よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/2327/
『型月×特撮スレ 169』
https://bbs.demonition.com/board/2727/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 3』
https://bbs.demonition.com/board/2704/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2729/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。>>1
乙。
合体というか融合だけど>>1乙
全リソースぶっ込んでの合体→分離で5回連続攻撃とか堪りません>>5
アニラーザはセルと同じような感じだと思う
ドラゴンボールの合体マシンだとピラフマシンかな、悟空にはてんで敵わなかったけど合体ロボ……
人型ロボと馬型ロボと合体してケンタウロス形態になるのも浪漫だよね。>>9
最終決戦がラスボスが主人公ロボの片割れを乗っ取ってそこへ主人公が無理矢理スーパー合体して精神力の勝負だ!だったっけ?
ロボを操縦ではなく融合して動かす設定だからこそできた展開だよなマジンガーZもある意味合体ロボと呼んでいいのだろうか?
INFINITYの衰えない格好良さは震える。今見ても全然ダサくないどころか、むしろ使い込まれた鎧兜みたいな貫禄すら感じずにいられないYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Dl-HhMIjI14
エルドラVの話かな?(ソウルになると合体機能が消えます)
>>22
ロボットアニメはもっと増えて欲しい……。>>10
なお、遊星さんに合計5回の攻撃でボコられプラ/シドになる模様。>>22
自レスすまん。
あとあれだよ、スタードライバーの銀河美少年
あれ本当に心の底からなんの意味も分からなかったけど全部見たよ。映画も見たよ。スタドラ最高だったよ>>17
そういえばファーストガンダムも合体ロボだった男の子の夢とロマンが一杯詰まってる合体ロボットのエルドランシリーズはどれも好きだが一番のお気に入りはコレだな。
YouTubehttps://youtu.be/9iJZydX5lqQ
>>24
ヘイ!ジョージ
サイキックリンクならもっと直球でいい奴がいるぜ!
殴るだけでボードとハンドで3アドしかもハンター全員がスケルハンターと同じ能力持つんだぜ
リンク狙ってみない?>>1建て乙です
合体ロボいいよね………>>34
まあこれはあくまでクロスライド事故防止みたいなものだろうしな。それでも4アドはキツイが>>38
これが数ある鬱要素の一つでしかないという所が村正の酷い所
剣術の理解が深い所や立ち合いの描写の凄さと同じく、こういった心を抉る要素も奈良原先生の作風として有名である>>42
カードゲームアニメ特有のガチロボット
まあ流石に変型シーンでOPまで流すガチバンク(使い捨て)はヴァンガード ぐらいしか聞いた事ないけど
ZWの皆さんはロボット扱いしていいですよね?>>39
元々は無数のパーツが合体してロボットになる構想だったのが技術的に難しいって事でそうなったらしいサンボル最新話視聴
殤さん半端ねえ。あの怪獣もう攻略済みかよ。>>11
グレートダイユーシャのスペリオルクロスライド回大好き
見返すと大張氏が参加するようになったそれ以後の超次元ロボ回と比べれば見劣りする作画ではあるんだけど、それまでの展開と初代OPと共に流れる合体バンク(使い捨て)に赤羽Pの演技が合わさって最高だった空気読まずにロボット以外の話。
宝石の国アニメ1話2話、gyaoで無料配信中なのね。新刊の傷を癒すとするか……推しが粉になるよりアカン感じになりよった……アカン……馬鹿な……凜が頼もしいだと……
西幽と東離の開通までしちゃう殤大兄、「こんな男を相手にするなら人質を取るか毒を盛るしかあるまい。私だってそうする」は確かにそうだと思ってしまった
「腕前をみせろ」と言われたくせに火炎放射で済ませる凜は食わせ者に違いない。どっかの夢魔を彷彿とさせますね
刃内蔵変形仕込み武器は男のロマン。それも楽器に仕込むとか分かってらっしゃる。次回も楽しみだな>>49
サンボルは巨大系に厳しい法則
関門のゴーレムはまだしも魔神に至っては復活直後に再追放されてるし>>48
新規のおかげで楽しいぞ。だからもっと周回するんだぁ>>58
エネルギー源:バッテリー
そしてその上位でラスボス(連投すまんぬ)>>12
そして時は巡り・・・今ではこんなに立派に・・・アレ??
「ガンプラは自由だ!!!」>>57
木星は貧しくてムダが出来ない上に、その重力には対応しないとだし、地球の自然環境に疎いから、空論のみでの開発を強いられたんや・・・。(ジオンの水泳部と同じ)>>64
リアルでパック剥いてても偏るんだよな
レアが出ても違う!そっちじゃない!って方ばかり当たる>>66
頭部パーツに変形→ダルマ
うーんこの>>63
映画でちょろっとA'sの場面出てくる度に涙腺が緩みました(>>71
肌の色も凄いけど腹直筋の再現度も凄え>>43
そりゃ制作者が合理主義の塊みたいなAIだし…
まあ、幸いか不幸かライトニングは自分の限界やらを察してるからボーマンを作った・・・・・・ん?何処かで聞き覚えのあるフレーズ
―――鴻上博士じゃねえか!! やっぱ親子っすね(ある意味イグニスも鴻上の子>>65
「始めてのアニメだし、他所様に迷惑かけないように製作委員会は作らない」
「アニメの制作費を試算したらフレームアームズガールの利益と同じくらいだからユーザー還元みたいなもの」
何かが根本的におかしいが、こういう思い切った決断が出来るところは成功するものだよね>>65
あんなものを浮かべて喜ぶのか、変態どもが!
ソルディオスとかそうですよねー!>>63
ACSのリインストーリーでは、まさかリイン主体になってはやてがユニゾンするとは思いませんでしたよ……そういう事も出来るのか>>83
コンマイがいつからか短気を付け始めてからなんかアイデンティティが…
恋恋とマリーンズ時代は割と良いんじゃがゲスト枠だとアレな部分目立ち過ぎる
なおはるか(あおいの幼なじみ、病弱だけどアクティブ、橘、猪狩クラスの大企業お嬢様)が
一緒に登場すると余計?悪目立ちしてしまう
短気だ、短気さえなければやっぱ遊戯王といったらシンクロまでだわ
「そいつの性格は女の趣味に出る」
「女じゃなくてもいい、女に見えない女もいいだろう(パワポケ14)」
「ちなみに俺は」
「タッパがデカくて白球ガチ勢褐色女子が好きです(太刀川すこ)」>>82
分かりみ、今でも即座に脳内再生出来るかっこよさ>>89
普通だったから耐えられなかったのさ……>>90
パワポケはヒロイン以外にも魅力的なキャラクターが多いからねぇ、デス・マスとか本当にいいキャラしてると思う>>92
軽く素早いってのは大きな利点だぞ
初戦は触れただけでアウトなやつだし、火星カタクラフトはなんだかんだ化け物揃いだったし、命取りになりかねない被弾のリスクは避けられるならそれに越したことはないしな>>58
Dark Blue(ボソッ)武美は小学生の頃に出会ってからずっとヒロインの象徴みたいな所あるわ
と言うか俺の性癖が決定的に歪んだのは月姫とパワポケが最大の要因だと思う>>98
野球と野球以外をするゲームだぞ>>98
パワポケは野球『バラエティ』であって野球ゲームではない
イイネ?>>90
ジオットは復讐のやり方が凄まじいけど同時に切りのなさ、虚しさも知っているからいいよね
最終的な目的も生まれた環境故に望んだ世界だけど、それが同時に自分の一部の思いと矛盾してるあたりが好きだわ>>82
むしろその進化バンクがカッコ良すぎたのが必殺技がしょぼいって言われる原因だよね。>>19
インフィニティは戦闘シーン抜群だったよな
ストーリーはなんというか普通だったけど戦闘シーンだけで見る価値はある>>90
ジオットの
「ボクは行列がきらいでね。殺される順番をおとなしく並んで待っている羊を思い出すからね。・・・キミや彼女がそういう列に並ばないことを祈るよ」
を聞いた後、主人公がジオットの事を「列に並んじゃった人」って表現するのホント好き。ゲテモノ兵器と言えばGガンダム系列
ガンダム投票の時のGガンダム枠のカオス度よ
外伝じゃなく本編で色物が山盛りだからなー>>105
センリツの曲のタイミングからテータが王子の頭撃ってるところは実際にあったことなんだろつけどそれを訓練の範疇にしている辺りはただの部下ってだけで終わらなさそうなところある気がする
ツェリードニヒの守護霊獣の力はどことなく蟻を彷彿とさせる。嘘以外にも忠誠で変化させて傀儡に出来る方法があれば私設兵全員人外の部隊にも出来るな>>52
なんというかこう、何もできないまま目の前で大事なものがゆっくりジワジワとミキサーにかけられていく感じだ…
まさかああなるとは…いや○○○○○に不穏なフラグは立ってたけども>>105
多分王子があんな人でさえなければ理想的な師弟関係なってたんだろうな
まああの性格だからこそ魅力があるとも言えるんだが>>90
旧支配者って、
九頭竜、カエサリオン、ジャッジメントだっけ?
そこにプロペラ団の技術を吸収したオオガミが今までの資本支配体勢に乱入してきたんだっけ?野球ゲームのすることじゃねえな。>>101
結果的に化け物を育ててしまった感
まあ嘘の指導してたり、念を使えないって嘘ついてたりしたら念獣が反応してただろうからどうしようもないけども>>103
巨大ロボット物とかリアリティー求め過ぎたら存在が破綻するからね>>117
骨格が男とか?>>115
そこら辺は念初心者らしい反応というか王子視点ではどれくらいが念を習得できる平均的な期間かも分からんからね。比較対象がテータと自分しかいない
だからクラピカが二週間で最低限念を習得できるってやばいこと言った時ぶちギレたんだろうな。テータの言ってることとの差がありすぎるから嘘付いてたんじゃねにもなる>>117
身体付きが男とか>>117
よく言われるのは体格骨格。
キャラ的に言うならキャラクターがなんでその姿でいるかが大事なわけじゃん
例えば単純に女の恰好のほうが自由度高いとかかわいいとか派手だからとか(江戸時代や戦国時代にたまにいたし、スカートとかフリルはもともと歴史的には男性用だったし)
中身は女性のトランスジェンダーとか
女性として育てられたとか伝統芸能の都合とか
でまあその設定に応じて自然と男の娘としての恰好にも差が出てくるわけで>>107
恋した男の子は全能力にブーストかかるからね。仕方ないね。イナホ君顔に全然出ないから分かりづらいけどガロードやレントンと同じタイプじゃしね。
劇中でお姉ちゃんがいち早く察知してたけども。
スレインにやたら辛辣なのもまた可愛らしい>>116
安易に本格と銘打ってはいけない(戒め)>>124
スーパーリアル系中世ファンタジー!
戦いに参加できるヒロインみんなメンタル蛮族!>>129
スぺランカー「わかる」>>133
壊したら請求書と器物損壊で訴えられるんだよきっと>>101
テータちゃんがBANG!した見開きページとセンリツが幻惑見せたコマだけテータちゃんの頬の絆創膏が無くなってたけど何の暗喩なのか>>126
その食事で経験値入る龍が如く好き天元突破に対抗するためにみんな天元突破するというリアリティのせいで
キリコ「俺自身が天元突破することだ...」したキリコ
好き>>89
これ、主人公が壊れかけてるのが印象的…。漣のもだいぶヤバイけど…。>>127
ターン制バトルはあくまでも戦闘を抽象化したものという前提がどっか行っちゃった気がする。
初代ドラクエみたいに背景と敵の一枚絵だけでエフェクトもないような時代なら抽象度が高すぎるからあまり違和感もないんだが、FF7くらいになると敵も味方も絵やモーションがあるから、互いに棒立ちで近づいて殴って戻る絵の違和感が凄まじいことに。>>101
嘘ついた女性を死亡させず怪物として手駒にする(と推測される)能力って、ツェリはよほど女性に嘘つかれるのが嫌いなんだな。やり方がサドで支配的、死なせるよりもよりつらい思いを味あわせたいのだろうね>>142
同じコナミだとやっぱりMGS3で時間経過したら○んでるジ・エンド…
そういえばぼくたいと同じく3もレーション以外の食料(生モノ)は腐ったよね…>>90
なんという伝奇みのある台詞だ(戦慄)
やきうゲームとは何ぞや>>147
スパイダーマンの雑魚やゼルダのボコブリンにも言えるな>>115
ツェリードニヒの怖いところはおどけた剽軽なキャラと自分が世界で一番優秀で賢いと思ってる傲慢さが本人の中で矛盾せず成り立ってることだと思う。
間違っても王になってはいけない存在ではあるけど、ネットで言われてるみたいな小物さってよく読むとあんまり無いんだよね。周りの意見は結構謙虚に聞いて知らないことを知ってる人に聞いて学ぼうとする余裕はあるし。>>150
ベンジャミンはすでに軍部の最高顧問だったかなんかだからなぁ
そういうこともすでに知っててもおかしくはない
カミーラは知らん>>150
考察で下手に実力があるせいでハンター協会のハンター雇わなかった結果、念能力関連では第三王子が一番出遅れてると言われてて納得した。
そこからクラピカに協力求める辺りあの人も結構有能だよね?>>150
しかも隠蔽してたテータが普通なら何言ってんだ案件なクラピカの放送聞いて「これ王子が聞いたらいずれは念に辿り着くから自分が誘導しないとやばいわ」になる辺り洞察力おかしいと思う
隠蔽方法なら丸め込めば良さそうだけど王子には通用しないんだろうなあの感じだと。てか、そんだけ洞察力の高い王子からよくも念を隠し通せたものと思える今週のワンピースは色々と衝撃だったが、
今回内容とは特に関係ないのところで酒呑丸のデザインが明らかに高木ブーなんだけど、もしやおでん様=バカ殿=志村けんと考えたら仲間たちはドリフターズ………?>>155
マザーは2しかやったことがないけど、現代が舞台だったり戦闘が独特だったりで新鮮だったな
ターン制なのにコマンド入力を急ぐ必要があるドラムロール式HPは面白いシステムだった>>155
MOTHER面白いよね。体力がゼロになる前に急いでコマンドすればなんとかなるのは新しかった>>147
儀式の人かな?(すっとぼけ)>>156
あの山賊噛ませ犬かと思ったら普通にジャックと渡り合っててビックリした。12月に2が発売予定のドラクエビルダーズも武器に耐久性あったよね……
リアリティ志向と言われれば納得するしかないけれど、正直あれは面倒くさかった
ゲームなのだから本編に関係ないところで足踏みせず、楽しみながらプレイさせてはくれまいか武器に耐久度あるけど幾らでも拾えるブレスオブザワイルドはそういう制約があるのにそれを感じないから好きだわ
>>165
FEは聖戦みたいな修理できるタイプが一番良いと思う
まあ修理代もバカにならんけど>>165
通常はともかく伝説武器は耐久値無しでいいやんって思ったなー・・・ファルシオンとかエッケザックスとか一部武器はずるいとも思った
・・・エッケさんは耐久値の代わりに対竜能力を失ったんだろうか?>>165
ミルラ「石を返してください」ベルヴィックサーガの武器耐久システムはきつかったなあ
確率消滅はリアルだがゲームだときつい>>132
「ゲームでの効果とか種族値と違うこんなのおかしい」って突っ込み入れる人が常に一定数いるからなぁ…
「メディアの違いを理解せよ」だわ>>146
まあそれはそれで面白そうだけど間違っても主流にはなれないな>>146
スナイパーエリートかな?
まぁあれもあれで一発撃っただけでも即座に射撃位置を特定し、サブマシンガンとかでこっちがライフルで狙い撃つ距離なのに正確にブチ抜いてくる超人ドイツ兵ばっかだけど。>>160
自分もったいないオバケが発症して、素手とか一ランク下の武器で戦っちゃうや>>177
女性魔導士は月経の時期に魔力が弱くなる
お偉いさんは処女性が云々とか小難しい理屈つけてるけどぶっちゃけ体の調子が悪いから魔力も弱ってるだけであるってやつだな>>179
中世風であって中世ではないみたいな>>180
棍棒と言えばヘラクレスが絵画とか彫像でよく持ってる武器だからな
弱いわけがない釘バットは高性能武器だった?
>>180
棍棒は強い、プルチネルラ(ただし2)が教えてくれました(からくりサーカスを見ながら)とりあえず全部映画館で見てるしーと思ってなのはさんの映画見てきたけど、魔力砲の音前々から重い音してたけど今作に至ってはなんかもうビームマグナムみたいな音しててやばかったなぁ…
内容は相変わらず割といい話(2割)に戦闘(8割)みたいな感じだった>>191
変体刀の中ではやっぱり斬刀「鈍」が一番好きだわ。所有者の銀閣さん含めて
やっぱ居合かっけぇ>>189
報復絶刀
斬刀 「鈍」斬刀狩り
千刀「鎩」 地形効果・千刀巡り
薄刀 「針」 薄刀開眼
賊刀 「鎧」 刀賊鴎
双刀 「鎚」 双刀之犬
悪刀「鐚」 悪刀七味
微刀「釵」 微風東風
王刀「鋸」 王刀楽土
誠刀「銓」 誠刀防衛
毒刀「鍍」 猛毒刀与
炎刀「銃」 断罪炎刀
どれも西尾節効いていてすき>>164
トルネコっていうか不思議のダンジョン踏襲してるんだろ(震え声>>198
実はレヴィさんは他のなのはシリーズにて理数系に滅法強い設定なのだ…(恐らくそれの逆輸入かな?)
あの子に関しては元ネタのゲームでも三回戦うんでまあ仕方ないかなと思うんだ(まあゲームの方じゃ向こうが圧倒的に強いんだけど今回はなのはさん強化されちゃってるから本当に可愛そうではあったw)
ちなみに今回自分が一番気に入ってるのはトランザムなのはさん>>189
数百年自立起動して、太陽光発電で転んでも自力で戻り、ヘリコプターも搭載した人形サイズのもんとか
一体どんだけ未来の技術転用したのか本当にわけがわからない>>176
子供世代に傭兵持ちを増やそうとカップリングする
FE覚醒あるある>>198
昔からスペック的には実はマテリアルの中でもぶっちぎりよ
王様のバインドすら力づくで引きちぎる「力」のマテリアルの純正出力に加えて、マテリアルの役割としての高速処理応力と、コピー元のフェイトの魔力と雷変換と高速戦闘能力持ってるからね買わなきゃ(使命感)
@HobbySiteさんのツイート: https://twitter.com/HobbySite/status/1054666296728539137?s=09>>203
好き!>>146
リアルが、効率が、というのもほどほどにね。まあ、リアル云々抜きにしても戦うヒロインや美女はミニスカートとか穿かせるよりも、軍服かワールドトリガーみたいな戦闘服を着ているほうが好みかな!
まあ、二宮みたいに真面目に取り組んだらコスプレになったみたいな奴もいたら面白いけどさ。よくサバゲーと言われるボーダー隊服だけど二宮隊だけGANTZのホスト侍みたいになってるのが面白い。>>204
酸のデーモンと呼ばれる投稿者がいてな(ry>>207
歳三のこれは名言であり、真理だね。FGOでもそうだけど銃と日本刀を駆使して戦う侍、いいよね!
現代を舞台にしてキャラがやるなら刀はそのままでも、銃のほうは拳銃やアサルトライフルでもできるかな?復活祝いのためにイベント開いて声優さんまで呼ぶとか気合の入りようが凄いな
アニメスタッフまで関わってくれて感謝するほかないよ
https://twitter.com/w_trigger_off?lang=ja個人的にBotWの武器破壊有りは楽しかったな
初めはちょっと面倒くさいんだけど、慣れてくると武器の在庫が無くなってきても
・ハイキング気分でハイラル城(敵の本丸)に侵入して高レベル武器を強奪
・電撃を纏った矢で敵痺れさせてるうちにそいつが落とした武器を拾ってトンズラ
・夜に魔物の巣に忍び込んで泥棒&寝ている魔物の寝首を掻く
・武器など要らぬ、そこら辺に転がってた鉄箱を磁石の力で振り回して撲殺じゃ
みたいなノリで自由気ままに遊べた
自由度が高いからいろんな物で代用出来たりしてストレスになりにくいのが大きかったのかな>>207
幼女戦記好きよ再開とやらで盛り上がってるから
ワールドトリガー10巻まで一気読みしてみたけど
なるほど熱いなこれは>>212
そのキャラで定着してたからな
今更キャラ変わると言われて怒るのはわかる
個人的にはマイナスや超のバーダックとアニメSPのバーダックは別人と割り切って二人とも好きだけど。割り切れない人がいるのもわかるよ複数の銃と刀と術使う有栖零児
は男の子のロマン詰め合わせだと思う
ナムカプシリーズはきっちりケリついたし製作者の問題はあれどまた出番があってほしいものだぜ。またハーケンとのコンビも見たい>>203
選択式のフェイスパーツで口元見える版出ることに期待するか(無くても買わないという選択肢はないバーダックとラディッツに関してはアニメやゲームと漫画でだいぶ違うな
ラディッツは漫画では上級戦士ならしいが生まれた時から戦闘力1500で全く成長しなかったとかなんかね>>218
つまり山田風太郎作品の忍者みたいなキャラが現代で戦えばいいのでは?
如月左衛門は大抵の生体認証を誤魔化せるくらいに変装術が進化してたら恐ろしいよね。忍者? ああ…………
あの怪盗で間諜で妖術師で暗殺者とかいう
お前それ盛りすぎだろう? と言いたくなる概念を集約させた伝説の>>229
画像張り忘れ>>221
だんだんろくでもないいつもの社長になっていってるな……>>212
鳥山先生が描いたギネとバーダックの話知らないと違和感ある人も多いとは思う。下級戦士なのに戦いまくって強くなったテレビSPのバーダックと戦闘力は低いけど仲間を助け、慕われてる漫画版バーダックでは大分違ったからね。>>236
「もう忍者はいないよ。忍者やるくらいなら別のことやる」と、
イチローと羽生結弦の映像を見せる>>235
プラモの販促アニメでそれやって良いのかな?とは思うけどね
せめて肩を赤く塗って特別な機体っぽさは出さないとマーケティング的にアレだったんだろう>>239
あれの面白いよね(握手)>>236
そんな時はしょうがないなぁ…って言って紙の手裏剣を懐から取り出すのだよ。課金ゲーFPSと武器拾いシステムが一緒になってると面白いぞ
皆が課金武器持ってる奴に群がる
そしてみんなが課金武器持って戦う
地面には玉切れの大量の課金武器の山>>251
担当的にはFBIよりCIAじゃなかろうか>>246
それは前のアニメでやったね。あれは、うん、すごく心に残る話だった。あとアニメ化が難しいだろうけど『城壁のない国』がキノの旅最鬱エピソードだと思う。>>248
葵ちゃんは狂犬癖直してから出直して、どうぞ。
遊作の目的が最初から復讐と、「自分を励ましてくれた声の主を見つけ、未だに囚われているようなら助ける」だから最初から了見君しか見てないので入り込むスペースがないんだよなあ...。事件の真相を知って尚「お前なら俺を救える!俺ならお前を救える!」と宣言した時点で好感度は振り切った状態だし。最終回は運命から脱して仲良くホットドックエンドにFWDの禁止を賭けるぜ!>>249
服部半蔵の墓の場所を知ってる外国人らにビックリしたわその本
あと石油王が松坂牛喰っての感想の「日本人は毎日こんなおいしい肉喰えて羨ましい」
いや金銭的にちょっと、ね?>>235
銀時みたいなフリースタイルの喧嘩殺法良いよね
型月で言う所の無窮の武練>>257
ヒットマンが元自衛官>>243
VRAINSは遊作と了見のラブストーリーだった...!?>>255
公安に勤務する空手の強い人なら知ってる今日は二日酔いで体調ヤバかったから電車で行って
帰りに小学生?が今週のジャンプに短気連載してる高橋先生の漫画について
「絵が変」だの「話がつまらない」だの色々言ってたがその後取り出したお前らがやってるそれの原案作った人なんじゃが
まぁ確かに今のジャンプじゃ作風合わないかもしれん
トゥーンワールド寄りになってるけどウルジャンとかSQに着て欲しいそれにしても今巻の禁書。メイザースとアレイスターが本当に禁書の魔術師らしくて凄く好きなったな。根本的に禁書の魔術師は弱者なんだよね……次巻は久々に三主人公全員の動きが激しくなってくだろうしそろそろインちゃんも本格的に関わらなきゃいけなくなるだろうし……
超かっこいい一通さんとかなり可愛いクリファちゃんが見れるのはウキウキするぜ。
それはそうと来週から暗部編がアニメで始まるね。クリファちゃん一緒に一通さんの活躍をアニメで見よう!皆さんクラウドファンディングにお金出したことあります?
ゴブリンスレイヤーの作者が書いた今川氏真無用剣のクラウドファンディングあるんですけど、これって相場的には安いんですかね?
ヤングガンガンでコミカライズが連載中だよ!>>265
俺が小学生の時、ローカルルールでサイクロンで魔法・罠無効にして破壊たり、シンクロや融合をメインデッキに入れてたしへーきへーき。>>269
葵ちゃんはなんとかして一期終了時点でプレメ陣営に入らなければヒロインは出来んよなぁ>>264
悪魔や……、悪魔がおる……!
本人のちょっとあれな言動を本人にト直接突きつけるだなんてそんなっ…………!!
(実は先週の「一流の悪党は〜」からすでに微笑ましい気持ちで見ている)
(だって微笑ましいのだもの一方さん)>>265
大会出れば分かると思うけど、できとらへんで>>273
嘘だよ
嘘だというのも嘘だよ>>273
ウソだといってよ だってまだクロボーンアニメやってないですよおぉぉぉぉぉ…今年はF91とかクロスボーンとかいっぱいでたのにマジかよ……嘘だと言ってくれバーニィ…
>>255
最近コナンのおかげでちょっと印象が良くなった気がする>>273
久々にガチショック受けてる。>>277
対象を取らない代名詞辛いとしか言えないが、一番辛いのは犬夜叉で共にレギュラーしてた奥さんの渡辺久美子さんだろうな…
この前ドラガリアロストやってて石塚運昇さんがCVのキャラを引いて泣きそうになった
>>273
渡辺久美子さんと数年前に入籍したばかりじゃないか……早すぎるだろ……>>284
シンゴジラの閣僚がどうにかして対処してる感じ好き最近またガンダム関係含めて仕事増えて頑張ってるなという矢先だから本当つらい
メタルビルドX1のPVでキンケドゥ演じたばっかりじゃないか
まだアニメ化もしてないじゃないか
嘘だと言って欲しいけど現実を受け入れるしかない>>273
嘘が下手だな・・・バーニィ。辻谷さんマジかよ
マジかよ……信じられないし、信じたくない
めちゃめちゃショックで頭の中グチャグチャだよ>>273
ガチショックが…Twitter開いてびっくりしたよ。
運昇さんといい今年亡くなる人多すぎるよ…辻谷さんTwitterの方、15日で止まってる……。
F91を4Kで見たって、言ってたじゃん……。え?バーニィ役の人ミンチよりひでえよになっちゃったの・・・?シーブックもどうするの・・・?彼ガンダムお祭り作品の常連なのに。やっぱこういうのはいつ見てもショックだよなぁ・・・。
>>297
石塚さんもだが、ほんの少し前まで普通に声聴いてたりする人の訃報がいきなりくると理解追い付かないし、理解するのがキツい辻谷さんはDEEN版の音響監督もやってた人だから川澄セイバーも杉山士郎も諏訪部アーチャーもこの人がいないと無かったと思うと感慨深いと同時に
ただただつらさだけが増してきやがる…>>296
(b)だと自分を対象とした効果を無効にするといった効果も
既に効果の処理に入っているから無効にする効果が挟めないといった感じかな?>>284
レクイは全く未知の事案ですからな メガテンなどの古来から起きてると等なら超法規的機関
存在するのもわかるし、デジアベトライみたくなんどもデジモン大事件起きたうえ数年たてば一連の流れで思考が追いつかないんじゃが…
えっまじ?コンマイ語のせいで遊戯王のルール完全に把握してる人0人説が現実味たっぷりだからな
声優さん…というか役者の人は身体壊しやすいから気をつけてください…
辻谷さんのご冥福をお祈りしますコンマイ語だとできる、する、場合、時とか対象、選択、選ぶとかゲイル系統の攻守固定とか有名だけどくっそややこしいのは特殊裁定の多さだよね。
アトランティスの戦士など一回聞いたら納得は出来ないけど理解はできるやつもあれば同じテキストなのに裁定が違うからなにが違うか聞いたらカードが違いますと公式が返答するからなぁ。最近もリンクスででたシンクロカードで一悶着あったんだっけ?>>257
一昔前だと内調(内閣情報調査室)も追加かな
少しマイナーだけど日本のCIAに相当する組織>>315
おっと 攻撃力0同士の戦闘だとモンスターに戦闘ダメージが入らないから戦闘破壊はされないZE!もしクロボンがアニメ化してもあの声のキンケドゥを見ることはもうできないんだなあ
>>311
星龍の記憶とのコンボは嫌な事件でしたね(白目)
3ターン目にインビシブルフォートレス飛んでくるとか悪夢か
今でもシールドトリガー持ちのクリーチャーなら展開できるんでしたっけ>>282
早えーっつの、まだ早過ぎるっつーの!
マジかよ畜生……。>>276
5のラストで合流してましたから次回作で共闘する流れになると思いますよ。遊戯王といえばこれもあるな
既に効果を無効にされたカードの効果を無効にすることはできない>>314
ルーリングが1番しっかりしてるのがいいよねmtg
それはそうとその汚いマーフォークはウギン様で流しますね…辻谷さんはお亡くなりに愛ちゃんは卓球を広島の新井は現役引退…
うーんますます思考が追いつかない>>332
型月でも今の魔術隠蔽とか無理ゲーって言って諦めてる部分もあるしなたしかMTGとデュエマってゲームデザイナーが博士号持ちの数学者なんでしょ?
魔神英雄伝ワタルの新試作公開予定・・・いま何年だっけ?
コンマイ語はホントややこしい
デュエルリンクスやってるとちょくちょく「タイミング逃す」ってのがあるが訳がわからない
これのせいでユベル効果発動できずに負けた>>247
ぶっちゃけ暗器とか使う古武術の半分は忍術だよ>>333
原作だと各表示形式の数値がモンスターのHPっぽいよね>>338
放映開始30周年記念での特別企画が始動らしいから何かいろいろだすんだろうね>>340
大杉ィ!>>341
元々ルールに書いてないことを、やるユーザーサイドに問題があると思うの(リンク出る前の策爆導を見ながら>>345
大丈夫、今回は人数多いから!こう、有名絵師が好きだけど若干マイナーなゲームの宣伝をしてそれに反応してくれる人が多いと嬉しいよね
メギドも着実にユーザー増えてきて喜ばしい限りだ
https://twitter.com/arito_arayuru/status/1054727002039566337?s=09ロノウェさんの好物まさかの同族かぁ
>>340
確かパケは二枚組だとか
まあ片方インストール用でディスクチェンジも要らないけど、PS5のころはどうなるんだろうね>>277
そういった複雑過ぎるテキスト作りまくった結果、リセットせざる負えなくなり消えて行ったガンダムウォー。
ってか、これの制作陣は緑ウィニーに親でもコロされたのだろうか・・・?制圧作戦やドップガトルもだけど、クイックの仕様変更はヒドかったと思う。何なんだろ今年はみんな連れていってしまうな…
とりあえず自分の好きな遊戯王のルール分かりやすく教えてくれる動画貼っとこう
http://nico.ms/sm28888815
【遊戯王】ゆっくり解説「スキルドレイン」【OCG】niconico
>>354
ウッ(発作)。大丈夫…大丈夫だ…キンハー3も発売されるしきっとff7リメイクに本腰をいれるんだ…そうであるはずだ……>>358
みんなローカルルールで遊んでただけで当時から複雑やで
複雑な処理のカードが増えたのも事実だけどメギドの話題か
最近実装された新章(前半)良かった・・・
あっ配布キャラなら実質ヒロインボケ老人おばあさんベリアルさんと
激おこぷんぷん丸シルヴィちゃんことベレトちゃん推しです最初の十年は、やる気満々だった。
ファミ通が発売される度にFF7リメイクの情報をチェックして、期待に満ちた顔でスクエニのホームページから新刊情報を入手した。
その期待はいつも裏切られてばかりだったけれど、住人は決してへこたれなかった。
ときどき、アーカイブスからインターナショナル版を取り出して再プレイしたり、皿回しが皿をまわすようにオリジナルのディスクをぐるぐる回して遊んだりもした。
今日こそは、今日こそはFF7リメイクの発売日が発表されるに違いない――毎日そう思っていた。
次の十年は、反省の十年だった。
FF7リメイクが発売されないのは、きっと自分の心がけが悪かったせいなのだと住人は思った。
ただで発売してもらおうなんて虫のいい考えだったのだ。何かお礼を考えておかなければいけなかったのだ。
FF7リメイクが発売されたら、発売日に買いにいこうと住人は決めた。
次の十年は、さらなる反省の十年だった。
FF7リメイクが発売されたら、発売日に買いにいくし、保存用にもうひとつ買うし、友人への布教用に三つ目も買うし、
攻略本や関連グッズも全部買うし、もし欲しいと言われたらよスクエニにファンレターもあげよう、と住人は決めた。
そして、最後の十年をかけて、とうとう住人は悟ったのである。
月姫リメイクの発売など、永久に訪れはしないのだということを。しかし、どんな事に時間かかっているんだろうか7リメイク。
いや、野村さん滅茶苦茶仕事してるしその仕事の量も多いから滞っているのかもしれないけど、大まかにでも作れないのだろうか?
でもやっぱり片手間で作業出来るモノでもないからなぁ。KH3発売後に動き出すのかなぁ。>>352
両陣営が使ってるスチーム=テが地下世界で空という言葉事態が検閲されてそんなネーミングなのもストーリーでしっかり活かしてくるとは
そしてこのままだとオートマトンのヤスハがただ1人地上に残り続けて環境が回復するのを見守るエンドになりそうだけどやめてくれその術は俺にとても効く(ウォーリーの序盤とか)>>364
パワーボンドもアニメ当初の効果だと「融合召喚した機械族モンスターが元々の攻撃力分のダメージを与える」だったから融合解除等で融合召喚したモンスターがいなくなるとダメージ受けずに済んだんだっけ?>>364
実際蘇生制限のルールはないよ
万丈目がレベル調整でアームド10出してた時あったスパイダーマンのDLC1をクリアしたので言わせてほしい。
なんであいつらミニガン思いっきり直撃してんのにケロっとしてんだよ!?
ランクB以下の攻撃を無効化する宝具でももってんのか!?>>364
超融合の映画なんてSinスタダの召喚のためにパラドックスのEXデッキからスタダを墓地に送る
↓
そのスタダをパラドクスドラゴンで蘇生させる
↓
さらにそのスタダのコントロールを奪い自身の効果で墓地へ送ったそれを遊星の場に蘇生させる
なんてことをやってる>>352
そしていつも通りのヘレンさんである>>366
自分はあのリューマゾンビでニヤリした派です。
あのドラゴンきった一人か!と>>373
黒薔薇とガンスリンガーはストーリーに加えてベースとして他アイドルの闇落ちコラが大量に作られたほたるや特訓前後ともモバマスで屈指の格好良さを誇る銀弾のあさんなどカードも良かったなぁ
別の意味で印象深いのは大晦日前なのも相まってコレがやりたかっただけだろスタッフゥ!なくっころかわさんか……(遠い目)>>375
熱狂のイフリート「(´・∀・`)そんなー」今回のとじともイベント、クエスト閉鎖期間なんてあるのか………もっとルール読んどけば良かった………
>>243
「お前は人質だ。デュエルの決定権は俺にある(=お前の指示も含めて俺の責任だ)」
「それを相棒と言うのなら…好きに呼べばいい」
了見が直に渡してきた対策データを何の躊躇も無しにインストールする Ai曰く「すんごいの…」
何このイケメン!!?そういやミラクルフュージョンで墓地のフレイムウイングマンとスパークマン融合しようとしてた回あったな
そのフレイムウイングマン、一度召喚されたけど相手のカードの効果でエクストラデッキに戻ったのですけど………>>323
ついでに言うと初代トッキーの声も担当してたGXの覇王と鰐のお兄ちゃんのデュエルだったか、ライフ計算がミスってたとかあったな。
モルダー、スタッフは疲れているのよ(ちょくちょくある総集編回を思い出しながら>>364
遊戯王OCGって、そういった『アニメでそのテーマデッキを使っていた登場人物のプレイング』を模倣しようとしても、『アニメと実際のOCGルール上の処理の差異(タイミングを逃す、対象を取る・取らないの差)』と『対戦環境のカードプールの差異(だいたいの場合、盤面制圧で相手の動きを封殺or1ショットキル)』がありすぎて、ついていけなくなったなぁ。次引き次第で勝てるかもよ!
↓
うわあ!デュエル中断だあ!
↓
死者蘇生引いてたから勝ててたぜ
↓
フレイムウイングマン「融合召喚でしか出せない」
よく突っ込まれる間違い
しかもアニメ版も融合召喚でしか出せないと明言されてたので逃げ道ない>>381
どうしても参加出来ない期間があるワイ、かなり辛い>>365
いつの間にか厨二病の勘違い野郎からクラウドのストーカーになってたセフィロス…アニメでのルールの違いっていうよりルールミスだけど
スケール3の○○とスケール10の××をPゾーンにセッティング!
これでレベル4~9のモンスターを同時に召喚可能!
P召喚!
_人人人人_
>レベル2<
 ̄Y^Y^Y^ ̄
はインパクトあったな
収録してて誰も違和感覚えなかったんかい!
しかもそれ最終回だったからおいおいってなった
一応本放送から遅れて放送したやつはスケール3のPモンスターがスケール1に修正されたのに差し替えられたけど>>389
負けるとき発動の効果があるのが悪いノッブがいつのまにかvの者の沼にズブズブで草生えますよ。しかも垢名モンテ・クリスト伯だし
書き込んだ後に言うのもなんだけどv関連って他作品について語るスレで良いのか?
作品は失礼だったか?>>394
……………DMデッキ開発部の青い悪魔みたいな思考回路?>>389
そういうカードは大体負けを別のシチュに置換するカードか「ゲームに負けない」状況を作り出すカードと組み合わせられるよね>>397
vってvtuberのことか?
それだったらいいんじゃないかな、ここでもちょくちょく話題になるし>>389
そのカードを使うデッキ調べたけどヴィンテージのthe spyを思い出すなぁ
デッキに土地を一切入れず(マナは全てパワー9やブラックロータスで賄う)偏執狂(ライブラリーが引けなくなると勝利)出して欄干のスパイでライブラリーを引き切って勝つデッキ>>354
来年出るであろう最終のDLCに期待>ダイヤウェポン
何であれノクトの物語に決着がつくんやなあ、とYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=XWv_qdvNUrQ
ヒプノシスマイク、リリックやラップがガチだから聞いてて楽しい>>405
(最後の台詞が突き刺さる音)
これは性癖談義が始まりそうになるからあっちのが盛り上がりそうだなー!!(こちらに貼るのが悪いというわけではなし)>>365
最後の文章に黒塗りの高級車に通じる美学を感じた +85点カードゲームにおける面白さは、ルールの取り扱い方にある
無限ループの取り扱いなんかもゲームによって違う
MTGの場合、
例えばこのダークスティールの反応炉は、条件を満たしたときにコントロールしているプレイヤーが勝利する
しかし、コントロールしているプレイヤーが勝利できない場合、または対戦相手が敗北できない場合、無限ループが発生し、誰もそれを止めることができない場合、引き分けになる
そのためこのカードで勝つ直前(アップキープの誘発時など)に敗北できなくするカードを使えば引き分けに持ち込める
手動による無限ループの場合、試行回数が特定できるループならそれを宣言することで省略することができる
しかし、試行回数が不特定の場合、省略ができず、それを遂行しようとすると「遅いプレイ」となりループに入れない(無限ライブラリー破壊と墓地に置かれるとライブラリーに戻るカードの関係など)
遊戯王だと、自動無限ループの場合、ループに入る行動それ自体ができないんだっけ
また手動の無限ループも、思考時間の制限があるから、途中で考え込むようなら中断されるとも聞いたDEEN版で時臣やってた辻谷さんが亡くなったことに譲治さんが言及してたけど
その時に出てきた作品がBLOOD+で驚いた
確かにソロモンの声、時臣だったな
もうだいぶ昔の作品なんだけど物凄い記憶に残ってる作品
最初グロすぎて録るだけ録ったのに見てなかったんだけど
少し経ってみてみたら面白すぎて最新話まで一気見した記憶>>409
ちょっと訂正
アップキープ誘発対応だとカウンターを乗せないことを選べるので、正しくはカウンターを直接乗せるカードに対応して、です(ヴォレルや地核絞りなど)え? 特殊裁定満載過ぎて専用ロックデッキが組まれるまでになった
ポールポジションの話する?>>405
あえてデメリットを上げるのなら感性マヒって一般人との認識に差が出る
性癖に限った話じゃないけどなコレが原因で争いが起きるとか割とある>>408
地味にこの流れも気をつける事あるんだよね
真紅眼融合発動するターンは召喚が出来ないから
召喚はしてないがこのターンの召喚権を使って裏側守備表示で黒石をセットする必要がある>>389
なんかすごいな…遊戯王はしれっと鬱シナリオ仕込むからたちが悪い
>>418
淫.夢営業はNG>>396
ノッブのTwitter見たら予想よりも遥かに色んなVTuberと絡んでてちょっと驚き
本っ当に普通のオタクやなぁノッブ>>413
活路エクゾのデュエル映像見たときは感動したなぁ。
しかも世界大会という。>>417
GXとかいう青春娯楽学園宇宙異世界ヒーロードロドロ恋愛劇前世転生ものコンセプション3話もひっでえ話だわ(褒め言葉)
淫獣がノリノリの放送コードギリギリアウト発言多くて草生える(3Pとかマグロとか)
主人公も普通のスケベな男子生徒で好き
「詳しくはWebで」はもはや恒例
でもこれプレイ済みの人ぐらいしかこのノリはもう追いつけないんじゃ……今季アニソンはグリッドマンOPソングばかり注目されるが個人的には
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34010625
となりの吸血鬼さんEDソングも推していきたいniconico
>>428
とりあえず主人公が嫌なタイプじゃないし、ヒロインが可愛いので普通に見れるけどね
それとさいかわは蟹座なんだよなあ……(宣戦布告)>>429
まぁ同じシンビオートに寄生された人間でも完全に共生してるカーネィジとかは一人称が俺になったり違いがあるんだよな。>>427
今期一番飛ばせないOPはゾンビだから
ウザメイドもいいと思う>>434
Fate/zeroでもそういう描写ありますし・・・(ケリィ&虫爺を見ながら)>>434
創作のなかならアリなんじゃね?>>434
特に、いや本当に他意はないんだがfate/hollow ataraxiaというゲームをやったら答えが分かるんじゃないかな>>427
リリスパのOPは中毒になるわ>>424天よりの宝札で山ほど手札あったんだからそれで攻撃出来たんでしょ
>>434
読者に「うわあ……ロリコンや」と思われることを除けば
別に大丈夫だろ>>434
世界観によるのでは?例えば15未満でも元服扱いなら単なる年の差がある男女が交合しているだけだし。>>438
ミホーク>>434
発表形態に応じて描写の度合いをセーブする必要はあると思うけど、行為の有無自体を気にする必要は特にないよ
精々がこの作者ロリコンなのかな?って思われるかもしれない程度だ>>427
先週:皮製品ファッションショー
今週:皮正装でシャル・ウィ・ダンス
江戸貝くぅんが輝くゴールデンカムイ今期OPも中々だと思うの>>434
何歳だって問題ないゾ(過激派)
創作として必要だったり描写したいなら禁忌は無い(過激派)
なお評価されるかは別>>440
「誰に分かる?」の次のカットで真っ先にフレイが映るの好き
まあキラには霊感が無いから最後会話成立してないけど>>447
そしてかやのんさんに下ネタを言わせる次回予告。>>438
軌跡シリーズのカシウス>>438
出る回出る回全部面白い奇跡のマスコットこと安田さん>>438
GBFのユウキ先輩ことメイジンカワグチとかいう名勝負しか作らない男>>462
キリルはこいつはいい奴だなって思う部分と
スゲーバカな部分が同居してて面白い>>454
そこでドラゴンスレイヤーの出番ですよ!
ドラゴン族って良くも悪くもレベル8帯だからレダメ以外、自分の真紅眼には迷惑かからないはず・・・
暗黒物質もうダメかもなあ
天球の聖刻印は大丈夫ですよね?野猿令嬢ことカタリナさんがアニメ化企画進行中ってマジか・・・
話題とはちょっとずれるけどスターダストウォリアーの見た目好き。あと「集いし力が拳に宿り、鋼を砕く意志と化す! 」って召喚口上も好き
>>471
フレイムウィングマンは十代のマイフェイバリットカードだしネオスが出てからも度々エースとして使われるのでジャンクウォーリアーとはまた違うような気がする>>475
(あ、ディスクガイってエラッタして制限緩和されたんだ………忘れてた………)もっとよく考えたら一番使用しちゃいけない禁止カードって生還の宝札かな
>>465
漫画版エディションも出ないかな(期待)>>482
まじか!もう発表されてたとは、ルカいるし今回は頑張ろう>>434
その昔「14歳の母」というドラマがあってぇ>>467
もし融合軸使うなら真紅眼融合の抜け道は覚えておくといいぞ
これを使うターン召喚はできないが、召喚権を使ってセットやアドバンスセットは出来る
前のターンに出した伝説の黒石をリリースしてサーチしつつレベル6モンスター場において置きたい時に有効です>>479
女の子の日って何〜?僕わかんな〜い?
みたいな聞き方だったし、普通にセクハラだと思う>>490
サーチじゃなくて不確定情報5,6枚っていうのが便利すぎるよね。何引いても許されるキャラだし「手札が少ないせいで何もできない」状況って読者視点ではものすごく退屈な回だからね
中だるみを取り除くのに大変活躍してくれたカードだと思いますよ
それがOCGではなぜあんなのになってしまったのか……ライフちゅっちゅギガントよりひどい>>413
関係無いが、その置き方だとジャミラに見える>>354
リメイク発表から発売までにスマブラにゲスト参戦を二回するという>>495
ダイレクトアタック来る!
↓全力疾走
回避発動!ダイレクトアタック回避!
こんなんだっけ?昔使えた壺使うたびに困った時のツボ言われるが救われてるの脚本だからね
二次創作でも壺に限らず困った時のドローは約束だし。ガードブロックやら手札抹殺やら今の遊戯王は全く分からんけど、遊戯王Rっていう番外編の天馬夜行と邪神アバターがめっちゃネーミングすげえなって思ったの覚えてる
今でもスッと出てくるもん>>499
二枚揃って初めて使えるとか色々工夫してあって面白かった。
漫画版の設定も好きだからアニメ化とかしないかなぁ、多重人格系好きなんだよね。
でも確かユートとユーゴの声優さん引退しちゃったんだっけ?厳しいかぁ。>>465
最近出番ないデコードがなんだって?>>487
アヘOチンキは赤ん坊の疳の虫を黙らせるのに使われたって話を聞くな
いまセイレムやってるんだけどマタハリの回想(?)での子供の死因(?)で、ん?これチンキか?って思った>>471
ブラマジを押しのけてデーモンの召喚をエースにしたようなエースだった>>486
大昔、アスクレピオスみたいな人がいたけど天罰くらわなかったのだろう
神話の時代がこの先ずっと続くからきっとこのままだと死者の数で冥府神の仕事量がヤバいことになるから>>510
好き!>>488
それでもFWDは開幕ジャンプばら撒きだったから、今回はクロックドラゴンで良かったと思うよ
あんま言いたくなかったけど、最近アニメでエースしてるのはクロックドラゴンとクァンタムだし、それこそクァンタムは出たばっかだけどクロックドラゴンは半年近くは離れてるし
デコードも好きだけど、他が攻撃2500で統一してるからお前じゃなくても…感が>>498
某笑顔動画に上がってるラスボストーナメントで王様がドン千以上に暴れまくってで草も生えない
三幻神とジ☆ェ☆セ☆ルがゲームバランスという言葉を知らなすぎる>>506
アバターとドレッドルートの後に出したほうが正義理論にはKONAMIも辛かったんだろうなと同情した
イレイザーは漫画の方でも扱いづらい呼ばわりだったの可愛そうだった他が自重しない中地味すぎるダークネス
せこい手使う神(笑>>519
刹那「駄目だ」
水銀「認めん」
多分FGO以上に荒れると思われるいっちゃ悪いが薄い本の常識を世間一般の常識に様に語るのはNG
>>526
拾ってくれたお爺ちゃんの研究を証明しようと一人で努力を積み重ねてきて、小泉さんが亡くなったら向かい風が来て窮地に立たされた所に野村さんから話持ちかけられて口車に乗せられて終末作戦まであと一歩、という所でご破算だからね仕方ないね。そうなったらもう東京に取っては邪魔でしかないからポーイだろうし
あと多分野村さんも消されるよねこれって葵ちゃんが成長してる一方で鬼塚さん迷走しすぎでは...ビジュアルも情けなさすぎる
>>519
俺は真我と、登場するなら螢とリザもお相手だと嬉しいな。>>528
地獄最強のアヴェンジャーにしてバーサーカー。前に二次創作で地獄少女とコラボしてたときは思わず笑ってしまったよ。あいの上司はあなたかよ!?と>>528
ぬら孫の茨城童子>>528
範馬勇次郎>>528
ラスボスと書いて小物/臆病者と読む人
特技は変装とヒステリー、趣味は部下へのパワハラです>>410
「ネイサン・マーラーは死ぬのよ!」
タヒんでないやんけお前ェ!
てか調べたらBLOOD♯とかいう後日談小説が出ていただと!?>>537
ボスから部下へのコミュニケーション
上弦1…(トラウマの相手と酷似してるので無視)
上弦2…「余計な事するな黙ってろ」
上弦3…「柱殺した程度で朗報とか馬鹿なの死ぬの?」
上弦4…「目的の物見つけた!?よくやった半天狗!!!」
上弦5…「確定してない情報を嬉々として語るな→(目的の物への手がかり見つけたのコイツなのに)よくやった上弦の4」
上弦6…「(死後)敵に毒与えたら逃げろよjk、あの妹やっぱ足手まといになったし…まあ良いや、私もうお前らに期待しねーわ」
下弦1…「お前変態だな気に入ったから血をやろう、任務こなしたら追加で血をあげる」
下弦5…「(自分と境遇が似てるから)好き勝手やって良いよ→下弦の5死んじゃった…下弦の鬼解体しよ……」
下弦2~4&6…「お前らもう要らね、処分」
全方位から小物呼ばわりされてるラスボスは流石ですわ>>523
まぁ、荒れかねない話題ではある。その創作に原作愛があればいいんだけどね。ただヤるだけなら「愛が足りん」で斬り捨てられるだけならまだマシかな。>>540
なんつうか外見がアニメ的なデフォルメ感なくガチで病んでやつれてる人で見ててキツいんだよなあ
ドアップとかまじでキツイよ>>528
元人間なのに息子の仇を討ちたい一心で鬼になった人今期の幼女好きのヤベーヤツと人形好きのヤベーヤツ
執着してる対象は結構近いのに入れ替えるとお互い好みじゃなくなる不思議
執着されてる方同士は気が合いそうだし、執着してる方も近い欲望なのに(フリフリ服着せたい)>>541
臆病者って累くんはともかく駄文書きにもなんか対応甘かったよね>>528
恐らく鬼という種族の中なら最強クラスだと思われるこの人
神と神以前の劇場版最強である(次点がヒルデガーン)
※ジャネンバは地獄でサボってたサイケ鬼が事故で変異したものです>>528
恐らくその話題で誰もあげないだろうジョルジュ早乙女と言っておこう>>528
半人半鬼だけどダブルブリッドの片倉優樹を挙げよう。>>552
この格好してたの世紀末前からなんだよな...>>547
最近生まれ変わったよね。>>492
ヴレインズの完璧な手札事故は笑ったけど、主人公達にはあまりやらせられないからなぁ
GX辺りまでなら堪え忍ぶことで緊張感出るけど、今の環境じゃあ耐えることすら困難だもん
あと、天よりの宝札は出るのが早すぎ&効果が強すぎだからしょうがない面もある
もう少し工夫してって言われたらそれまでたけど
ライフちゅっちゅギガントはオベリスクの再現度、原作の人気も合わせてホルアクティや形態変化があっても養護できない>>521
他には手札補充の定番が強欲なカケラだったな。タイムラグはあるが創作なら実質強欲な壺
カップオブエースとかが使われたことがあったが、一部のデッキ以外では流石に採用があり得なかったので乱用は好まれなかった
逆に当時は採用率高いが創作だと好まれない強欲で謙虚な壺。逆にそのターン動かないための理由づけに使われたりしていた>>528
朝倉鉄兵というmugenオリキャラ
もっと評価されていいスタイルの鬼だとおもふ・・・
受け主体の鬼って珍しいと思うのよね>>562
『SM判定フォーラム』
歌:杉田智和(青鬼院蜻蛉)
家畜どもが集まって ピーキャーピーキャー騒いでる
三角木○に浣腸○ ムチに荒縄出揃った
人生はSかM 始めよう 今だ 目覚める時
「よぉし!それじゃあ私が、貴様ら家畜どもをSかMかに分別してやる!」
縛られて 嬉しいか それならお前はMだ
叩いて 嬉しいか それならお前はSだ
「あぁん、特にどっちでもないかも~?」なんてヤツは邪道だ
私から 言わせれば 全員○だ悦いぞ悦いぞー!
○便器!○便器!肉!肉!○便器!肉○○!肉便器!
M奴隷ども 悦べ!
フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
アニメ放送時の映像では声優・スタッフ・企業の名前欄の最後尾にSM判定の結果が載せられていた、企業以外は当人たちにそれぞれSかMか申告して貰ったらしい嘘だと言ってよバーニィ・・・
>>528
白猫のキサラギ>>559
かつての主人をスルーとはなんたるドS!YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=SLgtFSOWTX8
でも変態だけどこう見えてドS(親切)な蜻様。
ちなみに蜻様にとっては反ノ塚はいたってN(ノーマル)すぎて逆に引いている。変態だけど。>>528
!?
茨城童子もとい茨木童子を推しておく>>524
真面目な話、里どころかNARUTO世界救ったのって他の誰でもなく一楽のおっちゃんだと思いますマジで。今回の蒸気公演は不覚にもちょっと涙腺にきた
やはり長い巡礼の果ての再会は良いものだ
その光景が花畑であるなら尚のこと良い>>556
無惨様はかませとかではなくこのまま犬夜叉の奈落路線を極めて最後までラスボスをやりきってほしい>>568
その後鴉丸とどうなったか気になるんじゃが>>573
フェイスフラッシュかな?
そういや全然触れられないな、ゴールドとシルバーも出来るのだろうかそういえば今更ゴブスレ3話見たんじゃが
ハイエルフが東山でくっころ感出てて良い・・・
ドワーフ誰だこれ・・・ってキャスト見たらゆうきゃん!?
リザードマンは杉田おじさんだし接待を疑う
あ、キャラはマッチしてたと思います、はい>>528
左:職業が鬼の仮面ライダー。右:主人公と一緒にライダーに変身する鬼モチーフの味方怪人。(最近は単独で変身する方が多いけどね。大人の事情で)>>568の蜻蛉さんが某見通す悪魔さんに見えた自分はもうダメかもしれない
>>584
「好感度」→「交換」>>528
幻想郷の酒呑と茨木サンボルだけど
サソリちゃんって悪女だけど、なんか2期始まってからひたすら煽られたり魔剣に精神攻撃されたりで最初からプライドズタボロになってそうで、
あんまり外道食いの凛ちゃんの食指が動かなそうYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=ZChAAe2yWWc
>>576
実際どうかは落ちこぼれのダメでも露骨に悪い扱いするとえらい目にあう可能性が出てくるってターニャちゃんが言ってたAiのパートナー・遊作→ロスト事件後、現実に馴染もうとしたが馴染めずにハノイの騎士に挑む
不霊夢のパートナー・尊→遊作と同じく時間が止まっていたが、不霊夢が現れ事件に挑む
アースのパートナー・スペクター→エンジョイ勢
ライトニングのパートナー・仁→廃人
ウィンディのパートナー→死亡
物語がアクアを巡る戦いになってきたけど、果たしてアクアのパートナーはどんな人物なのだろうか…>>590
正田の性癖でソシャゲの主人公を盛大に揶揄するような背景は持ってると思う
パーソナルデータ無しでプレイヤーの分身と明言、シナリオは全部完成済みなんだから「プレイヤー」の意思に支配された第七神座の民間人とかありそう>>564
エミリアたんはヒロイン度とヒーロー度両方稼いでるから…>>589
刑亥さんも割と世の中に疲れてる&寂しがりやで友達と人形作るのだけが心の支えな悪女気取った小動物系だったけど、凜にサブターゲットにされてたから
蠍瓔珞さんもつまみ食い程度にコケにされる可能性あるぞ。でもでも本当は?
――単刀直入に聞きます。「リリスパ」では鬱、ありますか?
タカヒロ あまり言うとオリジナルの面白さがなくなっちゃうのですが、少なくとも「アカメが斬る!」や「結城友奈は勇者である」のような展開とはまったく異なります。
https://s.akiba-souken.com/article/36723/十人目の覇道神は主人公になるかヨミちゃんになるか
コウハはほぼ確実に別枠だろうし
ヨミちゃんはキービジュアルで他の神様連中と並び立ちしてるし最高レア確定してるからヨミちゃんが濃厚かなー
主人公はコウハの弟な時点でミトラ関連の何かではあるだろうし>>589
通りすがりの石田ボイスの坊さんにまで説法される蠍ちゃん…
東離に咲いてるコイツは毒薄いな…(西幽では使えたのに)ってしょんぼりしてるの可愛かったハイラルの英傑が音速の壁を突破したと聞いて
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34064873
>niconico
あまりの移動速度にロードが間に合わないってどういうことなの(困惑)
バグや小技も含めてどんだけ遊べるんだブレスオブザワイルド>>576
シカマルはチョウジのことも庇ってたしな
彼から言わしてみれば陰湿なイジメなんぞめんどくせぇんだろうし、どんな奴でも将棋みたく何かしらできるんだって考えてたんだろうlightの中二作品はどちらのラインも
「でもそれってホントにカッコイイかよ?」
と中二に対するアン,チテーゼをちょくちょく含んでるから好き。
逆張りでやるんじゃなく、「本当に好きだからこそ疑問を浮き彫りにして吹き飛ばす壁」としてキャラクターたちの成長のための試練や悪役が悪役である理由にしているから好きだわ。
パンテオンでも期待したいね。>>563
スタッフ全員がSM判定されてるハチャメチャなエンディング、テロップあった方が面白い
えむえむっのOPもそんな感じだっけ
あともう1作品くらいそんなのがあった気がするけど………なんだったかな>>603
ロードを超えた速度で移動することでラスダンで柵を越えて侵入するとかバケモンやろ
あと凄まじい試行錯誤を重ねていることが番号で呼ばれてる馬でわかる>>486
スレイヤーズは解毒魔法が微妙にあてにならないから、要所で毒物が大活躍()したな>>614
当時はモダン制定前でエクステッドだっけ
というか時期的に全フォーマット地獄状態だから絵面的に代わり映えしないのでは?>>601
ロミオはな……フェイトエピソードみると悲壮すぎてリア充なんて言えないんや……
頼むから爆発できる環境に早くしてやって、ていうかちゃんと騎空団に迎えさせて……(なぜ団に所属してるか謎勢)
戦闘ボイスはめっちゃ芝居がかっててイイゾー>>608
プレイしてて思うのが
描き手側が平等に扱えてても受け手側がキャラへの好感度と思想の良し悪しを切り離して考えるのが結構キツイという事です
水希さんの急段発動時の理屈すんなり入ってきた?どうしても練炭の事思い出しちゃうよ>>620
光と闇、後は無属性かな?>>618
でもまあ、あいつの性格からして平塚らいてうとか全国水平社とか大好きだよなーとは思う。>>620
四大の追加属性で空・エーテルとかあるよ四神の中央に黄龍いれるとかそんな感じ>>620
よくあるのは四大+闇と光かなぁ
一般的に使えるのかそれとも選ばれた人しか使えないのかって違いはあるけど。
後は空とか?遠坂とRAVEで見た気がする>>588
スプラッシュスター(一応2作目、マックスハートを2作目とするなら3作目)
から色髪になったからなぁ
いつの間にか茶髪すらいない…
最近はcmや商品(カレーやふりかけ)でしか見掛けないが
紺はいるが黒髪はホワイトが唯一無二とかいう>>619
正田卿が創作の上で大事にしてることで強さとキャラの格は絶対ってのがあったな。例えばシュライバーは強さはダントツだけど人としての格は高くないからそこを突かれて逆転されやすい、と。
物語を作る上で世界観や登場人物の法則やルールをちゃんと決めて、それを絶対に覆さない、あるいは覆させようと足掻く姿をドラマチックに描くのがプロなのかな。>>633
ゴーストタイプは、もっと増えるんだよ
初代で3匹しかいない(毒複合)とかどう言う事や>>624
両脇の魔法罠ゾーンをペンデュラムゾーンとしてのみ使用可能にするフィールド魔法か…しかし禁書見てるとfateシリーズでも型月オリジナルのキャラだけで現代を舞台にした世界規模の世界観な作品みたくなるよね
思えば禁書とfgoはかなり対極だよなと思う、禁書は基本昔の人物とかは説明とかネタ元だけでしか登場しないし、科学技術とかfateじゃあんま日の目見ないしなぁ>>637
というかウルトラビーストは基本どれも姿形とタイプで意表を突くことによって『異なる世界の法則性で生きる生物』を表現してるんだと思う
ある意味ウツロイドこそ初見じゃタイプを見極められない異形さや生態の恐ろしさからウルトラビーストの特異性を体現してる>>618
あそこは甘粕はそういうこと言うキャラだから特に気にならなかったな
まあ先に時代のネタバレを見てしまっていたせいもあるかもしれないけど>>633
ムウマどちゃくそ可愛いな???>>635
メルメタルは生み出す側だが、メルタンは吸収する側だしね>>640
擬人化前特有の人間とは違う価値観とか持ってると好き・・・>>645
日本人、サーヴァント特攻持ちだった>>649
歴史上の人物の方が難しいかな正直、大小あれどその人物への知識だけではなく理解や解釈ないと詰まりやすい>>648
「戦国武将姫MURAMASA」というゲームのイベントのひとつの、「ちく城これくしょん」で入手できたカード、通称「お城ちゃん(おじょうちゃん)」。
画像の幼年期から少女期、青年期へと成長させながら名城にするイベント。
戦国武将姫MURAMASAは戦国時代の武将、坊主、武芸者、宣教師、文化人、妖怪、あらゆる存在を女性化するよくある女体化ものだが、その女体化の節操の無さがヤバイ。
普通の美女だけでなくロリ化、ケモ娘化、モン娘化、筋肉娘化、剛毛娘化等々に手を伸ばし、さらには「おいケンカ売ってるのか」と言わんばかりの「ギリギリのエロを攻めたイラスト」を用い、過去には「200枚以上の画像修正」がされたこともある。
しかし一方で数多くの資料を参考とし、歴史マニアですら目玉を飛び出させる歴史ネタを度々かますため、歴史ファンの心をがっしり掴んだ、知る人ぞ知るソシャゲであった。
なお「伊東一刀斎」、「後藤又兵衛」、「藤堂高虎」、「姫路城」などがフィギュア化されている。巷でシャルロット・コルデーなのでは無いかと目されている例のたわわはいつ出るんだろう
>>654
まあ始まり自体もう六年前だし、アプリ版もあるとはいえ企業が大々的に推してるゲームでもないしね。
PCや番外作品とかも作られたけどそっちは配信終わってしまったし、元祖も頑張ってるがあまり目立たない。
エロさと歴史ネタの濃さに惹かれたコアなファンが続けてる感じのゲームよ。
ここで俺以外のユーザー見たことないし(>>618
そらそうよ。あいつ大正時代の帝国陸軍の軍人よ。現代人とは大きく価値観が異なる。しかも現代の平穏や良い部分ではないところを見てしまって歪んだ、視野が凝り固まって狭い。一種の老害と言って良い。
あっけらかんとしてグイグイ主張が強く、ブレないもんだから一見正しく見えるようで危険思想持ちには変わらない。
そもそも鬼畜外道のセージを親友呼ばわりしている時点でな。真面目に偉人召喚を考えると時代や立場故に現代倫理に思いっきり喧嘩売る事になる事多いからね
>>661
あと伏線を張って隠すのもめちゃくちゃ上手い。旧約の十字教嫌いの描写とか解説動画みるまで伏線に気付かなかった。>>642
科学に神秘ないなら鯖側の神秘を落とせばいいじゃない作戦か
よしエジソンを学園都市に招こうぜ!>>659
偶に型月世界ではなく禁書世界で動くエミヤ属が見たいなぁと思う時ある西尾維新にサーヴァントの設定やってほしい
>>660
fate世界でも現代知識が聖杯から付与される前提あっても現代に喧嘩売るであろう英霊も多いしなぁ…>>639
代行者の主兵装は聖別した銃火器らしいしね。サイボーグ神父なハンザさんとかもいるわけで>>620
たまに海属性とか天属性みたいなのもあるよね推しの聖杯戦争なら三雲先生のが見たい。
・主人公は巻き込まれ。受け継いだ力はある。
・ダブルヒロイン。
・ヒロインの片方は主人公に意識的にセクハラする。
・もう片方は無意識的にセクハラする。
・途中で主催者が死亡しミステリーに。
・科学技術を用いた魔術礼装が登場。
・毎回屋敷~街が破壊される規模の戦闘になる。
だいたいこんな感じになる。>>662
だから創作する時は比較的偉人本人が出やすいのは後回しにして、とりあえず創作経験や偉人知識を増やし考える時間を得た後でやるのが良いかなと思う>>656
まぁ形月のはほぼモチーフにしたオリキャラみたいなもんだと思った方が近いな。勿論それが悪いことではないがその偉人を描くというよりは書きたいキャラに偉人の皮を被せるタイプ。>>640
グリッドマンに倒されたと思ったら擬人化してたグールギラスちゃんの話をしても良いのか!今日発売のファミ通でペルソナQ2の記事読んだけどいやー覚悟しててもこれは辛いね……
仲間からの「君誰?」もそうだけどそれ受けて時系列的にそれなりに長く一緒に戦ってきてるはずの怪盗団にも弱音吐いてくれないハム子がね……
やっぱあの子闇深案件だと思う>>674
変な言い方をすれば「落語」と同じ系統の楽しみ方だと思う
歴史物はだいたいそうだけど、全く新しい話を聞く面白さとは別に、すでに導入からオチまですべて知ってる上で作品としてそれをどう「演技」するかを楽しむというか>>674
艦船擬人化の流行りは
やれポイント制だの課金だのランキングだので疲れきってたソシャゲユーザーの中で
ほぼ無課金、ローペースかつマイペースで進められるゲーム制、戦闘も進軍撤退の指示のみとながらプレイがしやすい艦これが一躍ブームになり、そこから広がっていると思ってる>>681
(好きなゲームだけどもう長年配信してるから旨味が少なく、ちくこれはいつ来るか分からないイベントだし、基本ソシャゲだから復刻の可能性もかなり低く、いわゆる無償石もないのでガチャもしにくいというものゆえ勧めにくいでござる……)
結果勧められるのが「wikiを見ること」という。>>678
その画像見るの3回目だけど、いつも下は艦これの吹雪を、上は艦これの深雪をパクってるようにしか見えない>>687
この変化は本当びっくりしたわ。ありがとうございます>>679
実際コルシカ島出身で純フランス人ではなく、煙たがられたところあるからなナポレオン。
異名がコルシカの悪魔、食人鬼オグル、人命の消費者と極悪なものばかり。大デュマも父親の方が偉丈夫でこちらが将と間違えられたから、とある。まあ父のことあって確執は持っていただろうけど。
ただ人の命を食いまくったとしても、超有能で大きく歴史を変えた、間違いなくフランス最大の英雄。>>688
純那、スルト説
眼鏡だし津田健いるし>>642
伊勢巳家の工房とか日本呪術と西洋魔術と科学技術の複合で成り立ってるしね。ファラオには「灼くか」の一言で片付けられたが
科学と魔術が相性良い作品って何があるかな。ステイルとコピー機みたいな>>620
基本中の基本的な無属性
たまに激レア属性だったりもする
属性の話ならリボーンの大空七属性とか好き無慙、明星→セットで見れば狂った世界から理想への道
水銀→理想の世界を壊したが世界は広がったし黄昏への繋ぎとしては悪くない
波旬→住民満足度は高いけど滅び一直線
天狗道って神座的にもプラスが欠片も無いし滅ぶだけで何の意味も無いのよな
ナラカに近付くには波旬が必要だけど>>620
無属性を加え入れろ〜>>702
まぁ歴代の神全員がコイツはダメだ、存続させるわけにはいかないって全会一致してた位だからなぁ。
歴代神全員相手にしても勝てる位強いけど性根が神に向いてないから・・・。そんな奴相手に何百年拮抗した刹那半端ないなって改めて思うわ。>>699
上手い解釈してる奴はすごく面白いんだけどねえ
同じ理由でワイストパン合わなかったぜ・・・
スプリガンの二重人格アドルフおじさんとか良かった>>706
おう、どの物理属性で殴るんだ>>708
OK!煉獄氷夜!>>708
シトナイは再臨すると顔色白すぎて死体のように見える。氷属性は色白多いけどあそこまで真っ青なの珍しいよな>>708
氷使いの熱い男いいよね
テイルズ主人公だと2番目に好き(1番はリッド)>>709
青薔薇も大概殺意高いと思う。
本人としては拘束メインで直接ブッパ系じゃ無いから……って感じだけど使い方次第では
・相手拘束
・MP(空間リソース)回復
・HP継続ダメージ
・拘束が破られても継続ダメージ毎に再拘束
の絶対相手の足止めるスタイルも出来るはずだし。>>693
そもそも百年千年単位で生きた時代が違う人間が同じ時代に転生しているのもおかしな話だし転生という名の別のシステムだよな
能力獲得に死亡のリスクが伴うのは珍しくはないが、乗り越えても見た目が人外と化して人格にも影響を及ぼす
しかも罪人格なら討伐対象って結構しんどいよな
スタンド能力の弓と矢の方が遥かにマシ>>713
これな
一見破天荒なキャラかと思いきや色々と名言多いよね
「生くるを楽しめ」とか。この言葉が千夜にどれだけ影響与えたか>>659
新刊で出てきた黄金の夜明けって鯖みたいな感じだったよね。
禁書の魔術師とか他の作品にも負けないくらい強大なのに数百年前から生きてるみたいな存在が殆どいないってのが面白いと思う。
魔神、アレイスター、レディリー、コロンゾンくらいかな。>>708
オーロラエクスキューションはロマン。絶対零度はロマン>>708
エスデス様という氷使いキャラでも最凶クラスにヤバいお方
普通に相手を氷漬けにする、氷で武器作成、氷属性だから時間を凍結、氷で軍団作成、天候操作で強制氷河期(世界レベル)、なのに主人公には恋する乙女(注意:ラスボスです)
これだけ盛られて最期もかっこよく終われるのは本気で尊敬する…>>708
凍結させて、粉砕するダイナスト=ブレス
好き
正確には黒魔術だから氷属性とはちょっと違うカモだが>>721
泰葉は5年前にも演技系の出演で上位報酬があったんですよ(モバマスで初の劇中劇描写でもあった)
あの時も良い出演で上位をもらえて凄く嬉しかったけど、今回でまた良い役をもらえてなんかもう言葉にならない
200位は時間が足りなくて無理だったけど、1500位目指して最後まで走り続けよう>>709
うん、氷使いはもっとみんなあれくらいえげつなくて良いのよ?
熱を奪って対象箇所を壊死させるとか>>712
マスク・オブ・アイスばっか言われるがポケスペはカンナも殺意高いよね
岩盤を易々と貫通するジュゴンとパルシェンの複合技とか、
日光で融ける代わりに人間が喰らうと特殊な秘湯でもないと解消できない痺れを氷の枷(発信機機能付き)とか
地上の移動速度でドードーとタメ張るジュゴンとか悪夢でしかないもう少しで手塚治虫生誕90周年なんだねびっくり
>>730
ジョジョはある程度の出血まではかすり傷
軽い欠損や肉がえぐれて軽傷だからな
おまけに気が付いたら割と治ってる>>736
『最強の妖精』という肩書きが『霊夢や紫クラスにワンチャンある』なのか『種族としては最弱の妖精の中で最強』なのか判断しかねるところ
まあ後者かな>>739
護衛チームで相性最悪であろう防御無視のブチャラティと戦わなかった事差っ引いても強いよな。>>712
コイツのせいで三章だけ他と雰囲気が違いすぎる
最終決戦ってサブタイトルがどれだけ長く続いたか>>746
だがジョジョ全体でも最悪クラスの爆弾ノトーリアスBIGがいる。>>708
DQの即死呪文ザラキは初期設定では相手の血を全て凍らせるという呪文だった>>740
いやあれに関しては、ワンダーワイスが咆哮で
外から氷牢破ったから出てこれただけで
本来ならあの時点で勝ちだった>>744
氷結界の三龍に至ってはヴェルズ化しても世界滅ぼしかけてた
あとネクロスになっても強い>>708
氷タイプといえばこの2人を推したい。最強クラスの選手らしいお色気持ちのドヤ顔してる子と属性一致でキーパー技を打てる正ゴールキーパーよりも硬い右の子
えっ?キャプテンに凍てつく闇の冷たさ(笑)な人がいるだろって?あの人アニメじゃ(笑)だけどゲームだと普通に強いので>>751
オクラは本体だけでも強いのに援軍来たら援軍ボタン押してるだけで勝てる化け物だから・・・>>730
範囲外には無力だからねえ。遠隔攻撃の一つや二つ持ってるのばかりだし。>>708
有能氷雪系ヒーロー貼っとこ>>757
ペットショップは火力高すぎ故基本30秒以内でケリつけてくれる慈悲?があるから…サンデー溜め読みしたんじゃが
ゼロの日常でカレー食う時に途中で水を飲むのは冒涜みたいな事書いてああったが
食い方のスタイル(食べ方が汚いとかそういう注意ではなく)にケチつけるとか
折角面白いと思ってたけどもう見るのやめるわ
決めつけや断定するようなのはホント見てて嫌になる>>758
PS4持ってないから、閃4やってないがそれまで散々お世話になってきたディレイゲーを敵がやってくるのか…>>759
来るところまで来たなヒロアカ
オールマイトのマッスルフォームは若いときのシュワちゃんにやってほしかった>>768
気が使えないDBエボリューションの主人公みたいになりそう>>765
笹寿司さんあんた普通に警察沙汰ですよってくらい嫌がらせがすごいよね
題材が寿司だからか普通に食べたくなるものが多かったなぁ氷使いならエスデス様が印象的だったな
吹雪起こしたり時止めたり>>767
Kはガタイが良すぎて警察から不審者として職質受けてるシーンがあった気がする
あの漫画は面白かったよね>>769
まったくだ、出された物は全て食えとか貧乏臭い理屈を出される度にそう思う
満腹の幸福感に水を刺すなよ>>774
氷で武器といえばフェアリーテイルのグレイになるマン。デビルスレイヤーの力を使うようになる前の戦闘スタイルの方が好きだったりする。>>781
一年戦争キツキツ問題ぐらいアストレイ無茶やりすぎ問題は有る
SEED劇場版が完全になくなったって明言されないもんだから先が作れない状態だしなぁ
アストレイがどんどん膨らませてって意味不明なことになっちょる>>781
ロードZとかいう新型(登場はシルエットだけ)をザフトが作ったよ
カタログスペックはロード(ストフリより強い)より強いって喧伝してる>>783
モンスターに効かないというよりも、凍らせる条件が「同族をどれだけ殺したか」だから、人間みたいに同族殺しが当たり前の相手以外は効果が薄いか、下手すると全く効かない。モンスターでも共食いするような種族とか同種同士で争う相手だと普通に効くらしい。其者、二元論に於ける善側の王の一人として生まれるものの、完全なるその善性から、悪を滅ぼし尽くせぬ己に悲憤を抱く。我と我が民たちは善故に、縛る枷が無数にある。犯せぬ非道が山程ある、それは戦に於いて致命的な遅れを生むと判っていても、善である以上は決行できない。事実、善の側は開闢以来、常に劣勢へと立たされていた。善とはそうでなければならないという理の元、世界の覇権を狙うのは常に悪。敗亡の淵で足掻き続ける光こそが善なれば、男は常勝の王たり得ない。
民を守れぬ、兵を生かせぬ。善たる己が悪を一掃出来ずにいる。その不条理に掛ける憤りが有した重量は、悪が無ければ存在できぬという始まりの理を凌駕した。我が民達よ、悪を喰らう悪と成れ。一つで良い、その魂に獣を飼うのだ。
聖者の堕天──新たな理は、天下万民に刻込まれた原罪として具現する。男の法はある意味、二元論以前の状態に世を戻したとも言えるだろう。人は誰しも、心の中に一塊の闇を持つ。そうした自然さを取戻したという意味でなら、男は偉大な存在だった。彼こそ尤も人に近い神座であろう。罪を抱いて堕天せよ。禁断の果実を食さねば、人は人たりえない。これぞ二代目の理、二代目の座、二代目の神が背負った真実の総てである。
今でこそ思うけど、誰だよコイツ>>761
なお襲撃されるまでは本気で気づいてなかった模様
「はしゃぎすぎてたのか……」って台詞が本当哀しい。確信なかろうがちょっとでも違和感感じたら友人に攻撃仕込まずにはいられない世界にいるとか>>787
ラノベダイマしてもいいのか?
・キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦
互いに一目惚れした敵国のヒロインと戦いながらも、同じ目的のためなら協力しあい、戦闘外ならわりと互いのことを懸想したり、イチャイチャするファンタジー物
・誰が為にケモノは生きたいといった
訳あって流刑地に流された主人公がそこで暮らすヒロインと目的のために生きるファンタジー物
・86―エイティシックス―
インフェルノさんを描いているイラストレーターが挿絵をやっている作品、かなりハードコアSFな作品のため人を選ぶため試し読みなどをして合う合わないを確かめたほうがいい
・シュピーゲルシリーズ
伏線回収が良い近未来SFだが続編などに続く伏線が多く、一気に読まないと内容が頭に入らない作品
・覇剣の皇姫アルティーナ
剣はあるけど魔法はない軍記物、主人公だけでなくヒロインや仲間にもスポットライトが当たるシーンが多いため様々なキャラが活躍する作品が好きならオススメ
・創神と喪神のマギウス
三田さんが書いているため設定などは面白い。けれども売上が良くなかったのか2巻で打ち切りの作品(続編待ってます)
コインアップと割引入っているものでオススメならこれら
ちなみに実はFakeなどの型月作品も角川書店なのでコインアップの対象だったりする>>708
自然の天変地異の中でも特にラスボスに多い能力だよね氷雪系。
俺はやはりバンダースナッチだな>>791
まぁ神話なんて俗世の人間が勝手に評価した話やし、内面がどうであれ行動さえ正しければかっこよく書かれるだろう
つまり最強のゼニスはサスペンスって事だね、聖典にもそう書いてある>>787
ざっと見てきたけど、割引だと断章のグリムかなあ
スレイヤーズがコイン増量だけど半額じゃないのが残念>>791
ミトラがナラカ「ども」とか意味深なこと言ってるしナラカ関連の何かが邪教団にいたんじゃね?
もしくは波旬の親の片割れの機械の方が相当ヤバい存在とか>>776
前回のプリキュア神回でしたね>>770
ハリウッドにありがちなスクールカースト下位の少年が…ってパターンもヒロアカならまあ大丈夫だろう
ドラゴソボールにならんことを祈る実写化は本編じゃなくて本編の世界観作った別の物語作ってほしい・・・
実写化けなしてるわけじゃなくて実写化により向いたその世界の物語作ればいいんじゃないかと(ryジャンプフォースに遊戯参戦(ブラマジとガール携えて)とかマジかよ
ってかバンナムなのにコンマイとの版権許可よく下りたな>>802
その方向ならFateもいけそうなんだよな>>806
結構エスプリ効いた自然ジョーク飛ばしてくるからな
蓮もハラハラとか>>798
カカシが「お前らがナルトの最初の敵でよかった」っていうくらい影響与えたからな、再不斬はナルトに忍としての厳しさを教えたし白は大切な人のためなら強くなれるってことを教えた>>791
邪教って確かナラカの策略で座の神々のことを知って退屈な黄昏に代わる新しい神(波旬)を据えようと考えたんじゃなかった?>>804
これか
金カム2期犬童監獄長が土師さんで一気にアラフィフ感が
フジリュー銀英伝のキルヒアイス退場はかなりサラッとやるのね>>798 白男だったの!!!!??? このコメみるまでずっと女だと思ってた………。
>>787
東京レイヴンズを全力でプッシュするわ
fgoでリンボが暗躍し暗黒イケモンこと安倍晴明の登場が期待される中、またONILANDで鬼達が目立つ中
陰陽師や日本オカルトについて改めて学び物語を楽しむのも良いと思う
・出てくる呪術が、どれも実在する呪術のアレンジだから本来に勉強になる
・ジジイや大人がガチで格好いい
・「どんな天才や超人でも一人で世界をひっくり返すのは不可能」&「例え凡才や凡人でも世界の流れをつくる一人である」って哲学が根底にあるから、全キャラに見せ場があって捨てキャラが無い
・心理戦含めた戦闘描写の巧みさがダンチ
・最後に、メインヒロインが
「残念清楚ポンコツヤンデレ優等生幼馴染」という過積載の夏目さんが可愛いアンド可愛い
なんだかんだ主人公とラブラブな感じが非常にベネ
やっぱ幼馴染は文化の極みだYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=Gmkcq9MNPMU
>>801
まぁヴェルサスのと名前被っちゃうからね。他にもプラネットウェイブスもミキタカの能力名と被るから単行本で変更されたりね。>>752
誰かいたっけ……ママ(仮)?>>816
東レは面白いのだが刊行が停滞しているから気に入ったら気に入ったで悶々とするのが気の毒でな……BBBでも終盤こんなペースだったっけ?>>816
って嘘だろ今月東京レイヴンズ新刊発売してんの!?マジで!?
東レをダイマしながらも
「あー、でも一向に新刊が発売しないのだけが難点なんだけどナー」って思って12月ぐらいにはクリスマスだし出ないかなーっていう願望込めて探してたら発売されてるし!
我ながら自演くさいと思うが、マジでダイマした後で知ってビックリだわ
https://www.kadokawa.co.jp/product/321802000320前々から思っていたが親戚は幼馴染に入れていいのだろうかと悶々する
>>761
アニメでの宮本さんのエスメラルダ式血闘道使用してからの吐息がとてもセクシーで印象的だった
あれはたしか暴走する巨大な車を止める話だったと思う。レオが騒動のあとにホワイトを映画に誘うやつ。あの話は好きだったなぁ>>813
東方の鬼人正邪とか。人の嫌がる事しかしない。人が嫌がると心の底から喜ぶ。万が一、人を喜ばせてしまったら自己嫌悪する。>>829
よくねーよ!!!!
まあ、「……誰の子?」はダメだよそうまさん。
罰として時々公園で子連れのおねーさんと山田とひなたぼっこの刑に処する。>>787
ウィザーズブレイン
紫色のクオリアソウルキャリバー6のキャラメイク凄いな
コイキングは草不可避>>803
UQホルダー最新話過去話見る限り、賞金首なったも悪名とどろかせたのも全部メガロメセンブリアのくぞどもが自分らの悪行を隠蔽するためにプロダガンダぽいのが>>833
あれは笑うよな
キャラメイクゲームでいつも思うけど、よく再現できてるなって感心すると同時に自分の再現度の低さに泣きたくなる>>837
ウルトラマンにあったような気がする。
それとちょっと違うけど最後の分霊箱を壊したネビルとか?>>837
機工魔術士
いやまあラスボスって言っても最後に戦った敵ってだけだけど(主人公に与えた影響は大きいが)
あとはDies iraeも一応そうだねラッシュにおいては杉山さんのブチャラティが一番好き
それと小野さんの仗助は色んな感情の演技が馴染みやすくて好きかな3部~5部も何だかんだASBから変更した声優さんで個人的に馴染んだけど
6部の徐倫とエルメェスは変えてほしくないなあ
特に徐倫に関してはみゆきちのラッシュ完璧すぎて、もう他の声での想像ができない>>847
なんでだよ!!
むしろアレイスターは主人公してただろうが!!!(たぶん違う)>>846
運命に拘ってた吉良が命を運ぶ救急車に引かれたってのもなんだかんだ皮肉だよな>>853
杉山さん次回作で進化しててビビったASBに比べてEOHはかなりよくなっていると思うんだけどねぇ。
というかASBが酷すぎたと言うか。YouTubehttps://youtu.be/BU6Exe-ftw8
>>847
アレイスターで聖遺物の血が流れている吸血鬼はいないであるか
ON/OFFの差が激し過ぎるよこの人、良い人だし強いけど、形相怖くて初めは味方には見えなかった。
あと血液のみの吸血鬼化はかっこよくてワクワクしました。浪川ジョルノはラッシュが…って感じだったけど、ナランチャ、ブチャラティ、トリッシュ、ミスタはウルジャンcm&EoHの面々がドハマり役だったから、4部の億泰、重ちー、音石らの続投ラインかとばかり思っていたら、総取っ替えだったなぁ…
アニメ版もまぁ悪くはないんだけど、やっぱりなぁ…杉山ブチャラティのラッシュ聞けなくなるの残念ラッシュならアニメの「ロードローラーだっ!」からのオラオラVS無駄無駄が一番好き
声優さんのの滑舌と肺活量凄すぎると思った>>859
小野承太郎も凄いが子安DIOが凄すぎた>>810
バカキャラが固まったのは花映塚のマニュアルの⑨バカっていう表記からだったと思う>>860
諏訪部さんがダービー弟とアバッキオの兼役だしそこはまだわからない>>844
俺もエンポリオvsプッチは好きだわ
DIOの系譜としての神父は確かにジョースターの因縁に勝利したけど、でもエンリコ・プッチという男の因縁をみんなが繋いで叩き返した最終決戦が凄い熱いよね
ちなみに気付いてない人もわりといるんだが、「神父は弟がよく寝床にしていたピアノで永眠した」ってのが「因縁が切れなかった」の象徴なんだよね>>844
これ、知ってる人も多いだろうけど
ここって多分エンポリオがみんなの黄金の精神を継いだ事を表してるんだよな>>816
ハアイジョージー。夏目、良いよね。>>869
となりの吸血鬼さんはやばい奴いないぞ!!強いて言えば人形オタクのヤベーイ奴がいるくらい>>872
圧倒的常識人&いい人(吸血鬼)のソフィーちゃん!
真面目にここまで常識的な道理を考えてる人(吸血鬼)も創作物で少ないレベルですよ
なお手前の灯ちゃん
まあね!化け物とフレンズになる人間って言ったらね!大体狂人だからね!(白目)>>867
ゴブスレさんは見た目がヤバいだけで中身はちょっとコミュ障な善人だからね
見た目とスタイルが最高なのに中身がドン引きするレベルで歪んでるアカネちゃんとか見た目と言動と中の人がパーフェクトにおかしいゾンビランドサガのプロデューサーとかその他諸々に比べればまともな人だよ>>867
ゴブスレさんは、サバイバーズギルドでゴブリンころすことしか興味ないけど、
ちゃんとTPOはできるからね>>879
ヘタレ警官が後ろからってのは様式美>>866
というか能力バトルという概念において尋常じゃない影響力だよね。それこそ富樫とか上遠野浩平とか西尾維新とかにビンビンに突き刺さった異色にして王道というか。>>865
美少女に眼鏡orグラサンとスーツっていいよね
普段そういう格好しなさそうな子ほど変装とかで着るとギャップ萌え>>816
東京レイヴンズ最新刊16巻を読んだけれど
ネタバレにならない程度に少し話す。・・・いや、ちょっとネタバレになるかな?
あざのん渾身の「現代兵器なめんなファンタジー」のエグさにドン引きした
これは道満も「呪術も廃れる」言うわ
16巻も呪術のカッコよさや強さを描いてからのこの大惨事にはさすがあざのんシビれる憧れる
初めてだわ、鬼や竜よりも百年に一人クラスの天才呪術師よりもよほど・・・
現代からすれば時代遅れですらある”旧型爆撃機のB29”が、これほどもまでにおぞましく恐ろしい怪物に見えたのは>>884
声に出してハッキリいえば分かるけど「無駄」って言葉をハッキリ伝わるように言い続けるのは尋常じゃないくらい難しい「む」が途中で掠れてくる>>873
実はある意味ヤベーのは牛飼娘ちゃんだったりする
故郷が滅んだ時から彼女の中の時が止まったままというような描写がちらほらある。...アニメの声、幼めの声だったろう?
その他にも牧場の仕事とゴブスレの世話くらいしか人生の楽しみを持ってなかったようだしゴブスレさんアレな感じだと
教えを乞うと推しを語るオタクのノリでゴブリンについて教えてくれる
お前実は喋るのめっちゃ好きだろってツッコミ入れたくなるレベルで>>889
ある一件から辺境の街のマスコットになるしなゴブスレさん。等級が気に入ってないだけでちゃんとやってる事は評価されているのだジョジョと言うとこの戦いのシュトロハイムは声優さんスゲーってなった
YouTubehttps://youtu.be/8HD-YoJgQWw
こんだけ長いセリフを演技崩さずやってよくノド潰れないわ>>858
あの若きリーダー然とした口調に迫力を感じたのは杉山さんだからこそ
だと思うし何よりあのアリアリラッシュを聞いたらもう彼以上の適任者は
おらんだろうと思ってたので配役変更は本当に残念、ただ中村さんには
こんな愚痴を吹っ飛ばすような熱演に期待している
中村さんが演じるキャラはアナスイしか知らないので杉山さんと比較する
判断材料が少なすぎて現状では未知数ってのもあるが...アナスイも良かったしなー>>896
自分が変人で、ギルドの冒険者達から良く思われてないことはちゃんと理解できてるからこそ牧場防衛の時に後で何要求されるかわかったもんじゃないのに「報酬は俺の全てを出す」なんて言っちゃってるわけだし>>897
NARUTOが規格外なだけで滅茶苦茶金は掛かってる部類だと思う。というかそう言えるだけ他のバンナムの人気に成りかけくらいのコンテンツのキャラゲーのクオリティがヤバい。
だがしかし長寿コンテンツの筈の仮面ライダーは何故か更にヤバいものをお出しした事がある。>>891
もて王懐かしい
ジョジョ以外にも当時ジャンプで連載してた他作品のパロとか面白かったな>>902
フィクション特有の細かいこと考え出したら頭痛くなって寝込む現象だ、気にするな
ノリで感じるのだ>>894
その作業着着てるのも必要だからやってるこどだしな。
ただし、それを仕事の時だけでなくプライベートでも着続けてるのは明らかに強迫観念に駆られているのでカウンセリング受けた方が良いとは思う。本人は絶対に望まないだろうけど。>>894
実はゴブスレさんって存在感的にはあの世界の主人公じゃないのよね
RPGで言うならば、ぶっちゃけ「辺境の街」という場所の
「冒険者ギルド」という建物の中にいる、主人公が話しかけたら『俺はゴブリンスレイヤーだ。ゴブリンはいるか?』とだけ話す”モブキャラクター”ぐらいの存在でしかない
ただし、主人公が訪れる全ての街や村などで、『ゴブリンスレイヤーさんが◎◎を倒したんだって‼』『ゴブリンスレイヤーさんが来てくれ他お陰で村が救われたのだ』『わしらの族長の恩人だもの』的な会話をするモブが必ず一人いて
プレイヤーが「冷静に考えたらゴブリンスレイヤーさんフットワーク軽すぎね?なんだあのキャラ?」って謎に思うタイプの、ゲーム作成者側がお遊び仕込むようなタイプのモブ>>869
ガイコツ書店員とか?>>819
幼馴染系が好きなら同作者のDクラッカーズもお勧めしとく
再会系幼馴染ものでキャラ、設定ともによく、短くまとまってるので読みやすい>>898
北森鴻さんのメイン・ディッシュ
短編集で読みやすくお腹が空く作品ですおススメ>>898
美少年探偵団読んでるなら西尾維新繋がりで世界シリーズはダメですか(小声)>>915
!?>>898
原作ありでもいいならスパイラルの外伝小説と金田一少年
どちらも原作知らなくても読める部類だし、スパイラルの方は最終話以外は無料公開されてる
http://gangan.square-enix.co.jp/spiral/otherstory/
オリジナルのだと霧舎巧の作品は結構好きなのが多かったな
あとは乙一のGOTHもミステリ扱いでいいのかな今期の女子って
ユリシーズ→色情枠
ダグキル→最速で最短で中指おっ勃てる
あかねさす→全平行世界総ちくわ大明神
学園BASARA→制服かすが、逆に性的でヤバい
ゾンビランドサガ→開始10秒からずっとヤバい
バキ→SAGAをおっ始めそうでヤバい
ソラウミ→前提として何もかもがヤバい
色づく世界の明日から→状況と精神状態がヤバい(婆ちゃんのほぼ説明なしのスタンドプレイにハメられて過去に送られ、ポッキーを精神安定剤として処方する日々は続く…)
CONCEPTION→もっとやr…いや、これもヤバい
やがて君になる→原作読んでない組の一人の意見だが、後4,5話くらいでやることやっちゃうんじゃないです? この娘ら
うん、ごめん、ヤバいわ>>910
リアルタイムで楽しんでました
今読むと「ああ、当時こんなのやってたな」とか「あの漫画の○○編の所だったっけ」ってノスタルジックな雰囲気に浸れると同時に、過ぎた年月を思うと少し切なくなる>>919
安心しろ!やが君は私が知ってる中で最も健全かつ素晴らしい百合物だ!
すっごく健全に求めていた百合をくれるからいいぞうん。もて王は本当に良い漫画だった
打ち切った編集部許すまじ>>916
漫画の感性といえばどっかのインタビューで
高橋留美子の最新作を楽しめなくなった時は感性が大人になってしまった時ってのを見たことある>>919
いもいももヒロインの首が凄かったり身長が高橋洋一になったりヤバイよね
えっそういう意味じゃない?>>915
あだ名じゃなくてマジのナードになっちゃうじゃないですかやだー!
そりゃアメコミリスペクトノリではあるけどさぁ、最近日本の作品のハリウッド映画化多いね?
外人にもウケてる日本の作品のいい部分を学習、吸収することで自国での優れたクリエイター育成を目指す!とかかな、世界規模で評価されてんの嬉しいよねこうなったら俺はベルままに逃げるぞ!
あっダメだわ多分5話辺りで末期な変態出るわ>>898
十角館の殺人>>919
やが君は、ことには及ばないぞ(原作読者)
抱かれたい男はことに及んだ>>915
というか既にXmenやらMCUやらが市民権を得てる中に参入だから凄く戦々兢々としてる自分がいる。
というかスカイ・ハイっていうディズニーの映画でコメディだけどかなり設定近いのあったよね。リアルタイムのジョジョは七部のディエゴがやばかったんよなあ。
リアルタイムで読んだ時のお祭り感最高でしたよ...
なおネタバレも広まりすぎてた...
あれさえなければマジ最高だったのに...
いくらネットとはいえ回避できないネタバレやめろよ...>>928
逆に今読んでる漫画を子供の頃に読みたかって作品もチラホラある
個人的にはブラクロなんかは子供の時に読んでたらきっとハマってたと思う>>935
そうだった・・・。本当にすまない・・・。>>708
イーラ編クリアしたしこの人を挙げよう
後、本編でやっとガチャ全員引き終わって嬉しいというか弱酸性ミリオンアーサー地上波放送という最強の爆弾がまだ残ってた…
あれを、地上波……するのか?あと六部はリアルタイムというか
雑誌で読んでこそだと思う。
煽りが凄かった
ほんとジョジョめっちゃ理解してる編集だった>>898
遅レスだけど、叙述トリック物だと綾辻行人の館シリーズ。まずは始めの十角館の殺人から読んで合う合わないを判断してほしい
個人的には京極夏彦の百鬼夜行シリーズも読んで欲しい。一作品ごとのボリュームはエグいけど有名な魍魎の匣とか絡新婦の理とか面白いよ>>890
「魔神の影響でデーモン等が発生しているのは知ってるな?」
ゴブスレ「知らん」
「俺はそのためにここに来た」
ゴブスレ「そうか」
「お前にその依頼をしたい」
ゴブスレ「他を当たれ」
「ゴブリンについての依頼だ」
ゴブスレ「数は?規模は?何処を拠点にしている?ホブやシャーマンはいるのか?依頼は受ける」まともな女子か…………
閃乱カグラの女子達は意外と思考はまともな子が多いぞ(ごく一部から目を反らしつつリアタイで感想語り合うのが一番楽しいんだろうけど
評価でそろって、見た人の感想ざっと聞いてあたりだけ引くってのも楽しみ方だゾ>>898
金田一少年の>>927
ゼンラーマン同士の戦いとか物凄いしょうもない事を全力でやってたかと思ったら
第一部の終わりで
「ここでバッドエンドとなるのは、よくできた勇者の物語。
これがバッドエンドとなるのは、よくできた英雄の物語。
だがこれは、ただ一匹の若き蛇の物語。」って締めてきて鳥肌がたちましたね
トモアキ先生の好き勝手に広げた風呂敷を怒涛の展開で上手くまとめ上げる才能は凄いと
どの作品の最後を見ても思う信者です>>945
最近苦労人属性着いて可愛げ出てきた彼女だけど、でもぶっちゃけ脚本がぶっちーだからどうせ最期は容赦なく叩っ斬られるよね。既に無辜の民を戦闘に巻き込んでフラグ思いっきり立ててるし。建ててきます
>>934
あかねは各世界で差異が半端ないから特異点の可能性が真っ当な推理小説かと言われるとあれだけど『ハサミ男』は好きな作品。
あらすじ
女子高生ばかりを狙い殺.害の後にハサミを突き立てる連続殺人鬼、通称『ハサミ男』である”私”はある日、お眼鏡に叶った標的を尾行中に自分の模倣犯に標的を殺.害されてしまう。死体の第一発見者になってしまったことから警察の捜査線の範囲に入ってしまうという困った状態になってしまう。困り果てたハサミ男は真犯人(模倣犯)を探すハメになるのだった。
さりげない伏線凄いんだよなぁこの作品。
興味があれば読んで欲しい。>>945
主人公貶めて悪役ムーブしたかと思ったら何処からともなく現れた坊さんに軽くあしらわれて滅茶苦茶煽られてましたね……ヤバい女子談義かー
倫理観なんて塵芥と言わんばかりのエリーちゃんを早く語りたい・・・>>770
ハリウッドで実写化自体は純粋にすげぇ!とおもえるけど伝説の実写版りゅうのたまがよぎって素直に喜べぬ建てました。
承認お願いします。今っさらだが亡国のアキト見たった
やっぱ…ロボのCGを…最高やな!今テレビで神楽やってるけど、
少年エースで連載してる「放課後神楽ヴァイブス」って漫画をオススメしとこう。
小心者だけど強面なせいで人が寄りつかずぼっちな少年が、神楽と出会う物語だ。>>945だってカツちゃん、
ショウさん以外全員に相性負けしてるし
浪川さん人形
⇨楽器でモズキノヨの集団戦無効化される
メガネと外道
⇨得意の智謀を完全に上を行かれる
お坊さん
⇨素で強い上に、何考えてるのか分からぬ>>964
×擬人化
○女体化>>964
嘘をついている味どころか体の状態から感情まで探れるとかヤバいぜ・・・
ていうかそこまで判断できるだけのデータベースを作れるほどに人をprprした経験が・・・?>>943
『重力』、即ち闘(バトル)ッ!!
『重力』、即ち愛(ラブ)ッ!!>>949
実は同じ血族なんですよって言われたら信じる人いるんじゃないかってくらい似てる
実際に俺は信じてしまったので他人様をどうこう言えない>>973
ASBのPV出た初期も初期、まだ小野さんが慣れてなかった頃にみゆきちと比較されて「親父より娘の方がオラオラに迫力がある」って言われてたの思い出して笑った>>954
自分が大嫌いな奴と引き替えにお前の命を助けてやるという魅力的な甘言に対して自分の意地とプライドにかけて突っぱねる。という中々無い場面。そもそも相手の交換条件が魅力的でないといけない。>>898
ハアイジョージー。児童文学だけど、はやみねかおる先生の夢水清志郎シリーズは面白いぞ。「名探偵夢水清志郎事件ノートシリーズ」として一度完結した後、名探偵夢水清志郎の事件簿シリーズとして語り手と舞台を新たにした新シリーズが出たタイプのシリーズ作品だ。教授、こと夢水清志郎を中心とした登場人物の人間関係にも注目してほしい。
それからそうだね、この、麻耶雄嵩先生の「友達以上探偵未満」はどうかな?直感派のももと理論派のあおの主人公コンビの友情が見どころだ。
米澤穂信先生の「小市民」シリーズもおススメしたいが、完結してない上に続編がなかなか出ないんだよね。>>927
先生
この方は関係あります?>>973
あとは有名どころだと林原さんとか榊原さん辺りかね、ドスの効いた声出せる女性声優さん。
あと声優が主題歌を歌う様になったのは林原さんが先駆けとは聞いた>>957
おい、アニーが子役喋りしてんぞ!
これはトラウマというか、伝説の人だと再確認しました>>984
そもそもあの世界パンツ食い競争とかやってる時点でまともなやついるわけないだろ!!
あれみた時唖然としたぞ。
あと基本ぶっ飛びギャグのサブストでめっさ重い紫シナリオで彼女を救ったのは凄い主人公ぽかったです(コナミ感)>>962
「噂通りというか...」
「噂以上に凄まじいぞ!?」
「見ろ!あの場所にだけ油は塗られていない!あそこを掴むんだ!」
「隊長!同じ痛みがわかる男としてそれはできません!」
「ええい、女の隊員はいないのか!」
「隊長!セクハラで訴えますよ!」>>979
(中の人もあって七殺天凌とのやり取りがこの二人のそれに見えたのは秘密)>>961
ん?>>988
断る前に一旦、話に乗るような素振りを見せてから言うと尚良し(ベネ)1000ならニューリーダー
元祖主人公
>>1000
真の黒幕>>1000
煽り1000なら日常で使える名言集
1000なら思わずくすっと笑った誤植ネタ
ヒロインの定義
1000ならコミカライズ
出番少ないけど好きなキャラ
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ150
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています