よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/2327/
型月×特撮スレッド 204
https://bbs.demonition.com/board/2970/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 3』
https://bbs.demonition.com/board/2704/
【前スレ】https://bbs.demonition.com/board/2964/?res=949
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします>>1
乙
元ネタ知らないけど事故と聞いて思い浮かんだやつ>>2
親父ィの宇宙の中で1番美しいシールでもいかがかな?
こっちは二作目ブロリーだった>>9
ゆうぎり姐さんと並んで巨乳枠だからな>>4
この後潰されたんだよね…>>6
この先輩後輩メチャクチャ楽しそう>>16
高橋さんを知ったのがプリキュアだったから、反応があると嬉しい
なおラジオのブケファラス高橋>>9
不運以外あらゆる面でハイスペックやんけ!事故死したラスボスの話でもしますか?
>>2
大当たりじゃないか第一話しょっぱなから事故死した主人公もいたよね(幽々白書を見つつ)
>>17
不自然に転がっている小石
行き止まりの道を猛スピードで走るトラック
ポロの足を掴む影
崖下に続く引きずられたような血痕
挙句、小説版ではポロを邪魔者として認識している神のしもべとくれば、ねぇ?>>31
双方手札事故とかいう漫画アニメでは稀に見る珍事。
そして両人この台詞である。>>25
長い歴史があるだけに遊戯王Wikiの手札事故の項目見るとたくさんある
有名どころはミエル戦の遊矢やハノイの騎士戦のブレイブマックス
明確に言及されたことは少ないが、スピードスペルを引けずに5枚も手札を腐らせていたハラルドや3人ともモンスター1体召喚したきりで次のターン何もカードを出さなかったオベリスクフォースとか有名
地味なところだと手札全てがモンスターになっていた鬼柳とかカゲトカゲ1体出すために5枚も手札を使ったアストラルも事故といえば事故>>26
最後の時間旅行いいよな
タイトル回収が綺礼だった(ネタバレすれすれ)>>41
アストロボーイとか見てると、ほんとにこの事故が天馬博士を変え、そして様々な運命を狂わせることになるんだよな…
そういやアストロボーイの天馬博士はアトムファンで有名な大和田氏だったか>>14
全能力に恵まれ性格良くてやる気もバツグンな人間でも
運と成功体験に恵まれないと心が死、んでいくって怖いな合体事故とか言う一部の主人公が狙って起こそうとした事故があるな
リメイクの方はスキルカードのおかげで強いイザナギが作りやすくなったが>>50 画像貼り忘れた
>>36
霊界にも行ったことあるからセーフセーフ…………!
ケーブルの幽白が今武闘会の準決なんだよね。
霊光玉の継承が記憶よりも5倍くらい修羅場ってた。あんなやべー感じだったんだね。私は車に撥ねられかけている女の子の手を引き身体ごと入れ替わりに歩道へ引き戻したものの自分が撥ねられ景気良く吹っ飛ばされた後でおもむろに起き上がり無傷で「死ぬかと思った…」とドキドキしている男の子が好きです
ただ、車にやられっと制服がな…買い換えたいけどそれほどでもない破れかたするからさ…かわいそうでな…anotherはモブ生徒の死因の大半が事故死なのが怖い
>>49
普段頭捻って推理してる人がこうやって荒事にも対処できる技能を身に付けてるの凄い好き
右京さんの柔道とかホームズのバリツとかペルソナ2という、夏祭りに仮面被った子供たちが出会ったのがすべての発端
>>54
これですね。
酷すぎる事故だわ。>>68
あのころはまだ力の事も知らなかったし死ぬって事もわかってなかったから事故じゃない?2件目?んなの意図的にやったから事故になるわけねーだろ!>>71
ジョルノにいちゃもんつけた後にジョルノの言うとおりになって恥をかくアバ茶さんかわいそう>>62
高遠の いや、お前がつくった密室だろ?や
浅野先生の ただの偶然を鬼の首とったようにコイツゥ〜はお腹痛かった
犯人視点だと、ドヤ顔で些細な偶然にも動じず暴く金田一は悪魔や>>71
蜘蛛に襲われるナランチャに鳥肌が止まりませんでした>>59
ファイナルデスティネーション系は大抵そんな感じだしね。
不自然な風とかはログインしたりするけど。
窓から捨てたスパゲティで死んだりもするから油断ならない>>40
まあでもmtgのパーミッションはマナフラ事故(土地が初手にいっぱい)でも割と虚勢が通じやすいしね?>>68
5はトリックスター2人の運命が黒幕に仕組まれてるからなあ
介入がなかった2人はどうなるのかわからんけど>>81
それは運命です(無慈悲)>>84
冷静に考えても、縦横無尽の機動力とスピード&機銃の連射がヤバイ>>82
雷に打たれる寸前に時間が止まってその中でインタビュー>>84
その分一切姿を見せないタイプのガチガチの遠距離型に嵌められやすいんだよな。白兵戦は近距離型には劣るし。>>86
幾千の呪言(らっしゃーせー)>>89
ファーストコンタクトが悪い>>89
見ず知らずの人間一人助けるのと全て破滅するような未来が見えてる中トリッシュ助けるのは話が違うだろう。
長く組織にいただけにそこでしか自分達は生きられないと知ってるだろうし。>>89
護衛任務中だしね
護衛対象を尊重してたら難易度上がっちゃうし、自分たちの立場と本人の命がかかってる>>91
原作だといつものスーツのしたにカッター着てるだけだから季節の着まわしじゃね?>>89
飯奢って命助けてやるのとやばい組織に喧嘩売って自分の命かけるのとじゃあそりゃ違うでしょ>>61
この遊真がだんだん修に影響されていくのがいいよね…
ヴィザ翁戦とかほんと熱かった>>66
喧嘩の理由、納村を男にとられて暴行した
ヤンデレすぎる…>>89
後悔してるから許してやって>>84
弱点としてはスタンドが小さい分脆いことかな、近距離パワー型に殴られたら連動ダメージで終わる。
まぁそれ差っ引いても十分クッソ強いんだけどね!小さい割に無限弾倉の機銃と爆弾の殺傷能力高いし表記事みたいな、「この作品なんで人気なんだよ!」って当時思ってた作品が改めてやっぱり批判されてるのはなんか複雑だ。
あんまりこき下ろされてるみるのも気分いいもんじゃないってことか、>>102
人気が出て持て囃されているのを見ると「転べ」とか「失敗しろ」とか思うけど、コケたらコケたで「いや俺は好きなんですけどね」とほざいていたと思いますってコメントしていた、空知先生の気持ちは何か凄い分かる。>>105
稲垣先生「取材中にも、とてもネタにできないし外で話せない話はいくつも聞いた」
アメフトの闇を感じた。ダンまち14巻濃すぎだわw
個別ルートじゃなくてハーレム一択でないとヒロイン達がかわいそうだわこれ
しかしベル君本当よく生きてるな
今回状況ヤバすぎだわ>>28
普段短髪の子が長髪に、長髪の子が短髪になるのにはとても魅力を感じるな
なんか決意して長い髪切るシーンとかはなんかときめくんだよね映画で悟空が悟空らしからぬ技使ってたけど、あれ亀仙人のじっちゃんに力押しばっかだって言われたからちょっと身につけたんかな。萬國驚天掌みたいなの
>>112
フーゴのスタンドって全てが上手くいってる絶頂状態でも偶然カプセル踏んだらそれだけで全てが終わる凶悪なスタンドだからね。
イルーゾォもあと少しで勝てたのにたった一撃の差で負けたからねいや、あのスタンド強すぎる。まともに殴られたら一撃で死ぬとか近距離タイプのスタンドに持たせていい能力じゃない>>112
最後までついて行った護衛チームで生き残ったのはミスタだけだしな。ただ、ローリングストーンズの予言にフーゴは入ってなかったからもしかしたら…でも、フーゴは「ついて行かない」のが決まっていたからだけかもしれない。>>110
能動的に叩きたいわけじゃないんだけど、
強引に視界に捩じ込まれる場合は…>>119
そらクマをねじ伏せたりするような鍛え方してた2人なら当然なんだよな…>>111
アレ、詳しく知ろうとしなかったから今でも疑問なんだけど、要は女性にゴブリンして誕生してるの?グリッドマン残り1話で回収できるのって言われてるけど割とできそう
アレクシスが軽くネタバラシ→ピンチ! →「待たせたな」「六花ママ!」→各キャラそれぞれ活躍して逆転!
→そして伝説へ_____
この世界は? 元の世界は? っていうアンサーは明確に口に出さずともそれとなく提示されてるので軽い説明で済ます気がする>>125
フュージョンも超能力の一種だったのかあれ。道理でどんな種族でも使えるわけだ。
フリーザほどじゃないにしろいろいろ使えるんだな。
亀仙人のじっちゃんは気一つで結構色々やらかしてたけど種類が違うんだな>>110
見た結果叩くことはあるし、叩いたけど見続ける事はあっても、叩くために見た事はないな
でも嫌なら見るなとか言ってる輩にとってはこの3種類同じ事なんだろ?酷いねえ>>130
行ってないぞ。ただ、アニメはキャラ背景重点のため過去話を先に持ってきてる。>>130
アニメ版は最初の主役回(二話構成での二話目の冒頭)にそれぞれの回想が入る構成
例えばアバッキオはムーディーブルースお披露目の二つあったボートの回で、すでに警官時代の過去とか相棒が死んだ話を入れてる>>115
悟空がガチ戦闘した奴って大抵説得不可の悪党or怪物だったから使う機会がなかったんだろう
武闘会で使うような技でもないし>>132
無職転生はプロットがしっかりしてるし設定厨にも優しいし面白いよね
主人公も全体から見ると大きなサーガの最重要人物の一人でしかないってのも良い批判するのもアリだと思うが、
それはそれとして、
例えば作者に目につくところでコメントする、または好きな人がいると思われるところでコメントするならば「私はこう思う」「俺は嫌い」「僕には良さが分からない」と、あくまで自分の意見に留める配慮は必要よね
「この場所(スレ)にはこの作品を好きな人は一人もいない、または作者が絶対に見てない」と確信できるスレならば、キツめの「叩き」という域の言葉も使っても良いと思う
ただまあ絶対にしちゃいけないのが作者のツイッターに乗り込んで、主語をデカくしての叩きね
仮にそれで本の売れ行き落ちたり単なる精神的ストレスがかかってその作者が自 殺 したら責任とれないし・・・いやマジでシャレにならんからな。
そうなった後で「みんなが叩いてたから自分も叩いていいと思った」は通用しない>>138
デブを大量のスラスターで高機動にしてるからなジ・O
そこら辺はやっぱり木星MSらしい>>140
それだけ面白い作品と言う事だ>>141
レクリエイターズの世界とかまさにそんな原因で世界滅びかけたしなぁ
やってる事の意味を常に考えるって事は非常に大事>>140
なおその2大アニメに追加して3大にして欲しいゴブリンスレイヤー視聴者の自分、
総集編を挟んで最終作成期間確保
+2話分(11〜12話)という潤沢な尺を用意しての、
最終エピソード待機高みの見物
いやゴメン嘘ついた。自分内でハードルが上がり過ぎてちょっと怖い。戦略面でかなり成功してる分、逆にどんなモノになるか予想できない(ドキドキ
http://sp.nicovideo.jp/watch/1544666406白猫のゼロクロニクルがアニメ化するってさ
>>145
最前線から離れて木星に居たからだろうか
劇場版だと階級上がってたけど>>140
ゾンビランドサガは多少伏線放り投げても許される作風してるから面白ければOK感ある
純子ちゃんに気付いたっぽい記者についてとかゆうぎり姐さんとたえちゃんの過去とかはもう触れるタイミングなさそう>>149
あれだけゴツい見た目なのに装備はライフルとサーベルぐらいしか無いからなあ>>145
優秀すぎて上層部から警戒されてたんじゃないかな>>151
実力的には匹敵するけど歴史的にはノーネームだからなぁ>>151
シロッコは基本暗躍してて表に出てないしティターンズの後継を名乗る組織ができたとしてもトップはジャミトフの再来になりそうだしね>>151
アムロは連邦最強のMSパイロット、シャアはスペースノイドの希望、ギレンはザビ家一のカリスマを持つ男だから利用価値があるけどシロッコって結果だけ見ればシャアに配下のティターンズ兵をほとんど消された挙句カミーユにやられた敗北者でしかないし…>>124
ヤードラットでは時間がなかったので瞬間移動のみ、フュージョンはセル編からブウ編までのあの世にいた時期にメタモル星人に習ってた
あの世に行く時にに過去の武道の達人に会うの楽しみにしてたからそこで色々習ってんじゃないかな>>154
この戦い小技一つとってもハイレベル過ぎて恐ろしいcccって夢枕獏のサイコダイバーのオマージュというかリスペクトだよね
最近YouTubeでサイコダイバーのova見てふと思い出したわ>>140
全回収する必要性は無いけどな
続編をやるにしてもやらないにしても、話の含みとして謎を残しておくという手法は存在する(整合性のない話を説明不足のまま終わらせるのは駄目だが)
ゾンサガは意味深バーマスター芳忠が出てきたことで、謎を残しに来る事はわかっているしの
タイバニとかウロボロス関係の伏線を2期で回収してくれると思うと、この数年の待ちぼうけも報われますわ
ダグキルがマジのガチで同一世界線であるならば、伏線回収は始まっているのですがな…裕太くんイケメンだった
>>165
アカネと六花、どっちも重いから釣り合いがとれてる奇跡(アレ?デジャヴ??)
https://mobile.twitter.com/kengo1212/status/1073959364917059584ネット空間自体がvr空間みたいになって匿名性がなくなればネットリテラシーも上がるかな
>>145
シロッコの思想的に高い階級とかは望んでないから、そこそこ自由にできる地位でよかったんじゃないかな。色んな面倒ごとを他人に押し付けるて自分は高みの見物なのがシロッコの思想だし。>>141
サカナクションのエンドレスって曲思い出したわ
そういうのって終わりがないからかな>>156
ぱっとみフェミニストの極みのような言動なだけ悪辣よね>>151
マイナーだけどガンダムAでヴァルプルギスってのが連載されてる
シロッコの記憶を持つ高校生Youtuberが主人公で、スイカバーされたジオの中からガンダムが出てくるぞ!
多分オフィシャルではございませぬ>>107
「お前にはダメなところもあるけど、俺はお前のいいとこいっぱい知ってるからよ」
って後方彼氏ヅラするのに慣れてしまってな……ぶっちゃけ、相手に意見するより自分が変わる方が楽ではある
まぁ、見もせずに作画だけで面白がる輩はせっかく生まれ持った五感のうち視覚しか使えないんだなって……って気持ちになるけど>>177
これグリッドマン抜けたら記憶無いんだろうな(ウルトラシリーズ的に)木星でヒッキーをやっていたが、一念発起し紛争渦巻く地球圏に舞い降りた天才(27歳)。
ロボアクションゲームのプレーは天才、生まれつきのヒネくれ者なので悪巧みも天才、戦争シミュレーションゲームも天才、ニュータイプとしても天才、オタクかつ天才なので自分で作った痛車に『神の意志』とか名付けて乗り回したりする。
一回り近くも年下の少女を洗脳し妹として仕込んだり、欲求不満なオネーサンを数キロ先から誘惑して手籠めにしたりとナンパも天才、二股くらい余裕。さらに『森の熊さん』とか変な名前を付けた自作の痛車に彼女たちを乗せて戦わせるプレイを強要するがヒッキー故の美白イケメンかつ天才なのでヒかれるわけがない。天才なので男の扱いもソツなくこなし、ヤザンもジェリドもホイホイついてくる。どこぞのヘタレと違って、威張ってるだけで世間知らずのお嬢様をコマすなど朝飯前だったが、ツンデレは別に好みじゃなかったので捨て置いた。
その目的とは治安維持部隊ティターンズを掌握して『歴史の立会人』を気取り、自分の愛人たちの誰かを頂点に据えた世界を作ること。自分が世界を変える救世主になろうというのではなく、その救世主を造り出す『預言者』的存在になりたい、というのが建前である。本音は『面倒な表の仕事は全て自分の言いなりになるオンナに任せて自分はゲームや自作などのオタ趣味に没頭、ときどき美女ハーレムでイチャイチャできたらいいなあ』という夢のような退廃生活であったが、天才的な嘘で誤魔化してみたら結構みんな騙せてしまった。
しかし、高校中退なのでそういった小難しい話が逆に通用しない主人公、カミーユ・ビダンに目を付けられたのが運の尽き。目標であったハーレムエンドを先に達成され、罰ゲームとしてスイカバーをおなかいっぱい食わされてしまう。
あまりに無念だったのか、直後にカミーユのクリアデータを消すという暴挙に出るのだった。>>184
ミス、告ったのは本当の裕太だった>>177
六花が矢印向けた裕太は今の裕太ではないという六花にとってもグリッド裕太にとっても切ない現実・・・>>181
例えが間違ってないのが酷すぎる>>182
重くないよ、普通の女の子だよ
青色の持ち物が多いだけだから>>190
プリヤの衛宮兄妹>>193
それか…見逃してたやつだ…>>190
恋とか愛がサーキット一周して帰って来なかった二人愛が大きすぎると言われ、世界への愛のために異星まで行き、文字通り人間辞めたガンダム主人公
>>190
ヤンデレキャラは含むのか含まないのか明記すべきかと>>190
しらすさん三姫ちゃん大勝利ルートオナシャス!>>178
解析ソフトとか使わなくても、アナログな計算で撮った位置から特徴的な目標(建物や山などの特定できるもの)の方角や距離や高さ(=マンションなら階層)までわかるらしいな
「珍しい雲が見えました」とかでも地域は特定できるらしいし>>201
というかSAOの章ヒロインメンツは皆さん揃って愛が重い>>197
声だけ聞くと桜とセイバーなもんだから
時折笑ってしまう
それはそれとしてソーマさんも愛は重いよ
(なお相手の本命)>>190
人類愛が重過ぎて進化のために自分の心臓捧げることも厭わない
ただし進化できないと死滅するグリッドマンのボイスドラマ、毎回思うが「演技してない素の喋り」という演技してるのが凄い
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=KDlur80JGrU
>>205
照準合わせる前に回避行動を取る化物>>212
サーガは見る前の自分を殴りたくなる
もっと早く見に行けよって>>190
バッカーノのアイザックミリア>>213
もはやクレイジーサイコヤンデレズのイメージしかない東郷さん......。>>192
あんな重い内面があったらそりゃあ昭和歌謡にもなるわ!>>212
予告編の人間パートの地雷感は凄かったな・・ハイパーゼットンのワープで見るの決意したけど正解だった。>>224
娯楽や創作が溢れてる昨今
自分が面白いと思う作品を見るのが一番だと思う
ネットの発展の関係上同士と巡り合いやすくなったしな>>224
自分の感性と合わなかったら観ないわ。どれだけ人気だろうと合わないもんは合わん。>>224
自分には合わないと思ったらその時点で見るの止めちゃうな
流行ってるとか、皆が酷評してるとかよりは自分が見ていて楽しめるか楽しめないかの方がはるかに重要>>219
動きだけでアムロと分かるっていうとPS3のガンダム戦記に特典でついてたガンダム戦記アバンタイトルってやつがすごかった
あの映像はユーグ隊長が乗ってたジムコマンドもめちゃくちゃかっこよかったなあ>>224
時間が余りあるほどあるなら見てもいいけど普通そこまでして流行りもので他人と話し合わせる必要もないと思う>>227
稀代様とサイコホモさえいなければあんたが火影になれてた可能性もあったと思うんですよイタチさん
例の欠点(抱え込み癖)もミナトなら指摘してくれそうだし>>210
愛が重いと言うよりも正直だなって思う。
水銀は惚れた女のために全宇宙巻き込んで永劫回帰したが重いと言うよりも純で変態
獣殿は極度の博愛主義でそんな親友相手に愛が足らんと告げたが重いというより破滅的に広い
黄昏は慈愛が強くて重い押し付けが無い
多分一番愛が重いのは己の尊さに比べたら他など吹き飛ぶ塵と吐く波旬だけど比較対象の意味が無い
ナラカはまだ分からんが歪んだ可愛い子がりで拗らせている印象。
なんか相手に依存するよりも、己の意志や我欲がはっきりしているかなって。
敢えて挙げるなら多分これぞ重いって感じなのは、叶わぬ恋と己の未熟さで好きな相手を憎悪することを恐れ腹切ったり
そんな過失をやり直す機会ふいにしてまで日の当たる場所で生きて欲しいと好きな娘を救うついでに世界を救った信明。>>190
隕石災害で死んだ女の子を助ける為に、入れ替わりを利用して時間を越えて災害から助けた君の名は。の瀧君を挙げてもよろしくて?>>222
というか乙骨はマジで全方位に愛が重い
誰かに必要とされたい
誰かを支えたい
そうして生きている自分を肯定したい
だから、その大切な誰かを傷つける奴は絶対に許さない
真っ当な人間性の針が振り切れるとこうなるという見本のような男、だからこそカッコいい>>236
……シグルド現象?>>239
なんでこう、NARUTO世界の忍達は愛が重い癖に全体的にコミュ障なんですかね...!?>>190
他人に危害を加える娘に見えないだろ?
二週目以降他のルートに入ろうとすると全力で阻止してくるんだぜ?>>244
もしくは相互依存だね。>>243
渋で長谷川さんの項目見てたけどこの人すごいな...
「『ウルトラマンティガ』では別のライターが書いた話と自分が書いた話の要素を組み合わせて後日談を作ったり、ウルトラマンネクサスでは放送期間短縮があったにも関わらず物語の構成を組み替えつつ、四話使う予定だった最終章を一話に纏めながら全ての謎を説明しきった。」
「 非常に速筆である。『ウルトラマンサーガ』で組んだおかひでき曰く「打ち合わせ当日の夜に意見が台本に反映されて送られて来た」「第一稿2011年4月2日に挙げた後、3日に第二稿、5日に第三稿が送られて来た」のだとか。 」>>224
食べ物と同じだと思ってる
好きなら食う
嫌いなら食べない
だけど栄養の偏り(他人と今の流行でのネタ的な話が合わない危惧)を気にするなら、必要最低限は「バランス良く」食べる>>190
好きな男の子とhappy endを迎える為になんでもする系ヒロイン>>196
三弟子のフルコースは三者三様ですこ
一龍→復興のためのフルコース
次郎→美食屋の鑑なフルコース
三虎→家族愛のフルコース
ところでボスって、フローゼの服を着ている説あるけど
実際どうなんです? しまぶー?グラブルフェスの中継見てるんだが年末~○周年までの気合の入りようほんとすごいな
アン.チラ最終期待してるぞー>>190
殺×愛の来夏(右の娘。電子書籍版でイラストが削除されてるからスマホパシャーでごめん)
存在するだけで世界を滅ぼしてしまう主人公に
「間違っているのは世界の方、ひーちゃんが死ぬくらいならこんな世界滅んでもいい」と断言した”普通の少女”流行りのアニメに対して
「面白そう!」で見るのは健康的だけど
「話し合わせなきゃ」で見るようになったら
趣味がノルマみたいになりそうでよくないなあ
と思う主義
そのせいか進撃の巨人もけものフレンズもグリッドマンも見ていない>>235
おいちょっと待て、確かにそこら辺の神さま連中はヤンデレ特有の愛を愛する自己陶酔感がないが
直球ストレートは別枠で用意してあるぞ>>224
余裕があるなら物語が動き出す3話や5話ぐらいはみるよ
それ以上は合わないなら見ない、互いに趣味嗜好を理解してる友人の勧めなら更に見てみる>>222
単行本のおまけページのリカちゃんのところを読むといい。
この子多分怨霊にならなくても間違いなくヤバいタイプのヤンデレだ(好きなもの:乙骨、嫌いなもの:乙骨以外の人間)>>260
俺達のグリッドマンを信じろ!!流行ってるからってのは見るきっかけにはなるけど、見続ける理由にはなったことないな
>>252
アニラがパワーゲイザー→バスターウルフになったし
アン.チラは元が空破弾(超裂破弾)だったからアンディのネタで行きそうな気はする>>270
そういうパターンだと思ってたら、ネットで地味に話題になっててビビるパターンもあるよね>>224
基本的には観ないですな
…ただ、1話切りや3話切りというのも浅ましいと思わなくはないですし、右肩上がりの作品を取りこぼすリスクもある
かといって時間的余裕もそこまでない
という2点を折衷させる方法として、自分はぶつ切り視聴制度を採用していますわ
やり方は簡単
序盤で切った作品を期間が空いた頃を見計らって(今期だと12月の頭くらいかな)、いきなり8話とか9話を観る
それでも心に動きが無かったら現状のままの視聴数を維持し、「ちょっとこの前の話が気になってきた」となったら思うつぼ(?)で、視聴リストに加える
観るもの少ないなと感じたクールや現実が閑散期の時はこの方法で作品数を増やしてますわ
今期はやがて君になるの6話、リライテッドの9話、軒轅剣11話を用いましたよ(あえてどれとは言わないですが、やはり自分の見る目はまだ節穴だった)>>260
セイレムのアビラヴィのように、存在も過去もつくられたものだけど過ごした時間は本物でした展開はやはりいいな>>265
狂えるオルランドを探しているのならブルフィンチ版に注意。
所謂ダイジェスト版なんだけど、要所要所でカットしている弊害がある。
例えばロジェロの妹マルフィーザの場面がカットされ続けている所為で彼女のキャラが全く別の印象を受ける。>>255
そういえばこの時期、言葉様、楓、詩音といいヤンデレが超豊作でしたね…>>272
多いよ、キャラの心情とか細かい>>277
そいう展開をツッコミ不在で突き抜けた作品もありましたね、これだからオリジナル7は>>268
共依存は「自分の価値を相手に見出してる」から暴力が振るう/振るわれても離れられないんだと
下のストックホルム症候群は「犯人に従わないと殺される」ような極限状態での必要な心理状態(犯人に共感・同調する)だそうだから結構違うんじゃないかな>>281
一人や友達と遊ぶくらいなら初心者でも十二分に楽しめると思う
ネットにつないで強い奴らをバッタバッタとなぎ倒したいというなら「頑張れ!」としか言えない>>281
1.スマブラの話だが、対人経験ないんでわからん
CPUは結構強めだし、勝ちあがり乱闘(昔でいうシンプル)とかスピリッツとかで難易度高いところに挑めたりするから、そういう意味では退屈しないかと
隠しは勝ちあがり乱闘クリアすれば誰か乱入してくるから倒す→解禁したキャラで勝ちあがり乱闘クリア→乱入(ry で全員出してもいいし、アドベンチャーというストーリーで出してもいいし、その辺は自由だ
2.ブレスオブザワイルドをオススメしよう
ゼルダをやってるというより、オープンワールドをやってる快感になると思うけど、山登ったり空を滑空したりするだけでも色々できて楽しいよ
俺は一時期、人里に近寄らずに魔物を狩りつつ生活する蛮族プレイで探索してたけど、楽しみ方は人それぞれなのも大きいよ>>281
ガキの頃64を友達の家でやった程度しか経験のない初心者の俺でも
すでに63キャラ出してるくらいだしへーきへーき
確かに強い敵はめっちゃ強いけど
そういうのは難易度の高い敵であって
他のを適切にクリアして、強いスピリッツ(装備)手に入れてれば、ちゃんと倒せるようになってる
それに他を回らないといけないようなのはよほどの強敵だけで
色々試行錯誤してれば突破できるくらいの難易度がほとんどだから
任天堂のバランス調整に感心するぞ>>268
共依存は、人質と犯罪者が一緒に居ると仲良くなる(ストックホルム症候群)ってのとはちょっと違う
ストックホルム症候群は、相手の機嫌次第でリアルに殺されたり暴力を振るわれるような状況においての、無意識に相手に協力的になることでそのターゲットから逃れようとするサバイバル的な順応力というかPTSD
「DV夫と別れない妻」に関してもパターンはかなりあって、
・心理は無関係で、どれだけ嫌だろうが他に頼るものがなくて経済的に仕方がない(出ていったら部屋すら借りられない)とかがかなり多かったり
・人間心理として「sageてからageると嫌悪感より好感度が残りやすい」ってのがあるように人格が無くなるレベルまで暴力や言葉で存在を全否定してから「でも俺にはお前しか居ないんだ」的なプラスの出来事で〆るとカルト宗教の洗脳みたいに意味不明な好感度だけが残ったり
・相手が「ダメな男」であるほど自分が優越感を抱けるから離れなかったり
とか、外から見れば変わらなくても、共依存とかのテンプレ的なものではくくれないくらいに多様らしいよ>>269
トッポになすすべもなくフルボッコにされてたことを考えると今作のフリーザ様相当強くなってるよね>>280
来週、進展あったら知らせるわ>>277
シンフォギアで一番好きな回かもしれない。変身以降のシーンが特に>>296
ちなみに力の大会は48分です>>299
ネスとも同じだ!…声優って本当すごいな>>266
三虎さんに対する火の玉ドストレート>>290
中の人ネタじゃ無いのに似せてるの本当草生える>>303 2期のころは誰もがネタと信じて疑わず、3期ではまさかのマリアさんに継承、4期になって本当にシンフォギアに重要な要素が愛とわかると言うね
XDUの先覚と良い、シンフォギア世界の愛の力は本当にすごい、良く良く考えるとフィーネの行動原理も愛なんだよなぁ
なお、Naze×3そこで愛、と相変わらずネタになってる模様>>279
ポプテはkusoアニメに擬態したバラエティーなので
10数年に一度サブカルの養分を吸って咲く植物あるいはセミみたいなもん
今期のアニメはゴブスレが丁寧な原作描写で確かな満足
ところどころ黒瀬先生の構図が使われているあたり漫画版はマジで星5作家引いたんやなってなあ、今本屋にいるんだがいつのまに沙耶の唄はノベライズ化してたんだ…?
>>302
シンデレラコンプレックスまであるのか…
これはペルソナ4の千枝の影と雪子の影なんか分かりやすかったね。
鳥籠に囚われた雛鳥のようでいて、扉の鍵は開いている逆ナンお姫様。
閉鎖的な田舎の旅館女将の跡継ぎであることに閉塞感を覚えているが、実は抜け出せるのに自ら動かず救い出す王子様を待ち続けている。
まあその王子様呼び出しても二度来ないのだが。>>310
ここ数日今回のフリーザ様悪役のはずだし実際悪役以外のなんでもない行動なのにほとんどの言動がギャグに振り切ってるの草生える
地獄から解放されて人生満喫してるんだろうか>>313
この目玉おめーさてはロリコンだな>>315
鬼畜三銃士かな?>>274
あ、今気づいたけどこの方法を用いるのは、安価元で言われている「世間では人気だけど自分はつまらないと思った作品」というより「単に自分が切った作品」でしたわ、若干修正をば
「世間では人気だけど自分はつまらないと思った作品」を見続けるか否かという事でしたら、100%見続けないですわ(前述の手法を試す候補には挙がるかもですが)>>203
>>209
「装者たちの歌は、当人の深層心理が色濃く反映されてるのよ。だから、歌を聞けば、その子の内面を知ることができるの」by櫻井了子。
このセリフ及び設定を考慮したうえで二人の歌を聞くと……うん。未来さんの方が分かりやすい「重さ」ではあるけど、ビッキーはビッキーで「心の帰る場所」だの「君だけを(守りたい)」だの挙句の果てに「過去を包んだ未来、抱いてくれた未来、そばに(ずっと)いるよ(ずっと)二人一緒だよ。」だの言ってて、しかも「エンドレス☆サマータイム」では未来さんが「永愛プロミス」を歌ったのに合わせたのか「永愛だから」などと言う、っつー「重さ」を見せてるからね。しかもほぼ全ての曲に「未来」が入ってるっつー。(KNOCK OUTッ!はまだ歌詞が分かってないから除外するけど。)そこに加えて口癖のように言ってる「未来は私の陽だまり」を考慮すると、うんもう、すっごい。しかも本編描写や設定やらを見れば重い理由がしっかりわかる。凄いよ。>>274
俺はやってるアニメ適当に見ておもしろいと感じたら継続するようにしてるわ
脚本とかキャラデザとか台詞回しとか演出とか、自分でも意識してないどっかの部分で面白いって意外となる
よほど序盤に説明詰め込まれてたりしない限り途中から見ても内容は段々分かるし
おかげでコンレボとかよりもいとかプラネットウィズとかに出会えて幸せですアビスで思い出したが、レイズの来年から始まる3部ではヴィクトルがメインの一人になるらしくビックリ
個人的に信頼度10のスキットが、キャラごとに追加は嬉しい
サブシナリオスキットだと、加入時期早いやつが他シリーズキャラとの絡み面で若干割を食ってたからね
ジュディのスキットで、あの空中技は他の人できません(断言)から練習しなくていいですアリーシャ さんとか言われているの吹いた>>321 393はドストレートに響が好きだと歌って、響はそれぞれの曲にテーマこそあるが(リトルミラクルなら父親、花咲く勇気ならサンジェルマン)その中でも393大好きが隠れてるって言うね
エンドレスサマータイムみたいにドストレートな時もあるが年間ウン百冊は読むようにしなきゃなあ…と思ってるんだけど、オススメの精読アンド速読の教本とかあります?
そもそもの母数が多すぎてあまり目立つ事は無かったけど面白く感じた作品は多い
特に1話の掴みが弱くて尻上がりに謎が明かされていくタイプの作品はスルーされやすい
そんな俺の推しアニメ
巌窟王
ファンタジックチルドレン
ユリ熊嵐
灰羽連盟
少女革命打ウテナ
放浪息子
バーテンダー
フタコイ オルタナティブ
アルモニ
君の声を届けたい
くまのアーネストおじさんとセレスティーヌ
COCOLORS
オンハピネスロード>>326
スコアが悪いと言うよりもスコアに依存しすぎる人々が多すぎるというのが問題ユーウェイン(左の子)がロリっ子とか解釈違いなんですけお!!!ってなってやめたけどなに、なにこれ……
やってる人教えて
https://i.imgur.com/n3uGHz1.jpg>>330
剣豪将軍の「勝っちゃうぞー」は凄味があった>>332
そもそもエミルはアクセル2つつけておけば通常攻撃だけで無限コンボ出来ちゃうからなぁ…(不具合かと思ったらPS3でも出来てたからそういう仕様である)
でもオーケストラガシャで追加されてたエミルの鏡装が空中コンボ前提っぽさがあったのがなんとも…>>335
ドルオダに興味がおありか!(ドルオダ民感)
面白いか否かと問われれは面白いよ
ゲームは基本的に2ON2のPvPがメイン、一番近いのがガンダムVSだけど
出せるドール(キャラ)が三体選べて、そこから一体づつ出すという心理戦要素もあるし
キャラ毎に属性があってその属性にあったステージだとステータスに少しバフが付く(なお本当に少しなので慢心ダメ)
ゲームバランスは基本的に釣り合いが取れている、なぜかというと毎月リーグ戦みたいなのがあって
そこからキャラの使用頻度や攻撃の使用頻度などを分析して運営が上方・下方修正するの
修正する内容も結構事細かく書いているから分かりやすいし、下方修正されたら補填としてガチャ石とかゲーム内通貨が手に入ることもある
後は好きな子を使ってプレイだ!性癖で選んでもいいし、ガチ性能で選んでもいいぞ
色々なドールの性能はちゃんと把握しておこうね!
弾幕キャラ無双しようとしても射撃属性無視して突っ込めるキャラとかもいるからな!>>339
バックベアード様に限らずブラックボックスパックは(いい意味で)突っ込みどころの多いカードが多い
デュエマ七英雄とかいくつも再録されたし>>340
騒がれるって時点で作品としての力はあるんだよ
合う合わないだけで
シャークネードク、ソ面白かったです相変わらずゴッドイーターの部位特攻はえぐいな
ステップして△押すだけでレベルⅡのバーストアーツでも700って>>342
他の人達は記憶が戻る可能性や周囲の反応とか前の記憶のフラッシュバックとかあるけどかみやん絶対記憶戻らないって分かってるし知ってるのがカエル医者とみこっちゃんしかいなかったりと事情が違うのもあるかとRErideD見て思ったのは、SFって描写やさじ加減がとても難しいジャンルで、ともすれば真剣に作ったとしても視聴者から見るとシュールに写ることがあるんだなって
そういえばガンダムNTの感想でここで語って良いのかな?かなり賛否分かれてる作品だし...
個人的には、普通に面白く見られました
ただ、分かり合うものとしてのニュータイプ像と、超能力者的なニュータイプ像ってどう分けて考えるべきか少し悩ませられる
それとゾルタン大尉の「オールドタイプが理解するのは(ニュータイプの引き起こす)現象だけだ!奇蹟を目にしても、その本質を学ぼうともしない」って言葉はニュータイプの定義や在り方を巡って争いを続けるファンに対しても痛烈なカウンターになってるよなと>>351
なのは勢はガチャだから勧めたくはないがリセマラ覚悟でやるんやで(震え声)
コラボ産だから確実に性能は強い、フェイトとか割と強そうだし
あと書き忘れたけど対戦とか、デイリークエで手に入るアイテムとかでレベリング要素もあるから気をつけるんやで
あとこれだけ(https://www.dolls-order.jp/characters/)いてストライクゾーンに入らない子はおらんやろ……
オススメはローエングリン(でも画像は限定のウェディング仕様のボールスのイベスチル)>>356
メンバーが19人しかいない上トリガー技術も話にならないレベルだったのに、
どうやって組織として成立させて同盟国なんて大層な物を持つに至ったのか
とかその辺考えるとボーダー設立周りはまだまだ何かありそうだよね>>359
中町サーカスが落ちぶれたのはマスゴ.ミが流した悪評のせいもあるし…(震え声)>>342
記憶喪失ネタはそのことに対する当人の反応とかにも個性が出て面白いよね
特撮&ちょっと古い作品だけど仮面ライダーアギトの翔一くんが個人的に印象的だなあ
「記憶喪失で気持ち悪くないの?」って聞かれて「別に記憶が無くても不自由しないしね」ってあっけらかんと答えたり、記憶が戻って本名がわかっても「翔一くんは翔一くんだよ」って誰もそう呼んでくれないことに対して「まあいいか」でその後も翔一で通したり、それどころか知り合いの刑事さんを(無免許だと疑われて)「甘いですね、記憶喪失でも免許は取れるんですよ」「知らなかったでしょ」と煽る材料にしたりと飄々としてた
まあ失ってた記憶の中身が激重で、流石に戻った当初はかなり衝撃食らってへこんでたけどな!ワートリはちょくちょく優秀なコラ職人が確かな満足を提供してくるから腹筋に良くない
とは言え、オールドタイプである俺たちがニュータイプの引き起こすあんな超常現象の本質を真に理解してしまったら、それはもうヒトではない何かになってしまった後だろうし、それは怖いとも思うんだよね。そして人はそんな便利なものにはなれないし、なってはいけないとも思うのが悩みどころ>ガンダムNT
>>369
結局はサハラ砂漠での戦闘をどう描写するかだな
あそこからあらゆるすべてが始まるし>>360
そっかぁ、そうだよなぁ…ソシャゲだからガチャゲーだよね…
リセマラ頑張ってみよ>>370
まあ隊長として、勝つために取れる手段すべて取るべきですし
そのためならプライドを捨てるくらいやるさ、二宮さんみたいにhttps://twitter.com/udon0531/status/1074208427499343872
こうして見るとだいぶ絵柄変わったと言うか、幼くなったよなあって。
一番見覚えあるのは後者なんだけどね。>>376
中1と高2.3くらい差があるな!>>358
単体作品としてみるとメイン3人の人間関係も綺麗に纏まってるし
尺の割に戦闘もそれなりにあるし、ナラティブは毎回装備を変えて出てくるし
ヒロイン二人は愛が重いし敵役はエキセントリックながら割と正論もぶつけてくるし
凡人な主人公が後悔を抱えながら歯を食いしばって奮起するってお話はストレートに感情を揺さぶる
けど宇宙世紀としてみるとえーって思う部分が一杯あるという中々評価に困る作品だなw
富野監督が作ってきたNT像とUC,NTで描かれたNT像に大きなズレを感じてしまうのと
福井のサイコフレームとNTを神様扱いにしたいって欲求が受け入れられないオールドタイプの一意見ね映画ブロリーは凄いぞー2回目の時腕時計チラチラ見ながら調べたらラスト40分近くが悟空&ベジータVSブロリーだった。
でもそれが長く感じられないくらい迫力が凄い。>>342
物理的に破壊されてるからまあしゃーない
それでもなお「心にある」って断言した上条さん好きよ>>365
翔一君との絡みで一番好きなのは小沢さんかな
「ああいうタイプだから理解するのが難しいかもしれないけど、器の大きな人間だわ」とか「良かった。あなたがアギトで」って言ってくれたのが印象に残ってる>>339
どうでもいいことだけど、バックベアード様の効果はデュエマにおいてロードリエスコントロール通称ロリコンというデッキにぶっ刺さるので、ゲーム中にこのロリコンどもめ!が再現可能である。>>382
実際に修・遊真・千佳・迅・ヴィザのメンバーで『三雲修の部隊』として編成するなら
修(隊長)…射手(レイガスト+通常弾orワイヤー)
遊真…攻撃手(Wスコーピオン)
千佳…狙撃手(アイビスor鉛ライトニング)
ヴィザ…攻撃手(弧月一本)
迅…オペレーター
になるのかな?平行処理能力や器用さを考えると修が並のオペレーターになるのに二年はかかりそうだしクロスボーンは無かった事になったんじゃないかな(投げやり)
クロスボーンのニュータイプ論はトビアの手紙だね。探せば出て来る。
あなたは1日に12㎞の山道を歩くことができますか?
それはぼくたち宇宙育ちからみれば、とんでもない能力なんです。
でもそれは“進化”したわけではなく人間がもともと持っている力――
“環境”に合わせて身につく人間自身の力――
だからカンが鋭かったり
先読みがきいたりするニュータイプの力も
単に宇宙という環境に適応しただけで
ぼくらはまだ昔と同じ“人間”なのでしょう。
しかしもっと長い長い年月をかけて、いつか人は“NT”に進化するでしょう。
でもやがてくる新しい力に期待する前に――
ぼくは“人間”としてやれることが、まだ残っているのじゃないかと思うのです。
ぼくは人がニュータイプにならなければ戦いをやめられないとは思えません。
人間としてやるべきことをすべてやって、それを自分の手で確かめてみたいと思うのです。>>390
ハサウェイの映画控えてるけど
なんかUC2はハサウェイのすぐ後の事らしいし
UC2のつなぎにされるかもと恐々としとるわ
最悪ハサウェイのラストもサイコフレームで本人の意思は残ってるからハッピーエンドですとかやりかねんナラティブは映画館で観に行ってよかったってなる作品だと思う
単純にナラティブ出撃のシーンの盛り上がり具合とかそこでそうなるの!?って驚くシーンが多かったな
辛いことがあっても それでもって希望が残る終わり方だったし>>370
ランビリスというトリガーを使うイケメンネイバーがいたような気がしたが別にそんなことなかったぜ!しかし見苦しいな
>>396
まーそれがいやでちょっとでも集まらないように
嫌いなガンダムから離れるんじゃないの
俺? アニメ見なくてもスパロボでいつか会うじゃろ……>>393
素人が数分で作ったコラだから完成度はまあ……お詫びにちゃんとした職人の作ったコラ置いてくから許して下せえアクシズショックを見て「これがガンダム!悪魔の力よ!」となる火星ジオンもいれば
「あの時と同じだ、お前たちならやれる」となるイアゴ隊長もいる
イアゴ隊長みたいのがいるから「それでも」と言い続けられる>>400
実際サイコフレームはイデオナイトなんですよ!って言いだしたのは福井だからね
単に創作上のアイデアが同じってだけなんだけど、福井は同一の存在としてUCとNTを書いた
ネオジオングのシーンとかご丁寧にイデオンソードのSE使うし
ガンダムじゃなくてイデオン作りたいってのは凄く伝わる>>391
個人的にクロスボーンゴーストのラスト付近のフォントのセリフ全部が好きだなぁ
死んだら天国にも地獄にもいかない、ただいなくなってしまうだけなんだ、だから諦めるなとか
で、それ言った後とある事情で未来に絶望しかけてたらある人物からその言葉を元にして絶望から立ち直り、
宇宙も未来も人間一人の脳内で測れるようなもんじゃないから絶望して止まる理由にはならないと再起するのが最高だった>>405
林藤支部長の関係者説が割と濃厚だよね
ただ今んとこ苗字しか繋がりが見えないけどそろそろクールダウンしない?
>>411
定期的に同じ事を喚き散らしてるだけだから直ぐ大人しくなるよ正直、クロボンやガンダムXで示されたニュータイプ像と、福井さんがUCやNTで示したニュータイプ像って結論は似た物になったとしても過程がまるで違うし、どちらも公式媒体な以上ニュータイプって結局なんなの?って混乱してる自分がいる
クロボン・ガンダムX:少し変わった力を持っていたり、宇宙に適応しただけの人間であり、それと分かり合うことは別問題。だから一人の人間としてまずはやることをやるべき
UC・NT:人を越え、時空をも越えた分かり合える存在。イデに近づいた存在。しかし人知が及ばない上に、無理に近づけば破滅に繋がる。だから人は人のままやれることをやるべき一応福井はここから如何にしてNTがただのエースパイロットの称号みたいな扱いになっていったかを描きたいとは言ってた、要するにF91の流れにつながる物語ね
ただ売れるからかもしれんが福井以外の作家も一年戦争パンパンにしてる暇があったら空白期間挑戦しようよとは思う
とはいえトビアの考え方とかXのD.O.M.Eの結論とかみたいな結局人の範疇を出ないって方が俺も好きだなぁ残りの余生を修への協力に捧げてる遊真を筆頭に玉狛第二の三人はある種共依存だよね
>>400
福井さん自身がイデオン好きじゃなかったかな
。確かに描くニュータイプはイデに近いね。
ニュータイプはアナザーだとOOのイノベイターが近いんじゃないかな。人類が未来への道を歩むうちに刹那以外にもイノベイターは生まれ始めるだろうね。>>418
そういやツイッターで
動物と会話できる、から発展して、
相手が無言でも動作とか雰囲気とかから気持ちを察するのに長けているんじゃ?って考察見た事があるな
陽太郎、根本的に大人っぽいというか、気遣いできるタイプ(ノックがちゃんとできたり)なのはサイドエフェクトが影響してるのかなでも、やっぱりガンダムNTという作品が自分はなんだかんだ好きなんだと思う
UCでフロンタルは未来に待つのは虚無だと言った
でもNTでリタやミシェルは未来で待ってると言わんばかりに、ヨナと最後は別れた。ヨナはだから生きてみようと思えた
それって、例え未来に待つのが虚無だとしても、暖かな光があれば、人は前に進めるってことなんじゃないかなって
それを絶望への道と考える人もいるかもしれないけど、俺は希望の灯だと思いたい>>422
×解析できなかった
○解析しきれなかったまぁUCから続く福井作品に対する「コイツ宇宙世紀私物化してんじゃね?」派と「人気出てファンも増えて売れるんだからいいじゃん」派の対立というか議論って結局答えが出ない物ではあるしね
この議題で言えば各々答えは既に持っているんだろうって所もあるけど
G、SEED、福井作品ってちょいちょいファン内で荒れよるな>>387
ナラティブはユニコーン自体を「まあ変わらなかったよね」で始めつつ、じゃあF91はなんなんだよって言う感じに、今の所、時系列的に前作にも後続にも喧嘩売ってる感じがもにょる感>>415
あれってサイコフレームの発展系で合っているよね?>>370
ガチの作中最強キャラは反則じゃろ!?
その人多分ノーマルトリガーでも無双してくるぞ!?俺は福井さんの書くニュータイプ像が割と嫌いじゃないというか、受け入れられる方かなとは自分では思っている
それは俺自身もイデオンが大好きで、イデの示す、肉体を捨てた分かり合える存在というのに大きな憧れを抱くのと同時に、それに恐ろしさとふざけるなという感情も抱いているからだと考えている>>430
AFOがいる分日本が一番ヒーロー社会では平和なの皮肉だよね>>132
一般層にウケてる作品を反射的に
カー、ミーハー一般層はこれだから、はー、もうすーぐ広告のダイマにつられるんだから
と思いつつ見ると大体は、まあそこまですごくないけど、でもそつなくよくできてるなーってなる現象>>420
言うほど共依存かな?
共依存って要は
「自分だけでは欲求を満たせず、依存相手の欲求を実現させるために極端な自己犠牲を行う」「自分の充足を果たすことや価値観を持つこと相手に依存する 」「他人から責任を受け持つ自分を愛してる」「自分と相手がその関係に過剰に執着し囚われてる」
状態だけど、あいつら普通にお互いが大事なだけでは?
普通にそれぞれに目的があって、それを果たす上で相手に協力してもらってる&相手のことも気遣ってるように俺は見える
なんか最近互いを大事にしてるだけですぐ共依存だって言われる気がする>>444
やめろ〜……>>402
そこで抗う人間と、人と人との繋がり描くのが大好きなんだろうなって思う。
意外とアムロはパイロット技術の化け物っぷりが目立つし、シャアはニュータイプ能力が非常に優れているわけでもない。
超能力者としてよりも一個の人間として描き、
ニュータイプ能力は交流の役割に用いた感じ。
ちなみにアナザーだとWとGがお好きなようで。
特にWは絶賛で、ヒイロの「お前を殺.す」=「あれはS○Xなんですね!」って興奮している。オメガマン(ディクシア)の株も上がるとは
>>444
殺伐としたスレを三姫ちゃんの究極の愛で包み込みますね…火事場のks力、これ二世の寛容、無我、友情が関わってくるんかななんて思ったけどよくよく考えたらちょっと違うっぽい?
>>455
ハオとか元々の人間嫌いからさらにそれが拍車かけて何回転生してでも人間滅ぼすマンになっちゃったからね>>462
種族間の生存競争みたいなものだからなもうみんなガンダムファイトで決めればいいんじゃないかな(適当)
「ニュータイプやイノベーターに類する超常の調停者がいれば争いは万事解決」というのは逆手にとれば
「でもそんな奴等は現実にいないんだから争いは未来永劫止まないよ」となるわけで
だから作中でも「超常の者でもいがみ合う」し「力無き者でも平和に尽力する」っていう対比を多様してる
娯楽作品ではあるけど社会にたいしてそういうメッセージを込めてる気がするよガンダム作品はまぁ宇宙世紀ガンダム作品の今後はハサウェイのあとにやる予定のUC2次第だよね。
そこで福井自身がF91に違和感なくつながるように整合性とって話を終わらせるのか、はたまた度を越えた私物化状態で終わらせて少なくないファンを敵に回すか。正直見ものではある。>>472
ライダーバトル経験者だよありがとう
異能バトロワ物のはしりと言われてるけどその発端からして権利は大嘘だったのか
なんか恥ずかしい>>473
お互いの上の方が妥協案探さず殲滅させようとフルスロットルの時点でね…
ザフトのタカ派とブルーコスモスが邪悪すぎる
運命になってデュランダルも平和の道を一応は提示したけどそれもあんまり認められるべきものでも無いし
ラクス派の行動を批判する人いるけどああやってどっちも横っ面からぶん殴らないと滅亡まっしぐらよ>>465
一応、ファーストコーディネーターたるジョージ・グレンの述べた真のコーディネーター像ってこうなんだよね
「僕はこの母なる星と、未知の闇が広がる広大な宇宙との架け橋。そして、人の今と未来の間に立つ者。調整者。コーディネイター」
「僕に続いてくれる者が居てくれる事を、切に願う」
つまり、ジョージの言うところの真のコーディネーターとは、まさしくニュータイプやイノベイターのような存在だったはずなんだ
問題はコーディネーターというのは発生過程がニュータイプやイノベイター何かよりよっぽど科学的て非オカルト的であったがために、コーディネーターは遺伝子いじくった人間ぐらいにしかCEの人たちは思えなかったわけで...>>478
アイランド仮面「魔界転生もおススメですよ」>>485
このおっさん自体戦犯だからな>>489
ノロウイルスには気をつけよう>>488
Z、ν、ストライク、プロヴィデンス、デルタプラス、リゼル、シナンジュスタイン、ナラティブ第1形態、陸ガン
ゼータ系の可変機とか換装できるとかそういうのが好み>>488
ダブルエックス、ウイングゼロ、ハイペリオン
やっぱり決め手になる武装がある機体が好きアトリエオンライン楽しーいつまでもやれる
准将も襲撃されなかったら隠居爺さんみたいな生活を続けてたと思う
ラクスも実は割と親父のケツ拭かされてるだけだったりする>>495
これはあまり気にしない方がいいな!>>488
ストライク、デュエル(アサルトシュラウド込み)、ヴァーチェ、フルクロス
ストライクは好みど真ん中だから別だけど基本着こんでるのが好き、パージはロマン>>483
そういやジョージさんてアストレイで脳だけ保存されていた状態から立体映像という形で復活してたけど割とオカルトよりの超科学な気がする>>488
シナンジュ、ブレイヴ、フルクロス、デステニー、エクシア系、そしてなにより木星MSが好きですなんなかんだでいつもνガンダムに戻ってくる
>>488
インパルスが好きでね…
いつもインパルスを改造してガンプラバトルするならどんなのにするかとか考えてしまう>>488
アストレイ系列(特に金枠天ミナ)、アスタロト派生機(オリジンが一番好き)、Zにユニコーン
それとG-アルケインが好きです(鉄の意思)
おうフルドレスのプラモあくしろよ>>488
Gガンで嵌まった人間なので、やっぱゴッドガンダムとマスターガンダムの二強かね>>492
一応、キャンセラーをフレイ経由で渡る様にしたり、ムウとの決戦の時にお前に倒されるのもまた良かったのかもなとか言ってるから、全く迷いがない訳ではなかった。
自分の思った様に動く世界を見てしまって、本当に絶望してたのはクルーゼの方だったのかも>>488
Vダッシュ、マックスターウイングゼロ(TV)、レオパルドデストロイ、とギミック多めなのが好み。Gセルフは全部好き。プラモ飾ってるのは∀>>488
バエルとWのデスサイズが好き。バエルは現代改修したらもっと強くかったかもなと想像したくなる。デスサイズは宇宙の闇のなかから敵の死角から襲いかかる演出が好きだった。食戟のソーマっていつから異能料理バトルものになったの?
ちょっと知ってる人いるかなと思ってレス。
シノアリスってゲームで「しょぼい〜〜」とか「使えない〜〜」ってのがプレゼントボックスにあるんですが、アレってなんでしょうか?>>495
そういや確かに劇中でこういうものだみたいな説明なかったな。
勝手に極限の集中状態みたいなもんだと思ってたけど。珍しいよね、結構初期辺りから出てる能力なのに説明されてないのって。
まぁ明かされそうな終盤はそんな暇ないくらいの悪意の応酬だったからしゃーないと言えばしゃーないが。気になると言えば何か羽根生えたクジラも気になるけどね。あれ何だったんじゃろ?>>514
海老川さんのデザインした量産機はシンプルながらかっこいいうえにアップグレード機も考え易いデザインになってるよね
00のジンクスとかも好き量産機ならアンクシャ好きなのでもう少しまともな活躍シーンを見せてください
>>488
サバーニャ、AGE2アルティメス、ハルート、GN-X、ブレイヴ、ザクレロ>>522
戦場で歌が聞こえるだと?ふざけたことを・・・!>>525
理屈も感情もわかってても、動き出したら止まらないものもあると思う。
one-pieceのアラバスタで『俺たちは死にたくないし戦うのも嫌なんだ』ってあったし、
進撃の巨人なんて、
『パラディ島は悪魔の島じゃなかった。マーレの人も必死で生きている。でも滅ぼす。』
って感じだし…。>>527
完全に同意
殺意しか感じないところが最高にベネ
三日月とのベストマッチ感がたまらない朝方ちょっと暇だったんでアマゾンプライムで神無月の巫女の一話を見てみたんだけど、何ていうか……濃いね!百合を摂取しようと思ってたのに腹筋に刺さったよ。
>>463
SEは身体能力の延長線上らしいし予測だろうね
とすると陽太郎のも雰囲気で察する能力のめちゃくちゃ強い版てことか
現実だと共感覚のオーラ見えるやつに近い?>>526
単にエースがあの戦争のときにやったことを面白おかしく皮肉ったり昔のうちはラップみたいにネタを作ってたら
何故か一部で(というには広まった感があるけど)流行っただけよ
面白くないと感じたならそれでいいと思うよ、ネタとしてはキャラをバカにしてる部類だし
冷静になってに見ればエースのやったことは流石にマズイでしょってのは有るんだけどね敗北者ブームに乗って頂上決戦読み返したけど
やっぱめちゃくちゃ面白いんだよなあ
卑劣漢だったMr3が友の弔いのために、麦わらに命をかけて手を貸し
それがエース救助の決め手になるところとかクッソ熱い
だからこそエースがあそこで立ち止まったのが悔やまれる>>488
ウイング(ゼロ・EW含む)、デスサイズEW、エピオン、フリーダム系列、シナンジュ、サイサリス、X1・2・3
基本的にはバックパックとかスラスターの大きい機体が好き。長物持ちだとなお良い
例外はZとバンシィ(ノルンは除く)
ファンネルとかの無線兵器が多い機体はあんまり好みじゃないかな>>522
むしろあらゆる戦場に必要だと思うわ
スパロボでも戦闘武装あ無い癖にやたら強くて使い勝手がいいのほんと大好き>>512
ただの印籠とは思えないラスボスみたいなかっこ良さFAZZが好きなのとかワイだけ説
>>510
運命の最初の方でやってた、メールで参加する連合対ザフト戦
みたいなやつでウィンダム乗ってたわ
なんか昔の読参とかPBMみたいで楽しかったよ>>543
今回やっぱダブルクロスな可能性出てきたけどやめて欲しいなぁ。
裏切ったんならきっちり最後まで敵でいてくれないと個人的には面白くない。
コンセプトにコメディ入ってるしふわっふわなのはある程度しゃーない。
まぁふわっふわ過ぎやせんかとは思わなくもないが。>>513
最初から料理食べた相手を昇天させる特殊能力出しとったじゃろ>>405
こんなコラがあったな…>>534
ニューは本体のみで22mだぞ上がいつものオタクムーブ全開の雛苺みにゃみ
下がゾンビランドサガのライブ時の田中美海
https://abema.tv/channels/ultra-games-2/slots/CniVuzXoQ6p8By?utm_medium=social&utm_source=twitter&utm_campaign=official_tw一期のバルバトスは大まかに分けて6形態有るけど
それ以外にも細かく仕様違いとかあって立体物で再現するのは大変だぜフゥーハハハ
あ、僕はレクスが一番好きですねぇ!>>546
フルアーマーZZかファッツの方、どっちかによるんじゃね?どっちも俺は好きだけど
フルアーマーZZはあんま聞かないけど、後者というかセンチネルの機体は全部俺得だし、思ってるより人気あるっぽいし>>527
あと素体となってる機体が獣のようなエッセンスを醸し出しているのも武装とマッチしていると思う。
しかしルプスレクス(狼の王)がありならレーネデガルウ (人狼女王)も・・・おや、誰か来たようだ・・・>>564
オプションパーツで自作するか、鉄華団セットを買うかしかなかったから単品で購入できるだけまだマシかな
レギンレイス一般機、シャルフリヒター、マンロディと2期は一般販売するべきだった機体が多いな>>567
昔の奴はガチでやってた分ヤバい怪現象にスタッフが巻き込まれたりしたらしいからね>>562
あ、コンマ神に愛されてる京ちゃんだ!
デビルガンダムを美少女AI化させて攻略したときは驚きましたよ!>>567
ネタ的に見るとこれとか面白いぞ
というか本人は散々自分をネタキャラにした日本人を恨んでいてもおかしくなさそうだな
あとはいっそ最初から作り物だとわかるモキュメンタリー映画もいいぞ
カルトとかコワすぎとかモキュメンタリーなのにこんなことやっていいのかよ、って感じで楽しい>>568
ゲームがあるから多少はね?>>562
背景に映るだけで騒がれるレベルなの草。
あと、女顔化。>>576
一応、そういう事やらないってインタビューで言ってたとは聞いた>>573
シレっと月光蝶の設計図が入ってるヘルメスの薔薇が怖すぎる
本編に出てきたテクノロジーは極片鱗にすぎないし>>566
文献を読んだり科学的に調べたりして謎を解明するのもそれはそれで楽しいのだ
何でも祟りや幽霊のせいってするのもアレだし調べていけば本物に行き当たるかもしれないしね>>571
多少トゲは感じるが…
まぁ、第一線の人とかA級の人とかいう高いハードルで認識されても困るから…それでいいすよ>>580
殆どのキャラが巨乳化する中何故か貧乳のままな宮永姉妹
貧乳は魔王の証しだった…?>>566
知識欲の突き進む先には誰も知らない真の未知があるから
ただ残念な事に大体の人はその前の段階でわけわからんってなっちゃうわけだが、宇宙とかその筆頭だろ未知なんて探せば幾らでもあるぞ、錯覚なんてその筆頭だし。
人間って基本的に視界に入るもの全てを認識してる訳じゃなくて、
無意識下で見るものを選別してるから、
「錯覚」が本当に錯覚なのか、なんて考え出すと止まらなくなるし。
幻覚か、見間違いか、はたまた世界の狭間でもみたのか。
まぁ、そんな具合に解き明かした様に見えて案外未知は残ってるのやも、という話。>>591
原作者の感想がこれである昔理科の先生が言ってた「幽霊とかは人類がまだ観測できない未知のエネル ギーなので見えないけど条件が揃えば怪現象も起きたりするんじゃね」説を今でも覚えている。あの人はめったにいないタイプの頭の柔らかい大人だった
まだまだ人間の知らないものはたくさんある、地中からあらゆるものを捕喰する細胞が出土したり封印された古代遺跡からウイルスが拡散されるかもしれない、未だ見ぬ多くの出会いに期待したいものだ>>591
この手のネタを繰り返すのは、笑いの手法として個人的には好きくないのだが…
2回目のときのジップロックはズルいわwww>>588
機械に宿ってイタズラするグレムリンっていう妖精もいるしなー
いくら科学が発展してもそういう話は尽きないと思ふ>>562
実況のおっさんよりセリフの少ない福山って呼び名に草しか生えない>>595
必中の異能をとことん極めた結果確率操作系のヤバいレベルになってたなー
トンネル効果を任意で起こす辺り極まってやがる
最終的には狙った物を必ず貫く銃弾に変化してたが>>588
ちょっと毛色は違うかもだけど、ネットロアとかこの類よね
ネットという伝播媒体によってこれまでの都市伝説とは違う形の広がり方をしているという>>562
未だに一定の人気がある男。
男性読者が嫌う要素が見当たらない。
泥臭くて熱いスピンオフとか作ってくれてもいいんですよ?>>600
両親がいつ死んだのか分からないけど本格的に人体実験を始める前からオネェ口調ではあった記憶がある
少なくとも不老不死の術による性別変換じゃあ無いことは確かくらいしか分からんよなhttp://www.ganganonline.com/viewer/player/viewer.html?tw=2&cid=SQEX_GOBLIN00XXXC0300_72
いいですよね、面倒な男に惚れた者同士通じ合ってるの
それはそれとして槍使いさんは良い人なんだが魔女さんの好意に気付かない辺りアレよな!
そのくせ冒険と書いてデートと読んでる辺りもな!>>458
それにまあ、どんどん無個性減ってるならあと100年もすればほぼいなくなるしな、無個性YouTubehttps://youtu.be/ckAJGAOOa1M
監督は仕方ないけど、これはこれで楽しそう。>>510
ストライククラスのポテンシャル持ちだからエースが乗ると強いんだけどね・・・なおザフトのザクはストライク越えのポテンシャルな模様(白目)
・・・やっぱカラミティを素体とした量産機も作るべきだったと思うんだ(ソードカラミティの性能からして)>>614
柱より自分無視して刀研ぎ続ける刀鍛冶に嫉妬する自称芸術家じゃないか>>589
拡張現実が一般化した世界で電脳オカルトマジカルアイテムを使いながらオバケと戦いつつ暗黒メガコーポと戦うサイバーパンク作品だゾ(悪意のある情報編集)>>613
挑戦とあるから普段から作りなれてるような子でないのは確かかな。
料理できないタイプが挑戦するのかもしくは料理あまりしない、得意じゃない子がすると思われる。
樹ちゃんかな?>>612
コレジャナイ感は凄いけど
よくできてるやんという気持ちもある>>618
FEH>>622
SE出るとしても一年はかかるだろうな。
そろそろ別パッケージとかじゃなくて、追加パックをDLCでみたいにしてしまった方がオフライン勢には悪いんだけど良いんじゃないだろうか。>>617
何気に速さもすごいからな
霞柱がやばいだけで>>630
重〜〜〜〜〜〜い(好き♡)>>634
プリキュアにたまに居るよね、そのポジション>>635
レッドマン!ステイ!!>>633
確か岩柱がお館様と出会ったのが18歳の頃で、柱になったのが19歳の頃だから1年くらいで柱に昇格したのか
すげぇな
そして霞柱の2ヶ月ってのがガチでやべぇな>>638
SAOは切断面規制あったし(違う)>>633
お館様、二十三で亡くなったのか……余りにも早い人生……
そして柱集結からの鬼vs鬼狩りの総力戦とか、こりゃ燃えない訳がないわ
凄い最終決戦感がして好き!
……ただ、これ展開的に考えると何人か鬼との戦いで命を落とすよね。仕方ないけどさ
柱みんないい人達ばかりだから出来るだけ生き残ってほしいが>>628
そもそもここまで行くんだろうか>>640
ファは封印・烈火だと魔龍除いた唯一の神竜族やで。エレブ大陸の竜は一部除いて人竜戦争で滅んだか異世界にいっちゃったから>>640
なぜ味方のマムクートはファンシーなのに敵はゴツいのばかりなのか>>628
安心して欲しい、4クールでもやらん限りそこまでは絶対に行かない>>650
それを教えた上官+部下4人が出てくるとかなり強かったな。
まぁ苦労さんのMAP兵器で焼き払うんですが>>635
怪獣化した今大義名分を得てしまったレッドマン>>653
空中変形不可能という無理を自分の道理でこじ開けたからな>>635
コスモスに任せてステイしとけ>>647
・攻撃に殺気が一切存在せず気配遮断A戦略Bを持ってそうなシモヘイヘ(四年半前まで素人大学生)
・600m先のビルから飛び降りた標的にヘッドショットかますリーゼント
・止まった的なら1km先でもど真ん中を射抜けるたけのこ派のキノコ頭
・狙撃銃二刀流で遠距離の敵二人の腕を同時に狙撃、空中で回転しながらの腰だめアクロバティックツインスナイプで二発とも命中させるアイドル部隊所属のイケメン
その作品の狙撃手最上位共は全員変態(公式)ですやん>>623
他にもFEHだとはいむらさんが聖戦のユリア描いてたりするね
あと大人チキをのいぢさんとか>>648
そりゃ百年以上撃破できなかった上弦を3人も撃破し、長男という無惨様認識できる存在と
無惨様が間違いなく出てくる最高の餌という最高の状況だしな>>661
かわいい、お兄ちゃんって呼ばれたくなる
ミルラはこの見た目なのに変身するとまさにRPGって感じの厳ついドラゴンになるのもいい>>626
そういう意味では漫画とかアニメと一緒かなー
何故あのとき発売直後にプレイしなかっのかと後悔するリスクもあるんだよなー、困った>>591
この演技を全力でやって周りドン引きさせたあとで「こんな風にならないようにね?」って言ってのけた中の人は本当強い。今週の火の丸相撲
遂に火の丸の横綱相撲の答えが出たな
相変わらず親方の指導は素晴らしいな
160キロ超えの草薙を吹っ飛ばすぶちかましからのユウマさんの掛け突きを見た時は圧勝じゃねコレと思ったけどまさか指2本まわしにかかっただけで振り出しに戻されるとわ…
負けたと思ったわ…誰だよ今場所の草薙が弱いって言った奴は
めちゃめちゃ危険じゃないか!
あとプロ相手に鬼車かます蛍に感動しましたどっかでベイルアウト機能が無力化されて大惨事になる展開がありそうな無さそうな
>>674
この後お互いに全力でぶつかった>>674
コブラのいつもの軽口をあっさりと返せるクリスタル・ボーイ
実は本当に長い付き合いだったりする>>644
テラフォーマーズ「おっ、そうだな」>>671
なお、
ネイバー「この緊急脱出(ベイルアウト)と言う技術は素晴らしいな!借りてくぞ」
遠征艇の容量とかで泥沼の消耗戦にはならないだろうけど>>674
ゼノギアス、ハゲの求道者初登場時のコレ>>665
荒船メソッドの第一被験者は間違いなく村上
ガンダム化がさらに進みそう>>675 まさか直接対峙が無いまま終わるとはなぁ
まあ響は最初から対話路線だったし、メタ的なこと言うと表と裏主人公の関係だからわざと最後まで直接対話させなかったんだろうな
それはそれとしてFIS組が実は一話の時点で計画丸潰れでしたとか草不可避>>674
四股を踏んで前屈みになっているゴジラ、翼を全開にして尾を高く上げているキングギドラ。
構えは違えど、お互い超臨戦体勢なのが良い.....。>>672
「今まで戦ってきた相手」「今までともに歩んできた仲間」
全ての経験を注ぎ込んで戦う、「百鬼夜行の横綱」になるんかなと思った。
技のデパートともいう。>>684
罠にハメ返して主人公達を煽りながら自分もすぃーって落ちていく様は流石無惨様>>659
ほんそれ
そら人気作品のシリーズ化は、劣化しても惰性でそこそこ売れるんだろうけど
きれいなまま終わらせるべき
悪いこと言わんからカイジははよ終われ>>684
でも頭無様様これじゃレスバトルに完敗した後やってきた大勢の人にビビって逃げたみたいだよ…今週のジャンプ。個人的にはハイキュー推したいな
木兎ほんとうに良いキャラだわ
>>668
前線で戦って経験を積んだ兵が生存して戻りノウハウを教える
戦争でこれ以上の脅威は無いよ>>674
「真正面から向かい合う」精神的な意味では意外と難しい事だよね>>587
ゴブサーの姫!
人間なのにゴブリンデッキで輝くゴブサーの姫じゃないか!>>697
でも強襲ミッションの評価点が与えたダメージだけなのは悪い文明
まるで採集決戦みたいダァ>>686
悟空も完全にベジータの扱い方解ってきてるよね
ブルマの名前出したらだいたい意見引っ込めてくれるし>>691
今の一歩って雰囲気暗いだけで、やってること自体は結構おもろくない?
すっかり牙が抜けたと思っていたが、中々キレを取り戻してきてるわ、ジョージ
…余談だが、どうも青木の弟らしいwww>>690
虎は童虎の天秤座だけがビジュアルが物になっちゃうから代用されてるんだろ>>706
とりあえず空飛ぶ奴と機動力ある奴と逃げる奴はダイヴで殴ればいいってばっちゃが言ってた>>706
ジャストガードポンポンさせてくれる技構成してるから
それでなんとか>>707
ちゃんと買い支えなきゃね。正直、エックス、ゼロくらいで終わりそうな気もするんだよね・・・今週の呪術廻戦
>東京校が祓った場合赤色、京都校が祓うと青色に消滅
……白黒で分からないんですけど(紙媒体勢)
もしやこれもギャグなのだろうか?(直後のページで解説されてた事はさておき)>>677
初期の技とかエースを終盤でぶつけあうのほんとすこ。>>679
その子は父親が頭おかしいくらい強いからな・・・一歩は久美ちゃんに捨てられてももう文句言えないと思う...というか捨てていいよ久美ちゃん
今回のゆらぎ荘
自分の能力で起きたハプニングでだんだん脱がされていく仲居さんの姿に萌えます
最後に素っ裸になって脱力して座り込む仲居さん(;´Д`)ハァハァ……自首するかどうかよりまずスランプな後輩助けて
↓
へースランプとか羨ましい!
とかどんどん一歩酷い人間になってませんかね...>>723
謝りたい、罪を償いたいならテル君経由で学校に聞けばいいじゃん作品も完全に腐ってくれて見放せれば問題ないんだが
時々、ふと思い出したかのように輝く時があるのがな
半生半死状態だと見捨てるに見捨てる事が出来ないのが辛い>>719
小大ちゃんモデルみたいで実に良かった
それはそうと騒霊による投擲→縮小解除→二連撃による四連撃面白かった
小回りのきくクラフトワークみたいよね二連撃くんニコニコで隣の吸血鬼さん見てたらアニメのワンシーンで後日って文字が出てくるシーンをコメ職人が最終回まで後13日に書き換えてて
ここまで見る人を苦しめるコメ職人は初めてみたぜ・・・(恐怖)>>730
大神さん…どこに行くんですか?
一人用の霊子甲冑でですか?>>719
OFAが進化するんか>>461
クイニーはグリンデルバルトの心どこまで読めてるんだろうな。
最後に「愛は気に食わん…」とか漏らす奴ならあんなに心酔せんと思うが……。>>674
竜虎相搏つとか言う表現大好き。文字に起こしても絵にしてもカッコいい>>535
夢幻紳士も好きだけど学校怪談の映像化いまだに待ってるよ。
初期のミステリアスでしょっちゅう死ぬ山岸も好きだけど、後期の女難で怪異対応能力がどんどこ高くなっていく山岸も好き> 今現在使える人間だけでも位置動きつつリレーしてけばどうあがいても侵攻無理ゲーやぞ
その気になればワープもできるしな>>741
禁書だと最新刊の、あの世界頂点の魔術師対決はよかった>>692
GE3でめっちゃどうでもいいことが気になったのだが、
あのキャラの声渋すぎない?
息子(30)であの声とか貫禄がありすぎる。>>684
しかし怒涛の展開だよな
まさかこういう形で総力戦になるとは…
まだまだ因縁とか残っているから最終章ではないだろうけど山場ではあるだろうな
お互い痛み分けでかなり死にそう、そして3年くらい時間飛びそう>>738
じ、持久戦に持ち込めばワンチャン
え? その前にリンカーの効果が切れる? そんなー>>749
とある魔法を主に扱う存在が倒れたところで、後半のソラと同じ心境になった
オイオイ……どうすんだよ、どうなるんだよ…これ……まさかKHで「もう…オしまいだ……」となるような心境にたたされる日が来るとは…>>750
かつての挑む側と挑まれた側が逆になってる構図が良いよね>>730
老若男女ひっくるめて30股位できるのにユーザーからの好感度が真っ当に高い隊長じゃないか!!>>754
臥薪嘗胆という言葉があってだな…>>749
カイリ見てシオン思い出すアクセルさん……に敵になった(かもしれない)シオン見せるとか鬼畜過ぎかよぉ!>>756
各ステージの話でもめっちゃ動くなぁ…アナ雪ステージ楽しみだ>>719
OFAとAFOはやっぱり繋がってるのかな?
デクに継承されたのすぐ気づいたし、元々はAFOから生まれたものだし
あと、小大ちゃんいいよね。うんヒロアカ女子ズは体つきがえっちくていけない>>674
初めのムービーからスタイリッシュYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=QCqe-1tI0R4&t=14s
>>756
ソラ・・・負けるな!つうかミッキーの声優さん変わってたのか、しかも二代目土方さんこと星野さん……すげぇな、あんな低い声からミッキーの高音とな。
>>659
最終章でめちゃくちゃ長くなるのもつらいしけど、楽しみは持てるなぁ…奇麗に終わらせてほしい物語もある。いつになったら完結するのといいたくなるのもあるし
それと作者の絶筆や演じている人たちの死去による途中でシリーズ終了はめちゃくちゃ悲しくなる、トリブラとか作者の死去の後に出た資料集でも、最後の最後の決着分からなかったし…なんでそこで終わりなんと叫びたくなったわ今回のアクタージュなんかしんみりしてうるってした
宮沢賢治さん好きだし銀河鉄道の夜は教科書に載るくらい有名ってこともあって内容は全部読んだことはあって結末もちゃんとわかってるんだけど無性に泣けてしまった
冒頭の部分を後ろに持ってきたことでジョバンニがカムパネルラのこと本当に大好きだと伝わってよかった公開された新規ステージ今のところ
アナ雪
パイレーツオブカリビアン
トイ・ストーリー
モンスターズインク
ラプンツェル
ベイマックス
ってとこかな?
まだ増えそうだな、あと一つか二つ。>>756
光の陣営が一度崩壊しそう・・・
もしかするとその時にこの人がゲスト参戦してくれるのかもしれん(1の時のビーストみたいに)>>737
キービジュアルだけは本当に空の王者たる堂々ぶりなんだけどなぁ>>766
3の紹介pvの中に、闇の探求者アンセムの闇の化身との闘いが在ったから、おそらくはそうだろうね
だからこそ今回のpvで賢者アンセムと相対しているのが、闇の探求者アンセムなんだろうな……
でもまさかそういった経緯が存在していたとはな……これストーリーには深く直接介入しないかもだけど、多分チリシィめちゃくちゃ重要な役割なんじゃ
>>772
挑発にしてもかっちゃんの苦悩を目の前で身体で受け止めたデクに対してあれは言い過ぎよね物間>>767
情緒があってすごくいいよね
これからどういうクライマックスを迎えるのかすごく楽しみそうか。カイリの「手加減はなしだよ」でシオン思い出したのか。気づくの遅れた
>>756
しかしレオン達FFキャラやナミネが一回もPVに出なかったのは何か不穏だな・・・。>>778
レプリカリクが抜けてたなんというかこれぞ最終章って感じのやつだな。キンハのPV
>>756
若ノートがまた敵が味方かよう分からんムーブしてる…(今まで通りなら良い奴っぽく見えても実際はハゲ同様悪なのは確定だけど)
闇の探求者アンセムが賢者アンセムの研究批判してたり、アイザがリアに会ってたりするし各ゼアノートに独自の目的がありそう>>773
というか十中八九、まず間違いなくそうだろうなあ……
でなければソラの前にサラッと何気なく現れることなんてないだろうし…
それにしても本当に前回のpvでソラと何気なく邂逅して会話しているから心底驚いた…
ユニクロやっているからチリシィ大好きだし、ソラとの会話や何故現れたかが気になって、心からワクワクしてくるな…>>783
とは言いつつやっぱり正統派イケメンボイスも素敵よ
最近はっちゃけキャラやりまくってるからこそプロトアーサーの王子ボイスに魅了を感じる
個人的に一番好きな櫻井キャラはピスメの丞だったな
あゆねぇが死んだ後屋根の上で泣いてるシーンが印象に残ってるわ>>787
チョコボ頭さんはストーカーとアドベントチルドレン始めてどっか行っちゃったからな・・・
今回はゼアノートは全員表に出てくるからもしかすると裏ボスセフィロス再びもあるかもしれない2みたいにクラウド、レオン(スコール)、ティファとかとまた共闘したいわ。あれ、クラウドが異常に強かったのでクラウドに殆ど戦わせた記憶がある(逆に、ユフィが全く攻撃力がなかったような)。
今週の火ノ丸相撲
柴木山親方が理想と現実を擦り合わせて火ノ丸の真っ向勝負を活かせる相撲についてアドバイスしてたのが良かった
火ノ丸の終着点にも納得いったよ
そして蛍がプロを鬼車で投げていた…
本当に今どんだけ強いんだ、蛍外伝が読んでみたい>>793
しかし何でこんなに面白いのに順位が低いんだろう、納得できないぜ
お願いだから打ち切りだけはやめて…
ちゃんと終わらせてあげて…>>755
「俺のサイドエフェクトとは相性が良すぎるんだ。悪いね」
まさに言葉通りである。なにより風刃くん、設置武器としても使えるんだよねえこの性能で>>799
それより黒幕ぽい雰囲気を出してる七罪に、平然の顔でその衣装で横に居る折紙が面白いw>>799
ふむ、確かになんか塗りと輪郭が変わったような
後八舞の胸部装甲が同じくらいに見えるんだけどアレかな先輩オーラで大きく見えるのかな>>799
ぶっちゃけ作画アカンかもな…
作画崩壊アニメ特有の真面目な顔なのに間が抜けた感じがある>>710
読んだがオタクってめんどくせえとなった
前日譚なら現在と兄弟の関係性が違ってもおかしくないじゃん
一郎は弟たちのことを考えているし明らかに訳ありっぽいんだよなデート・ア・ライブのアニメは色々とガバいから……八舞の胸も結構適当な感じに描写することある
それはそれとしてゲーム第四弾期待してるぞ>>799
なぜ全員口開けてるのかもうやめて!アニメ業界のライフは0よ!
あの連携のとれて無さは芸術レベル>>804
普乳が一番描きづらいと思うジョジョ7部読み始めたけど、スタンドがほぼ出てこないレースだけの展開でも普通に面白いな…レースだけでも面白いのに、スタンド、遺体探しの要素が絡んで凄い引き込まれるわ
ジャイロ、ジョニィも良いキャラしてて互いに成長し合う関係がツボ
あとアブドゥルが速攻で退場したの笑った>>811
ゲームCMのグラがなんか今どきっぽくなくカクカクしてて販促になるのかなっていつも思う>>816
いいや、そんなことないよ、ちょっと「人間に戻りたいな―とか言ってたら即座に圧し折りました(真顔)」って言い切る忠誠心満点な男に出会って叩き折られた時は後追いで首かっ切ったくらいだよ>>815
M「とりあえず東京ごと滅ぼす」ぶっちゃけ最近JCって仕事が過密すぎだよね。
たしかダンまちとこのすばとクドわふの劇場版を控えて禁書含めたとある3作品にミリアサにワンパンマンにデート・ア・ライブがあるぞ。仕事持ってくるのは重要だけどこれは過密すぎるでしょ…>>815
メタトロンの描写読むと判るけど、存在そのものを根底から作り直してるから多分違う
主がミカエルに香油をエノクに塗るように命じ、ミカエルがそれに従うとエノクは栄光の天使とほとんど変わらないように見えた(この時点ではあくまで見えるだけで天使じゃない)
それから、主はエノクの肉体を炎に、臓物を火に、骨を残り火に変えてエノクは天使メタトロンになったとあるから。>>816
先週に輪をかけて凄い展開すぎて笑いが出て止まらなかった
結局悠木碧さんはぶっちー脚本の犠牲になったのだ…
あと人形の動きもほれぼれするよなー流石すぎる
いやしかしぶっちーはどうやってあんなある意味ガンギマリかつ面白い話を描けるんだよ!
あと1話どうやって纏めるんだよ!>>821
最近、人類転生ガチャで全員がSSR引くまで殺し続ける気なんじゃという新説も出て来ましたねえ
親友を人体実験で殺してその皮を着てる疑惑のあるマッドサイエンティストが追加されても比較的害の無い枠に入れられるの、悪の層が厚すぎるめておの単独fateは初めてだな...
型月に入ってからはファイヤーガールくらいで、
余り表立って作品を出してないから楽しみ>>829
forest、凄かったよなあ
夏至の夜の改賊のところは今でも台詞憶えてる
「そうだ、我輩はいまこそ理解した。チクタクワニとは何物であるかを。それは工ー期であり納ー期であり、否応なしに近づく終ー末の瞬間であり、要するに変化だ。必ずしも激的なものではない、むしろ歯車のように小刻みに休みなく迫り来るものだ。」今回の褸さん坊さん生活が長かった反動かだいぶ押しが強い…
>>710
解釈違いの話が広がり過ぎてヘボットやカブトボーグにまで至ったぞ。どういうことだよ・・・>>799
顔間抜けすぎない?
見てるこっちが辛くなってくる。>>824
なんか話ずれてない?
アスラン視点での情報に限っても
シンが状況的にフリーダムを敵視するのは、ステラの件がなくても当然
なら、「キラは敵じゃない」って食って掛かるだけじゃ話にならないのも当たり前じゃないか
アスランがステラの件知ってようと知ってまいと、アスランの行動がダメなのは変わらないぞ
議長の命令の正当性と、シンへの接し方は全くの別問題だし
つーか、議長の命令も全然間違っちゃいないんだけどな
「フリーダムは何度も戦場に介入して、こちらを攻撃してきた。ロゴスとの戦いを前にして、フリーダムに再び戦場を混乱させられては困る。まずあいつらを討つべし」
っていう、立派な大義名分ができちゃってるもん>>834
アスランて端正な顔と穏やかな性格、普段の理性的な話し方で誤解されるけど昭和の頑固親父並に不器用だしね。
職人気質というか何というかね。周りの環境やらがめちゃくちゃ人の上に立つ為に必要なものやらが揃ってるのに本人の気質がソロプレイ向きと言いますか。
緩衝材になるニコルみたいな子が居ないとどうしてもなー>>837
最初アスランもキラ達の介入にキレてはいたし二度目の介入の時もキラに仕掛けたわけだったからあの行動は問題視していたとは思う。でもそんときにカガリが泣いているのになぜ君がそれを解ってやれないみたいな事を言われた事が尾ひれを引いてった感じがする。
そもそもシン側もアスランがアークエンジェルに居た事は知ってるし命令について不満があったのは知っていた上で撃墜後の仇は討ちましたよあなたのもねって煽るのはアカンとは思う。
シンに対してデストロイが落ちて良かったねって言うもんだよあれ。
まぁアスランはCE71の時から命令無視してキラを連合からスクウンダ!ってやっていたからそれを認めつつ、言うことを聞かなかったら討ちますって言わせるクルーゼ隊長みたいな上司がいればまだよかったのかもなー。FAITHはアカンかったな議長>>838
公式で東京高専一の暴れ馬と呼ばれた女だからな(注※ヒロイン…のはずです)。まあたまにかわいげもあるんだが、それを塗り潰して余りあるほどのヤンキー成分よ……そんなところが素敵なんだけど。>>842
1話が覚・醒で12話が覚醒なのは今まで分かたれたものが一つになるってことなのかな。>>680
恩返しデュエルな
クロノス教授が何故か質の悪すぎる授業を卒業させないようにしているから
恩返しがてらデュエルで説得して卒業させてもらえるようにしようって流れのデュエル>>842
グリッドマンも終わってしまうんだな…3ヶ月は早いよ>>848
仮に回ったとしても何処で壊れるやら分かったものでもないしなー(心を無視して引き金引けた切嗣見ながら)>>842
夢から醒めるときか>>808
天使→神様ルールを押し付けてきて反したら滅殺
悪魔→ヤクザで詐欺師
だからまあどっちがマシかは価値観の問題だな>>848
アストレイの火星でも能力的に向いてても精神的に疲れちゃってる人いたしね>>836
ドナルドが光の粒子を発生させて力尽きて倒れる処で、もう後半のまんまソラと同じ心境になりましたよ…。
ドナルドが倒れた原因が敵の攻撃から命懸けで庇ってなのか、それとも何やら光線? みたいなものがその前で出ていたからその魔法を使った代償で力尽きたのかが…気になるところだな……
ドナルドもドナルドで辛いのだが、リクがソラを庇ってヤられる…ってところも何気に結構辛い…
まあまだ、リクの方はソラを励まして「ソラ……オレは信じている……。オマエは…諦めない」って励ましの言葉が残っているのから、マダ救いではあるけど…
それでも辛いな……。
そういえば、ソラがあそこまで激しく泣き叫ぶ位に心乱されるなんて結構稀……珍しいよね?
1の『アノシーン』とかの時は、茫然自失……て感じだったし…ココまで激しく泣き叫んだりするのは意外にもシリーズ初めて? …じゃあないのかな。
後、毎度、毎度の事なのだけど、ミッキーがルくソードと闘っていたり、ゼムナスが2の最終決戦で使用した全方位レーザーをアクセルに使ったり、アイザがアクセルとの会話だったりと……
毎度毎度の事ながらも、随所随所、要所要所で情報量がもう濃密過ぎて、滅茶苦茶混乱するな…>>808
やっぱり龍がNo1!映画ブロリー見てきた
ネタバレにならん範囲でいうなら
いろんな意味でいい感じの落としどころで終わったと思う- 860名無し2018/12/18(Tue) 11:44:04(1/3)
このレスは削除されています
>>860
大体はゼアノートが諸悪の根源で、その諸悪の根源が何かしら世界規模での陰謀を企てているからそれを止める為にソラやリク達が闘っている……で、大体の事の内容は説明できるんだよね…一応は。
けど3Dとかがその顕著なのだけど、そのゼアノートの陰謀の方法が結構難解で回りくどい方法だから、大抵の人達は混乱する事になっちゃった…んだろうな…
コーデッドはあくまでもナミネやとある賢者がジミニーメモの中に今後のためにとソラ達に残した、メッセージを紐解く為に王様達がその解読を…というのが大体の内容だから分かるとも思うよ?
後アプリ版は、キーブレード戦争時代に起きた出来事を語った内容で覚えれば大体はOKだと思う。
だからこそ時系列がとてつもなくかけ離れているのに、何故!?て驚かされる内容がぎっしり凝縮されて詰まっていて、シリーズを追いかけている人にとっては先が気になる展開になっているな。>>859
微ネタバレだけど久々ベクウ出たのはフイタw>>864
ソーマさんのことロリコン呼ばわりするのやめろよ!いつかロケットに乗って会いに行く世紀の大純愛やぞ!鬼滅総力戦に入ったのは熱いんだが珠世さんの薬とやらは効いてないのか?
時間がかかるのか無惨の気をひくためのデタラメなのか…
あと新連載良かった、他人の為に怒りを露わにする主人公っていいよね…
ところで最後の仕事の全貌が明らかになるのは〜ってあの仕事とは別になにかあるってことなのかな、なんとなく封神演義思い出すわ>>866
無様様が出した血鬼術?が浅草ニードルよりもへぼっちい有刺鉄線だったしいくらかは弱体化してんじゃないのゆるゆり連載10周年
【クラウドファンディング概要】
〇期間
2018年12月25日(火)19:00~2019年2月15日(金)23:59
〇主なリターンラインナップ
・特製CD(新OP・ED収録)
・「ゆるゆり、」OVA 本編Blu-ray(クラウドファンディング限定版)
・限定イベント参加チケット
・特製ブックレット
・イベント中のあかりによるお名前読み上げ
・なもり先生描き下ろしサイン色紙(お好きなキャラクターを1人)ほか
【OVA スタッフ&キャスト】
原作:なもり(一迅社「コミック百合姫」連載中)
監督:山岸大吾
脚本:タカヒロ
キャラクターデザイン・総作画監督:井上和俊
音楽制作:ポニーキャニオン
アニメーション制作:Lay-duce
製作:七森中ごらく部>>861
そう、それなんだよ!
あと身もふたもないこと言うと「フォルネウスはヤリ〇ンではない(無言の腹パン)」- 871名無し2018/12/18(Tue) 12:59:43(2/3)
このレスは削除されています
>>868
脚本間違ってない? 間違ってるよね(懇願)>>864
GE3超ネタバレ
うちのこかわいい>>837
はあ……そっすねとしか
ただ、アスランとシンが二人で話してて大問題になったことって意外となくて
大抵は脇からレイが出てきて壊滅的にこじれるパターンだけどな
シンを操縦しつつ、アスランを切れさせるから二人の間の話が進まん
脱走時とか、それこそフリーダム撃墜後の口論とか
「私情で利敵発言や暴行は許されない」、うんまぁそうだが
お前こそ私情でクルー殴って強化人間返還に加担してんだろっていう
あと、そういう理由で議長がフリーダム撃てと命令するまではいいとして
ロゴス勢とは戦ってた事すら民衆に話さないのは流石に不誠実じゃね?
どんだけ世界の図式を単純化したいんだよって話になるフォルネウスキャラストでやったの村を発展させる手助けだけだからな。
そのあとの村の崩壊は村人達の自滅だし。そこで自己の弱さに惑わされなければよかった。
ぶっちゃけフォルネウス原典の悪魔にかなり近いところがある。
フォルネウスがソロモンを気に入っているのも自己の弱さに負けない高い質の魂を持っているからだしね。>>869
バブみで中和よー>>868
脚本タカヒロ・・・?ゆゆゆいかな?
語感的に似てるし4文字だしぎりぎりセーフではなかろうか。ジャッジアイズはまーたどうせと思ったがチャプター1は面白かったけど以降はいつもの展開で
結局横山いなくてもヤクザ絡みの話しか出来ないのは勿体ないと思ったわ
このゲーム、逆転裁判の捜査パートをアクションにして裁判ゲームにしたら
逆転裁判のパクリとは言われるかもしれないけれど面白そうだったな
探偵だから荒事、お使いは仕方ないし
ヤクザ絡みもあり得るだろうけど
せっかく龍が如くの設定は使うけど龍が如くのキャラは出しません、カメオ出演もやらないって言ったのに
しがらみはあるかもしれないの引っ張られて色々勿体ないと感じる場面も多々あったかな
次回作出すならまた神室町でも良いけどもっとこのゲームでしか出来ないって要素を織り込まないとダメだわ>>875
奥義が中に誰もいませんよとか戦闘中鍋かき回していたりどいてそいつ殺.せない的なことを言ったりするヤンデレ欲張りセットなティアマトちゃん
戦闘終了時に「あれ? 他の人も生きているんだあ 失敗したなあ」と言うガチな危険人物
特性も独特で、フォトン(FGOでいうコマンドカード)を1ターンでも渡さないとバーサク状態になる
ちょっとでも放っておくと病むことを表現した特性のメンヘラゴリラ>>843
目の前で親友刺殺されて混乱してるのに、ずっと友達だと思ってたやつは違う人で、怪我した身体を圧してまで行かなくてはいけないと言われ自分は何も出来ないと
大丈夫かな内海白猫が吉野裕行声のちょっと口の悪いイケメンを出してきたので引くしかない。
- 890名無し2018/12/18(Tue) 14:49:32(3/3)
このレスは削除されています
ワイカプ厨、ゲーム部projectとあおぎり高校ゲーム部の交流が始まり、涼×魂子の可能性に気付く
楓×魂子の部長同士のコラボやみりあ×夏希も見たいし、あおぎりの2人は晴翔に対してどういう風に接するのか気になる
夏希は晴翔と波長が合いそうだからあのノリにも合せてくれそう
魂子は普段は恥ずかしがって隠してそうだけど、晴翔につられて中二全開になりそう>>891
老化とかじゃなくてオラクル細胞制御の限界って奴やったはず・・・リンドウ・ソーマが特殊例であって基本20代後半~30代ぐらいまでで現役引退勧告受ける筈だし>>893
ラムダ・ドライバなどという
人間の意思に頼った、明確な発動条件のわからない
不安定な装置は兵器として不完全だからな>>893
説明書読んでたらアルが脳筋化してて笑う
宗介だけがアルの事を完全に理解しててやっぱりこの2人(?)は最強のコンビだと思った逆転裁判いえば今オリジナルストーリーやってるね。
逆転裁判コメディ寄りの会話劇、キャラクターも超個性、超ギャグ的名前
なのにたまになんでこんなにも邪悪なん?ってくらい邪悪な奴出てくるよね。
冷静に考えた時のク、ズ率も割と高いしアスランの何がめんどくさいってMS戦どころか白兵戦や隠密戦ですら概ね最強な所だ
特に白兵戦はGガンダムに片足突っ込んでる>>900
アニメ化されてる1から3で巨悪を選ぶなら小中(あるいは狩魔)、王都楼、ちなみかな?>>901
こういうのも公式との解釈違いと言うのだろうか>>903
まぁ劇中サプリ飲んだりにぼし食ったりコンビニ弁当だったりとあんまり食にこだわりなさそうだしねにぼっしー。家庭的なイメージのある手作り弁当に挑戦という表現も理解できる。
しかしイメージがなかったとはいえそつなく作ってるあたり流石というべきか。にぼっしーは所属の方だと料理スキルは習得してるな
サプリ入れたがるが>>889
昔に比べてモンペみたいなファンも増えたけど、キャラをネタにしまくる一歩間違えればア.ンチじゃね?みたいなよくわからんファンも増えたからカオスよな>>898
ガンダム世界でここままで悲しい説得力ある言葉そうそうないよ>>907
地味にこの人決闘とはいえウェカピポに手傷を負わせるレベルの強さだしな。>>898
SEEDの時は割とあってたんだよなぁ・・・運命も序盤は割とあってた・・・なお、それ以降>>914
なるほど。やっぱデスティニープランは名案ですな(手のひらクルーゼ)
まぁ本人のガバムーブが計画に支障をきたしている部分が残念な気がする。まぁフリーダムとアスラン落としてるのに生きてる所とかインジャにラクス乗っているとか予測しろと言うのが酷な話なんだけど>>920
4Dはアヴェンジャーズの時に見たけど、ジェットコースター2時間乗りみたいな感じだったから、それが気になって映画の内容が入らなかったからおすすめしない>>920
遊戯王の奴なら乗ったことあるけど、面白かったがめちゃくちゃ疲れたな
映画見てるというよりはアトラクションに乗ってる気分になる【お題】2つ目以降のOPという立ち位置が邪魔して、代表曲として挙げにくい、けれど良い曲だと思うOP
YouTubehttps://youtu.be/lTUtsTZTF_I
>>924
上にも下にも虎虎を挙げたい。
https://dic.nicovideo.jp/t/a/虎よ、虎よ%21
もともとのモンテクリスト伯から着想を得た(とは言っても復讐物の本の原典レベルだから大体ここに帰着するのだけれど)SF小説。
エドの高速移動の設定は虎虎から持ってきてるはずだから、彼に関しては原典(キャラクター創作の発想元)に虎虎も含めてもいいんじゃないかな?>>924
ハガレン一期は原作があんまり進んでなかった結果、原作以上のダークファンタジーになったな(原作FAはどんどん少年漫画らしさが増していってたし)>>929
草。超能力少女強すぎる>>926
キャリーと戦わせようぜ!!(意訳)という身も蓋もないコンセプトで作られたシリーズ7作目のヒロイン・ティナさんだよ!!
生まれつきの超能力少女でありシリーズで唯一真向からジェイソンに挑んで完封した女の子。
まぁ基本ワープはすれど移動が遅く攻撃が近接オンリーで物理頼りなジェイソンが遠距離攻撃に勝てる道理はなかったのである。
えぇ・・・引くわ・・・って勢いでジェイソン凹られるのでレンタル等で見て欲しい。>>929
ホームアローンより殺意高くてワロタ>>923
代表はそばかすに譲る他ないが、こっちも好き
曲もそうですが、十本刀のくだりとかも
(そばかす共々、本編に合ってないと言われるって?知ら管)YouTubehttps://youtu.be/zWh2ztZ_pBc
>>927
クロームちゃんも困惑やぞ公式の解釈違いの話?
ポケモンの前で言ってみ?媒体ごとに設定違うから>>933
それに関しては作者がそうしたいと思ったで良いと思うんじゃけどな
うるせぇ俺がしたいと思ったからそうしたんだよってノリも良いと思うんだよゴッドイーター3はフィムだけならどちらの性別でもしっくりくるんだけど
境遇が境遇なのもあってユウゴくん主人公と近すぎる>>897
やっぱり儒は悪だわ
個人的には好きな作品でキャラがひどい目に遭うようなブラックジョークがあまり見られなくなったことが悲しい
ヨゴレ芸人のヨゴレがなくなるような>>924
漫画版デジモンクロスウォーズ これぞコミカライズ傑作と呼べるようにシリーズ要素をこれほどかと
ぶち込みマミったジェイソンをボコボコした宿敵たち
・トミー・ジャーヴィス:特殊メイクの才能をもった少年。少年の頃のジェイソンのメイクで虚を付き倒す。ジェイソン宿敵といえば彼。4、5、6に登場。
・ティナ・シェパード:ジェイソンを完封した出る作品を間違えてるレベルよスーパーヒロインな超能力少女。第7作に登場。
・KM:女性型アンドロイド。『ジェイソンX』に登場。圧倒的な強さでティナ以来の手も足も出ない完封負けをジェイソンに負わせたご主人様LOVEのロボ子。むしろ作った奴が学生だと言うのが一番凄い。>>945
そしてそれをあえてクリスマスに放送するAbemaTVよ…
https://animeanime.jp/article/2018/12/17/42151.html>>949
何も知らずに釣られた人可哀想...>>929
(……ごめん黒炎はどっから来たのかよおわからん)
(でもあれ一応毒属性だし……〔フォローになってないフォロー〕)>>945
そもそもあの作品真面目に黒や重さを入れたら半端ないんだよね>>950
喧嘩を売るような真似をしてすまないと思ってるがめちゃくちゃ思うところがあったんや
一度は二度やないからな...
あと承認お願いします>>950
> 復讐に燃えるダークヒーローになったつもりで話す
たつきショックを思い出す
オタク全般に言えることかもしれんが
気に入らない現象に対して、無理に叩き潰すための敵を求めちゃいかんよねえ
必要なのは攻撃ではなく、事実の検証や
互いの妥協点を探る議論だろうに>>950
解釈違いによる争いは他人事ではなかったからね…、2011、12は荒れまくってた(遠い目)
今もイマイチ扱いが安定してないような気はするけど>>923
「ライバル」がポケモンOPで一番好きという話して良いんです?YouTubehttps://youtu.be/iUxKSDJVIr0
>>954
左足の長さが>>946
個人的に前者はナポレオンかな
劉邦は超解釈として完璧だった。シナリオやその他に対するフックや組み合わせを綺麗に整えてたし
まあ荒れそうだからこれくらいでやめよう!虎よ!虎よ!は「単品で一本書けそうなネタを大量に圧縮してぶち込んである」というさる評論家の意見がしっくりくる
実際面白いっちゃ面白いんだがオーバーフローしてる感じは否めない
確かやる夫スレにAAで虎よ!虎よ!を全再現したやつがあって、原作で分かりづらい内容もキチッと読みやすく換骨奪胎されていてすごく面白かった覚えがあるユウゴはリンドウさんやジュリウスの前例から途中退場するんじゃなかろうか感すごかったが
プレイしてるうちに「こんだけ死にそう臭でてたら逆に生存フラグ」感してきた
まだまだ途中だけどそんな感触
それにしても距離が近い 幼馴染近い>>943
今作は変わりませぬ>>963
まあ「解釈違いするアホ」を叩く人も
パスタを食べるシエル先輩やら何やら
過去の型月関連作品で暴れたことがないか
まず自省・自戒せねばならんところはあるわなー【お題】
ダークヒーロー・復讐劇の作品・ハードなアクション映画など流血や暴力が楽しさを呼ぶ作品YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=lGTfYHpIyuk
>>836
ソラが絶望してしまったら、こっちまで絶望してしまうよね・・・。>>977
理屈で考えれば重たい奴背負って体当たりする威力半減する技だが
ゆでだから(ry>>976
一番の違いはパスタでもネロっぽい死徒でも無くても、志貴の異常性を図り損ねたところだと思う
アニメ版は割と普通の高校生寄りなんだよな
正直ネロもどきで脱落したかバイアスが掛かっただけ人が多いだけで実は結構真摯に描こうとしていることが伝わる>>976
監督(断言)
青春アニメとして見るといい、みたいな評価結構あるけど、
それでも俺はGPM・月姫両者の時の台無し感を忘れられない>>965
何をおっしゃる>>888
そういう解釈もあるのかとちょっと目から鱗
ヒロインで言うなら、
・セイバー:インデックス
・凛:美琴
・桜:オティヌス
だとずっと思ってたわ>>965
昨日婁震戒がヤンデレ炸裂させてた>>974
ソシオパスとサイコパス程度の違いみたいなものでしょ、既にどちらも正常ではないという点において違いはないのだ(全方面に喧嘩を売っていく暴論)>>965
今のジャンプ連載陣のNo.1ヤンデレ(当社比)連れてきたよ!
草介どんだけ潮の事好きなんだよ>>983
卑劣様大分ダメージ受けてません!?1000だったら天使の話
>>988
エターナル克己とかいうアレ?レドルさんで知った1000ならライバル
ラッキースケベ
好きなスタンド能力を紹介しようの巻
日常物
1000なら普通の高校生
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ177
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています