よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/2327/
『型月×特撮スレ 166』
https://bbs.demonition.com/board/2703/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 3』
https://bbs.demonition.com/board/2704/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2698/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。トレンドにワールドトリガー再開あるけどまじすか
はやみねかおる先生の小説はどれも面白いぞ。
SAOはアリシ編1年やるんだよな
禁書もそれくらいは欲しかったヒロインはやっぱ固定されてるのが一番だな
キノの旅みんな読もうぜ
小説か。貴志祐介はエログロ込みでサブカルらしさがあり面白いぞ。
(小説とかラノベくらいしか本棚にねえや)
電子版は便利だけど買わない派、やっぱり本は紙だよね。米澤先生古典部シリーズと小市民シリーズの最新刊まだですか
京極夏彦先生の京極堂シリーズ。
小説の範囲てラノベは含めて良いですか?図書館の魔女シリーズは良いぞ。
マツリカが可愛い紅玉いづきさんの『ミミズクと夜の王』好き
あれで人外×少女諸々に目覚めた>>13
これで真我さん、kkkの時に退場したの解脱した兄様にときめいた説出てきたんだぜ?(震え声)>>14
小学生の時好きで好きで授業中にこっそり読んでたな。全部読んだらそのまま廊下にある本棚からほかのやつ回収して読んでた記憶映画化もしたがロクヨンは良いぞ!
中学生の頃に村上春樹は刺激が強かったな…
鎌池和馬作品集めてると本棚の占領率がヤバい
一段どころか本棚一個埋める勢いで増えていくよ…………
今年既に六冊出すの確定してるし
数ヶ月間空けただけで心配される作家もそういないよね………>>27
自分も書店に行ったらはやみねかおる先生の新作が出てないか探すのがルーティンになってるわ。赤い夢は良いぞ>>8
毎年大抵今頃になると出てたから当方も地味にショック
まあ今年はSAOオルタナティブのアニメ化とかあったし色々忙しかったんだろう
その代わり画像作品の最新巻が十二月に出るらしいからそっちで足りない成分を補填しようぜ!(ダイマ)>>13
真我ちゃん、キチィけど好き……
無慙がリリィになったのはより好みの外見へ変えた可能性がある?>>36
いつ見ても無理しかない>>17
バーティミアスの軽妙洒脱な語り口が好きだったな。それとあの世界観にもひかれた。バーティミアスがギルガメッシュとエルキドゥの冒険についていったエピソードとか、型月を知ってると笑うネタが色々あるよね。>>13
恋人はずっと一途を貫いているのにミトラさんはさぁ…
画像の子はミトラの触覚かなぁ、髪色だけでの判断だけど>>36
そもそも最初の時点で節操なし&無計画に安請け合いしまくったのが全ての過ちでは?
ボ訝
しかもここに書かれてない(=忘れてた)予定まであるし…>>25
一存といえば会長の妹がまさかあの娘とはね。
さすが北海道、世間は狭いや。>>46
懐かしいな落第騎士(リアタイで見てた)
演出の気合の入り方がすごいんだよね。蛇腹剣の時の白黒演出でめっちゃテンション上がった。電撃文庫が誇るボーイ・ミーツ・ガールこと夏になると絶対に読みたくなる作品こと(個人の感想)イリヤの空、UFOの夏の話します?
ラノベでかなり古いが魔獣戦士ルナ・ヴァルガーと続編の魔獣戦記ネオ・ヴァルガーってのがあったな
ちなみに自分はネオの方を先に見つけて読んだ
魔獣(ヴァルガー)っていう人間と合体するモンスターがいるんだが主人公と合体するドラゴンヴァルガーがドラゴンというキャラの割にはヴァルガー内での実力はさほど高くなく
逆に雑魚扱いが多いスライムのヴァルガーが上位存在の四天王に匹敵するポテンシャルの危険魔獣って扱いが面白かった>>38
同じ奥義を放っている金でも二人同時なのにキルスコアが始祖トップなのは草>>40
「史記」はその内容に創作も含むのに影響力あり過ぎて歴史研究家も「史記」では、と引き合いに出すレベル。>>40
mtgの背景ストーリーはアーティファクト次元だと大抵bad endになるんだよな
記憶に残る限りじゃカラデシュが初のハッピーエンドだっけ(なおカードの環境の方は…)
カーンには早くファイレクシアをなんとかしてもらいたいくて回帰してほしい反面φマナはもう見たくないという矛盾>>51
ミトラからすれば「ナラカも好きだけど、それはそれとして良い男がいるなら愛したいし愛されたい」て考え方かな。うーん、この。しかも信者ゼロという衝撃の事実。ダメだ、こりゃ。>>17
ビジネスライクでお互い不満を口に出すのに情が湧いちゃう人間と人外のバディが好きになる原典だったわ>>52
多分他のサイトの掲示板か専用wikiとかで語った方が盛り上がるのでは?って事を言ってるんじゃない?
いやそっちも辛いけどね、他の掲示板なんて何処も過疎ってて居場所がないし
現状ここ以外語れる場所がないんだから許してほしい
大体しつこく話題にしてるなら他にもあるじゃん何がとは言わないけどさぁ!>>61
一瞬えっ?てなってるうちにあのシーンになって「先に地獄を見せておくスタイルか……」とスタッフに脱帽。本気でゾクっとしたわ。
来年四月まで待ちきれないぜ。>>51
そこらへんは流出した世界の方に現れてるからなー
敵対してた奴らが悪なのであって私は悪くない的な
その結果が善と悪に世界が別れて常に戦いが続けられる世界という
そしてミトラさん本人のノリがこれとか第二天がああなっても仕方無いというか殺しに行って当然というか荒らしでも無い限り乗りたくない話題ならスルーすべきだしスレのマナーに則って話してるうちはここにいても良いと思うなー
本スレ誘導された某漫画はしばらく一切書き込み無くなったからね、そういうの書きにくくなる原因になるからヨクナイ>>50
懐かしい名前だ…
子供の頃に少し読んで内容はおぼろげだが、ルビ振りが凄かったのは覚えてる木原くんとフィアンマ、どちらも野原ひろしの声を持つ強敵だな
>>41
ホラー映画!映画内の人と一緒にヒトラー笑ってて気づいたらいつのまにかヒトラーのこと応援してることに気づいて後々ぞっとするホラー映画じゃないか!究極の吸血鬼小説とはなにか?
原典たるドラキュラ?カーミラ?古きラノベのトリニティ・ブラッド?吸血鬼ハンターD?
あるいはマイナーな吸血鬼のおしごと?または伝奇のヴァンパイアーウォーズ?海外のトワイライト?
それらが良作名作であるとした中で、
私はこれこそが究極の吸血鬼小説と断言するもの
ブラック・ブラッド・ブラザーズ(BBB)
https://www.amazon.co.jp/BLACK-BLOOD-BROTHERS%E3%80%881〉―ブラック・ブラッド・ブラザーズ-兄弟上陸―-富士見ファンタジア文庫/dp/4829116293
不遜ながら言う。型月特にfateが好きな人で、このBBBという作品を好きにならない人はいない
不死の吸血鬼と定命の人間が手を取り合い戦い、世界を前に押し進める現代の神話のごとき物語
吸血鬼らの始祖は歴史や神話の神々や英雄。
ゲオルギウスやクーフーリン、モルガンに阿修羅。かれらは全て始祖吸血鬼であり、その末裔達が吸血鬼である。
吸血鬼というより、仙人に近い>>67
まずこの他作品スレに新規で来る人なんてもう殆どいないからね
残ってるのは特定のコンテンツを推す人とかに固定されてるから大抵の人は「またあの話題だ」レベルでスルーしてるし住み分けがハッキリできてる>>49
キラキラ星から来た異星人が頑なに三十路を拒み続けてたのは振り返るとまだ若いだろ!と言いたくなる
昔はヤン艦隊のやんちゃな大人たちに憧れてたものですがもう年下なんだよなあ(哀しみ>>61
確認してきたけどめっちゃ怖いな……リアタイで見てたら今頃震えてたぞ自分……小説の話してるっぽいから星新一出そうとしたらもうあった
星新一はいいぞ、あのあっさりと読める量と面白い切り口から攻める話がとても好きだ
さて、自分の好きな小説……有川浩はいいぞ、あのタイトルから目を惹くような独特な世界観がいい、個人的なオススメは塩の街
>>27
怪盗クイーンシリーズは毎度面白い舞台設定とキャラクター用意して回してくるのがほんと面白くて好き
個人的には探偵卿が好き、こういうまだ見ぬ席に誰がいるのかワクワクするような設定いいよね
夢水清志郎は夢の話が好き>>73
吸血鬼もののラノベといえば吉田直の『トリニティブラッド』を挙げたい。購いきれない大罪を犯した吸血鬼を吸う吸血鬼の主人公が人間を守る物語。作者急逝によって未完となってしまったが、それでも読んで後悔しない。むしろ読まないことのほうが勿体ない。今だと電子書籍もあるので読もう!>>15
サンクス。
ならば、オーバーラップ文庫から『異世界魔法は遅れてる!』を。
新刊待ってます。なんか皆古典から最近のもの、有名なものからマイナーにものまでイロイロ引っ張りだしてくれて嬉しいw
>>83
一応ネタバレではあるが、2作目以降のあらすじで明かされているので問題ない範囲ではあるかな。知っていても楽しめたし
援交探偵という奇妙な肩書きを持ち、エロミスなる新ジャンルミステリーだね
明るくビジネスライクな淫乱が大好きなのでハマったわ>>46
アニメ版に際して作者が
「スクライド好きだったんで音響スタッフをスクライドのチームで」
ってお願いしたら主題歌酒井ミキオになるとかいう現実
OPも当時はスルメ曲扱いだったけど、徐々に変わるOPアニメとそのクオリティに乗っかって
どんどん評価されるようになってったね>>59
漫☆画太郎の星の王子さまの内容がだいたいあってるとか言われてて草はえる>>73
BBBいいよね!でも九龍にはまったく感情移入も興味もなくて彼等の描写がしんどくなってしまった覚えがある。でもあの作品は夢中で読んだな。同じ作家なら東京レイヴンズも好き。現代に生きる陰陽師っていいよね。
吸血鬼の小説ならストライク・ザ・ブラッドも好き。昔から三雲作品は好きだがあそこまでヒットするとは意外だったな。読みやすくて話も楽しい。いい作品だ。>>51
「全ての男は自分に惚れるべき」ってのはそんだけモテる自分の恋人である貴方(ナラカ)はとってもスゴイのよという惚気の可能性が。
ちょっとこのメンツのリーダーもしてやっていけるか心配だったが本人も濃い変態なら他の変態や問題児や変質者らのまとめ役も問題ないな、でも刹那の胃は死ぬ>>94
2期のマリアさん無理してたからなぁ〜〜
3期4期はカッコ良かったですよ>>85
面白いけどもっと流行ってほしいな
文庫版だと鍋島テツヒロ先生のイラスト無くなって地味だし、どうせならタイガ文庫とかからラノベ風にして再版してほしい
3作目の文庫版とかこれだけだとただの社会派ミステリーだな。正しくは社会派エロミステリーなんだがな>>98
全国の道場に道場破りしまくるという傍迷惑すぎる修行の成果です
ちなみに攻防クッソ低いのはこの世界では魔力=身体能力みたいなものだから>>100
BD特典じゃなくて、映画館で配布してた短編小説の話だね
海堂尊の小説だと螺鈿迷宮が好きだな
ちなみにドラマ版では、同作者のバチスタシリーズに組み込まれた(その方が取っ付き易いだろうしね)
バチスタシリーズといえば、「ナイチンゲールの沈黙」で唐突なファンタジー要素が登場して感動よりも困惑した思い出>>100
それは流石に原作改変過ぎる。
出てきても名前ぐらいだよ。>>94
XD前イベントで黒歴史が目の前に現れて、そしてそれをユニットとして接続したばっかだから、もうやめて差し上げろw>>106
あの店長プレイヤーらしいぞ小説といえば緋弾のアリアも浮かぶ
アニメがめちゃくちゃおしいタイミングで終わったんだよな……原作が面白くなるタイミングで終わったのは本当に残念だったグリッドマンOPから古き良き勇者シリーズな感じがして非常に良い、グリッドマン+武装で全然違う感じの趣になる感じが
>>97
劇場版ガリレオはドラマである唐突に壁に数式を書きなぐる演出とかなくて、原作の雰囲気が感じられて好き
ドラマ版の演出も映像ばえするしBGMもいいからあれはあれで好きだけどね>>114
まあ、正直
明星「全員アホやんけ…」
の時点で真我も変態なんだろうなって気はしてたよ…おい、コイツがほんとにパンテオン主人公チームのリーダーやんの?
マジで? 水銀辺りにしといた方がよくない???>>118
いやまぁ確かに碌でもない世界ではあったけども・・・。えぇ・・・波旬以下とか。
間違いなく水銀並の変態だ>>74
やっぱ上条さんといい、主人公の能力はこのくらいピーキーな方が良いなぁ
どうやって活躍させれば良いか嫌でも作者が悩まざるを得ないが>>118
最初からいないのか、消えて言えなくなった逆ポルポト式支持率なのか
どっちや真我さんまさかのビ〇チ枠だったとは…信者になります
>>126 いや、創作物から元ネタ読むのなんて良くあると思うけどね CCCからアンデルセンってのはよくわかる
図書室で借りると、大抵変色してるのもお約束だし
訳が古くてちょっと読みづらいなぁ…とかって思うと、実は訳者が森鴎外始め文豪だったりするのもよくある>>101
むしろ集団戦でも強いことが本編で語られてる
剣に関しては世界トップクラスの達人だからそもそも一刀修羅使わなくても大抵の相手は制圧出来るから天変地異操るようなヤバい相手以外は重火器持ち出されても勝ってる。>>113
ゴールデンカムイの変態囚人達の元ネタとか割りと笑えない人達揃ってるからね!
その中の何故か違和感なく混ざる姉畑先生……>>127
強みと弱みがハッキリしてる能力は大体映える
多少作者の説明不足あっても何とかなる>>111
というかアニメ範囲ではまだ序章が終わってないという。
5巻の後書きでここまではプロローグですって言われてビビったなあ。
香港のカーチェイスとかアメリカの機関車防衛戦とかアニメで見たいバトルたくさんあるからまた本編のアニメやってくれないかなあ。>>2
SQの方で再開するみたいね>>124
主人公が他キャラに比べて穴だらけな分、一部は他キャラよりも特化して戦えるとかでバランス良くなってるの好き>>100
それは入場特典の方で、BD特典は映画のその後の話らしいよ。>>136
バトスピの機獣シリーズ大好き>>136
最近だとこんな感じの奴好き>>124
ジャンルによるかなー。所謂異能力物やチーム系ならなら特化もしくは汎用型がいいけどヒーロー物の戦闘は1人でやるタイプとかは万能というか使い分けのがいいかな。>>95
実写版面白かったけど犯人をちょっといい感じのオッサンにしたのは許されない>>142
櫻井さんのストライクレーザークローの言い方大好きなんだよなぁ。
1番好きなゾイドはジェノブレイカーで1番乗って暴れたいのはガンスナイパー(リノンver)だけど。
あのガンスナイパーの良さをほぼ全部潰したスタイルがたまらないのだ。>>142
ライガーゼロは一つの完成型だよな。後の主人公達のゾイドでライガーゼロがベースなのあるし>>136
たまにはポップにいくのも悪くない
その方向性でいくなら歯車は良いアクセントだと思うのだよありがとうございました、いいバトルでした
>>146
まさかのサイトミス火の丸、原作読んでない勢力なんですが、原作と比べてどんなもんですかね。
今のところ、見続けようかなーっといったところですが。パンテオンの神様連中って誰が一番強いの?って聞かれたらマリィ以外自分と答えそうだよね
グラブルのコラボは毎回シナリオが丁寧に原作尊重してていいよね
>>109まずそもそもペニーワイズが本来は笑えない悪役だからなー原作のジョージはまじで可哀想。
>>136
後半は唯の中ボス扱いだったけど、キラードロイドシリーズだとワイバーンが一番好きだわ>>109
その『どうなんだろう』って良心持ってるあなたはきっと大丈夫ですよ。
TPOをわきまえずブラックジョークしまくるんなら問題ですが。>>150
そら曲がりなりにも座に着いた奴らは我が強いんだから自分が強いと断言するのは当然なんだよなあ
あの獣殿でも、水銀でも、蓮とやりあったらどっちが勝つとか問われたら「私は負けん」と断言するぐらいだし>>155ゼロドーンいいよね自分のオススメはサンダージョー
>>159
実際ミッサンつけて殴るだけで4色重装甲持ちのブロックされないダブルシンボルだからな。強いにもほどがある>>136
メカキングギドラ好きやで今閃の軌跡シリーズ完走したけど概ね満足だった、良かった。
リィンがオズボーンの真実を知った時「トゥ!ヘアー!モウヤメルンダッ!」とか、
「宰相は敵じゃない!」「アリサは俺を殺そうとしている!」とか言い出さなくて良かった>>154
SAOのスキルって使えば使うほど熟練度が上がるシステムだからようは愛の力だよ>>164
ラストティラノモンもいいぞ
ゴチャゴチャしたデザインがムゲンドラモンとは違った良さがある>>167
何で今期、ペロペロ枠が2つもあるんですかね?>>155
ホライゾン、最高難易度でゲームUIの表示切ってやってるけど、あまりの自然と機械の暴威に心折れそう
DLCエリアがクリアできる気がしない>>136
ギア戦士電童のデータウェポン
ユニコーンドリルやフェニックスエール好きでした>>170
デジマ!?待ってたんだよぉこの時を!!>>172
どんな相手でも救うと示してるの最高にヒーローそのうちヒラコーが「アニメドリフターズは武内崇絵でやろう」みたいなこと言い出しそうで怖い。
以下略見る限りだと やらないこともなさそうだからなぁ…>>136
ワームとぐろエンジン>>180
うるせえアンデルセンぶつけんぞ閃の軌跡終わったら終わったでⅦ組ロスが発生してもやもやしてきた
黄昏が終わった後のリィン達はどうなったのかを見たい、今すぐ見たい、エンディングで学院再開したみたいだけど他のメンツの現状が伺えないのがツラい
色々気になるから後日譚配信して?
いやもういっそ閃の軌跡5出して?>>53
そしてこの傑作ホラーを書いた著者は当時未成年の少女という衝撃。
さらにこの小説の着想を得た座談会で、別の参加者が得た着想を元ネタにしたのが「吸血鬼カーミラ」というシンクロニティ。相性的なことを考えて波旬とダクネスが浮かんだのがこのすば見終わったばっかりの私だ
波旬がどれだけ煽ろうとも聞かないどころか興奮するまであると思うあの女>>174
公式Twitter覗いたらノッブがリツイートしてて笑ったw
そういえばヒュースの声信長君だったなw>>105
kkkのときに第七天の説明で、死後の割り振りに無間地獄と天狗道と二元論が出てこなかった理由にようやく納得がいった。
存在する意味がない無間地獄や存在してはいけない天狗道と違って、ガチで誰も行きたくないんだな。>>187
でもこういう娘、キャラとしては好き>>182
レズ柱・道化・マクバーンから得た情報のメンバーないの考察くれよ>>187
たぶんアレクシスに倫理観のリミッター壊されたんだろうなあ無邪気に笑いながら虐殺.する女の子好き
>>199
出来ると思うかどうかは重要じゃない
やるかも知れない事が問題なんだ>>170
SQ移籍か
まぁ体調考えたら仕方ない
Dグレみたいに月刊でも無理で季節誌移籍にならない事を祈ろう>>196
先生の態度が裕太とアカネで全く違うのも気になる。改心する要素も特に無いし>>197
まあその言葉使いたいだけだろ、みたいなのはあるな>>198
ダグさん見てると切嗣思い出す
渋めの声だけど言葉遣いが柔らかいところとか若干目が死 んでるところとか>>201
SMプレイで母親のことを罵倒に使ったら嬢にキレられるみたいなもんだな>>199
でも好意的な人ならそうだけど
さしてつながりもなく興味もなく、そして不快な相手を消す事にどれだけのためらいがあるかなって思うな
学校の同級生や先生は人によっては一緒の青春を過ごす無二の友だけど
人によっては無理やり入れられた監獄に一緒に入ってる凶悪犯や看守と同じだしサイコパスはある意味理解出来る部分があるからこそ、理解してしまったからこそそれが相手にとって普通で、本人以外からは恐ろしい、異質過ぎる状態、内面であるかどうかで見分けてるわ
>>164
機械キメラのムゲンドラモンと生物キメラのキメラモンを融合させたミレニアモンというレジェンドキメラ好き>>199
作中の感じでは既に「何度目かの」だからねぇ
一線超えた相手は虐待しまくる両親や自殺寸前まで追い詰めてきたいじめっ子かも知れないデップーのタクシーの運転手もデップーの助言を素直に聞いた結果越えちゃいけない一線越えてヤバい奴になってたし
最初の一回というか一線を越えるかどうかが重要だと思うわけよ個人的にやべえと思ったサイコパスは吉良よりマックイイーン。
思考は後ろ向きなのにムーンウォークで全力疾走してると言われてるの草>>215
グリッドマン側は破壊される街を直接見てるけどアカネはドローン通して見てる描写しかないしねたちの悪いサイコパスは哀れみの感情が失せるほどのおぞましいことを堂々と示してくるのがマズい
>>133
世界そのものが全住民を苦しめてる絶望的な状態で立ち上がりみんなを魅力するカリスマで先頭に立って戦い敵も味方も萌え豚になった王様ってこれアルトリアじゃねーか!>>215
優等生が普段とは逆のロールの出来るゲームを与えられて、それにドハマりした感。>>222
せやな
なんというかスタートはネガティヴだけど行動原理がポジティヴなんだよね、狙ったやつ〇せたら喜ぶけど、〇せなくてもまあいっかーだし
ストレス発散にFPSやってる感覚に近そう>>223
アレクシスのまた、という言い方や町中のベノラの存在からして過去にも同じことして、気に入らないから消すのは前からしてたが、優先的に消したいのはあらかじめに仕留めたから先生とかは根っこではイラっときたが、そこまで執着持って殺そうとするほどの気持ちは無かったのかもね>>198
ナレーションと登場人物のノリが好き>>212
これどう見ても次の瞬間に服剥かれて強○される奴じゃないですかやだー!>>223
そもそもの担任とかもあくまで暴れるキッカケに過ぎないからねえ
好き放題暴れることができて気持ちいいみたいなのもあるんだろう>>212
アックア戦が楽しみですねぇ!
その後に再起動も恐ろし可愛いよね>>225
本人はこれで自分の真意伝わってると思ってるのかね?ううむ擦れ違いまあ人間なんて四捨五入すれば皆犯罪者みたいなもんだし(暴論)
世界観からして異質だから、先生とか見た感じ大多数は人間じゃないって可能性もありそう
>>240
再生やそもそも、電脳世界で戦う前提なグリッドマンが出現してる辺り、あそこら何かしらの電子世界で、だから住人や建物がどうなろうと構わないなスタンスもありそうだな今回のキン肉マンでアロガント天地フルセットで決められてるモブ超人がやばい…
腰が180度回転してるとかなんで回想の出番なのに虐殺王の名が高まったんだよ銀!>>241
サイコパスって狂ってるというか壊れてる寄りだよね>>225
あの「簡単な頭で羨ましい」って煽りも
「簡単にやってのける頭で羨ましい」って意味だったんだろうな。
カルナ病のステージⅴだわ「正常のまま生きるには、この世界はあまりにも狂っていた」
>>244
銀もそうだけど金も断頭台やってるしこの兄弟虐殺でも自分の技を鍛えようとしてるな>>225
ようやく水の呼吸の次世代が来て安心してたら、向いてなかったもんで別の呼吸に行っちゃったの内心がっかりだったんだろなあ>>252
誤送信
これは『(自分には到底無理だから)これを簡単だと言ってしまえる頭が羨ましい』『俺は(才能のある)お前たちとは違う』発言もしゃーない
とりあえず義勇さんは丁度連載再開で話題になったワールドトリガー主人公の修のペンチメンタルを見習ってどうぞ>>256
電子世界なら、アカネは黒髪少女の精神の一部なだけで、他の一部が別のキャラになった言われてもおかしくない>>251
このカットで傘さしてるけど、その前に壊れた傘も映ってんのよねOP>>258
神の本はFGOの人になっちゃう>>263
嫌だなぁ、直接に手を下さず他人を利益と脅迫と恐怖で操って
高みの見物の体で意のままに人の命を弄ぶのも、それはそれで乙じゃないか!(外道)>>222
ヒロインの造形としてはめっちゃ好みなんだよなぁ
どうなってしまうのかも込みで目が離せないヒロインだわ。
個人的にどっちに転んでも大好物なので問題ないというのも非常に美味しい>>267
そもそも抑える気がない気もする>>211
あの試験のやり方じゃトラウマ作る人絶対いるだろうにそういうの見ないなと思ってたら
すごい身近なとこにちゃんといたって感じだわ
メンタルすごい人達にそうでもない人が混じっちゃうケース好き
マギの白龍は過去もやらかした事も半端ないし見ててハラハラしたけどな…まぁここまでは行かないだろ、義勇さん>>266
柱としての自覚が足りぬ→そもそも柱どころか隊員自体相応しくないと思ってるっていう
義勇さん本当に不器用炎……目がヤベー奴→兄貴!!→兄貴ィィィ!!
蟲……サイコかな?→優しいお姉さん
音……頭おかしい→祭りの神→嫁三人とかタヒね→生きてて良かった
恋……エロい→可愛い→エロい→眼鏡は殺.す
霞……何だコイツ…→何だコイツ!→むいちろうくんつおい
蛇……ネチネチうざい→ツンデレかな?→ツンデレだ(確信)
風……理性も知性も感じられない→敬語!?→言ってることマトモやん…
岩……ヤベー奴だ…→かませになりそう→強い(確信)
水……主人公の命の恩人→『だから嫌われるんですよ』「俺は嫌われてな『気付いてなかったんですね…』→腹切り柱→錆兎と違って俺には柱どころか隊員の資格すら無いんだよ…
水以外ヤベー奴→以外と皆マトモ→水が一番ヤベー奴と変遷を辿ってるが次はどうなるのか>>286
表紙の格好いいポーズを弄るのは止めて差し上げてどうしようもない奴に敢えて肩入れするカルナの亜種みたいな主人公もそれはそれで好き
何時ぞやの誰かが言ってた「俺が救いたいのはお前であってお前の被害者じゃない」みたいな>>293
直前までハードル上げまくったのと終盤だから色々詰め込み過ぎたのが悪かったのかね?
メタルシードラモン戦は激戦の果てに倒した達成感と、それでもホエーモンを犠牲にしてしまった悲しみがあって名場面と言えるのだが>>293
ピエモンはvテイマー01で一気に好きになったなあ>>291
お腹が空いたから食事するとか眠いから寝るのと同義だよね
殺人しないまま生活してたら心身に異常をきたすという、一般人とは真逆の感性
本能に刻み込まれてるものなので殺人はやらなくてはいけないことなんだよ>>280
同じような事を自己評価最悪な人も言ってたな
人は勝利からは逃れられない、一つの勝利を手に入れ新たな何かを手にしてもそれを守るために次の勝利をそのまた次の勝利を手にしなければならない、そして一度でも負ければそれで終わりだ、それまで手に入れた大切なもの全て失ってしまう
だから本当に大切なもの一つ
それだけ持てるなら俺は負け犬でいい
俺を勝者にしないでくれ>>225
派手柱、姉エミュ柱、ちょっとこいつ殴れ>>282
冷静に考えると一般隊員が鬼を連れて逃げ出した非常事態で柱が柱に首極めながら長話始めるとか普通に嫌がらせ過ぎるw>>293
エンジェモンは暗黒系デジモンに対して特に強いから……
ヴァンデモンに最初に痛撃与えたのはエンジェモンだしピエモンだけじゃなくブラックウォーグレイモン相手にも戦えてるし
設定からして究極体に近いとされて必殺技が極めて凶悪なデジモンだけど>>267
吉良って異常も異常な癖に庶民的だったり、主人公以外に何度も追い詰められたりと(良い意味で)ラスボスらしくない所があるのが好きだわ
危うく猫草に負けそうになったり、運動不足を気にしたりだとか、1、2、3部で強大な邪悪が続いたからこそギャップがあって良い>>302
2人そろってそんな読者にエスパー能力いる会話されてもその、困る>>285
もしそうだったら、
死んだ姉の代わりに柱になったことで自分を殺し続けているしのぶさんにとって、唯一甘えられる存在が富岡さんなのかも。どっちも死なんでくれ…優先する。
ハンドルを下位に、インド人を右に先代炎……日の呼吸を使えない俺達はゴ.ミなんや!!
音……才能無い、煉獄みたいにはなれない
霞……兄が病死・腐敗する様を見て記憶障害+人格に影響
恋……特異体質のせいで結婚できないから隠さなきゃ→力持ちで良く食べるのが私じゃないの?→私を受け入れてくれた鬼殺隊の為に頑張るぞい
風……母が鬼にされ鬼化した母に次男以外の弟妹を殺されやっと母を倒したと思えば母殺しと弟から責められたでござる
蟲……鬼を憎んでしまう私に姉の理想を継ぐ資格はない
水……入隊試験の序盤で気絶して目を覚ましたら親友の死と試験合格を告げられた、俺には柱と肩を並べるどころか鬼殺隊の資格はない、しかも水柱になってくれると思ってた後輩が他の呼吸に浮気しやがったから後継者問題も…
組織の性質上仕方無いが鬼殺隊は幹部がどいつもこいつも自己評価低すぎるor病んでやがるしかし鬼が動き止めてるとか兵力集めて百鬼夜行的なノリで攻めてきたりとか無いよね
>>308
コダックさんの迫真の再現度で笑うw>>308
一人させる方が居ますね……>>313
21日はSSR確定ガシャじゃね?限定入ってるかはわかんないけど
ともかくやったぜ
爆死した猫美也お迎えしてくる>>317
自分もゴーストじゃねーか!・トリオン(魔力)量は組織の採用基準を大きく下回るため組織内最弱
・組織入隊理由はペンチで立ち入り禁止区域に無断侵入したことで作ったコネ
・戦闘力は正隊員最弱候補
・戦闘ではショボい威力の弾丸・ブースト機能がある盾剣・ワイヤーを使った嫌がらせ特化スタイル
・戦術はそこそこ以上
・相棒は嘘を看破する副作用とチート武器を持つ異世界の元傭兵、幼なじみ(♀)は通常装備で本部外壁をぶち抜くトリオンモンスター、部下は元異世界のエリート戦士で単騎で城を落とす作中世界最強キャラの弟子
・会議パートでは強キャラ
こんな型月に居たら絶対ヤバい肩書きを持った眼鏡が主人公兼人気投票連続一位の漫画、ワールドトリガーが約二年の休載から復帰しジャンプSQ.一月号から連載再開です
3~5巻で多くの読者の評価が変わった漫画なので興味があったら5巻まで読んでみて下さいいなくなった奴に囚われるのはいいとして
それはそれとしている奴が動かないと意味が無い云々>>278
問題はカルナ語検定一級じゃないと会話が成立しない義勇さんの方な気がするんですが!?
あと長男は力業で突破したけど普通無理だよね?>>308
え、これほしい。どこにありますか! モクローとかめっちゃ可愛い>>323
いいよねー、昔は笑えた男と昔は怒れた女(踏みとどまろうとする人は突き落とすスタイル)>>324
最序盤のネズハが起こした事件とモルテの対立工作が無くなる時点でかなり違うかと
二代ギルドの対立が緩和される代わりに四層フロアボス戦のネズハギルドの連中人数が参加しなかったり階層ボス戦でネズハのチャクラムによる遠距離攻撃とアルゴのドア開閉水抜きが無くなるのを考えると序盤の被害は逆に増えるかも>>324
もしもPoHがいなくても似たような事件は起こったんじゃないかなと思ってる。
元々火種はあってあの男はそこにガソリンをぶちまけただけで放置しておいても燃え広がっただろうからね。>>324
プログレッシブやゲームシリーズは置いとくとして、考えられる最悪の展開としては
・ザザがデスガンにならないのでGGO編まるごと無くなる
・↑のせいでシノンとの接点が無くなる
・↑のせいでエクスキャリバー手に入れられず
・↑のせいでマザロザ編の足止めに影響する可能性
・サトライザーの手下にPOHが居なくなるがシノンの援軍が亡くなる
・↑のせいで「キリトや学生二人をpohから助けた」という肩書きが消えるのでアスナの立場やキリトとの関係説明が面倒になる
・↑↑のせいでキリトのアリス追跡の邪魔は無くなるがその分サトライザーの足止め要員が居ないのでアリス捕獲を許す可能性有り
キリトが到着するまでサトライザー足止めする人間が居なくなるからシノンとの接点が無くなるのは痛い今ジャンプラでリリエンタール、ワートリ本編のみならずオフィシャルデータブックまで読めるのか!
イラストもさることながらよく練られている良い設定だぁ…(恍惚)
というか葦原先生こんなんまでやってたのか…体壊す前はアニメもやってたしどんだけ仕事してたんだあの人…>>307
その中で自分もまた暗い境遇にありながら自分の使命と力に誇りを持ちいつも笑いを絶やさなかった煉獄さんは柱の中でも精神的支柱だったんだろうな……
彼の抜けた穴はあまりにも大きい全盛期のワートリ本スレは本部の大きさとか計算し始める考察班はともかく、住民が全員ファンブックの情報を共有してる前提で語っててそれで何一つ問題がなかったから頭おかしい
単行本の六割売れたファンブックってなんだよ……最近アニメで美しい映像は基本+だけど必ずしも+になるとは限らないかもなと思い始めた今日この頃
>>336
まあ作画コスト考えないで彼女の攻撃を描写したらこうなるし>>289
しぶりんくらいなら黒髪のくくりでもいいと思うけどなー、灯織ちゃんとか静香も黒髪だよね>>336
まあチカが人撃てるようになったらヴィザ翁とチカの二強だし>>342
実力派エリートは死亡フラグが立ってるってより本人に死亡フラグが見えてるような気がする。
なーんか行動が「自分がいなくなってもいいように」感がするんだよねー。マジでこのファンブック面白いな
隊の戦術も良いけどまさか個人個人の戦法まで書いてるとか凄すぎるわどんだけ考えてんだ
今度買うわハガレンとワートリのコラが違和感無さすぎ問題
>>347
わぉ、これはこの作品をよく知らない俺でも欲しくなる設定の塊本じゃないか!!
これは設定好きにはたまらんわぁ・・・。二次創作作りや自分の創作に活かす事もできるからな。
最近こういう詳細な設定ガン盛りで書かれたモノ中々お目にかかれないぜ。
サービス精神凄いなぁこの作者さん。
復帰されるとのことだし買っちゃおうかしらこれ。はあやはり日常が非日常に変わるの浪漫がある
設定本は知らなくてもミッチリつまってると欲しくなる。
あると思います。P4のフリープレイに来たしレイジバーストやってるけど
久しぶりだからだいぶ感覚忘れちゃってるな
そして普通にやってると全く上がらない4段目系ブラッドアーツ>>351
そもそもBA自体が一部を覗いて意図的に出さないといけないロマン技に近い上に、BAよりも属性攻撃などで徹底的にボコったほうが早いのでしゃーないゴブスレのゴブリンって間違いなくザコで、平地タイマンなら一般人でも多分楽勝だけど創作だと割と無視される
・敵ホームだと相手有利
で冒険者返り討ちにして
・戦闘訓練してない相手に奇襲すると攻撃側圧倒的有利
で村滅ぼせるって面白い強さ設定だよなYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=oUwlLevhKw0
グリッドマン、ボイスドラマで分かったこと
サムライキャリバーさんじゅうさんさい、つぶあん苦手、めっちゃいい人
六花ちゃんのお母さん、すごくいい人>>356
懐かしい>>360
あとタイトルに反してサムライ・キャリバーさんとグリッドマン、空気に乗る人だった
ていうかSSSS.GRIDMANってすごく会話の仕方がリアルだよね
小説やマンガにある説明セリフとかがあまり感じられなくて、学生の会話も「そうそうこんな感じ!」って思える雰囲気に仕立てるのがすごく上手い>>356
これか長かった...長かったよ...。全国のボーダー隊員よ、10月29日だ。集英社はスクエアを普段の倍以上生産しても大丈夫って俺のサイドエフェクトが言ってる
>>341
ワールドトリガーの大人達は、周りを危機に晒すだけの迷惑な人が一人もいないのは良いよね。
皆、それぞれの仕事をしっかり行って皆もお互いを尊重しあって>>368
カカシ先生の構図がコラにしか見えないな本当にw
これもコラかどうか迷うお、やっぱワートリの話してら。
まぁなんとなくでもにっしょん民とファン層かぶってそうではある>>292
「立てばジェントル、座れば紳士、歩く姿はマジ紳士」だっけ?>>376
誰かの『死』がトリガーの能力が多いから壺中卵の儀の念獣がそういう仕様なのではなかろうか。推測だが『王』足りる性質を持っているほど死にまつわった能力が発現している気もする。>>379
なんでだろう……技術が高いせいか笑ってしまう。ほんと。>>379
無限ループ版もあった>>248
ケンちゃんの場合は、兄貴のほうも神童といわれなんでもできていたのに真の特別になれなかったという初めての挫折味わってさらに特別になったのが見下していた弟とか関係こじらせる>>376
念獣という観点では、王位継承戦という条件下かつカキン家王位継承権を持っている人間のみにしか発動しないという制約(プラスおそらくまだ何かある)による強力な能力
王子当人たちの能力という観点では、何代も儀式を経てきたことによる蟲毒的なアレ
にしたってではある>>390
卑劣とうちは病ってワードが出てる時点でナルトスに犯されてるんだよなぁ>>389 確かニノさんは死にたくないからノーチャレンジ、来間さんは日頃の行いからか外れは引いてない。なお堤大地は2度死ぬ
>>375
あくまで露伴先生は理想のキャラと明言してるけど荒木先生と船越英一郎さんとの対談で
Q.漫画家としてやっていけると思ったのはいつごろですか
A.ないですね、読者にそっぽ向かれたら打ち切りですしいつでもその覚悟はしてます
と言っててやっぱり露伴先生っぽい御方だと思った
あと描きたいものがあったらその図鑑を買ったり実物を見て写真とるところとか>>389
二宮さんは慎重派だからノーチャレンジだったような?
そしてギャンブラーな堤が犠牲になったのだ……ちなみにお知らせを読まないワートリ民が居るとも思えないがワールドトリガーの今後の展開は
10/29の週刊少年ジャンプで連載再開、5週連載した後に12月4日発売のジャンプSQ.で移籍連載開始&最新19巻発売だ
だから普段ジャンプを買ってないワートリ民は『SQ.に移籍して12月から再開かー』とか慢心して5週分見逃さないように注意してくれよな!!久しぶりにジャンプ買うから他作品の展開についていける気がしない
>>401
弟達を戦争で失いながらもうちはに和解を求めて未来の子供達が平穏に暮らせる世界を作ろうとした柱間は本当に聖人だよな…
もしイズナが生存して卑劣様が死んだとしたら柱間闇堕ちってあり得たのだろうか?ヴァンパイア握野……ライプロ……あばばば
>>395
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm12001609
>>410
プリキュアの格闘スキルを紹介するならば
愛を取り戻せ!(北斗の拳)×プリキュアMADを推す
違和感が無いわ
niconico>>406
平成マイナス40年だと昭和20年代か……
アニメが生まれる前の時代だなアカネちゃんみたいな子って間違って変な絆し方したらベタべタに引っ付いて行きそう
>>410
意外といい関節技決まってたよプリキュアの話題が出るとときどき思うんだけど
のぞみ×ココってプリキュア組じゃたぶん最も進んだ関係のカップルだけど属性を抜き出すとかなり禁断の関係よね>>407
地産地消は草
Twitterとかにもいるけどこういう語彙力と言うか発想力?がある人すげぇ羨ましい>>417
静かに淡々と制圧するからより怖さを感じる。
格闘技に詳しくないけど、きれいな流れなんだよな。>>404
この後ろには
エリカ(さくら大戦)やティア(TOA)も控えてますね間違いない
つまり2005年ぐらいだろ>>419
いやミナトが知ってるオビトは優しくて思いやりのある奴だしそんな彼が九尾を口寄せして里を襲わせたあげく自分の息子を人質にするなんて普通に考えんやろ
もし第一候補に名前が上がるなら先生として失格だし>>419
態々中忍時代の髪型にしてミナトに見せつけてるしな
リンが死んだ後はこの世に何の希望も持てないなんて言ってたオビトも先生のことはまだ信用してたというね(気付いてもらえなかったから見限ったが)
柱間細胞とうちは特有の闇堕ちでチャクラがかつてとは別物になってたしミナトが気付けないのは仕方ないんだけど>>374
1期が4巻ラストまでで2期は5巻から先週出た7巻で3巻分
大体5~6話で1巻分になるからあと半年ほど猶予があれば8巻に到達して1期と同じ4巻分のストックに届く
劇場版は完全にアニオリになるだろうね。こればっかりは蓋開けてみないと分からん>>419
自分の写輪眼見切られてダメージ与えられた時のさすがは四代目が、内心だとおそらくやっぱ先生はすごいなという賞賛というセリフだったかと悲しくなる>>391三次元でもプリキュアされることもある
わかってんだよおじさんは専用EDがズルい
うちはタツヤ...やはり天才か実際ここで
「オビトだよ! 闇堕ちしたよ!」
と言ったらどうなったのか。>>426
それがうちはの怖いところなのだ
どんな善良な奴でも一度愛の対象を失ったら闇堕ちして豹変するのだ、マダラの様にNA☆>>419
(特に必要のないフード外し)(ワートリの流れから急にNARUTOの流れへ変わっている・・・妙だな・・・)
>>437
確かに>>441
建前 霊龍はやばくない...?
本音よっしゃ強襲消しとばしまくってやるぜ!>>438
オッサムが嫌な予感したところで休載やね>>356
葦原先生マジでアニメ化の時期とかは激務で身体大変そうだからな……こち亀40祝年あたりで「両さんの鋼の肉体が羨ましいです」って書いてたの見て(´;ω;`)ブワッってなったワールドトリガーは復帰できなかったらジャンプ最悪の黒歴史になってたから復帰できてよかったよ
アニメ化とかで稼ぎ頭の時期看板作品の作者を過労で潰して挙げ句再起不能とか、未来永劫語られる黒歴史でしょ ホント復帰できてよかった>>352
二宮隊長のはよく見た今週のジャンプの島袋先生の読み切り
「まずは賞とらないとねー」とアッサリいうの恐怖を感じる>>453
ダッキング→昇竜→回り込みの流れ美しすぎて笑う>>454
卑劣様がうちはを異常に警戒してるのは兄者の理想を体現した里作りに成功したのにトチ狂ってデカイ狐と一緒に里潰しにきたマダラのせいだからね…
マダラの異常な豹変からうちはについて調べた結果、写輪眼の危険性に気付いてうちは警務部隊設立による政治中枢からの隔離に繋がった
だけど彼のやり方はまだマシな方で政治からは遠ざけたけど一種の特権であり、誉れでもある警務部隊をうちは一族に独占させたり、うちはカガミを重用したりして彼なりにうちはに向き合ってはいたと思う(ダンゾウとかならマダラがやらかした後速攻でうちは根絶やしにしてるだろうし)>>386
どちらかというと絶による封印の可能性もあるがそれが何かしらやばいことのきっかけになりそう
何というかツェリとハルケンは念能力者じゃないとは言うけど本当にただの非能力者なのかどうか疑問に思えてくる部分がある
ツェリの方の疑問は修得速度の速さが一番だが表からはテータによって情報に制限あるけどツェリにはモレナ方面からの念の情報が入りそうだが無いのが気になる
クラピカの通信だけで念の存在を隠せないって思わせるくらいにはツェリは察しがいいのは分かるだけにな
ハルケンに関しては修得速度以上に部下の肉体を犠牲にする技をあっさりと使いこなしてる&部下も初めてにしては敵の体にあっさりなじみ過ぎてるのは気がかり
この両王子現時点では念は使えない&知らない状態になってるが実は熟練の念能力者だったっていう展開が来そうでな。何というか才能だけで人間があそこまで強力な念使えるのかというのも疑問よ。元々念使えてたから念の総量もずば抜けてんじゃないのかなってさ女児向けアニメの恋愛はいいな。一線を超えない安心感あるし。
>>458
幼馴染は最高だ。
幼馴染はとてもいい。ゾンビランドサガの「徒花ネクロマンシ―」とジョジョ5部OPの差し替えMADが出てるけれど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm34023485
違和感が無くて困る。
ゾンビランドサガのOPって余りの本編のトンチキ具合で気づかなかったけれど
かなりの燃えソングなんだよね。
「うなれアダ花。朽ち果てても進め。奪わせない蒼天のグローリー
枯れても走ることを命と呼べ。空に叫ぶな生存の定義、骨を切らせて闇を断て」
niconico>>470
これダイナマイトで主人公吹き飛ばしたはいいけど自分も巻き込まれてるのが最高に草>>443
これ見た大きなお友達みんな同じこと思ってると思うけど柱による芸術的パンツガードちょっと神業すぎない?>>463
あの先生はナナミンの言っていた「善人でも悪人でもない人」だったんだろうね。でも順平の事件の「罪」をしっかり受け止めて成長したんだと思うよ。>>486
火遁を誘って水遁を使い湯気で目潰し、写輪眼で透視されるけどそれを見越して黒塗りのクナイに黒い字で避雷神のマーキング仕込んでワープ斬り、卑劣様マジ卑劣>>486
卑劣様がガチでナルトスの様な悪党だったらマジでこうなってたという>>489
男の子を応援したくなる恋物語はよい文明だ>>412
https://www.nicovideo.jp/watch/sm18390559
プリキュア熱血MADならレックレスファイアと烈の瞬のやつ好き
niconico
niconicohttps://www.nicovideo.jp/watch/sm250457
(↓は7:20頃)>>487
普通の戦闘でも本気出したら殺しかねないから加減が難しいという>>489
良いよね。最近のプリキュアは、恋愛も復活してきたしひなせ君もワンチャンあるよ!
まあ、主人公に片思いしてた子が闇堕ちする事もたまにあるけど。最近吸血鬼すぐ死ぬがネットで二巻までなら無料で読めるので読んだら見事に家には10巻までそろって…そうかん。
ギャグ漫画だしfgoヴラドがみたら卒倒レベルに吸血鬼に変態が多いけど(長生きするとポンチにもなるよね!だとか)人外と人の交流のよきところとか抑えられてる所はしっかり押さえてるのがとてもいいゾンビランドサガ2話が伝説級に面白かった
もし今後失速しても2話までは神のアニメとして語られる事だろう。>>455
体鍛えとかないとデュエル中に崖から落下した時やデータストームに巻き込まれた時危ないからな>>474
SEまで合ってんの草生える>>496
度々思うんだが会長は小中時代にあのボロ出さずに済んだんだろうか…(毎度アオリ受ける藤原さん地味に不憫)>>500
凄ェ!!さすが明ァ!!>>496
思い人の中身を考えると他の子探した方がいいんじゃね?と思ってしまう>>502
相手ってつばめ先輩でしょ>>500
まさか勝ちゃんのいる上野で発狂してク〇を食った〇ソ人間の話をしたのは今週の邪鬼の伏線だったとはな…
なるほど考えちょる>>478
なぜかネタっぽくなる漫画>>485
ネオス先輩強化おめでとうございます!>>518
言葉は良いのことお嬢様だから実は居合いの経験ある>>498
ちょくちょく見てるけどこの前の兄が視察に来た時調子乗ってた話が面白かった>>512
ここハリケーンスラッシュ感あって好き>>516
1話だけの出落ちアニメかと思いきや2話の方が面白かった稀有な例>>517
なんだかんだで優しさは捨て切れないのが明の魅力>>497
今回はデジタルで描いてるそうだから試しとかもあるのかもしれんな
アナログでもかなり描いてるのにそこから更にデジタルの画力も高めようとはさすが>>520
ガッツはやっと復讐より大切なものを自覚しだして気のよさが戻ってきてるのに癒されると同時に重すぎる鎧の後遺症。>>496
このキレッキレの返しほんとすき>>461
で、サインしたんですか?ゾンビランドサガは三割イキイキした宮野の勢いで残り七割のあらゆる全てが勢いで通ってる感控えめに言って好き。
ていうかさくらちゃんの声優さん他作品でも一度死ん.で記憶喪失になって甦ったサクラって女の子演じてるの草>>537
つまり能力使う度にダメージ受けるみたいな感じかな?Xメンのサンファイアみたいな。>>526
病弱設定はどこへやら、葉から落ちる雫を刀で切れる居合の達人に>>534
勇者であるシリーズの大赦みながらそうですな
あの大人どもは、まさに狂信者のまでいってるだめな宗教家がほとんどだったな それと貴族主義が>>520
大事な人を自分の手で殺しすぎなんだよ明さんは……
ちょっとわだかまりはあれど平和に生きられたはずなんだ!この手のトンデモホラー特有の日本軍がまた変な実験したからちくしょう!>>541
ヴィランとしては初めましてとか>>489
転校先で野乃はなの魅力に気づいてくれる人に出会えてよかったよねホントに>>541
何かしらの変化があって燈矢とはかなり別人の状態なのかはたまた二重人格で荼毘と燈矢は別人格なのか?
ステインの思想が根幹にありそうだが燈矢と全く関係ないとは思えないのも確かか>>541
荼毘=死者を火葬する
という意味だし俺は別人に甦ってお前の知ってる奴じゃないとか?
青い炎とか結構確信犯だと思うのだけど>>541
というか荼毘がとてもエンデヴァー以上の火力とは思えない>>513
ボーダーは
・優しい笑顔を浮かべる人だったけど仲間を失ってネイバー絶許マンになった組織トップ
・大規模進行や仲間の死から人命第一路線になった現場トップ(隊員最強)
・旧本部の場所に支部を作り組織の原初の理想である近界民との共存を目指してる第三派閥トップ
・元悪の秘密組織の構成員で今は組織の資金関連を一人で担う元ラガーマン
・武器の開発/改良は勿論、安全に殺し合いの訓練を出来るよう訓練室や戦闘体が破壊されたら自動で本部まで帰還する脱出装置を開発したタヌキ
・マスコミ関連を一人でこなすキツネ
という有能of有能な面子で構成されてる上に普段対立してるけど有事になったら普通に全力で共闘するからね、旧ボーダーで理想を追ってた人とボーダーの為に現職を捨ててまで力を貸してくれた人達だから当面は腐敗の心配もないし
どちらかというと
隊長……危険区行きにペンチで不法侵入した嫌がらせと弁論しか能の無い眼鏡
隊員……近界民二人&防衛組織なのに地形破壊か遠距離高速デバフ攻撃しか出来ない奴一人
で更正された三雲隊とかいう嫌がらせ特化部隊の方が色々ヤバい>>537
あれかな?余計に体質を受け継いでしまって上手く炎がコントロール出来なくて個性を上手く扱えて無かったとか?
体のやけど?みたいな奴の正体がわかったらその辺が明らかになりそう
それに雄英を中退して問題起こした奴がいるって言う伏線はいつ回収されるのか>>549
いくらストレスマッハだったからって鬼島津に喧嘩売る(停戦協定破って撤退中の相手を後ろから奇襲する)とかどんだけ判断力鈍ってたんです?まあ作品界隈では知己の間柄でも「あの頃とはもう違う」という意味で使うことはあるからね、はじめまして
>>552
大丈夫だよ、大分前に○んだし義勇さんがメンタルズタボロの自己評価クッソ低いのシュールだわ
「俺は柱じゃないし…才能ないし…」(´・ω・`)
(12鬼月瞬殺)(凪)>>556
「せやな(若い頃は単騎で城とか落としてた:作者談)」>>561
ハムエッグ言葉足りない同士義勇さんとカルナさんで会話してほしい
美少女ブラックジャックに関しては素直に面白いと思う
>>564
浦沢版プルートゥめちゃくちゃ好きだぁ
ブラウ1589とか浦沢だからこそ描けたキャラだと思うまぁアトムもBJもリメイクされまくってるからこういう形が一つあってもいんじゃね、とは思う
>>566
今日はブーメランがよく飛び交うな…>>556
OTONA「当然だな。彼女達が必死に頑張っている後ろでただ黙って見ているだけじゃ、胸張って大人とは名乗れん。せめて黒幕を素手で殴れるようじゃないとな」今や型月はいうまでもなく
他も歴史の英雄女体化やら全員cv関化とかしてるし怪獣、銃わ船、ロボの擬人化女体化なんて当たり前に行われてるしのう>>573
織田信長という女体化、ロボットその他諸々と魔改造したりしてるしな
今更どうこう言える問題ではないと思ういろんなコンテンツ見てると別に美少女化から原作や元ネタのイメージが悪くなることはないし、単に門戸が広がってコンテンツの繁栄に繋がるイメージしかない
ブラックジャックといえば最近CMやってるテヅコミのブラックジャックが大塚明夫じゃないの違和感ある
でも正直色んな作品でカップルの男女TSverを想像してしまう癖がある
そんなことない?>>565
ブッタもやるのかな?(宗教戦争不可避)>>561
全身半透明のアラバスター。どうやっても不気味だけど。>>587
そもそも意外と皆の緩衝材なソーがいてくれたら大丈夫なんだよなぁ。>>561
女体化は不敬っていうけどアストロボーイでいくつかのロボが女体化して(ry
その中だと電光が良かった
あと女体化じゃないけど暴走する子守りロボとか最高だったな>>580
ただ原典の董卓はわりと親分肌の結構いい感じの武将と聞いたぞ>>575
だいたいこういうのって、モノが先にあって意味は後からついてくるんだよ
記号を壊しても、人間の脳は勝手にその「意味などない造形」に意味を探してしまうというか>>509
ヴィオレ魔ゐ時代から妙に格闘スキル高くて草生える。自社製キャラを女体化させる円谷プロに業の深さで勝てる企業はあるのだろうか。……ありそうで恐い。
ちなみに円谷プロが某キャラを女体化した際、一部から「バカヤロー!その子の可愛さは男の子だからだろうが!」等という怒号が噴出したとかなんとか。(一方で支持する声も多数上がった。)視聴者側も業が深いね!擬人化はバックボーンが既にあって、簡単に深いキャラを描写できる方法だけど
ちゃんとバックボーンの勉強、理解、デフォルメや消化からの出力じゃないと流行らないよな>>591
先週出たばっかの怪獣を擬人化する円谷さん本当に好き!
(スカルゴモラの日焼け後エッチ〜〜)(拙者、六年に渡り戦国時代の武将、文化人、医者、宣教師、武人、姫、嫁、妖怪を美女化・ケモ娘化・モン娘化させてきた作品を愛していた侍。無言で流れを眺める)
>>594
キマシい!(CV:速水奨 )>>565
火の鳥はこんな純情そうじゃ絶対ないゾスクエアは1ヶ月毎の販売→その分週刊よりページ数が多くなる→お財布に優しい&同志との濃厚な話し合いが長くなる!
ここまで書いて気づいた。葦原先生が2年間で更に濃い話を練り上げたのではないかということに>>580
恋姫董卓の場合は世界の違和感をだす伏線だったっけ>>75
珍しい夏侯覇を扱った短編「白日、斜めなり」はオススメ。あの劉禅の設定は中々興味深いものだった。火の鳥とか美少女化しても一生関わりたくない
関わりたくなさでボトンドルド卿の上を行く数少ないキャラ>>598
うむ、カードイラストとかでも逸話再現してると歴史ファンとして嬉しくなるものだ。
なんの逸話かは「伊東一刀斎 払捨刀」と「山中幸盛 厠」で検索してくれ()
(←伊東一刀斎 山中幸盛→)>>622
単純に歴史が長いかつ世代を問わないから必然的にコアな層が多いってのもあるはず。
例えば形月もガンダムも声優はともかく別ベクトルでその比じゃないくらい地獄の論争してるでしょ?
そういうものだ。ワールドトリガーとハガレンで
中の人が一緒で風体も似ている林道支部長とヒューズ中佐を軸にして、忍田本部長をマスタング大佐、沢村さんをホークアイ中尉、城戸さんをブラッドレイ大総統となぞらえると結構しっくりきて笑った
その後に諏訪さんがハボック、以下堤さんがファルマン、雷蔵がブレダ、古寺がフュリー、雷神丸がブラックハヤテ号とか言われててさらに笑った>>626
モブもモブなのにかなり強敵だったウェカピポに手傷を負わせる辺り中々な実力者。>>630
左手しか出来んかった。>>611
ASBのPVで毎回盛り上がってたから第一印象もあって
そっちからアニメでの配役が変わるのには反対って意見は多い
さすがに主人公とラスボスは変わらんだろと思ってたら4部で
仗助が変わって批判噴出したけど森川さん演じる吉良はそうでも
なかったから声優さんによって批判の度合いは異なる
5部で護衛チーム全員変更は残念だけど諏訪部さんがジョジョファンらしくて
何故か嬉しくなっちゃったのでアバッキオの熱演に物凄く期待と応援してる
何気に3部以降のキャラでゲームとアニメで複数のキャラを演じる唯一の人だし>>618
手塚治虫だと三つ目がとおるの和登さんが好き>>630
右手が、右手がぁ!!俺の右手が、疼く!!(訳・頑張りすぎてつった)
左手は簡単にできたんだけどなぁ。あー、痛かったわ。手もつるもんなのね、あらぬ方向に指が反り返ったからビビるわ>>623
川澄さんもかなり過激なファンだったがアヴドゥル役の三宅さんの熱狂ぶりが相当ヤバかった記憶。>>619
そういえば今期アニメにも銀●のスペシャルヤオイブックがあったね>>632
銀髪ちゃんの名が知りたかった。多分発売日にpantheonのサイトが更新されて分かるのだろうが
声優は瀬戸麻沙美さんだろうなぁ
曙光ちゃんは銀髪ちゃん評みるにああこりゃ覇吐の娘だわってなりましたわ>>632
いやぁ、メイン格で百合は勘弁して欲しいなぁ。
瀬戸さんが銀髪ちゃんだったのはなんか意外だった。>>630
両方できるよ
小さい頃バルタン星人が好きだったから練習した今週のサンボル2
眼鏡、かなり外道眼鏡
蠍ちゃん、眼鏡に小物呼ばわりされる
喪月の夜、七殺になまくら呼ばわりされる
御坊さん、強キャラ感凄い
友のピンチに凜雪鴉颯爽登場!七殺天凌とかスターシステムにしたってとんでもねえ厄ネタをぶっこんで来やがった
レッドラはブッチーのとんでもねえ和マンチっぷりと、菌糸類の伝説的ファンブルが印象に残ってる
アニメ?スマホアプリ?知らない子ですねえ>>646
凜の厚顔無恥っぷりに青筋が立つ一方、こいつが来てくれれば状況打破してくれるという信頼感の二律背反。次回予告で眼鏡と密会してた蠍ちゃんが心配でならぬ。生き残れ……生き残れ……
最大のチャンスを逃した以上、眼鏡にいいように使われるか七殺にいいように使われるか
西幽でも眼鏡と遭遇してたっぽいが当時から見逃されてただけだった感があるでもぶっちゃけジョジョのキャラで完璧にイメージぴったりのキャスティングって殆ど無いからスタッフ毎に変わるのも仕方ない気がする
キャラが独特だから演出や声優の演技でそれっぽく見せてるが正直、アニメ版でハマり役と言えるのシュトロハイム、老ジョセフ、億安ぐらいなイメージだわ俺
ポルナレフはOSBで平田広明さん、アニメで小松史法さんだが本当にコミックスで読んだ「ポルナレフ」だったかと言うと少し不安がある>>652
6部があるなら徐倫の沢城さんは変えないでほしいなあ
あれ以上にハマってる人はちょっとイメージつかない
できればエルメェスも米本さん続投して欲しいトコだけどまあ変わるだろうなあカムイ2期OPは何だろう…前半食ってばっかからの味噌www
犬童出るって事はラッコ鍋や暗闇で漢の裸祭
姉畑先生とか出る…?
あとさユりのポンチョかわいい>>651
まあ覇吐さんkkkでのあらゆる所業を忘却するなら
田舎のとはいえ名家坂上家の御曹司で身体能力は言うに及ばず
第六天を打ち倒した英雄で性格は明るいと憧れの存在適性は極めて高いからね
いやあ誰だろこの完璧超人、まるで主人公みたいじゃないか>>647
謎のテンプレ『生贄の豚のように切り分けられてしまった』>>657
ガスタのウインダは本当壮絶な運命やったね…
最終的には救われたからまだいいけど
最近話題になったあの子に救いはもたされるのだろうか…今週の火の丸相撲見たよ
火の丸とレイナさんがリア充すぎて熱すぎる
金関も家族を大切にしてるナイスガイだし取組が爽やかそう
それと今回の話で優勝が冴さんになる可能性も出てきたのでわと思ったり
大関昇進だと14勝はしないとだしどうなるかね>>651
「へぇ結構な美人じゃねぇか」的なことを言って、銀髪少女を照れさせて
天照が私の友達口説いてんじゃねぇよと反感している的に自分は思えた>>665
あの着ぐるみパジャマみたいなの、まさかジャングル大帝なのだろうか……>>187
愛歌お姉ちゃん「なんだかお友達になれそうね?」>>632
刹那、黄金と同じようなポジションかな銀髪ちゃん、できることなら刹那の苦労を労わってあげてほしい>>669
とりあえず記事書くのに漫画喫茶で一気読みはどうなんだヤバいヤバいと言いながら七殺天凌を出しっ放しにしているあたり、もう半分くらい魅了入ってませんかね蠍ちゃん
>>669
反論してやろうって気持ちで読むんだから
荒さがし状態で読んでるのと変わらん
そんな状態でも楽しめる作品なんか少ないやろ>>672
感情論っちゃあ感情論だけど、手抜きとか政治的事情とかは普通にバレるしね>>669
あの作品を読んで「現実に近い世界観」と感じる感性は今後も大事にしてもらいたい>>678
アニメ次元
カードを宇宙に飛ばす計画が大衆に好意的に受け止められる
原作次元
デッキなきゃ市民登録できない
こういう世界だから...>>680
その辺インフレ凄かったもんな……
「サイヤ人強すぎる……」からの「奴はサイヤ人の中でも最弱」からのサイヤ人を星ごと滅ぼすボスキャラ>>559
鬼太郎はもう五期の頃からすでに……
六期は更に一部を除く妖怪以外のデザインは五期以上に美化されてる
別に今に始まったことじゃないからいいけど、もうあの不細工だけど愛嬌のある座敷わらしやのっぺりした顔の雪女が見れなくなると思うと寂しいね手塚治虫は「ユダヤ系美少女となったアドルフヒトラー」は出すのかな。そこだけちょっと気になる。
>>685
原作初期の主要キャラの荒みっぷりはいつ見ても凄いなー>>684
やるんならカミルもカウフマンもやってほしいところ。
もちろん、純真無垢な幼年時代・まだ良心の残っていた少年時代・カウフマンが人間を捨てる青年時代・両者荒み切った中東時代の4パターンに分けて>>689
縫い目が髪留めなら皮膚の色は何で再現するんだろう>>669
反論してやろうとかいうあら探しする気満々で読み始めて
ギャグ漫画としてスタートしたファンタジーな世界について
「ツッコミどころをあら探ししたくなるのは世界観が弱いせい」
かっこよすぎて俺なら自殺してるぜそういえばドラゴンボールを全く知らない世代ってどの辺になるんだろう
1度終わってから結構間が空いて、再開されて最近までアニメをやってたから実は20代より下の方が詳しいとかあるんだろうか>>693
サンファン観ててレッドドラゴンも観てた人が少ないと思う、でもツイッターの方だと一期の最終話で殤の目録の中に七殺天凌あるの気づいた人結構いたよ、あと本場の布袋劇を見てる人曰く「殤さんの目録の中の魔剣にあっちの布袋劇の登場人物が使ってた剣も入ってた」って言ってた>>611
ゲームでPV小出しにして盛り上がったからなあ
実際ワイもASBのディアボロPVでクッソテンション上がった>>632
第七天予想通りなキャラだが銀髪従者ちゃんの台詞的に身の回りの世話銀髪ちゃんに丸投げしてそう
というか我が主云々やめて友人として接して的なこと言いそうな予感イナイレGOをまたやろうと思ってるが白竜(裏ボス)とかがレベル1で加入することをいいことに最初の方から雷門に入ってたら遊びするの楽しそう。対抗する組織からしたら意☆味☆不☆明な状況だが...
とゆうかかGO時代の円堂さん(FGOで言うジャンヌ)の不一致キングバーンでタイプ相性有利の白竜のシャイニングドラゴン(FGOでいう邪ンヌ)を止めるってどういうことやねん手塚治虫キャラクター擬人化・TS化を見て思ったが…
やっぱりヤングブラックジャックの方がリスペクト感あるわ
当の本人は好きにやってくれと思ってそうだけど
なんていうかやるにしてもパンチが弱い(担当絵師が全くわからないってのもある)
ましてやるならもっと有名な所に依頼しないと
そして手塚治虫キャラクターで火の鳥、アトム、ブラックジャックって3大~5本指に入る知名度を誇るキャラクターなのに
すごく勿体ないと思ったわ>>700
なんていうか制作会社の懐事情っていうか…
これ元キャラ説明無いとマジで誰?レベルだな
ブラックジャックはまだギリギリわかりそうだけど
ちなみにつなこはネプティーヌで藤真は漫画版なのはの人だぜ
まぁアトムはギリギリ外すならアースちゃんくらいギリギリまで寄せた方がよかった気がする>>706
OPだけは神作だっただろ!>>615
BJ先生は初対面にこんな穏やかな笑顔なんて絶対やらねえ(BJ信者並感>>671
確定ではないしただの読者たちの中で出ている臆測に過ぎないけど、きのこだと思って読むときのこっぽいとは思うよ
ただし色々企画建てるところは社長ぽいかな。きのこはあんまり自分から何か企画するタイプじゃないよね>>705
私たちが青春時代とかに嵌まった名作を推しても向こうが興味示してくれるとは限らないしね。ましてや「これ知らないとか有り得ないわー」って勝手に上から目線で物を言うとか以ての外だし
なるべく自分達も極力気を付けないとなぁ、と思う>>705
よくちょっと前はなんであんなに暴力ヒロインや貧乳ヒロイン、ツンデレヒロイン流行ったんだろって話題がでるように本当に少しの時間で流行って変わるからね。色あせない名作もあるけど、今の時代にあわせる事も大事だなとも思う。>>710
岩倉さんを先に実装してくれ>>570
リメイクされたBJの「魔王大尉」好きだったなあ。
原作の情けなさすぎるケネス大尉と違って、こりゃ魔王と呼ばれるわと納得できるおぞましさ。
軍人を毛嫌いしてる手塚御大には絶対に書けない話に仕上がってた。レッドドラゴンは知り合い&そういう企画&プロの作家が集まっての状況だから成立したのであって割りと普通にTRPGでやったらヤバいことやりまくってるよね
>>705
少なくともドラゴンボールの記事から学ぶべき事は、「10年前の作品を今の子供に読ませても、自分達と同じ感想を抱くとは限らない。何故ならば自分とその子供は生きてる時代が違うから。」って事だな。その点は我々も心に刻んでおこうぜ>>712
キャラクターが時々発してる奇声が掛け声や笑い声だなんて説明しなきゃ分からないだろうしな。
こいつ敵のボスなのになんでジョワジョワ言ってんだろうと真剣に悩んでた経験あるし。>>723
かめはめ波が登場した時はそこまでガチガチのバトル漫画じゃないから……>>719
レッドドラゴン自体がほぼ末法ギリギリの状態だからわりといろいろとやっても問題ないというのが……
設定もぶっとんでいてもわりといけるというのがまたなんともやはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
という、本編がいまいち好きになれないものの二次創作にどっぷりハマってしまう手の「自分の中でいまいちどこへ置けばいいかわからない作品」枠。そういう枠みんなにもあると思います。
要するにこういう作品の面白いところが料理で言うところの「変わった風味」なのであってそれを美味しいと思うかそうでないかが割と分かれてしまうのを二次創作という風味を緩和して旨味をみんなが感じられるアレンジに仕上げたものを食べてみると美味しいと思うんだろうな、それが本家を好きな人によって侮辱であると思うこともあるんだろうな、でもほんとぶっ飛んでても面白いのあったりするから怒らないでほしいという思いを込めた一言
とべくんには悪いけど海老名さん>>731
すこ。告白して「実は割と色々わかってる」苦笑いでフラれたい。>>730
俺は楽しめてるから人それぞれだろうなぁ昭和ライダーって言っても作品数もそれなりに多いから個人的な合う合わないも含めて正直ピンキリよ
昭和ライダーとかの場合そもそも見返す機会が無い時代って前提があるからな
脚本使い回しとかあるし
一話一話のインパクトとノリと勢いが全てな面もあるし
あと今じゃ安全云々で出来ないアクションや火薬マシマシとかは見所だよ
話についても年々凝っていってストロンガーでの集合とか燃えるし原作はアニメを二、三話見た程度だから再現度とか分からないけど、斉木楠雄のΨ難の実写は真面目にバカやっててなんか思ってたより面白かった
でも、新井浩文さんはもっと仕事選んでいいと思うの>>736
RXはギリ平成というか平成シリーズに通じる部分も多いから、わりかし勧めやすい方だとは思う>>738
駅前の地元民が行くそこそこ人気の中華料理屋店主にいきなり超高級フレンチを作らせるな(見た人間感
監督の製作品を調べてたらそう思える>>730
昭和ライダーはニコニコのコメント付きで見ると楽しいぞ
皆で突っ込みどころを探したり、当時の時代背景の解説とかを読みながらとか、当時の怪人の設定とかを見たりとか
ただまあそういうの無いとあんまり面白くないだろうな、というのは分かる>>731
俺ガイルはわからないけど
本編より二次創作のほうが面白いというか
世界観や設定は好きだけど本編の流れや物語が好きじゃないって作品は確かにある。個人差あるだろうけど
物語構成要素箇条書きにすると全部好きなのになぜか面白くないとか
個人的にストパンとかSAOがその枠だったな>>738
ガンスリンガーガールかな?(すっとぼけ)
メディアの違いで多少誇張したり改変したりカットしないと変になるからなあまぁ、ものの面白い面白くないなんて他人に押し付けなきゃ何でも良いのよ。
万人に受けるものがないのと同じで、万人が受け付けないものもないんだから。>>748
デスゲーム系も一時期多かったよね
「なんでこんな事になってしまったんだ!!!!」ってオーバーアクションで嘆いてるイメージ(偏見)>>746
色物の役をやらせてるのは大体同じ監督だったりする
それ抜きにしても橋本環奈は顔芸がやたら上手いんだが>>669
名作だしドラゴンボールくらい読んどかねばなと今も思いはするけど座絶してるので正直この記事が言いたいことめっちゃわかる
どんなに有名でもどんなにマイナーでも「でも自分には合わない」「でも自分には面白い」作品はあるのよな
まぁ普通読めと言われて読むのはかなりしんどいのでそういう意味じゃ今は敷居高い作品だと思うんだよね>>759
今となってはテンプレだからなシェイクスピア
いや、それはそれでスゲーけど例えるなら「泡立て器」と「電動泡立て器」みたいなものだよね
前者は料理の技法の幅を広げたけど後者と比べたら使いやすさは比べるまでもない。
明らかに今使えば「電動泡立て器」の方が使いやすい
けど「泡立て器」でしか作れない繊細な泡が好きだったり単純に泡を立てるという行為をストレス解消の方法として好きな人もいる、みたいな>>759
後逆に最近の作品でも昔のを読んでると既視感が強すぎて面白いはずなのに入り込めない熱が入らないってのも結構あるよな。>>758
イナgo→クロノストーンを通してやった後にイナギャラの天馬くんのキャプテンぶりが頼もしくて成長したんだなお前...って感じに久しぶりに見たら感じた。>>665
つまりこんな感じになると>>760
そういう作品は世間のイメージを気にしないではっちゃけられるから演者は気が楽なんだろうなとは思う声優さんがやってて楽しいだろうなって思う作品とかキャラって魅力的に見えるよね
>>748
役のせいで素までオネエじゃないかとか言われてたよね>>753
実写版しか知らないけど、見た時忍者ハットリくんのお面→フクベエ? 後ろ姿佐々木蔵之介だしフクベエだよなぁって思ってた。
だからフクベエと本人は名乗ってない。って種明かしは素直に感心した。>>753
原作知らないけど実写版面白かったしEDは感動した
「グータラスーダラ」は落ち込んだ時とかに聞いてると元気出てくる>>726
「力餅!」
これがかっこいいんだから凄い>>773
子供の頃に見た作品って自分の感性の一部になってるって思うから今のアニメとはまた別の味わいがあるよね
「母親の作ったカレー」と「本格インドカレー」は同じカレーでも別物だと思うし>>770
コミック版月姫にあった、アルクェイドを作った人たちの4コマを思い出した>>773
過去作とは違うが90年代邦画予告編の独特の雰囲気好き
ホラー系だとタイトルの後ちょっと静かになる感じが実に不気味
黒い家とか良いぞ>>731
まぁよくあることじゃない?
何かキャラとかは好きなんだけど流れが好きじゃないなーって作品はよくある。
頭の中で話組み立て直して展開を変えてみたりキャラだけ頂いて自分のストーリーに組み込んでみたりってのは古来より想像する事が好きな人間ならやることだしね。アーサー王伝説とかさ。
自分的には愛でる為にまずは破壊する枠と呼んでいる>>759
当時と今とでは価値観や感性が異なると言うのはある。
そのシェイクスピアだって、ヴァイキングの伝承をまとめた「デーン人の実績」を元ネタにしている。
が、世俗の問題でかなりウケる様に変えている。英語の言い回しまで作ってしまったのは流石だが。
トールキンも指輪物語は現代ファンタジーの基礎を築いたが、元ネタとなる「ベオウルフ伝承」、「ヘルヴォルとヘイズレク王のサガ」はややこしいところがある。
勿論、月日が経っても色褪せない王道と言うものもある。例えば昔ながらのファンタジーは指輪物語に触発され、ドイツの英雄詩をまとめた俗本ヘルデン・ブッフを引っ張り出して改造されたものだけど、
元々のこれら英雄俗本や大元のディートリッヒ伝説からはノリがそれほど変わっていない。なんかデルトラとかドラクエとかに似ていて妙に馴染む。
誇りを大事に無骨で泥臭く決闘したがる勇士の風潮はあるけど、人情や冒険譚と言うのはどうもいつの時代も好まれるモノらしい。>>759
現代人が初めてシェイクスピアの劇を観に行ったら諺ばっかり使ってて面白くないと感じ初めて杜甫や李白の詩を読むと四字熟語使ってばっかりと感じるとかなんとか絵画とか音楽も作った時代では見向きもされないけど何百年後に評価されるものもあるし傑作かどうかなんてその時代の流行によるんじゃないかな?
>>779
というか単にこの人「名作を否定出来る俺カッコイイ」の人なだけでしょ>>782
真面目にバスブレさんに倒されるのが一番救いになりそうなのが悲しい>>669
言ってることはちょびっとは分かるけどわざわざ記事にする程の事でもないなこれ
先輩への鬱憤と粗探しを原動力に書いたネガキャンって印象がどうしても拭えん。簡略化してアン.チスレかアマゾンのレビューにでも書いた方が良いと思う>>787
この画像で思い出したけどヘタリアの作者のブログが移転したって2週間くらい前に言ってたね
サイトがもう見れなくなるかと思ってた…よかったよかった>>786
見たことも聞いたこともない料理をレシピもなく伝聞だけで作れって言われりゃ別物にもなろうさ>>779
そもそも物語読むのだってアニメ見るのだって教養と素養がいるからなぁ。
シチューが出てくるって言ってるのに箸で食べる様な事してりゃ楽しめるものも楽しめない。
このライターだけじゃなく最近結構いるよ。シチューを箸で食ってこの食品は食べづらい!って言ってる人。>>552
これには「神は死んだ」と叫んだニーチェもびっくり>>782
その人の設定は最終的に救済があるならヒロインになりそうな設定だよね。>>782
確かにこれはバスターブレイダー=サンのお仕事案件ですね
というか、久々にググったら結構な数のカードが実装されているのね……OCGは広大だわ
あと、普通にアメリカのヒーローにいそうな顔つきしてた>>779
100点中50点の作品があったとして
加点式か減点式かで全然評価違うからな例の記事はなんというか、論じたいのか感想を述べたいのかわからないね。
論というにはあまりに稚拙、でも感想文とは思われたくないのか体裁だけは整えようとしている。
大学生のレポートみたい。まぁ巷の面白さと個人の面白さが完全に合致することなんてありえないしね
もしそんなことがあり得るのだとしたら、流行のブルーオーシャンを開拓して真っ先に乗り込める人材として
サブカルチャー業界で比喩誇張抜きに天下取れる逸材でしょう
自分も「異世界迷宮の最深部を目指そう」がよく話題になるし巻数も二桁出ているし面白いと聞いて3巻まで読み進めてみたけれど、あんまりピンと来なかった……
「いつ面白くなるかな」と思って頑張って読み進めていたけれど、うん。合わないことってあるねやっぱり>>792
若本さんのネタ役って、私の知る限りだと最も古いのはコンパイラという漫画のドラマCDの主人公の父役かなぁ
そこからちよ父とか音速丸のイメージ
ギアスのシャルルもネタ役と言えなくもないか…>>810
おうスペインの闇の一族はどうしたよ黒城(後付けだから仕方がない)>>804
昔の演技に近い、かなり格好いい若本だったよね。見た目は着ぐるみの犬だけど
若本と言えば台詞が初登場時に名乗っただけの草木国土。見た目に反して原作でも影がうすくて、アニメだとこの後出番も台詞も一切ないカステラの箱をストレージ代わりに使ってるの良くあるけど可愛い
カードゲームで俺ルールは珍しくもないけれど
ルール別のゲームにするのは珍しい>>816
ある程度売れて人気あるのに面白くない奴は大体これだと思う>>815
まぁ爆炎の近くで演技するのは、特撮じゃあよくある事だな。
足元で火薬が炸裂したV3とかあったし、基本危険よ。受け売りなのだけれど、こういう、「面白いと評価を受けている作品でも、自分には合わない」現象を
その作品を楽しめる「受容体」を持っていない……と形容するのはうまいと思った>>821
最後のジェダイはなぁ
Ep9には期待している>>807 なお朝帰りした際は罰ゲーム(大砲につめられてドカーン)される模様
>>729
ブレードランナーは、退廃した近未来SFモノとしては価値観を全部塗り替えるくらいの衝撃作だったらしいね
外見も精神面でも(下手をすると自分自身ですら気付かず)人間と見分けがつかないアンドロイドが人間社会に紛れてるとか、都市で空飛ぶ車とか、街中にあふれる3Dホログラフでのどぎついエロ広告とか、今の「近未来SF都市」ってビジュアル概念すべてを一作だけで作ったレベル
でも衝撃的過ぎて、あと後発でそれ以上にビジュアルインパクトで勝る作品が無かったから、後発作品はほぼ近未来の世界観=ブレードランナーの世界観って感じで、若い世代からすれば「本来はブレードランナーが作り出したオリジナルの世界観がすごすぎてテンプレ化した」状況が逆に「テンプレ設定とレンプレ展開しかないパクリ」に見えるっていう逆転現象がおきるらしい
多分名作漫画も同じで、「その作品において生み出されて唯一無二として盛り上がった設定や展開やシーン」が、後発作品でも使われすぎてあまりにも陳腐になりすぎて、オリジナルに触れたときに面白いと感じないんじゃないかと>>816
俺も最近このサイトとかに表示される漫画を
いくつか試し読みしてみて、軒並み1ページで読むのも辛いレベルだったけど
ああいうのが好きって層も大勢いるわけだから
まぁ人それぞれだわなそれでも掘り出していけば「今でも真新しく感じられる古典」が存在するのも世の中の面白いところである
個人的には手塚治虫とビートルズは今でも新しい昔好きだったけど、『ある穿った意見』から、あんまり好きになれなくなった作品。
逆に、歳喰ってから良さに気づいた作品。
色々個々にあるでしょうが、特に後者を見越して、批判もほどほどにしなきゃあいけないですな。>>816
ワイルドアームズとか毎回その時やりたい事詰め込むから、同シリーズ中ですら各作品のファン同士で殴り合い始めるレベルだったからな
自分は全部好きでプレイしたけど、
シンフォギアのレビューで生理的拒絶反応示してる人居て、マジで受け付けない人は受け付けないのな。って思った銀シャリがご馳走だった時代と、白米を毎日食べるのは当たり前の時代との差みたいなものかな
ドラゴンボールとかブレードランナーは無茶苦茶美味しい白米なんだけど、白米だけじゃ物足りないよねまあつまらん事をピーピー喚くなと言う事だな
というかスレ画めっちゃ可愛い
>>838
あれガセだって
Twitterで火薬担当の人が失敗した時のこととか考慮してるから使い切るなんてありえないんだとか>>837
大丈夫?水晶砕けて無い?>>831
エヴァとか、昔はシンジたちの側に立ってたから「もっと大人しっかりしろよ」と思った。大人になってからだとミサトたちの気持ちもわかるようになった。>>830
自分にとってはスレイヤーズは古典ラノベで、今でも面白いと感じる作品だな
同作者の最高傑作は日帰りクエストだと思うが
アビスゲートと妖怪半分と新たなる敵の続き下さい碇シンジ 投手 ドラフト3位
エース綾波が負傷し急遽一軍昇格即先発 初回こそ四死球でランナーを出すも8回2失点と好投
その後も順調に勝ち星を積み重ねる
CSで8回までノーヒットノーラン、投球数が120を超えていた為に降板を申し出るも 葛城監督の「チームの為ではなく自分の記録の為にいけ」という指示で9回も登板
見事ノーヒットノーランを成し遂げたが試合後肩に痛みを訴えそのまま病院へ
日本シリーズではエースを欠いたネルフは嘘のようにボロ負けした 葛城監督は「敗因は碇シンジ、エースが私情で投げたらチームは勝てない、もう投げないで欲しい」と語った
エヴァはこのコピペが本当に笑ってしまう>>845
最初にだれか30分使って事情説明してやればQの騒動全部起こらなかったのにな>>849
ドクターの絶望感ヤバかったなぁ……
この時の勝ちゃんの笑顔がもう……やっぱTCGの背景世界のストーリーは面白いの多いな。バトスピの異界見聞録然りデュエマのストーリーしかり
旧でも新でもシンジは一貫して最善を尽くしてきたよ
成長フラグを事ある毎にバキバキにされても最後の最後で補完を拒否した勇者だよ>>855
超銀河弾HELLがあかんことになってらっしゃる>>848
公式で明言されてたか記憶が定かじゃ無いけど国さえ無事なら不死ってのは割と読者に共有されてる概念だったはず
逆に国が不況だと調子悪くなるし(多分公害とかあっても)、戦争だとどんどん負傷が増えていくってのは公式で描写されてる>>837
股間のフォースを信じるのじゃ。されば道は開かれよう。
もしくは合理的に持っているか?持てば今の編成バランスはどうか?絵的に映えるか?等でそぎ落としていくのもありじゃ。だがやはり一番はフォースの導きを信じることじゃな。>>839
GRに隠れ潜んで、ここ一番の所で再登場したシーン好き
「笑うな!!」
「いいか小僧、わしは決してお前たちに加担するのでもなければ、馴れ合うわけでもない。
だがな。この作戦、例えどんな裏があろうともこれだけはわかっているぞ。そう世界の運命は、こんな若造などに好きにさせるものではない。
全ては我々BF団と貴様等、国際警察機構とで決着をつけるものだ。違うか! 違うか! 違うかあ!」
「なぁ、戴宗…」
最後まで十傑集として責務を果たした、宿敵キャラの鑑邪竜認定アニメ化とかしないかなー(希望)
ウケると思うんだけど>>703
刀使ノ巫女は誕生日も誕生日診断とかしてこだわって設定してるらしい
10月16日の人の特徴
>10月16日生まれの人はどんなことであろうと、やるからには中途半端に終わらせることができません。妥協や手抜きということを知らない
>あまりのこだわり様に、時々周囲の人は追いていけません。気が付いたら、いつのまにか周囲から浮いた存在になっていることがある
oh……>>861
カードゲームでの赤と緑の中相性が良い率は高いと思う>>861
赤緑の同盟色にぶっ込まれる両方と敵対色の青。
息切れさせない手札回しを可能とするから仕方ない。
「色」でなにが出来てなにをしてくるのか察せるのはゲームとして分かりやすくていい。癒しファンタジー枠。妖精(水瀬いのり)が可愛い
http://sp.nicovideo.jp/watch/1539311702>>870
突然の衰微の同類刷るのか……
むしろ土地割れてかつマナコスト制限が無いから衰微より強いまである>>860
デュエマの文明イラストほんと興奮してたわ、めっさ格好いい。
コロコロに付いてくる新パックの中身全公開の付録とか見てるだけで楽しかったわ。>>869
OPはゴブスレOPもやってたのmiliだ!
miliはいいぞ(ダイマ)
ただし歌詞の内容怖いのとか病んでるの多いけど>>704
ボドゲはそのまま行ってれば松野さん参戦って話だったな
松野ゲー調理された型月作品とか見てみたい火文明は自由、破壊、感情(衝動)を象徴する。
故にルールを破壊するような(スピードアタッカー、エクストラターン、アンタップキラー)能力を持つものが多い。
しかし衝動的な侵攻が特徴であり、手札切れを起こし息切れしやすい。
水文明は知性、計略、狡猾さを象徴する。
故にタクティカルであったりトリッキーな(山札仕込み、手札戻し、エクストラウィン)能力を持つものが多い。
アンブロッカーなどもいるが、逆に言えば殴り合いは苦手である
自然文明は生命、成長、本能を象徴する。
故に生命力に充ち満ちた(マナ加速、単純なパワー)能力を持つものが多い。
マナゾーンを生かしたプレイも可能だが、守ることには不得手。
光文明は秩序、法、精神を象徴する。
故にルールに則り強化する(ブロッカー、クリーチャーのタップ、呪文の制限)能力を持つものが多い。
しかしルール破りな能力には脆い一面がある。
闇文明は死や犠牲、利己を象徴する。
故に直接破壊や、犠牲を伴う利益獲得(自壊ブロッカー、手札破壊、マナ破壊)能力を持つものが多い。
呪文も強力ながら、デメリットを持つクリーチャーが多いテクニカルな文明。
MtGからの継承とは言えよく練られているよなあ。>>881定期的に焼かれるフィオナの森ほんと草
>>885
あ、なんかID変わってるけど、876です
念のため>>885
なんとカードゲーム業界掟破りの「三段階変形カード」だ。
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=9IAhcg_xWIE
「両面印刷」といい既存の常識をぶち壊すDM(あ、フォートレスとD2フィールド一緒くたにしてた。引退して何年か経ってたから色々混ざってる……)
>>892
なるほど、そりゃそうか
解説ありがとう>>892
ちなみにこれらとは別にエンチェントとか装備魔法みたいなのもあるぞ
(装備品は装備しない方が意味があるぞ!)ジャンヌちゃんかわいかったよね。
デュエマはアニメとか漫画見て「はぇ〜すっごい効果、まあ実装される時は抑え目になるやろなぁ」って感想が一瞬で無に帰すから...
デュエマのクリーチャーや呪文以外の分類
クロスギア…所謂装備カード、出す時と装備するときにマナを必要とする。
城…シールドに重ねてつけることで効果を発揮する。シールドを破壊されると墓地にいく。
ドラグハート…超次元ゾーンから出せるクロスギアみたいなの、装備にマナは必要としない。龍解によりクリーチャーにもなる。
フォートレス…超次元ゾーンから出せて場にあるだけで効果を発揮する。龍解によりクリーチャーにもなる。
D2フィールド…フィールドにあるだけで効果を発揮する。条件を整えるとDスイッチを発動させ強力な効果を使える。>>903
「続きある感じで終わらせる」「未完っぽい感じで終わらせる」のは三雲先生の悪癖だからな……
アスラクラインとか「引き」がごく自然過ぎて>>816
ユダヤの人も「新約は合わない」って言ってた。>>907
そしてそれをMTGに輸入した結果がこれ
これも専用のwebページにアクセスし、クリックをするとランダムで適用する能力がでてくる>>908
胸にシリコンを入れる>>907
フォルテかっこよかったです(昔話)>>908
まず本筋に入ってきましょう>>908
もっとプレイメーカーか遊作にと絡めとしか・・>>879
あー確かに闇文明はやたらと自然文明を襲っていたな。へドリアンとかモロに汚染する気満々。
メカ・デル・ソルは対アーマード・ドラゴン兵器だったのか。あまり目立たなかったから知らんかった。ペトローバなんかはクロスギアになっていたね。
クロスギアはヴァジュラズ・ソウルに蹂躙された思い出。当時クロスギア除去カードが少ないのに。
いやまあこっちもこいつにグランドクロス・カタストロフィー付けて不死身化させていたけど。おっぱいでヒロインを判別は出来ない
貧乳だってヒロインになれる>>918
効果による分類が難しいから今じゃ効果の内容を参照するんじゃなくて「破壊される場合」とか「破壊された時」みたいにシチュエーションを参照するんだよね>>927
胸はデカそうやん>>881 旧クリーチャーワールドの別世界の
、今のシリーズでも自然文明は闇文明から壊滅的な被害を被ってるんだよね。ヒロインなのかライバルなのかよくわからない位置をふわふわしてるから……
助けられたにしても遊作他にも色々助けてるからそのうちの一人にしかなってないしライバルにしても軽くあしらわれがちだし……
ある程度の交流と情報がないと蚊帳の外にされる>>921
守護キャラと聞いて、ブルーエンジェルみたいな格好で女アイドルしてるプレメ想像して大困惑したわ
こんなん、草薙さんじゃなくても「何やってんだ遊作!!!」って叫ぶわ>>925
これ使いどころがあるように見えて自軍のクリーチャーもタップするから微妙な使いどころよね。
あの頃のベッカムフィーバー好き。>>908
今どきゴルゴンでも主役とフラグ建てられるのに葵ちゃんと来たら…>>935
何ヶ月か前の少年エースに乗ってたmtg読み切り漫画のヒロインやで>>935
したり顔がめっちゃ可愛いヴレインズは遊作と本格的に関わるキャラが敵側以外少なすぎてな
増やし過ぎて前作みたいになっても困るけどワイ「このすば面白かったよ。おすすめしてくれてありがとう」
友人「そいつはよかった。さあアクシズ教徒になろう」
アクシズ教徒怖い……エリス教徒になります……>>941
契約書風の紙を用意して、思いっきり破ったら解決するで(尚、まじツッコミされた模様遊戯王の女性キャラなら漫画版ZEXALの瑠那が一番かわいいと思う
>>938
そしてタッパーとなろうなんでさ
今期アニメは何が面白いか
>>907
わかる>>943
瑠那と璃緒が出会ったらどうなるんだろうな、シャークさん>>948
他の二柱と違って隙が大きいから原作効果でも割と対策立てやすいってのがもうね…立ててくる
>>948
アニメスタッフとOCGスタッフは別定期
ラー君はリンクス次元で元気にしてるから…アークファイブ漫画版のユニとコンが好きです(満面のエミヤ)
>>917
本人がイケメンとか、一心同体系ヤンデレヒロインのユベルがいるとか十代が世界を旅するヒーロー路線行ったりしたけど明日香さんもヒロイン力自体は高かったんだよなぁ・・・4期のタッグデュエルとか4期十代が久々にガッチャって行ったり要所要所でちゃんとヒロインしてた。>>946
ニャル子さんの作者は現在、ワイルドアームズで忙しいからね…>>944
霊使いだよ!
強化もらったみたいだけど実用性できたかな?
初期だとファイアソーサラーも可愛いと思う>>944
ネオスデッキ期待の新星のムチムチロリ貼るわ。>>957
蠱惑魔はね、撒き餌という美少女と獲物を食らう植物という組み合わせがいいんだよ
せやから、イラストには是非とも恐ろしい何かが見えてないとダメだと思ってる>>960
・1期でも可愛かったのに2期で更に可愛くなったヒロイン
・序盤で睡眠薬を嗅がされ悪の組織に攫われる
・再開した時は敵に洗脳されて闇堕ち機体と共に襲ってくる
・洗脳装置は首輪
とエロくなる要素が沢山あったのにパンダの着ぐるみで全てを台無しにしたダンボール戦機Wという作品があってな>>944
モンスターイラストは微妙感あるけどトラップの画像とか劇場版とかですごく可愛かったアップルちゃん。
なぜかフィギュア化したけど可愛いぞ。>>923
レベッカはドーマ編が一番かわいい>>974
はあー?ルナちゃんだしー!>>944
リメイク版の腰回りからは並々ならぬフェチズムを感じる>>976
オデュッセイバーと大公で殴る。相手は死ぬだからな。剣獣そこそこ強いんだよね>>967 設定的には明らかにそういう案件に捉えられるのに、デュエル脳なおかげで微塵もそういう雰囲気も感じられないのは草
YouTubehttps://youtu.be/ykpVLcicZeE
主題歌LiSAなんだ……。
あとこれなんかヒロイン?っぽい女の子がフェネクスの生体ユニットにされてる感じか?>>974 設定もかわいさも一番ヒロインしてるこの子が一番や
>>973
今週のウィッチは可愛かったねぇ>>967
それ、デュエルで倒しても洗脳がとけないというホビーアニメでしていいのかよくわからん案件のやつ代行天使みかこし……
>>974
いやいや、ハコちゃんだから。
ハコちゃんを見たことがない?運がお悪い。>>969
ヴァンガードアニメ史上最強のヒロインはアイチ君だと思うんですよ埋め
埋め
埋め
埋め
1000なら料理
1000なら旅
>>1000ならアイドル
とりあえずスイッチ版ラングリッサー1・2予約した
うめ1000なら未完の傑作
1000ならメイド
1000なら特撮スレでデビルマンの話題で盛り上がってたので悪魔
1000ならアイラブユー
>>1000なら変な武器
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ145
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています