よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/2327/
『型月×特撮スレ 167』
https://bbs.demonition.com/board/2710/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 3』
https://bbs.demonition.com/board/2704/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2709/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。デスゲーム系は初見殺しが基本の勝ちパターン故に、
典膳殿はそれをメタ的に封殺してるのがすごいのであるたて乙
多分人生で最初に見たデスゲーム系は仮面ライダー龍騎神様の言うとおりかな
結末はちょっと嫌だったけど終盤の黒幕に感謝したりするところとか好き>>9 「日記」というアイテムであそこまで差別化されてたのが凄い
雪輝君の「無差別日記」は強いけど、本人が臆病なのと、自分自身が予知できない欠点でバランス取れていたのが、後半の吹っ切れてそこまでなるとはなぁ…>>10
漫画版はグロかったし最後も切なかったな。それにしてもあのクラスの生徒、中学生なのに戦闘力が高すぎじゃないかな?デスゲーム物が微妙なラインだけど「出会って5秒でバトル」は中々良い作品だった。
主人公の能力が「相手が(主人公の)能力だと思った能力を使うことが出来る」だからハッタリが効いてその上で仲間との信頼関係も上手く描写できるのがよく考えられてるよ。>>14
エアポーカーは嘘喰いの中でも完成度がすごい回だったよね
個人的にはタワー編とラビリンス編が暴の見せ場も頭脳戦もすごくて好き>>15
見てきた。吹いたw
男塾みたいなというか男塾そのものじゃないか!!
男のデスゲームかデスゲーム男塾で検索すると引っかかるぞい>>1乙
デスゲーム系なら最近?アニメで見た王様ゲームかな
ヒロイン?が可愛かったしチェーンソーが最強だった記憶があるぞ!>>21
でも鷲巣麻雀って途中で長期休載挟んでるし
月1連載だから、実際の漫画はNARUTOやBLEACHよりはるかに短いよね
それでもめっちゃ長い? せやなデスゲーム...火の鳥の生命編にあったなあ
一人のクローンでリアル鬼ごっことかマジ鬼畜
でもその中で人間の生命の大切さとか訴えててすげーと思ったわ>>23
現在価値のある分だけ爆発の火力が上がる能力の相手とやりあっているから……(震え声)>>15
それは多分『本田鹿の子の本棚』って作品のうちの一つかな。
独特な世界観の闇文学を鹿の子のお父さん視点で描く短編集で現実のお父さんの反応が毎回面白いから見てみるといいよ。
男のデスゲームは多分25話くらい
http://leedcafe.com/webcomicinfo/hondakanoko/>>32
これ面白いよなw>>11
まだ読めてないけど、エンディング2つ作ったんだっけ?漫画で面白いことするなぁ>>32
勢いがすごいギャグマンガやな……>>22
ラーがコンボに特化してる分テキストが割れて対策されると一気に弱体化しちゃうからね、しょうがないねデスゲームなら絶賛開催中じゃないか、聖杯戦争という名のよォ!
>>37
トモダチゲームぽいやつらが出てきた辺りで笑いを堪えられなかった
そういやデッドチューブネタもあったが、これもデスゲームなんだろうか。自殺動画やクレイジーラスカル以外は、別にデスしなくても良いのに勝手に殺し合った結果デスゲームになる
というか運営はそれを狙っている
ただ殺し合うよりも、全員が最善手を尽くせば助かるor最小の犠牲で済むタイプのデスゲームが好きだな
その方が助からなかった時の絶望感が実にいいソード・アート・オンラインもデスゲームだよね
HP全損で死というのは分かりやすい
ポケモンだったら手持ちが全滅したら死、
FGOならパーティーが全滅したら死という形かな
今はかなりましになったけど初期のFGOがコンティニュー出来なくなってデスゲーム化したらオルレアンで死屍累々になりそうハンターハンターの王位継承戦もデスゲームだよね
>>50
スノホワちゃんは「困ってる人の声が聞こえる」ってだけで戦闘向きの能力は一切持たなくて本人も蚊も殺.せぬを地で行く優しい娘だから大丈夫だよ安心して一巻だけでも読んでみて。
でも1巻は序章みたいなもんだからどうせ見たなら続編のrestartも見よう?スノーホワイトちゃんが消火器ホワイト先輩に進化するから>>48
7部の「シビル・ウォー」も問答無用で過去の罪と向き合わされて、本体を殺したら全ての罪をおっ被らなきゃいけないってのはかなり強力で理不尽な気がする
7部はダニーの使い方がホント好き>>35
表遊戯の闇の部分(当初)だから言い方も態度も悪くて良かったと思う
まあ、これが闇の部分(名もなきファラオ)だとそりゃ後付けいるわってなるが>>20
戦いの終盤のインフレ考えるとあの世界の魔物の頂点が自由に戦争できたらクリアの言うように魔界が持たずに戦争で自滅しかねないからなんとも言えん
前に似たようなこと言ってたがそれに付け加えるとファウードみたいなやばいのが生まれたのって戦いの果てに発展した魔導の技術でファウードの機能的に明らかに戦争のためのものだろうしな
しかもでかすぎるゆえに出来る内部からの破壊への対策もかなり本格的に対策されてるし
デスゲームと言えばSAOをあげておこうか※このコメント >>40は作中のとある人物に都合よく解釈された紹介内容となっております。参考にしないでください。
実際のまほいくについて。あらすじ風に。
清く正しく美しい魔法少女に憧れる中学2年生の女の子、姫河小雪はある日、ソーシャルゲーム『魔法少女育成計画』で遊んでいたところ、本当に魔法少女に変身できるようになってしまう。それ以降、魔法少女「スノーホワイト」として人助けに勤しんでいた小雪だが、ある日突然、まほいくのマスコットキャラクター、ファヴから「この町の魔法少女の数を半分にする」と告げられて……。真実のみを言うが本当の事を言わないのって適当な嘘をつくよりタチ悪いよな(一連のまほいくの紹介を見つつ)
とりあえずクレイジーサイコ髪の毛キューティクルレズ野郎さんは宇宙空間に間違って放り出されてファルと入れ替わりで太陽に突っ込んで下さい歳のせいか、個人的な趣向のせいか、喉を通らんようになった作品が増えてきたなーって思う時がある(唐突な自分語り
>>48
6部のボヘミアン・ラプソディもなかなかだと思うで
距離全世界、防御手段ほぼ無し、漫画などの原作再現の火力(実際これで新宿が壊滅している)じゃあ話題にもなってるし実際デスゲームしようぜ!
『2人組を作ってください』
私審判ね>>60
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm30867259?ss_id=928b7484-8004-4916-ba17-0af2f7214887&ss_pos=10&cp_in=wt_tg
やっぱり裏表がないプク様が一番よね!
お友達になれてうれしい〜niconico
毎回思うけどゾンビランドサガのキャストでプロデューサーが一番上なのは何故なのか、本当は主人公なのか?
さくらの旧友だったりしたらそれはそれで感動ものになりますね>>61
同情するからDIE SET DOWN
こればかりはどうしようもない、存在し続けるだけで世界が終わるとか何それ
だから、がん細胞呼ばわりか>>48
8部はそういうスタンド多いな
ファン・ファン・ファンとかカリフォルニア・キングベッドとかボーン・ディスウェイとか
あと今気づいたけどiPhoneだとスタンドって打つと予測変換で幽波紋になるんだな>>51
もう死.んでるのが笑いどころ!SIRENはどうあがいても絶望だけどデスゲームっぽいよね!
救いは無いんですか>>66
あ、もしかしたら、そっちの作品のゲームだったかもしれない
確か同時期に同じ作者が似た作品出してて、どっちも好きだったなってのだけは覚えてて、かなり記憶が混じってしまってるみたいだ
いろいろエグいゲーム出てくるよねまほいくは明らかにいい人からえげつない死に方するのが悲しい。
フィルルゥとか明らかに後日談で一番輝くキャラやん…ピュアエレメンツもデリュージ以外全滅…羽菜さんとかも……
あと毎回主人公かな?と思わせた子を殺.すのがrestartとかもうね…>>58
あくまで取り立て人であって倒すなり賭けるものが無くなるまで絞り尽くすのは自分でやれって事なんだろうな。まぁミラションは本来の持ち主じゃないしな。>>77
攻略が不可能レベルのスペック持ちをラスボスに据えてればとりあえず大丈夫だって安心しろよ〜>>34
なんか似たようなノリの漫画である任侠沈没という作品を思い出したw
家族を殺された若頭が組長を命を取る話なんだけど、任侠モノの熱い展開の合間に(いい意味で)シュールなギャグが挟み込まれるから「えっ、なにこれ……」てなる>>77
毎回同じ趣向同じ怪人だと邪神(われわれ)が退屈するからな、変なのも混ざるさ>>84
ゲームに勝って気が抜けた相手を盤外リアルファイトで無理やり勝ちに持っていく最低の技>>29
シザースはモンスターの強化と自分の犯罪隠蔽のために人間を食わせる→モンスターが人間の味を覚えちゃって契約が切れたときに速攻で食われたのが皮肉だったなあと幼いながらに思ったな
主人公の方は人をモンスターから守るために日夜戦う→契約したモンスターがよく飯(倒したモンスター)をくれる主人になつく→主人公のピンチに召喚用のカード使ってないのに助けに現れるようになってたのが対比になっててちょっと面白かった>>89
失敗した笑顔動画でこいつの変身音が流れてくるの草生えますよ>>84
「よう儂に勝ったな、褒めてやる。しね!(敵の力も利用しての即死技発動」
こいつの能力、万が一カラクリに気づけても下手な負け方すると仲間失う羽目になるのが本当えぐい>>91
姉と弟たちの喧嘩に他人が参戦!でだいたいの説明つくの草
原因はほぼオデンさんにあるよねこれ>>30
その定義だと
アクマゲームやノゲノラも
デスゲームになるかな>>84
デスゲーム展開系は数あれど作中でのお披露目失敗→永久使用不可なんて目にあった能力は中々ないような気がする冴える蛇の策略でデスゲーム化していくカゲプロも面白いぞ、アルバム発売するし
楽曲、マンガ、ラノベで展開は違うけど総じて誰か殺されるYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=IWC9GeN-tO0
>>42
基本闇遊戯が仕掛けるやつはルールに公平さがあればあるほど与えるダメージがでかいとら思う。あの先生は何も知らされなかったから化けの皮が剥がれる(物理)だったけどアニメじゃまともにやった結果あの後も度々化粧剥がれてたし。
ただし闇のPKさんはちょっとやり過ぎでは?迷宮兄弟と同じPKだし命を賭けるぜ!ってなったのも星が足りないからって自分で言ったのについでとばかりに負けたら罰ゲームを受けてもらうぜ!って。しかもめっさ後遺症残ってるって・・・。
王様お化け屋敷とか行ったら幽霊にマジ切れしそう。(コナミ感)
あ、劇場版でフルネームが判明したシン様は自重しとけよ。墓荒らししたやつはともかく無関係のやつ殺そうとしすぎじゃろ!杏子とか城之内マジ死にかけたからな!>>95
自分がバトルマニアだから戦闘のロマンを良く分かってるよね>>102 引きこもった原因が違うからだな
楽曲・ラノベ
アヤノと親しく、彼女が冴えるの策謀で自殺後に引きこもる
コノハ死亡は知らない
マンガ
コノハと親しく、彼が病死した事で引きこもる。アヤノ生存
ちなみに楽曲でアヤノの両親は両親二人で土砂崩れにあったが、マンガではアヤノと土砂崩れに会いこの時点で蛇の力入手。マリーを憎悪してる>>104
策士策に溺れるぐんちゃん尊い…>>48
リンゴォという勝負するまで先へ進ませてくれない修験者
大統領の刺客だからジョニィたちとはどのみち戦うハメになるがガウチョは気の毒だったな...>>108
でも、その手のキャラが女性だと実際はヒロインどころか埋もれるという>>86
実はちゃんと女の子とのフラグも立つんだよね…。まぁちょっと違う世界の話だけど…。
…カタメカクレっていいよね…!>>115
要介護系ヒロインという闇深い存在が生まれるからね…デスゲームモノあんまり知らんけど、「今際の国のアリス」で出て来た任意でガスマスク付けて車両進んで行くのとか、トラップまみれのトンネル用意されて「ゴールまで○○㎞」の○○が読めなくしてあるのとか、死体が発見されて「犯人火にくべろ」みたいなお題が出るのとかみたいに、読者視点で仕掛け人側の気持読み含めて冷静に考えたらほぼ犠牲なくクリア出来るけど「実際自分が同じ立場になったら分かっていても無理な気がする」って感じになる内容のげぇむ好きだわ。
後、謎解きや仕掛け有りの攻略型デスゲームモノで全体の一回か二回くらいある「本人は仕掛けや謎を理解していなかったけど人助けとかの純粋な善意で動いたらたまたま助かるルートに行けました」みたいな回好き。
あくまで全体の一回か二回あるからこそ好きなんだけど。えっ?
SAOアリシ人界編はユーキリの主人公ヒロイン半々の持ち回り制じゃろ?
かっこつけてない素のキリトくんかわいいよキリトくん。まんじゅうで餌付けしたい。>>120
神官はやらない夫だったね。そしてこれはこれですごく面白そうだったから困るw>>118
でも完全に詰んでいた状況をなんとかできたのも大体こいつのおかげという。>>125
井の中の蛙というか、この頃はまだ日常側の子やしデスゲーム物は、何故開催されたのか&どうやって開催しているのかの説明がすごくふわっとしてる、とりあえずデスゲームやっとけってタイプが一時期量産されてた印象
>>107
気軽に声かけてキリトと仲良くなり、でも他にもいる仲間は置いていかないからって先を譲ったのに
以降も仲間と共に攻略組の最前線に加わっていたとか、かなり凄いことをしているクライン。
そしてキリトが自分を置いていったことに負い目を感じない様な態度取るし、またキリトのワガママに付き合ったりとめっちゃ良い人。
出会いが無いことを嘆いているけど、こんなに良い性格なら問題無いでしょうよ。プリコネガチャで大当たりして気分が良いわ。
代わりにシトナイ爆死しそうな不安も膨らんだがもうクラインがキリトにもらった蘇生アイテムでキリトを蘇生させてヒース茅場倒してクリアでいいよ
>>68
アニメ版も大概だけど、漫画版の演出怖すぎなんじゃが。
ハードゴア・アリス可愛いよ、ハードゴア・アリス。一途で良い子だったよね……。QUEENSまで読んだけどまほいくキャラの中ではラ・ピュセル、スノーホワイトさんと並んで一番好きだよ。
他には7753とか、ルーラとか、たまとか、シャドウゲール&プフレとか、クランテイルとか、三代目とか好きです。うるるも最近可愛く思えてきた。
あと実はスイムちゃんが結構好きです。絶対許さないけど。絶対許さないけど。(大事なことなので二回ry)>>130
君には次のガチャで大量に快男児が流れ込んでくる呪(まじな)いを念入りに掛けといたゾ!>>132
良いリアクションするよね>>128
これなんの恥ずかしげもなく真顔で言い続けるのが本当草>>132
この回で何気に一番好きな所
宮野さん何でも出来るんやなーと思ったら流石に違った>>142
映画もう見てきたのか、はやいな>>125
僧正は退場するには惜しすぎるぐらい良いキャラだった‥
最初に出てきた時は小物臭半端なかったのに>>145
伝説ってそう言う…デスゲームものといえば異端かもしれないけど
「ラブデスター」
生き残る条件は始めから分かってはいるけど,信念上それができない主人公や自分を過大評価していて状況を引っ掻き回す怪人たち,そしてよく状況に流されるモブ達が織りなす真実の愛の物語
ジェットコースターのような展開の合間に挟まれる繊細な恋愛描写に惹かれること間違いなし
とダイレクトマーケティングしとく
>>137
2次創作であるなら前者の方が好きかな?設定の摺合せが難しい分まとまっているときれいだし
どっちにしても片方を異常にage,sageしなければいいかなと思ってる>>137
前者は、作るのが難しくてだからこそ力量がはっきりでる
後者は、いかに元の世界と今の世界のギャップを描くのがな
どちらにしろ、片方をもう片方の踏み出しにしてしまうことは絶対にしてはだめ>>148
まあ爆薬のスピードに対応できるし音速移動はできんけど反応はできそう>>121
今際の国のアリスは特に心理描写や思考描写に長けてた作品で面白かった。そういうのが好きな人には特にまじょがりなんかよく刺さる、あれは実によく出来てた。
個人的には心理げぇむ系のタイトルが内容を如実に表してるのが好き、かくれんぼがかくれんぼたる所以がげぇむ最終盤に表れるのとか大好物な演出だったわ。>>140
やめてやれよぉ!!!
あそこのかまちーはドS極まってたね。2人でもまだ届かないのかよってなった。>>154
パワードスーツものに限るけど性能差とか出されてもきちんとした説明あれば納得できるかな。量産性とか機体や使用兵器の特性とか敵ごとの愛称とか>>100
「もうカツアゲはやめだ。」→「ダイヤモンドドラゴンと釣り合うカードを出すか、十万払うか、最悪二度と決闘できない体になるか!」>>160
…考えたらこれラグナ「レ」クやったわ…>>157
ラグナロクって言葉をサッカーゲームで初めて知りました!>>137
同じような世界観なら同一世界
全然違う世界観なら別世界
がいいかなあ
スパロボやナムカプムゲフロで別世界に転移して驚いてるの見るのは楽しいし?
ナムカプはこの作品はこの世界
みたいに細かく分けてたのがめっちゃ良かった>>161
どのヒロインを見てやべーとお思いになったかはわかりませんがパッド如きで覆せる差でしたか?(無慈悲
実際パッドってそこまで大仰には盛れないし盛るにしたってまな板ではパッドというか詰めも(首が物理的に飛ぶ音>>170
ま、まあ事実全盛期一方通行は単純な演算量なら今の倍近くあるし風力操作やら自転エネルギー奪えば世界を滅ぼすことも可能だったから…
なおお土産魔方陣も世界崩壊レベルの術式がいくらでも発動する模様。>>157
一般人の認識
ラグナロク→FFの凄い武器
ラグナロク→飛空艇
ラグナロク→オンラインゲーム
ラグナロク→スパロボでなんか凄いボスと戦うステージ
ラグナロック→ オペレーションコード・サードライトニングの本命として火星基地で建造された異層次元戦闘機。
ハイパードライブシステムを搭載しており、波動砲を超連射できる。また、三種のフォースと接続可能なコンダクターユニットなど、様々な技術を詰め込んだ最強の機体として生まれた
軍は否定しているが、14歳に幼体固定した23歳の女性を機体に直結させ生体コンピュータとしているという噂もまことしやかに流れている。
「ヲヤスミ、ケダモノ。BYE^2 BYDO」
これが現実神崎蘭子「闇に飲まれよ!」
アンセム「闇に飲まれよ!」
同じセリフでも喋るキャラで意味合いが違うの草>>175
まあふつうに考えたら偉人英雄のサーヴァントとか科学サイドにどっぷりな美琴には理解できんよな
武人系ならやっぱクーフーリンとかアキレウス辺りがコンビ組んだら相性良さそうかなと思うが、魔術師系のサーヴァントはあんまり合わなさそうね>>179
GM「精巧な義足は精密だからダメ!(これ以上は好き勝手させぬ…!!)」>>12
同じく当時感動してたらネットで「苗木くんそんなにレオンの事が?」って意見見て「そっちかよ」と呟いた思い出>>171
普段コミュ障な人が大切な人のために周りに頭下げて頼み事するのいいよね…>>180
どっちかといえば表立ってゼアノートの名前を使いたくなかったんじゃない?覚えてる人はどこかにいるかもだし
この辺は後付けもあるだろうし明言されてないからよくわからぬ>>137
俺はどちらも楽しめるくちだな。必ずどちらかでなければいけないというわけでもないし。
例えば学園都市に隣接している地域がネオサイタマだったらというクロスや、「個性」という能力の枠組みでヒーローやヴィランが存在している次元に「神化」という時代が存在した次元の「超人」と呼ばれた能力者達が次元を超えてきたらというクロスもそれぞれの方向性で使い分けるから面白さが出ると思う。>>137
個人的には前者
設定どうにかしてすり合わせるの楽しい
面白ければどっちも読むけど>>137
両方好き
ただし後者の場合は、ご都合転移じゃなくて
原作の設定とかうまく使って転移の理由付をしてほしい>>185
「調子乗った初心者が無惨にもまるで教本のごとき敗北を遂げる」序盤のテンプレとしてお手本レベルの出来。陵辱は苦手だけどほんと綺麗な汚濁として出来上がってて尊敬してしまう禁書も大分インフレしてるんだけど
未だに一巻の自動書記と二巻のアウレオルスが上位レベルにいると考えると序盤の魔境っぷりに驚嘆する>>172
まぁ映画のタイトルなんて「意味は分からないけどなんかカッコよさげ」くらいでもいいと思うけどね
マトリックスとか言葉の意味知ってて見に行った人の方が少ないでしょ>>187
五竜亭のカールスとか身もふたもないこと言ってたなあ。
「予算内で、体にあつらえた一番いい防具を最初に買え。
次にダガーとかハンドアックスみたいな状況を選ばないサブウェポンを買え。
主武器は最後だ。何ならその辺の棒切れでも拾って使え」>>187
どちらかと言えばファンタジー物語として見る人が多い気がする。
ゴブリンってこんなに群れて猿以上に頭良いと周知されているみたいだけど、何故この世界のキャラクターはもっと用心深く無いんだ?って。
理由は元が小説ではなくやる夫スレのAAであり、TRPGのファンブルみたいなことがあってそういった展開のさせ方なのだけれど、あまり知られていない。>>137
無難だと前者かな。後者だと下手すると蹂躙物になる恐れあるし>>160
拳聖が考えた弟子育成プログラムだっけ
コイツら半数ぐらいは師匠要らずに強くなる(特にジークフリートがヤバい)から素養は充分あったね>>198
世界樹のモンスターは一階のなんの特殊技もない奴らでさえ
一撃で前衛職に致命傷与えてくるくらい殺意高いからしょうがない
Ⅱの通せんぼ兵士は絶対に許さんからな学園都市最強の一方通行があの時点だと序盤ボス中最弱という悲しい事実
1巻2巻のボス達がシリーズ40巻出た今でもギリギリ通用するようなチートなのが悪いんや…えっゲームで詰んだ思い出の話する?
エネミーゼロを最初のステージで投げました(懺悔)
あとエッツィゲームのラスボスが凄いレベルで全中ボスの必殺技乱射してきてセーブ袋小路になって詰みました(懺悔)>>196
冷静に考えると13歳で禁書目録の御付きになってるとか頭おかしいよあのニコ中クロスオーバー考える時に便利なのはリリカルなのはみたいな割と何でもありの世界観かな
次元世界とかロストロギアとかクロスさせる上での理由付けが難しくないし型月の剣豪勢と学園都市の能力者の戦いとかまさに異種格闘技戦みたいで面白そう
武蔵ちゃんとか相手が話して切るときに直ぐに切り掛かりそう>>198
違うゲームだが気持ちはよく分かるよねぇ
なんか共感よりもミスを責めることに注力する人がいて本当につらい>>175
くそどうでもいいかも知れんけど初登場時なんだこいつって思ってたけど最後の方で「よくトラブルに巻き込まれる後輩を楽しんでからかってる先輩」としてかみやんと話してる雲川先輩が個人的な嗜好にクリティカルしてなぁ……
思わせ振りでからかい上手な黒髪才女先輩キャラとかいかんでしょ>>205
別作品だとカンピオーネ!の敵も一巻から既にラスボスクラスでもっと言えば主人公が過去に最初に戦った神様とか普通に最終巻時点の主人公でもまともに戦って負けるくらい強かったな。よその神様引っ張ってきましたみたいな宗教系除けば世界一有名なクロスオーバーってルパン対ホームズなのかな?内容はともかく!内容はともかく!大事な(ry
>>211
普通に危険度竜って言われてるしめちゃんこ強いでしょ最初の方は一巻完結終了のことも考えて強敵を出すという話は聞いたことがある
>>205
そもそも今のラノベの流れを作った一つであるスレイヤーズからして1巻のボスが最強だし……>>216
いやこいつ生み出したの地球だけど>>219
昔のジャンプは連載打ち切り考慮して二巻で取り敢えず一段落ってのが多かった。何故今週のゾンサガは真面目にアイドルアニメをやっているんだ……?
ん?>>187
人類最強の兵器サーヴァントを6騎運用できるからと調子に乗り
初陣で名無しのモブ兵士に不覚を取った私をどうか許してください>>216
「人類が星の一部である以上、人類の発展は星の発展と変わらない。
何時か人の子らがタンポポの綿毛の様に海を越え、空を越え、世界を超えて星の種子を届けてくれるのなら、こんなに嬉しいことはないと思うの」
――――――かつての大地母神ガイア
https://twitter.com/Tatsunoko_SN/status/1034042540456988672>>227
真面目なアイドル物だろ、何言ってんだ()>>198
ドラクエ8で道に迷って一段階上の魔物に襲われて全滅しかけたりとかあったなぁ……序盤で最強のボス(両親の敵や妹をさらっていった宿敵 世界を滅ぼしかけている魔王 等)を出しておいて
そいつを倒す為に力をつけながら旅を続ける……というのは流れとして美しいからね
1巻がラスボスのターンなのも実は大変理に適っている>>230
無印のジュエルシードは、ロストロギアだけど出自は不明で古代ベルカとは明言されてない
アニオリのvividstrikeもバスターゴリラさんが活躍する競技種目なんで出てない
魔法戦記リリカルなのはForceのディバイダーも出自不明(途中で連載が停止中)
他は全部古代ベルカのせい
二部:闇の書、sts:聖王、vivid:古代ベルカ王族関係者、ゲーム版BODとGOD:闇の書、紫天の書、サウンドステージ:冥王とマリアージュ>>234
序盤で高すぎる壁に遭遇するってのは割とよくある>>223
何故かデスゲーム主催者って煽るためかイラッとくるマスコットを使う傾向あるよね
俺が知る限りだとこれが最初に出会ったマスコットを使うデスゲーム>>223
アバターがなんかよく分からない形状のオブジェ>>223
デスゲームあるある
ジグソウがまさにそうだが、主催者の完全に超個人的な人生観が基本的な衝動>>223
やたらと説教するが優位なだけで特に中身はない>>223
獲物側からの反撃を想定してないことがある。
あと割と最初のルール説明時は現場に出張ってたりする。デスゲームで真っ先に思い出したのが遊戯王の初代顔芸代表だった
>>240
連載再開するから久々にワートリの単行本読んでて思ったけど、負けてもベイルアウトで帰還できて情報も組織内で共有できて、その上ランク戦とかでモリモリ経験積めるシステムってかなり画期的なシステムなんだろうね。ゴブスレとか進撃の巨人の世界みたいに経験積む前に死亡、経験を積んだベテランもファンブルすれば死亡な世界の人達から見たら喉から手が出るくらい欲しいシステムだと思うの。>>241
ステイルさんの上昇気流にルーンばらまいてヨルムンガンドに攻撃仕掛けたやつ大好きだからあの戦闘の詳細見たい。
描写されないけど天草式とか自動書記とかでステイルさんも確実に成長してるよね>>240
なお、熟練プレイヤーになると「損切りして撤退するか否か」に集約するので世知辛さしかなくなるのじゃ詳細は忘れたんだけどSW2.0の動画で冒険者の収入について計算して、
「収入はアルバイト程度。命の危険がある事を考慮すれば真っ当に働いた方がずっとマシ」という世知辛い結果が出ていたな
それでも一部の成功者の武勇伝に惹かれて業界に入ってくるものは後を絶たない…>>241
イノケンティウスで一番好きなのはやっぱりトリプルイノケンティウスで次が天草式にルーン張ってもらったやつかな。
イノケンティウスを霊装の力でバックアップして数を増やすことでダメージを分散させて豊穣神の剣に対抗したり、☆のカードを☆の形に配置して相乗効果で強化したりと面白い。>>245
そんなん言うたら創作物なんて何も読めなくね禁書を読み返して思うのはやっぱインちゃんって根本的に今条さんの聖域だよね
なんだかんだ言ってインちゃんの為に働いてる時が一番輝いてるような気がするわそう考えると脱出や金のためにトラップや裏切りで殺される普通のデスゲームと違って脱出に自分以外全員の犠牲が絶対条件でありながら脱出を目指す方が圧倒的不利という完全なダメゲー、不成立不可避なのに参加者同士のコロシアイが起きたダンガンロンパってほんと上手く出来てて絶望的ィ!
>>223
中間管理職で同格の人がかなりいる>>254
聖域っていうか存在意義って言った方が近い
旧約17巻で普段温厚な上条さんが無実の機長を鈍器でぶん殴ったり、新約9巻で地獄を味わっても折れなかったのにインデックスが笑ってる世界を見て一瞬で折れたくらいに上条さんの占める部分が大き過ぎる>>226
年長者が情けなくて、先輩でさえ失敗する課題を新人が解決してゆく話に慣れすぎると、こういう考えが横行するんだろうなーと思いたくなる。
何であれ、先人の言うことには耳を傾けるべきだと思うんだがな。このパーティーもまさにそれで失敗したんだから。>>250
ゴブスレさんが持ってるポーションはその効果に加えて、沈痛作用で「何とか動けるようにする」程度の物だったはず。まぁ、それでも傷を負ったまま動けずに敵の追撃喰らって死ぬ事だって有るんだから無いよりはるかにマシなんだが。まず前提としてゴブスレ世界で冒険者になる奴は大半が無知無学の農家上がりである
生きてりゃ教養も知識もある程度自動的に得られてしまう現代日本とは土台が違いすぎるのだ>>256
現実でも文字通り命に関わる大惨事になるのに、緊張感に欠けすぎてるのなんて腐るほどいるぞ
それこそ登山レベルの緊張感ない人とかニュースで度々出てくるじゃん>>256
なまじ、「村から追い払った経験」と「周囲からある程度認められる実力」があったのが逆に働いたんよね…。登山で言うなら、引率付きの遠足での登山という経験と、「君、体力あるねぇ!登山向いてるよ!」っていう周囲の評価だけで、独自に山登って遭難する感じかな?>>213
1話のパーティーそこそこみんな強かったし分断だけされなかったら多分勝てたと思うんだよね>>256
一話にいた剣士なんて普通にゴブリンを追い払ってたからその強さは知ってたよ、「真の強さ」は知らなかったから敗因なんだけど
交通事故のニュースがわりと頻発してるのに自覚ない俺らと一緒だよ
自動車来てないからって言っても赤信号くらい守れよそこな歩行者>>264
既に一見を得てしまったので百聞が意味をなさなくなったわけだ
良くある>>255
動機を考えるのトリック考えるよりめんどくさそうだよなアレゴブスレ一話の新人パーティーはあの世界でも特に間抜けかつ不運な連中として書かれてる事を忘れてはいけない
・剣士が買った剣がもう少し短かったら
・神官以外がもう少し慎重だったら
・神官がもっと強気に意見出来てれば
・あの群れにワタリが居なければ
この内のどれか一つのifが起こっていればゴブスレ抜きでもあのパーティーの全滅は免れてただろうしね>>271
それのせいか自分が生きている世界に疑問を持って周りが色褪せて見えるようになったのが何とも……>>273
ダブルアップチャンスとライフソードマン
気をつけないとタイミングを逃してしまう>>274
農民達にスポーツをする余裕などない>>270
実際二話で出てきた仲がよさそうなチームは生き残っているから本当に運が悪かったのよね周到に準備した上で実力を見極め、撤退のタイミングもしっかり見極めないと、容易に全滅する世界樹の迷宮とか、大破進撃→轟沈とか誤解体のある艦これとかやってると、ゴブスレのシビアさは気が引き締まるというか、結構すんなり入れた。(エログロは人を選ぶけどね。)
>>278
それやった村は全滅するので伝聞されませんね…>>277
農村では労働力は大事だしわざわざ怪我しに行くならプーたちに仕事与えた方がいいんじゃない?>>277
農民からすれば怪我したら大事だもの。余裕のある村でもない限り、武器装備も碌にない。>>273
トムの勝ちデース>>142
もうあれリリカルなのはSTGでいいんじゃないかな>>281
魔法使いとしては天才でも、冒険者として、命のやり取りをする者としては、全くの初心者だっただけだぁね。あと毒は完全に不運だった…。ちゃんと前衛がいて、落ち着いて魔法使えてたら違ったとおもうなぁ…。>>273
殿堂入り置いとく>>277
農民が鹿とかの野生動物に作物を食い荒らされるからといって、本気で人手を割いて山狩りして獣狩りをするかという話だなあ
山間の村に住んでいても山の中は完全アウェー、森近くの村に住んでいても森の中は同じくアウェー
労働力を何日も無駄にするくらいなら、柵なり罠なりで自衛する程度だし
相場の料金で退治してくれる駆除業者が居るんだから、スズメバチ退治や害獣退治程度には委託すると思うよ>>239
おめでとう!サポートも可愛いくてワイ大満足このすばのダンジョン攻略はアクア様ホントに輝いていたなぁ
ウルトラマンコスモスのルナモードみたいな自衛も完璧なヒーラーはパーティーに欲しい>>142
ネタバレしない程度に感想を言うなら
・フェイトはなのはさんの嫁
・今回デバイス陣が全く喋らないので寂しい
・なのはさん、パンチした拳の先からそのまま砲撃撃てるのか……
以上でした>>296
俺は書籍化前にやる夫スレ読破して、割と楽しんだから
別に作品自体を嫌うつもりはないけど
ガンダムで例えると
「戦争で巨大ロボット使うとか馬鹿じゃね」
「ミノフスキー粒子の影響でレーダー使えないから~」
みたいな無意味な争いをあっちこっちで見てたら
さすがに鬱陶しくなるからねえ>>302
なんかチョコボの不思議なダンジョンで、レベルアップしたゴブリンに真っ向から突っ込んで、返り討ちにあったの思い出した。近づく前に魔法連打すると倒せるけど、知らないと逃げるか負けるかになるのよね。>>300
まず善悪を考えるだけの知性があるのは人間だけなので人間にしか当てはまらない>>303
あー、分かる分かる
自分の好きな作品を「〜を見せる刑に処す」とかネタにされるとすごいイラッとする事ある
マグロ喰ってる奴はダメだなとか何が良かったのか悪かったのかの線引きを誰が決めるんだっつーと『個人の感性』になりがちなので比較叩きになりやすい。
っつかここみたいなクローズドサークルは甘いくらいでいいの。悪感情は空転して煮詰まりやすいんだから、『正しい意見陳述』と個人は判断しても他の人からみたら気に入らない物をマウント取って殴り付けてるようにしか見えないなんて局面も発生しやすいのでー>>301
それを作者のスレにまで行ってわざわざ書くような人は希少種やし……>>299
冷静に考えると自由の女神砲とかなかなかに黒い>>306
火器重視になったのは、ジョンブルガンダムが三連覇したからだっけか。>>278
よっしゃ原始フットボールやろうぜ!>>288
確かにその村ではそうなのだろう
しかし、ゴブスレ世界の村はそうではなかった>>309
というか、掲示板というのは、ゆるくあの作品面白いね、あのキャラ好きだね程度で十分よ。
本格的に感想とか言いたかったら、そういうところに行けばいいんだし。
作品に文句があるならそういう場所を作ってそこで話せばいいし。
自分の居場所なんて自分が作るものだよ>>298
こいつらにゆんゆんを加えたらガチ構成になるからなあ
雑魚はゆんゆんが一掃できるし
ボスはめぐみんが爆裂魔法ぶっぱしてからゆんゆんのテレポートで帰還すればいい
カズマさんの敵感知と潜伏があるから不意打ちもそうそう通らないし
仮に通ってもダクネスが盾になるし
死者が出てもアクア様が蘇生できる>>327
個人的には宣伝されてるダークファンタジー!っていうよりリプレイ小説的な視点で見てるな>>320
横からだけどそういうのは基本的に合わなかったで済ませるな、見てない部分は何も言わんし>>315
作品ではなくキャラの話になるけど二次とかで不遇な目にあったりアン.チ気味に描かれるクロノ君。実際そうなのかな、と思って見てみたら普通に好感の持てるカッコいい少年でした
あとフェイトにお兄ちゃんしてる姿が微笑ましい
クロノ「心の持ちようで、気持ちも変わるさ。過去や後悔はどうあれ、前に進んでいけばいい」
フェイト「わたしにも……できるかな……?」
クロノ「できるさ。胸を張れ、えへんと」
フェイト「……えへん」なのはの映画見た人多いな~
ユーノ君でばんすくなかったけど相変わらず必須&有能>>318
まず今やってるアニメの概要とか調べて、面白そうだったらとりあえず1話観てそれから面白かった物を見続ければ良いんだよ。
どんなに周りが面白いと思っても、自分は苦手という作品てあるし。
自分はハーレム系は、面白い作品もあるだろうけど苦手だな、主人公が一途だと良いけどね>>273
自分は時械神シリーズですかね
ラスボスのカードがほどよく調整、再現されているのはやっぱり嬉しい>>318
まあ人の感性にもよるからのう。
ネットでは怖くないわwwwとか駄作とか言われてるが
グレイブエンカウンターズ死ぬほど怖かったゾ・・・
閉鎖空間の絶望感が洒落にならんYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=ugiVZKQXUyQ
そういやゆるキャンとヤマノススメテイストが似てるって聞いたから見てみた(ヤマノススメは途中だけど)けど結構違うなこれ
言葉にしにくいけどゆるキャンは非常に男性的コミュニティで
ヤマノススメは非常に女性的コミュニティというか見たら認識が変わった作品?
アンパンマン……ですかね
なんだよあれ
やってることドラゴンボールじゃねえか>>328
生存できるだけだとこうなっちゃうし…>>339
分かる。
世間の評価なんて所詮は人づて。自分の感性に合う合わないかは実際に観賞したり触れてみないとわからないからなぁ
琴線は人それぞれで世間的には怖くないとされる映画でもやはり怖いもんは怖い>>339
なんかあれだよな。ストーリーや展開がおどろおどろしかったり怖いのといきなり出て来てビックリするのはホラーのベクトルが違うよな。>>329
あの卓は100%ギャグだからなw
思い出してるとアレ悪霊の家が舞台なのにコービットほとんど話に絡まなかったなどちらにせよ見もせず又聞き(下手すりゃ聞いた奴も見てない)での意見で
作品を叩いたりするのはよろしくはないね
見た上でつまらんとか気に入らんと言うならまぁしょうがないねと思うだけで済む
まぁそのつまんないって意見を周りに強要認識させるってならお帰り下さいになるけどさ原作付きの映像作品の場合は、
その映像作品の良し悪しもあるが原作の再現度も評価高低に関わるよね
自分はスパイダーマン3好きだけど、あれヴェノムが原作と大違いの悪存在になってるから批判されてる、らしい。YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=99GJ8umATa8
>>273
カードではないが、ここの原作再現率は良かったねぇ>>298
というかパーティボス戦特化型すぎんよ…>>345
アクア様は気がついたら捕まってそう、ダクネスは自分から捕まりに行く>>349
カズマさんの強さは手持ちのスキルの組み合わせ方の強さにあると思うんだよね。
一般的に弱いって認識されてる魔法やスキルを組み合わせて想定外の使い方をして相手に一泡吹かせるのが抜群にうまい。
カズマさんの戦い方を見てると低レア縛りしてる人を思い出すよ。
ちなみにカズマさんのパーティメンバーの評価(アニメ版ドラマCD)はこんな感じだ。
防御力は群を抜いているがドMの変態、おまけに不器用すぎて攻撃が当たらない騎士のダクネス。
借金作りには非凡な才能を持つ駄女神アクア。
使えるのは馬鹿げた威力の爆裂魔法だけ、しかも使えるのは一日一発だけという厨二病大魔道士めぐみん。
ダメみたいですねこれは……>>338
めぐみんは金さえあればウィズの店から魔力石を買ってこれば何発か撃てるし……
なお、±的に確実にマイナスな模様ダクネスでゴブリンの巣退治想像してみたけど面白いな
ダクネスはフィジカルゴリラだから拘束は聞かないし
鎧装備な上ゲームシステム的な世界だから装備とスキルで素肌も硬いからゴブリンの攻撃は大して通じないけど
場所とゴブリンの大きさとフットワーク軽めなのでノーコンダクネスは多分ゴブリン全然倒せない
最終的にゴブリンの塊みたいに組み付かれた状態で歩き回る羽目になるのでは・・・?なぜこう言う話題が抉れるかと言うと人間は動物なので感情が一番先に来るのである
どんなに理路整然な人も合理的な人も先立つ物はどう頑張っても感情なのである>>362
やべーなそれ、流石に腹筋バキバキに折れてるだけあるわララティーナ>>363
金持ちになった瞬間に「強い冒険者雇って魔王を倒そう」とか言い出すからなカズマさん
バニルが自ら近づくとはいえ悪魔だろうがリッチーだろうが頭を下げられるカズマさんのメンタルは異常>>298
あかん、ダクネスが大喜びでゴブリンの巣に突撃していくのをカズマとアクアが必死で押さえ込んでる横でめぐみんが爆裂魔法ブッパしてるとこしかイメージ出来ないw>>358
めぐみんが割と真面目にどうしようもねえ!>>346
っていうか、下手な作品より話がハードルだったりするよね…アンパンマンの映画。
実際見て印象変わった作品だと…特撮で悪いけど、ドライブとエグゼイドかなぁ…。第一印象だけで決めちゃダメだねぇ。サラマングレイトは再現してるんだがもうちょい盛って欲しかったなー
特にヒートライオとサンクチュアリ。
まあストラク来てサンクチュアリサーチ来るしキマイラワンキルできるようになったから
まだ救われてるが>>372
ていうかダクネスのドMってほんと強いな
刺されても行動不能にならないって
いや破滅しにいくからそれ以上にデメリットあるんだけど>>373
とは言え初代アニメファンの人が原作準拠の2期アニメの方をハガレンの良さを台無しにしたク.ソアニメ呼ばわりしてるの見た時はあんたわかってないだろって気になったな>>223
主催者権限によるルール変更
デスゲームじゃないけど
レヴュースタァライトのキリンが、何でレヴューの日程を八日じゃなくて
ルール改変してまで強引に再演前の七日で終わらせようとしたのか?
これに対する理由が、スタッフの予算と12話の尺って言われていて納得したと同時に笑ってしまった。>>373
ガンガン原作のアニメで尺が追いついてオリジナル展開入ってから爆死していくのが多かったんでハガレンのこれはうれしかったんだがそんなに不評多かったのか、って今更
ダークファンタジーって意味合いではこっちのほうが割と好き。エドが年相応のガキで迷ったり傷ついたりしてそれでも前進していく感じが>>365
映画デスノートで、『デスノートのルールだけは変えないでください。それ以外はむしろ変えてほしい』って作者が言ってたのが印象的だった。
根本のテーマや設定変えちゃったら原作を蔑ろにすることになっちゃうしねぇ>>359
せめて融合体にして欲しかったな>>365
シャナは一期が少し二期がほぼアニオリで恋愛色強め+悠二くんのかっこいいところ全カットでアニメ層と原作層の作品のイメージと求める要素が真逆という悲しい事態に>>374
ゴジラ楽しみにしてる
放映されたら、見にいくまでネット断ちしてネタバレ回避するぐらいには。
個人的にはメトフィエス(悪魔メフィスト)はギドラ(神)を裏切るんじゃないかと思ってる
ギドラ「ずっとずっと(栄養素的な意味で)一緒だよ」
メト「この時を待っていた」
な叛逆のセルフパロありえる。いや単なるネタじゃなくCMの最後のメトのセリフよりYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=WUewadF7Jec
>>380
アニメは最初は浩一を原作より年齢相応にしてたせいで叩かれてた印象
いや原作がところどころで大人すぎんだけどね
うろ覚えだが
裏切られた!→ん?攻撃ぬるいな?あー演技か→わざと捕まってみるかーとか学生の思考じゃねぇw>>379
実は始めから交差してましたって言うオチではあるんだけどね
マニアックな所だと法の書の下りも文面をよーく見て他の巻と照らし合わせると、
あの本の記述は魔術的なあれこれじゃなくて”超能力者の作り方”だと言う事が解る>>391
一緒になって打ち上げドンチャン騒ぎしてる時点で、もう世界の覇権とかどうでもよくなってるよ、あれ。パワフル系女子ってエロ系想像しにくいというかヤったら棒が潰されそうとか思ってしまう
>>385
えええ。そんなんだったのか…。見てなかったんだけど、それはそれで興味わいたハガレンの最後の流れとかホムンクルスが人体錬成の寄せ集めとかの設定はよく分からない
グリード戦で炭素劣化させる錬成の時にこれ人体錬成じゃないの?って時に「ホムンクルスは、人間じゃないから」のセリフは好きです>>365
hellsingのアニメは酷過ぎると思うの
旦那が人間を「人間ごとき」と完全に見下してるし、ペンウッド卿は卑怯な裏切り者になってる
そりゃ原作者が「アニメ?んなもんねーよ」ってなるよ
あ、OVAは逆に100点満点中の100億万点くらいの出来なので観てない人は観よう!(ダイマ)カズマさんってスペックだけなら「頭のいいコピー能力者(ただコピーできる能力に縛りあり)」なわけでまあそりゃ弱くないわけがないんだよな
周りがパープリンすぎて本領を発揮できてないだけで
その辺フルに発揮してたWeb版のラストはめちゃくちゃかっこよかった>>390
ミス
エンデイ ✖️
エンディング>>395
そういう時は尻がよわ…いやこれは泥に浸かりながら話す話だ…。>>370
SAOはよく槍玉に上がる作品ってだけで、そこまで評価が厳しいわけじゃないだろ
ラノベの中でメディアミックスもふくめてトップクラスに売れた作品だしねハガレン一期は嫌いじゃないが
ウィンリィたちよりアル選ぶやら暴走始めてたんだろうがかつての妻捨てて逃げたホーエンハイムが酷すぎるのがなあ逆に和姦とか言われた原作から改変されたアニメとかもあるから面白い
>>373
あれはあれでいいものなんだが原作のホーエンハイムが号泣モノすぎてやっぱり原作派です。>>406
物理法則違うだろうしねえ。柔肌のままナイフ弾くんじゃないかな?>>369
まぁ、コミック初登場も明らかに逆恨みコンビだったしw(海馬社長現象)
実は『うしおととら』とか『ARMS』の亮とジャバウォックみたいな「怪物とのバディもののフォーマット」なんだよなヴェノム。
この作品大好きだから日本人受けしそうで映画楽しみだわ>>408
360度だったら一周まわって同じ所に戻ってきているのでは?>>403
お守りやおみくじですら認められない位だからね・・・。>>414
ああ、頭一度吹っ飛んだもんなあ>>407
神様たちもサイコロ触らせてくれないゴブスレさんにドン引きしてるしな
神々が干渉できない存在でもあるから行く末を楽しんで見てもいるけど>>407
ゴブスレPL「それじゃ海底に繋いだスクロール開いてウォーターカッター出します」
GM「お前そういうどうダメージ計算したらいいかわからない攻撃方法ヤメロォ!!」>>301
慢心してたり運が無かったパーティの例が1話の新米剣士'sなだけなんだが
受付嬢の忠告を聞いてコツコツ下水道で巨大鼠退治やってる新米コンビやちゃんとクエストクリアした新米パーティ、アニメではまだだけどベテラン冒険者のパーティに入れてもらって経験積んでるキャラの描写もしてる>>389
メトやん怪しすぎて逆に怪しくないと思えてきてるからな。
ハッピーエンドは難しいけどせめて希望のあるエンディングを期待してる。初陣でもちゃんと「ゴブリン如き」に対策と準備を怠らず生き残れるようなのこそが冒険者に向いている……という
登竜門・足きり的なポジションなのかもね。ゴブリン>>421
文豪ストレイドッグズの泉鏡花ちゃんですね。>>420
魔術関連でなんか知り合いとかが巻き込まれてたら黒幕殴りに行って、科学関連でもなんか知り合いが巻き込まれて困ってるなら黒幕殴りに行く。ざっくり言うならそんな話よねとあるって>>407
そしてサイコロ振ってクリティカル大爆発の暴力を叩きつけてくるのが、勇者。>>408
湯浅×森見という文化庁メディア芸術祭アニメーション部門の常連
有頂天ではあやねるの力を十全に引き出し、四畳半では絶対足りない尺を肉付けしきる
他にも言ってきゃキリないが、秀逸な化学反応という点ではこの二人だろうな(勿論、個人個人も語りたいが)>>423
自分が見た時はサトシとピカチュウだったなその例え。
ヒロイン的な女房役じゃなくてバッテリー的な意味で女房役が一番似合うのはアクアだと思う。>>353
まぁ敵キャラや設定が若干詰め込み過ぎでヴェノムが活かせてなかったり駆け足だったりしたよね。
まぁ自分ははハリーが死ぬところで泣きましたし一番好きなアメコミ映画なんですが。まぁ多分禁書の科学と魔術が交差する時、って上条さんとインデックスの出会いのことだからな
一応上条さんは科学の街の人だからね。なお右手さん>>435
「我が名はぶっころりー。紅魔族随一の靴職人!」
ただし技術的に優れてる訳ではなくて紅魔族に靴職人がぶっころりーしかいない
好き>>431
下衆な相手の戦術に対して上にいき完膚なきまでに叩きのめすジョルノの戦闘はスカっとする。
ベイビィフェイス戦とかチョコラータとあ>>407
実際にTRPGする時はゴブスレさんのようなプレイはGMと相談しながらやらんと喧嘩の原因になるから気をつけるんじゃぞ。自由度があるは何でもOKとは違うからね!>>431
「無駄死になんかではない。御庭番衆四人の命が、貴様の回転式機関砲に勝ったんだ」
「た、たしゅけ……」
「命乞いなら貴様の好きなお金様に頼んでみろ!!」
るろ剣のこの場面は見てて気持ち良かった
観柳さんネタキャラとして有名だけど、こういう風に遠慮なくブッ飛ばせる憎たらしい下衆な悪役としてもいい出来だと思う>>431
一刀両断>>430
1話目が入学直後じゃなくて、入学前の話になっている。それはまあいい、ダチ高を選んだ理由付けが出来ている
ただそのことでユーマさんが半年くらい何もしてなかったり、かと思えば急に相撲目覚めたりと妙なことになっている。ついでにユーマさんの空手の実力が関東大会優勝レベルにまで上がっている
あと2話目でマネージャー以外の全員が揃った上に、組んだばかりなのに桐人が唐突に現れてダメ出ししにくるシュールなキャラになっている
極め付けは草薙が下山とポジションを兼任していて、小学生の火ノ丸が勝てなかった相手になっている。小学生時代なら寧ろ勝ちの目があった筈なんだがな
>>435
ねりまき可愛いよね。ねりまきの居酒屋に婿入りしたい>>431
今日から俺は!の悪い奴ら相手の喧嘩シーンはスカッとする
喧嘩で勝っても逃げの一手打ったり別方面で仕掛けて来ようとする奴らは三橋がキッチリ処理するし>>442
この人(チョーさん)もそうだけどキール(飛田展男さん)といいハンス(津田健次郎さん)といい男性声優しれっと豪華よなアニメ版このすば>>448
実際問題、系列工場のトンデモ災害速報を毎日聞かされてる身としてはあの冒険者たちが特別迂闊だったとは思えん…
500㎏の紙ロールをだるま落としみたいに崩して並べ替える、みたいなのを日常的にやってって大ケガとか普通に流れてくるし…>>431
ネウロのDRに対する拷問>>431
裏切り者が手を組んでいた相手に裏切られたり 見限られたりする、因果応報なシーンとかかな。>>459 コラに見慣れすぎて、『「囮役はもちろんオレ以外が行く」じゃないのか?』と思ってしまったのは、もうダメかもしれない…
>>431
呪術廻戦のこれ
順平殺/害からの爆笑でヘイト溜まってたしナナミンが助かった安心もあって滅茶苦茶スカッとした>>459
・忍なら忍べよ
・大怪獣決戦じゃなくて忍らしく戦え
・血継限界とかチャクラ任せの術ばかりじゃなくてもっと汎用忍術で戦えよ
これらを守った結果、卑劣様が生まれたという…>>459
味方視点でも外道なんだよなあ>>460
ゾロとサンジがあれだけ敵わなかったパシフィスタ相手に、まるで障害物を退かすが如く瞬殺したのは本当に爽快感凄かったわ>>465
作者はメタ作品好きなんかね>>268
MTGで例えるなら、
人里に現れたはぐれゴブリン→攻1/防1の能力無し(バニラ)、村人も1/1くらいで村人側には地の利があるので勝ち目がある。
ゴブリンの巣穴→ゴブリンのロードクラス、ゴブリンの戦旗、ゴブリンウォードラムなどで全体プラス修正、トークン発生効果も多数導入で一体二体倒しても援軍続々登場。
更にはゴブリンをサクッて大ダメージや装備・アイテムを破壊する効果も導入済み。
そりゃあ最近始めたばかりの初心者が勝てるはずもない。>>459
卑劣様のせいで命からがら逃げてきたのに仲間にめっちゃ疑われて里逃げざるえないかった忍がいるらしい……>>466
まほいくのファヴもな しかも倒されるのが、自分が愉悦味わるために用意した武器とか最高にですなナルトのご意見番に卑劣様が付いたら面白い事になりそう
>>475
効率化し過ぎてケツにパワーを貯めて高速移動したり、飛空挺で時間軸移動しだしたりするからな>>476
交友関係には非常に恵まれているのでセーフ>>478
いや不患は実力あるけど更に腹の底が見えないだからその定義だとちょっと違わない?
(よくてよは押す>>478
恥パの「お前なんだか』『トランプとか武器にして戦いそうな顔だよな(笑)』って感じのジョルノの部下>>488
ここでほんとにやられたと思ってた人0人説>>475
アニメP4の番長の夏休みは笑った。そうだよね、ナナコから見たら番長(=プレイヤー)は変な夏休みを過ごしてるよね。>>475
RTAはほどよくガバガバなやつが面白い
メガトンコインは伝説だが>>476
といっても迅さんの未来予知見る限り、求める未来を作るために必要な人材ぽいな
本来ならトリオン足りなくてボーダーに入れないけど、直談判ために不法侵入して迅さんと接触して
その結果ボーダー全体か世界に波及する膨大な可能性発生したのかな>>475
悪魔城とかな!突き詰めた結果変態共が変な挙動して城壊すゲームになってるし!>>485
実は周りの仲間尊敬してて自己評価クッソ低いってサイコマン思い出すなお昼時からゴブリンスレイヤーの話題が良く出てくるので、少しそれについて。
ゴブリンスレイヤ―の物語はまあゴブスレさんのゴブ退治の徹底したマンチ戦術を見て楽しむ物語であるがそれだけが魅力ではない
同時に、ゴブスレさんと彼を取り巻く人々の交流、そしてゴブリンに傷を受けた者たちの人生の物語であるという事をここで改めて言っておきたい
特に、第6巻の少年魔法使いの物語は神作
なんというか、第6巻はほろ苦くて暖かく手厚い、良い話だった
ゴブスレ第二期があるならば、ここを重点的にやって欲しいというほどの>>505
しのぶさんは小さいけど大きいからなあ>>498
でも最期まで愛や情に縋らない(そもそも価値を見出してない)スタイルは嫌いじゃないリリカルなのはDetonation
劇場版になってからなのはの機動戦士化が進んでたけど、うん、今回も凄かった(語彙力ブレイカー)でもぶっちゃけ弱いからいろいろ頑張ってるゴブリンサイドのほうが結構好き(ry
そして対策した個の能力やちゃぶ台返し対策に蹂躙される姿も好き
有象無象が上手い事やるシーン好き>>511
ヒヒはシッケアールの悲惨な戦争を見続けたせいで武装集団と化したからね…
農業教えてあげたりすると一気に無害になる>>511
集団ならゾロでも手こずるってぶっちゃけかなりの強さだよね>>515
ある程度カルチャーに触れるとマンチやTAS思考をこじらせるからな(白目)
理屈で補強してくの楽しいし>>504
宇宙兄弟のこのシーン思い出した。勿論もしもを何か問題が起こったらを何回も想定するけど現実はそれを超えてくるしそれに対応しなければならない感じ>>513
なお
・ドスランポスや亜種ランポスが居る巣は少ない
・居ても初心者パーティーを三つも送ればどれかしらのパーティーがドスランポスごと討伐できてしまう
・国の中心部には飛龍・古龍・ラージャンが発生するので上位・G級はそっちに総動員
こんな世界に「ランポス系は俺が全部駆除する」と言わんばかりの上位ハンターが居たらそりゃ同業者からは変人扱いされるし一般人やギルドからは有難がられるわな>>507
サラリーマン傭兵っぽい感じ好きだよ。メンバーの中で唯一の家族持ち(だっけ?)だし>>496
最強クラスの実力を持ってる悪役が無双するのって主人公とかが夢想するのと別種の爽快感あるよね。
封神演義の聞仲が十二仙を蹂躙するところとか興奮した。>>509
後進育成に失敗したっていうより、(扉間にしろヒルゼンにしろ)本来は火影を譲った後、先代火影として相談に乗ったりサポートしたりしていくのが一番理想的だったんよ(扉間は金閣・銀閣兄弟にやられた傷が元で死亡、ヒルゼンはミナトが九尾&オビト襲撃で殉職したのが原因で、物理的に不可能になったわけで)。>>515
世界で最も人気・知名度があるNINJA漫画のキャラで
・敵キャラより規模のショボい水遁→作中最上位キャラが全力で防御する殺傷力特化の水遁
・大蛇丸やカブト以下の精度の穢土転生→自爆テロさせるゾンビ兵を自我与えてまで強化する必要ないよね?
・四代目以下の飛雷神→術の開発者でありかつての忍界最速
・穢土転生は卑劣な術だ→周りが戦闘ごとに地形変えるホモやステルス分子分解とかやってくる連中なのでしゃーないけどやっぱ卑劣
という一人だけガチの忍者ムーヴしてる味方側最強格というギャグ的にもシリアス的にも美味しいキャラにファンが多いのは是非もないよね昔TRPGでク/ソマンチ推奨卓囲んだ事あるけどGMが優秀すぎて滅茶苦茶面白かったわ
>>535
慕われでもしないとあれ無理じゃない?後継の三忍は一人が抜け忍になってバラバラになるわやっとミナト見つけたら九尾が暴走するわ結構踏んだり蹴ったりよ。>>535
アニオリではうちはクーデターを未然に防いでたな
ダンゾウに好き勝手させなければクーデターまではいかないんかねやっぱり>>532
しのぶさんは義勇さんの事を嫌ってない数少ない?キャラの上に彼を天然だと思ってるから
嫌われてない発言の下りも
「義勇さんが鬼が目の前にいるのにボーッとしてる、助けなくては」
↓
「さっき鬼との共存は無理とか断言してたくせになんで鬼から助けようとした私の攻撃を邪魔するんですか、そんなだから貴方は皆から嫌われるんですよ」
という流れだったからね、鬼を追わなきゃいけない状況でヘッドロックされつつ長話始められそうになったしのぶさんは義勇さんを殴っていいと思うよ>>540
おかえりじゃねえ、ただいまだ>>528
所詮、世の中なんて運次第だからね。
どんなに自分が注意しててもシぬ時はシぬし、交通事故なんて思い切りそうだしね。
知識があっても、運が悪かったら(普通のゴブリンより強いのがいた等)アウトだし、ゴブリンスレイヤーだって一人じゃヤバイ時は幾らでもある。>>542
ジョジョ2部
というか全体的にジョジョのOPってハイセンスよねゴブスレとかグリッドマンとかゾンビランドサガとかの今期メジャーアニメの話題が良く出るので
https://www.nicovideo.jp/watch/so34006022
ちょっと今期のマイナーアアニメ枠を少し
となりの吸血鬼さんをニコ動で見てるけれど
これは吸血鬼を食べようとしてるので食鬼人(誤字にあらず)だから、
実質リョーゴのヴぁんぷ!のアニメ化と思ってよいのではないだろうか?niconico
まあ事故で死ぬ確率を限りなく0に近づける事は出来るけど0にはならんからな
>>548
ゾンサガは最強のダークホースなんだよな……
いや、情報統制されてたとはいえパッと見デスゲームものやん…なんでハイテンションの宮野とラップを見せつけられてんのか理解できないねん>>553
リザードマン族の理想像はゴジラやぞ(AA版)>>554
個人的にFateの直感が割とそのスキルのイメージなんだよな>>557
画像貼り忘れ>>542
血界戦線がおすすめ
1期・2期どちらも神だぞ>>559
そういえばSBRの大統領も普段も決して悪くないが爺verの風格と恐怖がヤバいと言われてたなぁ>>542
ヴァイオレットエヴァーガーデンとか良いよ!>>557
面白そう!第6期待つわ!>>542
中二病でも恋がしたい!のopは一期も二期も映画のも最高だぞ>>554
素で一日一回出目を反転させられるラクシアの人間達。>>569
ジュライ「おっ、そうだな」>>568
ソフィーちゃんロードローラー持ち上げたりするし絶対ジョジョ読んでるガチレズのロリコンだったりゾンビだったり食人鬼だったり怪獣けしかけてきたり今期のヒロインヤバいの多すぎ問題
>>565
鬼眼王化した後の吹っ切れたバーンは割とすき
「奇跡は起こる何度でも。ダイの体を粉々にするまでは終わりではなかった」
これに気づくのがあと一瞬早ければあるいは勝てていた可能性も>>569
HPがあるならオオサカに攻め入る怪獣王でも倒せるからな!(薬物片手間に決めながら>>577
となりの吸血鬼さん分類上百合作品なんだろうけど百合と認めたくない自分がいる
百合ではなくね?w儀式の人の動画を見直しながらふと思ったんだが、メタルギア5ってちゃんと最後まで作っていたら発売いつになっていたんだろうな。
つっても、蝿の王国追加したところでストーリーは中途半端だが。>>583
あの世界の忍者は精神に異常がないとなれないものなのかと疑問に思う>>587
ビックボスが知ることができなかったゼロの本心は5のカセットテープで語られたね
裏切られてもなおボスを友人と思ってたんだよなゼロ
スカーフェイスに細菌攻撃されなかった場合は4の時代まで意識保てたんだろうか?キングダムハーツシリーズはあのとっ散らかった意味不明な設定をどう収めるつもりなのか楽しみなんだが実際3はどういうストーリー展開するんだろうな
>>596
PVで真ⅩⅢ機関として出て来たマールーシャやラクシーヌやルク.ソード達は単なる保険や予備メンバーで、実際は青年から老年の間のゼアノート達が本命だった、ていうどんでん返しもあり得なくは無いかもね(もしくはヴィクセンが作ったレプリカ達を予備メンバー兼戦力用にゼアノート化しているか。)。ホライゾンのBox特典新規アニメが12分で作画枚数10000枚らしい
すげぇ・・・・・・。昨日発売されたCRYSTARやってるんだけど倒した敵のデータの1、4番目が全力で俺の心を抉って来て辛い…主人公と一緒に自分も泣きそう…
後主人公の守護霊的なヘラクレイトスさんは惣治郎路線ですよね?綺麗路線じゃないですよね?からくりサーカス見たけどこの鳴海と勝のやり取りがあの最後の戦いに繋がるのかと思うとめっちゃ胸と目頭が熱くなる。
>>603
(一応グロ画像になるからワンクッション欲しいとは思う)
(しかし判断は人次第。貼ったことを悪しだとは言いませぬ)>>605
自分で、自分の弱体化の道を辿っていたヴェルデモード・・・>>595
ユニオンクロスでストレリチアをコロし予知書を奪った容疑者がラーリアムではなく、実際は心の中の闇(ヴァニタス)が二重人格の如く一時的に表面化したヴェントゥス(もっと言えばヴェントゥスとラーリアムの共犯)説があるけど、果たして・・・?俺はね
御嬢様と執事の禁断ラブが好きなんだ(唐突)>>548
えっ、ヴぁんぷがアニメ化しただって!?(シュババ
違うやんけ!(バーン!
ふっ、いつになるかはわからないが制作中の月姫Rの方がまだ希望がもてるぜ……(血涙)>>223
SAOのヒースクリフみたいに
黒幕、運営側の人間が主人公サイドに紛れ込む>>526
わかる
AFOが登場したときの絶望感ヤバかったオールマイトやエンデヴァーもいるのに出てきたら瞬間に形勢逆転した感じ凄い
ベストジーニストやその場にいるヒーロー達を歯牙にもかけずに圧倒してオールマイトと対をなす「僕がいる」の圧力と大塚さんの演技、BGM全てがコイツやべー感出ててた>>611
初代からアンセムレポートとかちょくちょく意味深なものが出てたよ
本格的に訳が分からなくなってるのは3dからだけど>>570
アクション制作の要の人がお亡くなりになってしまったからなぁ、惜しい人を亡くした…。
まあスタッフが頑張ってるのはわかるし、RWBYの続きも気になるから見るの続けてるんですけどね。
ところで五期の日本語吹替版はまだなんです?>>479
この頃のしのぶさん、直前に「(貴方が〇してきた人達に釣り合うだけ拷問したら)仲良くしましょう」とか画像のそれとかで、「〇チガイじゃねーか・・・鬼殺隊のトップはもしかしてこんなんばっかなのか?」って思ってたなぁ
勿論その後掌返したけど、今でもサクッと〇されそうで怖い>>619
好奇心で見てはいけない(戒め)
主人公の中の人は満足同盟リーダーなんだよなあ…>>621
小糸さんイケメン過ぎない?
あんなん誰でも惚れますわよ?>>624
フフフ、百合セ〇〇ス! (上のやが君と違ってえっちだ。)断章のグリム3巻冒頭の腕が溶ける描写は怖かったですね………
モブキャラ消すのに使う文量じゃないよ、いつものことだったけど>>499
視聴者からの自分の評価を上げようとする卑劣な手口に見える…>>619
もっと難易度高い今期のBL枠貼りますね>>607
アウトラストは主人公の末路がいやぁーキツいっす
一応DLCの主人公を助けて告発を成功させたけど>>625
すかさずトキメキクライマックス!>>628
イタチってそういうのに対応できるんかな?
イタチ真伝でも寡黙な少年だったし、例の顔芸はやっぱ相当無理してたんだろう…
ナルトス版なら千年殺しもしそうだがw>>634
今週のヴァンガード
久しぶりに、オレと(ヴァンガードを)やるか
うん!>>628
起爆札千年殺しは暴走我愛羅に大ダメージ与えた凄い技だしな>>634
男2人が男を取り合うカードゲームアニメ>>597
ワールドトリガーが休載して二年も経ってたことに絶望を、連載再開するとこに歓喜してる。
でもこの二年間で東さんより年上になってしまったことに果てしない絶望を感じる…。あんな格好いい大人になれなかったよ(泣)>>644
あのEDがマダラのテーマ扱いなのは
・何故かマッチする歌詞
・EDの序盤でマダラが無限月読をバックに微笑みを浮かべることで狂気を醸し出してる
・経験してきた戦争と柱間に刺されたのが如何にショッキングな出来事だったかを伝える演出
・戦争の残酷さ、不幸な目にあってきた人たち、そしてそれを救おうとするマダラの演出(本人的には正に救世主)
・信じられる絆は胸に眠ってる(柱間フェイス)
・全 く 映 ら な い 卑 劣 様
上記の要素が合わさっているからなのだ…>>644
うちはタツヤとかいううちは一族の闇を理解して表現するヤベー奴。>>650
優先するぅ!オッティは理解者にぃ!インちゃんを聖域にぃ!!!
3話それなりだったね。最低限は抑えるところは押さえた上で駆け抜けてった印象。
個人的に好きでもないやっっすいワインを術式のためにがぶ飲みしてるテッラさん好きだったからそこカットは仕方がないとはいえ残念だったかなー?>>651
すまねぇ、俺の貧弱な画像集にこれを上回る男女の関係性を模した画像が無かったんだ…
最近はみこみさ挿し絵が多いですね、見ていて微笑ましいけど彼女達を百合やレズの波に巻き込むと言うなら戦争ですわ。>>637
四期にあたり神の力を欲してる輩が出てきて393も神の力宿せる可能性が出てきてて
ビッキーは神殺しの力を得ているという嫌な方程式が出来てるんですけど!>>650
お互いがガチ勢なんだよなぁ!禁書はあんまり期待できないしレールガンはアニオリ無くしてくれたらいいなあ…
あらすじ読んだら信じられないと思うが『異世界迷宮の最深部を目指そう』って小説が言葉にしたら陳腐になるとしか思えない百合物でした・・・
冗談抜きで色々とヤバいはずの子達が凄いいいです。水銀(変態)を変態って今まで呼んでてごめんなさいとい思う日がくるとわ・・・
百合要素はかなり先なのでそれ目的で読むことは勧めませんがそこまでの過程も主人公が凄い格好いいです。SAN値削ってくる系ファンタジーなので注意必要ですが
何か全部吐き出したら怪文書になりそうなのでここで終わらせます。わざわざ読んでくれた方ありがとうございますオッティ好き!超好き!インちゃんより好き!
でもインちゃんの為に働いてる上条さんの方が好き!>>657
ヤンキー君と白杖ガールってweb漫画読んでるけど1話の間に何回も砂糖吐きそうになるよ>>668
ジョルノが影に入った瞬間グルッて振り向いたり、マントを翻して攻撃体勢に入るところとか、不気味さと格好良さが両方感じられるのが良い>>667
あ、BLを下にしてほしいわけではないので悪しからず。>>653
一見弱弱しい女の子がガンガン引きずり回すレベルで男女関係で強いの、いいよね……
こうゆう押さえつけられてるんだけどすっげー余裕の表情浮かべてるとかもいい>>664
俺自身最近買ったばかりでまだ中盤だが実にいいですね
憧れてたあの子は実はポンコツ系でしたから始まりヒロインの凄さとちょっとした挫折を見て主人公が惚れ直していく過程とそんな主人公の告白にヒロインが恋を自覚していく姿くっついてからの独占欲が実に堪らん
全体の長さはまだ把握してないが一つネタバレすると中盤辺りでカップル成立するからな
カップル成立までのいじらしい二人というよりはその後のバカップルぶりを楽しむ作品だと思うゾンビランドサガのPV見てきたけど、アイドルものだとは一言も言ってなかったんだな(PV一覧見たはずなのにもう忘れてるやつ)
>>624
抗原発見!バイバイ菌だ!!>>674
あ、自分分類するのとかめんどいから思考放棄して「あー、こいつらは『こいつら』って枠に容れとこ」にしてます。>>674
作品のテーマ的に『モナリザ』こそ、その辺が曖昧なのでは……?>>503
重戦士もそうだけど、6巻とかくらいだとゴブリンスレイヤーに救われた村出身の新人冒険者も増えて、一巻序盤みたいな彼を侮る人も減っているんだよね。やっぱり身近な危機から自分や身内を守ってくれたら恩義を感じるよね。重戦士だって一巻のときは女騎士の悪口を止めているし、彼もゴブリンスレイヤーには悪意は出してないんだよね。>>681
敵が人間ではないと言うのは一番大きな違いかな普段人を食ったような態度を取る無自覚誘い受け恋愛ク/ソ雑魚娘とかベタだけどいいよね...
最近だと閃の軌跡のミュゼとか>>611
それを言うなら最近のFateこそ、もっと頭がこんがらがりそうな設定・展開尽くしですし。>>683
実は1の時点で既に描かれていた設定とかもあったりする(キーブレードで心の状態へ解放できるハートレスは人工的に生み出されたエンブレムだけで、自然発生したピュアブラッドはそれが出来ない)のが面白いよね。アニメ化されたBL作品といえば真っ先に思い付いたのが純情ロマンチカだった、主題歌が好きだったなあれ…
五部最新話見たけど
明日でいいです?をなんで変えたんだろう...
あと原作の時も思ったがパスポート返そうと思ってた!の言い訳感すごいなw
どうやって返すつもりだったんだお前
なんでパスポートまで丸ごとカバンに入れてんだよ...と困ってたんだろうか21巻の一通さんを見た後に三期の一通さんを見せらると言う黒歴史暴露大会
>>671
サバスの造形は全スタンドの中でもトップ5に入る美しさと思ってる
ポルポとのギャップで笑えるが>>696
わざわざ説明されんでも
この街を乗っ取るためには
組織に入ってのし上がるしかない
僕はギャングスターになります
でお星様と一員
どっちの意味のスターかはわかるし...パンテオンと言えば魂同一な連中とか扱いどうするんだろうな
特にベイと刑士郎
他はまだ派生キャラ扱いでどうにかなるがベイと刑士郎だけは別キャラ扱いしないとだし>>691
愛は沈まないからな!
原作だと沈もうが何しようがコアとナノマテリアルさえあれば再生可能だしね。流石にコアぶっ壊れたらどうなるか知らないが>>662
ヘケッ!そうなのだ!とってもオススメなのだ!>>674
オメガバースなら選択のトキも良いぞ>>654
境遇の問題もあるとはいえ極悪人だった我王が最終的には悟りを開き、元は善人で情熱的だった茜丸が名誉欲に目を曇らせる結末は皮肉だ>>662
魔奴愛はいいぞ
コミカライズめっちゃ出来いいのでオススメ
いちゃらぶやニヤニヤが足りないときに染み渡る……
同じ作者の『飛べない蝶と空の鯱』と『影執事マルク』もいちゃらぶメインではないけどおススメ
前者は空戦でバディもの。後者はドタバタアットホームでややほのぼの
いいニヤ展書かれる作者さんなので……是非!>>702
ポルポ→タコ→タコは自分の足食う
これだけのための演出だからなw
他の凄味と言われてるのは脳内補完できなくもないがこれだけはマジで説明できないw>>704
よくよく考えなくてもアレな部類だぞ>>710
でもあの題名は素晴らしいと思う>>704
最初はメインヒロインの匂いだけで勃ってたのに
後半になるとメインヒロインではなかなか勃たず、サブヒロインの服の匂いで勃つようになるストブラの古城くんを思い出した>>711
ほのかちゃんと言えばキリヤ君との絡み当時好きだったわ
元は悪役の一人だったのに、学校でなぎさやほのか達と関わっていく内に少しずつ彼女達に影響されて葛藤しつつ考えが変わって最後は闇に帰る、という王道だけど良い役回りのキャラだった>>714
何か問題でも?>>716
スタープラチナを名付けたのはエジプト人だぞ>>717
黒子は創作ものでよくある、「特定の異性を好きな女の子」を好きなタイプのレズなんだけれど
その手のレズ特有の「男に対する陰湿な悪意」が無いのが良いなと思う
いやまああの類人猿がぁぁぁぁぁー!とハンカチ噛んで絶叫したり、美琴とツーショットしてる上条さんに背後からドロップキックかましたりして邪魔したりするが、(笑)
それはそれとして黒子は上条さんを、風紀委員の立場としてて守る対象である一般人としてみてたり、ある種のヒーローとしての敬意を持ってたり、そして美琴の大切な相手としてちゃんと扱ってたりもするからね
・・・ぶっちゃけ上×黒なる二次創作も結構あるぐらいにファンからも相性良いと思われてる感じである(アニメの話の最中に唐突に原作の話を混ぜて擬似的なネタバレ混ぜ込むのはちょっとやめてほしい………)
>>721
ホルマジオのピザ好き>>729
後半のヒロインなら変則的にFGOにいるぞ
ペレっていうんですけどね。>>721
ドラゴンボールdisってんの?>>725
ネタバレ
フーゴはミント臭い
紅茶飲んでる最中に近くに来られると
これミントティーだっけ...?とマジで思うほど
臭い>>724
黒子ちゃん、そこは良識持ってる子だから安心して見られるよね
尊敬する美琴に対しても本人のお人好しの気性を危惧して、危ないから首を突っ込んだりしてほしくないし余計な心配も掛けさせたくないってスタンスだし
旧約八巻で掛かれた彼女が美琴を慕う理由も好きそういやあまり話題になってないけれど
https://www.nicovideo.jp/watch/so33998459
青春ブタ野郎シリーズのアニメ化結構いいよね
まったり見れるniconico
>>724
美琴ちゃん絡まなかったら普通にヒーローやってるしね
正義感もあって凝り固まった価値観も持ってないし>>724
アニメ黒子のだみ声最初なんだこれと思ったけど今はもうこの声から変わったら違和感半端ないだろうなってのがまた。
お仕置き受けてる時の恍惚ボイスがクセになる>>737
未だにあの漢字部分とルビ部分が作中でどう認識されてるのか分からない。>>742
前から思ってだけど
コロンビーヌの緋色の手って、
⬇︎愛の讃歌の和訳が元ネタよね
「あなたの燃える手で、私を抱きしめて」
ウッ(ロリコロンの最期を思い出す音)YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=EvT7HY6wMqM
>>743
あ、すまん打ち間違えた。純白の手ね>>737
ギリシャなのに英語宝具の多いこと多いこと>>740
急にフランス語とかをカタカナで表現されると綴りがわかんなくて調べられないときがあるよね。英語ならなんとかなったりするけど>>737
エミヤは現代人だし英語でも正直違和感ないなあ>>689
ええ……リサは百合じゃないだろ。あいつは面倒見がよく友達思いなだけだぞ。
リサも巴も大好きなキャラだけど、彼女らも彼氏になりたいと思う男は引く手あまただろうな~>>714
5部の一番のツッコミどころは
ラッシュの掛け声だと思う>>729
わかるのが辛い・・・>>729
「閉じたセカイのトリコロニー」とかいう
ツンデレしてたら主人公にガチで嫌われてた幼馴染の出るエロゲー>>740
血界戦線のスティーブンのエスメラルダ式血凍道格好いいよね
声に出して言いやすいし
声優さん達が何処に力を入れて叫べば良いか困ってたけど>>751
そんな沙織も決勝戦だとⅢ号戦車の型式がある程度分かるようになってしまいました>>729
合ってるか分からないけど
こういうのって愉悦を感じます。
(麻婆豆腐たべたい)プロト長瀬さんの これ
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=25732059
とかは本当に愉悦よね
何気なくした普段のイタズラが相手の最終ラインを踏み越えたかも知れない……ってなったときの取り返しのつかない絶望顔とその後の笑顔がさぁ!
けど私はそのまま手を振り払われてセンパイに帰られた後で一人泣きじゃくるような展開が好きなんだよ!>>736
タイトル名で敬遠してたけど友達に勧められて見たら結構ハマった
主人公の言動がちと気持ち悪いのが難点だが、カッコ良かったり良い奴でもあるから総合的にはプラスで見れてる
作画も良いし話も面白いから期待してる女子同士だとガチlikeでもパーソナルスペースゼロ人間多い
高校でぷっちょ渡しゲームとか言うポッキーゲームの上位互換やり出した時は漫画で見る百合はまだ百合では無いのでは?と錯乱を起こしかけたよ>>727
ならば犬耳を付けてみよう>>740
その点ブリーチって何言っとるかは全然わからんけどカッケェ!ってのか多い辺り作品感に合わせたネームセンスというのはあるきがする。>>772
君の膵臓を食べたいは映画あるし二時間だから見てみるといいよ
あの物語の全てはこのタイトルに集約されているといっても過言ではない
できれば小説も読んでほしいけどね>>766
最後のパターンは古典SFパロの場合が結構ある
上で出てた青春ブタ野郎もディックのパロだろうし
というか長文タイトルの元祖はSFよな「月は無慈悲な夜の女王」とか「星の海に魂の帆をかけた女」とか
タイトルからは内容はさっぱりわからないが!!実写の方は少し前に金曜ロードショーでやってたよね
10時くらいからアニメ見てたからオチ見てないけど>>777
連れてきたよEXの方!>>778
火の鳥さん死ぬ寸前の人にわざわざ通告しに来るのはひどいと思います>>769
このプラグスーツも好き
どっちもおそらくこれから出ることは無いのが悲しい…>>769
多脚、副腕はいいよね
クロムクロのエフィドルク側の機体はそういうのが多くて大好き>>748
ボールペンがどうした>>724
むしろ美琴さえ絡まなければ上条さんと黒子普通に相性いいよね(非恋愛的な意味で)
という訳で上条さんの正義感を活かして風紀委員177支部入りしたif世界をですね魔神さん>>770
シュナイダーって仕立て屋さんだったのか…
いやでもウマゴンが仕立て屋さんってかわいいな。カルディオだとちょっと似合わんけど。
と、思って調べたらカルディオは英語で心臓の意、医学用語で使われるらしい。カッコイイ。>>748
余所の国の言語が何となく響きがいいってのは海外でも結構あるらしくてな。
マーベルだとウルヴァリンの息子とか駄犬(ダケン)だからな。>>789
まあ、日本国内ではそのタイトルで販売されたことは無いんだけどね
っていうか長さもだけど、ここまでガッツリネタバレしてるタイトルもそうそう無いよな>>791
金持ちのバカでナルシストだが、
実はピュアで滅茶苦茶いいやつてイケ魂だったような記憶がある。
その長髪イケメン>>774
前世の浪漫も悪く無いが、一度の人生決められちゃたまらんからな
火山噴火で都市が絶滅して主人公が現代に転生したら、前世の恋人が男に転生し、前世の親友が女に転生してた、少女漫画とかある>>795
正直言うと今の刃牙に全然馴染めてない自分がいる。信長さんの声事態嫌いではないんだけどな。>>792
青空つぐみちゃんですねわかります>>798
どちらかと言うとダウナー系の演技のが好きです>>788
EXトレーダーなんで廃止されたんだ....
まあ、イベントは29日まであるし、代わりにジェムくれたからいいんだけど....>>774
男女が死後の世界を転生するために旅をして
旅の中で惹かれあって生まれ変わっても一緒になることを願いながら転生して
願いが叶うサモンナイトエクステーゼ好き>>807
WORKINGはネットの方で読んでたからアニメみてないんだ済まない……
足立爆発しろ>>795
テンション高い力ちゃんは苦手なんだが、切嗣みたいに感情を抑えた喋り方の力ちゃんは大好き
多分力ちゃんの高いテンションってギャグに寄りすぎているからだと思う>>801
ロミオ先輩のあのシーンとかロリラケル先生とか螺旋の樹とか穏やかなのに狂気がかっていてとても凄かったですてか思ったけど禁書三期って上条さんの説教からの鉄拳制裁でスカッと終われる話全然ないよね
テッラはそのあとアックアにやられてキャーリサの後にはすぐフィアンマが出てくるし【急募】サンダージョーの倒し方
ディスクランチャーとかを外して口からのビームと物理攻撃しかないところまで追い込んだは良いけどその後攻め手に欠ける
ベリーハードだから攻撃手段はさっさと消さなきゃやられるんだけど残った弱点は直接狙えないのばっかりだからどう攻めたら良いのかが分からん…
ちなみに攻めあぐねてるあいだにビームで即死したまじか田中信夫さん亡くなったか
あの人のトーンの低い声落ち着いてて好きだったのに
OVAのDIO様も演じてて耳に残るいい声だった>>803
ここのひとから袋叩きにされるの覚悟で言うけど、このすばの雨宮さんはの演技は甲高すぎてあまり好きじゃないし苦手。>>817
無論声優だけでなく最近所謂自分が意識して知ってる往年の名優が亡くなるような時代が来たんだなぁと思うわ。
まぁお歳的に必然ではあるのだけれど寂しいものね。>>798
ヒロアカ3期目まで来たのにいまだに梅雨ちゃんの演技になれない>>778
RPGツクールで、配信されてた転生者のゲームがそんな話だったな>>810
まあ辛口になるけど。銀子はすきだがそれと別として
名人戦での部屋押し入りは、ないわ。あれは無い。
なに考えてたのか姉弟子
ていうか並みの神経ではあのときの八一の部屋に堂々と入り込む事はちょっと無理
しかもその割に怒鳴られたらすぐ心が折れたし
幼馴染って距離の近さが悪い方に働いたなあ>>810
でもこの娘、公式周りの人たちからかなりの人気を集めているよね。
まあ素直になれないいじらしいのも結構、それによる苦難も結構。
だからこそ相手のことをきちんと考え認めた上で、一方通行に終わらず相互理解し、やっとこさ素直なところ見せて、報われたりするのが好きなんですよ、僕ぁ。>>825
原作だとS級が強いって事をあまり印象付ける事が出来なかったからそこに焦点を絞る的な事言ってたね。りゅうおう!の銀子は、
棋士としての自分と、少女としての自分が、ギチギチと軋みながら歪に噛み合ってしまってるのが印象的
銀子は誰よりも将棋に憑かれた棋士で、誰よりも恋する乙女だ。その二つの価値観に挟まれ、しかもその両方のどちらも達成出来ずに苦しんでいる
その歯車が綺麗に噛み合った時が銀子の躍進の時だと思うが、彼女の身体と心がそれまで保つのだろうかな>>810
姉弟子は是非へし折られて欲しい
歪ませたい、その笑顔!!>>820
そうか、どれも持ってないから勝てるデッキで頑張る以外ないかな…
その中なら1番構築難易度楽そうなのがラーなんだろうけど、闇マリク使用可能にするのが問題だし(ミッションは出た)、闇マリクからのラー入手しても回復カード含めて必要なカード集める時間あったら…ってなりそう悠木碧ボイスはこーいうよくわからない早口電波みたいなセリフが大好きです
弱酸性ミリオンアーサー #60
http://nico.ms/1528857604>>830
通報されてもおかしくないレベル(ryL(・◇・)┘
>>837
初っ端から両親死んだ(親父は殺した)トラウマ抉られてるんですがそれは・・・
その力についても前世の力の部分的な発露な気がしますし>>843
今回国際サミット絡んでるから世界的信用も無くなってるだろうし、余波がヤバ杉谷。
日本、大丈夫なんすかねコナン世界の…>>835
境界のRineだと主人公りんねの母さんが転生して幼女になったら普通に母親キャラとして登場してて、「ぬ~べ~でやってたネタと違って前世ごり押ししてくるね」と思った。
前世の旦那とは再婚はしないとかいいつつ、いい雰囲気になってるし再婚の可能性も?>>849
個人的に思いつくのはアクメツかな
そこまで使ってなかったけど>>837
悪時代の前世の女らしき存在が相棒って時点でハーレムどころか裏切られそう。NLならもっと主人公が男子小学生、ヒロインか女子高生とか主人公か小学校低学年でヒロインか小学校高学年か中学生で尚且つショタコンな作品増えないかなあ
>>845
刃牙だと空道が活躍してたな(多分あんまり知名度ないよね)
現実なら最強クラスのムエタイが悲惨なことになってるがw>>851
可奈美の他流派ごちゃ混ぜ連撃はいつ見てもヤバイと思うの(三段突きは泣ける)>>855
確か不思議のダンジョン系だったはず>>855
放送時CMやってた気がするけどダンジョンRPGものじゃなかったかな>>845
クラヴマガとかps3のゲームで初めて知ったけど、肝心のタイトルが全然思い出せない
確かサイバー技術か何かを通じて他人を乗っ取って、それで仕掛けとかを解いたりするゲームだった気がするんだが。電プレでも特集記事組まれてたやつ>>841
デッキレシピまで教えてくれてありがたい
サンダードラゴンはトレーダーでなんとかなるとして、ジェムパーツとかその辺が問題かな
普段の周回でも使いやすそうな感じだし、前のイベでもジェム使いそこそこ見かけたし、とりあえずパーツ集めできるように頑張ります
そんな俺のメインはXセイバーです(高レベル向け用
対象とる耐性がなければセイバースラッシュで場を崩すこともできるし、打点も割とあるから一個前のPvPではそこそこ勝てたのが大きいかな(ここにサイコショッカー仕込んで分断の壁など対策もしたFF15、9章まで進めたんじゃがヒロイン死んだと思ったらイグニスが噂の失明イベントを唐突に終えて唐突に傷物になっていた。何を言っているかわからないと思うけど。
しかもなんかグラディオが滅茶苦茶当たり強いんだけど。気持ち分かるんだけどせめて「気持ちは分かる」みたいな事言ってお願い。プロンプトと二人揃ってイグニスを心配しててなんかノクティスが悪いやつみたいで辛すぎるんだけど。>>845
エスクリマは岡田准一が主演だったSPというドラマで使ってたよ。
マイナーな武術だけど創作で扱ってみたいものだとエスクリマ、クラヴ・マガ、シラットだね。
テラフォーマーズみたいな構想は大好き。オオスズメバチ+空手、モンハナシャコ+ボクシングとか。
みんなはマイナーな武術でMO能力ならどういう組み合わせをしてみたい?>>858
このマンガでも触れてたけどシステマって具体的な「技」ってのがないから武術自体をテーマにした話じゃないと詳しく出せないのがね…贈り物だけど社外秘のアベンジャーズ新作ポスターをライブ配信しちゃったトム・ホランド、正直めちゃくちゃ笑った
システマってあれでしょ? 歯垢がよく落ちる歯磨き粉でしょ?
>>862
今回のLANネーチャンは一般人だったゾ!所で、
最近 泉鏡花 ってのが可愛いとこのスレで聞いて気になってる
文豪ストレイドッグス。
どんな感じですの?ダイマしてくださる方います?YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=GGsohezPRXU
>>862
蘭ねーちゃんや京極さん見てると闇の男爵事件で蘭ねーちゃんの蹴りを片手で最小限の動きでいなした全日本チャンプの前田聡さんの実力が相対的にヤバいことになるのが好き>>871
梁で懸垂とか真似したなあ
これもムエタイが強い漫画だったが、残念ながらガチの試合で見せる機会はなかったな
あと最終回にいた火山の妹が可愛かった>>878
雑魚の定義が乱れる>>863
ケンイチは武術漫画としても面白いけど、個人的に達人同士のドラゴンボールみたいな戦闘が好きでした
ああいう風に見てる人間置き去りにして只管ヒートアップしていく殴り合いとか戦闘描写ワイ大好物
これが何の特殊能力でも異能でもなく技を極めた人間がやっているのが良いよね魚人空手とかジンベイくらい極めると物理が効かない能力者でもダメージが通るやべー武術
>>845
架空武術だけどTOUGH -タフ- シリーズの灘神影流とか好き。話の整合性とかわりかし勢いでゴリ押ししている作品だけどシリーズ通して楽しんでる。>>878
銃口の向きやトリガーにかかる指の動きから弾丸を予測するとか理屈がガン=カタのそれなんですが>>881
何か覇気の便利さ故そこら辺とか海楼石の個性が薄れがちなのが残念。>>888
せやで〜〜>>875
あれはあくまでGMさんデスゲームは、あくまで参加者を本気にさせるのと外から干渉防ぐための脅しで
欠片男がやろうとしていた人々の意識改革が目的 GMも参加者だから誰もしなす気最初からなかった>>894
割と近い雨宮天さんのキャラならシンカリオンのフタバさん好きだよ
新人オペレーターが大役を任され上司の無茶振りに悪戦苦闘しつつも、子供達を見守る優しいお姉さんという役柄に合ってると思う
あまり声優とアニメに詳しくないから他に演じてるキャラはスルーズしか知らないけど…>>889
レベル40戦ってもRすらない時もあるが、レベル10でブラマジ(UR)落ちたりするから結局運よ
カードプールの差もあるけど、倍以上ポイント違くて困惑>>901
部屋から腐った梨が出てきたり一年近くカーテンの代わりに新聞紙貼ってたり本棚が何故か傾いてたり粉のココアをお湯でねりねりしてそのまま食べたり水ご飯とかいう謎の代物をブログにアップしたりするのは愛嬌を超えてると思うんですがそれは……>>769
ANIMAは読んだこと無いけど最終号機のデザインとネーミング好き>>884
劇場版で退場するからこそピンチにできたともいう>>845
ゼロレンジコンバットを知ってる人はおるだろうか>>912
あっハイ…ゼロシコと言うか4Dのアクション映画は、ガチで酔う、2時間ジェットコーター乗ってるようなもの。初見見るなら、まずおすすめしない。
アヴェンジャーの映画4Dで見た時、4Dの椅子の大暴れや水がの方が気になって、映画の内容が頭の中に入ってこなかった…。声優の話はもういいよ
>>915
文スト自体に触れるならそもそも泉鏡花は史実では男というね今期は面白いアニメ多いね
>>921
関係ない赤の他人なら仕方ないね♂>>922
金色夜叉ェ……>>919
今期のアニメはトップが高くてボトムも高い。
つまり層が厚い>>836
昨日公開された劇場版なのは
実際に被害が出た場合の金額はどんな感じになるのか考えたくありません(いろいろ消し飛んでる)>>909
コナンで個人的に被害者でも犯人でもないのに可哀想な目に合ってる人ならばロンドンでの事件でのミネルバさんの対戦相手だったバウアーさんよ……
爆弾で親と観客人質に取られたプレッシャーの最中に人質に試合運びをコントロールしながら試合内容で外部にヘルプ暗号発信してなおかつ試合にも勝つという……
悪いのは犯人だし、本人もギリギリとコナンのアシストで掴みとった勝利とはいえもしも全力で試合してこれだと泣きたくなるな……>>853
おねショタはいいものだけど、最終的にお姉さん側が私はもう必要ないみたいってなったり、ショタ側が僕より相応しい人がいるって身をひいたりする事が多い気がする。>>926
電気は大体カッコいい>>937
京極夏彦がキャラよりモチーフになった作家の方が強そうと言われてたのは流石に草生える>>904
ミーアほんと好き
でもモン娘ではマナコちゃんが一番好き♡(単眼キャラは苦手な人が多いので画像は自重)>>937
川原礫「ソードアートオンライン」。高速で動ける。剣を抜いてる時限定
時雨沢恵一「キノの旅」。任意で変えられる俺ルールで生きる。しかし同じルールは二度と使えない。>>935
三田さんは科学雑誌からBLまでイケる眼鏡女史やな
能力は「レンタルマギカ」
他の人の異能を借りたり他の異能者の貸し借りを仲立ち出来る感じのホライゾンでようやく二体目のトールネックをオーバーライドしたけどなんだこれ…
カージャ族の領土試されてるってレベルじゃねーぞ!!(範囲攻撃してくる地上の機械獣に空から攻撃してくる鳥の機械獣、水場にはワニの機械獣、どれもめちゃくちゃ強い)
機械獣抜きにしても荒野しかねえ…靖子にゃんは溶源細胞持ってそう
>>947
一回病気で死にかけたせいで死への見方が変わったんだっけか?>>945
3話目で先輩が死ぬ魔法少女ものを書くアニメ脚本家で、キャラの死の瞬間が一番輝く時とか言う人なんてそりゃあブッチーでしょう
あとメカクレ好きでゲーム大好きでキャラがいっぱい出てくる作品を書くラノベ作家というどう見ても成田さんな人もいる>>950
直接取材とか確認とかしなかったのかな…>>933
こうなるのか建ててきました
>>958
リアルでブッ飛んでる荒木飛呂彦から目を反らすな。>>926
身体からオーラとかスパークを出す
見るからにこいつつえーわっていう視覚的効果が凄い>>971
えっ、398?(難視)>>933
とあるサイトの記事で那須紀子って表記されててやっぱきのこは女なんだなって思った>>976
クラスのみんな誰からも好かれる奇跡の存在だからな!
ところで教室の机が少なくなってない?>>936
ようやくここにもドルオダ民が生まれたか……(細々とダイマしていた人感)
このゲームはプレイヤースキルとパートナーとキャラの相性ゲーだから好きなキャラを使って遊んでね
イベントもオーダー値を競い合う(なおLEクラスからランク入りのもよう)とかだから暇な時にプレイするぐらいでええんやで
ドールごとにストーリーもあるから楽しんでクレメンス
ボールスはいいぞ(画像のは限定の花嫁Verに出てくるイベスチルだけど)>>978
アルテミスが桜井さんなのスッゴク分かるふええtrueどころかWING優勝すら出来ないよ…
格闘で思い出した
NAMAKO02ってフリーゲームよくできてたゾ文豪ストレイドッグスで思い出したけど、キャラ化した綾辻行人の能力がよくよく読むと「コロス」としか書いてないのは笑ったわ。アナザーならしんでいた(ガチ)とか
>>978
成田、世界で一番有名な劇作家とかスゲーな。いや群集劇モノで食って来たから歌劇はあっているのかもしれないが。
なんとなく本人は作家ならFakeの大デュマが好きそうだとは思う。>>984
ひたすらチケット集めてレベル上げするしかない(ワイ決勝までしか行けない)>>975
きのこ「魔法使いの夜」or「staynight」
桜井「スチームパンク・シリーズ」
東出「ケモノガリ」or「あやかしびと」or「東京バベル」or「エヴォリミット」
虚淵「鬼哭街」or「吸血殲鬼」or「沙耶の歌」
めてお「腐り姫」
成田「バッカーノ!」or「デュラララ!!」
円居挽「ルヴォワール」or「シャーロック・ノート」
三田誠「レンタルマギカ」or「レッドドラゴン」
うーん、変な人しかいなそう>>989
そのヒロインの薄い本を本人の机に置いたって話があったような>>937
鎌池和馬→科学と魔法を操る能力。ただし一度に行使できるのはどちらか一方のみ
こんな感じか逃げろ!>>1000が爆発する!
1000なら告白
1000なら野球
1000なら今期のアニメヒロイン
1000なら乗るなエースやめろ!
ラブコメ
好きな昇竜
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ147
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています