よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/2327/
『型月×特撮スレ 171』
https://bbs.demonition.com/board/2741/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 3』
https://bbs.demonition.com/board/2704/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2729/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。たておつ
>>1
乙〜。
これは団長だな!>>1 たて乙
ハァ………ハァ………敗北者?パズドラがとんでもない大盤振る舞いしてる…お前…消えるのか…?
敗北者、つまりキルケー?
敗北者か、味方キャラで印象に残る敗北はジョジョに多いなぁ
個人的には喜んで敗北するよ、が印象強い
敗北した故に逆転につながるいいシーンだった>>12
「日常から非日常へ」が増え始めてきた頃からだろうか……?
探せばもっと前からかもしれないけれど。
00年代後半から10年代最初期の流行である「非日常への憧れ」がメインとなると「日常の象徴」である幼馴染がね……。>>5
お前それコナンとうしとらとハガレンの前でも言えんの?>>5
来世で前世馴染みと結ばれて、前世で来世馴染みと結ばれてた東レの夏目ちゃんという反証
恋愛雑魚勢の癖に恋愛強者なのは流石である個人的にはフーゴは裏切ったのではなく内部抗争にて敗北したと認識している
>>20
一人ぼっちになるのが嫌だったんだよね……>>24
一人だけ浮いてるレムが流石すぎる。さすがスバルんの嫁だわ>>26
でも俺はマダラさん嫌いじゃないむしろ好き>>26
でも最期の時は穏やかに語らえたのはよかったよね。>>31
個人的には上遠野さんの解釈好き
「ブチャラティの補佐として無自覚に『待機して支持を待つ』という役割を選んでしまったから」っていう敗者たちのリベンジと再起の物語は本当に好き。具体例以上になんというかグッとくるシチュなんだよなぁ
そして新撰組に代表される滅びの美学とかも好き。>>31
正直、そこまでおかしい判断というわけじゃなかったしなワイの中でのベストオブザ敗北者君はスレイン君
>>42
女嫌い治った反動でプレイボーイ化したみたいだしなぁ。>>17
後半になって剛鬼とダイナレスラーの混合デッキで活躍するって信じてるから
鬼塚さん地属性デッキ使いだからアースと組む可能性もゼロじゃないですよね…?>>46
総合的には勝率が下がるとは誰の言葉だったか幼馴染が敗北者になるのではなく
敗北ヒロインのキャラ付けに幼馴染が便利ってだけ
世の中にはショートで巨乳で一度もラノベ表紙になったことなくて物語のメインテーマに関わるような特殊能力があるわけでもないのに
最期まで主人公と添い遂げた幼馴染ヒロインだっているのだ>>51
自分はスレイン君ほど何の救いもなく、望もかなわず、劇中でも設定でも劇中後でも痛めつけられつつ
でも本人に悪性がない(戦争を指導した面はあるが劇中見る限り仕方ない部分もかなり多い)キャラを見たことがない・・・主人公だったならまだわかるしあるんだけど>>46
全員幼馴染で固めた結果、全員敗北すること(死別エンド)になるシルヴァリオトリニティ
なおミーツヒロインのヘリオスちゃん(主人公とは比翼連理で一心同体の殺し愛ヒロイン)との√でのみハッピーエンドになるから
やはり幼馴染は負けフラグかもしれぬ(胡乱な眼)>>46
幼馴染み3人で三角関係になるゲームやったことあるか?あれは堪えるぞ
まぁ喧嘩中に
「○○さん」
「苗字で10年ぶりぐらいに呼ばれた気がする!」
は実にいい掛け合いだと思ったが>>29
アイシールド21は成績が振るわなかったから他の部活の助っ人だらけの相手とか
父親に友人たちを落伍者として見られていることから負けたままは趣味じゃないと気張る十文字
努力する天才と進に対してアイドルとして有名無実な己にコンプレックス抱えた桜庭
超天才である弟とずっと歩んで来た雲水
とスポーツモノで大事な一度敗北感を味わったキャラも良い味出している。後に出て来るヒロインが主人公に惚れかけるけど幼馴染との絆の強さを見て敵わないなぁ…となり身を引くのがなんか好き
(無印ゼノブレイドがこんな感じだったかな)>>56
そりゃ二次創作やってた連中がプロになったり公式に拾われてるんだから
二次創作みたいな作品や公式が増えるよ>>43
サイバイマンまでしか見てないけどこの先の展開が読める
せや修行して対策練ったろ
↓
なんとか倒す
↓
ナッパ襲来
まではやってたような、絵は昔の鳥山明にかなり似てる
FGOじゃ爆死したが呼札で来た!レベルで
久しぶりにやったSOA無料10連で堕天使ネル来たけど
ゲージ回復重すぎぃ!>>17
アースを捕らえてそこから色々あってパートナーに…とかかな?浮上するならさ。もしくはアース共々洗脳状態からブルエンアクアに救われて復帰とか。>>43
全部読んだがそこそこ面白いぞ
転生ヤムチャは原作より修行してるからサイバイマンの自爆でも死ななくなったってだけで
所詮地球人のヤムチャの肉体だから頭打ちが早い
転生ヤムチャもその辺わかってるから、ついてけなくなったあたりでドラゴンボールの物語からフェードアウトして
転生ヤムチャにとっての最終決戦を人知れず行うって感じ>>33
なにが一番悲惨ってプレイメーカーもリボルバーもソウルバーナーもみんなGo鬼塚のエンタメデュエルを認めてるんだよね。
自分で自分が許せなくって、周りの評価にも耳を貸せずにどんどん堕ちていく様は悲劇としか言い様がない。
今回受けた仮想プレイメーカーとやらが「合意ありのロスト事件」とかやめろよ…>>73
物語開始前にヒロインレースをゴールインしていた女
物語に絡んでくるの7/10巻でこの正妻力
幼馴染ってズルい>>64
幼馴染じゃないけど、そういうので思い出すのはパーラだなあ。「周りが年上の男ばかりの環境に始めて同世代の男がやって来た」ってすごい運命的なのに、相手がガロードだったのがねw
まあパーラ自身男勝りだし、ティファ奪還も早かった上に普通に仲良くなったから、全くドロドロしなかったけどねw>>72
治療ってか修復は進んでるけどゴブリンスレイヤーが壊れているのは間違いないからね幼馴染を上手く書くといえば渡瀬草一郎だろう
空鐘は本当に良い仮想戦記であった貞義の声古川さんかぁ…アイツとアイツの声も出来そうだけど大幅に変えないとバレちゃいそうな気が
今時は意中の相手と結ばれなかったくらいで敗北者とかいういじりのレッテル貼られるのかーぐえー!
>>84
(語ろうとして思った。これは言ってしまえばネタバレになってしまうのではないかと。ラスボスのことハッキリ「幼馴染」って言ってしまっているのだから)
(まあ数年前のゲームなんだけど)
それはそれとしてレビュースタァライトは面白かった。
アプリもやりたいが容量はもうない……
来月には買い換える予定だからもっと容量ある奴に変えようと思う。
その時には色々アプリゲー入れてみたいからオススメしてくれると嬉しいな(話題転換>>90
つまりダリフラのヒロとゼロツーは幼なじみに入らないと.....!?(漫画版は良い意味でアニメ版と違う結末になる事を期待していますよ矢吹先生!!)ユベルと十代は幼馴染?
>>88
まあ失恋の中でも、ことさら凄まじい自爆やオオウ・・・て感じなのをした場合は敗北者と煽られる傾向にあるとは思う最終的には勝ち組だけども、「戦術レベルで常勝なのに、戦略レベルで敗北する」ことが多かった戦国武将 立花宗茂。
面白いから大河ドラマになってほしいけど、九州勢は色々難しいんだろうなあ・・・。NARUTO第1部で、ネジ戦を前に弱気になっていたナルトを、ヒナタが「誇り高い敗北者」と評した上で本当に強い人だと言ってくれた場面が凄い好き。
>>72
所詮冒険者なんてギルドに管理されてる武装した明日の命も知れぬ無頼漢だから「大概にしておけよ」とは言うけどゴブスレさんの事情を知りすぎているから辞めろ、とは言えないのよね...
ゴブスレさんがゴブリン退治を辞めさせるにはのはゴブリンという存在を世界から消し去るくらいしかない>>43
修行といっても先の展開知ってるから最初のドラゴンボール探しの後すぐに亀仙人の所で修行したり、サイヤ人が来る前に最長老の潜在能力開放受けたりする感じであくまで原作からは逸脱してない
戦闘力もドラゴンボールに結構忠実ででサイヤ人編まではギリギリ戦えるけどフリーザ編以降は無理みたいになってる(作中ではフリーザ編は描写なかった)>>92
禁書はそういうのあるよね。画像はレールガンだけど、新約11というss含めた通巻にして35巻目でヒロイン力レースの最上位層に乱入してきたみさきちとか。>>100
ようやっとここからナルトがヒナタの事を意識し始めるんだよね
これの前のネジvsヒナタの時に負けたヒナタの血を掴んで「ぜってえ勝つ」って宣言した所も名シーン>>107
でもビアンカも幼馴染かっていうとびみょ(ryでもなんだかんだで上条さんにとって一番大事な女の子はインデックスだと思うんです。インデックスも上条さんのこといつもはすぐ噛むけど本気で互いに心配し合ってるから夫婦みたいになってラブラブしてないだけで……オッティーは夫婦とかより『理解者』だから…最近嫉妬してんの可愛いね!
それはそうとローラ=コロンゾンってアレイスターに対する色々ふざけた所業引き抜いてもそれの過程で最初にインデックスの笑顔をぶち壊した張本人にして間接的に前条さんを殺した人物と上条さんにとって最大級の因縁の相手なのよね。>>106
猫は魚に飼われてるんだよ・・・。(支離滅裂な言動)
てかあの二人、もしくっついたら半魚猫になるのか・・・?>>106
同級生で、捕食者と被捕食者で、ペットと飼い主なだけだろ!別に変な関係性なんて無いでしょ!!!>>110
https://www.nicovideo.jp/watch/sm13026257
蓮たんはバカスミに手を出されると切れるから大事にはされてるんだがなあ
ちなみに下の「ヤンデレCD×Dies irae]の動画、
「綾瀬さんのハンカチでしょ」とかシンクロ率高いniconico
>>106
熟年夫婦やぞ
私の為に苦労してくださいと言う覚悟はあるか
義叔父のこの台詞好き>>116
地味に藤姉が襲われた時凛を殺してでも、とか思ってた士郎さん
大切に思われてるだけじゃルートは貰えないんだってはっきりわかんだね>>71
現実で強さ認められてる、言うならばパワーカード使って勝って何が面白いんですか>>104
なお、統一された制度ではない為、都道府県を跨ぐと無効になることも。
なにせ、講習のみと試験あり、受験資格の有無が混在しているので、むべなるかな。>>124
鮮花はエロゲならルートあったのにね>>112
読者から見たヒロイン力ってものと、ヒーローにとってのヒロインはまた別の話だと思うのね。
たとえば自分はさっきみさきちを引き合いに出したけど、上条ちゃんから見てみさきちがヒロインかどうかと聞かれれば違うと思うとなるし。
上条当麻にとってのヒロインはインデックスだと思うよ。ちゃんと。>>75
うろ覚えだけどカレとカノジョと召喚魔法もそんな感じだった気がする
敵とは違うけど主人公が好きな人の行動を止めるために妨害する感じだった記憶>>122
フグの調理師免許持ってるんですよ私!
↓
だいぶ後に
身体治すだけならもっと速く出来ました!
でも2年自分磨きに使いました!と判明
↓
しかし現実でフグの調理師免許とるのに二年は必要
↓
自分磨き=フグの勉強
という多分ネタ程度でそんな考えてなかった調理師免許と後付けだろう治療云々の奇跡的すぎる噛み合いよ>>135
完全に日常の一部になっちゃって、魔術側の人間だった事実が偉く遠くに行きましたよね>>127
柱間の再生能力を真似たとされる綱手の創造再生が細胞分裂を早めるせいで寿命が縮んでしまう術だから柱間も同じかなぁって考えたことはある
だけど死体になっても細胞が生きている謎体質だからそれもなさそう
あり得るとしたら柱間細胞ががん細胞化して死んだとかかな>>143
エクシアに2連敗は何も反論ないししょうがないと思うけど笑える>>140
なんでや!
新約18以降は安定して出番があるし、新約21では最後の最後にベストアシスト賞取ってたやろ!!
いや、マジで、リアルにあのタイミングでインデックスのアシストがなければ来たる新約22巻の内容ががらっと変わってしまうくらいのヤバイ状況やったしね。
あの時あの状況で『私は、ずっと、あなたのことが嫌いだった』とか言われたら、まさかローラってなるって。>>145
(オカシイの右上どころではないような・・・?)>>92
彼女はヒロインに入るのだろうか>>132
よく考えたら家族でもない相手と「一緒に風呂に入る」とか「家で一緒に飯を食う」って、
めっちゃ背徳的な響きだな。>>24
アクア様はヒロインレースに参加してるのか…?>>135
確か自分で自虐ネタやってたような>>143
なんだかんだでフレイが准将の一番の理解者だったね
准将霊感無いから最後お互い会話通じてないけど>>145
男の心が女よりロボに釘付けになるのは何もおかしくはないぞ。みんな目が輝くだろ?>>143
鉄血が無いけどクーデリアは結果的に家族になっているから負けとも言い難い
あとビルドシリーズはファイターズ以外は勝ち負け以前に争わないな>>154
フリットの中で救えなかった大切な人達の象徴みたいな立ち位置だよねデュオとかいう結ばれた相手を勝者ではなく敗北者にしてくる死神から疫病神にまで堕ちた奴
スパロボにも結婚という儀式の大切さ全く理解してないとかネタにされてましたね>>143
ウィナーのMSは格が違うなーと思いながら見たらウイングガンダムェ…
海に沈められたり自爆させられる主役MSとは>>143
エクシアとエクシアリペアⅡ以外にもモビルスーツが紛れ込んでんじゃねーか!>>142
会って間もないしかも海外の娘なのに、ナチュラルに距離感が半端なく近い。時報ボイスは同棲中の彼女とか新婚とか言われるレベル。(FGOの巌窟王みたくいい意味で「彼女面」と言われたり)さらに指輪渡そうとすれば「そんな形式的なこと・・・私たちの仲でしょ?(意訳)」とまで言われる。実際聞いてみると解るけど、声優さんの演技も「幼馴染感」がにじみ出るもので、これにヤラれて「ゴトランドは幼馴染!昔から一緒に頑張ってきたんだ!」と錯覚する事例が多発した結果です。実は艦これでは居なかったタイプなので、余計会心の一撃を食らった人が多かったし。東京レイヴンズの幼馴染は夏目さんばかり言われるが、飛車丸もかなりの良馴染みなんだよなあ
忠義者で美女で幼馴染とかのー
なおもう一人の春虎の幼馴染については・・・うん、やめようね!>>163
絶対に雷神の加護やら剣神の加護とか剣聖スキルとかやべえの持ってそう。伊東一刀斎も伝説でいろいろ盛れるしなぁ。
安心してくれ、僕は毎度ミルヤ大爆死や>>136
(キャラ多すぎて選べねえんだよなあ……)
あえて五和を選ぶ>>143
しれっと混ざるザクやウィング、エクシアに吹く。今回のとじともイベントつらすぎぃ
実質6日しかない……まったりプレイしてるけどイベント報酬取れるかなあ>>116
本人は蓮と共に非日常を渡り歩けないと自覚しているし
蓮もそれを望み日常であって欲しいと願っているからね
だからせめて後ろで暖かくいつでも迎え入れる拠り所でありたいとした
龍明の称した「月のように生きた太陽」は的確レッドデットリデンプション2のダウンロード版買って速攻楽しもうと思ったらダウンロードに9時間とか出てきて泣いた
>>166
時間帯を変えてみるとかどうでしょう?自慢になっちゃうけど前のハロウィンイベントは一万で美炎、ちいねえ、結芽とサポートがきてくれました
タワーはもう少し軽くしてくれてもいいと思うの。俺はなんかミルヤから異常に嫌われてるよ、だってサポートにもほぼいないし>>168
そもそもライバルがハムスターとミ◯キーと腹黒ゲスしかいなかったんだよなあ…
そりゃあ消去法で汚いとさくr…るるちゃんとるよねっていう…(暴言)>>179
アニメは修正前より修正後の方が
修正後のアニメより原作の方が怖かった貧乳さんちーっす>>170
もう一人はあれ土御門の計略の犠牲者だから・・・
霊視のレベルが高いほど騙される罠なんて天眼や双子でもなけりゃ無理>>151
懸賞のパズルを解いて賞金を貰う。
上条さん「大事に使いなさい」
インさん「これで美味しいもの食べてくるー」
出掛けたインさんが買ったのは上条さんが前から欲しがっていたスチームオーブンだった。
尊い…>>184
ヴァンガードは……流石にレギオン編はコーリンでいいですよね?>>187
(あっ素で忘れてた)>>188
自分も彼がいない間に代替品用意してハーレム築いてたから多少はね?主人公とヒロインの恋愛もいいけど
主人公の仲間、親友が進むの恋愛展開も好きです
ペルソナ3の順平もなんやこいつ、と思った時期もあったけどあのイベでかなり好きになった>>178
少し詳しく説明すると、世界観や登場人物はそのままにヒロインや物語を初期から変えた、つまりはリテイク作品。
ミラは正ヒロインとなり、ティグルとは幼馴染と大幅にあらすじも変わっている。
大体にしてミラの母ちゃんとティグルの父ちゃんも存命していて、慧眼あるミラの母ちゃんが先んじてティグルの領地を訪れ同盟を組んだ形。
そこでティグルに興味を持ち、大使として連れて行って自分の娘と合わせた。
正直な所、一新するに加えヒロインを変えて幼馴染って大丈夫か?と不安には思ったけど
過去の少年少女の交流が物凄く丁寧に纏められていて面白かった。
元々ミラは公私混同せず真面目で自信家だけどすぐ改める素直さを持つ、正しい貴族としての高貴さが魅力的なキャラだったからね。
それが優れた統治者で度量も茶目っ気もある母の後を幼くも引き継ぎ、早く民が安心できる公国の領主となろうとする少女
と言う背景の掘り下げあってより一層変わっている。
新しいスラヴ伝承の妖精が登場したり、初めからササーン朝ペルシアがモデルの大国と戦争したりと新しい物語として楽しめる。あとやっぱり男やおっさんが良い奴多くてかっこいい。>>196
まあメタ的な理由はともかく本編で卍解を見せなかった人達は、
あんまりそう言うのに向かない能力なんだろうなとは予想が付くね>>200
七代目は零番隊からお呼びが掛かったくらいだからね
ヴァストローデ級虚を斬ったという実力もさることながら、
「尸魂界の歴史そのもの」という零番隊の性質からして七代目は「剣八」という歴史を体現する死神と見做されてたのかもしれない>>199
アニメ版でもこんなキャラ濃いのに漫画版じゃ宝塚系ヒロインになっててフイタw>>172
割と遊作とか尊とかショック受けそうだけど鬼塚に致命的なダメージ与えてるのもこいつらと言う事実…
多分ソウルバーナー戦での敗北と説教が最後のダメ押しだったんじゃ…>>191
こんな顔しているのに遊星への第一印象が「チンピラだ、怖い!」だったというね。遊星は遊星で「顔怖い女だな。怖い!」なのが面白い。
遊星が意図せずして彼女の両親に信頼させてもらい外堀を埋めていたり、アキが遊星に勉強を教えてもらいに来たりして、あの二人は好きだぜ。マユリとかいうチート
>>201
逆に能力説明しない方が絶対に強いだろという
「金沙羅舞踏団」
言わなきゃ敵には何が起こったか全く分からないから
本当に強いと思うんだけどね>>186
アリアンって中世っぽい世界&レイジは王族だから多少はね>>190
わかりみ(彼女はお茶の間をフリーズさせた某ソシャゲに登場する主人公の幼馴染。)>>209
ウルキオラは?>>186
BFは主人公二人どころかほとんどの男性キャラに相手がいるという>>197
赤髭やダーマードとは並行世界でも相変わらず縁があるみたいだよね。ダーマードは少女のお守り役というある意味では美味しいポジションだよね。本編だと王様の侍従としては最高位についてリッチになる夢を叶えたけど、こっちだとどうだろう。
ザイアンはなんだかんだとこっちでは生き残りそうだし、なんか美味しいポジションにつきそうな気がする。
ティグルもミラもキャラが変わりすぎることなく、相変わらず魅力的で嬉しかったね。魔弾も千剣もハーレムを作ったハーレム好きな川口先生だけどこっちではハーレム作らないのかな?
あとヴァレンティナがこちらでは既に戦姫引退して結婚してるのは驚いた。しかもめっちゃのろけて新婚生活エンジョイしてるだと!?ハリベルが「スタークに誓えるか?」と享楽に問うシーン良いなぁ
キャラブックだとハリベルはザエルアポロを始めとした従属官を蔑ろにする十刃を忌み嫌ってるらしいんだけど、
リリネットと仲良くしてたスタークのことは心のどこかで一目置いてたらしいんだよね>>220ヤミーいろいろ言われてるけど結構好きなキャラ最後のシーンとかすごく好き
十刃は扱いの差は兎も角単純に良いキャラが多かったからな
「心か」も本連載時グッと来たからネットの反応を見た時少し受け入れ難かったし>>226
何気に始解の時点でかなり凶悪なんだよね侘助
指数関数は恐ろしいで>>226
斬りにくそうに見えて、重みに耐えかね頭を下げた相手の首を落とすのにうってつけだという恐ろしさよ.....。>>213
鴻上博士を退場させたのはSOLテクノロジーであるのを忘れては行けないツイッターで流れてきたので知ったんだけど
あのクッキークリッカーまだアプデしてんのかよ(困惑)
しかも新設備実装ってなんやねん……>>233
あの状態の藍染に通用するなら理論上殺/せない奴殆どいないからなやはりゾンビランドサガでは純子ちゃんが一番かわいいなあ
>>237
ゾンビランドサガ4話は温泉回で主人公のポロリもあったな!>>220
10から1が消えて0になる演出や正体バラすシーン好きヨ>>10
どのヒロインもメインルートなら勝利してるし(震え)>>48
最後には主人公すら敗北者の立場になるからね。
頂点には絶対に届かないがそれでも手を伸ばし続けるか?というfateにも共通するテーマだよね。>>197
エピローグでミラがエレンとティグルが出会うのを全力でブロックしてて笑ったわw
あれだけノロケれば興味があっても手出し出来んわなw>>87
新作ゲームが楽しみです。
まあ凜祢の出番があるのかは微妙ですけど>>234
ゾーンの遊星コピーして人々を導くってやり方自体はうまく行き始めてたんだよな
でも兎にも角にも時間が無さすぎた、ってのがより悲惨になってしまったな
現代に来た時も寿命が来るまでは過激な政策以外の道も示していたし
絞り出すように私にそのような時間は残されていないって言うシーンがいい>>245
というか一番気になるのは2代目の方の剣八かな、卯ノ花さんが少なくとも更木までの繋ぎとしては実力を認めた実力者かそれとも自分が四番隊に異動する際に副隊長に名を預けたのかどっちなんだろ?
あと剣八の歴代隊長の中で1人だけ卍解を習得していないって設定的にみんなから散々言われてる10代目の鬼厳城も流魂街出身で前の剣八(痣城の副隊長)との一騎打ちでいきなり隊長になって短時間で卍解を習得してるって事になるんだよな>>249
嘘の説明で本当の能力を隠すため ってのは心理戦に含まれる?
他には能力を説明すること自体が能力の発動条件ってのもよく見る気がする>>249
説明するまでが能力の条件>>249
読者への説明>>234
今月から配信されて見返したけどやっぱイリアステル滅四星はいいな
一見ゾーンも仲間のアンドロイドを本人とは別と冷たそうにしてるが仲間の遺言に従ってしもべとして扱ってるだけだし
自分を捨てて遊星になり、救った人々を失ってもイリアステルの面々と結束、しかし成果か実らずみんな老衰死
最後の一人になっても時間の猶予がないからああしただけで人類を救うこと自体は放棄しなかったしベディ並みのメンタル仮にマユリが生身で来ていて栞を挟んで、特別な存在だったことにしてもその存在が恩人だろうと恋人だろうと親友だろうと肉親だろうと仇敵だろうと関係なく敵対してきそうな気しかしない。
要人に用心を重ねていくスタイルはらしいといえばらしいけれども>>266
空想科学読本でやってたな>>249
この人以外ほぼいないだろうけど自分を止めてほしいから>>255
ナナミンが能力の説明しだした所で真人が「本気になったな」と警戒度上げたり結構いい演出だったよね。>>258
エレナはおしとやかな格好もよく似合う
だて眼鏡イイゾ^~>>249
普通に考えて嘘やハッタリ言うほうが強いからねえ>>271
任天堂は色々と仕込む事あるからねえ。>>234
半公式のTF6だとZONEのやり方では結局救えない(遊星が言うように人々の意思を変えていかないと意味がない)事が示されたのがやるせないよなぁ…結局の所時代を作っていくのは人間な訳だし…>>275
犬的に乳首の場所と隠す光の数が足りないのでは?空気読まないマジレスYouTubehttps://youtu.be/Ti2kJ-GYO68
声が想像とは違うけど演技に期待
それにしても古川さんになるとは意外だった>>279
師弟4世代全員永遠の14才はさすがにまずい>>281
遊戯王wikiとか参照。と、言いたいところだけど
今の環境全然わかんないなぁ…。
混沌帝龍さえエラッタで無制限とは…。>>265
アクセルROの私が能力説明するのは正々堂々とした態度こそが力を強めるだからだぞ(なお全部説明してない上にそこに罠が仕掛けられてた)とかいう言い分信じちゃったのはリンゴォがいたからかなあとか思ったりする>>274
何の光だ...>>288
絵師が同じ奴は繋がってると聞いた>>291
マホイミと思われる。>>301
なんでサージュが出て、アルトネリコが出ないんだよ!!(マジギレ)>>261
十刃の生前(人格のモデルになってる人)って考えるけど、ウルキオラってジャックちゃんと同じく水子の虚だったんじゃないかなぁってたまに思う>>298
イラストはかわいいけど回し方がめちゃくちゃなデッキなんやろ
騙されんぞ>>288
シリーズ通して前作のキャラとか出たりスターシステムでシリーズに関係なく旧作のキャラとか出る新しいXPERIAに機種変したいけど画面焼けする有機ELなのがなぁ…
テレビと違って時計とかアイコンが常に表示されるスマホは画面焼けする有機ELは相性悪いと思うんだけど、やっぱりメリットの方が大きいのかな>>298
ソリティア、封殺、マクロコスモス採用可能でフリー適正低いんやろ
騙されんぞ>>311
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm33088664
架空デュエル形式でいいなら解説動画がniconico
>>311
最新のマスタールールで追加されたエクストラデッキに入る新しいカード
新しいルールでエクストラモンスターゾーンというのが追加された
エクストラデッキから呼ぶモンスターは直接メインモンスターゾーンには出せなくなって、エクストラモンスターゾーンかリンクモンスターのリンク先にしか出せなくなった
これで全体的に展開が低速化し、インフレを抑えられる、と思われた…>>297
結構ステルクやロジーさんの様なイケメンからキースグリフの様なおっさんまで幅広く男性キャラいるよねアトリエ。
ロジーさんなんて人気投票五位にランクインするほど人気。>>308
いいよね、おっさんの剣士
経験の差で圧倒するのカッコいい>>318
大人しく禁止されろ!>>315
ヒロインの死>>318
お前さえ禁止に入ってれば犠牲者は少なかったのに…というかお前アニメに最後に出たときもソリティア要員になってた辺りスタッフもわかってるだろ…>>315
トガリ
主人公が地獄の罪人、自身の罪をなくすために現世に出て罪を狩る>>315
光の陣営に所属してるけど闇の陣営と戦わなければいけない宿命に疑問を感じて
また闇の陣営にいる兄のことを同じ視点に立って見ることで理解しようとしたため
まあ闇に堕ちていったっていうより闇に起ったって感じだけど>>315
アイガの闇落ち展開は種死を思い出して辛い>>249
ハンターハンターのクロロは発動条件と制限をベラベラ話してたけど、ルール違反を隠して誘導するための真っ赤なウソだったしな>>328 まだプリーステスオームとガンドラXがいるんだよなぁ…()
>>325
雲魔物は始めからカテゴリされてるけど、アニメキャラのテーマデッキだからよほどのことでもないと来そうになくて辛い
ストームドラゴンが来たのだってわりとすごいと思ってる
これも全部途中からエグゾディアに浮気したアモンってやつのせいなんだ
ヨハン→わりと充実
オブライエン→めっちゃ優遇
アモン→エグゾディア
化石の人→シリーズすらされてないけど単発で出たのが強い
格差>>229
愛染は慣れのか鏡花水月で普通に逆撫での上行ったのかよぐわかんね>>315
憎しみで相手を殺、す力以外の全部を捨てる>>336
まあカードの方も新シリーズとして始めるのにも漫画版がちょうど良かったのかもね、なお新シリーズ単体でみればゲームバランス結構良いのに新旧入り交じった特別ルールだとますますカオスな環境になっているという>>315
邪悪な力に付け込まれ、心に抱えていた憎しみが噴出した。野沢雅子さん82歳になったのか
>>281
構築済みデッキ使うんだったら
実際に何戦か戦って、
・自分が好きな動き
・活躍させたいカード
・追加したいカード
・不要なカード
を何となく理解する
→カードを追加したり抜いたりしたらもう一度戦ってイメージ通りか確かめる
かな?
ともかく実践あるのみ>>332
スパロボVでめっちゃカッコよくなってた……
闇堕ちから救われた後の徐々にテレビ版に戻りつつあるこの姿がまさに求めていたアキトだわ
あとね、もうね。劇場版のこの二人が並んで微笑んでるってだけで感無量ですよ。最高ですよ……>>291
刀身が黒い水と化すけどそれ以外になんの効果もない直接攻撃系であって欲しい>>352
デビルマンとマーズの人類見限るのは印象的>>342
カードゲーム中心だから勝負が軸になって
ただ遊ぶだけじゃあ単調だから起伏をつけるために闇落ちが便利だからじゃないかな?
「負け続けを脱却したい」とか「カードに危険な力が宿っていた」とか理由がたくさん用意できるし>>356
リリネットも一緒に復活するかどうかでワンチャン・・・・まあ、復活したところで性格的に絶対に王とかならんだろうが>>355
先ずはその滑稽な被り物を捨てろ!>>363
カッコいいルークなのかと思ったらマダオだったしゃーない・・・>>361
GX3期は鬱屈とした雰囲気になっていったのがやばかった、OPからしてもう暗い雰囲気になっていくことが示唆されてたしなぁアトリエシリーズはイリス3作とマナケミア1しかやったことがないや
歌だけでなくBGMも好きなのが多かったな
比較的メジャーなマナケミアのNefertitiを除くと、イリスのラスボス戦BGMが特に好きだYouTubehttps://youtu.be/Mg7W4xKTLNE
>>315
モンスターの声が聞こえるデュエリストがプロとして活躍してたら観客から相手を叩きのめすデュエルを期待されそれに応えていくうちに4体のドラゴンと一つになり世界を滅ぼそうとするもなんやかんやで4人に分裂させられるも結局なんやかんやでまた一つになったときアトリエシリーズでお気に入りの歌ならソフィーのアトリエで、「ドールメイクのうた」か、マナケミアの「ねぇ」かな
ドールメイクのうたはアトリエシリーズやっているとわりとしていること多いし(素材無いけど取りに行くの面倒からカゴの中のもので済ませたりとか)YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=xtQ8C9T0epk
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=EArPcY89cr0
白猫の運営チームイラストは毎回可愛いくて良い
https://mobile.twitter.com/wcat_project/status/1055691010762727426アレ?そういえばアトリエというかガストと岸田メルなら半年ぐらい前にブルーリフレクションに何か動き有るらしいって聞いたけどアトリエやるならもしかしてポシャった?
GX3期ってキャラクター皆印象に残ってるんだよなぁ…
確かに万丈目組は封印されちゃったから仕方ないんだけど、留学生組は全員見せ場あるし、名デュエルも多い
特に終盤は、よく知らない人には空気だと揶揄される三沢も、十代を奮い立たせる再登場は熱いし、最後まで見守っていたし、クロノス教諭も良い人だったし、カイザーは泣いた翔は迷走していたけど、ユベル戦で熱くなってくるのはくるものがあるし
そんな中で最後は超融合だからなぁ…何というかそりゃあ色々と伝説にもなるというか>>338
把握する気がないというより、スタン落ちがなくて今なお増え続けてる全カードを把握するのは無理でしょ
2〜3ヶ月で100枚近く新カードが増えてくのに、過去カードを洗い出してこいつやばくね?みたいなのができるのならレスキャとかのような事はなかったと思うし>>365
次のアトリエシリーズ、ロロナの娘が主人公ということで、それを!エスカの娘で!やってくれ!と叫んだ夜>>371
そういやコレって王族貴族からすればしょうがない部分もあるんじゃね?みたいなSSがハーメルンにあったな。中身濃厚で面白いしオススメ。
https://syosetu.org/novel/23093/>>382
ああ!それってハネクリボー?>>379
画面端・・・ジャンプ・・・グレートクラッシャ-・・・うっ頭が・・・>>382
ああ!>>379
レイトウマグロ>>379
本マグロ>>388
ヤマト先生が、ヤバイヤバイ言ってたしな>>379
他作品でもなんでもないけど日本の誇る武器AZUKI-BERをどうぞ>>345
一度洗脳されかかった時もあったけど自分の頭に手ぇ突っ込んで洗脳解くのは流子ちゃんだけだと思う遊戯王主人公で最後までやって
闇落ちしてないのは遊星と遊馬だけか
王様はゾークと融合しかけてたらしいし
(漫画はとりあえず置いておく)
ダークゼアルは闇落ちアストラルが原因だしね>>379
ねんがんのアイスソード>>369
展開が熱すぎるわ覚悟決まり過ぎて恥じらいが無いわで世界中の人間が全裸になってもエロさが微塵も感じられないのは凄い>>381
この話は中々面白いよね
バランが国を滅ぼさずにすんで王族の一員になる話
主人公君は武の才能が壊滅的で文官として頑張ってる
ラーハルトと主人公君の関係性が結構好き
難点は更新が止まってることかな
続きまってます>>379
パッと思い付いたのは氷輪丸
エスデスも本来氷を生み出す帝具の力だが本人が規格外すぎて霞むな>>379
大紅蓮氷輪丸は最終的に概念凍結能力を手に入れて一気に最強クラスの卍解に躍り出たね>>379
特撮になるがガシャコンソード>>402
第九世代だったわ>>384
不敗じゃなくて硬直化硬直化、メイスが代表だけど滅茶苦茶思想がライトサイド絶対・潔癖の如く固まってただけで裏で癒着してたとかそういう訳ではないから
そもアナキンの裏切りは硬直してたからじゃなくてパドメを救う術を失いたくなかったからだし(暴走した自分がうなわれる原因って言う因果だが)・・・ヨーダは一応予知の未来に囚われてはならんって助言してたし
一番揺れてた時に近くにオビワンが居なくてパルパティーンが居たのが一番の原因よ>>379
最強は出たので最も美しい方を
袖の白雪さんマジ美人>>365
無自覚に旦那自慢になっているエスカと、これまたエスカの代わって自然に人にお礼言っているロジーさんとで
多くのプレイヤーが、お前らさっさと結婚しろと思う中、
それに応える公式よ>>379
ワザリングハイツ伊予島の雪女朗>>372
そこまでプレイしててマナケミ2遊んでないのは勿体無いぜ
BGM熱いの多いし戦闘システムはシリーズでも1番好き
難易度ハードが欲しいと思う位にはやりこんだなー…懐かしい>>412
●●●によるバタフライエフェクトがお菓子の魔女になる前にさえ波及した!?伝説の三話の当時はお菓子の魔女とマミさんのカップリングが生まれるとか予想だにしなかったなぁ
叛逆のときはまさかの実現に驚いたものだ>>414
愛を持って視点を変えれば、見ろ。宇宙は祝福に満ちている(フィギュアのパンツ覗き)いろんな主人公見てて思うんだけど
気負い過ぎて体壊しそうなモーレツ社員予備軍に見えてきて怖い>>412
円環マギアタイプ(マギアタイプと同等)
おい名前おい
というかランダム4回攻撃って単体に相当有効なやつでは?
A3枚持ちでマギア溜めやすそうだし有能な予感>>419
映画で改めて認識したけどデュランダルヤバすぎない?
どんだけ範囲広いんだよあれぇ……>>421
「天鏡のアルデラミン」の主人公イクタの言葉を抜粋
”全ての英雄は過労で死ぬ”クロノとかかませだろ(オリ主並の感想)
>>425
映画まだ見てないけどクロノもちゃんと活躍するですねクロノにしろユーノにしろなのはシリーズの名有り男性キャラは有能だけど物語上では影が薄くなりがちだもんなぁ…ユーノに至ってはもっと前に出て活躍してたらJS事件もっと早く解決したのでは?疑惑があるし…(PSPのゲームでヴィヴィオ達に対する反応的にそこら辺の知識もすでに完備してたっぽい)
>>430
ミナトも陰遁チャクラの九喇嘛と組んで九喇嘛モードになれるから転生者補正は関係ないと思う>>434
カードゲームってそんなもんよ>>434
まあ、カードゲームって資金がいるからなぁ……
自分もヴァンガードやろうとしたことがあったけど資金とか「やる相手」がいないとかで止めた>>434 カードゲームなんてどこもそう言うもんよ
ヴァイスとかはインフレが少ないし、運要素が他カードゲームより多めだから、初心者にオススメだぞ
準環境クラスでもプレイングや対策で十分勝てるから初期投資だけで良いから比較的お財布に優しいし>>439
モールス信号による遠隔操作のトレーナー指示でホウオウ捕獲したデリバードもおかしい>>437
ジョジョ 安心と信頼の制作会社。アバッキオが楽しみ。
ゾンビランドサガ アイドルアニメ受け付けなかった自分にも刺さった。
ゴールデンカムイ 若干駆け足が前期よりも目立つ?姉畑先生が楽しみ。
ベタだけどこんな感じです。>>445
それもそうか…。ほんとポケスペいい漫画だ。
しかしまぁあの再登場と「きかん」はヤナギだから全部許せたなぁ…。>>442
エクシーズはともかくペンデュラムやらリンクがややこしすぎて新作が出せないタッグフォースさんェ………>>441
値段が安いのは再録2回(どちらも絵違い)によるばら撒きが大きな原因であって、アニメは関係ないんだぞ
今でも環境で暴れまわるやべー奴の一員だし>>437
やっぱりグリッドマンかな?自分は特撮の方の内容は結構忘れてるけど新鮮な気分で楽しめてる
あと燃え要素としては下手なロボットモノよりメカメカしてるのが凄く良い…
あとはからくりサーカス
こっちも内容結構忘れてるけどこんな感じだったな!
と思い出させてくれる踏襲した展開で毎週楽しみ
あとはジョジョ5部
但しやっぱり前任者が自分に取って最適役だったからそこ以外は現状は楽しめてる
小野賢章もゆうきゃんも好きな方だが浪川さんと杉山ニキが強すぎた
pv段階のナランチャ、ブチャラティは気にならなかったが>>453
バブルマンネオ「よろしく」
避雷針「使ってくれよな」
バブルマンネオは青天の霹靂でまだ使えるけど、そのためだけに入れるのは流石にな………>>437
ジョジョ:安定と信頼のクオリティ、暗殺チームとの戦闘が楽しみ
コンセプション:プレイ済みならとりあえずまたやりたいと思わせるクオリティはある。EDはおそらく今期トップの狂気
サンボル二期:人形劇の先入観を徹底的に破壊した作品、とりあえず一期から見ろ(強制)
からくりサーカス:古い作品ゆえの熱い展開があって好き
ゾンビランドサガ:アイドルモノに見えるがアニメHPにはアイドルの文言はなく、ゾンビアニメとしか言ってない。宮野ボイスを楽しむアニメ
グリッドマン:勧善懲悪モノ、いいよね>>437
自己レスですまんが、
今季アニメはゴブリンスレイヤーが好きすぎるだわ
アニメ制作班がゴブスレの良い点を理解してるのが良い。エログロがメインじゃなくて、登場人物の人間的なあり方が魅力なんだよね。
人間の営みをちゃんと描くからこそ、それを無惨に奪い辱めるゴブリンの悪辣さが分かり、そして奴らを狩るゴブリンスレイヤーが輝く
http://sp.nicovideo.jp/watch/1539831185>>437
なんか、あかねさす少女がクセになって来たわw
B級グルメ的作品として平行世界のドタバタを楽しみつつも、全平行世界で生存してないっぽい弟という、話の根幹となる厄ネタが控えているので、普通に目が離せなくなっている我が魂(250円)
>>440
リリカルなのはシリーズは完全に百合に舵を切ったからノマカプは冷遇されてるけど、出番のあるキャラの見せ場自体を放棄したことは一度もないからねぇ
ユーノだってstrikersでは新キャラのヴァイスやエリオには劣るけどゆりかご攻略に貢献したし>>376
自レスだけど有ったコレだ
やはりこのキービジュアルは良い……積んでるのでいい加減やらねば
https://mobile.twitter.com/GustSocialPR/status/979553855644975104前から思ってたけど禁書って他のラノベと比較すると男キャラとくに上条さんが表紙になる率高いよね
エネミーコントローラー発動!
相手モンスターAを攻撃表示から守備表示に変更!
エネミーコントローラー発動!
相手モンスターAを守備表示から攻撃表示に変更!
いやなんで使った?>>379
これで思ったんじゃがジャンプで氷系で氷輪丸が挙がるのにホロホロのオーバーソウルが挙がらないのは
やはりジェネレーションギャップを感じる…ブルーアイズとブルーアイズをリリースしていでよブラックマジシャン!
これは海馬マジギレ好きな遊戯王動画はい
http://nico.ms/sm32683902
【RTA】遊戯王5D's TAG FORCE6 レイン恵編 40分30秒niconico
というかこのシリーズのRTA走者もっと増えて、嫁自慢して>>477
この人の遊戯王解説動画いいよね・・・
あと遊戯王動画で好きなのはキャラに妙な設定が付与されてるネオスネオさんのADSと茜&葵ちゃんの歴史動画かな。
ネオスネオさんのVR兄様の動画に出てた博士、自分の悪行を悪行と認識している分、本編よりまともとか言われてるの本当酷い。>>464なんだその矛盾塊みたいなカードは
サツバツとしたデュエルにオリオンが!
戦いの神
天 使
リ ザ ー ド マ ン>>437
ジョジョ、禁書目録、ゾンビランドサガ
そしてグリッドマン
https://mobile.twitter.com/kengo1212/status/1055390099846782978>>466
アトリエシリーズの四文字曲てBGM担当した浅野隼人さんの文字通り卒業作品になったんだよね。
元々電子音楽が得意な方だから本領発揮している。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=IEX-Vz77HGs&t=66s
>>465
旧約終盤、新約序盤辺りかな?
一番好きなのは新約6巻のバードウェイに「喧嘩(仲直り)しようぜ!」って言った横顔かな?>>479
RTAでTASさんの動きを真似できるのであればどうぞ
あのこのRTAはカードパック1パックも買ってないんでエグゾディア揃えるところから困難ですおかしい……今週のゾンサガ佐賀を紹介した上でゾンビモノをちゃんとしている……アイドルモノではなかったのか……?
ん?かぐや様は告らせたいのキャスティング発表されたのね
かぐや様は古賀葵で会長はアキレウスか>>437
ジョージィ
となりの吸血鬼さんは良いぞぉ・・・
ピッコマで原作も読めるぞぉ・・・>>465
インデックス抱き寄せて2人で「10」作ってる鎌池和馬10周年記念のやつ好き。
個人的には深夜10前後の上条ちゃんのデザインかなー。>>488
能力高かったり性格良かったりしても作風的にスポットライト当たらないポジだと冷や飯ぐらいだからね、仕方ないね(白目)>>493
1話見ていまいちかなと思ったけどそんなに良くなってるのか
見てみるかな・・・>>489
逆に言えばそれがぐらいの身体能力でもサーヴァントや聖人みたいな超人と戦うには足りないよな>>489
(アニメ3話でやってたショットガンでガードしたシーンです)
いや死んじゃうってコレ!!!!>>488
Asの時点でシグナムと同格だからな。その後Stsでなのは、フェイト、ヴィータ、シグナムが相性によるから長期的に見ると勝負つかないってなってたからめちゃんこ強い>>499
自分は宮野が巽幸太郎の演技してたことに驚いた>>503
メチャクチャスクワットとかしてるんだよきっと(適当)もののけ姫を小さい頃に見たときは村出立の会話の意味が全然わからなかったけど
なんて重厚かつ濃厚な世界観をたった数分間で説明口調もせずにこうもよく伝えられるものか>>493
リリスパはインタビューでタカヒロが[「アカメが斬る!」や「結城友奈は勇者である」のような展開とはまったく異なります。]って言ってたから安心して見てる>>502
アレ?なんか普通にアイドルアニメしてね?と違和感をおぼえられるアニメはこらぐらいのものよ……ポロリしたときに安心した私がいた。とりあえずゾンサガはopイイゾ。>>507
このオープニングの無駄のない感すごいよね
いや自分も難しくて子供の頃はよく分からなかったけどアシタカはいつ見てもイケメンだなあ
>>503
呪術廻戦の感想でグリットマンがトレンドになってることに「ようやく時代が芥見先生に追い付いた!」というコメントがあって笑ったw
なお芥見先生は兄の結婚式で現実の女性はイメージよりも脚が細いことを悟った模様。>>501
ドレッドルートはまだ簡単な方じゃん?
とりあえず全ての計算の最後に「永続的半減効果」が付与されますよって覚えれば全部解決する
あ、ブラックガーデンやらゲイルやらは「半減にする」ではなく「半減の値にする」と覚えるように!
あの能力は÷2する効果じゃなく数値固定化の効果です!
スキルドレインなんかは汎用性あるくせに特殊状況多いから覚えるの大変>>506
作風変わっていきなり昔の描いてってかなり無理あるから…
DBの鳥山先生だって昔の絵を一部ファンは求めてるけどもう作風変わったから無理なもんは無理なんだよなぁ>>516
やっぱバンプは最高やなって。
今期はopも良いのが多い気がする。>>500
同じ人類最強と呼ばれても、恐らく風鳴司令を相手にしたらオリ主一撃で吹っ飛ばされそう>>525
からくりサーカスの「月虹」
動画なかったんで画像で
つーか今期はOPも当たり多いもののけ姫、子供の頃はエボシ様が悪者なのか、みたいな目で見てたけど、今見ると別にそんなことはないよなぁ。女だてらにたたら場築いて、病人含めた民のことを幸せにしたいから他に犠牲になってもらうっていう、ある意味当たり前のことしてるんだよな
>>524
ロボノとかカオへとかも悪くないが強いて言うとシュタゲだけの一発屋みたいな風潮で捉えられてるのが非常に残念でならない
>>525
そらやっぱりこれだわYouTubehttps://youtu.be/RE8XlSVmXn8
女性キャラがメインの作品の男キャラの設定を何気に読むと普通に作中最強とか大半のキャラより強い奴出てくるよね
対魔忍とか閃乱カグラとかもののけ姫見てて
何故かアシタカとサンが
アキレウスとペンちゃんを想起させる>>528
グリットマンのopが物語の解説になってるのが素晴らしい。何回でも聴きたくなるし劇中の見せ場でこのop流れるときとかめっちゃテンション上がる。>>529
エボシ様は実際病人達の看病してるからああいう死に至る呪い(病)は見慣れたもので、おぞましいと蔑む物ではないけど殊更畏れるべき物でもないと実感してるだろうからね。ジガはめっちゃ好きだけど打ち切りになるのも納得できるって言うね
>>525
ラディアンのOPの「Utopia]はマジで神曲なんだが、
アーティストが本気で著作権対策してるからYoutubeでテレビOp見ることが出来ないのだ・・・
なので是非土曜5時30分のラディアンを見て欲しい
探し続ける未知のユートピア・・・のフレーズだけでご飯何杯でも行けるぐらい良いYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=3Pg7ZasceEE
>>525
グリッドマンのOPばっかり話題になるけどED大好き
サビの「君が待っててもいなくても、走るよ」ってところが一番好きだわ>>532
カグラの飛鳥の祖父はガチ最強の伝説だし、霧夜先生も死にたくないから教員選んだってわりには最上忍だったりやばい。村雨お兄様は・・・少なくとも才能無いわりにでかい岩を破壊したり、忍程ではないけど超人ではある・・・。>>535
そうそう。後ラピュタのラーマヤーナのインドラの矢だっけ?あそこら辺もなんか繋がり感じて面白い
ちょっと前の方がその手の伝奇ロマンが全盛だったんだっけ>>535
孔雀王とかオカルト世界の案内役だったからなあ>>537
ジガは打ち切り決まったからかもうはっちゃけてやろう!って意気込みが見え隠れしてるのがね
結果打ち切られたのが惜しい作品となってしまたが構想を練ってもう1度やるか
その構想を引き継いだ新作を抱いてくれると期待している
なーに、オレの好きなマンキンだってユンボルだって打ち切られたが
続きが出たりリメイク(なお後者は現在休止中)されたりしてうわけだし>>437
SSSS.GRIDMANはまずおススメしたいし、百合が好きな人には「やがて君になる」もおススメしたい作品。グリッドマンは王道特撮モノの世界観が絶妙にアニメに溶け込んでいて面白い。戦闘シーンが一々アツいしカッコいい。それと特撮特有のちょっとブラックでダークな感じがベストマッチ。あと六花ちゃん可愛い。会話のリアル感も好き。
やが君は心理描写が凄く丁寧。個人的に先週の話のアイスが解けるシーンが暗示的で凄く好き。あと絵が綺麗。東レ最新刊が出たから読みながら思うけど
「走り出した始まりへきっと生まれる前から決まっていた」
「何千のループの中で会うこの場所で」
とか、エクスカウンターの作詞家はどこまで知らされてたんだろうなあYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=zHGpbq7jFoA
>>547
たけしは北斗の拳以来の新連載一話目アンケ1位だっけ
次号のワンピースも同じく一話目アンケ1位OPもだがEDも良いもの揃ってる。
からくりサーカスとかやが君のED好き>>550
後見返してきがついんだが
夏目の身体から鴉(魂)が抜けて飛び立ってるんだよなこれ。>>534
実際ユージオは相棒としてもヒロインとしてもレベルが高いよねアシタカの強さが呪いによるブーストなのか本人の素のスペックなのかわかんねぇ
それくらいブッ飛んでる>>561
青のフラッグとか好きそうね>>565
呪われた腕が威力ブーストと精密さ出さないとキツいからね。>>560
ダブルアーツとニセコイみたいにか?>>525
やがて君になるのOPがひたすら綺麗で美しくて毎回見入っちゃう
侑と先輩が鏡で顔を隠すところ(そしてその鏡にはお互いの顔が映ってるところ)めっちゃ好き>>516
月虹の歌詞部分部分で聞くと鳴海、しろがね、勝の歌だけど歌詞全部繋げて聞くとアイツの歌詞に聞き取れてしまうのホントにサイコーだよ
二番の歌詞も気になるし発売日が待ち遠しいたけしはなんだこれ...からの良い話が卑怯すぎた。ちなみに一番好きな話は初期も初期だが漏らした友達守るために自分が盛大に漏らす話かな...身近すぎて大好き
YouTubehttps://youtu.be/RKHf_LnQssU
あのすみません、このリアルバキみたいなのはなに?なんなの?メイドさんの話なのになんでこんなムキムキさんなの!?>>572
柱間が大規模な木遁使って敵が混乱する中扉間が木々の合間を駆け抜けて敵一人一人を確実に仕留めていくコンビプレーってぶっちゃけ恐ろしいよね。>>574
「漏らしたんだから漏らし野郎って言われるのは仕方ない……
でも色が白いのは関係ないじゃん……なんでそんなことまで言われなきゃならないんだよ」
「お前は生まれつき白いんだ。嫌われるために白いんじゃない。ならそれでいい。馬鹿にするやつは俺が許さん。
でもな……トマトだって生まれつきあの味なんだ……お前に嫌われたくてあの味になったんじゃない」
たけしほとんど読んでなかったけど、この話は覚えてるわ>>570
ビタロック飛行法でタオパイパイごっこしたり
トロッコ型フライングマシーンで空を自由に飛んだり
マスターモードを裸ハートがんばり料理英傑加護縛りでうちわ無双したり
手に入れた武器が悉くロングスローだったり
クリアしようと思えば1時間ちょいで出来たりもするけれど遊び尽くそうとすれば100~200時間余裕で越える奥の深いゲームよ
本当去年の国内外関わらずゲーム関係の賞を総なめにしたレジェンドタイトルは伊達じゃないんで自分のペースでじっくり遊んで欲しい>>572
流石卑劣様
考えてることがリアリスト水のないところでこのレベルの卑遁を発動できるなんて! 信じられん!
>>575
説明しよう!彼女は才木玲佳!童貞を殺、す服を最もうまく着こなす背筋を持ち、チュンリーのコスプレを誰よりもうまくできる筋肉アイドルだ!
なお同時にレスラーでもある。
彼女のすごいところはこれだけバッキバキにも関わらず力を抜きポーズをとると美女になる所だ・・・>>581
80㎝列車砲だろうとリベレーターだろうと当たったら死だからね、極論結果は同じである。>>585
酷いことになる(確信)
ようこそテキサスへ!
Don't mess with Texas!
テキサス市民は銃を携行しています。
もしあなたが誰かを殺した時、私たちはあなたを殺します。
銃撃戦はテキサスの伝統です、楽しみましょう。
テキサスには120の刑務所があります。あなたの滞在を歓迎します。>>592
寧ろ暗殺とかなら大勢の人間に囲まれてる方が分かりにくいというね。
暗殺チームなんて殺しだけでなく足がつかないという点において死ぬほど使い勝手がいい。エボシ様とクシャナ殿下の百合というパワーワードに困惑
Q:Costが90とはどういうことですか?
A:Costが90ということです。>>599
どっちがタチかで殺し合いしそう風速60キロの中で手をワシワシするとおっぱいの柔らかさが体験出来るというけど実際におっぱいに触れる人はそんなことをする必要がなく触れない人にとってはそれが本物だと断じることが出来ないみたいな悲しいジレンマ大好きなんだけれど他にも有ったりするのかねぇ
フレ/ンダ
滝壺さんの応援いただきました!
聞きたかったセリフがたくさん聞けた…
>>608
語尾に自信なさげなのが可笑しいw>>575
なんで料理出すだけでこんなサイコホラーめいた絵面になるんだろうな>>610
岩石族デッキは思ってたより楽しい
コアキメイル各種で妨害しつつブロックゴーレムやゴゴゴで展開、それとリバイバルゴーレム便利すぎって感じ
星四軸だからクレイジーボックス素材にしてダークガイア出すのが無理なく出来るの好き>>609
やっぱ上条さんの隣にはインちゃんだよねー!
肩におってぃ相手の発言に習った上で報復するのいいよね…
>>625
「他者の霊圧を喰らう」「超高密度の霊圧を放つ」って言うのは、
どちらも「虚」と「滅却師」に共通する戦い方やんね>>437
青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ないはいいぞ……なんというか定期的に見たくなる難しい話と抑揚の小さめな掛け合いのラノベアニメの理想系と言った感じだ
あと妹が可愛いアニメに外れはない……
中三女子でパンダの着ぐるみパジャマなのに163cmと比較的に背が高い梓川かえでちゃんはいいぞ……>>629
ふふ……神楽がようやく出たよ……
来週は大人神楽も出る……
くふふふふ……>>630
だって、くらったら最期どんな致命的なデバフが付いてくるかわかったもんじゃ無いし>>634
あの戦いでそのまま退場はせずに改心したし
割と救われていると思う。>>594
なおその後のハオによる圧倒的な無双、近代兵器もハオには勝てなかったよ…>>638
東京レイヴンズ今巻で、
ぶっちゃけ大霊災も荒御魂・平将門も、みんな東京大空襲を根本原因として起きたことが分かったからのう。最低でも(重要)8万人死ん.でどこもかしこも家が焼けて東京湾が見えるとかおかしい
そもそも剣とか弓矢なんかが全盛時代に生まれた技術(陰陽術)が、
第二次大戦クラスの火力と真正面から勝てるわけないって―の・・・>>621
無月とかまんま死神版滅却師最終形態(無月は斬魄刀との一体化によって自己を極限にまで強化するのに対して滅却師最終形態は周りの霊子を自分に隷属化させて自己を極限にまで強化する対極だけど)みたいなものだしな、というか一心は無月について知ってたらしいけど元から死神の一心が無月使ったらどうなってたんだろ?ゾンビランドサガを見てサロンパスの久光製薬が佐賀の企業ということを初めて知った
そして次回は野球回か。野球回があるアニメは良作・・・>>622
場合によっては原作になかったフレンダ最後の抵抗とか描写
されるとか・・・?
「ワハハハハ!殺・ったつもりになったかムギノン=サン!
アイテムの同僚をナメ過ぎだ!早速貴様の計画は頓挫ってわけよ!」
「それは・・・・どうかな・・・・」
(展開および画像は仮のイメージであり、本編と異なるおそれがあります)>>622
フレンダに関しては作者さんの絵師さんへのリクエストの話が面白かったな>>642
なんだかんだで異能系で強いのは兵装の強化だと思うわ。現代兵器をさらに強化するみたいな最新巻を読んだ後に三期の一通さんを見せられる黒歴史暴露大会に草を禁じ得ない
>>650
のうりんをアニメ全く見ない層に向けて上映会した岐阜某所よりマシな気がする>>644
でも、例えばよくかませにされる戦闘ヘリや戦闘機の機銃って射程数キロとかやで
本来なら人間が視認できるかどうかの距離から一方的に攻撃できる代物であり、創作物でパイロットの顔が見えそうな距離まで寄ってきてくれてるのは大変なサービスなのである>>652
このシーンって銃の弾といいタマをかけてるのかね?金ローで久しぶりにもののけ姫見たけどアシタカやっぱかっこよかった
爆発や火薬、弾丸などを取り込めるからとわざと攻撃を食らう敵キャラとかも好き
>>652
この事実のおかげで狙撃銃の一撃でも小石ぶつかった程度にしか感じない、ちょっと本気出すと対戦車バズも受け止めるウボォーの株が上がることに。
そう考えるとクラピカの「強制的に絶にする能力」は完全なるウボォーメタとして機能してたんだなぁ世界観や異能によっては携行できる銃器程度なら割となんとかできるはず・・・
素の装甲値が高いとか、体に多少穴が開いた程度では戦闘不能にならないとか
えっ、そんな世界観なら持ち込む銃も変わるって?装甲値も鉄板レベルの話になるって?知ら管>>668
アックア「ただで済むとは思っていない。それは私も、貴様も同じである」
フィアンマ「……?」
アックア「だから、貴様はヴェントに死ぬほど謝って、私にも頭を下げて、テッラの墓の前で涙を流して許しを乞うのである。そうすれば……」
アックア「そうすれば、私達はもう一度『神の右席』になれるのである。必ずなれるのである!!」>>666
ヒーローになれると選定されてヒーローになったキャプテンと突然スーパーパワーが生えてきたスパイダーマンって対極だよなあ>>668
まあアックアさん、かまちーが言う「作中でも特に意志力が強い奴ら」の中に入ってるしな>>651
今の一通さんと一緒にいるクリファパズルちゃんに見せてあげたい。
気づいたらクリファちゃんが異形見た目ロリ巨乳のツンデレ皮肉健気娘と属性盛りテンプルになってる。可愛いクラピカもエンペラータイム発動すれば
ウヴォーの攻撃を腕一本犠牲にするだけで耐えれるし
強化系100%ってヤバいな>>659
無関係のじいさんの命を侮辱したからね
しょうがないね>>659
あれ見た感じ銃の威力めっちゃ高くて後頭部に大穴空いてる感じだったけどな…>>680
まあ近いのいるからなCE世界にも
生身で地上から飛び上がって立ち上がってる
MSの顔面カメラを蹴りで叩き割り
バルカン擦った程度とはいえ食らって
腕に擦り傷で済ます奴...
しかもナチュラル>>678
特質系は具現化とかからなりやすいけどどの系統からでも使えるようになるはず
ベンジャミンは性格は強化系っぽいし強化も使えるんじゃないか?>>687
アークエンジェル系統は少ない人数でもコンピューターがサポートしてるから人数が少なくてもある程度はできるはず。
だからといって一人でやったこの男が優秀ではないとは言えないけど。やっぱ頭脳とか手先の器用さはすごかったんだろうねぇー。>>663
ある程度攻め向きになるけど、悪魔族を混ぜてダークガイアのバ火力でねじ伏せるのオススメ
チラ見せ程度に悪魔族仕込むだけでも、あいつでてくると分かると殴って倒さなきゃ…でも裏守備は…って心理戦に持ち込めるし
俺はそういう感じで、嫌がらせアタッカーのデスカリバーナイト、除去要員の邪帝ガイウスを入れてるよ>>688
ケレン味が効いてるからね
ド派手な髪形や格好、大仰なセリフ回しと動作、常に叫んでいるような声
一発で人を引き付ける要素てんこ盛りだもの>>692
種死は放送終了後の新シャア板がヘイトスレと化して五年くらいヘイトSSが跳梁する地獄だったけど、冷静に見返すとそれなりに納得は出来る作品ではあるだよね>>695
確かに平和にはなる(物理)>>697
両軍のトップがお互いを絶滅させようとしてる時点でもう普通の戦争じゃなくなってるよな>>644
甲賀忍法帖の弦之介みたいな攻撃する意志を持つと自害するなら近代兵器にもある程度対抗できるね。>>686
昔は今みたいに一、二クール区切りじゃなく一年、二年は普通にやってたからね。仮にポケモンや遊戯王シリーズを最初から全話見るとなると時間が幾つあっても足りないし
かと言って今も今で入れ替り立ち替り激しいから、たとえば一クール内だけでも見たいものを何本か録画して溜めて後で見ようかな、と思って放っとく内に季節が変わって……というのもザラにある。まあ、これは人にもよるけど
色々とままならないものだね……>>701
その友人とやらは何処に売ってるんです?
・・・冗談はさておき、大人になると友達となかなか時間を合わせられなくなるからね。学生の内にもっと遊んでおけば良かったって言うのが身にしみるよ。>>675
無駄無駄ラッシュめっちゃ上手いなアニメの声優さん。>>704まず言い出しっぺの自分から
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm16548457
グレンラガン劇場版アニメ 紅蓮編・螺厳編
TVアニメのグレンラガンのいわゆる総集編映画。
総集編映画とはかくマイナスイメージの強いものだが、グレンラガンのそれは非常によく再編されてて無理がなく映画2本分に纏められてる
何より、アニメ版から改変した超天元突破グレンラガンの勇姿や、伝説のマトショーリカアタックは必見
内容は下MADよりniconico
>>708
マジィ?
自分は先アニメはプラネットウィズ至高派だったが、見てないスタァライトがそれに双璧をなすものな気がしていたのだよ。是非みるわ
教えてくれてありがとう>>707
自分もそういう解釈だったな
ブラックサバスはスピードA評価で、影の中なら瞬間移動レベルに速いから暴走する感覚に追いつけた…みたいに解釈してた>>704
OVA冥王計画ゼオライマー(全4話)かな
主人公=ラスボスで救いも無い話で視聴後少し寂しい感じになるけど
間違いなく名作だと思うよ>>704
1クール部門
人類は衰退しました 2話完結×複数なので切り上げやすい
キノの旅(古いのも新しいのも) 1話完結なので切り上げやすい
映画部門
REDLINE バツグンに動くレース物、単品な上特に考える必要もなくブンドドする作品なのでお気楽
短時間部門
ヤマノススメ とにかく短時間で見れる
宇宙戦艦ティラミス とにかく短時間で見れる>>477
架空だが、このシリーズが好きだったな。失踪シリーズだけれども
https://www.nicovideo.jp/mylist/26518700>>601
一枚で二人の性能をしてるだろ?>>701
数年前に、終電終わったので、友人二人と徹夜でシュタインズゲートを全話観たことはあるよ。
話の内容は覚えているんだが、帰り道の記憶が曖昧でなぁ。しかしやはりブラックサバスはかっこいい・・・
ブラックサバスとハングドマンはほんと環境に助けられてるよね
この2体はもう一回り相手に有利な戦場になっただけでほぼ倒せん・・・ずんだホライずんがまた観れるようになってる………
前回は10分くらいで耐えきれなくなって逃げ出したけどきりたんのボイスのためなら懲役24分くらい……
クッキー☆☆の方がまだ耐えられた(レミリア出た辺りでギブ)>>723
ジョジョでも(キャラの個性が)強いモブだよね>>723
ガチエース貼る>>725
酒天丸は元侍でアシュラ童子疑惑があるね
それでも四皇幹部と普通に戦えるのは凄いが
海軍がワノ国やべーっていう理由がわかった気がする>>704
ヴァイオレットエヴァーガーデンは良いよ!
戦争で両腕を無くし、恩人を無くした兵器として育てられた少女が、色んな人の手紙を書いて愛を知って人間になっていく。>>723
セルジュニア
量産型なのに精神と時の部屋で修行したベジータ、トランクス、ピッコロですら倒せないとかなんやねんお前ら
ちなみに漫画版ドラゴンボール超で生きていたのが判明した(人造人間17号が異常に強くなったのはこいつらと組手してた所為ならしい)>>725
これから十中八九活躍する奴をモブとは言わないのではhttp://nico.ms/1540265885
先輩がだんだん怖いというか何というか>>723
UC既に上がってるけど>>732
あの後半分不意討ちとはいえ一撃でウェカピポ無力化したおっさんもいたよな。>>723
アヴェンジャーズでロキに一人反論したおじいちゃん
あとバイオ2の銃の店のおじさんとマービン>>733
周りの方が割と拗らせてるんだよなあ…>>743
手軽だから趣味なんじゃあないか>>723
北斗の拳のバランスを崩壊させた男
どう低く見積もってもジャギ(ラオウ、トキ、ケンシロウさえいなければ伝承者にはなれた)より強いという>>738
真人の言う通り順平も不良たちよりはマシだけどクラスに一人くらいいる拗らせちゃってるタイプだったからな
嫌な奴殺してくれたのと捻くれた考えに理解示してくれたのがうれしかったんだろうが、よく考えればあんなに簡単に人殺して危険な技術をたやすく教える奴がいい人なわけがないエボシ様のモチーフって鈴鹿御前なのか
>>753
物理攻撃避けまくり奥義が使える聖帝様に刃物突き刺したターバンのガキなんて奴もいましたね…
イチゴ味の影響でもはやモブじゃない気もするが>>751
ウザメイドED他のはともかくシャドーだけマネの難易度が高すぎる・・・>>753
塩アイスだからしゃーない(適当)>>757
わかる
ヤマダダとか見てプロジェクト東京ドールズやりたいと思っても引き継ぎ持ってないからやる気が起きない>>753
人を襲う化物だらけの街に幼女が飛び出したらどうなるかっていう暗示に敵モブの豚が幼女の所持品であろうリボンをドロップするんだけど、それは食われたからではなく「幼女先輩が致命攻撃(背後から相手の体に手を突っ込んで内臓をえぐる技)をした際に豚の体にアイテムが埋め込まれた」説に通じるものがある気がする。
スモーカーにアイスぶつけた少女が覇気使える説>>723
モブに入るか微妙だがCLAYMOREの深淵喰い
経験さえ積ませれば作中最高クラスの敵すら倒せてしまう奴ら>>723
ハガレン・元キングブラッドレイ候補生の人たち。
うしおととらの黒炎>>723
リザフィックバレーの皆さん
リーグ決勝で通用したサトシのリザードン雑魚扱いできるとかどういう事だってばよ>>723
設定上で言えばこいつら全員純血統の滅却師たち>>704
ルパン三世・ワルサーp38。
あれは傑作だと思う。
ところで、日本語音声英語字幕とかで海外ドラマもたくさん見たいなら、やっぱりネットフリックスなのかね?>>766
あの人がいなければ六部の他の息子たちのように惨めな人生を送り卑屈な性格に育ってと可能性も高いからなぁ
彼らの中でもリキエルは神父と出会って力を与えられたことで黄金の精神らしきものに目覚め始めてたしどうでもいいけど禁書三期暗部編で出てくるショチトル、初春、フレンダ全員と関わりあるのが佐天さんって考えたら草、あの子人脈広くない?
ここまで行くと実は新約の時系列だと救急車で搬送されたフィアンマと知り合いになって、新約21巻の頃には一緒に行動してましたーって言われても驚かんぞw>>752
イージスとかだいたい遠距離からスキュラぶっぱやないか>>745
バンクばっかのせいでグルグルしてるイメージしかないけど、スティングのセリフからしてアスラン(本気になれない)に圧倒されてたはずなんだけどね・・・ちゃんと映像化しろよって・・・>>723
モブとは違うけどワートリのキャラ紹介ページ読んだら
観察眼に優れるとか戦術眼に優れてるって書いてる奴多すぎて草生えるわ
実際皆強いし、明確に劣ってるって言われるの立川隊の御曹司と修ぐらいなもんじゃなかろうか>>717
ネットの中の戦いに目が行きがちだけど、子供達の普段の日常が垣間見られて満足だわ
特にテレビ版だと互いに気を遣ってばかりの印象だった太一とヒカリが年相応の兄妹らしくやってるのが良かった
「誰に送ったの?」「誰でも良いだろ……」「ケチ。せっかく教えてあげたのに」っていうやり取りが微笑ましい>>774
ファイヤバグかwあのDEBUの隊員は面白かったw
ああついでに女性陣の地雷を踏み抜いたところも>>761
スパロボでもZしか使えてないんだよなー>>761
スパロボZはよかった
迅速アスランと移動後全体攻撃持ちのセイバーは
なかなか使いやすい
後半離脱しなけりゃなあ……
機体だけでも残ってりゃ、ステラやイザークの機体として活躍したろうに>>780
SEEDは運命ほどバンクばっかじゃ無いから割とちゃんと戦闘してるで3馬鹿初戦やプロヴィデンス戦はバンクほぼないし
・・・運命はバンク多過ぎてその後のアニメ制作でバンク減らす方向になる原因の一つになったぐらいとか噂されるレベルだったはずだし>>778
少しカッコつけた言い方になるけど、あのギャングはもういないが
街を汚染する麻薬への怒りや使命感はジョルノへ受け継がれた...と思いたい>>779
連ザだと癖のなさとコストラインも合わさってイージス・セイバーは人気だった記憶・・・マワールとかガトリング無双もあったが>>787
論争の火種だけど、フリーダム対インパルスという戦いそのものは好きYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=NM4qNcgjsq8
>>788
禁書あるあるだから・・・垣根とかもだけどボスやってたやつがしわ寄せの如く酷い目に合う(特に男)
そんな中ボス枠から域にヒロイン争いトップに繰り上がったオティヌスとかいう奴・・・前の巻で切っちゃったから自分はよく知らないんだけどね無双のソードに対自由で活躍したフォースに比べてブラストの影の薄さ
アビス倒したりしてるんだけどなぁ>>792
暗殺教室の傭兵達は本当に残念だったな可変MSっていいよね。アッシマーとかアンクシャ大好き
>>796
戦場に心を置いてきてしまった兵士たち、という共通項もあるよね。モスクワは死に場所を失った亡霊扱いだったし、第七師団の人たちも「戦友は旅順の冷たい土の下にいる」と言ってるくらいだ。
谷垣が二瓶と出会って心を戦地から取り戻すことができたのがいかに貴重かよくわかる。>>797
言うてマギレコは「それ、重要キャラが持つべき魔法だろ!?」みたいな固有魔法ゴロゴロ転がってる気がする>>796
バラライカの部隊と第7兵団は戻れる国があったかどうかもデカいと思う。>>753
ターバンのガキかな?もうある程度1週間ぐらい過ぎたしまあ買ってる人は今日ぐらいにゃー買ってるカナーッてとで。やや早めだけどネタバレ感想
1年ぶりに東京レイヴンズが帰って来たわ!
本当に嬉しい。いやー本当に刊行止まってたからの。
将門公が怖いし強い。腕の一振りでB29が落ちる落ちる。
あと過去編時空で夜光の飛車丸愛が重い!深い!
「女性側が愛が重いと見えて、実は男側が重い」って春虎と夏目の関係って前世/来世で変わってねーなまどマギは魔女という共通の敵がいる以上、魔法少女同士で戦うことなんてないから強すぎても何の問題もないよ(棒読み)
>>792
実際、作中でも屈指の強大な勢力だよね。個人戦力なら杉元、歳三、牛山と軍人以外の猛者が何人もいるが、個人戦力として月島や鯉登、二階堂と強力な人たちは多く組織力も眼を見張るものがある。やったり連帯と取れた精強な軍人たちってやっぱり怖いわ。>>804
放課後のプレアデスはアニメ史に残るレベルの個人的名作
なお理解するのに1,5クールくらい時間がかかる模様>>803追記するけれど、
東京レイヴンズはそれこそ第一巻から「戦争としては科学兵器が呪術より上」言われてたから別に超展開な訳じゃないが
まさか陰陽師モノで、焼夷弾の恐ろしさを味わうとは思わなかった。
火と燃料を撒き散らす、東京全てを焼き尽くし地獄を呼び込んだ鬼畜兵器
たかが数十やら百人ぐらい呪術師がいたところでもはやどうしようもないぐらいの物量戦
いわゆる「オカルトを科学で圧倒する」って燃え展開だが、寒気と吐き気しかしなかったわ
ロマンがないリアルしかない。
作中で不世出の天才言われた夜光が、伝説の式神と現代で唄われた飛車丸が
たかが言ってしまえば焼夷弾なんて「普通の物」に、精神をへし折られて絶望に叩き込まれるとか、ここまで読んできた身としては凄まじいショックだったYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=zpzQ8cJsQIY
アイマスアニメどれも名作と聞くけどまだシンデレラガールズしか見てねぇ・・・
自由度の高いというのはいいことだと思う
ストーリーに縛られずに好きなように好きな場所に行けるし、それによって(想定されてる)難易度より高く感じたりするのもいいものである
どう考えてもまだくるとこじゃないよね?って難易度に感じたら恐らくそうなんだろうし、できればマップ埋めはしたいという興味から馬鹿みたいに挑んだりしても間違いじゃないのはいいよね
そんな俺でも分かる、ハイラル城はまだくるべき場所じゃないかっこ確信
観光気分で探索しつつ城にいったら、動くガーディアンにレーザーポインターまみれにされて泣きましたよ
だが残念だったな、ガーディアンはこのゲームで2番目のトラウマだ!(1番は雷>>813
雫ちゃん、武器がみふゆさんと被ってて属性も対になってて、みかづき荘滞在経験があるっていうかなり美味しい立場なのに本編だと結局8章まで出番無かったね。(もっとも8章では一時期マギウスの羽になってたことが判明したけど。)>>754
鈴鹿御前の別名が、立烏帽子っていうんじゃなかったっけ?>>812
実際そういう描写しつつだから、そこまでいい訳でもないような?描写無しなら言い訳だけど>>818
本当だありがてえ(2発目でミスって蒸発しながら脳筋プレイヤーだからプリコネのメインクエストよく詰まる。よくわかんないけどミヤコを育てればいいんだろうか…
>>822
霊使いかな
なんかまた強化されたみたいだけど使い道は出来たのかな?
ある程度強くなったならデッキ組んでまた始めてみようかなと思ってるんだが>>822
☆4でATK1850という絶妙な攻撃力のガガギゴ好き
☆4以下でATK2000台はなにかしらデメリットがあるから重宝してた>>822
流石にカードのスレでやった方がいいのでは…?
と思ったが過疎ってるからなぁ
ちなみに遊戯王ならガエルが好きだな>>822
最近だと不知火の武部好き
妲己ちゃんとの関係とかすげえ気になるわ
はよストーリー公開して?>>822
フレムベル、ジュラック、ラヴァルといった炎属性テーマかな
特にフレムベルなんてカテゴリーと呼べるか曖昧なレベルだし、未だにフレムベルサポートとして出た筈の真炎の爆発頼りなのに他の炎属性でも使えるから、いつか制限になりそうでヒヤヒヤしてますよ
初期ターミナル勢は一律強化くださいお願いします、イヴちゃんがなんでもしますから>>834
ベイなら創造使わせて銀やら十字架使えばワンチャン
なお、常時体力低下&素のスペック超強化>>822 やっぱりイヴちゃんかな。おらコンマイイヴちゃんが無事生き返って幼馴染のアウラムとくっつき、闇堕ちした兄さんが戻ってきてまた四人一緒に旅するハッピーエンドにならなかったら許さないんだからな!!
>>828
基本異能力側が強いからこそ近代兵器が活躍する展開が映えるわけだからね>>830
普通、放送の3ヶ月前には脚本挙げないといけないのに下手したら1週間前とかもあったんだっけか
そら総集編増えますわ>>834
そんな黒円卓が歴代神座では下の方ぽいっていう
七大魔王とか暗黒ドラえもんとか最近出てきたし>>829
よかった、ありがとう>>822
遊戯王以外でも良い?MTGの願いシリーズ好き。フレーバーが良いのよ
黄金の願い
彼女は高貴な位を願ったが、その位を尊ぶ国を願い損ねた。
狡猾な願い
彼は知識を願ったが、それを使いこなす意思を願い損ねた。
死せる願い
彼は権力を願ったが、それを濫用するための長寿を願い損ねた。
燃え立つ願い
彼女は武器を願ったが、それを使いこなす技術を願い損ねた。
生ける願い
彼は成長を願ったが、それを調節する術を願い損ねた。
きらめく願い
彼女は黄金を願ったが、それを持ち運ぶための力を願い損ねた>>824
タンクキャラはだいたい必須になるからミヤコもしくはジュンはいないとキツいと思うよ>>822
『ギャラクシーボルテックス!超新星ペテルギウス・ファイナルキャノン、起動!!メガメテオバーン6!!』
一度でいいから叫んでみたい。しかし原作最新刊見てから垣根やヴァントの『アレイスターや学園都市を出し抜いてやるぜ』って様を見ると不思議な気持ちになる
いやあの変態魔術師そんな大層な人じゃないし、尚且つそんな簡単に倒せねぇよ!ってなるわw>>840
扱いとしては山田風太郎の忍法みたいなもんだね。戦闘となれば個人で雑兵を容易く殺.害することもできる忍者はいるが、十兵衛や転生衆、伊勢様みたいな剣聖には敵わないし、戦争と、なれば指揮がしっかりした軍隊のほうがずっと強い。
忍者の活躍の場は840がいうようなところでしかない。>>830
実際のところは外部の人間にはわかんないけどね
福田監督は「初稿は遅いが直しがほとんどないタイプだった」といってるし>>851
現代兵器(それも大量破壊兵器)をオカルトパワー付与して強化してぶちかますという鬼畜戦法とるからなあカッス。そしてそれすらボクシングのジャブでしかないという
神の杖のサンプルYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=sgMAvfn23Z8
>>831
髪はインクルージョンの含有率が低いから無くなってもあんまり影響は無いんだ実際どう関わったのかはわからんが
サンクスと名前載ってたってことは
福田監督はスパロボLの展開を見てはいるが許したのは最低でも確定なはず。
と思うと福田監督が全く悪くないとは言わないしわからないが
種死がぶっちゃけ擁護はできないグダグダだったのは福田監督というより
周囲と環境のせいなんかなと最近は思えてきた。...そもそもセンスやアイデアは良い人だったしなあ...こっちは天下ンダムやらマジなら言っちゃいけんことも言ってるけど>>828
個人的には、近代側の方が優秀なんだけど後に致命的な欠陥があると判明して、結果的に異能側が活躍するって方が好きかな
知ってる作品だと、リトルウィッチアカデミアがそれに近かった>>860
エアトスってへそ出しなのに海外のゴリ押し修正の中じゃ一切修正されてない珍しい例だよね。
海外じゃ本当に二次元系統の作品ってなんでも修正されてもとの良さを失っているのが残念だわ。>>848
本編ではあまり触れられなかったが魂の保有量の限度が設定されてたりするのよね。外伝で補強されたりと神座シリーズは後付けの話の作り方が上手いよね。>>864
個人に依存する力だから人員確保が強引になりやすいしな
判るよ~、正体がバレて迫害されるのだけど今まで助けてきた人達総出で味方になってくれる話とか好き>>822
ウギンは神>>799
フォスシン勢としては8巻でもうどうにでもなーれ状態だけど9巻で更なる地獄をぶち込んでくるとは思わなんだよ
いっそひとおもいに殺れー(大の字)
……逃避して1話見返したら見返したでダメージ食らうんだよなぁ
この道に踏み出したのはフォス自身でその選択の責任と重みはフォスが抱えるべきものなのだけれども正直、異能力は近代兵器より強い!って設定は誰でも書けるけど、そのパワーバランスを拮抗させたり、甲乙つけがたい側面を作品のギミックとして描く方が難しいのよね
人間の負の側面を示す小道具としては近代兵器はうってつけだし、力は弱くても適した場面が必ずあるっていう異能力は見ていてワクワクする
そういう作品の描写としての工夫が見たいわ>>860
エアトス組みたいがデスの方と噛み合ってないのがなあ...>>862
難しいなコレ>>875
間違えた水文明>>828
近代兵器で対抗できないにも色々パターンがあるよね
・物理法則レベルで違うから対抗できない
・ダメージは与えられるけど異能力と比べて圧倒的に効果が低い
・そもそも近代兵器自体使えない(電磁パルス、あるいはそれに準じた対近代兵器特攻の妨害系MAP兵器等々)
個人的には二つ目が一番好き。近代兵器にもある程度可能性というか余地が残るし、その分動かせるチャンスもあるし>>875
リヴァイアサンは初期からキングオリオンみたいな大型として出てたけど、同時にキングクラーケンみたいな3マナもいたしよく分からない位置付けだったからな…
あとオリオン脱落はクリスタルランサーのせいだ絶対そうだ
なんで安いリキッドピープルにブロックされないWブレイカーあげたし>>879
ヒロアカみたいな世界で殺人事件が起きたとすると、捜査線上に浮かぶのが、被害者を殺した手段と一致する能力者に、その方法が科学的にも可能であれば別の人間も、そして、容疑者が強力な能力者だったらそれをメタれる鎮圧用のチーム
うん、人手が足りる気がしない>>879
あの世界は超常黎明期に散々混乱を体験しつくしたから…
「超常がなければ人々は今頃恒星間旅行を満喫していた」とか作中でも言われてるくらい時間が経ってるし、そうでなくともその黎明期には個性持ちと無個性の間で犯罪被害やら差別やらが横行しまくってたみたいだし>>858
>軍を呼ぶのは面倒な手続きいっぱいありそうだよね
特撮になるけど、ガメラとかシンゴジラとかで怪獣相手であっても、自衛隊を出撃させるには色んな手続きや許可が必要な描写があるしね。拙者異能の力でヒャッハー!してるチンピラを無能力集団の軍組織がピタゴラスイッチもかくやの鮮やかな手際で鎮圧する展開大好き侍で御座る
同作品中でこの手の展開が出来るのが2回が限度なのが悩みで御座る>>840
パッショーネのやり方は超能力で社会を支配するのではなく社会の中でのアドバンテージを取る為の手段の一つとしてスタンドがあるってだけだからな。
能力に浮かれただけの連中より統率の取れた集団は恐ろしいかもしれないがなら運営の一つのファクターとして能力を上手く利用してる集団はその比較にならんほど厭らしい。>>885
魔女つながりでFFⅧのアルティミシア最終形態と同じで常に逆さま状態なのは、偶然なんだろうか...?アニメとかでよく事故現場や事件現場で野次馬する近隣住民いるやん?
現実も大差無いな…こんなカキコしてる自分も同じ穴のムジナなんだが
何も無い所で事故に何事と様子見にくるくらいならまだわかるが
写メ撮ってる奴らの精神性がまじでわからん
自分の職場近くで車2台の正面衝突で大クラッシュに遭遇した
さっきまで現実感無かったが冷静になるともう少し早く出てたら巻き込まれてたかもしれず、眩暈がしてきた
車で通勤してるからこういう事は注意してても起こり得る
明日は我が身と思うととても写メなんて撮る気にならないし
そういう意味では近所で起きたけど何処か他人事なんだろうな写メ撮る人達はって思ったわ>>891
なんという人材の無駄遣い。
機械と違ってぽんぽん増やせないというに。>>828
自分もそういうのが好きなんだけど設定がちゃんとしてない奴多いのがつらい
ただ単純に効かないとだけしてる作品は得てしてつまらないことが多い気がする
なぜ通じないのか、どの程度通じないのか、効率のいい非異能勢の機械、兵器、人員の介在する余地は本当にないのか。
この辺ちゃんと考えてるやつはやっぱ面白い。出た結論が非能力者以外どうしても使えない無能という結論だったとしても考察されてるなら違い出てくるし>>890
過激な画像上げてふぁぼリツ稼ぎたいだけやろ
そういった連中って下手なマスコミより悪質な場合もあるぞ>>890
唐突に自分語りされても困る>>890
人身事故に遭遇した時、わざわざホームの端まで行って写メ撮ってたのとかいたなぁ、本当に意味わからんよね>>862
某笛吹のクロス小説で読んだネタなんだけどなのはのフェイトと音石明のレッドホットチリペッパーを足して雷属性の飛び道具にチリペッパーが出入りして充電と高速移動という技は思わずうなったなあ。>>861
制作決定がSEED時なら制作準備期間が1年以下~1年ちょいどうかとかいう鬼・・・実際は分からんけどね>>897
こんな時は誰でも良いから、指差して要請すると良い。>>904
まぁ実際パニックになってる人に後から冷静にやれよなんて頭悪いこと中々言えないものよな。美の巨人たちで「安珍清姫伝説」を取り上げてる!清姫って可愛いし萌えるし、芸術世界の分野にも存在しているんだな
>>862
レイチェルガードナーとゴブスレのゴブリンで殺意と悪性の高いホームアローン>>906
この前の状況がわからんと何とも言えんけどまずパニック状態の人間にマトモな行動が出来ると思わない方がいい
頭の中で真っ白でその場その場の反射的な感情でしか動けなくなってるから
この漫画の内容からするとこの前のシーンで「誰か!消防車を呼んでくれ!俺の宿が!俺の宿がぁ!」って感じの錯乱じゃないかね>>905
右京さんは真実暴くとなったら婦長並にバーサーカーになるからなぁ
あと女心に壊滅的に疎いからカルデアに来たら色々と地雷踏みそう。本人は自覚なし>>912
益戸育江のおかげで初期の相棒が放送できないんだよなぁ……亀山時代をまた見たい。>>862
鬼滅のヒノカミ神楽とジョジョの波紋の合わせ技は見てみたい>>890
お疲れさま、目先の事故ってことは事情聴取もされたのかな?
まぁあんま気になさんな
あいつらは基本的に他人事、当事者にならんとあの状況ってのが如何に狂気かわからんから
サーカスとか動物園、見世物小屋としか思ってない
正面衝突って事はガソリン漏れでそこから爆発の2次、3次事故に繋がりかねないから
警察来るまではなるべく離れた方がいいぞ?野次馬はそれで巻き込まれたら自業自得だし
オレ自身貰い事故数回、目先で(2台先の車が横転、反対車線に飛び出すなど)事故両手で数えきれず
に遭遇してるから最近は慣れっちまったけど
初心に帰るのも大事だしいい経験とは言えないが気を引き締めて安全運転してね>>885
こんな無敵モードなのにまだ本気ではないという恐怖
一体何をどう間違えたらこんな怪物が生まれるんでしょうね…>>864
俺スパイダーマン2とアメスパ1大好きマン定期!
ゲームのマーベルスパイダーマンの方も市民も警察もスパイダーマンに好感持った状態からスタートで嬉しかった。一部は相変わらず疑ってるけど>>862
仮面ライダーのライダーシステムを主人公とヒロインが星人を倒すGANTZクロスオーバー書いたことあるけど楽しかった。
レイカの仮面ライダーデルタが強かった>>838
東京大空襲に関しては祖母から何度もなんども聞いたわ……
後遺症の有無とか2次被害とかもあるから単純には比べられないけど、一晩で亡くなった10万という犠牲者の数は原爆投下直後のそれより多い(被爆死者を含めると逆転する)と言うね>>922
まて、それは犯澤が増えるフラグだ>>906
自分の家が燃えててマトモな思考でいられる人間がいるとは到底思えないわけだが?>>862
兄貴の刺しボルクの射程距離が短いって欠点を東方の小野塚小町の「距離を操る程度の能力」でカバーしたら最強じゃんっては思ったことがある
まあ幸運判定で突破される可能性もあるけど
相手の運気下げる能力持ってるキャラっていたっけ?>>925
ストレス性胃潰瘍で犯人が入院し一件落着!>>922
金田一も加えようぜ(ゲス顔)>>901
内定パンチ喰らって、一時期軍に入った後も上司に付いて行って、一万年後位に真人間になっただろ!>>931
嵐や崖崩れで一緒に閉じ込められたら絶望しかない>>929
アニメシリーズならたぶん大丈夫大丈夫。
劇場版名探偵コナンなら爆破に巻き込まれる覚悟をしましょう。コナンは何人くらい犠牲になったんだろう
>>929
怪我して入院しちゃいな
山奥のコテージでなければ大丈夫だろう>>936
人死には盛り上がるんで劇場版コナンのアクションシーン大好き。少し前だと、純黒の悪夢の3人共闘良かった。
>>936 強姦はちょっと洒落にならないし、逆に単なる窃盗は物語的には地味、死体遺棄は特殊なケースじゃなければ大体殺人と結びつくし
推理小説は、殺人の驚くべきトリックや、動機から見える社会風刺も肝だしね>>929
そのコラボしたゲームあったよな。ホテルではなく島だけど、まあ被害者はたかだか14人くらいだよ。>>929
助手枠になる。
ただしこれでも生存可能性は半々
女性なら多少は上がるドラマ化
コナンの実写なんてなかった
金田一いいよね
>>936
窃盗は怪盗系のライバルがいると多い印象ドラマ化成功したよね金田一は
ノベルゲー苦手な俺でもミステリならいける
>>947
でも中尉これで忠心ある騎士ムーヴするし家族や仲間大事にするし(なお白騎士は例外)義理堅い面はちゃんと持ってるから嫌いになれないよね
なんか見てるだけで面白いキャラってこういう感じだわ>>946
今みると大分若いなあ
というか、右京さんはいつになったら定年なんだ>>955
トバルカインの2代目です
10代でベトナム戦争に参加とかしてた神座世界の範馬勇次郎
完全な生身で中尉に形成を使わせた化け物です
まぁ結局勝てずに偽槍を継承せざるを得ない状況になったんですがね
これも水銀って奴のせいなんだ>>936
単純に「強姦からの死体遺棄関係を巡る事件に隠された陰謀!」って煽りがあったとして、
面白そうって見る気が起きる層>>>萎えてタイトルの時点で最初から見る気が無くなる層
って感じで需要が薄いんだと思う
あと上でも言われてるけど盛り上がるかどうかは重要だねー
窃盗くらいだと見せ場が無くて盛り上がらないだろうし
例えば、医療ドラマはほぼ外科が関係してて、内科とかは需要が薄い
事故にしろ病気にしろ、一刻を争う状態で手術で命が助かるかどうかの盛り上がりが外科で演出しやすいんだとか近代兵器vs異能の話を読んでると
面妖な変態技術と一騎当千の異能使いが跋扈する禁書世界は本当に地獄である1二 昼間からおっさん二人で並んでる列に割り込んでジェットコースターに乗る
2右 工藤新一を始末するのに効能不明の未完成の薬を使い、生き延びさせた
3一 煙突の中のシェリーを確実に始末できたのに、死に花を咲かせてやろうとスルー。 結果逃がしてしまうという大ミスを犯し、ついでに真相を知っているピスコを始末した
4指 50過ぎのベルモットと肉体関係を持っている
5三 殺した相手の顔と名前を忘れてしまうためウォッカなしでは工藤新一の話についていけない
6左 コインロッカーを順に開けていき、コナンが入っているものを開けかけたにも関わらず、数秒の差で思いとどまって帰る
7遊 競馬を聴いてるだけの小五郎に会話を盗聴されてると勘違いし、窓越しに語りかける
8捕 髪型をウェーブにした園子をシェリーと間違えて始末しようとする
9中 シェリーの姿をいつも全裸で連想するムッツリ
投手 コナンの正体を掴んだアイリッシュの始末を命令異能が近代兵器に負けると夢見ていたものがどうしようもない現実に負けてるようでちょっとしょんぼりする
>>915
山口譲司の江戸川乱歩異人館の明智小五郎の解釈好き
自分の犯罪を芸術とか褒め称えるタイプの横で散々「気持ちはわかる」とか「凄い発想だ」とか褒め称えておきながら、いざ正体を表して勧誘すると「闇にどっぷり浸かった無様さを見るのが好きなだけで自分から闇に浸かる気はねーよ、っていうか何が芸術だよ気持ち悪ぃんだよ」と梯子を外していくスタイル好きだなぁw対近代兵器なことをするのは金属、雷電系の力を使うキャラクターのイメージある
>>959
うちのエースヴァンガードのシラユキさんはいつアニメで出て動くのですか?(クロノとシンさんのファイトでチラッと写った位等)>>966
まるでルサルカがオソマ漏らしたみたいな表現!
でも荒耶と巴もそうだけど、一般人を軽んじた魔人が一般人によって躓く展開は好き。>>970
画像粗いけど螢に似て可愛らしい顔立ちしてそうだね。嫌いじゃないわ!やはりなんとかして螢からトパルンの呪いをなんとかして、回帰もしないでレンレンと添い遂げる√が欲しいです。>>947
そうだよ。中ボスの噛ませ役がベイ中尉の役割。
作品の命題である「人として生まれたのなら人として真っ当に生きる」に一番反しているのがコイツとシュライバーだから当然。
スラム最下層の怖気の走る出生で人らしい営みをせず、よりによってナチスの面汚しと呼ばれたディルレワンガー所属の戦争犯罪者だから、その報いが来るのは当たり前。
まあコテンパンにやられても輝くおいしい役どころではある。
クラウディアに出会った頃はまだ情の欠片はあっただろうけど、喰われて無くしてしまったしね。
しかも後の世界の兄様にすら、自分は愛しい人の血を吸う様な最低の鬼じゃないってフラれる。>>859
サヴァイヴァー・ドージョーやサークル・シマナガシのようなイメージ?>>963
三枚目で気のいい性格で戦闘が好きなキャラでもないのにその腕前が図抜けた達人ってのは活かすよな。昨日初めて絶叫上映行ってきたわ。普通の上映じゃ絶対にやっちゃいない声出したり、タンバリン鳴らしたり、サイリウム振ったりする人が居る中で見るのは違和感を感じて映画を楽しめないかもと心配したけどもそんなことはなく想像以上に一緒に楽しめたお陰でここ数年これが流行ってるのも納得したわ。
異能・特殊能力はその力の動力源は何かっていうのが決められてないとモヤモヤする
ガッシュの心の力でもH×Hの念でもそういうのがわりと明確になってるから「使いすぎたらどうヤバいのか」ってのが実感しやすい
まぁドラゴンボールみたいな「小細工など無用。これはただの力と力のぶつかり合い」も嫌いじゃないけどね>>968
逆に異能抜きの鍛え上げた身体能力だけで近代兵器や異能を圧倒する展開もあるよね>>971
大体は磁界王の所為で磁力のイメージがある。QEDもかなり長くやってるし良い話も有るけどドラマやったの1回だけなのはやはり知名度なのか……?
あと事件持ってくるのが大抵外国人とか>>985
どうにも電波が悪いw>>989 ザ・ハンドとか、億泰が本体だからこそ許されてる能力よね
実際、似た分類のクリーム&ヴァニラ・アイスはヤバかったわけだし>>983
円盤BOXが望まれるな
スクリーンで見た上海人魚伝説は完結まで描いてるけど道中の内容が割とトラウマ槍使いのヒロインについて語る
>>991
だがCSIとか海外のドラマのレベルになると女犯すのに「全身の毛を脱毛」「事後にDNA破壊にトマトケチャップで汚染」「指紋を切り刻む」とか気合いの入った性犯罪者がいる日常で使いたい台詞
棍棒について
>>1000なら入間人間
>>>1000なら負けヒロインについて語る
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ151
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています