よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/2327/
『型月×特撮スレ189』
https://bbs.demonition.com/board/2838/?res=776
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 3』
https://bbs.demonition.com/board/2704/
【前スレ】https://bbs.demonition.com/board/2837/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。>>1
建て乙です
前期アニメのおねショタ枠>>5
オネショタよねペンギン・ハイウェイ
主人公おっぱい好きすぎである
アニメ版もはよDVDレンタルはよ
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=prNOowR0Qd8>>5
映画面白かったな!
一見真面目そうなアオヤマ君が一番自分勝手というか、欲望に忠実というか。
子供ぽい所と、そうじゃない所が違和感なく合わさってて良かったな>>9
おねショタって好きな人に言わせると小学校高学年と小学校低学年とかいう業の深い組み合わせもあるらしいよ
まあ社外人×小学生が一番犯罪臭と倒錯感あるかどうか>>2
マジかよ!ワイも女の子と入れ替わらな!見た目がママショタ⇨ロリジジまでの一生
さよならの朝に約束の花を飾ろう
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=y28hYjlxgkk>>8
ssで園子と絡む話をたまに見るな>>24
まあ、よく考えるとこちら側の世界が壊れかけてるわけでしたからね。
それはそれとして、槍アルトリアとショタ士郎の物語増えないかな・・・>>25
主人公から神と崇められてるこのお姉さんじゃダメなんですか>>25
無職転生における真のヒロインは社長なんだよなあ...>>27
その作品で子供が成長していって最終的に女の人の手を取る挿絵すき
見てて胸が熱くなるわ
まあ読んだことないんだけど無職転生はエリス一択でしょ
少年期すこ>>14
あ、みくにゃんだ>>33
是非もないよね!>>23
少年期にあんなお○ぱい間近で見たら性癖歪むよねニャル子さんはおねショタでいいよね!
>>14
そういやアレッシーの時のポルナレフは擬似的なおねショタをやってたということに気付く>>3
18禁同人誌からそのまま一般商業へ出すとは思わなかった。
最終的に結婚までいったおねショタかなヤンキーショタとオタクおねえさんすき
>>43
行動が完全に質の悪い酔っ払いなんだよなあおねショタならば、「マコさんは死.んでも自立しない」もいいぞ!まさに作者のライトサイド全開だ!
>>51
三十路の公務員だっけかニャル子さん>>36
3話部作の真ん中、主人公の過去編があるグリザイアの迷宮
第一作がグリザイアの果実で第三作がグリザイアの楽園、アニメにもなってる中々いい作品だった
現在次回作のファントムトリガーがゲームとアニメ制作同時進行中>>43
ゴジラはただでさえ同族意識が強いのに、化石化した同族にカップル揃って寄生するという愚行をやらかしたから是非も無し。>>50
国際警察だっけ、凄い出世>>27
かまちー作品にしては珍しく主人公がただの一般人だから面白いよね、コレ。
なお本編ではタイムスリップしたりゾンビになったり無限の死を味わったりでいつも通りのかまちー系主人公です>>20
フルメタ思い出した。ソ連の少年暗殺者から中東ゲリラを経て来た宗介にとって
命の恩人で人並みの幸せを教え、厳しくも導いた軍人としての師にして憧れの親父だったのがカリーニン
少年兵繋がりでヨルムンガンドのヨナとココもおねショタ
いやココは大分ヤバいけど>>59
人気は出たが引き伸ばしで話がgdgdに
人気キャラばかり出してネタが尽き、それに伴いキャラの魅力も失われていく
ちゃんと作り込まれていない安易なスピンオフを乱発する
スピンオフを別の作者に書かせるも、実力のない作家が人気作のネームバリューに乗っかってるだけなのでひどい内容
辛いよね……雄二と一姫はおねショタかな
>>59
そういう人は元から幅がない場合も多いぞ
キャラだけ変えて毎回似たような話しか書けない人気同人作家なんてごまんといるからな。それこそFGO関係にもおねショタ要素もあるフリクリは良いぞ
ガイナックス制作のOVAで、突如やってきたベスパ女ことハルハラハル子と彼女と周囲に振り回される主人公、ナンダバナオ太の話だが、
凝った演出とかThe Pillowsの曲を使った印象的なBGMなどスタッフのやりたいことが詰まってる作品。OVAだけど、今はアマゾンプライムでも観れるので是非観て欲しい>>39
ちなみに我が子達が眠っていた愛の巣は跡形もなく吹っ飛ばされました
親の敵だからね、インガオホーだね>>27
長寿種族とは違うけど主人公が不老不死だから色々な人に先立たれるから、ヒロインが三十路過ぎでも爺ロリの組み合わせになる?
七十過ぎの爺さんが若い主人公を「父さん」と呼ぶギャップが好き。>>68
見た感じそんな進展した様子もなかったから、多分そうじゃないかね。資料集の方読んでないから分からんけど
…何なら2人のその後を描いたおまけSSとかを(無理です)>>74
いや女師匠が少年に仕込んだら手に負えなくなったから友人の処女を生贄にした>>76
そんな感じの関係だった筈なのにいつのまにかアイチ君がすっかりイケメンになってた嬉しみ>>53
ヨーハンは永遠の伴侶になるために人間をやめたよね。シャナは恋愛強者がそのまま強者になれる世界観よ。
虞軒と項辛もおねショタだろうね。貧民街でフレイムヘイズの美女に出会って惚れた少年が頑張って東アジアのフレイムヘイズ支援組織の最高幹部までになったのは凄いと思う。佐藤啓作の先達みたいな人。>>73
うん、あれでいいと思うよ。むしろ出来た人間であるほうがおかしい>>85
意地っぱりだけど根は悪い子じゃなかったんだよな
髪切ってからは早く大人にならないといけない強迫観念に追われてた風に見える>>86
ああ、せっかくの出会いなんだからメテオラと親睦を深めて欲しいね。颯太も自分の罪と向き合い罰も受けたのだからそれで心の整理もつけられたみたいだったな。罪と罰を抱えて生きるにしても、もう走り出さなければならないな!>>93
尊い!>>91
撮ってないのかもしれない>>63
異世界転移じゃないけど娘がSランク冒険者のベルクリフさんはいい大人だったな。(まだ途中までしか読んでないけど)
あと異世界コンサルの主人公は落ち着いた大人の男で、理性的で、物事へのアプローチもコンサルが主題だから丁寧だったし、気に入るかも?>>83 こっちも考え方によってはおねショタになるんだよな
エミルと言う存在で考えればおねショタで、ラタトスクと考えると逆に人間と長寿生物のカップルになると言う>>89
ハクオロさんは大人なのがかわいそうになるくらい大人だったよね
大体の困難も悩みも、自分ひとりで悩んでなんとかできるくらい大人だったし>>89
今見返すと本当にトゥスクルの日常が尊く感じるわ……
いつまでも眺めていたいというか、凄い心地良さそうな雰囲気で好き……Rewriteが1000円で売ってたから買ったけど面白いですね。
緑は良いものって印象が強かったけど自然の強さや汚さをマジマジと見せつけられるとやっぱ自然って恐ろしいね、虫こぶを袋にいれて殺虫剤炊いたら大量の虫が湧いてきたシーンとかマジで見たら超気持ち悪そう。
おねショタとは真逆のおにロリだよね、Rewriteって。>>89
傷んだ物食べて下痢腹抱えながらトイレ行ったりうっかり部下の人形壊して大惨事になるの草
最近3作続けてやったけどハクさんもハクオロさんも本当にいい主人公だった
ところでクーヤは結局あのままなんですかね...?
あと若い頃のトゥスクルさんとかゲンジマル見たい...見たくない?>>102
「オタクのところの白シスターにほかのヤツからツバつけられたかないっしょ?」(コソコソ)
「(ビィクゥッッ!!!)」
〔なお声をかけた方は『せっかくの合コンなのだから積極的に他作品の女の子と関わり持とう』と上条ちゃんを懐柔しようとしたら、逆に『そうだよな!じゃあそっちの世界の子も君の方行くように誘導するわ!』と純情高校生上条当麻に計算を狂わされた模様〕
上条ちゃんがかわいくてかわいくて、そこも良かったよね。合コンそっちのけでインデックスとお菓子の食べ方戦争してた。>>103
最後に返ってきたのがアッシュ だったとしても
ルークの記憶継いでる以上、死ぬまで精神的にキツイよね
仲間も帰りを望んでいるのは、アッシュ じゃないし
ガイにとってのルークとは、7歳のほうで
アッシュ は嫌いですらあるしオネショタとはちょっと違うけど長命種ロリ&おっさんが好き
で関係がママだとなお良い(なおここでいうままはママでもいいし、カーチャンでもいいし、ママ!(ジブリ感)でもいい)>>119
でもセイバーと士郎って大体そんな感(ryここのルークもそうだけど、テイルズは悲惨なやつは本当にヤバいからな
ルドガーなんかも生まれや救いのなさがトップクラスだしな
ユリウスが生き残る可能性があったルートがバッドエンドしか無いってのがね>>122
衛宮飯はむしろ6話の高校生タイガーと小学生士郎の方がおねショタ味がある>>122
倒れかけのやや大型企業2代目に就任したセイバー女史。
ただでさえ利益を上げずらい業種に加え元から火の車の自転車操業の会社を優れたスタッフをヘッドハンティングしカリスマ的手腕で延命するも社内恋愛からの内部分裂により派閥が誕生しそのまま会社も真っ二つからの不祥事発覚で営業停止。
それでも諦めず海外で資金提供先を探してるさなか現地学生と恋に(ry>>58
そりゃあ姉の件で揉めるかもだが
きっとドロドロになっても勇者部が何とかして
弟君が姉の事聞かせてください、みたいな所まで行ってくれると信じたいし、信じてる>>105
アッシュ拐ってルークを作ったのもヴァン師匠だからな。
そのアッシュにすら慕われていてどちらが師匠を止める弟子に相応しいか勝負になるし、
先を見越して長年師匠としてルークから信頼を得ていたのが伺える。心根は捨て駒としてしか見ていなかったのにどんだけ演技が上手いんだか。
力が暴走仕掛けて怯えるルークに、兵器ではなく英雄になれと絶妙なタイミングで諭したのもヴァン師匠。結局その大量殺戮兵器にさせるんだが。
血の繋がった唯一の家族であるティアには想うとこあったけど、己が望みのためには最終的に敵対も辞さない。
どんだけ世界嫌いなんだよとはなるが、過去を見るとね。世界の方が狂っている。
あとなんで書斎に玉子丼のレシピがあるんですかヴァン師匠。『やったぜ!これでゾンビランドサガ でおねショタ本くるな』
やっぱこの国は平和だぜ!>>108
でもそいつ男じゃん?>>127
雷吼と星明の関係って考え出すと頭痛くなるくらい複雑だから…母さんと呼ばれるのを嫌がってるあたり星明も親子のような関係って自覚あるし>>128
温泉に行くと聞いて硬直している描写、公式プロフィールでリリィだけバストのカップ数が載ってない、年齢も『性別も』時代も超えて~というキャッチコピー
細かい伏線は色々とあったのだ……
しかしアレだ、既にPixivとかで上げられてるリリィR-18イラストに女体化タグを付けなければならなくなったと考えると割ととんでもない事態だ>>131
正直詰んでいる気がする世界だけど
辛くあたっても、仲間を恨まず世界を救ったルークを考えると、パーティの連中はなんやかんやで噛り付いて生きていくんだろうなED後
眼鏡のラストの表情の悲しげな笑みとかいうのらしいので
初めて本当の意味で、死を悲しむことができたのかもしれないな大佐はボラー君男の娘で俺は歓喜!!!1
>>139
アキネーターでそこそこ有名なはずのゲームの最近のキャラがでなかったとき
そのシリーズの古参のキャラも出なかった
単純に18禁ゲーだからいけなかったのかそれとも入力情報が悪かったのか>>122
24歳くらいが高校生に手を出すのはセーフ
いいね?>>111
こたさんが周りと違うからね(ネタバレ考慮)
rewiteってじっくりと見ていくと地球と人間の関係性を描いているんだよね
fgoの編纂・剪定事象の設定みたいなのがが好きな人にはぜひやってほしい>>147
なんか見たことあると思ったらビーダマンじゃんなつい
これ伊集院に尽くしてた幼馴染の男装女子の娘報われてよかったね…
この時代の少年誌から既に神は幼馴染に辛い試練を与えたもうたのだ…
長い間思い続けた人に振られるのと思い続けた人が別人レベルで人格変わってしまうの幼馴染的にはどっちが辛いんだろうね…おねショタランドサガだった
目覚めそう>>150
そのお姉さんの妹とか主人公のクラスメイトとか魅力的なキャラ多かったよね
私、妹さん好き>>92
ティアが登場から全力で行動すると多分最初の公爵家襲撃でヴァン先生仕留められるんだろうけどソレ成功しちゃうと大問題だからね
国を跨いでる世界宗教のNo3が王族直系の公爵家で暗殺されるとか普通に戦争モノの国際問題になっちゃうから
あの世界の住人の問題点は目先の事しか見てなくて先の事考えてる奴が少なすぎるねん
まあそれが物語の根幹にある話だから当然っちゃ当然なんだが星川リリィの本名が豪正雄という衝撃
愛ちゃんの死因聞いて伝説と言ったり、リリィの話に大笑いしたりできるサキちゃんすごい>>167
過労が原因だと思ったら食事もか…辛過ぎる…>>171
セネル本人からしたらほんと妹的なもんだからなぁ。
個人的にはクロエとのコンビが好きなんだけどあいつステラ以外にそういう感情向けてないのが厄介すぎる。まあそれぐらいステラを想っているんだけどね>>144
おねショタは障害が多いから逆にくっついたり、くっつかなかったりするのかも。お姉さん側のもうあの子には私は必要ないのかも、とか部活で忙しくてあわなくなったとか、ショタ側の子供の僕より相応しい人いるし・・・とか思春期で反抗的な態度とってしまうとか。そもそも単純な年齢的な差も障害だし・・・。YouTubehttps://youtu.be/RsJ05HLe7_8
仮初めの平和はどうだった?退屈だったんじゃないか?
INFINITEは予告の時点で燃えれるが本編はそれ以上に燃えれるよね!昔引越しだかなんだかで離れ離れになった年下で仲良しの男の子と数年ぶりに再会したら、
やたら見違えててもう前のように接する事が出来ずに悶々とするシチュエーションがいっぱいちゅき
お姉さんぶろうとして失敗したり、逆に自分より大人っぽい事にブーたれるのも良いなんつって!
さくらなんつって~!>>146
あの孤電の術師のお姉さんって理想的かつ典型的な外伝ヒロインみがあってよい
本編と直接関係がない上に、ニヤリ要素があって・・・
あ、ちなみにイヤーワン2のヒロインの孤電の術士とゴブスレさんには恋愛関係はありません
ただし、互いが世間から外れ者同士であり目的にひた走る狂人で変人であるが故にの縁の様なのがあって良い良い
孤電の術士がゴブスレ世界では珍しい?「型月魔術師」的な人。相当な人デナシながら世界の深奥を探る為にひたすら探求し続ける享楽とストイックさが混ざったいい狂人だった。純子があざといのは当然として巽も相当あざといよね
>>144
全うな作品だとむしろ年の離れた幼馴染は勝ち負け以前にヒロインに含まれないことも多いけども>>193
大佐は大佐で自分が生み出したモノが悪用されていることに対して頭いっぱいだったから……(震え声)
というか大本の原因は産みの親である大佐だけど、悪用するために再度使用したのはディストやで>>191
テヘペロするしな>>192
嫌いじゃないわ!さんも定義的にはゾンビのようなものだよねたしか>>182
巨人族の王とお弁当の最強おかず談義をしたり光の神に力貸してもらうために自決までするショタさんだ。>>122
年齢的なものを取っ払ってのおねしょた的関係ならコナンも中々……ちんちくのちんち◯とかいう薄い本出そう(最低)
>>192
そうだとしても扱い雑過ぎない!?ゾンビランドサガァ!髭で死ぬなぁ!!
でも良い話だったのぅ!こういうの弱いんだよ!>>192
https://www.nicovideo.jp/watch/so33955005
>>188
自分もいまだに生前の知り合い説を押してる巽
巽の外見年齢(26~)を見るに、10年前に死んださくら(16~)と同世代の可能性高いし
記憶もないなら生前が親しい仲でも気が付かないし
1話の「俺の名前は巽幸太郎。お前をアイドルにする男だ」の最後は震えてて感情が籠ってるしな
niconico>>200
解釈違いですねこれは…>>177
家族の繋がりもしっかりしてて全体的に見応えあったよね>>189
ちなみにたえちゃんは享年29歳で意外といい年してる。でもかわいい。覚醒したらかなりお姉さんっぽくなる可能性が…?ゾンビランドサガ最新話見た
まさおは多分
①パピィとの距離が離れてしまっていた
②過労でふらふら
この2つが重なって、パピィとべったりでいられた”子供のリリィ”に執着
そして、子供でいられなくなるヒゲの存在にショックを受けたって感じなんだろうなー>>211
死んだ自分を生き返らせる時点でもう何やっても怖いからセーフ>>210
更に言えば髭が生えるってことは、大人の身体に向けて体内のホルモンバランスが急激に変動始めてる訳で体に負荷がかかる。いわゆる中年女性の更年期障害もホルモンの乱れだし
そう考えるともしかしたら本当に「死因は髭」(ホルモンの変化が過労を加速させた)かもしれない。>>210
ちなみに、過度のストレスや過剰なダイエットでは、ホルモンバランスが崩れて女性が「男性化」する例もある
例えば女性の中での微量の男性ホルモンは活動性や性欲や筋力なんかを生み出してるんだけど、ストレスで女性ホルモンが出にくくなると相対的に男性ホルモンの量が増えて髭が生えたりすることがあるのだな>>217
(後天的ふたなりはそこから自分のしらない快楽にドハマりして堕ちていくところまで含めてワンセットだと思うマン)>>177
最後のエンディングで、ようやくマジンガーZの戦いは終わったんだろうな。
普通のありふれた家族として生きるのだろう>>219
ドラッグオンドラグーンのセエレとか精通前に不老化したから2で心だけが思春期になって女性への興味が強くなってるみたいな設定あったなぁ。>>178
ちなみにゴブスレさんの姉(故人)のaaはこの人だったりする>>190
楠田くんと江ノ本さんで喧嘩ップルに目覚めました
見てると楽しいこの二人>>224
こうルークからの感情は「幸せにしたい・されたい」な恋愛的なものより、「単純な好意・家族的な好き」みたいなものだと思ってさ。精神年齢もあるけど、自信のなさとルークが自身の最期を悟ってるためにストッパーをかけてる感じがする。>>223
それと野蛮な他の種族から子どもを37564される話でもあるぞ>>227
あれは究極的には「女同士で相手の子を孕む」っていう昔からの業だからな>>233
この画像だけはられると同性愛に否定的な人にしか見えないですね・・・。世界中から選ばれた優秀な女性の卵子提供を受けて子供を作る男だけの一族の総帥で息子に対してやばい感情持ってるようにはとても見えない。>>231
ビッグボス「吸血鬼の話はやめてくれ。夢に出てくる」>>227
嘘つけヒロイン闇落ちの象徴だからその前に健全なレ○プ(最終的にイチャイチャしてるビジョンが見える関係での行為、そらを飛ばないものだけをさす)をしてるぞふたなりレズとか
男を出したくないくせに
チンコなしで愛し合う描写もできない
雑魚の逃げだろ(暴論)>>240
そして受付さんに詰め寄るまで見えるw
ゴブスレさん「ゴブリンではなかった。」
受付嬢「でもあれh」
ゴブスレさん「ゴブリンではなかった。」
受付嬢「アッハイ、ソウデスネ…。」>>229
ニーアとカイネはその系統だったなあと
途中で年齢差が埋まったけど>>240
別世界の種族に自分の世界の種族重ねて暴走しないキャラは好感持てる男の娘に押し倒されたい
>>238
太陽という最大の抑止力が存在しているのも大きいよね(なおその最大の抑止力をも克服してしまったせいで、何もかもめちゃくちゃになってしまったローズレッド・ストラウス様...)ゴブスレさんがゴブリンソムリエみたいだな
>>252
顔がゴブリンってだけでスレイ対象に入りかけるのでそこから山賊みたいなことしたらアウト>>225
本編中のソフィの台詞から考えるとこの子は二人の子供の子供の子供の子供くらいだっけか>>257
神々が自分たちの遊技場に「悪を為さしめる」為に放り込んだコマだからね>>252
ヒャッハーメスは陵辱だー!!するゴブリンじゃなくて、新鮮なメスだ!!売ろう。となるゴブリンは果たしてゴブスレさん的にはどうなるのやら>>258
割りと早い段階で観察か撤退を選びそうではある。ゴブスレさん慎重だし。
ただしそこで成功判定のダイスが振られるけど。>>265
バーフバリに出てきた蛮族が割と近いんじゃないかと>>267
ダストンとチーム組むロマンデッキ作ったなぁ…>>252
悪いというよりは、あくまでダークテリトリーの軍人だし。
一応この人は工作員だったわけだし>>274
大きいは強い(至言)>>276
床に着くくらいの胸が趣味って人も居るらしいしなぁ…世界は広い。
…オレ?金床とか飛行甲板とかが好きかな…?>>265
鎌倉武士「出番か!?」>>281
卑劣な正義?(難視)>>281
元の意味からは逸れるけど「人類種の天敵」なんじゃねぇかな>>281
それこそ、テラフォーマーじゃないかな?あいつらも生まれつき人間に強い悪意を持ってるし。>>284
国同士で争ってるだけだけどな、向こうにも人間住んでるし>>287
MTGのゴブリンは他種族の頼らなくても普通に繁殖出来るから
ゴブスレのゴブリンより馬鹿で愚かで弱いけど脅威ゴブスレの作者も速筆だよなあ。
もうすぐ9巻出て、3月には10巻が出るみたいだし。
まだ3年くらいなのに本編だけじゃなくて外伝も書いててすごいわ。>>267
そういえばMTGのメルカディアブロックにおけるゴブリン達は傀儡政治や監視社会によって裏から一つの国を支配していたが、ゴブスレさんにとってはこういう政治的活動系ゴブリンもスレイ対象だろうか?>>291
ほどびよ!>>287
なんのコンボかは忘れたけどインベイジョンブロック辺りの頃でもこの特性でえぐいのがあったのは覚えてる
もしもゴブリンスレイヤーがあの鬼畜コンボに逢えばやられてしまうんじゃないだろうか>>298
ナムサン!ビトゥイーン・タイガー・アンド・バッファロー!(ナレーション.ゴブリン)>>301
噛んだら消えそう>>280
母体は使い物にならなくなったら食われるけどな
しかし俺らの価値観としちゃアレに使ったこんにゃくを生で食うようなもんだが...>>295
ニンジャスレイヤーは普通に並行世界とか有りそうな設定だしな(シルバーキーやコトダマ空間見るに)
ワームホールからコトダマ空間経由で四方世界にワープしたニンジャスレイヤーが、
同じくニンジャソウルが北欧世界に流れてそれが憑依したゴブリンを、ゴブリンスレイヤーとタッグ組んで倒すコラボ企画とかありそう>>287
そのイラストは10版再録時のやつだから今さら新イラストと言われると強い違和感が
イラスト自体は十年前…十年前!?マジで?となるほどの違和感が
個人的には新新イラストでほしかったな>>308
描写された事がないので分からんのが現状>>313
長男の本名がアッシュとかあんまり過ぎると思うのよファブレ公爵(マイソロ並感)ジャンプ+で大規模侵攻読んでるとランバネインの絶望感がヤバい
>>302
ニンジャスレイヤー=サンの方が前衛職よりだしね>>296
このすばにはかなり珍しいシリアス展開だったなアレ、アルダープは人間ならアクシズ教徒でも危害を加えないバニルさんが明確に地獄に落としにかかったレベルのク ズだったし>>307
ルドガーも愛はあったが恋愛は無かった気がする。失恋経験は物語が始まる前にしてるけどゴブリンスレイヤーとニンジャスレイヤーが並ぶとか絵面が強すぎる。
>>280
ゴブリンのアレは托卵の一種なのではって考察は割とあるよね
(カッコウとかのじゃなくて寄生バチタイプの)>>287
マスティコアの餌君!マスティコアの餌君じゃないか!>>308
なるほど、そういう考え方もあるのか…。
どちらにしろ、色々妄想しがいがあるなぁ!>>318
スーツ脱いだサムスさんもスペースパイレーツに中身超きめぇ!って言われてたなって(剪定事象並感)>>326
+成長したら安心院さんってのも納得出来ていいデザインだよね。>>311
基本無表情で口数少ないんだけど見てると楽しいし和むのよねこの子
思えばソフィがテイルズに嵌まる切っ掛けになったっけなぁ>>330
ここからちいねぇ留年回避ルートに行くのか....>>330
・・・ifルート行くのかね?
空白の四ヶ月もほとんど語られなかったし(みにとじ製作決定したからそっちに投げたんだと思うが)
三女神は敵グラで出てきたら実装確定かな?>>335
それも公式じゃなかったと思う
ゴブリンにズタズタにされても立ち直って強くなった例外は確かにいるけど、女武道家が心折れなかったらそのキャラくらい大成できるなんて一言も書かれてなかった気がする>>336
もんくえ世界はNO逆転世界だけど女尊男卑の世界じゃないってのは他であまり見ない要素だよね
バトルファッカーみたいな例外はいるけど基本は男尊女卑世界だし>>335
それはむしろこちらが教えてほしいのですが……泣>>343
映画ではあそこで終わったけど、あのシーンの後の原作のリンカーンは伝奇世界の住人になるから小説もオススメ>>335
ややネタバレになるが、
剣の乙女以外にも陵辱後にゴブスレ助けられ、
その後大成した人がいる>>175
いい兄さんならぬいい姐さんの日ってか>>350
推しCPの空気になりたい……>>305
ちなみにウィンダ、冷静に考えると生き返ってもやっぱり鬱だよ
·生前自分が信仰してた神に殺される その神は復活した後に世界滅ぼそうとして倒される 神復活の原因は自分
·死後死体を操られて復活する 死体は自分の一族の末裔を殺したり強制闇堕ちさせたりして暗躍する 最終的に自分の死体のせいで大量虐殺が起こり、もう一柱の神が復活し世界がまたもや滅びかける 大戦で死んだ殆どの命は蘇らないが自分と一部の仲間だけ蘇る
しかも後継者までできる始末、なんだこれは>>356
ジャンルなんて頭おかしいのが腐るほどあるからかわいい、そして強そう
というか配信までもう一週間か
YouTubehttps://youtu.be/teG0IWdABu8>>274
山田風太郎は大きさではなく持続力と言ってたな。凄く性欲の強いくノ一とやった巨大な大剣を持つ忍者が実は大きいばかりのナマクラだったけど、普通くらいの剣だけど実は見事な切れ味の剣だったりと、巨根イコール優秀って固定観念を嫌ってたっぽい。>>359
建造物やら巨大エネミーやらオブジェクトやらを武器に変換した固有能力持ちの宝具みたいなのを持っててダークテリトリーの侵攻から人界を30人だけで守って経験値を集中させてる超人集団
めちゃくちゃ強いからくりサーカスのアニメ最新回見てたけど戦いが終わって戻ってきたらさっきまで仲が良かった人達に怖がられるもとい拒絶される展開良いよね・・
でも一人だけ変わらずに今まで通り関わってくれるとなお良しhttps://kakuyomu.jp/works/1177354054885551466/episodes/1177354054887583321
鳥取県は魔境。そしてサソリベイダー名乗るのを許可したダース・ベイダーって一体…。>>146
俺はあのアークメイジよりも銀髪の女武道家が好きでした!
フィットネスしそうなピッチリ薄着で露出多め、銀髪ポニーテールで健気な天然。おっぱい大きくてお尻がセクシーとか堪らんわ。>>345
見てきたけど、誤解される書き方だと思った。
とりあえず武闘家ちゃんがその一例と同じようになれると言われたことはないよ。TSUTAYAに行ったらシャークトパスがアクションに区分されてたのにシャークネードは何故かホラー区分だったけどあれホラー要素なくね?
つまり、ゴブスレさんヘル兄ぃといっしょにゴブリンと戦えばいいのか
>>369
復讐を遂げた主人公のその後を描く作品としてはメンタリストはいいぞ。
妻子を失い奪った相手に復讐してから、その後は主人公が立ち直り新たに家族を得るまでの物語なんだよね。大切なものを失った主人公が復讐によって因縁に決着をつけて、未来へ歩き出すというの復讐ものとして好きなパターンだな。>>327
ラオモト=サンの悪のカリスマ感好き>>372
山根は流れのゴブリンだった…?>>380
(地方大佐のモーガンは本部少佐のヘルメッポと一緒やで)>>354
せやな。自分と相手のことだけを想っていればいいよな>>378
まあ伝説の海兵のところで直々に育てられた肝いりだし
支部の海兵とはそりゃ出世のスピードも違うだろう。特にコビーは覇気使いだし>>379
血中カラテ粒子を練って、カラテ粒子バリアで身を守りつつ、暗黒カラテミサイルやカラテ粒子パンチやカラテストームで攻撃する(いずれも公式技名)、作中でも屈指の火力持ちのパーガトリー=さんも実際生きているから、「仇」は二人デスネーゴブスレさんと神官ちゃんの関係いい
>>356
ショタじゃないけどおねゴブなら実は既にやってたりする>>380
なんか支部と本部の階級は2段階違うんだって。
支部の大佐は本部の少佐相当らしいぞ。魔法戦士リウイの漫画連載が終わってしまった
作画良いし面白かったのに残念だ>>391
娘は完全に性格がお父さん似忍者キャラで好きなのは
ブラック・ラグーン シェイターネ・バーディ
の忍者さんです。
ブラックラグーン×虚淵玄さんという豪華すぎる小説です。
なんちゃって忍者雑誌を読んで
修行をして忍者になったアメリカン忍者です。>>397
乗り込む仕組みがパカっと収納してカッコいいガチャピン
実際頭の両脇に武装つめて強いのな。>>389
ロスプラなっつい
2で友達と合体技やるのがめちゃくちゃ楽しかった思い出>>354
吸血鬼と人間の同居モノとしては原典に近いのでセーフ……(吸血鬼同士や人間同士でいちゃついてる点からは目を反らしつつ)>>408
アニゴジの小説版だとゴジラ以外で怪獣を複数討伐してる猛者だったよね。余波で中国崩壊したけど。>>408
なんだかんだガンダムAGEはその流れだと思う>>411
トレーズ様は善とか悪とか超越してエレガントだから困る。
そりゃ五飛も勝ち逃げされたって誤解するわ!「師匠」「閣下」「変態兄弟」「御大将」「乙女座」…何故か伝わるガンダムシリーズの人物達…。
>>404
イヤーワン1巻のモノローグ読めばわかるけど王様と「君」は別人
大戦の最終局面で王様は秩序諸勢力を束ねて魔神軍と相対
その隙に「君」や乙女さんら6人が敵の親玉にカチコミかけて勝利
とりあえずダイ・カタナ3回を読むのだ
http://www.ganganonline.com/contents/goblindk/>>421
色々あるよね
他にも
エターナル「今更、数えきれるか!」
とか
魔理沙「13枚。私は和食派ですわ」
とか>>408
同じく特撮から、ディケイド。
強引に設定改変したり最終回とかで批判多かったけど、新しい解釈での歴代ライダーのリイマジやその後の作品で世界が繋がりやすくなったりしてよかったと思う。
ところでそういう違う世界の作品のクロスオーバー物が増えたのって何がキッカケなのやら?>>419
神官戦士が殴れる回復・支援職で
魔法剣士は遠近両用の火力全ブッパみたいなイメージ
神官戦士は支援職寄りで魔法剣士が攻撃職寄り的な>>418
全裸忍者「やり込めレベルだと物理でHP削るよりムラマサで首刎ねた方が早いで」最近元帥になってから若干苦労人になってきてるサカズキさんちょっと好き。
海軍側から見てたらルフィ達って七武海や四皇以上に何しでかすかわからない問題児集団だよね。
グランドラインに入ってからでも、クロコダイルを倒して国を救う、と思ったらエニエスロビーで暴れてCP9を壊滅させる、七武海のゲッコーモリアを倒す(別に名を上げる為ではない)、天竜人をぶん殴る、インペルダウンから大脱獄、頂上戦争に乱入、堂々と復活宣言、魚人王国のクーデターを防ぐ、闇のブローカーのドフラミンゴを倒す、と思ったら何故かマムに喧嘩を売る。海軍的にここが一番わからんと思う、カイドウに向かうと思ってただろうから。
ほんと一般海軍兵からしてら人物像がわけわからんと思う。>>438
魔法戦士ってそもそもパーティ単位の戦闘に向かなそうなイメージがある
ソロで無双するタイプの職っぽいというか>>438
魔法剣みたいな合わせ技が使えるなら強いってバッツさんが言ってた>>408
Trailer公開直後から批判が殺到し名倉メイクライとかデビル名倉クライと呼ばれ
製作中止署名運動まで始まり、デビルメイクライである必要がない、バージルが
小物すぎる、といったネガティブさが目立ったが発売から時間が経った今では
純粋なアクションゲームとしては良作という評価に落ち着いた一作>>431
ボ卿も何回も見かけるけど対して反感抱いてなさそうなあたりお前の好みなんだと気付こうぜ>>438
メタい話魔法技能に使ってる経験点を戦士技能に振った方が壁としては堅い方が多いから
神官戦士は回復が自前で出来る=アイテム等のリソースを他に回せるってのが優秀>>413
経歴をざっと浚うと「善悪が流転する」という第一天の理を忠実に体現しているあたり、なんとも哀しい人なのかもしれん>>425
裏目ったマジタニさんェ…>>397よくvsバトルでチェーンソー垂れ流して一歩も動けなくなる人多かったイメージ。
>>423
王様のパーティってやっぱりジョースター御一行だよなw>>452
血を分けた兄を「馬鹿なガキ」呼ばわりする2代目の卑劣な脳内発言だ・・・
その後に「だが皆に好かれ頼りたくなる」と落として上げる卑劣な心理テクニックだ・・・ガンダムジ・オリジンパートⅥまで一気見したぞー!
コロニー落としクッソ怖い。ルウム戦役めちゃくちゃ良かった>>464
どんな宣伝も、過度にやったら鬱陶しいだけだしね
最近のネットに溢れかえる広告みたいなもんだ、「気になる」よりも先に「ウッザ!」が来るようになってしまう>>466
お前昨日、福くん殺.して笑ってただろ騙されんぞ>>467
風穴強すぎて「やっべ」となったんだろうけど、対策から発展しないのはなぁ>>450
ステータス詐欺のキャスター来たな...
ルーンで筋力A余裕だもんな...>>460
確かに>>467
弥勒が逃がさないとばかりに風穴発動し続けて血反吐吐いて瀕死でぶっ倒れたことあったしその展開自体は割と妥当ではある
奈落の撤退スキルが高すぎんだよなぁ>>450
というか主人公の勇者系のキャラって大体魔法も剣も行ける器用万能キャラが多い気がする。バランスがいい=クセがなく使いやすいからだろうか。>>466
面白そうだと思いますが、転生ものと転移ものは右手と右足位に違うと思ってるめんどくさい人でごめんなさい(´・ω・`)>>472
人間は簡単に道を踏み外す生き物なのだ>>461
勝ち確じゃねえか>>463
というか40歳のルフィが露骨にシャンクスに似せててやっぱ憧れなんやなってなる>>460
破戒僧で真っ先に思い浮かんだキャラ
確かにマッチョだな>>482
まあ元ネタからクーちゃんだし>>437例に挙がっている「彼方から」が、今でも文庫版読み返すくらいめちゃくちゃ好き。
言葉の通じない世界で言葉を覚えようと辿々しく話すノリコは何回見ても可愛い。
読み返す度に、イザークお前いい奴過ぎるやろ…って気持や、ガーヤさんとイザークの関係が好きになる気持ちが増していく。
後、最初に読んだ頃はひたすらイザークの告白シーン最高!ってなっていたけど、最近だと終盤のノリコが傷ついて悔しい思いしているイザークとか、最終回辺りの「ノリコか望むなら(本当は離れたくないけれど)彼女を元の世界に返す」って話を当のノリコに「いやっ!」って一蹴されるイザークさんも可愛げに溢れていていいなって思っている。
ここまでイザークの話ばっかしていてアレだが、私が「彼方から」で一番好きなのはノリコです。>>440
「下手に光ると見つかってしまう。」って、沼竜あたりにオトリとして投げつけて紛失しそう。元僧と言えば今週の鬼滅の悲鳴嶋さんも強キャラ僧侶やな。安慈和尚とは真逆の人だけど。ちょっと衝撃的だったけど。いや超辛かったけど。
>>437
1期から好きだったし未だに待ってるけど、コンプリートBOX出たから4期は望み薄かな
ガウル殿下×アリアとかもうちょっと見たかったんじゃが……>>482
というかあの辺は威力が物理<魔法だしできればどちらも使えた方が得ではあるのよね>>493
これ見て、銀英伝のビッテンフェルトを思い出した。敵に多大なるダメージを与えるけど、その分味方にも大きなダメージを残すタイプ。>>496
カイドウの強さが浮き彫りになるにつれて文字通り株が回復していったな>>498
キワミはちょっとスキルツリーの振り方間違った感あるよね
キャラ的にはあれで正解なんだけど>>493
こう、ガープが情に絆されて生まれた被害を考えると、赤犬の容赦ないあり方も確かに間違いではないって感じはするな……>>501
最近シャンクスがこの時点で四皇だと発覚したから立場や所業的にはビッグマムのお茶会やカイドウの宴に乗り込んで殴るのと似たような真似してるんだよなコイツ>>508
エジプトに同行するシーンのコラがやたら多い印象>>513
失礼、途中で切れた。
ブルースリーの燃えよドラゴンは戦闘シーンや音楽がかっこよすぎて、最近初めて見て感動した!
ブルースリーはあの人俳優ってだけじゃなくリアルに強くていいよね。
寸勁撃ったりボクシング大会でて優秀したり
東洋武術と西洋格闘技の融合目指したりロマンすぐる>>511
本人が言ってる様に成り上がりだもの
黒ひげはひたすらチャンスを待ち続け仲間を作り牙を研いだ
そして本来なら不可能に等しい四皇崩しをやり遂げた>>509
昔の事だから記憶曖昧だけど、中断セーブは全部消してたと思うし(1/4狙いだから中断以外のセーブなし)、長時間ぶっ続けでやっててカロンに遭遇してフリーズとかだったような。>>513
小野不由美の十二国記>>514
MGS2の評価が低かったのは、先鋭的なSFというよりもゲーム面が主だから
再評価は当然の流れかなと思う
武器の引き継ぎができない (刀を使わせろ)
武器数に対して使う武器はごくわずか
シナリオのせいもあり、1と変わらないステージ
手ブレ
高難易度の異常に硬いボス
ボスの数も少ない
えっこれで終わりなのってなるアーセナルギアetc>>508
これは不意打ちで見せられたとき爆笑してしまった>>524
黒ひげも白ひげの地震パンチとか喰らっても「マジいてぇ!」で済む辺り滅茶苦茶タフなはずなんだけどなぁ
相手が悪すぎる>>513
十二国記
前半で心を折に来て後半で上げるスタイルだからちょっと覚悟が必要だけど
おすすめは斗南の翼か西の海神、東の滄海かな
オリキャラ入ってるアニメ版は概ね出来がいいけどキャラに対して評価が分かれる>>526
ごめん、特撮スレと間違えた
そっちに書きます>>529
でも、西遊記はもうちょっとどうにかならなかったのか>>533
スネークメインのシナリオが予想以上に短くて拍子抜け雷電も4で一気に評価変わったよね
3のあの扱いからズタボロになりながらスネーク助ける漢になるとか変わらない方がおかしいが>>532
コンバインOK!コンバインOK!!>>536
ハガレンのグリードの「あり得ないなんて事はあり得ない」は、後々まで良い意味でエルリック兄弟に影響を与えた、良い口癖かつ名台詞だと思ったなぁ。>>536
実写の映画だけど「ザ・グリード」って映画の主人公のフィネガンが使う「お次は何だ?」かな。結構印象的なシーンで使われるから覚えてる。ソフトが非常に珍しいから今見るのはかなり難しいと思うけど作品自体も面白い。
M950魔改造したガトリングマシンガンが魅力的。>>536
「俺は不死身の杉元だ」
敵に対してより自分を鼓舞するように言うんだよね。>>536
特撮になるけどこれ
これだけ聞くと相手に罪を問うてるだけに見えるけど過去を知ると己自身の罪を数えた上でお前の罪を数えろって自嘲
おやっさん「相棒を止めることができなかった」
翔太郎「自分の不注意でおやっさんを死なせてしまった」
俺は俺の罪を数え終えたぜ、さあお前の罪を数えろ>>513
ブルース・リーの師匠イップマンを描いた「イップ・マン 葉門」もいいぞ……3作品あるがどれもいい
ちなみにレヴューには「1作目で日本軍を悪く書いている!」といった声もあったが見てみると敵役の三浦閣下は武人然としたキャラ付けだし、「悪い日本人」はいらんことしいの眼鏡くらいしかいなかったので安心
それとは関係なく今東洋近世近代史やってるんだけどどこをとってもアクの強すぎる人物だらけで笑ってしまうから興味があれば是非明朝のダメダメ皇帝沼や国共内戦のやべーやつ沼にはまってほしい
>>437
ここ最近2度ほどここでおすすめしたから余りプッシュすると鬱陶しいかも知れないけど「異世界迷宮の最深部を目指そう」の名前を。後好きなのは「アラタカンガタリ」かな。最近作者が同じって事を知ってふしぎ遊戯も読み始めた。けど抜群に面白いなこれ
>>408
自分の周りでは仮面ライダーゴーストが放送時設定や要素の面白さに対して本編が微妙と言われてたけど、映画版やVシネスペクターの公開で一気に再評価され現在では総合的にみて高い評価に落ち着いてるな。>>536
ユダさんのエピソードは良く覚えているわ
名前からして誰かを裏切ると言われていた人の過去が、自分自身に対する裏切りからのコンビの死であり、それを慚愧し続けていたとは
こういうとこ上手いわ、しまぶー
自分からは仗助の「グレート」
途中からはあんまり言わなくなるのだが、それは荒木先生の作戦…なのか何なのかは知らないが
結構な充電期間を経ての最終決戦、憎き吉良相手に、感嘆からぽろっと口から出てしまったのが印象に残っている
思わず認めてしまった事をあそこまで簡潔に、かつ効果的に表現するというのは、ちょっと真似したい>>545
どんな時にも、どんな相手にも言うのをやめない覚悟があるのがいい
逆にそれを口にすることもできなくなったエースの時はそれだけ追い詰められてたんだなあと>>513
ドラゴンキングダムお薦め
中国が舞台……というより中国をモチーフにした古代中華風な世界観なのだが個人的に物凄い楽しめた
中盤のジャッキー・チェンとジェット・リーが二人で主人公に稽古を付けるシーン大好き。あそこは武術のみならず人生にも通じる格言だらけ
あと、かつて若く未熟で教わる立場だったジャッキーが今度は成長して人に教える側になったのが王道だけど泣くわ……>>552
アルビダ姐さんのトゲ付きこん棒は「効かねぇ、ゴムだから」ドン!だったのにね。
あれか、麦わら帽子の上だったからトゲ当たらなかったのか。>>536
アルテミス・ファウルって海外の児童小説に出てくる妖精であるヒロインの上司が悪態をつくときに言う「ダービット!」
意味は濁されていたけど多分妖精界におけるFワード的なモノ
好きというか何故か印象に残っている>>550
中華ファンタジー(特に非戦闘もの)を日本人がやるとかなりガバガバになることも多いのに、かなり世界観がしっかり作りこまれてる&主に2つの王朝時代からの人物モデルと歴史背景をうまく混ぜて作ってる作品は近年久しぶりに見たよ。
>>553
仮面ライダーは変身後のお約束的決め台詞が多いし、格好いいよね。ウィザードはその台詞を見るたびに「絶望がお前のゴールだ」って言われて欲しくなってしまう
>>536
口癖……とはちょっと違うけどウテナのキャラたちがたびたび口に出す「世界を、革命するために!」は強く印象に残ってるな。幾原監督は「生存戦略、しましょうか」・「嫌だわ、早くすりつぶさないと」・「私はスキを諦めない」・「私はクマを破壊する!」といったとにかく印象的な台詞をキャラ自身のキーワードとして使うよね最近また特撮オタがわいてくるようになったな
>>513
ブルース・リーというと死亡遊戯も好きだな。
後半戦のビルを上っていくと各フロアに番人がいてそいつらに勝利して上がっていくという発想は本当に凄いと思う。
これが無かったら刀語の終盤戦や忍殺第1部の終盤戦が今の形と大きく違っていた可能性がある訳だし、それくらい影響があったんだよな・・・>>562
落ち着け、スルーしとけ最終的にNG入れとけ>>517はギア4の攻撃を受けるのに一切覇気使ってないって言いたいんじゃないかな?
>>536
おこがましい
これを超えるとおこがマックス!!>>565
ジョジョ立ちの概念全般>>478
23回も逃げたラスボスはそうそういないぞ>>574
画像忘れた>>553
澄み渡る未来が来たなら草花も兵器に宿るだろう
ガンダム00第1期の前期OPである>>550
個人的にはサンデーGX版の猫猫の方がシュッとしていて好き>>573
よくわからん毒耐性はあってもやれることを一つずつ積み重ねて1部も2部も切り抜けてきた人間だからね
7章のケツ姐さんにルチャ決めるとこ見たら腹抱えて笑うだろ司狼ww
むしろ素で獣殿みたいな奴かと思ったキリシュタリアが思いのほか真人間に近くて驚きと親近感があった
大丈夫?胃薬要る?>>568
主人公の使うのが武術じゃなく「対仙術・仙術」だっけ?が凄いカッコよかったのを覚えてる
あと主人公の子供が確か双子なんだけど、弟の方が超能力持つ捻くれた生意気な子供って感じで見てて凹ませたいというか、凄い弄りがいのありそうなキャラだと思った>>536
勇者部五箇条は自分たちを縛り付けることもあるけど前向きな感じで良かった
特にガチャ画面で出て来た時の高揚は忘れられない>>584
ここから確かアッパーカットに入るんだっけ?
縁って神経だけじゃなく靭帯も人外なんじゃ…>>588
フタエノキワミアーーーーッ!>>586
たしかシャアが火傷とかしてるみたいな噂はあったんだっけ。初期ガンのア・バオア・クーのモブ兵が言ってたような>>565
「進撃の巨人」
大型奇行種の動きをアニメで見たとき、「お、おぉ……」と生々しさに困惑しました>>513
ブルースリーの「ホワッチャァァァァ!」「ワチャッホワチャ!」「ハァァァハチャウ!」な怪鳥音とか、気合入りすぎて飛び出てる目とかはそれ単品だと笑う人多いんだよね
でも実際に見てみると余りの迫力に全身が熱くなるという>>592
そうだったのか
そういや流れ星も原作だと「神速で首を落とす斬撃」くらいにしか書かれていないんだよな
掴みも握り方も山口先生によるオリジナル>>583
仮面×メイド=ヤバイ>>593
龍鳴閃……>>583
上で挙げた彩雲国物語は仮面キャラは素顔を見た友人が「飛んでる鴉も気絶してバラバラ落ちてくるような顔」と例えるほどこの世のものとは思えないほどの美顔で、一目見て発狂して廃人になるからむしろ誰も仮面取れとは言わない、なんてキャラがいる。初期のギャグ路線の頃に作られたキャラだからシリアスな中盤から終盤では出番はほとんどないけど。>>583
中には仮面が本体の人だっているんだぜこの魔王より強いバニルさんとかとかリボーンのトリカブトとか>>572
アニメ版ではさらに高速の重心切り替えによって分身した模様(ロデオドライブ・スタンピード)>>577
表情と眼球の向きを変えられるから変態シーンの活用度が高過ぎて大人気となったウッディ…仮面といえば虚化だな。まあもとからつけてるわけじゃなくなっちゃうけど
>>608
金平糖持たせても違和感なさそうオビトは仮面の時期が長かったし、マダラじゃない!オビトじゃね?いやけど・・・、みたいな時期がめっちゃあったからあの仮面には思い入れがある。
>>613
小南戦で仮面が欠けた時の顔にシワがあったから昔の人(卑劣様時代のカガミとか)じゃないかって考えた人もいたな
フレンチクルーラーとかダッセー面とか言われて弄られることもあるが>>616
少年の心に響くからね、仕方ないね
私はダイ大派!>>566
では自分は「長江落日賦」を・・・。これも短編集だけど、自分は特に「長安妖月記」と「白日、斜めなり」が好き。
長安~のほうはすごく読みやすい。FGOの幕間と同じ感覚で読める感じ。
白日~は、夏候覇が主人公というちょっと変わったヤツで、特に劉禅のイメージが変わると思う。>>618
刹那、一陣の強い風。
ーー渺。--渺。--渺。
黒衣の裾が翻る。
正田卿「黒歴史だわコレ」ハリーポッターを久しぶりに観たけど、やっぱりロンの母ちゃん強いな。ベラトリックスを倒す大物喰いやるんだから。
>>616
テニプリ全盛期だったのでテニスでスネイクや空き缶当てとかやったなあ>>583
狙撃の島からやってきたそげキング
なおルフィとチョッパーしか騙されなかった模様
そういえばそげキングの懸賞金ってゴッド・ウソップが出た後も残ってるんかな?
そげキングとゴッド・ウソップは別人カウントなのか同一人物と知られてるのかどっちだろうか>>611
仮面被ってるが一番エミリオとしての素出してるのが好き
「僕の皿の分にはピーマンと人参少なくして。
ああ、そのぐらいでいい。ありがとう」
とかリオンもリメリオンも絶対言わんw>>614
ジョジョのアニメはこのシーンがどういう動きなのか見れて良かった>>612
仮面付けてないときは可愛いけど仮面付けたら雰囲気変わるのもいいかと>>628
言われてみれば確かに
なんでだろうね?>>513
超オーソドックスだけど三国志かなぁ
中でも映像作品の東映版三部作がリアルなのでおすすめ
国交正常化したばかりの頃に現地取材して作っただけあって絵が中国史の肖像画っぽい
ただしえぐい描写が多かったり第三部でオリキャラが本筋に絡みすぎたりしてるので苦手な人は注意
あと中国史の小説なら宮城谷昌光の作品もおすすめ
楽毅、晏子、重耳あたりが有名だけど史記やら春秋左氏伝やらの記述を著者なりにうまく解釈して書いてる感じが良い>>354
となりの吸血鬼さんは吸血鬼と人間がお互いの体質を考慮しながらうまい事やろうと努力しているやさしい物語。お互いに自分にとって毒だったり不気味になりえる物を料理したりしてたし。でもEDテーマ聞いてると少し物悲しくもなるよね吸血鬼さん
灯がこのまま人間として生きるルートを選んだ場合
ソフィーちゃんが経験したことのない、初めての友人との別れを経験するかもしれないんだよねえ
EDのいつまでも一番におはようと言いたいという歌詞はしんみりする。
まあソフィーちゃん今週アイカツおばあちゃんしてたけど>>628
戒兄さん見て思い出したが、劇ナデのアキトも仮面キャラになるのかな?>>623
ヒルメスの末路は哀れとしか言えねえ・・・>>371
たしかに戦闘スタイルが似ているといえば似ている・・・
ヘル兄からウザさを抜いて素直コミュ障にしたらゴブスレさん・・・?ハリポタって大好きなんですが、
ハリーがスリザリンにいったらどうなっていたか気になります。
へび語や狡猾さなどのスリザリン適正はハリー持っていますし、
スリザリンにいったら真の友を得るって可能性がありますし。>>565
るろ剣は実写版で必殺技ドーンじゃなくてちゃんと技になってるの関心したなあ・・>>550
毒女さんチッスチッス(かぶれながら)>>643
スティック系もいけるらしい>>583
不審者扱いされても片っ端から殺るので何も問題ないやつ>>647
ぜんぜん洒落にならんが、
ンゴォォォォォォ!ってなんjとかのネット言語っぽいの笑う>>536
「もう大丈夫!私がきた!!」
オールマイトが言った個性は自分の一部大切なことは自分を自分と認識すること
オールナイトの個性の関係を考えたら染みるものがある
それとは別にヒーローとして安心感を相手に与える
不安に脅かされた心も救う師匠の教えを守ってる彼自身の生きざまを表す台詞>>624
仮面の軍勢が頭を覆う手を口まで下げて仮面が出る描写好き
似た動作で、折りたたまれた可変式の頰当てなんだけど
シャカンと下に展開して覆い、何それかっこいいと思ったヤツ>>628
顔を隠す(覆面)目的じゃない場合は、宗教的な意味合いでの「神様との交信手段」とかで神格を宿らせるのが用途だからね>仮面
仮面をつける=他の誰かに成る=自分に無い能力も使えるって感じじゃないかと初期に敵キャラがやってた何気ない技が後になってあれ凄かったんだね...ってなるの好き
>>650
ゼロスーツサムスが普通に出てるから多少は大丈夫じゃろ、多分
とある有志によるとスマブラforと比べてスマブラspのゼロサムは胸が萎んだ(というよりやや筋肉質になった)らしいけど>>654
ついでに言うと現在登場してるスナイパーの中で数少ない「東さんの弟子でも孫弟子でもないスナイパー」でもある>>618
『アクセス、我がシン』の格好良さよ。デクの普段の喋りと心の喋りの違いいいよね…
>>659
この訓練は色々と面白かった
半崎が奈良坂達に並ぶ精密狙撃で撃破数は稼いでるけど被弾も多くて4位に留まってたり
逆に荒船さんは撃破数こそ少ないけれどその身のこなしで被弾数2に抑えてたりと>>669
ワートリは戦士として強くなり、技量が卓抜するほどに変態となる作品。つまりウィザ翁はかなり変態の可能性がある!修が大好きなキャラなんだけど
あそこまで描くの難しい主人公も居ないよなぁって思う
見せ場はあっても活躍はダメ、弱いながらに強くなって行かなくちゃダメ
作者さんは本当に上手いと思う>>672
ボスキャラが一番テンパってることになったのが運転が下手くそな部下に愛車を傷つけられそうになったことって、かなり珍しい部類の理由だよね。閃乱カグラ。ようやく見たかったダーティさと善悪の物語と友情と人情の温かさが見れた。
……若半蔵と若黒影の過去シーンだけどなッ!!>>667
ストイックな常識人かつパーフェクト超人だが、だからこそ主人公向きじゃないよな
完璧超人を主人公に添えるのって結構難しいよね
バディファイトのタスク先輩みたいなものだよね>>670
我は汝、汝は誰だ?>>687
攻略本では「某悪魔狩人に似ているが特に関係はない」とのこと>>687
はい>>664
不死身の吸血鬼ならおいしい毒も飲めて食事が広がるな!>>687
ソシャゲ「誰ガ為のアルケミスト」よりネイカ
マシュでもレムでもないよ!
オドオドしていているけど、大人しくてとってもいい子だよ!>>688
スターシステムだから無問題。
アストロボーイの二期opは最高に良い>>696
アカネちゃん「せやろ」>>682
ストーリーと音楽と言うか、弾幕と音楽の合致なんだけど
輝針城エクストラの雷鼓の曲と耐久弾幕のリズムが見事に一致してて好きだわ
難易度も歴代エクストラボスの中では低い方だと思うから何とかなる
紺珠伝なんて道中きつすぎて変なTシャツヤローにたどり着くことすらできんし>>705
なんで剣崎アンデッドよりボコボコにされてんの?>>706
あとがきでも作者が言ってるけどアクメツは正義のヒーローじゃないよ
単純に社会悪の敵ってだけ>>687
誰が呼んだか綺麗なザップ(血界前線)、または汚いソーマ(ゴッドイーター)中の人も一緒なのにどこで差がついた面倒くさいヒロインの話をしよう(ポロロン)
ヴィクトリカちゃん気難&尊大&面倒くさがり&気まぐれ&負けず嫌い&天邪鬼&毒舌家の要介護ヒロインでありながら死ぬほどヒロイン力高いの凄い・・・橘さんは序盤が不安定なだけで
後は基本後輩のために戦う先輩の鏡だから...
なお熱意と善意空回りするからタチ悪い>>716
最強のライダーは終盤までずっと不安定だったからそれよりは……>>701
似てる二人が出会ったら…>>723
聞いてないんですけど(抗議)>>723
どうせ誤射されるからヒットしたら無敵になれると考えたら気が楽だぞ>>728
センスの極みすぎるタイトル>>709
そだね
ただいずみんはバイパーを他と組み合わせて使う補助的な感じ(バイパーの陰から追尾弾で奇襲とか)に使うのに対し
那須さんはバイパーメインに使ってて
避ける動きを先読みはもちろん
敵が攻撃してくるパターンも先読みして潰してくるから割と頭おかしい>>732
特撮スレで最大級の悪口って言われた迷言やめーや>>734
おねショタというほどではないが
年上のお姉さんでこのセリフはなんかエロくてよい>>735
冬でもやっぱり浮き輪はいるのか···(困惑)
アイツマジで何なんだろうか>>739
頚椎やっちまってるからなあ
まず完治しないし堀越先生ほんと休んで
実写も決まってホントに忙しそうだ>>740
まごうことなき化け物だよ。
流石に最近は腕にくるらしい。僕のヒーローアカデミアの新刊の表紙がめっちゃ格好いい件
https://twitter.com/myheroacademia/status/1065168137807527936?s=09>>740
週刊連載で休み2日もとれて「こんなに楽な仕事ない、いいのか」とか宣う究極生命体っぷり>>746
こんなん逆に草しか生えない>>725
心配して駆け寄ってきた後輩に接射するのも酷い。剣崎はそれでも先輩として尊敬してくれるけど。ちょっとGoogle Play ゲーム をアンインストールしたいんだけど、とじともやプリコネってGoogle Play ゲーム 必要だったりする? FGOを別の端末から今の端末に戻したくてGoogle Play ゲームをアンインストールしたいんだけど、ちょっと恐くて迷ってる。上二つのゲームやFGOをプレイすんのにGoogle Play ゲームは必要なのかな?
>>755
型月も被害者なんだよなぁ…
http://sp.seiga.nicovideo.jp/seiga/#!/im6775782一番の被害者は二期のせいでまとめてディスられるようになった一期の鉄血なんだよなぁ
大馬鹿ノンの真骨頂はスナイパーに装備変更したときの強さ
なんで遠距離からの精密射撃で空中の俺を落とすんですかね>>760
サブナック!サブナックじゃないか!狩らなきゃ>>758
オルガ姐さん、言ってやってください!>>687
遅レスだけど、くめゆのしずくと刀使ノ巫女の沙耶香ちゃん>>765
子供の頃に間違って覚えた物は永久なんや>>770
書けるネタはたっぷりあるし続編構想もあるみたいなんだけど、ネタキャラ扱いになったオルガをどうするか苦慮してる節はあるよね
実は生きてましたなんて出来ないし本編前日譚はモビルスーツ出せないし>>756
また別のAVにホーケイアイとか出田らしいけどブタゴリラ並みに酷いな>>775
前期のプラネットウィズも王道ロボ?で面白かったしね>>778
祈荒さんは表現は遠回しだからねえ新規世界観もほしいけどバンダイは逆シャアからF91の宇宙世紀のスキマでちまちま稼ぐ選択をしてしまったからなぁ
宇宙世紀しか安定して金を生まない現状では新規は難しそう>>717
アンティーカのはキャラ絵ばーんとは別の意味で着づらい(笑)>>781
後付けの後付けとかもう意味わからない状態だからなぁ……>>782
別に熱血でもないしな>>786
海人かあ・・・
あんま思い浮かばんけれど
パイレーツオブカリビアンのバルボッサ好き
海賊ながら船上結婚式とかノリノリで手伝ったりガンダムEXAは真面目に「ん……?ん……?」となった作品だった。
なんでエクバとのコラボ漫画みたいな扱いなのにフォン・スパーク出るねん。>>786
船乗り多数のワンピース>>786
昔の作品ですが「マリンハンター」オススメです
登場人物の9割近くがなにかしらの魚人なので、海上版テラフォーマーみたいな感じに思っていただければシャークネードの一挙放送やってるやん!
旧作のキャラがメガネをかけて再登場いいよね…
熱血とは違うけど、オルフェンズのルプス対ハシュマル戦はいろんな思惑やらミカ本人の想いを除けば「その身を削りながらも無辜の人々を守る為に怪物に立ち向かう戦士」って感じで傍から見ると割とまっとうなロボットアニメしてるのが当時から印象的だった。
今にして思えば、厄祭戦時のガンダムの活躍はまさしくこういうものだったしマクギリスが夢見ていたものもこれだったわけなのだな。>>791
見ずに批判するのは悪かった
見てもやっぱり…て感じではあったし、面白いものは前評判に関わらず面白いとは思うが>>803
別に血は繋がって無いけど存在的な意味で姉妹的なのいいよね!>>803
世界の中心で戦い続けた兄弟>>803
現実の姉は邪智暴虐の王であり弟はその力の前に屈するしかない。
奴等は家と外とでは別人である、まあ気をつかわなくて済むから家族仲が良い証拠かもしれんが。>>792
EXAは駄目だ・・・あの作品の前では普段から戦争ばっかりしているガンダムのファンが団結させかねないレベルでヤバイ、それくらい全方位にケンカ売ってる作品。
クロスオーバーでしてはいけない事やメアリースーについて学びたいならアリかもしれない>>760
中の人が紅白に出場決定して驚いたわ>>739
サンデーで言ったらMAJER2の作者も連続休載からの減ページ&再び休載だけど大丈夫かな>>803
地味に妹キャラついてる六花さん>>803
久しぶりにアニメにもちらっと出てきた12人の妹達。幻の13人目も居たのはびっくりしたが。
お父さん何人のお母さん取っ替え引っ替えしたんですかねぇ?という疑問は置いて置くものとする。>>803
どっちが兄でどっちが弟か分からないmtg最強のPW双子>>808
妹キャラだよ☆>>803
今期で一番好きなお姉ちゃんキャラ
大人っぽくてかわいいシリアスカも、子供っぽくて可愛くない(と作中で自称した)アスカ先輩も大好きです
どの世界線でも、ちくわ様絶対主義なのが笑う>>767
ところで結芽ちゃん、君メイドとしての仕事ちゃんと出来る?ちゃんと主の言う事聞ける?勝手に戦いに出ちゃ駄目だよ?>>803
ドーモ、血の繋がった姉妹です>>786
漁師の息子で、魔王討伐後には親同様漁師になったドラクエ7主人公>>805
鬼滅はいい兄弟(兄妹)が多い
風柱と玄弥も和解できるといいのだが>>782
一番泣いた所はシュバルツとドモンのシーンだわ……
そこからデビルガンダムのコアになった本物の自分(キョウジ)を羽交い締めにして、最後に二人で笑顔で散ったのが……>>803
実は妹キャラだった三峰菜々子にお兄ちゃんと呼ばれたい性転換してお姉ちゃんとも呼ばれたい
>>810
すでに出てるの以外だと、「やる夫で学ぶヴィクトリア朝イギリスの生活」と「やる夫と食べるイギリス料理」をオススメしたい
やる夫で学ぶ系作品で歴史や食べ物などの知らなかったことを学べるってのは、作品も楽しめて知識が増えるって意味で一石二鳥の気分になれるしね
後は、「やる夫がお隣のお姉さんを孕ませたようです」が好きだな
一見、R-18なタイトルなんだけど、ガッツリエロってわけでもない上、純愛モノなのでタイトルで避けずにまず1話だけでもいいからとりあえず読んで見てほしいタイプの作品
あと、AAのチョイスがずるくて笑えるって点は大きい>>826
魔王ですか>>803
「地獄楽」って漫画の山賊兄弟が好きです。
親と死別し、山賊や化け物の中で必死に生き抜く兄弟。
変化する奴が強いと断じる兄が、唯一弟だけは変わらないと考えているため尊いです。>>803
TV版では命掛けの冒険中だった事もあって、何となくお互いを気遣いがちな八神兄妹好きでした
映画やPSP版の後日談では普通の兄妹らしくしてるの良い……>>803
互いの欠点を補ってた千手兄弟
柱間の馬鹿っぷりは卑劣様でないとフォローできなかったし、卑劣様も柱間の圧倒的なカリスマと理想がなければあそこまで完璧な為政者にはなれず、唯の卑劣な男で終わってた>>821
轟家の長男の燈矢が荼毘だとすると鬱展開待った無しなのが心配である>>810
古い作品だけど「やる夫のロマンシングなサーガいきなり3 」 「やる夫がデビルサマナーになるようです」 「やる夫は幸せになりたかったようです」は万人にオススメ出来る
「やる夫のクロノトリガー」「鋼の巨人やらない夫」「やる夫達は戦後の裏舞台を戦い抜くようです」は多少好み別れる人いるかもだけど面白い名作だよね>>803
そういうことなら本編開始まで仲良くワイワイヒャッハーやってた兄弟をぺたり>>803
基本イロモノだけど作中一番頼りになる兄貴キャラ>>818
カードを引くようですはやる夫スレ(二次創作)という強みを最大限に活かしてていいよね
他には『あなた』はホグワーツで将来を模索するようですとかTOKIO〜光を求めて〜とかも面白い華麗なる召喚術士ルイズの召喚獣、入即出やる夫面白いぞ
異世界転移して召喚者の女の子の学費を稼ぐ壮大な物語だ・・・>>810
短編だと「どいつもこいつもディストピア」
続き物だと
「できない子は“悪魔”と呼ばれるようです」「小聖杯戦争シリーズ」「やる夫がスモチ荘で暮らすそうです」「できない子とSCP」「これが私のポケモンマスター様」「全寮制 風呂・トイレ共同、キッチンなし」「虎よ!虎よ!」に...
挙げだしたらキリがない。>>803
FFTAの主人公が弟に言った 欲しいとイヤだはお前にあげたって台詞好き
厳密には違うけど異世界転生して周りは帰りたくないって言ってるけど戻ることを決意する主人公いいよね>>847
主に口調と性格と外見だな。←に行くほど苦手要素が強い。(性格と口調は同じくらい)
正直あの口調はストーリーを演出する上では似合わないと思ってるし、異物感も凄い。
ここでいう性格は共通認識的というか一般的なイメージのやる夫の性格が気持ち悪くて嫌い。
外見はまあぶっちゃけ異形だし。(でも他の異形よりは苦手)
だから口調と性格が普通なやる夫とかはわりと平気。さらに大型AA使わないとさらに平気。
自分の中でのやる夫のどんな役にでも対応できる万能選手ってどんな同人誌にも出られる種付けおじさんみたいな意味合いに近い(ry
ただ念を推したいんだがボロク、ソ書いたけどそれでも見てるくらいにはこの手の界隈好きなのよ・・・>>810
糸色ゼミには奇妙な学生が集う様です、マスターやらない夫、できる夫の相棒は全知全能なようです、ダイスで剣と魔法と修羅の国辺りがオススメ。>>853
ウメハラ君の場合は復帰こそ早かったものの、原因となった病気が病気なだけに
今後も長期にわたって定期的なフォローアップが必要だし油断できないと思うな
中には健康問題や体調不良を理由にそのまま引退発表みたいな声優さんもいるし>>851
タネキ復活して良かったわ
種ちゃんがCVやってるゾンビランドサガの愛ちゃんの6話の
「過去なんかじゃない」
「私はここにいる」
「もう一度あのステージに立ってそしてまた」
って言う台詞には、種ちゃん自身の叫びが表れてるようで壮絶だった>>858
間違えた変態だ>>865
やらない夫は聖杯戦争で死に続けるようですとかね。
アークエネミー(魔王)という超チート、主神クラス、最強クラスの怪物系サーヴァントが出てくるのだが...
ビーストと比べると「まぁ、強いね」レベルになるという。>>866
もしもお兄さんがSAOに囚われてたらどうなってたんだろう?
以外とアクティブに活動するのかそれとも始まりの街で引きこもるのか?>>866
親父さんが割と寛容だし多分認めてるんじゃない?
後キリの字と気が合うのか会わないのかどっちだろうね>>846
これとコナンの間のCMでHFの2章が流れてた>>875
アを伸ばしてる+346点>>875
しまむーは何をやってらっしゃるので……?>>874
その最たるもの。
なぜこのシーンを...>>814
イケメン女子、ボーイッシュなところにイケメン要素が入る娘のことかな?ヅカ系との違いはなんだろうね?
最近気に入ったイケメン女子だと天華百剣の鶯丸友成かな。イケメンオーラ振り撒くけど本性は可愛いもの大好きな女の子でね、主人公と親密になるとかなりメロメロになる。イケメン女子がメロメロになって可愛くなるのが好き。ダイマするけど、今月の21日に異世界おじさんの1巻が発売したよ
収録話数は1〜7話、ツンデレエルフさんの書き下ろしエピソードもあるよ
書き下ろしについて、ネタバレにならない程度に感想を一言
おじさん、それはアウトだよ!!>>803
後付けで姉妹が生えて、その姉妹が波乱万丈な人生を送った人
ただ旅に出ただけだろって言われるけど、どこまで離れているのか気になる
あと、いい加減にデカリュウお願いします>>803
姉属性持ちでフェニックスと合成された妹色々映画見てきて不満をカキコしようと思ったが指が止まるな
やっぱり好きを語った方が精神衛生上よろしい
全く批評をしないって訳じゃないがカキコしようとするとなんか段々頭が痛くなってくる
とりあえず一言、アネモネ見てますます1はやらない方が良かったんじゃ…って気がしてきた
話の外付けや別解釈として今回はかなり良かったけど
3部構成、どう見てもあと1章で〆切れないよね?>>864
あれ面白いよね。
西洋剣術とかよく知らなかったから新鮮だった。>>888
リンク3でこの効果はさすがにひどい……>>889
説得しないと仲間にならないのに仲間にすると最終ステージでラスボスの女の子を三人で助けに行く展開大好き。お前ら主人公かよぉ!!
レギオちゃんもかわいい、トリエルも可愛い、またGジェネに出ないかしら・・・>>810
エタっちゃったけど、ジャンプの打ち切り漫画を語る奴はだいぶ辛口だけど好きだったわ>>882
>>884
可愛いよね青春ブタシリーズの「かえでちゃん」!
見た目も可愛いけど何より性格が可愛い♡
この妹に興味を持ったら、担当の5巻のおるすばん妹まで読んでみてほしい。
https://dengekibunko.jp/special/aobuta/>>887
そりゃアレだ
多分好きな作品だけど批判して心が痛くなる奴だ
最近の一旦完結した作品の再起動(リブート化)は正直あまり好きじゃない
最近のだと期待と不安半々だがギアスの映画番宣CMで
「ルルーシュが作った平和を壊したな!」みたいな事を言うスザクに違和感っていうか最高にスタッフ陣にブーメランだなぁと思う西尾作品シスコン兄貴多いような
>>761
かなりアレなマジレスになるが
「黒歴史」という語の本来の意味からすると
認定されるとむしろ、鉄血は正当なガンダム作品って事になるぞ>>870 毎日のようにガチャが追加されるからな
しかも基本星5が必ず当たるとか言う、星5の大安売りよ
まあ、上限解放の使用上、重ねるのが前提になってるせいなんだが
まあ、俺は必愛デュオシャウトガチャ待ちだが>>900
気持ちはわかるが、それをネットの掲示板で吐くなら然るべき場でやろうね
今回のパック、箱で買ってウルトラはまだしも、スーパーがやたら偏るから1枚だけでも…ってカードが出ないってよくあるらしいね
ネットでそういう報告よく見るし、おれも2箱でハーピィ3枚揃った一方で1枚もないRRとかあったよ兄、弟、姉、妹キャラか…終わりのセラフの柊家と三宮姉妹すこ
>>903
フルメタTSRのゲイツという、ガウルンに勝るとも劣らない凄腕の変態野郎>>803
風先輩という色気にほぼ全て割り振ったような姉キャラ好き>>891
あれは無茶苦茶可愛かった♡
(ってかシンカリオンのヒロインみんな良いよね)>>897
いやいやそんな訳……(こよみん、直、真黒、いずむetc……)
そうかも!>>895
面白い、面白いけど「かえでちゃん」好きにあの内容はきつい。>>909
このラノ一位の「錆喰いビスコ」って面白い?
気になってる
https://dengekibunko.jp/product/bisco/321711000051.html>>803
ブラコンシスコンばっかのプリヤの中でも
ドライの衛宮兄妹が断トツでアレな印象あるわw
アインツさん家からはギャルゲの波動を感じるけど
衛宮邸からはエロゲの波動を感じるんだ……>>919
カクヨムに一部掲載されているから読んでみるとええで>>903
今ではお馴染みのリリカルのマテリアル達も、昔はPSPオリジナルキャラだったなぁ
PSP版は見たかったキャラの掛け合いとか、なのはシリーズの戦闘を上手く表現したシステムが魅力的だった>>914
コロニーに取り付くとはたまげたなぁ…>>919
かなり癖が強いというか、ぶっちゃけこれが本当に一位なのか若干疑問なんだが…>>891
ファザコン(とまで行かなくてもお父さん大好き)な女の子って良いよね……
何となく父娘って母娘と比べると描かれる事が余りない気がするから新鮮>>929
モヒカン頭にグリリバのイケボで子ども心ながらに驚いた記憶>>909
そら積み上げた歴史が違うわ。
ポケモンと妖怪ウォッチ、一時期は妖怪ウォッチがポケモンを食う勢いだったけど結局ポケモンのように長い人気維持は出来なかったし。>>924
不思議な名づけの順番だよな
銀→鉄→金>>936
まあゲーとか大分時間だった後にOCG化したカードですら別物になるしドーマ編のカードは正直仕方ないような…>>935
(16位って書いてあるような……)久しぶりににこにこ動画をあさったら、カオスパロボ 第3次アルファ が完結したんだな。
キャラクターやロボがシャッフルして絶妙な混沌ぶりになっている
タグだけでも
美女と野獣(1、2話)、アスラン(CVキートン山田)(5,6話)、アスランは既に少し錯乱している(7,8話)、いいからドーピングだ(9,10話)
と、楽しいものになっているな>>926
アニオリでも卑劣様の影響って結局随所に見れるよね
雷神の剣ってなんだよ…
ノーチャクラで雷切っておかしいだろ…
当時のナルサスの螺旋丸千鳥直撃でやっと壊れるって固すぎだろ…
なんでボルト時代の武器先取りどころか上位互換みたいなもん作ってんだよ…>>915
ナルト第1部のアニオリで出てきた雷神の剣っていう忍具があるんだが、常に千鳥並みの威力を発揮するチートで開発者はあの卑劣様である
まさか卑劣様卑雷針の術→雷神の剣なんていう卑劣コンボ使ってたんじゃねーだろうな>>935
紛らわしくて申し訳ない
相変わらず煩悩に溢れた元主神妖精さんは16位です…>>933
ブロリーは鳥山さんが太鼓判押すレベルだから…>>953
電子戦隊ハノイレンジャー来たな>>944
名字とユニット名と細かい部分のデザイン変えられただけだから……>>930
デスの方と全く噛み合ってなくて泣けてきますよ。>>949
ないです>>953
過去にEDの開幕プラシドのかっこいいポーズとか全て壊すんだに比べたら相対的にマトモだよとじとものイベクエのVハード1以上のクエストの難易度が高いすぎなるのとあまりキャラの育成が進んでないから愕然としたけど、別にそこを回らなくてもイベクエは支障はないかな?
>>940
顔無し男が主役で沢山の女の子が出るゲームがアニメ化するとき
オリ男主人公を自分の分身的なキャラではなく自分の好きなキャラを託せる系のキャラが求められる
艦これでも無良提督は結構評判よかったわ>>961
サクラが直談判してヒナタに文句言ってた記憶>>962
ジャネンバのガラスを割ったときみたいなエフェクトの必殺技かっこいいよね
ゴジータの初登場とかもあって一番好きな劇場版だわ>>967
兄が銀で弟が金というのもまた面白い
まあヒーローズで兄まで金になってるが>>969
でも悪意が全く無く、表面的には良い事を言ってるから逆に若年層のNTの方が案外判断しかねるかもしれない>>967
メタルクウラは結局クウラ本体がヘマしたから倒せたようなもんだしな
メタルクウラ軍団を正攻法で倒すなら超サイヤ人2くらいはいるんじゃないか(あいつらダメージ食らうごとにデータをフィードバックして強くなるし)>>972
それに引き換えなぜバリヤードくんはこんなことに…
全体的な再現度は高いんだからもっと瞳に光をあげて>>972
ネコ科の生物の赤ちゃん可愛くて好き…
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=TxBtSr0EHh0>>903
趣旨と少し異なるかもしれませんが「アニメ版そのものが原作数十年後の後日談」ということをやってのけた「名探偵カゲマン」
原作主人公がアニメ主人公の祖父で、最終回孫のピンチに祖父が駆けつけ一瞬全盛期の力を振るうという展開は燃えました>>945
アニメオリジナルBLEACHのキャラなら、アシドが結構好きなキャラだったなぁ。>>963
フリーザが命の危険を感じた界王拳20倍かめはめ波を突き抜けて攻撃してきたのは控えめに言ってやばい>>903
今更だけどこの画像ミネバ様に使えてるクルーゼ隊長でなんか笑ってしまう>>984
でもいい人たちだから好きだぞ>>988
南斗人間砲弾とかダイナマイトに比べりゃなんてことないぜ!1000なら船出
>>988
アニメスタッフが性別確認しなかったばかりにアッー!♂なことになったことも…1000なら変な武器使うキャラ
産め
1000なら動物キャラ
1000ならフリーゲーム、フリーダムなキャラクター
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ168
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています