このスレは「聖杯大会シリーズ」並びに聖杯戦争、特異点を題材にしたリレーSSに登場するサーヴァント、マスター、その他舞台設定などを話し合う雑談所です。
・荒らし行為や他のスレッドでの宣伝はNG。
・設定製作後はその製作者だと分かるように固定ハンドルネーム、トリップの使用を推奨します。
・投稿した設定を他者が使用しても構わない場合はフリー素材と明記してください。
・フリー素材であっても借りる人は製作者に断りを入れましょう。
・当スレにはwikiが存在します。(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/menu/)wikiへの登録、編集は人任せにするのではなく、出来るだけ自分で行いましょう。
・次スレは>>950、又は>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に建ててください。九終投稿してきました。
>>5
はい先生!槍陣営のマスターはメロディア(ビーストルート)が良いと思いまーす!>>7
おお!リュカオンと神野が入っているとは嬉しいです。ランスロットとかりやんみたいに夢で対話してたら相対的にリュカオンがまっとうに見える展開になりそうです。>>11
沈黙が訪れた。
同盟を組んだばかりで互いに何を言えばいいのかわからない。はたから見れば、そんな気まずさの表れのように見える。しかし、そうではない。
かまどがごうごうと低く唸る音を聞きながら、ライダーは思った。
(なんという素晴らしい出来だ。帝国中の職人全てが集まってもこうはいくまい)
手に持った炭と図面がこすれる音を聞きながら、キャスターは思った。
(なんだこのなれなれしい奴は。いくらマスターが同盟組んだっつってもよ、俺の工房にずけずけ入ってきやがって。気に入らねえな!)
(ルドルフ二世はこの男に――)
(俺はこいつに――)
((絶対に道具を 作らせるぞ!! / 作らねえ!!))
キャスターが保有する工房の一角で、今、静かかつ熾烈な頭脳戦が勃発しようとしていた――!>>12
みたいな、高速思考持ち同士のレスバトルが見たいです!>>16
まあ悪を目の前にするとステータス上昇かかるんですけどね。宝具解放で色々スキルや神代の魔術の才能引っ張ってくるし。
問題は大英雄(特にダメージ減衰持ち)を相手にすると途端にアドバンテージがなくなるという。神性とかないし。これはどのサーヴァントにも言えるかもしれませんが。>>12
核融合で湯を沸かすみたいなリソースの無駄遣い感がいいですね。
リュカオンと神野だと、神野がキレたきっかけが妻子を惨殺されたことなので互いに互いを使い潰す気しかないペアになりそうです。
神野には赤ちゃんや幼子を押しつければ、生まれてくることがなく死んだ自分の子を思い出して少しは大人しくなるかもしれませんね。>>19
スブタイやエドワード黒太子を参戦させたくなりますね。
ちなみにエドワードはリチャード獅子心王と血の繋がりがあるので、インテリな貴公子風になったリチャード顔のイメージですね。槍枠のケルト率高ぇ……。
あ、アサシンガヘリス採用率高くて嬉しかったりします…!
>>30
>釣竿で戦う――――
ジュウオウザガンロッドかな?>>30
椎茸みたいな傘かぶる猿飛佐助?
ぶっちゃけ李烈火ってまんま黄飛鴻なんでありなのかな?とか思ったり
でもこれだと高峰さん二重人格ぽいものになりそう………………>>31
『槍の戦』とか『槍を持って進む者』とか、名前に槍を意味する言葉を持ったワルキューレがいるというのを知りました(気になって軽く調べたマン)>>34
割と、中国版ケルト神話モチーフ的な武侠小説でありそうな名前だと思いました(小並感)>>7
2騎も選ばれてる……メムノーンとNo84さんの組み合わせはなるほどと言った感じ……
サッフォーとシメーヌの組み合わせはどうなるんでしょうね……まずサッフォーが口説きにかかることは間違いありませんが>>42
他にも、ディアゴラスやらテオゲネスやらがいるし……なんなん、古代ギリシャ……ステゴロ界の魔窟なん……?(白目)>>14
公式は兎も角、スルトちゃんは今のスレ環境だとインフレに置いてかれて名前負け状態だから……。
いや、自作公開済み唯一のトップサーヴァント級なんだけどね……。>>43
だからサーヴァント数騎でレイドするね……
あ、ちょっとした重要事項があるので今回はこちらに灰津を貼らせて頂きます>>49
神の呪いを真っ向から無効できる超人じゃん……どこのセイヴァーですか?「マスターちゃんは私の能力は理解してくれたんだよね?それは喜ばしいけどここからどうするんだい?」
お世辞にも使えるサーヴァントじゃないよ、私は。
なんて呟いているソール。実際問題、彼女のサーヴァントとして備わった力ではまともな戦闘をこなすことは不可能だ。恐らく今大会でぶっちぎりの一二を争える最弱サーヴァントといっても良い。
「その点は……大丈夫、です。貴女の能力は把握出来ました。能力上、街中で満足に力を奮えることはないですけど…その点は、私に任せて頂けませんか?」
「君が良いんなら良いんだけどね。それにしても君は物好きだな。私みたいな太陽を牽くだけの女を喚ぶなんて」
それは当然の疑問かもしれない。本当に勝つならば更に強いサーヴァントを、更に偉大な功績を残したサーヴァントを、なんていうのは当たり前の考えだから。
少し、言葉に迷う。サーヴァントとは基本は願いがあるからこそ召喚者の前に現れる存在だ。私の考えは彼等にはある意味軽蔑されるかもしれないものだから。
───だからといって、ここで伏せておくのは違う気がする。それでは私に応えてくれた彼女に示しがつかないような。
「私が貴女を喚んだのは……あなたが『太陽の乙女』であるから、なんです。」
「私が太陽の乙女だから召喚した?」
「はい。その、覚悟が甘いと言われるかも知れませんが私は人々を傷つけたくはないんです。だからこそ、人を傷つけた逸話がない貴女を喚びたくて」
人を傷つける逸話の無かった乙女。神々に傷つけられた乙女。
だからこそ、貴女を私は喚んだのだと言った。「……そっか。だから君は私を召喚したんだね」
ほんの少しの静寂。次にソールが紡いだ言葉は
「分かった!そこまでいうならこの私、『太陽の乙女』ことソールが頑張ってあげよう!」
底抜けに明るい笑顔で、言い切った。
「え……怒らないん、ですか?貴女が弱いのをわかった上で、むしろそれを望んで召喚したって言ったんですよ?あなたの願いを叶えるチャンスが薄いって言ってるようなもの───」
「怒らないよ。だって事実だからね。そ、れ、に、私もそこまでの執念で叶えようとはしてないさ。死んだ後に本気の本気で叶えたいならこんな笑顔で会話出来ないって!勿論叶えたい気持ちは山々だよ?」
勝ちたいとか、願いを叶えたいとか、サーヴァントの願いを叶えさせてあげようなんて気持ちがあまりない。
そんなこと、願いを持つサーヴァントの前で言ったら怒られるだろうに。
そういう事もあるんじゃない?良いさいいさ!それよりも頑張ろう!
彼女はそれを笑って肯定した。何処までも明るく、何処までも朗らかに。
「───有難う。私も、私なりの力で貴女の願いを叶えることが出来るよう頑張ります」
「うん!よろしく頼むよマスターちゃん!」うちの子達が三人も選ばれてる! 感謝、感謝…
ちなみに私の場合はコチラ
剣:シグムンド
弓:マリュータ・スクラートフ
槍:レギンレイヴ
騎:ヴォーダン=ロートケプヒェン
術:スヴィプダーグ
殺:伊達政宗
狂:スルト
コンセプトは「北方出身英霊による聖杯戦争」です『と、いうわけでやって来たよin街中ー!……何故なんだいマスターちゃん?』
『私達が召喚を行ったのは他の陣営よりも後のようですから。少しは情報収集を、と』
孤島メイズの内のエリアの一つであるドロシーに2人は訪れていた。1人は霊体化しているが、そこら辺は別段気にすることでもないだろう。
『街中を歩いて他の参加者に見つかる可能性は考えないのかい?』
『だからこそ、街中の人の多い所に居るんです。ここまで人が多ければ満足な戦闘は出来ないでしょうし』
ここはこのエリアの中でも特に人が多い場所。いかに暗示がかけられていようとも様々な店や人で賑わっているこの場を襲うサーヴァントやマスターは少ないだろう。
「よぉ、お姉さん。ちょいとお茶してかない?」
そして、そんな風に人が多い場所にノアのような美女に男が群がるのは当たり前で。
「はい。いいですよ」
そしてノアという女がそれを受け入れるのも当たり前なことなのである。
『マスターちゃん、これってナンパっていうやつじゃないのかい?断って別のとこ行った方がいいんじゃ…』
『大丈夫ですよ。情報収集も出来ますし、何よりこの方達が望んでるのなら応えないとでしょう?』男達が笑いながらノアの手を引こうとする瞬間、「おうおう、ちょい待てそこの小童共ー。」
横を見るとそこにはチャラチャラとした男が男の手を掴んでいて。
「こんな見た目の俺が言うのはあれだがやめとけやめとけ。こういうお姉さんはくそ強ぇのがテンプレだぜお坊ちゃん共。てか俺が誘いたいから帰れお前ら」
「何だよこのおっさん……このお姉さんも了承してくれてんだろうが。ああ?」
「うーん、それを言われたら困る。なので実力行使だ。さあそこのお嬢さん、君が良くても悪くても俺と一緒に逃避行だZE☆」
行った途端に彼はノアの手を掴んで走り出す。ノアも慌てて走り出すが肉体スペックが高いので楽々とついていけてしまう。というか多分この人より速い。
男共を楽々突き離し、路地裏やその他諸々を潜り抜けて完全に撒けただろう、という時に彼は改めて口を開いて。
「ま、俺が君とお茶したいっていうのは本当でね。どうかな?」
「はい。良いですよ」
株を一気に下げる質問と、それすら受け止める即答である。「いやー、悪いね。お兄さんコミュ障拗らせちゃって1人じゃお洒落な喫茶店入れないのさ。……で、本当に良いのかい?」
「私は別に問題ないですよ。……それにしてもコミュ障、ですか。出会ったばかりですが私に何か出来たりはしますかね?というか私と一緒で良かったのですか?」
「……は、はははっ!冗談、冗談だよ。心配させちゃってゴメンネ?本当にお茶してみたかっただけだから」
呆気にとられた顔と其処からの心底驚いたという顔で笑いながらそう言った。
暫くの間、談笑が続く。お互いの軽い自己紹介や他愛もない話をしつつ、ノアが目的の一つを切り出す。
「あの、少しお伺いしますがここら辺りで最近流行っている噂や事件はありますか?」
「んー、ここらで流行っている噂や事件……そうだ、こことは別のエリアで数人が昏睡する事件があったって記憶だな」
昏睡事件……本来ならばガス会社か何かと思われるような出来事だがここにサーヴァントや魔術師が絡んでくると少し変わってくる。
『どう見るんだい、マスターちゃん?』
『まだ断定は出来ませんが頭に置いておくことは悪くない、と思われます。ライダーはどう見ますか?』
『そうだね……私も魂喰いの線を推すよ。何はともあれ、この一回で終わる可能性は低い気もするかな』
「それは痛ましい……それがガスなどのインフラ環境の所為でも、何か別の所為だろうとも悲しいです」
「そう、だな。……っと、ここらで時間だ。俺はもう行くけど君は?」
「では、私も。御馳走させていただき有難う御座いました」喫茶店を出て、ノアが見えなくなるまで手を振る。遠くに行って見えなくなった後に電話を仕事仲間にかける。繋がるまでの間にふうっと息を吐いて───
『ハァイ、調子はどう?』
「何事もないさ。……ただ、聖杯大会出場者の1人に出会った。特徴からしてライダー召喚予定の『ノア・ヘリカラーク・インヘリタンス』で間違いないだろう」
『ふーん……どんな奴?』
「普通に良い娘に見えたな。魔術師なんて人でなしの集まりだから本性がどうかはわかんねーけど……てか、そっちの様子は?」
『上の老害共はあいも変わらず魔術の研鑽と神秘の権利争いに大忙しよ。全く、時計塔に敵うほどの力を持ってないくせに聖杯戦争に秘蔵っ子を出すからそうなるんだわ。……だから、あなたをスパイとして派遣したのだし』
彼の名はフォクシー。とある魔術組織に属する魔術師の1人であり、この聖杯大会の職員として入り込んだスパイの1人である。
「まあ、仕方ねぇよ。俺らみたいな若い奴らは軒並み別んとこに売り込みして抜ける計画立ててっけど上の奴らはそんなの頭の中にねぇからな」
『あら、上が慌ててるのはあなたがいるそこの所為でもあるのよ?今回の商品である聖杯がこの魔術社会においてどれ程までの財産かは知っているでしょう?』そうだな、と苦笑いをしながら少し考える。
───聖杯。かの救世主の聖遺物。今現代は願いを叶える万能の願望機を聖杯としての触れ込みで出すことの方が多いがまあ関係はないだろう。
今回の聖杯大会においては、各魔術社会や退魔組織からの派遣が多いのは誰が言わずとも何となくだが分かっていることである。
「───今回の聖杯は、魔術社会における一つの完成形。至高にして神域の古代遺物(アーティファクト)。これを逃そうとするものはほぼいない。だからこそ、なんだろうな」
『ええ、そうね。協会とは何かしらの契約を結んで傍観に徹させてるみたいだけど逆に言えば私達のような中小組織はフリーだからね』
「ああ。……じゃあ、俺仕事に戻るわ。そっちに返ってきた時の足抜けの準備よろしくな」
『はいはい。じゃ、また後で。手に入れられなくとも手に入れても祝杯をあげましょう』
さて、どうなるか。というか俺がノアちゃんと話してるときの恐らくライダーと思われる女の視線がなんか痛かったな。……もしかして、ちょっとノアちゃんにデレってしてたのにキレてたのかな。こういう時霊視は不便だわ。それにしても、
「ノアちゃん、かわいかったなぁ───」
『(ピクッ)……マスターちゃん、家帰ったら手洗いうがいに消毒は欠かしちゃダメだからね』
『……?はい、わかってますけど……。……?』>>67
ここの人はたくさん作っている人もいるし、今更では?>>67
まあ出してないキャラもいるし多少はね?表記事のレンジ云々とかエクスカリバーのビーム思い出して、ルキウスはもっと盛っても許されるんじゃないかと思った。
宝具以外はアーサーと同等だったし盛りまくってみようか。>>19
ヘレネー「軍勢系宝具いいよね。おやつがいっぱいで」>>73
貴方がWIKI見て作るんだよ!(無茶振り)感想をくれてもいいのよ…?てか今後の参考にもしたいからください…特にイコマさんと一般さん目線でどうなのか、とか。
見たい組み合わせ、という題目ではありませんが私は騎士系サーヴァントと騎士系マスターのコンビがみたい。私んとこに騎士系マスターはいるから騎士系サーヴァントを選ばないと…聖杯大戦争
出場条件:wikiに登録されているサーヴァント、マスター
勝利条件:最後の1組になること
特記:サーヴァント、マスターの数が同数ではないため複数との契約やマスターやサーヴァントの奪い合いの可能性
さあ>>77
えーと、ビースト、グランド、根元接続者、その他諸々の面白人間&英雄のバーゲンセールは生き残るとして
…死屍累々ですねぇ!?>>86
月「かえって」(震え声)
惑 星 こ わ れ る考えてたアームストロング船長を作れたので投稿します。感想お願いします。
【CLASS】ライダー
【真名】ニール・アームストロング
【性別】男性
【身長・体重】206cm(鎧込み)・114kg鎧込み)
【属性】中立・善
【ステータス】筋力D++ 耐久C++ 敏捷B++ 魔力E 幸運A 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:E
魔術に対する抵抗力。Eランクでは、魔術の無効化は出来ない。ダメージ数値を多少削減する。
騎乗:-
宇宙船アポロ11号と融合したことでスキルは喪失している。
【固有スキル】
沈着冷静:B
如何なる状況にあっても混乱せず、己の感情を殺して冷静に周囲を観察し、最適の戦術を導いてみせる。精神系の効果への抵抗に対してプラス補正が与えられる。特に混乱や焦燥といった状態に対しては高い耐性を有し、アームストロングは人類初の偉業のため困難に耐え忍び成し遂げた。
星の開拓者:EX
人類史においてターニングポイントになった英雄に与えられる特殊スキル。あらゆる難航・難行が、「不可能なまま」「実現可能な出来事」になる。その時代の記述力では一歩足りない難行を人間力だけで乗り越える、一握りの天才ではなくどこにでもいる人間が持つ『誇り』を燃し尽くす力。
宇宙開発に多大なる貢献を与える契機となったことで、人類文明の宇宙開発が発展するほどのアームストロングの霊格も強大化する。>>92
機関の鎧:EX
人類文明を宇宙へ旅立たせる道を拓いた功績により発現した固有結界にして、彼がその身に纏う彼の功績であり、彼が乗った宇宙船と融合した外殻・外装。着脱は不可能。
筋力と耐久をランクアップさせると同時に、異形の蒸気機関がもたらすブースト機能によって三つの能力値に「++」の補正が与えられる。
【宝具】
偉大なる一歩(ファースト・マン)
ランク:EX 種別:対軍宝具 レンジ:5~40 最大捕捉:50人
常時発動型の宝具である機関鎧を全力稼働させて高威力の範囲攻撃を行う。機関の鎧のロケットの噴射で加速し、急降下しながらキックを決める。人類の領域が宇宙へ広げ、世界に与えた影響・功績は大きく人類が宇宙を開拓することでアームストロングの力はより大きく強大になる。
人の世界を広げ、未知を既知へと変えたことで神秘の否定効果も持ち、ダメージと共に確率でダメージを受けた者が内包する神秘を一時的に封じることができる。攻撃を伴わず、アームストロングが楔として世界に打ち込む一歩の足跡を起点として、神秘を否定する力のみを拡散する対界宝具としての使い方も可能である。その場合、鎧のパワーの大半を対界宝具としての力の発動にリソースを裂くため、全力稼働による攻撃はできなくなる。
【人物】
アメリカ合衆国の宇宙飛行士。アポロ11号の船長として、人類で始めて月面に降り立ち人類の世界を宇宙まで拡大させた星の開拓者。
冷静で寡黙な人物であり、その寡黙さや気難しい態度から一見して何を考えているのか分からないと思われがちである。しかし月へ行くために困難に耐え忍び実現させるために取り組む情熱的な男である。宇宙には並々ならぬ思いがあり、SF映画を見ていても宇宙の描写や演出には細かいところも気になってしまう。
星の開拓者たる功績と機関の鎧によりアポロ11号と融合した機関の魔人と化した英霊。背面に付いたロケットは宇宙まで飛行する可能であるだけでなく、移動や姿勢制御にまで使える優れ物である。>>97
自宅の番号で問題ないですよ
定期的に家には戻って確認はしてますので長期滞在はしないですけど
出ないときは留守電入れといてぐらいの感覚です>>98
物心ついた頃から巨大な狼に追い回されて、殺されれば世界に多大な影響を及ぼす荷が重過ぎる役目。
人との交わりなんて一切なくて、唯一の肉親である弟は世界の反対側で逃げ続けてる……そんな気が狂いそうな環境下でなんとか必死で人間やってる、ただの女の子。
正直自分でも「キャラ描写難しいな」って思います笑>>104
了解ですそのあたりも次の手番になったらちょいと書きますね
あと実はこの子は他者への強化、治癒は得意だったりします(魔術刻印ブースト)>>98
人間味(バグ)を手にいれたからこそ成立する優しさ、そしてそれに惹かれたのが皆宮三雲という男。
愛を『与える』ことを知る怪物は、枯木の巨人と出会い愛を『育てる』ことを知って人間になれたとさ……とそれっぽいことを言ってみる。>>106
ま〜ぁ、大丈夫かな?
方針としては一人弾幕で衛星かわす感じ。防御可能数が9なのに対して、30ぐらいで襲いかかる、的な。かすると肉に埋まって呪い発症が確定するんでそれなりに危険でしょう。対処しようにもクッチー攻撃続ける訳だし。
え〜、今書いてるの
アメリカ…クッチーのみ(ザッハさんは相談はするけど黒野さんとゲルトさんに描写は任せる。こう、対応はコレそれああで〜、みたいな)
伏神…現時点で特にクッチーや蒼関わってない上、情報隠蔽できてるため書く事無い(それはこれからも続けたい)
Requiem…ぶっちゃけ個人SSだし優先度は低め
ふむ、参加率は多いけども債務は実質1つですね。>>118
補足
朝倉「あーはいはいゴキね」(ガサッパシッジュッポイッ)
金森「ゴキかー。うちならともかく職場に出られたんじゃ仕方ないよな」(略)
なおうちならともかくの部分を聞かれて朝倉に突撃!お宅の汚部屋されてカップ麺の容器や半端に残ったポテチ等を全て綺麗に廃棄されてバルサン焚かれる。>>94
乙です。
うーむ、噂をマジにするかそのまま噂としてスルーさせるか……悩ましい。>>121
ユージーン「魔眼継承には誇りを持ってる。むしろ受け継いだものを無下にする魔術師は軽蔑する」
恋「体質もあるし政略結婚になるのは仕方ないわ。でも結婚相手の人とは恋人みたいなことしたいなぁ」
京介「父親のことは正直嫌いだけど刻印継ぐまでは何もしない」
ミリアルカ「お父様の悲願はわたくしが必ず」
“魔術師”の当主陣はこんな感じですね。うん、やる気満々。いい子孫に恵まれてこれらの家系は幸せものでちゅね(継承したらさっさと父親[絞りカス]始末する京介から目を逸らしながら)
蘭猫はwikiには魔術師の所に載ってるけど魔術使いだから。
蘭猫「兄弟子もいるしね」>>123
タイミング見ます見ます!>>125
願いなんて自分が努力と多少の幸運で得られるような物でない限りは持ってはいけない。聖杯はなまじスケールがでかい分、人間にもサーヴァントにも分不相応な願いを持つ機会を与えてしまう。これは非常によろしくない。そもそも、本当に万能だってんなら儀式なしで英霊七騎分の願い叶えるぐらいやってみろって話だろ?エネルギーとかリソースが必要で、しかもそれを「意思持つ物にほぼぬか喜びに近い機会を与える」なんて方法で集める聖杯戦争はどう考えても俺以上に悪趣味な嗜好に他ならない。てかステ差とか諸々考えるとこれ「強い奴が弱者を食い物にして望むものを手に入れる」って弱肉強食戦国理論まんまじゃん。野蛮だわー。流石に引くわー。身内が出ようとしてたら全力で止めるわー。
………ってさっきそこで妖術師の人が超早口で言っていましたよ。しかしながら、キリストの聖杯は願望機になり得ない。冬木の聖杯は、ダグザの大釜を源流としている為、願いを叶える願望機というのは『望んだものを生み出す機能』のある逸話があってこそ成立する。
キリストの聖杯は、キリストの血を浴びた代物であるが故に「聖杯」と呼ばれる。ヨーロッパの聖杯伝説も、このキリストの聖杯が該当されるが、どういうわけか奇跡を起こす聖遺物として書かれている事がある。まあ、キリストの物だったからで片付けれるけれども。さっきと言っている事が矛盾しているとは言ってはいけない。
聖杯戦争の願望機として機能しそうな代物は、ギリシャ神話の「コルヌコピア」、北欧神話の「石臼(グロッティ)」、日本神話の「打ち出の小槌」、ペルシャ神話の「ジャムシードの杯」、ナルト叙事詩の「ナルタモンガ」などが該当する。
色々とベラベラと書き残したが、まあ私の戯言だと思ってくれて構わない。偶に衝動的に書きたくなるのだよ。
By:Lauly Consincis>>138
聖槍とかも争いのネタになりますもんね。
日本人の感覚だと、あんなのしっかり供養しないとバチが当たりそうって思いますけど……
誰もが利益を信じて疑わないのってすごいと思います。>>125
万能の願望器としてなら「あったら嬉しいけど存在してはいけないもの」
プロテア戦はスタメン朕マシュフレジャンヌ
朕out槍ディルin、マシュout剣ディルinで控えのロビンを使うことなく決着。フレンド様様
ゲイジャルグ!ゲイボウ!そしてモラルタァ!!ってWディルの宝具チェインとか普段やんないこと出来て楽しかった>>141
大工の息子だから木でできてる理論好きだった>>142
まだプロテア戦まで行って無いの。レスした時は8に詰まってた。>>146
インディシリーズやブレードランナーとか見て今のハリソンフォード見ると老けたなぁ……………って思う>>139
手に入れるじゃなくて作るって辺りがマジ神羅。>>149
「優しい」という事象を一言で片付けるには難しい。
自分に優しいのか、他人に優しいのか、動物に優しいのか、物に優しいのか、全てに優しいのか。
当てはめようとすると乱れた毛糸のように絡まり、こんがらがってしまい、言語化できなくなるかもしれない。なので割合する。
優しいとは、要するに甘さであり壁だ。そして毒でもある。
厳しさが優しさという言葉もあるが、その厳しさを乗り越えたらその者にとっては優しさに繋がるだろう。しかし、成し遂げなければ足を止めてしまう毒だ。
ただ優しくするのは猛毒と変わりない。優しさばかりを向ければ依存させ、堕落させ、都合のいいモノだと錯覚させてしまう猛毒。
であるならば、優しさとは何か。人間に必要不可欠な要素である事は間違いない。与える側も、受け取る側も、優しさとは絶対に必要になるものだ。
「優しさ」という要素が取り払われた存在は、生き物とは呼べない。種が違えども、どんな生物にも優しはあるのだ。
話題が少し逸れてしまったな。結論から言えば、優しさとは、人を良くもするし、悪くもするものだと、私は思う。
上記にある通り、時には猛毒になる事もあるし、けれども絶望に光を差し込む要素にもなる。
だから言おう……………………世界よ、私にもっと優しくあれ!あ、「やさしさ」の解釈は様々だけど求めるものじゃなくて与えるもの……で
>>149
誰かの為に何かを出来ること。ですかね。ただその為に自分を犠牲にしたりしないことも重要ですね。
優人(ユージーンの友人)「気付いたら体が動いてた。後悔はしていない」
ユージーン「それは優しさじゃねぇ、ただの自己満足だ。助けられたやつは一生お前の十字架を背負って生きていくはめになるんだ。重荷を負って生きるくらいならいっそ」
優人「その先を言ったらユージーンでも許さない」
ユージーン「っ……」>>155
やだ、飴の鞭だなんて(超難視聴)皆さんありがとうございます。参考にさせてもらいますぜ
>>157
あんな変な論文みたいなのが参考になったのか……(驚愕)>>149
趣味みたいなもの。
生活に彩りを与えてくれるけど、自分が十分に恵まれて余裕がないとできない。
あと、やりすぎて破滅したら馬鹿だなって言われる。>>149
人が生きる上で必要なモノの一つ。
過剰になれば簡単に他人を圧殺できるモノ。世界に優しさが失われたらどうなる?何が残る?
…………果てしない“無”。学者たちの間で唱えられている終末論そのもの。
人は容易く隣人を裏切り、殺め、奪い、犯し、争いの火種ばかりを撒き散らす。
悲嘆や憐憫は勿論あるだろう。ただし、それは他者へではなく自分にのみ向けられる。
嗚呼、大切な要素の一つを取り除いただけで何て恐ろしや。世界と人はどこまでも不完全で、しかして完成されているのだろう……。ようやく、サーヴァントのプロメテウスが出来たー……。3時くらいになったら投下するんで少々お待ちを。
>>168
何かしらの理屈をつけて、バランスブレイカーにならないような設定と性能にすれば文句は出ないと思われ>>172
ティターン一族ですぜあいつは色々と苦心したプロメテウスだー。
【元ネタ】ギリシャ神話
【CLASS】ランサー
【真名】プロメテウス
【異名・別名・表記揺れ】プロメーテウス
【性別】女性
【身長・体重】158cm・49kg
【肌色】白寄りの肌色 【髪色】赤橙 【瞳色】赤橙
【スリーサイズ】78/56/83
【外見・容姿】
灼熱に燃える炎の様な髪と目を持つ女性。身長に見合わぬ長い手足を持つ。ギリシャ美人な顔立ち。
【地域】ギリシャ【年代】紀元前468年以降
【属性】混沌・善
【天地人属性】星
【その他属性】神性、女性、人型
【ステータス】筋力:C 耐久:A++ 敏捷:B 魔力:C 幸運:C 宝具:A
【クラス別スキル】
対魔力:C
ランサーのクラススキル。魔術に対する抵抗力。一定ランクまでの魔術は無効化し、それ以上のランクのものは効果を削減する。サーヴァント自身の意思で弱め、有益な魔術を受けることも可能。
Cランクでは、魔術詠唱が二節以下のものを無効化する。大魔術・儀礼呪法など、大掛かりな魔術は防げない。>>174
【固有スキル】
神性:E
その体に神霊適性を持つかどうか、神性属性があるかないかの判定。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。より肉体的な忍耐力も強くなる。
プロメテウスは純粋な神であり不死者として語られているが、神を嫌う彼女は自らの意思で最低ランクのEランクに落としている。また不死も本来はケイローン由来のものであるため、サーヴァントとしての顕現の際には宝具としても持ち込む事が出来ない。
星の開拓者(偽):EX
人類史においてターニングポイントになった英雄に与えられる特殊スキル。あらゆる難航・難行が、「不可能なまま」「実現可能な出来事」になる……というのが本来の星の開拓者である。プロメテウスは人類史において「人類に火を齎した神」として語られており、プロメテウスの齎した火によって人類は文明と技術を発展させていくきっかけとなっている。だがプロメテウスは人間ではなく、神であるが故に星の開拓者には成り得ない。星の開拓者が「人が人のまま不可能な偉業を成し遂げた者」であるならば、プロメテウスは「人が人のままでは不可能な偉業を成し遂げる者」である。ゆえに人ではないプロメテウスは星の開拓者ならざる星の開拓者である。>>175
不屈の意志:A+
あらゆる苦痛、絶望、状況にも絶対に屈しないという極めて強固な意思。
肉体的、精神的なダメージに耐性を持つ。ただし、幻影のように他者を誘導させるような攻撃には耐性を保たない。
プロメテウスは最高神であるゼウスに屈さず、コーカサス山脈で磔にされ毎日オオワシに内臓を啄まれようとも、人が秘める「可能性」を信じ続けたため高ランクで有している。
善神の智慧:A-
人々に数多を教えた叡智を示すスキル。
肉体面での負荷(神性など)や英雄が独自に所有するものを除く多くのスキルを、Aランクの習熟度で発揮可能。充分な魔力を有していれば、サーヴァントではない存在にも賦与できる。
プロメテウスは本来の役割として人々に様々な知恵を授ける権能を持っていたため、高ランクで有している。ただし、雷にまつわる逸話や伝承を持つサーヴァントに対してはマイナスの補正がかかる。
千里眼:C
視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。遠方の標的捕捉に効果を発揮。
ランクが高くなると、透視、未来視さえ可能になるが、Cランクではその域には達しない。本来であればAランクで有しているが、霊基をサーヴァントに落とす際に神性と一緒にランクダウンさせている。>>176
【宝具】
『災厄に満たされし心理の匣(デザストル・オブ・パンドーラ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜999 最大捕捉:約10万人
プロメテウスの第一宝具。パンドラの匣の中身は人類に災厄をもたらすという伝承に由来する。使用すると相手のステータスを3ランクダウンさせ、幸運をEランクで固定する。気配遮断などのスキルにも有効。ただし、現界中は第二宝具と合わせてどちらか1度しか使用出来ない。
『希望に包まれし心理の匣(エルピース・オブ・パンドーラ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜999 最大捕捉:約10万人
プロメテウスの第二宝具。パンドラの匣の中身は人類の希望であるという伝承に由来する。使用すると自身のステータスを3ランクアップし、Aランクの戦闘続行を付与する。ただし、現界中は第一宝具と合わせてどちらか一度しか使用出来ない。
『人類文明・天上神炎(プロメテウス・オリジン)』
ランク:EX 種別:対文明宝具 レンジ:1〜100 最大捕捉:1万人
プロメテウスの第三宝具。プロメテウスが人類に天上の火をもたらしたという伝承に由来する。固有結界に似て非なる大魔術。自身の周囲に原初の炎、天上の火を再現し全ての敵を焼き尽くす。その炎は人類史が紡いできた文明の灯火の総体であり、防ぐには世界そのものである盾かBランク以上の神性を必要とする。>>177
【Weapon】
無銘・槍
【解説】
ギリシャ神話に登場するティターン神族に連なる一柱。ギリシア語では「先見の明を持つ者」、「熟慮する者」という意味を持ち、人類に火を与えた伝承から「神に昇進させた者」とも。ゼウス率いる神々とクロノス率いるティターン神族の戦争である「ティタノマキア」においては、ティターン神族でありながらゼウスの勝利を予測しゼウス側に付く。何かと人間を気にかけ、幾度となく人間が有利になるように物事を進めようとする。策謀に長け、ゼウス相手に知恵で上手く丸めこんで人間側に有利にしようと企み、ある時ゼウスが人と神の区別をつけようと考えた際に「自分にその役割をさせてほしい」と申し出る。ゼウスはこれを了承し、プロメテウスは一頭の大きな牛を殺.し2つに分け片方は見た目が悪く食すことが出来ない皮に栄養のある肉や内臓を包み、もう片方には何も無い骨に栄養のない脂身だけを巻きつけた。プロメテウスはこれをゼウスに見せ、どちらかが神の取り分だと説明した。ゼウスは脂身だけの方を選び、栄養のある肉や内臓の方は人間の取り分となった。だがゼウスは騙されたことに激怒し、人間に「死.ねば腐って消えて無くなってしまう」という呪いを与え火を奪った。プロメテウスは自然界の猛威に晒される人類を哀れみ、ヘパイストスの作業場の炉にオオウイキョウを入れ、火を手に入れるとこれを人類にもたらした。だがこれをゼウスに知られ、人の成長に恐怖するゼウスは怒り狂い罰としてプロメテウスをコーカサス山脈に磔にし、さらに「始まりの女」としてヘパイストス達にパンドーラーを作らせ1つの匣を持たせた。これが「パンドラの箱」とされ、中に入っていたものは災厄とも希望とも言われる。>>178
プロメテウスはコーカサス山脈に磔にされたままオオワシに内臓を啄まれるが、プロメテウスは1日と待たず一晩でこれを治し再生させてしまうため地獄のような責め苦を味わう。これを刑期として3万年とされる。後に十二の試練の1つ、『ヘスペリデスの黄金の林檎』の途中であったヘラクレスによって解放される。これに関しては諸説あり、解放の条件としてゼウスに「ゼウスとテティスとの間に生まれた子供が、ウラノスやクロノスのようにゼウスを追い出す」という予言を教え和解したとも、逆にその条件を飲まずゼウスに屈することなく教えることはなかったとも。またパンドーラーに関しても、プロメテウスの弟・エピメテウスの妻であるという説とプロメテウスの妻であるという説がある。
【人物像】
The・人類大好き。人類の持つ可能性をとことん信じる人類の信仰者。平たく言えば松○修造系女子。好きすぎてある種の盲信じみているが、見方を変えるとどんなに絶望的な状況だろうと人類なら必ず成し遂げられると信頼しているとも言える。そのためかマスターに対してはかなりスパルタであり、恐怖で足がすくむとわざと分かりづらい言葉で激励してくる。また非常に理知的な性格であり、この先に起こりうる未来を常に予測している。未来視などではなく、あくまでもプロメテウスの予測であるため必ずしも予測した通りになるとは限らないのがミソ。本来は神霊だが、文明英雄としての側面を利用して霊基を下げて現界する。
特技:手品、隠し事
好きなもの:人類全て、人類が作った文明全て、ヘラクレス
嫌いなもの:ゼウス、また人類を受け容れられない神々
天敵:ゼウス
願い:人類がより良い未来に進み続けること
【一人称】火(わたし)
【二人称】お前さん、汝(なんじ、うぬ、なれ)
【三人称】彼奴、アレ、それ
【セリフ例】
「サーヴァント、ランサー。名をプロメテウスという。さて。聞くが、火(わたし)を求めたのは汝か?」
「火(わたし)はお前さん達人類に灯りを灯したに過ぎんよ。神代から現代までに文明を保ち続けたのは、お前さん達が絶えず望み続け、足を止めず歩んだからこそのものよ。」
「どうした?この程度のことで汝は歩を止めるのか?なに、其れを責めるわけではない。ただ、汝という文明がここで消えるのが惜しいだけよ。ま、元からただの徒花だったかもしれんがな。」>>179
【因縁キャラクター】
ヘラクレス
「やあ、ヘラクレス!いやあ君に会えて本当に良かった!もし君がいなかったら、ティターンとしての力を解放してタルタロスまで出向いてティターン全員で殴り込むところだったよ!だから、今度火(わたし)がご馳走を振る舞ってあげようじゃないか!」
ケイローン
「む、ケイローン。まあ、顛末としてはどっちも悪いの一言で済むけど……それはそれとしてよくも火(わたし)に不死なんて押しつけてくれたな!?そのせいで死ぬほど痛い目にあったんだから!」
【他クラス適性、変化傾向】
セイバー、キャスターに適性あり。特にキャスタークラスでの現界ではさらに宝具が1つ増える。
【製作者】ドロテーア>>179
めっさニムロドと気が合わないでもない……?女体化多いですね
>>183
ギリシャ美女とはどんな感じか ピンとこないわたし
ゴージャス系?優しさに包まれたなら、きっと
>>191
多分それについてはわしのせいやな偉大なる一歩の対界仕様のテキストを作りました。
偉大なる一歩(ファースト・マン)
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1~999 最大捕捉:1000人
アームストロングが楔として世界に打ち込む足跡を起点として、神秘を否定する力が概念として世界に一時的に織り込まれることになる。
英霊や神が持つ宝具や権能、彼らのスキル、その他にも魔術などが持つ神秘を否定されるので、より神秘が濃いものは効力が失効したり封印され、幻想種はただの獣へ零落する。
この対界宝具としての使い方をする場合、鎧のパワーの大半を対界宝具としての力の発動にリソースを裂くため、対軍宝具としての攻撃はできなくなる。
一方で決定力に欠けるのが最大の難点で、この宝具だけで英霊を滅ぼすことは不可能である。
仮にヘラクレスやアキレウスの宝具やスキルを失効させ封じてもステゴロで負けるし、そもそも書文、小次郎、宗矩、胤舜たちには神秘否定の意味は薄く戦えば負ける。テキストは強そうなのに使いどころが難しい宝具です。>>185
出せるなら出したいかなー、程度ですね。なんかこう不意に作りたくなったので作った。
ランサーの理由に関しては>>190と合わせて説明すると話として一番知られているのが「火を人に与えて磔にされた」という点から、
磔にされた→磔って要は串刺しなんかにされてるよな→キャスター作りすぎてるし(主観)、三騎士増やしたいからランサーにするか。
って感じです。
霊基に関してはギルの神性がBランクの理由が「神が嫌いだから(要約)」っていうことと、神性が神の存在を許容するものであるなら最高神であるゼウスにあまり良い印象を持っていないプロメテウスは神性ランクを落とせるかもしれないと思い、さらにそこに文明英雄としての側面を盛り込むことで神性を限界まで下げました。人類の成長を望むプロメテウスだからこそ出来る芸当、と思っていただけたら。プロローグ続き
予言者の血脈たる子が戦に臨む、遥か極東の地。
騎兵の英霊は、生前を繰り返しているかのような感覚に捉われていた。
――この婦人も、ローマの神々と同じく是に王たる運命を求めるか。
納得とも諦観ともつかない寂しい感情が胸の内を満たす。
どうやら、またしても一介の戦士として扱ってくれはしないらしい。
「どうなさいましたの?王よ」
怪訝そうに主(マスター)が問うてくる。
自分をライダーの従者と位置付けるつもりらしいが、同時に期待通りの振る舞いをする偶像を求める傲慢さが滲み出ていた。
懐かしさすら感じる光景。嘗ては神々のような上位存在だけでなく、滅んだトロイアや新天地ラティウムの民まで、似たような期待を寄せてきたものだ。
それに加えて、女。女とは!
狙って喚んだ以上、ディードーとの逸話を知らぬという訳でもあるまいに!>>197
「貴女が物好きだと思っただけだ。是にまつわる伝承を欠片でも耳に入れたならば、ご婦人に対して誠実な英霊ではないことは理解できると思うが」
「ふふふ、それこそ御身がご自身の成すべきことを誰より理解していたからこそではありませんか。少なくともギリシャの神話では、その不誠実すら自覚できぬ英雄たちも多いといいますのに」
自分で誠実でないなどと言う大英雄の言葉が本気で可笑しかったらしい。
諭すような返答をするが、それはアナベラの本心でもあった。
「貴女はそう考えるのだな」
「勿論ですわ。ご自身の行いの結果を悔いてなお王として立った貴方であるからこそ、ワタクシは大王に相応しいと考えたのです」
「買い被りかもしれないぞ?」
「それも承知の上でです」アナベラは優雅な仕草で、ライダーに細腕を差し出す。
「敢えてもう一度請いますわ。父なるアイネイアスよ、ワタクシのこの手を取って大王となる道を進んでくださいますか?」>>198
ライダーは宙を仰ぎ見た。
生前に関わった多くの人や神の顔が脳裏に浮かぶ。
とりわけ妻となった女たちそれぞれの貞淑な貴婦人の顔、憎悪に満ちた女王の顔、飾らぬ素朴さを持った顔が強くこちらを見ている。
今度こそ王ではなく、何の位も無き一人の男としての戦いを全うするために聖杯戦争に参上した。
ある意味、かつて成せなかった行いの代替ではあったが、ライダーは此度もそれを己の内に仕舞うことを選んだ。
「どうやら是は真摯な願いは無下にできぬ男らしい」
溜息とともに、太い幹のような右腕がアナベラの白い掌に触れる。
「いいだろう。精々小さな都市を治めるくらいしか能のない是を、救世の大王にする酔狂に乗るとしよう」
表情を消し、揺るがぬ大樹のような厳かさで告げる。
アナベラは満足そうに微笑み、ホムンクルスたちは英霊に向かって頭を垂れる。
それ自体が芸術品と見まごう美貌の勇士と魔術師の契約の契り。
それは一幅の名画の風景のようでもあった。
プロローグ:ライダー Fin優しさってホントなんなんでしょうね…
アームストロング船長はwikiに登録しても問題ないでしょうか?
>>199
あ!あとアレ。女体化の理由は?ある程度は根拠あった方がいんじゃないです?>>205
代役問題は取り敢えず置いといて
寝静まった頃合いを見計らって島中に「おともだち」を放ち中央に追い込んでティラノで仕留める
夜行性であるのと素早い相手は疲労で追い込めばいいのだって狩思考
とかどうですね!個人的に彼女そこまで聖杯戦争自体にはガチ思考になってなかったと思う
かたつむり索敵はしてたけどね。宝探しは楽しがってるみたい。
ティラノは流れで誰か人に会えるかなくらいの考えもあって渋々付き合ってたはず。理由などどうとでも付けれる。肝心なのは股間および胸に響く女体化を出来るかだ!(要約細け〜事はいーんだよ!)
ティラノがやりたいなら付き合ってあげるって感じでしょうかね……彼女のスタンス的には
一番近くにいる遊び相手な訳ですし
ティラノ側は本能的に殺戮を求めていた雰囲気でしたし自作のキャラにもう一つの宝具を追加したい…!
時代は廻る、円舞す木馬(ザ・ワールド・リボルビング)
人の業は循環し、同じ過ちを繰り返す。その流転は児戯のように、学ぶことなくひた走る。
全ての悲劇は規模を広げ、加速し、三度また姿を顕すだろう。
回転木馬よ、時代を乗せて繰り返せ。
人造悪魔コロンゾンが所有するもう一つの固有結界。
二十世紀を起源とする新興の魔である彼は、いつまでたっても成長しない人間種の歴史を眺めながら失望を繰り返した。
この固有結界はそんな彼の人間に対する軽蔑の象徴である。
展開される世界は超巨大規模の回転木馬(カルーセル)。
戦争、飢饉、病、対立…幾度となく繰り返される脅威達は愉快な木馬となり、繰り返し繰り返し敵対者の身に降りかかる。
人間である限り防御は可能だが回避は不可能な木馬の群れは、時間の経過とともに速度と威力を増していく。
5ターンもの間固定ダメージを付与+必中つまり女の子を磔にして鳥に啄ませたいという事でよろしいか?
(とてつもない風評被害)>>214
うちの場合
レ・ロイ→タッパもおっぱいも大きい目つきが悪い女傑なんて最高じゃない?あとアルトリアリスペクト
設定的には苛烈な闘いぶりが男として伝わった
ギャラハッド→自作ギャラハッドが捨て去った感情などが女として形作った存在>>215
なんてアバンギャルドかつアブノーマルなんだ!(18Gはそんな好きじゃない)>>216
ま、それもそうか。ただまぁ、ランサーな理由は聞いたけどにょた化あいた理由はまだ公開されてないので気になりますね。Wiki更新です
あと、大王としてのカメハメハを出せばいいんだよというお言葉もあって悩みましたが
アイデアをお出しすることにしました
【元ネタ】史実
【CLASS】ランサー
【真名】カー・メハメハ
【性別】男性
【身長・体重】172cm・69kg
【肌色】褐色 【髪色】 黒【瞳色】琥珀
【外見・容姿】整った南国風の美男子顔だが、常に威圧的な無表情
【地域】ハワイ諸島
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力:B 耐久:C+ 敏捷:A 魔力:B 幸運:A 宝具:A
【人物像】
特技:武術 交渉
好きなもの:自分が命令すること、ちゃんとしたルール
嫌いなもの:自分が命令されること、無秩序
天敵:白人(ただし利害や協力関係を結ぶときは、普通に結ぶ)
願い:余所者の管轄下にない、自分の子孫が治めるハワイの持続そういや女体化鯖作った事ない――と、思ってたらレーヴァテインがいつの間にか性別・女性を前提に作ってた!
本来は無性だった筈がいつの間に……これがロプトルの罠か(違>>224
~初心者でもいける(かもしれない)プロテア道場~
1.まず前衛三騎をジャンヌ(orマーリン)・マシュ・その他耐久鯖で固めます(妨害要員の孔明、回復重視の玉藻のいずれかがおススメ)
2.とにかく20ターン耐え続けます。独力で無理なら令呪使用、石コンテも視野に入れるように。
3.20ターン以上耐え切るとプロテアにデバフ発生。ただし一度目は無理に攻めず、蓄積を狙って避けた方が無難かも(うちは3回目辺りでいけました)
4.三回以上耐え切ったら、タイミングを見計らって敵の全体宝具でわざと前衛を二騎落とします。この時マーリンが生き残っていればマーリンに無敵バフをかける事
5.後はプロテアデバフのタイミングで最大火力を叩き込む。マーリンがいればB宝具持ちにBバフを。いなければ先の無敵バフ併せて不要です
礼装はアトラス院、もしくはオダチェンスタンから戦闘服がおススメ。攻撃要員はバフが少なくても、デバフが重なってさえいれば配布鯖だけでも何とかなります。高火力な騎ん時やクロエ、あるいは水着邪ンヌがいいかも
うちは大体こんな感じでクリアできました>>222
【クラス別スキル】対魔力C
【固有スキル】
カプ・クイアルア:A+
ハワイの首長や戦士階級が学んだとされる実践的な武芸。原始的な体術の他、様々な武器を使った戦法をも含む。マナの流れと肉体を連動させる技でもあり、それ自体が一種の魔術でもある。
壊櫂の法:C
ママラホエ・カナウィ。ランサーが生前制定した規範が昇華したスキル。
マスターを含むサーヴァント以外の存在を、敵自分双方が攻撃対象から除外する精神への束縛。
例えばガイセリック大王のような契約や規律を公に破った逸話のある英雄には効果が薄い。
陣営外交:A
自分以外の敵陣営に対し、対等の条件になるよう交渉するスキル。
Aランクであれば複数陣営に効果を及ぼすことが出来、なおかつ交渉も失敗知らずといって良いレベルである。>>228
追記:
・20ターン経過まで攻撃は完全に捨てましょう。NP稼ぎを最優先に計算すべし
・プリコス礼装があるなら、耐久要員に装備させるのもあり
・耐久のコツはNP量と鯖の宝具、そしてスキルターン。
無敵宝具持ちがいれば毎ターン使用できるくらいの勢いで最優先確保。次に防御、回復持ち。最後に妨害系とその他です。
二番手が同率なのは、相手のデバフにより対応が変わる為。相手のデバフが回復低下なら、回復宝具を回しても気休め以下にしかならない。それよりは防御を固めて回復をおまけ程度に考えた方が長く持つ。
ただし回復デバフが外れたら速攻で回復を重ねるべし。でないと全滅します。あらかじめ貯めておいた方がいいかも?
とにかく毎ターン自キャラをタッチして、状態を把握することが大事。己を知り敵を知れば百戦なんとやら
以上、自分からのアドバイスはこんな感じです>>223
てなわけでレーヴァテインの性別表記をちょっとだけいじってきました
シンモラ云々とあるけど、本人は面識全くないのでただの他人の空似状態です
いわゆる擬態に近いものとお考え下さいアームストロング船長をwikiに登録しました。
フランス特異点の話ですけれど、次のバトンは誰になりますか?寺田から説明を受けたカルデア?あるいは王国軍かはぐれ側の話をいれますか?>>227
エクストリームグレーゾーンだが…私はタスキルを積み重ねて、プロテアちゃんのルーチンでわかったことがある。彼女は基本的にそのターンに攻撃してきた鯖に攻撃してくることが多い。マーリンのHPがプロテアちゃんの一撃で落ちる圏内のとき、無敵を貼ってない場合以外は絶対にマーリンで殴らないことを意識すれば耐久できる…はず。>>229
王殺 し:C
彗星の降り注ぐ夜に、王を弑すことになるという予言とともにランサーは生を受けた。
王として君臨した実績のある英霊に追加ダメージを与えるスキル。
【宝具】
『灼き拂う業炎の恩寵(ナーウキ・キラウェア)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:4~600 最大捕捉:500人
政敵であるケオウアの軍勢がペレの助力により、キラウェアの溶岩流に飲まれて壊滅した伝説の具現。
地中深くのマグマを地表に呼び起こす宝具。マグマそのものの威力に加えて、ペレの加護により雷の魔力も含んだ超威力を発揮する。
副次効果として、マグマに触れた部位を石化させる効果も持つ強力無比な能力だが
・敵の人数に応じてマグマの量が変化するので、軍勢宝具相手でもない限り威力はそれ程にはならない
・発動後の神秘の隠匿の困難さ
・地中深くから強引にマグマを引っ張ってくるため、魔力消費が甚大 などのデメリットがある
ただし、戦争開催地が火山地帯に隣接している場合、威力が向上するうえにマグマ量も自由に調節できる。そして、魔力消費も必要最低限で済むという非常にメリットの多い宝具に早変わりする。>>226
うまくやれるとこんな感じでいけるんだけれどね。
いちおう最悪『負けなければ勝てる』から
(耐性ダウンは積み重なり続けるのでいつかは増加量よりもダメージ量の方が大きくなる)
デオン君がいるならジャンヌ借りてきてマシュと組んで本気耐久すれば、「いつかは」勝てるんだけれどね。
デルセン先生は非推奨かな、四騎は相性悪いし。>>236
まあどうしようもなく駄目だったら今後追加されるらしいレアプリ交換でリベンジ狙うのもアリですな
https://news.fate-go.jp/2019/re_extraccc/
そもそも難易度自体ネロ祭と同クラスなのでクリアできなくても仕方ない>>211
実は明らかにやべーなコレって状況(バーサーカー陣営が勝ちそう)になったら討伐の号令を運営が下しますぜ……もしくはなぜか突然鯖に超強化が入ったりね……ただの謎の奇跡です。イイネ?いつ!いつウチのハイドを打ち込みつつルイがセイバーのマスターであると認識させればいいんだわ!
うごごご!>>234
女プロメテウスって応援する、松岡修造って感じよりかは願い的にも本人のムーヴ的にも(自分は)対処出来る問題をわざとスルーして試練な感じでお前なら出来る出来る!(根拠無し、被我の差ガン無視)ってけしかける、甘粕大尉な感じがするゾ……。
神霊の価値観と対応の仕方アレだし、ギリシャ女神だし……。>>238
【宝具】
『王権制する最果ての巨石(ストーン・オ・ナハ)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:0~1 最大捕捉:1人
現存する数少ない宝具の一つ。ナハの石。
王者たるものを自ら選ぶ、神話におけるいわゆる選定の石としての性質を持つが、その王者たるランサーが手に持ってこそ真価を発揮する。
実は、この巨石は世界各地に眠る『最果ての塔』の一つであり、世界の裏側と呼ばれる場所のなかでも、とりわけポリネシアの神霊たちが眠る領域に通じる門である。
――伝説に曰く、カメハメハが巨石を持ち上げる時ハワイの神々がその腕を支えた。
真名解放とともにハワイの神霊たちの見えざる多くの腕が宿り、ランサーへの極めて強力なバフとなる。
巨石自体のサイズも変化し、ランサーが自在に振るえる大きさの槍となる。
しかし、ランサー以外には重さが据え置きのため、敵にとっては神々の力と相まって対城レベルのエネルギーを宿す恐るべき重量系武器である。
本来エネルギーの放出は能力に含まれないが、武芸に熟達したランサーは威力放出系の宝具として利用できる。
ランサーが切り札とする真の『槍』。女体化の意味……(その場のノリで性別変えてた人)
>>246
【解説】
ハワイ首長カラニオブウの甥として生を受ける。
叔父の死後、従兄弟のキワラオを倒してハワイ島の首長となると欧米諸国と関係を結び、銃器や大砲、欧米からの軍事顧問などの援助を巧みに利用して諸島を次々に制圧。
最後まで抵抗したカウアイ・ニイハウの首長も、ついにはカメハメハに服属するに至り諸島全土の大王となった。
それからは歴史上数いるハワイの首長たちの中でも、特筆すべき政治力を発揮することとなる。
優れた外交技能によって、欧米諸国と友好関係は維持しつつも文化と伝統は保持された。
大王の治世中は、当時の欧米列強でさえも、おいそれと内政干渉できなかったという。
――そして死後、優秀な船頭を失ったハワイは徐々に沈む道を進み始める。(項羽式部美遊とか散々ガチャ報告してたからもっと手持ち揃ってると思っていた)
>>254
あっ、その節はご迷惑を。すいませんホントに。ん?でも項羽は違いますね……。私、サポート鯖はほぼゼロです。マーリン孔明スカディ…?知らない子……。性転換キャラ?私は一騎も作って……作ってない?よ!
>>250
【人物像】
必要なこと以外は喋らない性格だが、一度口を開けば他者の心情など誰何しない舌鋒鋭い命令となる。
とにかく、他人のペースに影響されることを極端に嫌い、何事も自分が主導でなければ気が済まない。
カー・メハメハにとってそれまでの複数の首長が林立するハワイの在り方はひどく合理性を欠いたものに見えた。
この俺の考える法の在り方こそ最良であるというのに。この俺の理想を満たすことがハワイ全ての平和なのに。他の連中が変わらぬというなら、俺自身が殴りつけてでも変えてやるまで。
幼き頃に全土の王となる野望を抱き、神代帰りの肉体と優れた頭脳を持って生まれた固い蟹(パイケア)は殻を脱ぎ捨て、カー・メハメハとなる王への道を進み始めた。
必要ならカトリックを受け入れ、西洋の服装や文化慣習も取り入れた。
当然だろう?実益となるなら異国のモノだろうと利用する。統治に必要なら使い倒してやればよいのだ。
そして、王は強固な我(エゴ)を生涯変えることなく、人類史に残る偉大な名君として生を全うしきった。>>260
以下、手のひらからチャージビーム禁止!
バランス取れてていいサーヴァントだと思います。
格下を確実に狩るスキルが地味に恐ろしいですね。
ローカル大英雄なので、強さ的にはちょうどいいんじゃないでしょうか。大分前に言ってたけど、レーヴァテイン出したいけど担い手どうしようとか思ってたら公式でワルキューレの大元がセファールの残骸とでたので、そこから一気にイメージが膨らんだのがスルトちゃん。
女体化というより、ジェネリックアルテラ。>>260
他者からは理解されづらいが、冷徹な合理性に、古き文化や信仰への情熱が複雑に絡み合っている。
カトリックを政治上受け入れはしたが、魂はその頑固さのままにハワイの神々から鞍替えすることを拒んだ。特に生涯、軍神クーの熱烈な信奉者であることは有名な逸話だ。
ゆえに現代に降臨すれば、自分が守ったものが崩され、雑多な移民により様変わりしたハワイに眉を顰めるだろう。根っこの部分は、自分が善いものが全て善いと信じる強固な自己を持つ英霊なのだから。
自分の血脈によって持続を続けるハワイというifが聖杯への望みとなる。
願いが、白人をはじめとした移民たちへの無差別な誅戮ではないのは、
王者たる者が自分の責任と誇りで戦うのは良いが、その矛先を治めるべき民へ向けるのは完全なる悪だ、という信念によるもの。
移民の者であろうと、戦う術が無い人間を襲うのは言語道断。
寧ろ、仕返しに弱い民間人を狙うというやり方をする人間には、激怒して自ら即座に始末に行く程。>>264
ああその、バフ2種宝具5星4(ジャンヌ)とバフ1宝具1星5(タニキ)ってどっちがダメージ出るんだろ?と思って……。さてと、リハビリで書いた聖杯大戦参加予定のロナウドの個人SSを寝る前に投下。
>>270
空目してました……
いるのなら何も問題ないですね。
適当にクリアしちゃってください>>274
とりあえず方向性は理解完了、しかし明日明後日は半日以上バイトなんで多分攻略不可。>>273
星の開拓者の追加効果のテキストは宇宙開発の文明が発達するほどアームストロングは強くなるので、それは知名度補正とは別種の強化になるのかなと思ったのと、そもそも知名度補正は本来のポテンシャルを引き出す要因だったと思ったので差別化しました。
対軍仕様のほうは読み方を共通にするとしても『偉大なる航跡』とかどうでしょう?
ライダーキック、いいですよね……日本での仕事が終わったと思ってたら、そのついでに悪質な魔術使いの討伐を頼まれた……それがこの私、ロナウド・キブルの現状です。
幾ら時計塔講師とはいえ、ろ私はくな戦闘経験の無いのですが……緊急の案件だから仕方ありません。
標的の名は川島達也……何等かの理由で魔術が使えるようになり、自分は超人なのだと嬉々としながらその魔術でジャパニーズマフィアの用心棒兼殺し屋をやっている青年です。
神秘の隠蔽を殺しによって行うというのは好ましくありませんが……彼の場合、話は別です。
下らない欲望の為に全うな暮らしを捨てて罪を重ねる……堕ちる所まで堕ちた時点で最早終わらせるしかありませんね。
「貴方は許されない事をしました……その事がお分かりですか?」
と、やって来た彼に問いかけます。
彼、川島達也は一見すると学生時代にスポーツでもやってたかのような青年だが、その目は道を踏み外したのを物語るかのように濁っていた。
「ああん?何だよ兄ちゃん?しにてえのか!?」
「いいえ、死ぬのは貴方ですよ」>>279
ならば王殺.しはテキストに皇帝も含むことを書いたほうがよろしいかと思います。皇帝と王は支配者でも在り方としては別ものみたいなので皇帝やカエサルみたいな為政者は対象外とも受け取れかねませんから。宇宙へ飛び立つ事が、人類の進化、その一歩たり得、星の開拓者と呼ばれるものになるのなら…………深海開拓は誰?
激昂する川島。
彼が得意とする奇襲は此方が待ち伏せする事で封じましたが、彼は魔術使いです。
唯一使えるらしい速度強化の魔術で襲いかかって来ます。
対する私が単独で使える魔術に有効なものはありません。
睡眠の魔術は一般人にしか効きませんし、生命力減衰の魔術は持久戦じゃないと意味が無い程に即効性がありません。
そんな私の前に川島のナイフが迫り……その刃は前に立っていた私のゴーレムに止められました。
「何!?……うわあっ!?」
驚く川島の腹部にゴーレムの拳が突き刺さります。
街中を歩く事もあってゴーレムに認識阻害の布を被らせていたのですが、川島もゴーレムに気付かないのは好都合でした。
半人前の魔術師すら騙せない代物ですが、今回は助けられましたね。
そんな事を考えながら、私は川島の死亡を確認しました。
「しかし、この後始末は酷いものになるでしょうね」
恐らく、少なくとも川島を使っていたジャパニーズマフィアは皆ごろしにされるでしょう。
自業自得とはいえ、凄惨なやり方で隠蔽するのは、余り気持ちの良いものではありませんね。
とはいえ、これはもう私が関われる事件では無い……そう結論付けて私は事後処理要員を待つのでした。>>290
ロナウド……すみません、その名前を聞くと昔活躍していたブラジルのサッカー選手を思い出して真剣に読めませんでした……。>>291
デバフを投げて自己改造(義体)ファンネルでぶん殴る系のキャスター!
ただし宝具にはダメージがないから素殴りで頑張るしかないぞ!クラス補正に負けず頑張れかしんちゃん!
代わりにHPがいまいち脆いから誰かに守ってもらおうな!回避と無敵が投げられる忍者なんてどうかなかしんちゃん!逃げるな!>>291
ああ、おかわりもいいぞ。神話勢の「大陸?何それ美味しいの?」と言わんばかりの破壊攻撃をブッパしても問題ないぞ。>>280
性能を盛るっていうより、なんらかの形で活躍する姿が想像できる強みを持つサーヴァント作りをした方がいいよっていうより意見ですか?
そういう話であれば私もそう思います。
アキレウスなどと同様に「大英雄なんだから限度ギリギリまでどんどん盛っちゃえ!」っていう話ならば、それはこの企画で出てくるキャラクターじゃないよねって思います。Wikiの製作者情報を辿ればランサーのページに行き着きます
王殺 しのスキル注記もしました
あの西洋服の肖像画、調べたら
西洋出身の画家「民族衣装着た陛下を描きたいんです!私の強い要望です!」
カメ「駄目だ」
画家「そこをどうかお願いします」
カメ「駄目だ」
画家「いや、だって(ry」
カメ「駄目だ。この服で描いてもらう」
画家「……はい(折れる)」
というのが、性格面設定の取っ掛かりになったエピソードだったりします>>299
シェヘラザードさんとの違いは、本人の認識よりも歴史的根拠に拠る部分が大きいっていう感じですかね。わかりやすい!>>282
虚木鍾太郎とかいう五部ゲーのアバッキオ(本体が殴った方が強い的な意味で)
まあ、拙作の鯖は大体癖が強めというか普通な性能の鯖が……>>307
さすがに鹿之助じゃインフレ組は無理ですねぇ…
槍も剣も相性抜群なマスターがいて頑張って最終強化まで出来れば上位組と戦えるってくらいの性能をイメージしてるので>>313
>十二時間――――
寝すぎは身体に悪いですよ(マジレス)(一敗)『遠くの陽だまり』
バケモノの子だと言われ続けた。わかりあえないと拒絶され続けた。その通りで在らなければいけないと思った。そうでなければ、理屈が通らない。
それが崩れたのはいつからだっただろうか。
–––––もしかしたら、最初からだったのかもしれない。あの日、差し出された手を取った日から。
或いは初めて友と呼ばれて、力を貸して欲しいと言われたあの時だろうか。それとも揶揄っても怯えて逃げ出さない、目を見てくれる相手を見つけた時?不気味だと遠ざける事なく、部下として扱ってもらった時?
なんて非道なことだろう。あの目が、あの声が、あの記憶が、振り払っても付いてくる。この身が殆ど止まっていようと、そこだけは嫌なほどに鮮明だ。
記憶なんて情報の積み重ねでしかないはずなのに。
なんて事だ。こんな少しの暖かさなのに、ほんの短い、遠い思い出なのに、もうひとでなしのバケモノではいられなくなってしまった。
だって、今感じているこれは、まるで––––––––––
–––––ああ、そうか。
ちゃんと痛みも感じられるんだな、俺は。
(深夜のテンションだとこういうことになる)(みんなはちゃんと寝よう)監獄長さんのご助力もあり、小アイアスの作成ができました。ありがとうございます。
【CLASS】ランサー
【真名】小アイアス
【性別】男性
【身長・体重】175cm・80kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷A+ 魔力D 幸運D 宝具B-
【クラス別スキル】
対魔力:C
魔術に対する抵抗力。一定ランクまでの魔術は無効化し、それ以上のランクのものは効果を削減する。サーヴァント自身の意思で弱め、有益な魔術を受けることも可能。
Cランクでは、魔術詠唱が二節以下のものを無効化する。大魔術・儀礼呪法など、大掛かりな魔術は防げない。
【保有スキル】
反神の相:B
神を敬わず、崇拝しない反逆者としてのスキル。神性への特攻、自身が影響を受ける同ランクまでの神に関するスキルと「カリスマ」を無効化し、対象の持つ神の加護、寵愛等のスキルを任意で無効化する事も可能。
仕切り直し:C
戦闘から離脱、あるいは状況をリセットする能力。機を捉え、あるいは作り出す。また、不利になった戦闘を初期状態へと戻し、技の条件を初期値に戻す。同時にバッドステータスの幾つかを強制的に解除する。>>317
遊泳:B
宝具による恩恵。水中においては魚雷並みの速度で移動する。生前は溺死した彼にとってありがたいスキル。
【宝具】
波濤渦巻く螺旋神槍(スパイラル・トライデント)
ランク:B- 種別:対軍宝具 レンジ:5~50 最大捕捉:50人
自身を破滅させる原因となった海神ポセイドンの三つ叉の矛(トライデント)。本来の持ち主とは異なること、小アイアスの神を嘗めくさっている割には神の力を利用しようとばかり考えているため、トライデントの反発から本来よりもランクが低く、能力も大幅に減衰している。
小アイアスが全身の力を使い、神槍の力を最大限発揮させた上で相手に投擲する。投擲された神槍の魔力が巨大かつ複雑な竜巻状の光線となり敵陣を破壊する。
蟻頭兵団(ミュルミドネス・クラスタ)
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:2~50 最大捕捉:100人
ミュルミドネス人による兵隊。ミュルミドネス人はアイギナ島の少数民族で、ゼウスにより蟻から人間へ生まれ変わった者たちの末裔。目の間隔の広く鼻がないという蟻のような印象を受ける特徴的な細長い顔立ち。鉄の結束と集団戦術が得意で死すら恐れない。英雄アキレウスを王として崇拝するため、トロイア戦争にも彼の近衛兵として従軍した。小アイアスは彼らの指揮権をアキレウスより借り受けたため召喚できる。コナルのセリフ集。
CV:森久保祥太郎
【セリフ】
「おたく、シケた面してるねぇ。そういう辛気臭いの、戦場では見せてくださんなよ?」
「戦いじゃ、冷静さを失った奴から死.んでいくのよ。試しにおたくも嫌いな相手に煽ってみなって、愉快な面が見られますぜ?」
「ウチの本業は防衛でしてね、守る事に関しちゃ譲れない臭いプライドがあるのよ。まあ、他が特攻兵ばかりで、ウチにこの役割が回ってきたようなもんですが」
「騎士団随一の朱槍モンスターがおりますじゃないですか。相も変わらずフリーダムですねぇ」
「コナハト最強の騎士さんも御一行とは、勢力メチャクチャですねぇ。これ、誰が収拾つけてんの?」
「ヘクトールの兄ちゃんと、レオニダスの兄ちゃんとのお話は面白いっすわ。防衛という点でシンパシーを感じるのは無論だが、二人ともウチとは全く違うやり方ですもんで、ついつい会話が弾んじまう」
「これぞ因果すら固定する我が境界の域。この守り、破れるもんならやってみろってね! 『風の清搔への境界(ラーヴタバド・ブリクリウ)』!」>>300
ええ、つまり戦闘に関しては素人同然。
自分の力量を把握してるから強く見えるだけで、ゴーレム用資材を大量に入手した大戦仕様じゃないと相性もあってマグダレーナに完封負けしますし。>>282
ナルタモンガの杯装備のバトラズならインフレ出せそうだけとねぇ……>>330
しかも前鬼・後鬼は茨木童子や酒呑童子に匹敵する鬼ですから強力です。修験道の信仰対象なので能力高めなんですね。想定では前衛に前鬼後鬼、後衛に役小角が術支援をするというバランスの良い戦線を作るものでした。>>331
だってほら、エリザヴェーダに優勝候補(鏖殺神父)に対抗張れるって考えられるようなユージーンと大企業の御令嬢で他魔術家ともコネクションを持つほどの力を持つルイちゃんとかいう2人が敵対することなく歩いてたら逃げるに決まってるじゃないですか。工房だってまだ作ってないのに。
そこで相手の力量測ってみようぜ!ってなるほどバカな狸と2人ではないです。どちらか一陣営ずつなら会敵してたかもしれませんがまあ仕方ないですよね。割り切ろう割り切ろう。
狸のままですが各々変化で人以外の物に化けたり隠神の行使する幻術でこそこそしてます。隠神ほどの力はないので見破ろうと思えば見破れますがユージーンが無機物にしっかりと目を向けない限りは大丈夫かなって。>>334
それは仕方ないですね。では次の機会に。
普段は物にしっかり目を向けることはあんまりしませんがちらっと見た時にあれ?あのソファ心あるぞ?となる可能性はありますね。まあ多分そんなこと気にせずルイちゃんの部屋にまっすぐ向かうと思います。
>>336
別のランサーですね。その子は自分単体ならAランク以下無効、対城・対都市宝具以外の宝具をAランク分減衰という酷い防御宝具持ちなのでリレーには出しにくいなぁ、と思ってます。特異点で守護の範囲を広げた状態ならあるいは?程度です。
玉兎ちゃんは「ツクヨミ様はいつも観測[見]ているです」と少しズレたことを言いますね。やったこと自体にはまあそんな人間もいるです程度です。>あ、倒したい(直球)
>ヒーロー側ではなく、ヴィラン側で輝きそうですね。
ありがとうございます。最高の褒め言葉です!
太子やアームストロング、スブタイたちヒーロータイプと異なりヴィランとして作ったので嬉しい評価です。
倒しても清々するようなヴィランが欲しいときはいつでも提供できます。>>336
同じカルデアに居るなら、作成予定に居るシンモラが原初のルーンで去勢してきますね。>>346
分からないねぇ。手取り早いのは、ザビを呼んで「うるさい、お前なんか大好きだ!」と言わせる事じゃないですか?>>351
あとはアヴァロンに代わる防御性能でしょうか?空間に干渉するのは無理だとしても魔力放出を利用した魔術版リアクティブアーマーとか?あるいは風王結界のような風属性の力を使う、などが思いつきますね。>>351
それじゃインパクト重視で、魔剣解放して斬撃放ったところ、斬撃が『ROMA』のアルファベット型ビームになるというのは……?>>346
能力相性的な話なら、ミラーカのエンゲージか、ティルフィングが通用すれば見込みはあります。後は浅右衛門さんの断罪一刀(最大解放)。
そこにオルフェウスとサンタさんが味方をバフればあるいは。
まぁ、そんな小癪な状態変化技なんて一捻りして来そうですけど。オルフェウスの演奏が効けばもうちょっと考えられますが、精神耐性スキル2つ持ちなのよね……
ゲーム的な話ならゲーム版性能を考えていないのでなんとも言えませんが、ミラーカはnp関連優秀そうなので、オルフェウスを含めたサポート+ミラーカの宝具連写で耐久ですかね。こちらも潰れそうですが>>356
尚、勝てる可能性はある模様。アイデア色々ありがとうございます。
とりあえずアーサーリスペクトで風関係だとか、カリスマを拡張していこうと思います。
あとルキウスの立ち位置は自分の中では「倒せないけど倒せそう」って感じです。>>362
風かぁ、クラレントの姉妹剣のせいか、赤雷しかイメージできない……。>>363
ステ自体はまだ何とかなるレベルの奴が多いだけど問題はイデスとかその他のスキルよね……あと電脳空間との相性が良い奴ばっか。>>363
そもそもレイドボス級の存在ですし、プロテアに真面目に倒そうとする事がおかしい気がする。>>363
霊核があって、壊せば倒せるなら東京鬨アサシンに勝機はある……でも限りなくゼロに近いですが。
そもそも霊核だって超弩級だろうし矢の一本で壊せる気がしない。>>354
「やっべ完全に俺の上位互換じゃん…」<現代人の技能や術を英霊級に引き上げるくっ…! 持ち物系宝具じゃないからゲティじいさんで取り上げ出来ないしティラノでも太刀打ちできない巨大さだしイルサンの八回ガッツじゃ足りないし……
解法が見つからねえ、流石というしかない私が投下したビーストより打つ手ないとか、やはりアルターエゴはちょっと頭おかしい。
①真心と愛を持って接し、
②“じゃあ■年待っていて”“いつになるか分からないけど、必ず―――”
③そのまま封印して宇宙の何もない空間に追放。
なんて感じのムーヴなら勝てる勝てる。純粋な性格でよかったー。
あとは嘘がバレた後の未来の人たち頑張って。>>376
この外道!そんなやつにはこうだ!
通りすがりの魔眼男「そいつ嘘ついてるぞ」小アイアスの台詞を書いてみました。やはり最低のゲス。
絆1「我が真名はアイアス。名前に小なんてつけてくれるなよ?俺があいつより下みたいじゃないか」
絆2「俺を召喚してくれて感謝するぞ。……まさか盾野郎のほうと間違えたとか言わないよな?」
絆3「俺はトロイアでは大きな武功をあげられなくてな、オデュッセウスの野郎はそれで俺を嘗めてたからムカつくんだよなぁ。今回の窮地、戦働きを認めさせるいい機会だ」
絆4「……まあ、わかってはいるんだ。俺はアキレウスのような恒星のごとく輝く者の余光、その一欠片に過ぎないことくらい」
絆5「ありがとうマスター。武功に乏しい俺を配下に加えて感謝する。その恩に報いるためにもマスターの元で輝かしい勲功をあげてみせよう」
「ペンテシレイアか!アキレウスが倒したときよりも幼いな。……あいつも勿体ないことをしたものだ。これほどの女ならば、手足をちぎって飼育しておけば長く楽しめたのに」(曇りなき眼+屈託ない笑顔)
「アキレウス、久しぶりだなぁ!今度俺にも鎧を貸してくれよ」
「ヘクトールお義兄さん!妹さんは最高でしたよ。カサンドラ、『助けてお兄様』と泣くから殴ってやりましたよ。そして締まりがさらによくなりましたよ!……あれ?どうして真顔何ですか?ここ、笑うところですよ?」(ヘクトールへ)>>380
とりあえず通報した(牛頭鬼に)バーサーカー「どこのどの神だろうとエル・ガバル以外は認めないよ養分よこせ(実は対神性メタがメインの宝具)」
青年アサシン「騙して異空間に追放しようぜ!俺ならちょっと頑張れば異界作れると思うし!(吐き気を催す邪悪)」
キャスター「愛されたいとかわかりみが深いな。戦うのかわいそうじゃないだろうか(妖術師的には良心回路はバッドステータス)」謎のショタD「無限に大きくなる怪物と勝負とか無理じゃね?てか愛を求めて大きくなるし喰らうとか怖い奴だなぁ……」
↓なお深層心理
「愛されたいだけなんです」「みんな最初は愛してくれます。でもその愛は段々と減っていくのです」
「愛してください」「愛してください」「愛をください」「心の底から受け止めてください」「お願いだから『愛してる』って言って抱きしめてください」
人のこと言えない怪物さんなんですわぁ>>389
ふふふ、ではちゃんと救いはあげましょうか。>>394
メロディアと組ませようぜ!
色 ん な 意 味 で 出 禁>>395
あ、かしんちゃんの思考回路ユージーンと近い。>>411
4.固有結界の匂いを感じてORT君が起きる>>411
混ざってカオスになる。
砂まみれ(王の軍勢)の劇場(黄金劇場)に剣が沢山刺さってる(UBW)
とか
BBチャンネルスタジオ(CCC)が豚まみれ(オケキャス)になって炎上(ノッブ)
とか
カオス>>411
固有結界は一瞬で弾け飛び、煙が晴れた中から七人の特徴を併せ持った謎の人物が現れる>>390
小アイアス「聖杯に願うこと?だったらまたカサンドラを抱きたいね!オデュッセウスの大馬鹿野郎に奪われちまったのは悔しくてな。まあ、本人が手に入らなくてもあの体を再現できたらそれでいいよ。精神(中身)は適当に作って……でも、またあの泣き声を聞きたいから少しはこだわりたいな」
小アイアスはオデュッセウスに何言われてもまったく懲りない男ですよ。一生魔女にたぶらかされて監禁されてればよかったと思ってそうです。・固有結界とはその人の心象風景を世界/現実に上書きする超スゲー魔術である(固有結界とは似て非なる大魔術とかもある
・空想具現化とは違い心象風景、深層心理が反映されるためその内容を変更することは難しい(但し他者から継承することが出来る
・上書きしている間は世界から元に戻そうという力/修正力が働く(上書き範囲を自己の体内に限定したりして誤魔化す方法もある
固有結界を複数所持してえ…継承する際に本来の人格が上書きされないなら後天的な複数所持自体は何とかなる気がするんだけどなあ…
先天的なパターンは百貌さんに協力してもらお…つーか魂の物質化自体がその人のを心の在りようを世界に出力すること=固有結界ではないのか…?
第三魔法とは修正力を無効化する方策……?>>432
【宝具】
『難攻不落の処女神像[パラディオン]』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
トロイアの建設者イロスの祈りにこたえてゼウスが天より下したパラス・アテナの像に由来する宝具。都市一つを守護する加護でありこれを個人に対して発動している為非常に堅牢な護りとなっており実質都市を攻めるのと同じ力を必要とする。
Aランク以下の攻撃とあらゆる魔術による干渉を無効化する。対城、対都市宝具であればこの守護を突破出来るがその場合でもAランク分威力を減衰する。
守護の範囲を広げることで自分以外も守れるが広げる程守る力も小さくなる。
とある宝具はこの護りに関係なくダメージを与えることが可能である。
『女神の槍は流星のように[ヴァージンレイザー・パラディオン]』
ランク:A+ 種別:対城宝具 レンジ:10〜1000 最大捕捉:1000人
第一宝具の護りの力を攻性へと反転し放つ戦女神の槍。『都市を守護する守り』が反転することで『都市を滅ぼす攻撃』となりAランク以下の防御宝具の守りを無効化してダメージを与える。守りを反転して攻撃する関係上使用中は第一宝具による守護は得られない。
これもまた範囲を狭めることが可能で対象を一人に絞ればEXランクの対人宝具となる。
【Weapon】槍、盾>>433
【解説】
女神アテナの幼馴染である十代前半の少女戦士。
神話で語られるようにアテナとの稽古中アテナが一撃入れられそうになりそれを危惧したゼウスがアイギスの盾を間に差し込み怯んだ隙にアテナの反撃をくらい命を落とした。
アテナはそのことを悔やみパラスのことを忘れないよう自分の名前をパラス・アテナと名乗るようにしパラスの像を作り、これが後にトロイアへと渡るとアテナは全力で街を守護した。
パラスは海神トリトンの娘だが母は人間の半神であった為『アテナを上回った女戦士』として英霊の座に登録された。それを知ったアテナはパラスが召喚される度に加護を与えるのだった。
【人物像】
しっかり者の女の子で思ったことははっきりと言う性格。例え相手がどんなに恐ろしい存在でも自分の芯は曲げない。
マスターに対しては善人なら従い、時には助言もする良き関係を築けるが悪人であれば決して従わず決別は必至である。
武器の手入れや稽古が好きで使い込まれた刀剣などを眺めては恍惚とした表情を浮かべる等少し普通の少女とは感覚がズレている。
特技:武器の手入れ、水泳
好きなもの:稽古試合、武器の手入れ、アテナ
嫌いなもの:女が武器を持つことを否定する人、悪人
天敵:オデュッセウス
願い:アテナと完全に同一化すること
【一人称】私
【二人称】あなた
【三人称】彼、彼女>>437
(そのパラス・アテネは関係)ないです
ちなみに宝具の足切りはあくまで一人に集中した場合であって自分のマスター等他の人を守護すればするほど下がりますのでマスター狙いされたり無辜の民を人質に取られたらその人を守る為に守護の力を割くので工夫次第で抜けます。>>438
逆行運河/創世光年って未だによく分かってない……ゲーティアが長い年月をかけて展開できたアレを、使えるアオアオは一体……?>>442
それでも……守りたい世界があるんだ!>>346
メアリー・スーの博愛精神でワンチャンかな?(今までに編集に十回挑戦し全て失敗しているメアリー・スー第二形態だと確実。)
真面目に作った残りの鯖では勝てない。ルイスに至っては「物語」という仮想空間に放り込むので相手にバフがかかるレベル。
擬似鯖は相手の成長スピードに追い付いて宝具を発動できれば「その場限りの勝利」は掴めるけど「いつかの敗北」が決定する。
マスターのネバちゃんが「巨人」を「虚人」に出来れば確実に勝てる。(逆にネバは(情報過多で)頭がおかしくなってしぬ)
考えれば考えるほど>>347の通りだなぁ。
>>436
あーくまのちーからーみーにーつーけたー(言いたかっただけ)
ホワイトスネイクみたいにそのまま同じのじゃなくてスタンド能力には目覚めるけど別の能力という考えか・・・
>>438
たぶん規模を大きくしたから時間がかかったとかそんなんだろうと応援してくれた人の顔を立てる
(どうあがいても魔人が同レベル)>>447
【宝具】
『雷光疾る終演の腕(ブロンテー・テロス)』
ランク:A+ 種別:対城宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:1~50000人
クロスさせた両腕に火花が散る程の量のエネルギーを溜め、相手に向かって突撃。渾身の手刀と共にエネルギーを叩き込み相手のあらゆる防護を素通りして霊核に深刻なダメージを与えるバーサーカーの切り札。
纏った外装によってレンジが変動し、魔力消費量は、バーサーカーの持つ宝具の中でもトップクラスで高く、たとえ神血回路が健在であってもしばらく行動不能となる。
防護無視効果の消失と長時間のチャージと引き換えに、魔力消費が比較的少ない光線として発射することも可能。
『巨像、立つ(クレーテー・コロッソス)』
ランク:C 種別:強化宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
この宝具には、二つの効果が存在しどちらか一方を選んで発動できる。
1:発動時、拘束具をパージ。肉体を赤熱化させ、バーサーカーを強化する。
発動後、青銅外装のスキルは失われるが、バーサーカーのステータスと宝具のパワーアップが適用される
2:巨大化する。>>448
【解説】
ゼウスがエウロペに与え、クレタ島を守護した青銅の巨人。
人間味が薄く、マスターの命令を優先し忠実に実行する。
だからといって思い悩まないという事はなく、バーサーカーの信頼を得るためにはしっかり対話する必要がある。顔立ちがどこぞの女怪に似ているとの事だが、真偽の程は不明。
発掘された『青銅の人種』の遺体を元にダイダロスが作り上げた自動人形。
当初は自我を持たず、ただ『この島に近づくモノを排除せよ』という命令のみを実行するだけの存在だったが、バーサーカーは完成度が高く人形と呼ぶには余りにも人間に近すぎたが故に、自我(バグ)を抱え始める。
「―――――――私は、一体『何』なのですか……」>>449
青銅の皮膚と五臓六腑を持つがゆえに人でなく、ましてや自我を持つがゆえに人形とも言えぬ半端者。
同族と言えるものは一人としていないという孤独。
島を三度駆け回り、近づく船に岩石を投げつけ沈め、近寄るモノをその身体を以て破壊する―――――命令を実行しつつも己の中に生まれた何かに葛藤する日々にも、終わりが訪れた―――――アルゴナウタイの到来である。
バーサーカーは変わらずいつも通りに岩石を投げつけ、近寄るモノを破壊する……筈だった。しかし、乗組員の一人が放った矢による時間停止によって動きを封じられ、もう一人によって供給弁の放出コードを打ち込まれ神血を失い機能を停止した。
自我を持ち、葛藤する――――――それは、心ある『生物』にとって当たり前の事である……しかし、バーサーカーは元が自我無き自動人形であるが故に、葛藤することは許されざる事である。
思い悩むというバグを抱えた自動人形は、同族からしてみれば大いに『狂っている』と言えるだろう。まあ、ホワイトスネイクは入れたDISCと同じ能力に目覚めますけどね。
>>451
さらに言えば、目覚めるわけじゃなくて使えるようになるだけですけど。>>456
そうです。
というか、どこぞのちゃりん娘にクリソツですね。
>バグった人形や装置ってある種の感傷的な思いを―――――――九終更新です。剣陣営は運営側の目的や黒さを暴く為にも動きます。
折角謎解き要素?があるなら乗らないとね!>>458
悲しいなぁ……(棒読み)>>461
クルティザンヌ「……」召喚したマスター次第では下半身直結系メンヘラ女になる鯖>>467
クラス被りはないと思いますね。そういうシステムですから。>>466
自分が書くことができると思うキャラをあげて決めたほうがいいと思うんだよね。>>469
(……あれ、ランサーってもうキャスターは知ってるよな?この文脈で突然かしんちゃん出てくるのは違うだろうし……でももしかしたらなんか別に事情あるのかものかも……というかキャリアーとかティラノサウルスがいる時点でこの聖杯戦争普通じゃないし……そもそも人の行動に間違ってる云々言うの好きじゃないしな……)
という思考を経てのあれです。分かりづらくて申し訳ありませんでした。>>477
主神から妨害されそうな願いなんじゃが!E3NTY2MDQさんの見てみたいマッチメイクが出なくって寂しみ。選びきれんかったんであろか……。
>>482
わかる。ハリーポッターの動く巨大チェス駒とかも好き。>>481
何か意見感想からフィードバックが欲しければ投稿してもいいのではないかなと思います。
Wですか……私も最近スーパー1を投稿したので新たな仮面ライダーネタに期待しますね。個人的に今はグリッドマンをパロディとして使ってみたいので親和性の高そうな偉人を探しています。考えてたりしてたらタイミング完全に失ってたマッチメイク
コッペリウス、プロビデンス、ユーツェゴヴィナで御三家の亜種聖杯という舞台想定
セイバー:シグムンド マスター:ダーレン・プロビデンス
アーチャー:アクハト マスター:虚木鍾太郎
ランサー:小アイアス マスター:ロバート・ボラゾン
ライダー:ボストン糖蜜災害 マスター:コッペリウス
アサシン:フパシャシュ マスター:橙里アキ
キャスター:フランシスコ・ザビエル マスター:ツバキ
バーサーカー:ルサールカ マスター:ミナ・ジゼル・ユーツェゴヴィナ
>>485
一応、監獄長のエウゲリ辺りで使いたいとは思ってるサーヴァントですね
とりあえず投下したらページ作成せずに製作者ページに名前だけ書いておけばいい感じですかね?>>489
そんな感じですかねー。一ヶ月前辺りの「鱒鯖無秩序増えすぎ問題」を解消する&創作意欲を満たすなら私はこれが一番取れる策かなって思います。特に未使用鱒鯖が10を越えた人とかがやってく感じで。
設定の議論と其れ相応の弱体や盛りはwikiに登録された時でも、ここに貼った時でも両方で出来るから大丈夫でしょうし。東鬨の続き、投下しゃす
>>491
「─────」
公園内に人気はない。時計の短針は真下を告げて、空の色は暗い鈍色に包まれている。
間違えようもないくらいの日暮れの一幕。
今宵は祭りである為に、東鬨の夜はいつも以上に長い。とはいえそれは人の往来も激しい市街地に限った話であって、夜の公園内は平常運転で閑散としていた。
恐らく、園内には自分以外誰もいないだろう。そう高を括る詩譚であった。
「─────」
昨日交わした約束の時刻はとっくに過ぎている。待ち惚けを食らわされて幾星霜、詩譚はそれでも帰宅という選択を頑なに拒んでいた。
それは未練か、或いは執念か。
帰ろうと腰を上げようにも、「もう少し待てば来るかも」という微かな希望が捨てきれない彼は、公園内のいつものベンチで地縛霊のようにへばりついている。
さながら意中の人にフラれた哀れな男のそれだ。
肩にのしかかる落胆は思いの外重く、詩譚のガラスの心に傷を刻む。だがそんな気持ちと同時にふつふつと湧き起こる、もう一つの心的な揺らぎ。
言いようのない胸騒ぎ────
可能性としては極々僅かに思えた。彼女は聖杯戦争とは全く縁故のない人間であって、間違っても巻き込まれるような存在ではない。
そう決め付けていた詩譚だったが、良く良く考えてみると接点はゼロではない事に気付く。
聖杯戦争参加者である自分と直接関係を持ち、その上連日待ち合わせて談笑するような仲だ。自身と敵対する勢力からしてみれば格好の誘拐対象になり得るのではなかろうか?>>492
だがあくまで可能性の話だ。単に遅刻、あるいはドタキャンの線の方が有力候補と言えよう。
「まさか、な」
不安をかき消すように独り言を呟く。しかし今の詩譚は一人であって一人ではない。
謂綱詩譚の傍で霊体化した剣が、念話という形で詩譚の脳を揺らす。
「“……残念ですが、そのまさかの可能性が高いかと思われます。彼女のモノと思しき気配がこの座椅子に滞留しています……比較的新しく、ざっと見積もって一時間くらい前のものかと”」
「────適当な事を、何処か出掛けたのかもしれないだろうが。遅刻だって可能性も」
「“あの女が待ち合わせ時間の直前に態々買い物に出る馬鹿だとでも?それも一時間も。嫌な可能性を否定してぇからって目を背けてやしないか?”」
的確でそれでいて嫌味に満ちたヘイドレグの発言に詩譚の心は針のむしろだ。
「“周囲一帯に残留する魔力────もとい残留思念を走査(スキャン)したところ、彼女のものと異なる痕跡が遺っていました。
総合的に考えて数十分前に聖杯戦争関係者に拉致、またはそれに類するナニカが起きた……というのが一番自然かと”」>>494
ヘルヴォルの穏やかで、それでいて酷く冷静な一言は詩譚の脳髄(なかみ)を揺らす。
「────ッ」
居ても立っても居られない。
そんな思いで詩譚はベンチから飛び起きる。
今すぐにでも呉を探しに行きたかった。少なくともこんな所で来るかも分からない彼女を待つよりもずっと事態は好転すると思ったからだ。
然し事態を冷静に俯瞰する魔剣は彼に待ったをかける。
「“正気か?今行ったら間違いなく敵の思う壺だと何故分からん”」
魔剣から響く男の声が嫌に冷徹に聞こえた。
それはきっと詩譚の主観的な感覚だ、魔剣に宿った怨念の語調は然程変化していない。ただ淡々と事実と正論を述べるだけだ。
「“こっちは精神的主柱を攫われ混乱中、かたや向こうは万全の状態だ。今焦って行った所で無駄死にが関の山だろうよ。
……気持ちは分からなくもないが、今は退くべき時だろうよ”」
「…………」
冷や水のような正論の数々を頭から浴びせられたような気分を、詩譚はとても不快に感じた。
どれほど黙れ、と怒鳴り散らしたかったことか。
此処が屋内であったならば確実にそうしていたことだろう。
詩譚は無言で立ち上がると、公園の出口の方に向かって足を進めている。
無論拠点に帰って一旦体制を整えるためではなく、待ち人を探す為の足取り。
その一歩一歩は緩慢であれど迷いはない。>>495
「“……オイ、話聞いてたか?どう考えても無謀だって言ってんだよ。それに────”」
「仮にそうだとしても、もうコリゴリなんだよ」
側から見れば無茶な選択、コレが他人事であるならば選ばないであろう修羅の道を詩譚は敢えて選択する。
その選択に至った理由の根底に根差すはかつての後悔。「自分は何も出来ないから」と勝手に諦めて、結局最悪の展開しか手元に残らなかった。
そんな痛ましい記憶が彼の中にある限り、彼は─────
「テメェが無力だからって何もしないで、一生後悔する生き方はもう捨てたからよ。
無様で不 細工だろうが足掻くだけ足掻いてやろうって心境。
────それに、そんな無謀をブチ壊す為に魔剣(オマエ)を使わずしていつ使うってんだよ」
「“─────”」
魔剣の中の男は思わず言葉を失っていた。
話している相手は間違いなく虫の息のひ弱な男であるはず、だのに彼との会話に弱々しさなどカケラもなかった。
足を段差に乗っけることすら億劫である虚弱な体の何処に斯様な力があるのか。
その言いようのない命の煌きに、唯々閉口するしかない。
────やっぱりコイツは面白い。
驚嘆に数巡遅れて込み上げる胸をすくような愉悦に思わずほくそ笑むヘイドレグであった。>>497
所変わって、舞台は白犬塚神社。
バーサーカーが単身二騎の英霊と交戦している主戦場、今現時刻で最も命の保証が出来ない空間。
英霊二騎を繰る東雲玲亜は有効打を与えられず手をこまねいている。
硬く握る手が粘つく。英霊同士の命の奪い合いは、幾度経験しようとも慣れない。
怖いものは怖い、だがだからといって撤退は禁物だ。東雲家現当主の名にかけて、ここを分水嶺と定めた以上、恐怖で背中を見せることは家名に傷が付くというもの。
それに、退けない理由は家の為だけではなく彼女が管理する市街地の住民の為でもある。
ちっぽけな背中にのし掛かる幾千幾万もの命の重圧は否応なく彼女の退路を断ち、か弱い少女に戦闘を促して離さない。
ライダーが巻き上げた砂利が視界を覆う。あの土石流のように撒かれた小石が一つでも自分の頭蓋に当たれば一たまりもないであろう。
冷静に考えずともこの戦場に自分は場違いだと思う、猛獣ショーのど真ん中に放り出されたウサギのよう。
即ち格好の獲物に他ならない訳で、敵からすれば先ず真っ先に消して差し支えない存在だろう。>>498
習慣的な思考は巡り巡って運命に繋がると著名な誰かが言ったように。
玲亜の悲観的な考えは目の前の脅威という形で顕在化する。
前方10数メートル先でライダーと接近戦を繰り広げていたバーサーカーは、狂戦士とは思えない程の理性で標的を瞬時に此方に切り替える。
ライダーの制止を振り切り、突撃する人間大の弾丸、否、砲丸は。
周囲に甚大な被害を与えかねない脅威的な速さで玲亜の胸元目掛けて突撃してくる。
(─────〜〜〜〜〜ッ!!、ヤバイヤバイなんでなんで!?こっち来ないで来ないで来ないでぇ─────!!)
これが単騎対単騎の一騎打ちならば或いはこの時点で雌雄は決したかもしれない。
バーサーカーはマスターの心の臓を抉り、息一つ溢させる間も無く命を奪っただろう。
だが今この戦場において、玲亜の従者はライダーだけではない。
玲亜とバーサーカー、その隙間に駆け抜ける一閃。
突如として視界に現れた一本の矢は、それだけでバーサーカーの進撃を止めるにたるものであった。
急遽方向転換を余儀なくされたバーサーカーは自らの脚力で速度を無理に殺し、後方へと切り返す。
だがその動きにできた間隙を見逃す二騎ではない。>>499
「────、」
引き絞る弦は命を穫ろうと身を震わせる。アーチャー渾身の一射を照準し、敵の眉間を目掛けて放つ。
その威力たるや大英雄もかくやと言わんばかりに、大気を震わせ地を揺らす。
たとえ人理の武器を一切否定する彼女の特異な体といえど、頭蓋目掛けて放たれたその一射を無力化させる事は叶わない。
後方へと身体を傾けた彼女の体勢が矢の威力によって完全に平衡感覚を喪失する。
回転する世界。目まぐるしく反転し暗転する視界の中で、しかしてバーサーカーに目立った損傷は見られなかった。
「……なるほど。その身体、威力云々の話ではないらしいな。コレは流石に弓兵の余では些か相性が悪いか?」
憮然とした表情で敵を分析する黄金と赤の王、その観察眼は貴族のそれでなく全体を俯瞰する軍師のそれに近い。
「だがだからこそ底は見えた。その身体、もう脅威ではない」
「─────!!?」
バーサーカーの横っ腹に鋭い痛みが走る。腹部に深々と突き刺さる爪先、ライダーのものだ。
サッカーボールを蹴り上げる要領で脚を振り回したライダーは彼女の重みも意に介さず、並外れた力で蹴り飛ばした。>>500
痛い、苦しい。
胃から込み上げるモノを吐き出す。中身は真っ赤な血の泥がぼろりと溢れた。
ライダーは脚をぷらぷらと揺らし、確かな手応えを味わうかのように。
「なるほどな、武器の類を一切無力化する肉体…あの人理を否定する獣と同質ってか?ぞっとしないなぁオイ」
「実際は違うだろうけどな、現に余の攻撃と貴様の攻撃で奴の対処の仕方がまるで違った。恐らく神性の有無も関与していると見えるが……まぁ雑破な絡繰は理解出来たな」
それに、と口をこぼして
「仮に奴がかのネメアの獅子と同類ならば英霊召喚機構で呼ばれる類ではなかろうよ。仮に怪物だとしても人理に寄り添った怪物、人に仇を為せど人との交わりを捨てきれない輩と推測するが─────」
アーチャーが饒舌な口を噤んだのは、腹部の刺す痛みに呻いていたバーサーカーが超速度でライダーに襲いかかったからだ。
地面に押し倒し、顔を打って、手に持つ剣を喉元に貫かんと刃を立てる。一方のライダーはさせまいと彼女の手首を掴み離さない。>>501
完全な膠着状態、怪物と英雄の純粋な力比べ。
体勢的には馬乗りになっているバーサーカーが有利である。
しかし最高クラスの天性の肉体を有した男は体勢による不利を覆すほどの膂力を有している。
故に、勝負は拮抗するのは必然。
「……イイねぇ、もっとマジで殺しに来いよ。
狂戦士らしく、腹ン中全部ブチまけてよ、パァッと散らそうぜオイ」
「〜〜〜〜ッ、ア、ァア、アァァァァァァアッ──────!!!!」
境内に整然と並んだ石の床が軋む、岩と岩が擦れ合い悲鳴をあげるその様子はさながら地面が、霊地が泣いているようだった。
サーヴァント二騎の力比べに、環境がまるで追いついていないように玲亜には見えた。
「────アーチャー、邪魔はしてくれるな。近接戦は俺の領分だ」
「……元よりそのつもりだ、存分にはしゃいでろ神話猿」
(一緒に殴りに行こうぜって言ってた癖に、結局一番大暴れしてんのは貴方じゃない───って言ったらダメな空気よね……まあイイんだけど)
剣を向けライダーの首を落とさんと力を込めるバーサーカー。それに応じるライダーの表情は純粋に楽しそうだ。
食も色も戦も殺しも平等に存分に楽しみ抜く彼は、生と死の境目すら、また一興と断じてみせる。
純粋培養の英雄が持つ果てのない胆力、味方ながら末恐ろしく思える。>>502
体勢を立て直したライダーはあろうことか真っ向勝負をバーサーカーに挑んで行く。
狂化と生来の怪物の因子を上乗せされたバーサーカーの拳は、女性である事を忘れさせる程に凶悪な威力を発揮している。
対してライダーの拳もまた弩級の重みを内包していた。バーサーカーのような怪物の因子は持ち合わせない彼だが、均整の取れた完璧な肉体が有する潜在能力を十二分に発揮し、バーサーカーと同等以上の打撃を繰り出す。
一発一発が体幹に響く。神社に轟く打撃音。
内臓を穿ち、腹を抉り、正中を潰し、心の臓に衝撃を加える。
その全てが必殺で、その全てに容赦はなかった。
鳴り止まない轟音。
尋常の埒外の存在同士のぶつかり合いは、その外観(カタチ)が人間であれど、人間であるように思わせない凄味を孕んで。
「─────ッ、───」
片方の膝が地につく頃には、白犬塚神社の景観はかつての静謐とした空気は無縁の、痛ましいものとなっていた。
先に膝をついたのは狂戦士、グレンデルだった。
ライダーが放った鳩尾を突き上げる一撃に耐えかね、その華奢に見える身体が崩れるように倒れ込む。無論ライダーの方も無傷ではない。宝具を敢えて使わず肉弾戦を挑みはしたが、その消耗は激しい。
肩で息をし、呼吸も絶え絶えなところからも一目瞭然。
正直なところ彼が先に屈していたとしても不思議ではない程に、両者の疲弊具合は紙一重だ。
「……存外に楽しめたが、そろそろ終いか。濫りに魂喰いに走った凶行、死を以て償ってもらう」
そういうなり、ライダーは玲亜の方をチラリと見やる。
────トドメを刺す役目は譲ろうか?
大方そういった意図の篭った視線であった。
しかし玲亜はその意図を確りと汲み取った上で、首を横に振った。
別に彼女に対する私怨で戦いに臨んだわけではなく、単に市民の安寧と自身の使命を全うする為でしかない。
特別な悪感情を抱いていない自分と、単に狂戦士陣営の遣り方が気に食わないだけのライダー。
そこに優先順位などある筈もなく、誰がバーサーカーにトドメを刺そうが東雲玲亜にはさしたる意味は無かった。
罪を憎んで人を憎まず。
確かに魂喰いという所業は度し難い悪行だ。だがそれに至った経緯は必ずある筈なのだと─────少なくとも、こうして相対してみて、彼女が生来の反英雄にはどうしても見えないものだから。>>504
「せめて、直ぐに座に帰られるように楽に逝かせてあげて」
視線をやや背け語る玲亜の口振りは非情に徹し切れない魔術師らしからぬ甘さだろうか。
かくして、魂喰いを巡る戦いは終焉を迎えたかのように思えた。
バーサーカーにもう余力はなく、この場に居る誰もがこれ以上の波乱の余地はないと感じていたからだ。
だがそんな予定調和など聖杯戦争に限ってはあり得ない。
第三者の介入という異分子は、こんな状況をミキサーの様に撹拌し自体はより錯乱していく。
「────いや、それは困るな。実に困る。此処で敗退されては私の悲願も随分と遠のくというもの。
……なあ共犯者(バーサーカー)よ。お前の二度目の生、この様な道半ばにして潔く死.ねると思ってはいるまい?」以上です、長々と失礼しました
九終の続きを投下してきました。
正直伝達の魔眼で本心を伝えようかとも思いましたがそれをするといきなりテレビ電話してきたと思ったら魔眼で術をかけられたと取られかねないので止めました。>>518
踏み絵をさせるとか…?全員出場バトルロワイヤルだと誰が生き残るのか……取り敢えずティラノと隕石でふるいにかけるね
>>517
果たしてどちらになるのやら…ウォーレンさんの手腕(?)が問われることでしょう。よーし、1日で寄り道の高難度クリアー。最後のプロテア以外はアビージャンヌマーリンの耐久でいけましたわ。
>>532
コテハン忘れ余談ですが、ヘイドレグをサポキャラにするにあたって関係性をどうするかって段階で某藤田和日郎作品に大いにインスパイアされてたり…
東鬨お疲れ様です!何ーレンは一体何をするつもりなんだ!
>>535
上三つと讐から漂う主人公パワー。あとザハキャスとかやばすぎへん?あいつじゃろ?
あ、灰津投稿して良いですか?「マスター、私が満足に力を振る舞う前に一つ問題がある」
勝とう、と決意した時にアフラースィヤーブが口にしたのは問題点の指摘だった。
「……どうした、キャスター?何か不具合でもあったか?」
「ああ。……私本来の力を存分に発揮するにはお前の魔力が足りない。何か補給手段はあるか?」
魔力の量。……話には聞いていたがサーヴァントとは、使い魔とは魔力が無ければ力は発揮できないらしい。
「……私がこの時の為にストックしておいた魔力じゃあ不充分か?大会に参加できると知ってから、それなりに溜め込んでおいたんだがな」
数ヶ月間溜め込んで、あと他の所からも取っておいた魔力でもまだ足りないというのは少し予想外だった。
どうやって、だなんていうのは聞かないで欲しい。自己防衛を積み重ねていたらいつのまにかそれほど溜まるのだから。
殺してはいないし無差別に、無秩序に搾り取るなんてしない。というかそんな‘悪魔’みたいなことしたら心まで本当に悪魔になってしまう。
「無理だな。基本的な戦闘が出来ても私の民達は呼べない。となれば───我が城塞の顕現か?」
「お前の城塞……『陽を断つ大堅城』か」
「ああ。我が神殿、我が無敵の地下王国をここに顕現させる。彼処ならば周囲の霊脈からの魔力徴収ですぐ様に我が民を喚べるたわろう。……と、言いたい所だがな。ルール上、それが叶うかどうかがわからん」>>535
アヴェンにゃーをお選びとは中々お目が高い…(イルサンって名前だけ見ると韓国っぽいよね『島の人々がサーヴァントとマスターの手によって死亡することを禁止する』
このルールがキャスターの城塞都市の建築を邪魔する。当たり前だろう。もし作った所で大規模な戦闘になり、その上で人々に犠牲を出さない戦闘など限りなく困難だろう。相手は一騎当千、人知を越える英雄達。周りを気にして行使するような魔術や技で倒せる相手ではない。
「となると……この島の者達を喰らい、私の糧にするか」
そのような結論に、王が至るのもまあ当然のことで。
「魂、喰いだと…!?キャスター、お前たった今ルールを確認したばかりだろう。何を血迷ったか?」
「それは飽くまで普通のサーヴァントの話だ。私の魔術ならば人を死なせることなく安易に魔力を徴収できる。……まあ、死なない程度の瀬戸際まで搾るが構わんだろう」
何気なく、『当たり前だろう』というような口調で語るアフラースィヤーブ。寧ろ彼の方がニアディールを怪訝に見つめている。
「……?どうした契約者よ。今の発言でお前に何か不備が生じたか?ならば言葉にしてくれ。この通り、私は人の心に疎いのでな」
───本当に、わからないのか?
何がだ?お前との意識間の齟齬は喜ばしくない。早めに教えてくれると嬉しいのだが。
「……本当に、魂喰いをするのか?」
「当然だろう。このままでは平均的なサーヴァントならまだしもトップサーヴァントに些か劣ってしまうのでな。その為にも魔力を喰らい、力をつける必要がある」人を喰らう悪魔め!近寄るんじゃない!
あなたのような人を穢し、喰らう不浄を滅することに、疑問も後悔も抱くことなどないでしょう。
は、話しかけないで!あなたが人を食べちゃうようなおぞましい化け物だったなんて!騙してたのねこの悪魔!
Qㅤㅤ彼が取ろうとしている行動は?
Aㅤㅤ魂喰い。人の魂を喰らって魔力に変換する行為。
Qㅤㅤ貴女が嫌うことは?
Aㅤㅤ悪魔扱いされること、悪魔としての力を行使すること。
Qㅤㅤじゃあ、魂喰いはどうなるの?
Aㅤㅤ軽蔑する行為。私がするなんてことは絶対に有り得たくない行為。
Qㅤㅤじゃあ、後はどうすれば良いか分かるね?彼は貴女のコンビだもの。「キャスター。それは……やめてくれないか」
キャスターが理解出来ない、という顔になるのがありありと感じられる。
「わからんな。勝つ為には必要になる行為だ」
「それでもだ。人を喰らって力とすることは大変申し訳ないがやめてほしい」
少しの間、アフラースィヤーブが下を向き考え込むがすぐ様向き直り口を開く。
「いや、辞めることは出来ない。お前の魔力量とその他様々な問題と魂喰いという有益な魔力補給手段を天秤にかけた結果、魂喰いの方が効率が良い。他に代替案があるのか?それとも───」
令呪を使うか?サーヴァントへの絶対命令権である令呪を使えば簡単に私の行動を抑制できるぞ?
令呪を使えば、魂喰いを止められる。彼はそれを使えばいいと言った。なら、口にすれば良い。『今後、一切の魂喰いを禁ずる』と。
それで、本当に良いのだろうか──?「──私は、令呪は使わない」
「ならば、私の魂喰いを許容すると?」
「それは嫌だ。私は貴方を使い魔としてではなく『対等の立場』として共にやって行きたいと思ったからだ」
誰かから下に見られるとか、不当な扱いをうけることの惨めさや惨さは私が知っている。
そんなことを共に進む者、一国を統べた王に経験させてやろうという程の考えは私にはない。
ならば、如何する?
深呼吸、ナイフを取り出して首元に。
「仕方ないからここで終わるしかない。悪魔のような行いで本当に悪魔に堕ちるぐらいならこうした方がずっと良い」
少しだけ、キャスターの目が動いたような気がして。
「……一日半。一日半だ。それで代替案を提示出来ないのならお前には悪いが魂喰いを行う。それまではお前に従おう」
ニアディールの目が見開かれる。まだまだ言葉で交渉するつもりだったのに受けて貰えたのが驚きだったようで。>>489
まさかのバカ採用におったまげた……。
バカとアクハトさん、どんな会話するんだろうか……「……いいのか?」
「くどい。私はもう決めた。ならば疾く動けよマスター。時間は迫っているのだからな」
更に驚きの表情。少し戸惑った後───
「わかった。私は直ぐに外に出る準備をしてくる。貴方はここで待っててくれ。
────ありがとう」
───契約者が走り去ってから、指先に集めていた魔力を消し去る。
令呪を使う素ぶりを見せた瞬間に脳の一部を破壊し傀儡とするつもりだったのだが。
【私は貴方を使い魔としてではなく『対等の立場』として共にやって行きたいと思ったからだ】
少し、面食らってしまったからだろうか。不思議とマスターが死のうとした時も使う気が湧かなかった。
……まあ、いい。そこから先はこの召喚期間内に考えればいい。それに、今からやることが出来た。
「待たせたな。大丈夫か?」
「大丈夫だ。早速だがさっさと外に出ろ。ここから数百m移動する」
「……何か、使い魔が見つけたか?」
「ああ。サーヴァントがいた。相手の力量を測りにいくぞ」>>535
とんでもねぇ、待ってたんだ。今北産業
>>558
ウチのザッハとシメーヌさんって、属性的にはまったく逆やん……どうなるんだこれ。>>559
東鬨投稿
灰津投稿
使って欲しいキャラクタープレゼンしてみる?>>561
見せて見せて!>>482
どこぞの駄メドゥーサそっくりのブロンズロボ(人造人間キカ〇ダーor超人機メ〇ルダー)だゾ☆【CLASS】セイヴァー(自称)
【真名】洪秀全
【性別】男性
【身長・体重】165cm・54kg
【出典】史実
【属性】秩序・善
【ステータス】 筋力C 耐久D 敏捷D 魔力A+ 幸運D 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:A
騎乗:D
【固有スキル】
自己暗示:A
自身にかける暗示。精神攻撃への耐性をあげるスキル。
Aランクにまでなると、“私は唯一神の子であり、救世者の弟である=本当に神性を得る“
レベルの思い込みが可能となる。
これによりCランク相当の神性、啓示(ちょっかん)、カリスマ等のスキルを獲得している。
対英雄:C-
平等主義を掲げた太平天国の指導者としての在り方。
支配階級に属する者や悪属性・反英雄、また偶像破壊の逸話により他の神性に対しての戦闘に補正が掛かる。>>565
【宝具】
『上帝破邪剣(ゴッド・ブレード)』
ランク:C++ 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:1人
セイヴァーが父である上帝から授かった世に蔓延る妖魔を切り裂く為の剣。
彼自身の心象風景──固有結界『太平天国』が形を為した概念結晶武装。
魔性や悪性、支配階級に対する特効が付与されており、属性が重複するほど切れ味を増す。
また既に成立している束縛や隷属関係といった概念すら断ち切る効果を持つ。
【解説】
清代の宗教家・革命家。キリスト教を基にした宗教教団、拝上帝会を興し天王を自称し、太平天国の乱を引き起こした。
洪秀全は元々、科挙合格を目指す青年であったが、科挙の前段階にあたる試験に落第し続けたショックにこの世の終わりのような気分で寝込んでしまう。
その夢の中で上品な雰囲気を持つ老人から剣を渡され、自身の兄を名乗る男性と共に世に蔓延る妖魔を退治したという。
その後、道端で見知らぬ男から『勧世良言』という本を手渡され、読んだ瞬間衝撃を受けた。>>566
本に記された唯一神は夢に出てきた老人であり、救世者は兄を騙る男であったことを直感したのである。
洪秀全は自身を「この世の悪と戦うために生まれてきた」と思うようになり、偶像崇拝の否定に始まり、唯一神を上帝として崇める宗教団体・拝上帝会を組織した。
拝上帝会は社会の不正と不平等と戦うことを掲げ、清朝と反目し、独立国家『太平天国』を樹立。北京を占領し、天京と改称して首都とするという反乱を引き起こした。
平等主義を唱え、貧しい民衆達の心を捉えて勢力を拡大した太平天国だったが、次第に内部での権力闘争が激化し、洪秀全もかつての求心力を失ったこともあり、次第に衰退していく。
欧米諸国も初めは基督教を標榜していた太平天国を好意的に受け止めていたものの、腐敗した清朝での利権拡大を目指す上で民族主義的な太平天国を危険視しするようになり、その弾圧に協力するようになって言ったという。
太平天国は徐々に追い込まれていき、洪秀全も病によって倒れた。>>557
実はまだどっちの家系にするかも検討中の案件なのです。いっそどっちもというのも考えましたがね。感想ありがてぇてぇ。ちょっと先週でここ数年の一大イベントが終わったのでssの投稿に注力していこうと思います。
>>552
ニアディールちゃんの境遇と照らし合わせたらサーヴァントにも不信感はあるけど駒としては扱わないんじゃないかなって。
>>553
アフラースィヤーブは王としてではないなら対人スキルは弱いんだろうなぁって。
>>554
ニアディール殿の灰津投稿。楽しんでくれたら幸い&感想ちょうだい?
>>555
そうやって言ってくれるのめっちゃ嬉しい!ありがとう!
>>556
過去描写をそのやうに褒めていただき嬉しいです。ここからどうキャスター陣営が転がるか、ですね。最初から綱渡りだぁ(発見したサーヴァントの正体も待ってて下さいね)
>>557
一国の王(サーヴァント)と悪魔と貶めされ続けた異能を行使する女(マスター)なんじゃよなぁ。サーヴァントはまだしもマスターがちょっと異端?>>568
全盛期の姿・精神性である為、見た目は長髪の好青年といった雰囲気。電波な気性ではあるが……。
社会の不正や不条理に立ち向かい、民衆達に平等な世を齎すという姿勢の根っこには善性がある。電波だが。
もっとも偶像崇拝否定の観点から他の神性に排他的であり、基督教への曲解はサーヴァントとなってからも残っている。やはり電波。ちなみに人並みに欲はあり、特に美女に弱い。
聖杯への願いは再度、太平天国を築き上げ、今度こそ成功すること。
それとは別にマナを食べてみたいとは言っている。
ちなみにセイヴァーのクラスを自称しているが、クラス別スキルが示す様にセイバーの霊基である。
【制作者】アリウム&かねたけちゃん>>505
詩譚くんが……不穏!
かなり好きなタイプのキャラクターなので、報われて欲しいです。
雁夜エンドも見えててドキドキする……>>567
なるほど、槍陣営が主役ですか。とりあえず騎陣営に謎の復讐者Sが向かわないようカナディアが抑えてますので安心してください(何を安心するんだ)>>554
フランス特異点が次のバトンをカルデア側の私でいいのか?ルノーの代役として書けると思えるキャラクターをあげて欲しいことですね。ちなみに私はスブタイを挙げました。>>570
キャラを貸して下さった方にそれを言われると嬉死するやばいやばい。
×××はそういう可能性もあるよって言っただけだからそうなるかは伏せておきます。色々プロットこねなおしたりしたので事前情報頭空っぽにして楽しんでくだされば。>>566
ゴッドブレェエエド!!!(水木一郎並感)>>567
ん?という事は風見君が主役!嘘……正直情報量少ないなぁと我ながら思っていたのに!
別パターン見てみたいですね。ティルフィング使いとかカーミラは特に>>586
敵役との戦闘いうんは沈蓮のあれですね。>>577
性能が性能ですから……
特に宝具が恐ろしく大規模なので、キャスター補正含めても宝具まで苦労なく運用しようと思ったらこれくらいには消費するんじゃないかなって。
ニアデールさんの貯蓄自体もすごく大きそうなので、通常戦闘ならこなせそうですけど。ロビンが完成したの! 見て!
【クラス】アーチャー(???)
【真名】ロビンフッド
【出展】史実(十三世紀英国)
【性別】男性
【身長・体重】180cm・75kg
【属性】秩序・善(人)
【ステータス】筋力C+ 耐久B 敏捷C 魔力D 幸運D 宝具C
【クラス別スキル】
対魔力-
単独行動-
*共にアーチャーの霊基に備わるスキルだが効果を得られていない。
【ユニークスキル】
破壊工作C
反骨の相D
火除けの加護B+
*炎属性の攻撃をBランク以下の場合無制限で無効化、Aランク以上の場合は二回まで無効化する。但し三回目は例え魔術や神秘に拠らない炎でも致命傷となる。【武器・装備】
長久・無銘
*イチイの木で作られた長久
長剣、丸盾、鎧兜・無銘
*軍から支給された標準装備一式
水濡れのマント
*スキル「火除けの加護」を宿すマント。常に濡れており効果が失われない限り乾くことはない。
【宝具】
『シャーウッドの剣(ソ-ド オブ シャ-ウッド)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:100 最大捕捉:50
*生前の行いが宝具に昇華されたもの。自身の周囲を魔術的な炎で包む。真名解放により発動されるため、行為としての放火は必要ない。
『顔のない騎士(ノ-フェイス キングス ナイト)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:20 最大捕捉:1
*対象一人に対する認識阻害、隠蔽を行う宝具。この宝具を使用中は自身の姿を隠すことはできない。【解説】
*ロビンフッドの名で語り継がれる数多の英雄たちの一人に数えられる男。
彼は本来ジョン失地王に仕える身であったが圧政を敷く王に義憤を抱いた。そしてある夜、自らも参加していた野営陣地に火を放つ
この放火自体はロビンフッドの犯行であるとされ、彼は追及される事なく幸運な生還者として軍に身を置き続けた……が、内部工作によるロビンフッドへの助勢は長くは続かなかった。
三度目の放火の際、現場を押さえられるも強行する。大乱闘の末、燃える野営陣地から逃げ延びたが満身創痍の彼はイチイの木の麓で眠るように息を引き取った。
……その遺体は何者かに丁重に埋葬され、墓標には『ロビンフッドここに眠る』と記されてあったという。
アーチャーの語源ともなった雑兵として召喚されたと嘯くが彼の真のクラスは「フェイカー/偽物」である。英雄の総体として語られるロビンフッドの中に紛れ込んだ偽物として彼は聖杯戦争に身を投じる。いつか「本物」に手が届くと信じて……。
【制作・使用】O0PRisauvg・フリー
Skil1 破壊工作C
*敵全体に毒状態&攻撃力ダウンを付与(3ターン)
Skil2 反骨の相D
*自身の防御力アップ&攻撃力強化成功率ダウン【デメリット】
→顔のない騎士
*自身に防御力アップ(3ターン)&ターゲット集中状態(1ターン)を付与
Skil3 火除けの加護B+
*自身に回避状態(2回)を付与
『シャーウッドの剣』
バスター / 全体
*自身の攻撃力アップ&敵全体に強力な攻撃&火傷状態を付与(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&自身に火傷状態を付与【デメリット】アーチャーとして完成させると言ったな……アレは嘘になった(フェイカーの存在思い出したらこれしかないじゃん!!って
ロビンとシナジーしてえ……って思ったけど噛み合いそうで噛み合わない感じ!>>535
正直 ザハとシメーヌの組み合わせは どうなるか私にもわからない
序盤無惨 死 でも、全然構わないんだよ 私は>>600
あ、トムですそろそろ用意してある次の幕間イベント入れようかと思ってるんですけど、島編って今何日目のどの辺でしたっけ?
>>594
魔ジンセイバー(魔ジン沖田)
魔人カール(カール・クラフト)
マシンニール(ニール・アームストロング)
名付けてマの三連星>>606
CV飛田展男のキャスターは強そう>>572
つまり中華の麻はr溶鉱炉ナベリウス
ナベリウス、【ゼパル】、ボディス、バディン、サレオス、プルソン、モラクス、イポス、アイム
情報室フラウロス
【フラウロス】、オリアス、ウァプラ、ザガン、ウァラク、【アンドラス】、アンドレアルフス、キマリス、(アムドゥシアス)
観測所フォルネウス
【フォルネウス】、【グラシャラボス】、ブネ、ロノウェ、ベリト、アスタロス、フォラス、アスモダイ、ガープ
管制塔バルバトス
【バルバトス】、パイモン、ブエル、グシオン、シトリー、【ベレト】、レラジェ、エリゴス、カイム
兵装舎ハルファス
【ハルファス】、フルフル、マルコシアス、ストラス、【フェニクス】、マルファス、【ラウム】、フォカロル、ウェパル
司覚星アモン
【アモン】、【バアル】、アガレス、ウァサゴ、ガミジン、マルバス、マレファル、アロケル、オロバス
生命院サブナック
サブナック、ジャックス、ヴィネ、ビフロンス、ウヴァル、【ハーゲンティ】、クロケル、フルカス、バラム
廃棄孔アンドロマリウス
アンドロマリウス、ムルムル、グレモリー、オセ、アミー、ベリアル、デカラビア、セーレ、ダンタリオン
自分のためにもオサライドン! 【】はfgo内でキャラとして活躍した奴>>613
アカン黒幕の胃が死ぬゥ!
鍾太郎がどのくらい成長してるかによるけど、ヤバいことになるのは確実(震え声)ナッチナチの特異点はメタネタをふんだんに盛り込んで〜〜とか考えてたけどデリケートだから考え直してたり
まぁナチ将校デミ化は変わらないんだけどぶち込む霊基を「キリスト教によって悪魔ないし邪神?にされた異教の神々、精霊」にしよかなって
あと特異点に限定すればキャスターノーベルさんもダイナマイッッ!!してもいいよね…?
まぁ宝具「ノーベル賞」のせいで作者の知識量と賢さが足りてないと残念サーヴァントになるのは変わらないんじゃが>>619
私は、絶対に、あなたを、許さない(はなさない)。>>619
仮面ライダーになったアームストロング船長、ギリシャのク.ズと新作の英霊たちを投稿しました。
あとフランス特異点ですが、ルノーの代役を務めるキャラを書くならば誰がいいかをあげていただきたいです。私のほうではスブタイをあげさせてもらいました。よく見たらイカロス、ルサールカ、ツバキが採用されてるヤッター! ありがとうございます!
>>626
おぅ…もったいない流れを逃した…次こそは…>>619
某駄メドゥーサ似の自動人形(キカイダー)を投下しました。
後、鍾太郎が採用されておったまげました(震え声)私の制作サーヴァント三銃士を連れてきたよ。
もう少し自分の心に素直だったら戦国時代をCCCにしていた男。おっさんの情念とエロスとか誰が特するんだよ。果心居士。
「うっす。よろしく」
盛らなくても性格がやばい。マゾのスペシャリスト、でも男。ヘリオガバルス。
「特に頑張らないけどよろしくー!」
こっちは逆に盛りすぎ。むしろ九割性癖でできている。藤原千方。
「………どうも、とでも言えばよいのか?」>>636
つまりfate立川のロン毛はアルテラ顔の可能性……
結構あるんじゃね!って思うけど流石に危険牌過ぎて公式で触れられることなさそう>>635
了解です。型月の魔術師だとナチスに加担して酷いことをしても、誠実で潔い面があったり根が純粋で激情家であったとしても矛盾しないからキャラの幅が広くなりますよね。
セファールは無理でも魔神柱以外でも独自性を出してキャラメイクできるかもしれません。>>635
自称セイヴァー「つまり私はアルテラ顔だった……?」(自己暗示:A)今沖田産業
>>643
魔神柱になっちゃう!?フランス特異点の件ですが、寺田の説明回のあとはカルデア側のリアクションを取りつつ近くの革命軍基地に到着してそこからリヨンに向かい、ルイと接触するという流れでどうでしょうか?それでよろしければ私のほうでリヨンへ向かうところか到着まで書かせてもらいます。
あとルノーの代役の件も書いてみたいという候補がいらっしゃるならば挙げていただけると嬉しいです。やだよぅ……してなかったらゾルフ・ゼパル・ゼントリクスになれたのに…!zから始まるの他にいないじゃん!!なんで!
昨日の話を加筆修正してwikiに投下しましたー
>>651
因みに第四宝具の和名は:
『永訣せし善なる残滓、常世全てに安寧の夢を』
ルビはまだ決まってない。zいたわあ…
魔神ザガン…愚者に英知を授け、賢者にすることができる。 錬金術に精通し〜〜
これは傲慢の権化するゾルフにベストマッチ!!バロールと魔神案件が両立出来るかは置いといて、潜伏してる間に何か影響ある訳でなし別に良くない?
>>657
いえいえ大丈夫ですよ。魔神柱案件についてはいつか新しく家系を作る際にそこでぶっ込むとしましょう。
まあ未消化が多いのでまだまだ先になりそうですけどね。ザッハの第四宝具のルビどないしよ……。
プロローグ アサシン陣営
深き森の奥、魔術師の神殿が蠢き
とある洋館で、騎乗兵が主たる女とともに契約を交わし
雑踏の安宿では、狂戦士が召喚された。
降臨せし英霊は既に三騎。
そして、この日、四騎目の英霊は顕現する。
絶望と荒廃の心を裡に秘めた、危うき暗殺者が。>>663
「おとーさん」
舌が回らないのだろう。幼い子供がつたない話し方で、とてとて歩いてくる。
後ろには、おそらく母親なのだろう、子供に似た顔立ちの女性が優しい視線を投げかけていた。
「ごめんなさいね、あなた。この子には言い聞かせたんですけど、中々聞いてくれなくて」
「あたし!おみおくりにきただけだもん!」
抗弁しつつ、抱き上げて欲しいのか、両腕を差し出してくる娘の愛らしさに思わず笑みが浮かぶ。
「この子ったら」
「いいさ。どうせ仕事は宴会の間だけだ。多少遅れても罰は当たらんよ」
小さな姫君の要望通りに、腕を掬って抱き上げてやると、大層ご満悦らしくニコニコと笑った。
「もう、あなたもこの子に甘すぎますよ」
不満げに口にするものの、娘を可愛がる夫を見る眼には温かさが宿っている。>>664
結局、仕事が始まる寸前まで娘に構うことになり、名残惜しそうに、とうとう遊び疲れて寝付いた娘を妻に渡した。
「すまんな。今度こそ本当に行ってくる」
快活に笑い、今宵限りの筈の仕事場に足を向ける。
だが、妻はどうした訳か、憂いの表情を帯びていた。
「おいおい、すぐに終わる仕事と言ったろう?心配するな」
「私もそう願っています。でもーーー」
いままでの光景に、灰色のノイズのようなものが走る。
「明日からあなたには二度と帰ってこない。どうしてか、そんな予感がするの」
不吉な言葉と同時、次々と情景が移り変わっていく。
神威溢るる恐るべき蛇竜。
窓だけが唯一光を投げかける密室。
強大な力を秘めた人ならざる女の怒り。
そこで記憶は途絶した。
そして、荒れ狂う内なる嵐と、どこまでも続く空虚だけが残される。昨日と違ってスレの進行が遅いな……
毎日のペースで昨日の文量を投下できたならなぁ、とは思うが肉体的にも精神的にも保たない笑
早く書きたいシーンとかいっぱいあるんだけど、そこまで辿り着くまでに果てしない道のりがあるのがね…
というかいい加減東鬨の聖杯の正体とか刻葉ちゃんの末路とか明かしたいんですよ。まあ、書いてる時って大抵は仕事の合間なのですが。
最近、宝具の和名が長くなりがちなのは何故……?>>676
そうですか……じゃあ夕方ぐらいが理想なのでもう数ターンぐらい先ですね。ありがとうございます。>>662
いいですね。魔神柱のチャージ攻撃の名前みたいで共通項もあることですし。>>686
鈍器鈍器ーコング
魔女の家実況見ながらウィンチェスターハウス書いてたのはナイショ>>688
「オーグラをたおせ!」懐かしい
私も子どもの頃はよく聴いていたものです。1のレトロチックな感じもいいけど3のロックアレンジも好き
ちなみに私は専ら放送中のアニソンばっかり聴いてます
最近だとこの三つですね
・かぐや様より「ラブ・ドラマティック」
・SAOアリシ編より「Resister」
・とある禁書三騎より「Roar」ゼントリクス家は欧州に祖を持つ魔術師の家系であり、かつては時計塔にも籍を持っていた錬金術師であった。だがそれは真実であっても全てではない。
その正体は人に化け人類社会に潜んだソロモン七二柱の魔神の一柱、悪魔ザガンである。
人理焼却に際し覚醒したザガンとしての意識は2017年の米国ネバダ州スノーフィールドにおいてゼントリクス家現当主ゾルフの意識と混ざり合い、現在進行形の今に特異点を生み出すに至る。人理焼却とはまた別の思惑を持って……
とかどうですかね? 観測レンズの自衛機構が働き別世界のカルデアがスノーフィールドを補足し…みたいな感じで>>667
聖杯の正体とかおそろしいゾ
あとパパンもろくな目にあってなさそうなのだな>>694
多分 見当つく人はこの時点でサーヴァントの真名わかると思います。
既存キャラではありますが、作成者さんの設定に準拠しつつ、生前の細かい所を原典と同じにしようかなと
もちろん作成者様と要相談ではありますが>>710
では電話を終えて、ルイちゃんがホテルに帰るor起床後に術陣営と何かしら絡みましょう。
沈蓮長い……読み終わるまでに数日もらうかも……
>>709
くろひーですかー。サバフェスで大体最初に同人誌買ってくれたのが印象に残ってます。あれは嬉しかった。後は三章でチラッと見せた悪人ムーブにやられました。
上で挙げた人以外なら、マリーとかサンソン。戦闘に出すことこそ少ないですが好きなキャラです。後はヘクトール。三章で苦戦させられ、歯車集めで重宝し、バレンタインでドキュンとさせられましたね。
……好きなキャラなら幾らでもいるんですが、思い入れ、愛着はやっぱり初期からいたキャラが強いですね。
>>711
執筆の時bgmとか聴く?
fgoで思い入れのあるキャラは?
好きなお酒の銘柄・去年のアニメ三重人格キャラが出来たけど、正直なところ「これ人格の性別と人種を変えただけの式では?」という問題に突き当たる。魔術師だから大分違うはずなんだけどねー……
>>715
ユノも正直劣化キアラさんなところありますし、余程そっくりでなければ気にしない方向で行きましょう>>712
>>713
把握しました
執筆時のBGMはその時その時で変わりますけど基本的にソニックシリーズのBGMだったり特ソンだったりですね。
後、執筆時は水を飲んでます。オレ、サケ、キライ(ゴリラ並感)
fgoで思い入れのあるキャラは……うーん、いっぱいいるけど強いて挙げるとしたらオリオンとマタ・ハリですね。
オリオンはなんやかんやで最初に来てくれた金枠鯖ですので思い入れがかなりありまして。
マタ・ハリさんは最初期組&ウチのオルレアンでのドラゴンスレイヤーだったので(思い出その他補正コミコミで)挙げさせていただきました。
―――書いてて途中で思ったけどこの二人ボインの部類に入るんですよね、やっぱワシは巨乳好きなのか……。>>705
思い入れのあるFGOキャラ……好きなキャラは色々いますが一番はスカサハですね。CMで一目惚れしたのがきっかけです。私にとってスカサハは管理人にとってのアルク、幹也にとっての式、ガウルンにとっての相介とも言える存在でしょう。まあ、とりあえず投下だけ。
(氏名)アンドレス・トゥリスエイナ/アンドレア・トゥリスエイナ/アンドレアス・トゥリスエイナ
【性別・年齢】肉体上の性別は男・16歳
【身長・体重】168cm・ 54kg
【B・W・H】85/68/88(男性計算)
【国籍・出身】スペイン・バレンシア州
【所属・役職】時計塔・現代魔術科エルメロイ教室・長子(カウント)
【趣味・特技】料理/解体・観察/殺.人妄想
【好きなもの】温和な人/苛烈な人、パエリア/ガスパチョ
【嫌いなもの】怒りやすい人/煽り甲斐の無い人、ブルーチーズ/カッテージチーズ
【外見的特徴】
白系色の肌にシアンの瞳、ブルーシルバーのミディアムヘアのやや垂れ目な中性的な顔立ちをした少年。体付きは細く、女装をしても初見では男だとは分からない。
【解説(人物】
生まれながらの三重人格者。穏やかで気弱な性格の男性人格兼主人格・アンドレス、苛烈で煽り屋な性格の女性人格・アンドレア、表には緊急事態でない限り出てこない第三人格・アンドレアス。トゥリスエイナ家は最初はこの三重人格者の誕生を喜んだが、女性人格・アンドレアの異常なまでの殺.人癖に加えて全くもって全容が把握出来ない不気味なアンドレアスに恐怖を感じ、全体的な主人格アンドレスに対しても「隠しているだけで、何か異常を隠しているのではないか?」と疑い、「自分達が何かされる前に追い出さなくては」と時計塔へと追放する。
時計塔に渡ってからは、パッタリとアンドレアスの人格は出てこなくなったもののアンドレアは頻度こそ減りはしたが主人格であるアンドレスの意識を乗っ取り現れる。その度にロード・エルメロイ二世が口八丁手八丁で凶行を起こす前に止めている様がよく見られる。そんなエルメロイ二世の姿が面白いのか、はたまたそんな二世を殺.したいからこそ現れるのかは不明。二世としても、アンドレスもアンドレアも別方面にそれぞれ才能があるために特殊な形で指導を施している。が、二世はアンドレアスの人格を知らないためアンドレアスが何であるかは推測こそ立てているものの理解しきれていない。余談ではあるが、時計塔に来て初めて出来た友人であるフラットから『三重魔律師(スリーマギア・スコアラー)』の渾名を進呈された。なおアンドレスは微妙な表情を浮かべ、アンドレアは喜び、アンドレアスは奥底でフラットの危険性に気づいたとか。>>720
使用する魔術
【系統・代数】混沌魔術(トゥリスエイナ家そのものは錬金術)・15代目
【属性・編成】無・異常
【魔力量・質】D・A++
【起源(補足】
・灰塵
灰やチリ。跡形もなく細かく砕けること。この起源ゆえに、彼らの運命には最終的な破滅が確約されている。
【礼装(補足】
・魔術メス×10
医療用のメスに魔術加工を施したもの。アンドレアの主武装であり、分厚い鉄板も難なくバラバラに出来る。混沌魔術の触媒として使用したり、結界の解体に使用したりと用途は広い
・魔術ガントレット(右手用)
アンドレスの主武装。魔力の増幅、吸収、変換、放出を目的とした魔術礼装兼魔術兵装。一工程(シングル・アクション)以下の魔術であれば一通りの性能を発揮ことは出来る反面、特殊すぎる術式や衛宮士郎の残り続ける投影魔術のような当人にしか出来ない魔術には対応出来ない。
【解説(能力】
魔術師としての実力は平均以下。ただしそれは現時点での話であり、エルメロイ二世の指導によって芽は開きつつある。アンドレスは魔術の解析や術式の構築に秀でる一方で魔術の実践や術式の応用は苦手。逆にアンドレアは魔術の実践や術式の応用に秀でる一方で魔術の解析や術式の構築は苦手。アンドレアスに関してはそもそも魔術を使えるのかどうかさえ不明、だが何かしらの異能は持っているらしい。
【制作・使用】ドロテーア>>718
一応貧乳もいるから……11歳小学生にカップサイズで負けてる23歳独身の按摩師がいるから……(震え声)勝った……。以上でシナリオは全終了、式さん戦は………いいか、やらんくて。
>>724
分かる。Requiem書き始めてからは読む物に百合系が増えた気がしますね。どれもいいんだなコレが。>>724
分かりますな!>>705
愛着のあるFGOキャラ……クー・フーリンオルタですかね
BB/GO戦で全員蹴散らしたのには思わず笑ってしまいましたバフ・デバフ要員込みとはいえ一人軍隊すぎるよ狂兄貴ザッハの改修ができたので、投下。
【CLASS】キャスター
【真名】ザッハーク / Zahhak
【性別】男性
【身長・体重】190cm・78kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力E 耐久C 敏捷E 魔力A++ 幸運A++ 宝具A+++
【保有スキル】
陣地作成:A++
魔術師として自ら有利な陣地である「工房」を作り上げる能力。Aランクとなると「工房」上回る「城」を構築する事ができる。
道具作成:A
魔力を帯びた器具を作成する。キャスターの場合、Aランクの呪われた道具の作成を得意とする。>>729
魔授の智慧:A+
悪魔から与えられた魔王としての智慧。英雄独自のものを除く、ほぼすべてのスキルにB~Aランクの習熟度を発揮できる。支配下に置いた他サーヴァントにスキルを授けることも可能。生前、キャスターはこれを用いて悪魔や妖精を使役し、軍勢を作ったとされる。
高速神言:A
「高速詠唱」の最上位スキル。魔授の叡智の影響で、呪文・魔術回路との接続をせずとも魔術を発動させられる。大魔術であろうとも一工程(シングルアクション)で起動させられる。更に両肩の蛇の刺青も並行して唱えるので、現代人には決して辿り着けない領域の速度となっている。
魔王:A
生前のイメージによって、後に過去の在り方を捻じ曲げられた怪物。能力・姿が変貌してしまう。 キャスターの場合、悪竜アジ・ダハーカの化身というのを自覚していたのと、実際に魔王と民衆に認識されていた事から任意発動、任意解除が可能。 デメリット無しにその恩恵を受けることが出来る。無辜の怪物とは似て非なるスキル。
【宝具】
千言を綴れ、邪智たる事象(アジ・ダハーカ)
・ランク:A++
・種別:対軍宝具
・レンジ:1〜99
・最大捕捉:700人
悪魔(アンリマユ)により、悪竜と接続された事で得た千の魔術。
この宝具には、いかなる対魔力も魔術防壁も意味は為さず、魔術詠唱も途中破却する事も可能であり、世界各地に存在するありと凡ゆる魔術を工程を必要とせずに瞬き一つでランクA以上のを行使できる。
その魔術の中に、魔方陣で包囲した領域を疑似虚数空間へと変換させる魔術、魔獣へと生物を蘇生または変質させる魔術、他者の宝具を魔術によって擬似展開するなどが存在する。>>730
冥顕を隔て、大禍時の万魔殿(グメーズィシュン・クリンタ)
・ランク:A+
・種別:対界宝具
・レンジ:10〜100
・最大捕捉:1000人
生前、キャスターが魔王として君臨していた城と、邪竜が根城していた城が混同し、魔境と化した城郭工房。固有結界と似て非なる大魔術結界だが、現実世界を侵食する程の置換工程を成し遂げているので、固有結界とほぼ大差ない。
内部は神代の空気がそのまま流れている空間となっており、龍脈から魔力を流用しているので、キャスターが城郭内にいる限り、前述の宝具と組み合わせて魔獣が絶え間なく量産されていき、時間が経過すればする程、軍勢量は増していく。
魔獣は全て、アジ・ダハーカの眷属である邪悪な外見をした爬虫類、悪魔。
至悪の光輪、其は拝火を嗤う者(ドゥシュ・クワルナフ)
・ランク:EX
・種別:対界宝具
・レンジ:1〜99
・最大捕捉:1000人
キャスターの持つ最強宝具で、上空に巨大な光輪を浮かばせる。その光帯は大地、大気などに漂う全てのマナを熱に変換させているので、世界を覆う太陽光と同等の熱量を誇り、発動すれば星の凡ゆる生命が塵も残さずに消滅する。
熱による攻撃でありながら、太陽系、または火系の英霊に追加ダメージを与える。
その威容は光の輪と表現できるが、聖なる光とは真逆の、暗き金環蝕の光と形容するのが正しい。
これを止めるには同等の対界宝具で相殺.するか、対粛清防御で防ぐ他ない。>>731
永訣せし善なる残滓、常世全てに安寧の夢を(ウォフ・マナフ・ウィザーリシュン)
・ランク:D
・種別:対人宝具
・レンジ:-
・最大捕捉:-
ザッハークの第四宝具。アジ・ダハーカがその存在を知らず、また魔導王のみが使う事を許される最後の宝具。
ザッハークは封印間際に自らの善性を切り離し、世に放った逸話の具現。自身の霊基、存在を代償に人類の希望となったクルサースパを現界させる「王ではなく、人間らしい」最後を残した伝説。
これにより、ザッハークという英霊の肉体を基盤に活動していたアジ・ダハーカの能力は、基盤の消滅と共に減少し、邪竜の抑止力(カウンター)との戦いを強制される。
この宝具こそ、唯一アジ・ダハーカに決定打を与え、邪竜を倒せるまでのレベルまで低下させるものだが、宝具の発動に伴い『ザッハーク』という名の英霊は英霊の座、この世の歴史という全てに至る記録から消滅が確定しており、王としての、魔王を宿してしまった自らの役目を終わりにする。
これこそ、魔導王が到達した人類の一つの終着点であり、ザッハークだけに成された完結詩。>>732
【生前】
ペルシャの叙事詩『シャー・ナーメ』に登場する魔術と魔物を自在に操り、古代ペルシャを恐怖で支配せしめた邪悪なる王。英雄フェリドゥーンが現れるまでアラブとイランを支配していた王で、悪竜アジ・ダハーカの化身とされる。
元々は前王であり、実父であったマルダースの身を案じる好青年で英雄と呼ばれるに相応しい人物であったのだが、悪魔に目を付けられた事でザッハークの人生は一転する。
悪魔はマルダースを殺め、ザッハークに王になれと誘惑するが、それを払い除ける。しかし、直後に悪魔の奸計によってマルダースは謀殺され、王位に就く事になった。
ある時、一人の青年がザッハークの下を訪れ、給仕として雇われる。青年はよく働き、よく貢献してくれたのでザッハークは報酬を与える事にした。彼が望んだのは、ザッハークの肩に口付けし、祝福する事だった。望み通り祝福を施させると、王は邪悪なる竜と繋がってしまった。
青年の正体はマルダースを奸計にて死に至らしめた悪魔であり、祝福と称して施した口付けはザッハークとアジ・ダハーカを接続させるものだった。
これによってザッハークは智慧と、千の魔術を手に入れるが、代償として善なる心は徐々に蝕まれていき、両肩には悪竜の化身を示す蛇が現れていた。
ザッハークは善と悪の境界で苦しむ。暴君ジャムシードからイランの国民を救う善性と、後に統治するイランを絶望の淵へと落とす悪なる魔王。この二つが互いにせめぎ合うが、最後の最後に悪へと失墜し、後世にて語られる邪悪な王へと変貌し、フェリドゥーンによって封印されるに至った。>>733
【解説】
ザッハークは生まれながらにして“魔”を統べる者ではなく、後天的に過去と未来を見通す千里眼と、魔術による全能を手にした、魔術王ソロモンとは真逆の、“神に智慧を願った王”ではなく、“悪魔によって無理やり智慧を与えられた王”と言える。
しかし、王は逃げずに自らの責務を完うし、精神が完全に魔に飲まれるまでの合間、できる範囲全ての善政を完了させた。
悪の根源と接続して、即座に悪性に蝕まれた訳ではなく、寧ろザッハークは邪竜と対等に対話する関係に落とし込み、人類の行く末を見守らせる程に強かだった。智慧を手にした王は、賢王としての才覚も開花させ、叡智の塊である邪竜が教えを乞う事さえ多々あった。
千里眼により、より見識を広め、この世全ての人の喜び、悲しみを把握し、より良い世界を作る事さえ可能だっただろう。
しかし、生前においてザッハークはこれらの事柄に対して“何もしなかった”。
「何故だ?」と内に潜む邪竜は問うも、返ってきたのは明確な『傍観』の答え。
『人は人であるが故に、どこまでも純粋で、どこまでも利己的な生物だ。悲しみや苦しみ等の逆境は、自身の手で乗り越えるべき事柄であり、未来永劫、世界や人がその在り方を変える事はない』
よって不干渉に徹すると、凡ゆる苦しみを見てきた王はそう述べた。
人は脆く、弱々しいが故に、数多の苦難を乗り越えられると信じて。>>734
【人物】
外向的で物静か。必要とあらば直ぐに自ら動く忙しい人物。
優しい性格ではあるが、同時に冷酷な性格。真剣に物事を見定め、辿り着く答え次第では『善』にも『悪』にも映る手段を選択する。
嘗て民衆から憧れと羨望の眼差しを一身に受けた英雄的側面と、この世の全てを恐怖に陥れた魔王的側面の二つを兼ね備えており、どちらもザッハークであり、どちらもザッハークではない。
過去に純粋であった頃の側面は、悪の根源と繋がった事で失われ、代わりに生まれたのが賢王と魔王の側面だった。
その結果、人間的な側面が何一つ失われてしまった王は、全能であるが故に非人間同然の観測機となってしまった。
【その他】
キャスターのクラス以外にも、完全に狂気に陥った場合のバーサーカークラスや、若い頃に一万馬ものアラビア馬を使役していた逸話からライダークラスの適正もある(ただし、こちらは王子時代であるので、魔術は使えない所謂リリィ状態)。>>735
【セリフ】
「其は魔導王ザッハーク。この世を嘆く憐憫の獣に、終止符をうつ者なり」
「嘗て貴様が問い、其が返答したな。人類の苦しみと、その答えを。ならば今一度、貴様に揺るぎなき解答を授けよう」
「アジ・ダハーカ、貴様に人類の、ちっぽけな人間の足掻きとやらを見せてやろう」
「『千言を綴れ、邪智なる事象』、『冥顕を隔て、大禍時の万魔殿』、そして『至悪の光輪、其は拝火を嗤う者』。全て貴様に与えられた宝具であったな……しかし、貴様は終始、この宝具の存在を知り得なかった」
「アジ・ダハーカ、貴様に其の、魔導王ザッハークの最後の宝具を見せてやろう。人として世に生まれ落ちながら、その身を人ならざるものへ変質させた観測機の生涯。ザッハーク王の残した『人間らしい』最後の逸話、その再現を────永訣せし善なる残滓、常世全てに安寧の夢を(ウォフ・マナフ・ウィザーリシュン)」
「──人類の、冀望を」呼びました?(ニョキッ)
どちらにせよクルサースパが取る行動は変わりません。魔王アジダハーカが顕現する時に現世に復活し、それを討つのみです。
でも一応神代シャーナメテクスチャで討伐した前提で作ってた部分はあるのでそこら辺りの話し合いも出来たらしたいですけど。片方(キャス)はビーストになっちゃって片方(バサ)は未だ封印されてるとかいうびっくりものだもの。
あと以前に黒鹿さんがフェリドゥーン(アジを封印したやつ)作ろうとしてるって言ってましたしそこらの照らし合わせもいる?どうだろ。>>747
(やめるのじゃ、お湯入れてソース入れて流しに中身全部だばぁしたのを『カップ焼きそば』と言い張ってるようなのを作っとるワシに大ダメージがくるんじゃ、やめてくりゃれ……)あとザハ確定ガチャで狂側面で呼んじゃったって方がエモくない…?
やっと出来た。wikiに終末のときのクルサースパを記載しました。
灰津での彼のことに深く関わることなのでもし、灰津を楽しみにしてくれている人がいるなら見ない方が良いかと思われます。
監獄長とかは……どうでっしゃろ?見たほうが設定云々がスムーズに進むかもしれませんが……むむむ。>>757
u.-s@、qdtic;f4zhde
vsl9lnyu、vszkp@y9l、nyukp@yk-4t@g;e、c@\3rqーZ-[e
グッジョブ!>>760
そう言われれば確かに式さんぽくはあります。
けど、動かしてみて色々と分かる感じのキャラだと思いますね。
後はもう少し三重人格者として突き抜けると既視感も消えそうかなと。イメージとしては仮面ライダー電王のイマジン達。あれぐらい綺麗にバラバラで、精神がコロコロ変わると読むのも書くのも楽しそうです。
コメディ路線になりますが、思いついたことを。
アンドレアは不定期の人格交代以外に3日に一回の頻度で定期的に現れる。
入れ替わった時は、壁への落書きに始まり、女装しての女子生徒へのセクハラ、男子生徒への逆(?)ナンなど各種悪戯に耽る。翌日のアンドレスは関係者各位に平謝りする事が日常。
男装のまま女子トイレや更衣室に入る、中途半端にメイクの残る(アンドレアの悪戯)顔で投稿して皆を動揺させるなどの奇行から生徒に畏れられている。この奇行を元に、三重人格を知ったフラットからは変態三重士(変わるという意味の変態を含む)とも呼ばれる。
……月に一度程度の頻度でアンドレアスが表に出るが、その際は普段のドタバタが嘘のように静まり、講師からの質問や課題をスラスラと解き明かす姿が見られる。また、無口ながらサラッと女生徒を助けるなどのイケメンムーブを行う。
みたいなね!勝手に思いついたことを書いただけなのであまり真面目に受け止めないで……お嬢様も良いけど、高い格の御令嬢でありながらも縛られたくない系の女の子も良いと思う今日この頃。
ちなみに今ストックにNPC含めて二人ぐらいお嬢様がいます。
無気力お人形系&悪役御令嬢に勘違いされやすいコミュ障お嬢様
普段は普通にJCやってるけど社交界ではきちんとお嬢様する立派な当主系お嬢様
>>764
百合物とは言い難いかもしれませんがマギレコとか。女の子同士の絆すばら>>764
百合は苦手なんでフォローしていませんが、令嬢もの……かは微妙ですが『彩雲国物語』は主人公が令嬢でキャラクターも気に入ってます。ストーリーも面白いですよ。あのギャグセンスは見習いたいと思います。
あとはなろうの小説ですが『悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました』や『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』は好んで読んでましたね。>>742
愉悦さん、フランス特異点についてご相談したいのですが、ルノーの代役はどうやって決めますか?今の状況としましては、私のほうから何度か推薦してもらえるようにお願いしています。>>764
お嬢様なら謎解きはディナーの後でとか
BANANA FISH 面白いですよ!>>764
百合ならニンジャスレイヤーラスト・ガール・スタンディングをオススメします
欺瞞じゃないユウジョウが尊すぎる(心臓発作)>>764
今読んでいるのは『公爵令嬢の嗜み』というのを小説家になろうで読んでますね。
領民の為にあちこち駆け回ってするお嬢様というのがルイちゃんを書く上での参考になるかな、と思って読んでいたのですが段々本気でハマってきた作品です。
あとお嬢様ものではありませんが最近のお嬢様キャラでピンと来たのは『蜘蛛ですが、何か?』のカルナティア・セリ・アナバルドですね。前世では男性だったのですが転生してお嬢様になって徐々に人格も女性寄りになっていって前世では親友だった王子様に段々惹かれていくというものなのですがね。これがもう「はよくっつけや」となるレベルのものでして!
……おかしい、私は腐ってる訳じゃないハズ…。
そう思って何がそこまで響いたのか自己分析した結果私はどうやら『魂が肉体に引っ張られて変質する過程』が大好きということに気が付きました(以下業深禁止)>>774
このレンズは竜の叡智の結晶。俺の魂が悪に飲まれない限り曇ること無く輝き続ける。
からのアジ化でグラサンになるとか浮かんでしまった。>>759>>760
oh..これはやはりヤバみ
混沌魔術自体はフラットくんレベルの厄ネタだからこそ成立するってイメージなので三人格のヤバさが伝わってきますね
あと能力的に一人に盛るのは限界がある、どうしても器用貧乏になっちゃう事に対する回答として分散してチームにする…を一人でやる模範解答を先にやられたな!っで悔しみ
>>762
三、マギ……三賢人…ハッ
>>764
声セイバーと桜が世界を巻き込んだ百合を繰り広げる「神無月の巫女」
マリア様がみてるブームに颯爽と乗り込んだとにかくOPがカッコイイ「ストロベリーパニック」
二期まで見よう、あとうどんが食べたくなる「結城友奈は勇者である」
とかとか……
他の人が挙げなさそうな奴だと「キャロル」アマプラでも観れるよ!おお……結構な数の作品が……!
とりあえず謎解きはディナーのあとでと、彩雲国物語は読破済みです。懐かしい。
燕青とか干将・莫耶の名前は彩雲国で知りましたね。fateに触れる直前くらいに読んでたので。
マギレコやりたいけど容量がカツカツなの……後は結城友奈と公爵令嬢の嗜み、バナナフィッシュは気になってたけど手は出してないのでまずこの辺りから観てみますか>>705
遅ればせながら……最初はキアラさんの話しようと思ったけどキアラさんはCCCが由来なので別ので行きましょう。
蘭陵王君についてお話し致しましょう。
顔が良い、というのだけではないのですよ?サーヴァントとしてこちら(マスター)のことをきちんと気遣ってくれる姿勢、戦闘で垣間見える武人としての輝き、美醜の概念がない世界が欲しいというような思いを持っている暗さ、バレイベで見えたあの可愛さ、そしてシナリオでのぐっさんとの関係性がクリティカルとなって私昇天いたしました。何あの関係、時が経って約束を果たせるとか尊み深すぎ。これが桃源郷というやつか……
百合もの……令嬢もの……拙者もっと読み漁ってみたいと思ったでござる。修行修行。
(御曹司ものとか他にも色々読んでた腐ってる人並感)
>>776
タルティーニしゅげえ……かっけぇ……次回が楽しみになる引きでした。次はついに宝具解放、どういう感じになるか楽しみにしてます!>>767
ああいや強化って訳じゃなくて今できてる事(狂の割に高い継戦能力、あんまり狂化してない感じ)の説明的な感じをアドバイスを参考にやってみようかな的な…、やっぱいいや考えるの面倒い。ええと空気を読まずに道化の流儀のサーヴァントです。
>>784
【クラス別スキル】
復讐者A
忘却補正B
自己回復(魔力)
【固有スキル】
扇動(魅了)A
様々な男に取り入り、目的の為に操るスキル。魅了と言っても過言ではない。
血濡れのカリスマA
クリームヒルト本人の持つカリスマが復讐心によって歪んだスキル。人々を愛し、また愛されていた女は復讐鬼と化し、荒々しく、そして禍々しく、軍勢を率いてなすべき事をなす。
アヴェンジャークラスに攻撃力アップ2倍
ラインの黄金E X
呪われた財宝。溢れんばかりの富。毎ターンNP20パーセント獲得状態&NP獲得率上昇。
しかし代償として幸運スキルは最低レベルであるEまで落ち、弱体耐性もまた大きく低下する。
認識齟齬E
物事を大まかに二つの事でしか考えられなくなる認識障害。
善人はジークフリート。悪人はハーゲン。
と言う認識で動く為、話が通じない。もしもマスターがハーゲンであったのなら、容赦なく切り捨てる。逆にジークフリートであったとしたら、これでもかと言うほど溺愛する>>785
英雄殺しA
とある英雄を愛し、とある英雄を忌み嫌った果て。
【『ジークフリート』へのデバフ効果ゼロ、バフ効果2倍。与えるダメージ8割カット】
【『ハーゲン』へのデバフ効果2倍、バフ効果ゼロ。与えるダメージ2倍】
なお、ジークフリートかハーゲンかはかなり細かくチェックされる。
【宝具】
『幻想大剣・怨嗟鉄槌(バルムンク)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:一人
血錆びに包まれ、輝く刃も失われた魔剣。
オリジナルより性能は下がっており、とてもではないが竜を討つ事など不可能。
しかし対象が『ハーゲン』である場合、呪い付与、五割の確率で即死、必中など多くの効果が付与され確実に首をはねる。
もしも対象が『ジークフリート』である場合、この剣は決して傷つける事は出来ず、最悪砕け散るであろう。>>786
人物像】
ニーベルンゲンの歌においてジークフリートの妻である女性。第2部の主役と言っても過言ではない立ち位置に置かれている。
ジークフリートの死のきっかけを生み出す、フン族を巻き込んでの復讐劇を繰り広げるなど、物語においてはトラブルメイカーとも言えた。
原典では彼女がグンター王の代わりにジークフリートが女王ブリュンヒルデの相手をしたのだ、という証拠を持ち出してしまった事が騒動の発端であったが、真実はもっとシンプルなものである。
女傑として知られていた女王がまさかたやすく組み伏せられるはずがない、と疑ったブリュンヒルデの配下がジークフリートを調べ上げた結果、何処からか事の真相が暴露されてしまったのだ。
勿論、クリームヒルトは夫の身の潔白を信じてブリュンヒルデと何度も言い争ったが、そうして足掻く度にジークフリートの立場が危うくなっていくばかりだった。
クリームヒルトは何度も泣いた。夫の不幸を、そしてブリュンヒルデを言い負かす事の出来ない己の不甲斐なさを。
きっとジークフリートも苦しんでいるに違いない、きっともがいているに違いない。
クリームヒルトはジークフリートを救おうとした。何としても、愛する夫を危機から救い上げようと。
そんなクリームヒルトの努力も虚しく、ジークフリートは友であった男ハーゲンの手にかかり命を落とした。
ジークフリートは一度も彼女に泣きつかなかった。慰めて欲しいとも言わず、助けて欲しいとも言わず、クリームヒルトに何もしなかった。
そして初めて妻は気付いてしまった。
「私は、ただの一度も夫を理解していなかった」「だから彼は、私に何も打ち明けてくれなかったのだ」と。
最早胸の中に残っているのは虚しさと恨みだけ。クリームヒルトはジークフリートの仇を討つ事でしか、それらを晴らす事は出来なかった。
>>787
特技:手料理
好きなもの:ジークフリート
嫌いなもの:ハーゲン 自分
天敵:ジークフリート ハーゲン
願い:ジークフリートへの謝罪
【一人称】私
【二人称】貴方 彼 彼女
【三人称】貴方達
【セリフ例】「ジークフリート。貴方なのですか?ジークフリート……私は、私は、貴方に何もしてあげられなかった。だって私は貴方に……」
「ハーゲン?ハーゲン……ハーゲン、生きていたのハーゲン。ダメよ、死んだ人間が出てきてはダメよ。しんで、しんでなきゃ……!」
【因縁キャラクター】
ハーゲン:とにかく殺、す対象。問答無用。時たまハーゲンと思っていたらジークフリートだったというケースがあり、その際には泣いて謝り自害したと言う。
ジークフリート:相応しい妻でいられなかった事を今も悔やんでいる。崇拝にも近い愛を抱いている。
【他クラス適性、変化傾向】バーサーカーの適正あり>>779
バナナフィッシュはいいぞジョージぃ……………
何つーかエモい(言語力崩壊)アヴェンジャー、クリームヒルトです。
道化の流儀の方にはバーサーカーの方が登場していますが、こっちは理性と扇動スキルとカリスマが失われており、ある意味アヴェンジャーよりもハーゲンの首絶対はねるウーマンと化しております。
ジークフリートに関しては、クリームヒルトに負担をかけまい、として何も言わなかった結果、という感じです。>>782
未練って聞くと、屍姫を思い出す……最近読んだせいかな?>>782
ゆき
たぬき
役小角
基本的には達観した人だけれど京都の朝廷によって伊豆に流されたことは今も恨んでる。
……って、未練というより恨みばかりですね。
ゴルディアスは自分が自害を強いられたときに妻子も後追いされた結末になってしまったことへの思いは未練ですかね。>>782
実はエル・シッド>>782
ディートリッヒの配下は皆んな未練タラタラだったりする。>>798
フォルケールのせいでハーゲンの暗殺が出来なかった、って点はクリームヒルトからすれば舌打ちどころか泡吹いてなんとかしたいところです。
でももしも復讐に走っていなければ、きっとその音色は素晴らしく思えたろうに、と考えています。ククク、みんか未練たらたらじゃぞ
うちの最未練野郎は勿論ユーウェイン!王ーよ、母ーよ、奥さんよーのVすりゃあ!
>>805
アリよりのアリでしょうこれは。○代目閻魔大王とか強そう>>810
確かヤマさんでしたっけ?その人
……………逆に考えると神話上最初に死亡した人間=閻魔大王になれそうな気がしてきた>>814
なお、私の中の設定ではアテナに
アテナ「は?こいつの腕マジで私レベルじゃない!?すっげ、素直に賞賛もんだわブラボー……でも、この織物は神を馬鹿にしてない?」
アラクネ「(゚^Д^゚)プギャー何がですかー?だってこれ本当にギリシャの神々がしてきたことしゃないですかやだー!」
アテナ「ほーん……織物の腕を誇るだけなら悔しいけど普通に認めたわ。でもお前のその不敬な姿勢は見過ごすことは出来ねぇなぁ!?」
こんな感じ。ある意味パラス殿と境遇が似てなくもない。あとアラクネの蜘蛛になった呪いはアテナの慈悲であるとも言われてますね。
「……慈悲を与えるわ。そのままずっと、誰にも邪魔をされずに糸を紡いでいなさい」みたいな!?夜に投下したザッハ(そちらでは朝)の未練……まあ、聖杯への願いを言うのなら「再び人間に戻ってみたい」になりますね。
戻ったら戻ったで、マギマリではなく、キングギドラ等が登場する怪獣ものに没頭する訳ですが。>>820
ガヘリス「愛人生かすまじ、慈悲はなし」>>782
曹丕くんは意外と未練アリアリのアリですね……司馬くんが夢に見る程ですし……
嫁に部下に兄に弟にと……ここガイフォークスさんの宝具で突かれたらボロボロなるんじゃないかなと……
(詳しくはアイランド編二日目「アーチャー陣営:「エンペラーの夢とマスターの朝」」をご覧ください……伏字まみれですが曹丕くんの忠実を調べると何となくわかる仕様となっております……)>>821
良いと思います。大元が理解してない故のバグとかあるとなお良し。
>>822
うちの想定では少女アテナがパラスを殺めてしまったショックで塞ぎ込んで
「パラスを殺してしまった…。蘇生…無理よね。お父様への抗議…も断られるわよね。え?パラスが英霊の座に登録された?こうしちゃいられない!加護を授けないと!今の私じゃまだ弱い。もっと、もっと強く!誰にも負けないくらいに!」(大人の姿に急成長)
という感じですね。案外そちらのアテナと親和性ありそうですね。
>>825
ちなみに例の憎悪のアルターエゴの構成因子と宝具です。バルムンクの影響受けてますねぇ。え?ルビが隠れてる?なんの事やら(すっとぼけ)
構成因子:セクメト、ニーベルンゲンの歌、ごんぎつね
宝具『殺戮大剣・天狐転生[■■■■■]』息抜きにcccイベの考察をしながら鯖ゼパルの可能性を考えてたらなんかすごい鯖ができそう
とりあえずゼパなんとかさんかわいそう。
ただし、ゼパルお前はダメだ。>>782
生前の忠誠心と未練が混ざって願いになってる鹿之助
昔作った時は今より陰のあるキャラだったなぁとふと思い出しました>>837
逆に言えば「もし自力で上手にできたら褒めてもらえるかな」「今度こそ何かできるかな」っていう愛され欲の発露でしかないし、男前要素は元々ないですよ
………でもこの願い叶えると人理が崩壊する可能性があるんですよね……(三好家が滅びず忍者が衰退しないまま正史に沿って戦国時代を終わらせるって無理ゲーでは)バーテンと言えばVA-11 Hall-Aはいいぞジョージィ
サイバーパンクな雰囲気ゲーが好きなジョージィにはおすすめだ
PCがなくてもVitaできるぞジョージィ
ただ同性愛とかちょっとセクシャルなネタとかしゃべる脳みそとか一応人を選びそうな要素もあるから気をつけるんだジョージィ
まあ、過去への未練があるから願望機に釣られるワケですし
だから逆にカラッとしたのが際立つのですし>>852
普通の聖杯戦争じゃん!「あの坊が死ぬとまっつんが鬱る………出会わなければ出会わないで希望なき世捨て状態だし俺が希望にならないのはわかりきった話だし
かと言って坊を勝たせればなんとかなるかと言われると、北条の凋落は阻止しないとそれはダチ公の家系の凋落に直結しかねず最終的には悲惨なことになる………
あとは天正伊賀の乱をなんとかして………
……どうにか信長公を消せば半分ぐらい解決するな?これ」
劇場版 後悔戦隊ミレンジャー 「異聞帯発生!?人理を救えミレントカナインジャー!」
後悔未定>>846
まぁ、いいオンナがいた事自体は否定しないんですけどね!>>860
アテナ「うーん、いっちゃう?大神罰いっちゃう?」(両手に槍を構えながら)>>864
成長した幼馴染の過保護な加護にやれやれしてる感。でも嫌じゃないんだ。ちなみに髪の色がグラデーションになってるのはパラス(緑)とアテナ(銀)が混ざってるからなのです。絆を深めると銀色の部分に触らせてくれますよ(それまでは大切な友達の部分に触らせてくれない)九終を更新しました。ユージーンさん、あんな感じで良かったでしょうか?
翌朝の電話は一旦置いておきました。考えていたら、山星さんとの絡みをどうするか決まってからの方がいいかなと思いまして。
あとこちらからの電話の口実はどうしようかという相談。>>866
今度はエンジョイ勢の話とな
うちだと
源内「あちきがいた時代から数百年、まさか身分の別なく学問を嗜める世になってるとはねぇ。おっ、この植物珍しい! マスターに頼んで連れてってもーらおっと」
現代世界満喫しまくる風来山人
生前やり残した自作本の執筆に勤しみつつ、目に付いた植物やら何やらを探して世界中を飛び回る生活を送ってたり送らなかったり>>855
そして現れるミレンモク.ソモナインジャー!
役割!大体両方に喧嘩売って場を引っ掻き回して帰る!以上!>>782
取り敢えず未練の話でよろしいの?
・ミラーカ「ローラに会いたい……それと○○として○○を○○○○(丸の数は多少変動の可能性あり)」
・オルフェウス「エウリュディケ……ああ、何故僕は振り向いてしまったんだ……」
・ヘルヴォル「あの子の暴虐を止めたかった……」
・山田浅右衛門吉利「死の解明をしたかった……」
なんと登録したサーヴァントの4/5が強い未練(後悔に近い人もいますが)を持っています!>>881
>愛ってなんなんでしょうね
ためらわないことじゃないですかね?(適当)>>881
前に綴った愛の哲学でも聞きます?愛ってなんなんだ♪
正義ってなんなんだ♪>>881
世界を救い、そして世界を滅ぼすものじゃないですかね
人類悪の概念は本当によくできてると思う今日この頃>>877
えっボーイズラb(ここから先は焼却されました
最近薔薇分が足りてないのね……補給しなきゃ……
それはそれとして儂んとこは乙女ゲー満載ぞ、礼装貼るわ
『ワンドリーム・トゥーボーイズ』
「幻楽と云う。数ある男の中から儂を選ぶとは物好きだな。ま、宜しく頼むぞ、御主人様?」
「癒樹っていいます。マッサージでもお酌でも、なんでも言って下さいね。今日一日はあなたが俺の御主人様ですから!」
それは一夜の夢。夜の街の何処かにひっそりと佇んでいる建物。迷い込んだお客様には、精一杯のおもてなしを。いつと来てくれるお客様には、精一杯の恩返しを。※悪鬼羅刹はお断り!
「「いらっしゃいませ、御主人様。さあ、貴方は誰と過ごしますか?」」
浮世とは離れたこの部屋で、どうぞ存分に癒されて下さいませ。
『オウサマ達の現世ぶらり旅』
「ほらほら、早く行こうぜ!次はああいうのが気になるな!」
「わかったから焦るな焦るな。……む、眼鏡店だと?……おい坊主、先にこっちに───」
人混みまくる街の中、駆け回る青年を追い掛ける男。いつか夢見た世界であり、いつか夢のために諦めた世界。
そんな二人の顔にはこの世を謳歌する喜びが溢れていて。
例え、還れば朧気になることだとしても。ここでの経験は代え難いものになるのだから───
うんうん。ボーイズコレクションだね!(こんなんでいいのか分からない顔)私らのサーヴァントで書きました。1枚目の二人は源氏名的な。>>892
時に拳を、時には花を>>881
最強の自在法だと思います。
世界を変えてしまうほど強力な力を秘めた自在法です。一度だけ百合アニメを見て(胸焼け的な意味で)吐きそうになったのに、薔薇アニメ見ると「あちゃー、見るのが恥ずかしい」となるのは何故だろう……?
ギネヴィア「未練?それは、その……(曖昧な表情で沈黙する)」
まあ、それはさておきうちの持ち鯖で未練があるのはごんぎつねと薬絶と男沖田くらい……かな?>>896
(なお、自分の事だとほぼノーダメのくせして身内をバカにされると二人とも途端に沸点が下がる模様)>>898
バトルフィーバーJ?>>908
私です。
まあそれは冗談として、基本的には両者の違いは性別だけですからね。
同性かどうかっていう部分でどれだけ身近に感じられるかが、好き嫌いの分かれ目なんでしょうね。>>912
か、型月お馴染みの女体化……性別不明化……。>>907
(麻痺を食らう)>>918
そんな剣陣営に「お前の夢を叶えるための覚悟はあるのか?」と問い質すような感じになるかなぁって。
術陣営もそういうスタンスですよ。ある事例が起きない限りは善の方向で進んでいきます。また、それとは別のある事例が起きた時に術陣営は成長出来るか出来ないかがかかってきます。>>919
うちのリデルフですかね
まあヤツはマーリン一筋なんですがこれは一概には言えないけど消費者が異性として…百合は男から理想化された女同士、BLは外見男だけど中身は女同士
ハーレム物は異性から理想化された偶像(男にとって都合のいい女/女にとって都合のいい男)って印象なんじゃ
取り敢えずどっちもリアリティじゃなくてファンタジーなんじゃ。
きっと合理性が先にくる男性脳だと同性愛は不要になるファンタジーだからそこに自分を組み込まれるのを嫌がるのだな。逆に共感性が先にくる女性脳は同性愛も受け入れやすい、みたいな
そしてガチ系の同性愛はまた別の問題なんじゃ!そこら辺の違いを意識してキャラに反映させたいですね(とってつけ>>928
それもそうですね。魂喰いストップについては実は人肉の生食は苦手という裏設定がありますがそれを今持ち出すのはあれですしね。
こうなったら出来るだけ今のままでやってみます。敵対したら仕方ない、でもなんとか切り抜けられたらいいなと思います。ヒルデブラントのセリフ集を何となく書いてみた。
【セリフ】
「立派な勇士になりたきゃ、オレの言う通りのメニューを熟せ。なーに、内容や至ってシンプル且つニュービーも安心できるコースを用意しておいた」
「先ずは一週間以内にドラゴンを20頭は狩れ。できなければ、お前を巨人の住処に放り投げるつもりでいるからペースを落とすんじゃねえぞ?」
「次に狩猟したドラゴンの臓物風呂に一ヶ月は浸かれ。そして各一週間毎にシンクロナイズドスイミングの技を臓物の中で披露しろ。しっかりと再現されているか確認するからな」
「次には……丸腰で巨人の前に立たせるか」>>925
せやな!(リアルミミちゃん♂を見ながら)薔薇も百合もファンタジーですよ……何なら一花どこかで咲かせますかねぇ……あーかいはーなつーんで、あーのひとにーあーげーよー(一歩間違えれば伊達ちゃんと燭台切はそういう関係になってもおかしくはないというかそもそも伊達ちゃんは他の所で百合の花を咲かせる予定でしたな……)
>>933
ニンジャになりたいこの頃>>933
何か楽器をマスターしたい欲がふつふつ湧いてきたこの頃>>936
最強ならアイネイアスですね、間違いなく
イーリアス準拠なら多分最強まではいかなかったでしょうが、ギリシャ枠ではなく事実上ローマの神話的開祖のほうのアイネイアス なので>>936
愛着あるのはやっぱりエル・シッドですね
毒のあるセイバーってあんまいないなーって思ったので毒吐く性格にしました
最強はパチャクティですね
コンセプトは"究極の相性ゲーム"
ノッブとケツァルコアトルを混ぜ合わせたキャラですね。元々パチャクティとインティは別々の予定でしたが合併しました
初登場が1471年より前なら吸収出来るので下手するとビーストになります>>936
一番思い入れがあるのはガレス…と言いたいところですが実はソールです。
最強キャラってほど最強キャラを作ってはないので、今度自分なりの最強サーヴァントを作ろうかと考え中です>>936
総合的な戦闘力がアキレウスと同格のメムノーンか限定的な条件下で星から強力なバックアップが得られるセシル・ローズちゃんですかね
それに次いでルイ=デュードネあたりが入ってきます
愛着があるサーヴァントはやはり薬丸兼武でしょうね、最初のサーヴァント且つTS周りのいろいろを考えるのが楽しかったのでそういやむかしここのスレか何処かにワイナミョイネンを投下したようなないような…
してないなら改めてブラッシュアップして最強サーヴァント枠で投下したいなー、だなんて。【連絡】
リレー企画参加者様へ。企画の円滑な進行の為、1週間以上レスができない状況になる場合は、GMにその旨を報告してくださるようお願いします。その際は、どういう方針・方向で動きたいかを合わせてお伝えください。参加者間での話し合いを行い、どのような描写にするかを議論します。
1ヶ月以上応答がない場合は、応答があるまで他参加者で進行させていただきますことをご了承ください。
・統合スレにて開催中の企画
1.九終聖杯大会
2.トーナメント大会
3.伏神聖杯戦争
4.第1回聖杯大会(スノーフィールド)
5.1.特異点 悪徳歪曲狂国ベルツ・ル・パラディス
・開催予定
1.インフレ聖杯大会(メンバー調整)
2.第◾️回聖杯大会(メンバー調整)
中華スキーさん、お忙しいかと思いますが、九終聖杯大会の進行がありました。つきましては召喚シーンの投稿をお願いできればと思います。また、お伝えしたいこともありますので、予選へレスをお願いします。>>933
絵を描いたりしつつ、ssの次の展開に頭をひねってます……キャラが…固まらない…!>>933
第■回で出す銀河のアーマーを考えてました(頭から煙出しながら)は、はやい……! 忘れてくだせえ
私はもう最強を出し尽くしてしまった感がある。反則ありならビースト、女神ヴォーダン、フワワ、セイヴァーになりますけど。無しなら、ニムロド、ザッハーク、ムワタリ二世、スヴィプダーグとかになりますねぇ。
>>962
マジかよ木ノ葉潰すわ(CV:士郎)>>968
ぎ……銀河……はアーマーでの強化だから違うか……。みなさんの最強&思い入れを知ることが出来てよかったです。
うちだと最強は出禁されることが多いだろうヴァハグンですね。太陽を作るので地球上では不味い。思い入れあるのは厩戸皇子ですね。
>>952
ガヌロンのその人物評、いいですね。私もナチスに加担した占星術師カール・クラフトの人物像を作るのが悩ましいのですよ。決してお綺麗な人柄にしない、それでいて(本作では)ナチスの主義主張はどうでもいいのに何故加担したのか、魔神柱候補なのにその資格を何故失ったのか、考えるにそういう弱さが人物像作りに必要かなと思うようになりました。
>>946
特異点に出る彼女ですか?特異点には林崎を出したいと思ってますが、アームストロング船長の神秘否定、星の開拓者がどれだけ影響力を発揮するか試してみたくもありますね。6章のアーラシュ、下総の村正みたいな活躍をして退場しそう。>>970
ネクロノミコンのページですね。牛頭鬼の触媒書いてて思ったのは監獄でのエドワードって罪人(本人殺人犯)、悪人に罰を望む人間(冤罪を着せた相手を憎む)、監獄とフルコースですな!
>>961
名前からわかる「あ、確かにやばいのだわこれ」感>>970
いまのところ、召喚した英霊には全部触媒を明示していますね 私>>977
まぁ相性ゲーで簡単に墜ちるんですけどね…
燃費も悪いし一度飛んだらマスター完全放置するので総合評価はおそらく中の下か中の中くらいになります
うん、強くない…>>970
一応自作の使用した鯖は触媒を提示しています>>970
厩戸皇子:笏
林崎甚助:長巻
スブタイ:短弓
エドワード黒太子:平和のシールド
ロビン・フッド:薬剤が入っていた小瓶
リュカオン:アルカディアの国旗
ゴルディアス:ゴルディアスの結び目
ローエングリーン:白鳥が引いた舟
思いついていたのはこれくらいですね>>979
なるほど。
とりあえずダウングレード版の修正点はフィジカル面での盛り減らしとニンスン&合体強化宝具の封印ですかね……後々になりそうですけど。>>970
薬丸兼武……本編同様『木刀で斬られた』兜。ただしアリウムの場合、『薬丸自顕流ガチャ』であってもほぼ確定で排出される模様
フラカン(ハリケーン)……芽衣の存在そのもの(神魔英雄を信じぬ在り方と天候を読む瞳)
実はこの辺しか決まってなかったりする埋め
>>989
>>窓ガラス突き破って入ってくる人
ギクッ(どうせ入るなら外からダイナミックお邪魔しますだよなぁと思ってた顔)(埋める時だけ書き込んでみる)
埋めめめめ
(自キャラに好きなCVでも付けて埋めるのじゃ)
ブラスレイター(CV若本規夫アラクネ(CV竹達彩奈
ロスタム(cv三宅健太)
cv(作者と鯖鱒)
聖杯大会予選会場No.57
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています