よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/2327/
『型月×特撮スレ 166』
https://bbs.demonition.com/board/2703/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 3』
https://bbs.demonition.com/board/2704/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2705/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。>>1乙
主人公の影みたいな能力使うのは鉄板だよね>>1
建て乙
ライバルか……
この二人の関係はライバルと呼べるのだろうか?>>15
漫画版終わった後のキリハ君とネネちゃんの日常見たいわ>>20
でもジョウト地方の時のバトルはすごい記憶に残ってる。ライバルとかじゃなくていいキャラしてる幼なじみ感あるが>>20
サァートシくん!は今でも覚えてるアニメシゲルの言い方>>24
オバチャンの正体は宇宙人だからしゃーない>>28
知ってるよ、オリジンはゲームのライバル踏襲してるけど
アニポケのシゲルの初期はちょっとアレだったからさ>>31
やっぱニュータイプは戦闘能力はいかれてるわ。あいつコックピットばっか狙ってくるし>>35
アムロ「シャア、お前ほどの男が何故こんなことを!」
シャア「アムロ、何故それ程の力を持ちながら1パイロットとして燻ってるのだ!」
互いに神格化しすぎなんだよ・A級一位
・大企業の御曹司
・主役メガネのライバル兼先輩
という、肩書きだけ列挙すると読者人気うなぎのぼり待ったなしの逸材でありながら
キャラ紹介が途中から作者の近況報告になった男がいるらしい>>38
バイアランに乗ってるジェリドの機体を無駄なことをと言って墜落させただけでは飽き足らず、海に着水寸前でもう一発ビームライフルを当てたアムロはさすがに鬼畜だと思いましたまる
ジェリドってカミーユと大体互角ぐらいは実力あんのに天パどんだけ強いんだよ・・・7年のブランクであの強さとかスーパーコーディネイターもびっくりだよ。>>43
むしろレッドの力になってる時あるのがなんとも。
でもフロシャイム普通に強いんだよね。レッドが訳わかんねー強さ過ぎて。>>48
それ以外に高速で動くとんがり帽子のファンネルに置きエイムしたりとほんと笑えねえ強さだ…>>48
ガンダム最強パイロット議論でいつまでもトップクラスをひた走る化け物は伊達じゃない>>50
気持ち悪さで生きてた人!気持ち悪さで生きてた人じゃないか!>>17
そいつが済んだら俺ともするぞ戦友>>52
9機「しか」
いやその基準はおかしい(真顔)ライバルキャラが次回作の主人公の師匠ポジになるの好き
サスケとか、ポケスペのグリーンとか>>50
あれで生きてたら流石に気持ち悪いよな→いや、アイツ気持ち悪いからあれぐらいでしぬわけないわ は流石に草生える
グラハムガンダムってド直球な名前も来てもう駄目だった>>45
カービィはデデデ大王よりもメタナイトの方がライバル感がある。
わざわざ対決前に剣置いて佇んでいるし、素顔も同族っぽい。>>64
「(戦闘に特化した分、人とわかり合うという本質的な意味での)ニュータイプ能力は衰えている」個人的にライバルと聞いて真っ先に思い浮かぶのはアニメポケモンのOP
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=GpNqyFVVzLA
>>63
染岡さんとか言う吹雪の精神安定剤
染岡さんwikiほんと好き>>52
リックドム撃破数は
天パ:9機
カイ、セイラ、スレッガー:1機ずつ
だったよね確か
これでも充分おかしいんだが…>>66
でも本気で殺し愛したからこそ主人公は限界を破り、世界の化け物達と並ぶためのスタートラインに立ったわけで、そんな意味でもやはりステラは一輝にとって特別な存在だと思う>>66
落第騎士のメインヒロインステラって、
いわば女体化したシグルドみたいなバケモンよね
竜の内燃機関と身体能力を持った上で武術を振るうモンスター。>>69
あの拳の握り方とアルター痕的に……ともなるんだけど考えない事にする。ベルモンド家を始めとしたヴァンパイアハンターと夜の一族のライバルめいた因縁大好き
個人的には特に蒼月の外伝小説でデス様とダナスティの末裔が共闘する展開が素晴らしかった>>82
「それでこそ私のライバルだ!」
なんともこの2人の宿命は複雑だ。>>68
白面の者はとらの視点から見てその枠に入りますか
紅蓮?姿が瓜二つの赤の他人だろ>>74
RX-78という当時としてはゲキ硬MSで尚且つ相手がまだMSに慣れてなかったお陰でたっぷりと戦闘経験を積めたのとNT能力による先読みが合わさったのがアムロの強さだな
後ろに目をつけろってなんなんですかあんた…>>82
シャアの最大の欠点にして、ある意味で魅力でもあるからな
完璧になれるだけの器はあるのに心のあり方のせいで完璧になれないと言うこの「二人」は幸せになっているのか、はたまた残酷な運命に翻弄されているのか
ソイツは、俺たちの知ることじゃなかろうがなァ……
そう、神無月の巫女が放映されてからかれこれ14年であァる!(ウソダ、ボクヲダマソウトシテイル
https://twitter.com/Kai_Seven_/status/1041968991873318913>>72
まぁDIOの唯一の宿敵だから弱い筈がない。
そんなジョナサンですら倒しきる事が出来なかったDIOに勝てるのは一族最強の男しかいるまい。>>68
漫画版ではよりヒールになってるんだよね…w>>76
ライバルとの共闘や合体技は熱い展開ですね>>93
海馬社長はほんと良いキャラしてるわ。あそこまで突き抜けたライバルはそういない>>53
SDガンダムフォースに出てきた池田さんが演じるコマンダーサザビーに対し
シャアがこんな風に手段を選ばない性格だったらアムロは負けていたとか言われてたな>>93
2018年も社長がCMを独占してたんじゃねってくらい社長の高笑いやら「強靭!無敵!最強!」を聞いた気がするライバルとは少し違うけどリアルでも夢の対戦カードってあるよな
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26991149
ウメハラソルVS小川ザトーは個人的には夢のカードだったniconico
>>57
ASBとEOHだとジョナサンのことだけジョジョ呼びなのなんか嬉しい>>101
でも5人中最弱やん
途中からライバルじゃなくなった感カービィのライバルキャラといえばデデデ大王かメタナイト
>>110
プププアワーの氷山でデデデ、メタナイト、カービィの3人が激突した回好きアニメと原作で方向は違うけど突き抜けてることに変わりはない社長の濃さ
>>112
そうだがまた狂いかねないじゃないかなって思ったわけさ
実際は滅茶苦茶っぷりは加速しても性質が悪人になったっていうわけでもないし
ただ、社長のキャラ的に勝ってないライバルに あの別れだと闇堕ちせずとも過去に囚われるのもやむ無しに思えてくるなアムロは長嶋茂雄みたいな奴だから人を教えるには向いてない
松井秀喜みたいに教え子自身の才能が異常値を叩き出すくらいでないと社長はホンマいいライバルキャラだった
映画はだと扱い主役級だし物理的に意識高いし冥界行ってもなんだかんだで戻って来てるっぽいし
本当なんなんだこの人>>75
あの変態はELSと融合、ロックオンが正規軍のパイロットじゃないことを考えると表向きでは最強の純正人間パイロットでは?>>108
カイトやシャークはライバルというか保護者感強くなってたからねえ。そう思うと純粋に遊馬のライバルといえるのはアリトなのかな
ライバルとはまた違うが
ジョジョの主人公をボスが危険視やら特別視してるのはなんか好きだな。
カーズはジョセフだけは自ら始末すべき仇と狙い
吉良は仗助の治癒能力が自分上回ってて厄介
ボスはジョルノの冷静さと思考力見てお前がいちばんの邪魔になると思ってたと焦る。
プッチは徐倫を始末すべきだったと後悔
大統領は絶対始末するマンのジョニィの対策をdioに託す>>117
海馬ランド×
青眼ランド○>>121
人メタが最終的にザトーメタになるとか言う意味不明な現象好き
と言うか歴戦ギルティメンバーすら知らない仕様を見つけて使ってくるウメハラの恐ろしさよ刹那ってイノベイターになる前辺りまではやたら弱い弱いって言われてたけど、
覚醒始まる前から鉛玉ぶち込まれた状態でサーシェスにワンサイドゲームしてんだよね>>117
前世からの運命の嫁だからね仕方ないね
原作だとペガサスはもういないし、インダストリアル・イリュージョンから権利買い取ったか会社ごと買収してるような気がする>>112
まあ髪がキャベツの頃とはまるで人格が違うからね。弟モクバへの情もあまりに無かった。
ただ遊戯に会いに意識他界(物理的にも高い)する辺り、好敵手と競い続けることこそが生き甲斐みたいなところがある。そういった正道なライバル意識は好ましい。
あとそのためにエンターテイナーとして本当に何やらかすんだろうってワクワク感もある。>>103
つーか、もう完全に家族だし、ブリーフ博士とかそんなこと考えるような人物じゃないけど、べジータに食わせる金でベジータ囲えるんだったら安いもんよ>>130
それも世界最高峰のパイロットたちに少し遅れをとっていただけで一期の刹那でもパイロットランキングでは20位に入っていたらしいし>>85
そんなんやったせいでニュータイプをエースパイロットと世間に勘違いさせる事になった訳だな
あれ?ニュータイプを戦争に利用する風潮加速させたのアムロじゃね>>133
対イシズのオベリスク攻撃時のカットインで嫁が浮気に怒ったって言われてるの好き>>72
シンプルな戦闘力ならば並大抵のスタンド使いよりも強いからね。あとは彼のメンタルの強さもそいう強者オーラを出してる。闘神激突は対戦カード的には最終戦の小川vsウメハラが一番だけど、内容的にはFAB vs sakoが一番面白かった
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26990990
なんだあのポチョ……niconico
>>117
ちゃんとデュエルできる所とモクバのアトラクション入れてるのすこ>>139
FABポチョはポチョじゃないから>>105
一方の遊馬はパートナーデュエルのタツジン級の腕前だった
思い返すと、一緒に色んなキャラとタッグデュエルして、フォローがめっちゃ上手かった>>117
⑨Death T体感シアター
おいちょっと待て>>139
FABといいQMZといい赤い弱キャラ使いは一体何なの?>>44
ちょっと調子乗ってただけでもらったギフトでやれることやってるいい人なんだよな
個人的にお供の二人のほうが(ry
単純火力系だからチートやマンチ戦闘してくるこのすば敵ボスとは相性悪いんだよなあ
頂点以外なら無双なんだろうけど
主人公たち対ボス特化型チーム(ザコにはボコボコにされる)とは真逆だよね>>119
孔明が亡くなった後になって、ある武将が司馬懿に挑む時に「あの孔明ですら司馬懿を破れなかったのだぞ」と部下に言ったり(実際は違うけど)、司馬懿が死に際に「あの世でゆっくり教えを乞いたい」って呟いたの凄い好き>>148
いつみてもこの絵面と回の酷さはヤバイ。これエクステラのアルトリアを派遣したようなものやし……>>148
思い出したけど書かなかったのに!畜生!
いやホントなんだったんですかねコイツ、最高クラスのバトル見た後になんなんだこれは・・・たまげたなぁ>>148
でもジュカインがダークライを倒すのとピカチュウが頑張ってラティオスと相打ちに持ってったのは好きよ。
抑止力さえなけりゃ少なくともヘラクレスの寝言メガホーンでダークライは倒せてたのに…家庭環境が複雑なのもライバルキャラの特徴の1つ
ビッキーの新曲「Knock outッ!」がカッコ良すぎる件
歌詞も曲もいつも本編後半で使うやつだろ・・・
本編でも使おうYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=CreFLVLFQ-k
>>69
メガロボクスもそういえば最後のユーリとジョーのどっちが勝ったのかは明確に見せなかったな
いい感じの殴り合いが多いからいうほど気にならないけど>>153
トランクスに瞬殺されたり界王神に一撃で倒せるとか言われたりで扱い悪かったのに、Fで第一線に戻ってきたのは驚いた
宇宙サバイバルはラストは本当に良かったんだけどトッポ相手にやられすぎたのがちょっとな(破壊神トッポはかなり強いから仕方ないが)>>114
化け物と自負するが故に『人間』としてのアンデルセンに討たれる事を望んでいたアーカード
そのアーカードを倒す為に『化け物』になる事を選んだアンデルセン
どこまでも真逆だったが、だからこそ凄烈に美しい二人だった>>157
スタッフも「なんで優勝させてあげられんのや…」って感じなんでやけくそだったんじゃねえかな>>148
大人の事情ってやつが嫌ってほど実感できて辛かったなぁ……>>165
_ i7 /7
_ヤ!.||//
. \、'′l/7
ヤ , i
マ i´
/!_!/l >: :´\
ヤ0| ヤ / : : : : ト、: : ̄∨
ヤ:| ヤ /: : : : : : : |‐ ',、: : :∨
∨ ヤ i: :i: : : : : :/ _ !: : : l
. ∨ ヤ ノ: :l: : : : : :i イ_!ヽ、 ヽ
. ∨ `!、 l´ : : ヽ=‐-‐'i  ̄ /' : : i
∨ |ヽ!、: : : :`ヽヽ ̄7 /: : : :/
. ∨ |.:::::Y: : : : : :i. ー' ./、: : : :ヽ 伝説こそ正義
|\ |.',.::::|: : : : i´0 ̄ ̄ { : : : : i
/.i!i!\|. ',::::! : : : : `)__/ ̄\´ 勝利に必要なのは
li!i!i!i!i!i!|:::::',::`ヽ.: : /:::::`ー -、.:::::::::\ 強い特性と強い種族値を持った伝説
|i!i!i!i!i!i!|:::::::',::.、__) |::::::::::::::::::0ヽ.:::::::::ム 種族値の暴力で倒せばそれだけでいいのだ
\!i!i!i!i!|:::::::::',`ー´:::::::::::::::::::::::./.:::::::::::ム>>150
当時11歳だから23か…時間が過ぎるのは早いファンネル、ビット系の処理検定で言えば刹那はトップと言っても過言じゃ無い
>>174
おい画像>>165 ヒロシ、ハヅキ、テツヤ、アランは確かにそれなりに描写もあったな
BWはシューティを一回戦で消化したり、ベルの扱い悪かったり、と正直擁護出来る点が少なすぎる
それこそコテツを消して、シューティとのフルバトルからバージルに負けるで良かったと思う
それなら宣伝も兼ねてニンフィア出せたし>>148
前から思ってたけど、わざわざ出さなくていいから
荒れはしなくても、こいつになら中傷使ってもいいんじゃね?的な書き込みが増えて見ててウンザリするんですよ
何よりも、何年前レベルの話をいつまでも引きずってるように見えるのが一番アレだよ親友兼ライバルキャラとしてなら、キングダムハーツのリクかなぁ。新作が出れば出る程心身共にイケメンになっていったのは、初期からのファンとしては嬉しい限りですよ・・・。
>>179
2最終戦のエターナルセッションの掛け合いは涙が出た>>183
名ありの修羅より強い名無しの修羅ホント草>>182
なにこのポンコツお嬢様系なのじゃロリ
属性盛りすぎじゃね?>>159 シンフォギアライブでKnock outッ!ってやるのが今から楽しみだわ
>>187
実際自分が前線に出なければならないと直感したから鍛え直したらしい。48で過激なダイエットは危ないですよ。ゴブリンスレイヤー読んでいると槍使いと魔女の組み合わせでの冒険はどのような様子か見て見たいくなる。戦士と魔術師だけって尖った構成じゃないのかな?神官も斥候もなしで冒険するのはどんなだろう。
>>193
どっちでも良いと思われる
あっちでもこっちでもヒロイン談義したり感想言い合ってるし>>133
原作ではもうちょい普通のデザインだったのにアニメでいきなりこんなぶっ飛んだデザインになってて草生えた思い出>>194
全員わかるわ(コロコロ読者感>>186
あの国戦時中は秘孔を自在に操る拳法とかありましたし>>177
主人公を倒すキャラでぱっと思いつくのはデスノのニアとメロかね
月を追いつめるにはライバルのLより行動力と知識を上回らなあかんてところがミソ>>193
向こうは特撮のグリッドマンに詳しい人もいて、過去作絡めた話がしたい人向け
こっちは、今やってるアニメのグリッドマンでの話をしたい人向け
みたいな感じになってるから、自分がしたい方で話に乗ればいいかと思う>>182
瑠美さんののじゃロリとまさかのオカン乱入に始終爆笑したw
「わたしが目を覚ます時が朝なのじゃから」まさに天照
ホハハハハハ←かわいい>>177
面白いバトル漫画を描ける条件として魅力的な敵が描けるからしいからかねあれ竜胆さん、ちょっと秀真学園入ってません?
>>206
炎呪はコロッケ!でいうレモネードみたいな第2のライバルキャラ的な感じダグアンドキリル3話見終わった
キリルくん確かにバカだけど正義感はあるな
なんだかんだダグから相棒として見られてて良かった
ケイちゃんかわいい、食いしん坊女子は良い文明
そんで次回予告のタイトルで笑わせにくるの卑怯だろ
生きとったんか元相棒!?>>213
コロッケ!のリゾットだぞいじめとか家庭事情等がなければ、人生の幸福度の絶頂期って小学生の頃なんだろうなと最近思うように
ホビーアニメや特撮とかゲームに熱くなって、毎日新しい発見があるって素晴らしい事よね>>215
あってるよ。
ググったらアニメ版だとCV:保志さんなのね。アニメも見てたけど、覚えてないわドルバロムの効果は最初の頃、頭が?まみれなってた。
あの辺りから本格的にぶっ飛び始めた印象>>221
アニメの凶死郎の笑い声好き。負ける断末魔さえ、ヒャーーハハハハ!!の笑い声と言う破壊力魔物の子(好きなもの ビール)
いやまあ法律ないんだろうし種族によって違うと言われたらそこまでだが>>228
ファウード編まで生き残っている魔物の子たちってみんなパートナーとの一定の絆を築いているよね。
王の戦いに参加している子たちはみんな才能持ちで、何か精神的な成長を遂げた時、その才能が術として開花するって設定は本当に上手い。じゃないと単純に強くなれないから勝ち残れないってね。
成長ならブラゴもだけど、バリーも驚くほど強くなっていた。
初めは力に明け暮れ苛立ちを募らせる単なるチンピラだったけど、強き王を目指してから本当の強者と戦って強さとは何かを身に着けた武人となり、
ゴデユファによってファウード細胞でステータスは強くなったけど目が曇ったキースと大きな対比になって一方的に打ち倒す
何かが変わるきっかけをくれるのは、ここ(腕)に力がある奴じゃねえ…>>235
黒髪ロングもやね
主役は大体茶髪ショート……ゴッドイーター3の体験版もしかしてブラスト無くなってね?
ワグナス、我々に300OPまでのバレットで満足しろというのか!>>234
仕方ない。社長は政府に文句言われたり磁力操る人に因縁つけられたり過激なことしたりで忙しいのよ。他にも盾の人は国に追われたりロマンスしたり過激なことしたりだしハンマーの人は超存在と命がけで戦ったりまつろわぬ神と命がけで戦ったり星喰う怪物と命がけで戦ったりだし。>>235
いつもの>>229
ゲームで合体したのは驚いたな>>241
一番右上は最終的にノックアウトされたじゃないですかーやだー>>245
子供時代に戻りたいって願望を持つキャラクターは意外と多い気がする>>201
ガッシュだとバリーが好きだわ今度新作が出るから久しぶりにPQやってるんだけどさ
お化け屋敷、あれ、なんなの、怖すぎない?
ずっと音消して明るい曲BGMにしてマップ画面見てるんだけど泣きかけたんだけど>>253
え、まじか>>247
怪鳥かわいいよ会長>>159
好き!!>>257
ゴンスレイヤー「人前に出てこないごんぎつねだけが良いごんぎつねだ」>>258
男にヌキヌキポンを迫る系女子になるんです?
有りやな!!ふぅ………
わすゆ4話でも見るか(手の込んでない自殺)>>24
世界はオバチャンを中心に回っているからね>>268
…止めはしないけど、食費がヤバいのと、多分酒癖が悪いから大変だと思うぞ??>>273
https://twitter.com/higedanshakuy53/status/1047324168948043776?s=21
3期は無くてもくぼた先生のツイッターではサンレッドは続いているし、ヴァンプ様の新ボイスもあるぞ
あと最近だとこれが好き>>273
アニメでどっかの悪の組織が川崎支部に乗り込んできたときにアーマータイガーくん一人で片付けたしな、ちなみに悪の組織が川崎支部に喧嘩売った理由は偶然遭遇したレッドさんが「別の悪の組織あるからまずはそいつらのとこに行け」って言ったから>>220
だが異母兄弟>>269
高知くそ村とくそ市民はみんなくたばれ
あの高知村には人間なんていなかったいなかったでいいね>>279
兄者定期>>287
最後の手紙を読むシーンが牢屋の中なのが好き
アレって多分自首したんだろうな>>196
中小企業と同じで一人がいくつものポジション兼用するんじゃない?円堂守伝説を中古で買ったが未だに高かったな。まあゲーム6作品分が入ってるから6000円はお得なんだろうが
>>286
成る程>>278
一種のツンデレよね
そういうキャラが異性に一目惚れして「これが、恋……!?」って戸惑う様を見るのは良い>>299
わかる>>303
吉良は持ってる定規が世間とは大きく違うってだけで、結局は他人をめちゃくちゃ下に見ている下衆だしね>>307
リアルでもたまにいるからなあ
早く名誉職止めたいから責任取るって言って失敗するよう丸投げしたらうまくいっちゃったみたいな>>309
「隠すな。恥じる必要など何もない。今の卿こそが美しい。私と共に来い、少佐。一度死んだ身なのはお互いだろう」
まあ落ちるわな。ハイドリヒ卿からこんな事言われたら
馬鹿娘の気持ちも分からんでもないが、これは止めようがない>>183
そもそもケンシロウに名を問われる時点で強者扱いなのは確実というね
最低でもジャギアミバレベル、下手するとサウザー以外の六聖拳並みに強いまでありそうそういやアリシゼーションの1話頭でGGOやってたけど、キリト以外はほとんど見た目変わらんのね
ALOはSAOから引き継ぎあったからしいからその辺は理解できるが何故だし
長期ボーナスとは………うごご>>317
逆パターンの人もいるっちゃいるけどね
フドウは何故核戦争前からあんなボンテージマスターみたいな格好で暴れてたんだ…
いちご味外伝読んでもあの格好になる理由はわからんし>>316
なんかわりとガチ目のNTRと聞いた。>>323
同じ人です>>316
将来結婚を誓ってた幼馴染だったとか…>>191
一応、そのあたりも説明つくけどね
おそらく修羅の国の外への風聞にある制度を敷いてるのは沿岸にあるハンの領地だけなんじゃないかと。
バトルマニアのハンが緊張感を楽しむために作った制度で内陸のカイオウやヒョウの領地ではまた制度違うのではないかと。じゃあ俺はクリスちゃんとパンツ貰っていきますね………
>>338
アクアの貰い事故で死亡しそうお兄様はチリメンドンヤのお嬢さんと結婚すればいいと思います
ライバルが法廷でコーヒーを投げつけるなんてあるわけないじゃないかHAHAHA(3話の予告を見ながら)
自称・名探偵(CV関俊彦)
これは犯人ですね間違いない、声的に。>>350
貯めまくったスキルポイントカズマに渡した瞬間爆裂魔法に全ブッパされたしな>>354
恋人というか兄妹感の方が強いよね>>329
他の奴らはなんやかんや折り合いつけて生きてけるけど
めぐみんだけほっといたら分死ぬからなあ最近話題提供で書き込もうと思うとどうも愚痴になっていけねぇ
この世は閲覧数と好レビューの数が全てなんだ、文句言わずに書き続けなきゃな>>358
おもしろフラッシュや朝目新聞を見て回っていた頃のお前はもっと輝いていたぞ!(何>>350
捨てようとした途端
爆裂道を行けとカズマに肯定されてしまったからなあ>>361
ぱっと思いついたのはアティ先生とレックス先生かな
2人の先生とも言えるゲンジさんも好き>>361
校長>>361
「生徒の教育に悪いんだよ!」
虎太郎先生はカッコいい>>361
まあこの人よ
最初は色々衝撃的だったけど本当にかっこいいと思う>>361
生徒と一緒に成長していったクロノス先生大すき>>371
でもまあ別にクトゥルフが一番すごいわけでもないし……?
安直とはいうが王道ではあるし……?>>374
具現化系だぞ>>361
炎獄先生!と言いたいところだが
名言力でジル教諭を推しておく>>362
呪術師として実力があるのももちろんど、けど青年や社会人としての描写がいい味だしてるよね。
天馬のお祖父さんと面談するところほんと好き>>367
サイバーエンドは今でも好き>>386
あとシンから強さの原動力だった執念がなくなったからだと思う>>388
こう、その容赦の無さと言うべきか。精神的な成長(成長というか変貌か)なんだろうね。>>361
カラス先生が好き
敗者である部下がトビア攻撃するの止めたとこ「強者こそが正義」の信念を死ぬまで貫いていて敵だけどカッコいい
しかし教え子がギリ、カリスト兄弟、クォ・グレーと厄介な奴ばっかだしダストにもそのうちカラスの教え子出そうイチゴ味の守るものを手に入れたシンは強かったよね
後、テンションを下げることに成功したアミバも>>391
同じ番組が好きでも同じ歌手が好きでも悪い奴は悪い奴なんだよな、でも仙水は「共感」を「善悪」と履き違えてしまった……幽白で“救えない人間の代表”の金垂だって探せば仙水と同じものが好きかもしれないしなぁ
浦沢直樹の『MONSTER』にも砂糖をたっぷり入れたコーヒーを飲むのが好きな暗殺者がスコープ越しに標的が自分と同じようなコーヒー飲んでるの見てから一切人が殺.せなくなったエピソードあるが(好きなエピソード)、
「共感」と「善悪」は全く別なものだしな、作中でも標的が善人なのか悪人なのか何したのかも知らないとあるマガジンのヒットマンで「恋愛漫画がたくさん載っててバランス悪いですよね? なに考えてるんです?」って発言するキャラ出て来て盛大に笑ったぞい。
最近のマガジン恋愛モノばっかだもんなあ……(でも好き)>>394のサムネを一種モナリザに誤見した私をどうか許してください
>>346
>調べたけど普通に活動しているよ
ありゃマジか
これはすまない…>>361
バカテスの鉄人。色々問題はあるけどどんな問題児にもまっすぐ向き合うし約束は守る。相談事にも乗ってくれる。>>383
アトムのアニメの悪役達いいよな
ケミストリーのOPの「先の先の先の先」辺りの悪役ラッシュかっこよすぎや>>376
おはガリィちゃん
XDでの実装待ってるよ>>402
あっ、事前に攻撃をすることで攻撃地点に移動するエネミーをコロコロする上に、UBM報酬が常に着ぐるみの変態だ!>>391
こえんま「だから今度は逆な奴選んだ」 まじ有能ソウトゥース強い…強くない?
早くて強い上に弱点が腹の下とかふざけてんのかオォン!?
ブレイズキャスターを火の矢で撃ち抜けなきゃ勝ちの目が見えなさすぎる
一対一なら罠で行けるんだが二体同時とかもうね…新ハロウィンイベのネタ元ってことでゴールデンカムイ一気読みしたが面白いね(ダイマ)
皆キャラ立ってて戦闘力あるからもし鯖化したらって妄想がはかどる
剣:土方さん こっちの土方さんはアーツ単体宝具っぽいイメージ
鯉登 スキル猿叫で敵に確定スタン付与できそう
弓:アシリパさん スキルのアイヌ料理で味方全体回復させそう
尾形 必中単体宝具でスキル構成はクリティカル型っぽい
槍:誰かいたっけ?
騎:姉畑先生 いろんな動物に騎乗してる。自爆宝具持ち
術:江渡貝くん 道具作成(人皮)持ってる
殺:鶴見中尉 攻撃性能は控えめだけどえげつないバフデバフ繰り出してきそう
狂:杉元 バスター宝具でガッツ持ち FGO土方とヘラクレスを足して二で割ったスキル構成してそう
>>315
分かりづらいから見た目そのまんまだけど、設定上は容姿も声も違うんじゃなかったっけ?>>413
まあキリトさん的には大真面目でも
傍から見たらゲーム脳の極みみたいな状態だし
「ないよ、剣ないよぉ!」「あるよ、毒武器あるよぉ!」の名演も相まって笑えますわ>>419
マダラが褒めたのって柱間以外だと卑劣、ガイ先生、サスケぐらいというね
千手とうちはに努力だけで並ぶガイ先生はマジですごい>>395
シンみたいなタイプって目標がある内はめちゃくちゃ強いけど目標が無くなると途端に迷いが出て弱くなるよね>>427
鶴見中尉は前頭葉がかけちゃったせいで情緒不安定になってる
あの腹黒さやサイコっぷりは元からだと思うけど
ろうそくボリボリとかのエキセントリックな言動は脳みそかけちゃった影響かもしれない
杉元もかけともになったせいか攻撃衝動が上手くコントロールできてないっぽい?
あの世界の住人は身体能力や治癒能力おかしいんで実際どうなるかはわからん>>411
ピスメもそうだしFGOもそうだけど、土方さん大抵どの作品でも日本刀と長銃両方持ちで暴れてる印象ある
本人が勝てれば何だろうが使う姿勢なのと、武士でありながら近代化に適応した人間だからかな>>420
カケトモになれば人としての大切な物がカケ放題♪YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=rNBaA19q3Mo
殴りぬくパンチが人気高いっぽいけど
映画版カウボーイビバップのヴィンセントみたいな
丁寧に引くパンチをプッシュしたいYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=WyvLaJ2R8ZA
こんなの>>441
我愛羅も七三分けだったしきっと七三分けは万能なんだよワイルドアームズのミリオンメモリーズ
ハロウィンイベントの女子二人のコス可愛い
3はじつはあまり知らなかったんだが、ギャロウズ さん見た目だけで判断していてもうちょい太い性格だと思っていたら、割と面白い人だった遊戯王VRAINSの次回予告、正体まるで隠せてなくて笑うわ
>>434
案外大脳(脳のしわしわがある部分)は多少欠けても他の部分が機能を代行してくれるからなんとかなる。というかならないと脳卒中とか脳挫傷の死亡率はね上がる。
ただ、ゴールデンカムイの鶴見中尉とか杉本みたいに前頭葉が欠けると情動抑制が効かない(我慢が効かなくなって性格が狂暴になったり犯罪をおかしやすくなる)上に人格が段々壊れていって最後には廃人になる。>>427
脳が欠けるどころか鉄棒(だったか)が貫通しても手術後に普通に生きて生活した人の例が現実にあるから、前頭葉の一部が欠けた所で不死身の杉本は死なんだろう(尾形並の信頼感)カカシ先生のチャクラ量問題って本編中盤以降急激に解消されたよね
元々鈍ってたらしいから元に戻ったのかな>>361
今も昔も変わらずこの人よ
どんな時でも必ず助け導いてくれる最高の先生>>454
人間同士での争いはあれど
妖怪以上の醜さはないと思ってたんじゃあないの
家庭も学校もテレビも妖怪については取り上げてくれないし
人間VS人間での加害者被害者はあれど
人間VS妖怪では常に人間が被害者だと>>361
スラムダンクの田岡先生>>464
実際カカシは火影に推薦されていたぐらいだからな(後々本当になったが)。>>421
どんな衣装でも着ている女性が恥じらっていたらエッチになる説>>361
アバン先生
ダイとは違う意味で勇者らしい人
場にいるだけで皆を明るくし諦めない気持ちを灯す様はまさしく勇者
武芸全般に魔法、解析や発明といったスペックもさることながら、不在の間もその精神は教え子達を導いている
でも自己犠牲はほどほどにな!>>464
暁とタイマン張れる上忍なんてあの二人しかいないからな
あの二人の次に強い上忍って多分アスマだし…(三忍って上忍扱いなんだろうか?)abematvだけどにじさんじが番組になってる…
ほんとにOPもあってちゃんと番組になってる…
ヤバイ泣きそう、ただのファンだけど初期から追ってたせいかなんか泣きそう>>450
崖登りつれぇわって言ってたなそういえば
多分第1部と第2部の間で鍛え直したんだろう>>468
メタリカが自軍も能動的にタップできる能力持ち多いから相性いいんだろうね>>361
ニャンコ先生を挙げるぜ!強い忍者の多くが上忍であるだけで、上忍だから強いわけではないしね
適性がないから中忍試験落ちまくる人もいるし、実際ナルトも結構長い間下忍じゃなかったっけ
あと作劇の都合で、名有りモブ上忍(中忍、特別上忍)は驚異の犠牲になることが基本なのだ(月光ハヤテとか)>>478
やめてくれ
その術は俺に効く>>476
ハヤテはまだ穢土転生する価値のある猛者扱いだったからマシな方である
本当に酷いのは暗部だと思う
複数人でサスケ護衛してたのにカブト一人に全員やられたり、卑劣様に恥かかせたりしてるし>>460
そのシーンの話題出るたびにこれ思い出してしまう>>463
というかおおぅ、スリムシェイプか懐かしい……!
ホーリィ&ゴースト好きだったぁゾンビランドサガ2話、内容良かったのはいいがOPの印象が強かった
SEある、妙にヌルヌル動く作画(特に宮野P)のせいで中毒性高いのがずるいと思った見た目は無茶苦茶にいいし信者には深い愛情を抱いていたり迷える魂には慈悲を持って接したりするけど借金の女神なアクア。
スタイル抜群で仲間思いだけど性癖が吹っ飛んでるダクネス。
料理上手でカスマが死んだ時には泣いたりして中身はだいぶまともなのに爆裂脳なめぐみん。
こう見ると全員が全員うん.こ味のカレーかカレー味のう.んこかみたいなところあるよね。>>486
MMO的なアバター作成できる疑似世界が舞台で実は正体が寝たきりの病人って王道なのにこの親父なんでこんなにアグレッシブなんだろうね>>483
月島さんの親殺し関係で忠実な部下をゲットした体験で味を占めた可能性も…?スリプシェイプで思い出したが、今から来年のブギーポップのアニメ楽しみ過ぎるな
>>495
2,3ターンに1回城建築しそう(こなみ)>>500
あーいいねぇ、こういうエンディングめっちゃ好き>>498
お前勇者の敵であって世界の敵ではないやん
まあ神様が色んな世界から見どころある奴を超強化して送り込んでくれると考えるなら甘粕にとっての楽園かもしれんが
どうせその内神に挑んだりするんでしょ?>>493
スタート時からの大目標がない作品なら続けようと思えばいくらでも続けられるけど、終わりなく続けることに意味はあるの?ってなるからなあ……
同じような展開の繰り返しになると書いてる方も読者も飽きてくるし、続けることに意味があるレベルまで行く気がないならキリのいいところで上手く終わらせるのが一番だよ>>498
FGOで例えるとぐだーずの頑張りを超テンション高く讃えつつ「じゃあもっかい!もっかい見せて!」って人理に再着火する馬鹿(しかもテンション上がりすぎると後先考えず人理砲発射)は帰って!>>444
ちなみにあの見た目で魔法担当キャラだからな
ギャロウズさん>>493
それ異世界うんぬん以外の作品にも言えるって気づいた?
サザエさんみたいな日常モノは勿論だけど、ゴール地点を定めてない物語はいつまでも続けられるし、なんなら目標達成したけど続くんじゃよで延長したりもあるしなたえちゃんがおっきいわんこみたいでかわいい
>>473
じじニキは重巡もいいのよ!!
・・・ところで艦これってなんのゲームだっけ・・・?(秋刀魚漁継続しながら)相棒新シーズン右京さん割と追い詰められてるのに「また基礎からやり直しですねぇ」とかなんでそんな煽るの…
>>513
宮野に迫る逸材もいますしね>>477
尾形の場合、生まれ持った感性や精神構造は一般人と大差ないと思うけど
物心ついたときには父親に捨てられてて母親も自分も見てくれず
愛情が足りなかったせいで情緒が発達しなかったかわいそうな人ではある
とはいえねじ曲がりっぷりからの行動が射撃の才能と相まってシャレにならないし
親殺しはともかく弟殺しは擁護できないけどね……
尾形に生まれ持った特殊性があるとしたら
型月のケリィと同じように
先天的に心と指先を切り離せる才能があったんじゃないかって気がしてる
スナイパーとしては天性のものだけど
そのせいで当たり前の幸福からは遠ざかってそう
なんかマーボー神父がもし尾形を見たらすごい愉悦しそうなイメージあるゾンビランドサガの話題に便乗するけど。考察というか妄想というか
作中で謎のP巽 幸太郎は未だに謎ばっかりだが
実は最大目的は「源さくらの蘇生」だったんじゃないかと疑ってる。
もっと言えば、生前における知り合いだったのでは?
①幸太郎の年齢は未だに不明であるものの、
見た目からして20代後半25〜29歳と仮定すれば、
さくら享年の10年前では、15〜19。これはさくらの年齢層に一致する。
②たえは0号であるから除外すれば、まず真っ先に幸太郎はさくらを蘇生させた(1号)。何故?
③さくらは生前は「パッとしない少女」だったらしいが、幸太郎はさくらが伝説的な中身が無い(パッとしない)パーソナルを知ってたらしい
④サガを救う云々言っていたのを無視すれば
「アイドルを目指して不幸にも死んだ少女」に開幕で「お前をアイドルにする男だ」と宣言してる。実はかなりの王道な王子様ムーヴ
⑤またさくらは生前記憶が無いから幸太郎とかつて知り合いでも分からないハズ
まあガバガバかもしれんが>>513
ゾンビにしか欲情できない主人公と
あらゆる虐待を行う親父が
ゾンビの女の子(娘)を取り合う話チッスチッスゾンビはサメに負けず劣らずクそ映画な印象が
>>493
元の世界に帰るんやで>>523
万事上手くいってたのに最後の最期で「浮気はだめ」で袖にされてんじゃねーかオメー>>528
公式のあらすじが日記になってるのさ>>523
コイツ魂を転生させ魔改造能力与えた息子を創り、惚れた女の元へ送り出したから
どちらかと言えば異世界転生モノの神のポジションだろ。
面倒なのはその数多の異世界を管理する神の立場なのにニョキニョキ触覚生やして盛大に干渉しまくり、兎に角ウザいことだが。>>526
ミライさん役は時計塔のマリアですかね…>>518
てかアメコミ世界はこの人は悪くない!と言い切れる人が少ない…
コミックだけでも膨大な数あるのに映画やアニメまで会わせて「お前がもうちょい気を使ってれば…」とか「余計な事しなければ…」みたいな奴がヒーローヴィラン一般市民に多すぎる
誰とは言わんけど発明家系は大抵やらかすし売れてきて続編が続き始めると大抵恋愛関係拗らせてやらかすし>>533
ああ、俺もそう思うぞ!
バブルヘッドナースさんが女の子らしい仕草とかしたら死ぬる!今更ながらGE3の体験版配信してるの知ったからやったんだけどさ
ちょっと神機使いの待遇悪すぎないですかねこれ・・・
極東もこんな感じになってんの?
あとブラストの代わりに新しい銃になったんすね>>429
必殺構成も並べよと言っている(フィーネを添えて)
引きたいけど未来誕までは我慢だ…でもチケットだけ放出しよう…メモリアも欲しいし>>533
子どもの頃クウィリーオンのドライアドに興奮してました(小声)>>532
ゾンビ映画はインスタントラーメンみたいなものだと思ってる
お手軽美味しいが、「それ以上」はどう手を加えても枠を超えられないというか
倍々ゲームで増えて日常が壊れていく序盤のテンプレは完璧だけど、中盤以降は逆に手に負えずに決着のつけようがなくてグダるんだよな
変化をつけようとすれば、立て籠もったエリア内部での人間同士の争いとかだしhttps://mobile.twitter.com/kawakamiminoru/status/1052208151527747585
ヘルシオと毎晩イチャついてたらメーカーアカウントにリツイートされた作家。http://www.light.gr.jp/light/products/diesirae_switch/special/scenario.html
結局誰だテメェ感
自称主人公だがたぶん主人公じゃないことは分かった
何かショタっぽいのが一緒にいるしたぶんそっちが真の主人公だろう
それはそれとして僕っ娘なのは意外だったよ!>>543
たえちゃん何時記憶呼び戻すかな?それが一番の鍵になりそう
なによりわざわざ伝説の…ってつけるんだったら何かしら大きな仕掛けはあるよね>>545
髪色で真我と間違い易いだけじゃなく、確かな因縁があるのかな?これは
正田卿のシナリオに単一主人公こそレアケースでは?ブレイクブレイドが更新されると「嘘だろ…」ってなるし、新刊がでるって言われても信じられない
いや、最近は結構定期的に更新されてたんだけどね?
でもそれはそれで「持病のあれで…畳むつもりでは…?」って勘ぐってしまう…
https://comic-meteor.jp/breakblade/>>527
いや秩序勢力は完全に崩壊してるから敵対するとかそういうレベルの状態じゃない
ユーフォリアがミューギィを止められなきゃ秩序も混沌も両方壊滅する、いや秩序は一部残して既に吹っ飛んだけど>>526
図書館に檻被ってマジェスティックしてる方のミコちゃん居そう>>493
日帰りクエストは、ラスボス(裏主人公)勝ち逃げエンドでいいのかな?
あれで主人公、異世界と自世界フラフラした状態から完全にスイッチ入っちゃったよね>>526
ウェルカムようこそやーなむ
今日もドッタンバッタン大騒ぎ
(けものの)姿かたちは十人十色だから惹かれ合うの>>537
序盤のストーリー体験とかじゃないから全く状況がわからないよね
後キー配置はやりやすくなってたように感じた
レイジバーストの配置もアレにして欲しいぞ>>561
クリアーワールドかな?やっぱり長く続くとどうしても終わりを求めてしまうなぁ
とあるシリーズは大好きだけど読み進めていくうちに決着を求めてしまう
昔作者が亡くなってしまった大好きな作品があったから長編作品はいつもこんな風に感じてしまう>>561
神(属性)の前にひれ伏せ!>>561
悩むものよ…苦しむものよ…悲しむものよ…俺が全て受け入れてやるよ!ダークネスと一つになるのだ!
…何ィ!?原作と違って無属性にならないからデメリット効果を受けるだと!?冴えカノ新刊出るんだ……完結してもアニメが終わってないとこういうことあるよね
>>573
光と闇が融合するとかすごい強そうなのに何故こんなに残念なのかめっちゃ久しぶりにセーラームーンのミュージカル(バンダイ版)を観たんだけど、改めて楽曲やキャストのクオリティ高すぎて倒れそうになった。
特に95~98年あたりの演目が至高。
火球王妃とかもはや歌うまいってレベルを飛び越えてる……起用した人を全力で称えたいしご本人にも拍手喝采を送りたい。
あとやっぱりタキシード仮面は男性がいいなとしみじみ思った。最近やってるやつはキャスト全員女性なんだよね…>>551
他の女性陣がデカい方なこともあるけど、ザミエル卿はBustとWaistの差が一番少ない(ルサルカよりも)。
加えて180cmもの高身長でかなりガタいが良い。リザとは対極であまり豊かではないのは確か。
Dies勢はその辺りは詳しくは分からんけど、神咒神威神楽ならご意見箱でライター自身が答えている。
作麼生. 東征軍女性陣の3サイズを教えて下さい!・・・・・・あ、龍明さんはいいです。
説破. 龍明を除外する辺り、いい心がけなので答えましょう。つ竜胆、紫織、龍水の3サイズを答える。
作麼生. 神咒神威神楽の女性キャラクターのおぱいランキングを作って下さい!
説破. 紅葉>紫織>竜胆>母禮>常世>咲耶>奴奈比売>龍水 (龍明さんだけハブ)
作麼生. 公式サイトの絵だと龍明様の胸に谷間があるように見えるのですが、今度こそ巨乳ですか?
説破. 僕にはあなたが何を言っているのかさっぱり分からない。
余談だが宗次郎の3サイズを聞いて来た猛者も居た。>>580
162の72と180の87はどっちが絶望的なんでしょうね>>579
曙光ちゃんも謎女も誰かに語り掛けてるし主人公枠の何かはいるんだろうな
それはそれとして竜胆ちょっと龍明っぽく感じるというか母になったからそっち方面行ったのか>>536
デカさはロマン>>584
知らないなら別にスルーしとけばいいのさ記憶の引き継ぎ無しの転生系全般に言えるけど今世は駄目だったが来世で頑張る系って結局のところ魂同じだけの別人だから前世と来世=で結べるか微妙なとこで救いとも言いにくいよね
そういう意味では第五天の世界って神座の中では優良で質がいいけど別に最善というわけでも無いよね
不幸な奴は不幸なまま終わるし>>574
ノーマルタイプ使いのチャンピオンはある程度の絶望感ある
殿堂入りしたらしんそくジグザグマのタマゴ下さい(>>519
この手前にある靴って幸太郎のだったりするのかな?>>590
「クラッシックといえば」でパッと思いついたのは銀英伝なんだけど曲目が色々使われてるからパッと出てこない。
仕方ないから「怒りの日」を挙げておこうか。聞いてると諏訪部ボイスの幻聴が聞こえるようになった
それはそれとして、曙之光OPムービーでサビ前のインパクト持っていくの卑怯だと思う。>>576
HCクサナギよりはまだマシよ
あれ野球選手と言われてるの草生えるわ
もうそうにしか見えなくなった。
棒立ちも酷いが端に寄りすぎなんだよなあ...ナラティブ良いっすなあー、楽しみだわ。
YouTubehttps://youtu.be/ykpVLcicZeE
>>590
G線上のアリア
ワルキューレの騎行
怒りの日
ツァラトゥストラはかく語りき
皇帝
くるみ割り人形
辺りを曲名は知らないけどフレーズは聞いたことがあるって人がほとんどじゃないかな>>569
そのテムさんもコミケやらイベントでやってる話を聴くとだいぶユーフィーに感化されてきた感あるからな
正直アセリアしか知らない人間からしたら「誰だお前?!」って言われてもおかしくないくらい丸くなった。
新規で声をあてていた遠藤ゆりかさんが物凄い再現性で演じられていたんだけど引退されたのが惜しまれるデカさこそロマン
少しMTGのカジュアルフォーマットのEDH(統率者戦、エルダー・ドラゴン・ハイランダー)の話をしよう
このザカマは、私のEDHデッキのジェネラルである
EDHには特殊なルールがあり、デッキ構築の制限としてジェネラルを1枚指定して、残り99枚を基本土地以外1枚制限のハイランダー、つまり100枚のデッキを組むというものである
また、ザカマをジェネラルにした場合、白か赤か緑か無色のカードしかデッキに入れられない
例えば赤緑のカードは大丈夫だけど、青白のカードはダメという具合だ
このザカマをジェネラルにしたデッキが何をするかというと、土地を伸ばして、土地から出るマナを増やして、ザカマが強いぞー!カッコいいぞー!するだけである
EDHのジェネラルには、統率領域への移動のルールがある
ゲーム開始時はすべてのジェネラルがこの領域にいる
そしてあらゆる領域から、別の領域、例えば戦場から手札とか、墓地から追放とかに移動することになった場合、統率領域に戻してもよいといあルールがある
ただし、統率領域から唱えるたび(ジェネラルが統率領域にある場合、それが手札にあるかのように唱えることができる)、唱えた回数1回につき2マナ増える
ザカマの場合、9、11、13と増えていくが、そもそもマナを増やすことのみに主眼をおく構築なので些末なことである
構築とちがい、打ち消し以外の除去なら土地のアンタップが残って手札に戻るみたいなものなので、ザカマはこのルールだと疑似的な除去耐性があるのである
というような大雑把なデッキも組めるEDHは、毎年構築済みデッキが発売されているので、プレイヤー募集中なのだ(ステマ)
妙な昔のカードの値上がりの理由は、だいたいEDHのせいだったりもする高確率でアレンジされるカノンが出ていないとは。
>>548
ドラゴンスラーッシュ!
アースドラゴン!
フン!ハァ!>>606
オチまでが長い>>605
何ヶ月も前に外部であったことをここで吐き出されても知らんがなとしかコンセプションのEDから感じるプレイ済みの人すら困惑させる狂気
そして主人公から感じるそこはかとないP4番長感すきYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=QTtolJR-Dpw
>>615
おお…丁寧にありがとうございます。( ^∀^)
アベマで再放送見てみようかな、情報不足なら少しネタバレ覚悟でwikiでも見てみよう。>>609
演出関連は凄く好きだよ。
巨大すぎて「どこにいる!?」ってなり、正体を現すシーンから、撃破される瞬間のシーンとかデカイのは敵として映えるよねー
ふと気づいたんだけどハーレムラブコメや逆ハー主人公ってサークルクラッシャーに限りなく近い存在だよね
>>590
太一役の藤田淑子さんとヒカリ役の荒木香恵さん(今は香衣さん)の演技は当時から好きだった
特に荒木さんは今でも大ファン
昔のグルグルのジュジュとか好きだったなぁ
……FGOにも声出演されないだろうか
今でも現役でいらっしゃってるらしいからどうにか……>>621
どっちかというとサークルの発生源では?
もしくはサークルごと取り込んで天下統一的な>>624
ホズルも料理長と良い感じになってるからセーフ
いやホズルの立場やシギュンの国民人気とかも考えるとあんまりセーフじゃないかもしれないけど
というかライガットの心の中を占める割合が一番多そうなのが、シギュンでもホズルでもゼスでも家族でもなくジルグに見えるのがマジで辛くて笑えない
戦場にいる限りはその状態が続くんだろうなあ……>>550
わかる>>626
Release me.(非ネイティブでも情けなさが伝わる秀一な台詞回し)
いえね、まさか闇の心が謝れない大人を指すとは私も思ってませんでした(小声)
あのまま真面目な彼は今も石の中で助けを求めてるんだろうか?>>592
まだPS3版の序盤しかやってないんだけど戦闘曲が桜庭さんの曲の中で断トツに好きだ
ラスボス曲もかなり良いらしいから進めたいんだけど、他のゲームにかかりっきりでなYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=3mZqGt0Fn00&start_radio=1&list=RD3mZqGt0Fn00#t=26
>>631
型月入門をここでするだと!?
無難にSNからやるのがベストかな>>628
淫獣はもう少しマイルドだった気がするんだけど、基本淫獣なのには変わりない
あとプレイ済みだと主人公と星の子四人四組が基本なのに主人公と星の子二人プレイはただのドM縛りプレイだと思いました
というか育て屋のあの人とか居たっけ? そういう施設があったのは覚えているけど>>634
ネットナビもそろそろできそうだよね>>587
武遊は制作会社の名前
聞いたところによると原画担当が企業名の時は、相当ヤバい状態らしい劇場版夏目友人帳見ようと思って最終日になってしまったけど、見れて良かった
辞めてくれ夏目、夏目友人帳独特の優しい嘘は俺に効く辞めてくれ…
相変わらずあの世界のおば様達は可愛らしくてヒロイン力高いね>>643
じゃんけんと聞いてこのすばのカズマさんがアップを始めたようです>>643
それキリト君に勝てる要素ありますかね?
正直かなり厳しいような・・・。そらキリト君も凄いけど一輝が相手では・・・。ブラットレイ大総統にじゃん拳で勝てる気がしない
勝てるのは婦人くらいだな>>638
スレの流れ的に何を指してるかは察しがつくけど、詮索はやめた方がいいと思うわ>>640
どうせ掲示板だしそんな気にしなくて良いと思うけどなあ
やり取りとかよくてよが欲しくなるのも分かるけどそれ目的でやるもんでもないんだから>>649
鞭打されたんでしょ(刃牙並感)>>648
アニメでCVがアグモン役の坂本千夏さんだったから露伴役の櫻井さんと合わせてアグモンとテントモンのジャンケン対決になったよな>>658
ほう、珍しいなこういうの>>654
シムシティ
すこ表記事のONILANDを見てると鬼神降臨伝ONIを思い出す
あれが妖怪と変身ヒーロー好きの原点なんだが
ひょっとしてかなりマイナーかあのシリーズ>>615
ダンロン勢としてはルカが「エスパーですから」って言ったときにはCOOOOL!!ってなった>>661
フェイトエクストラもぶっちゃけじゃんけんゲー....
初プレイ時は、なんとなくロックマンエグゼ+ムシキングって感じだった。ジャンケンと聞くと漫画版クロスウォーズのキリハ思い出す
「デジタル・ワールドの創造神グーモン・チョキモン・パーモンの三柱が果てしない闘争の果てに繰り出したそれぞれの必殺技を模した三手を使って行われる神聖な闘技だ!!
この世界の覇権をかけて戦う我々にこれ以上ふさわしい戦い方はありえないと言えよう……!!」>>638
多分、深入りしない方がいい部類の人だと思うから……>>658
相変わらず、たわわっパイ>>651
同じ作品のファンからすれば爆弾発言だからね 特にここでは
ただ同士も騒ぎたいだけなんだからそっとしておいて欲しい>>651
まぁ、確実に冷やかしだからね……ロックマンの特殊武器システムもジャンケンとメンコの合作だしね
>>662
そういうのは基本的にシムシティくらいしか知らないから
他の幅広いの知れると楽しいな>>643
じゃんけんで決めようとか言いながら不意討ち仕掛けようとしてたじゃないですかー!>>660
経営系じゃないけどCIVもそんな感じだよね
自分のは5だけどよく考えて開拓や建造していかないとすぐ行き詰まる
戦争ばっかすると睨まれて袋叩きにされるし軍備がなさすぎると戦争狂にやられる>>654
厳密にいえば戦略シミュレーションだけど
のぶやぼ天下創世は箱庭内政が面白くて
戦争そっちのけで町づくりばっかりやってた>>684
きっと町内で繰り広げられるドタバタほのぼのコメディなんだろうなぁ…>>659
コイツのおかげでこのカードみたいなジャンケン効果持ちカードの価値が上がったの草
これとか色んな悪事に使えそう>>658
左をチラッと見て「誰だこれ?」と思い
右とその他を見て「誰だお前!!」になる現象
ある......ない?>>676
わかる
シュピーネさんと同じポジションになって黒円卓の財政支えたいわ>>662
神父とPTA会長って冬木の外道ツートップじゃないですか!>>695
カオスネオスとかいう産廃を救った名カード>>649
ダイソン…ケツダイソン…3体…うっ!頭が…。>>662
その町最近ガス漏れとかガス管の爆発多発してない?>>686
船首があまりに尖ってる船を見るとつい裸の太陽丸かと思ってしまう
結構違ったドラゴンボールの悟空もじゃん拳使ってたな子ども時代
おかしいなエリクシーラーが5枚手に入ったのにリバースオブネオスが1枚も手に入らない
>>649
パーを出したんだよ>>705
おまわりさん「どちらを捕まえればいいのかね?」>>668
即興でこんな伝説を考え付くとかクールに見えて割と普段から愉快なこと考えてんじゃね?>>700
ポケカコイントス……
小ちゃな地方大会でミルタンクだけで六体薙ぎ倒してたのを見たな、のしかかりとミルクのみでコインが走りまくってた>>684
ぱっと見けものフレンズみたいなほのぼの系かな?と思わせといて実は変態けものフレンズだからな>>714
コスト軽減といえばトロフィー出したんだからモダンで目返してくれよな〜頼むよ〜>>718
天井のが全体図見れて効率良くないだろうか?
ベッドやと近すぎない?
感触が味わえると言うならベッドもありだ、悩むところだな!ところで俺はきりしらコンビのが見たいんじゃが。別にエロくなくてもいい。美味しいご飯食べて普通に過ごしてるところが見たいんじゃやーっと86読み終えた。戦闘シーンとか頭に浮かべながら読んでたら時間かかった…。想像しながら読むのは、やっぱり楽しいね。
>>730
ようはケルト神話のゲッシュみたいなものか>>730
ゲッシュじゃねーかケルト神話におけるゲッシュに相当する、インド神話とかギリシャ神話の呪いとか誓いとか制約の名前ってあるのかな?
明確な固有名詞を知りたいが聞いたことがなくてですね……>>734
なまじ光を得たぶん、最初の頃より心が乱れやすくなってますからねぇ…。>>736
にいちさんの「少女アラカルト」を読んでいるとものすっごいにやにやしてしまうのと同時に
ふとした瞬間、今自分がいる現実の境遇とのギャップに頽れそうになるのは私だけではないハズだ
http://seiga.nicovideo.jp/comic/16239>>736
もしかして→黒潮病?
うっ…!!黒潮…(発症)念能力よりも先にゲッシュが出るあたりは型月関連のサイトだな
善王時代の無慙の戒律が気になる。
逆転が起きなかったから護ることにでも長けてたのだろうか。
「守護以外に戦わない」とか。
なるほどそれは燃え豚になる。>>735
ギリシャ神話の場合そういうのは予言だったり呪いかな
メレアグロスの薪とかミノス王の神牛とかそういうの。制約よりも神託というか神の意志が混じる感じ>>740だよね、自分も念能力の方を先に連想したわw
>>742
かつて指一本で他の神格潰せる言ってた波旬が
指を無慙に斬り飛ばされたとはアイロニー>>741
魔王やインド系教団など世界観広がったのがうれしいが
今の製作状況的にノベルゲーム時代とは違って
全員フルボイスとはいかなさそうなのが…残念>>747
サイコロの1が地属性で6が闇属性
やっぱ使いづらい
属性指定がギャンブルなのが、相手の属性を変更して立ち回る従来のハイドライブと噛み合ってないんだよな>>747
ギャンブルギミックを持つハイドライブが他にいないのに組み込めと?>>724
あの露出ネグリジェみたいなドスケベ戦闘衣装より普段着のほうがまだエロいまである>>760
出たなゴトランド初期艦勢>>762
真面目に強化してきて逆に驚愕
最初からそうしてくれてれば>>724
だいたい防人が悪い
出番的にはクリスとマリアの二極だし>>762
サイドラ見せびらかしイベントと思ったけど、悪い予想を外してくれるとは運営は神だわ(手のひらドリルガイ)ブリーチ読んでるけど一護って物理系最強クラスなのに、
周り概念系しかいないから直ぐ沈められるの可哀相だよね>>732
2番目の人、圧政者と戦っていそう>>768
確か大鷹(春日丸)は、当時の擬人化絵に寄せて書いてあるんだよね。>>765
ガッチャマンみたいって思っちゃったw
手の部分めっちゃガッチャマン味を感じるんだが。
可愛いけどかっこよくない?>>777
おっあるるかんさんチーッス>>762
やったぜ>>775
特別体を鍛えない→戦闘時ステータス上昇&各種判定に+補正&獲得経験値上昇
こんな感じかしら>>781
うん、今気づいた。サイン書いてあったわ>>776
瑞鶴自身が少年漫画かギャルゲの主人公みたいって言われてて笑う
尊敬する姉の翔鶴、何かと対抗心燃やす一航戦の加賀さん、自分を慕ってくる後輩の葛城と色々
後に赤城さんと加賀さんの後を引き継いで一航戦になる所とかもまさにそれっぽい>>787
嘆かわしい。これでは勝者が哀れというものだろう
↑
これがド正論になる世界よな
偶然かもしれんが、社内でプロレス掛けあってるみたいで絶妙に仲が良いわWeb版のこのすばを全話見終わった……まさかこの作品に泣かされるなんて思ってなかったよ……完全に油断してた……
>>791
まあ神座や流出システムって型月の汚染聖杯みたいだもんだしなあ。そこまでの恣意性はないにしても
美味しい物をいっぱい食べたい!
⇨生物非生物関わらずあらゆる存在が互いを喰らいより上手く変化・進化増殖する世界
どれ程食べても満腹になれず、
またどれ程大切な相手でも食べたくなってしまう>>787
なんか勇者が魔王を退治すると実は魔王も元は勇者で
ただ単に魔王を代替わりさせるだけのシステムだった
そしてまったく魔王を退治しても意味がなかった的な感じやな
見方を変えれば質の悪い蠱毒やな
これは無慙さんが生まれるのも残当>>797
陽炎も大概、幼馴染み力とお姉ちゃん力が強いよなぁ…。迷った末にサプチケで闇シロウを呼ぶことに決める
↓
その前に10連チケを使う
↓
闇シロウの武器ゲット!
余計迷うようなことしないで欲しい今日メガネ供養ってニュースやってたけど磨伸先生も参加したのかな。
>>800
346はアイドル部門を経営する中間管理職ポジになりそう
上から与えられるノルマがキツくて自由度が低い代わりに、初期設備が充実してて他事業部の利益もあるから予算の最低保証があるタイプ>>801
ほかの創作物に比べたら安牌な作品だよね
舞台は剣劇得意だし>>741
萌え豚がたくさんと訊いてからは無慙は萌えキャラかヒロインだったのではと想像してしまった。
ゴールデンカムイの谷垣とか、ゴブリンスレイヤーさんみたいな。>>801
ケツァルコアトル役にモノホンの女性プロレスラー選んだのは殺陣に期待できる
しかも赤井英和の娘さん>>801
沙耶香ちゃんがゴツくて沙耶香さんと呼ばざるおえないウィズ魔法店の経営シュミレーションが浮かんだ
一年後に予言された魔王軍侵略までに利益を上げるとか、定期的にある決算で一定利益に行ってないと閉店とかそんなん
一番確実な攻略法はダメダメ店主を早々と解雇すること()地に足付いた戦闘してるし、技も人体構造的に可能&人間の範疇に収まってるから殺陣なら割と再現楽だよね。飛んだり跳ねたりしないし
高速移動だけ問題だけど>>780
ありがとうございます。
なんで俺の見るその作品のファンは『型月に興味無い』とか何処でもなにか仕出かすファンが多いのか。自分の今日の最初の発言叩かれ損だ>>811
この最終決戦感ホント好き、クッソでかい扉が開きながら流れて凄い興奮したYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Vd_OI8t0dMs&t=5s
>>818
その2つだけだね今のところは
Blooming Starは変わっててもおかしくなかったけど劇場でやってる体みたいね>>811
SO3のラスダンである螺旋の塔のBGMである「Mission to the Empty Space」
画像が小さいけどオシャレな雰囲気のラスダンに似合ってるし、
シリーズ恒例隠しダンジョンBGMの「Mission to the Deep Space」に似せた曲名なのも、シリーズ完結作(物語的な意味で)として考えると集大成感があって良いYouTubehttps://youtu.be/hXE_EcGBcE8
>>827
厳密に言うとエルガバルというローマの新しい神様だな。>>794
今回のゴルパラ速さは随一だけど火力は下から数えた方が早いからね。基本的にVの火力が上がらないから展開力と連撃で決めるしか勝ち筋がない。まあ12月に強化控えてるけど。>>811
聖剣伝説3の雪原マップ 零下の雪原「Another Winter」ゾンビランドサガビジネスのHPでキャラクターデータいろいろ見えるって聞いたから見てみたが年齢が結構おもしろいな
あとみんな軽いなー。まあ中身人間と同じとは限らないけど>>831
なんでって。分裂して対立したからだよ。>>811
葛葉ライドウのアルラナ回廊>>811
ロックマンエグゼ6のパビリオンの電脳YouTubehttps://youtu.be/fxqap5CFPeY
>>811
自分はセブンスドラゴン3の「最終決戦グレイトフルセブンス」かなYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=qCbCMpfO3_Q
>>837
常識では計れないヤバい奴が一杯いるなかでそれに普通の人間のバイタリティが全然負けてないあの世界観やっぱり魅力的なんだよなぁ。>>811
電撃学園RPG Cross of Venusラストダンジョン「絶夢の居城」のテーマ
ラストバトルとかもそうだが、こういうゲームの主題歌がそのままBGMになってる系は大好きYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=GXIScJuyqNo&app=desktop
始解が強いからと言って卍解が強いとは限らないソイフォンとか
始解は一発変換できないのに卍解は一発変換できる謎>>847
成田による小説版の痣城剣八とかそうだよね
常時卍解状態だからこそ、始解に戻すと広範囲に展開してた力を全て斬魄刀一本に凝縮するという超ヤバイのだしそういや今期OPとかEDではんぱネェシャドーしてる奴2つあるけどどっち好き?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm33972024YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=86lbhA_j85M
niconico
>>811
エンディングの演出はあるけど、続きのシナリオもあるからラストダンジョン扱いしていいのか少し微妙だけれどポケダンの時限の塔はとてもいい曲だと思うYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=lLTYnqTylHw
>>850
バキのは人間こんな足上がるんだってレベルのハイキック見られて好き。
でもまさかグラップラー刃牙と同じようにop2をCGにするとは……。>>841
スタンドも宇宙由来の不思議パワーみたいなところあるし、実は宇宙人もいるのではないだろうか>>811
ツヴァイ2の「螺旋要塞メルセデク」YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=uIqMP-priXA&index=48&list=PLzFTGYa_evXiMNxSiMEsjY9uBt4S9iUpp
>>851
個人的にポケダンは前作赤・青の「てんくうのとう」が好き
あとプテラはこうそくいどう やめろYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=96jrMfIgA5w
各神座の統治時代の主要キャラが勢ぞろいとか凄い楽しみだからはやくパンテオンリリースしてくれー
>>849
殴らなければ鶏は滑空するための道具なんだよな…(無慈悲>>811
その曲のアレンジであるキンハ3dのSacred Distanceも好き
悪夢の中だから原曲より不気味な感じが増してるのがいい
後ラストダンジョンの戦闘BGMもOKなのかな?>>860
洗脳してるんやで>>811
世界樹の迷宮4の暗国の殿
戦闘BGM,ダンジョン内描写と相まって歴代でも屈指のおどろおどろしさ今期のアニメは面白いの多いよな。グリッドマンが完全に満場一致のダークホースだった
神なのに性格が狂ってるキャラは自分の中で水銀が筆頭だったけどこのすば見て完全にアクア様に乗っ取られってしまった……
>>811
KHシリーズ作曲家の下村陽子さんによる、Fateシリーズの既存の曲のアレンジとか聴いてみたいなぁ。ロックマン11面白かったけど続編出るかな?
>>864
実際本編中で回収したドンパニーニの遺体から一護のデータを採取していたから、仮に戦っていたらかなりヤバい状態に追い込まれたと思うよ。ミキタカはロマンだから曖昧なままで終わらして欲しいのう。まあ触れることないと思うが
>>869
ジェネリックお姉ちゃんの熱い激励>>880
ユーハバッハが千年前に見た時とは効果微妙に異なっているんじゃなかったっけ?>>881
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=R8mtc_Kvrnk
覇吐 対 波旬 戦とこの曲は今でやったゲームでも五本の指に入るくらい好き。まさか、彼らとまた会えるとは思わなかったけど。>>837
もともとスタンドの発想のひとつに「透視とか念動力とかの超能力は、『見えない誰か』が盗み見たり持ち上げたりしてるんじゃないの?」ってのがあるらしいしね
超能力とか悪魔とかも説明できる世界観だし>>881
パワポケ5の忍者戦国編よりVSガンダーゴーレムYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=9gc2car6nag
ポケ9の銀漢決戦みたいに、パワポケは表裏問わず良曲揃いだった思い出>>881
女神転生ⅡのOMEGA-聖戦->>881
グラブルの第一章ラスボスのアーカーシャ戦のBGM(グランデ戦の印象が強いけど)
古き良きFF感があって大好きなBGMYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=62MkoK0UDUU
>>881
FFのラスボスBGMは当たりが多いな(6の妖星乱舞とか9の最後の戦いが特に好き)
ラスボス直前の戦闘のもいい曲が多い(9の破滅への使者とか10の召喚獣バトル)>>872
PVの宮野とかなんとかみてデスゲームものかな?
と思ったら佐賀だった>>891
ユーハバッハに勝てたのは月島さんのおかげじゃないか!
が事実なのが凄い>>881
KHⅡ被りになってしまってすまないが、ゼムナス戦の「Darkness of the Unknown」かな。
静かな曲調から始まって壮大でかっこいい曲調になり、最後には切なくて悲しい曲調に変化するのはマジ神ってるよ下村陽子さん!!>>898
俺も一番かっこいいシチュエーションだと思います!一角の卍解も性能的に卍解使い終えたらまた最初の状態からスタートとかがよかったなぁ…>>881
ペルソナ3の全ての人の魂の戦い
正確にはこの次がラスボスだけど、好みのペルソナ作りに勤しむベルベットルームで聞き慣れた全ての人の魂の詩のアレンジだからめっちゃ盛り上がる。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=tpSgOlpYGco&app=desktop
と言うか、なんか世界観の事もあってかさらっと流された気がするけど完現術者のみなさん、少年漫画に割と珍しいマジで殺されたパターンじゃね?
この手の敵キャラは倒した≠殺した、で後々復活して最終決戦とかで手を貸してくれるキャラになりがちだし実際そうなったけど、死神のみなさんやっぱ容赦ないっすね…
あの格好であの流魂街ほっつき歩いてたのを発見されたのも面白いけど>>881
https://www.nicovideo.jp/watch/sm24198509
ラスボス専用ではないが艦これMIイベントのボスBGM「シズメシズメ」niconico
>>881
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=aH8HIebZlyg 負ける気がしない最高のラスボス戦BGM
>>898
今は形だけ直ってる状態だけど織姫の双天帰盾なら完璧に元に戻せるよね>>881
これは「おおぞらに戦う」かな
ラプソーンという巨大な敵と死力を尽くして戦う様子を表現した名曲YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=eoQsoDVZv48
>>902
ペルソナ3はEDも素晴らしい>>881
ロックマンゼロ4のバイル第二形態のFalling Down
バイルの執念が感じられるし時間制限ありの戦闘も相まって緊迫感もあるYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=5UNTW8hFcpk
>>881
これかな
レッド戦は吹雪いている雪山の頂上で前作主人公と戦うとかいうシチュエーションもあってめちゃくちゃ熱い
え?ワタ…なんだって?…って言うのは冗談にしてもレッド戦の印象が強すぎてこのBGM割とレッド専用と間違われがちなのはちょっと可愛そうであるYouTubehttps://youtu.be/miFz1pA7aQY
>>886
Web版のあいつらはすげえよ。1発でアクア様がアクア様って見抜いてたもん
まあ「あの面倒見たくなる感じはまさにアクア様!」とか好き勝手言ってたけど>>881
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm8784176
ポケモン赤緑青、FR・LGのチャンピオン戦と悩むけど、僅差で黄金の太陽のドゥームドラゴン戦かな
ポケモンも黄金の太陽も聴くだけでSEが脳内再生されてテンション上がるniconico
ちなみにスマブラでセルフアレンジもされてるYouTubehttps://youtu.be/yakt_8GRepg
>>867
金色疋殺地蔵、ビジュアル好きだけどマユリ様本人のかませになることが多いよね
卍解より本人の方がやべぇという>>881
Dirty&Beauty→狂花水月→この星をかけた魂の戦い の名曲ラッシュ好き
特にこの星を~は本編と真格闘王で曲名の意味がちょっと違ってくるから好きYouTubehttps://youtu.be/83LN2V0xSxs
>>894
真面目にバンビちゃんvs駒村隊長は結末含めてベスト10に入るぐらい好き
というか駒村隊長関連のバトル全部好きだわ>>909
ちょっと違う
セイバーアルトリアとランサーアルトリアとランサーアルトリアオルタみたいな関係。>>881
クッソ壮大なBGMホント好き、なおラスボス自体の強さはYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=vbNX4B7j9oo
閃の軌跡の巨イナルチカラなんかも好きなんだけどアイツラスボスと言っていいか微妙だからなぁ>>878
流石に一方的なので突っ込み入れさせてもらいますが、そんな極一部を引っ張り出して決め付ける物言いは感心しません。
作品を棒にして他作品を叩くなんて、それはその作品ではなく作品が好きな自分が好きなだけです。正に自己愛性障害の天狗道の連中と同じ。
神座シリーズをきちんとやった人ならそんな愚行犯してあんな連中と同じに落ちぶれるなんてダメだって分かっていますよ。
それに、正田作品と型月作品ってファン層かなり被っていますよ。一方を貶め対立を煽るのような言い方は両ファンにも迷惑。
あまり言いたくはないのですが、これも型月が古くから通った道で強くは言えない。ただ決してそんな迷惑な連中ばかりではない、両方とも好きな自分からするとちょっと哀しいですね。>>881
素数をイメージして作っててすごかった(語彙力)
N、新作とかにでないかなぁ…一番好きなキャラなんだけど
https://m.youtube.com/watch
v=VyiKFe9jA-8>>886
アクア様は表面が人間的に見えて、根っこは神の視点と考えだけど、それでも理解できる感じだしな>>903
死亡したのに再登場してそういやこれスピリチュアルものだということを思い出した人は俺だけではない筈
ガチでコロコロしていく少年漫画だとジョジョの、特に5部だな。暗殺チームなだけに殺傷能力高いというか、あの中だとリトル・フィートですらハズレの方に分類されるのがやばい
そういや仕方ない状況とはいえ今週童貞を捨てた主人公がいた>>924
これでラスボスをやったことないのはキノピオだけになったマリオファミリー>>921
確か次郎坊の「劈烏(つんざきがらす)」だっけ?五部といやなぜか決めどころで誤植多いリゾット
ドヤ顔であれは自転車のエンジン音ではない...
ってなんすかリーダー
アニメでも言っちゃうんすかリーダー
レなねえ...はあんだけ話題になってるから
気づいて直すと思うが隠れ蓑になっててこっちはそのまんまとかないっすかリーダー
ちょっとドキドキしてきたっすよリーダー>>922
「決戦!N」に比べて「戦闘!N」がアップテンポな感じでいい意味で俗っぽくなってるの好き
成長したんだな…って感じする>>927
おう、なら雪じゃなくて千子村正が妹役やっているんや
雪じゃなくても氷系なら他にもおるやろ>>935
そんなオッティもいまや毎巻上条さんとイチャイチャするぐらいの仲に
最新巻で上条さんに話かける相手に軒並み突っかかってて可愛すぎるぞおい>>878
あなたがDies嫌いなのは良く分かったけど、少なくともここで同じ行動をするまでは追い出す理由にはならんだろ
過去に別の場所でどこかの誰かが荒らしなり他作品へのマウントなりをやってたからって理由なら、話題になるようなあらゆる作品が当てはまるし>>931
新約9→10の流れ本当に好き
あれほどに会いたかった人々でも敵に回さないといけない理由が、本当の意味で胸を張って帰るため」っていうのが特に懺悔するけども、超電磁砲は読んでるけど
禁書は新約で美琴ちゃんの胸触ったあたりまでしか読んでません
というか超電磁砲も同時期に一度止まってて、最近最新刊まで読みました
ささーっと読める漫画ならまだしも、ラノベであの長さはさすがにキツいっす>>873
第三天って自滅因子も新たな覇道すらも生まれなさそうだし何か意図を感じないことも無いよね>>947
自分も新訳は4巻で止まってしまってそれ以降離れちゃったなー。旧約はどハマりしてたのに。ひたすら知らんキャラが出ては死ん,でいくのは、正直よく知らん他人の葬式に参加している気分だった>>881
初代ダンボール戦機のイフリート戦とロックマンエグゼ5のネビュラグレイ戦のbgmを推してみる。どちらも盛り上がりの部分が最高に熱いです。YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=FzHh89P19tQ
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=EolILGJ-ZZY
>>953
アニメ化するとしたらヴェンデッタルートになるんだろうけど閣下の抱える雄々しくもどうしようもなく歪んでいる本質が観れるのはチトセルートという悲しみ、悪の敵の部分の語り本当に好き俺氏、新たなオーバーライドをウキウキで手に入れるもソウトゥースに騎乗できないという現実に咽び泣く
これ牛っぽいのとか馬っぽいのしか乗れない感じなんか…そうなんか…
せめて引き連れて敵のところに放り込むぐらいのことはしたい>>950
獲物横取りされた復讐者は怖いっすねいもいもは知らんけど
個人的には、二次元なら実兄妹で恋愛はいけるが
叔母とか母親とか姪とか娘になってくると無理
この感覚分かる人いるかなー凄く興奮します
特にプリンセスに>>959
個人的にたえちゃんは大型犬みたいな印象がある
さくらちゃんがたえちゃん止める様子は
やたらじゃれつく大型犬を押しとどめる飼い主みたいだった>>972
シャルノスのこのなんともやる気がなさそうというか適当というかまともに取り合う気無さそうなフレーズ好き
この人の正体はビックリした>>975
多分君らのアニメこけたからうちらもう手引くわー勿論うちで作ったゲーム部分は使ったら訴えるからなー書類上は問題ないよね?というパターンなんだろうなぁ。正直すごくよくあるやつ>>869
瀞霊廷という広範囲に融合してるから催眠と現実の違和感に早く気づけたんじゃなかったっけ。
卯ノ花も確か違和感覚えてたっしょ。>>867
痣城剣八のものかな。自分が使ってみたい力だ。見えざる帝国との戦いでは卍解は使い勝手が悪そうだけど、刀に戻して戦えばいいしな。>>970
ラノベ作家アニメも結構あるねえ
その裁縫総枠が妹さえいればいいだったら確信犯やとおもう
(主人公の友達の作品のアニメがひどい出来だった話があったゾ)>>977
めっちゃわかる(笑)自分が恥さらしてるって気づかないんだろうなそう言う奴って(嘲笑)>>977
傍から見てるこっちからしたらそのレス含め全部どうでもいいぞ>>983
東出先生ならアグニVSロウキのククリナイフ対決が自分史上でも上位の戦闘シーン楽しく喋りたいだけなら「私これ嫌い!」しなければいいのでは……?
>>986
そりゃ、そっちでケリつけたいからでしょ
一回ケチがつけば後までケチ着くし一度徹底的に言い負かさないと相手はいくらでも歯向かってくるっていうのが叩きあいの世界だからな埋め
めんどくせえ荒らし‥
埋め
最近やたら流れ早いなぁ
1000なら影
呻い
埋め
1000なら妖怪
ウ
1000なら思い出のドラマ
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ146
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています