Ch規約遵守で荒らし、誹謗中傷等は無視し、NG、報告にて対応してください。
特定の話題が過度に続いたり、スレ進行に支障が出た場合は別の話題等で流れを変えてください。
スレの特性上、シナリオや画像等のネタバレが発生します、自己責任でご利用ください。他所のネタ、コラ画像等の持ち込みは控えましょう。二次創作物の無断転載禁止、公式関係者のイラストや転載が許可されているものに関しては必ずリンク先を併記してください。
荒らし防止の為コテハン禁止、レスの目印にはトリップ推奨。
R18要素や過度な不満点等を含む書き込みは棲み分けの為、該当するスレへお願い致します。
次スレは>>950が、建てられない場合には>>970が宣言して建ててください。その際、カテゴリは「Fate/GrandOrder」を必ず指定してください。
公式サイト https://www.fate-go.jp/前スレ:「旧き蜘蛛は懐古と共に糸を紡ぐ」+CBC2019攻略・雑談スレッド
https://bbs.demonition.com/board/3386/スレ立て乙です!
前スレ912
>今回襲ってきた刺客海賊系エネミーの色違いだったよな…てことは以蔵一派がぐだ達を襲った?
これについては、そこまで以蔵さんは怪しくないと思う。
というか、港を中心に栄える町であるということで、この町のごろつきは大体海の関係者だろうから、必ずしも以蔵さんの配下に入っていない可能性は大いにある、ということなんだけど。
今日公開分を見る限り、以蔵さんとこの組織は、組織されたのが新しいだけで、構成しているメンバーは地元の人みたいだったからね。
(新しく入ってきた人を組織した燕青の組織に対して嫌悪感をいちいち上に言いに来るとか)
てか…入ってきて20年もたって、飯屋に入って食事してた!って上の人に言いに来るって…さすがにひどいっていうか、以蔵さんのガワの人も面倒くさいなこいつらってなるわ。コモドドラゴンってインドネシア生息なのね
ジークくんに見えるってことはぐだ視点から見れば本体の姿は邪竜とも言えるし邪竜はお宝溜め込む性質あるからなー
オークションの莫大な参加費とやらはすでにガワジークに払われてるってのがねそもそもほんとうにコモドオオトカゲモドキなのか?
鯖みたいなその側を被っているとか
例えば毒を持ち歩いてる一般人とか(まあ無いだろうが)未練を抱くのはいい
しかし、未練を無くそうとすると思っていたより大変なことになる
まあ、そんな面白おかしい教訓話サ!
このセリフからして今回の事件は誰かの「未練」の話ってことになるんだけど
これ、この時代にも場所にも関わりが無かった主人公や
現在進行形でこの時代を生きてる魔術師やギャングたちは未練の抱きようも無くしようもないんだよね
ぶっちゃけ消去法でこの時代、この場所を「未練」だと感じられる人物ってアラフィフだけになる(明日のフリクエはコモドオオトカゲで毒針たんまり稼げるといいなぁ)
(あとそこ回ってるだけで素材全交換出来たりして)ジークがアラフィフの若い頃の可能性もあるけど、大切なのはこの事件がアラフィフの高度な計算のような
高度犯罪計画が大失敗したことなのか 本来なら聖遺物盗難きっかけに、6人うまくまとめて
ディル引退・残った二人若いさせての犠牲なしがまっさらになった>>21 前スレで言ってた人いるけど、これ多分犯人の可能性が無い人を当てるものらしいからなぁ
>>11
単にアラフィフが「話の途中だがワイバーンだ!」を言いたいがために
そのへんの爬虫類をワイバーンと言い張っているだけ説
wiki読んだが19世紀初頭くらいには存在が知られてたのねコモドオオトカゲ
だとすると「Hey!?なんだこのクリーチャー!?」と大騒ぎにならないのも不思議は・・・不思議は・・・
いや不思議だわ>>10
ディルムッド老も燕青も以蔵さんも愚痴ってたけど、交易で栄えてても結局は「変わらない」ことが求められている、あの時代でも現代でも普通にある保守的な片田舎なのだな
その土地の生まれでなければ20歳で街に来て100歳まで生きても「他所から来たヤツ」でその息子でも「新参者の子」扱いとりあえず解ってる範囲のそれぞれの特徴と利害(ギャング編)
ディルムッド
・地元に最も根付いた組織のリーダー。
・伊達男でメンツを第一に考えている。
・自分に限界を感じており、引退を考えている。
燕青
・余所者が集まってできた組織のリーダー。
・20年前に街へとやってくるが未だに馴染めない。
・未だに馴染めない事に対して辟易としている。
岡田以蔵
・港を中心とした組織のリーダー。
・組織の中では最も新参で小さい。
・和解を考えているがなめられる事を恐れてできずにいる。
魔術師編に続く>>24
まあ、この手の襲撃者って容疑を別の奴になすりつけるために変装するのが定番ですしこれって誰なら動機が無いかって話だよね?
じゃあそれに該当する人以外全員犯人ってことでもいいんじゃ>>21
そもそも魔術師が絡んでいる以上何でもありなのでミステリにはならない>>16
そも謎/ミステスこそが魔術の真髄なのに
ミステリー小説の探偵代名詞たるホームズこそ、誰よりも魔術に相容れまいよ登場してる中だとアラフィフかジーク(仮)が犯人じゃないかなーと思ったりする自分・・・全く登場してない第三者の可能性もあるんじゃが
>>16
サンクス
これ見るとやっぱりジーク≠若かりしアラフィフな気はするが
もしかすると「この一件で魔術を信用しなくなって深入りしなかった」って可能性もなきにしも、だなぁ
推理イベントじゃないから情報足りなさ過ぎて推測しか出来ん……これ、アラフィフことバーテンが犯人だろ。
ぐだを襲った輩もアラフィフの自作自演で、自分たちに疑いを向けられないようにするためだと思う。
最初の会話ほうで、この抗争自体を台無しにする的な発言をしていたし。これって犯人当てるイベントじゃなくて、犯人『じゃない』人を当てるイベントなのかしら
>>12
今はまだ!
語るべき時では!
ないんだよ〜ん!>>33
魅了の魔術なんてもんがあるから余計ややこしい
どこが襲ってきたとしても蘭陵王の影がちらついてしまう>>31
個人的にはアラフィフとジーク君の共謀かなって。ジーク君は参加費で金は既に得ているから後は揉め事なくて終われば良しだから、アラフィフの策に乗って場を納めて終わりと>>13
口内に腐敗菌あるから獲物が死ぬぞ→いや本当は毒があるんだぞ→ごめん両方だったわ
という冗談のようで本当の研究の推移。ついでに毒注入に特化して強度が下がった毒蛇と違って牙の強度と毒注入を併せ持つハイブリッドな構造をしているのも発見される。
この殺意の高さ、さては生体兵器だなオメーレムレムも通常レイシフトも現地人は普通に見えるはずだから虚月館と同じくぐだはガワ被ってるのかと思ってたが
>>13
肉は結構美味しいらしいという話を聞いたような覚えが有るが一体どこで聞いたのかが思い出せない…。何で有るんだこんな知識。
あと俺は犯人はジークくん説で。コモドオオトカゲ モ・ド・キだからなー
ワイバーンの幼体な気がしてきた
どこから湧いてきたのか知らんが
なんか誰かの実験でワイバーンがモドキになってしまった説もありかもしれん多分だけど、考える「足場」のポイント
この手の話は、必ず開示された情報の中でだけで完結する
→FGOの他のシナリオを含む、fateの他の作品を読まないと解らない伏線には進まない
「亜種聖杯戦争」「時計塔の政争」「菩提樹の葉の用途」「アラフィフとホームズの過去」などの外の話は絡まない
あくまでも「この町のギャングの抗争の話」として終わる
「犯人探し」ではなく「犯人ではない人間探し」と明言されている
→魔術絡みなのでトリックは無関係。蘭陵王の魅了とかアレクのケンタウロス魔術、ヴラド公の血の魔術とかは関係ない別にイベントの内容と関係ない話なんじゃがな……
これ、去年の虚月館に続くミステリーイベント第2弾にする予定のシナリオだったんじゃね
ホワイトデーぐらいしかやれる期間が無かったから単なる時限イベントになったんじゃ……
普通のイベントみたいになったのは単に礼装実装するだけじゃ味気ないと考えられたからかなジーク家が貴族として成功したが魔術師としては衰退しつつある一族説
聖遺物にかかってる警報はジークの先祖がかけたもの=ジークの先祖は魔術師。
没落の理由は亜種聖杯戦争ですまないさんを召喚したが敗北したとか
魔術師なら時計塔ともつながりがあってもおかしくはないから参加費を取った上で三人を争わせ、それぞれが弱ったところで魔術を奪いそれを手土産に時計塔入りするつもりだった
さすがに簡単過ぎるかな…。続きが気になるぜ蘭陵王曰く
・参加費として金稼ぎでそれなりに成功してるアレキサンダーも傾くレベルのお金を納めてる
つまりジークくんだけもう目的が達成してるんよね産業革命やら何やらで神秘ボロボロの時代に腐っても幻想種のワイバーン(大嘘)が出るっておかしくない?にわかだからわかんないけど教えてエロい人
>>36
レイシフト=多分、体を分解みたいなことをして、特定の時期・特定の地点に再構成している。
レムレム=下総のような状態。コミカライズ参照。体はカルデアで普通に(?)寝てる。魂は抜けているかもしれない。動機として有り得そうなのは、
①何をしてでもほしかった(触媒目的)
②オークションを成立されては困る(妨害目的)
③火種をつくりたい(戦争目的)
あたりかな?
アレが盗まれたら、どうなっても荒れるのは確定だし>>10
言い分を考えると食べ物で思い浮かぶのは食事マナーって気がするかな?
外国から来て自分の国のマナーのまま20年生活を続けてるなら
地元民から見たときひたすらマナー悪いままの人種に見えるだろうなって発想は出来る
多分各々でマナー改善自体は頑張ってると思うけど最初のイメージって有るだろうからね…確実に「犯人じゃない」のは魔術師三人だと思うんだよなぁ
>>57
個人的にもサスペンスと楽しんでるし、正直先読みよりも「だーでもないこーでもない」と言ってるこの時が一番楽しい黒幕のジークは、時代変わっていてこの膠着状態と、町に囚われすぎてるフィンじゃまとめきれない
新しい風と流れ者がいつけるように町のシステム変更したいのか>>52
そりゃ、普通には無理だろうけど、ファブ竜の血がたっぷりしみ込んだ聖遺物があるからそれ関連かもね三つ巴にみせかけた7つの勢力の対立だから難しい
ただ現状一番特をしてるのはジークくんかね?
「聖遺物は盗まれた」ってことにしてれば家宝は手放さず、(実際はどうかわからないが)無いものは奪われようはないから他の魔術師に狙われることもないし
逆にこのオークションが成立しなかった時に損をするのは魔術師3人か
3人とも、特に歴史のある蘭陵王とヴラド公は盗んだ聖遺物で亜種聖杯戦争に参加できたとしても、万一真名がバレれた時に「どうやってジークフリートを召喚できたのか、やはりあの時盗んだのではないか」ってなって、家名に泥を塗ることになるだろうし
ギャング組織3つは、3つとも魔術師と手を組んだものの魔術師達を持て余してる印象がある
大穴としてジーク+ギャング3組織が手を組むのもありか?>>51
だから彼としては後はトラブルの種であるマフィア連中と魔術師どもが互いに疑心暗鬼になって、自分と離れた所で殺し合いで潰しあってくれれば今まで住んできた街をキレイサッパリお掃除出来るのよな。例えば『自分が雇った事件解決に動くよう依頼した明らかに善人臭のする人間が無残に、かつ他の全員に疑惑が残る形で殺される』とか良い火種になりませんかねぇ?
そして、かってそんな人を、すぐ隣でバーテンとして見て居ながら守れなかったのがアラフィフの未練だったんじゃねえかな、とか妄想したりする俺なのであった。ヴラド公の切り札ってなんだったんだろうな〜
金銭的には一番不利なのに勝算があったわけだし、協会との繋がり的なことかな>>44
忘れてたそれぞれの特徴と利害(その他編)
ジーク
・今回のオークションのオーナー。菩提樹の葉の持ち主。
・先祖の宝をできれば売りたくないが、宝のしがらみから逃れるため、
せめて大金を手に入れようとオークションを開く。
・何故か屋敷に竜種がよくあらわれる。
モリアーティ
・マスターと共にやって来たサーヴァント。
・何故かこの世界のことを知っている。
・ジークと何らかの契約をしている。鯖の口調に合わせて聞こえるってあったのに剣ディルの人が口調変わってんのがちと気になる。ぐだも新鮮に思ってるし
>>63
犯沢さん!?ぐだをマスターとして扱ってこないから新鮮に感じてるんじゃないかな
Zeroで他勢力に対しての口調はあんな感じだった気がする適当に推理すると多分アラフィフとアレキサンダーの共謀だと思う
警報魔術の解除には魔術師が二人必要かつジークやボス3人が魔術師で無いなら
動機があるアレキと消去法でアラフィフが該当するんじゃないかと
それと従者とボスの逆転配役から見るにぐだこそが若い頃のアラフィフで
アラフィフが演じてる?のが部下の魔術師なんじゃないか?
そしてアラフィフの悔恨は部下の魔術師が独断で余計な損害を出したか出し抜かれた事が腹立つかその両方
自分の人生に後悔は無くても部下のやらかしは色々な意味で許せなかったのかもモリアーティの犯罪コンサルタントってなんやねんって思ってたけど、ホームズの民間諮問探偵の諮問ってこれ要するにコンサルだよねそういえば。警察や探偵が相談する探偵。
だからこの2人徹底して対なんだな。>>69
法政科辺りの所為にされそうね>>65
正しくは、6勢力+主催者(ジーク)+カルデア(主にぐだ)+(もしかするともう一つの思惑で単独で)モリアーティだな。
ややこしいにもほどがある。>>77
かといって自分から火種まいて被害大きくするのも変だしねろくでもない妄想だけどあの世界でのぐだーずの外見が若い頃のモリアーティでその役目担ってたりして
>>84
今回の話で三組織は「和解」は"あり"だと思ってるのが一番の収穫だよね。『誰が犯人ではないか』と考えた時、盗む理由がないのがディルと燕青なんだけど、なんか見落としある?
以蔵さんは、触媒がなくなったらブラドに金を出さなくていいから動機っぽいのはある。
ちょっと考えたんだけど以蔵さん実はマフィアで魔術使いなんじゃないかな?
ブラドの切り札が以蔵さん、でも以蔵さんはブラドを裏切っていて他の魔術師と組んで盗んだとかどうだろう?ディルムッド「海の男ということで多少の無礼は容赦してきたが」
ヴラドが礼節厨キャラなのにイゾウが後ろ盾なのが違和感だな
決定的な所で仲違いするどころか
最初から相性最悪じゃないか?>>86
まさしく虚構推理だよねこの物語の感触。
「抗争を阻止」するには「真相」は「真実」である「必要はまったくない」わけで。>>63
まじかよ。
オレも見つけたんだが。ディル翁が「何にせよ(聖遺物盗難の)責任はジーク家にある(「ので落とし前を付けてもらわねばならない」と続く?)」というような話をしようとしてたので、もし既に大金受け取ってるジーク君が黒幕でも一人勝ちぼろ儲けとはならないっぽいんだよなぁ
少なくとも支払い済みの参加費は主催者側の過失という事で返金求められるだろうし、場合によってはそれ以上のオトシマエを求められる可能性すらあるのではないかと
お金以外の何らかの目的があってわざと不和の起こるような事件を起こしてる可能性はあるかもしれない>>96
ジーク君とギャング三組織は穏便に終わられたがってるし、魔術師三人はわざわざ今行動に移す必要性がないんだよね>>98
だから実は魔術師三人はあんまり事件に関わってないと思うな
水面下で実は誰それか結託してたとかはあるかもだけど、それは真相には全く関係のないことだと思うし。うん? よく考えたらアラフィフがいるんだから
犯人はアラフィフで間違いないな
ぐだが起きて出歩いてたとき、どこからかやってきたし>>95
個人的には真の後ろ盾がディルムッドなんじゃなかろうか、と思った
秘策はそのことで蘭ちゃん犯人にしたのも
後ろ盾無くしたアレキサンダーは自然消滅するからここで不利にさせる必要もないと判断した、とか。
あとディルムッドとイゾウもなんかありそうよね
「老いぼれが、見習い聞いちょったか。引退したい、やと。」
って流れもなんか最初から知ってたみたいだしぶっちゃけ一番怪しいのはアラフィフだと思うんだ……
>>103
いっそのこと責任の所在とか有耶無耶になるくらい三組織&三メイガス&ジークに一暴れしてダメージ与えてから帰るのもありかもしれない(ひどい発言)推理というより予想の域だけど、
今回の黒幕はやはり当時のアラフィフ本人説。
動機は魔術師の抗争を利用してギャング3組織をまとめて和解させたかった。
3組織とも、それぞれ落とし所があったわけだから。
ただ、当時は暴走した魔術師の誰が火種(今日のbattle)を投げ込んだために本格抗争に発展。
今回はその失敗を払拭したかったんじゃないかな。>>106
・この盗難計画の計画主はおそらく生前のアラフィフ
・鯖のアラフィフは事件の最終着地点を「抗争阻止」と「和解」で目指してる
ここはおそらく間違ってないと思うんだよね。聖遺物盗難そのもので一番損をしているのはアレキサンダーだよね。
蘭陵王の言葉通り、ヴラドと蘭陵王は家の伝統で再起がまだ現実味があるが、アレキサンダーは金だけだから参加費だけ取られて聖遺物が手に入らず破滅コース。
単純に2人より多く金を出すだけで聖遺物を得られるオークションで戦ったほうがアレキサンダーにとってははるかに低リスクで、わざわざ盗んで自分の土俵から降りる必要がないはず・・・と愚行してみる。>>112
だからこそ「盗難者」は魔術師の中にはいないと思うんだよね。それぞれ理由が無さすぎる
いやーこのサスペンスは超面白いわ>>73
多分「ディルムッドがマスターと会話する時の口調」じゃなくて「ディルムッドが対等〜目下と話す時の口調」に変換されてるんじゃないかな?
威厳たっぷりの大ボスお爺ちゃん口調が無関係のぐだに対して部下口調に変換されるのも中の人的に不自然になるしそもそもなぜ中立のバーテンダーを襲ったのか。
アラフィフが言ってたように「攻撃した行為そのものがアウト」だというのに、それを強行するってことは、襲撃自体にメリットがあるって事だと思う。
そして襲撃されたことによって勢力はさらに疑心暗鬼になるだろうし、間違いなく紛争が勃発するだろうね。
ギャング勢力は和解はアリと考えているのを潰すのが目的だとしたら・・・
ジークの線が一番スッキリするんだけど、それにしては動機が分からない。
なやめる!未練の解消以外にアラフィフが葉っぱを盗む目的として、実はマスターのため…とかないかな
やっと拠点を構えたし、汎人類史側には霊気グラフがあるとはいえロストベルトで確実な鯖、しかも大英雄ジークフリートを召喚することかできるようにしてあげたかったとか
悪巧みでこっそりと自力で溜め込んでだQPはこのレイシフトを実行するためにあったのでは…という妄想>>108
うーん、それだと開示されていない情報として、
推理物の定石、推理に必要な情報は開示されてなくてはならないに当てはまらないと思う。
次の話が回答編ぽいしなあ・・>>116
ディルが引退宣言、2つの組織を自分の名前で後継に指名ないし取り込む
燕青、以蔵組織はそれぞれ街と海で棲み分け、とかかな
ただ住民感情がなぁ
ベターエンドっぽいのだとディル犯人、燕青、以蔵がこれで起こる抗争を未然に阻止と喧伝
住民が以降は燕青、以蔵の組織を頼るようになる、とか?被害を最小限に済ませる、ということだけならジークに罪を被らせるのが一番被害が小さくなるのよな。どんな形であれ、ギャングvsギャングの構図が出来てしまうと泥仕合になるがジークvsギャングならば一方的な形になって被害自体は小さくなる。
犯人と動機の答えと現代にワイバーン(仮)がいるのは何か関係あったりするのかな
多分ワイバーンも何かのガワなんだろうけど>>89
証人の魔術師はバーテンダーの質問に口出しはしないとアラフィフが設定した
魔術師達は皆証人として控えていた魔術師じゃない方を指摘した
葉を盗むには腕の立つ魔術師2人必要と全員居る場で言われている
なので自分の無実を宣言して居ない方を指摘すれば自ずと証人の魔術師も犯人と指摘しているのと同じ
なんだかジョッキをひっくり返している気がしてくる>>86
なんか虚月館は探偵の視点だったけど今回は犯人の視点って感じだ
上手い事言って面倒事回避して逃走したらこっちの勝ちっていうかギャング三勢力の共通点としてみんな本当は頭領を止めたがってる(ディルは歳で、以蔵は柄じゃない、燕青は成り行きで頭やってるだけ)んだよね。これも何かの伏線だろうか。
アラフィフ自身は魔術師ではないから、生前アラフィフが犯人だとした場合
「生前アラフィフに魔術師の協力者が2人以上いる」
「生前アラフィフがジークと共謀」
「生前アラフィフ=ジーク」
のどれかは満たさないと犯行不可能だよね>>98コレアラフィフが昔散々っぱら引っ掻き回して利益総取りしようとしてしくじった案件とか?ぐだと一緒に火消して回って利益掻っ攫って犯人のフリしてトンズラが解決法?
>>127
ぶっちゃけギャング達、そこまで頑張って対立する意味なさそうだしな
ジーク君(仮)の元に集まるのが現状1番いいんじゃないのって気がする聖遺物は使い切りじゃない
亜種聖杯戦争は複数回(そこそこの魔術師が参戦できる程度には)起きてると思われる
表の権力に興味がなく
このまま争うとリスク高い
魔術師全員グルで、それを知らないギャング達が殺し合い、魔術師達はトンズラしたんじゃね?>>131
FGO、というか型月設定ではその辺はまだ確定してないよ
今のところは架空だったかもしれないし、そうじゃなかったかもしれないっていう曖昧な立ち位置やっと読めたけどなかなか面白い
アラフィフが街への被害起こさないようにしてる感じがまた良い
騒ぎにギャング荷担させないようにしてる辺り、やっぱりジークが襲撃してるって答えだしてる感じだけど一筋縄でいくやら?
それぞれの6組織がぐだを巻き込まないって断言する評価が、各々筋通すんだよって感じで好きだな
参加料取って中立を消して組織と魔術師だけ始末しようとしたら街をがっつり巻き込んだと予想して、中立と入れ替わる「本来あるべきではなかった結末を作る」=「特異点になる」かな
キアラが前イベで「特異点になるなんて気持ちよさそう(はあと)」やってたの抑えてきたのに自分が特異点にされかけてるのが何ともw>>97
仮想敵の存在は、対立するものを結束させるからね。
いい落としどころかもしれない。>>131
まあファントム(オペラ座の怪人)も二次創作が過去として公式のように定着してるんだし、本来なかった過去が付け加えられてもそこまで不自然じゃないと思う>>132
アラフィフくらいになると相手に自覚のないまま犯行をさせるくらいは出来そうなんだよなぁイベントぐだと同じポジションの人物が実際の過去にいたとしたら今日のシナリオで死んでたんじゃなかろうか
>>130
生前のアラフィフも絡んでるとは思うが後悔の件とか見てると思い通りにいかなかったのは確かだろうな
それと今回の話ではギャングボスから引退したい、和解したいのとは別に余所者の存在に悩んでる感じがする
その上、ギャングの部下達は差異はあれど結構血の気が多そうだし考え無しも結構いる
ここからは予想の段階だが余所者の中に魔術師がいて亜種聖杯戦争に意欲的な場合は暗躍しててもおかしくないと言うか、それに部下のギャングも金に目が眩んで密通している可能性も捨てきれない
鯖のアラフィフは何処と無く部下のギャングに気を付けるようにしてるのも気になる。それでいて登場人物でありながら影も薄い立場なのもポイントかもしれん犯人を当てるのが今回のミッションじゃないけど犯人推理したくなるこのシナリオよ
>>141
まさかこの頃からイベントの伏線を!?
なんてある訳ないだろw
……ないよな?明日のストーリーの”?”エネミーがめっちゃ気になる
犯人と会敵するのか、あるいはラッシュなのか
一応ジークも含めると剣殺騎狂術で”?”表示になるんだよなぁ>>146
明日かはともかくなんかラッシュはありそうな気がしてるそもそも今回舞台になってる世界って何なんだろ?
ハロウィンイベみたく疑似聖杯によって作られた特異点もどき、には見えないから
鯖の幕間でよくある、鯖の精神世界=夢にぐだが巻き込まれてる形なのかな?
今回のイベで未練を残していた人物=アラフィフで
その未練を上手いこと解消する=思いついた犯罪数式を実証するため
ぐだも巻き込んで自分の過去を再現した世界に跳んでるっぽい?
未練の主がアラフィフだとするとその内容は
マフィア同士の抗争が過激化して犯罪数式の入り込む隙も無い無法地帯になっちゃったから
今度はより美しい形で終わらせたいとか、そんなところあろうか>>149
アドラでも2世が言ってたけど緊迫した状況で安全弁になり得た中立よりの人物の死で一気に悪化したんだろうな>>141
あ、もしかしてこれ
最後にぐだに「犯人はお前だ!!」(アラフィフ指差しー)
をもっかいさせたいがためにぐだつれてきたな(偏見)そもそも「すぐ行われる聖杯戦争の触媒として得たい」訳だよね。
なら「魔術師が盗んでいれば犯人は確実にすぐ露見する」訳だ。
そしてギャング3人は明示された接触手段がない。
やっぱりジークが疑わしいな。>>157
正直、隠し事や謀はあっても名前ありのキャラの中に「葉っぱ盗難犯」はいない気がしてくるよね
誰でもデメリットの方が大きいんだものジークくんがぐだには他の連中とあまり話すなと予め釘刺してたけど、今日のシナリオでぐだ一人のところへ手下がタイミング良くやって来て会話する→3組織でない何者かが襲撃とか
ぐだに犯人押し付ける動きは感じられる>>64
なんとなくだが強さ以外にも含みがありそうに思えた
このままオークション開催されなかった場合
「参加費返せや!」って要求が出てくると思うんだが
明日の話でそういう展開あるかなー>>160
犯人扱いってよりは、
人狼で言う所の確定白消して場を掻き乱そうとするマーブルに見えたけどな少なくともサーヴァントのアラフィフは犯人から除外していいと私は思います。
過去の結末が「三陣営三代理人がいがみ合って被害が拡大した」ということなら、少なくとも過去の時点で葉の盗難は発生していたと考えられ、過去に存在しなかったアラフィフは犯人足り得ないと思います。>>157
アラフィフが中立者に放たれた襲撃者が存在した事を街の顔役達に認識させてるから
これでぐだが明日「魔術師に怪しい人は居ない」と結論を出せば
犯人はオークションに参加出来なかった外部の魔術師って事になる可能性が高い
ジークが犯人ならこの後は隠していた葉を本当に外部の魔術師に売り払えば
前金総取り&葉の売却費も獲得&魔術師は葉を追う&さらなる外敵の存在で街の安定も視野に…
コレ総取りだー!!犯人はブラド公だと思ってる
ぐだが死ぬ→三勢力が争い血が流れる→血液魔術の大勝利ー、調停役がおそわれて一番得をするのってこいつじゃね?みたいな理由だけど
蘭ちゃんを警戒してるのも生きてる人間はどうにもできないからとか
我ながらインフラレッドの血液で床を赤く染めます的な発想だとはおもうけどわりとどうでもいいこと言っていい?
交換所で「あと半世紀は現役だけど引退したらこんな仕事もやってみたい」って言うけど
100近くまで犯罪コンサルタントで生きるつもりだったのか
サーヴァントとして現役で働けるとしてぐだがマスターあと50年はやってるだろうって目測なのか…>>158
「背中に葉のような印があるセイバーのサーヴァント」を容疑者が召喚してたら
今回の事件の関係者から見れば「あっ・・・(察し)」じゃね?>>96
個人的には、モリアーティコンサルトのジーク首謀者って感じかな。もちろん「本来の歴史」でね。
で、計算ミスって破滅した未練の世界で「カルデアのモリアーティ」として今、数式を走らせている。参加費返還はちょっと怪しい気がする
魔術師3人がそれぞれ「あの魔術師が怪しいぞ」って証言しちゃったあとだから、返還すると「あいつは触媒も金も無傷で手に入れた」って事になっちゃうし
だから「平等に全員返金はなし」も誰かが提案しそう
っていうか、今更気づいた
「3人同じ亜種聖杯戦争に参加する」のに「呼び出せる英霊が確定してる触媒を3人一緒にオークションで争う」時点でおかしいじゃん!んなもん買ったやつのサーヴァント相手なら背中狙わせるし、なんだったら他の亜種聖杯戦争参加者に「あいつのサーヴァントの真名わかるから一緒に手を組んで倒そうぜ」するわ!
これ本当は「オークションで競り落としたやつが馬鹿」だったんじゃ?>>110
でも、悪の教授モリアーティだし、和解させるって考えあるかな?
当時はリーダー三人と、魔術師三人がそれぞれ綺麗に同士討ちする数式を考えてたりして。で、ミスって町ごと殺☆戮に発展したとか。>>175
問題は真名バレバレである以上触媒を盗んだ犯人としてもバレバレになるよねって話だね
後で犯人バレして後ろ指さされてでもいいからジークフリート召喚して勝ちたい!って考えじゃないと盗みはしないってことだねあまりにも魔術師が私は葉を盗んでない。推測する犯人もそれぞれ違って綺麗なんで、生前アラフィフが操って(囁いて)いたと思う。
だけど、ケアレスミスをしてしまった。そのミスは街での抗争による死者、もしくは生前アラフィフが得ようとしていた大金かはまだ分からないけど。
魔術師に囁ける立場は、ジーク君かバーテンダーかなと思うので、どっちかが生前のアラフィフに以蔵さんの尊厳を賭ける!>>150
聡明な以蔵さんがその辺を読み間違えるかって言われたら、私はあまりない気がします。
一番水に近いところで仕事してますし……誰が怪しいかって言ったらモリアーティが一番怪しいんだよなあ。
二番目がジーク。
そもそも、モリアーティの過去に関する話って言うが、肝心要の当時のモリアーティ当人はどこにいたのさ。
モリアーティが過去のモリアーティを演じているのでは。
あるいはぐだが過去のモリアーティを演じる役っていう線もあるけど。>>170
もしかしたら触媒を守り通す力も無い程弱まり、ギャング達の誰かに街が支配される事を嫌ったジークが触媒と自らを出しにギャングを同士討ちさせ弱体化させギャングの和解からの統合を狙ったんじゃない?
金はオークション後に資金の差で差が生まれないようにという考えだったりして。違うと思うけど、今になってもっと良い解法を思いついたからそれがあってるか確かめようとしてるのかなと思った。生前の出来事は計算ミスというより当時の計算結果かなと。
アラフィフは解法を思いついたら確かめずにはいられない感じがする。ましてやそれが善行ならマスターを巻き込んでもいいと考えそう。>>158
名前を直接聞くのは実はかなり珍しいしね
名前バレ=宝具バレ&弱点バレだし
相手の名前を直接聞いたのってアニメのカルナさんと三章の黒髭ぐらいかな?>>184
あーなるほど、実際の事件であったのは「刺客による襲撃だけで葉っぱ盗難が無かった可能性」かここでも散々言われてそうだけど
ジークくん=過去のモリアーティで今のアラフィフがこのあと起きるはずだった街の人の無駄死にを防ごうとしているんじゃないかって思った
メタ読みにはなるんだが虚月館のときと違って名前まで置き換わってるのは今回のネームドキャラの中にモリアーティ本人がいるんじゃないかな聡明な以蔵さん…(思わぬパワーワード)
いろんな所の推理を聞きそのあと自分なりに考えてみたけどこれ犯人ジークで良さそうだよな。
まずギャングたちは盗んでどこかに売り大金をてにしたとしてもあの関係は組織を強化したところでどうにかできる物ではなさそうだし、金で集まったやつらがろくでもない事はギャングのボスであるあいつらがよくわかってるだろうし、そもそもあそこでもめ事起こして紛争になり街を巻き込むのはどこも一番やりたくない事だろうからギャングは除外で決まりだろうね。
魔術師も盗んだとしたらさっさとどこかに逃げればいいのに全員あそこにいたし、話と性格を考えると全員本気でオークションするつもりっぽかったし、戦闘力的にも互角ではあったっぽいからオークション終わったあとにでも襲撃刷れば良さそうだから魔術師も除外となるとやっぱりジークかな。
紛争でギャングが共倒れするのはもちろんだけど1組だけ勝ったとしてもそれで抗争は無くなるし、魔術師からは参加費をかなり貰ってるから例え街に被害が出てもある程度は大丈夫だし、残った触媒も協会に売ればかなりの金になるから後始末に困らず街も発展できるみたいな感じかな?けど予想以上に争いが激しくなったと...
そういえば虚月館の時ぐだはジュリエットの友達としてあっちの人たちから認識されてたけど今回はどうなんだろう。特に教授はあっちの人からどんな見た目に見えてどんな名前で呼ばれてるんだろうねーーー。まーさーかー黒幕過去のお前じゃ無いんだろうなーーー。>>190
本筋に一切関係ないだろうけど確かに皮肉だなw<目の前にマスター&サーヴァントがいるアラフィフが犯人とすると
計算上は穏便に成されるはずだった聖遺物を盗むだけの犯罪が
予想外の被害を出すことになったのが未練で、もう一度計算をやり直して自分の犯罪が完璧なのか確認したいとか?とりあえず犯人は皆目見当もつかないからまずは明示されてる着地点である「抗争阻止」と「和解」に焦点を当てて考えてみようと思う
となると一番いいのはやはり「ぐだ&教授が悪役になること」が一番良い落とし所になるんだよな
三組織は和解したいのが本音、三メイガスは争う理由である葉っぱが無くなった、ジークの懐にはまとまった金が入ってる>>199
非戦闘状態とかでも重圧を振りまいてる訳ではないしねぇ>>195
その場合って自分の計算不足に未練があるって話だよね
その後の事(修正力による同等被害)はどうでも良さそうなのがアラフィフっぽくて有りそう最初のモリアーティが『こんな豪勢な屋敷を建てるくらいだ。さぞ悪どいことをやっていたんだろうネェ!』って言って、その後にジークが普通に許してるとこが気になる。
多分主人公が起きる前に何かやったんだろうけど、仮にジークがモリアーティリリィだったらモリアーティが事実を全て話して街の命運を変えるって事を考えてそう。
だから葉っぱ盗んだのはジーク&モリアーティ
けど襲ってきた奴がそれだとわかんないんだよなあ。
盗んだのと襲ってきたのは別?もしくはジークがモリアーティの事を隠しために消そうとした?たぶん、ぐだは剣豪みたく現地で身体作ってるからなおさら一般人に見えると思う。アラフィフは以蔵さんにヤベぇやつって感ずかれてるけど、ほとんど気づかれてないみたいだし。うーん。ほんとに気づかれてないのだとしたら、また理由があるのかもしれんね。
この町の問題=数式をもう一回魔術師への理解を深めたうえで綺麗に解き直したいってことかぁ
そうなると数式への執着をぐだに語ったのは動機のチラ見せってことになるね>>192
ジーク、「明日からこのケース(聖遺物)を巡って争いが起きる」って言ってるんだよなあ。
オークションでの取り合いなら、それほど沈痛な面持ちにはならないはず。
聖杯戦争を憂慮してのことなら「ケース(聖遺物)を巡って」ではなく「ケース(聖遺物)によって」と言うはず。
やっぱジークが犯人か。
しかしジークを唆した共犯者がいるような気がする。
それが当時のモリアーティなのではないかと思う。
あるいは、ここからは妄想だけど、当時のモリアーティは若輩で、師匠というような存在がいたとか。
モリアーティの師匠をモリアーティが演じていて、モリアーティをぐだが演じているとか。
そのモリアーティの師匠がジークの共犯者で、当時のモリアーティはそれを見ているだけで悔やむところがあったのではないかと。>>203
ジークが生前アラフィフなら、現アラフィフが気を許してる(?)ぐだにちょっとちょっかいかけたろーくらいのアレだったんじゃない?一応、手を出さないようにくらいは釘をさしてたはずなのにぐだ襲撃されて、現アラフィフは手違いだったと発言した。アラフィフ的には、未練だったこの事件を「綺麗に畳みたい」が目的なのかなと思う。無駄死に減らしたいとか街を守るとかよりも。
そのためにぐだの善性が利用できるので、表向き被害を食い止めるってことにしといて……
最終的にアラフィフにとって気持ちいい展開に仕上げようと暗躍してるんだろうけど…それが結果的に和解になるのか、どういう結果なのかまではイマイチわからん。でも、ぐだが生前アラフィフでそこに入り込んでいる可能性だって普通にあるか。明日が楽しみだ
>>194
バーテンのぐだは仕事柄素手(令呪隠してない)な気がするから
やっぱりガワは別人なんだろうな
虚月館の時は寝てる時カルデアに戻ってたけど今回はそれもないし
以前とは違う原理で引っ張ってこられてる可能性もあるか
まあ前回のも割と謎だったが>>206
あるいはもう一つの妄想。
モリアーティは当時のモリアーティを演じているけど、
ぐだが演じているのはモリアーティの愛弟子とかで、
モリアーティはジークを唆して犯行を計画したが、
愛弟子が結果の争いに巻き込まれて命を落としたとか。
愛弟子が死んだことを悔やんでいて、ぐだを助けることで後悔をなくそうとしているとか。>>211
ある元ヒトラーユーゲントの科学者が言っていた、曰く「古来より難攻不落と言われた砦には一つだけ致命的な弱点があった、なぜなら弱点に殺到してきた敵をそこで万全を持って迎え撃つからだ」と。
アキレウスやジークフリートはまさにこれ。>>201
これを機にノックスの十戒ではないけれども「計画に魔術師を介在させてはならない」的な戒めが教授に出来たとしたら魔術不信の描写とも合うわけだしね
信用していなかった、踏み込まなかっただけで知らなかったわけではないのだし>>198
無縁じゃなく存在を知っていてそれに対する策を整えても魔術そのものに深入りすることはしなかったとのこと
魔術かじってたジキルの霊薬にも関わってるからちょっかい自体はかけてる
そしてそんな魔術が好きではないというモリアーティが見せた数少ない人間性を情け容赦なく突く為に魔術協会と親交を持ってたホームズ「蜘蛛は懐古と共に糸を紡ぐ」って、
蜘蛛(モリアーティ)が懐古(蚕/若き日の自分)と共に物語を紡ぐ…ってことなら、ぐだが若き日のアラフィフポジションってのもしっくりくるような?>>214
普通に金払ったから、オークションに出る資格じゃない?>>214
それとディルの組織のこのオークション終われば敵は殲滅出来るみたいなのも気になる。
あれもアレキサンダーがやるようなタイプの儀式とは思えないと言うか。ここら辺は魔術師として約束に従うからそうする程度のものだろうけどもっと要領よくやりそうな気もするしメタ視点だけど星4の中でディルムッドだけピックアップされていない(配布のジークは除く)ので
中身は生前の新茶だったりしない?
伊達男や年寄りってやたらと強調されてるし>>225
マフィアの顔役として街でも有名な人間だったとは思えないかな全員が犯人だったりして
そして誰もいなくなった的なアラフィフが騙った/語った後悔しなかったというのが生前のモリアーティの考えでそれが真実であったとしても、サーヴァントとなったモリアーティが回顧して未練という未解決の数式が発生しても可笑しくないと思うんだよね色々混ざってるみたいだし
旧き蜘蛛(過去のモリアーティ)が紡いだかつての港町での抗争の物語に未練を感じる様になってしまい、回顧/蚕と共に新たに糸を張り巡らせて異なる結末を見たい…とか?
そもそもレイシフトだと思ってたけど実は解を試したかったアラフィフが用意したシミュレーターでしたとか言うオチもあったりするのではという気持ちがちょっと沸いて来たホワイトデーのアラフィフボイス聞き損ねたがこれってボイスには反映されないのかな?
持っていないから関係ないが犯人はアラフィフ
これは間違いないと思う
後は共犯者ガワの人がいるのか剣豪みたいに自力で肉体ゲットしてるのかは不明だけど、マフィアとかやべー世界の人に「血の匂いがしない」「楽しく生きろよ」って言われてる主人公なんかいいなぁと思った。
死ぬほど修羅場くぐって経験は積んでるけど、いい意味で普通のまま変わってないとこがあるんだなって。>>219
その解釈なら、蜘蛛はアラフィフとして、懐古が若き日のアラフィフ(ジークと仮定)とも解釈出来るんじゃないかなぁ。
二人の間には何か約束があるんじゃろ?
盗まれたと言っている本人はやっぱり怪しい。
結果襲撃を手配して、過去はここがターニングポイントでそれを見た三組織のボスが疑心暗鬼になり抗争に発展したんじゃないかなぁ、ほら、アラフィフ妙に襲撃を手配した犯人の事、無能やら罵ってたし、過去の自分の浅はかさに言ってた可能性もあるんじゃないかね。
襲撃は過去の止められない事象だから起こりはするので、今回は現場を見せなかったとか。ふと思ったのは、もう菩提樹の葉は破壊されてそうだなって
>>236
ああ・・・、安心した
プーサーもいないから去年のボイスもどうなったのかわからなかったんだ
これでぐっすり眠れるわまず三人の魔術師が犯人は無いよな。
「葉っぱ盗むのには魔術師二人要る」って言われてるのに
三人が三人共に三竦みになるように疑ってるし。
これがこの内二人が共謀して盗んだのなら残った一人を疑ってると証言するか、組んでた二人のうち実力の劣る方が実力の有る方を潰そうとして残った一人に証言に於ける共謀を提案してまず三竦みにはならない。
よってあの三人は少なくとも葉っぱ盗難にはシロの可能性が高い。>>242
だな
始皇帝の性別:朕 は究極にして完全なる人の肉体である真人躯体に性差等という欠損は存在しないって主張を表現した結果だろうなあと思ってるもしかして魔術師たち含め、ぐだとアラフィフ、ジーク以外は魔獣に気づいてない?
だから平気で配下を屋敷中うろつかせたりしている
ウルク市民でも魔獣に対抗するのは難だったのに神秘の薄い時代の一般人が対抗できるはずない気がする
魔獣は誰かが差し向けており、その上で時と場所と襲う人を選んでる?
個人的にはアラフィフの強さに言及した以蔵さんが気になるけど、それをぐだに伝えるのは不用意すぎるしそれ以外の人に可能性がありそうかなと考えてる
とくにアラフィフにも、一応魔術師であるはずのぐだにも気づいてない風の魔術師たち
ぐだにもガワがあるとしても、仮にも聖杯戦争に参加するという魔術師が鯖であるアラフィフの違和感に気づかないとかほんとにありうるんだろうか
今回は騒ぎがあってギャングたちは駆けつけてきたけど、その時倒したのは魔獣ではなく襲撃者だし…
ギャングと魔術師の認識が入れ替えられてるとかはないよな…
当てられてるガワから考えれば、主従の役割は逆なんだよな…(魔術師は王でギャングは従者)>>239
(ネタにマジレス)あと、魔術師で嘘をついてるとしたらアレキサンダーだと思う
血液を操る魔術から吸血鬼伝説のあるウラドが、美の魔術から美の呪いがある蘭陵王がガワに当てられてるとすれば、ケンタウロス化する魔術から当てられるべきガワはアレキサンダーではなくケイローンではないかと思う
魔術師のガワが王様の鯖でなければいけなかったから馬の宝具を持つアレキサンダーなのか、アレキサンダーが自身の魔術に嘘をついてるのか、その辺の説明が現状つけられないけど、個人的には結構違和感がある
あとイスカンダルでなくアレキサンダーが当てられた理由もわからないし
見た目年齢と実年齢が無関係なのはディルムッドのガワの人が証明してるので、見た目ではなく本質?内面がガワに影響してるのは間違いないかと思うんだけどどうだろう
魔術師とギャングのガワの主従が実際は逆であるべきだとも考えてるんだけど、街の問題が主、亜種聖杯戦争が従と見てるのが誤りで、実際は亜種聖杯戦争問題が主で街の問題が従、つまりアラフィフが手を突っ込んでるのは亜種聖杯戦争関連の問題なのでは? と
ジークも古い魔術師の家系みたいだし、街自体が冬木のように聖杯戦争絡みの土地であり、そういう意味で街の覇権を取り合ってると考えた方がすっきり通る気がしたあれ...でもジーク=若いアラフィフだとしたら、当時の魔術を信じてないのに葉っぱの箱のセキュリティに魔術を選んで、さらに魔術師ブラドからお墨付きを貰う程のセキュリティってのはおかしいな...ブラフなら看破されるだろうし...
アラフィフが犯人だと詳しい日時知らないって言ってたの気になるんだよなぁ
別にそこ詳しくても「さすがモリアーティ」って気持ちにしかならない気がするしアラフィフに見えてるだけで別人とか
助けに来た後輩からのメッセージかなにかが
なすび色のオオトカゲに見えている
とかの妄想を根拠なくしてる嘘で円満に終わらせるのが個人的にしっくりくる
メタ的に考えて、綺麗に真相暴いて終わりならホームズ連れてくればいい
でも今回いるのはアラフィフなわけだから、解決へのアプローチはもっとひねくれてそうジークとアラフィフが結託している可能性
この二人のファーストコンタクトがどういうものなのかまだ分かってないよね?>>252
これ逆パターンとして警報鳴りまくってようが魔術師じゃないジークくんが気づいてない可能性とかも有るんじゃろうか。カメラとか赤外線センサーとか無数に配置されてるし侵入とか絶対無理じゃん!とか思ってたら警報室に誰も居なくて子供でも盗める状態でした、みたいな燕青のギャングがマーブル商会でそのまんま伍さんだったら笑うわ
>>256
まぁそりゃそうだよネ!
ヴラド達魔術師なら今回の襲撃で三つ巴の抗争になった隙にフェードアウトって線もあるかなと思ったんだ。>>255
そうなんだよね、ぐだが(三流であるにせよ)魔術師であることには誰も気づいてない
フェイカーの件でもわかる通り鯖であることに気づかないこともある
個人的な考えなんだけど、これだけ短いシナリオで意味のないやりとりの記述がないのではと思っていて、以蔵さんのアラフィフは強いだろう、って発言にすごく引っかかりがあったんだよね
もちろん港湾労働者たちをまとめ上げる実力者なんだから人を見る目があっただけ、と言われたらそれも納得できる理由ではあるんだけど、そうなれば同じくらい修羅場を渡ってきたはずの燕青やディルムッドがそれに気づかないのはなぜ? となるかなと
なので何故以蔵さん以外の人は気づかなかったのか、ではなく、何故以蔵さんだけが気づいたのか、が気になってるんだよね
ジークもアラフィフの実力を(どういう方法であったかはさておき)ワイバーン退治を頼むくらいだから理解してると思う
三人の魔術師はなぜぐだだけではなくアラフィフも立ち会うことを(なにも言わず)に許可したのか?とか
或いは他の人も気づいているのだとしたらそれに言及しないのはなぜか? とか…
自分、孤月館の時も穿ち過ぎてたタイプなので深読みしすぎかもしれないがこれが楽しみなので許してほしいw
ミステリやサスペンスものは解答編までのあーだこーだが一番楽しいもんで…>>247
ケンタウルス化するならケイローンが妥当では、という論に反論するなら、まずケイローンはケンタウルス族とは出自が異なることを指摘しておく。
神話の成り立ちにおいて、ケンタウルス族は古代ギリシャから見た辺境の野蛮な騎馬民族をそのように描いたものという説がある。
一方でケイローンは、クロノスの子、ゼウスの異母兄弟という神霊である。
またキャラとしても、(英雄を)育てる者、導く者であって、アレキサンダー(のガワの人)が自称する未熟者と合致しないと思う。
また見た目についてアレキサンダーの中の人は、酒を飲めるか疑われて、見た目が若いだけだという意味の答えをしている。
つまり、アレキサンダーのガワが取れても、中の人の見た目はとても若いということだ。
ならば成人男性の見た目のイスカンダル・ケイローンは適格とは言いにくい。メタ的に考えると登場人物にショタ枠を設けよう→アレク起用でしかないと思う
>>254
それどころか、どんな契約を結んでいるのかも教えてくれていないまま今に至っているよ。色々考えてたら迷走し始めてしまう……
魔術師3人はギャングを潰すためにジークが雇ったただの一般人とか、触媒の葉っぱはただの葉に血を付けただけの偽物とかないかな
ジークの祖先は結構悪どいことやってたらしいし、茶番をしてギャングを潰すぐらいしないかな>>261
なるほど、確かに
いま読み直してきたけど、アレキサンダーはアラフィフに王の風格があり勝つためにあらゆる手を尽くす人であると言われてるね
ケンタウロスという言葉に振り回されてたけど、ケンタウロスが矢を射る際並みの集中力を持って魔術を使うという意味だったわ
見た目の件もその通りだと思った
解説感謝>>262
身もふたもないw
まだ今回の担当ライターさんは明かされていないけど、もし虚月館と同じ人なら、まず大好きな頼光さんを登場させたい、登場させたとして有効にキャラを活用するには…って方向から虚月館のトリックを作ったそうだからね。
どういうキャラを出すかが先にあって、それが効果的になるストーリーを書く、というのも朝飯前だろうな。コモドオオトカゲが単なる名前変えたのみならずスキル名が鉱毒充填になってるから町の主要産業は鉱山採掘かな?
金が採れるなら葉っぱについたファブの血と結びついて悪竜現象の兆しでトカゲが闊歩してるのかも>>237
カルデアのサーヴァントたちがぐだに課している唯一の代償がそこだよね
「茨の道を切り拓く」のはサーヴァントの役目で、どんなに焦がれてもぐだはその役目を背負えない
ぐだの人間性を指すのと同時に、「どんな修羅場においても戦力としては無力だから、血の匂いがしない」ってのもあるんじゃないかと。>>269続き
教授の表向きの目的がオークション台無しにするってことは、本来の過去では盗難が起こらずオークション成立したけど悪竜現象そっちのけで聖杯戦争おっぱじめたか、または触媒だけ持って魔術士が去ったかで町は壊滅な感じだったのかも
触媒盗んだのは教授で、魔術士ではなくぐだにすまないさん召喚させてどうにかすると予想>>269
ジークは仁義を通す為に先約を守りたいとは言ってるが聖杯戦争の参加者に自分から声をかけたとは言ってない
聖遺物を持っている事がバレてそれを巡る争いから街に被害が出ることを恐れてそれならば高く売ろうと考えているそいや誰が怪しくないかって魔術師達が喋る時って決まって見張り役以外の魔術師が怪しいって言ってたけどあれ関係あるのかな?
前提ぶっ壊れるけどさ、誰かにジークフリートを召喚させないために盗んだとかどうだろうか?
誰かが触媒をもう1個持っていてさ、ジークフリート級が出てくるとまずいから盗みを行ってそれを無かったものにして別の触媒を使うとかどうだろうとか考えてみた。>>272
この尋問システムを提案したのはアラフィフだし、心理としては「自分は無実だが目の前のコイツが多分犯人。みんなには隠してるけど、こいつにはこういう内情があるし」って言いにくいから、それぞれここに居ない一人を犯人として挙げるように追い込んだのかもね>>273
前提条件無視しすぎだな流石に
ジークフリートの触媒と同等以上のものがまず手に入らないって話なのに同ランクのを既に持っているというのは無い
それ以下の触媒を使うのなら意味がない>>249
アラフィフの記憶が曖昧なのは理由ありそう
レムレムレイシフトのせいなんかな?>>277
自己レスだけどこの推測はジーク=若い頃のアラフィフを前提としている
つまり今回のアラフィフの目的はこの事態を引き起こした犯人を捕まえることではなくて当初の計画通りに進行させるために不確定要素を消すことにあるじゃないかと他の人も言ってるけど計算違いってところに魔術師、もっと言えば魔術が関わってくるんじゃない?
それなら魔術を知った今こそ再計算を!ってなるのにも納得いく…気がする(人があまりにも死なないので、びっくりである)
それはともかく、ホームズの介入があるのかどうか気になるなぁ。弾かれてるのか、それとももう居るのか。>>247
そういえば他の二人が確定情報に基づいて疑っていたのに対してアレキサンダーだけが自分の想像だけで断定していたような?>>279
うん、ぐだは思いきった行動をとることもあるけど基本善性だから悪意のある行動はとらないし、自分の利益だけ追求することもないだろう
なんというか新宿でバアルがぐだなら必ず来ると信頼したようにここで事態を悪くするようなこと、犯人である誰かをひたすらに追い詰めるようなことはぐだならしないとアラフィフは信頼してるんじゃないかと思ったんだ>>280
ジーク犯人説でモリアーティが黒幕として活動していてアラフィフが魔術関連の未練の解消をしに来たと考えると
モリアーティ(この時代の真)がジークに
財産(葉)を餌に相手のオークション予算を総取りして
更に隠れて安全に手放す計画を授けるが当時は魔術の存在に否定的で失敗
そこでアラフィフ(鯖)はオークション直前に乗り込み
モリアーティ(真)として計画に不備が合ったことを直接伝え計画を補正し支援する事を提案
隠れ蓑としてバーテンダーで採用させる
そしてぐだが目を覚ます
という感じなら黒幕のモリアーティ(真)は事件に直接関わっていないから
ホームズの発言や原作にも沿うかなって>>148
槍ディルの幕間で意図的に鯖の精神世界にレイシフトしてたから今回のもそんな感じかな些細な事だけどバーテンダーの仕事しかしなかったね 最初の方で使用人とも言ってたけど
計算間違いか
そりゃあ確かに未練だわグランドロクデナシ!
よくやったぞグランドロクデナシ!今日はシスベシフォウは勘弁してやる!
でもお前いないから聖杯は無しな!クリアして思ったこと
これ…実質的に新茶の幕間じゃな?(確かな満足)フォウくんの特別意訳がいつもより多い
これ最後だけはきのこが書いたじゃろ
奢り(聖杯)
やったこのグランドロクデナシ!早くうちにも来い!終わった
羊のお兄さん気前イイッスネ
誰も倒されてないのが逆に新鮮で良い話しだった今までマーリンが散々ろくでなしって言われてるのいまいち実感なかったけど、今回のでなんとなくわかった気がする(コナミ)
最後の最後で羊のろくでなしに持ってかれた
セイハイガスベッテキター
>>299
新茶に影響されてちょっと悪に染まってみたくなったんじゃない?(未成年飲酒)>>292
その後の酒が飲めるみたいだな!からのなんと。で不覚にもキュンときた。>>311
これを実装するのに苦戦してた説あると思います>>311
実はイベントがズレたのはこれの所為だったりして…あっさりとした飲みやすいシナリオでしたな
ところでアラフィフ、その菩提樹の葉どうするつもりなのん?>>308
紫のやついつ見ても厄い∧_∧
(´・ω・) あちらのお客様からです
(つ と彡 /
/ ./
/ ./
/ /
/ /
/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ___ | ガシャン
| (聖杯();o。|
゜*・:.。 ドロドロ>>298
虚月館方式で登場人物全員アルトリアは流石にこっちの自我が耐えられない。円卓ってモーさんとかの一部を除いて実質アルトリアがハーレムに近い構造だったんじゃないのマーリン。
黒獣脂がブラックジョークすぎる…
あと羊のお兄さんはもっと聖杯ください体感なのだが…やたらと剣の秘石落ちません?ストレート級。気のせい?
きのこキャサリンでもプレイしたのかな?w
>>306
数日後のカルデアで新茶に振舞って貰う所でジュースと知らずに飲んでたから、つまり飲める歳になったんじゃないかなあ>>317
火災不可避チップ感覚で聖杯渡してくるグランドロクデナシには参ったね
>>307
散々フラグ重ねてるけどなかなか実装ない例のライオン出すとしたらそれぐらいしかないんだよなまたマーリンがトレンドに乗るんじゃないかこれ
お前に使いたくても居ないんじゃ使えねぇんだよ(全ギレ)
PUはいつですか高難度クエストとりあえず令呪でコンテしてクリアしたけど中々に面倒な内容だった、最後のゲージのホームズにクリティカル一発でHP満タンのゴルゴーンが一発で倒されてたよ
「聖杯、私に使ってね☆」とか言いながらプレゼントしてくれるなら
ピックアップ来てくれよ
うちにはお前いないんだよグランドろくでなし>>335
そういうところだぞ、グランドろくでなしと思った>>333
初代様とマーリンの最後のピックアップは一年半ぐらい前だったか色々思ったことはあるんだけど
最後のジークの可愛らしさと羊お兄さんの胡散臭さで飛んでったマーリンいるしギルガメッシュエレシュキガルに次いで聖杯捧げたいサーヴァントなんだけどQP集めるの面倒臭すぎて捧げられねぇ・・・
まあそれは置いといて、良いイベントだった。楽しかった。これでマーリンピックアップ来たら阿鼻叫喚だな
>>336
バレンタインのオッキーの台詞やな。
巴さんが嬉々としてダイス振るとか。>>332
「ル」を言えるよう努力すればゴルドルフ言えるようになれそう>>292
ぐだとジークの、対等な同世代の友達感すごく好き。ゴールデン英霊劇場 #とは
ちょっとだけでも最後の最後でガワになってたサーヴァント達本人が出てきてくれたのは嬉しかったな
ジーク君かわいいアルトリア・ハーレム=セイバーウォーズIIかな!
しかし今回の配役はなかなかにキてていいんなぁ
三ボスといいジーク君といい、「そのキャラにその台詞言わせるんだ」という意地の悪さが妙に癖になるシナリオだった予想はシてたけど最終フリクエが三種混合だとどう回るか悩むねえ
単独のところは個人的に副産物があまりうまくないしさてさて>>346
ネロ主催の英霊達の舞台みたいなものかな?>>349
どことなくニーベルンゲンの歌の後半を彷彿とさせたわジークの心境含めて>>320
あーあそこか、じゃあ今回で2回目ってことになるのかな戦闘直前での編成画面はジークくん悪役にワクワクしてたってカワイイし鋼メンタルだなおい
こりゃ夜中に「おれのかんがえたさいきょうにこわいじゃりゅう」ノート作ってますわこういうタイプのイベントもっとやってほしいよね。
今回はアラフィフの掘り下げも兼ねてたし。ジークくんとお酒が飲みたいホワイトデー翌日だった
もしかしなくてもこれ
マーリンの箇所、絶対きのこが書いたな定命のものよ、我は世界の裏側から世界征服を一日一ネタ書き上げるよう作家サーヴァントにお題を出された邪竜……
>>298
五等分のアルトリア、シスターアルトリア、アヴァロン荘のアルトリアさん、アルトリアのいる日常、アルトリアぱらだいす!
マーリン、どれが見たい?ゴールデン英霊劇場またやって!(直球)
祖父心つったら奇癖貼り付けるぞと言われて穏やかに黙るホームズに草を禁じ得ない
アルトリアハーレムとかいうパワーワード
>>361
バレンタインなんてマシュ直筆の手紙が聖杯やぞ>>361
特に理由もなく取得画面になって聖杯が手に入ったりすることもあるからピンキリって感じ>>361
似た感じで渡して来たの7章最後のギルガメッシュぐらいで他は事件の元になったの回収かそもそも言及ないかだぞ>>350
礼装が揃ってるなら個別かなあ、GWの大型イベ(まだあるかどうかも不明だけど)にそなえてリンゴ消費は抑えておきたいし。
最後のマーリンのセリフを見るに今後も同じように虚月館形式のイベントをやる気があるのかな。個人的には推理ものやサスペンスが好きなのと今回のみたいなこの鯖にこの役を当てるのか!みたいなのが面白いから大歓迎。>>361
初代ハロウィンに比べればまあ……>>361
こんな雑な聖杯の手に入れ方は初めてだなww羊のお兄さん、最後に全部持っていくとかそういう
ところだぞ!ズルい。流石というか早くウチに来い>>361
今回のは雑な方ではあるけどね
ただCCCコラボの時なんか「聖杯かと思いましたぁ?残念BBちゃんです!あ、それはそれとして聖杯どうぞ」レベルで適当に渡されたしうむ、聖杯を貰える理由がいよいよ適当になってきたな!(今更である)
まあ犯人の可能性として一番高いのはご主人だろうなとは思ってたけど、ご主人が「本人には敬意を払うが、似てるだけのモノには払わない」みたいなこと言った瞬間「あっ(察し)」しちゃったよね。魔術師でござったか〜。教授の未練が教授らしくて大変よきよき。
あとカルデアのジークくんが、自分が悪役で出てたって聞いてウキウキしながらやってきたりとか無邪気にモリアーティ吊るしあげようとするアレキサンダーとかホームズの奇癖とか色々あったけどぜ〜んぶ最後の「あちらのお客様」が持ってったわ!!! 面白い映画のお返しに聖杯ってとんでもねえな!!!ありがとう!!!>>361
一番雑だったのは多分初回CCCコラボ。
今みたいに聖杯入手時の特殊演出無かったから(赤箱からでてくるだけ)、
先にBBちゃん加入が入るせいで正に適当にぽいっと渡された感じだった(シナリオで聖杯に言及しないからなおのこと)>>341
生前アラフィフの魔術観の話のこと思い出して新宿シナリオから該当シーン持ってきてみた
この一件が「魔術の存在を知り」「その対策を整えながらも」「魔術そのものに踏みいる事はしないと決めた」きっかけだったりしたのかなマーリン、ホンットお前は自分好みの物語つくるやつにはとことん甘いな!!!
ゴールデン英霊劇場で不覚にも金時や英雄王が跋扈している番組を思い浮かべてしまったマーリンは周回やめて聖杯を作るだけの機械になるべき(暴言)
報酬おいしいのは良い文明
マーリンお前な…
ジーク君にお酒飲ませたいな〜
なんか舞台劇見終わった感ある。そういえばジーク君は魔術師として一流だったね。その点も含めての配役だったのかな
あと割と教授やぐだにとって動きやすかったのは、あの豪邸?というかあの場所?が教授の言ってた通り、「かつて自分と依頼主のせいで一つの街が滅んだ」と「いつかどこかで亜種聖杯戦争があった」が混ざった、夢の中みたいな特殊空間だったからなんだな……なんなら教授の目的を達成するための場所でもあったのかな。なんにせよ教授幕間でしたね!さらっと読めたし、教授の未練も解消されたし、よかったよかった!
>>380
アヴァロンの魔力適当に集めて作ったんじゃないか?今回で推しを完全体にできるとホクホクしてた我、星4フォウくんを40アップ分しかもらえず涙目
あれですか、短いイベントだから、もらえるフォウくんの数もいつもの半分と…うぅ…へぇー結構雑聖杯案件あるんだなぁ
それはそうとアルトリアハーレムの件は期待しちゃうよ?
登場人物全員アルトリア顔イベントやってもいいのよ?>>382
再臨やスキルの素材も作って貰おう(強欲)
サ-------ジャンジャンバリバリジャンジャンバリバリ今回のイベントは三蔵イベントと同じ感じで幕間の構想が広がってイベント規模になったって感じなのかな
グランドろくでなし何しに出てきたの
あまりに突然すぎて何かの厄ネタの前フリしに来たとしか思えないマーリンにとって今回みたいなイベントというか出来事は映画みたいなものなんだね
>>393
Fateルート見て感極まってフォウ君外にぶん投げるような奴だし……>>378
俺はゴールデン英霊劇場でまず「ぼうやぁ〜よいこだねんねしな〜」の歌が脳内で流れた>>392
俺もこのAA頭に浮かんだわwwwwwすいません私は只の神父なのですがこのバーで聖杯が貰えると聞いて
高難度にもゲスト鯖いるのな
結局亜種聖杯戦争は混ざってただけで本当にあの年代に存在したわけじゃなかったんですな
うーむ数日前に「19世紀後半に亜種聖杯戦争…?妙だな…」とか言ってたのが妙に恥ずかしくなってきたぞう>>368
チェイテとかいうエリちゃんがどっかからいつのまにか聖杯拾ってくる特異点>>386
アラフィフはあとは???を解放する幕間本編が欲しいネ
新情報があるであろうAnimeJapan 2019が23日でその開始は23~26日の間だろうから
隙間を埋めるのに幕間実装は最適感あるしこないかなー?(聖杯を差し出すぐだ)
アルトリア「おや…、コレを私に?」
ぐだ「あちらのお客様からです」
(にこやかな顔するマーリン)
今回の聖杯をアルトリアにわたせばこういうことができるんだナ!!(錯乱)>>408
円満解決もといハッピーエンドでさえあればほぼ確実に視聴料は支払ってくれると思うよあのろくでなし>>408
あちらのお客さまの『感動』を額面通りに受け取ってはいけない…羊のお兄さんとか言ってるけど昆虫おじさんって言った方が適切なくらい昆虫よ>>364
今年の夏イベは「五等分のアルトリア」に決まりだな!
水着リリィが配布でえっちゃんが星4、星5は槍持ちのどっちかのアルトリアって感じで邪ンヌの宝具で強化貼れないようにしてクリティカルでボコボコにするのが楽だろうね
タゲ集中持ちの肉壁も入れとくと安定するかと>>413
そこは貴族の決闘みたいな扱いになるんじゃ?>>413
真正面から倒して奪う
まあ言ってみれば自分自身も賭けてると言える、負ければ好きにしろという事だな>>413
自身の力を示して奪うからね
現代社会だとそこで待ったをかける法律が存在するから強盗になるが
法律がなければ力あるものこそ正しい、そして力あるものは貴い>>296
ギルガメッシュもビールカップ感覚で聖杯(しかも歴史的文化的価値もある大杯)お土産にくれたから多少はね>>300
紫式部なら、陰陽術でちょちょいのちょいとデータからそれらしいのを実体化しそうだけどねぇ。
王様たちは、自前のインテリアを持ち込んでる可能性もありそう。>>412
雑でいいなら前にレオニダスとゲオルギウス先生で宝具体勢ダウンと防御アップ解除まで耐えてからWスカディに新宿のアベンジャーに三連発だと勝てるマーリンめ、下手するとここ数年で酒飲めるようになった人だとわからないような懐かしいネタを…
>>380
このグランド野郎、7章によるとカルデア地下にあるプロメテウスの炉にリソースを秘かに注ぎ込んでたらしいんで、そういうことしないで固まりにしたら聖杯になるんじゃないかな。>>304
もう知らない人も結構多いんじゃないかなぁ…>>299
高卒でカルデアに赴任してきて今回のが新宿後1.5部時空だとすると、そろそろ20歳は過ぎてる頃かもしれないね
1部(18歳〜19歳)→1.5部(19歳〜20歳)→2部(20歳〜)今回の高難易度はつまり
・探偵が情報を集めている時にこちらの切り札を使ってはならない
・探偵に推理をする時間を与えると逃げ道を徐々に塞がれ不利になるので与えるな
・探偵が推理を語る時はそれまでの情報と推理と論理という刃で此方を追い詰める時である
ということか>>411
自分も、この方法だったww
2人を介護する為に、残りの面子を
長くタゲ集中出来る盾役(デオン、ゲオル、レオニダスetc.)で埋めたな…
何とか成功して良かった黒獣脂カクテルで草生やした後にグラスを交換しに行ったら黒獣脂置いてあるの思い出して更に草生えた
余ってるってわかってるんならこんなもん店に置くなよぉ!?>>325
いやぁいいもの見せてもらったお礼だよ!とストリートミュージシャンに投げ銭する感覚で聖杯渡してくるMrろくでなしにはまいるね…個人的にはなんで下総とかセイレムで聖杯入手したんだよって言うのの回答になったな。もちろんそれはねーわと思うならそれで構わないけど、それはそれとしてイベントやる度に聖杯よこせマーリン!!あとついでにピックアップを3ヶ月ごとにやれってくれ
>>323
ん?どういうこと?>>433
黒い脂だし黒マー油みたいなもんなのでは(錯乱)>>435
イゼルマでもオークションに負けたアトラムが正面から挑んできた事には誰も非難してなかったな、挑まれたイゼルマ自身もやっとクリアできた
やっぱり黒幕お前かーーーーい!!!やっぱりジーク君は可愛いじゃないか!
>>439
まあ、あの時点じゃジークによる揺さぶりって発想には至りにくいだろうしネこれ、実質アラフィフの幕間じゃねーか!!!
>>445
「悪人の俺……どんな奴なんだろう? すごく興味深い!(きらきら」
かわいい(確信ホームズって最後尾にタゲ集中すんのかと思いきやアンリマユにターゲット集中しないな……アヴェンジャーにタゲ集中しない仕様かと思ったら戦闘に置いたサリエリにはするしもしかしてこやつアンリにタゲ集中しない?
そういやジークもこれで敵役デビューか。
敵役なってないのは他に…誰がいたっけ>>451
マーリンの何が嫌ってまずそういうの気にするタマじゃないってのがグランドろくでなし>>449
ランダムだよ>>427
魔術師には魔術師をぶつけるんだよ!>>447
アラフィフお迎え出来なかったけど幕間を魅せてくれるなんて、太っ腹な運営だなぁと思いました(小並感)しかし正体を隠せるほど時計塔でも知られてない家とはいえ一千年の歴史がある魔術師はヤバイな
まだ威力はそこまで高くないとは言え銃弾が効果ないという、多分竜鱗を模倣した魔術なんだろうけど>>456
弓ジャンヌ!!!(バシィ)高難易度、令呪ゴリ押しでクリアするのが板についててちょいと自分にもにょるのう。
まあ、一年前からそうなんじゃが。あの役のガワがジークくんだったことに改めて納得
魔術師の家系なんだから実は彼も魔術師って考えも出来たはずなのに何故かしなかったなぁ…
あっさりだけどいいシナリオだった最初はライヘンバッハの再演ということて新茶・わんわん・スカスカで臨んだんだけど
どんどんクリティカルアーツバリツで倒されていき、残ったスタメンのホムで挑むことに
ホム対ホムでこりゃライヘンバッハどころじゃないわって>>456
「スパローガール、ここだけの話なのだがあの水着の聖女、実は悪なんだヨ」ヒソヒソまたやってもーた
>>439
この通りなんで、多分、実際にはギャング達が止める者もなく介入した結果、乱闘乱戦(すべての人間が死に絶えるまで)になったんだろうね。>>403
いや、混ざってるとか開始すぐの時点では分かるわけないしね。
そのまんま受け取れば妙な事態としか言えないよ。>>463
新茶を前衛に立たせて敵を消耗させた後に美味しいところを一人で掻っ攫う。
まさにホームズじゃないか。アルトリアハーレムとかもし出てきたらエルメロイ師弟コンビが引っ張りだされそうで合掌不可避
アラフィフの魅力たっぷり
こんなアラフィフになりてぇ>>469これセイバーライオンとヒロインXに命狙われてない?
>>474
5月か9月か来年の5月にコラボイベントですねわかります>>477
?????「私は貴方に恋をしていたと思います」
人間らしい生活をしていなかった彼女が親愛を取り違えただけ。それが夢魔を絶望させた。新茶のバーテン霊衣のポーズ、社交ダンスの男性のポーズらしい!(RAITA先生より
ぐだと踊って欲しいな...紳士的にエスコートする感じで>>477
これには我様も「貴様本当に悪趣味よなぁ!」とか言うレベル>>473
あの面子の家系って、事件簿SNの時点だと、どうなっているやら聖杯ありがとうグランドお兄さん
それはそうと早くうちに来て(切実)>>483
あれよな
英霊には敬意を持つのにサーヴァントを軽んじる傾向がある魔術師のわかりやすい理由の一つだったよね
確かに偉大なる超越者として認識してるほど使い魔の位に甘んじてる時点で影法師でしかないわなと>>464
スキル名「スターカクテル」
オシャレだなあそれにしてもこのアラフィフ吐息交じりの「いらっしゃ~い」とか・・・
私をどうしたいの?とりあえずストロングゼロを!「英霊には敬意を払うが、模造品(サーヴァント)には興味ない」部分まんま時臣だなぁ…と(英霊ギルガメッシュには本心からの敬意を表するが、サーヴァントギルガメッシュには内心では見下しながら、臣下としての礼節は完璧にとる)
魔術師から見たサーヴァントや、その関係性も人それぞれだし、魔術師然としていても必ずしも関係性が悪いわけでもないのが面白いけど その点、ソロモンと友人になったマリスビリーの内面がどうだったのか興味深い>>489
トッキーは見下しているんじゃなくて、サーヴァントはレプリカでありそれ以上ではない、って考えじゃなかったっけ?>>473
×何も関係し
○何も関係ないしバーテンおじさんホームズのこと脅してたけど日常的に奇癖一覧作ってるとか「お前趣味か、大好きか?」と思った
共倒れ目的でジークが犯人って予想当たったヤッター!と思ってたら結構な人が予想してたのね…
>>462
「魔術師の家系なのに魔術がわからない」ってブラフは年季の入ったファンほど疑いにくかったんじゃないかな、なんせ原点のSNで魔術がろくに使えない御三家の末裔がいたんだから。
ジジイも桜もおらず一人きりの慎二が一切魔術について調べようとしなかったようなもんと考えてしまえば違和感は持てなかろう。>>496 まぁ毎年シナリオが無かったところに入れてくれたわけだし、ある程度まとまっていたし満足かなと まぁその気持ちも分かるけどね
>>396
とりあえず最初のバフが消える6ターン目まで耐える。
敵のバフが消えたらアヴェンジャーの宝具とクリティカルで殴る(ウチはロボと巌窟王が頑張ってくれました)>>456
ジーク「敵の俺が言うのはあれだが、落ち着け水着のルーラー」
水着ジャンヌ「ひゃわ!こう言う時はクラス名ではなく名前で呼んでほしいです……」>>492
ちなみにオススメの戦法は最初の5ターンはクリティカルとかでちまちま削りつつ(出来るなら邪ンヌの宝具を一度発動&再装填)防バフが切れた瞬間ブレイク&サリエリと邪ンヌの宝具でもう1ゲージブレイクしてアーツバフを付けさせないようにする。
ラストゲージは………何も考えず殴り合いかな……
まぁ低レア縛りせずにロボか邪ンヌか巌窟王で殴るのが一番速いけど。魔術師もギャングたちもモリアーティが一番ヤバくて一番悪い奴。関わらないほうが賢明、自分で太刀打ちできないと素直に認めてる辺り、人物を見る目は確かだよね。ディルムッドもあなたは私達チンピラでは比べものにならないくらいの悪党、二度と関わり合いになりたくないと言うくらいだし。
そんなモリアーティの隣に普通のかたぎにしか見えない主人公がいるのは異質だったろうな。>>496
時限式開放じゃなければ考える時間もないんだから詰まらなくなるだけだわマーリンは紛うことなきグランドくそろくでなし夢魔野郎なんだけど、1人しかいないハーフゆえに誰とも真には分かち合えないし、同じ千里眼を持つグランドキャスター達に会いに座に昇ろうかと思ったくらい悩んでたんよな。
ろくでなしだけど。虫思考だけど。>>427
ジキルに優しくないパーティーを作ったよ!>>507
銅素材はあちらが足りればこちらが足りないが日常茶飯事だからな!今回の高難度は如何に多く男性アヴェンジャー持ってるか次第では難易度変わりそう
特に編成に頭使わず巌窟王、ロボ、サリエリ入れてやったらふっつーに勝てた
サポートのアラフィフはデコイとして役に立ってくれたよ、うん
勝たせてやれなくてごめんな>>506
今までもそうだけど、シナリオの分割は別に分量で決めてるわけでも、必然性で決めてるわけでもないから諦めろ騒ぎを聞いて遊びに来た燕青と以蔵さんが仲よさそうで嬉しくなった(対ライダーだと同時起用するレベルで二人とも好き)
>>521
ほ ん と だ !?
結局1位は「問おう…」なのかどうか。>>516
容量ピッタリに書くよりオーバーしてから削ることの方が多いからな
ダメと言われれば削るだけの話なんだが>>521
そういえばそうだったな・・・
まあやっぱ「問おう」かな・・・>>529
謎の誤字した
この左腕→このシーン>>517
ジークくんの想定する悪人像>>508
短編そのものが面白いかと言われるとちょい違う気がする
19世紀末に亜種聖杯戦争が勃発する世界線、美やケンタウルスに関わる魔術体系…
ようは、今まで断片的に小出しにされてきた型月ワールドの設定が明らかになるかもって期待であって
短編そのものの面白さとしては微妙ってかオチが弱い気がする
幕間ならボリューム十分だけどイベントシナリオ、しかも時限式でこれかっていう
自分たち読み手が勝手にハードルあげてただけだけどねな に こ の 雑 な 聖 杯 の 配 り 方
鯖をキーにしたショートミステリとしてはそこそこに推理しやすくエンタメとしても成立している、といういい塩梅だったのでは。
これ以上濃いめにしちゃうとついてこれない人も増えるだろしねぇ設定的にガワだけとはいえ、推し鯖が敵に回っても大喜びするものなんだなwと思った
かなりジーク君推しの人達の反応見に行ったら好きに組んだパーティでまたいつ敵に回るかわからないからって存分に攻撃したり食らったりして楽しんでたわ
そういうものなのかなw>>533
完全な悪とは思っていないどころかジーク君は決断する時も決断した後ジャンヌを待ち続けている間も天草の方が正しかったんじゃないかと迷い続けてるよ
ぶっちゃけジーク君ってまともに生きてられた時間が時間でそんなに多くの人間と関われたわけではないから人間を完全に信じ切れてる訳ではない
それでも最後にああしたのは究極的には「ジャンヌがそう望んだから、自分もその手伝いがしたい」っていう大変個人的な欲求に過ぎない>>540
「すまないが最初からやり直しだ…」となんだっけ
後もう一つくらいあったような…>>541
リヨイベかぁ
宣伝を忘れないApoサーヴァントの鑑でしたね>>544
きのこはドロップアイテムの渋さにも苦言を呈してるぞ。ある意味今回も、もうちょいどーにかせーや的なやつだろ(最後の夢魔部分はきのこだと盲信してる奴より)脂はもう憎しみを超えて無の境地になってるわ
>>544
マーリンはゲスいしメタネタ担当キャラだと理解してはいるけど
それはそれとして脂余るはイラッときたw
アルトリアハーレムとかライターや作品外の人間の代弁者っぽいセリフはやめて欲しい派ライターも素材に悩む、いちプレイヤーに過ぎないわけでして
>>538
CCCイベは他のイベントと同等に語ってはいけないレベルじゃないかな。
あれ、ほぼ本編だし。
むしろイベントでしか触れられないのがヤバいよね…再復刻は現状では絶望的だから、今回間に合わなかった人は、霊基一覧に永遠に埋まらない欄ができるんだよね。
あとはキアラさんが運良く手に入ったとして、決して開かないマテリアルができるし。>>537
なんか怪しいものを飲まされそう(パラケルススから)>>540
半透明でそこにいるまま真面目な選択肢が出るからなんとなくシュールでニヤけてしまった>>556
やっぱりかよ!聖杯はきのこからの贈り物とは…あざす!あざす!!高難易度何で攻略しようか…
エウリュアレと天草、どっちがいいかな?今回の高難易度、さほど難しくなかったよ。
普通に難しく考えず邪ンヌなりアヴェンジャーでいけば攻略は容易だよ>>540
まあ笑っちゃうよね(過去が過去だし>>565
マーリンはいつものことだ、マーリンじゃなくてそこはエウリュアレだ
エウリュアレの格好したマーリンはお呼びではない>>556
ありがとうきのこ!お陰でオレの沖田ちゃんが初の聖杯転臨を…聖杯転臨、を…QP足りなくて出来ない……。今回のイベントから考察抜いたら何も残らない気が……
アラフィフ好きは満足だろうけど考察抜いたらアラフィフ幕間でしか無いですしラストのマーリンやフォウ君ノリが浮いてるなと思ったらきのこ直筆かあれ
聖杯はありがたいけどアラフィフメインだから最後はアラフィフで締めて欲しかったな>>560
邪ンヌはホンマに自己強化宝具ルーラーの天敵よな。SINで起こった始皇帝の悲劇が名探偵に降りかかって今回の高難度は終わりを告げたわ。>>553
その可能性は高いかもな>今回のイベントのモリアーティが介入したような、何かの介入がなされている
今回は夢の世界だからこその特例みたいなことを言ってたがそれを何かしらの方法、あるいは神のごとき存在にそう見せることであの冬木が出来たとな>>556
半分、そんな気はしてた
あんなキレッキレのフォウさんは他におらん>>563
じゃあ等倍で殴れるアルターエゴかフォーリナー、防御の脆さがフォロー出来るならバーサーカーを連れてレッツゴー!
殺生院で探偵アへ顔にさせるのオススメ!!ヒャッハー11月ぶりのルーラーボスだー
新アヴェ推しのマスター歓喜
前回? ……まあ普通にクリティカルで朕に殴り殺されましたよね>>572
一応、現状でも最大必要数500はいくんだけどね
いかんせん必要なのは高レアばかりだから実感しづらい>>568
いうて考察というか推理に関しても今回はかなりあっさり目な感じで昨日の辺りで「誰も動けないならもうジークくらいしか犯人いなくない?」って大体の人は察してたと思うしなあ、ボリューム多目のアラフィフの幕間って考えた方が気楽な気がする>>556
http://www.typemoon.org/bbb/diary/
シナリオライターさん「自分で書いたやつだと、プレイしたときに驚きがないんですよね」
きのこ先生「ふーん(ナイショでおまけ入れちゃえ!ついでに聖杯も)」
まったくもう、喜ばせてくれるなぁ!
……あと宣伝が多いですね!あまりに人がしなないので、あっさりめで終わるかなーとは、期間的にもみんな薄々わかっていた気もする。アラフィフ幕間的な。
だから、きのこが最後にサービスしてくれてアラフィフの渋さときのこ節が味わえて二度と美味しかったです。自分的にはねいやぁこれくらいの難易度やっぱ助かるな〜
敵のステが低いからあんまり使わない子のモーション見ながらも周回できて良いわぁ〜
クラス統一も良い文明!今回の高難易度、低レアクリアはかなりしんどいね。
エウ姉様の魅了で足止めしても2ゲージ目のバフがヤバい。
しかし速攻出来る火力鯖も居ないしな…。>>341
アラフィフがジークフリートは善良な英霊で在り、今回のような事態は望んでいないという見解を魔術師ジークのいう模造品のジークフリートから得たっていうのがいいよく考えたらOPのムービーの時点で犯人出てたのか
蜘蛛の巣にかかる蝶はアラフィフとジークだけで、他の面子の背景は蜘蛛の巣なかったし>>584
多分ジークでのエクストラアタックで攻撃してるんだろうけど
それだと男性ボーナス分の特攻しか入ってなくない?アラフィフの幕間でしたね本当にありがとうございました
懲りずに今後も深読みして遊びたいので定期的にこういう形式のイベントはお願いしたい金素材10個使うまでに銅素材や銀素材をそれ以上に使うパターンが多いからスキル6で止めてると片寄るのよね。QPも足りないし
勿論例外もあるけども
心臓30とか要求されたくないから使用数はともかく霊衣とか5章素材は使い処マージでどうにかしてクレメンス。ドロップして嬉しくないの悲しい
あの黒い油はどう調理しても美味しくなさそう…なんかねっぱってるし…>>468
伝説のジークフリートは宝剣のために小人族を虐殺し、王妹との結婚のために奸計を巡らすダーティな武人
先祖代々そのイメージでリスペクトしてきたのに実は腰が低いすまないさんだったと言われても信じられないのは無理もないと思う>>561
考察や深読みをするのまでは良いのだ。しかし、答えが出てから納得出来なくて文句(意見とは違い)を言ったり周りに八つ当たりしたりするのがいけないだけで>>578
ラグーン、完結していたのか…!?確かにあれは歪む>>594
じゃあサウンドルームの曲解放を脂で固めよーぜ!>>596
あ、いや、竜特性があるか調べるだけならそれでいいのか
寝ぼけてたひょっとして今までエリちゃんが雑に拾っていた聖杯のカケラとかもドラマを見たくなったマーリンが裏で「この辺に置いておけば拾いにくるんじゃないかな」と設置したものだったりしないだろうな。
>>599
私利私欲のためにマスターを弄ぶとは良い度胸ですねマーリン…カリバりますよ?高難易度はホームズが宝具を打つ→クランチですべて解除っていうルーラー会に亀裂が走りそうな遊びをして無事終わった
宝具打ってすぐ次のターンですべてを無にしたついでにクリダウンつけるの気持ちよかったゾ♡>>600
???「こんなこともあろうと、「マーリンシスベシフォーウ」の発音が「ガーデンオブアヴァロン」と同じになる呪いをかけておいた!こうしておけばキャスパリーグが反撃するたび、僕の宝具が発動してHPが自動回復するって寸法さ!」>>556
きのこはキャサリン好きということか>>572
キャサリンネタのため金時は性格的に遠い話という事実ゴールデン洋画劇場とか遊戯劇場とかネタが伝わらないのかTwitterでは「ゴールデンウィークイベの前降りか何かか!?」と受けとる子もちょっといる模様
うーんジェネレーションギャップ……?>>599
善意で悪意を撒くんじゃないよ!カシスオレンジ所望するフォウくんとか、マーリン登場に荒ぶるフォウくんとか可愛かった(こなみ)
しかしゴールデン英霊劇場とか最後の締めの「さよなら、さよなら、さよなら」とか懐かしいな?!リアル幼児の頃を思い出すわぁ、とか思ってたら元ネタキャサリンだったか……そういえばバレンタインデーにリメイク発売でしたね
いや厳密にはあの頃の洋画劇場が元ネタの元ネタかマーリンが出てくる直前、ナチュラルにバーに馴染んでる感じの振る舞いをしてるぐだに笑ってしまったわ。
>>602
天草「推理を台無しにされる気分はどうですか?まだまだ真実には遠いんですよ…。」
天草「必死でふった旗も意味はありませんでしたね…。」
天草「詔を敷くと言われていましたが、それはどこにあるのでしょうか…?」>>613
フィン「ん?誰が忘れては居ないかな?」>>613
悪意を持った攻撃からは護られるかもわからんが、夢にその人らいることで逆にあれこれ巻き込まれて差し引きおんなじ気がするんですがネそもそもユーザー側が勝手に
「これ虚月館の人じゃね? じゃあまた考察系シナリオだ!」って勘違いしたまま盛り上がってただけで、別に公式から「みんなで事件の犯人を暴こう!」みたいなお達しがあった訳じゃないし、
「期待してた方向性と違った」っていうより、「期待する方向性をユーザー側が間違えてた」ってだけでは?
初めから新茶メインなのはわかってたんだし、それは終始変わらなかった。
なら、監獄塔とか百重塔みたいにバナーにいたメイン鯖を掘り下げる幕間的ミニシナリオだった、で充分じゃないのか。マーリン in Bar、配色が全く合わないのに本人の得体の知れない胡散臭さだけで場に馴染んでる気がしてくる。
ビールを入れてよこすギルと黒獣脂カクテル入れてよこすグランドろくでなし
そのうち泥入り聖杯くれるキャスターが来る予感>>608
今までも割とジェネレーションギャップ感じさせるネタがぶっ込まれることの方が多いわな(魔界村とか)>>599
ケツ姉、ケツァル・コアトルやっちゃって!!>>611
三十路過ぎてないけど知ってるマスターがここに今更だけどガワの選定って今回はぐだの認識にアラフィフの記憶も混ざってたのかなと
キャラ配置に皮肉が入ってるしそこから考えて鯖の認識がぐだとアラフィフで違うのかと妄想した
例
蘭陵王 ぐだが美しさを誇る人間と彼を=で結ぶものかな
ジーク ぐだにとってはジークフリート関連の宝物を守る人間でアラフィフにとっては邪竜のようにお宝を溜め込む存在に見えてた?昨日は夜勤で出来なかったから今日最後のシナリオ見たけど、聖杯が滑ってくる所で困惑より笑いが勝ってしまった
聖杯がバーカウンター滑ってるのも笑えるし、エフェクトでも笑えるなんかSN事件簿系列だと、オークション行きになってたから
依頼主の代はともかく、亡くなった後とかで、後代が抱えきれず結局どこかのタイミングで売ったのかな
街一つ潰してまで、固守しようとした結果としては虚しいが>>622
性別が男性で美しさが武器といえばディルムッド、デオン、蘭陵王の三人
・ディルムッドは黒子の魔力による異性限定の魅了。加えて、先に出会った伊達男のギャングに配置されたので除外
・デオンは美しいけど性別が曖昧。中の人がドレスに合わないタイプなら除外
こんな消去法で選ばれたんじゃないかな
ジークは単にジークフリートに縁があるってだけで配役されただけかも>>626
あのクラスの魔術師が本気で姿を晦ませばそう簡単には見つからないから本当に聖遺物を守るだけならまあ>>630
そういや、ダメージを与えた箇所が肥大化していくんだよね?スパルタクスって。
つまり、金t…いやこの話は止めておく…。なんかとんでもないモノを産み出しそうだし…。そういえば菩提樹の葉はさ
どんな世界でどんなルートを辿るにしても最終的にはそれぞれの理由と方法であるにしろ
橙子さんの手で破壊される運命なんじゃないかって気がしてきた
謎の確信と安心感ってヤツだぜ…>>628
たとえ夢の中でも違う結末がどうなるか知りたかったってのが要点だから
何か持ち帰ったりとかは無いんじゃない>>628
手で持てる程度のサイズだから持ち帰ろうと思えば持ち帰れるね>>628
てっきりこの葉っぱが魔力リソースとして聖杯になると思ってたら
グランドク.ソ野郎が代金代わりに滑らしてきやがった>>636
ああ…惜しい葉を無くした>>624
街が無くなったタイミングで、まあ葉っぱも手を離れたのかもしれぬし(一族全滅かドタバタ)、壊滅しない世界線でもなんやかんなあり結局売ったのかもしれぬ。
葉っぱちゃんは犠牲になったのだ…>>616
今回のイベントは、犯人当てなんてどこにも書いていないし、素材集めありのよくあるイベントだとしか告知されてないのに、推理パートは?!ってなっている人はちゃんとイベントの説明を読んで落ち着こうぜというお話。
そもそも、犯人当て推理もあり、素材集めもありなんて、全然違う頭の使い方を強いるのはちょっとヘビーすぎるんだから、どっちかになるに決まってるよね。>>645
そういえばそれでアルトリアハーレム出来るんだなぁ…
そして術枠の川澄さんはプロトマーリンか術アルトリアのどっちで来るんだろうね?>>629
細かくちゃんとやってんだな、こういうとこ
すごい>>646
うっかり3ターン目に宝具が間に合わずに突入してしまった上、NP貯めのつもりで火力過剰で倒してしまい、めんどくさいことになりました。
本当に面倒くさかった!数字トークしてたし6個目の交換でやっぱり666に言及したかアラフィフ
マザハネロ様待ってるから早く来て…
絆Lv10にするから…最後に休んだからその日が日曜日(月曜日始まり)だと思ってたけど違うのか
>>658
すごいな
ウチはエウリュアレ1ターン魅了かけだけで、全く活躍できずに沈んだ
アーツが繋がらないのが悪いんだ…>>657
しかもたまに仮設推論使ってくるからそれで弾かれる事もあるしねイスラム教が金曜日、ユダヤ教が土曜日、キリスト教が日曜日を7日目の安息日にしてるんだっけか
金曜日はバザール、日曜日は太陽信仰を取り込む過程でそうなったとか昔講義で聞いた金曜と土曜の違いというよりは、昔は日没から日付を切り替えるので金曜の日の入りから土曜の日の入りまでが安息日のはずなのだな
それが3大宗教の事情ごとに何時に何をするか/しないか変化した感じか
キリスト教は日曜に礼拝をするのは安息日由来じゃなくて主日(安息日翌日「あの人」の復活の日)だからなんだけど、アラフィフはイベント日付に合わせてるでいいじゃないか>>655
ゆーてアラフィフがキリスト様に敬意を払ったりするかどうか…。
ぐだは日本人だしその価値観に合わせた説ぶっちゃけ 日本感覚で書いた
それだけのことではない?
あんま気にするところにも感じないけど>>653 アラフィフがぐだの文化とか感覚に合わせてくれた説
西洋のサーヴァントだって箸を使えたりするんだしそれくらいはアラフィフなら加味して喋ってそう>>655 4つ目で4=不吉な数字って言及してたし、ぐだ=プレイヤーの感覚に合わせてくれてるんジャマイカ
>>629
最近いい歳した大人が「~だぞぅ!」って言い出したら奈須きのこさん執筆なのかなって思うようになってきた。そもそもウィークリーミッションとかだって全世界配信なのに日本ならではの文化についての話ばかりだし…
>>671
雑談スレに投下するつもりだったのに間違えた……すみません>>671
フレンドに頼りきりだったり、ただ適当に火力ブッパだったりしてるとあの固さとチャージ加速からの全体宝具に押しきられるのよね。その分入手しやすいエウリュアレ辺りを育てればなんとかなったり、ある意味登竜門よね。
そして忘れた頃、下総国で頭を抱える。超高難易度、自分は新アヴェスカディでゴリ押しでなんとかでしたが、NPCアラフィフを活かして攻略した方いますか?
スターがもらえるけどホームズの攻撃力高過ぎて辛い。>>674
NPCのアラフィフはスキル強化されてないからアベンジャー入れた悪パで挑めって事だろうと思ったが
自前のアベンジャーがスキルとか中途半端で無理そうなのでやってないな…
あと最終日報酬のコマンドコードの想定する対象としてホームズがハマるのが面白い>>656
神は7日目に休んだ、だから安息日があるし、それが日曜なんだっけ?
であれば5日目が金曜日か。>>679
いや意外なところでアラフィフが捧げたかもしれん。脂が親の仇ぐらい憎いならお問い合わせするか愚痴スレ行ってくれ
何回目だよというか個人の開始時期とかもあるんだから、誰かがいらないからってなくすわけにいかないでしょう
ちなみに配布する素材数を決めてるのは型月のアザナシ氏なのでブーイングするにしても矛先くらいは間違えないでね
>>681
ドロップが悪くない敵を配置する時は、交換には置かなくてもいいのでは?とは思うかな。
せめてどっちかにしない?と。>>681
情報遅れてるの丸分かりだぞ>>645
うちのサポ欄かと思った
キャスターのアルトリアまだかなーしかしバレンタインもそうだったが、これから先は制限フリーのイベントは全部最後がアイテムミックスになるのか?
初級者用の難易度調整の結果とかでこれなんかねミックスは集めにくいだけだと思うけどなあ
バレンタインは40前後落ちたのに今回30行かない位なのがまた>>678
ぐだが「やめてくださいね」って言いながら
アラフィフの手を振りほどこうとしている脂ってそんなに余るの?
自分は本格的にプレイし出して日が浅いから、とにかく取れるものは取っておきたい
英雄の証がすぐ無くなるからこれからももっと置いてくれ~>>691
余るか余らないかで言えば物凄く余るね
脂に限らず双角とか涙石とか5章追加素材は大体ダダ余りだけど
特に脂は落とすイーター系が七面倒臭い敵なので
その点でも殊更鬱陶しがられてる感がある交換アイテム集めってみんなどこ回ってる?
私はミルク級ソーダ級ロック級を個別にぐるぐるしてるけどこれって効率いいんだろか>>678
藤丸くん「ちょっ教授!近い近いって!?」
アラフィフ「照れるなマイボーイ!ほら笑って!笑って!」パシャ
みたいなスキンシップの多い親戚の叔父さんとの写真撮影想像した>>694
礼装持たせてるならそれでいいかと
持たせないで回るならストレート級でもいいかも
あとは副産物をどう見るか次第シェーカー獲得数ボーナスの礼装つけてる人があんまりいなくてちょっと困る
かくいう自分も1枚しか持ってないけど…金素材の消費量なんて星4以上の高レア鯖をどれだけ育成してるかでだいぶ変わるからな
コンスタントに枯渇するのなんて爪心臓逆鱗ぐらいじゃないかね、次点で根っこ
むしろ今回のは心臓と爪を貰えるだけマシかとミックスはどれも足りない時に周回してどれか一種が必用数に達するまでやるなあ
>>697
星5礼装を凸してる人はもうほとんど期待するべきでないとはいえ、今回、星3礼装は4種類、星4礼装は3種類と多いから、他のイベントと比べると凸している人が少ないよね。埋葬機関も第7位までで構成されてたような
ダウンとカレンが2人1組だから人数は7ではないけどお疲れさんです
イベントは終わってもピックアップは終わってないわよ後輩
>>709
21日ですね、わかってますよパイセン
でも炉心はあなたが食べちゃったからありませんよパイセン明日はいよいよ孔明PUだ…
とりあえず50連くらいはする覚悟で行こう>>711
あんま深追いはせんようにな
Wピックで片方狙いは闇だぞ次のイベントまで時間があるのに諸君らの愛してくれたCBCは一週間で終わった!何故だ!?
イベントお疲れ様でしたー
最後に孔明狙いで10連挑戦するかね>>713
ホワイトデーが過ぎたからさ
シナリオ付いただけじゃなくイベント化までしたんだからスゴい躍進だよイベント終わってから?の追加ボイスよかったな〜
「旧き蜘蛛は懐古と共に糸を紡ぐ」+CBC2019攻略・雑談スレッド 2
717
レス投稿