よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/2327/
『型月×特撮スレ 164個目のパワーストーン』
https://bbs.demonition.com/board/2683/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 2』
https://bbs.demonition.com/board/1366/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2691/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。>>1乙
学園物か
うん学園物だな
YouTubehttps://youtu.be/VYd5otcnf2E卿とは前も同じ話をしたな
学園ものかぁ
めだかボックス好きだったなぁ
基本貧乳が好きなはずなのにこの作品ではくじねぇな好きだった
それから胸のサイズやキャラの方向性でなくじゃなくそのキャラ単体を好きになるかどうかなんだって思うようになったなぁ>>1
建て乙です
学園モノの話題という事で最近ハマリ始めたこれを
架空の世界を舞台にした学園モノで、いがみ合う東西別々の国に生まれた主人公とヒロインによる禁断の関係を描いたラブコメ
基本ラブコメなのでシリアスよりも笑いに走る事が多く、またシリアスなシーンもそこまで悲痛にはならない
今期からアニメ放送も始まってるので興味が湧いた方は読んでみてほしい。単行本は現在九巻まで出てる>>6
魔女っ子アラモード2でもやればいいさ建て乙です
それはそうと茶熊学園は良いぞ上条さん、高校生
クウェンサー、身分上は学生
忍、高校生
少年、一応学舎的な何かに通ってはいる?
あにうえ、高校生
簡単なの二人、大学生
よくよく考えたらほぼほぼ学生か(まともなのとは言ってない)閃の軌跡Ⅲのトールズ士官学院第Ⅱ分校という「20人しか生徒が居ないが全員がモブの流用ではなく個性が設定されている上にメインキャラとの兼ね役ではあるが1人1人にボイスが設定されている」という学園モノRPGにしては中々大変なことやってるという
>>13
中2病は何で原作が二巻しかない時点でアニメかあんなにしたあげくオリキャラまみれになったの?学園に通いながらでも巻き込まれる事件など所詮はその程度のもの。
学園に通う暇がないくらいになってからモノを申すがよい。>>14
とあるは学園ものなのかそうではないのか
学園都市が中心訳だから舞台は学園だと言って差し支えはないと思うんだが前々回と前回の1000を合わせて
学園ホラーをあげてみる
ジャンプ+の 友食い教室。
感染者に指名されると
ワクチンに指名されたクラスメイトの体を
食べないと体が爆発しまうって漫画。
体は爪から腎臓まで様々。
奴隷遊戯といい、ジャンプは時々子供がよんでいいのか悩むのを出してくる。
面白いから読んじゃうけど♪>>19
一体何があって禁止になったんですかね、検討も付きませんね>>16
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm26815209
父親のデッキとはいえ小学生がthe deck持ってることのが驚きなんだよなあ…
まともに回し方知ってたらナック手も足も出なかった件
niconico>>16
コロコロ途中で読まなくなったけどザキラだっけ?どうなったか気になる。今期の学園モノなら『寄宿学校のジュリエット』を推そうか。
長らく対立する「戦後復興の日本的な国」東和国と「貴族主義的文化の残る欧州的な国」ウェスト公国。その中間にある、両国の生徒が通う寄宿学校、ダリア学園。
その学園に通う東和国の犬塚露壬雄は、初等部からライバルとして競い合っていたウェスト公国の少女、ジュリエット・ペルシアにガチ惚れしていた。
ひょんな事から決闘中勢いに乗せて思いをぶちまけた露壬雄とペルシアは恋人同士になるが……
まあ知られたら大変だよねという話じゃよほっほっほ>>19
ヴィーナスのスペックは当時凄い驚いた記憶がある>>34
二次元は露出の供給も満たさなきゃいけないんだよってじっちゃんが言ってたファッ!?
三者三葉がニコニコのランキング上位にあったから全話無料にでもなったのかなー、って思ったら原作があと2話で終わる………?
小田切双葉が可愛いアニメだった………(原作未読)
きららファンタジアにはいつ出るんです?>>37
アレ?自分のにレスしてる…疲れてんのかな…>>34
スカート短すぎ!
↓
指定の長さの制服だよ!!!
と公式で短すぎ認めたゼアル>>31
ダークロウとかもとはバニラだもんね・・・冷静に考えたらMもやりすぎとはいえ当時は使ったデュエルでほぼ負けるという超不遇テーマだったな。
あと、C・HERO使ってる人見たことないや。>>33
企業モノと学園モノを組み合わせた画期的な作品よな。
最終話以降が見たいんだよなあ。真似じゃなくて俺だけのデッキ作るぜ!
俺だけのMHERO作ったぜ!
奴とは因縁あるから以前のデッキに戻すぜ!
因縁終わって最終回だぜ!
露骨に路線変更&短縮がわかりやすくて辛い>>44
2個買ってフルムーン形態再現してね!
は割と1個安くても2000円だから鬼畜!
2個分だと安くなってるMGやRGが一体買えちゃうんだよ・・・>>42
どんなとんちき兵器が出てくるのかと思ったら、想像をぶち破る代物が出て来たで御座る。>>49
金魚は中の人的にエロあり逆移植は無理なのでは?
あと千桃FDもあいミスの続きも楽しみなのでそっちを止められても困る>>53
やり過ぎた主人公機ってろくなことしないよね
マジンガーとかゲッターとか学園物苦手侍
ふと思ったんだけど劇中どこまで学園なら学園もの名乗っていいんだろう
例えば部活物でも劇中のほぼすべて部活動してたら学園物なのか?>>12
雑魚ちゃんほんと雑魚可愛い
手紙の人は多分絶対石上だよなぁ>>58
OSAKAで最も野球に詳しい辻巻くんはよ記事書いて、どうぞ
でも初期メンはいつもシスターズとグレアンでした、好みだったんだよ!グレアンのことが好きだったんだよ!>>48
カイザーの勝率は100%(1戦1勝)でしたね…
使用カードが相変わらずガチで強キャラのイメージは揺らがなかったが
当時エルタニンヤバすぎィ!って雑誌越しに叫んでた>>52
流れで夜明け前より瑠璃色なが浮かんだけど、あれは逆移植というかFDでCS追加ヒロインにエロ実装だったな>>61
リトバスもやってみたいなぁと思いながらやらずに機会を逃したなぁ
なんか世界観からしてネタバレ食らうとマズいらしいから上手く回避はしてるけどhttps://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/fa-blog-158277/
プロモデラーに一報!!
コトブキヤでM.S.G商品化希望アンケートをやってるぞ!!!
俺は合体してハサミになる双剣にしようかと思ったがシンプルにデッカい斧を頼んだぞ!!!
(誤爆した恥ずかしさ誤魔化すように大声で)そういえばゴブリンスレイヤー一話のアレに動画サイトで外国人兄貴が「レベル1の初心者がチュートリアルをスキップした」と書いてあったな……。
>>63
古典部シリーズは純粋なハッピーエンドじゃない少し暗さの残る終わり方がいいよね、ふたりの距離の概算とかすごく良かった...スケダンといえば日常的学園モノなのに突拍子も無い薬(幼児退行などなど)が出て来たりするのになんの違和感もなく受け入れられていたのがシンプルにスゴいと思う。
いや、昔のコメディメインの学園モノであればそういうユニークアイテムが出てくるもんなんだが。
そういう往年の学園ギャグコメディの雰囲気がありつつ、便利屋・お助け屋として締める時は締めるカッコよさ、あと謎やゲームの出来、色んな面で優れてたと思う。>>73
強能力ほど生かされずにバタバタ死ん,でいくの悲C>>66
俺、目隠れ属性が好きなんだ…>>75
遊戯王ヒロインはアから始まる法則に当てはまるアイちゃんがヒロインやぞ。>>78
同じダークさやむなくそさがあるオーバーロードは普通の人な主人公の独白や深読みしすぎた部下たちの発言等ギャグ的な描写があってこその感じだしねぇ>>75
ヒロインはAiかリボルバーだよ(白目)>>75
ヒロインとのアレコレを待たされたその分、威力も凄いんだけどね…
ただ、青子がなかなか主人公側と反対側になるから余計に出番が減る まあ、色んな次元に拉致られて洗脳されるよりはマシかな>>76
ファルケンで校舎燃えた次の回で呼び出しくらったの好きダークファンタジーにも雰囲気を少し明るくするためにギャグは必要だが、
やり過ぎてしまうとダークさを楽しめなくなってしまう。なんとも難しいモノだなぁ。
そういうメリハリの弛ませる部分って結構難しいものがある。
意識して書くギャグはとても難しい。>>75
敵に狙われる→Ai
敵にさらわれる→島
敵に捕まって人質にされる→財前兄
いやスペクターの手によって意識不明とかもあったけども>>89
(好きでごめんなさい服破かれるシーン好きでした)オバロの勘違い要素が好きなら邪竜とかも好きそう
漫画版よくできてるぞ
ざっくりいうとレベル1アインズ様の元にINT3の幼女デミウルゴスが生贄にやってくるような話だ(暴論)
>>88
ファンブル3回くらい引いて頑張ったほうだと思うの>>91
>攻略対象
うん、間違いない。
しかしからくりサーカス。「笑え」の部分でやっぱ鳥肌が立ったわ。
気弱な少年を勇者に変える兄貴分はいいものだ……>>89
不思議だよね
虐待、殺人、暴力、いじめ、拷問あたりは近しい属性っぽいけど
凌辱は別ジャンルだよね>>60
同じ作者の「天国に涙はいらない」も好き
ものすごい勢いと変態とともに詰め込まれる子細な宗教知識が凄い>>105
俳優さん亡くなっちゃったね……>>97
友達の勧めで映画の黄金時代編から入って一部二部を履修してからその友達と一緒に三部を映画館へ観に行って逃げ場のない大画面で蝕にぶち込まれた俺の気持ちがわかるか!その地獄はとうに見たんだよ!>>103
これ思い出した。まあゴブスレのコンセプト的に上位種バンバン出せないし既に分かりやすい上位種は出してるからねぇ。長期連載は厳しいそうよね
>>102
ザダさんはかなりいいゴブリン>>102
愛嬌のあるゴブリンというと……エルミナージュのゴブリンとかだろうか
今まで怪物としてのゴブリンしか見てこなかったから、一つの種族として文明や文化を持って暮らしてるゴブリンは衝撃的だった。
住んでる所はGが沸くような汚い所だけど。>>113
何だかんだ友達思いだよね〜〜
(ガチレ●にストーキングされてて草)>>102
OK(ズドン)
前世からの弱体ぶりを鑑みればこれは泣く>>114
ネームドが熊とか狼とか相手にしてる狩人界隈でアライグマだけ狩ってる駆除業者みたいなもんだな>>101
あれ、暴発率5割越えのろくでなし銃だからね。
銃隊長はよく十発位撃てたな。>>102
OK>>102
人間に友好的で有能だけど見た目のせいでドン引きされてるホブゴブリンさん
まあ就職先はちゃんと見つかったけど>>122
別世界のゴブリンさん呼んどいたわゾンビランドサガのOP出たけど、完全にアイドルものじゃなかったね………
どちらかというと特撮………?
字幕とか特にそれ>>117
あとはゴブリン聖騎士やゴブリン邪教神官だね。純粋な戦闘力じゃチャンピオン以外なら聖騎士が強かったけど、あれはゴブリンスレイヤー側の状況が不利な撤退戦だったからもあるから、武力最強はやっぱりチャンピオンだな。あれはゴブリンの悪意と羆が融合したようなもんだ。実際ストーリー論的には「キャラクターに試練を与える」ってのは作品を面白くする為に必要不可欠なピースで、
「キャラクターに対して徹底的にサディスト」なライターの方が面白い作品を手掛けてる。
作戦てたいてい成功しないじゃん?>>128
カードゲームのゴブリンさん何だかんだで色々居る件アニメからくりかなり良いな!
見てて映像化に感涙しそうになりながら
気付いたらつい終わってた…
何度も言われてるが勝役の新人さん、棒さもなく違和感が無いからかなりスムーズに感じたわ>>117
小説8巻にゴブリンライダーが>>137
窓無かったらどうするんやろ?>>133
胎児や赤子モチーフって不気味で恐怖を煽ってくるよね>>137
こういうギャグテイストなカード大好き(イラストに対する皮肉のような名前、煽るようなフレーバー)>>141
ガイオウモン好き>>135
設定ガバカバという意見も疑わしいね。とりあえず否定するのに便利な言葉でもあるから。何がどう、そう分析したのかも書いてくれなきゃ「お前がそう思うんならそうなんだろ。お前の中ではな」くらいにしか言えないね。
で、設定ガバガバとは思わない俺が私見を披露するなら、作者はなんでこの凶悪なゴブリンを退治するのに国はもっと力を入れないのか、を再三に渡って説明を入れたり、なぜこういう設定なのかを丁寧に書いてくれているし、設定の破綻とかはないと思う。
ゴブリン退治についてはよくしたり顔で批判する読者への答えはほぼ本編で説明されているから、もう一度読み返せ、納得できないなら仕方ないね、と俺は思う。>>136
(元々ゾンビものとして見てなかった、ギャグでしょギャグ)
アイドルアニメだもん、仕方ないよね☆>>141
ブリッツグレイモンの初立体化嬉しい>>102
おっけー!>>147多分全部胸くそ展開に見えてるだけなんじゃない?
もしくは今季注目株だから荒らしが潰しにきてるのかもしれないゴブスレに関してはやる夫スレの方読もうぜ!と声を大にして言いたい
エログロ描写もAAだからマイルドになってるし、強いキャラには強い他作品のキャラのAA使われてたりでどんな立ち位置のキャラなのか分かりやすい
何より普通に思いつくような疑問質問ならその場で作者が答えてくれてる>>15
軌跡シリーズは同じシーンで声ついてるキャラとついてないキャラ出すのいい加減やめてくれませんかね……。
なぜそこをフルボイスにしないのか。>>125
○すキャラクターは大好きなキャラクターなの。だから、死ぬことによってスポットライトを当ててやりたい。俺の大好きなキャラクターがその他大勢のモブと一緒に戦いを見上げているのは許せない。「死に様は生き様」だと俺は考えてる。主人公よりも好きっていうぐらいのキャラクターが死ぬときは、そいつが一番好きなもののために死ぬようにしてる。「こいつはこの生き方しかできなかったんだ」「こいつはこういう大好きなもののために戦って死ぬんだ」ってスポットライトを当てたい。
だから、好きなキャラクターこそ殺してやりたい。そしたらみんなも覚えてくれるでしょ?
確かに鮮烈な死に様を残して去っていくキャラってまさしく語り草になるけども
流兄ちゃん…ゴブスレに関してはアニメ化あたりから顕著だが
グロ陵辱ばっか語る人多すぎて、後はたまに和マンチっぷりについて語られるくらい
他人からしたら「ああそういう話なのね」って印象抱かれるのはしょうがないんじゃないかなって>>128
リンクスでゴブリン増えてきたからデッキ作ってみようかな>>51
ゴキブリ能力者が数年後には巨人を狩るようになるとは思いませんでしたね、中の人的な意味で。とあるシリーズもいよいよ終盤になってて
残された大きな謎が主人公とヒロインにあるという
ねえもしかしてラスボスって>>147
不快なシーンは多いがそれはあくまでゴブリンのヤバさを描写するための仕方がないことなのだな
弱いと言っても魔物の中で弱いだけで決して人間より弱いというわけではない>>161
軽いスペルが沢山手札にあったら嬉しいけどそのままディスカードに入る場合もあるし多少はね?
大歓楽まで混ざってくると精神崩壊不可避>>141
来年になるがサヴァイヴ楽しみだ
こういうデジモンの異世界としての側面を強調しててかつADVみたいな感じのゲームは新鮮だし>>135
ゴブスレに限らず今のネットであまりに否定色が強い意見が出る場合
基本的に粗をとりあえず叩きたいか、何故か価値観を現代基準にして「コイツラバカじゃね?」とでも言いたげな内容であることが多いから
どこがどう良くないのか、ガバガバなのか、も説明されてる意見を参考にしたほうがいいと思う主人公サイドのキャラを痛めつけるにしてもひたすら敵に良いようにされるのは嫌い
味方も敵も双方手酷い目にあって戦いの虚しさを出してくるのは好き>>133
FGO風に言えばこいつと絆10になるって何がどーなるんだろ?と思う奴らが多い神たちだよね。まあ、デレる水銀とか明星ってキモイだけだが。真我や黄昏や黄金は悪い気はしませんけど!>>161
握ってんだろ?頭蓋割り
(トドメを刺して)くれよ(諦観)>>132
勝役って新人さんだったの?
全く気付かんかった>>135
設定は結構しっかりしてるほうよ。少なくとも形月が楽しめる人間なら大丈夫なレベル。>>175
まぁミスタも最後にはリボルバーが破壊されたからオートマ使ってるしな。>>172(それくらいだったらワンパターンとは言うべきではないでしょ…)
>>179
ゼブラと戦ってた時
こいつは王位編のフェニックスと同じ匂いがする、この試合で敗退させとかないと多分際限なく一度しか使われないような能力や技が増えてく
って言われててめちゃくちゃ草生やした覚えがある
でも正直蛹でロックして~って流れは好きでしたゴブスレさんあくまで対ゴブリンに装備特化して整えてるからチャンピオンや別の強力な魔物に遭遇してキツい一撃叩き込まれたりすると、銀等級の前衛職であるにもかかわらず、結構簡単に大ダメージ喰らって重傷に追い込まれたりするのよね。だからまぁ、緊迫感が無い、面白みが無いってのは今まで感じた事は無いかな。
>>179
海賊がマグネットパワー(仮)が使えるということは、こいつもマグネットパワー(仮)使用可能ってことだよね
また技が増えるのかぁ…(恐怖)>>186
TRPGが好きな作者が読者が好きなようにキャラの名前をつけてもいいように、という理由らしい。だから槍使いを元ネタ通りクー・フーリンだとか神奈延年と名付けてもいいわけ。>>187
繁殖能力が特徴のゴブリンですから、放置されがちだから増えまくってるし
冒険者は事件があると金稼ぎに集まってくる職業だし>>187
ミスタってそもそもスタンド無し戦闘経験無しでゴロツキ3人無傷で撃ち殺してしまう程殺しの才能あるしねTRPGやゲームブックを知ってるかどうかで初見ゴブリンスレイヤーに受ける印象はだいぶ変わると思う
初めて読んだ時は作者TRPG好きなんだろうなと思ったらそのまんまだった指輪だとエルロンドの妻がゴブリンに酷い目に合わされたとかいう設定があった気がする
あの作品ゴブリンとオークの違いがなかった気もするが>>190
書籍化やコミカライズだと言われれば面影あるかなくらいまで上手くデザインを改変しているよね。性格も結構違うからぱっと見気づかない
ちひろさんは言い逃れ出来ないレベルでちひろさんのまんまだけど。特に漫画版散々話題に出て飽きた人もいると思うから、まずゴブスレ気になってる人に向けて一個提案したいのは
やる夫スレ版のまとめをとりあえず読んでみりゃいいんじゃね?
AAスレに拒否感がなければ、原作一巻とほぼ同じ流れだからどんな作品ってのは把握できるよ
そんなに長いもんじゃないから1時間もかけないうちに読みきれるだろうし
ハマったら他のAA作品も追いかけような(小声)>>141
世間的にはデジモンワールドが有名だけど当時はデジタルカードアリーナにはまってたな>>185
寒気…暖気…防御円…置いてリアルファイトしなきゃ(使命感)>>194
今時・・・?
5部の連載時期は20年以上前だぞ
むしろフィクションだからこそリボルバー多いよね。オセロットとかトグサとか
大体のリボルバー使いはオートマチックを信用していないか、威力ありすぎてリボルバーでないと撃てないかだな
最近だと銃を使っているわけではないが、ハンドルネームもアバターも使用モンスターのモチーフにもリボルバーを選んでいる了見君がいるぞ>>191
銀等級の戦士職ならゴブリンスレイヤーの友達の槍使いや重戦士もそうなんだけど、戦闘力は一番下みたいだもんね。
元々ソロでゴブリン退治してたように戦士と斥候で職業編成しているし、装備もそれ用にしているからどうしても銀等級のなかでは前衛戦力としては物足りない。
だけど、彼の場合はその悪条件があってもゴブリン以外と戦って勝てるのが、やっぱり彼ぎ一流の冒険者の証左だと思う。BLEACH今までにないごちゃ混ぜカオスメンバーになってんなww
Fakeでグガランナとかペイルライダーとか、
複数の陣営で協力するようなときはあんな感じになるんだろうか。
あとグレミィの料理でもしてみようかな発言かわいい…かわいくない?>>212
ファンタジー全般ならドラゴンの捕食対象自体が広いから大概ゴブリンも食われてるじゃろ。作中で明言されるかは別として>>201
エルロンドがオークに強い恨み抱いてるのはそれが原因さね。>>212
だいたいのドラゴンにとっては小型の生物なんて基本的に全部餌でしょ>>179
注:心の在り方と言ってますがこっちの方が弱いとゼブラを無理やり黒ゼブラにさせた男ですメルクストーリエとゾンビランドサガの放送時間入れ替えてほしい
超王道ファンタジーの後に劇物とか胃もたれ起こしそう()>>218
おっ、サルカンっていうピッタリな龍魔導師がいるで>>211
後日談的な話で彦禰が何か料理する(しようとする)に花京院の魂を賭ける
それはそれとして、今回グリムジョーがルピに同情する絵面が面白かった・・・あとやっぱりマユリが便利だな。手札と引き出しが多すぎるhttps://togetter.com/li/1275475
ゴブリンVS鎌倉武士……?
なにその洞窟周辺が焦土になりそうな>>141
ところで誰が一人ぐらいリアライズ始めてくれたかな?
まあ今は新規デジモンがあんまり環境に登ってこなくて困ってます
ピノッキモン、ハイアンドロモン、レイヴモン、ボルトモン、ミネルヴァモンでFAだな
アリーナ以外やる事ないから単体攻撃デジモンが死.んでる感あるし>>180
なんかへんなのはただひたすら不器用でゴブリン殲滅に取り憑かれてるだけで人付き合いが嫌いな人じゃないしね。
タイプとしては宗介に近い。彼岸島引き合いに出された途端に悲壮感が…。
自分がちょろいのか、例えがうますぎるのか>>229
この奇跡も使い方の幅が広いよね
味方一人一人の体をアーマーで覆うように展開したり、壁のように展開したり
かと思えばこのシーンみたいに2枚でプレスしたりと
一つの技でも対象と効果範囲を変えることで複数の使い方をしてて
こういうところでもTRPG好きが見える>>229
言い方悪いけど、『ゲームの世界に入り込んで…』ていうのは食傷気味なところあるし、
お気に入りになる作品もせいぜい数えるほどだと思うから。
逆に『そうきたか!』と思わせる『工夫』があるものは面白さも安定してて飽きない。>>188
やった事は凄まじいし極上の葛ではあるけど叩きのめされてようやく静かに一人で引きこもってたのに無理矢理引っ張りだされるってのは少し同情する。
気になるのはコイツが姪っ子である第七天にどんな反応するのか。>>229
ネトゲかTRPGか、ってよりはチートか否かってのが自分は区分になるな
ゲーム実況で「チートで楽してストーリークリア」と「縛りプレイで頑張ってクリア」だと後者の方が見たくなるし
異世界魔王はチートだけど実況者の魅せ方がうまいタイプかな、普通に苦労してる場面とかあったし
デスマは本当に山も谷もなくてゲームのチート実況を惰性で見てるような気分だった………>>206
事前に明かされてる情報からの印象だと水銀と波旬以外の全員は気に入りそう。基本的に善よりな考え方してるから(流出した理からは目を逸らす)
あと、今日のカウントダウンボイスは波旬だったけど、何を言ってるのかさっぱりわからん! 本人的にはようやく平穏を得られたと思ったら訳わからん空間にいつの間にかいた発狂案件なんだろうけど。>>237
はい、最終回とっても感動しました。
ここで一旦お別れだけど、育んだ絆は確かにあり 未来に向かって歩み弾める。
最終回としても卒業式としても、とても素晴らしかったです。>>235
強い弱いではなく、タチの悪い立ち回りをする拳銃使いの金髪CVルネ山(予定)だからね。果たしてどうやって神座を解体するのやら。>>234
「やはり殺しはええのう!」
「こっちに来てからというもの、女はなかなか斬れんかったからのう! 脆い小鬼どもではもの足りぬわ!」
「おう!コラ!! 逃げるな鬼共があ! 全員等しく俺の手柄首となれやあぁぁ!!」
くらいはやるやろな。
自宅前に皮はいだゴブ吊るしたり首をインテリア代わりに並べたり>>194
まあ普通に考えたらオートマチックのが強いからねえ、拳銃
ただ創作の世界だと弾丸が見えてるほうが都合がいいとか、特別な弾丸を装填する必要があるから1発だけ個別に装填できるほうが都合がいいとか、趣味だよ趣味、このモチベの差が能力バトルじゃ結構大事とか
いろいろ理由は付けれるよね>>153
せっかく市長済みオタクがいっぱい集まってるんだから不安要素聞くくらい許してやれよw
推し作品ならダイマで答えてやればいいんだ>>229
ゴブスレさんは他の銀等級と違って
自分の弱さを自覚して、創意工夫で戦うから
謂わば頭脳派なんだよな。モンスター調理して食ってたゲテモノ食い冒険者が、だんだん亜人とかにも手を広げ始めていくのはホラーかギャグかどっちやろか。
>>243
そこは単純に主人公が帰還する方法を模索する展開を作者が書きたくない、書くつもりがないから除外させているだけ、ということもあるのでは?勿論、全ての作者がそうだとは言わないけど。
あと転移ではなく転生ならもう死んだのなら仕方ないと開き直りにできるのは楽だね。
元々平凡な社会人だった主人公が異世界に順応するのは、もとからメンタルが平凡とは違ったからこそ適応できた、みたいに俺は自分の作品では書いている。こう、綺礼みたいにズレを感じながらも社会的な倫理観などはあるから、なんとかしながら生きてきた。だけど異世界転移してそこがはっちゃけた、そうなら社会人でも弾ける理由になるかなと>>256
自分の死が(正確には違うが)大きく関わるからね。
お豊にとっては異世界に来てからは人生ロスタイム突入だからぱあっと派手に死花を咲かせられるならそれで大満足だろうし。>>258
武士に限らず上から下までみんなヤバいから安心しろ。
農民でも村を舐められたら相手が武士だろうと館に放火しに行ったりする時代だ。>>258
それ関連での鎌倉武士の評価が「エルフのように排他的で、オークのように残虐で、ゴブリンのように狡猾で、人間のように徒党を組む」とか言われてたっけ。
日本が恵まれすぎてるから神は隣に韓国を作ったなんてブラックジョークもあるが、向こうからしたら攻め込んできて知識人や技術者を拉致していくゴブリンよりタチの悪い蛮族とかも言われてたな。つまり時代は鎌倉武士スレイヤーを求めている・・・?
>>234
一応ルールみたいなのが有るには有るけど、相手と戦争文化が違うと判断したら、何でも有りの蛮族戦闘に移行するからね。>>256
まぁ基本的にコチラの世界で役割を終えて、退場した人達の集まりだからなぁ…。ワイルド・バンチの二人がタバコを悔やんでたくらいか。>>249挙句の果てには死ぬほどしょうもない理由でまるでこれから碌な展開がないような悪以内ネガキャンする奴まで出てきたしな…
オリジナルならネタバレの心配はないからゾンビランドサガの話しようぜ!ゴブリンスレイヤーは見てないが何故か鎌倉武士の方がやばそうだと知った。
>>266
赤ん坊からやり直したなら割り切って女性になってもいいのになw>>247
そもそも異世界ファンタジー自体があんまり……
ドラゴンラージャとかデルトラクエストとか好きなのもあるけど>>271
ゴブリモンからワープ進化でタイタモン…?
てか思い出したけど、インプモンもワープ進化してるから、成熟期と完全体が無いんだよね。>>246
スペクトラル・ソウルズは説明不足(というかテキスト不足?)なとこあるけど、アキラがイビルアイに天魔王になれるの渡しても、全員がお前が渡した事でどうなるのか見届けるならそれでいいってすましたり、まぁ、お前は異世界人だもんなっていうのをいい意味で仲間が理解してくれてたと思う。ただ、皆が褒めらてくれるからって異世界人を召還してたレンは許さん。>>256
非業の死を遂げた廃棄物よりも漂流物の人達の方が死ぬことに対してドライというか未練がないのがなかなか皮肉が効いてるよね>>225
十年以上前のキャラだし最近始めた人が知らないのも多少はね?
てか最近になってカード化したのびっくりした
友情に熱いいい奴だったのにまさか同じゴブリンにおそわれて友人が闇落ちしたのを知らないまま死.ぬとか悲しすぎる>>276
転生物で前世の価値観や性格引き継いでる奴よりは
エル君並みにヒャッハーしてる方が自然だよなw>>266
原作だと本人も周りもデグさんが幼女であることを忘れ始めてるからね……
流石は同志チカ。原作者より原作を読み込んでるだけの事はある。>>278
デジモン系のアニメだと結構あるよね。主要人物ひとりだけ帰って来ちゃうやつ。大体がそれが再起に繋がるけれども。あとはレイヤース?>>285
世界観的にはピラミッド型のはずなのに、瓢箪型というか、寧ろ聖杯型になってきてる。てか究極体ありきの成熟期・完全体しか増えないってのがね。まぁ仕方ないんだけどさ。>>133
BGMで聞こえねえな(音量MAX+耳チカヅケー)→突然の発狂→ァ゙ァ゙ァ゙ァ゙ァ゙ァ゙ァ゙ァ゙ァ゙ァ゙ァ゙ァ゙ァ゙
こうなった人がどれだけいるのだろうか自分も転移者は無理に戻る必要はないかなーと考えてしまう勢
待遇や生活環境が地球のほうがいいというならわかるけど
転移先で得た成功や友人を捨ててまで元の環境が大事か?といわれたらそうじゃないんじゃないかなと思う。
まあ大半は地球より住みにくそうな場所だからいいんだけどさ転移ではなく転生して尚もとの世界に戻りたいけど戻れないって奴は昔なら結構見たなぁ。強いのになんでとか、死んだのだからしょうがないやんとか子供心に思ってたわ
>>243
本好きの下克上だと転生前の世界の幻を見て号泣していたな
母子家庭の一人娘で就職決まった直後に事故死だからそりゃあ悔やむよね転生者が帰ろうとしないのは普通だけど、転移者が帰ろうと意識しないのはそれなりのバックボーンが欲しい(元の世界に未練がないとか)
最終的に帰らないのは別に良いとおもう>>287
ああそっか、勘違いしてたわ、ありがとう
まあ、ラスボスまでいったなら、ルドガー死亡√は一つしかないわけだし、それを選ぶのは自分なんですけどね辛い目見て未練ない奴なら異世界転生とか、一生脱げない青汁メカスーツ生活でもいいかも知らんけど、いや良くないけど、まだまだこれから!って奴が勝手に向こうへ呼ばれたり殺されたりするのはかわいそやなぁ
ターニャさんもこれから出世の坂やったのになぁ犬夜叉のかごめはよく家族が許したなって
まあちょくちょく井戸が使えなくなるイベントがあったから心構えが出来たんだろうが>>296
転生した先でもエリート出世街道を進んでるのでセーフ。なお望んだ部署ではない模様。>>305
あのでかいカエル見て驚く事なく普通に倒す現地主人公想像してワロタ
あの世界の人間逞しすぎるしシュールギャグにしかならないなミリシタのサスペンスイベは紬上位が収まりがいいと思うだけどねー(既に琴葉はジレハ上位やってるしまだ恒常SSRないし)
でも今のところTB結果画像のセンターが上位になってるし紬&まかべーのフェアリー2種SSRガシャになんのかな>>308
少し違うが、異世界転生で特に意味をなさない不幸、ダメだった過去を強調しまくるより、異世界で苦労してる面白く書ける方に力入れてほしいとは思うかな>>299
その世界に対しての違和感や違う価値観を持ち込みたい時に転生モノは使うな
世界に取り込まれない為のストッパー>>307
ただまあ、本当に頭のいいやつは世界征服とかせずに、社会の中で最低限働かずに最大効率の給与を得るような位置を獲得して悠々自適に過ごすから表に出ないって話もあるしな
変なとこがないと話として成立しないのではとも思ういずれにせよ未来はしばらく来ないから安心(慢心)
万が一タウラスが来ても多分美也まつりで配布と上位になるから(慢心)
PrettyDreamerが来るのも当分先だろうから(慢心)
え?MTGで未来上位?はははそんなまさか(白目)>>309
サスペンスは事前情報の役紹介だと探偵がメインには見えないからなあ
本命:新ヒロイン、対抗:スタアって感じ
新ヒロイン:次回公演の主役に抜擢される。しかし、ある日…?
スタア :劇場一番の人気女優。誰もがそう思っていたが…?
元大女優 :引退した往年の大女優。新ヒロインに目をかけてい…る?
支配人 :キレ者の支配人。…しかし、キレすぎる刃物は時に…?
探偵 :劇場の常連でもある名探偵。…なぜ彼の行く先々で事件が…?>>313
だってその二つは、なろうではやっていたもののあんちテーゼふうに書かれたもんだとか
このすばは、異世界チート神様転移ものをネタにして、リゼロは流行っていたやり直しもの>>321
変化はするけど根本的な所は変わらんから応用は普通に効くけどね>>316
本来は死産や流産になっちゃう赤ん坊なんだと思って読んでる>>321
このすばでやってたけど現代にある物を自分で発明したことにして特許取って隠遁生活が一番早いイメージ>>303
歩が割とあっさり来たのに可憐がなかなか来なかった時は胃を物理的に掴まれたような気分でしたねぇ!
亜利沙は結局出なかったけどいくら速度や威力ある武装持つ高性能兵器も、あくまで現代世界においてで、異世界に複数持ち込んで、戦闘機が高速で迎撃しに行ったら、避ける以前にフィールド的なものでいきなり火だるまにされたり、大量の戦車も広範囲の地割れでほとんどが落ちていったり、ミサイル兵器も逆に利用されて持ち込んだ側が被害被るとか普通にありそうだな
>>324
そこから口伝まで繋がったのは震えた>>328
精神が狂いそう>>331
一つの理想像だよね。
使い方やガワは近代兵器とかだけど、中身は異世界の魔法などにより色々調整、強化されたものとか好き軍隊って基本的に、資源垂れ流しで戦うからね
補給ができないと弾薬も燃料も尽きて、結局は現地人と同じレベルで殴り合うしか手段がなくなる(戦術論とかで優位は取れるだろうけど)から、ドリフのノッブみたいに死体とう●こ集めて火薬を補給するルートとかを自給しないといけないわけでし>>302
未来に転生したら転生前の自分と男を取り合う
こう書くと新ジャンルの転生もの乙女ゲーっぽく見える>>285
まあ、ロイヤルナイツですら進化過程不明なやつちょこちょこいますし(デュナスモンとかドゥフトモンとか)
ゲームとかだと中間過程むりくり嵌め込まれてるから面白いけど>>334
いくら速くてもたった一発の投石で完全破壊される現代兵器とかもあるよね。
長い戦いの歴史と規模が大きい敵がいると、むしろ現地にある力を大きく利用し、現代技術も加えた、新兵器作った方が適してるとかなってるイメージあるグリッドマンのOPクッソかっこいい...
現代舐めんなファンタジーは、ファンタジーの敵が現代世界に攻め込む上で発揮されるのが一番面白いが、現代世界側の兵士とかが異世界きてそれやると逆に異世界というものを舐めてるように見えてしまう
ファンタジーのヒロインといえばアクア様がいの一番に出てくるくらいアクア様の衝撃はすごかった
見た目はめちゃくちゃいいのにあの駄目人間っぷりはインパクトしかなかった
そんな私も今ではアクシズ教徒です>>339
死んだら諦める人も多いよねぇ、未練があっても姿形から違うし長く異世界で生活することになるからよくも悪くも馴染むし
元の世界に一時戻ったけど遠目から見るだけで寂しく思ってたり既に記憶が薄れてきてる事を実感したり>>342
なのはのヴィータやコロッケのゲームでもあったが、ジェットハンマーを最初にやったのって何だろうね>>312
主人公が異世界転生や召喚されて
なんやかんやチートをもって活躍する話が
なろうさんだと多いですね。
りぜろはそのいみだと王道だと思います
りゼロは好きです。
ユリウス頑張れ!
私の好みですが
主人公が違和感あるレベルで無双すると
なんかなーって思ってしまうのです。>>328
休憩やご飯、睡眠を
今までのサイクルで取ればなんとか。
頻度まで1500時間基準だと、
おなかすいて泣いてしまいます。機関車って見た目のアレンジしやすさと蒸気要素もあってかファンタジー世界映えしやすい乗り物だよね
>>342
デデデ大王の装備か>>356
思い出した!本編で両腕ドリルと組んでたこいつだ!本当にありがとう!スッキリしたよ!ファンタジー世界の乗り物としてはやっぱり「馬っぽい何か別の生き物が牽いてる馬車っぽいもの」。
中世っぽい世界なら馬は切っても切れない生き物だしかなりの確率で見る。描写がめんどくて結局馬は馬のまま出したりする人もいるけど、やっぱり違う世界の違う生き物には惹かれてしまうんだよ>>347
わかる
特に巨体が体から煙を吹き出しながら高速移動したりするとgood
速さ×重さ=破壊なシンプルな感じがたまらん>>363
ベルリンの壊し屋ちゃんはハンマー使いであってブーストハンマー使いじゃないからノーカン
GERだとアナザー以外はポール型使わないから主人公ぼっちの悲しみ>>342
たしかにロマンだ。
だが相手に叩きつこることを主体とした武器で推進装置つけるとか自爆や誤爆案件じゃね?>>367
魔改造されることなくさらっとやられたぞ扱いされる方がよっぽどつらいぞ
エンシェント・ゴット・フレムベルとか、ジュラックが滅んだ跡地から蘇ったという胸熱展開なのに、トリシューラに凍らされて背景にドンで終わりだかんな>>366
むしろコルベール先生が転移者で主人公が現地英雄だろう感ある>>382
敵 蛮族
見方 蛮族
自分 現代人
ストレスで死ぬゥ>>336カード性能的には最近はやりの一枚で二枚のテーマを超強化してるだけに凄まじく辛い…
>>339
俺が異世界転移ものを書いたときは両親とはすでに死別してて仕事には未練なく友人はいるけど、異世界でもヒロインや友人などかけがえないものが出来て帰らない気持ちになる、とかかな。
どうしても帰らない理由が気になるから、自らで作るときも気を使うね>>368
このみちゃん良いよね...美人でお下げ髪が実にキュート
こういう少し年上の幼馴染みと姉のような友人のような関係を経て結婚したい人生だった>>373
良いよね
ゼノブレイド2 のアルスとかモロ好みの設定で興奮した>>395
まず佐賀を救うためにゾンビーアイドルになる意味が我には分からぬ!(ARMSのナイト感)>>388
アイドルアニメ特有の唐突な3Dモデリング
本当にアイドルするの?
今回アイドルするのかと思ったら気付いたら即興ラップ始まってたよ?ゾンビーランドの女の子たちって8割ギャグだからそんなに実感しないけどメチャクチャかわいそうだよな
みんな伝説になったって事は人気と人生の絶頂での死ということになるわけで
怪物化して社会に生きる居場所が無い分、人気ナンバーワンアイドルが火災に巻き込まれて顔面爛れたとかより悲惨なわけで>>403
覚えていてほしいのか・・・
よし死ぬ前に自伝書いてテレビ局の取材を受けよう(別方面アプローチ)>>399
引っ越しクラブとかクンフージュゴンとかカルガモ部隊、空島のダイアルとかロマンがあっていいよね
あとは輸送路に現れる怪物対策とかも考えてあると高評価
ワンピースだと船底に海楼石敷き詰めてあるとかドラクエの船の周りに聖水を巻くとか
用心棒を雇う手もあるけどそれでも限界はあるし戦わないに越したことはないからね>>357
聖闘士星矢の鎧って全部神々しさがあって良いよね>>401
このみさんは担当だから許そう
スルーズも私は持っていないから許そう
え?未来の母乳?>>410
ポセイドンもよく分からない
海王類を操れるなら、海王類も兵器なのか、それとも生物の海王類を操れるようにポセイドンが作られたのか言うて「行って帰る『英雄の旅(ヒーローズジャーニー)』」というのが様式美やし。
そもそも主人公が「行く」のは「持ち帰るため」。
例を挙げれば桃太郎は、村人達の奪われた財宝を取り返すために鬼ヶ島に赴き、
オルフェウスは嫁を取り戻すために冥界に行った。
「魔王を倒す」のが勇者の役割なんじゃなくて、
「大切なモノを手に入れて、人の幸せに還元する」というのが勇者の役割なんやで。>>411
非日常は所詮非日常、最後には日常に帰らなくちゃいけないのさ>>382
いっそのことフビライに転生してヨーロッパとか中東方面に送ってた指揮官を代わりに日本に送り込めばダイジョーブじゃないかな?>>357
白いドラゴンは神聖なイメージ>>334
よくよく考えると、個人レベルでもドラクエやFFの身体能力や補助魔法のエグい事エグい事。>>423
でもこの回で主人公の狂ってる部分をうっすらと見えてきてね>>412
馴染み過ぎて現代社会と水が合わなくなって苦労する事も多い>>420
転生物と転移物は別だよね
ネットで話題になる時はいっしょくたにされがちだけど今期アニメに異世界を行ったり来たりするアニメがあってぇ……
あかねさす少女をよろしくお願いします>>405
軌跡の七の至宝とか超ワクワクする>>405わかる
>>429
平行世界じゃないですか………?
もしもbox使ってるようなもんよ転生ものは帰らなくても未練がなくても良いから元の世界との関連性とか仕組みとかにも触れて欲しいなあ
ただの導入装置でしかないともやもやする
でもちゃんと仕組みあっても大体物語の根幹に関わることとして明かされるのは終盤になるよね>>435
龍騎やアマゾンズ、電王とか見る限りキレッキレだと思う>>436
この子の1番可哀想なところはなろうみたいに中身社会に絶望したおっさんとかニートとかじゃなくて、ガチ5歳児で真っ当な倫理観を持って育ったことだと思う
なろうだったら開き直ってアマゾン増やしそう>>431
召喚されました系ならまだしも、転生系だったら未練というより諦めがつくでしょ
後者は現実に帰っても自分は死.んだ事になってる(肉体は残ってるから火葬されたりとかまですんでる)から下手したら社会的に居場所がないわけだし>>437
そりゃそうじゃない場合は
既にそれが常識か重要ではない情報として入手可能、何かから叡智を授かっている、その仕組みが重要ではない事が多いからな
主人公達が挑む場合はそうそう知れる情報でもない、そも世界の仕組みな訳だし
主人公の出自が重要の場合は中盤ぐらいで判明するけど>>425
あいつらは現地住民なのでくそですくそ
我ら現実のアクシズ教徒はアクア様を裏切るなんてことはしません
信仰心が足りんよ信仰心が>>446
ユカノ=サンかな?>>402
重度の処女フェチな吸血鬼が野郎をTSしてから吸血するみたいな転生系は戻ったところで迷惑って考え方もあるしな
せや、転生から戻ったらゾンビになってた転生帰還後ゾンビモノってどや!
>>450
転生した後の異世界がメインなのか、転生から帰ってきたらバイオハザードの世界がメインなのか>>436
この子もだけど、元気になった母親が息子を喰い殺、そうとするからやむを得ず母親を殺めるなんて曇るどころのレベルじゃないのも書くのよねナルトなら頭良いキャラを書いたら本当に天才キャラだった卑劣様本当に笑う
>>454
両方じゃない?
腕は無くしたけど血で結ばれたってシーンから画面が引いて争っていた二つの像も和解の印を組めた
それに二人を重ね合わせてナルトとサスケの和解、転生して争い続けた兄弟の和解と>>453
ナルトとサスケの因縁ももちろん、石像(マダラと柱間)の手も和解の印を結んでる=アシュラとインドラから始まった因縁が全て終わったみたいな感じですごく感動した>>464
担当イベの直後に推しイベが来るなんて予想外だよ!>>461
卑劣様を用いた卑劣な戦法が多数見受けられるため禁止とさせていただきます>>460
昔それっぽいアニメが放送されてたね、個人的には主人公がスケベだけど義理堅くていい奴だったから好きだった>>457
あれは主人公が自分の不幸によっていたり、ダークヒーロー(笑)・ヴィシランチ(笑)ごっこでいい気なってるくずにしか見えなくてやめた テロはだめだ話し合えといってくせに自分は絶縁した家族と向き合うようにしない、テロの温床になって社会的歪みに合法的に風穴開ける情報もっているけど社会を混乱させたくない目立ちなくないと黙ってる
はぐれ勇者だと、帰ってくるのがいった直後なんで見た目と中身のギャップについていけなくて
家族関係や壊れるのがよくあることだとなっていたな>>468
ロストチャージャーからの穢土転生かな?えっランボー系主人公!?
異世界じゃ魔王を倒し人を救った英雄だったのに
こっち(元世界)じゃバイトも受からねえ!
戦い続けたから価値観も話題も合わない!
危険を感じたら咄嗟に防衛して警官の世話になったこともある!>>460
異世界の嫁もやって来たり、唐突に仮面ライダーもどきが登場するやつだっけか
主人公の年齢もおっさんだったから色々珍しくて手を出したけど、個人サイト時代のオリジナル小説のノリで読めた記憶があるツイッターで史上最強の魔王を知ってしまった……!
こんなの、勝てない。私に勝てる訳がないじゃないか……!
https://twitter.com/lya_nko/status/1050334962220552192>>424
異世界から戻ったけど時が進んでて順応できなかったから結局異世界に戻ったという浦島太郎からくりサーカスのアニメ始まりましたね!!!
もう既に流れ終わってた話題ならごめんよ!!
藤田作品は新しいアニメの方のうしおととらから入門しまして、今回また新しい藤田作品をテレビで見られるのが嬉しくてたまらん
原作を知らなかった自分からすれば、うしとらのアニメも十二分に面白かったんです
原作はまだだけど、新しい本棚用意出来たら買うよ!!
ネットの海でちょくちょくネタバレも踏んでるけども、それ含めても楽しみだー
てか、鳴海お兄ちゃんが未成年ってガチっすか?魔王の娘が登場したり、
魔王が髭のおっさんから美少女に変化するきっかけになった作品てなんだろう卑劣
・マダラや柱間を上回る忍界一の速度
・神樹の枝を切断しマダラに須佐能乎で防御させる殺傷力特化の水遁
・自身や直接/間接的に触れた物を一瞬で空間転移させる飛雷神
・捕虜を利用して死者蘇生→情報を奪う→敵国や戦場に送って自爆テロ→蘇生→自爆→蘇生ryによって自陣の被害が0で敵に物理的精神的な被害をもたらす穢土転生
・記憶や経験をオリジナルに還元する本体と同じ記憶・人格を持った分身を作り出す影分身
ミイラ
・透明なので視認不可
・接触と音以外の方法で感知不可
・高速で飛行
・高レベルの土遁
・分子レベルで分解する遠距離広範囲即死攻撃
眉無し
・大蛤による広範囲幻術
・鬼灯一族秘伝の水遁
・高速で空中を飛び回り何度破壊しても大気中の水分から再生し無限水蒸気爆発を引き起こす蒸気暴威
卑劣様も凄まじいが下二人もアレだよなぁ……>>476
もう2人で世間では相打ちになって死んだ事にして人里離れたところで結婚して末長く暮らせよ!>>479
つ第六天魔王>>476
勇者様献身的過ぎるわw
ピトとレンばりに運命の出会いしてるじゃないか二人とも>>481
書いてる事ボルト視点だと全部間違いではないからな。空の境界のゴドーワード・メイデイも神隠しにあって、戻ってきても家庭にも社会にも適応できなくなっていたっけ
転移特典の統一言語は根源に触れられるような超絶チートながらも別に自分が欲しがるようなものではなく
返ってくる際妖精の血で手が汚れていたからと、家族からも化け物のような目で見られて
そりゃ、自分に都合のいい世界だけに呼ばれる、自分が欲しいチートばかりが手に入る……なんてありえないよね>>458
親の顔より見た光景(四コマ目)>>489
人気投票の編集者の文章ワロタ
セガサターンの票が高くてヤバいと思ったというね>>489
セガサターンとトレジャー(特にガーヒーと七瀬楓)への思い入れが強すぎるおじさんに好感を抱くしかないのだった…
おじさんだけでなく甥っ子のたかふみまでフラグへの感地力がないに笑う>>411
サモンナイト1の主人公は残るのが正史だったかな>>490
あの世界は根源到達者という超説チートゲットしてもほぼしぬか、力捨てて生まれるもんな
なんでもできるので飽きてしまう>>493
リィン君、1の頃は最初ラノベ系主人公みたいな気取った奴だと思ってゴメンよ
よく頑張った>>478
凄まじい完成度の1話だったな
あと主役の子豪華メンバーに負けないレベルで演技クッソ上手かったな>>480
でも無様ですらマダラからは当時砂利扱いされてたんだぜ…
よく二代目世代もヤバイって聞くし事実そうなんだけど実際のとこ卑劣様一強っぽい>>491
シーブックはその後、結婚してパン屋として真っ当な生活送ってるガンダム主人公トップクラスの勝ち組だからね
片腕が義手で何世代か前のMS一機でザンスカールの軍とやりあえるパン屋を真っ当だと呼べるかわからんが>>486
この人マジで旧世代だと柱間の次位に強いんじゃなかろうか>>505作中作としてのSAOのいい所ってやっぱり自由度の高さだよね
VRゲーだから色んなことできるし、ウッドクラフターなんて人やひたすら魚釣りに明け暮れたりもできるしあの世界の生活実際すごく楽しそう
まあ死んだら死ぬしログアウト出来ないから全部台無しなんだけど
作中世界だと#オナ〇ー須藤くそコラグランプリとかありそうなんだよなあアニゴジ最終章の予告編見たけどナニアレ。
ギドラがチートすぎる。サイズが惑星規模な上にゴジラのビームは反らして直接触れることもできないけど向こうからは攻撃可能とか、神の名は伊達ではないというか何というか。
ゴジラに人類が加勢して、卵からモスラが孵化したとして勝てるのか?
公開待ち遠しい。
櫻井さん演技ノリノリ過ぎ(笑)>>506
生放送でのダンスは今でも忘れられない>>511
作中で何度も描写されてるけど、キリトくん自体、ゲーム内では英雄だけどリアルだとインドア系の一般人だもの
リアルで暴漢相手に無双なんてできないから相打ちみたいなことになるし、精神も一般人だから死に瀕しすぎてて精神やんでるし
下駄履かせてもらえないと、すぐ潰れちゃうよ>>516
ネトゲ嫁とかいう「嫁のために頑張れるなら、特別じゃなくてもいいんだよ!」を体現したネトゲラノベ>>510
自動生成されたクエストでゲームそのものが崩壊するリスクがあるのはSAOで使ってたオリジナルのカーディナルだけで、GGOとかに使われてる配布用カーディナルではクエスト自動生成機能自体がないから大丈夫…のはず。SAOの現実と仮想現実ってぶっちゃけ同じじゃね?って言うテーマが好きなんだ...
>>493
新Sクラで今までの八葉の技全部使うのホント好き、SPD上げるまでは奥義継承で死にまくったけどな!
まだクリアはしてないけど聖獣クエも終わったしなんか変わんのかなこれ>>507
スタリラは続編ってアニメの後の特番で言ってたけど
聖翔の皆さん、レヴューのリスクと報酬(呪い)の真実を知ってるし
華恋とひかりに至っては既に「運命の舞台」に立っている
にもかかわらず参加するのか?
トップスタァの称号欲しさに参加するんだろうなあ(舞台少女だからね)>>491
それでも最初は母親がダメな人だったね。リィズが居なければ、多分シーブックとの確執は埋まらなかった気がする。そして修復できたから、セシリーを助けられたっていう…。やってみたいMMORPG
刀の忍術のMMORPGとかやってみたい>>526
>主人公が別に特別でもなければ超人でもないネトゲ物
「ネト充のススメ」......はネトゲがきっかけの恋愛ものかなあ>>527
リアルでやるとク.ソゲー臭半端ないけど
広大な土地にいくつかの国家があって好きなところに所属できるタイプとか面白そうな>>528
(……薄い本で見たことがあるな)
(臓器提供じゃなくてレジライの好きなもの的なあれだったけど)いよいよ今回からアニメジョジョ5部のED曲が公開されるわけだが...
一体何の曲だろうという胸の高鳴りを抑えきれない
自分の知らない往年の名曲をアニメを通じてハマっていく楽しさをまた経験したい>>534
OPも楽しみやな。>>397
パージします
不明なユニットが接続されました>>535
この記事を貼っておこう
http://kai-you.net/article/52106
原作者にここまで言わせてんだ。いち視聴者が場末でやいのやいの言うのは野暮よねジョジョと言えば大川さん、ちゃんと続投してくれたのが何よりの吉報
別のアニメで代役があった時はひやっとしたけど今回も熱いナレーションを聞かせてくれそうなのが嬉しい
やっぱ4部まで担当してたし、最近だとナレーションが仕事してるアニメってほとんど無いから>>531
卑劣様の評価の推移
木の葉崩し時:白髪の水遁使いのおっさん
風影奪還編:鬼鮫のせいで水遁がしょぼいという評価を下される(まあこれはあの暗部が悪い)
イタチの真実:うちはを里の片隅へと追いやった元凶扱いされる
ダンゾウ回想:部下を諭し、己が囮に行くという火影らしい姿を見せた
無様穢土転生:穢 土 転 生を開発した卑劣な忍であることが露呈、卑劣様という蔑称とともに木の葉の黒歴史そのものと化した
穢土転生解術時:マダラにより穢土転生が欠陥禁術であることが露呈し、いよいよ後がなくなる
復活後:幼少期から協定を結ぶことで争いをなくそうという考えを抱いていたことや、効率主義者でありながら柱間やナルトの理想も支援する人の良さ、うちは政策が実は当時としては最良の政策であったこと、主人公とその父親のメイン忍術の開発者であったことが判明した。対オビトでは卑雷針の術や洞察力を活かし、ナルト達のサポートを行う大活躍をし、一気に人気者となった。(ここ辺りから卑劣様が愛称になった)馬鹿にされていた水遁は鬼鮫とは別物の殺傷力特化の術であり、穢土転生は大蛇丸らの想像を超えるほどの卑劣な運用をしていたことも判明した。
この人の評価の変わり様は本当にすごいと思う>>506
よくよく考えたらこの作品、はぐれゴブリン一匹を集団リンチしている構図だったな。タダアーイーシーテルータダアーイーシーテルー
……うん、閃4完全燃焼!
ネタバレになるからあまり色々と言えないけどありがとう、楽しかった!
とりあえずリィン君シスコン拗らせ過ぎない?>>540
復活前までの卑劣様の評価が割とマジでこのコラの通りだったという何年か前のナルティメットだったかな大規模な水遁の術が必殺技だったの
今思うとあれは完全に囮で、この程度で倒せるならよし、できなくても水煙で視界を封じてからの避雷神切りの2段構えだったんだなって>>544
サチ達の両親とか?
原作読んでないからもう出てきてるかもしれんが閃IVはミュゼがとてもいじらしくて可愛いのです...
IIIやり直したら行動がいちいち微笑ましい>>545
ただリィンのシスコンは、エリゼの兄と定義付けることでアイデンティティを保ってた節があるからなぁ。本編開始前のリィンにエリゼを恋愛対象として見れる余裕は多分無かったと思う>>544
劇場版のオーディナルスケールはそれもテーマに含んでいるんじゃないの>>526
光のお父さんは?
お父さんが息子と気づかずに
FFΧⅣで協力プレイする話>>545
ただリィン君普通のシスコンではないもよう
いや、君エリゼの恋人のハードル高すぎない?と笑ってしまった茅場って外伝小説で言われてたけど独りよがりの殺戮者だからなぁ
され竜のハイパルキュが近いと言えば近い
どちらも凄まじい能力がありながら人命、人倫知ったことかだし>>520
こけたりしないしな>>548
しかしそうなると臓器提供の仕様上
1000人無辜の人が死んだ・・・だが5千人の死ぬはずだった無辜の人が救われた
とかそういう死ぬほど皮肉な事になりそう
テンションが気持ちが盛り上がってくるなhttps://natalie.mu/comic/pp/index-sao
この二人って対談できるんだ(感覚的にギリシャ神話の神様とインド神話の神様が会話してる感覚)>>507
自レス
明日から舞台#2Transition開幕だぞ
平日見に行くから、休日見に行った兄貴はレヴューするなら内容バレしない程度に頼むぜ>>555確かに作中人物のその評価も正しいと思うけどSAOが生み出したのは死だけではないのは確かだよ
ALO編でキリトがシードに選んだ選択もそれを物語っている>>556
まぁ、まだリリースしたばっかりだしね。これからのアップデートを前向きに期待しよう。
まずは服の色変更機能が欲しい。>>566
水遁なのは戦争で頻繁にかち合ってたうちはに対抗するためな可能性もあると思う
あるいは木遁は土遁と水遁を合わせた血継限界だし千手一族は元々土遁と水遁の適正が高いのかもしれん>>567
好きというか印象深かったほうだけど月牙天衝
程よくじらされてからの技のお披露目だった
圧縮した霊圧を斬撃として飛ばすだけってシンプルさも良い>>567
グレンラガンのギガドリルブレイクかな?
カミナ最後にして最大最強の技。そのドリルで開けた風穴を大グレン団は進んで行った昨日動画でメルタンが大量発生してるのを見てアイアンマンのラボに送りたくなった、というか現代社会にメルタンテロしかけたら大パニックになりそう
本人が物理最強なのに敵が概念系しか使ってこないから一方的にやられる不憫なチャン一
愛染は弱みの全くない敵は裏をかく駆け引きも読み合いもなくなるので描写のハードルがガン上げになると教えてくれた
>>574
書き忘れた、メリイ可愛いよね。はやくハルヒロとくっつけばいいのに。ゾンサガ1話でアクセル全力で踏み込んでスタートした結果2話でいきなり宇宙まで飛んでっちゃったんじゃが……
ラップ始まったし…でも面白いからいいか
で?アイドルはいつになったら出るん?>>567
ガッシュならこれがお披露目で一番印象深いな()異世界ものの話読んでて思い出しましたが、
異世界ものだいたいのパターンを網羅できるのは、
勇者互助組合 交流型掲示板
です。
色んな世界の勇者達が掲示板で相談したり愚痴ったりします。
勇者の定義が世界を救ったものなので
異世界召喚、憑依、成り代わり、王道ファンタジーな勇者、魔法少女、魔王、野菜ライダーまで
多気におよんでおりますよー。>>560
いつか、きのことかまちーの対談とか実現しないだろうか
個人的に型月に関わったことのあるライター陣がとあるシリーズのスピンオフを担当したらどんな話で誰が主人公で、科学サイドと魔術サイドどっちが視点になるのか気になってしょうがない>>567
金色のガッシュは
必殺技御披露目シーンはどれも感慨深くて選べない。
魔物の子供の成長や望みに応じて、新技を覚えるから 戦いの中で覚えることが多くかっこよいです。
涙腺崩壊の意味では、絶対絶命のなぞなぞ博士を助けるためにキッドが自分の身をかえりみず繰り出した技。 技をだしおえ敵が消えるとキッドはいなくなっていて、切なかったです。
ギャグの意味では、ティオのチャージル・サイフォドン。
スカートめくりなど恥辱への怒りで発動した最恐呪文です。>>568
シンカーとユリエールが帰還後に起業した、MMOトゥデイって急速拡大しすぎじゃない?って思ったり
幸せそうで何よりだけど、デスガン事件で風評被害受けてそうだよな>>581
登場人物の殆どがバーサーカーじゃね?>>586
ヒーローのハードル低いのに平凡のハードルめちゃくちゃ高いよね。>>567
ニンジャスレイヤーのアラシノケン
カラテを相手に同時に三箇所叩き込み逃げ場をなくしたカラテエネルギーによる内部破壊
使用する相手がどれもこれもヤバイ級ニンジャで、どのシーンも見応えがある>>586
一口にヒーローと言っても、様々な分類がある
…誰に教えられなくても、自身の内から湧く感情に従って真っ直ぐに進もうとする者
…過去に大きな過ちを犯し、その罪に苦悩しながらも正しい道を歩もうとする者
…誰にも選ばれず、資質らしいものを何一つ持っていなくても、たった一人の大切な者のためにヒーローになれる者
そのいずれもが、何度叩きのめされても自分の足で立ち上がるような者達だ
的な?>>565実際イキれるときにイキッとかないと精神持たないんだろうなあ…
妹の首に水掛けたり指噛んだりナチュラルへんなひとムーヴもしてるけど>>518
カスタムキャストか
最近くめゆのしずく作ってみたんだが…
完成度は…お察し下さい>>587
靴
コンプエースに掲載してた漫画にもあったが、冒険者とかがいる世界にとって足回りの装備は割りと死活問題らしいので
まあ冒険者がいなくても兵士とか靴を重要視する職種もあるだろうし
問題はどうやって素材を調達するかという事だが>>566
他がド派手に超生物使ったり隕石降らせたりヤベェスタンド出して地形変えるレベルの闘いやってる中で合理性に尖りまくった忍術使って本当に忍者してる卑劣様
忍者一人倒すのに山消し飛ばせたり辺り一面更地にする必要は無ぇんだよオラァ!
起爆札?あれは対敵拠点用だから...>>589
文庫本はたいてい15万文字前後。
これを30日で書き上げるのがだいたいの目安らしいから
150,000÷30で一日5000文字前後。
でもたいてい作家というのは余裕でこの15万文字以上のモノを書き上げてくる。
その中で連続刊行とリテイク再考数。
そして更に連載作以外の作品まで書く。
書かなきゃ死ぬというか、泳がないと死ぬマグロか何かですかね……?>>602
朝焼けに包まれて、走り出した、行くべき道を>>599
意図的にヒロイン対立を煽って炎上商法を試みるのはいけない(戒め)>>587
核は間違いなくアウトだけど放射線に関する技術もかな
既に放射線はあるから目に見えない毒として使えるし、X線撮影ができるようになるだけでも大きく変わってくるからね>>587
火縄銃は種子島にもたらされたたった二丁を日本は解析して大量生産し、次に来た時は世界有数の銃大国になっていた
って歴史があるからね。
逆を言えば、文化や文明の異なる場所に新たな知識を持ち込んだとして、その技術やノウハウを盗まれる恐れがある。
ドリフのノブノブがトヨトヨを王に据えようとしたのに無視されてプリプリ怒ったのはこの背景もある。
まあ技術や物品をもたらしたとして、結局はその使い熟し、活用する人間によるところが大きいのだけれども。
もたらすものなら医術と薬はどこ行っても腐らず、医者は重宝される。
ただ仁を見ても奥医師に敵視されたし、その薬の製造も現地の人との協力あってのものが大きい。>>587
現代の食材・食品全般(特にインスタント食品)とかかなあ。>>595
異世界(中世)転移した医者(元産婦人科、泌尿器科勤め)が風俗街で働く話思いついた
街の人の性病直したりゴム売って避妊の概念を広めたりして街の人たちとほのぼの暮らす話
ちなみに敵は教会「風俗とか教理に反する!」「病気は奇跡で治る(実際は治らない)!」「避妊の道具作るとか悪魔め!」>>611
それな>>336 トロイメアのイラストを大きくした画像があるけど、顔の左っかわ滅茶苦茶邪悪な笑顔で100%あの悪徳妖精だ
>>610
最初の頃は仁を危険視してた多紀元琰が「仁に濡れ衣着せたの?(要約)」って言われてキレたり、なんだかんだで仁のこと認めたり相撲に誘ってやったりするの好き(唐突)SOAぇ・・・もうEoEコラボ復刻って大丈夫かこのソシャゲ
桜花も変なタイミングで復刻したし
エース確定チケ購入もできずも配らなくなってきたしいよいよヤバいんじゃ・・・・
それはそうとアニメの火ノ丸相撲は来週の予約先にしてたら
番組説明でもう桐仁登場ってえらく展開が早いな・・・>>615
おっと、失礼見落としてた>>622
了解!キエェェェェ!この手の異世界にこっちの物をネタはだいたい「銃・鉄・病原菌」を読めばどういうことになるか予想がつくぞ
>>628
概ねアニメの描写が原因だと思う
特にフェアリーダンス>>628
イキリじゃないけどユウキのHIVは血液製剤から母子感染ってのはあまりにも無神経だったと思う
悲惨さを演出するにもただ盛ればいいわけじゃないでしょって>>631
マジか
マジですか
書籍も漫画も購入してるから無茶苦茶嬉しいのだが>>628
正直ビーター発言がピークでそこまでイキッてない>>622
全世界がハリーポッターの魔法界みたいな感じの世界で剣術無双とかは考えたりしたな
途中まで考えて「これゼロ魔じゃねーか!」って投げたけど>>618
問題はどうやってその指摘を信じてもらうかだな
だってそこではその間違ったやり方が『常識』なんだから>>628
イキリトというのが言いやすいからじゃない?(適当)
あんま関係ないけど、格安スマホこと百錬をニコニコで見てた時
「主人公くんの名前って、ひょっとしてスで始まってトで終わる名前(すおう ゆうと)じゃない?」って聞かれたシーンで
『スマホ イキリト』ってコメント見たときは凄い笑いました>>629
病原菌を持ち込む発想はなかった。
主人公無双どころか疫病神じゃないですか、やだー
コロンブスはネイティブアメリカンのかたに酷いことをしたよね。
現地に存在しない病原菌持ち込んで伝染させるってこわい>>595
コンドームはどちらかと言えば水筒として重宝されるようになるんじゃないかな。めっちゃ膨らむのに丈夫で水漏れせずに持ち歩け清潔だから。
ただ、そもそもゴムの発明が大変。自然樹からの野生のゴムは温度に弱く、耐熱性も耐摩耗性にも乏しい。それを実用化出来るまでに改良し、加硫法を発明したのがアメリカのグッドイヤー。
だけど、その人生は極貧生活に投獄まみれ、有毒まみれの実験で体を壊し続ける辛いもの。加硫法も特許侵害だらけで何件も最高裁を行い、サンプル送ったイギリスには解析されてパクられる始末。
なおその後ブラジルからゴムの苗を密輸して、領地で大量生産して世界シェアの8割を独占する様は流石イギリス。
ちなみにゴムタイヤを発明したのは馬車に揺られてキツいからと自作して発明した獣医さんだったりする。>>631
再開されてた
情報ありがとう
マジありがとう>>644 もしかして クレマンティーヌ
>>636
(お、黄飛鴻かな?)>>649
一つの分野で一気に発展すると他が疎かになるよな。皆一番成功した分野に釘付け
そう考えるとリボーンの白蘭の自分の認識してるパラレルワールド全ての知識共有できる力はやばすぎる。
一つやばい発見したら他でも使えてそれを数百把握できるのはやばい。それを組み合わせることも白蘭の勢力下で独占して出来るのなら尚更>>647
適当な長さと太さの鉄の棒でいいやんイキリトってキリト本人じゃなくてキリトかなーやっぱwさんのことじゃないのか
>>665
たしかに!!
ルフィで思い出しましたが、
ゴムって電気の利用が促進できますね。
鉄線にゴムまかないと、家で電気使うと火事になってしまいます。>>663
単純にゴムと言っても用途が幅広いからね。練りのレシピとかは最大級の企業秘密だし。>>664
敵にも場合によっては情けかける方がカッコいいと思うんだけどな>>666
たしかに。
有刺鉄線ひとつとっても、
色んな分野の技術革命 生産能力が必要なんですね。ココを異世界とする
異世界にはいかないけどとりあえず面白い
ニコニコ漫画だと評論家みたいなコメント見るけど純粋に面白い絶体絶命都市の非日常感好き
基本的には温厚で人が良いけど打算的な面もあるし時には悪ノリもするくらいの主人公が好きかな
ブラッドボーンを初めてプレイしたわたくし。
気を抜いたら雑魚にもやられるシビアな難易度に震える。
でも楽しい。まだ始まったばっかだけど楽しい。>>653
HJ文庫のわかつきひかるさんの作品で、トレーナーが異世界転生してチートに活躍ーみたいな作品見かけた覚えがあるな…>>674
勇者も魔王も俺TUEEEもハーレムも転生も悪役令嬢も技術チートもなにもかも面白いかは作り手の調理次第だしな
面白ければ悪役令嬢に転生した現代人が現代知識でマシンガン作って俺TUEEEしてハーレム作りながら魔王の城に乗り込んで勇者名乗ってもいいのだ>>675
異世界じゃないけどタイムスリップものでならあったよ
王狼伝っていう漫画異世界転生物なら最果てのパラディンのような主人公が好きかな
死ぬほど鍛えたから強いという分かりやすい強さだし>>673
いつのまにか、このスレは異世界になっていたのか♪
ごはんおいしいならよいのだけど。>>687
ゴムと一言で言っても、多種多様なんですね、
ゴムの利用法きいて、ウソップわごーむ と 割りばし鉄砲しか思い付かなかった。なろうのチート物はある程度話が進むと安全マージン優先して、仲間育成に走るのが多いのが少し残念
個人的には主人公チートでも、仲間に主人公と並び立とう、追い抜こうと努力してるやつがいたほうが好みイムドゥークが星櫃の力でアンドレイクになった事でアウラムの幼馴染たちが全員闇墜ちしたよ!!やったねリース!!
……アウラムがいったい何をしたって言うんだ!!幼馴染は闇墜ちして乗っ取られて世を儚んで自害したと思ったらドラゴンに転生し!!兄貴分とは永劫道を別った上に闇の底まで墜ちて行き!!遂には相棒まで闇の力で覚醒しちゃったんだけど!?
次回のパックで遂に最終章みたいだけど、コレ収拾付くんですかね……?>>692
その辺も含めて、よくも悪くもネットが普及したって事なんだろうね
昔は2chぐらいしか大きな人の集まるところがなかったけど、今じゃツイッターやインスタなど個人単位で世界中に大きな声で叫べるような環境はあるわけだし>>692
目立ったからじゃね
批判する奴は目立つ奴には何でも噛みついてくるし叩けると思えば何でも叩くよ
叩けそうなもの無くなったら他のところに行って無理矢理理屈付けて叩きにくるかもな
しかもある程度過激になったら犯罪にも嫌悪感無くなって気持ちよくなるためなら自分も犯罪に荷担しかねはない厄介さがある気がする。経験談的に>>692
ラノベ主人公と馬鹿にしてたのと入れ替わりに出てきた感じがする
なのでまた暫くすると別のモノに移るんだろうなと>>698
人間は無意識にサンドバッグという名のアンリマユを求めるのかもしれんのう
あーやな生態だ自分も気を付けとこ個人的になろうの作品で気に入っているのはシャンフロですかね
VRゲーものなんですけど主人公がいかにNPCがリアルだろうがNPCを本当の人間のようにおもいやってーとかせず
神ゲーだろうがク・ソゲーだろうがゲームとして全力で楽しむ姿には好感が持てますね
え、ビジュアル?半裸の鳥頭かな?(´・ω・`)>>701
唐突にマンマミーヤ!とか叫んでアスナさんに冷たい目で見られるキリトさん好き>>700
まず叩く奴は叩いてる作品を好きな奴も叩くよ
これにこんな感想抱いてる奴キモい。特定して晒そうっていう奴がいる廃人達の異世界神話がいつの間にか消滅してたのが忘れられないのだ……
学生の時、時間の無駄なのに
漫画やゲームしてるんだねってクラスメイトにいわれたけど。
今はネット小説が批判対象なのか。
犯罪者の部屋に ネット小説があって
ネット小説を読むと犯罪者になるとか言い出す人いそうでこわい。というか、実際書く方に回って見ると完全に大喜利ラインの一発ネタで異世界転生物連載とかしてる人マジで化け物だよな……って思う。
だって大喜利のネタって初弾しか無いもん基本。分かりやすさの為に前提条件を削ぎ落して行ってるから拡張性が無さすぎて話の転がしようがないっつーか。>>711
実はその話、逆という説もあるんじゃよ若いの。
『最近の若い者は砂が水を吸うように物事を覚えて行くのに老いた儂と来たら……』と書いてあるとかなんとか?
まぁそれはそれとして『ファラオ万歳!!』は普通に書いてあったらしい。流石ファラオだ>>709
今流行りのリベラルってやつだな
ただその手の人間は「自分が話題の中心になりたくて仕方ないのだが、中心になれるだけの能力がない」「だから『今話題になってるものを潰す』中心人物に、俺はなる」って自己顕示欲で噛みつくだけだしなあ
自己顕示欲を「話題性のあるモノ」に寄生して満たした気になってるというか>>710
ま、まさか憧れのウルク民では?
ギルガメッシュ王が認めたら民だけあって、
戦乱や悠久の月日を越えてきたとは。そもそもなろう産と言ってもカテゴリ広すぎるんじゃっつー話しましたっけ?
特に最近は出版サイドが濡れ手に粟やひょっひょひょという事を遺憾ながら学習しちゃったのでマイナー需要のニッチな奴もバカスカ出版してるって話も。異世界ものとなろう連載小説となろう連載から実際に商業展開した小説の三つは色々話が変わってくるから、分別気を付けないとね
>>714
ネット小説といえば昔はそれはそれは恐ろしい界隈を必死にスコップしていくものじゃったが……誰でも手に取れるとは時代は変わったのぉ婆さんや……
一昔前じゃと、儂は神じゃ開幕土下座チート貰って銀髪オッドアイニコポナデポ付き魔力SSSランク持ちがクロノを出オチさせてユーノくんを淫獣呼ばわりする世紀末だったもんじゃが……それでも結構面白く書いてる作品だったというのは秘密じゃ。そう言えばからくりサーカスの1話見たんだけど
やばないこれ?(語彙力)
opもEDも良かったしなんか逆に良すぎてなんなのかよくわかんない。よくわかんないくらいにすごい(語彙力)
すごい>>720
2年前、秋元によって結成されたのに、未だに動きのない22/7ネット小説の話題になると小型縮退炉積んだブラックサレナの話とかとりあえずニコポとかそういう筋の話ばっか思い浮かんでインターネット老人会の仲間入り果たしてる事実を思い知りつらいのじゃ……
>>714
基本中身を語らずになろうだからと言う人間の言葉は信用してはならない。
まぁ基本は似た様なもんになるのはメジャーな作品が大体同じ流れからの派生である以上は仕方のない事。
それにご飯と同じで必ずしも1番売れているメニューがその人にとって最上のご飯となり得ないからね。
まぁ最近の批判は8割読みもせず一部だけ切り取って知ったつもりで批判してるだけのが多いけど>>724
それにとにかく数が多いしな
ピンからキリまであって好みもバラバラだから自分に合う当たりが全く引けない時もあるし、連続ヒットする時もあるなろう小説は小説投稿サイトにキチンと投稿してタグ付けや注意書きもしてる
キチンとTPO守ってるというだけで擁護したくなるからくりサーカスは、アニメで初めて見た方がいるから
しばらくはネタバレ気を付けたほうがよいのかな。>>670
自己満足や傲慢でもいいからやりたいことに向かって進んで(暴走して)るか(エル君とかターニャちゃん的な)
もしくは手持ちの情報でちゃんと物事考えてる事だな
目標や手段は正直なんでもいい、それこそゲスでも吐き気を催す邪悪でもいい>>675
それで無双できるかは別にして
一つの練られた技術だもんな。
関係ないけど能力バトルで突如ボクシングスタイルしてくる奴好き>>734
三次創作的な奴が多いってのは割とあると思う>>737
たしかにそうですね。
1コメに今週あった雑誌な話題とかあるので、ネタバレ発言は大丈夫そうですね。(ここまでの50※くらい見て思った事がひとつ)
(…なるほど、何でなろうが嫌われるのか分かったわ)ぶっちゃけ大きく商業展開されるまでは好き勝手していいと思う派だが、なろう小説の話のことではないが、客観的視点で昨今の異世界ジャンルについて楽観的なもの、笑われもの扱いにされてる雰囲気にはモヤモヤする
>>734
なろう自体は「外」向けではあるんだけど、内輪向けの一次創作巨大サークルともとれるからな
最初は何もなくても「なろう系ジャンル」としてお約束が存在し始めて、それを知ってる前提で内輪ウケとして「これならどうですかな」「ほほう、そうきましたか」って方向性で書いてる作者も多い
そのうえで最初のテンプレ⇒テンプレが存在している事前提の、あえてのテンプレ崩し(このすばとかはこの辺)⇒序盤はテンプレ崩しのように見せて、実は一周回って王道テンプレで収める、みたいな身内向けループが傾向としてあったりするから、知らない人間が読んで「なんかこの展開おかしいじゃん?」「いやそのネタで笑うには、他のお約束がある作品群を三回くらい周回しないと理解できない小ネタの積み重ねがだな……」みたいな状態になるし>>724
オタクが心に刻まないといけない話だよね
流行ってるけど面白くない物は面白くないんじゃなくて面白さが理解できないか合わないだけだから別の作品を見よう>>732
あれは実際どこをカットすれば収まるんだろうね。やっぱジョージや三牛親子の頑張りは絶対外して欲しくない所だが。>>734
もともと螺旋階段みたいな界隈だしな、誰かが考えた斬新なアイデアをパクって名作を生み出すのサイクル。SEGAが時代を超えた売れない作品作った後別の会社が完璧なゲームを作るのに似たアトモスフィア○○だから荒らしてやる!屁理屈こねていちゃもんつけてやる!っていう連中を見るたびに「そんなことしか人生楽しむことができない欠陥人間なんだなぁ」って思うのは自分だけだろうか。
たとえばなろう作品の書籍版だって累計○○万部突破とか実績残しているわけでその作品のファンの人はキチガ・イ地染みた文句やらネットにばら撒かれた悪意にへこたれてほしくないそれはそれとして人数の限られたクローズドサークルな匿名掲示板で毒を吐くと大変な事になるので……やめようね!!
からくりサーカスが映像化というと、昔の少年サンデーのアニメCMシリーズを思い出すんだよなぁ。うえきの法則とかじゃパン!!とかやってたよね確か。でも合わないと理解できないとつまらないは全部違うけど主観的に近いから難しい
>>756
なろうもよく知らないしそもそも原作もろくに知らない人がなろうじゃなくてもマウント取りに使ってる印象がデカイからくりサーカスは、周りに利用され流されるだけだったトリプル主人公が、出会いを得て 自分のやりたいことをやりだすのが好き。
特に勝くんは保護者目線で見てるから、
苦境で笑顔で立ち向かうのほんとうにハラハラするし成長したなって感慨深い。過去の名作のネタバレはありふれている。
スターウォーズで「ダースベイダーはルークの父親です」って普通にテレビで放送してるもんな。
「みんな知ってるだろう」という気持ちがあるのだ。
しかし過去の作品故に「知らない人もいる」というのも事実で、そういう人に対してネタバレをしてしまうこともある。
これを専門用語では「相対における情報認知の誤差」と言う。
嘘だけど。うしおととらもからくりも結構OPEDが本編に合ってて良いよね
決戦前夜が本当にクライマックスを煽ってて映像と相俟って昂ったなぁ>>760
その頃ガッシュをまだ読んでなくてCMだけ知ってたけど「あれ何かめっちゃマッチョになってね?」と思った記憶ある。>>767
けど言い方は悪いと思うぞ>>745
NPCとして扱うって言ってもよくあるNPCの癖に言うこと聞けよ!みたいな感じじゃなくて
ここでイベントフラグたたせるには……ていう思考で強者ムーヴしたり舎弟ムーヴといったロールプレイしたりで
真っ当な(格好から目を背けて)ゲーマーのフルダイブゲームのMMOの遊び方って感じがするのが共感出来るというか
でもこいつ黒雷と蒼炎をまとった鮭頭にもなるんだよなあ(´・ω・`)>>764
スターウォーズの場合、過去の穴埋めなことが大きいよね>>746
邪眼は月輪に飛ぶ
も好きです。
全1刊だから、初めて先生の作品かうのにちょうどよい。
本屋にいってかいやすいなら
からくりサーカスの完全版の1巻。
最近でたから たぶん本屋さんにおいてある。もう出てたら申し訳ないけど、異世界おじさんのアンケート結果でてたよ
正直、サターン1位になると思ってたからツンデレエルフさんにごめんなさいしようと思った(サターンに票入れた人>>686
あれマジで英雄作成の過程だからね
武器を選ばない前衛神官戦士兼魔術師ってTRPGでもそうはいないキャラだけどきちんと説得力あるキャラになってるし
自分は2巻のドツボに嵌ってから友人に助けられて再起するとこが好きです>>758
ナイチンゲール好きなかたにオススメです。
乙女で天使で でも 鉄の白衣です。本当にマブラヴがスパロボに期間限定とは言え参戦しちゃいます
>>772
読み切りなら「瞬撃の虚空」もよろしく!マブラヴシリーズ面白いが、大元の恋愛シュミレーション等にももっと力入れてほしいなAge
アニメは1話30分の範囲しかないからその範囲で山場がないと面白さが出てこないのよね
(だから猫物語で月火ちゃんとのパンツ談議50ページがアニメでカットされてしまったのも仕方ないことなのだ………)
たまにその回に当たってしまい「くっそつまんねーなー」ってなってしまうこともあるけど、偶然その回だったのかも知れないし自分は次も見ることにしてる
たまに1クール山場が一切ないアニメがあったりするけどそれは気にしないものとする>>789
マブラヴに展開し過ぎてバランスが少々おかしくなったとも聞くな。ソシャゲ関係で色々あったから余計ゴタゴタしてそう>>787
デスゲームでも異世界転生でもないただVRMMOを楽しむ系のはアルファポリス産のでそこそこあるぞ
「とあるおっさんのVRMMO活動記」と「のんびりVRMMO記」はオススメする火ノ丸相撲、テンポ重視なのか石神高校行く部分とかカットするところはバッサリカットするのね、しかしこうなるとユーマさんがめっちゃあっさり改心してるように見える
関係ないけど声優の方のノッブ、にじさんじゲーマーズに凄い勢いで沼ってるな…
叶君と話してたりモルルちゃん追っかけてると思ったらこれもう箱推しに片足突っ込んでるんじゃ…
あの人何時寝てるんだ…?>>793
延々とアイテム調合ばっかりしてるのはあったな
採取、調合、研究、調合、制作、採取、調合、探索、制作、調合、戦闘、制作みたく聖職者辛党ネタの記事見てて、
世の中にはカレーのトッピングにジョロキア勧めてくる音楽家(しかもステージにも立って歌うから喉は大事なはず)が実在するんだから、
そこまでけったいではないね?と
成田先生、その人のアマチュア時代のCDをBGMにバッカーノ!を執筆してたらしい
物語性が強くて群像劇だったところが響いたのかな>>801
BETAってZシリーズにおけるバアルのような存在だしな。
けど、クロスオーバーしたら面白い作品は多いと思う>>765
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=VOY8U1eUg2I
えっソナポケのHEROは・・・?>>809
そうなのかぁ。
まだいっちゃん最初のボスを倒したばかりだからとりあえずもうちょい進めるよ。>>787
R.G.O! という作品をオススメしとく
内容としては女子高生が渋い魔法使いロールプレイを楽しむ作品だからくりサーカスの話がしたいなぁと思って来たらやはり上がっていた。しかもその前にガッシュも少しとは。
藤田和日郎作品は型月ファンには絶対に刺さると思うから是非観て読んで頂きたい。ガッシュも藤田門下の雷句先生作だしバトルシステムFate的だし絶対ハマる。ついでにうえきやサイケといった福地翼作品も勧めておこう。
話を戻すとからサーのアニメは勝の声がすごく良かった。強くなってからの声がめちゃくちゃ楽しみ。あとアシハナが最高にアシハナ。来週が待ち遠しい…>>784
全話見れたわけじゃないけど「月がきれい」とかは?>>802
暗殺拳はチートに入りますか?とかいう『VR格ゲー&ラブコメ』の金字塔。
主人公が単なる廃人の格ゲーマーで、嫁(彼女)が暗殺拳の継承者で超強力な初心者という経験の技術VS才能と技術で殺し愛したりイチャついたりイチャついたりする話な>>721
ギリコはまあ実際に圧倒的な力でぶち殺されたわけだからしゃあない。>>813
懐かしいのぉ……ウェブ連載版時代ぶりじゃ……>>803
まあ普通にコロコロできるけどね
ゲール爺が好きに使っていいぞ言ってただろニチャ>>821
エリちゃんの金星りょうりに近いものを感じる>>742
割とかわいいとこもある>>797
http://www.light.gr.jp/light/products/diesirae_switch/special/scenario.html
第三天は座の中でも唯一悪の排除に成功したけどそれはそれで何か犠牲にしてそうというか
こうディストピアと明言されると住民が気味悪い程無感情になってる姿が浮かんでくるというか
悪の中でも「欲」は「先」の為に必要な気はするんだ禁書の時間だオラァ!!
禁書OP見てるとワクワクする
(うーむ、直前まで東京ザナドゥやってたせいで上条と五和のボイスで混乱が生じている)
>>830 五条さんに空目してしまった…
>>828
その二人福本作品の主人公にカウントしていいんか>>822
まあ完結から10年以上経ってるからどうしても難しいよね。でも仰るように初見なインパクトは大切にしたい。からサーの場合初見勢には少なくとも才賀屋敷中盤と真夜中のサーカスのラストは絶対に前情報なしで見て頂きたい。
え?そんなこと言ってもネタバレが怖い?
だったら21日(日)までサンデーうぇぶりで公開中だからそれを読もう、21日には24時間限定で全話無料だ!(ダイマ)>>685
そうは言うが主人公の性格を変化球でってのはかなり難しいぞ?
脇役と違って物語の主軸かつ読者の視点になる存在だから変な性格にすると宿屋に一泊するだけでいろんな問題が出てきて非常にグダる。それが脇役ならギャグで済ませたり視点から外したりして対処も簡単だしグダる過程こそが主題の物語ならそれでいいが、そうでない場合単に物語のテンポが落ちるだけだ。
それに変化球ってのは難しいから変化球なのよ。ちょいちょい出てくるキャラとかならその場だけ考えればいいけど、常に書き続けないといけない主人公でやるのは負担が尋常じゃない。
だから主人公は無難な者にして周囲のキャラで変化をつける形が安牌だし楽。
商業なら挑戦すべき壁だろうけど基本アマチュアが趣味で書いてるなろうでそこまで高い壁を求めるのは酷すぎると思うなぁ。>>838
女子力も断トツだしね>>843
禁止というか実況するなら相応の場所でやってくれって感じだったかと>>843
明確に禁止ってわけではないけど興味ない人からしたら他の話題をしにくいし実況レスでどんどん流される、また地域の違いとかでまだ見れない人にとってネタバレにもなるから推奨もされてない
まあその時のスレ(とその住人)によってまちまち>>780
確か漫画版の作者がどこかのインタビューで、漫画ではわざとおかしな方向へ突き抜けたって言ってた記憶がある
シェリスが劉鳳を回復(意味深)してるシーンとかは週刊誌のボーダー限界スレスレを狙ったって言ってたな
断られたら諦めてたけど意外と載せてもらえたとかなんとかえ? シルヴァリオシリーズって三部構成の予定なの?
マジかよ……!>>843
すまない。実況みたいになってたか。悪かった>>825
無知は罪とか言ってる割には
一番下で満足してる人間が多そうな世界ですね>>620
もうも何も来週HD版が発売されるんだからこのタイミングでEoEコラボ復刻は妥当でしょ
むしろ今やらなくていつやるんだよ>>812
ぶっちゃけ神父より血に渇いた獣が一番強かった
ゴースの遺児はもう諦めた……流れは完全に無視するし突然だが鬼滅の刃の善逸をダイマさせてもらおう
普段はヘタレで卑屈なのに潜入任務中に遭遇した敵幹部(花魁)にイビられてる下っ端の子を庇って後の戦闘中にその子への謝罪を要求したり、出会って一日も経ってない主人公が大切にしてたってだけで鬼(所属組織の討伐対象)が入ってる箱を猪頭の変人から命がけで守ったりする熱い奴だ
卑屈なのも女に騙されて借金を背負わされた事で師匠に引き取られるんだがいくら教えられても流派の技を一つしか覚えられないので師匠の期待に応えられず同門の先輩にも疎まれてるからという悲しい理由があるけど主人公とあって少しずつ前向きになっていく
そして彼は危機的状況になると緊張で意識を失い寝ながら戦い出すんだが寝てる時はどんな強敵にも臆せずに冷静に状況を把握したり単騎で先述の敵幹部を後一歩の所まで追い込む同期内最強疑惑のある猛者になるから味方(先述の猪)から『お前いつも寝といた方が良いんじゃねえの(意訳)』と言われる哀れな奴なんだ
そんな彼の活躍や成長が見れるきのこも絶賛した鬼滅の刃は現在週間少年ジャンプで連載中&一月から型月民には縁深いufoでアニメ化、なので気になった方は是非手を出してみてくれ>>844
なんでや!新約21の最序盤で出てきてたやないか!!(なお>>861です
逆にdies勢は妙に慣れだ感じがある、役者コメント的な劇団感と言うかwボクタイのTASか投稿されてる………ついに太陽センサーの技術を得られたのかTASさん………
http://nico.ms/sm34005199
というわけでダイマしとく
【TAS】ボクらの太陽 part1 小さな洞窟まで (7:49) niconico
ゾクタイの最速のチャートとかよく考えてたなあ>>862
初陣で自分の腕を引きちぎる男>>624
二期の決定は理解出来なかった
生徒会の一存…大好き(語彙力ダウン)ドゥ―ンいやあ、動きに気合入れてくれてよかったわい。
主人公達が日常を楽しむ中忍び寄る影、圧倒的実力で敗北し、
己の弱さを痛感して力を得ようと修行を積む。
相変わらず少年漫画のようである。
次回水着回だけどな!!(閃乱カグラ)>>865
ボクタイのこの手の動画はパイルドライバーが速攻で終わって驚く
子供の頃無駄に苦労しながら浄化したのは何だったんだろう……>>869
一枚のスリケンではなく千枚のスリケンを投げるというニンジャ・インストラクションを実践しているんやぞ(ニンジャ違い)そういや禁書見て思っだがfateと禁書ならどっちの方が神話歴史の要素を扱ってる量が多いんだろ
>>857
善逸はヘタレですぐに卑屈になるけど心の底では自分を助けてくれたじいちゃんに教えてもらった事で多くの人を助けたい、じいちゃんがやったことは無駄じゃなかったと証明したいって優しい子なんだよね>>870
マチアソビで「今いい感じにつくれてます」とかドラガリのステージで言ってたよ!
同じ会社かつリリースまでに何度も作っては壊しを繰り返したって話題から「馬もそんな感じです?」「そんな感じですwww」みたいな感じで弄られてた>>878
たしかにもうお昼だよ!は心臓に悪い>>864
このころの五和のヒロイン力はすごかった(当時の原作を思い出しながら)
あと服装もすごかった。
ていうか小説だと挿絵で終わりだけど、アニメだとずっとあの恰好が画面に出てるから痴女感はんぱねぇなww>>878
少なくとも旧約22でもヒロインしてた
それ以降?
もうヒロインと言うより家族に昇格してるから…未だに上条さんもインちゃんに被害が及ぶと色々吹っ切れるし>>834
何がヤベーって今年4月のフリプ配信から一月足らずでトロフィー取得率10%以上ダウンさせた所業がヤバい(配信直前の取得率見ながら)ゾンビランドサガ2話面白かった。山田たえはゾンビ0号だったけどやっぱり1号以降のゾンビたちって山田たえによってゾンビにされたのかな
>>876
アニメでも結構よかったけどその後に原作読んでインデックス好きになったわ
甘噛み可愛すぎ
初代上条さんの卑屈というか今の上条さんより少し人間味があるキャラクター性とインデックスに惹かれてからのあの奮闘で二人合わせてさらに好きになる>>858
乱戦状態で単純な比較ができないとはいえ鬼いちゃんバフかかった堕姫ちゃんの首を切ってるあたりもういい状態の長男よりも強いのかね>>801
むしろスパロボ時空のせいで大ピンチになる気もする
オルタ世界の悲劇が通常世界に行く構造が逆転して、コロニー落としとかエイプリルフールクライシスの惨劇がオルタ世界に行くのを阻止しないとBETAどうにかしても必ず滅んじゃう「お前のせいでまりもちゃんが死ぬんじゃねえ……お前のせいでこっちの世界が滅ぶんだよぉ!」展開とか>>838
ネカマってとかな?
VR物でネカマもっと増えろ!>>870
ジョッキーの実装はよ はよ
SSRジョッキー武豊
これはセルラン1位とれるぜぇ・・・禁書はあんま神話の英雄本人は出てこないけど、そのうち禁書世界のアーサー王、ヘラクレス、クーホリン、ギルガメシュ王、織田信長、シャーロックホームズ、ソロモン王とか登場して上条さんたち現代人がそれと相対する話とかやって欲しいなぁ
アレイスター 、メイザースがあれだけ強いんやからそれより更に古いヤツらもっと強いやろうなぁ一方さんと打ち止めちゃん、シズちゃんと茜ちゃんみたいな青年と少女の組み合わせが好きなんだがなにかよい青年少女あったら教えて
>>895
型月と禁書の魔術はだいぶ違うしアレイスターは魔神とやりあえるまでになった「人間」だからその辺は分からないけどね。
禁書で一番気になるのは天草四郎かな。天草式十字凄教は出るのに肝心の天草四郎は名前すら出ないんだよね>>898
SRWは複数のプロデューサーの合議制なんで、寺田さんは元々TOPじゃない。>>893
ワイはスパロボL組みのOGを合流をいつまでも待ってるやで(小声)>>897
終末何してますか?のヴィレムとクトリ…はちょっと大きいか?>>905
しかしテッラ見てるとケイネス先生の月霊髄液と光の処刑の水銀vs小麦粉の夢の魔術対決が見たくなってくるわw最終話って
キャラのその後を(数年後)を描くパターンと
描かないパターンがありますが、どちらが好みですか?
面白ければどちらも好きなんだけど、フルーツバスケットのヒロイン夫婦が永眠するシーンまで描くのは飛びすぎだと思いました。>>894
というか最初の雑魚キャラは無視してボスまでの道のりのショートカットを作ってボスにたどり着いたヤラれて攻撃パターンを覚えながら攻略すればクリアできると思うよ
攻撃パターンさえ覚えたらダメージ与えるタイミングがわかるようになるから>>894
とりあえず大事なのはヒット・アンド・アウェイとHP管理と基本的に一対一で戦うこと
回復薬は満タンまで持っておく、弾丸も使う(当たらないなら散弾を使う)
そして最後に、折れない心を持って死.んで覚えろ>>878
「日常の象徴」「帰るべき家」だからセーフ
いやなかなか居ないと思うよ、戦場で役に立てるだけの知識を持っているのにヒーローの意向を聴いて、理解して、「帰って来られる居場所」に徹してくれてるいい子。
上条ちゃんはいい加減お風呂場で寝るのやめたらどうなんですかねぇ(ニヤニヤ上条さんも新約に入って前条さんに憧れるデッドコピーから抜け出したからな
>>893
風呂敷を際限なく広げ過ぎてどうにもできなくなってきちゃった節があるし、ボチボチ一旦完結させるべきよね
というかスパクロが順調すぎて本家の方は動きが一気に止まったよなと
スパクロチャンネルでボチボチ新作発表あるかもって匂わせてたらしいけど、エーアイがスタッフ募集してたみたいだし、そこのラインで出る版権物の可能性が高い(OGはBBスタジオだから違う>>914
こぎのん(作画さん)禁書のほとんどない残念なところの一つだね……2.4巻カット……>>904
「相手の精神活動が○○ってなったら問答無用で発動」って能力、それが普遍的な感情であればあるほどチートだよなぁ>>901
そういえばノーヴル博士って名前的にジ・エーデルと何か関係あるんだろうか……>>911
というかインデックスは、ステイルやアウレオルスや上条さんや、多数の人を踏み外させてる魔性の女よね>>907
書いて欲しい派
めだかボックスとかニセコイとか、一気に成長して大人になった彼ら彼女らの姿を見ると何とも言えない感慨が湧く
それまでずっと見守ってきたから余計にね......
そして同時に「ああ、これで俺たちにとっては終わりなんだな」ってふっ切れる決め手にもなる昔途中でリタイアして、最近とある新約読むのを再開したけど
面白いとは勿論思うんだが
何というかインフレが脳の理解を超えて行く感覚に襲われる戦闘ものは、どうしても話が続くとインフレするからね。。。
>>924
言うて新約の最初らへんはデフレしとったよな
しかし禁書とfateのクロスオーバーはかんがえるだけでワクワクするなぁ、やっぱバトルジャンキーなサーヴァントとかはレベル5や聖人、神の右席みたいな現代人なのに人間を超えた超人みたいなのがいることを知ったら嬉しく感じたりするんかなぁ?>>919
あっフルフルさんチーッス(カップ焼きそば現象)
https://megido72-portal.com/megido/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AB>>926
2部ラスボスでやり切って、その後のスタンド導入の3部で別ベクトルにもインフレ仕切った感東方で「インフレを防ぐためにひっくり返す奴必要だった」と弾幕アマノジャクやったのに
その直後の前後編二作品で今までのキャラをぶっちぎったインフレキャラを2体も追加したのには正直カフェオレ噴いた。インフレかぁ…パルメショックは忘れられんな。あの時は一時期白猫から離れたぞ
>>923
強いて言えば下の方
しかしマントはできれば短いか無い方が良い、Mr.インクレディブルが教えてくれた>>917
れんげの花畑は子供心に印象に残って良く覚えてる。そして大人になって通ってた幼稚園とかを見てこの話の真の味わいを知ったよ…
まあそれ以上にとある見開きページと「ぜひ」の一コマが心に刻みつけられた話があるんですけどね(白目)ジョジョはスタンド能力自体はインフレしてるけど
その能力の強弱よりそれを使う人間の頭脳で勝敗が決まって行く方式の戦闘だから
決して能力だけのバトルにならないのでインフレしても面白いのかなって個人的に思う
五部とか六部とか特に>>928
念はメルエムとネテロでインフレしきったからな。>>936
攻略王という異名があるから…ジョジョ5部好きだけど最期のラスボスの倒し方はいまいちちょっと納得いってないゾ
まあ硬すぎてああしないと倒せないのはわかるんだけどさ>>939
同系統の能力無しに真っ当に戦うとああなるよね……ってなった7部戦闘じゃないけど、恋愛やハーレム系は
インフレする。
主人公好きなキャラ増えすぎて、野球チーム作れたらインフレだと思う。禁書の場合は上条さんが無効化能力持ってるから敵をどれだけチート能力にしても大丈夫という無敵のインフレ対策をしてあるからね。
上条さんって体の強さってどうなってるんだろ。
腕は無効できるとして、広範囲攻撃で
うで以外に攻撃当たっても大丈夫なんだっけ?>>945
戯言シリーズの最強さんとか?
灰男の千年伯爵とか?上には上がいるけど相性次第でもある
絶対無敵な強者ではなく勝率が高いキャラが頂点
ってのがバランス的には好き
ただドラゴンボールとかみたいに純粋な戦闘力でのインフレもありだとも思う次のスレッド作成してきました。
承認お願いします。>>950
戦闘用じゃないアニメのほうがとんでもないスペックしてるというのはよくあること
聖杯並みの奇跡をポンポン使う原初の魔法少女たちとか
光速クラスの速度で移動し、太陽やブラックホールに近づく放課後のプレアデスとか>>951
でもテニスボールで人が吹っ飛ぶのはイメージ画像でなく、実際に飛んでるのよね
テニスとは?ウゴゴゴゴ>>945
ケンイチはよく出来てたなぁと思う
主人公や周りの仲間の強さは確かに上がったり急成長する事もあるけど、あくまでそれは弟子級という枠組の中の話であり、最初に出てきた師匠達から見れば自分達が辿った通過点でしかない
その師匠や敵の達人も「武術を極めた」という設定があるので弱くなったりあえて強くなる必要もないから格が落ちる事もない>>950
テニヌがスポーツしてたのはドライブBくらいまででしょ>>936
いつの間にか当たり前のように帝国の主力戦車を生身で壊せるようになってたという
やはり士官学院の教官やるには戦車に勝てないといけないのか……
あとロイド君はバニハ強すぎない?>>957
というか初期の方の波動球の時点で割と、まあ、うん>>957
手塚とか使える技が全部超強力な自傷ダメージ付きの技ばっかりだもんな。>>947
敵側に因果操作やら即死やらがあると扱いにすごく困るのは創作する側としてはものすごくわかるインフレはある基準での高みだから別枠の力持ちだしたりするとなんとかできたりするしね
FATEでいうところのEXポジ>>963
ありがとうございます。
御使堕し(エンゼルフォール)でなんで腕以外も無事だったのか、謎がとけました。>>804
自分としては、ギルクラは御世辞にも面白いとは言えなかった
ただ、この人がいてくれたお陰で視聴を継続していられたところはあります>>970
このあと顔真っ赤にして口を拭うの可愛い>>968
それくらいストックあるから余裕だぜ!って言って死ぬ気でその後やったのほんと笑う
結局徹夜でやって当日終わったんだっけか>>974
ちょっと違う
人皆(運命の)眠れる奴隷だけど、目覚めることで意味ある何かを切り開ける
ってのがスコリッピのセリフ
要は、運命という人間なんかには変えられない大きな流れには否応なく従うしかないんだけど
それを理解して受け入れた上で人間として何を行動できるかっていうのが五部のテーマ。>>969
ガルマポジから主人公まで上り詰めた男だっているしアニメは10倍だか1000倍だかって戦力差をやたら盛るけど、
ぶっちゃけ人間ひいては動物の能力って20%も違えば相当隔絶してる>>981
あー、音楽の版権関係かー。
海外アニメジョジョで、スタンド名が多数差し替えられたと聞く>>983
英訳版の正式名称だったのか、勉強不足でした、すいません>>973
その辺の皮肉とボスの末路は好き>>936
一応、ポリスメンチームは、全員最初からSクラフトが使えるという他チームだと強キャラポジのメンツのみな集団だからな
というか、警察に就職スタートだから、初期状態が遊撃士見習いや軍学校生徒な他より格上スタートみたいなもんだし
やはりクロスベルが魔境過ぎるだけじゃ..>>992
ハチミツなレベル5まで来たら上条さんの周りの大気が……1000なら好きなボス戦
>>1000ならアイドル
>>991
何かの書き下ろしで一方通行と上条が同じ制服で喧嘩して御坂が上条の高校の制服きてるイラストがあったね
level5が二人もいる無名高校って…>>1000なら好きなマイナーラノベ
1000なら今期のアニメOP
1000なら好きなヒロインを語る
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ143
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています