よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/2327/
『型月×特撮スレ 169』
https://bbs.demonition.com/board/2727/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 3』
https://bbs.demonition.com/board/2704/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2724/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。乙
第三主人公というととあるの浜面とか?スレ建てありがとうございます。
主人公が3人いるっていうと、とあるとかでしょうか?
ダブル主人公はよく聞きますけど、3人ってあまり思いつきません。
成田先生の作品はキャラが活躍しすぎで、皆主人公って感じがして3人どころじゃありませんし。第三主人公ってどういう意味?シリーズものの三人目の主人公ってこと?
第三主人公とかマニアックなキャラ誰か居た?
スピンオフの主人公とかは含まないんだろ?乙
第二ではなく第三の主人公……なかなか難しい
>>2
次回から暗部編だから彼の活躍が楽しみ主人公が3人いると言われると、ずっこけシリーズとか忍たまを思い出す
ロックマンXのアクセルとかかな?
親子三代のAEGがこれに含まれるのかな?
>>13
こっちは主役であっちは敵役ってことでいいんじゃない?
つまり他スレこそヒーローで特撮スレはヴィランなのだ(謎の対立煽り)>>3
デュラララ!!は作者本人が主人公はセルティだって明言している。
第三主人公?ってシリーズ三作目の主人公って意味でも三人組の主人公でもなく、そのシリーズ中で三番目に登場した主人公ってことだよね?難しい。
うーん、おジャ魔女どれみの妹尾あいこちゃん(青い子)?>>12
寿々花さん、デートのお相手などという大それた事は申しませんが、どうか荷物係としてご同伴させてもらう事をお許し頂ければ>>12
可愛い♡♡♡♡♡♡♡♡空の軌跡のケビン・グラハムとかは第三の主人公かな
エステルとヨシュアのダブル主人公に続く>>13
「アカネくん、大人気だな」(意味深
「あ、やっぱりぃ?」(てれっ>>25
幾つもの幸運に助けられた結果、正真正銘レベル0がレベル5相手に勝った歴史的瞬間だからね
映像化の期待値も高まる高まる>>11
三人のヒーローの内の一人になるとは…>>23
むしろカイロ・レンに見えるんだよなぁ。>>32
そんな物が気にならないくらい面白いから見て!!ヒロアカのオールマイトとか?
元最高のヒーローだけど教師としては未熟だしバイオ6のジェイクも第三の主人公か
>>38
イエローとエメラルドはベースキャラがいないオリキャラだからね、そりゃ変わってるさ>>30
ロイドは零の軌跡なので>>37
まだちゃんと情報公開されていないから何とも言えないところだから、まぁ聞き流しとくれ。ひょっとしたら滅茶苦茶実力高いかもしれん。>>32
強制はしないけど撮り溜めして一気に見るより
毎週しっかり最新話見たほうが面白いアニメだと思うよ>>32
まあ無理してみなくてもいいんじゃない?
取りだめしてるなら気が向いたときにいつでも見れるし>>43
ポケスペはレッド、ルビー、ブラックが好きかな
自分が割とバトルが強い男主人公好きってのもあって>>38
ボクっ子金髪ポニテとか好きにならない訳ないじゃないですかヤダー!逆転裁判とか?
>>29
カガリはヒロインしてる、SEEDは特に。運命の方は首脳としての地位にいるからヒロインしてられなかったし第三の主人公って言ったら、KHシリーズのロクサスとか?(第一がソラで第二がリク)
ポケスペのイエローって今考えると思い切ったキャラだと思う
ゲームが元ネタの漫画で他の主人公やヒロインはゲームの主人公がモデルなのにイエローは完全オリジナルな上に原作にない特殊能力を持ってるとかさ>>4
彼は所謂三代目だな。
でも何か初代とか最期の世代じゃなくて承太郎みたいな真ん中あたりが最強って意外と珍しいよね。>>32
気になる作品のアニメ放映中はこのスレから離れるってのもアリだと思うよ。ジョジョとか禁書やからくりサーカスはどうしてもネタバレでやすいし、話題作の論争はどうしても起こりやすいから…。>>32
気にはなるのなら自分の目で見て確かめた方が一番良いと思う。その上で自分に合うかどうかを判断した方が、自分の中で納得は出来るから。その作品そのものではなく不特定多数の他者意見で決めてしまうのは勿体無いと思う。
そして一応、目に見える意見が全てではないと言っておく。そういった先立つこと言う人ばかりではないし、また他に好きな作品とファン層で被っているというのもままある。
長くはなってしまったしお節介かもしれないけど、精神的にもその方が良い。あまりここで話すには趣旨がズレかねないしね。
話を戻すけど、第三主人公だとあとefが浮かんだ>>48
第三の主人公(疫病神)
団長と三日月がセットで1番目主人公でマッキーは2番目の印象
ガエリオが3番目かな>>52
同シリーズではなく同作品に出たという縛りならテラ、アクア、ヴェントゥスの方がお題には当てはまるのかな?>>58
ジャスティスがチョイ役で出たじゃないか・・・イージスの四肢四刀流好きだから出てほしいんだけどね>>60
(触媒買うくらいならそのお金ガチャに突っ込んで試行回数上げたほうがいいのでは?)>>60
鋼の錬金術師でホーエンハイムが出るぞ>>60
「ちるらん」はいいぞ。土方さんはじめとした新撰組がヤンキー漫画のノリでヒャッハーする痛快娯楽幕末漫画だ。この漫画のおかげで沖田さん、土方さん、以蔵さんを引いたぞ。>>65
「」つけるのやめた後のセリフいいよね>>68
3.3話も含めると立花ちゃん響君と距離感近くなってきて最高ですわ
内海は今回の件で相当応えたと思うので次は名誉挽回して欲しいね浜面、セロリ、上条さんの禁書主人公トリオ好き
>>60
リーグオブレジェンド
カーミラ様とジキル氏出てる>>60
ブッダが出てる聖おにいさん>>60
英雄*戦姫、意外と面白かったぞ
登場する英雄はもちろん沢山だな>>43
ルビーくんは当初あの妙に英語を多用してポケモンの汚れを気にするキャラ性から、担当も目をしかめたらしい。
確かに男主人公にしては変わっている。はっきり言ってナヨっとしていて男らしくない。
ところが子供にしてはジムリーダーの父親譲りのズバ抜けた戦闘センスを持っていて、子供ながらに幼馴染を守ろうとして正しいと思った行動が、逆に怖がらせてしまったってトラウマを抱えている所為と言うね。
実は事情ある父との確執もあって、これが人格形成に多大に響いている。
きちんと成長して本当の美しさとは何かを知ったのは良かったと思う。ただなまじっか頭が回り過ぎて自分で抱えてしまう危うさをヒガナ編でも描いていたね。>>60
ゴールデンカムイに土方歳三が出るぞ>>79
3人とも科学サイドなのが「科学と魔術が交わる時、物語が今始まる────」を体現してていいよね>>60
バカボンド(武蔵、胤舜)、境界線上のホライゾン(戦国、中世全般)、東京レイヴンズ(酒吞童子、茨木)とか?>>84
成長した上で容赦ない時のルビー本当ヤバいよねボイスドラマ含めると裕太と立花の互いの好感度それなりに高そうなのが1話のアバンに関係ありそうなんだよねぇ
どっちかが告白してたとかなんだろうか球磨川さんは二人の争いに第三勢力がくだらない理由で割り込む云々のセリフが印象に残っている
>>60
アニメ絶賛放送中のユリシーズ見ろよ!珍しいジャンヌ・ダルクが題材のアニメだぞ!
原作だと何気にアーサー王関連の話とか、シュメール神話とかが濃密に書いてあるシーンとかあるから面白いぞ!リリカルなのはA´sなら、なのはが第一・フェイトが第二・はやてが第三主人公になるかな?
>>88
クランク二尉やガエリオと絡んでる時はいい奴だからね・・・鉄華団へは憎しみでやベーことなるが>>92
ただ、外伝の存在もあってかアニメ優先的には科学側面強いからなぁ>>96
能力はあくまで才能のはずなのにほぼほぼ人間やめてるのがね……ギリギリ才能なのって十兵衛の目くらいだと思うわ>>60
無双OROCHIならわりかしかぶっているキャラ多いと思うが>>82
ラスボスの方が主人公陣営より100倍人格者という不具合。>>100
どんな世界観で書きたいかによるかな>>108
追放系邪悪お嬢様異世界転生だって!?>>100
ガンアクションの転生ものを書けばいいのさ!(答えになってない答え)
時代が中世じゃなきゃいけないわけじゃない>>100
「受けるモノ」と「書きたいモノ」と「書けるモノ」は基本ちゃうねん
特にウケがいいジャンルってのはその瞬間によって違うから、自分が投稿場所の作品を読み込んで流れを確信できたときに投稿するしかあらへんけど、それが出来るならそもそもマーケティング能力でプロ級やねん
だからまず、自分の走る速さやジャンプできる高さを自分で知るような感じで、書きたいものと書けるものを探すために書きたいものを書くしかあらへんとおもうよ>>74
そういやメブといえばこの画像、>>112
二人のインパクトが強すぎてなぁ……>>112
めだかちゃんはスカアハと同じで可愛くてエロいけど実用性が無さ過ぎるって話でもする?>>100
まず文章練習で色々な人からの意見を聞きたいのなら
5chのSS投稿スレで流行りの作品の二次創作やった方がいいよ>>100
住人含めた異世界そのものが、現世に転移して混じり合う物語とかどうでしょうか?>>60 書きすぎていたら申し訳ないです。
●「サムライ先生」 ※添付画像はこの以蔵さん。
武市半平太などの歴史人物が、現代へタイムスリップする。
Fateと共通するキャラ ・坂本龍馬 ・岡田以蔵
●「シノビノ」
沢村甚三郎(58歳)が幕末時代に暗躍する忍者もの。
Fateと共通するキャラ ・坂本龍馬 ・岡田以蔵 ・葛飾 応為(お栄)
●「ちるらん 新撰組鎮魂歌」
己の強さを求め戦う幕末バトル。 絵がヤンキー(褒め言葉)
Fateと共通するキャラ ・土方歳三 ・沖田総司 ・坂本龍馬 ・岡田以蔵
●「新選組刃義抄 アサギ」
史実研究がすごいと評判。新撰組の結成から活躍まで描く。
Fateと共通するキャラ ・土方歳三 ・沖田総司 ・岡田以蔵 ・坂本龍馬
●「信長協奏曲」
高校生が戦国時代にタイプスリップし、織田信長として活躍する。 Fateと共通するキャラ ・織田信長・明智光秀・織田信勝・豊臣秀吉・徳川家康・森長可(鬼武蔵)
●「信長のシェフ」
現代からシェフがタイムスリップし、信長の料理人として活躍する。 Fateと共通するキャラ ・織田信長 ・明智光秀 ・織田信勝 ・豊臣秀吉 ・徳川家康
●「神々と人々の日々 ギリシャ神話劇場」ギリシャ神話を元にギャグ漫画日和が描かれる。 Fateと共通するキャラ ・ヘラクレス・アキレウス・イアソン・ケイローン・ポセイドン・ミノタウロス・アルテミス・アスクレピオス
●「カリガネ」人を生かさない剣を振るえない柳生宗矩が、政治と剣の世界で活躍する話。 Fateと共通するキャラ 柳生宗矩
●「ヴラド・ドラクラ」若きヴラド王を描く史実もの。 王に就任して苦労するとことから始まる。 Fateと共通するキャラ ヴラド>>63
アサシングリードとfateはにニアミスを繰り返してるからクロスしたら面白そう
神話系は親和性高いけど魔術を刷り寄せるかが難しい>>112
鍋島猫美とかめっちゃ好きやで>>85
わかるんですけど、
頼光ママ(ただし男)
ってすごい表現ですよね。>>120
あっそうだ。便乗でドリフターズもオススメしちゃうぞ。
異世界に飛ばされた歴史上の偉人達の戦いが大まかなあらすじ。
Fateと被るのは織田信長、ジャンヌ・ダルク、ジル・ド・レェ、ラスプーチン、アナスタシア、土方、明智光秀、源義経と沢山おりまするぜ。
難点は中々続きが出ないことだな!>>60
幕末が舞台の龍が如く維新
龍馬が主人公で土方、以蔵、沖田さんも出るよ>>76
イージスは正当進化のロッソイージスと発展魔改造機のリジェネレイトでバリエが完成され切っちゃってる感あるな>>126
王様かっこいいよ王様。
映画の王様凄かった……>>88
疎まれる階級の親を持ってるのも確かに主人公っぽいな電撃文庫の西尾維新こと入間人間さん好き
みーまー1巻の結末は今でも記憶してる
まさか地元の偉人と同姓同名のやつが犯人とか思わんよ……>>134
後編見て判じればいいよ>>128
と言いつつジャンプって普通にキレキレのキャラを結構出してくるよね。>>134
新規キャラにはみんな見せ場があるよ
既存キャラでもstsみたいに割を食うキャラは少ない(居ないとは言わない)>>92
根本的に同じ物だから優劣もへったくれも無かったってオチだぞ>>119
いや、無茶言い過ぎ
あの時のカガリ達は政治的にしてやられ過ぎ
その後のアークエンジェル勢は暴走し過ぎ
アスランいても絶対どうにか出来る状況にないし、あの現状はアスランが文句言う側じゃろと言うか西尾維新はひねくれた弱者や狂人がひねくれながらもまともになっていくって話を言葉遊びと雑学とネガティブな名台詞添えて書くってのが十八番になりすぎてるんや……
めだかちゃんはどっちかっていうと哀川さん側の人種なんや……>>139
ちょっとこのゴテゴテ感は好きじゃないな……>>144
人類最強は自分のシリーズでかなり弱さを出したよね、疎外感とか孤独感とかの>>141
ノベライズでも人間性薄かったなあ……>>60
「終末のワルキューレ」って奴がまだ2巻しか出てないけどおススメ
神と歴史上の偉人13番勝負する話で呂布とかゴールデンとかが出てくるめだかボックスの実質的なラスボスの言彦さんも良いキャラだったね。
言彦は周りと格が違いすぎるから、周りと話が通じない。だからどんな攻撃も彼にとっては攻撃というものじゃない。
だからこそ、どんな相手だろうと心を通じあわせる言葉で打ち勝てた。>>58
スペエディ版種デスのエンドクレジットでは一番だっただろ!
まあ確か、オマージュ元のクワトロ大尉もだけどな……>>151
膨大な数の安心院さんのスキルが文字通り両断される様は絶望感凄かったわビルド系列は「アストレイとアストレアのミキシング」とかやってるビルダー必ずいるよなぁ。
ついでにアスタロトとかアトラスとかAGEとかターンエーも混ぜよう>>158
紛れもない腐れ外道だけどヒーローで不屈の挑戦者であるっていう物凄くややこしいキャラをよくジャンプで書ききれたもんだよな>>100質問主です。
わかった! 異世界転生ガンアクション書くよ!金カム1期が遅れて放送してるとこにすんでる実家のおかん毎週のように「おでこの人(鶴見中尉)、ヒトラーのポーズとるは良いことしか言わないわで胡散臭い」とか「白石は役立たずって言われて可哀相、一緒にいれば楽しくなるという唯一の特技を持ってるのに(ペット枠)」とか「声が胡散臭い人しかいない(土方、キロちゃん、鶴見中尉、尾形を差しながら)」とか楽しそうに感想言ってきてさ
金カム好きだからハマってくれてほんと嬉しい
嬉しいんだけど下ネタ苦手な人だから、おかんお気に入りの谷垣ニシパの扱いについて何も言えない
その人お色気担当だなんて言えない
そもそも今後下ネタが加速するなんて言えない>>162
取り敢えず二人とも善良だからマイナスはない
かといってプラスというには二人とも能力が人格に関わり過ぎてるから
消去法でアブノーマル?
でもアブノーマルも何となくしっくりこないな>>120
補足すると、
シノビノはネット通販か電子書籍の購入がお勧めです。3巻5巻が出版社に在庫がなく、本屋さんで全巻取り寄せできません
なぜかネット通販には在庫あります。
シノビノ以外は、書店取り寄せできると思います。
信長のシェフと信長協奏曲は発売日都度購入したため、全巻取り寄せしてないですが、映画化するレベルで人気だから大丈夫だと思います。
他は全巻取り寄せできました。>>100
荒木先生曰く「流行りモノというのは長くても3年程度、じゃあそこからどういう
展開にしたいのか元々描きたいモノがない場合、展開が迷走してしまいそれが読者
にも伝わってしまう」らしいので描きたいモノを描いた方がいいとのことキラとかシンがメイン視点になるから忘れがちだけど
2人と同じでアスランも周りの人間や環境に恵まれてない人だからなぁ>>179
え、これ茅野愛衣さんそのまま続投すんの?
やべーよやべーよやべーよ
我、幼児退行不可避>>175
その言い分だとキラとシンの主人公組以外は滅茶苦茶友人少なくなるから・・・あとすっごい悪意あるな言い方やなって>>173
もっとヤバい谷垣グラビア撮影会とかバーニャ☆まで控えてるんだぜ?>>173
駄目かも、いや白石を乱用してくれればイケるかも…?
わかんなぁい>>179
え?なにこれ…どういう内容なんだ…>>174
セイバーデザインも武装もあのくるくる変形も大好きなんだけど本編がね・・・もっと頑張ってアスラン!!まぁそれでも地上にきてから固定砲台にしかならんかったレイやルナマリアよりはマシな活躍ではあったんだけどねー。
クワトロさんオマージュだからある意味完璧に再現してるとも言えるけど>>175
キラ→出生が悲惨
アスラン→家庭環境が悲惨
シン→境遇が悲惨
なイメージ最近のアニメ化するまでの速度は本当に異常に早くなったなぁ
昔は人気で一定期間続いてて、これから先も続く作品が満を持してアニメ化って感じだったけど
今はある程度人気になったらアニメ化して宣伝するって方針なんかな>>184
劇中での描写ではイージスと運用はそこまで変わらないはずなんだが…………やっぱメンタルか>>141
めだかちゃんは主人公というよりヒロインだからなぁ。そうなるべくしてなったとしか言えないああアニメマイナス編は最高だったぜ…
>>169
インパルスベースって言った方がまだ信じそう
日テレの突破ファイルって新番組にまりか様出てたけど相変わらずお美しい…
ファフナー新作も気になるが女優業も頑張ってて嬉しい>>196
アルスラーン戦記?確かオリジナルだけど設定自体はゾロアスター含めた中東の伝説等が元だし>>179
ん?協力プレイするゲームで母ちゃんが息子と一緒にゲームするのか?>>173
インカラマッとのオチウでプラマイゼロになる可能性>>179 ノッブ「母なんですけど…って頼光見せたら、ほんとに特典もらえた」
>>196
勇午とかかな?
宗教的に言えばパキスタンも中東扱いだって聞いたから大丈夫かな?アスランをリジェネレイトに乗せたい
>>203
ランチャーとブラストが割食ってる感>>186
コミカライズのアスランはメンドクさカッコいい感じだぞ>>203
対艦刀やビームサーベルなどが使いやすいよねあの世界>>179
これがメガガルーラさんですか中東が舞台って
恋愛ものでは見かけますよね。
石油王に見初められてってシンデレラストーリー。
イスラムの女性と日本女性が、アメリカで
異文化交流していく話なら
サトコとナダ
って漫画があります。
最近まで醤油もイスラムの方 積極的に食べられなかったとしり、びっくりしました。>>199
エンカウントエンカウンターはその敵からしてスゴイ西尾維新さんが作りそうなキャラクターでスゴイと思った
過負荷・苦痛銀行(チックタックシック) ○○○蜜罰
いや本当にすごかったわアレ>>203
キラとか格闘してる時のが殺意高いからね。フリーダムやストフリ見てると忘れるけどキラはキレると接近戦ガンガンしてくる。>>214
俺見たことないから知らんけど内容は重い家族構成のヒロインを救うみたいな内容らしいよ。ミリシタくん直前のログボと今回で合計5000個石配るわ中の人3人と3Dのアイドルの4人でライブさせるわやりたい放題で草しか生えない
>>196
舞台と言い切れるかはあれだけど主人公が中東出身でその辺も出てくるガンダム00>>196
マギ…はちょっと外れるか>>197
アスランがハードをキラがソフトを手がけた機体にシンが乗ったら一番強そうに思える>>219
拾い物だが
CE73年11月下旬にミネルバがオーブを出て(種死12話)
CE73年12月が終わるまでに、ファントムペインのレクイエム発射を止めてる事(種死45話)
この間の33話分の間の大規模戦闘あるいは強敵との戦闘もしくは精神に酷くダメージを負う戦闘
インド洋戦(カーペンタリア近辺への基地建設阻止)
ローエングリンゲート突破(ガルナハン解放)
黒海攻防戦(ハイネ死亡)
ロドニアラボ戦
クレタ戦(ルナと凸MS大破、以降はミネルバ戦力が一時的にインパのみに)
ベルリン攻防戦(シンのみ)
悪夢戦(キラ撃破)
凸脱走戦
ヘブンズベース戦(レジェンドとデスティニーとインパの三機体制に)
オーブ戦
月面のファントムペインとの最終戦
合計11の戦争の帰趨を決める大規模戦闘を、一ヶ月半45日の間に、平均して4日に1度こなしてる計算になる
しかも、常に襲撃に備え、碌に休息を取らず、過度な訓練漬けの毎日>>206
ロッソイージスやヴァンセイバーにも乗せたい…
自分が乗っていた機体のグレードアップver.乗せて反応見たくなる気持ちもわかる>>231
ソードカラミティとエドのベストマッチな組み合わせは良かった>>235
コーディネーターだから>>233
やっべ、東映忘れてた。これの巨大戦も円谷に負けず劣らずの面白さなんだよな。>>226
乙嫁語り良いよね・・・。物語も折り返しだし今までのキャラがどうなってるか楽しみ!
新キャラも出てほしいな。
この人の話は祭とか祝いのシーンが本当に楽しそうだから良いな。
(画像はエマだけど)>>239
その動きならったらシンの迎撃が間に合ってなかったから・・・普通に正面から行けたんじゃね?ってなるのは分かる。コミカライズの方はガチで作戦通りなんだけどね(白目)>>249
(カップリングは夢のヒーローのカバーですよ)>>207
むしろそのネタが通じる書店員さんがすげえよ。
あとタイトルの頭のおかしさの割に内容が結構シリアスらしいね。スパロボWは、MSV含むSEED系統の機体がたくさん出てるのが面白かったなぁ
>>216
アニメじゃなく、
単行本やグッズも速度が速くなってます。
こぐまのケーキ屋さん
ってTwitter漫画が数話しかない
単行本、グッズの話がわんさか来て
6日で単行本決定したそうです。
逆に出版される本やグッズの種類が増えすぎて
話題にならないと名作でも生き残れないって負の面もあります。>>248
詳しくは忘れたけどボマーの効果はボマーねかリンク先にモンスターを出したら自分と相手のメインゾーンのモンスターを全て破壊するからエクストラリンクの成立は不可能ってことじゃないか> 普通に正面から行けたんじゃね?ってなるのは分かる。コミカライズの方はガチで作戦通りなんだけどね(白目)
ジ・エッジだと作戦通りちゃんと引きつけてて(ハイネもいた)
高山版は普通に正面からボコってたなあ>>248
取り敢えず効果>>248
トポロジックボマーには「リンクモンスターのリンク先にモンスターが特殊召喚されたらお互いのメインモンスターゾーンのモンスターを全部破壊する」効果がある
これがクセモノで条件を満たした時に必ず発動しなくてはいけない「強制効果」とういう分類の能力なのだ
だからトポロジックボマーの効果を無効化しないとリンクモンスターを複数並べるエクストラリンクは不可能なのである>>245
結局、スーパーコディネーターと高品質なコーディネーターで能力が高い所にMSの扱い方を仕込んだから強いってだけにしか過ぎないからなぁ
もっと色々できたであろう彼らの可能性をたった一つに剪定したから殺しが得意って成っちゃったら、そりゃ本人達は否定したいし何かに従う兵士にはなりえないよね。>>260
グリッドマンの場合は、あれが伏線であるのも捨てきれないのが
リアルなのか中学なのか>>82
カンピオーネ!の主人公の能力のもととなったか神様がウルスラグナだったり、クロニクルレギオンの主人公の英霊の正体がスブタイだったりと、チョイスが独特よね。>>244
そして搭乗するロボットが女性型になったタウバーンというロマン兵器に乗ってる。>>253
ガイにアズラエルとの決着を付けさせたのは、いいコラボだった。あと、イザークとシホが出てくれたのもうれしかったなぁ。>>268
アスランの事情でコレ言われると効くよねって・・・アスランだけじゃなくてキラ・シン・レイにも言えるだろうけど(シンはちょっと違うかもだが)>>196
将国のアルタイル
アニメ化もされたしおすすめ
ハーン 羊と鉄
義経=チンギス・ハーンを真面目に考察してみた架空時代もの?
中東方面へつながる人物の描写があるが現在はモンゴル統一中>>263
静香役の声優さんがたどこロックって言ってロックな曲でアーティスト活動してるんだけどまさかの逆輸入でその発想はなかったって思った。参りました。
海美でヒーリングミュージックみたいな曲来たら俺は死ぬ。>>234
これ本来の2回目のチャレンジ目標は100万だったかもなぁw>>270
SEED前半とキラとアスランの様子が逆になってるんだよね。
誰の為に戦えば良いのか迷っていたキラが自分勝手でも人を助ける為に戦い、ザフトの為に戦うことが皆の為にと思っていたのが、一体自分の正義はどこにあるのか迷うようになる>>279
オートで流してると全滅してたとかよくあるよね>>282
アクティブレイドは法的しがらみに囚われやすい警察の一部ながら、それでも好き勝手やってる感じが大好きだった。
古き良きヒロイズムも感じたし、黒騎もカッコよかった。>>162
アブノーマルも言うなれば精神に起因しているものだから二人ともアブノーマルになるんじゃないかな
まあそれを技術(スキル)にするか異能(スキル)にするかで変わってくるだろうけれど
安心院さんなら上条さんは十三組に、士郎ならスペシャルに放り込むんじゃないかな(勝手な妄想)>>287
連ザⅡというとステラの好感度を二週目になる前からあげられて滅茶苦茶頑張ってた記憶。
あとエクバフォースまでにハイネを自由に扱えた作品だった記憶。>>196
…エリア88(ボソッ>>291
鬼女の方かもしれない>>292
中の人変えたらそもそもあのキャラ居ないんじゃねえかな……>>292
でも西川ニキじゃねぇハイネはハイネじゃねぇんだよな(めんどくさい)しかしこうして緩募したの見返すと、アラビア半島よりむしろペルシャ、モンゴルといった東アジア側の作品がだいぶ出るね。
シンとキラはお互い知り合えば相性いいのに対してシンとアスランは相性そうでもないのホント泣ける。運命後だとキラともそこまで噛み合ってない感なんかあるし...
スパロボでもVはアスラン置いてシンとキラが仲良く二人旅始めるし>>235
パイロットに限ればシン以外は何かしらで戦えなくなってたりする。シンは唯一戦線離脱してないけどメンタルがかなり不安定になってたけど。>>279
敵の攻撃をそのままカウンターするスキルのせいで瞬殺される終盤のボスがいるらしい
なぁ、アルコル!!>>269
中の人曰くあの2人はエモエモのエモだそうです。>>314
アスラン同士……いや駄目だ。
ハイネ辺り上手くコミュニケーションとれている様に見えたけど……。>>311
まあしてたんじゃない?
親友にあんな嘘付くようなやつじゃないしな>>314
ロウ・ギュール(色々本末転倒)…冗談だけど。
ハイネもそうだけど、あのややこしさとか責任感を笑い飛ばせる人物が合いそう。>>303
(ペニーワイズの首から下ってこんな格好だったんだ……)
溝から顔出してる場面しか知らなかったからね、仕方ないね>>312
褒められるのには慣れてないから、もしあったら褒め尽くすのが良いらしいな日曜最後に、
ちょっと甘々×ホラーなラブコメをダイマ
「あの人の胃には僕が足りない」(著者:チョモラン<零崎シリーズの漫画書いてた人>)
簡単に言えば怪物系女子(捕食者)の満腹さち×霊感男子(被食者)の舟次薪江くん
のほのぼの甘々イチャイチャお腹へりへり頂きます(物理)という感じのラブコメ
「いやあ、ぶっちゃけ今どき東京喰種とか食人系とか割とポピュラーすぎて、捻ってるつもりで逆にテンプレじゃね?」
って思った人も↓の第一話(Web)公開の35ページ/49まで読んで欲しい
余りのインパクトでびっくりする。
話そのものも、実は正統派な異形と人間の恋物語じゃからね。
http://www.moae.jp/comic/anohitonoiniwabokugatarinai?_ga=2.103179392.1286624917.1540116955-1633346817.1527338195>>326
それなぁ…アスランと合わせれる人物が、尽くアスランの目の前で失われてるのよねぇ…。>>315
その話ならここが好きだな。
さん付けしてしまうキャラクター第1位のアプ・チャーさんの目が急に優しくなるのとかズルイ。>>330
イザークとシンとアスランがゲームで勝負し始める→全員熱くなって徹夜・寝不足コースになりかける→キラ介入→イザークだけが張り合い、シンは観戦、アスランは置いてけぼりになる→イザークふて寝、シンも楽しかったと撤退、キラとアスランだけ残る→結局子供の時みたいに盛り上がったキラとアスランが寝不足になる。
なんて想像してみる。>>310
明星「もう……ゴールしても、いいよね……?」
水銀来てすぐにこれはなんとかしたほうが良かったのではないか、とはよく言われているね。>>333
万遍なくつぼみ殴っちゃらめぇぇぇ…ZZZ>>328
(少し追記)ヒロインの満腹さちがスッゴイ可愛い。
日頃は天然巨乳アホの子のお姉さん(あざとい)でいつもお腹を減らしてる高校2年生なんだが
正体はキモ可愛くておぞましくて怖い怪物。
いつも表情をくるくる変えてて楽しい
主人公の年下(中学生)の舟次薪江の事を大事に思ってんだけれど、同時に霊的に特異体質の薪江君は怪異にしてみれば非常に美味しそうな存在である。
食べたいけれど食べれないという葛藤が怖くて可愛くて切ない。
たまにマジで喰いそうになる。JKがDCを食べる(物理)事案
でも正直自分が捕食される可能性も分かっていながらもゾッコンな主人公の舟次薪江の方がずっと頭がオカシイきがする・・・>>331
キラとカガリはアスランを説得にかかるが
アスランは「お前たちは戦場を混乱させているだけだ!」と
説得に応じない
そうこうしているうちにキラやアークエンジェルがピンチになり
そこにラクスがこっそり持ってきていた隠者の前にアスランを連れてきて
アスランは親友を助けるためにやむなく出撃する
が、そこにシンたちがやってきてAA勢と交戦
アスラン「やめろシン! キラも本当の目的は同じなんだ!」
シン「アスラン!? 死んだと思っていたのに……」
レイ「アスラン! まさかAAのスパイだったのか!?」
アスラン「くうっ! オレハナニヲヤッテイルンダロウ……」
そのままなし崩し的にミネルバと敵対することになる
こんなんになりそう>>319
まあこれも明日のイベントを更に盛り上げるための話題作りの一環ってことじゃないかな
こういうオフショットが見れるの嬉しいし、明日のイベントへの期待が更に高まったよ!
何気にレジスタンス時代のチハヤも公開されたね。チハヤはああいう戦士然した格好がよく似合う>>339
だからどんな形であれ議長の元で平和になるなら、キラの元に居続けたと思うんだよねぇ…消そうとしなくてもさ。で、クライン派もラクスやキラが動かなければ動きようがないわけで…。>>342
だめだ.アスランの流され体質な癖に陣営に必ず勝利を齎す座敷童的強さをなんとかしなければ…>>344
えっ、あれクルーゼだったの?
完全に見た目で議長だと思ってた>>320
まあブルーの原型になった女の子もいない事はない……影が薄かったし没になったけど>>338
カガリの泣き落としも中途半端に頑固だから効くか微妙だしなあ
そもそもアスランを連れ帰っても状況に何の変化もなさそうなのがな……セイバー落ちてレジェンド拝領まで適当にジンにでも乗せとくという選択肢はなかったのかな>>352
本人が割と世話焼きな兄気質だから、なおの事苦労人になるからね。>>133
日之影空洞好きです(小声)アスランのどうしようもない不運さと面倒さ
正直、シャアの系譜としてあまりに秀逸で
本人には申し訳ないが、見てて面白いことこの上ない>>355
ナラカ「だって神様の代替わり戦争無いとつまんないじゃん」
割と真面目な話、安定した世界で文明レベルが向上して神座システムに匹敵するほどの技術が出来たら、神座を壊されるのでナラカが執拗に出張って世界の神を壊しにかかるのが続いている。>>133
自分は球磨川先輩
何だかんだ色々あったけど、敵にして良し味方にして良しな万能キャラだった>>355
渇望が力になる世界観だから民にとって厳しく苦しい世界なら「くっそ、間違ってるの世界の方だ俺じゃねぇ!」という怒りでで神格保持者は流出するけど、
逆に民に優しく繁栄と安寧がある世界だと「こんな世界否定してやる」という怒りの渇望を抱くのはどう考えてもよほど屈折してるか極悪かのどちらかだから○世界→×世界という順番になるのは致し方ない>>361
火の鳥
と
カードキャプターさくら。
常識とかおいといて、好きなキャラが幸せならよいよねって色々耐性強化されました。>>133
めだかちゃんは自分が初めてハマった女主人公
過負荷あたりから読み始めたけど候補生来たあたりで球磨川と漫才してた時がとても好き
ビジュアル的には改神モードか混神モード>>274
ハイネは生きてたらマジで世界が変わって種死が面白くなったポテンシャルを持ってたキャラだと思ってる……早すぎたんや>>367
彼女のせいで金髪とポニテとボクっ娘に目覚めました>>361
Fate・・・作品の設定まで見るようになったんは間違いなくこれのおかげ>>370
https://www.nicovideo.jp/watch/sm250304
想像できない……ならばオタ芸してもおかしくないテンションのクルーゼを見せてやろう!niconico
>>370
バスローブ着て巨大スクリーンで優雅に中継を鑑賞してそう>>361
CCさくらと白猫かな。あれで大体決まった感がある。特にCCの知世ちゃん、白猫のカスミ、エクセリアが顕著かな。>>372
(ガンダムさんのシャアかな…?)>>342
原作よりアスランのメンタルが死にますねこれは・・・>>373
漫画だと(お前のライフルじゃ敵をkillするから)撃つなラリー!
ゲームプレイしてるときだと(俺のスコアが減るから)撃つなラリー!
このレス見たときに笑ったわ。マット隊長は人としてはいいかもしれんが軍人としてはやばいよね。敵は降伏してない上に部下の命すら守ってないし。>>371
Gレコのベルリ候補生も不殺やってるんだけど、殺してしまった事を凄く後悔してか、それ以降無駄な殺生をしない様にしていたな。
そんなベルリ候補生であっても最終決戦で相手を殺さねばならなくなってしまった時の描写は流石富野御大よ。>>361
黒髪ロングクール美人が好きになったきっかけはゼーガのシズノ先輩
年上好きになったのもシズノ先輩
ロボットものが好きになったのもゼーガペイン
つまりだいたいゼーガが悪い(暴論)キラは殺したくないから、極力殺さないだけなんだけどね
どうしようもないなら容赦ないけど>>382
逆に言えば仲間の分まで責任や罪を背負ってることになる?>>384
裏設定(没設定?)で実は太一のことが異性として好きってのがあるらしいな>>382
自分や仲間を第一に考えないと返って無責任に受け取られるからね。
その失敗や苦悩あっても夢物語に終わらずにきちんと現実を見据えた上で考えて事を成し、達成するのが一番。
でないと自分含めて何も守れない。>>392
小説だとハサウェイ自身がうっかりで殺っちゃってるけどね>>361
ナビルナに小学生時代出会った事で女の子が酷い目に遭う作品が好きになりました(小声)ロボットの足に乗ってるエイジはわざわざ自分の位置狙ってくるキラの不殺が許せないからスパロボZでキラたちに当たりがきつい説はほんと草生える
【少女☆歌劇レヴュースタァライト#2transition、ざっくり概要解説】
•内容は舞台1時間半、休憩15分、ライブ30分でこの間、ほぼぶっ続けで歌って踊って... 舞台少女たちの体力スゲェな(驚愕)
•ざっくりストーリー解説
始まりは最終話の第100回聖翔祭、それを鑑賞していた青嵐総合芸術院
柳小春、南風涼、穂波氷雨「私たちもスタァライトしたい」
担任八雲「なら聖翔に道場破りだヽ(`Д´)ノ」
青嵐に圧倒される一同、その裏では八雲が双葉を引き抜こうとしていた。そしてオーディションが開始する。
八雲「勝ったらスタァライトはいただく!」
走駝先生「面白い」
一同「いいだろう、やってやろうじゃねぇか!!!」
華恋( ゚д゚)ポカーン スタァライトを奪う?
【春雷のレヴュー】柳vs真矢+クロ「私を無視するな!」
【夏のレヴュー】南風vsまひひか
【初雪のレヴュー】穂波vsじゅんなな
まひると南風、ななと穂波は中学の同級生であり因縁が・・・
そして【陽炎のレヴュー】双葉vs香子Σ(゚Д゚;)青嵐に転校!?
走駝先生\(`д´)ゝshow must go on!
華恋「こんなのおかしいよ」
果たしてどうなる!?>>361
魔神英雄伝ワタルで自分のサブカル方面の嗜好はほぼ形作られてると断言できる
こっからリューナイト、ラムネ&40、SDガンダムシリーズ、コンパチヒーローシリーズと
どんどん坂を転がり落ちていくことになるころしを躊躇うことは周りに犠牲を出すことにも繋がるから安易にしてはいけないって意見は分かるけどその責任を躊躇った人だけに押し付けるのもどうかと思う
前に見た作品で昔主人公が見逃した敵が今になって暴れていてその所為でそれを止めようとした軍人に犠牲が出ていてそれで主人公がお前が見逃してなかったらこんなことになってないって責められていたんだけど
確かにそれは分かるけど止められないお前らの無能にも責任があるだろって思ったしゾンビランドサガ3話 「DEAD OR LIVE SAGA」
https://www.nicovideo.jp/watch/so34034024
『アイツらはゾンビ―だが生きようとしている
お前たちはいつまで腐っているつもりだ?』
第二話のラップの所で薄々そんな気がしていたけれども
やっぱりゾンビランドサガってかなり奥底のテーマは重いよね。
この作品のゾンビ―達って実はガチで死体だもん。
顔は醜く腐り果て、動くだけで肉がグチャグチャと不快な音を立て、そして死臭すらする
なにより、もはや戸籍から消えて居場所が無い
それを化粧で飾り立ててなお踊り叫ぶのがフランシュシュの生き様なんだろう。死ん.でるがniconico
>>361
めだかボックス、これに出会って厨二的な想像が膨らみ始めて、設定構築の為の資料集めとして、色々な作品に手を出すようになった。>>391
自レスに追加だけど、軍師とのエンドくれよってプレイ時めっちゃ思った記憶ある>>405
まあ今被害にあってる奴は属性として被害者って分類を得るからね
多少の愚痴は許される面もあるだろう
私的には否定したい分類の正当性だけどもね
正しいが醜いよ>>361
作品というよりキャラクター単位の話になっちゃうけど、性別可変系にはまったのはFGOのデオンくんちゃんとまほいくのラ・ピュセル=岸辺颯太くんちゃんのせい。あと、私の理想の(というか一番好みの)ヒーロー像の原型は間違いなく仮面ライダークウガの五代さん。理想の主人公像の原型は五代さんと士郎。黒髪ロングのストレートひんぬーキャラ萌えに目覚めたのはまどマギのほむらちゃんが原因。>>413
他のカードゲームにもなるがバトスピももう10周年である>>393
むしろ幼少期に死にかけたとこでも姉のメンタル考えて玉艶の事言わなかったり、やらかしはヤバイがよく頑張ってると思ってたものの公式がネタにしてたので何も言い返せなかった思い出
両足失ってもジュダル助けようとしたあたりから扱い向上してった感あるのでジュダルには本当に感謝してる>>412
懐かしさをテーマにした作品が今や懐かしまれる作品になったことに哀愁を感じる
いつどの世代でも間違いなく楽しめる作品であることに間違いはないが>>380
それはそれでアピールがキツイと
ウゼーなじゃあやんなよ
って、なるから、結局見せ方じゃね?>>361
うーん西尾維新作品全般かな
個人的には憑物語の斧乃木余接ちゃんの台詞で
「幸せになろうとしないことは罪だよ」ってのが凄い衝撃だった。
物語シリーズファイナルシーズン全般にも言えることだけど幸せにならないから不幸にしないでくださいってのは実は傲慢な考えなんだなって>>361
高橋留美子作品、犬夜叉でドロドロ転生物にはまり、人魚の森の不老不死ものが好きになったな。らんまも好きです。
後三國無双、6の魏晋EDでドツボにはまり、三国志にどっぷりつかつきっかけになった。無双の影響で司馬懿と司馬一族が推しになったなぁ。シナリオは6が至高、異論は認めない。>>361
初めて見た女装男子で狂わされました…
ええ…そりゃもう14年経ってもですよ…>>372
とりあえず変態はディスコード・フェイザーで消し飛ばすよー>>422
それはそれで好きだけど、どちらかと言えばギィプリとかヘクフロだなぁ…。あの二人は最期が…ね?FEカップリングだと王道なロイ・リリーナ、エリウッド・ニニアンもいいぞ!!
>>432
最近だと「ひゃくごじゅういち」も聞いてて泣ける曲になったな……>>432 あーるーきーつーづーけーて、どーこまでーゆーくの?
シンプルで子供っぽくも見える歌詞だけど、これが本当に涙腺にクるんだよなぁ…やはりアニポケはいいというか、最近のもさることながら、たまに昔のや映画を見返したくなる>>432
それをミュウツーに置き換えたMADがあったなぁ……
「会ってみたい人がいるの」という歌詞の所でアイツーちゃん出てきたのは泣いた
今のミュウツーは多分アイツーの事は覚えてないだろうけどね……>>430
状況によってはルートヒロインにも殺意向けるしな>>433
ロイリリいいよね…ウォルスーも中々…。そういやレイソフィは同人誌という文化を知る切っ掛けだったわ…。必殺か不殺とかじゃなく、
「とりあえず一発殴らせろ」「殴ったら気が済んだ」
ぐらいの気組みの主人公もそれはそれで気持ちいい。>>421
問答無用すぎて草>>438
だからって追っかけっこばかりしてるのもどうかと思うよ>>445
おいおい身体は正直だな(水漏れ)不殺でも何でも自分なりの信念があるキャラは見ていて好感が持てる
一番嫌なのは、既に乗り切ったと思ったことで
ウジウジ悩む展開
いや、一回目はいいけど何回もやられるとその展開また繰り返すの?ってなる>>439
アゲハは本当に失って(と思ってた)改めて自分がどうなろうとどれだけ殺.すことになっても雨宮を守るって覚悟するしね
というか中盤の全滅辺りまでの思考がガチで危険人物(元世界つまらんで崩壊世界たのしい)で、そのあともやっぱり危険思想有り(力で黙らせる)だからね言峰相手だと疑問の余地すら無く殺意満々だったからな>士郎
>>447
実際殺したと言えそうなのはお父様だけだからな。殺さないけどボコるというすがすがしいスタイル>>431
るろ剣は「不殺」をテーマにしてちゃんと描き切ったからね
あと東京編の斎藤、京都編の志々雄、人誅編の縁と、人斬り抜刀斎として行ってきた罪や生み出してしまったものを突き付けるキャラがいたのも大きいと思う不殺に限らず、そういった色んなスタンスをちゃんと作品に描き切る・キャラなどを描写する・読者に伝える
これが出来なきゃどんなスタイルとキャラでもウケは悪いよ。その辺も作家の技量に入るんだろうけどどんな信念でもブレなければカッコよく見える
悪役やダークヒーローが人気出るのも
ポジション決まってるから安定した位置にいる分
ブレやすい主要キャラより輝いて見えるから>>445
連結穴やスタンド穴ありますもんね…
ロボや船舶、その他搭乗するタイプの第一号は処女作って言うのに
後継機は兄弟機、類似(マイナーチェンジ、アップグレード)は姉妹機っていう違いは何なんだ?>>456
ぶれるのもいいと思うんだけどね、ぶれ過ぎないのもそれはそれで怖いし・・・あんまりやり過ぎるとまたかよってなるししっかりしろってなるけども
まあつまるところ書き方と演出よな昨日見たDeepOneを予約してきた
体験版やった限り、さすがに月姫やFateほどのクオリティはないだろうが
この手の厨ニ系エロゲはもっと増えるべき>>459
エンヴィーの体内の元人間に銃を向けようとして引き金引けなかったりする所にそれがよく表れてるよね
実際はもう生きてないのに苦しんだり安らかな顔で「ありがとう」と呟かれてたりした時に動揺するのがエドらしい>>457
カガリが泣いてたからね。仕方ないね。
まぁ確かに念入りにバラバラにされてたからなぁ。
アスランなら腕一本でも組みついて自爆してくると過去の経験から念入りにバラバラにした可能性。
そのまま放置もアスランなら大丈夫やろ!という厚い信頼から・・・流石に無理があるか>>470
ひろしの回想とクライマックスの疾走は神演出、神BGMも相まって邦画史に永遠に残る神シーンだと思う
いつ見ても泣きそうになるもんあそこ>>461
子供時代よりも、社会人になると分かる感動的なシーンだよね>>459
エドの殺さない覚悟だったり八軒の豚丼とか後者は不殺ではないけど作者の荒川さんはそこら辺しっかりと描くよね>>473
それでもジョニィには命がけで守りたいと思える家族がいただけ幸せだと思うよ。リリスパの月影にいるスパイって誰だろうなー
個人的に楓って子がそうじゃないかと睨んでいるが
理由としては、推測だがももちの次に新参である可能性、
あとは二話の修行パート、試験パートで月影メンバーの誰かに変装するシーンがある点かなぁ>>482
初芽さんにベッドしとくわい。
ヤクへの視線が意味ありげ。>>481
死について問う作品は名作が多いような>>361
これはアイマスかな
こうアニメとか見てヒロインが可愛い!とか恋人にしたい!とかじゃなくて
成長を見守りたい!とか困難に立ち向かうのを支えたい!とかそういう守護らねば……な感じになったな>>483
虫食いや…石食いはうしおととらや…>>361
小さい頃レンタルビデオ店てテンション上がるやん?隅々まで周り角にある暖簾で仕切られたコーナーに入っちゃうやん?某サイボーグて言われる女優さんの作品PVガン見するやん?
はい性癖の出来上がり>>361
消費する側としての影響だと少女漫画全般とFE聖戦の系譜
恋愛要素が大好きになった
創作する側としてだと色々あるけど1番大きいのはウィザーズブレインかなあ
複数の立場から描かれる群像劇を書こうとすることが増えた寧ろ逐一自分と会話すると言うか後ろ振り返って、
進行方向を確認しながら地道にやってくキャラが好き>>390
大覇星祭編な
原作禁書の時点で美琴が「殆どがあの馬鹿(上条さん)絡みのことで大変だった」って最終日に供述してるんや
つまり3日目以降も上条さん何かやらかしてたらしい>>497
08小隊では似たような状況になって、いっそ一思いに頃せ!ってなってたしやっぱ恐怖でしかないな>>496
連投すまん
というかのこのこ何度も戦場に出てこないようにある程度の恐怖は与える必要があるんでないの?シンがありえんレベルの無双してミネルバ守ってなかったら
アスラン普通に海の藻屑だよね……上条さんって新約入ってから人間味増したよね
前条さんに憧れるデッドコピーから抜け出したからか>>504
論点そこじゃないと思う>>505
つまりボラーくんちゃんは男の子で、アン チくんも男の子か……>>505
ボラーちゃんくん良いぞ〜〜>>478
………?(茶髪と金髪間違えたのかな……?)>>522
まぁ彼も人気キャラだしね。少なくともゲーム作品で声がついたら騒がれるレベルだし。まぁカガリもこれなんだけど。復讐は否定しないけど復讐対象以外にも迷惑をかけているのに復讐の正当性掲げてる奴は好きじゃない
>>499
飛行能力ある機体で航空能力失い、確か首も落とされてたから
モニターも見えない(サブモニターはあるかもしれないが)
ほぼ目隠しまたは棺桶状態のコクピットブロックで海面に叩き落とされるってめちゃくちゃ怖いと思うぞ
ましてあの時は覚悟を決めてないふわふわしてた時のアスランで
顔馴染みにやられる訳だし
思考も追いつかない>>528
キティちゃんって林原さんだったのか……>>528
分かってたけど、こうして見るとやっぱすごいなぁ
メインキャラばっかじゃないか
俺はリナが一番好きだけど
早く声出せるうちにボイロ作ってください、お願いします何でもしますからロケット団の声優二人、大物中の大物だからなぁ
>>528
30代位のオタクはこの人の声で育った様なもんだからなぁ。主演・OP・ED林原めぐみさんみたいな構成でほぼ1週間聞かない日はないというくらいの勢いであった。>>508
児童文学だが荻原規子の白鳥異伝
おすすめだぞニコニコにあるキラ視点で見るガンダムseedって動画を見れば当時のキラがどれだけ過酷な状況にいたか理解できるぞ
>>535
上でも触れている人いるけど
ムゥのメビウスじゃ牽制は出来てもたかがしれてるし
スカイグラスパーになってストライカーを共有できるようになるまでが長い>>528
ムサシと綾波と灰原が同じ声なんだよね。当時は驚いた
演じてるキャラクターのテンションが違うと意外と分からないものだよね>>528
灰原さんと綾波レイって同じ人だったのか…灰原と綾波が同じ人なのは分かりやすい方では?
林原さんの役の中では声の系統が近いし>>500
裏十三家って表に出ている技法だけでも色々とんでもないのばかり
崩月流とか鬼の角+地獄の鍛錬を施された真九郎とか、元は普通の人間なのに銃弾数発喰らっても死なないし悪宇商会の連中とやり合えるぐらい強くなったし
更に本家の爺様や夕乃の実力はもっと上だし、今はまだ子供の散鶴すら将来的には真九郎より強くなるという
こんなのが古来から続いてきたとか怖え……復讐といえばキルラキルの纏流子と皐月さまの目的も復讐だったんだよね
物語の超展開と勢いでドロドロしてなかったけど流子が本能寺学園に来た理由も父親を殺した相手への復讐だったし
本人はケジメをつけるだけとは言っていたけど真犯人の針目に暴走するくらい怒り狂っていたし
皐月様も父親と妹を切り捨てた事に対する復讐だったし>>519
作品として出てるから、そんなに説明しなかっただろ。→天使
それより、第三天の背教者達水銀に預かる方が心配だよw
「マルグリット挺身追跡隊」として訓練されるじゃないのか!まあ、これは冗談として、水銀の配下になるとろくな事にならんと思うの。>>548
続投のキャラクターが種から種死の間に5〜10キロ位痩せてるのが多いあたりみんなボロボロだなって。>>525
多分パンテオンも出てくるもう一人の娘(今のイラストレーター筆)、https://twitter.com/masada_takashi/status/927807196141838337>>552
大きい方も「はろえん」って言うとるでな
そんなにカタカナ使いたくないんか>>528
グランゾートのグリグリとエヌマが同じ人の声だと知って驚いたなぁ…>>538
郷里の姉ちゃんこわいしかし既存キャラに
すみません、誤爆しました…
前情報だと神格でまとも寄りに思われてた第一天と第二天が波旬レベルの問題児になるとは思わなかったな>>556
昔と今の間で板挟みになって苦しんで葛藤してるの、いいよね……>>553
そりゃ彼、まず身分が違うから
最高評議会議長の息子だし
見聞も一応一般家庭のシンやキラとは違うんじゃないかな?
まぁキラはどういう家庭環境だったかは描写が無いけど>>548
隠居生活中からラクス暗殺計画とかキレたくなる虎杖、仲間達と再会おめでとう!!!(反応から目を反らす
相手を殺るべきか殺らないべきか論の話なんだけども
個人的にはバキのアライJr.決着編が大正解だと思っている
既に無力化した相手に追撃でトドメなんて本来はやらないが
「自分は殺られずに相手を殺るのが真のファイト」
とか言い出す奴に限っては話が別というやつ>>563
リナが特異なのって、あの世界だと「普通の人」だってことかな。
間違いなく天才だし強いけど、いわゆる特殊な背景が郷里の姉ちゃんくらいしかない。
竜破斬だってできるやつはある程度いるし、重破斬にしたってたまたま得た知識を元に既存の魔法を改良したもの。極論するなら誰にでもできる魔法。>>557
あー、その辺か
艦これ詳しくないけどよほど印象に残ってたのか>>566
そもそも座に至っている時点でどいつもこいつも何かしら面倒くさい人間性もっているから……>>547
皐月様は「報いを受けさせてやる」って復讐心よりも「我々を生命繊維の養分になどさせてなるものか」っていう抵抗する気持ちの方が大きいから、復讐者じゃなくてレジスタンスだよね。
うしとらのヒョウさんみたく、とにかく相手をこの手で滅ぼしてやるって一点に思考が集約されてる奴じゃないと復讐者って感じはしないな。>>560
そこら辺は”アイオーン化”と言う、主人公の一人(?)のコウハがサーヴァントシステム紛いの事をしているから大丈夫だよ。
触覚でも分身でもない、コウハの主観による投影らしい。>>524
一番いい武器を頼む>>570
だいたい五條先生が悪いよ~
あの人多分京都のおっさんに対する嫌がらせでやってたぞあれ。GE3に向けて練習がてらレイジカウンター縛りでプレイしようかなと思ったが
(常人には)無理だな、まず発動しねえし発動してもクリティカル部位に当てられねえ>>583
やっぱ炭治郎と富岡さんって天然同士だよね。違いは性格が前向きか後ろ向きか>>581 ノッブが頼光さん見せて特典貰ったやつか
>>583
結局食べに行ったオチで草
しかし割と早く治っててさっさとカウンセリングつけてやりゃ話は早かったのではと思わなくもない>>593
エヴォリューションは慣れるとアレじゃなきゃ(討伐速度的に)やってられなくなる危険物やで・・・具体的に言うと相手の後ろ獲った時に放つと振り返り際とか当たり易い今週の鬼滅のカナヲ可愛すぎないかまさに天使
あとちょっとビビってる珠世様も美しかった
鬼殺隊たくさんいる屋敷まで鬼の珠世様は来るんだろうか
まあなんかあっても炭治郎が間にはいってくれるだろうし大丈夫だろうけど>>591
あのシーン、シリアスだし義勇さんの厳しさと優しさがよく分かる良いシーンだけど、「この人一言足りないどころか一言しか言ってねぇ!?」となる迷シーンでもあるよね。
単行本買って読み直したら肝心の部分が全部モノローグであなたはカルナさんの生まれ変わりかなにかなのかとツッコミたくなったわ。>>520
あっ!味方になったら強くなった炒飯職人!!>>598
アスラン「カッとなってやった。反省はしているが、後悔はしていない」>>598
この犯罪者野郎!!!>>598
やべぇ容易に想像できるNHKでやってたジャンプ編集部の番組で、ジャンプ連載中の作品の中で3つが打ち切り決定してたけど、何となくこれかなって言うのは有るけど3つもあるとは思えないんだよな
アスランザラの粛清パターン
拘束させ、ジャスティスとフリーダムの情報を吐かせようとする→クライン派の助けが入り失敗(クライン派のザフト兵も気絶させてる)
勧誘したのはいいけどなんか役に立たないから切っちゃえ!とりあえず理由はスパイとかででっち上げておけばええやろ!→その会話を盗み聞きしてたミーア経由で情報流れ、さらにはメイリンを連れて行かれる始末、なんとか新型二体で機体を落とすも、シンの精神を追い詰め、しかもアスラン達は救助される始末。
ミーアにおびき出させてそこを一網打尽だ!→なんかすごいアクロバティックな動きをされて全滅。しかもラクスをミーアが庇い、完全失敗となる。
・・・うん。なにこいつ。くっそ厄介なんだけど。厄介率はシャア以上な気がするわ。ある意味では勝利の女神みたいな感じなのに超陣営を鞍替えしまくるし生身での戦闘でもくっそ強い。
まぁデュランダル議長が切り捨てさえしなければまだ裏切ってたかは確定ではなかったけども。アスランはディスティニープランの穴そのものだからやはり議長は間違っていたのだ
>>607
善逸加盟でワニ先生独特のギャグがわかりやすくなったな
初期は危なかった言われるけど、多分それは修行のあたりで、それ以降に出てくる鬼はどれもいいキャラしていたのが良かった。生き残れる作品は敵やライバルのキャラが立っているよね
呪術も特級呪霊あたりから敵のキャラが立ち出して人気も出だした>>608
リナ「なんでこんな小悪党が純魔族と契約してんのよ!?」
純魔族「言わないでくれ・・・後悔してる」
ってやつだっけ?後に再登場して大事なペットが行方不明になったショックでやさぐれてボランティア活動とかに手を染めてしまった魔族>>617
カイドウはあらゆる方法で命を自ら断とうとしたり(溺死も試してると思う)、捕まった9隻の監獄船を沈めたりしてるけど、龍は水中で呼吸できたりするのかな。>>619
そういや錦えもんが親の仇同然って言ってたっけか>>618
カイドウに関しては世界最強の生物ってまるで人間でないみたいな評価のされ方もしてたしな>>622
ラクス派がやったかどうかは知らないけどたしかオーブはユウナ達は知ってたけどキラが邪魔だったから黙認してたらしい。
で、ザフトと連合が残るんだけど議長が関与を認めたのってたしかスパロボLぐらいだよね。
だからそれを考えるとザフトに罪を擦り付けようとした連合がやったって考えるのが妥当なんだろうけど身体スペック的にナチュラルじゃないってのは言われてるし手慣れてる様子からテロリストではないともいわれてるからぶっちゃけあれも謎案件だよね。
もし続編を作るとしたらそこ辺りを掘り下げていくのが簡単なんだろうね。>>628
ならオーブの一部とロゴスか…。でもそれなら速攻で保護を表明して、どっかに押し込めば良かったのにね…。>>625
戦死×戦士です・・・戦死してどうするんだ>>617
ぶっちゃけ今週は錦えもんが既婚者でお鶴が嫁だったことに一番ビックリしたうん?
七つの大罪とアイギスがコラボ???>>615
実はよく見るとアスランが逃げるはめになったのレイの陰謀なんだよな
おそらくプロヴィデンスの後継機体のレジェンドをアスランか受領したのがよほど気に入らなかった、考察してる人がいて「なるほど」と思った
そういう意味ではクルーゼにもレイにも肝心なところで裏切られてるんだよなぁ議長。ラクス暗殺もしうだが遺伝子適正ばかりみて人の気持ちの空気が読めてないのが最後まで祟った感>>578
黄金時代編てガッツとキャスカにとっては本当に人生の絶頂期でそこからの転落っぷりは
お察しでまたあの絶望をガッツや他の仲間まで経験することになったら俺は泣くかもしれぬ
ガッツの人生はまだマイナスだからせめてゼロに戻ってほしい>>636
総集編多くて無駄に考察する機会だけは多いのに……>>640
本編でも暴走してるし(条約違反MSの開発、保持や、武力による政治介入など)、種系の考察だと運命後でも世界が平和にはならないってのが定説だし、あの世界では平常運転だと思うぞ
直後は、ラクス本人のカリスマだけでどうにでもなるかもしれんが今ニコニコで禁書の幻想殺しの音を前のやつに戻してみたって動画見てきたけどやっぱ音は前のやつの方が爽快感あって正直初見の時より面白く感じた。
他にはハンター×ハンターの旧アニメのG・I編の効果音が好きだったから新の音にはガッカリした覚えがある。>>643
そもそも議長がやったことを失敗しなかったらって考えるとすごくいいんだよね。
あえてロゴス達やパトリック派を泳がせたのも自分に同意する人間を増やすためだし、後々の不安の芽を摘むことも怠らないし。
でも戦争を無くすとか言ってて事前に止めることも出来たのにあえて起こさせたところを見るとシンにとってはこの人も敵の分類に入るんだよね。
まぁ事前にロゴスの事をバラしたとしてもそこまで効果があるとは思えないから難しいんだけど。そうするとこの人は本当に戦争を無くそうとしたのだろうか?ピーターパン2の大人になったウェンディとピーターパンのやり取り
当時も感動したけど大人になって見ると尚更沁みた
ウェンディは大人になったけどあの頃と同じ心を持ってると実感させてくるのが涙腺にくる>>649
そりゃ、その船に乗っていたバギーの評価がうなぎ登りするわけだ…w>>648
あの暗殺未遂は別にラクスもデュランダルもそれぞれの立場で上手くやろうとしただけで両者に問題はないんだ
あの事件で一番問題行動だったのは「亡命者を暗殺.するための他国内でのテロに世の中に出回ってないロールアウト前の機体を使って政府の関与を匂わせた」ザラ派残党連中の頭の悪さだよw>>649
海賊王ロジャー、黄猿と互角以上の副船長レイリー、未来の四皇シャンクス、
ワノ国一の無法地帯を一人で平定したおでん、その家臣であるイヌアラシとネコマムシ…
少数精鋭ながらこの層の厚さ、主人公パーティーのような風格を感じる>>653
キャラじゃなくて戦闘スタイルだけどこの人、the達人って感じで好き。あとストレンジアの名無し好き>>636
種は種族間根絶戦争の中でそのどちらでもないクローンが愉悦しながら暗躍する物語
種死はなんか知らんけどまた戦争が起きて、なんか戦争を嫌うグループが戦場を荒らしながら有耶無耶になって戦争が終わる物語>>652
漸く終末まで行きかけた民族戦争終わったばっかだからね・・・全戦争のいざこざがまだ解決しきってないし、利益求める経済戦争とかはこれからよなってなる世界だから。・・・運命後は経済も秩序もほぼ崩壊で立て直しから始めないといけないレベルだし
・・・でも終末戦争から次の戦争の期間が2年ってもうクルーゼの言い分が正しいと言わんばかりなのよな(白目)>>660
その設定たしかDestinyが出る前だから今はもう死に設定なんすよ(カズイが孫に囲まれる)>>668
OOは上のレスでもあるけどその後に戦争やってるらしいし今度新作でるからその平和も偽りの平和ですよね・・・ガンダム世界は、全部善意から始まったからしょうがないというダイナーのお爺さんの名言聞くと、確かにしょうがねえよなぁってなる
>>670
まんがにほんむかしばなしのOPかな()>>629
ワノ国で秋水は折れるような気がしてきた>>653
若葉様>>675
その争いに復活したグラハムが介入したんだっけか?
そして劇場版のあのラストになると思うと……泣ける、泣けてしまう。>>670
若かりしころのロックスの時代にはこれに似たことになってたんだろうか?
まだ子供だろうけど昔から化け物な二人を差し置いて頂点のロックスやべぇともなる。今の方が力強いらしいけど一枚岩じゃないしな
酒天丸が思いの外強いが酒天の言い方的に強き侍は他にもいる感じだしやはりワノ国は政府も下手に手を出せないだけあってかやばいのがうようよいるのだな
ジャックは評判のわりにぱっとしないが原因の一つに悪魔の実の力を使ってないからだろうが頑なに獣人型の戦闘形態にはならないのは気になる。覚醒してて使うと疲れるのかな?ガンダムは味方陣営に、その後の世界を担える政治家がいないですし
クーデターが成功したけど、政権の担い手がいないと混乱が更に酷くなるのはリアルでもそうだし(直近だとアラブの春)
その中だとWが武力で世界を変えつつ、政治の担い手を描きつつ、武力を捨てるという描写を入れてるから、平和になりそうだった(過去形)>>681
そもそもラクスが戦力隠しそんなにおかしくないというか、カナーバと同じようにザラ派残党に命狙われる立場なのは自明だしなぁ。
ぶっちゃけ亡命政権紛いなのは自覚あるし、流石にカガリに頼るのもいっぱいいっぱいなので>>684
たしかに境遇や経験した事で人格変わる事はよくあるし理解するけどこれ割り切りすぎでしょ!仮にも超人気キャラなのにこういうのも描けるってすごいな!>>664
神(尾田)はちょっとサンジに厳しくない?>>695
土下座外交は言い過ぎだったけど、プラント本国は最初のアスラン母が凍んだとき以外は戦場になってなかったせいか「なんか連合に譲歩し過ぎじゃね?」的な不満はあったみたい>>687
世界政府…コング・ガープ・センゴク・ゼファー
海賊…ロックス・白ひげ・ビッグマム・ロジャー・レイリー・金獅子(・モリア)
その他…おでん
カイドウの活動時期が広すぎるせいで傷を付けられそうな大物が多いな…
そもそもこのオッサンが最強の癖に自殺願望のせいで8度も捕縛される=敗北してやがるせいで予想が難しすぎる…>>684
こうしてみるとやっぱガープの孫なんだなって>>698
フリットじいちゃんマジで英雄だよなぁとしみじみ思う>>684
全員海賊として旗揚げしてる時点で既に道は間違えてしまってるのでは?ジャックは異常なタフさと10億に恥じない実力のおかげかイヌネコセンゴクおつる藤虎酒天丸と世界中の化け物達ばかりと戦わせられる苦労人
何がすげぇってこのデスコース通過してもピンピンしてることOOに関しては大戦一歩手前でどうにかなったらしいからまだマシというか
実質反イノベイター派vsその他だから反イノベイター側が必然的に不利な上に内部の人間もイノベイターに覚醒したりでかなりぐだぐだになったっぽいからな
まぁタイミング悪かった点としてはELS戦後に覚醒者増えたからELSに汚染された連中っていう誤解が多少広まったことかな
ハイブリットイノベイター辺りとか見たらそう思っても仕方無いし行動だけ見るとDestinyのキラたちって無軌道に各地を転戦して場を混乱させるテロリストだよね
グリッドマンは一話以前の響が一巻以前の上条さん並に気になってしょうがない
取り敢えず一話直前で六花に告白してたんだろうなとは思うが>>699
ユウタを取り合うのかな(恋愛脳感)・・・冗談はさておき、こうやってアカネちゃんが主人公ズと触れ合って変わっていくとすると、変われば変わるほどかつて自分がやったことが心に突き刺さるだろね>>680
むしろGレコはターンエーの後に全員が頑張って戦争の無い世界を構築しようと頑張った結果な感じでも良いけどな
ビックリするくらいみんな戦争を知らないし
黒歴史を公開してそれを宇宙世紀と呼称したり、遡ってそれ以降の年号を変換したり(実際の年号としては500年あたりから数え始めてる)
Gレコで、表面化した問題も人員を循環させたりアプローチしだいで解決の目はあるし>>707
上ではああ言ったものの、実際、半魚人疑惑あるから掘り下げありそうだよねジャック。
ドフィのところのデリンジャーもドフィが家族にする条件考えるとなかなか暗い過去持ちな可能性高いし。
あの世界観の魚人の立場考えたらハーフの形見の狭さが想像するだに恐ろしい>>714
五話連続掲載の上にページ数の多い月刊誌ですぐに以降だからね
スケジュール見たら実質的に六話くらい連続だしカラーは移籍後のスクエアでやるのかも
個人的にはソーマの掲載順が振るってないから次週カラー貰えたのは喜ばしいかな。カラー貰えるソーマでも掲載順低い辺りは今のジャンプの外れの無さが伺えるというか>>684
上は確かに「こうなりそう」って感じで良いね
下は……うん、目逸らしたくなるけど、可能性としてはあり得るんだよね……
こういうメインキャラが年取った姿とかIFの未来とか描いてくれるの素直に尊敬するし夢があって良いと思うわ
こういうの他の作品でももっと見たい>>716
14巻のあの経験と
最終巻での魔王と
そしてリナの涙を見たからこそ
より強くなろうとしてのあの強さなら
なんというか、たぎる・ONE PIECE
・HUNTER×HUNTER
・ワールドトリガー
・高橋和希の作品
この四作品がジャンプに同時に掲載されるとか最初で最期の期間になるだろうな>>693
核搭載機開発・ラクス親子殺.害(ラクスは未遂)と前段階でアスランが疑問視することしすぎだからしゃーない・・・ラクスの件はアスランに任せたのかと思ったら暗殺部隊仕向けてるし
ぶっちゃけパトリックは自分の懐刀にまで任命した息子に説明し無さ過ぎだったのがね・・・疑問がもう少し薄かったらジャスティスと共に戻ってたんじゃないかなって(フリーダムは無理)
・・・まあこの親子どっちも悪いんだが>>721
さりげなくファンネルミサイル?使ってるんだよな。
ジット団と言えば大気圏突入の時の踏ん張るところが可愛い。
ナチュラルな女の子らしさとか感じられてGレコ好きだなぁ。あれだ、匂い感じる的な。博士「確かにガンダムファイトには様々な問題があったようです……ですが、それがわかっているから……間違いを正すことが可能な筈」
カラト「所詮我々人類は、戦わずにはいられぬ生き物……」
博士「そして、希望の未来を勝ち取っていく、あの若者たちのようにね」
Gガンダムはまだまだ課題はありそうだけど一応平和に終わったって事で良いですかね?>>727
あのあと、DG細胞に関する事件が多発して、シャッフル同盟が奔走してる模様。>>732
そこはまぁ感情論になっちゃうけど、やっぱり『守るべきもの』の象徴が『女性や子供』だから。>>733
ダハックのかっこよさはクリムの強さと直結してるよなぁ…
「諸君らはぁ!ビーナス・グロゥブから私にやられに来たんだよなぁ!?」とかよくこんなセリフ味方が言って様になるわ>>736
ガデッサ、ガラッソのようなガンダムなんやろ(適当)>>729
ファンネル使えないのは機体の欠陥と断言するスパロボ好き>>735
月姫発売と同時に産まれた子がもうじき月姫を合法で買えるようになるわけだしさもありなん
え、月姫がどこにも売ってないから18歳になっても買えない?知ら管最新のガンダムのゲームにガンダム7号機とか出てくれないかなあ。できればフルアーマーも重装フルアーマーも見てみたい
パイロットのユーグ隊長も好きなんだよね>>740
いい加減、ジャンプも働き方改革しろとは思う…。
折角これだけ新世代を引っ張るルーキーが育ってきたのに、なんか爆弾あるみたいで不穏だし…。>>736
オープンフェイス機能があって、それしたらガンダム顔が出るのかもしれない>>736
アッガイ系列にしか見えん・・・>>745
流石にシリーズ40年の重みと比べるのはどうよ>>735
自分が年取ったせいもあるかもしれないが、なんか10年代始まった辺りから急激に時の流れが早くなった気がしてならない>>751
小生はぁぁぁ!!火消しの風ウィンド…不可能を可能にする男さ!>>735
平成生まれが三十路になるのは来年度だよアクタージュは過度に酷使されない程度にプッシュされててちょうどいいと喜ぶべきなのかしら
>>680
技術的にターンエーから500年後ぐらい、
って意味でなかったっけ?>>746
あの人の戦績まじですごい北米戦線での英雄扱いと宇宙ではキマイラ隊のゲルググキャノン倒してビグロの奇襲にも対応してる(なお自分だけが生き残るので死神+軍の上層部に英雄としてまつり上げられる)>>699
アカネちゃんの家が近くに来てる恐怖>>761
アメコミに比べりゃまだまだ平行世界なんて少ないもんよ
というか平行世界なんて基本何でもありの便利概念なんだから限りなんて付けない方がやりやすい>>763
一時期カラーとギガ任されまくってた>>765
HGヘカテーどこ…ここ…?>>764
スターウォーズのカノンとレジェンズみたいな感じかな>>767
牧場物語シリーズとかまったり自分流に進められるぞ!
ルーンファクトリー新作でねぇかな…>>774
嘘つけ!最終的にこうなってニーアがレプリカントした後オートマタしたじゃねぇか!(意味不明)>>767
いちゃいちゃする系のエロゲーギャルゲーとかどうかね
ましろ色シンフォニーとか>>782
他誌で当たり前のように3人以上の作家さんが休載してるのも、大人になると180度違った印象になったなぁ。>>786
頂点だからこそそこで載せたい漫画家がたくさんいて人気なかったら他の希望してる漫画家に回せって感じかもな
皆が幸せという環境を作るにはジャンプのキャパと希望者の比率が相当アンバランスなことになってそう>>784
ぼくくん身体能力高すぎない?
30メートルくらい平気で素潜りして沈没船探索とかするんじゃが>>767
戦国史という名作フリーゲームがあるんだが
人の心を消した上での蹂躙と隷属と飢え殺しが最適解の、「ああ戦国時代は大変だったんだなぁ」と思わせてくれる良ゲーである
ストーリーやキャラの掛け合いどころかイベントなんて大雨と大雪と収穫の三つしかないも同然の戦略シミュレーションを突き詰めた仕様だが相対的に良心とは何かを実感できる。如何かな>>789
厄災リンクさんスマブラでも古代兵装・弓を人に向けてたな(ちなみに古代兵装・弓は生物に当たったら即死します)
ついにイーガ団以外の人間の犠牲者が出るのか…>>777
割りとほのぼのだけど、難易度ガチじゃないですか…!
人間の良さなら「世界樹の迷宮4」とか「世界樹の不思議なダンジョン」かな。登場人物みんなぐう聖なのよ。特に辺境伯は名君過ぎる…!>>767
ハァイ、ジョージ
デートアライブはいかが?
こんなパッケージなんだ
鬱になる要素があるわけ無いだろう?
きっと皆幸せで笑顔になれるゲームさ!アクタージュはめっちゃ気になってるけどもうちょっと巻数出たらまとめ読みしよう
…ワートリもそんなこと言ってまだ読んでないんすけどね>>791
1 右 アンパンマンより対象年齢層やや上ぐらいのハム太郎がなんで3歳未満の児童向けのアニメとどっこいどっこいなのか。
2 一 初期が面白いと感じたはあくまで土台形成が上手くできていたからであって、 得られたのは「これから舞台がどう広がるのかが楽しみである」と言った高揚感にすぎない。
3 二 あの最終回に納得できるのはこうし君が好きなごく少数の人だけに限定されるよな 。
4 三 大半の視聴者はその宿題がどのように消化されるのかを楽しみに見ていたわけだが、 既存の舞台やキャラクターをさておいて、
矢継ぎ早に新キャラ・新舞台を大量投入したりするから、 宿題は消化されるばかりか無駄に増えると言う悪循環を辿り、古い宿題は湯水のごとく忘れ去られていく一方だった。
5 捕 とにかく俺はハム太郎296話欠かさず見ていて、 ハム太郎が人気出てから落ちぶれるまでのプロセスをお前より全部把握してんの。
6 遊ポケモンやサザエさんクラスにまで育てることが可能だったのに、勿体無いことをしたアニメだよ。
7 左 4:3とは言え、再放送のスポンサーになってくれたバンダイに感謝するんだな
8 中あんなことになるなら死なせて悲劇的ENDとかにしたほうがまだ良かったかもな。
9 投 どうせ擁護するんだったらもっと知識をつけてから反論しろよな 。
元々ハム太郎大好きだったんだなあってなんか哀しくなる>>794
つーかゼル伝の人外娘はいちいち性癖捻じ曲げてくるよね...マギレコクリア 続き早く ウルトラマン助けて
>>721
なんでかしらんけど狂おしいほどこいつ好き。特に肩シールドが好き
シールド展開させながらライフル構えさせると映えるんだまた>>803
ハム太郎ガチ勢の闇堕ち本当に悲しい。>>808
神を継ぐ少女は条件満たしたらハッピーエンド行くけど、飛べない天使はどうあがいてもメリーバッドエンドやん……
それ神を継ぐ少女は貴重な協力プレイができる上に、大佐や少佐も操作できるし、歴代ボスとも殴り合える素敵仕様やぞ>>799
今はあっちは川ゾーラって別物に分類されてるから・・・(時オカやムジュラのゾーラと川ゾーラが共演する時空の章では時オカムジュラのゾーラは海ゾーラと呼ばれている)まんまメガガルーラなラノベがアニメ化すんのか...読んでないんだが実際火傷で火力下がったりゴツゴツしたヘルメットが苦手だったりするのか?
>>818
やめてくれその術は俺に効くやめてくれ>>811
幼なじみ+人外娘+健気+姉属性+悲劇のヒロイン 好きになるに決まってる>>818
ヴァルバシアの話はちょっと……>>811
ダルケルが一瞬とはいえ子孫のユン坊と会えたんだし、ミファーもせめて弟のシド王子と父親のドレファン王に会わせてあげてよぉ!って思ったな…>>819
やっぱりRPGとかオープンワールドゲーの魅力にマップや風景の壮大さや美しさってかなり大きいと思う。大きな町とか城とか遠くで見るだけでワクワクするもの。漫画ゼルダはシークが自分の正体思い出すところが美しくて好き
やっぱゼルダなんすねえ>>813
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm30836044
BotWリンクのボコブリンに対する数々の仕打ちから「暴力、悪知恵、蛮勇のトライフォース」「厄災リンク」だの言われてたのは腹痛かったniconico
>>834
一時期ゴブリンスレイヤーのタグも付いてたよなこの動画>>833
なお、その後のオムライス試食会
菜々子ちゃん、本当にいい子過ぎである>>751
そして忘れ去れるシャフリエールとかいうリアル中東石油王っぽい人
そういえば彼も(タイガーウルフ限定で)煽るキャラだったね>>791
ハム太郎の映画見に行ったら同時上映でゴジラやっててそこから毎年ゴジラを見るようになった>>837
ホントこの契闊なにに使う気なんだろうねなにも考えずゆるくやるゲームなら動物の森が一番じゃなかろうか。
>>761
というかFateは、各作品の繋がりは全部パラレルで、似たような事は有ったり無かったりしたけど、直接的な不整合は気にすんな!だからな>>850
「ハンドルを右に」に通じる見間違いタイプの誤植は最近あまりないよね>>831
ガンガンが月刊から月2回刊に移行した時とか〆切が短くなって大変だったらしいな
トイレに行ったきり戻ってこないから見に行ったら便器を抱いて寝てたとか>>850
名前バカにしてるみたいで笑える
ヤラレータ…>>850
アクヤラレータ…
噛ませ三下っぽい…まあ美琴ちゃんは実際戦闘でヤラレータから仕方ないね
>>850
上条さんにワンパンでやられそうな名前だなw>>848
月刊誌なのに週刊連載並の量を描いてる幼女戦記のコミカライズ担当は怪物だと思うの>>849
全員の料理&風花の料理を合体させたらF.O.Eを瞬殺とかホンマ何で出来てんねんアレ……。>>833
なお、これ食った花村の台詞はシナリオ書いた女性が彼氏にカレーを作った際に実際に言われたものだとの事。
「普通カレーっつったら美味いとか不味いとかだろ!クッセーんだよコレ!!」http://nico.ms/1539740882
先輩がガチ勢な上にガツガツ系だからキマシタワー!って軽く言いにくい!今週の鬼滅……時折見えるしのぶさんの無理してる感よ……カナヲとしのぶさんのやり取り尊い……
この流れだとカナエさんを殺った鬼は上弦なのかな?(よく女がどうこう言ってるから童磨?)恥ずかしながらオーイシおにいさんをけもフレでしか知らなかったけどグリッドマンでめちゃくちゃイメージ変わったんだよ
この感じ前にもあったなと思ってたけど何か思い出した
ヒャダインと前山田健一だ>>852
真島ヒロ先生はアシスタントの話とか見る限り
自分のやりたいこと全部やりつくしてるって感じがするよな
遊び疲れて過労にならないか不安になるレベル>>864
あの作者はギャグ漫画なのに最終回近くになると「もう終わるんだし好きなようにやったれ!」と言わんばかりに鬱展開ブチ込んでくる悪癖有るからなー。(絶望先生は初期から伏線張ってたが。)昔、青年誌に読み切りでホラー漫画描いた事も有るから色々なジャンルがやりたいんだろうけど。>>866
パンダ先輩めんどいからマジで伝えなかった説>>732
まあその変のダブスタはほんとめちゃくちゃあるから気にしたら逆に負けな気もするわ
あれやこれやとアニメやゲームに言うけど映画やドラマ等の制作物にももれなく当てはまるからなあ>>850
お空でコラボしてるからかプリキュアに出てきそうな敵だなーって感想が一番に出てしまったw>>858
それ信者側にも当て嵌まりません?>>873
この中で1番頭良いのたぶんゴリラだよね……後に連載中断した(今は復活した)とはいえ
土塚先生も当時は仕事量やばかった
複数連載常にしててもっと仕事欲しいとか言い出してたり...単行本読んで興味でて始めてガンガンで最新話読もうとしたら
なんで二話乗ってるの...!?しかも一話一話ふつうに一話の量じゃん...と本気でびびった>>832
それってただのアラシじゃねーか>>879
悪い点がちょくちょくあってな……。
・DMCじゃなくても良かった
・バージルがアレ過ぎる(描写が足りない)
・ボス戦が大体似た様な感じ
・翻訳がなんか変
粗捜しになっちゃうけどちょいちょいあるんだよ。>>877
やっぱ髪長くすればいつものネロと変わらないね。親父に煮てきやがって、>>879
ストーリーが通常デビルメイクライと比べられてちげぇ!!されてるけどアクションゲーとしては他デビルメイクライと同じで楽しいからね>>885
あれコミックで語られていたんだけどデビルトリガーを使い続けると人間性を失う設定あるらしいね。
……それ語らんかい!突然支配云々言い初めてびびったわ!>>871
オバロ1期ほんとすこ
2期のも悪くないが3期の(ED)は微妙>>833
アキレウスですら死に至らしめる可能性の高い料理だな!>>877
クイックシルバーがあればスピードギアごっこが出来たのに>>717
なんというか、こういう風に紹介される仲間予定にキャラって
最低一人、敵側についてるイメージがある>>839
好きだったけど今じゃ嫌気が差して読まなくなった作品あるなあ
きっかけ自体は、好きなキャラへの扱いの悪さや
作者がお気に入りと公言してるキャラのプッシュだったけど
時間をおいてから振り返ると、展開の遅さやワンパターンなネタの使いまわし、それに伴うキャラの不自然な行動など
それまでの魅力を捨てるような内容が続いてたからなんだなあ
そしてさらに考えてみると
それらの多くが、「人気あるから引き延ばそうぜ」という大人の事情から来るものだったと気付く
悲しいなあ>>834
プレイスタイルによっては真の英傑になる人もいる。YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=vj9MtAtNgqU
>>877
ネロ好きなんだが
起きろよ坊や!ネロ!
で燃えつつふふとなった記憶
ネロ主役続投ほんと嬉しいぜ...
今回もやりこむぜ...>>889
FF15。
主人公が死ななければいけないエンディングが爽やかで、記憶に残る。
でもぶっちゃけラスボスの目論み通りに終わってしまった気がしてちょっともやもや。>>889
TOX2の真エンド ルドカーさんの生き様
あとはデモンベインの瑠璃ノーマルエンド EDへの流れ美しくすぎる>>889
FFCCエコーズオブタイムのシナリオ
ネタバレになる為あまり詳しくは話せないが、あれもあれで一つの決着をつける為の旅だったんだなって
クリア後はきっと、森の奥で二人と一匹仲良く暮らしてるんだろう…>>889
バナナフィッシュは全体的に鬱い感じがするんだけど、なんか好きだ。
見方によればBL的な解釈もできる気もするが
なんというかそうじゃなくて・・・尊い
自分は性別男だが。それでもこの雰囲気好き
アメリカのハードボイルド小説というか
「ライ麦畑でつかまえて」な青春というかYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=t2kCCDiWlVg
>>889
デビルサマナーソウルハッカーズのED
ヒロインの片割れはラスボスが自殺/する為に一体化して消滅
仲間たちはそれぞれの道を歩むために別れてゆく
主人公の手には悪魔召喚のGUMPが残り、彼の戦いはまだまだ続いてゆくことを予感させる
けど、未来の為に躊躇わず歩みだすあのエンディングは未だにメガテンシリーズ最高だと思う。>>889
セブンスドラゴン3かな個人的には悲劇かなと思ってます>>903
だから多少時間はかかるし一部のボスは強くてうざったい事この上ないけど(スカイルーラー・パラサイトグレイブ・デブリスフロウ等)、DS版の方が断然良いよね。>>903
一から作り直さないといけないからゲーム部分は難しいとして、戦闘シーンはほしかったね。
あと音声録り直してほしかった。幾つか内山さんの声滅茶苦茶若くてびっくりしたもん。>>889自分からも紹介
https://www.nicovideo.jp/watch/sm25917159
四月は君の嘘
これを見てクラシックが好きになった人も多いんじゃないかと思う
青春×音楽の物語
少女の刹那の疾走がどこまでも美しい
そしてじわじわ未だにファンが増えてる作品でもあるniconico
>>907
PLUTO全体でも屈指の傑作エピソードよね、
ノース2号。>>878
グリッドマンのOPはもしかしたら来月のアニマックスミュージックで歌われるかも>>889
テイルズオブファンタジアをダオス視点で…。>>889
甲賀忍法帖だな50年以上前の作品とは思えないわ
如月左衛門と妹のエピソード好きだわ今週の火の丸相撲
守るものが出来て攻めに入った火の丸と守りに入った金鎧山か…
こりゃバチバチよろしく火の丸が金鎧山の力を引き出す展開かもな
以外に刃皇に土つけるのは奮起した金鎧山だったりして
冴さん優勝説もホントにありそうな気がしてきたし今後の展開が気になるなぁ>>835
コンスタントに新作作っているカッシーも追加で>>917
2000試合して勝率7割とか創作でもそうそう無いぞ…>>889
実写映画も決まったらしいので
悲しい話だけど読了後なんとなく前向きになれる作品だった>>917
山本昌>>911
あれは多分、実際には
「自分には退屈な話なんで、いらん細部に目が行ってしまう」
くらいの意味かと思っている>>910
デビュー作ぐらいだよね救いがないのは>>917
室伏浩二さんとか吉田沙保里さんとか日本の凄い人だけ見てもリアルがフィクション超えてて困る>>889
ブラスレイターかな
マレクとアマンダが生き残ったところで散っていた人達の命も無駄じゃなかったんだなって思えた
隊長?すまなかったな、許してくれ>>889
アルトネリコ3のノーマルエンド。
ヒロイン(サキ)のスタッフロールは今でも心に残っている。>>889
ノーゲーム・ノーライフ ゼロ>>924
気持ちはわかるけど、そんなことしてる場合じゃないと誰もが思うおばさんを連れて来たよ>>889
陽だまりの彼女かな、私は。
どんな形でも、ひとりの男を愛する。そんな彼女がとても大好きです>>931
列車で強盗団相手に無双したグルカ兵の人もそうだけど、現実でも割りとフィクション並に凄い使い手の人いるもんだね>>807
ウルトラマン「ギリギリまで踏ん張って」
それはそうと、新しく出たウワサ可愛くない?>>889
バイオ6 クリス編
ピアーズくん悲劇的なのにかっこよくて泣くわあんなん。>>889
少女漫画のリョウ
最後は主人公が歴史編纂の歯車に潰されて消えるけどそれでも残るものがあったのかな・・・て思ってる>>935
万能サコン先生でも海サイコーでも総士くんだけはどうにもならなかった……>>937
ノゴローは無双防止や新展開の為に故障してたから怪我の多さはしゃーない>>924
かき乱しまくるスパロボUXのハザードとかいう原作から究極進化した奴ー>>917
つい最近も11歳の少年が最年少でオセロの世界チャンピオンになりましたよね・・・。らいおんはーとすき
>>889
これはキャシャーンsinsだな
永遠の命を得ることが出来たけどそれは今まで生き抜いてきたこと、命は終わりがあるからこそ生きれるんだってことを実感した
リューズの「死.にたくないって思えたことが嬉しい」って台詞に泣いたノゴローは家庭環境から考えると畜生味が足りないどころかマトモ過ぎるけどぐう聖両親の遺伝子から考えると何であんな畜生が産まれたのか分からないという微妙な案配してるからな
>>917
その、「リアリティがない」という批判単語は
戦歴・経歴が現実と比べて浮世離れしているかとか、現実にもっと現実離れしてる人がいるとかいう話ではなく
キャラの言動や行動原理が常識に則しているかどうかという話だぞ、基本
何か兵士・アスリートという限定的な枠組みに押し込まれてるが
例えば、天真爛漫なキャラを作ろうとして、単なるサイコや義務教育受けたのか怪しいレベルの花畑が出来上がっちゃうとかは作り手のリアリティ的肉付けの甘さが原因で発生する問題だ
そのキャラが危機感ゼロで戦場に入ってきだしたら倍満
周囲の人間がツッコミを行わなければ役満だろう、リアリティないと言われてもしょうがないわ
(作中でツッコミされてるなら何も問題は無い、適正な関係ですわ)>>953
じょうごさんの漢字は漏瑚ですな、あとあの人特級呪物コレクターという設定があるから実はアレも何らかの特級呪物かもしれない>>950
最近『剣ないよお」ネタをよく聞くから調べてみたんだけれども
これは大草原wwwwwwwww
https://www.nicovideo.jp/watch/1539139623>>911
リアリティーにこだわりすぎて現実でもそれくらいあるだろって事もリアリティーがないって言ってることもある>>889
ペルソナ3
ベルベットルームでのイゴールの貴方は最高のお客人だった
も良いがラストになってえ?ってなって決戦前の約束とでエンディングに入ってやっと意味が分かった。
>…目を閉じますか?
目を閉じる
……。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=jjolQmOr-4o&app=desktop
>>955
言いたいことは同意だが4行目の人を腐すような物言いはいらなくね?>>961
個人的にはゴブリンスレイヤーの登場人物ってかなりある種のリアリティーが練られてると思ってる
勿論神のサイコロが支配する世界観やら、もろ西洋ファンタジーテンプレな所とかは一見してリアリティが無いように見えるけれど
そこを生きるキャラクターたちは、その世界観に沿う形のリアリティ・・・というより「生活臭」を感じる
例えばあの妖精弓手なんかは、多分この娘300年先もこんな感じで
「昔オルクボルグっていうすごい変な男がいてね。ん、そうそう。今のゴブリンたちへの対処法の体系を作り上げた英雄。いや実際の所は詩で語られるようなかっこいい奴では無かったというか・・・」みたいな感じに懐かしそうに他のエルフ仲間に語ってる気がする>>961
説得力というより納得力と言った方がいいと個人的には思っている>>964
でも刃皇も世間からは言われ放題だからなぁ
現実の白鳳さんもあれくぐらいは言っても罰当たらないと個人的には思ってるしファフナー、1期から追いかけてたから最終回見て呆然としたし(確かに希望はある)、つぎのTVSPでも前日譚故の最後に号泣したし(でも未来に繋がる)、映画で全員生存ENDで救われた…!!と思ったらEXODUSです………
確かにね、何も遺さず死んだキャラが居ない(形あるなしに関わらず必ず未来に繋げる)んだけども、1期から見てて長い付き合いになったキャラが続編で居なくなる事の悲しさよ…
広登…暉…カノン…芹ちゃん島眠しちゃったし、里奈世代1人になってしまったな…
「あの子は死んだんじゃない、生きたのよ」って言葉が印象深い宝石の国新刊発売もうすぐ、ソワソワする~
単行本派の自分は続きが気になってしょうがない。表紙が暗くて内容が怖い。>>971
星新一さんのショートショートとかまさにそれだと思う>>963
長命のキャラって作品が終わって主人公達が亡くなった後の語り部になれる所もいいよね
伝説で語られる英雄と同じように、その時代を生きた主人公の功績や足跡が、それを間近で見た者の口から後世に語り継がれるのってロマンだわ>>972
司馬懿かな?(首を180度回転させる事が出来たらしい)>>924
国の命運がかかった戦争でも陸軍と海軍が仲悪くてお互いまともに協力しなかった国もあるから、ああいう対立も起こるよなー、とは思う。
それはそれとして現実見ろと言いたくなる作品はいくらでもあるがな。>>976
月鋼も小さくまとまった話だもんなあ。
しかし月鋼のメインキャラも「孤児」というのは外さなかったな。>>977
冨樫先生はこのキャラならどう動くか、練りに練ってその中で一番面白い展開を採用するとか。それだけアイデアを産むのもすごいけど、人間らしい選択肢を出せるキャラクターを産むのも素晴らしい。
創作に答えはないけど、面白い作品は総じて登場人物たちのことをどれだけ作者が知っているかが肝だと思う。>>969
島の神様も二人ともいい子よね……
乙姫ちゃんは岩戸に戻る直前で泣き崩れながらも「私は貴方達みんなを抱き締める」って決意して島と一つになったし、織姫ちゃんは最後まで強く在ろうとして島が沈む寸前で芹ちゃんの事を呼び捨てじゃなく「芹ちゃん」って呼び掛けたし
あの、三代目はどうなるんですかね……?
いやあれが三代目と決まった訳ではないけど>>976
人類間の戦争と人類の天敵に対する戦闘
どっちも大きな組織で扱うべき題材ですからね
鉄華団が絡むと問題とは話のスケールが違いすぎる
一企業の活躍としてどこまでやらせるのが正解だったんだろうな、重大な護衛任務は凄くいい塩梅だったのが1期の成功の要因ではあったと思うし>>934
折れてた時代の典太に押されてたのに、その時より遥かに強くなってる今の典太に勝ってるからな
もう26歳くらいなのにかつてより強くなってるよね冴ノ山1000なら嫁を語る
>>984
ディオの最後の攻撃なんて目潰しだからな。
スラム根性バリバリ残ってるよあの吸血鬼。>>986
内輪揉めしてたら想定外に強力な怪物が襲撃してくる展開いいよね>>986
日本の著作物無断使用も加え入れろ〜?
※顔と一部装甲はライガーゼロです1000なら好きな武器
童話がモチーフの作品
1000なら下克上
1000なら告白
1000ならゲームやTCGのマイフェイバリット
1000なら戦闘狂
1000なら懺悔
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ149
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています