よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/2327/
『型月×特撮スレ 176』https://bbs.demonition.com/board/2767/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 3』
https://bbs.demonition.com/board/2704/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2768/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。>>3
申し訳ない、ちょっと気になる作品が最初に挙がってたから思わず…ゴッドイーターの世界なんかも相当ハードだと思う
農業やれる程度にはなったけどもトライガンのノーマンズランドとかはハードモードだと思う。ヘルサムズロッドよりはマシに見える? そうねぇ…
>>1
スレ作成 お疲れさまです。
ハードモードな作品っていうと、
:約束のネバーランド
:漂流教室
:進撃の巨人
を思いつきます。>>8
秩序が崩壊してバイオレンス・ジャックみたいに暴力が支配する世界になるって事なんだろうけど・・・モヒカンとか棘ついた肩パッドのインパクトすごいよね。>>1乙
人類がほぼ詰んでる世界で死んだ目をしながらヒロインと仲間の為に頑張る物語を張っておこう。
この主人公にはヒロインと幸せになって欲しいけど…>>5
いや、この作品の主人公はレズどころか恋愛自体出来なくて懊悩してるという逆の意味で拗らせた娘なのだよ
より正確には誰に対しても恋愛感情湧かなくて、実感出来なくて、自分を好きになってくれる先輩(女)と妙な共依存関係になるという…>>21
そりゃあ万国民は寿命が減らされたり女王が癇癪起こして大量破壊しても出ていくのを渋るよな>>1
やがて君になる…?
『友』はわたしを信頼し わたしは『友』になる>>17
世界観以上に主人公周りの人間関係がハードモードからインフェルノを通り越してブラックホール状態。どないせいと…>>26
極論言うと恋愛作品見るスタンスって普通は槙君のそれと一緒だよね
リアルであそこまでだと軽く引くけど気持ちは誰だって理解出来ると思う>>27
どうせみんないなくなる進撃の巨人、アニメで見てると毎回この頃は楽しかったなとかこの頃は希望に思えてたなとか真実が明かされるたびに絶望するからしんどい
自分の一次創作はしんどい曲沢山作ってるグラサンも進撃の巨人読んで大分傷付いてるのは笑わせてもらったけどな>>25
というより一時期(=ラノベ台頭期)にハーレム系をやりつくして、それを読んで育った世代が「ハーレムはもう掘りつくされた感があるし、自分はこっちで行こう」な作家が増えたからじゃない?
むしろ採掘度の問題な気がする>>31
そこら辺は空白の百年で何かしらの統一がされたってことかね
政府によってそうなったとするならばなかなかに黒いがそのおかげて何とか行き来することが出来れば繋がりが出来るようになるのは幸いのように見える
ただ、政府は世界を分断させたそうだけどそうだとすると辻褄があわないというかブレスオブザワイルドの世界も結構ハードな気がする
厄災ガノンによってガーディアンと神獣は全部奪われ、一度滅びかけてるところまでいってるし
リンクが目覚めなければ、神獣による被害で各地方めちゃくちゃになるしガノン復活して今度こそ終わってたろうし>>8
法など一切通用しない、誰もが使える兵器も失われた世界
鍛え上げられた体にはその世界を支配できる力がある…
なんて状況になったら覇を唱える奴が出てきてもおかしくはない>>32
そしてEDでは普通に復興して元通りな風景という
もうあの街マインクラフト感覚で建物とか土地とか修復できるシステムでも敷かれてんじゃない?>>40 最終的な結末は一緒でも過程の絶望感が違う。
・浄化不可能のドラゴン化
・導師が国家に属すと行動できない
・偽物とかが出るからあまり目立てない
・そもそも浄化出来ない憑魔や人間がいる
・アリーシャは国に属している為、連れていけない
最終的には知覚遮断し導師の資質ある人間を増やして影の功労者になった
(英雄視されるとアルトリウスみたいな奴が出てくる)古代ベルカ「どーせ、すべて私が悪いですよーだ」
ボクらの太陽がなかなかハード
銀河意思(ダーク)とかいうのが全ての生命を吸血鬼化させようとしており、多くの都市が吸血鬼に支配されている上、その吸血鬼たちさえも恐れる不死身の化け物までいる始末
DS世界だと完全に吸血鬼に支配されてて、その吸血鬼の親玉倒したら今度は宇宙からそれ以上の化け物来ることが確定してる>>25
ジャンルとしての流行り廃りは有るよ
さんざん言われた異世界転生だって最近はジャンルとして落ち着いて、今はファンタジー原点回帰みたいなゴブスレさんとかだし>>25
いつの時代も同じようなものでしょ
日常系作品が流行れば日常系作品が増え、異世界ものが流行れば異世界ものが増えてみたいな感じで>>7
本質的には全然違うけどゆゆゆ世界(一期)って地味にロストベルトに似てるよね
・壁に囲まれていて外に出れない
・凄い樹のお陰で存続している
・発展の可能性がない(ゆゆゆ世界は勇者システム以外300年停滞してる)
・外の世界が神によって書き換えられているひとつの惑星、文明が世界ならデュエマの自然文明はかなりハードだと思う。
闇文明のデュエルマスターのゼーロの誕生でほぼ毎日のように闇の星が降り注ぎ、それが終わったと思ったら巨大汚染機動要塞が星中を歩き回り、汚染物質を撒き散らし星の三分の一が汚染され、今日の回でデカイ一発を食らって更に汚染が進んじまったんだよな。真・女神転生Ⅳの東京も結構世界観がハードモードよね
・岩盤に覆われ日の光が届かず脱出もできない
・地上は悪魔が跋扈し、人間は地下街に追いやられている
・ヤクザが人間サイドのトップで悪魔への抑止力だが、彼らに逆らうと悪魔のエサ
・悪魔の食料として“消費”される子どもたち
・食べ物は悪魔の肉しかなく、野菜は一部の特権階級しか食べられない
・元人間の悪魔も多い>>19
北斗の拳の疑問点といえば
・モヒカンや拳法家の肉体を維持できる食料はあるの?
・モヒカンの整髪料は?
・そもそもなんでバイクとガソリンが大量にあるんだよ
って点につきる>>57
きっと何があっても諦めない、不屈の精神の持ち主なんやろうなぁ!(澄んだ瞳)>>52
グルメ戦争の勃発も原因がグルメ細胞の発見だし堂々巡りをしてる感じがするな
三虎の過去とか見ると本来ならば食を求めるために戦ったはずが逆にその日の食料にすら飢える現状作ってたし>>21
インペルダウンのレベル5.5番地とか一周回って楽園なのでは>>55
合間で世界を救っているアイゼン副長マジでパナイっす
ベルベットやフィー、仲間達が護った世界を護りたかったんやろなぁ…少女終末旅行とかいうどう足掻いてもメリバしかない世界
>>31
その「物理的に島と島の交流が難しい」っていうのが世界政府の支配体制の秘密なんだって考察あってな………レッドラインそのものこそが「世界政府が800年前についた嘘」っていう。
政府と海軍が加工法を独占してる海楼石がないと基本的にカームベルトから出てこない海王類に遮られてグランドラインからは正規の方法以外では移動できず、王族は潜水まがいの船をもって安全に航行できたりするグランドラインのめちゃくちゃな気候により大陸で区切られた技術どころ文明レベルすら海ごとに異なる環境。
これら全部が「レッドライン」が海の環境を乱してるせいって可能性もある
だから海賊王の秘宝ワンピースの正体が「レッドラインを沈めること」で海を「一繋ぎ」にするという考察も結構ある。>>67
俺が知る範囲だけかもだけど荒廃し続けるとはいえ人類滅亡レベルまで荒廃するのには時間がありそうだと思う
それに多くの作品では主人公チームのお陰で世界がマシになったところあるから何だかんだで再生できる気がするんだよね>>75
サンジの求める"オールブルー"はレッドラインを破壊して繋がった海なんじゃないかとも言われてたな>>56
ゆりかごとかもう見てられなかったなぁ。オリヴィエちゃんが最後泣くところなんか……
あんな様見たらそりゃ覇王君が拗らせるのも分かるわ。だからと言って子孫にまで想いと記憶を受け継がせるのはやり過ぎだが。本人意図しなかっただろうが現実世界も数億年後に太陽の膨張に巻き込まれて星ごと焼かれるバッドエンド確定ルートぞ
ノーゲームノーライフの世界
それまで小出しにされてた大戦かゼロで描写され、これは酷い。となり
そして大戦から前に進めず詰みかけてる種族多過ぎで、こりゃ神も空白をテコ入れのために呼ぶわとなった>>61
リキッド・オセロットが言った「これからだスネーク。アメリカは西部開拓時代の無秩序へ帰る。この鬼火は世界中に広がるだろう」というのが当たったのがね
愛国者達がいなくなったらこういう奴らも出てくるんだろうなぁ、これからもこいつら大体ハードモードだよなって
月宮は混血なせいで生まれつき何歳までに呪い解かないと死ぬ状態で呪い解く為に必要な血は絶滅危惧種に近くて呪いが解けたと思ったら神候補の無茶振りに付き合わされて運命的な因果で今度は神を決める儀式の生贄候補に選ばれるっていう
ついでに前世は盲目少女で同じく生贄候補で実際生贄にされたよ!
日向は前世が神候補で月宮の前世救えなかったから聖戦無くしてやるぜ!ってことで転生したら混血生まれでまず呪いを解く必要があるし何だかんだ聖戦破壊一歩手前行ったら自分が消滅仕掛けるし
続は生まれつき神候補として半監禁、兄と二人で縛られた暮らしで何やかんやあった結果自分の身代わりに兄が呪われてぼっちになって聖戦始まったら兄と殺し合いする羽目になるっていう約束のネバーランドは?
いずれ食人鬼に出荷されてしまう予定の
孤児院の子供達が頑張る話。
保護者ママは食人鬼サイドだし、孤児院の外も鬼の世界。
味方は0歳含むので戦力にならない子供もいる 。悪役の目的が「本人だけは理想郷だと思い込んでる詰み世界観を作ろうしてる」っていうのはデスティニープランとかぱらいぞまで結構あるよね
>>89
この海王類の話し方めっちゃ穏やかでいいな
そのくせ強大な力を持っているという>>86
富士鷹ジュビロ、藤田先生とペンネームごちゃまぜに認識される問題
実際藤田先生が言いそうなこというからアレよね。
「風呂敷がたためない!」とか最高に笑ったわ。あれ創作やってると感覚分かる主人公の親世代が人柱になってる夜桜四重奏の桜新町
作品中の世界も10月にヤバいことになるのが確定してる>>89
一定の行動のみ許されてる巨大生物ってズニーシャもそうなんだよなぁ
根は同じなのかもね>>77
カルシェールすごくいい話だったけど続きを想像するの怖いな
全部お前のせいやぞ>>99
まあチート転生者送り込みまくって尚魔王軍健在だからねぇ>>103
なお餌が「人の負の感情」であるため一体だけどんどん強大&凶悪化していくこいつ
今でも語り草にされるラストバトルを〆るにふさわしい相手でもあるけど>>95
アルカ=アイが濃厚であまり話題に上がらないが
ここでさらっとパプの被害があると言っちゃってるのよね…
…その被害者がゴンかセンリツ(とその仲間)ってマジですか? 冨樫先生ここまでDグレ無し。休載しまくってるから仕方ないね
>>99
俺このすば15巻で駄女神のヒロインパゥワーの凄さ分かった!なんなら電子書籍の試し読みの時点で分かった!>>102
そして命じた城戸さんは、それらの汚名をすべて背負う覚悟してるんだろうな
真の目的であろう家族の黒トリガー奪還と今のネイバー問題区切りついたらね>>101
うろ覚えだったけどあれ地球をノッキングして止めてたよな。
ノッキングって最初活き締めとか麻酔みたいなもんだったはずなのに後半グレンブリード流も真っ青な封印術とか時間停止技みたいになってません?>>109
ガンダムX世界は殺意が高過ぎる
よく勘違いされるけどジオンの最初のコロニー落としでさえジャブローの軍事施設を狙ったもので(毒ガスとかのアウトなこともだいぶやってるけど)あの被害を狙ってた訳じゃ無いんだよね>>112
警察の人とか滅茶苦茶応援してるからな、直接接した人達は優しいと思いたい
薫が逗留してた宿の人とか>>100
まあ、側から見たら本編は刀剣管理局の内紛だし
非難されるのも仕方がないと思う
大体、踊らされ続けたヒスリヒメが悪い>>100
折神in大荒魂のやらかしが酷いからこういう風潮になるのはね
似たような例に東京レイヴンズの陰陽庁のマッチポンプがあるが>>122
間違いなくタギツヒメのお陰で人類の技術が進歩したからなぁ>>128
第一声が「俺は人間だ」という霧亥ジョーク
いや本人は真面目なんだろうけど、頭蓋骨超構造体の人間はいねえよ…>>120
仕方がなかったって奴だ・身長80メートル以上
・マッハ4以上で飛行
・口から金属やビルも切断する超音波の出す
・完全な雌雄同体で、一匹だけでも繁殖可能
・性質は残虐かつ狡猾で、人を好んで食べ共食いも躊躇わない。
こんな超危険生物であるギャオスが世界中に大量に潜んでいる、平成版ガメラ世界マジで地獄過ぎません...?(しかも宇宙からはレギオンも来るし)>>115
オキシジェンデストロイヤー?そんなモノは無い、だがデストロイアは発生する
はなに食べたらそんなこと思い付くんだってレベルにロジカルでした…>>95
科学力が進んだ人類はついに全人類が地球から巣立ち宇宙進出を果たすがやはり人類は人類でしかなくて足の引っ張り合いの末に戦争をして宇宙での生存圏を失いその文明と人口を大きく減らして地球に出戻ってきた。しかし人類がいない間に地球は旅立ち前に仕掛けた環境回復システムの暴走により天衝く巨木のジャングルや千メートル級の竜巻などの災害から巨大怪獣が闊歩する魔境となりとても人類が住める状態ではなくなっていた。唯一システムの暴走していなかったかつて日本列島と言われていた場所へと降り立った人類は少ない土地を巡ってまた争いだす。
このままだと人類滅亡の一歩手前というところで流石に冷静になった誰かが提案した「我々人類には戦争は絶対に切り離せない、そこは認める。再び人類が文明を回復させるためにも争いは必要だろう、だがルールを作ろう、人類の歴史をもう一度繰り返すんだ、そうすれば再び天に上がることもできるはず」
人類総規模で人類の歴史という大河ドラマ演劇をすることになり全てがどれだけ歴史の再現度を上げられるかということが勝利であり絶対の価値観になった世界……折衝の末にかつて日本人と言われた人種は現実の列島に、海外勢力は列島を転写した異次元空間を領土にすることで調整された。しかし日本側のミスで異次元空間が崩壊、大量の犠牲者がでたその咎により列島は分割統治され、そこで今や外国勢力による傀儡政権に支配された日本領である巨大空中艦「武蔵」の中で物語は始まる……
アニメ放映当時、この背景設定を未読者に説明したら「おっぱいとラブコメ騒いでるけどこんなハードな世界なのか…」と言われた『境界線上のホライゾン』>>120
一方のエレンが覚悟をキメ過ぎてて一層ライナーの普通っぷりが際立っている。果たしてライナーはこれからどんな活躍を見せてくれるのか。いっそのこと4んだほうがマシかもしれないけど。>>99
https://www.nicovideo.jp/watch/sm28442509
チート与えて送り出すことを数世紀前からやっているんだけど魔王軍が未だに優勢だからねえ。
原生モンスターも殺意高いしギャグで済んでいるけど中々にハード。カズマエグい死に方しまくっているし。
ただあそこの世界、人間も結構やらかして自国を滅ぼして文明基準衰退させている。ちなみに二期OVAにも技術超大国に士官した経緯が描かれているがまあ酷い。
※演じているのはワンワンとかブルック、タランスの人niconico
>>120
最高にして最悪の罰は「罪を自覚させらてそのうえで罰してもらえないこと」みたいなこう、やっぱり作者はライナー大好きなんだなって。どう考えても破壊の情であるけど>>106
モンスターバースの世界のペルム紀は、放射能が大量に存在していた上に、型月でいう神獣やガイアの抑止力やタイプアースに値する怪獣達がウヨウヨ存在していた、神代も真っ青なマストダイモードな世界だったというね。>>120
こんなになっても子供達の応援で立ち上がるライナーが私は好きです>>141
後々に世界終焉再誕迎えまくるゾ。>>144
アレ単純にザパニーズサイバーパンク活劇としてかなりレベル高いよね>>149
死人が出ないだけガルパンがマシに見える>>149
せやね
イージーモードなシリアスバトルものってもはやシュールギャグだし>>108
何が凄いってその中で悪魔の力なのメテオスパイスのみ、後は全部自前の能力ってことよね
いや、それ言ったら三弟子全員そうなのだけどさ
グルメ細胞の詳細が明らかになるにつれて、その力をあんまり使ってないあの人達のえげつなさが高まるという魅せ方好き>>134
出現した場所が最悪に悪かっただけで、ほかところなら村複数消えた時点で軍・ハンターが押しよけて
潰すだけ ゴブスレ3,4話が近いだよね 政治的理由で少数しか出せなくてひどいことになった>>143
上側は最近主役2人が断末魔までアフレコしてましたって言ってたからなあ…>>149
映画のマトリクスみたいな世界でも、マジで知らなければ幸せってのも分かるからなハードモードと言えば遊戯王のカード内世界
「全滅エンドを強いられているんだ」>>161
主人公って基本的に這い上がる者、踏破する者だからね
管理された環境に満足するとメタいが話が進まない>>161
実際住人的にはそんなに問題無い感じの扱いにはなることはあるな
住人というか子供の頃からそう教育された者にとってはディストピアの環境こそが「普通」なわけで違和感無く暮らすわけだし>>116
アメリカ本土や北極海からじゃなくて、沖縄からってのが救いようがない
Gでのマリアさんの演説では、米国を裏で操っているのがパヴァリア光明結社なのに
計画がご破算して、トップが失踪したらコレだからな>>147
キメラアントのモデルって映画エイリアンだよね
あれより上となると暗黒大陸恐ろしいな………>>163
個の強さはメルエムが最上位なのは不動の可能性が高いかな
だからこそアイザック=ネテロの最後の相手になったんだろうと思う
息子のビヨンドは大自然に勝つのを目的としてるけど能力は短時間で過酷な環境に適応出来るとかかな少女不十分読み終えたけど主人公ががUにお話語るあたりのくだりで泣いた…主人公は作者本人ではないようだけど西尾先生は異端のために物語を書いていたのかな
>>65
フェンリル本部潰れたって話からして地球さんが原因じゃなくて人間が原因かもしれんぞ?今思えば、ダリフラもまさにディストピアそのものな地獄っぷりだったなぁ。
とじみこや勇者である世界のように特定の力もってないくて倒せない世界じゃないけど、ワンパンマンの自警団まじですごいし、堅実だな 被害者遺族だけどヒーロー協会金持ちのほうにしか見てないし役に立ってないから文句いうだけでなく自分らで怪人倒すして人々守るわ
>>149
微妙なところでモンスターファームシリーズ
太古の人間「神様、力をくださいな」
神様「OK。じゃあモンスターやるよ」
太古の人間「ヒァッハー! 気に入らねぇ奴はやっちまえー!」
神様「お前らやりすぎ! モンスターは没収な!」
他の動物たち(うちらも巻き添え喰らってるんですけど!?)
~時は経ち~
神様「そろそろ反省した? 制限付きでモンスターまたあげるけど、今度こそきちんとやれよ」
現代人(作品によってはことなるものの、基本労働力やコロシアムにて戦わせたり、サーカスの見世物など様々)YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=d4nvIsCgvtU
>>144
いやでも上のエピソードはまだ忍殺の入門にはちょっと難しい気がするよ
ここはマグロサンダーボルトをおススメする。これを見ればニンジャスレイヤーの世界観がすぐに分かる名エピソードゆえ
https://wikiwiki.jp/njslyr/%E3%80%8C%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%E3%80%8D>>179
ああ、そうだよね
どちらかといえば作品における神である藤田氏はナルミでもあり、アルレッキーノでもあるって言った方が概念としては納得しやすいのかも。
善にしろ悪にしろ本人の中で存在しえない考えは出てこないわけだし。>>188
しかも初恋の相手も婚約者も三親等以内にはいってしまって想いも思い出も全部生まれの原罪のせいで穢される、が抜けてる。
………これで復讐の機会も奪われるんだからなぁ……そういう意味では金田一の犯人って犯罪を起こせるだけ幸せなな方のかもね……藤田は退場させて輝かせるというより
輝いた結果退場するイメージ
だから輝いた上で生き残る奴は生き残るんだと思う>>161
この世界の場合、全ての生命の思想すら染まっているから住人は一切閉塞感とか悪感情を抱いていないんだよね。
だから緋想天。色の無い世界で原罪すら無く悪性のみを消した。けど享楽や快楽はあるっていう変な塩の世界。
まあ人類幸福度で言ったら、どれだけハードで殺し合いを続けても自分は最後まで素晴らしいと生涯幸福の最中に生きて死ぬ天狗道もあるから開放感があれば良いってものでもないけど。>>178
そういや自分クビキリサイクル最初に読んだときにいーちゃんって西尾維新のいから取っていーちゃんかと思ってた。作者=主人公タイプの物語なんかなーと
いーちゃんとクビキリ当時の西尾維新先生の年齢が近かったこともあってそう思ってた
実際はクビツリで違うことが判明した訳だけどペルソナ世界も地獄だもん 人々の終末思想から生まれた人類悪が定期的に人類存続すべきかと試験を押しつけてくるのが 対象がそこらへんに生きてる普通の人なのが
>>185
ニュービーを発狂させようとするのはヤメロォ!
そこは読者からの人気も高くボーイミーツガール要素もある「キックアウト・ザ・ニンジャ・マザーファッカー」をお勧めするべきだろ!>>110
ベルベットが言ってるけど開門の日に殺されたのがアーサー義兄さんの妻子ではなく妹弟であるベルベットとライフィセットだったらアーサー義兄さんは正しい導師で居られたのかもね。
ロクロウが「世界にとって一番不幸だっのは世界を救える力を持った人間が見限ったこと」と言ってた通りあの悲劇が決定的だった。
なんだかんだアーサー義兄さん、スレイ君と同じくらい力のある導師だから>>173
デルトラクエストは剣と魔法のファンタジーではあるが、剣と魔法の割合が8:2位だということを知らない人にはまず説明したい、凄いしたい
味方サイドにトーラという魔法集団もいるが、部族の領土から出たら、例えデルトラ国内であろうと一気に弱体化してしまうしのう>>197
そもそもゲッター自体が時天空という多元宇宙の外側にある謎存在と戦う為の創造物である可能性があってな。>>192
藤田さんの哲学に感じ入ったのは
人間としての正しさにおいて
命惜しさに逃げ出したチンピラ>>>越えられない壁>>>生きるのを諦めた人間と笑えない人形
って順位をつけてる事>>185
実際オススメなのは、ニンジャスレイヤー=サンのデオチ・ジツがすでに完備されておりウキヨエコミックで取り挙げられやすい「マシン・オブ・ヴェンジェンス」ではないだろうか。ボブは訝しんだ>>174
頭の中の考え方とか生き方すら管理していれば問題ない
幸福は義務です
と言っても明星は喜怒哀楽はある世界だから統制世界では無く完成度そのものは高い>>99
チート貰っても元は一般人や若い少年・少女だったりで生かし切れてるかも謎だしね・・・油断とかいろいろあったとはいえマツルギ君がカズマ(初心者)に魔剣とられて負けますし(ムツルギ君は超期待の勇者です)>>169
あの世界の怪物どもにも勝てる!って言えるキャラは、まあ他作品ならいるだろうけどデルトラ世界の人間たちだ無理ゲーっぽいよなダグアンドキリル見てるがなぜ女キャラ、ないし女にしか見えないキャラに男の声を当ててしまうのか…ここがわからない…
オカマキャラなら当然だし性別不詳ならまだ分かるんだがな…>>201
かなりの太さの柱を素手で壊しててこの原理で屋根の上まで上がった人外じゃないか()>>204
金塊の件は、金蔵が煽ったかもしれないだけだしな してなくてそれぞれが疑心暗示起こしてころしあった
だけなのかも もしくは小さい火種落としただけとかありそうだからわからん>>217
……………ノリツッコミ(しかもセルフ)って映像や音がないと大分キツイね…………>>204
正確にはイタリア人だけじゃなくて日本人も皆殺だな
黄金に目が眩んだ人間が殺し合いを始めた状態で初代ベアトリーチェを守ろうとした結果だから人数的には数人程度でしかないけど>>113
ゆーても最新刊でアクアだからチート持ちを送れてたってことが分かったし
後任の天使になってからというもの、全然行こうとするやつがいなくなって魔王軍が今がチャンスとばかりに大攻勢に出ようとしてるっていう>>195
え? 冬山ペンションでのマジシャン同好の士によるオフ会のときは人死ん.でたやんけ
…あ、米花町とその住人全く関係ないわ忍殺をダイマするチャンスと聞いて
俺からはこの二作品を進めよう
・レイジ・アゲンスト・トーフ
元トーフ工場労働者の悲哀と暴走を描いた話
忍殺世界における一般労働者の苛酷な環境と企業間の闇を描いた屈指の名作
・アトロシティ・イン・ネオサイタマシティ
ニンジャにより人生を狂わされた893と、身内がニンジャと化し徐々に日常が狂っていくヨタモノと、天狗のお面を被った893の群像劇を描いた話
真っ当に生きようが後ろ暗い生き方を選ぼうが、結局弱者が生きるには余りにも過酷であるネオサイタマの現実を教えてくれる作品
どっちも第一部の話なのでそんなに違和感なくいけると思う>>215
関係あるか分からないがアクアがあの役割なのは左遷の意味合いもあるよね
カズマがキレてアクアを持ってくものに選んでもそのまま持ってけた辺りアクアが持ってかれることも想定内だと思うハードモードな世界っつーと、「終末何してますか?」シリーズは外せねぇなぁ!
舞台はなんか浮遊列島群!もうこの時点で「墜ちたな()」とお思いの諸君!正解だ!
地上にうじゃうじゃいる上に多くの生命を浮遊列島群へ追いやった超危険な16種の「獣」、そんな「獣」の一部を列島に放つテロリスト、原則飛べないはずの「獣」の中で分身を風に乗せて空へ飛ばすタイプのせいでたびたび起こる襲撃、住人間の領土拡大のために起こされる戦争、そもそも浮いてるのは超すごい人のワンオペ、などなど厄ネタに困らないラインナップ!なんと二部主人公に至っては「自分が島を落とす」と言い出す始末!
これからも目が離せないぜ!>>30
でも声高に叫び始めたら他人目線ならぶっちゃけ引くので自重しようと思いました()>>228
読み切り感覚ならスリー・ダーティ・ニンジャボンドもいいよね
二部の時間軸だけど人気のニンジャでてるし敵のニンジャによって蹂躙される一般人とか
なんか切ない雰囲気のラストとかきれいに収まってて映画見てる感じになる>>127
そこまで減った人口が約25年後のガンダムUCで「100億の人間がいる」(リディ談)と言われるまで増えるという
人口ピラミッドエグいことになってるハードな世界系作品、なろう作品でもいいなら、ゲーム実況による攻略と逆襲の異世界神戦記(アウタラグナ)をオススメする。
内容は主人公がゲーム操作してるつもりで異世界に介入する勘違い介入系。そんで人間の女の子を操作する訳なんだが、その世界の人間勢力はなんと絶滅寸前。なぜなら異世界ファンタジーらしくエルフや吸血鬼その他異種族がいて能力的に人間より上で魔法も使える。そして人間は魔法を使えない、少なくとも物語初期は全く使えないです。なんで人間は完全に狩られて喰われる側。まぁそこから逆襲していくのが楽しい作品なんだけど。
ちなみにネタバレなんで詳しい説明はしないが異世界のラスボスを倒さないと最終的に異世界だけじゃなく現実世界まで滅亡したりする。
そして商業化が決定していて11月5日、つまり明日発売なんで気に入ったら買うといいよー。レーベルはレジェンドノベルスな。
ちなみに現実側の主人公の性別は不明(ここ重要)妄想の余地が広がるぜーフゥハハハー>>219
赤の真実といえるのは、莫大な財宝に目をくらんだ連中が殺しあって自滅したことだけなんだろうな>>223
『悪は何処だ?屑は何処だ?一匹残らず滅ぼしてやる!』
オリジナル笑顔でいってるとこがありありと想像できるのがまた>>233
マジか北京オリンピックのときのかと思ってた
アテネのだったのね……
にわか晒してすまない…………>>236
俺はリザが好き!リザと恋に落ちていちゃつく√を渇望したけど、パンデオンで期待できないだろうか……>>230
そもそも「戦争は変わった」してしまってあぶれた過去の遺物共が身を寄せ合ってるだけですし……- 252名無し2018/11/04(Sun) 23:09:37(1/1)
このレスは削除されています
>>236
螢、好き……
永劫回帰しないでいちゃこいて一生添い遂げたいです
いや、ずっといちゃこいていられるなら永劫回帰もいいものなのかな?バスタード世界の地球(エデン)もハードというから難易度ナイトメアというか…
時空が不安定で不意に地獄からワラワラと悪魔が湧いて出てきて地上を我が物顔で蹂躙、上位悪魔は単騎で核兵器級の攻撃力
対抗勢力である天使は切り札のアウゴエイデスを封じられて劣勢、しかも人類抹殺指令は取り消されていないので助けてくれない
おまけに悪魔王サタンが復活して銀河中心から超光速で接近中、かつ全宇宙を消し去る反創生計画が進行中
頑張れ人類、超頑張れ・妖精戦争で人類の6割、レプリロイドの9割が死滅
・残った人類の理想郷としてネオ・アルカディアが作られるも今度は深刻なエネルギー不足になる
・そのためネオ・アルカディアに従わなければ無実であろうとレプリロイドは処分される
・自然環境も破壊され残された自然はエリアゼロなどわずかなものになる
こんなディストピアなロックマンゼロ世界からZXで完全に復興されるってすごい- 257名無し2018/11/04(Sun) 23:12:50(1/3)
このレスは削除されています
>>161
主要な種族がシャマシュだっけ?
世界観のモデルがバビロニアなのかな?というかシャマシュってどんな種族なんだろ。
翼種はAIRの翼人を思い出すなぁ~>>237
八つ墓村とかはそこは放っておいてやろうぜ!>>256
ゼクスのプレリーとヴァンの会話でゼロシリーズについて語られるのでテンション上がった思い出
いつになればゼクスは完結編が出るのか…
「レプリロイドと交換されたオリジナルの人間の肉体はどこにあると思うか?」なんて最後にマスター・トーマスさん爆弾残しすぎだよなぁ…>>236
なんでや、可愛くないの水銀くらいやろ!!>>258
触るな、触るな
別IDで同一人物って時点であれだ主人公の表面上のスケベっぷりとハーレム展開で勘違いしやすいけど、ハイスクールD×D世界も中々にハードモードな世界観だと思う。
なんの能力もない一般人に生まれた場合でも、悪い事を考える人外種族の被害に遭遇する可能性は常に付きまとうし、一般人でも神器持ちに生まれた場合、その神器の能力が変な系統だと生みの親からも含めて迫害ルート一直線、神器以外の異能持ちで生まれた場合も同様。
神社仏閣教会いずれかの関係者の子供に生まれると、程度の差はあれほぼ間違いなく人外の皆さんとのお付き合いをせにゃならん。
加えて、人間以外の種族に生まれると漏れなく禍の団絡みのテロに巻き込まれる可能性が激増。
その中でも純血悪魔に生まれた日には、テロ被害だけでなく早々昇級の機会が与えられない身分差とも向き合わないといかん。
それでいて、上述のどの種族に生まれようとそう遠くない未来で異世界から邪神が大挙として押し寄せてくるのがほぼ確定しているという超ハードな世界、それがハイスクールD×D。シンカリオンのサントラ借りたら、変形・合体シーンの曲が収録されてなかった……
調べたら変形合体用の音声は玩具のみだそうで
うんでも、色々と都合はあるんだろうけどロボットアニメのサントラで変形合体時の曲が無いってかなり致命的だよね
バンクシーンと合わせてかなり印象に残る物のはずだものYouTubehttps://youtu.be/_u2gLcRJGzk
しかしプラネットウィズの田中公平、シンカリオンの渡辺俊幸って前期のロボアニメのBGMすげーな、エクスカイザーとファイバードだぜ
これでダ・ガーンの岩崎文記が参加してるロボットアニメがあったら完璧だったんだが>>260
元ネタ北斗の拳だから多少はね- 268名無し2018/11/04(Sun) 23:19:03(2/3)
このレスは削除されています
>>251
顔どころか最近はあらゆるものが不安定だなそういや……ちくしょう。- 271名無し2018/11/04(Sun) 23:20:23(3/3)
このレスは削除されています
- 277名無し2018/11/04(Sun) 23:23:41(1/3)
このレスは削除されています
>>275
いやまあ、天翼種あたりは割とヒャッホイしてたし……
人類? 論外ですね……第一天がクそゲーなのは戒律で縛りプレイすると力を得る的な能力法則なのに主義主張が変動しかねないとこだよね
戒律破ったら基本即死らしいし>>265
よくD×Dのア.ンチも入ってる系の2次物出ると、お前ら好き勝手に問題起こしすぎだからってのが多い気がする(特に3大勢力に対して)
神器システムとか特にひどいし・・・>>255
主題歌の「歪んでいく真我」てフレーズが二回も出てくる時点で、作中で壊れるか既にもう壊れている可能性があるミトラさん。ナラカはそんな姿でも笑ってるだけなのかね。ダンロンもハード
- 288名無し2018/11/04(Sun) 23:27:18(2/3)
このレスは削除されています
>>243
まあある程度平穏な生活になることはすかすか最終巻で確定してるし
確定した滅亡までの穏やかな時間かもしれんけどドライブイン鳥のようつべ再生数どこまで伸びるか楽しみだなあ………
今4万かあ>>280
ゆでのオモシロ起源説好き終末のハーレムも結構深刻にハードな世界だよね。なんか私怨で世界中の男を殲滅しようとしている奴もいるっぽいし、前半の種付けするぞ!な話が好きだったから戸惑っているぜ。
あとハーレムもの主人公なら火野や土井のほうが向いてるよね。陰謀とかを織り込みたかったら謎解きの為に水原を主人公に据えたんだろうな。
火野は想像通り、健全なハーレム主人公っぽかったな。博愛主義者みたいで妊娠させたら終わりにはしないで、彼としては女性と子供すべて背負うつもりなんだな。だかた頼むからNTRはやめてくれよ!ゼーガペインは本編だけでも人類の状況に戦力差とハードだし本編後が少し描かれた前日譚小説だとガルズオルムがセレブラントの殲滅に本気出し始めて別の惑星目指すかって状況はなってるという
新戦力も有るし本編ラストカットがイメージじゃないなら十分希望は有るんだろうけどね>>284
シュピーネさんは世界を塗り替えたいという渇望が無かったからね、仕方ないね>>284
一応リザも形成止まりよ
トバルカイン操る担当だから戦力的には十分だが>>260
あの世界の何がハードかって
ボーボボ軍団が人々の希望の象徴に、なってるようななってないような、そんな感じなことだよw>>297
モザイクかかってたから分からなかったけど意外と素人感強いいかにもローカル臭出てるよな!YouTubehttps://youtu.be/fELf-BF5j8k
>>295
となりのベルゼブブ嬢の登場人物の、冷静に考えたらシャレにならんメンバ―感は異常
ベルゼブブ(バアルゼブブ)、ベルフェゴール、アスタロスとか
何だこのゆるふわボス級悪魔王ども・・・(驚愕)>>284
り、リザも形成止まりだから……- 311名無し2018/11/04(Sun) 23:33:59(3/3)
このレスは削除されています
>>305
分かる!好き♡>>284
形成止まりはリザさんも…まあ、トバルカイン操作できるからあの人実質創造だけど。
シュピーネさんは黒円卓内だと数少ない頭いい人かつ常識人だから、エイヴィヒカイトの本領を発揮するための厨二力が低いのはあるね。
あと水銀のことだからある程度はかませの役割にするのは決まっていたのは間違いない。人の人生を狂わせて操るのはニートの領分といってもいいし。>>306
改心した前作ラスボスが「私死ななきゃ」って自己犠牲の誘惑に囚われたり前作主人公に思いっきり敵フラグたったり人と魔物の共存がぶち壊れたり、ホントぱらどっくすは地獄だぜ!>>305
何を当たりま……あかん、その画像はあかん!
スケベすぎる!俺の中のスケベが目覚めてしまう!>>314
シュピさんいないと日々の団員の活動が銀行強盗になるのだったか……あれ?つまりそれって玲愛先輩の生活もシュピーネさんによって支えられていた…ということに………>>302
こんな感じやぞ(多分)>>304
ヘルカイザーは単にプロレスのヒール役に転職しただけなんで闇堕ちとはまた違うから...
なんだかんだで後輩助けたりするし
まあ衝撃プレイ強要するけど>>305
わかるチャイナドレスいいよね………
あーマシュや邪ンヌのチャイナ礼装とかでないかしらん>>305
いい……
チャイナ服キャラだと女性がピックアップされがちなので男性から
古めなのでマイナー(?)かもしれませんがMAR(メルヘブン)からイアン
物言わぬ蟲にされた幼馴染を救うため、文字通り身を削っての復讐鬼となった主人公より主人公してそうなライバルキャラの一人
袖に複数の暗器を仕込んでいたりと戦い方に惚れました>>320
そっちはそっちで普通に楽しんでるよ?>>323
くえの場合はルカがリリィ倒した後もリリィの協力者を吊るしたりの血みどろ継続(最終的に収束)
ぱらの場合は手遅れの上に「男の暴力に苦しむ女達に力を授けようとする正義感の強い魔法使い」VS「過剰な拡散は憎しみの連鎖を生むから止めようとする魔法使いの最初の同士」のバトルに巻き込まれるからな
マギステアは本当に重い、重すぎる>>272
くえすとのRPGは現在、過去、未来、並行世界が絡み合う終末待った無しの世界だからなぁ。>>297
佐賀だとラジオでよく聞くんだよ。あのCMとじみこ伍箇伝の男子事情
鎌府・長船:言わずもがな
綾小路:女子の立場強そう。そも女子校っぽい。
平城:とくになし
美濃関:男子はそれなりにいるっぽい様子。
美濃関しかチャンスなくないかなこれ(>>339
原作だと切彦ちゃん確か死ん でるんですけどね……ゴブスレ1話の冒険者達見てもう少しなんとかしてやりたいなみたいに思う君!
異世界コンサルタント株式会社を読むと楽しいぞ
ああいう冒険者たちなんとかしてやりたいなぁと頑張るお話だ>>315
…ダンターグめ! ニンテンドーDS発売からももうそのくらい経ったなどと!ヘルカイザーはアレはアレでれっきとしたリスペクトデュエルだからね
>>314
ああ見えてシュピーネのモデルは死の天使ヨーゼフ・メンゲレ(割と真面目にグロい極悪人なので検索は注意)。ODDESA機関にも触れているし、オットー・スコルツェニーとも関わりがあった。
多分南米への亡命斡旋でかなりの資金を肥やしたと思われる。人道から外れたA級戦犯だけど、有能で頭が良いのは確か。
ただ不老の超人の身体で持って好きに暗躍して安心感を抱いて生きたいとするのは分からなくもないけど、初めからその楽しい世界だからと変える気がない時点で無理あることだった。>>344
シュピーネはどっちかというとスワスチカを儀式出来る街に整える系の仕事だったような
あの街が発展したの基本的にシュピーネのおかげで>>344
なんだったら、サーバルちゃんとドリカムおじさんも容れるととても愉快な事に。>>349
まあぶっちゃけ人類滅亡級になれば処女の価値も暴落しそうだけれど
岡本倫のパラレルパラダイムとかヤベーナー思うし>>305
ハンコックは普段の服よりチャイナ風の方が好きや女尊男卑が行き過ぎた結果男が激減して男が寵愛されるようになったやる夫AA長編が昔あったんだが、タイトルを忘れてしまった
結構二次創作もされた有名作だった気がしたんだが>>333
アウラム君いっつもやられてない?大丈夫?>>355
それだ ありがとう>>339
原作小説は確か打ちきりだったな>>357
割と頻繁なペースで世界の危機が当たり前の様に訪れる血界戦線とか?>>338
服部先輩がオッパイ派だから美濃関に居ても平気だけど、あのスケベスカートヤベーからね>>357
うーん……落第騎士?よくネタにされてるけど彼岸島と大分ハードだよなぁ
蚊によって日本がほぼ全滅して世紀末状態だし、母ちゃんは夫を〇されキモ笠どものア.ンチエイジングに付き合わされ、小学生は3日に一度汚物を煮込んだような飯を食わされて…
ホントツレェなぁ>>357
お・り・が・みとか
裏世界は危険な連中が大量にいるし世界の危機も訪れたけど基本的には表世界は普通の現代世界だった
バランスを崩した結果、表世界も色々ヤバい技術や人間が漏れ出してこれ以上ミスると世界が滅ぶ模様>>106
怪獣を倒すために使った核兵器やその他諸々の兵器の影響で更に強力な怪獣の生まれる悪循環
多分前日譚の時点でゴジラを倒せても更に別の怪獣(ギドラとか)が現れる可能性もあったわけで結局詰んでるというのがね…>>357
平和とは言えんけど霊王という楔と魂魄数調整が無いと世界が壊れる(ガチ)なBLEACH>>359
キン肉マンの代名詞だしそれだけ対策必須の要注意技って事なんだろうな>>370
鬼太郎とかぬ〜べ〜とか
事件自体は起きてるけど世界にはほとんど影響がない日常ものとバトルものが混ざったようなやつかな>>370
メガロボクス見ようぜハードな世界の一般人の暮らしぶりが気になる
>>364
あ、ごめん読み返したけどもっと重かったね。「しぬときは共犯者でいさせて」だもんね。気にしてないどころじゃなかったね。>>348
そうだよ。最初の神様アメノミカヌシである畸形嚢腫が望みを叶えて誕生した姿がアマテラス。
征服神タカミムスビである竜胆が法の理をあげてイザナミに
生産神カミムスビである覇吐が再生と言う形でその覇道を吐いてイザナギに
それぞれになって囚われのお姫様だった畸形嚢腫と合一した後転生させた。
アメノミカヌシ、タカムスビ、カミムスビの造化三神は日本神話でも直ぐに退場した神様。その後によく知られる生命や創造のイザナギやイザナミの男女が登場する。
そして先に開放されたイザナギが腐れと炎で死に体になったイザナミを離さず、独り置いていった畸形嚢腫を助け出して生まれさせる
ってアレンジ日本創世神話がkkk。
この手の設定は本に載っている。ア.ンチホープさんって実は原作ではエクシーズ召喚封じこそが唯一持っていた効果なのよね…
何故一番大事な部分を削ったのやら…>>320
そもそも愛や一夫一妻に疑問を持っているから、世界の危機に無駄に貞操を守るのに共感出来ない
本当にキン◯マ付いてんのか?と二つの意味で言いたい>>370
内的な抗争のみの「アルカナファミリア」が該当しそう?
(一言で言えば「マフィア対抗俺の嫁争奪戦」)>>381
イノセント時空のスカリエッティさん家の七女ちゃん可愛い……>>357
酸素濃度が1%違ったら生態系が狂う星の話する?>>389
ベイブレード ⇒ 精霊の力で天変地異、初代アニオリでは闇落ちしたブレーダーが各地で暴れたことも
ビーダマン ⇒ 作品によってまちまちだが、それこそビーダマ1つで地形を変えることさえ
ハイパーヨーヨー ⇒ 火山が大噴火
うろ覚えですが、結構なものがあったかなって……
あと、アニメ劇場版はたいがい世界が滅亡の危機に瀕するので、ひとつの目安になりやすいです(例:ポケモン)>>389
ダンさん…>>395
TRPGの本でシナリオ作りはどうやるかで、時代劇を参考にすると良いとあったな
時代小説って実はお年寄りにとってのラノベなんだよね
時代設定という制約こそあるが、それこそなろう系テンプレ中世風ファンタジーみたいなもので、そこさえ守れば割と自由
グルメあり、ミステリーあり、バトルあり、ファンタジーもありと意外とやれることも多い>>398
ヘボットって色んな意味でペペさんが好きそう(小並感)>>359
火事場のカーテンアタックを、一応カナディ相手の傷跡もある胸元で微動だにせずただ受け止めるのは凄いと思った
あれ確かダイヤモンド中の将軍様にも効いた技よね
言うだけあって地力が凄いぞパイレートマン…
>>388
各種アソチモンスターの効果を取り込んだとしても
・エクシーズ召喚を無効にし破壊(ホープゼアルを見る限り召喚封じよりもこちらか)
・以下の効果はデュエル中一度だけ使用可能
●攻撃してきたモンスターを破壊
●戦闘を行う相手モンスターと攻撃力が同じになり、その戦闘では破壊されない
●お互いの場のモンスターの数が同じ場合、相手フィールド上の効果をすべて無効
●このカードが墓地に送られた時、墓地から特殊召喚する
なのよね…。各種アソチモンスター、自身を墓地に送って発動だから実は一回しか使えなくて、精々戦闘に強い大型の域を出ない
カイザーコロシアムで立てられたら面倒なくらいかなぁ現実だって俺にとっちゃハードモード
>>404
精霊獣ウィンダが出たときはほんとに安堵したよ、やっと救われたってね…
でもミドラージュはそれはそれでフェチの塊でよか(中略)>>318
これで15歳である!海外版では18歳になってたけど
はいてないように見えるのはわかるけど、これではいてないと危ない!基本戦闘のないドラえもんでも
世界に影響を与えかねん道具なんてたくさんあるから(地球滅ぼす爆弾とかあるし)
道具で世界がやばいというのは割と当たり前なのでは?(錯覚)>>389
ホビー系アニメってそのホビーに使われてる関連技術を兵器転用すると危険らしい設定や裏設定が常にあるような気が…
キノセイカナ?>>300
可哀想な天の助・・・(笑)>>389 オイラはベイブレードの世代で言うとメタベイ時代だけど・・・、
・ベイは一つの隕石から生まれ古代にはベイによって栄えた文明があった。
・そして暗黒神が存在しそれを倒すため四季のベイをもつものと星の力をもつベイを使って封印した。
・だが暗黒神を信奉した王家が生き残っており暗黒神を開放するためアニメ1期から暗躍した。
・主人公の村に封印されたドラゴンベイを開放し、ドラゴンベイの持ち主を暗黒神のベイの使い手にしようとした。
・2期では子孫の部下がベイを使った世界征服を企み核兵器も真っ青な超兵器を産み出した。
・3期では表舞台に立ち暗黒神ベイの使い手を見出し世界を滅ぼそうとした。
・一度は失敗したが子孫と使い手の怨念が混ざり復活、世界の破滅的な天変地異をもたらし世界を滅亡寸前まで追い詰めた。
みたいなことが起こったんだ。>>387
○上様の名を騙る不届き者め!出会え!出会え!
○かような所に上様が来られるはずがない!
○上様が代われば世の中も変わろう。お命頂戴つかまつる!
○…何が上様じゃ!
○ええい!上様の顔など忘れたわ!
○何をほざくか吉宗。良い所に現れたものよ。
○こやつ、痴れ者じゃ!生かして屋敷から出すでない!
○神君家康公のお墨付きの御前でござるぞ。いかに八代様とて頭が高うござる。お控えめされぃ!
○八代将軍も今宵限りだ!斬れ!
○ここで死/ねばただの徳田新之助ぞ。
○我ら幕閣あっての上様ではないか!
○そこまでばれているのなら、毒を食わば皿まで!
○なるほど…迷って出たのなら、今度こそ冥途へ送ってやる!
○お許し頂けぬなら是非もない、この場で死/んでもらいましょう!>>417
CV上坂すみれの変態キャラってだけで、大好きだわ(なお爆死)>>415
自分がされたような暴力や傷つけるようなことは絶対にしないし、治療効いてるのをしって喜んだりと人の好さはそのまんまなのが>>410
なるほど。こういう>>417
こういう元気良いタイプの照れ顔って破壊力高いのよねぇ。かなみんとかもそうだけど。>>416
風の戦力が十二分にととのっているなら必要ないけど、個人的に使っていて楽しいよ
もしかしたらリミテッドとかで別verがガチャキャラになるかもしれないし、スキンとして使える日がくるかも。魔法提督ラブリーモニカ出してほしい>>370
ジョジョ4部。>>404
・姉妹が波乱万丈の人生を送っていて、実は修羅の国出身だったウィン
・ウィンの出身地に孤児のそっくりさんがいる&相方が闇落ちまっしぐらな未来(但し最後は正常になる)になる可能性のエリア
・手に鎖がついていてどことなく黒い過去を連想させるダルク&ライナ
霊使いというアイドルカードの顔して過去がヤバそうな奴ら
端末世界の関係者でKONAMIのことだから書いたら最後、阿鼻叫喚の渦を巻き起こすに決まってる
アウスとヒータァお前らが最後の光だぁ!>>428
これかな>>424
司会のお姉さん「泥が口に入ってうまく話せんとかな?」←超かわいい>>432
真面目に考えると店内であそこまで暴れてよく出禁やらブラックリスト入りにならないなあと思う>>432
現実でもタイムセールや人気商品の発売時は闘争が発生するからセーフセーフ>>434
????「帰って来るまで頼むと少年に未来を託されたので今からこの機体をグラハムガンダムとする!」>>431
スーパー籠使いとかいうパワーワード>>432
同じに見えて社会の価値観(世界観)が違うからなあ
大食いマンガとか料理勝負マンガとか、賞金かけた公開勝負が在野で頻繁に開催されてるし>>431
オルトロスでいつも思っていたが、籠で相手の足を受け止めたり、頭に被せたりって流石に衛生上マズくない?>>442
確かジャンプSQの漫画版では一応決着まで描かれたような>>384
音速で動く、ゴ/ミをエネルギーに変えても足りないエネルギー問題を解決する無限稼働機関を作っちゃう、おもちゃを使ってテロを起こす
軍事衛星に小型飛行機が入るほどの大穴を開けるものを作る、ミサイル直撃でも無傷米艦隊を壊滅させる小型ロボットを作るなどこの人だけで世界がやばいことになったな>>445
ピンク髪…緑髪…金髪…うん日本人だな!>>112
公務員に差し入れすると最悪賄賂になるゾ(白目)>>447
ヨーロッパは本編前に経済が崩壊して暗黒大陸化したし
アメリカは相次ぐ失態で息してないし
つまるところ、どこも戦争する余裕なんてない世紀末状態なんだと思う今週のワートリ
鈴鳴第一の作戦が太一(真の悪)発案だと…!?>>448
四期鬼太郎の狐族の神天狐様
「あなたが産まれたときからずっと見守っていました。あなたのお父さんがあなたの成長について話すたびまるで自分の子供のようにうれしかった」
自分を信じず社を壊した若社長に怒ることもせず穏やかに自分の思いを語り、怒る眷属たちに悲しいけれど無理に信じてもらっても嬉しくないとなだめて最終的には若社長の心を打った優しい神様
こういう見えないけど近くで見守ってくれてる存在がいると思うと心が温かくなるよね>>290
あの世界の亜人は福利厚生しっかりしててリアルでいう所のアルビノくらいなもんだし・・・>>370
なんかいろいろ危うい気がするけれど、なのはvividから派生のViVid Strike!は一応大丈夫かな>>450
型月的にはブリテンが気になります。
あんだけ聖遺物あるんだからエクスカリバーくらいあるじゃろあの世界。ビッキーが槍だしロンゴ・ミニアドでも良いのよ!!>>462
あれはあくまで「お前の祈ってるそいつは知り合いじゃねぇか」ってツッコミだからセーフ()>>349
極限状態の前には男だろうと女だろうと純血性やら愛やら貞操観等の美しさを求めたモラルは崩壊する気もする。
男は種馬、女は生む機械を地で行くレベルな気がするksgでめでてぇオチするたびに世界吹っ飛んでるVIPRPG(ry
>>464
超古代尖兵怪獣ゾイガー「サポートしますよ」
ガタノだけではなく『神』と名のつくスピリット全てを効果対象としたことで汎用カードとなった怪獣>>469
神からパワーアップして王になるって言うと魔神英雄伝ワタルを思い出す(檀黎斗王がパワーアップかどうかは置いておく)>>471と肩を並べるシャンクスがヤバイ
>>472
サシでやるなら(白ひげより)カイドウだろうってことは現状強さが分かっているキャラの中では最強だって言ってるはっきり言ってるようなもんだしな>>474
せやね。「一生モンの恩があるだろ?」ってマムがカイドウに言ってるからなんかあったっぽい。>>457
やっぱ竜と神で脅威度が桁違いに上がってるよねカイドウの何がヤバいって、今週の戦いを見るに武装色による硬化を使わずにギア4の猛攻を耐え抜いてみせたこと。
武装色使いだしたらどうなるんだよ>>454
スパロボBXではその歌詞が木蓮にもかかってるのほんと上手い>>481
でも能力者にとって水落ちは最大の弱点である以上みんな警戒してることだろうし
序盤ならともかく強豪ぞろいの現段階でやるのはどうだろう?>>482
クラマを使役した状態のマダラをタイマンで倒すわけわからん人だしな
クラマもこいつに強すぎて脅威だから封印するとか言われたくなかったと思う>>439
言うなればオニランドのサリエリ村炎上事件が週間隔で襲ってくるような作品だからなビルドシリーズって>>486
ワノ国編の終盤でカイドウに捕まってるキッドが復活して
ロー キッド ルフィ
の三人が並ぶシャボンディ諸島の再現がないかと地味に期待してる>>448
何故だろう……真っ先にク.ソ兄貴が浮かんでしまった……>>448
島の神様の乙姫ちゃん
住民達の選択を見守る存在にして、竜宮島全体を暖かく包み込むまさに女神のような子である
最終回で十二才の女の子としての本来の顔を覗かせた時は涙が止まりませんでした……>>446
子供から爺さんになるまで見届けたからこそ味わい深い主人公だよねフリット爺さん
なお大体事態が好転してくれるはずのスパロボ補正で地獄のような戦歴に変わった模様>>448
うえきの法則の神
お調子者だけど策士なファンキー神様>>495
元々強い守護霊獣持つ奴が王になるシステムだから
それを繰り返してきて念の才能が代々ずば抜けてるってだけじゃね
定向進化的な>>496
不死身で素早い巨人となるとヘラクレスが被るな型月だと>>498
リューマの死体はゾロが焼いちゃったでござる>>503
そういやぁいたな
目覚めてから自分で操る奴が珍しいだけか>>505
こんな風な感じで>>507
ジャックはどうもハーフ魚人っぽいからな>>472
龍だから直近だとボルトのガラガ戦みたいに逆鱗を狙うというのはありそうな気がする>>477
マジか…読んでないわ…>>471
平均DPSが100のところ1000を連続で叩き出せたと思ってたら相手のHPが1億くらいあったでござる
今週の話をまとめるとこんな感じかな?>>509
社長「わかる」
とかこんな感じのレスしたかったんだけどね
青眼の入手方法もね>>511
ワンピ、意外と子供の被害はなかったからね
こういう時は辛いね……>>448
苦痛からの解放それが神だ>>453
その邪神居ないと、全人類他者への関心0で皆ナルシスト俺こそ最TUEEEで世界末ヒャッハー!して全滅まっしぐらだけどね。
まあ、本人も自分は邪神と認めるが>>517
うーむこのブラコングリッドマンが次回でいよいよ1クール折り返し
アカネちゃんが色々試していたけど、次はどんな怪獣が出るか楽しみだなぁ〜〜
(ボラー君カッコいいしボイスドラマも最高)
https://mobile.twitter.com/kengo1212/status/1059272927038758912>>525
美しい異物感というか人の形してるのになんか違う感じがいい意味で出てるよね。そういや悪魔の実二個食いアウトって人間に耐えられないだけで人間以外なら耐えられる可能性もあるのでは
>>524
まぁ電気に関しては属性的な意味での無効化っぽかったけど
打撃攻撃に関しては防御力99っぽい無敵だからね
前者は自然系に物理攻撃が効かないと同じ意味で「効かない」だけど
後者はキルアが言ってる意味での「効かない」なんだよね>>527
出来る、と言いたいが例としてあげれるのは海雲の海でチョッパーが人獣型で溺れた事があるってだけだな
下界の海だと分からん>>532
空を飛べたとしても影さえ出来ればモリアに有利に働くから思った以上にモリアとのタイマンって厄介よね
なおvsジンベエ>>527
基本能力者が能力を使えなくなるのは全身が水に浸かった場合。半身浴くらいなら多少弱る程度で能力も普通に使える
カイドウが龍状態で水に入ったとして、全身が入るくらいの大量の水でなければ多分能力は解けない>>521
ウルトラマンビッキーのプリケツへの謎のこだわりでガングニール生える>>537
たしかアーロン戦の時だな
詳しい経緯は省くがルフィが足突っ込んだ地面ごと海に沈められたからとりあえず首だけ海上に引き上げて窒息死を防いでた>>540
水着のデザインや髪型がこってて好き♡♡♡
【水着六花ちゃんはポニテになって片方だけ髪がたれてるのがミソです!】
https://mobile.twitter.com/hamident83hami/status/1058813893449895936>>542
極虎狩り(ウルとらがり)とか天上天下唯我独損(ハコワレ)とか発想がすげえわ>>541
もう一度ナイトメアルフィやるかもしれないよなモリアと共同戦線で。>>544
(銀河鉄道の夜のキャラクターやで……)
(カムパネルラやで……)>>526
ゴムの伸縮性と強度を超えると普通に穴が開くみたく刺さるんだろうねちくしょぉぉぉぉぉエクバ2勝てないぞぉぉ何故だぁぁ皆うまい中で銅プレになったばかりの俺は無力だぁ。
>>552
誰かジュマンジでもプレイし始めたのか?>>552
え?アイドルなんだからジャングルくらい行くし倉庫がジャングルになってたり繋がってたりしてもおかしくないでしょ?(感覚の麻痺)>>533
活動限界が近づき一話の逆でさくらだけが理性を失う鬱展開に……今回ルフィはシャボンティの時みたいに逃げるべきだったんだけど、お玉ちゃんと仲間やられて頭に血が登りすぎてたのが痛かった
>>558
成長するとルシファーやぞ(中の人ネタ)>>563
テータ視点だとめっちゃクールな振る舞いと得体の知れない手口でその場を収めた怪物的大物の雰囲気出てたのに真相を知った途端「ああうん、この人はこういう人だよね」と評価が元に戻る王子嫌いになれない>>563
まあ確かに余裕ぶっといて実はギリギリだったんかいとはちょっと思った>>567
そのくらいにはテータのことを信用していたってことなんだよな
逆を言えば信用していた部下に裏切られたのに怒りで我を忘れずに念面白すぎってなる辺りはかなりの厄介さを感じる
もう、テータの裏切りとか後回しでそんなことより念だ絶だってなる辺りはやはり知的好奇心の塊というべきか>>483
幻獣系というのもあるが火炎ぶっぱや天候操作もしてるっぽいしなあ……ティーチは異形の構造
カイドウは最強生物として悪魔の実をちゃんぽんしても死なずにあそこまで複数の能力持ちとしか思えないほど無茶苦茶になってるからなあ……しかしカイドウが見て分かる物理戦闘タイプだから尚更搦め手前提のモリアとは相性悪そうだよね
あの巨体だと影がデカイし良いカモだよな>>558
グリッドマンで一番かわいいのはアレクシ(ry>>571
カイドウはプロレスをしてくれるからまだ良いけどルフィより素早いから本気出したらマジで誰も勝てない感じはした
だって明らかに攻撃見切ってるもの>>564
(そうだったのか…今までずっと清めの塩の意味合いが込められているもんだと思っていた…)>>533
ゾンビランドサガはどれだけギャグ展開挟んでも、
ヒロイン達が腐乱死体(物理的に比喩無し)な所を誤魔化そうとしない。
それが良い>>576
あの人はどっちかというとボコすの簡単だけど勧誘の為にちょっと演出してみましただから。
というか能力的には火力の無いキンクリ。>>580
海の悪魔だしありそう>>554
前から思ってたけど、
「海その物をぶつけられる」金獅子って能力者殺.しで強すぎるよな
ロジャー時代の怪物なだけあるYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=qFgqTZ0vr_Y
>>589
公式からは理由が不明だけど、ファンからは実写のグリッドマンの海外版のタイトルがスーパーヒューマン・サムライ・サイバー・スクワッドなのでその略かと考察されてます。
新世紀中学生の名前やアクセスコードも海外版の名前が元ネタになってるみたい>>589
部外者として見てるぶんには許せる
巻き込むのは勘弁>>587
ブラッククローバーは今どきでは珍しいくらいにひねらない熱血王道だから大好き>>589
可愛いからって何でも許されるわけでは無いぞ・・・理不尽には怒らなければならないのだ(ハガレン感)
アカネちゃんに関しては最後まで見なきゃわからん>>563
イキってたけどねんの事すら知らなかったんだよな
やべぇネタ多くて好きになりそう>>599
すでに毎話出てる臭いからめっちゃ怪しいんだよな...>>602
ルフィのゴムゴムもそうだけどカタクリのモチモチの能力も尾田さんは気に入ってそう。ルフィの能力も描いてて楽しい能力がいいからとうう理由らしいし。モチモチは描いてて楽しそう>>586
最初から男の娘として紹介されてたなら「それはそれでアリ」と美味しく頂けるのだけれど、ボラーくんちゃんの場合「キャラ紹介の時眼鏡っ子みたいな紹介されていたのに主要イベント後からメガネ外すキャラ」みたいな騙された感がある。最初から女とも明言されてなかったから騙されたも何もないんだけどね!!
って書いた所でそういう話じゃないことに気が付いた。
アカネちゃんに関してはやってることが今の所モブ消してる位だし別にいいんじゃないかと思う、今の所。動機とかその辺の内面の描写まだだしまだ結論出せぬ>>603
え?喜多村英梨と田村ゆかりの低音ツンデレヒロインを見分けろ?>>590
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=1IVNMDbexd8
アキラメロン…すでに本人が男だって明言しちゃってるしネ
ていうかアシストウェポンの面々根無し草じゃなくて普通に家持ちだったの?マジで?>>602
モチモチは下手に熱すると地獄を見そう。>>613
あの2人も似てるね〜〜
アムールとエトワールなら間違えないんだけどな〜〜>>609
少年雑誌で近親相姦はちょっと……な理由で出れない本妻の封印が解かれたのか!>>587
ブラクロの王様は基本無能だけど光魔法使えたりするし、絶体絶命のピンチで一瞬だけ活躍するんじゃないかと思ってる。>>590
声も口調も性格も男だから俺にはもう男としか見なせないよ
美少女の皮被ったてっちゃん(声が似てる気がする実際には違う人だけど)だよ>>619
ルフィ本人が無力化するけど出来なくはないんだよな
アーロンの時溺れて大量の海水を飲んだのを盛大に吹き出したから>>589
逆に見た目がアレでも行動で可愛く見えるゴブスレ
西洋甲冑着て日常生活する不審者だが、
「ゴブリンか」「ゴブリンではないのか・・・」
「ゴブリンから奪えば良い(ムフー)」
とか天然過ぎて可愛い。
あと自分が助けられ無かった人を気にする繊細さや面倒見が良いところもgood
http://sp.nicovideo.jp/watch/1541038264?cp_in=ranking_num2>>627
しかも四将星の一人打ち倒してのだからね>>610
新世紀中学生って本当に何なんだ……
なぜ金を持ってる、本名は?、どうしてグリッドマンの事を知ってる、そもそも大半が怪しい中年スーツなのに中学生ってw
アシストウェポンになれるのは、グリッドマンがアレクシスに貫かれた時にアシストウェポンのデータが飛び散ってマックスさん達に憑依したとかかな>>611
(別に健気には見え)ないです
世の中、性差や可愛いからで許されるって言っても根本的には同じ人間だから限度って物があるのです
性差で許されるのはせいぜい美少女とお付き合いしているかぐらいのことよ(アニマエール3話の視聴者手のひら返し見ながら)>>622
まあ武史コースでしょ多分
今のところめちゃくちゃだった武史よりもさらにめちゃくちゃな発散方法、黒幕に甘やかされて誘導されてる以外は意図的に似せてるしな美少女だからってなんでも許されるわけではないんだな。当たり前か
>>628
ねずみ男は基本自業自得でひどい目合ってるからね
引っ掻かれるのはおまけみたいなもんだ>>627
ポケモンのがまんみたいなカウンタータイプの能力っぽいし、一撃で死なないなら反撃を狙えることが有利に作用したのかもしれん。意外と集団戦向きなのか?ウルージさん。>>623
わぁい!なんて雑誌今時何人が知ってるんだよ(表紙しか知らない)>>634
集団としての最凶がマムで、個としての最凶がカイドウ
黒髭は完全なダークホース枠として、シャンクスって一体どんな能力持ってるんだろう。単にミホークと五分のチャンバラで四皇は名乗れ無いよなというかダイフクやオーブンが予想以上に目立ってたな
オーブンは中々に強い>>640
その前の
「知らねえよ、俺アイドルに興味ないし」
「なんでアイドルってわかるんだよ。知ってんじゃねえか」
が笑えた>>651
・いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
・すごーい! 彼は変態けものフレンズなんだね!
・どうかしてるぜ……
以上、最早伝説級の金カム煽り文トップ3でした
いっそ単行本にも掲載してほしかったレベルである>>655
悪いが、最初からはっす推しだ(どんっ★)水着も良かったが、やはりいつもの格好の方が俺はすきだ。
マスクだ。マスク。はっす。>>647
マゼランに対抗しうるかもしれない逸材なのにな、酷い扱いよのぅ…>>640
セリフの場違いさ、状況のシュールさ、虎杖をボコった圧力が渾然一体となって何とも言えない圧になってる
東堂の登場のしかたなんてまるきりFOEでしかなかった
釘崎だけ冷や汗かいてるのも表現の仕方が巧い>>640
虎杖の一撃が「全く効かない」じゃなくて意外と効いてた、くらいの塩梅はなるほど強さのバロメーターとしてナイスだと思うのよ
ちなみに俺は金メッシュショートヘアアンダーリム黒縁眼鏡の美人が好きです>>633
そうだよ
罰を作るのは力なのだから
別にネズミのシッポを踏んでもいいんだぜ?そりゃ無罪だ
だが鬼に喧嘩を売ったのなら死にはてろよ
栄養価が高い癖に弱いお前が悪い>>652
ちゃんとナミたちが乗った船を追撃したり先回りさせた艦隊と協力してルフィと合流後の一味をフルボッコにしかけてただろ! いい加減にしろ!
なお結果>>654
そのあきらさんの妹の中の人は可奈美と同じ...
偶然かな>>648
本当にやばい奴は魔法以外でもやばいからな
ていうか魔法便りだけの奴ならばゲルドルが最強になってそう
あれも一種の反魔法みたいなものだし
けど、周囲を破壊するとか厄介だという程度で他の騎士団長には通用し無さそうだし空間魔法の気配とかで出現する場所さえわかれば何とか出来そうなのがな
もっともフィンラルはサポートする際に何処に飛ばせば効果的なのかっていうのを騎士団長相手に出来るとか破壊力ない以外は優秀過ぎるサポーターだと思う>>640
虎杖と藤堂先輩の格闘技ベースな動きなんだろうけど、情け容赦なく顔面やらなんやらゴリゴリに殴って蹴りまくる喧嘩殺法好き
因みに僕は尻が大きく安産型な褐色ロリが好きです>>671
あー確かにそれなら納得できる>>651
煽り文が面白い編集が担当している漫画は面白いという事実
やっぱ最後の最後だから頭に残りやすいんだよ>>661
ヒグマがもし生き残ってたら四皇に喧嘩売った山賊としてバギーみたいに神格化されそう>>671
大量の覇気を使うギア4が効果切れたら一定時間覇気使用不可だし、もしシャンクスが能力者じゃないガチの覇気特化だとしたら消耗して弱体化もおかしくはないのか>>678
タオルと言うよりは寒さ対策のストールのように見える>>668
ストールとしても使えるタオルの一緒じゃない?
それはそうとアンダーサイドポニーテール流行らせコラ!山賊のせいで60皇が4皇に変わった説好き
>>640
この作者さんは筋肉の書き込みが良いよね。
恵体って感じがよく出てる
因みに私は黒髪ロング巨乳流し目お姉さんが好きです>>671
小説版BLEACHの先代剣八に、そんな卍解持ちがいたね。>>669
スカっとするぜ!
関係なかった!!!
社長!どこにいたんすか!←new>>685
そうなんだよ、制服で隠れちゃってたんだけど水着回の時のが良かったんだよ(語彙力消失)。悪夢はネバーエンド!
骨肉弾リローデッド!
引力即ち闘!→引力即ち愛!
ラスト三話だけ挙げたけど
ジョジョ六部のアオリは全体的に好き
ちゃんと話理解してる編集だわ...というのもわかるし>>680
グリッドマンの時には反論あってクッソワロタ
そこまで言われたら仕方ない、諦めて元の古巣(ボブゴブリンprpr)に戻るとするよ>>634
まさに「最強の生物」と呼ぶに相応しい怪物っぷりだよね・・・。そしてそのカイドウやビッグマム達を束ねていたロックスとは果たして.....?(今なら野良猫になってキャリバーさんのうちに紛れても問題ないな……)
>>691
余りものカップルで地味にくっつきそう(暴言)
キービジュじゃアカネちゃんとくっつきそうな雰囲気満々だったのにお腹触られた以外今のところ絡みのないメターボ先輩…アトリエオンラインで主人公(女子)がゴブリンの巣穴に探索に行くたび妙にドキドキするようになった
>>671
それならそれでベックマン達がフォローしそうなもんだけど>>669
提出されたこのシーンを読んだ編集担当さんの感想めいて面白いわ>関係なかった!>>703
あれ、割と顔のデザインが同系列なのね。緋熊>>703
ほんまに紛らわしい名前してんなw>>703
さりげなく入ってる!>>705
次元破壊爆弾とか作り始めるからなぁ
シャリーのアトリエで戦慄した>>709
裕太とマックスのやり取り好きだわ。>>637
美人はブサイクより多くの事を許されるけど
全てが許されるわけじゃないからね
許される範囲がブサイクより広いけどそれ以上は別問題だし>>713
「白髭(じぶん)の下で何年も居座ってるくせして何もしていない」のが気かがりだったんじゃないかな。
実際、黒ひげは頂点クラスの海賊の元にいれば目的だった悪魔の実が流れ着くはずと狙っていたわけだし。今更になって時間差でレヴュースタァライトのファンになったけど。
真矢クロはなんかガチ感が凄くて困る。
百合とかのソフトな表現よりレズビアンって言葉が合う感じの耽美さ(あくまで友情!ですが)YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=tNo2Y-Mw6Uc
>>709
一話の六花の明らかに裕太への親しみ感じる柔らかい声を信じろ
記憶取り戻したら絶対バカップルになるぞきっと>>704
そこはもっと声を張り上げようぜ…
なにせ公式で「エモエモのエモ」になることが確定してる二人なんだから
あ、裕太→六花の青春全開な関係も好きです>>716
スモやんは犠牲になったのだ。覇気による悪魔の身能力者へのメタ…その犠牲にな>>716
ありゃ単純に相手が悪かった
スモやんが弱いというより相手が強いし嫌らしい>>716
ケムリんの全盛期、アイスクリーム説>>640
東堂先輩ほんと好き
虎杖は好みのタイプはジェニファー・ロレンスだけど東堂先輩的にはオッケーなのかね
ちなみに僕の好みは全体的にお肉のついた爆乳です!>>725
(ずっと大泉洋がモデルかなと思ってた・・・)>>728
個人的な好みでしかないが自分がきっかけで起きた白髭の4を挫折として這い上がるところが見たかった
主人公はルフィだから挫折から這い上がるのはあっちの領分ではあるんだけど>>640
だらしない男を叱り飛ばす肝の座った頼りがいのある女性好きです
この前もののけ姫初めて見ておトキさんに一目惚れしました
男だったらこういう女性をこそ守りたいと思うし、いつまでも笑っていてほしい>>732
食った瞬間から生存競争スタートだからな>>737
『ねえ 回る回るステージで 本気出してぶつかってる こんなことは初めてだよね ねえ誰が君を変えたの? 「約束があるからだよ」 「誰とどんな約束が──」』
『ねえ 私だけを見ててよ ほら小さな光なんて 真昼になれば消えてしまう ねぇ君がいなきゃ私は 何にもなくなっちゃうんだよ ゲームを終わらせないで』
スタァライトのレヴュー曲はどれも好きだけどまひるちゃんのはなかなか強いよな>>736
狂気じゃないんだよなあ……
キリンが言っていた通り嫉妬(のレビュー)しているのと、自分に輝きがないと卑下している状態が混ざり混ざって
その上で輝きを見せてくれる華恋ちゃんが大好き(親友レベル以上恋愛未満)だから、それを奪うひかりちゃんが羨ましいんだよ
だから恋の魔球で「まひるになれば小さなひかりなんて消えてしまう」って言っているんだ
でも華恋ちゃんが輝いていると言って、その証拠と想いを思い出させてくれたて最後には華恋ちゃんとひかりちゃんのオカンポジに昇華できたんや
だから負けたとかそういう温いレベルじゃないんですよ、もっと百合とかではない女の子同士の友情の昇華なんです>>640
これ「ネギの似合わない女」って答えたら
どんな反応するんだろう?>>651
それなら秋田書店も負けてないぜ!のるなエース!!
>>742
まあ絶望的な状況であったのは確かだから死ぬのはいいとして
あんなつまらん理由で死にさらしたのが問題なのだ>>723
近年の完璧始祖編のノリだったら「悪行超人にも通すべき義理ってモンが
あるんだぜーっ!!」くらいの勢いで活躍してそうだが。スタァライトの作中劇と、作品全体のシンクロが面白い
星摘みっていうのは最初は「星=他人の輝き を摘む=奪う」ってことでスタァライトのオーディションの結末を表していたんだろうな
ひかりが最後に自ら幽閉されるに至った流れ、「星罪」も考えてみればある種の正当性がある
基本的に他の娘はオーディションに合格することを「トップスターになる」ってことだけだと思ってただ挑戦してるだけだが(だから何というかそのレヴューで負けてもある種のスポーツマンシップ的なものがある)
ひかりは、ハッキリとごまかさずに言えば明確に「他者の煌めきを奪う」ことを目標としてこのオーディションに参加した。
そういう意味で言えばかれんが途中参加したのは、因果が応報したとも言えるYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=bSRRGuthXFc
>>753
モチがあれだけ強くなれるならケムリも強化できそうなもんだけどなぁ……なぜこうなったのかどうしよう、ネトフリ版でバキSAGAアニメ化しちゃったよ……
大丈夫かよこんなん、下手すると軽くテロ行為だよ
原作リスペクトは素晴らしいが、マジで誰得なんだよ>>651
ハイセンス煽りいいよね>>763
そういえば白ひげのところにいた時から鉤爪使ってたか、すまぬ>>754
(追記)
他者の星を奪おうとした=星を摘まもうとした神楽ひかりにとって、
かれんのレヴュー参加はかれんのきらめきを奪わなければならないという罰であるけれど、
同時にひかりがきらめきを取り戻すきっかけとなり
またひかりが星を奪うべくオーディションに参加したことが、結果的にかれんを花開かせ、数多の舞台少女達を目覚めさせ、そしてばななを彼女が自身にかけた呪縛から解き放った
またばななのループも一見ただの間違いに見えるが、しかしそれが無ければ順当に永遠の輝きを持つ一人と引き換えに他の少女がきらめきを無くす悲劇が起きていたわけで、
そういう意味ではかれんとひかりが確変を起こすまでの間に本当にみんなの煌めきをばななは守ってたんだよ
そしてそれらの全ての闘いの果てにひかりは皆のきらめきを奪う事を拒否し、守られた舞台少女達「自分らも同じ罪人。それでも星を目指すことは間違いじゃない」とひかりの星詰みの罪=星罪を許して、
かれんは「キラメキを奪い合う」という意味を反転させ昇華させて、ひかりとともに舞台に再び戻った>>766
ほんとぉ?>>769
地味にトントンの画像間違ってるなこれ
マッハバイスじゃなくてバッファローになってる>>766
能力者じゃないフクロウさんも頑張っているのだから、実際問題それくらいはデフォでやってもらって良いと思うの>>770
それまで敵対同士だったライバルが味方(もしくは共闘関係)になり、強敵の攻撃を食い止めながら「ここは任せて先に行け!」or「オレごと攻撃しろ!」で散っていく>>774
エース自身が命がけで助けに来た白髭たちの気持ち踏みにじってるからなあ...
いくら家族馬鹿にされたからって逃がそうとしてる家族の気持ち無視して噛みついてあっさり倒れるって
ていうか逃げるべき場所で逃げないのはエースの悪癖として描かれてるしなあ...
シャンクスにすらあそこは逃げて生きてほしかった...と言われてるし
逃げなかったエースが酷評されるのはしゃあない>>766
スモやんが今後強化されるには
・覇気の強化
・六式全習得
・カタクリや青キジが使う、覇気攻撃を受け流す技の習得
・十手をベガパンクに改造してもらう
くらいしないとなスモヤンはカタクリみたいに武装硬化を併用すれば攻撃力とかも充分上げられると思うんだがな
力餅みたいな技もできるだろうし>>777
相方のノヴとかいうハンタ版フーゴ
何度見直しても能力が強すぎる
攻撃に兵器を使えば本気で最強では?>>742
その展開ならまだ納得したけどルフィの精神がもっとやばいことになりそう…>>766
覇気自体はカタクリ戦のルフィ見てるとかなり頑張れば急成長出来そうだしあの方法ならスモーカーならやりかねない方法だからなぁ
覇気が精神のあり方によっても成長できるのなら悔しさで強化されててもおかしくはあるまい>>757
まさか岩柱が27歳だったなんて思わなかった…
38くらいだと思ってたよ
あと善逸におっさん呼ばわりされた風柱は37歳に違いない>>787
そこの部分、子供頃から全く成長してなかったの草生えたわ
ひかりちゃ〜ん、行っちゃやだよ〜
ひかりちゃん、ドンドン行っちゃったら
ロンドン!>>766
スモヤンは武装色方面に行って欲しいなぁ
コビーにカタクリにエネルと今の所ルフィが戦ってきた(もしくは戦う予定の)覇気系の敵って見聞色方面ばっかだったし>>770
ロデュウの最後もそうだけど、大局的に見れば無駄死にや無為な行動が招いた結果だろうとも、
想いであれなんであれ誰かに何かを託したり遺したりする最後じゃないかな。
武士道なんかも古い時代がさっさと退場するのではなく、ケジメを付けて次の世代に託すことを目的としていて昔から尊ばれてきたしね。>>795
ビスケットみたいに煙を分離して兵隊化
泥の王みたいに煙を敵の体内に取り込ませて攻撃
煙に武装色纏わせて盾や鎖にするとか
子鬼殺しも言ってる「想像力は武器」だと>>795
ナミと被るけど雲だから雨や雷を発生させて攻撃に利用するとか>>799
テラディンに助太刀頼まれた際に海人陸に引き上げるとか無いわ~って言ってたし周囲からはキメラ蟻の件でトリプルハンターになれるかって言うくらいだから実力者認定けど本人としては迷惑なんだろうな>>798
ナルトスと混ぜんなwww>>795
戦いに使おうとするからダメなのかもしれない
一定距離保って船だろうとなんだろうと延々追跡できるぞ>>779
そういやこいつら(正確にはバッキン一人)白ひげの遺産を狙ってるけど
全部故郷に仕送りしてたからそんなもんあるはずないんだよなあ>>779
だが尾田っち的にはそういう考えは思う壺らしい>>802
肺に吸い込まれた後で実体化すればさらに強くない?(海軍の戦い方では無い)>>809
二部のオルガは立ち回りが下手くそ過ぎるんだよな
ジャスレイが幹部会でマジ切れするのも筋が通ってるし、名瀬の兄貴も相当怒ってた
最終的には自分が遠因で名瀬が地獄にいってジャスレイを殺したはいいが負け戦に全ツッパする羽目になったガイコツ店員本田さん、本屋の実情を表してる意味では面白いよね
>>774
簡単さ。こちとら54巻から59巻まで丸っと6巻分「エースー!!」って必死に走り回ってるルフィを見てきたわけで。
ハンコックのツテを頼りにインペルダウンに潜入し。
並み居る獄卒獣を潜り抜け。
ドクドクのマゼランと交戦し。
「ここでお前を殴らなくて止められるくらいなら、殴ってこの腕!お前にやるよ!!」とまで覚悟を決めて、それでも力及ばず毒に沈み。
友人の助けによってなんとか一命を取り留めて。
その友人の犠牲によってなんとかインペルダウンを脱出し。
オーズジュニアが片足を切り落とされながらも繋いだ突破口を通って。
友人の犠牲に気合を入れた元敵の意外な活躍によってついにエースの錠を外し。
白髭のしんがりによってなんとか脱出経路まで確保した、その上で"あの結末"。
そりゃまあ、登場人物が許すかはともかく読んでる側はおいおいオイオイだよ。>>818
わかります・・・
あと、本編やハロウィンイベ見るに性格悪い所と一緒に本人の良い所をセットにして話が作られてるからヘイトが残らない構成な所は本当に絶妙だと思うあれ?オルガ19だっけ?だとしたらあれよ、大学の飲み会で一発芸やる事になって「どうすっかな……」とか嘆く年よ。(トニたけ並感)
>>823
結局のところルフィとエースは義兄弟で似た者同士な訳だしな
ルフィの悪くて良い所はエースも同じ、ルフィがキレてカイドウに殴りかかった様にエースも何より優先するオヤジを馬鹿にされれば絶対キレるだろうと>>640
超遅レスだけど悪い笑顔が似合う女の子が好きです…>>829
性格悪い子が見せる冷たい目線いいよね…(ドM並感)>>824
ただし作者は決して読者を納得させるために作品を書いている訳ではないことも忘れずに
だから納得いかなければ読者は見放してもいい訳で、見放さなくてもいい訳でもある正直エースがあそこから生き残っても出番的に必要かと言われると
微妙だからな
サボみたいな存在も出しにくいし>>718
十話の何が良いかって、
唐突にタッグを組んで戦ってるのに、真矢とクロちゃんが完璧な連携を取ってるという事自体に対して、視聴者が疑問を抱かないのが良い
そこまで丁寧に真矢とクロの関係性をちょこちょこ積み重ねていったからこその、説得力>>838
厳しいな……。イオク様はとりあえずトライエイジみたいにギャグキャラしつつチョイ株挙げくらいで良いよ。>>841
真矢さまのクロディーヌへのSぎみな所がわかります。わかりますなんだかんだでみんなワンピース大好きだよね
全打席ヒット・ホームランとはいかずとも、やっぱ名作なんだよね>>837
もしくは先回りしてたor地中から不意打ちみたいな形で赤犬が逃げられない状況にまでエース達を追い込んで、その上でエースを挑発してそれに激昂ならまだよかったかもね
逃げれる状況から、挑発に乗って引き返すのコンボだからなあ>>819
いや、結末そのものは変わらなくてもやりようはある。
赤犬が一枚上手で逃さぬようにトラップを仕掛けていてルフィが引っかかり、それをエースが庇ったとかね。
赤犬は実際に頂上決戦中に口八丁で騙して白ひげを刺すように仕向けているし、頭の切り替えや機転が早い。彼の知略あって嵌めたら次期元帥となった赤犬の株も挙げられる。
問題はその結末に至る直前。起承転結の転の部分。
その挙げたルフィの頑張りやボンちゃんの己の命を顧みないオカマ道もだけど
まずエースは処刑直前に白ひげ達が助けに来た姿も見て「ここに来て情けないながらも生きたいと願った」。
そして白ひげも傘下の海賊達も己の命を捨ててまで頑張り、さらに白ひげはここで死ぬつもりで決死の覚悟でエースを逃がすことに専念し、エースに己の想いを託している。
最早エースだけの命じゃなくなっているんだよね。
既に挙がってコラ画像もよく見る赤犬のシーンも、それエースに逃げられている時点で赤犬の単なる悔し紛れの負け惜しみでしか無い。
だと言うのにエースが立ち止まったもんだから、言った赤犬本人も不思議がって首を傾げた。
エース、自分で生きたいと願ってそれに仲間たちが応えたのに、あそこで立ち止まってしまったらより重い筈の白ひげの矜持や託した想いを裏切り、己の私情を優先したことに他ならない。
そして赤犬の言った通り、白ひげを敗北者にしてしまったのがマズい。>>829
ある程度突き抜けると例えやった行為は許されなくても人気が出るパターンはままあるよね>>831
まあ、ビスケットが死んだ時点で破滅は確定したんだろうな・・>>853
正論ぶつけられようが一切ぶれないルフィも好きやで>>858
ハンコックの能力がぶっ刺さりそうな気もするから、来たら本当に場が荒れまくるんだろうな
ミホークと大将達、白ひげの攻撃は間違いなく通るだろうし>>748
ピノコや波洵みたいな畸形嚢腫があって一人で多人数分に能力者とか考えたことがある>>839
銀魂の長編が終わった時に総集編をその時のエンディングで流すの好きだったな
でも四天王編のラストもすき>>778
ざっとXD登場のみをまとめてみたが
聖遺物
XD世界ーグラム、不和の林檎
並行世界ーゴライアス、トリアイナ、ベルゲルミル、ブリーシンガメン、ヴィマーナ
哲学兵装ームラマサ、大火の振袖、バーソロミュー・ロバーツの海賊団、魔法のランプ、アルモニカ
どちらかと言うと本編ーツタンカーメンのお面>>834
実際の所無力さ痛感させるだけなら充分過ぎるほどしてたしね
インペルダウンじゃ相手が相手とはいえマゼランに手も足も出ず完敗し、やっとの思いで監獄脱出して向かおうとしたらボンちゃんを犠牲に(なったかどうかは別として)しないと正義の門を突破できず、いざ戦場にたどり着いてみたら三大将はもとよりスモーカーにも追い詰められかけるわ、助けがないと処刑台どころか進むのもままならないわ、そもそも仲間がいなかったら確実にエースは2,3度処刑されてたわでとことん綱渡り続き
それでも尾田先生がエースを死なせる事に踏み切ったのは、やっぱり最後の一押しとしてどうしても必要だと考えたのか、あるいは何か別の考えがあったのか…>>839
ガン×ソードの鬼いちゃんが死んじゃう回>>867
あの時点でサボにメラメラの実を食わせる事を思い付いたとか?>>866
オルガとオルガの決断が生み出した流れを神聖視しすぎてたからね
ザックとか、もしあの場にオルガがいなかったら総括されたろうし>>839
遊戯王5D'sのイリアステルed
開幕の合体シーンで笑わせにきてからの後半で泣かせに来るのズルいYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=kTFURbeYNoM
>>832
そうだな、スパロボで境ホラと同時参戦させて鉄華団に不足気味な政治力・交渉力を補ってやりたい。
セージュンかシロを一時出向させてフラグ次第でヴェストファーレン会議ルート入りして鉄華団壊滅を回避できる可能性を作りたいわ。
鉄血本編では未だ悪印象を払拭しきれないラスタルも「マジかよ!髭オジ!俺達と仲間になりてえの!?どうしたのオメエ、寂しくなった!?なった!?やっぱり楽しい学生生活に憧れたりする!?ちなみに焼き肉だったら昨夜やっちまったぜ?タダメシが次にいつ食えるか正純に調べさせておくからよ、その時また来いって。んン?」ビスケットが生き残っていてもオルガの意を汲んだと思い込んだ馬鹿に粛清されそうな気もするんだよな
オルガは自己の神格化を止めれないでしょ>>858
白ひげ&黒ひげでこの有様なのに、あんなのが来たらマジで島ごと沈むな>>839
これは追悼ED>>871
子供の頃から常に大切なものを守り続ける人生だったんだろうな。
その為に閉じ込めてた夢をジョルノがもう一度見せてくれたと。>>879
マクギリスとの協力関係を進めようとするオルガにユージンは「マクギリスの目的お前の目指す場所は同じなのか?」って釘を刺してたんだけどね…
いかんせん気づくのが遅すぎた>>884
近代改修されてない分総合スペックではバルバトスやキマリスに劣るとはいえ保存状態は一番良いから基本スペック自体は最強なはずなんだよなあ…アグニカも実際には自分ひとりでなんとかしてきた訳ではなくてちゃんと仲間と協力して数々の困難を乗り越えてきたと思ってる。熱血主人公らしいし
>>889
転スラ、やっとシズさん登場か。これコミックス版の範囲超えない程度でアニメは終わるのかなぁ……バエルってガンダムフレームの中では一番膂力がある機体だったっけ
>>890
ガンダムDXのサテライトキャノンですら地球破壊は無理だというのにウイングゼロやばいな>>893
自分が前線で剣を振るうなら、それを支援する砲撃機や司令機などがいただろうし、一点特化な以上アグニカでも対処できないMAはいただろうしな>>838
イオクって、本編中にやらかした事が事だけに蛇蝎のごとく嫌われてるけど、よくよく考えると明らかにおかしいと思うのって自分だけ?
GHの士官クラスですら知っているはずのMAに関する知識は、まかりなりにもセブンスターズ当主で士官たちの上司ポジであるはずなのにほぼゼロかつ、MSの操縦技量も他家の同年代(マクギリス・ガエリオ・カルタ)が一線級の腕前揃いの中で、ド下手の極み。
おまけに『家≒当主である自分に忠誠を誓っている』はずの部下の説得すらまともに聞き入れない致命傷レベルの幼稚な思考回路。
妄想でしかないけど、ここまで無能に育て上げられた人物がラスタルの腰巾着やってる時点で、ラスタルがイオクが次期当主に擁立される前に裏からクジャン家に手を回して、意図的に次期当主を無能に育てさせて方々にトラブルの種を撒かせ、追々素知らぬ顔でその責任を追及して御家の乗っ取りを企てていたとか言われた方がよっぽど納得できるんだけど。>>896
そうやね
そして災厄戦当時から殆ど劣化してないからポテンシャルは当時のものをフル活用できる
ただし装備は近代改修してないから総合スペックはあまり高くない>>839
700話が無いのは不満だったけど15年近く続いたアニメの最終回としてとても良い〆だった
ちなみにNARUTOの特殊EDはナルトvsサスケの決着と最終回の二つだけらしい>>901
イオクは正直戦乱よりも平治とか復興のときに輝くタイプの人間だと思うのこうしてスレの書き込みを見ると鉄血ってやっぱり2期で迷走したんやなって…
イオクのキャラといいバエル関連の伝説や法律といい明らかに急ごしらえで用意した設定のせいでチグハグになった感があるもん>>905
あー……、本編中に意図の説明されてたんですね。名瀬さんが亡くなったあたりで本編を見るのが苦痛になって、それ以降のエピソードはエピローグあたりしかチェックしてませんでした。
>>906
ラスタル評としてよく言われていますけど、本編中では『政敵の排除or追い落としの為に非合法の部下を使う、もしくは治安維持の名目で悪辣極まるマッチポンプを頻繁に仕掛ける悪人』としての顔が圧倒的にデカかったんで、『ラスタルは良い人』って言われてもピンとこないんですよね。
エピローグでのヒューマンデブリ解放条例絡みも、『低価格奴隷が存在したら自分の経済基盤が脅かされる可能性があるから解放の名目で数を増やせないようにした』って言われた方がしっくりきますし。>>885
最初一人で闘って無理だったから71人の仲間が集まったんだろ
たぶんアグニカ自身はアグニカポイントそんな高くない>>908
同意>ラスタル評
ただ、そうであっても結果論的には火星の状況は好転した。
正義による革命より、私利のための行動が世のためになる場合もあるというままならなさを描きたかったのだと個人的には解釈してる。
「クーデリアはいかにして綺麗ごとを語るのをやめ札束で人の頬を殴るようになったか」みたいなことも言われてたし。>>907
各組織のトップが何がしたかったのか最後まで分からなかったのはなぁ、と思う。
特にラスタル、この人だけは明確に戦後のビジョン持っていないと整合性取れないのにその辺の描写一切なかったのは・・・
強いて読み取るなら現状維持、ただ敵対勢力のボスとして動機が弱すぎる
次にマッキー、1期のあらゆる行動に意味があった彼を返して欲しい
オルガはまぁしょうがない、状況的にもっと考えろとは言えない。メリビットさんが仕事しなさ過ぎた鉄血2期って、個人的には終盤の仕上げをメチャクチャ雑にしてしまったが故に駄作化してしまったように思う。
バエルを入手した途端、唐突にポンコツ化するマクギリス、意思決定を投げ出し始めたオルガ以外の鉄華団首脳陣。あまりにも用意周到すぎるラスタル陣営。最強すぎるヒットマン。
目に付くのは主にこの4点。
物語を鉄華団の壊滅で締めくくるにしても、そのやり方が雑すぎてストーリーとしての面白味が全くと言っていいほどないのはアカンと思う。グリッドマンはprprしたいキャラが多い
鉄血はマクギリスが物の見事に予想の斜め下行っちゃったのがなぁ……
バエルだけでなく他にも手を打ってるだろうとか、火星に逃げたのもMAを隠し持ってるからとか、オルガやったのは鉄華団掌握するためだとか色々予想されてたのに中盤でやっぱMAやべーな、後からこれよりもっと恐ろしいのが出てくるんだろうなって思ってたらその後見る影もないとはね……
>>873
バックボーンが暗すぎるねんイリアステル滅四星・・だからこそ記憶に残る敵だったんだけど>>908
個人的にもラスタルは善人じゃないと思ってる、でもあの物語はそんなどうしようもない奴に「今の玉座は砂上の楼閣にあり、座り続けるには今の世界を変えないといいけない、でないと第二第三の鉄華団やマッキーが現れたときに今度堕ちるのは自分」って危機感を覚えさせあことこそ鉄華団の勝利だと思う>>915
でもマッキーの目的的にはバエルに乗りファンの英雄と一体化することだと思うのでそれ以上もかナチュラルに存在しなかったと思ってる
フロスト兄弟やドゥカチとかもそうだけどガンダムの敵役の目的とか「本当に個人的なこと」で良いと思うのよ>>899
子供に性虐待するように秩序自体が堕ちに堕ちたからマッキーという自分と伝説との融合のためにあらゆることをする狂気が生まれたと考えると本当にどうしようもない話なんだよな>>898
木星で寝てたら星ごとバスターマシン3号にされてた!
なスパロボ3αのカーメン様は酷かったね……。3αに出てないからこそだけど>>908
ラスタルは悪人ではあるでしょうよ。私利私欲ではなくGHによる治安維持のために動くってだけで1期で鉄華団が頑張った結果、少年兵とヒューマンテブリの有用性が見いだされ、より多くの孤児達が戦争に駆り出されて、2期のラストで鉄華団とマクギリスが倒されることで、ヒューマンデブリ禁止条約が結ばれるっていうのは、個人的に嫌に皮肉が効きすぎて胸くそ悪かった。
敵兵士に、恵まれない孤児達を倒すことでしか、恵まれない孤児達を救うことができない矛盾に葛藤するキャラが欲しかった。
それが、クランク兄だったかもしれないけど、早く死にすぎた....ラスタルは「手段としての悪を容認してる人」ってイメージだな
政治や軍事抜きに個人として相対した場合は善人と感じそう>>792
「伝説って……」「ああ、それって~」って脚本だったのに、
伝説ってが疑問系に聞こえるニュアンスの発音になってしまった説が有力なんじゃなかったかあれラスタル本人としては安定したところでイオク様に任せて隠居したかった感じがある
>>898
ジンライガーって新作の話あったけどどうなったんだろ>>929
主人公レベル高いわ〜〜(3ターンで奥義強い)
対抗してヒロインレベル高い六花ちゃん
https://mobile.twitter.com/kengo1212/status/1058179128006832128/video/1>>933
続編で一人デラーズフリート始めたライドに殺されるんだろうなとしか思えない>>935
つぅか、急に単発が沸きすぎてないか。ただ、IDがそのタイミングで変わっただけだろうからなんとも言えんけど偶然が過ぎる
てか、元より鉄血は一期構成であったことを知らないのではっていう書き込みが多すぎるのが気がかりだな
>>932
今となっては偶然だけど最初の時には乱戦で味方への誤射に部下が恐怖してなくて的確に相手のボス格に当ててたから狙撃特化の後方支援がウザイけどそれに無自覚なタイプじゃないか?
てか、イオクはラスタルにとってはこれ以上にないくらいの右腕だけどな
無能ではあれど部下には慕われてるし命を張る覚悟もあってその上でラスタルの悪行を受け入れる程度には清廉一辺倒ではない
ラスタル本人が欲しいものを大体備えてるポジションだからなアグニカ「最新鋭の強大な敵を相手にするのだから当たり前だが、最新の武装は…付けようね!」
鉄血詳しく知らないけどやっぱ戦いに学は必要なんやなって
別作品だけど軍団経営でこのままじゃまずいのはわかるが何処が悪いかわからないっていう話も聞いたことあるし>>940
アラバスタ編までは欠かさず追ってたけど段々と読まなくなって、空島の途中からは全く読まなくなったなあ
もう15年くらい前になるのか……>>839
水島版ハガレンのニーナ追悼EDYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=IfT9jS5O3a0
ここ何年かのテレビ放送されたガンダムで一番面白かったの結局Gレコだったな
今日更新されたワートリ読んだけど忍田本部長の
「私が出る」
がかっこよスギィ!
あとランク戦まで大した印象無かったけど東さんやべえ>>945
ミカはただ生きるため(またはオルガのため)に戦ってるだけだから、だからこそクランク兄とかカルタの信念を「知るか、お前ら邪魔だから◯ね」って一蹴して倒してきた、行動原理はピンクの悪魔に近いと思う>>948
個人的にランバネインの最大の敗因は最初の遭遇戦で東さんを取り逃がしたことだと思ってる>>950
建てたので承認お願いします>>951
一応ミカ達に使われてる劣化阿頼耶識じゃ成人には対応出来ず肉体への負担もオリジナルより大きいから本来の阿頼耶識を再現する意味自体はあった
ただし仮想敵がMAじゃなくなったあの時代で肝であるリミッター解除の条件まで再現したのは完全に失敗>>956
(今、鉄血の流れでここ何年かで一番面白かったのは結局~なんて書き方しない方が良いと思いますよ…)>>958
なんか便利な設定色々出しすぎちゃった気がするんだよな
ダインスレイヴはよく言われるけど、マッキーの動機をアグニカ周りに寄せすぎじゃね?ってのは観てて思った>>954
わかる、薩摩弁はもっと汚い(暴言
ドリフターズのお豊は田舎武士で汚さ再現出来てるし
鯉戸少尉は軍人家系で一応ボンボンだからちょっと発音がきれいって事でひとつ>>956
別に君に言ってるんじゃないのに変に噛みつくのは良くないぞまぁ当時批判されていた作品も後々評価されたり人によっては好きな作品とかあるからね。
MGS2も主人公交代含めて色々叩かれたが時間が経ってストーリーが理解しやすくなったりもするし、AGEとかもいい評価ではなかったものの、部分的に評価され始めた例もあるし。
個人的には黒歴史と言われているZZがなければ初期ガンはおろか、月姫すらハマってなかったからね。基本的作品ははだいたいいくつかに別れる
一話ごとは面白いけど全体で見ると首を傾げるモノ
一話ごとは微妙だけけど一気見すればカタルシスがやばいモノ
一話ごとだろうが、一気見だろうがカタルシスがやばいモノ
全体的に微妙なモノ
狂気に溢れすぎて人を選びすぎるモノ
例を上げてみたいけど、人の評価って相対的だからしないだから鉄血はこれからの展開に期待何だろう
あとオルガとマクギリスは後世のアウトローとかその手の人々から英雄視されそう>>960
2次創作ならまだしも
"1次創作"かつ"販売意欲を盛り上げる""カードゲーム異世界(又は逆行)転生"って想像するだけで頭痛くなってくる
似たような状況でARC-Vを思いついたけど,あれだって「それズルじゃん」って劇中で言われていたからなぁ
あと遊戯王の異世界は修羅>>960
スタンじゃ活躍が微妙だったカードが環境が変われば一気に化ける例はmtgにも多々ある(逆も然り)>>954
字幕があって吹きましたわ。ただ、後半で泣きそうだった>>967
む、けなしたつもりはなかったが少し迂闊だったか。すまん。
ZZは無論好きだぞ。当時は作風の新しさが面白さに直結するって考えだったけどZZの少し古いがセーラームーンとからんまを見てた子供だったから気軽に見れてギャグも良かったからそれで古い=面白くないわけではないって気づけたし。
こういう系統で話題によく上がる系統は基本素材が良かった例がほんとに多いからね。ほんとの駄作ならそんなに話題にはあがらないさ。>>974
そりゃあ人間を虐殺したのは悪魔より天使の方が多いですし・・・>>977
そんな事言ったら森羅脳・死デッキどうなるの?>>974
正直神視点で俺ルール押してくる天使より
ヤクザだけど人間視点で商売してくれる悪魔のほうが(ry唐突にスマン
漫画版reflection読んでいくと、何となくなのはさん地に足付いてない感じだな、と思う
前はそう感じなかったんだけど、なんか鼻に付く。独善的とは違うんだろうけど……うーんFGOだと魔神柱でお馴染みな72柱は堕天使かなりいるんだよな
>>980
そりゃ迫害されてたユダヤ人が作ったデスメタル音楽みたいなものだし、立川のジョニデ似がビートルズにするまでは過激よ>>829
上位3人なにかしら性格に難のある人気投票>>978
仮面の有無で性格変わるキャラっていいよね!
すごいだろ、この画像のキャラ実はヒロインなんだぜ…?>>972
50年後には刹那の存在が世界規模で認知されてて、
帰還もばっちり確認されてたけど誰も手を出さなかったのよね>>985
ガハラ72天使流行らせコラ!
ヴェヘイアとかイェゼレールとか響がカッコいいやん!>>1000なら黒人キャラクター
1000ならマイクラ
>>1000なら魔眼
>>1000なら触手
1000ならセクハラ
>>1000ならブギーポップ
>>1000なら鰤
1000なら天使化、羽化
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ156
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています