よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/2327/
『型月×特撮スレ 174』
https://bbs.demonition.com/board/2754/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 3』
https://bbs.demonition.com/board/2704/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2750/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。たて乙
二つに増やした
「ハンバーガー」>>1 立て乙。パワーアップ形態についてだが…
マギレコのドッペル化の元凶であるイブ…
その正体がエグすぎないかなぁ(悲)>>1乙
ギアセカンドの初登場はすごい興奮した消耗品山ほど体にくくりつけたりしたみたいな
応急強化形態みたいなの好き
そして最後には剥き身の自分と敵ボスが残るんだ・・・>>10
ゆゆゆの満開>>10
ゴンさんの代償は中々重い>>23
画像忘れた>>20
しれっと2作目で元に戻ってるDさん>>7
こちらも中々に>>9
その技の系統だと静動轟一が好き個人的に肉体の不具や欠損より
戦う意味や意思を削ってくる代償のほうが個人的にエグいと思う>>14
「こらー悟空!」で済ませるレベルじゃないと思う>>13
極まった超能力には翼が生えるの根本的には魔術と同じ物なのがよく分かって好き>>10
変身するたびに誰かから自分に関する記憶が消えていく、一定時間を越えると回りのものを破壊し尽くす平気になってしまう、変身元の怪物に近づいていく
とか特撮だけど結構あるな>>29
災禍の鎧って7色の王ほぼ全員との交戦経験あるし歴代装着者の戦闘経験もあるからな、しかも装着者との適合率によっては歴代のアビリティも使えるチート仕様強化形態か。最強形態になること自体が勝ちフラグなキャラも好きだし、最強形態すら圧倒する力を持つラスボスもどっちも好きなんだよなー。……ごく一部に基本形態の方が強い人もいるけど。
代償フェチのみんな、いいミニ作品があるぞ
http://seiga.nicovideo.jp/watch/mg285566?track=ct_episode>>36 亜種では?
そもそもデザイン殆ど変わらないし、効果も相互関係って感じだし、「決闘龍」は並行世界の自分みたいなポジションでは?強化形態…キルアくんの神速(カンムル)はかなりカッコいいかつ強い。電気属性で神経伝達弄れるのは強いよね。
>>36
その場合アビスからじゃない?
強化形態だとこれが好き。能力のポテンシャルとデザインリスクとドストライク>>45
よくねぇよ!>>31
555は全体的にどのライダーもギミックがスマートでカッコイイ印象、兵器としての側面から余計な動作が入らない、最終フォームであるブラスターフォームは紅くなるだけとかいうストレートっぷり
尚、常時必殺技を纏ってる状態だから雑魚は触れただけで死ぬ>>45
最後まで半赫者のままとか拍子抜けだったなぁ>>50
気持ち悪い笑みを浮かべてた頃は強そうだったのにな
だけど戦闘力だけで採用するとザマスみたいなのが出てくるし界王神選考って大変だな>>57
4週かけて修行した主人公が
戦闘開始から2週で瞬殺されるのほんと草生える
ワートリのこういうとこやっぱ最高だわ>>61
こいつのオリジナルってもはや胴体ぐらいじゃなかったっけ>>59
フォートレス浮かべてると完全に00でバリアジャケットのラインが555にしか見えなくなるから困る。
アクセルまでしたしブラスターは将来のリミッターだしで後は蹴り技を身につければ完璧ななのはさん>>56
1.千佳が危険を何とかできる…僕も密航着いていきます→駄目
2.密航随伴の許可が出たぞ→嘘の日程を伝え置いてく
3.ボーダー入隊だ→トリオン不足なので駄目です→ペンチで不法侵入して直談判だ
4.コネ入隊したぜ→弱すぎて正隊員になれん…
5.空閑と出会って状況が好転したぞ→レプリカが犠牲に…
6.三雲隊結成だ→自分が弱すぎて居る意味無くね?
7.師匠のコネでA級からの特訓を受けたぞ→()軽く対応しながらコソ練した?w→アズヘイヘによる壁抜きスナイプ
8.どうすれば良いんや…→木虎「貴方が弱いなら相棒を強くすれば良いじゃない(意訳)」
9.そうか、僕は相手のデバフと空閑のバフに徹すれば良いのか、木虎教えて!→「親切になれたの?頭くらい下げなさい」→お願いします→OK
10.嫌がらせ眼鏡の完成
センスもトリオンも無いのに勝とうとしたら搦め手&嫌がらせに特化するのはしゃーない>>10
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26436816
おっぱいドラゴン割と色々代償払っているですが、悪魔になってもキツイ
ジャガーノートniconico
>>62
ジーニアスの流れでつい
アニメのグリッドマンは最終形態どうなるかな?>>66
プレメ&リボルバー&ソルバ『そんな強化見とうなかった!!』
ゲノムおじさん「突然変異ってレベルじゃないですねえ」>>50
ロトの剣とか天空の剣の事を考えると色々と複雑よねゼットソード>>73
A級に上がれる実力を証明するならA級レベルに勝てばよい
ある意味とても自然である>>81
新八「放送打ち切られるわ〜!!」>>45
理性がぶっ飛ばずに冷静に戦える店長ってすごかったんだなって思う>>84
あ〜〜流石にコラかビックリしたわ>>71
リーダーのユークと誰よりも宝石の性質を熟知しているだろうルチルと単純戦闘最強のボルツという敵対するには余りにエグい布陣よ…衝突でロクなことにならないのは目に見えている>>61
個人的には今までのちぎれたフォスの欠片(頭とか足とか腕とか)が集まって、またはあの貝の一族が集めたりしての、元の無邪気なフォス2号機が地球側で生まれても面白いナーとか思ったり
別にインクルージョン事消滅した訳では無いから、多分地球にはフォスの生きた欠片が散らばってる
ほら、地球にいるあの子をみんなフォスと呼んでるけれど、じゃあ私はダレ?とかの悪夢展開とか美味しくない?(ブラックな笑み)>>817
あの特大大事件を迅さんなんで放置したのか それがよい未来につながるためなのか
それとももっと深く考えると、これ実は犯罪行為としてるがトップなどのごく一部最悪黙認してた
裏の任務なのかね 危険な目にあっても助けないと最初から>>61
今のフォス評って煽り抜きでこれだものな…
ラピスの危うさはガッツリ継承されているのを見ていると、こっちの心も砕けるで…>>46
ニグレド(黒化)、アルベド(白化)、ルベド(赤化)の三形態あるけど
作画班の体力も予算も尺も足りずに、アルベド、ルベドの出番がほとんどなかったという意味では不遇なイグナイトモジュール
ルベドはラピスとして四期で出てきたし、触媒として黄金ビッキーを錬成したから多少はね>>11
そうか、デカイ武器が好きか。激突のヘクセンナハトはデカイ武器に溢れているゾ。虚淵「女神まどかはデンドロビウム(MS)でお願いします」
うめ「デンドロビウム(花)ですね、わかりました」
マジ話らしいのが笑えるw>>95
ガスター絡みの追加イベントアプデかフリスクのスマブラ参戦かのどっちかじゃない?>>109
単純に兄貴を殺る以外にも初代の目的はあるっぽいよね>>110
続き出るまで暇だから作っていたコラ技術が向上していっただけでは?(名推理)>>118
ゴールイン絶対できないやつじゃないですかやだー>>111
縁起でもない画像貼るのはヤメロォ!
嵐山さんと同レベルで死亡フラグおっ立ててるから正直不安なんだよ!>>10
幻水のソウルイーターもなかなかエグい気がする。
宿主を不老の体にするが宿主と親しい者の魂を問答無用で喰らう上に宿主の思惑とは裏腹に戦乱を巻き起こすもはやただの呪いの装備。
意思ひとつで他人の命を奪えるので下手に放棄すれば殺戮兵器が心無い人の手に渡りかねないとかいうやっぱり呪いなんじゃないかなこれ。>>123
そいつは絶版おじさんだ
アレだろなのはちゃんの原作での旦那だろ?>>126
ファイナルファンタジー現象かな?>>131
王道を往くムキンクス>>130
(これはコラだっけ……?)
(確かコラじゃ無い方だよね……?)>>124
何気にユズルより色々と上なのよね半崎、射程だと奈良坂に続く2位だったり恐ろしくハイスペックパワーアップと言えばHUNTER×HUNTERでハルケンは覚悟で成長して新技まで生えてくるように習得してたがあれ何となくだけど当時の守護霊獣に誘導されまくってないかな?
守護霊獣そのものが本格的に何かしようと言うわけでもないだろうけど覚悟で成長できる念とハルケンの性質が合いまくりだし記憶操作特化で王子本人もリスク被るとか守護霊獣の都合よすぎるし
下手すればハルケンが初期にしては念の扱いが上手く出来てるのはハルケンが元念能力者でも成長に都合が良いから記憶操作とかで使えなくなってる可能性がありそう>>129
トリガー構成がお一人様仕様過ぎるw
隠密行動しながら突撃銃ブッパしてカメレオンで姿消して撹乱、ついでにメテオラでトラップ仕掛けてそう(妄想)>>131
特撮だけどギャレンのジャックフォーム、スペック自体は上がってるから意味合いは違うんだけれどもとにかく戦績が悪い。後半の敵に対してでも基本フォームの方が強いまである
返信する人間が「いざという時にしか役に立たない」「格上にしか勝てない」とか言われてるからスペックはあてにならないのは仕方ないんだけれどもあんまりだと思う>>136
2コマ目のカカシが異様なコラ感だよな>>121
流石に火ノ丸相撲 SAGAにはならなかったなw
刃牙の梢江と違って今のレイナさんならあっちの用途でもいけそうだがコラと言えばダージリン様
>>131
どうくつマムル
あなぐらマムルからレベルが上がり最高ランクにふさわしい攻防を手に入れたが最大HPが低いため固定ダメージにさらに弱くなってる方
しかも経験値が
スライム→スライムベス→キラーマシーンみたいになってるので少し慣れたシレンジャーからはタベラレルーを貢がれる姿が序盤でよく見られる>>131
せめて攻撃力アップの効果くらい引き継げ
まあ当時の形式だとテキスト入りきらないんだけどね>>149
喜べ。次回のバキは「SAGA」だ>>135
初期からよく読むとナルトってサスケのことが好きなサクラが好きとかいうマジモンのサスサク厨だったりするからヒナタは実は勝率高かったのだ>>138
シスタークローネと善逸の絡み本当笑える>>131
念願の怪人になったら弱くなったガロウ>>122
ここはFGOが終わっても他の型月コンテンツを追い続ける人がいるし
ソシャゲだしシナリオに最終回がある以上いつかは終わる運命だしね>>161
流れで見ると違和感もなく、いいシーンなのにそこだけ切り取ると何故かネタにされるというのはよくある話よなぁ>>156
17号見てるとやっべぇことになるだろうな
もっとも互いに居場所をしらなかったんだろうけど>>164
しゃあない
強すぎて持て余してたし
リストラも已む無し>>131
怒ってるほうが肉質柔らかくなるとかも入りますか?>>154
プロトタイプとか言う男心をくすぐるワードよ
試作段階で戦わないといけない時、黒幕とかが使ってスペックでは負けてるはずなのに使いこなすとより良い>>175
ベルト変わってるから強化フォーム扱いだけど実質別ライダーだし>>174
旦那「この大馬鹿野郎」>>169
リメイクはヤッてる中不意打ちしたのに何故か正々堂々キャラに変わって一応CCOに勝負挑んだから…
え?勝敗?
聞くな>>175
ヨモツヘグリとかいう情の通じない相手には弱体化にしかならない欠陥フォーム前スレで地雷だーとか騒がれてたDeepOneクリアしたので
個人的な感想を書いてみる
良かった点
・ビジュアルが良い、男はかっこよく女は可愛く描けてる
・演出・BGMもかなり頑張ってる。絵の綺麗さと相まって、おおおと驚嘆する
・ライバルキャラの男二人がキャラ立ってる、特に篤は単なる悪役かと思いきや、なかなかの漢だった
悪かった点
・告知なしの分割商法
・型月をオマージュしすぎているが、ライターの実力がそれに追いついていない。もっと熱く丁寧に、厨ニ力を燃やせ。
・ライバルに比べて主人公のキャラが立ってない。もっと頑張れ
地雷地雷と騒がれているようだけど、個人的には本来なら70点はあげられる出来だと思う
それだけに事前に分割商法だと告知してなかったのが痛い
ライターに全盛期のきのこ並の実力があればともかく、「別ルート見たければ続き買ってね」というには力が足りていない
魔導書関連の設定等、魅力的な要素はあるんだから、型月オマージュにとらわれずに
もっとのびのびと作ってほしかったしまったラスト・アクトレスの終了日勘違いしてた明日だと思ってたorz
>>171
闇堕ちなしのサスケは写輪眼があまり成長しなさそうなのがネックである
師匠とかも入れ替わってると仮定すると自来也死亡後に万華鏡開眼するかも知れんが>>184
そりゃ第七宇宙で破壊神と天使の次に強い魔人ブウを封印するような一族だからねビビディとバビディって鳩原がいた頃の二宮隊ってA級2位くらいでいいのかな
>>188
好きよ>>188
あれお互いの能力が相殺して、まじで無想転生そのものになってたからなぁ…
「ドラマ」としては最高の演出だけど「30分の玩具販促CM」としては下の下よ。>>187
何て作品ですか?>>190
これは狂三が作り出した夢の空間での「粗相をしたため、ご主人様である士道にいやらしいおしおきをされるメイド狂三」だから
多少サイズが違うこともあるわな>>190
知らないのか?
ヒロインの胸は膨らむ>>192
ケンイチは毎回師匠達が無茶苦茶な質と量の修行課させるけどそれが全て身になってるのよね
弟子本人は辛くて度々逃げるが>>188
スーツに火を付けたりはしてたから……(震え声)>>194
「通常フォーム」「強化フォーム」「最強フォーム」「究極フォーム」の概念がある以上さもありなんとしか。
というわけで噛ませ機体から宇宙戦闘可能な噛ませ機体となったパワーアップを貼る>>192
グリーン「ポケモンが進化したら泣き出すトレーナーとか聞いた事がないのだが」
前作(前章?)のライバルが新主人公に特訓付けるの好きトップ2のデカいノノは弱体化強化形態と言えるかどうか
>>92
でもワイ無視してもいい誤差程度の理由でゲームをロードしなおしたことあるから石投げれんわ・・・>>206
マジか
本誌で読んだの大分前だし単行本は今手元にないから確認のしようがない……>>214
途中で送っちゃった
戦うたびに弱っていくヒーローってこいつとビヨンド・ザ・グレイブの二人が印象的だわ>>211
あぁ……
こんなシーンあったわ………
……………2年って改めて長ぇな………https://natalie.mu/comic/news/305854
NHKでこち亀の新作アニメとは意外だ
そしてオリンピックネタということで案の定出てくる日暮>>194
ファフナー二期ほどOPがバックに流れる滅茶苦茶熱い超強化イベントで胃がキリキリキリキリ傷む作品はないと思う・・・だって例えるなら蝋燭についている火が炎になったことにより燃焼速度マッハっていう感じなのだもの。生きて
それはそれとして見返してみると零央ちゃん強すぎる。同僚や先輩が行動不能に陥っている中孤軍奮闘していることが複数回、周囲が力の副作用を受けて動揺している中他人を気遣うことが出来るメンタル。
続編では眼が生きてる切嗣みたいな外見に成長してたけどどんな活躍をするのだろう>>213
ごっ、5時間半…………!!>>224
言うほど妙か?
もっと早い時の方が多い希ガス>>224
うわぁぁぁぁ!!!
死神が来たぞぉぉぉ!!!!>>210
スカルグレイモンとサイクロモンって似てるよね、頭部が特に。
サイクロモンとグレイモンが似てること、サイクロモンがレオモンと因縁があること、そのレオモンをライバル視してるオーガモンの持つ棍棒がスカルグレイモン由来であることもあっていろいろ想像が膨らむ。>>230
タケルの方が割と闇への憎しみで危うかったね02はしかし今季アニメって
https://www.nicovideo.jp/watch/so34064182
ゾンビ(ゾンビランドサガ)niconico
スライム(転生したらスライムだった件)niconicohttps://www.nicovideo.jp/watch/so34023810
悪魔(ベルゼブブ嬢のお気に召すまま)niconicohttps://www.nicovideo.jp/watch/so34069839
吸血鬼(隣りの吸血鬼さん)niconicohttps://www.nicovideo.jp/watch/so34064189
ゴブリン(ゴブリンスレイヤー)niconicohttps://www.nicovideo.jp/watch/so34073357
と、なんか西洋のクラシックなモンスターを題材とした作品が多いよね
ハロウィンと時期重なってるのは完全な偶然なんだろうけれど>>223
居合いの手解きを受けた結果唯一無二の長距離斬擊とカメラ目線を体得した生駒さんもいれば、
トリオン体を得て病弱美少女から弾バカ女子高生に進化した那須さんもいるのが面白いよね>>230
大輔はカイザーだった時から変わらずずっと賢ちゃんの事を真っ直ぐ見据えてたよね……そこが好き
個人的にジョグレス進化する時に説得するシーンが一番心に来た
「ばか!そんなに簡単に言うな!お前がいなくなったら、悲しむ人のことを考えろよ!俺は、ここでお前を行かせて、それでお前が帰ってこなかったら……一生後悔する!だから、絶対行かせねえ!お前がいいと思っても、オレは嫌なんだ!……生きろ!」>>235
ちょっと違う
VRなのでリアルの経験や技術を持ち込める
逆もできるけどどっちも筋力とか体格とかで再現できなかったりもする怒りの日ことdiesは評価ひっくり返せたけど怒りの庭の方はそんまま潰れたからなー
それはともかくエロゲーは底が闇過ぎて「酷い」の評価基準が変になってる面はあると思うんだ>>241
まあお目当てのヒロインが攻略できないから文句あるのはしゃーない
でも地雷は言い過ぎやわ。最低で凡作、最高で良作がちょうどいい塩梅>>147
まぁ最終的に覚醒する能力も含めかなり魔王系な主人公である。
大体ゲームでもファンの意見でも八人のジョジョのなかでも承太郎、ジョニィと並んでチート扱いだしな。>>235
靴紐結べなかったり、流石に細か過ぎる再現に限界はあるけどね
スキルってのはシステムサポートだから元々出来る人はスキル無くてもある程度再現出来る、SAOとかALOでも同じ
そして、初期ALOの物理スキルが哀しみを背負った原因
初期ALOはソードスキルが無く武器の装備制限にしかかかっていなかったため、そしてスキルレベル足りなくても同質量の金属棒としては振り回せたため、スキルカンストさせたズブの素人より、開始直後の経験者の方が強い、という事態になっていた
結果魔法スキルの存在もあり、余程腕に自信あるか、趣味人しかメインで取得しないスキルと化し、物理で強い人はそれだけで有名人になるレベルだったジョルノは腹黒扱いされるけど時々15歳という素が見えるの好き。最終決戦でのブチャとの会話で動揺してるところとか好き
あと
ジョルノ「〜という訳で彼らは生きてますがここまでわかりますか?」
ブチャ「よくわからん...」
のシーンなんかわからんが好き
アニメ楽しみ>>233
単に軍隊とか特殊部隊がそうでは?
そもそもの得体に徹底教育してそのなかのエリート>>256
気安く接してくれるしノリいいから
わかりにくいがプロよねミスタ
ギャングになる前から助けるためとはいえ銃弾が飛び交うなか無傷で冷静に無感情で容赦なくチンピラ始末できる一般人だし>>257
交渉の材料にしたり、産業革命のキッカケになったりかなり重要な設定だったなDetonation観た後に、StS観ると当時みた以上になのはとヴィヴィオのシーンが重く見える
ヴィヴィオがなのはに「いい子」ってするシーンと、最終決戦で「自分は居ちゃいけない子なんだよ!」って心の内をぶちまけるシーンとか。涙腺が決壊したわ
そしてやっぱり自分はStSが好きなんだと再認識した>>254
京都人は性根が腐っているからしゃーないYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=bior_X_oWCM
>>257
料理人スキルは限定アイテムとはいえ新妻のエプロン使えば代用出来るけど料理の腕はねぇ
新妻のエプロンで料理勝負に挑むとき西風の旅団の女子勢がほぼ女子力で全滅してた悲しみ>>231
GANTZといえば同じ作者の漫画ギガント読んでる人いる?
高校生の主人公だけどヒロインが二十代で職業がAV女優という設定が好き。>>253
なお自他共に認める非才なのに現役A級でタイトル挑戦経験が有り、主人公にも3勝2敗で勝ち越してる山刀伐尽とかいう変態
作中に出てくるタイトルホルダーから努力量が頭おかしいって言われるレベルだからな、あのホ.モ>>233
アイシールドかなぁ
桜庭の凡人では天才にどうしても届かないと泣き崩れるシーンや雲水の悲壮感全開の決断シーンとか印象強い
それでも血の滲むような努力をする事で無くてはならない存在になるのが燃える
有名だけどヒル魔の0.1秒のシーンなんかまさに身体的才能が無くて僅かな伸びしか無かったのが相手にとっての致命傷になるシーンよね>>252
馬ではなく、特殊装備品だから無理じゃないかね?>>235
ちょっと現実の経験があれば、仮想世界でやりやすい程度だよ。
結局仮想世界だから水は泳ぐのはやりにくいらしいな。現実と感覚が違うから。>>266 大学にも「ボーダー推薦」という手を使ったしな!(両親は超喜んだ模様)
>>266
なお実力派無職
(実力派エリートは暗躍に忙しすぎて進学してたとしても辞めざるを得なさそうではあるけれども)>>274
ストライクフォールは熱血スポ根に見えて熱血では絶対に勝てないバランスなのが好き
新戦術は即座にメタられるし主人公が編み出した新技は即座にコピられる、安定の必殺技が存在しないスリリングさがたまらない>>272
個人で無双と言えるくらいに暴れたのはウィザ翁くらいだもんな。
自分は一次創作で小説を書いているけどワールトリガーみたいな集団戦闘を書いてみたいものだが、こればかりは漫画のほうが表現しやすいな。>>280
「戦略」を覆す「戦力」だからね……。>>250
ある意味リアルだと吾輩おもふ
力ある種族ほど余裕のある生活してるもんだ(白目)>>193
アレも結構な謎技だよな。
コンセプトはよくわかるし隠し技としては有効なんだが、突進しての普通の牙突より威力が跳ね上がってるのは何故なんだろう。>>268
やっぱりこの目はノロキメちゃってるよなぁ……一般的(ドラクエ除く)なスライムってアメーバみたいに核がないと生物として成立してないから物理無効なイメージないな
というか全身水分なら蒸発して死にそう、塩水に浸かったら浸透圧で萎みそう>>288
このすばでもデッドリーポイズンスライムのハンスにドラクエ脳で舐めてかかったら、実はめっちゃ強かったってのやってたな>>254
ノーマルまではハロウィン衣装キャラの単騎で倒せるけどハードがエグいあれ難易度エクストラだろ、自分は泥勢だからなんとか回れるけど林檎勢には今回厳しくねスライム、流体なら実質自然系だしなぁ。
いっそ塩まいたら倒せるか?>>273
昔の九段昇段に照らし合わせると、現役棋士だと羽生さんと谷川さんがかなりおかしい
他のトップクラスが100点を越えるかどうかで争ってるのに、谷川さんは150点超え、羽生さんに至っては400点超えとかいう意味不明な状態
(タイトル獲得期数 × 3 + タイトル挑戦回数 + 一般棋戦優勝回数 + A級以上在籍年数で点数を出す)>>296
ロマサガ2のゼラチナスマターは序盤の壁
……割とゼラチナ“マスター”だと初見で思ってた人は多そうドラクエのスライムもピンキリだけどね
キングスライムまでいくと初見ではかなり強いバブルスライム的な毒持ちも毒の種類によってはヤバい
最悪気化して周囲もヤバい>>307
油性でよく燃えるタイプはいるよね>>310
本体を形成してる膜が本体なんやろワンピースの映画にアメアメの実の飴人間に攻撃が効かないってのがあったけどサンジが小麦粉かけたおかげで倒せたな。
スライムも案外小麦粉かけたら物理有効になるのでは?>>288
ネギまのスライムも結構ヤバかった。
包んで溶かす攻撃こそしないものの、不定形を活かして変幻自在の格闘戦を挑んでくる。しかもめっちゃ素早い。あと可愛い。>>308
ヒロアカでも一話目にしてそう言うやつ出てきたな
不通に強個性だったわいま思えば>>315
その部分のクレーンゲームは何を意味してるのかわからないけど(まどかが円環の理から拾い上げてる?)、そのあとのまどかがお化粧してあげてなぎさを元に戻してる描写すこ>>320
転スラの主人公なら頭の中に大賢者が!で話し相手がいる事による精神安定が大きかったんじゃね
というか大賢者のサポートが無いと見えない感じない喋れないで考えるのをやめそう>>321
「あらゆる液体を爆薬に変え、海域すら消滅させる男。"人間爆弾""四海最強"とも謳われる男」という格好いい紹介文からの「醤 油 抗 菌」というネタネームな人は名前以外はガチで強いからね…
環境次第だけど水のある場所なら作中最強クラスなんだよな…>>308
エビル天然水は筋力オンリーで解決出来るか怪しかったりするがな…>>296
スライムと呼んでいいのかわからないが>>312
レッホムヒカ来てくれよ〜
頼むよ〜ザ・スニーカーのムシウタ短編読み終わった
分かってたことだけど生き残りの虫憑きは問題が多いままだな
色々言いたいことあるけどラストの大助と詩歌でほっこりした>>321
能力コピーは例え性能としては劣っても汎用性という面では十二分に強いからな>>305
スライムの生態は深く突っ込むと動物の様な骨や昆虫の様な殻も無しにどうやって早く動き回ってんねんってなる。
地上において肉に力加わる際、内か外に支える骨格が無いとナメクジの様になるのがせいぜい。
基本的にフックショットで核を引っ張り出すことの多いゼル伝
よくチュチュゼリーなんて調合しようと思ったな。黒チュチュなんて光当たれば石化とか謎生物なのに。>>286
プロでダイレクトが採用されにくい理由に、ほかの戦法に比べて目的が明確じゃないというのを上げてたけど
ダイレクトな分、相手の選択肢が多いってことだよな
あのインタビュー、ダイレクト向かい飛車のマーケティングになってない気がするぞ
やっぱ途中下車した方が楽やんけラッキーマンのスライムマンは強かった思い出
勝利マンはもっと強かったが>>336
せんせー
殺戮の天使はおにロリと言い張って許されますかー?>>296
ピクミンにでてくるミズモチみたいなやつもヤバイ
ミズモチは弱点あるからマシとはいえ、地上で溺れ死.ぬ地獄を見せられるし>>320
スライムになってた当初に草食べまくっていたのは発狂しかけていたから
そこから『大賢者』と会話できるようになってある程度緩和された>>303
もともと見た目で迫害されてたからとも聞いたぞ>>338
毎ターン出さなくても、トークン召喚するタイプのモンスターっていないんだっけか(ハース慣れすぎ脳)
増殖炉である必要性よ……まあスライム統一したかったのだろうけど>>329
可憐も聖母もすごくすごく欲しいけど金がやばいから諦める
復刻時までに石貯めたいけど、他の誘惑もあるから貯まらないんだろうなあ……>>330
最高オブ最高!>>336
おじロリになるとただの親子になってしまう落とし穴
だからって恋愛に走ればいいってもんじゃないとうさぎドロップで習ったアカネちゃんの右手が際どいトコロに…
>>336
ルフィとお玉とか中々いい感じじゃないかと思う>>353
中指曲げてるのがキワドイ>>360
目の色は誤植らしいけど、伏線ありそうよね>>364
クェーサー出されると動きにくくなるが
ライトニングは先出しなんぞまずないし
付け入る隙自体は多いのが唯一の救いか>>366
なんでや内海でメガネ以外共通点ないやろ>>355
すばるん流石に直接手は出してないから。
PSPのゲームでパンツを拾っては持ち主の元に気づかれない様に戻す位の紳士やぞ>>364
単行本の付録で誰でもアッサリ手に入るからね……表記事でX JAPANの名前が出て曲名が出て、
あれほどすごい曲出してたのに、なんで新曲あーなったと改めて
まあ、X JAPANの曲だって発表したのに途中から違うような感じになって、その時点でグダグダしてたけど
振り回された上に、微妙なデモテープをopで流させられた進撃の巨人はいい面の皮である
しかも受難はまだまだ続くのかも>ハリウッド…>>375
GMが困るという意味ではどっちもどっちじゃないかな?>>377
地味に条件が墓地に送るなのも辛い
フェーダーとか使えんし>>352
君の分まで頑張ってくれる後輩がいるから…>>373
レイジさんと千佳ちゃんはアリかな?
この、ゆりさん目の前にしてちょっとテンパってるレイジさんをニヤけながら見つめる千佳ちゃん好き>>361
タロット未来ちゃは覚醒後に美奈子が背景に映ってる
つまり美奈子Pもヤバいのだ>>380
対ボスだと圧倒的なんだがな…遊戯王の話題してるのかな?
質問なんだけど現在東映版遊戯王のカードって需要ある?そういや持ってたなーと。>>373
じゃあこれ>>380
アンデット系相手なら絶対的な攻撃力あるから………>>384
ハロウィンやクリスマスになると、ティム・バートンの「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」が見たくなる(ちなみに初めて知ったのはキングダムハーツです)。>>391
適正ボスに一回突っ込ませるならともかく不確定要素満載の冒険に汎用性皆無だと普通に死ぬるからねぇ>>386
basara2は漫画版良いよね
全体的に政宗の成長ストーリーとして見られる>>385
カードによるけど一部はコレクター的な価値は有る。
取り扱う店は秋葉原位でしか見たことないけどね。>>400
同人より際どいエロを公式がやっていくスタイル>>400
まあ、公式で出すから二次創作で抱き枕はあかんよというのは納得だわな。>>350
制服ver.のほう右手あかんでしょこれwwww>>384
ハロウィンといえばカボチャ>>384
ミホノチャンホントカワイイ>>384
怖がり鬼角サイドテール脱いだら凄い系霊感少女とか最高じゃん
普段はぶかぶか萌え袖制服だからわかりにくかったけどスタイルめっちゃ良くてビックリ
姉の長良、妹の阿武隈(改造ver)もスタイル良いし長良型おそるべし>>420
「伯父」さんじゃなくて「叔父」さんなのか・・・!?(どうでもいいツッコミ)>>416
覚醒前が魔術師、覚醒後が節制だから大天使では?(マジレス)>>424
多分、就業時間が同じ>>427
ぶっちゃけ業者ってのもあり得るからタチが悪い>>384
ポケモンのパンプジンとバケッチャ。その専用技。「ハロウィン」効果は相手にゴーストタイプを追加するというもの。>>412
魔王雪歩と並べたい
あとまつり姫のメインコミュで朋花様の「はいほー!」が聞けるとは思わなかったハーメルン覗いたらアニメ効果でゴブスレ二次創作増えてるんだが、ほぼ分類が2つに別れてて面白い
アニメ1話の初心者パーティー救うか、ブラボやダク.ソとのクロスの二種類っていう現状>>384
「問題児たちが異世界から来るそうですよ?」「ラストエンブリオ」からクイーン・ハロウィン
箱庭三大問題児の一角にして最強種・星霊の上位種。ケルト神群の首魁
ワガママ放題女王様な金髪ロリ巨乳。素晴らしい>>415
幸運Maxのおかげなのかレベル差とかステ差があんま響かんからな・・・で響かないなら外道戦法で勝つって言うあれ
戦闘でスティール失敗したのデュラハン戦だけだよねって・・・>>384
城二「古代ケルト人の風習が起源と言われる悪霊を祓う祭りだ」
武士「まぁここじゃ若い連中が仮装して街でバカ騒ぎするだけになってるけどな」
タ~ケシ~、元も子もないこと言ってはいけませんよ>>384
かぶ>>257
この人の声を聞いて、裏切るのではと疑ったことがあるのは私だけではないはずせっかくマイケルおじさんが出てくれたからハロウィンにちなんだホラー映画を紹介しよう
「X-MEN」「Dr.HOUSE」シリーズで知られるブライアン・シンガーがオムニバスで作ったホラー映画『ブライアンシンガーのトリックオアトリート』
あらすじ
縦軸の話としてハロウィンの祭りの夜にハロウィン嫌いエマと別にそうでもないヘンリーのカップルの話。ハロウィンの伝統を雑に扱うエマが彼氏に注意されるが意にも介さずにいると何者かに二人揃って殺されてしまう。果たしてその犯人は……?
1話、ハロウィンでも一緒に遊びにいく友達もいないデブのチャーリーがウィルキンス校長先生の家に招待される。しかしそこでチャーリーは毒入りの菓子を食わされてしまう。実はウィルキンス校長はハロウィンの夜に行動する殺人鬼だったのだ……
2話、イジメられっ子の女の子ロンダはメイシーら仲良しグループに誘われて「精神病院の子供たちがスクールバスごと転落した沼地」に肝試しにいくことになる。ハロウィンランプがお化けから守ってくれるといって嘲笑られるロンダの前に子供たちのゾンビが現れて…
3話、吸血鬼コスをした男がハロウィン祭りの雑踏の中で首筋に噛みつき人を殺している。一方その頃、「初体験」を姉ダニエルからせっつかれてるウブな女ローリーは、姉と一緒に逆ナンのためにハロウィンの人混みを歩いていた。イケメンを物色する彼女らの前に吸血鬼コスの男が現れてローリーと二人きりになってしまう……
4話、ハロウィンなのに家にこもりお菓子をねだる子供たちも追い返すどころか落としていったお菓子を夕食代わりにするケチで陰気な老人クリーグ。隣人のウィルキンス校長の挨拶もムスっと返す彼の前に少年の姿をした魔物が現れる。実はコイツ、ハロウィンの伝統を守らない者に罰を下す怪物だった。老人と怪物の攻防戦が始まる……
……全てが終わりエマとヘンリーが帰ってくる。四つの物語の“主役”がカップルの家の前で交錯する。果たして二人を殺したのは……>>418
パーティー入れ替えエピソード好き
初級魔法駆使して立ち回る姿はまさにwiz系の便利な魔法使い>>386
成人ならちょっと年の差あるかなー、というくらいだよね。7歳差って。
あと、いつきはいいキャラしてた。
あの第六天魔王に「それがどうした!オラはただの農民だ!」でブチ倒すのは最高だった。>>413
型月のエロ同人描いていた人が今や公式絵師できのこの友達だしな
そして公式側なのにトップクラスで際どいサテーさんやReDrop先生。まさに公式が最大手
そういやエロだろうと何だろうと同人誌出したら買いに来てくれる原作者がいるな
川上稔氏って言うんですけどねDMMとスニーカーがコラボか
>>444
歴史上の偉人は歴史の中でもうすでに女体化やらエロやらロマンスやら山のようにあるけど
馬は一部まだ現役だからなあ>>384
ハロウィン切ちゃんをぺたりデス>>384
(遅レスだが)荒ぶるあんずんの気持ち分かるわ>>397
可愛いからセーフ>>404
なんだ、力士じゃないのか色々踏まえて型月竜騎士東方の同人三銃士が単純に凄かったんやなって
ヤバいヤバいヤバいヤバい、夜見ちゃん私服ヤバい
配布で良かった―>>453
やっぱデジモンシリーズは外せない 一番の親友であり相棒である>>416
朋花は聖母だと公式が言っておられる
@imasml_theaterさんのツイート: https://twitter.com/imasml_theater/status/1057557790208786434?s=09>>453
ジュダと皇帝かな。いやこれだと人外と人外なのか?>>453
人外が人型でもいいならクロノクルセイドのロゼット&クロノ
エピローグはボロボロ泣いた
人型以外に限定するならやっぱりポケモンかなあ>>460
平成二期は相棒が人外になる率高いよね>>459
主人公の名前間違えてた…穴があったら入りたい
クロエ→×
クロア→○>>458
ウマ娘見る予習に競馬史勉強したんだけど終わらん・・・>>453
人の形をした人外と人間ならゼロとシエルとか思い浮かぶけど人の姿をしてない人外と人間のコンビなら彼らかな。
流星はスバルが成長していく話でもあるけどウォーロックも変わっていくのがほんとに良かった。自分からしたらヒーローの象徴であり、絆を紡いだ存在でもあるから好き。
新作はともかく何かのゲームにゲスト出演しないかなー。>>448
ていうか普通にイラストやらエッなイラストなイラストなんて全部は無理だが普通にある程度は前から把握してるはず。
それらはスルーして
今回初めて公式含めた大多数の 目にとまりやすい ネット上で 他人の作品 で金とって 公開
するようなイラストに警告し ほかの無料で公開してる人たちには警告与えてない
って時点で普通に考えたら黙認されてるのわかるからね>>453
Vtuberでもいいのなら鷹宮リオンちゃんとでびでび・でびる>>463
王のたたかいのGMきちんとあって、持ち主のほうも成長などを得るようになってるいいな
何人かは、その一番最初にやるべきパートナー間コミュを盛大に失敗しとるやつとかいるけど>>453
DODのカイムとアンヘルを挙げさせて貰うぜ!>>463
ガッシュで好きなのはコルルとしおりちゃんかな自分は。まさに姉妹のような関係が好きだった
あと完全版読んだんですがガッシュカフェなんてあったんですね……
ティオと恵、コルルとしおりちゃんが一コマに収まって皆で仲良くやってる光景見て涙出てきましたよ……いいものだ、こういうの>>476
夕暮れで鞘に納めた刀を担いでるの格好いいよね>>453
ナルトと九喇嘛
最初はお互いに利用し合ってたけど、長門との問答やキラービーとの修行の結果、最終的に和解できたのは良かった
和解後は一気にインフレが進んだがw>>474
マジで落ちるところまで落ちちゃったな…少なくともソウルバーナーが
言ったようなGO鬼塚はもう居ないし死んだ事にしといた方が孤児院の子達の為にもなりそうなのがなんとも…>>477
ゼアルみたいな感じになりそう。エクシーズ召喚もその時かね>>474
ソバ君に勇気を与えた鬼塚はもう居ないのか・・・
失望しましたクイーンのファン辞めます。>>473
好き♡♡♡♡♡♡♡♡>>484
それならリンクとミドナを上げさせてもらうZE!!
ゼルダの伝説の相棒枠って人外率高いよな……>>484
ナビィの世話焼きお姉さん感(声は水橋かおりさん)もあれはあれで実によし。>>453
まだ挙がって無い中からだとニーアと白の書
オートマタの2bとポッドも好きだけどよく考えたらどっちも人外だったわ>>453
ある意味で登場人物全員が人外とのコンビを組んでると言える作品です>>488
別世界でもヴァヴァア・ザ・スーパーなんだもの>>493
後で助かる(症状が治るとは言ってない)>>373
プリヤの士郎と美遊とか弩ストライクじゃね?>>474
個人談だけど、ブラッドシェパードといい悪鬼塚といい、なんで本来の敵より悪役してるんだろう
ダークヒーロー(悪事を働かないとは言ってない)路線になりつつあるハノイ、今んとこ草薙弟を拉致洗脳したりパートナー始末したライトニング陣営がまだまともに見えるよ>>498
FGO1,5部は最高に満喫した二柱と、答えを得た一柱と、価値観の総意で決別した柱だったな
人と人外コンビ もう一組いるだろだと あれは語る以前の問題外すぎて>>483
ミュウツーの逆襲やってた時って
造られた生命の是非や葛藤をテーマにした作品が結構あったようなイメージ>>453
<ベクターキャノンモードヘ移行>
<エネルギーライン、全段直結>
<ランディングギア、アイゼン、ロック>
<チャンバー内、正常加圧中>
<ライフリング回転開始>
<撃てます>>>453
黒ウィズの小娘(リルムちゃん)と杖のひと(ロアちゃん)>>504
学生の頃までガチの優等生だった人が反動で弾ける事ってよくあるよね>>489
これだけボイスがあるにも関わらずヤンデレ淑女能登麻美子さんのインパクトが物凄い。
刃傷沙汰不可避ですよ。困りますとか言いながら槍振り回してくるんでしょう?!>>453
価値観も時代も食性も種族も活動時間も違うのにそこそこ仲良く同居してるソフィーと灯ちゃんのコンビ何気にすごい事してると思う>>491
なお後に「ダークシグナーだった頃のお前はもっと輝いていたぞ!」と次回予告で言われる模様>>513
「ダークシグナーだった頃のお前はもっと輝いていたぞ!」>>453
寄生獣。ミギーと新一。
ハガレン。グリードとリン。>>453
スーパーマリオサンシャインよりマリオとポンプくん
ターボになったりロケットになったり、八面六臂の大活躍であった
なおEDヴェノム楽しみだわ
ジャバウォックやミギーみたいな「物理的に一心同体の相棒」のフォーマットだからなぁ>>519
ただ、あそこまで人格変わるのは本人も想定外じゃあないか?
ああなるって分かってたらさすがに了承しなかっただろうし>>514
いやぁクリファちゃんには是非とも悪党の美学うんたらかんたら時代の一通さんを見ていただきたいですね……>>520
原作的に絶対シンビオートがエディを打算抜きで助ける離別シーンある>>521
母親と娘、みたいなものよねこの二人は
子供のはやてちゃんが母で、大人のリインが娘な感じ
都築さんのインタビューだったかな
最終回でリインを見送った時のはやての心境は「難産でようやく生んだ子供を亡くしてしまったようなもの」と言われて何だか納得が行った>>524
メンヘラゴリラとか言われるようになっちゃたね....
今は痩せこけてゴリラですらないけど....>>453
東郷さんと青坊主の、上官と部下のような関係すこ>>453
バハジェネのファバロとアーミラかな
最終回は泣きそうになった>>533
うんごめん物語の奥底から否定してたわごめん。
でもスペクターが反応してくれたのはウレシかったですごめん。>>533
別に間違ってはいない
言うとキリが無いだけで>>528
俺は女医と真で悩んで1周目はパーティで1番ヒロインっぽい真にしたな。>>539
メガテンの世界は前世に覚醒するとその分強くなっていくから、ジンみたいな優れた人間の転生者だと期待されるのもしゃーないと言えばしゃーない
本人としちゃ理不尽だけど。>>509
この二人っておにロリに見えるけど、精神的な部分だとおねショタっぽい感じがする>>453
「あの人の胃には僕が足りない」の満腹さちと舟次まきえ君のカップル好き
さちちゃんの食欲と愛情の入り混じってる感じなのがとても美味しい
好きだけど吸わない的な。
こういう言い方はあれだが、いかにもキノコが好きそうなタイプの物語である
「あの人の胃には僕が足りない」
重版出来な当たり少しずつ知名度上がってるかもしれないけれど
ホラーなラブコメが見たい人は是非どうぞ
http://www.moae.jp/comic/anohitonoiniwabokugatarinai/3
・・・しかし、怪物と人間の情には食欲が混ざる場合が多いよね
うしおととら然り
>>507>>453
「違う!!死に様だ!私とともに在るのは、ティスの死に様だ!!」
「ティスと共に生きる、それだけを望みとした!!ただ、共にあろうと……それを世の理が許さぬのなら、理すら変えてみせると!!
「新しき世に響き渡る、古き理を送る、故に我らはとむらいの鐘!!」
「過ちでなどあるものかーーーー我がーーーー愛が!!」
愛する娘を人間に殺され、守るのをやめたけどそれで人間を信じていることが設定集で明かされた優しすぎる天使>>528
一週目は双葉パレス前のアレを見て真一択に、二週目は佐倉家クリスマスルートを0股ジョーカーにしたペルソナ5だと一週目は双葉だったな...
今時珍しいくらい混じり気なしのピュアな関係だった>>528
性能で言えばデリヘル女教師だけどやっぱり双葉だった>>550
一般的にイメージ強い映画版スネイプ先生は原作に無い描写を増やして、良心的場面がスネイプ先生の実は良い人なイメージに繋がってるとは思う
リリーとの関係が絶交状態なったのが致命的過ぎる>>547
そもそも彼らのご先祖様の体を奪ったせいでああなったわけだから結局のところ因果応報なのでは?ハリー・ポッターシリーズが偉大なのは「善」だけのキャラクターを決して出さなかったことだと思う
ウィーズリー一家も全員何らかの欠点を持ってたし、ハリーロンハーマイオニーもかなり明確に悪と呼べる側面がある>>537
いくらか例に挙げるだけでも「世界のルールぶっ壊す方法知っててその意志を継いでるヤバい奴を用意してます。」とか「自分で作った部下が空軍将校になって主人公のパパ殺しました。」とかやってる事の影響力がでかすぎやねん。ほぼ人の形した厄災やん。>>564
変な言い方だがなんというか人間の描写に竜騎士07と似た哲学を感じるJ・K・ローリング>>566
マルフォイの根性を叩き直した上に完全に善堕ちさせた奥さんの存在が偉大過ぎる>>571
ごめんきれた。続き
敵として自分の道を阻むと判断したものだけ叩き潰すタイプらしいので案外ぶつかり合わないと天国に到達してどうにもならなくなる危険性もあるあっさり。>>574
嘘やろ…と思ったけどあいつ22歳児だったわ
ヒュー君は奴のどこに惚れたのやら>>572
弱酸性見るためだけに20分近くオープニング見る必要があってつらい>>562
ブルマ:初っ端から銃ぶっぱ
ヤムチャとプーアル:盗賊
ウーロン:ロリコン
牛魔王:宝を狙う奴らを殺していた
チチ:亀仙人の実力を試そうと凶器を投げつける
亀仙人:スケベなのを除けば悪いことはしてない
クリリン:下心満載の嫌味な奴
ランチ:凶悪な強盗犯
天津飯、チャオズ:殺し屋志望
ピッコロ:親を含めると世界を絶望に陥れた大魔王、マジュニアだけで考えれば別に悪いことしてない
神様:初代ピッコロ大魔王放置、おっさんの身体を勝手に使う
ベジータ:フリーザの配下として暴虐の限りを尽くす
人造人間17号、18号:孫悟空殺.害未遂、窃盗
ミスターサタン:詐欺師
悟天、チビトランクス:マイティマスク闇討ち
魔人ブウ:大量殺戮
やべー奴多いっすね>>574
パスカルが22歳なのに落ち着いてなさすぎなんだよ
なにがトロピカルヤッホーだ可愛いこち亀の中川君とか今でこそ常識人面してるけど登場初期は(ry
>>577
ウーロンだけ謂れのない罪で笑う>>581
銃を撃ちたいという理由で警官になったヤベー奴。そして普通に成金野郎な模様>>577
サタンは格闘チャンピオンなのは確かだから……>>579
何だかんだディオは自分の安心のため確実かつ最短距離を突っ走ってるだけで特に殺人とか悪事に執着してる訳ではないんだよ。
その精神性が根こそぎ奪ってガンガン進化するスペックと最悪なベクトルで噛み合ってるけど。DELTARUNE超楽しみだけどまだ当分プレイ出来なさそう
>>569
お祭り気分でスルーされてる で全然良いのだが…
あの三人って三人とも、あの時点では杖持ってないから物理的に無害なんじゃね?と読み返して思うことがある(仮に持っていたとしても本来の杖ではないことは確か)>>585
悟飯は相手より格上になると途端に調子に乗っちゃうから(まあこればサイヤ人の悪癖みたいなもんだが)
セル編はああなっても仕方ない部分があるけどブウ編はアウト>>591
青年期でも自分が優位だと油断して足下を掬われる癖が抜けてないからなぁ。超でついにピッコロさんに「そういうとこやぞ」と言われてしまったが。>>580
おっぱい恐怖症からの幼児退行コンボは流石に可哀想過ぎたな
更に可哀想なのはドライグの相棒のせいで尻龍皇の称号を押し付けられて心に深い傷を負ったライバルだと思ってる>>580
かわいそうなドラゴン!昔の知り合いドラゴン軒並みポンコツ化してるかわいそうなドラゴンじゃないか!
特にパンツ龍王。あれをもしすまないさんやジーク君が見たらどんな反応するんやろ>>569
あの一族それが特技みたいなモノでもある
捕まる時に何故か捕まえる側にコッソリ潜り込んでる
まあ売った仲間からは滅茶苦茶恨まれてるけどそれでも殺されない世渡り上手>>588
元を辿れば大体モルガンが悪い>>603
何だかんだ馬王の時にいなかったら死 んでるしいいじょないか。
ラストバトルに至ってはあのバトルMVPトリコのどの鬼とか以前にほぼ間違いなくマザコンおじさんだしな。>>590
スネイプ先生は私情と世論が合致しているのが、語るのを難しくしているのよな
ジェームズ関係者憎しが色褪せなさ過ぎるという個人の感情は困ったものだが、ヴォルさん復活に対する切り札の一人としてあのスリザリン的キャラクターを貫いてもらうのは有益なので、あの性格をやめろとは言えない
ただ個人的には、あの正義感がリリー一人だけに向けられたものでは無いと思っとるよ
ネビルの首絞めを弛めさせたくだりとか>>607
cv千和な白面か
そういうえば陰の気の集合体ってことは事実上女性ラスボスなんだよな白面>>592
NARUTOに例えれば扉間タイプと見せかけてダンゾウタイプだったりするよね。>>615
もうすぐ平成終わるよ!って時に鬼滅のアニメ化引くし母の日スティンガーとか父の日コンテンダーといいUFOは何か持ってると思う>>572
まだ、皆の中でキャラ固まってない中、早速キャラを壊しにかかるヤバいアニメ
中村さんボイスで「俺はロリコンだ!」と叫ばされるのはずるいw>>616
DIOを唯一倒せるのはジョースターの爆発力でありまたそれと同時にジョースターを殺してきたのがDIOの執念でもある。二人の白皇やってたんたんけど序盤から重くてイヤーきついっす(素)
前作でネタキャラだったマロが一番ハクの死にショックしてるっぽいのがホント辛い
opのアレもあるしマロ死ぬんじゃないかとか思ってしまう>>628
アンダーワールドでの生まれた子供の名前の付け方はラース職員も予測してないアンダーワールド独自の文法での名付け方だからね
だから菊岡さんはアリスとA・L・I・C・Eが偶然名前被り起こしてて驚いてた>>630
ただまぁ何というかその本性が一番厄介というか皮を向いたらバイタリティと上昇思考の塊みたいなヤバいの出てくるだけだからな。
それに主人公達は百何十年も追い詰められる訳で。>>632
そもそも拳で剣と張り合うっていうよく考えなくてもおかしいこと平然とやってるからね
拳闘士の一人が拳ぶった斬られて驚いてたけどぶった斬られはしないまでも剣と拳だったら拳の方が傷つくのが当たり前だからな!?>>634
後々アニメでも説明されると思うけどあくまで彼らの魂は人間の物だからね
人間以外の種族が人間を恨んだり見下してるのは人の魂を人外の体に入れたことによる拒絶反応を抑える為でもあるスパクロのマブラヴイベントがついさっき始まったけど
「伊角大尉が甲21号作戦で自爆した後にゲッターチーム(チェンゲ)、マジンガーチーム、GGGが転移してくる」
とかいう当時よく見たクロス物SSみたいな導入でオラワクワクしてきたぞ!
しかもインベーダーも一緒に来ちまって地球さらにやばくなったぞ!現実世界と仮想世界って実は区別する程大して違わないよねって言うSAOの根幹テーマ好き
>>634
そゆこと
容器が違うだけで入ってるものは同じ
でなきゃ青薔薇の剣にユージオの魂なんて宿らないし別に心意発動してもキリの字の服装が黒の剣士時代に戻らない>>635
割とDIOの台詞の方が「まぁこれも因果な運命か」って感じで共闘とかすんなり受け入れるあたりやっぱり特別な感情を持ってるんだろうね。
まぁ敵対しても普通に「お前の体には世話になってるぞ」的なド畜生勝利台詞だったけど。今日は報瀬のバースデイだ!おめでとうが爆発する!HappyBirthday!フォーエバー報瀬!フォーエバーよりもい!
https://twitter.com/yorimoi/status/1057648639860973571>>642
てかジョジョのラスボスって「この○○」って名乗るの大概好きよね続・終物語のエンディングテーマはTrysailに決まったみたいね、さっきCM流れてた(誰かさん特攻)
J9って知ってるかい?
>>656
あの辺の直葉ちゃんマジでリーファさんやからな。
あのGM権限嫌がらせでしょ、なんでアブソーバー実装してないのにオートリジェネなんてつけようと思ったんだよ!!
GM権限を使うとディメリットが発生するステイシアは分かるけど、テラリアは設計段階からなんかおかしいって気がついてよ比嘉さん!!>>604
原作を読みこむと、イッセーは自分のハーレムに迎え入れた美女達とエロ含めたコミュニケーション取る位の役得がないとやってられないと思う。
基本、イッセーがジャイアントキリングしないと世界がヤバいレベルでバトルがインフレするし、そうでなくてもアニメ特典の小説によれば、原作時間軸の30年後では分単位のスケジュールを組んで世界中を飛び回らないといけないくらい忙しくて、息子&娘と殆どコミュニケーション取れない模様。
かろうじて嫁さん達とのコミュニケーションは取れてるけど、それも『マネージャーとして嫁さんの誰か一人が持ち回りでイッセーに半ば無理矢理随伴する』形でしか接触できないくらい仕事に忙殺されてるレベルらしい。>>626
偽りの仮面の明るさが恋しくなる…
でも面白いんだよなあ、二人の白皇>>660
なん……だと……?
マジか……家庭で幸せに嫁や子供や孫達と過ごすイッセー君見たいのだが現状それは叶わぬ望みか
何気にD×D世界も超ハードだからね、仕方ないといえば仕方ないけどレイド戦でポイントも交換品も全部取ったからやっと本腰入れてレッドデッドリデンプション2ができるぞ
ていうか今作馬アグレッシブ過ぎない?
前作だと高い段差では止まってくれたけど今作死ぬ様な高さからでも恐れずジャンプしちゃうから落下事故多発するんじゃが。
あと慣れてないせいかそんなつもりはなかったのに銃ぶっ放してしまった。すまぬ見知らぬ人アーランドのアトリエシリーズ新作出るらしいけど、メルルのアトリエ終了時時点でロロナって33歳くらいらしいね………一体何歳の時の子なのか
STさんは無事結婚できましたかn(ナイフが刺さる音)>>619
そのアイデアで見るとデルタカイがブラックサバスに思えてくる。
「お前には二つの道があるっ!!生きて選ばれる道(疑似ニュータイプ化)か、さもなくば死・か!!」>>665
鬼塚は遊作や尊に普通に負けて昔の方が強かったと言われて欲しい…今の鬼塚はちょっとね…>>671
ちなみにラクロジ終了と引き換えにサービス開始した同じブシロードのトリプルモンスターズも先日サービス終了が発表されました
ラクロジ、TCGにしてはかなり運要素が少なめで自分のやりたいプランが実行しやすくて好きだったんだけどねー…
手札上限を活かした戦術が出たりと割とこれからって時期に…>>673
無機系なら大丈夫という風潮>>675
モールス信号でデリバードを遠隔指示してホウオウ捕獲したマスク・オブ・アイス>>673
解析結果からアースコピーを作って道具にしてきそう>>675
嘘喰いならエアポーカーの「HAL36」もあるね>>671
スタッフに高橋悠也さんがいるじゃねーか!!>>673
これ夕方に流す展開か‥?って思ったけど
今までの遊戯王シリーズも大概だったわ>>675
金田一少年の「墓場島」だな。>>673
SOLもそろそろヘイト集めないと空気になるから…
一番人間らしい人間がAIに堕ちて、一番人間らしいAIが人間に殺される、あんまりな展開だよな。>>675
ハインケルさんいて良かったねこの時>>679
本来チェーンの概念ないカードゲームとかだと
パーミッション系の効果限定のタイミングが別に用意されてるとか>>686
カードも手に入らないと思う>>673
やっぱりスペクターがアースのパートナーであってたが、我辛い…
鬼塚もアースもいいキャラだったからなあ。>>690
CDジャケでここまで正統派にクリスマスしてるのMASTER SPECIAL WINTER(2009年)以来、サンタ衣装来てるのはChristmas for you(2007年)以来って聞いて笑った
変化球ばっか投げてるから(笑)智代子ちゃんのPSSRがようやくきて嬉しい……
YouTubehttps://youtu.be/lzkR7vMoq3M
声優がOPとか歌ってるとあのキャラが歌ってるのか的なイメージ浮かんできて笑えることあるよね>>696
原作者が「あんなの普通の人がカラオケで歌えるわけない」って言い切った実質きーやん専用曲だ>>696
声優名義だとあんまりそういうことはないな
キャラ名義だとこれあいつが歌ってるのか……ってなることあるけど>>701
ハッピーエンドになりそうだったイカベイで最後の最後に水銀がやらかしたのはベイが女神の作詞OPを熱唱のせいだってずっと言われてる>>693
たしか、オレンジは彼氏にもなれてなかったような…?てか、あんなギャグ展開からあそこまで大事になるとは思わなかったよ…。
まぁオレンジの件が無ければ、12主人公とピンクの出会いはなかっただろうし、カズやブラックが再起出来なかったかもだしなぁ…。
とりあえず、7でウザキャラだったピンクが、9裏を経て12であんなに可愛くなるとは…わからんものだ。>>707
なんだかんだ、リコが一番好きだなぁ…。FGOだときよひー好きだし、面倒くさかったり、愛が重かったりする娘が好みなんだろうか…?(自覚なし)パワポケの彼女は下手なギャルゲーより設定凝ってるって言われるからね
その分バッドエンドも凝ってるから気をつけよう
で、紫杏が救われる方法はないんでしょうか?>>708
先輩方は何度も共闘してるからね
後、プリキュア15周年だから今回は特に絡みが多いかな
他のプリキュア映画も良い出来だから良かったら見てね〜〜>>702
俺の推しはこの娘。
バグ?おねショタ?
うるせぇ!俺は風来坊との絡みを見たんいだよ!パワポケでやったことあるのは7だけなんだけど、
「先輩の後輩」
「スーパーの娘で他の部員と恋仲になる」
「親友の義理の妹」
とやたら主人公外の関係も濃い。>>687
リアル戦史をちょっといじるだけで宇宙戦記からファンタジー戦争まで描写可能という事実>>717
本来の鬼塚の目的完全に頭の中から飛んでるもんなぁ……キツいなぁ。
今後の展開としてはスペクターに何かしらの変化が起きるだろうから鬼塚がやったって知って戦い挑む可能性あるのだろうか。だからこそ、敵役にも全力で救いを差し伸べる今回の映画は良い意味で泣けてくるものがあった>hugプリ
すれ違いから加速的に進む悲劇···いつもの遊戯王だな!(マリクやユベル、鬼柳にナッシュやベクターを思い出しつつ)
>>721
そいつらと世間一般的なヒーローを同じにするのはNG>>715
救う系ヒーローか
岳の島崎三歩さん震えるほどカッコイイ・・・
個人的に自分の中で最も快男児なのこの人だわ>>635
ディオがいたからこそジョナサンはフィジカルモンスター&正真正銘の紳士
として成長しディオもまた負けじと学業とスポーツにおいてトップの成績を
おさめたのでどちらかがいなかったらそこまで己を鍛えあげなかっただろうねぇ
特にディオは自分こそ世界の頂点に立つって野望を持ちながら何度もジョナサンに
敗北してるので彼への侮辱は間接的に自らをそれ以上に侮辱していることに
繋がるので嫌でも敬意を払わなければならないという葛藤が見える>>720
残念ながらサイボーグの寿命に関してパワポケは一切の容赦がないので……>>715
…パワポケのヒーロー達は、そこに行き着くまでにとても時間が掛かってしまったんだ…。>>718
まだ忘れてるかどうか分かんないし(震え声)
現状鬼塚の認識のなかでイグニスの危険性とかわかってないし、子供達安全になったから改めて自分の目的優先してるだけかもしれないし(震え声)>>717
何が酷いって葵ちゃんが同じことやっても
「俺たちは仲間だっただろ!?」って絶対言わないよねプレイメーカー
それぐらい皆んな鬼塚を認めてて誰も侮ったりしてないから余計に悲しい>>736
君最近になってだいぶ値段上がったよね>>735
プレメとの戦いで、色々不具合を起こすようになった鬼塚に、アースをベースにした戦闘補助ナビゲーションが渡されて、何回かプレメやアクアの心抉りつつ、最終的にデュエルを通じて、自分と記憶を取り戻す展開とか。>>733
遊勝→人でなしって・・・確かにちょっと考えなしなところはあるけどさぁ
遊矢→そもそも元人外だった&エンタメ自体は捨ててはいない(ズァークも人を喜ばせることが本来の願い)
Go鬼塚→もともとあった高いプライドが度重なる敗北によってズタズタに.ある意味ヘルカイザーであり,鬼塚にとっての地下デュエルがSOL,裏サイバー流がデュエルAI内臓インプラントチップなだけだと思う.でも落ちぶれたというにふさわしい風貌はちょっと寂しく感じる>>729
あなた前世でゼルエルって呼ばれてませんでした?誰も鬼塚をバカにした訳でも弱いと言った訳でもなく、ただ世間がプレメの方が序列が上だと認識してて、それを認められないのがここまで拗れた原因だからなぁ
プレメかソルバと再戦して前の方が強かったって言ってもらうのが一番の薬かなやっぱ遊勝はアホなだけで人でなしじゃないぞ
楽観的すぎたのと事態を甘く考えすぎてたダクなんだ...
友達の自分がいけば零王も止まるしみんなエンタメ知れば戦争やめるやろ!的な鬼塚の変貌胸が痛むけどGO骨塚って呼ばれたのは少し笑っちゃったよ……
>>747
オジャマ自体がエンタメ向きな勝ち方しやすいしね
レッドとブルーがいないのにデルタハリケーン決めたりできるし、時には容赦なくオジャマを犠牲にしたりするのに最終的に場に呼び戻したりするギャップとかも受けが良さそうである前作 ヒロインたちの脳に蟲
今作 脳にAI
制作スタッフちょっとやばない?万丈目のデッキ適合力はガチ
>>749
初期から大概だし今更じゃろ
遊戯王に限った話ではないが夕方アニメだからなのかというレベルできわどい描写というのは目立つよね
実際には直接的なエロとかでない限りは描写しても良さげだから想像するとあれならいくらでもやりようがあるだろうし>>740
ヘルカイザーは、今まではリスペクトしながらでも勝てたけど、さらなる強敵が出てきて負けそうになった時にどんな戦法でも勝ちたいと一皮向けただけだしね。>>755ありがとう、やっぱり1足りていなかったんですねorz
元々出目に自信ない方だからすぐは無理だけど買えるようになったら教えていただいた通り賽子買うわ。>>752
ネオ·ニュー沢渡さんも万丈目リスペクトで妖仙獣帝魔界劇団を使ってほしかった
ダーツ?知らない子ですね>>756
デッキ設定でスキル設定をやるのと採用カテゴリごとにスキルあるんじゃない?>>757
虫野郎と違って自分のデッキな上、墓地に送ればいいだけなので必要ないのにばら撒いてるだけなのでセーフ
タッグフォースでそれ再現されてたけど、枚数少ないと動きの割にしょぼい枚数しか舞ってなくてじわじわきた思い出妹のゴーストライターをするアニメ見たんだけども一人っ子だけども妹に対して萌え的なものを感じないのは何故だろうか
>>759
今の子供が昔の漫画読んで性癖に目覚める事もあるのだろうか?>>759
イエローなんだよなあ(ボクっ子好き)>>763
インパクト重視じゃないか?
それに偏見と自己判断も大きいがネット広告では闇が深い作品ほど興味も湧くし
それに元々は反響の強い奴だとサイト自体の宣伝には使えないというか公開作品の広さを伝えられそうにないし>>763
そういう広告消せるアプリをダウンロードする方が精神衛生に良いよ>>763
解る。なんか元カノの味噌汁の味を完全再現してくる今カノのマンガとかよく出るけどあーいうのってターゲッティング広告?とかいって自分の検索傾向のやつが出るやつじゃないの?
まぁ自分スマホで検索するのでもにと遊戯王関係ぐらいだけどなんかホラーなのもたまにヒットするけど。ホラーはやめろ>>690
さくやんがめぐるや果穂やダンベル相手にどのように接するか興味ある
樹里は何か反応が手に取るようにわかる交通事故にあって助かったと思ったら
助かったと思ってた自分は助かっておらず別人でした
自分の息子と思って可愛がってたのに自分の息子ではなくどっかから湧いてでてきて自分や周囲を騙してた悪魔でした
遊戯王も大概ホラーやぞ>>774
魅力の7割は黒沢ともよの演じ分け。残り3割は何もかもが古いノスタルジックな雰囲気だと思ってる>>745
根は善人よりだし,世界が四つあってかつそれら全てが偽りなのでそれら全てを混ぜて娘(遊勝は知らない)を取り戻します
世界を滅ぼした悪魔は元はと言えばエンタメが原因でした
・・・うん,予想しろっていう方が無理やな
でもドタキャンはどうかと思うけどな!>>769
レッド&ミュウツー対サカキ&デオキシスみたいなドリームマッチが見れるのもポケスペの良いところ>>763
そういう楽しいマイナー作品は、
メジャーマイナ―な雑誌や出版社から出てるから気軽に広告できないんじゃないの?ポケスペ、10周年時のアンケートで「投票された名シーン」にカラーがついて何巻かで掲載されてたけれど、
「ダイビングのシーン」「サカキとシルバー」とかの中に
ジャスト世代の「ホムラがシズクを助けるシーン」があってちょっと感動した。
当時ほんとうにアオギリに戦慄したから>>788
ポケモンで新キャラいたら嬉しい>>778
自分は一番最初の記憶がちょうどワタルを打倒するところだからか、
「古参びいき」になってるところあるなぁ。>>790
ラーの怒り(コピー複製など)を除けばあんましなかったかな?いわく付きのカードとかやっても良かったかもだけど。あと心があるっぽい描写はちょこちょこあったね。
アニメで精霊とDM世界の設定が追加されてから凄いことになっていった気がする。世界は一枚のカードで出来たとか。俺遊☆戯☆王で一番気になるの四枚だけ作ってストップしたブルーアイズ。細かい事気にしちゃいけないんだけど四枚だけ作るってなんだ、職人芸なのか。
>>797
現実でも一枚しかないカードあるし。
大会の記念品で4枚目で打ち止めにしたとかそんなんかと。
ちなみに、現実で通常モンスターのカオスソルジャーは2億します>>788
バンジョー&カズーイとジーノのプレイアブル化を切に願っています!>>795
あれはカードがすごいんじゃなくてカードに神が宿ってるからすごいんであってカード自体はただの依り代のはず
フェイクカードがやられるのも神が複製を作られるのを嫌うからだし>>793
でも悪役だからこそ描けた部分もあるよね
リニアでの三隊長説得シーンはカッコよかったよマチス>>790
そもそもマジック&ウィザーズ自体が、エジプトで人々の魂に宿っていた悪しき精霊達が石版に封印されたモノをペガサスが元ネタにして作ったブツだぞ 三幻神と三邪神はカードの状態でもかなりの力を持っていたレベルだ
ブラマジとブラマジガールもファラオに仕えた神官とその弟子だし、カード自体がオカルトの産物だ>>788
ゼノブレ2組参戦かな...
レックスホムラヒカリ来て欲しいわ>>798
センリさん、厳しい方針なの分かるけどもう少し手心加えた方が良いと思うんだ……>>811
テキストの「確実に破壊する」って神の耐性すら無視出来る最上位の除去なんでしょ(適当)>>811
まぁ、(少なくともデュエルとしては)ぶっちゃけ倒す必要特になかったので…。
ラーさんが、絵的な重要性も必要だと空気読んだんじゃあないでしょうか。>>810
ドロワさん好きぃ・・・。20くらいいってるとおもったら19でびっくらこいた。ゴーシュも同じでさらにビックリングしたけど。
九十九のねーちゃんも美人だし本当に出る回は楽しみでした。NO7のラッキーストライプ使ったあいつは許さんけど。強いて言うならママン出番とか本当に少なかったのが残念。>>770
言ったらあれだが、レトロな雰囲気をまったり楽しむ作品で、考察やらもいろいろあるけど何かしら語り合いたい作品ではないという印象>>807
>>社運も何も懸かっていない
既にリリースされたソシャゲの命運が懸かっているぞ
一年も経たずににサービス終了しそうじゃが・・・>>811
あれは「魔術師の連携攻撃」とあるので、あくまで『ブラマジ師弟による戦闘破壊』扱いと思われ
一方オベリスクは「特殊能力」「特殊攻撃」を強調されているので、『格下の神による効果破壊』扱いと思われる
それをどうルール上分けてるのかはその…えぇと…ゼアルは面白かったが
遊馬がアストラルって点は掘り下げて欲しかったな。実は流れ的にはおかしくはないんだけどね
真アストラル(ゼアル)vsドンサウザンド
↓
真アストラルがアストラルと遊馬に分離し遊馬の魂を一馬に託す
↓
色々あって遊馬とアストラルが出会う
↓
二人が合体したら伝説のゼアルになる=
実は真アストラル(ゼアル)に戻ってるだけ
↓
遊馬自身がゼアルと呼ばれたのはゼアルの半身だから
と辻褄はあってるんだが唐突すぎた>>823
それ以前にリシドに負けとるからリシド→城之内→マリク→リシド(忠誠心)という三すくみが。
え?闇マリクに対して忠誠心もないでしょうって?つまり闇マリクはマリク四天王の中でも最弱な存在ということですか。>>770
見てるぞ
何も言うことがないだけ
ようするに剪定事象をスライドして救っていくお話だろ(適当)>>826
なんでや!ドワンゴ一人で倒してるやん!しかも別作品じゃ主人公ですよ!?そんな男が引き換え券な訳ないでしょ!
あ、ワタシのドラクエ6はハッサンが主力でした。テリー?やっこさん馬車の中でチャモロと雑談してるよ。>>824
思い付きを忠実に再現してくれるソリッドビジョンシステム凄過ぎィ!>>821
ダークガイア「効果なぞ不要。悪魔族で打点あるなら問題なし」>>831
申し訳ないが1部を除いて大半のデッキを一人で投了に追い込むウギン爺と比べるのはNG
見ろよこの無残な盤面をよぉなあ!
呪禁でも被膜でも破壊不能でもプロテクション(お前)でも突破してくる上に墓地からの復活も許さないなはおかしいよなぁ!?>>824
相手が疑問に思わなかったら
俺はドラゴンを呼ぶ笛が墓地に送られたのでドローさせてもらうぞ
とかいう謎宣言が通るからな...お題と言うか、質問と言うか。
皆さんワールドトリガーで隊員だったらノーマルトリガーはこんな構成にする!なぁんて考えた事ありますでしょうか?ちょっと知りたい!こんなコンセプトでコレとアレとソレ!みたいな。
ちなみに自分は
メイン…スコーピオン、ハウンド、バッグワーム、シールド
サブ……スコーピオン、メテオラ、カメレオン、グラスホッパー
の一人でなんでもやれる!的な構成を考えていた。>>823
どちらかというと、相手を闇のデュエルの痛みで苦しめさせようとしてたからね。>>838
でも初期の頃のこういうノリ好き。
光の護符剣で闇晦ましの城支えて効果が切れた瞬間落下とかいいと思う。カズキングは色んなイラストもかけて発想力もあるからすごいよねー。>>823
早期決着向けのラーをロックバーンに投入してる時点でね…>>808
一応ゴッドフェニックスは相手の耐性を無視できるし、多分リバイバルスライムみたいな再生効果も無効化できるとは思う後、第二形態は確か全体攻撃能力もあったはず>>687
80年代アイドルの映像見てみるとアイマスには80年代アイドルのエッセンスがドストレートに配合されてることが一目で分かるの好きYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=PJyPnswwT_4
ポケスペが某アプリで50話まで無料配信だそうで
ここにいる人の多くの方々は読んでそうですけどマーケティングしちゃう
ポケモンが完全に日常の一部になっている世界観。かわいいポケモンもかっこいいポケモンも分け隔てなく出演して活躍します
そして公式の図鑑説明などから伺える種類の生態やそこにポケモンと共に立つトレーナーすら利用する応用や知識、機転が鍵を握るバトル
ストーリーも癖の強い主人公からカリスマ溢れる数々の敵
強いボス相手に今までの仲間が全員集合し顔合わせ、かつての敵が味方になる……等などのたまらない王道展開や伏線回収、予想外の展開や原作ゲームが好きならこれは!と思うような展開ももちろんあります!
ポケモン成分濃密な作品なので読んだことない人は是非1度読んでみるのをオススメします!>>852
ブン回ると勝つのはどのコンボデッキも同じやし>>846
昔のモンスターズはグリズリー無双だったね>>850
ラヴァゴーレムやマキュラなど単体では強いカードたくさん持ってるのにそれを痛めつけること目的に使うから結構足元すくわれる>>851
金銀の関係者の皆さんのテストプレイのとき、
「あの人(シナリオ担当日下先生)はめっちゃ色々聞いてくるから」
とゲームスタッフにも伝達されていたとか。>>777
宇宙よりも遠い場所の聖地は南極だろ(無茶振り)>>858
ユーハバッハいわく、創設時は情け容赦ない殺.人集団そのものだったらしいから、ある意味当然ではある。>>859
「母親を手にかける」って、やっぱ重いから…。
多分アニメオリジナルだけど、動機を自供した犯人に対して、コナンのアニメで目暮警部が、
「いいですか、あなたは自分の母親を殺したんですよ」
と告げるシーンがめちゃくちゃ渋かったなぁ。忘れられん。>>858
途中でした。
魂のバランスを保つ為なら流魂街の外の住人を消しても文句は言われない。
そもそも初代11番隊長が、辻斬りしまくってる。
最初の頃の十三隊は恐怖の集団らしいしね。
一護が基本、そういう死神の暗黒面を見る機会が少なかったから、結果的に組織がより良く健全化されてきたんだろうな>>859
と思ったけど、敢えていうならコードギアスのマリアンヌがいたかな(とんでもない屑親だったけど)。>>859
母親と思っていた存在を殺ってのはジガであったね>>867
ひぐらしコラボアニメになんて事を。なお梨花しか声は付かない>>872
けもフレネタ騒動ネタにしたのは凄いと思う(小並感)>>869
リミッター解除みたいに何らかのデメリットがある代わりに爆発的な攻撃力を得られるカードで生贄を強化してラーを出すんじゃない?スポーツ物で女主人公なら母親は結構ラスボス化してるよね。単純に先達だったりスポーツする事に否定的だったりで
>>845
おい漆間がいるぞ!!
捕まえてなんでボッチなのかとか、なんでそんなに前期の成績高かったのかとか、オペ子との関係性とかもろもろ吐かせろ!!!>>878
第一の効果だけでも強化しまくって召喚すれば安定して強いモンスターが君臨し続けるからね
通常ラーは手札で左右されるオシリスや生け贄2体いないと真価を発揮できないオベリスクよりは手軽に強い気がする怪談レストランと地獄少女にハマった小学生時代が懐かしい
>>813
2000以下は死(下級はほぼ全滅、S,X,Lは困難に)
耐えれても2000ダウン(ブルーアイズですら岩石の巨兵に殺られる)
上級呪文以外は効かない
こんなの自滅以外でどうしろと
オネスト?月鏡の盾?壊獣?
案外あるもんだな>>887
まだ若いのに修羅場潜りまくってるからなぁ、その内分校長みたいになりそう
しかし閃シリーズ通してリィンが笑顔で終わったの4だけなんだよな、クリアしたときはやっとエンディングで笑ってくれて安心した>>875
情報を得るための手段でしかなく増やしたくない同胞って言っていたから
ブラックになるのは当たり前だよな>>868
直接的な家族では無いけど
血の繋がりが無い息子を託されたカリーニンはそうすけの母ちゃんに影響を受け過ぎていずっと引きずっていた印象
ウルズ7などではない、一人の息子に向けて父親として最後の教訓の締めくくりに伝えた言葉が
そうすけの実の母親が死に間際に遺した言葉って…
やっぱり難しいキャラだカリーニン、本当に不器用な親父>>875
敵対企業もやりがい系ブラック企業だからバランスは取れてるな!(訓練で柱に縛り付けられている隊員達を見ながら)>>890
確かにマリアンヌは微妙だったなぁと思ってさらっとググって調べてみたら
微妙どころか自分以下のコード適正値だったから拍子抜けしたって言ったとか保険呼ばわりとか微妙どころじゃない事実が出てきて草も生やせなかった
そりゃ自分にだけ優しい世界って断じられるわ、極限まで自己中なんだもの今週の弱酸性のEDが実質ひびみくのデュエットなのか、後ロリコン眼鏡アーサーは弱酸性でネタにされるかと思ったけどそんな事はなかった
>>896
アニメ版も漫画版もテツさんはサイクオリアに目覚め始めたアイチの壁みたいな役割でしたね>>896
ワートリならメガネがいつも圧倒されているぞ刀剣乱舞でリアルラック試されながらサイコロ、コロコロしてるんだ
無課金で6.6.1.5.6.6ってなってて個人的に喜んでたんだけどfgoの方でグルグル回してシトナイが来てくれなかったのを考えると運って釣り合ってるんだなと実感してる
みんなはゲームで運が絡んでる時に変な釣り合いを感じたこととかある?>>879
真面目な話、子供が母から脱却するのって心理学だとドラゴンと呼ばれるんだよね。
心理学者のC・Gユングは人の深層心理には大別して4つの元型がありそれは影、異性感(アニマとアニムス)、老賢者、母だそうだ。
そしてドラゴンは城の中にお姫様を閉じ込めそれを勇者が助け出すわけだが、英雄譚のこれは子供(自我)が母(無意識)を打倒するのが根底にあるんだと。
子が成長して自立しようとするのを、過保護な母親が妨げようとしているってことらしい。
今一つピンとこなかったけど、ゴッド・オブ・ウォーのバルドルとフレイヤを見て得心がいった。
バルドルは態度悪くて嫌な奴だけど、フレイヤの貴方のため貴方のためな毒親っぷりを見ると哀れに見えてくる。>>903
上条さんフィジカルパワーのヤツら相手だとすぐにボロ雑巾になるよな。
なおボロ雑巾になっても立ち上がってくる精神力と肉体>>896
逆だけど「中津川嘘風」と戦うということをこれでもかと理解させられるこのシーン>>896
東行ってから該当する戦い多すぎじゃねえかな>>904
バルドル「全部お前のせいだ!」
フレイヤ「私は貴方のためを思って!」
うーんこの一方通行、というか相互理解不可能>>909
一戦目クロコダイルにしろマゼランにしろ、意外と敗北率も高いよね、ルフィ。>>915
レベル3でも相当に強力←ゴキブリみたいにいる
レベル4とか元帥でもないと無理←なんか結構出てくるんですケド!
あの世界、味方に対して敵が強すぎるし、主人公に対して厳しすぎる>>896
銀魂はシリアス長編になると銀さんは一回負けてるのよね
大体が銀さんより格上という>>911
遊星と握手したときに指先で遊星の手のひらを撫でたのも問題だ>>909
シャボンディと頂上戦争の大敗北から修行し直す展開もいいよね>>920
サイレントマジシャンは良いぞDグレはイノセンスの数に限りがある上に適合者少ないし全部集めれてるわけでは無いしハートも不穏だしで味方の武器すら信用が………
ところで伯爵=マナなのはいいとしてアレンが作ったアクマの中身は誰なんですかねぇ?>>897
ひょっとしてダブデカとタイバニが一つに収束していく可能性……?俺がそう思いたいのもあるが
レックス間に合わなかった
とわざわざ宣言されてるってことはDLC枠ほぼ確定では>>927
「ストーリーあるじゃねぇか!!」って思わず叫んじまったよまさかパックンフラワーが参戦するとは⋯⋯
ポイズンパックン要素があるのがいいね>>917
谷間もいいぞ>>926
マナと口調違うし先代のノアの誰かとか?
個人的にはジョイドかな
ティキの誕生日とアレンがアレンになった日が同じだし
多分、前のアレン?の関係者じゃないかと思うんだけど違うかな〜>>897
じゃあ、俺はバンブーマンはユリと一緒でロボット説を推す。>>927
パックンフラワー参戦からのエンジンのかかり方ハンパない衣装あるってことはDLCでもレックスの参戦は無さそうで悲しい
キャラ追加してくのは対戦数稼ぐよりスピリッツのが楽そうっていうか楽しそうガオガエンとケンの参戦があっという間にインパクト無くなったぞ!?加減しろ莫迦!
>>939
土管で走ってくるパックンのインパクトが強すぎる>>927
オープニングとエンディングだけムービー付きかな?>>934
特典という限定衣装だし
違う衣装あるからワンチャン...
まあレックスいないのは悲しいがほかに好きなキャラ多いから我慢できるからいいが>>942
DLCのキャラ完全新規でステージと音楽セットとかファイターパス購入不可避なんだよなぁ>>938
ゼノブレ2勢とARMS勢は企画時にはまだソフト出てなくて間に合わなかったっぽいな
あとアシストのこれが割と結構なサプライズだった>>942
5キャラがセットのパック2500円で1キャラごとだと600円ちょい圧倒的にお得!>>940
もう浄化されただろ!>>927
亜空の使者もなかなかだった気がする
灯火の光のpvはキャラクター達が消滅していくシーンは見てて辛かったわ
ボーカル曲も合ってて良かったし
また海外ファンの反応動画を漁る日々が始まる…
解禁されたから書き込むけどデルタルーンでスマブラに関するセリフあったしDLCで来るかもサノスの指パッチンでスピリッツ化したんだな
宇宙ゴリラ絶対許さねえ!!>>934
インクリングみたいな例もあるから(可能性は)無くは無いですロボボとかタッチシリーズとか全滅からのどんでん返しに一番慣れてるカービィ取り逃がしたのは
敵さん控えめに言って大失態としか言いようがない>>959
恵まれたイラストから救いようがない最悪な効果持ち来たな...ブイジャンレシピですらピン挿しとかなんのために生まれてきたん?>>923
先輩も合わせるスタイル今気づいたけど灯火の星って逆から読んだら星のカービィになるな
>>961
FF零式のゼロはヤバかった(小並感)
あと劇場版ワンピースのSailing Dayも好き>>963
今までのストーリーモードに出てきたキャラも含めての全キャラ登場と深読みするなら灯火の星にタブーも出てきたりして>>927
主題歌かっこよすぎる…>>970
Mrゲーム&ウォッチの集合だったっけ?星の火灯はカービィだろうけど櫻井さんは大丈夫なんですかね…命が風前の灯火になってない?
>>970
またハルバードがパクられて、最後には沈むんです?(亜空の使者を見ながらよりにもよって宇宙何回も救ってるカービィ取り逃すのは敵さん大失態過ぎる
正直最優先で潰しとくべきなんだよなぁ>>960
今回のは残機消費して一旦その場から消えるという、反則技での逃げ切りだから、、、(多分)
、、、そういえば存在自体が反則みたいなやつだった>>978
フィットレとかしずえさんとかイカちゃんとかもマスターハンド倒す算段だんだった…?ストーリーがある遊戯王のカードの美少女は不幸になる決まりでもあるんですかねぇ
ウィンダも救われるまでやたらとかかったし
現在進行形で悲惨なことになってる美少女もいるし…>>954
ミチルの望むトップスタァという名の偶像になる為なのか、本心でトップスタァになりたいのかあらゆるものを失ってもそこからいつもの調子で仲間を取り戻して最終的に大円団に収めるのがカービィの真骨頂だからな。ロボボもアライズも64も大体そんな調子だったからな。
それにしても流石は星の方舟、ワープスターだな。あのタブーのオフ波動を思わせる攻撃から逃げ切るとは>>963
リドリーがまさかのプレイアブル化だものね。メタリドリー共々ボス張るには十分なクリーチャーだったから意外。メタは2Pカラーであるのだろうか。流石にオメガリドリーは無いとは思うが。>>986
何気に運昇さんボイスなんだよなガオガエン>>972
リチュア・エリアルという端末世界に残された謎
ウィンダ姉妹は色々名言されたけど、彼女は孤児でリチュアの一員としか語られてないからあの動乱でどんな活躍したのかとか解放後はどうなったとか考察しようがない
語るべきものがないほど地味だったら泣く
あと、霊使い達は出身世界が異なっているのではないかと妄想
エリアとウィン、ダルクとライナでセットに見えるからアウスとヒータが霊使いになる前から知り合いだったら面白いなと思った>>987
賢王とかwww1000なら爆発します
>>1000ならタブー復活
印象に残った出会いのシーン
1000ならベストバウンド
1000なら男の子の恋を応援したくなる作品
1000なら花の似合う女の子
1000ならスマブラDLCにスタフィー
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ153
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています