よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/2327/
型月×特撮スレ 200
https://bbs.demonition.com/board/2932/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 3』
https://bbs.demonition.com/board/2704/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2921/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします>>1
建て乙ヒーホー!>>1
たておつ先輩か
ルフィもいつの間にか先輩になってたんだな(バルトロメオを見つつ)>>1 先輩に持つならこの人の後輩になりたい
>>1乙
とりまる先輩というイケメン(CV:福山潤)番長「出張?」
ジョーカー「スマブラ」>>11
そもそも生まれからまともじゃないそうだな
姉の策略で家から追放されたと言ってるが追放される前から姉以外信用できなくて姉だけが頼りとなかなかにハードな環境>>10
ナルト界の先輩といえばこの人>>21
この人某絵師のせいで全裸のイメージが強い>>35 まぁその分岐点は知性間戦争だろうけどね
黒雪姫のお誕生日は9/30日(マシンから取り出された日)
アスナも9/30日で最新刊2日後で二十才になる
黒雪姫がなぜ9/30日を選んで出されたか不明だが、なにかの記念日なのではと予想してたスーパーマリオいくつかやったけどピーチ姫にここまで憎悪を抱いたのは今日が初めてだよ……(ゲッソリ)
>>29
リンクの弓矢、ブーメラン、リモコンボムを駆使して弾幕張るの楽しすぎ!
矢で牽制して、リモコンボムで動きを制限して、戻ってきたブーメランが相手の背中に当たったと同時にダッシュ切り食らわせると、こう、鶴翼三連が決まった感じがして捗る。>>43
気にしたら負けの類いである。何しろ生涯現役だろうし。>>45
ヨッシーvsリオレウスでこれを思い出してしまった>>41
最初の8キャラは64の初期キャラだからね、乱入に関しては1回戦い終わったらホーム画面でゲームを終了してから再起動してストック1ルールにして自滅すればすぐにまた戦えるしまった
スマブラ買い忘れてた……桜島麻衣と西條高人
二人とも子役上がりの人気女優/俳優で黒髪の美形、演技の才能もあって名前が「あ」で始まって「た」で終わる年下の恋人がいる
今期アニメの先輩系ヒロイン…あれ?ロックマン何処?ここ?(死ぬ思いでギガクッパをようやく倒しながら)
サンキューカレー、フォーエバーカレーそういやペルソナ4仲間内で先輩キャラいなかったな
>>58
何でや、橘さんは決めるときは最高の男になるだろ!
伊坂戦とかギラファアンデッド戦とか最高にカッコ良かったろ。>>48
あれ出るアイテムがデクの実(閃光玉)とおとしあなのタネ(落とし穴)なのが面白いよな
ファイターどころかボスもいろいろ凝ってる
魔獣ガノンが尻尾にしか攻撃が通らなかったり、リオレウスがちゃんと部位破壊できたり、マルクやドラキュラはモーションが原作ほぼそのままだったり>>2
声優杉田さんなんだよね…ふーん>>58
この人は中盤からは何もかもを持ち直したから・・・
ムッキーは誰が関わろうと一回暗黒面に堕ちるだろうし、むしろ専属カウンセラーとしてレンゲル抑えてたのは功績といっても良いと思う
単独での強敵撃破回数も多いし橘さんは最終的にプラス収支じゃないか?>>38けど最初からファイター多すぎても目移りとかしちゃうし少なめの人数から少しずつ増えていくやり方は慣れたりモチキャラ増やしたりにもいいと思う
>>4
中の人もガチガチの(声優の)大先輩だから蝿(小杉十郎太)もめっちゃ畏まってて草でした
蒼紫の声の人とか想像できねえ話し方だった>>69
ちなみに過労死もそのままkaroshiで英語辞書に載ってたりする>>62
センパイ呼びは代用する英語が無い概念なんで海外でもSENPAIらしい(~さん呼びや、~ちゃん呼びもだいたいそのまま)
あとどの作品でも主人公をセンパイ呼びする後輩キャラが「鈍感な男に恋心を気付いてもらえない片思いキャラ」っていうテンプレなんで、海外のSENPAIは「好意を向けられているのに気づかない朴念仁キャラ」っていう記号的な意味になっているという嘘みたいなホントの話>>63
玉狛支部の太ももへのこだわり>>74
まぁリゾットは復讐の為にギャングになった人間だしかなり情に熱いタイプなんだろうな。
ドッピオとやりあった時とか内心怒り狂ってたんじゃなかろうか。スマブラなんでWillだけ得意で他ダメダメなんだろうって思ったら思い出した。
ワイリモコン横持ちでクッソ慣れてしまったんや。
星四スピリット簡単に解放できたのもあればいまだにパワー同格にしても勝てないヤツいてやっぱつれえわ>>77
ああ……作画崩壊で有名なあの作品か……
円盤の時に修正しまくっててアニメーターさん乙……>>16
「なんで夢を見ちゃいけないの…?」
アネモネ版エウレカの自分にとって都合の良い夢に逃避し続ける様はアカネちゃんに通じるものがあったよね>>58
翼さんは赤い銃使いにルラギられたり(クリスは演技だったけど)青いバイク持ってたり、ライダー型ギアにスペードマークがあしらってあったり仲間に「たちばな」がいたり、とケンジャキ要素も意識されてるキャラだと思う。>>44
防人の生き様、覚悟を見せてあげる・・・
あなたの胸に焼き付けなさいッ!
ズバババン→言わずもがな
響→病室や学校の屋上で助言こそするも、勝手に独り立ち。以後の呼称も翼さん
クリス→その身に恐怖心を刻みこまれる(物理的な意味でも)>>88
単純に殺傷力だけならともかくボスは最初に捕捉する事すら困難。正面からでも同じ破壊力スピードAのブチャラティを圧倒するわでやっぱエグイっすわ。あれ、今日って胸クッソ悪くなる話?(原作未読、画像だけ見た勢)
>>58
「敵の遠距離攻撃は全て撃ち落とし」「動きの初動やアイテム使用はその場から銃撃で封じ」「自分の隙は銃撃で潰し」「近寄れば武器を抑え込んだ上でゼロ距離連射(これだけでボスにも通じる)」
橘さん、常にコンディション最高だとあまりにも戦いが一方的な完封すぎるから、作劇上抑えないと困る強すぎて動かしづらい枠だったんじゃないかと…
橘さんがというか、凄腕の銃使いが銃使いとしてのアドバンテージを本気で活かすとこうなるというか…>>93
まぁでも冷静に考えたらあれだ。ノトーリアスBIGがどう考えても一番ヤベェ。>>61
背景のまるで見覚えのない回想は月島さんにでも挟まれたんか今回のSAOすごく作画気合い入ってたな
ライオスとウンベールの恵体が見れてよかった>>97
ウェブ版では事後なんだっけ?
未遂とはいえ、禁忌がどうとかうるさくて感想が「ここまでしてもオベロンの方が変態だったわ」ってなる辺り、小物という言葉すら惜しくなるところまで落ちるとは思わなんだ>>97
コラやめーや>>97
事後でも事前でもない最悪パターンの事中コラやめーや大人になってから、こう、性的な鬼畜描写に耐性がめっきり落ちたと再確認したわ……(ゴブスレ以来今期二度目)
未遂なのにキツいのはビックリした。>>104
天山烈波 対 輪渦
(両手剣単発突進技アバランジュ 対 両手剣回転斬り技サイクロン)
ちゃんとやってくれたね。
あれもうどうしても描写しきれる範囲を超えてるから仕方がないけど、じみーにサイクロンはスキルコネクトして2回目で腕ふっとばしてんだよね。熱膨張回はそういえばもう終わったのだろうか
>>109
それは昨日や、2回目ねぼしはカットされて違和感なく進行したよ。
闇条さんもうちょい病み度高くても良かったんやで?>>111
わりと絶叫演技は多いけど怒りを込めた演技は本当に上手くなったよな…ユージオめっちゃかっこよかった
つうかめっちゃ痛そうな目の潰れ方したな
破裂してたじゃん>>115
ジェットマン「最終回じゃないだけマシやろ」>>115
カーンナイトとか指摘されるまで忘れてましたよ…
先週のアニゲーにAngela出てたからわかってたが明日のアニゲーも絶対見ないと…(使命感>>115
アカネちゃんは神だから許されるゾ(信者並感)オラァてっきりanti君が味方になるならダイナドラゴンポジ収まると思ってたよ
>>116
怪獣と違って血が出てたあたり裕太は実態ありそう>>120
2期に期待持てるって事で(気が早い>>116
カッターだし致命傷にはならない…よね?そうだといってよ!>>123
しかしわざわざ目の前でヤるとはいい趣味をしておる。リョナよりも心にくる不思議
>>129
裕太達とアカネは戦争みたいな命の奪いをしている訳じゃないから関係ないんじゃないのかな>>129
い、言うてヤの付く自営業の方と学生だと危機管理のレベルがですね?
もっと、アカネちゃんが目に見えて錯乱してるとか、会話をせずに刺しに行くとかなら中学生も対応できたんだろうなぁ。>>128
力属性ツバサさんの素早さバグってて一回凸るとむしろ遅くなる時代の事しか知らないが
やっぱりそんな状況になっとりましたか
キャラ被りの恩恵ってどのくらいがちょうどいいんだろうね>>129
何でもかんでもオルガにしたい奴多すぎだろ>>138
その前しっぽ隠せよ。>>140
これアカネちゃんがアレクシスに怪獣化させられた姿って予想されてるけど実はアカネちゃんの本当の姿ってのもあり得そう>>135
インフレ→ガチャに天井を作る→代わりに凸を優遇する仕様変更(課金優遇)→バランス大崩壊→無課金にも優しく→混沌ガチャ画面(今ここ)
だからなあ
これでもセルラン好調だから結果オーライだが
ガチャ天井と利益のバランスの取り方の難しさを教えられる一例だよな
FGOと違ってオンライン機能(ランキングとか対戦)があるのが原因の一つ
凸優遇したらバランス崩壊だなんて、誰でも分かるはずなんだが>>141
ごめん、普通に読み間違えてたわ
少なくとも、他のアプリと比べて下げるような言い方は良くないと思うよ最近はゴブスレもこの前のゴブリンチャンピオンでの未遂以降レ.イプなかった故にSAOのしんどさよ……
ゴブスレはゴブスレでしんどいけどな!!アカネちゃん直接手を下す程サイコではないと思ってたんだがまさか…
>>146
あれはサイコとか関係なく極限まで追い詰められた人間がやる行動じゃね?web版…事後
書籍版…事前(挿入手前まで行く)、手を出してない理由が「気に入らない平民の前で犯してやりたいから」と分かる描写がある
アニメ…事前かつ挿入手前だが手を出してない理由が分かる台詞や謎の香を焚いているシーン有り+映像化
手を出されてない代わりに別方向で下衆さが増してくから人によっては不快感はメディア化ごとにむしろ増していってるという事実、ウンベールもライオスの後を追ってしまえ>>137
なんとなくワンパンマンのガロウおもいたサイコとかイキリとか流行ってる言葉を考え無しに使う人は基本信用しない方がいいです
>>61
過去を捏造して親友扱いしてくる人はちょっと…>>155
「きれい」は薫の台詞漢字(綺麗)でも良いんだけど、常用漢字じゃないんだと
TVの字幕や公文書で「奇麗」と出るのはその為らしい異種族レビュアーズ2巻の発売めでてえのでステマステマ。既出ならすまねえ
尼レビュで1巻がアヒージョの具なら2巻は底に沈殿した出汁とか言われててレビュー投稿ニキの頼りみが深すぎる
というか興味ない人でも1巻のレビューは必見
正直この漫画を勧めたいなら言葉を尽くすよりも1巻のアマゾンレビューを見ろというだけで済むと思えるくらいには名文だと思うわ>>151
グリッドナイトと新世紀中学生との橋渡しはキャリバーさんがするんじゃないかな
あの人最近ア.ンチ君導くムーブしてたし
グリッドマンとの最初のタッグもキャリバーさんだし、対応するナイト君の最初の相棒もキャリバーさんが務めそう今日のプリキュアは甘酸っぱいな…
>>74
リーダーという役割上終始感情的にならず冷静に振る舞ってたが心の底では
メラメラと燃え盛るものがあったのではないかと、過去の経歴を見るに激情の
性格の持ち主っぽいし輪切りのソルベを前にして冷や汗一つかかない態度は
見てるこちらが恐ろしく思える今さらだがSAOのキリトとグリッドマンのアカネって「1次元上の世界から別世界に降り立った神様」ていう点では似てるな。世にいう「現人神」ていうのも実際はこんな感じなのかな。
>>165
エロけりゃなんでもいい派とかわいそうなのはダメ派はきのこたけのこ級に争ってそう>>145
ゴブスレは所々で脇役の物語って感じがして独特よね>>171
ゴブスレ師匠の問いかけの「”黒”の中の ”黒”の中の ”黒”」で、
「ゴブリンの巣穴の中の 檻の中の 女の”胎”の中の小鬼の胎児」
その直後の邪教神官の台詞の「“胎”まで”黒”に染まった癖に何が乙女か」
あえて作者も明言はしてないけれど、
作者があえてこう書いてるってことは、そういうことよね・・・>>123
義憤というか新鮮な殺意が湧きました。
この殺意を義憤などと高説する気もないし正当化する気もないけど良心の呵責とかどうでも良くなるレベルの新鮮な殺意が自然と湧き上がる。>>23
神邑(カムラ)ってオーグマーの開発にも関わっているからなあ……厄ネタ過ぎるだろ神邑
SAO21巻はラストの『あのキャラ』にも驚いたが新キャラ『神邑』の登場が最大の衝撃だったわ
(遅レス失礼)ゴブスレ10話。オリジナル要素多めと聞いて不安だったけれど
https://www.nicovideo.jp/watch/so34282600
実際に見て見たらよい出来で満足
こういう上手なアニオリは好感が持てるniconico
>>176
うん。気持ち分かるよく分かる
大体タモリはタル先生の描く女の子キャラはこんな感じです
見慣れてくるとこれもこれで良いかなってなるよ
私はナースちゃん派>>178
だって便利だもん……>>174
(問題は絵の古さだ……)>>174
絵が古いって次元じゃない...
薬キメながら描いたような歪み具合なんだけど...>>178
それは地の文さんの仕事なんだよなぁ>>178
でも今の時代若い子達がが夜中にそんなヤツにであったら「ヤバい」って言いそうやん?もしくは言わない自信はないだろ?そういうことだと思う。>>187
今は平気だが子供の頃読んだときはそれはそれはショック受けたな
四肢損失はある意味でキャラクターの危機を伝える表現として死ぬより辛い描写かも知れぬ>>96
感情とするべきことを切り離して行動に移せるのすごいけど
だからオタクで友達少ないんだろうな・・・
子供のコミュニティで持ってると逆に人気なくなるやーつジョジョの輪切り→saoのレ◯プ未遂→裕太くんカッターナイフ事件とハードだな
>>115
画像のそいつは変身前の主人公兄弟を必殺技で不意打ちしたからただのブーメランだけどネ!夢から覚めたらみんないないのか……?
>>192
あ、ちなみに2作以上の組み合わせでも大丈夫>>192
この世界の片隅に>>192
のび太と鉄人兵団
特に新は戦闘シーンだけでお釣りが来るレベルでカッコいい>>192
アニメ映画「さよならの朝に約束の花を飾ろう」
はオススメ。
不老の種族の少女が、人間の赤子を拾い育てる物語
美しい音楽と柔らかい線と裏腹に、
NTR孕とか母への愛と恋慕が混ざったりでドロドロの常念が渦巻くけど(途中で見るのやめようか迷い何度も停止ボタン押した)
最後まで見ると感動や爽快感が味わえる作品
美しくて醜くて、やっぱり美しく忘れられなくなる名作YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=I_Q7LcYSehY
鉄血とかで正直微妙な扱い受けてる岡田磨理(マリー)が監督務めてるってので敬遠する人がたまにいるが、
ガンダムが合わないだけで等身大の人間を描けばマリーは才覚を発揮する>>116
ライフで受けるのは痛いからね>>192
あと連投気味だが、
中華異聞後より「カンフーパンダ」シリーズ進める
カンフーパンダは一見ファンシーギャグに見えて、
フィクションでも稀に見るガチ中国拳法バトルアクションだから是非
いや本気でかっこいいのよこのパンダ。八極拳や少林拳とかの有名なのでなく、青派太極拳(実在の流派)使ってるのが格闘オタ心に響く。YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=j81-7swCYTo
>>198
鉄拳チンミは全巻読んだことあるけど知らない・・・
さがしてみるか・・・>>207
いや君に言った覚えはないからでえじょうぶだぞ>>203
脚本によってある程度その人の色が出ている以上、そう言うほど脚本の権限って低くないと思うんだよな・・・全部が全部脚本の思い通りになるなんて言うつもりもないけど
脚本が発表された時点で期待値が跳ね上がったり逆にお通夜になったりするし>>200
>>204
「ひそねとまそたん」も良いですよ
ただ、主人公のアクが非常に強くてそこを気に入るかに左右されますが、色んな愛の形を内包した良い作品ですYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=U9kYS2pEOGI
>>213
Amazonプライムきれてました申し訳ない
どっちもシナリオは重いけどキャラや台詞でそれを感じさせない過ぎない面白さがあって見やすいですよ本編配信とか太っ腹ですねえ…しかも特別エピソードも制作されるとか
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=SV0Z_55psIQ
>>215
90年代の作品ってDVD化してないこともしばしばだからなぁ
ポケモン無印もしてないんだぞ>>206
実写版デビルマソはやめとけ!マジで良いところは時間の大切さを知れることくらいだから
デビルマソ見るなら普通にアニメ版デビルマン借りるか漫画版買う方が良いよ。アニメ版が借りれるのかとか知らんが前スレでダイマされてたオレら連邦愚連隊、中古本屋で買って読んでみた
オイこれめっちゃ面白いじゃねーか!戦闘シーン良いし、たまにいい台詞飛び出してくるし伏線は丁寧だし
なんで知名度低いんだよ。正直アニメ化して欲しいんですけど!!>>178
本当の異常事態に気の利いた台詞なんて出てこない
テラフォーマーズでもそう言ってた>>223
ズートピアはお洒落でシニカルで暖かいので好きシュルクをコピーしたカービィかっこいいし可愛いんだけど。すごい好き
>>183
やっぱり良くも悪くも岩本版かなぁ
岩本版デビルマンは結構好きだったが打ち切りやし…
小説版もあまり面白く感じなかった(感性が変わったから?)がやっぱりX~X4は一気読みで面白い
アイリスや闇オチX、アルマージ戦前のVAVAの台詞が目立つけど
オリキャラのマーメイド、マーティが好きです
(同時期にゴエモンで八重ちゃんが変化の術使ったのもある)>>228
四期幽霊電車は原作路線では最高傑作だと言われるぞ
自分はあの不気味だけど他愛ない幽霊電車が好きだなぁ
地獄流しも一人助かるけどやり方が中々えげつなくて好きグリッドマンの展開ヤベーな……ボイスドラマ聞いて癒されよう
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=oD6Rxj6PWTs
>>232
1人マジで死んどるではないかーーーーーー
……全員ロクな目にあってないな……
救われて!!オススメなのですがオススメし辛い作品をひとつ(本当に人を選ぶ作品なので)
「天保異聞 妖奇士」
舞台は江戸、まだ鎖国が続いて閉鎖的な日本が舞台
書いた文字の意味を具現化することのできる主人公が、江戸の治安維持のために右往左往します
・人を選ぶ点
全体的に作風が暗めというか独特
特に作中の過去話。ただ、最近の深夜帯アニメに慣れていれば別にそこまででもないかもしれません
(時代背景的に遊郭や男色の描写がありますのでご注意を)
ヒロインが可愛いんだけど可愛くない
お前は何をry)と思うかもしれませんが、一言で表すなら今風のヒロインではありません
メインヒロインの子がほぼ常に男装していて、序盤はほとんど女っ気がありません(もちろん女性の自覚はあり後にデレもあります)
主役を務めた藤原啓治さんをはじめ、三木さん(小次郎のひと)、小山さんなどの怪演などみどころも沢山あり、あまり見ない和風ファンタジー作品でどんどんと話し数が進むにつれて魅力がでてきます、興味がある方はご覧になっていただきたいです
「蟲師」とか好きな人が好きかもしれませんYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=IqyNirqi-_A
>>229
今見返して気がつくけど、
ゴブスレさんが毎日見回りして気づかなければ詰んでたよね。
さて、ゴブスレですが、
来週は総集編です。
総集編後に2話かけてラストバトルに入るらしいので、備えよう。サイコロに包まれてあれ。(小鬼殺)>>239
フィフティーンにボコられてからアップグレードし過ぎ>>239
さっきも書いたけど
翔一君
もやし
せんとくん
で平成ライダー主人公だけで記憶喪失三銃士揃うね
翔一君も色々超然としてるけどもやしはスペック高過ぎるよなぁ……
天道とどっちが凄いんじゃろ?
せんとくんは………相手が悪すぎる>>232
この後病院から抜け出した上条はヤバい>>243
そりゃ、良くも悪くも法に従ってたわけだから、それ破ってまで腕切り飛ばされたり身内を目の前で殺されたらそうなるやろ>>243
中学生でその趣味は相当業が深いと思うの>>247
風評被害やめーやディケイド
ゴースト(幽霊)に響(清めの音)って鬼か悪魔かな?…破壊者だったわ>>247
金曜ロードショーで要潤さんが刑事役で出演した時に特撮スレで「豆腐つかめなさそう」と言われて草生えた>>252
4クールあるから、みんな落ち着いて視聴してる>>254
ナチュラルやで>>221
opが実写風景と合わさってたり、2人が変身した後からの味方の集合シーンがかっこよくて好きYouTubehttps://youtu.be/h3nINqfBSAY
>>252
「なぱた」が抜けない?>>247
レストランアギトはエミヤさんは通い詰めてそう
翔一君に振り回されながらも意気投合しそう>>265
もう10年経ったなぁって気づく前にどこかから「鬼太郎やりませんか?」って話が出てくるってインタビューで言ってたね
嘘かも知れんが不思議な話だ>>262
行け、エースがポケモンみたいで草
いつもは乗るなだったせいか一周回って新鮮ガンダムSEEDとか言う准将の心を丁寧に磨り潰していくだけのアニメ
>>247
普通に後輩ライダー主人公の家でメシ食ってるし、もやしお前本当フリーダムだなぁ…………>>261
鳴海は記憶戻る過程があっさり気味なのが……
もうちょっと盛り上げられなかったのかなって>>261
今週は遂に少年誌でやっていいのかと当時震えたエピソードが来てしまうな…
逆転裁判さっき見逃し配信で見た
タクシュー監修で先行で漫画連載してるらしいんだけど、閉鎖空間の事件が好きな事もあって面白かったわ
ジャムヌッテ・パンタベルノ、バターデ・パンタベルノという名前に草生えた、流石タクシュー
後レジーナって娘が可愛いなと思ってたんだけど、タクシューがスタッフとして参加した『ディノクライシス』の主人公らしいね
このシリーズやった事なかったから今度プレイしてみようかな>>275
???「1日に二度負けるアホがいるか」>>274
まったく反論できてないの好き
早く活躍して>>274
夢の共演好き>>269
個人的にはどっちでもいいがな
ただ、感情押さえて行動することに慣れた人間が多いとも思うことあるしそもそも赤犬の小物みたいな発言からの大逆転は小物みたいな行動したら痛い目見る展開に飽きてたところあるからそれもまたよしって思う>>283
タイトルがそれっぽいとは言っても「抜けない」以降はまるでかすってないからな……>>280
まず男共のガタイが良すぎる
っょぃ。 勝てなぃ。>>252
このコラのシリーズの中では「百万回生きた猫」が好き>>288
ペロペロも含めて作者の性癖なんだろうな>>280
これは酷い>>274
馬鹿にした感じがあって嫌だなぁ裕太くんは可愛いしアカネちゃんの唇エロかった
>>294
多分だけど、キャラクターとしてのバックボーンを前提として語られるからじゃなかろうか。
例えば鶏肉を美味しく食べられるのと、
ペットとしてニワトリ飼っててそれを解体して食べるのは別じゃろう。エースの敗北者ネタほんと好きやな
毎スレのように貼られてる気がするわ>>294
人にもよる思うから、そうなっても間違いって訳じゃないし、むしろ一般的には箸おくほうが正解というか
薄い本とかエロアニメとかで慣れてるといっても、普通にレの字って現実でも起こりえて、普通に胸ク.ソモノだということを忘れてはならない
昨日のアレの要素を簡単にまとめると、監禁拘束からのレの字だからね
そこに、探しにやってきたユージオを手出しさせないようにしつつ目の前でヤるところとかを含めると、あの世界ではセーフでも視聴者のいる世界的には文句なしのアウトだし敗北者ネタを面白いと思う人がスレに貼る限りは止まらないかなあ。
まあ、飽きるじゃろ>>294
分かる、そしてエロ媒体はエロくなる様に調整してるんやなって>>302
待て待て待て!!周りの人間がヤベー>>302
申し訳ないが、使用者までガチでやばくなるような危険物を持ち込むのはNG>>299
そういやニコニコで何故か今になって人気出てるんだよな
ニコニコのブームのタイミングはよーわからん>>257
アニメ版スタッフが総監督・真下耕一、製作会社ビィートレインの時点でいかなる結末も覚悟していた俺。
そのスタッフで「ヒロインが記憶喪失」、音楽・梶浦由紀ときたら数え厄満のような気がして・・・され竜でもあったなあ…しかも事中
>>304
これってどういう状況なん?>>308
でも尾田っちなら、読者が何一つ思いもしなかった発想でモクモクをパワーアップさせる事が出来るとも思うんだよね(モチモチやビスビスのあの強さなんて、まず思いつきもしないし。)>>313
ていうかメラメラ食ったサボは強いしな
新世界だと覇気使いとしての自力が大切だなやっぱサボの戦い方かっこいいよね...
アリス出て一気に話が動いた感じがするのがめっちゃよかった
めっちゃワクワクする>>313
NGにされたりしてダイマが意味無くなる・むしろ悪印象になるとかは考えないんだろうか>>319
覇気はあくまで実態を捉えるだけだから実の能力で相手の拳を潰すことは可能なんだよね
モクモクは攻撃性能皆無でそれができないからなぁスモーカーはベガパンクのところ行くし、ベガパンク製の煙を原動力にする武器でも作ってもらうんじゃないかな
>>325
あの世(地獄)にも牢屋はあるから問題無いサ!(名推理)SAOは作者がついに
「あの手の展開が多いのは昔の作品の影響を受けた俺の趣味だけど最近違う方法でカタルシス産む事に目覚めたから今後は安心して(意訳)」
「でも書籍版だと大した事ないシーンなのにあそこまで凄いのはアニメスタッフの皆さんの熱意と実力のお陰(意訳)」
と暴露したな>>309
され竜は抜くとか抜かない以前に可哀そうすぎてもうちょっと…バケモノの子を産んだ瞬間刺しころすとか見てると辛いけどスニーカー文庫版の幼女の話よりはまだマシだと思うのはあれはまあ、うん
それはそれとして悲惨さと無常観重ねたうえで二巻「灰よ、竜に告げよ」は割と爽やかな終わり方だったと思う>>302
これをダークテリトリー戦争で使えば綺麗に戦争は終わりそう>>297
敗北者が流行ってるのは結局のところは内容よりもサカズキの言い回しの汎用性の高さ、ひいては語感の良さからだろうな
普段標準語使っているとふと聞いた他所の方言ってのは脳裏に残りやすい、このへんFGOだと以蔵の土佐弁なんかもそうかも
何が言いたいかって言うと広島弁アイドル・村上巴お嬢、めっちゃ可愛いよねって>>333
最近だとこの煽り顔にはゾクゾクしましたね...>>325
アンダーワールドの生き物は天命尽きない限り死なない筈だから、鼻から注入すれば、問題無いね?>>333
コラだけど素敵な笑顔>>333
しゃーねーなー、最高の笑顔貼ってやるよ>>333
自分を思い出すときは笑顔の自分がいい
そんな、優しい笑顔>>335
詳しい話は他の人に任せるとして、
1.主人公達に嫌がらせをする先輩2人がいます
2.なんだかんだ主人公達がその嫌がらせをかいくぐります
3.「主人公達と仲良い女たちを目の前で陵辱すれば俺たち(先輩側)は発散できる、あいつらにもダメージが入るな」的な感じで監禁拘束で待ってた
大体こんな感じの流れです
ここに補足するなら、先輩側は法の抜け道的な発想で誘導しただけで、あのシチュでの陵辱行為は法的には問題なしというところに持ち込んでるって事かな>>333
笑顔って言うか微笑みに近いけど、クラウドの貴重な笑顔。FF7本編でも一回だけエアリスと笑うシーンがあって、あれも好き。>>333
こてっちゃんの黒笑い好き>>346
自然系や動物系能力は意識してオンオフしにといけないオート発動じゃないってだけでしょ
ゴムとか超人系はそういう体質だから常時その状態だけど>>333
ワールドエンドをやった上でエレノアのこの友情絵は素晴らしすぎる>>333
季節感ガン無視してすまないいつ見てもみんな良い笑顔
なお
「いつ再開時期未定の休載が一年以上続いた頃に既刊表紙キャラ笑顔イラストが突如供給される」
という状況だったため当時の読者は作者生存確認の喜び以上に作者の精神状態への不安を感じていた模様>>360
戦場とかで気を張ってるとかならともかく飯食ってる時とかは危険かもな>>357
ヒエヒエとかゴロゴロとかどうやって飯食べたり水飲んだりするんだよってなるしな。>>351
覇気使いのアイス少女とか
60皇を四皇にした緋熊とか
そういうネタは結構好き>>363
――それは夢想の絵画
かつて有り得た、しかし今はもう叶わない未来の景色
それでも彼女は夢に見る
あの頃のように、三人で共に生きる毎日を>>357
メラメラとか冒険してるだけで火事になるしな>>362
頭の中にAUO同居してるとか嫌すぎるな…>>372
飛影はそんなこと言わない>>187
お陰でダンボール戦記のコミカライズに「で、バンの腕はいつ千切れるんです?LBXの技術で技術作るんですよね」などと風評被害が
大丈夫!せいぜいファミレスに無人トラックが突っ込んで中からLBXがワジャワジャ出てくるぐらいだったよ>>376
ミホークですら知っていたぐらいだし、元々かなり高い実力者だよね、ダズは。>>361
でもガスガスの方が強そうではある正直なんとなくメラメラとマグマグみたいな、
別種の悪魔の実の上位互換設定はうーむとなる。
総合スペックはほぼ上だが、一点のみにおいて勝るって感じの方が能力バトル的に美味しい>>333
ダージリン素敵>>379
当たり屋にあった感じ?>>370
雨はまだ、止まない>>382
焼き尽くすっていうよりは飲み込んで増大する感じが近いよね
まあ元からあった火を凌駕して自分のものにするという意味では近いのだろうか>>387
終わる終わる大丈夫だって心配するな(無責任)>>385
炎熱だけじゃなくて、超高温の岩の塊や溶岩による物理・実弾攻撃も期待できる点は、確かに炎には無い強みではあるんだけどね、マグマは。(追伸 炎・マグマタイプと化したモンスターバース版ラドンの活躍にも大いに期待しています)カービィに吸い込まれた敵ってどうなってんだ
>>333
「笑顔だけは自信があります!ぶいっ!」
S(mile)ING!は名曲。>>333
笑顔なら誰にも負けません!(cv悠木碧)>>384
Tでニュータイプ連中がかぎ爪男どう見えるのか気になる>>390
それにプラスして、多分何人かが黒トリガーになった上で(元)同盟国に取られてるっぽいんだよね・・・
初期にあった「城戸さんの真の目的」ってそれらの奪還なのかねぇ
あと進さんに関しては陽太郎のお父さん説があったり>>387
言えることはひとつだけ
ファフナーはバッドエンドでは終わらない>>369
連載当初は「画風が違う!」って笑ってたのに今じゃもっと見ていたかったなってなるしな…。映画冒頭の元気で若いオールマイト(なお師匠亡くした直後)見て思わず泣いてしまった>>390
名前判明したよ>>404
vita版も最初難しかったけど慣れるとスムーズに能力を使えるようになるよ。慣れると能力を使わずに街を歩いたりするのも楽しいし。
2は早く新能力ゲットまでいきたいなー今積んでるけど>>407
公式サイトをチェックda
2018年冬なら2019年夏くらいって事なんじゃ無いかな?>>411
ビクティニガオガエン最期の切り札透かしたから勝ったと思ったらスマッシュ一発で72%持ってかれて終わったよ>>408
裕太くんが六花さん目当てでつけてきてたの知って納得する二人>>400
新キャラだとクルール強いかも
腹で飛び道具消すのやめてください読み返すとコナセンの「弱い奴はいらない」が別の意味を帯びて来るね...
ワートリそんなんばっかでこれは....遅効性SF....>>420
逆に考えるんだ、選択進化システムとか作るのめんどいなら進化しないようにしてしまえばいいそう考えるんだ(全員集合じゃダメだったんかな?)>>407
開発が遅れてる「だけ」なら救いがある
一番怖いのは馬主関連の問題で遅れてる場合>>420
ジガルデは超化するんだけどね…
しかも体力制だと勝手に回復してくれる便利なスキルつき
ブレイドロードのリンとかもスキル付いてるし超化レジェンドもいいの揃ってるよね>>130 遅レスだけど、めっちゃわかる
今3.5調の凸狙ってるけど、心の真結晶が全然落ちない
最高ダメ報酬に運良く届いても、虹とか旋律ばっかだよ・・・スピリットは幅広くキャラいてビビる
斬撃のレギンレイヴとかロックマンゼクスとかマリオRPGのジーノとか自分の趣味にぶっ刺さる>>387
過程において数々の犠牲や心を抉るような場面が多いが、ちゃんとハッピーエンドで終わるのがファフナーよ
というより各々が力を尽くして漸くハッピーエンドに辿り着くといった方が正しいか>>416
真の目的とか第一次大規模侵攻の件はまだ確定してないぞ唐突な自分語りですまないが、マージナルオペレーションにはまってしまい、コミカライズ既刊全て一気読みして原作小説に手を出そうか検討中だ。
ドロドロな国際情勢下でいかにキレイ事を貫くかとか、子供達に見せる父親のような慈愛と敵には容赦しない二面性とか、ヒロイン間で大奥的縦社会ができてジニのアホ毛がピンチだったりとか、あまりにもどストライク過ぎて原作者みたらアナザープリンセスの人ですごく納得した。
個人的に子供を守るために子供を戦場に送り込むアラタと、同じく元一般人の指揮官で、世界を守るために世界を滅ぼすぐだ男と対談したらどうなるか気になるところ。
あとジブリールちゃん、「は?怖くないですよ?」はヒロインのセリフとしてどうかと思います。>>437
裕太君人間じゃ無い疑惑…のやつ>>436
はい裕太くんは作られた存在でグリッドマンが外から来た存在なんか
>>404
自分は街の探索とジェム集め(+撮影スポット探し)で飛び回ってたら結構慣れた。bgm聴きながら写真撮ったりしてるのが大好きだった。
ただストーリーの途中カメラ移動が酷くなる所が偶にある。後はアクションが制限される箇所が難しいのでそこら辺は注意かな。>>442
善悪と好悪を混同していなければこの発想は出てこない
つまりそう言う事やね>>436ゴルディアス結晶の中にあるんじゃない?(適当)
個人的に20話のいなくなった人達の姿で島のコアが共生の決意を表明するシーンと、ボレアリオスが現れるシーンは今までの一騎達の歩みが実った実感があってよかった。>>449
鈴木大司教と西谷史のヘッポココンビだったから手を出すまでも無くポシャってよかったと思うぞ
ぜってー3ヶ月で寿命迎える短命ソシャゲになってたよ。>>436
8-9話の一騎の夢のことか
なお本人はそれを良い夢と言い切ってしまうと現実に生きた人々の決意や今の自分の意志を否定することになるから多分と言った(イベントでの冲方談)>>452
色ついたペッシが大根にしか見えねえ>>456
まぁ何かを借りてやるって事はそれ相応の対応と手順を踏まなきゃいけないよね。
抗議の言い分は本当に真っ当だったし。>>456
社にほへと、はむしろ事前に留められてよかったと思うべきケースだったよ
極右思想な上に神話解釈もどっかおかしい、ついでにゲーム制作は行き当たりばったりの思いつきがメガテン時代からデフォだった鈴木と
根本的に話が面白くない上に、女性キャラのピンチ=レ〇プがメガテン原作からのお約束な西谷では、出た後どんな大問題になってたか知れたもんじゃない。>>452
この目は実はただ黒目がちな人というだけらしいな。>>462
やーらしか>>462
下半神とかいうパワーワード草>>436
よろこべ、ビヨンドはそんな感じの話だ(目そらし)>>462
あかねさす少女、ジョージの正体がロリちくわだったから
弟は普通に波にさらわれていなくなったって事でおk?>>462
今期はジョジョは殿堂入りとしてグリッドマン、ゾンサガと観れるものがあって嬉しい
グリッドマンはやっぱりトリッガーだし後半失速するんじゃ…って不安も吹き飛ばしてくれて嬉しいし、ゾンサガは掘り出し物感
やがて君になるは、最初はcv寿美菜子で百合だぜウホホーイ!って最初はなったんだけど出歯亀の優男くんが出てからこう、テンションが上がりきらない
あとアニメ映画が多かった印象ある>>467
烈火の炎の森光蘭が思いつくかな。自己チューという言葉が生ぬるいほど自分のことしか考えてない男で、笑いながら他人の命を奪ったり不幸に付き落とせる外道。間違いなく主人公烈火の兄である紅麗が歪む原因の一つ(てか、主な原因)となった最低の男。>>462
自分からはゴブリンスレイヤーを。
正直、ここをこうして欲しいという所がない訳では無いですがしかしそれを踏まえてなお(剣の乙女さんの説明が初見に分かりずらかったし)
作成スタッフさんはゴブリンスレイヤーを「エログロ」とかでなく、
「脇役たちの物語」と認識しそれを懸命に表現しようとしてるのを感じて頭が下がる思いです
結局の所はゴブリンスレイヤーの物語は、勇者の影のサイドストーリー、外伝でしかない
剣の乙女とゴブスレさんが二人肩を並べて「私達と全くかかわりが無い所で黒幕は倒された」と言ってるのが象徴的ですね
RPGの主人公が進んでる中で、あるいはそこに生きる人達はこういう生活をしてるのかもしれない。そんなことを思わされてワクワクしますカラーページで迅さん一人だけトリオンキューブが出てないの怖いんだけど
>>473
(追記)
更に言えば、ゴブリンの悪意、醜悪さ、嫌悪感、はその日常や人の営みとコントラストを上手く描いてますね夢に出てくる程のトラウマを刻み込まれそれに苦しむ人にとって見ればゴブスレさんはヒーロー。
そう、ゴブスレさんは一見ダークヒーローに見えて、
ダーティなだけで王道の真っ当なヒーローなのです
彼の「ゴブリンを殺 す」というのは一見復讐鬼的ですが、
手遅れな場合を除き人質が死 んでもゴブリンを殺 せればいいという方向には考えません
彼自身が気が付いてませんが、ゴブリンへの憎悪以上に、ゴブリンに害される人を助けたいというのが彼の根本にあります。それは「姉を助けられたかった、否助けようとしなかった」事を後悔してるからです>>462
グリッドマンとゴブリンスレイヤーは、もう皆語ってるし、私は「色づく世界の明日から」を。
少しでも人を幸せになる手助けを行う為に存在する魔法。
基本的に皆、良い人なのが良いよね。>>467
鬼滅の半天狗
マジで同情できるところが一個もない>>479
同情の余地無しと嫌いではないは両立するよね。
レールガン3期楽しみよ。>>462
では青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ないについて
元々アニメでどっぷりハマって5話頃から原作購入したが、原作読んでからだととても構成が上手いいいアニメ化だなと思った
双葉とのどかは2話ずつで若干短かったがやるべきところをキチンと拾っていて良かった(特に今週の父との会話やスイートバレットのライブなどイベントも多い巻だったのでよく2話でまとめられてたなと)
あと3話の妹のかえで編、そして劇場版の夢見る少女の夢を見ないに関しても期待したい
最後に……茶髪ロリ豊浜のどか本当にありがとうございます!!アニメ化万歳!!>>462
じゃあ自分はゴールデンカムイを語ろう
姉畑先生に偽アイヌと大人の事情的なアレコレでばっさり削られてしまった回もあるアニメ二期だが、その分江戸貝くぅんに鯉登少尉、ラッコ鍋と力入れてくれる所は力入ってたから個人的にはトントンの気分である
特に鯉登少尉の薩摩弁は原作だと完全にチンプンカンプンだったのが意訳が入って分かり易い&より面白くなってて良いアニオリだったそういや前期のキリンといい今期の頭が燃えてる宇宙人といい、なにか極まった(だろう)愉悦部のアピールの激しさを感じます
アレクシスって愉悦部なのかな…>>467
キルラキルより鬼龍院羅暁
全人類を生命戦維という地球外生物に星ごと捧げる為に暗躍し、そしてその実現にあと一歩という所まで迫ったラスボス
娘たちの事も単なる道具としてしか見做しておらず、自らに反発した夫も始末させた(実際には生き延びてたのだが)本当の意味での「人でなし」
……まあ最期の最後で家族として手を差し伸べられた所で一瞬表情を歪めてた所辺り、人間味が完全に消失してた訳でもなかったのかもしれない>>487
普段のアレから一転「黙れ小僧!お前にアカネが救えるか!」って言い出すモロかも知れない>>474
この最後好き>>493
新約9巻まで「なんか大したことないな理事長」
10巻「あれ?主人公じゃねコイツ」
12巻「ごめんなさい」
14巻「やっぱり主人公じゃね?」
18巻「やっぱり主人公だった!」
19巻「なんで女体化してんだこの変態」
21巻「お前聖書使うとか色んな意味で反則でしょ」
マジでこんな感じだったわ、ラスボスにもネタにも主人公にもヒロインにもなるキャラとか最高だよね>>478
声優さんの演技とか製作スタッフさんの演出とかそういうの一切心配せず
毎週金曜深夜が来るのを楽しみに出来る安心感がある
原作既読故のストーリーのドキドキ感だけはないけど何のストレスもなく
ジョジョ5部を視聴してるのが現状、これで文句たれたら罰が当たる>>467
相棒の閣下>>467
観柳かな
コイツの清々しいまでの外道っぷりと金に対する執着は今見ても色褪せないわ
最後の「命乞いならお前の好きなお金様に頼んでみろ」って剣心が吹っ飛ばす因果応報な倒され方含めて好き>>412
金銀やっててレベルを上げればなつき度も勝手にあがるんやから結局戦闘あるのみやん?的な理論でバンバンレベルあげたのに、全然ブラッキーに進化しなかった思い出が蘇った>>467
セージこと柊聖十郎。悪い意味で人間らしい黒光りする人間性の持ち主。
主人公の父親でありながら己の妻も息子も道具としか見ておらず、再会して抱きついた妻を使えん塵だと息子の前で惨殺。
怒る主人公が母さんを愛していたか!?と憤るのに対し、
「あれはお前という資質を産むのに使った道具に過ぎない。お前が出来るのなら雌犬の胎でも良かった。
愛だと?お前のその才能も資質も、俺という優れた遺伝子が有ってこそだ。それを愛だのとくだらんモノで汚すなよ。」
父子の再会でこれである。母子家庭な主人公はこれに激怒。
正常な人間なら気持ち悪いと嫌悪も、ふざけるなと正義感も、また哀れな奴と憐憫もそれぞれ抱くだろけど
コイツにそれやるとアウト。同情出来ないと言うよりもしてはいけない。
何故ならコイツに悪感情を抱くと肉体、精神、才能、資質、記憶、人格、己を形成するモノを奪われ、代わりに病を寄越されて最後は逆さ吊りのミイラにされる。>>495
同じく単行本コメントで
今まで特に興味がなかったアカデミー賞だけどクリント・イーストウッドの映画が
受賞したときは自分のことのように嬉しくなって深夜に布団の中でムフフと笑って
しまって「ファン」って不思議だと思った
という話は凄く共感した、漫画の発行部数とかあまり気にもしないけど数ヶ月前に
ジョジョが1億部越えたって聞いたときは嬉しくなった。何年か前は七千万部だった
気がするけどこれもアニメによる販促効果ってやつかな。同情出来ない悪役はいいな。なんの躊躇いもなくストレートにぶっ飛ばせるから
>>506
そんなのは天罰とばかりの外道ぶりやでこいつ>>506
コイツの場合、
俺がこんなのはおかしい世界が間違っている=だから他人をどうこうしようが構わない、道具など俺の役に立つか立たないかだ
って気味悪いくらい自己中心的な利己主義だから。
少なくとも実験のためにと、一施設に毒撒き散らして大多数の人間を殺したのに、使え塵共だなと吐き捨てるくらい外道。
しかも剛蔵さんは病人でも死力を尽くすセージに同情したら、俺を見下すなってキレて感情を奪われて駒にされたし。>>513
イブンじゃなくてラスルだった...。もう一回読み直してきます...。>>486
なおまだまだいる模様
登場済み
木原幻生:外装代脳の自壊コードとブーストコードを誤認させられ廃人化
テレスティーナ・木原・ライフライン:警備員に拘束されて拘留中
木原数多:死亡
木原那由他:生存
木原乱数:ウートガルザとの幻覚ループにはまって抜け出し不可能になった模様、その後は不明
木原病理:死亡
木原加群:死亡
木原円周:敗北後再登場するも生死不明
木原唯一:消息不明
木原脳幹:上里に屠られるが、最新刊にて復活
未登場
木原蒸溜、木原混晶 、木原直流 、木原導体 、木原分離 、木原相殺 、木原顕微 、木原分子
木原公転
残りの奴らは外伝で出てきませんかね、まだまだ打ち込めそうなスケジュールあるし>>490
「無辜の市民を守る」じゃなくて「悪人が悠々としてるのが許せない」って意味で活動してるからな
悪人を標的に倒すことで結果的に市民の生活を守ってるというか
スーパーマン「私は許そう」
バットマン 「だが私が許すかな?」>>517
ただ黒ゼツ側から見れば、母カグヤを復活させ母から奪ったチャクラを忍から取り戻す彼なり正義や目的で動いている。
テイルズのダオスだって悪業働いたけど、彼なりの目的があった。
そもそも人と根本的に異なるんじゃないかコイツ。>>514
使いにくくても強化されてることには違いないけどバランスの悪さは否めないよね
ガゼルマンは速度が出て脚以外は無駄に変化しないから体力さえ追い付けば扱いやすいのもあるけどあれも体が能力についてきてないしな
しかもスマイル全体で見ればあれでも扱いやすい方だし>>467
クレしん映画には珍しい純粋悪の「アナコンダ伯爵」を
己の欲に忠実で、作中でも”らしい最後”を迎えたひと
作中の罪状
・窃盗から暗殺まで請け負う国際的な犯罪組織のボス
・とある国を襲撃し王子を拉致
・その際、国防軍を虐殺
・野原一家を騙してしんのすけ誘拐、ひろしとみさえも始末しようとさえした
・部下は全て捨て駒、歯向かったものは洗脳して奴隷にもした>>521
定々はホント救いようの無い畜生だったから、あの最期は是非もなし。>>509
こいつは人類種そのものが進化するか、ホワイトメンのように人類根絶やしにするしか滅ぼせないからな
それができないのなら、巻き込まれた連中が化身叩き潰して一定期間出てこれなくするという対処療法しかないのが>>467
うしおととらの紅煉
『そうそう、これもいっとかなくちゃあなァ…。
おめえのつれあいと娘っこ… 骨まで う ま か っ た ぜ 』>>467
僕ヒロのマスキュラーかなぁ…この作品には特に過去に悲しいことがあったとかではなく普通に性格が悪い、狡いとかでヴィランやってるヤツが多くいるけど、特にコイツは飛び抜けてる感じがする。
性格は本当に単なる遊び感覚で殺しを行う凶悪さを持ち、個性もかなり強い。だからこそ参上するヒーロー(デク)にスカッとさるんだけど。>>505
主人公のヤバさが得に際立ってるし人気のシーンだからサイレンの話題になるといつも殺されてるよねw
なお分身だった上に同類認定してくる模様>>219
なおその後使う機会がなかった模様。
檜佐木は更木隊長が探してるからそっちいってどうぞ(鬼畜)>>467
究極のシスコンで外道でド変態
理想の姉を作ろうと大好きな姉と親友を結婚させたが、完璧すぎてついて生けれず、姉と血を分けた自分の血をもつ子どもを作るけど男だったと言うだけで育児放棄をして、色々面倒臭くなって姉の子どもの影武者の女の子と結婚しようとする>>467
>>488
特撮ですとエボルトと蛮野がツートップでよくあがりますが、最近だと「ジュウオウジャー」のジニス様も負けず劣らずだと思うんです
(許されないこととはいえ、エボルトは「知的探求心とその追求」、蛮野は「強い承認欲求」が見受けられましたが、この方そんなのもないですし(強いていうならただのコンプレックス)、それに同情しようものなら即殺なんですもん)
・生き物のあがく様子、死ぬ瞬間を見るのが好きで99の惑星を滅ぼした(ただいたずらに殺めるだけで、生きるために喰らうとかではない)
・自分以外は全てが下等生物(コンプレックスの裏返し)
・ゲーム感覚で大量虐殺をし、それを見て実況しながらワインを嗜むのが趣味
・余裕で倒せる相手でも、ゲーム感覚なのでとりあえずいたぶる性格
・他者を洗脳し、同族同士で殺し合わせる(後に洗脳された人は6人目の追加戦士に)
・自分に好意を抱いている人がいたが、それもただただ「余計だ」「同情はなによりの侮蔑」と殺めた>>533 まさかの無印の新作世界にまぎれこんで、ユグドラシルの”よからぬこと”を行う手先になっていたり・・・
というかtriはユグドラシルが好き勝手やってそのままなのがなぁ(凍結は食らったらしいが)
なんど、兄貴あいつぶんなぐってと思ったことか>>239
もやしって結局記憶戻ったんだっけか?
ショッカー大首領だったと思うけどここ数年の客演では結構ヒーローしてるよな。>>467
忍殺の邪悪ニンジャには結構そういうのいるけど
デスドレイン=サンはその中でも頭二つくらいは抜けてる感ある
極悪な異能で真面目に生きてる人を踏みにじるのが大好きなくせに
「自分には神様の助けがあるから死なない」とか思ってるような救えん奴>>537
テラフォーマーズのアドルフさんを思い出すな。彼が人気者だからこそ彼の奥さんへの読者からの憎悪が半端なく高まっていたよね。いやぁ、托卵行為は許しがたい裏切り行為だよな。>>333
イマドキ吸血鬼(本当にJKの方)じゃないか!>>537
「このはな綺憚」かな?(すっとぼけ)>>534
ヒルゼンとダンゾウの頑張りもあるけどそれ以前に四里同士が仲悪そうなのが大きいかと
結局他の四里が組んだとしても誰が先手いって割り食らうかとか考えると里単位での共闘は難しいだろうな
せいぜい音と砂が音の方が新しい里で砂が困窮してたことと音の方にしがらみ無いのが組むにまで至ったんだろうな>>541
今回のアニメでソルベを輪切りにしたのがチョコラータだと分かったけど、それも納得の外道である。>>545
ドラゴンボールZはもちろん改の頃まではまだ放送出来たけど2018年の日曜9時にスポポビッチ戦を放送しようとしたらちょっとした問題になるだろうし年々リ○ナに対しても厳しくなってはいるんだけどね>>536
メッセージ性は高かったが扱ってる内容がひと昔前(民主の歴史的大勝による政権交代)だった感>>537
なんだ、この探偵少女がこの台詞を吐いてくれるのかと思ったら違ったのか…>>219
この挿し絵、劇場版の咎人を思い出す
死/んでも生き返るところといい、鎖に繋がれてるところといい、地獄篇のオマージュなのかな>>467
決して突き抜けた外道でも根っからの悪人でも無いし、目的は世界全体の為である事に変わりは無いが、「だいたいお前が色々やらかしたせいだろうが!」って言いたくなるのは、「ヴァンパイア十字界」のセイバーハーゲンかなぁ。>>552
「残虐性・異常性においてラスボス以上」とかいう
ジョジョ史上、一部の切り裂きジャックさん以来の由緒ある枠
アンジェロとかマックイイーンもこの枠かな>>464
やはりレア度システムは悪い文明
メギドの全キャラ同じシステムはよくできてると思う>>484
あれはあれで黄金も教皇も弟に譲った師匠に思う所があるのがよい
俺にもできたならあんたにもできたはずだ、とか
まぁアヴィドとアスプロスが闇落ちしてないと冥王軍側が神除いてほぼ無理ゲーになるんですが
真っ当に強いうえに権謀術策もいけるとか嫌すぎる>>462
となりの吸血鬼さんは個人的にはメチャクチャ推していきたい。
公式のOPもやたら百合押しだが、そこが真髄じゃないんだ
本当に吸血鬼がいたとして、人間社会で暮らしたら、人間と同居したならなら、直面する問題を真面目にコメディに描きつつ人間関係で尊さを描いてるんだ・・・
あとEDがオススメ。>>559
実はドッピオの人格こそが元々あった本来の人格だったりとか?>>559
というかああいう凄まじい狂気を孕んだ結果ドッピオとディアボロに分裂したとか?
実際どっちが本来の人格か最早定かではないが。>>570
ミス。コードネームなの?>>467
書籍版だとかなりマイルドになってたけどもweb版だとかなり悪趣味且つえげつない事をしてたお人、なんで地獄で後頭部が物理的にない悪魔と面白おかしく暮らしてもらう>>552
正直スタンド使いにしてやっちまった感はあると思う。
やっぱスタンド使いは直接スカウトのDIO様スタイルが一番堅実ですよ。>>574
BLEACHの小説は完結できたが……次はFakeかなぁ。
バッカーノの続きめっちゃ見たいけど、日本に向かったっぽいヴぁんぷの続きも気になる……。>>572
黄金聖衣はいくつか冥衣になってるから、暗黒聖衣はダブるんで出しづらかったんじゃないかな
LCだけでも双子、射手、牡羊の3つ出てるし、星矢時代でもそれに加えて蟹と魚が出てるし>>567
R-18G(グロテスク)なんてジャンルもあるからいいんじゃないか?
まあエロとグロの間には埋めがたい溝があるから取り扱いには要注意だが>>559
・「臆病でどんくさいがさっぱりした性格」というのが少年時代の人物評
・「人の精神は幼少期に衝撃を受けると、その部分が年齢と共に別人格に育つ。
青年期になるとハッキリ現れ、一方が他方を支配する」(カメナレフの解説)
合わせて考えると、多分元は今のドッピオに近い性格だったんだと思う>>572
手代木先生は色々と細かいネタを拾う生粋の星矢オタだったから読み応えがあったよね
アルバフィカとかアスミタとか早い退場を迎えてしまったキャラも原作や外伝で追加エピソード入れてくれてたし
個人的には王道路線のカルディア外伝が好き>>574
ぶっちゃけ成田さんには一度ゆっくり養成してほしい>>542
そのラバを殺った侍のやつも逃げてきた雑魚とかを斬ってる描写ばっかりな挙句アカメに惨敗して終わりなんだよな…
ほんと消耗してたせいであんなヤツに殺られてしまったラバが不憫で不憫で…>>562
サンクレイド・ファーンとかも外道だよなぁ>>542
シュラ、民間人に改造危険種を差し向ける (→危険種が蔓延る場所で生活する民間人に危機感を持たせるため)
シュラ、タツミとエスデスを転送(→タツミにエスデスの危険性をはっきり理解してもらうため)
シュラ、同衾していた女性を殴る (→軽はずみな発言で大臣を侮辱した危機感の薄さが許せなかったから)
シュラ、チャンプを勧誘(→世界の子供を守るために危険なシリアルキラーを自身の管理下に)
シュラ、コスミナを勧誘(→理不尽な魔女狩りで傷付いた彼女にアイドルの舞台に再び返り咲いてもらうため)
シュラ、イゾウを勧誘(→シャンバラを危険な輩に渡さないように事後処理に備えて)
シュラ、劇団員を強制捜査(→贈賄で不正を隠そうとする極悪人に対して非情な制裁)
シュラ、ボルスの妻子を犯す(→夫は暗殺対象にされるほど人々から憎まれているのにのこのこ墓参りに姿を現わす危機感の薄さが許せなかったから)
シュラ、クロメを犯そうとする (→戦い以外を知らない彼女に彼女自身の魅力を理解させ、戦い以外の喜びを知ってもらうため)
シュラ、ウェイブに怒る (→エスデスの後ろ盾が無い状況で大臣一派に喧嘩を売る無謀さが許せなかったから)
シュラ、ウェイブとタイマン対決 (→肉弾戦+帝具抜きというウェイブが圧倒的に有利な条件で華を持たせるため)
シュラ、スズカを配下に (→碌な功績の無いまま全滅寸前の父の直属に面子を立たせるため)
シュラ、タツミとラバックを転送 (→今のままではタツミの成長が決戦に間に合わないと感じ急成長を促すための試練として)
シュラ、ブドーに殴られる (→部下に危害を加えないように率先して名乗りを挙げる組織を率いる者としての責任感)
シュラ、ラバックを拷問 (→隙を見て抜け出してくれる宿敵の機転を信じての行動。愛する人への想いを汲んで片玉を残す寛大な配慮)
シュラ、ラバックにより絶命 (→そう遠くない先にブドーとエスデスが敗北、父が破滅することを確信してわざと手にかかる、民の笑顔を信じての円満退場)
シュラ、名前に修羅が付いている (→修羅の如き過酷な人生を歩み、人々のために育ってほしいという母親の愛)
シュラ、シュラOH!>>591
慎二、慎二OH!より酷くて草>>592
それ以前に意地でもチョコラータより高い所にいないと常に射程圏内だぞ。>>562
御手洗潔シリーズで洗礼は受けておった…
攫ってきた美幼女にな水銀注入して腐敗しない死体にすんねん
それを何人も並べてな…>>585
自分の意思を抑えられない、サキさんに対して負い目を感じさせ、秘密を共有する、という点ではアリだと私は思いました(他の方法もあったと思いますが、話題性も踏まえてあの展開にしたとか?)
それに本筋に全く関係せず、必要性もあまりなかったけれど、行きずりの土地で”過ち”を犯して子供を4人設けた主役ロボも昔にはいますし、まぁ……
(そして全く頭が上がらなく尻に敷かれる模様)>>564
つうか作中で既についでにボス乗り越えるわーと既に反逆する気満々だからな>>597
三宅さんの関西弁セリフがうるさすぎるんだよなあれwww
いや笑えない状況だけどもさボスの過去編、読み返してみて気になったのが
「将来は神父ではなく船乗りになりたい」という少年時代の発言
ここでいう船乗りは、一部でいう「北風に鍛えられた勇者バイキング」
→つまり逆境を乗り越えて成長する人になりたいの意
そして神父は、「神」や「運命」に従う人だからなりたくない……で合ってんのかな?>>467
???「囮役はもちろんオレ以外が行く」>>584
サイコと外道は普通に両立するとものじゃない?>>586
ハレグウがまさにそれやったなうざメイドはみどりんの登場で変態同士が相殺し合って丁度いい塩梅になったなぁ
素手で雪玉を作って表面凍らせて固めるのはガチ過ぎるから止めろ!小学生相手やぞ!>>608
自分を棚に上げた正論吐くなおのれタカヒロ
上着を捲り上げて脱ぐシーンでディアボロになるMADくれってコメント流れて草
ニコ動だと本当に作られそうアスタリアでコラボするのは聞いてたけどモバマスでもテイルズとコラボやるのか
説明文的にテイルズの曲をカバーしたことも有る加蓮上位もあり得そうだなぁ
あとモバはアニバイベント終わったしデレステもガシャ更新な明日に新アイドル来るかな?
>>614
みどりんはホテルに行く回で自分から自分を追い詰めていくの見ててミーシャちゃんと同じ気持ちになったから下手したら今期で1番幸せになって欲しい人だわ……変態だけど>>622
きのこは元所長も幸せにするんだよ、あくしろよ>>618
無いとは言っていない>>617
アニメ藤丸くんの声担当するノッブの絶叫とか期待していいのかな?>>590
そしてヒロインと主人公の愛の重さの比率も逆転していることに注目>>612
あの表現だと分かりづらいだろうな
主人公は将来、世界の支配者となり、その時代の人間から最低最悪の魔王だと称されてた
だったら最高最善の魔王になって歴史を変えると決意しました
しかし、ひょんな事から実際に未来の世界に行き、未来の自分がやった事を目にします
そして実際に会った未来の自分であるその魔王が自分を最高最善の魔王だと称してたって話>>607
言い訳というかなんというか
まあ有名作を挙げなくても、同時期の小説作品を読んでいた作家がみんながみんなそういった描写入れるわけでもないし、同時代の他作家を見てもやはり作者の性癖だろう
趣味嗜好にあった作品手に取っていたことだし、作品で自分の性癖を描くのは別段珍しいことでもないがねリリスパ裏切り者お前かよぉおおおおおお!!
>>608
いいですよね、そのセリフだけ見れば正論やいい事言ってるの
なお発言者>>631
アレは、サスケが永遠の万華鏡を手に入れられるようにアドバイスしてたんでしょう。
あの時点では、サスケは万華鏡開眼してないからイタチには何のメリットもないし。http://www.neowing.co.jp/product/ZMXZ-13031
♯0~♯10(全11話)収録>>631
マダラ(オビト)は信用できないやつってのを植え付けたかったんだろう>>635
見た目通りまな板なゴリラさん!
見た目通り一部がまな板なゴジラさんじゃないか!!>>639
5分アニメだろうからな…
この値段ならお布施のつもりで買うわ>>637
可愛い>>642
3693色っぽくて良い…>>642
貧では無いな、美並乳だな>>620
俺の初めての聖杯戦争はイリヤの人形になるという結末を迎えた懐かしき思ひ出。
いやだってあんな可愛い子に言われたら人形になりますやん?
なお10数年後に並行世界とはいえ自分に因果が巡って来た模様>>588
なんとなくわかる
大人の女性が嫌になってロリに走ったロリコンはわりと理性的なロリが好きで。
根っからロリが好きなロリコンは割となんでもOKみたいな>>652
肝心な時にしか役に立たない男ってそうはいないよなまだだ、待てよ…ジャンプの話はまだ待つんだ、充分に引き寄せろ…引き寄せて、一気に話題を炸裂させるんだ…
>>604
本気の一生懸命は報われなきゃダメだし、悪役は全力でブン殴ってザマァ!ってなる奴じゃなきゃダメなのを両立させた人!>>660
めっちゃ顔芸するし怪力も使うしたまにしかヒロインらしさが出ないけどきっちり主人公と結婚して子供までいてその子供が今主人公やってるって言う超勝ち組ヒロインだったから…>>666
みにとじ5分かー、そうだよな長々とするほどのもんでもないよな
でも5分かー、せめて10分は欲しかったな>>666
色んな意味でけもフレが楽しみですね(白目)
面白ければ爆発出来そうな市場ではあるがさてどうなるかな地縛神コカパクアプのケツってエロいよね。
スベスベしてそうな綺麗な尻だ。>>666
何が良いのかわからない(白目)
今期も良く分からなかったが一部オリジナル勢の爆発力ある奴らが凄かったからなあ
来季はどうなるんだろう一角のことハゲっていうのやめーや
ハゲてんじゃなくて剃ってんだぞ>>668
エヴァが初めて日本に訪れた時のストーリーとか見たいなぁ
多分明治くらいだろうが、実はサムライとか陰陽師とかと戦ってたりしないだろうか……とちょっと妄想が捗る>>666
ブギーポップ
モブサイコ
ネバーランド
かぐや様
どろろ
割と見たいのが多くて大変だな
特にどろろは手塚治虫の中でもかなり好きだから外せない>>659 三輪くんは第一次侵攻が起こる前はこんな感じだったんだろうなって...それとは別にファンに衝撃をもたらした風間さんと二宮の満面の笑みよ
>>655
本調子の橘さん
・当時出てた怪人の中で最高位のJを一方的にタコ殴りにする
・そいつの孔雀の羽弾を全弾撃ち落とす...どころかそのまま自分の銃弾をぶち当てる
・敵ライダーが必殺技の準備をしようとしたら手を撃ちまくって妨害しつつ自分の必殺技の準備に入る
・振り下ろされた杖を足で受け止めながら銃で反撃
・最高位のK相手に装甲を破壊されるほどの攻撃を受けながらも銃を撃ち続け封印可能状態まで追い込む
そしてこれほどの戦闘力を持ちながら元々は戦闘員ではなく研究員
やっぱ一流だよなぁ橘さん>>665
面倒すぎる…>>682
途中まで面白いなと感じた作品は中盤でブチるアニメ化と相性いいよね
逆に名作になったりする可能性がある>>673
一角には悪いけどソウルソサエティで一番強い卍解はハゲで、一番弱いのもハゲ(スキンヘッド)のネタで笑った>>659
普通は笑わないキャラも大笑いしてるし休載してるのもあってかこの頃の作者の精神状態心配されてたね…>>672
基本的に皆ツラいけど、ロクサス・リア・シオンの場面が特にツラい・・・・・(あとナミネが出ていないのが微妙に不穏)。>>694
いつもの変態ムーブない所為で違和感が……
やっぱコイツには笑顔でいて欲しい調子が狂う>>700
まあそうじゃなきゃポルポの入団試験成功しないよな
再点火してスタンド使いになった説が濃厚だが>>705
一護は死神代行証が霊圧吸い上げてるって説明されてたよ、だから始めて完現術使った時に霊圧が噴き出したとかなんとか>>697
なんでや、アナザーゴーストの変身者のお兄ちゃんは生存ルートに破ァ!で上書きされたでしょ!?
上書き前はタイムジャッカーの誘いを即決で断って、命を失う覚悟で妹を助けたお兄ちゃんの鑑>>702
トーキングヘッドとクラッシュの時滅茶苦茶やるから待ってるといい。>>703
父親の珍エピソードすこネトフリ聖闘士星矢のアンドロメダ瞬が女性になってた話で一輝姉さんならアリだった的な意見が一定数存在してて大草原
話題になってないみたいだけど今回のアニメポケモンちょっとビビったぞ。
見てない時期があったからわからないけど、今回みたいな展開は初めて、というか劇場版でやりそうな展開だと思った。
ウルトラサン・ムーンでアクジキングってウルトラビーストは出てきたの?>>712
ケモノじゃねーか、ヒロインじゃないじゃねーか>>699
前それで命繋いだ子がいたけど結局助からなかったじゃないですかー!>>710
1人は女性を入れなきゃいけないってのは分かるんだけどそこでピンクの鎧に見た目女っぽい瞬を選ぶあたりがちょっと安直すぎない?ってはなるよね。
その点兄さんは女性になっても言動もキャラもそのまま兄さんでいける。
紫龍?あいつはだめだ。すぐに脱ぐ。何!?ゴリラ系ヒロインの話か!
まったく最近の探偵ときたらのましろちゃんオススメだぞ。
ゴリラ属性というかもはや美少女型ゴリラだ・・・
落ちてきた壺をジャンプしながらキャッチしようとしたら指が壺を貫通した話好き>>720
背中かな?>>689
まあディケイドは昔からそういうものだからね仕方ないね>>726
まあシンも精神状態アレだったし多少はね
種死のキラVSアスランもそうだが
種の強キャラはどっちもベストコンディションで戦うこと少ないんだよな鰤に出てきた崩玉って結局最後どうなったんだっけ?なんか破壊出来ないみたいな描写されてたけど
>>719
ネギは良くも悪くも、子供だからな
まほらの視野などが広い魔法側の人間は、
タカマチ・学院長・エヴァぐらいだし>>732
やだ、イケメン>>732
覚悟はしてたけど本当に加蓮上位じゃないですかやだー
手持ちのドリンクでいけるか……?なんであんなに女の子にモテるんやろ
>>462
今年はどのシーズンも安定して面白かったなって印象だったのに今期が豊作でな…。ゾンサガはPVで「がっこうぐらしのパクリか?」ってなってた頃が懐かしい>>746
オカリンはSG以外のほぼ全ての世界線で大物になる器だからな...
暗黒次元のハイドではラウンダーのトップとかになってるし>>725
そもそもあれは多分プロヴィデンスの後継機か欲しかったレイがワナに嵌めた形だしな>>737
刀を握って2ヶ月で柱になった時透君レイズのコラボでちひろさん格好なベルベット
ただの事務服なのに若干のアダルトさを感じる>>747
3以降の主人公は一年で完璧超人になりすぎ>>737
この野生のニュータイプのキルスコアどこまで行ったんだろう康一君は一足先に抜けられて良かったな
下手したらガチの殺し合いに巻き込まれてたし>>737
SEEDのOS書き換え、紅蓮二式空中換装>>757途中送信&無駄使い失礼
康一くんが承太郎への連絡を強行した場合は組織名からポルナレフへの依頼と繋がって彼を救出(肉体的に)できた可能性を考えるとなんというか、「運命のすれ違い」を感じる。>>760
・・・なにこれ?>>760
大仏様見たい>>760
テストパイロットを担当したハサウェイ・ノアは廃人と化した>>760
(´鍋`)<「これは あの 一本一本付いている棒があるじゃないですか?」
(´鍋`)<「あれが…全部パルスキャノン」>>760
中央の穴のとこからなんか凄いビームとか
ワープ空間とか展開しそう>>764
ごめん、読者はだけでよかった>>764
浅草の人まさかあんな強力な血鬼術つかうとは…>>739
家族もろとも惨殺しようと産屋敷に乗り込んだのに、
親方様が家族もろとも自爆したのに驚愕するあたりがマジ無惨様だわ
連載初期の炭次郎を撒くために鬼化させた浅草の旦那さんの血鬼術にやられてて、
本当にいつも身から出た錆にやられてるな
「まさか柱でもない相手から一撃受けるとは」がブーメランになってんぞ>>766
それアムロがやべえ奴なだけでは
マニュアル読んだだけで操縦したり大気圏突破したり>>775
ちょっと今回はマジで「ええ……」って引いたな……>>753
ミスタも言ってたけど、ジョルノが来てから(一人でポルポを殺してから)一気に物事が動き出したから、「持ってる」のは間違いないんだよな>>760
これがνスターゲイザーですか…>>737
初の種覚醒から最終決戦直前のレクイエム破壊まで
一月半でやってるシン>>781
マイソロ世界は世界樹が種を一定の周期で生む→子の世界樹が親の記録を基に世界を生む。みたいな感じで並行世界がたくさんあるかんじだから横軸の秘奥義はいいね。>>775
マガジン過ぎるの意味が分からないから何とも言えないけど色々とはじけてるけど必殺料理の意味合いとか見てると若い料理人にだけだが遠月が何故に名門料理学校なのかっていうのとかあの理不尽スパルタの意義も良く分かるなかなか面白い回ではあったけどな
主催者の爺さんが表の料理人に期待してないだけあってかノワールの適応力の高さ見てると確かに努力はしてるが命は掛けてない料理人の差と奇抜だが命を懸けて研鑽し個を確立させて進化していった料理人の性分かるというものよ
その上で遠月のOBらしき料理人が現時点でいないのもノワールの引き立て役として予選を行っているのならば必殺料理を出せる遠月の料理人はすでに本戦まで行っててもおかしくないということの説得力もあるしあの感じだとある程度名の知れたノワールに食戟で勝ててたらそれだけで本戦に出れそうなくらい評価されてもおかしくない>>776
それまで修行した事ないからね
当然だね>>785
ちょっと長文になるけど。
シンは子供な部分が大きかったからねぇ。初期のオーブのトップのカガリに対しての態度とか命令違反など、感情を優先する所があった。
ただカミーユと同じく成長すれば心身共に優れた人間になることはできたはず。ナチュラル軽視せず、アスランに対しても少しずつだが態度を軟化させていった所などね。
しかし潤滑油的ポジのハイネがフリーダムの介入によって早々に戦死、良くしてくれたトダカもシンが知らずとはいえ手にかける、ステラが死んだ後で復讐成功、アスランとメイリンの脱走と撃墜、フリーダムとアスランが生きているといった事で精神がどんどん不安定になってなっていきレイからも議長の命令とはいえ利用されたりとした結果、最終決戦で味方をフリーダムと誤認識見間違えるくらい追い詰められた所から不遇って言われるんじゃないかな>>789
だが発言は小物っぽいところある
ただ、発言が小物っぽいだけで本性は全く別だったりそもそもそのオロチが本物じゃなくて影武者の可能性だってある訳だな
用心深い性格なのは随所に出てるし実際には忍が化けた別人の可能性もあり得そうだ>>541ジョジョアニメ、文字が多くなっててダレそうな所に補完入れてるからここもなにか入りそう
>>794
色々調整が上手くいかなかったのかな?
放送されるまで気長に待つけど>>789
「ぐふふ…」とか笑っちゃう辺りかなりアレな性格っぽいが、このシルエットと巨体なら少なくとも戦闘力皆無のお飾り将軍とかではなさそうだな>>730
格好いいアスランだって?>>737
4ヶ月ちょいで全国レベルの選手たちに評価されるレベルに成長した桜木花道。最初はチームの足手まといな感じがあったのに、そこから必要不可欠な存在になるのが良いよね(2年のブランクあるのに、山王とやり合えるミッチーも地味におかしい)。ワンパンマンのサイタマも1年間軽めの筋トレしたらあの強さになったな
>>801
サイタマは怪獣との戦いの方が大本だから・・・>>796
食戟のソーマの美作>>794 まあ、今ならXDUで新曲もストーリーも来るから飢えることは無いしな
5期前にXDUメインのライブやらないかなぁ
Knock outのコールやりたい>>806
本編に出ていたジェスターとアーカムが同一人物だったっていうのは、当時かなりビックリさせられたなぁ(そしてバージルすら騙し手玉に取ったアーカムの食わせ者っぷりよ)>>811
子供とはいえ本当に都の外のことは気づかれて無さそうな様子は見受けられるし隔離政策が前からあったのかもな
都はオロチに忠誠を誓った連中が住んでいるし都そのものは平和だから下手すれば都以外はおでんの影響を受けた敵地みたいな扱いされててもおかしくなさそう>>737
たった一晩で場所の異なる5つの事件を発生する前に解決したリコ>>807
スティングも強くなったんだよ(震え声)・・・実際はセイバー乗った後の戦闘はほぼバンク戦闘になった結果なんですけどね(白目)俺が圧倒されてる!?とか言いながら変形追っかけっこだし>>705
一角、弓親は決戦時にも隊長格と同格として扱われてるし制限かかってるんじゃないかねぇ
要らないほど弱いと認識されてるならまず連れてきて副隊長と同じ事させるとかないし、一角負けると相応に副隊長格は動揺してるしな
話的にも最初の戦闘は卍解でも苦戦する相手、一角だけなんとか倒したからの限定解除だし、ルキアだけ無傷で勝ったのも彼女だけ制限無しっていう描写だろう
作者の性格が悪くなければね>>796
承太郎先輩にすら「こいつはマジに弱点のねー無敵のスタンドかもしれん」
と言わしめた男、DIOの配下の一人にすぎないし台詞の7~8割くらいは
暴言や罵倒といった下品なナルシスト野郎だけどスタプラのパワーとスピードを
しのぐ防御力と反応速度、一度触れれば解除しない限りじわじわと溶かし養分に
する恐ろしい能力の持ち主>>789
新世界以降はだいたい強敵しか居ないし……>>808
カミーユ君真面目に考えるとホントに厄介だよ彼。ホントに。>>796
ONE PIECEの、ハンニャバル。
出世欲も強いし常に所長の座を狙ってるけど、平和を愛し、人々の安息を守る為に命を懸けて戦う姿は問答無用でカッコいい。
戦闘力も、ルフィ達が苦しんだ極寒地獄を裸一貫で歩き、バギーとMr.3の二人を難なく倒せる強さ(多分覇気も使えるでしょう)
現在は所長になれて良かったね!>>797
おっ待てぃ240学園単行本二巻巻末に載ってるおまけ漫画14n学園で手袋が出て240三巻で地濃出てるゾ
いやあまりに自然に出てるから「悲鳴伝もう四国行ったの!?」ってどえれぇ驚いた。
今の悲鳴伝コミカライズの絵柄から全く想像できないんだよあのキャラデザ!さすが魔法少女だなてめぇ!>>830
最近なんかじゃないぞ
〇〇はいつまでも〇〇だよSEEDで一番許せないのは、小さい頃に五百円くらいのフリーダムのプラモを買ってもらい、すぐに作って「ハイマットなんちゃらー」って羽を動かしたらバーストしてしまったこと。
逆恨みですごめんなさい。何か泣きそう……>>832
レッチリvs美琴は見てみたい>>826
京都側も殺伐としているようで結構仲が良いよね
学園長が関わらなかったらあんまり悪いことし無さそう
まさか東堂が東堂なりにアドバイスするとは思わなんだ
学園長はガチで嫌いだけど他は邪魔さえしなければそんなに仲悪いって感じではなさそうだ>>834
序盤おれはカカシよりも強いぞ ←そんなわけないじゃん
最終版 すみません ガチでした>>838
そういやパンダ先輩もネタキャラっぽいけど強い枠だな
ゴリラお兄ちゃんモードは強力だった
お姉ちゃんモードも気になる碧の軌跡クリア。起きたこと戻しちゃいけないよな
>>796
ゾイドワイルドよりデスメタル帝国の帝王ギャラガー
ケンシロウに秒殺されそうな見た目に反して、常に飄々とした余裕ある態度を崩さない悪のカリスマで劇中最強のラスボス格
最凶最悪と呼ばれるゾイドを軽々と乗りこなし主人公達を一対六で圧倒する凄腕で、作中上位の実力者である主人公の兄貴分を殺.害するという作風に見合わぬ暴挙を犯した恐ろしい男
個人的にはこの方には最後までラスボスでいてもらいたい今ニコ生でやってる東のエデンは良いぞ、主人公はアニメ界でも屈指のイケ魂だ
ただもう始まってしまってるのと放送してる分に劇場版2本で完結なんだカカシ先生とか言うあの世界における忍者の体現
耐え忍びすぎる>>845
でも、戻しが無かったらロイド君死.んでたのよね(零で)・・・>>796
CAPCOMが誇る超絶マゾゲーGOD HANDのボスキャラ大体全員
ちなみにこいつは最初のボスだ!死ぬほど強いぞ!>>856
ガイが生涯のライバルとして認めてたってのを忘却してる人いるよね
ガイは褒めちぎってる癖にカカシを馬鹿にすることは褒めてる彼に見る目がないと言ってるようなものなのに>>856
写輪眼の強さが描写されまくったからな
洞察力無くして体術面では退化したのは確かだろうがカカシの術のレパートリーだけでなくて策士家としての力に衰えはないだろうしな
その上カカシの写輪眼使用は体力使うところあるからそこんところも消えたしグリッドマン×アカネになるんなんだろうか
>>858
攻撃全避け可能で回避不可防御不可の攻撃も出来るって言う、チートとはまさにこの事!って性能だからね>>864
鬼怒田さんが立案するまでベイルアウト無かったからな...>>836
コミュ上がるごとに自分に自信付けるのが良いよね>>863
侮蔑なのは変わりがない上にただ使い過ぎて言葉が軽くなってるだけなのでは>>858
・全ての攻撃が防御無視、輪廻眼の餓鬼道でも防げない
・両眼が揃ってるので神威の速度も上がっている
・神威雷切を見るにカカシの多彩な術全てに神威の性質を持たせることができる
・術を須佐能乎で発動することも可能(ナルスト4では須佐能乎神威雷切を使ってた)
・須佐能乎は神威手裏剣とかいうイタチの十握剣並みのチート装備を搭載してる
・すり抜け+須佐能乎でほぼ無敵(五分間持続できてかつ須佐能乎を貫ける攻撃なんて殆どないだろう)
最終決戦限定の形態とはいえ主人公の最強形態を遥かに上回ってるというね…>>869
なんで青じゃなくて蒼なの?(純粋な瞳)>>855
種死の回想を見る限り
明らかに避難してたのはシンたちだけじゃないんで
ぜんぜん避難完了してないのに「避難完了しました」とか抜かすオーブが無能で話が終わるぞ
後付の弊害ともいう>>874
時期を考えるとボルト時代の近代化は殆どカカシ先生が手掛けたものだろうし内政に関しては卑劣様以上だった説があったりする>>869
しぶりんにはベルベットの衣装着てほしかった
あとベルベットは中の人ネタで着てたちひろの服似合わなさ過ぎて笑った。まあ、あの蛍光グリーンの事務服が似合うキャラなんてちひろくらいしかいないと思うけどグリッドマン途中で切ったけどアカネが嫌いな人の意見もわかるわ俺もああいうキャラ大嫌いだった
>>832
佐天さんが超能力ではなくスタンドに目覚めてしまう妄想はたまにする
彼女にふさわしいスタンドとは何か?彼女にスタンドが目覚めたことに
何か意味があるのか?彼女の使命とは何か?とか>>879
連合・オーブ艦隊戦でのアークエンジェル乱入無かったらおそらく説明してたんやろなって・・・>>880
強者の中の強者揃いのリヴァイ班があっさり打ちのめされるシーンの絶望感よ>>887
まぁ種死の両陣営は両方にそれぞれの正しさがあってそれを力で押し通してるだけだからね
それでラクス陣営が圧倒的に正しい的な描き方したから一部から叩かれる原因にもなった
個人的にSEEDシリーズは結構好き
世界観の出来もアナザーの中ではピカイチだと思う
SEED序盤のストライクで頑張ってた頃はキラの苦悩と活躍に目を離せなかった>>796
まさかこれがガチの伏線だったとは……>>894
スターターデッキで新エース出るらしいな。
そいつに期待。>>891
あえてキラをただの人としてミネルバ側の主要メンバーと絡ませることでシンの復讐心に対しての折り合いのつけ方、レイのクルーゼからの解放を人間ドラマとして描けそうやなぁと思ったり
アスランはクワトロオマージュでアカツキに乗っても面白そう>>890
今まで禁止カード使ってたよ……ohバレたら友人にコロコロされる……>>796
ほるひす だよ 溶接もできるし 裏ゲームでは ラスボス も務めたよ>>905
否定するのはわかるし実際そうだがブーメランなのが複雑
今までスパロボは喧嘩両成敗みたいなチームだったから……>>864
ボーダーは幹部達それぞれがガチ有能な人達だけだしな>>899
CE73年11月下旬にミネルバがオーブを出て(種死12話)
CE73年12月が終わるまでに、ファントムペインのレクイエム発射を止めてる事(種死45話)
合計11の戦争の帰趨を決める大規模戦闘を、一ヶ月半45日の間に、
平均して4日に1度こなしてる計算になる
しかも、常に襲撃に備え、碌に休息を取らず、過度な訓練漬けの毎日
コピペ&中略だが種死って本当に短期間の話シンはガンダム無双2の最後にキラやアスランに言い返したセリフが好きだったなあ
>>896
スタークとリリネットみたいな関係だったか、実はジェイムズが本体でマスキュリンがジェイムズの能力によって生まれた分身だったとか?>>854
https://www.nicovideo.jp/watch/sm27173852
うん、そういうニュアンスのつもりだったんだ。すまない。
ミラーボはシャドーの一員らしく、ガチの外道でシャドー四天王の一人で実際強いのに見た目と専用BGMが面白すぎる。何の説明もなくこのBGMを聞いて中ボスの専用BGMだとわかる人がいるんだろうか。niconico
>>888
でも結局完全にデータと割り切ることも出来なくて夢にまで見ちゃったりしてるんだよね…
しかし問川、一話で死んだのに結構後半まで出て来るな
(決して特別なキャラじゃないけど、怪獣に奪われた日常の象徴的なポジションなんかな)別に好きでも嫌いでもどうでもいいけど仮に全否定するなら自分だけは違うと思ってる証だな
>>890
今まで多くのカードを隠れ蓑に逃げ続けおって…>>917
そんなにささくれ立たなくても…>>796
ダンボール戦機ウォーズからコイツ。
一話限りの出番とはいえ大暴れした化け物スペック>>830
謎の勢力が居るよな。
主人公馬鹿上げしつつ、周り全て貶しまくる、敵はだいたい嘗めてかかる困ったちゃんが。
キシュタリアがかませなら同じ5章担当したクーフーリン・オルタもかませって事になるけどええのんか。俺は許すがメイヴが許すかな?>>922
暗殺チームと比較しても護衛チームも化け物揃いだなと思わされる。どんな作品でもしっかり見ずに上部とか印象だけでキャラや作品そのものをdisったりするのは良くないと思う。そりゃちょっと噂聞いただけでも見たくも無い!って作品はあるのかもしれないけど、そんなのは少数(多分)でしょうし。
>>796
特撮で悪いが、コイツ
ウルトラマン二人を相手にしても善戦出来る、もともとあった傷が無ければ攻略出来なかった強敵>>911
&衝撃反射が厄介
本当に「スタンドをどうすることもできないので本体を始末するしかない」タイプ>>930
別に初動ネタにされるのはいいんだけど
ちゃんと作中挽回して欲しいよね引き立て役にすらなってない敵キャラとか悲しいぞ>>910
こういうハードなキャラ程、ゆるふわスピンオフが楽しくなるのよね
「がんばれアカネちゃんシリーズ」のアカネちゃん超好きです
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im8774319
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im8649698>>870
便利と安易は違うものだし、簡潔な言葉でまとめることと安っぽい言葉で語ることは違うのだということを主張したい>>890
禁止になったカードほぼ全部大量展開用パーツだな>>932
でも本編見ると「あれ、君OPとキャラちがない?」ってなるというか……いや、あれもまた自身に対する期待に応えようとする在り方の一つなのかもしれないと考えるとやっぱキリシュタリア様って最高だな!>>940
てめぇ!>>942
寧ろシンがフワフワしてるキラのフォローに回ってそう>>940
てめえ(満面の笑顔)!!
そろそろキャノンソルジャーを返していただけるんですね?>>796
basaraの最上とか個人的に好き
底知れない>>942
実際フワフワしすぎてシンが苦労しそう遊戯王の禁止カードならホープザライトニングは禁カードにならなくてほんま良かった良かった
>>939
しるこ爆弾…
分からない方はこれをイメージしてもらいたい…w>>921
成り行き上、仕方ないとはいえシャツ一枚の乙姫ちゃんを背負ったアスラン>>940
これDVDどーすんだよ...
ただの追悼映像でしかない。遊戯王の規制というと八咫ロックとやらしか知んない…(それもどんなのか分かんない…)
>>945
アスランはメンタルは年齢相応なのに血統と能力が高すぎるから押し付けられてる感が強いんだよな
あの性格で経験もなくて相談できる上官も居ないのに作戦指揮官以上の権限とか絶対にムリだろうっていう>>960
場と手札のカード全部消した上(モンスター一体の効果使うだけ)で相手のドローを封じるモンスターで攻撃する以上
勝因:相手が使えるカード0枚だから勝ち>>951
実際こんなん起きたら実験室中の試料とか全滅だから割と洒落にならん
汁粉が入っていようがいまいが、可能性がある以上もう使えないもんな>>924
FWD「さすがにそれはハリファイバーやイゾルデ達に言ってくれ」>>957
ありがとう。だいたい察せた(白目)>>958
今規制されるならヴァレルソードも結構危ういと思ってるよ
打点ならライトニングの方が強いけど、割と緩い2回攻撃効果とフォース効果も相まって相手場を蹴散らしたり、引導渡すレベルのライフダメージを狙えるのがねドモンやセイ・レイジなんかの例外を除いた映像化されたガンダム作品の主人公の操縦技術ランキングってこんなもんなのかな
S :アムロ(CCA) アセム(大人) 刹那(劇場版)
A :アムロ(1st) シャア 刹那(二期) ベルリ
B :キラ(種&種死)アセム ウッソ シン ヒイロ カミーユ ジュドー フリット(老)
C :トビア 刹那(一期) シーブック ガロード キオ フリット
D :コウ シロー
E :バナージ ロラン>>969
結局のところ決闘者とはデュエルに生きる
デュエル内容が良ければ格は勝手についてくるのだ
逆にそこが危ういと威厳もヤバい>>969
公式も、声優(メラグ役の潘さん)も、EDを担当したグループからネタにされた七皇最強の男やぞ>>969
何だこの、ナッシュ愛溢れるクリック推奨アートはww>>903
「戦後のどさくさに紛れて入学」と言うプロフィール>>968
なお恋知らぬ乙女>>981
これで中身がエロオヤジみたいな趣味じゃなければ、普通に美少女なんだよな…
俺は問題ないけど、黙っていたら可愛いタイプに分類されるよね彼女埋め
>>983
うん、だからエンジェルダウン作戦時のアスランは悪いって言ってる。作戦妨害軽く入ってるし
ただ、物理的に妨害したわけでもないから悪いで終わると思うぞ?アスランがしたのって作戦に異議申し立てぐらいだし(尚通らない)>>988
色々暗くなるからダメです>>980
それここで言うことじゃないと思うよ1000ならマスコット
>>980
30近くになってここに友人の愚痴書き込むのもあまりに好ましいとは言えませんな。
仲良くやろう。埋め
1000なら義手
ウメメ
>>973
無能扱いされまくったせいでOCGでぶっ壊れだすドルベさんは逆に有能1000なら名勝負
1000なら
敵の魅力1000なら魔王
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ174
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています