よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/2327/
『型月×特撮スレ 163』
https://bbs.demonition.com/board/2666/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 2』
https://bbs.demonition.com/board/1366/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2671/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。>>1
失礼しました、前スレのURL間違えました。
【前スレはこちら】
https://bbs.demonition.com/board/2680/まずはツンデレの定義から、だ
>>6
ごめん、乙が抜けてた>>2
べ、別にアンタのために説明するわけじゃないんだからねっ!
あ、アンタが詳しく知りたいって言うから仕方なく…、そう、仕方なくよっ!
普段は「ツンツン」して取っ付きにくいけど、「デレッ」とするような、多分そんな感じなんだから。>>12
王道ですな(基本的にはしょっぱい上に、厳しめの)ツン(な対応だけれども主人公と二人だけのときは軟化してさらりと優しさをみせる)デレがいいです
ツンデレヒロインはLINEなどのコミュニケーションツールを介してデレを見せるというデレの出し方が増えてきたのではないのだろうか>>10
デレレ、デレレ、デーレー♪ かな?(すっとぼけ)見つからないと思ったらカテゴリが変わってたのか
>>16
空の境界の式はかなりいい具合のツンデレでした(恍惚)ツンデレは、ツンとデレの割合が9:1か8:2くらいがベネ(個人の感想です)
>>5
それはツンドラ。
ツンデレとはアマゾン川に生息していて、獲物の穴という穴から体内に入り込んで内側から食いつくす、ナマズの仲間の事だよ。化物語のひたぎさんは……、…………いえ、ナンデモナイデス
ルイズはツンの何倍もデレが多いキャラなんだよなぁ
>>23
テンプレなツンデレですなww>>21
「勘違いするなよ。お前を倒すのはこのオレだ。」
もはやテンプレである。今期のツンデレ
>>13
リーバルさんほんと良いキャラしてるよね。追加コンテンツ(確か)でのゼルダがリーバルを勧誘するシーンでより好きになった>>12
松平瞳子ちゃんの話してもいいの!?具体的には細川可南子ちゃんがでてきた辺りからが1番ツンデレしてたと思います>>13
むしろツンデレは女より男の方が萌えて燃える派である(むしろ女は、デレデレな方が好み)。>>31
社会人としては悟空の圧倒的勝利なんだよなぁ
超で農業やってて卸し業者から評価されてるツンデレというと一時期ツンデレという名の暴力ヒロインがたくさん生まれてたよな
>>40
3が至高なのは間違いない(宣戦布告)>>20
ツンデレからデレデレになって引かれてヤンデレ化するのも時々見る>>38
いやぁ…主人公の主観視点だと、余計怖いですねぇ。>>38
閉じ込められてた主人公を助けるために扉ぶち破ってきたシーンかなー>>43
アレだよ、釘バットのような唯のバールだヨ。ナニヒトツオカシクナイヨ。>>40
④正午まではメイクによって派手でツンな性格だが、正午を過ぎるとメイクの効果が切れて素朴なデレになる
いやぁ、ギャグ調の絵柄なのにきちんと可愛く感じるの声優さんって凄いって思いますわアニメ三期が始まった禁書の美琴もツンデレですかね?
……今のところデレてるシーンが思い浮かばないんですが>>21
ナッパ戦までのピッコロさんもなかなかのツンデレ具合ロックマン11のRTAもう40分台前半とかなってんのか
走者すごすぎだろ・・・例えば、優しい人は基本自分にも優しいだろうけれど、同時に他の人にも優しいでしょう
それは確かに魅力的だが、自分に優しいのは自分が特別だからではない
ツンデレの真の良さとは、デレとツンのギャップではなく
「他の人に優しくしない人が、自分だけに優しい」という特別性の付与や
独占欲を満たしてくれるからではないかと推定する!(宣戦布告)>>66
ドラマCDとアニメで声優さんが違う作品で地獄を見た思い出が
あんまりにショッキングすぎてタイトルも思い出せない……>>66
え?PC版とコンシューマー版の声優の違いなんて、茶風林とヘルシー太郎の違いみたいなもんだろ?(すっとぼけ)>>69
天草式十字教ですかな>>34
私が1000に上げたカスミは2番に入るかな?>>73
人の振ったネタを否定するのではなく、自分でより魅力的なネタを振るのです>>54
(年取った今でも)素晴らしいツンデレじゃねーか
滅茶滅茶厳しい人が不意に見せた優しさのせいだったりするんです?>>63
クロちゃん、真矢様に負けたあと本当に半日くらい寝込んだからな
なお、その後の真矢様は挨拶でフォローを試みるも失敗した模様(ここで紙飛行機が落ちた描写は、これを表してるんじゃないかと)>>73
飽きるまでやれば良いんだよこういうのは>>57
ねぇ、これ入って……
相手への理想が高いNo.2と追ってくる相手を思い常にその理想を超えていくNo.1とかいう完璧な組み合わせ>>77
顔を真っ赤にしながら、はにかむ様に笑ってくれた時かなぁ。北斗南から田村ゆかりという謎のリレー
>>73
トレンドだしいいんじゃないかな?
一過性のものだし、まぁ、流れが大きくなったらクロスオーバースレをやんわり勧めるけどこの程度なら目くじら立てるようなもんでもなくない?>>66
中の人の名前が別なのに声はほぼ同一、あると思います>>68
リドヴィアとスパルタクスしか思い浮かばなかった正直禁書の天草四郎がどんなのなのかは見てみたい。
詳細出てないんだよね?>>77
流し目かな>>19
そうそう、あの手のゲームは色々別で必要だったりするからね。必要って書いてあるソフトだけ持ってくればおっけー>>77
こういう寂しそうな目かな>>68
オリアナと聖人系サーヴァントかな。彼女の明確な善悪の基準が欲しいという願いに道を示せるかもしれない。科学サイドは聖杯なんてないないって信じそうにないから、魔術サイドの人しか思いつかないなぁ。>>94
握手ッ!!!!ムゲフロのテロスはいいツンデレ
なお原作はそんなことはない
ていうか原作は描写なさすぎんだよなあテロス
ムゲフロ〜PXZのテロスは実質半オリキャラ>>53
確かこのキャラクターが、ツンデレというキャラ性を定めたんだっけ。
あとカトレアってキャラクターも影響が大きいと聞いた。世代ではないので詳しくはないけども。ツンデレヒロインがヤンデレヒロインに恋愛関係で真正面から完勝したイレブンソウルという漫画があってだな
>>100
タッグフォース6最強の一角じゃないか!>>102
は?加藤先生が一番可愛いし>>102
ヒーロー使いの宮田ゆまちゃん好き
でもストーリーで一番好きなのはTF6の牛尾さんルート>>123
考古学者でチャンピオンでアイスが好きでズボラなシロナさん!
好きです>>127
母親の五十鈴は割と素直クール系だと思うんだけど>>129
なんでこんな誤解を招くような表現にしたし……
せめて胸の奥が熱くなるとかなら……>>123
あのイッシュジムリおよび四天王ガールズの溜まり場と化している別荘。実に妄想がはかどりました…>>118
こういうことだろう>>100
六武衆使いということで名前だけは知ってたけど、ニコニコにあったタッグフォース6RTAで見て知ったわ
あのRTA走者増えないかな~見てて面白いけどなー>>83
なら俺はお前のその惨めな幻想をブチ壊すぅ!
みんなそげぶはブチ殺.す派?それとも壊す派?
あと略称はそげふ派?ゲンコロ派?そういえば映画『クワイエット・プレイス』みてきたんだけど、クリーチャーの造形に既視感があったと思ったらラフムそっくりだったのに気付く。
実写ラフムというかアニメもこういう嫌悪感を催す動きしてくれた嬉しい>>138
つーかそうじゃなければシルバーから直々に「一番正義超人に近かった」なんて言われんからね
キン肉マンらしからぬキャラに見えてその実ある意味キン肉マンに最も相応しいキャラって言うのはすごい、あの最期を予想してたやつはいるまい>>10
夜桜四重奏に出てくるヒロイン自作の桜新町町歌やね
夜桜四重奏といえば少し前に出た22巻特典、夜桜四重奏版ラブレターの出来がやけに良かったから夜桜四重奏読んでない人もボードゲームやカードゲームの類が好きなら是非買ってみてくれ
ラブレターを作ったカナイセイジさん監修なだけあって夜桜四重奏を知らなくても単純にゲームとして面白いよ!>>125
まさか…お前も?>>131
は? ルリちゃんでしょ
公式イラストすらない? うるさいうるさい>>131
聞き捨てならないな
1度ホミカちゃんでりせいブッとばすべきだろう>>77
豪快な寝姿>>149
二百年くらい気づくの遅すぎぃ!>>148
小5とは思えないレベルの名言だよね>>146
金髪と黒髪。
二つのタイプを併せ持つカミツレ様こそイッシュ最高のジムリーダーだよなぁ?>>131
OLのチアキなんだよなあ>>129
サスケ「お前は一体、なんなんだ…!?」
に対する返信>>143
真澄千花とかいうまどマギシリーズでも屈指の可哀想というか無意味な死を遂げた魔法少女……マジで彼女だけなんの意味もなく(しいていえば終盤に回す敵が少なくなるぐらい)気が立ってた時の織莉子に近付いたからとかいう事故死みたいな感じ>>131
ほいくしのエナツなんだよなぁ(末期)>>77
チョロいから大抵の仕草にグッとくるが萌え袖をぎゅっとしたりスカートの裾をぎゅっとするのかわいいと思います>>131
BWはベテトレの落ち着いた感じが好き
あとミニスカートはxyの金髪ポニテが至高>>135
あいつが認めてないのは自分だけだからな
他の同士は自分より上とまで思ってても不思議じゃない>>155
今のフェイトちゃんはデレデレで可愛いけど、初期は初期でツンツンしていてこれもまた可愛い
つまりフェイトちゃんもツンデレ>>155
リフルたん>>145
映画でも、記憶が失われていくシーンで何故かこのシーン出てたし>>164
ヨハン「ゴールは祝うしめでたいが俺の体でしたことは許さない」>>142
レムはアンデルセンの言う「より強く愛してる方が支配してる側になる」ってのの究極系だと思う>>129
型月ネタですまんが、これ思い出した。>>77
ヘアゴムとか手袋(グローブも可)咥えてるところ
女の子なら可愛く、男ならカッコ良く見える>>172
梅雨ちゃんといいちょくちょく作者の性癖としか思えないキャラぶちこんでくるの好き
そしてその性癖が自分にも刺さるという>>165
わあ、かわいい
これは恋人のために料理を作ったり、
こっそり尽くしてくれる
癒し系少女なんだろうなー(棒)>>179
スイーツで餌付けされてたことを自覚してたビブリーさんじゃないですかー>>155
かわいい敵はっけーん>>15
コイツはツンデレのフォーカードやァ!!
そんでルイズはサイトの嫁ですよ。あとちっぱいとかいうn(爆☆殺>>165
ネロちゃま攻めで愛歌お姉ちゃん受けでお願いしまs(触手に潰された>>156
派生はこれとかけんぷファー思い出す
5つ目の文字おこせないあやねるセリフすこ>>136
申し訳ないが怖い顔からしてヤベーやつはNG(ノーサンキュー)>>184
実はグレートデイズの帽子でお出かけシーンはイタリアから帰還した康一君を迎えにきた説あったりする>>128
スバルくン、責任とっておけよ!!(瞬間移動>>129
ナルトの嫁のヒナタやサスケの嫁のサクラも、相当愛が重いヒロインですし...。>>10
さては御伽学園出身かな?>>198
後、綱手を女だという理由で過剰に見下してたのもホモ説に説得力を生んでたりする>>155
テラフォーマーズより紅ちゃん
0と○を間違えて、対火星ゴ○ブリ用の防衛装置を作動し忘れたりするうっかりさん
こんなだが仲間のピンチには身体を張って飛び出したりする一面もある
なお能力>>182
ところで、あの二人のあの終わりは地味にクランテイルさんが気の毒である。restartエピローグ以降プフレとシャドウゲールの二人と交友を持ってる彼女にもいずれ真実が伝わるだろうし、そうなると当然ダメージを受けるはずである。……一ターンに三段攻撃してんじゃねーか!さすが遠藤浅蜊先生外道だな!>>196
織莉子は「美国」に理想を持ちすぎちゃったせいで結果的に父じゃなくて祖父に似ちゃったからな……
同じ強い人間でも小巻ちゃんあたりとは性質がだいぶ違う>>194
基本ヤンデレのヒロインてドロドロ系の物語で生まれることが多いから大抵男も大概なヤツだったりするからね。
至極真っ当な主人公相手だとヤンデレは生まれぬ確率が高い。無論例外もおるけど>>201
ちょくちょく髪型変わってたけど
結局、元の髪型が一番って言うねあのむき出しのフレームに不安を感じたが
新ライダーみたいに動けば違和感は消えそうね
そしてやっぱり澤野サウンドは最高だぜ!YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=l85m0waju_M
>>173
(そろそろ、セライナとかデュッセルをだな・・・。)>>200
水銀ニートと愛歌お姉ちゃん会わせてみたい
どちらも好きになった相手のためなら周りの事はどうでも良いと思ってる感じだけど話が合うのかどうか
水銀はお姉ちゃんをどう評するんだろう>>216
http://www.nicovideo.jp/watch/so33955005
ゾンビランドサガの主人公ヒロインのミナモトさくらさん可愛すぎかよ。
すっごい可愛い可愛すぎてちょっとゾンビ萌えという新世界が開けもう下したniconico
>>208
―――――――そうだったのか。そうだったのか。そう……だったのか>>220
それはとってもつらたにえん……>>216
自分も八分の一はSAGA人の血を継いでるが
確か縄文時代の遺跡と田圃に囲まれた所だったような>>221
すげぇなプレバン>>117
「 クク 」
「 その通りだな 」
「 俺もオフェリアのために全てを破壊する 」
「 クク 」>>220
こがたんと咲耶が規格外すぎるのだ>>227
なんやかんやで墓からドーンじゃいかんのかい!ゾンビーなんてそんなもんでええじゃろがい!>>227
A.存在自体が風前の灯だから普段お人形のように無表情な子が笑顔見せたらヤバイDEATH
破壊力高すぎて直視できません。したら思考回路がショートしてしまいます
というか老若男女問わず笑顔はいいものだと大きな影響を与えたんですヨ?
恥ずかしくて作品名もキャラも言えねェ……>>117
ユッキーのためなら何でもするよ・・・?オバロは一期が低予算で行けたんだし今後も金かけなても良いだろ感ハンパないわ
一期はまだ工夫してる感あったけど二期三期は工夫すらなくてマジで酷い>>233
正直、原作もかなりダラダラやってて最新刊もあんまり進展なかったし
伏線や設定はしっかりしててもいつまでも回収されてなかったりする円盤皇女ワるきゅーレは存じてないが、その挿入歌であるAgapeは知っている
聞くといい曲だなーって思う。マジで>>198
兄弟たちの死でなく柱間が敵だったことで写輪眼を開眼する(大きな愛の喪失)もあるぞ。
あとは例のエンディング。信じられる絆は胸に眠ってるんやなって...量と安さのアマプラか、英語字幕英語音声ありのNetflixか。
みなさんならどうしますか?うーむミスった
今暮らしてるところと実家の放送地域違うからダグ&キリルの2話見逃した
アメバTVでも見逃し再放送やってないしオワタ
誰か3行で起きたことを教えてくれ、それで2話視聴の諦めがついて3話に気分を持ち越せる>>249
GYAOで2話見れるよー。(さっき見たばっかの人から)ゴブスレを色んな人に薦めたい、折角アニメ始まったしネ
ダークファンタジーな世界観でひたすら最弱の魔物であるゴブリンを刈り続ける狂人が主人公の凄い作品
描写が過激だからグロ展開が苦手な人は注意、一応アニメ一話の内容以上の過激な描写はほとんどない
見どころはまず主人公のキャラクター、良くも悪くも異質で特殊な救いのない彼の生き方
そしてそれに関わりお互いに影響を与え合う仲間や冒険者たち、ストーリーが進む度に少しづつ彼も周りも変わっていく
そんな流れを楽しみつつ冒険もしっかりと描写される、泥臭い戦い方が好きな人は間違いなく気に入る
ちなみに漫画版の作画は黒瀬浩介先生、型月でなら某シャトー・ディフや序章冬木の短編を書いた人だ
今ならニコニコなんかでアニメの一話、公式サイトで小説版と漫画版の最初の数話を読めるからとりあえず読んでみてほしい
一話だけだと疑問点がたくさんあると思うけどこの作品、その辺りはしっかり説明されるので安心してほしい>>149
Q:自分を信じてる後ろ向きに超前向きな男を更生させる方法は?
A:自分自身の現身を見せつける
造った人形全部が自分に突き刺さるブーメランとか中々ないよ>>248
断然アマプラ
英語字幕&音声は余程秀逸な言い回しとか雰囲気重視でない限り諦めもつくが、量と安さは替えられん(寄宿学校のジュリエットと閃乱カグラが被っている。絶望した)
>>233
前期だと「はたらく細胞」が面白かったです。
血小板ちゃんかわいい。>>253
そしてピックアップ対象の8人中5人がいのまたキャラって言う
ホントヘソ出し多いなオイ>>258
キュキュも欲しいね〜もちろん彼女も好きです (というかテイルズは大体のキャラは好きです)
それだけに人気なのはわかるけど何故イノセンスの主人公やヒロイン差し置いてのコンウェイ参戦だったんだろうと思ったり……でもスパーダ来るしここからイノセンス勢増えるかなあ
個人的にはRのヒルダさんがストーリーで目立ってて、今月にRの2人目として来るの確定して驚き でもレイズのあんまりお祭りゲーに出れてないキャラ率先して出すつもりって感じのチョイス嫌いじゃない前期アニメはなかなか時間が取れなくてアンゴルモアとシリウス、レビュースタァライトしか見れなかったなあ
色々損した気分。>>245
どうなんだろう、こう、織莉子も小巻ちゃんも「強くあろうとする人間」であっても本質的には異なるからな
織莉子は理想を求めて走るタイプだけど小巻ちゃんは気に入らない現実と戦って進むタイプ
願いからして織莉子は本当は父親似で見栄っ張りで強く振舞おうとしてるが、小巻ちゃんは根っこから強く正しくあろうとする芯の部分からして強者
織莉子からしてもだいぶ眩しく見えた存在だと思う>>242
そんな近代化の象徴こと反射炉
何故これが重視されたかというと海防の要だったから
黒船のみならず近海にロシア船など他国の軍艦がぽつぽつと目撃されるようになった当時、精度が高く飛距離も長い大砲の存在は国防に欠かせない存在だった
が、当時の日本にあった製造方式ではそうした大砲を作ることは難しく、外国式の融解炉が求められていたのだ
加えて佐賀県(当時は佐賀藩)は江戸時代において長崎の警備当番も担っていたのだが、フェートン号事件の折平和に慣れすぎて醜態を晒してしまったそうな。それから死に物狂いで名誉挽回に励み、後の幕末近代化藩最先鋒になったとさ
なにぶんwiki調べなので細部に間違いがあるかもだがご勘弁前期というか2018年、平成の終わりだけあってなかなか強力なアニメが多いよね
>>273
ちげぇSSRだ>>262
元々はAA作品で、その時の参加者が神様としてサイコロ振って色々な出来事を投入したモノだと聞いた。
主人公がさまようよろいで、神官がホイミスライムだったとか。
よく一作品まで形に出来たね。
1728 : ◆CoNaNQHQik : 2014/01/04(土) 20:22:17 ID:La34RrS.0>>261
そしてふらっとやって来た勇者に、クリティカル大乱舞かまされて崩れ落ちるGMの姿が。なろう系だのチート転生系はスマホ太郎だのデスマのような酷すぎる作品以外は軒並み好きなんだけど、少数派かねこれは。
というか個人的にはデスマも設定だけみれば普通に面白くできそうだった感あるんじゃがゴブスレの勇者は女の子だぞ。やったね!
>>255
原作小説の作者コメントでクトゥルフTRPGらしきセッションで
GM「東京湾にあらゆるものを喰らう深き者がいるらしい。」
PL1「それボラじゃね?」
PL2「ボラだな。」
PL3「ボラだわ。」
という流れになった話は爆笑した。>>271
水戸藩にもあるんだよね、反射炉。
海沿いの藩は海外船に悩まされたからなあ……>>260 プリヤは無印、ツヴァイ、ヘルツ、ドライで、映画含めなくても4期やってるよ?
>>278
そういうのの需要があるのはわかるんだけど、もうこのテンプレもやり尽くされてて何故ここまで量産されてるのかわからなくなる時はたまにある>>280
え、それ出るの!?
最終選考まで残ったけど、時代物というハンデが大きすぎて落ちたって話は見たけど、それが出るとは世の中何があるか分からないもんだなとなりの吸血鬼さんファンのみんな!
インタビューウィズヴァンパイア(映画)を見よう!
だいたい同じだ!(悪意ある宣伝)
いやだいぶちがうけどなんか似てるところもあるんだ・・・>>289
ここや雑談スレでも割と盛り上がるぐらいには好きな人いるよ
よく見る話題だとヤナギのデリバードのヤバさとか、イエローの話とか>>242
まあ日本初の磁器である有田焼を作って、江戸時代から伊万里港を通して中世欧州へ輸出していたもんね。これは中華が海外輸出を禁じたから、日本はオランダを通して莫大な交易をあげた背景もある。
オーストリアのハプスブルグ家所縁の場所だと古い伊万里焼を見かけるもの。当時から門外不出で壁作って職人を谷で管理していたらしいが。
それを真似しようとして作られたのがドイツのマイセン、オーストリアはアウガルテン、ハンガリーはヘレンド。アウガルテンは天皇家の人々が好んでコレクションをしているね。>>289
金銀編辺りで知識がほぼ止まってるけど好きだよ
シルフカンパニー編とか何度も読み返してたなぁ>>289
親に付き合っていってた接骨院に漫画あって読んでたよ。
それのせいでキョウナツメマチスがロケット団のイメージになってしまってたぞ(ちゃんとアニポケ見てたのに)。
ブルーのおっぱいモンスターボールは幼い俺(の股間)にとって衝撃であった。>>40
櫻井螢はどのタイプのツンデレかな?
アニメで好きになってゲームに興味を持ち始めた。>>290
クロスレガリアの1000円探偵といい、メルヴィンの全掛け理論といい、
三田さんは仕事とお金を神秘に関連づけるあたり近代における本物のオカルト作家だと思う>>284
順番が逆になってるんだよねチートブートMod>>295
いずれ上条との出会いを描きたいって作者から言われてるから…なおその後の地獄からは目をそらすものとする>>61
創作している身としてはあれで①タイプのツンデレでも過去編でツン期を書いても成立するんだと感銘を受けたよ。>>289
やっぱり良いよねイエロー。
ポニテさいこー!ゴブスレは主人公がずっとゴブリンにだけ執着してる という事だけを知り気になってアニメ見たけど
ステレオ?テンプレ?みたいなファンタジー世界がそれはもうすげー丁寧に書かれてて好感を持った
シスターですって感じの僧侶とかいかにもな戦士とか 回復アイテムは?とか装備は買っとけとか TRPGとは知らなかったけどなんだかそういうあるあるがきちんとアニメで書かれてることに興奮した
だからこそ話題になってるすごくえげつない、シビアな世界観のわかる展開も良かった
分担行動のせいで奇襲への対処が遅れたり、容赦なく毒で血を吐いたりとか敵が本能的行動をとるとか
グロエロ強調が良いとは言わないけど敵味方どちらもなるべくしてなるみたいな展開でこれだよこれが見たかった!ってなった いやまあ多分作品の本筋とは違うんだろうけど そういった部分が思ってた以上に面白かったです。>>272
ゲームも今期から来年春にかけて、
・ロックマン11
・アサシンクリード オデッセイ
・スマブラスペシャル
・ゴッドイーター3
・ドラクエビルダーズ2
・エースコンバット7
・キングダムハーツⅢ
・バイオハザードリメイク2
・デビルメイクライ5
・隻狼
と、選り取りみどりである。>>257
プラネットウィズはロボットモノで
①第一部のグランドパラディン編を1~6話(6話分)、
②第二部の封印派編を7~10話(4話分)、
③第三部の最終章:アスラバラクラ宇宙編を11~12話(2話分)
という滅茶苦茶なペースでやってて熱くて面白いからヒイイ意味わかんねえ!
今までの尺不足で散っていったロボアニメのが数多い中で常識を覆すわ
徹底して肉を削ぎ骨だけになったような洗練ぶりである>>303
一応振られてはいるはず。その上であれな訳だが。>>286
一応原作組として言いたいことはある
オバロメッチャアニメ化向いてないねん、正確には二巻以降が
世界全体を巻き込んだ群像劇みたいな物だからナザリックだけ描写してると唯々部下が優秀なだけやねん
国や村、関係ない魔物の集落なんかがナザリックの影響で諸々大変な事になったりする世界全体を見て楽しむものだからアニメにしようとすると尺問題と明確な盛り上がりがかなり先だから何とか区切らなきゃいけないって問題がね?
アインズ様ほとんど出てこない事しょっちゅうだし
三期最終話は見せ場ではあるけどこっから世界が動き出すんよ、ナザリックが表に動き出して影響が一気に広がるから>>104
はたしてあれはツンツンですむものだろうか(序盤3編のエンディングを見ながら)>>295
未来(新約11巻)で地獄を見ること確定してるからな…
自分の気持ちを整理して、無事に再登場してくれること祈ってるわ>>194
何気にシリーズ初のスタンド使い同士のカップルか御両人
長身筋肉質の不良2人と仲良しでオタクっぽい先輩とも付き合いがあり
稀にチンピラ風の男が舎弟のように正門で待機していて同級生の美人の
彼女がいて約2mはあるスゴ味を纏った学者風の男や何か馴れ馴れしい
感じの漫画家風の男たちと行動を共にする康一くんの校内での評判は
とてつもなくカオスになってそうだけど平穏に学生生活を送れているか
少し心配になってくる>>301
流石にKENZENじゃ済まなくて急遽書き足したタオルさんチーッス
何でその他はスルーしたんです?
黒髪のカスミって珍しいが大変良いと思いますジム戦も良いと思いますオバロの原作知らず、1期も見てなくてちょっと話題になってたから2期から見始めて楽しめたから1期も見て完全にハマって3期も楽しめたけど・・・まぁ自分のハードルが低いんだろうな。
>>319
ポケスペアニポケリスペクトしたらトレーナーとポケモンはとりあえず戦わせるものではないだろうか(>>316
禁書シリーズってまだまだ書けそうなネタは幾らでもあるよね
ほかに何か面白いネタとかあるかな?個人的に旧約19巻と20巻の間の数日間の各キャラの動向とかかなぁ>>247
サイクロプス先輩の嫁はヴィランヒロインじゃね?アニメ版Xメンでもクローズアップされてたし>>322
ブチャラティは言わずもがな。女の子も良い匂いがしたから舐めたとかいう普通にヤベー奴な模様一連の話みてて思ったけど「ああ、作者TRPG脳を駆使して描いてるんだな」って作品好きかもしれない。
>>291
ブラウンパンサー「キルスティンダンストがトムクルーズにこう囁くんダ『もっと吸って』」>>305
なろう発作品に限らず一話を説明だけに費やす作品は多いけど、ゴブリンスレイヤーは人間ドラマとゴブリンとの戦いで世界観を視聴者に説明するため、丁寧に一話を使ったことは英断だし素晴らしい一話を作れたと思う。
人にとってはインパクトがある一話が最盛期と言う人もいたが、同じ敵を相手にしつつも飽きさせないように工夫を原作はしているし、ゴブリン退治以外にも見どころを用意してくれているからゴブリンスレイヤーは最初から最後まで面白いと思うよ!>>330
CS版ひぐらしの盥廻し編とか見るに別に人形の件がなくても詩音は暴走するんだよなぁ>>268
しぶりん(に限った話ではないが)あと4-5年くらい経てば今より
もっといい女になると思うんよ、俺は美優さんのような眺めてるだけで
結婚願望がムンムン湧いてくる大人のお姉様が好み
なはずが「何でナターリアは結婚出来ない年齢なんだチクショー」
とも思ったりするのでこれもうわかんねーな>>328
めちゃんこチートじゃないですかヤダー!!
まさしく、神に選ばれた人なわけだ。禁書のオルソラ事件の、アレイスター・クロウリーが書いた『法の書』は
ダミー解答が百通り以上あるのではなく
百通り以上の解答すべてが正解
『法の書』の本質とは能力者の作り方についての内容
人によって違う解読法とはパーソナルリアリティそのものを指している
だが魔術では全く違うものだったからこそ、インデックスはダミー解答だと判断した
って考察を聞いたときは鳥肌立ちました>>341
エイワスは、多分フォーリナーとかそういう関連じゃないかね>>341
守護天使がどのランクに位置付けられるかが気になる
ただの使い魔レベルか、悪魔に匹敵するのか>>252
ゴブスレさんの過去編である「イヤーワン」もオススメだぞ!
まだまだ未熟でゴブリンに追い詰められるゴブスレさんとか、一目見てすぐにゴブスレさんに気がつく健気な牛飼い娘ちゃん(ロングヘア)、仕事に馴れていなくて初々しい受付嬢さんとかが見られてニヤニヤ出来るよ!ひぐらしは怖くて断片的にしか見れなかったから自分の中では、おはぎに針混入してて、圭一が首掻きむしって、魅音とレナがバットで殴殺され、沙都子が拷問され、詩音が暴走して、梨花が腹裂かれて、いつの間にか団結して銃殺されて終わるっていう救いのないものになってる。最後は皆救われるのね、良かった良かった。
>>348
重いのとクレイジーサイコは別物なんすよ…>>340
ネタバレはしないけど大人の危険人物はそのうちもう一人増えるよ(遠い目)
危険人物というかド変人だけど(遠い目)そういや魔神たちは禁書三期の出来事もそれを監視して掌で操ってると思ってるアレイスター も全部ゲラゲラ笑いながら見てたんだろうか?
>>289
ポケモンハマってた全盛期も全盛期に友達に1巻借りたのがきっかけでどハマりして
15巻の発売をリアタイで待って
今も尚追いかけてるよ……当時1年か2年くらい待ってた気がする
刊行スピードがめっちゃ遅いことと
最近は本編ゲーム出るのが早いからかダイパあたりからの「道中カットされてて読者の知らないところで気がついたら手持ちのメンバーが増えてる」感じが少し残念だけど相変わらず伏線回収とかワクワクして楽しいよ
しかし単行本ナンバリングのやつ待ちなのでWeb連載して既に完結してるリメイクルビサファとか、別刊行されたXYとかは見てないのでネタバレ踏むのが怖いぞ!>>311
公式のQ&Aで明言されてたけど準決勝でレッドVSグリーンが引き分けになったからエメラルドが優勝になってシンボル貰えたってのはどうなんだ…って思ったけど下手に真っ当なバトルでレッドを負けさせて良いのか作者側も考えた結果グリーン戦で引き分けなんだろうなって。>>353
(もしやTwitter武術クラスタが「狭い室内で剣を振るう練習をしていればあんなことには……!」と差していたのは彼だろうか…)…>>289
ポケモンレンジャーのコミカライズにはお世話になりました(意味深)>>353
ファンブルになったらしょうがないからなぁ、あの世界。どんなに強い人でもダイスを振る限り起こり得ることだし。>>357
少し出遅れて視聴した瞬間この画面でくっそ吹いたんだが追い打ちをかけられた。――剣士がもう少し注意深ければ
――格闘家がしっかり剣士を引き止めていられれば
――魔法使いの性格がもっと柔らかければ
――神官が物怖じせず注意に出られていれば
――そして、何よりダイスがファンブらなければ
彼らはあのクエストを糧とし、いずれは立派な冒険者になっていたかもしれない
でも>>353の言う通りそうはならなかった。ならなかったんだよ>>222
方やアニメで特撮したり方やアニメで邦画してたり今期も楽しいね>>366
昔から同じような考えを持った人はいる
魔物が人間に欲情するもんなのかと
ラノベの金字塔スレイヤーズは
「はあ? サイクロプスあたりならともかく、人間なんぞに勃たねーよ」と拒絶したり
「この女と性交渉しろと? わかった、さあ卵を産め」となったりした
一方エロゲの金字塔ランスシリーズは
モンスターには男しかいない種類と女しかいない種類がおり、女の子モンスターは人間と変わらない美少女な外見
というウルトラCによって、人間女の陵辱シーンも、女の子モンスターのHシーンも作り出すことを可能にした>>366
人間の女性を襲うオークはブス専だってイラスト見たことあるな………>>367
でもジャイロは終盤でも唐突にキャラ崩壊してギャグをかましてたよね…オークとかの姿してるけど実質は腹借りてる虫系の設定の話も見たことある
オバロで上げてゴブスレで下げて転スラでまた上げてとここ数週間のゴブリンの株が乱高下してる…
元祖のやる夫スレのゴブスレ見てるが、めちゃんこしっかり書かれてるな…。元がやる夫スレってスゴいな…。
>>376
バイオハザードのキメラかな?大陸の絵師の長編漫画で両性具用化したオークが多種族f○ckしたりされたりしながら最強生物になってるのは日本の竿役オークよりは生物として納得感あった
>>360
人皮服と聞いて!>>355
青年剣士のあれは決断力があるのではなく無謀なだけで、勇気と蛮勇の区別がついていない。単に経験不足で無思慮な夢見がちな若者なんだよね。出目が良ければ生き残って経験を積んで、中身も成熟したんだけどツキがなかったな。
もしかしたら女神官を青年剣士、女武闘家、女魔法使いと組ませるよりもゴブリンスレイヤーと組ませたほうが面白うと思ったプレイヤーたちが頑張った結果なのかもしれない。>>372転スラのゴブリンはメスもいるよね
>>379
ベテランになるとそこら辺の計算をするんだよ。女神官もその勘働きが出来て自主的に采配ができるようになるからね。女魔法使いは学校卒業したばかりで魔法の扱いが出来ても冒険者としての活用する知恵があるわけじゃなかったのが落命の原因だね。本当なら隊列も含めてもっと考えておくべきたったけど、駆け出し冒険者ゆえのミスが命取りになったわけ。>>357
江渡貝くぅぅん → エド・ゲイン
そう、江渡貝くぅぅんはアメリカで良くも悪くも映画史に多大な影響を与えた墓荒らしのエドワード・セオドア・ゲインがモデル。彼のお陰で「悪魔のいけにえ」とか「ハンニバル・レクターのシリーズ」が出来たと言っても良い。
ちなみにレクター博士のモデルの一人はヘンリー・リー・ルーカス → 辺見和雄
江渡貝くぅぅんの母の歪んだ教育からも、エド・ゲインと本人をモデルにした映画「サイコ」のオマージュぅぅん。
あともう一人ヤバい変態に家永カノがいるが、彼に屠殺された若夫婦のシーンもエド・ゲインの所業が元ネタだったりする。この頃から構想はあったのかも。そしてクマ貝くぅぅんは姉畑先生へ。やはりチーム編成で重要なのは役職のバランスだけではなく経験を積んだ指揮手か。
RPGでもベテラン戦士や指揮が出来る役職が加入するとPTが一気に強くなる気がする。
まあ剣と魔法と学園モノ。みたいな「冒険者育成学校」として成長していくのも面白いけれども。>>391
そりゃポルノ小説書くくらいだからな>>394
それステラだけ授けられるパターン>>394
チート能力を持って異世界転移するならか……
…………歴史知識を駆使して街造りしたい。>>391
アレイスターが変態だなんて上条さんが不幸なのと同じくらいの常識では?>>367
残念だがジャイロは最終盤まで変な事しまくるぞ。というか最初カッコよく出て来てカッコよさ据え置きで謎の行動を途中でする事の方が多い。>>397
頑健な肉体は欲しいよなあ
何にしろまずは健康な体だ>>391
何を今更。
史実でも変態だしとあるの方でも変態描写されてるし。http://www.light.gr.jp/light/products/diesirae_switch/
今日のカウントダウンボイスは水銀か
安定のウザさ
止まらねぇウザさ>>415
今気付いた。既に出てたね。失礼しました>>420
一応、冒険者の味方をしてくれてる神様(まどか似)もいるみたいだけどねー。色々な出会いとか用意してくれるけど、冒険者自身の問題でそれも上手くいかなかったりしてる。そして、双方の神を困らせるゴブスレさんよ。>>416
藤太スペックになるなら+で領主や皇帝とか権力と軍隊を持つようになると益々ヤバい。兵站チートができるからな。主人公が軍事的な天才なら手が付けられん。味方の軍もトップが兵站の全てを掌握していたら造反も起こし難いね。>>416
平将門公は不死身の肉体を持つって伝承の由来が「矢の雨を馬上で剣で切り捌いたから」生まれたものっていう俗説があって「ふーん」と思ったが、
常識的に考えて矢の雨を無傷で捌けるって異常な技倆だわ……。
藤太が当代の弓の名手なら将門公は馬術と剣術の名手だな。>>408
弓矢使いを苦境に立たすなら矢が風の影響を受けまくる地形とかどうだろう
風の流れを読み切って当てるもよし、空気の壁をぶち抜く剛射でもよし
敵方も弓使いだったとすると相手の矢が風で逸れるのにこっちの矢は届く、という感じにすれば絶技描写に使える>>405
丹翡が傷心に付け込まれて悪党の口八丁に騙されたというけど、それまんま自分がやったことやないかい!サラッと罪を押し付けよったぞこの外道
お爺ちゃんも「丹翡なら騙されるかも」と思っちゃったのかな……>>414
「人心を惑わし、天下を乱した魔剣聖剣妖剣邪剣」か……蠍の戦法と相まって玄鬼衆より厄介そう
二本持ってかれた上によりにもよって搦め手タイプだった殤さんの幸運値はたぶんE。東離に来ていきなり凜に遭遇するし>>424
パーティを組める人材を集めるのが一番苦労するのだけどね
そこが隊長とかオフィサーの腕の見せ所だし
隊長ってのはそういう若者の技量だけでは絶対に出せない各所に築いたネットワーク(コネ)を持ってるゆえの有能さの証だったりするし
戦士でも魔法使いでも一流どころならすでにどっかが抱えてて手放さないし、望み通りの高レベルかつそういう任務に応じる気質かつPTとしてやっていける性格の「職人」を6人もバランス良くそろえるとか相当な財力やコネが無いと出来るもんじゃない
よくTRPGで「プレイヤーの冒険者たちにはが仕事が来やすく名声が上がりやすい」ってお約束があるけど、その説明として言われるのが「そんなに都合良く職業バランスが整ってチームワークもあるパーティーなんてそうそう居ないから」ってのがあるし- http://sp.nicovideo.jp/watch/sm33982266?ref=sp_watch
禁書の時系列動画新しいの来てたけど全く禁書本編の時系列進んでなくてワロタ
9月のスケジュールが明らかにおかしいw >>416
尾形が味方だと強くて敵だと弱いと言われるのや、聖杯戦争でまともに暗殺が出来たアサシンがいない、まともに弓を使うアーチャーが少ないのと同じ理由だな
ガチでやると一方的過ぎて見せ場も何も無い
複数ルートがあるゲームならいいが、一本道の話だと何もせずに退場するキャラだらけになってしまう>>429
ゴブリンスレイヤーもパーティーを組んでくると赤字になることが多いからね。ソロでも装備とか薬をケチらないからあまり儲からなそうだしさ。>>428
なろうでもある奴隷たちで編成したパーティーとかも、奴隷として最初に集めてそれを主人公のチートスキルとかで異世界的には反則的なスピードでレベリングして精鋭化させるほうが、そういう問題をクリアできるからだろうね。ああいう一歩の違いが死を招く世界では学問の重要性は馬鹿にならないなあ
>>408
騎射やレンジャーが出来るだけでも大分変わりますよ
馬で相手を追い掛けながら騎馬戦をするとか
集団戦で敵味方入り乱れる最中、味方が敵を押し留めている時に指揮官を射抜くとか
夜間の撤退戦で敵が近付いていて伏せてバレたらマズいって緊張感を持たせながらこっそり立ち上がって射抜くとか
狩りしながら険しい山々を登りバレない様に敵の拠点に近付いいて状況を報告する偵察役とか
逆に勝利に湧いて油断している隙に現れた敵の暗殺者を間一髪撃つとか
ただやっぱり弓は雑兵なところがあるので、集団戦向きではあります
新しい魔弾は初めから赤髭出て来て笑った。有能過ぎるんだよあのオッサン。>>409
アーラシュが異世界転生しても、最後は流星一条でジ・エンドしそうな感じがする
どういった流れは任せる。魔王(ラスボス)を倒す為とか、国同士の諍いを治める為とか。>>436
ゴブリン自体が雀の涙のような報酬だから巣を潰しても御察しの報酬
なのでゴブスレさんのように進んでゴブリンを殲滅してくれる人は貴重なのです>>336
了解した
匂い嗅ぐだけにしよう>>386
リンクのゴブリンって…
色合いから遊戯王がやっちまったかのように見えたぞ。>>445
とりあえずダンジョンに潜るなら完全に状態異常などの対策が万全であることと、美味いメシを食えるかどうか
そういう意味ではダンジョン飯の面子は強い(確信)>>448
罠探知解除、アイテム識別も重要だと思う>>434
勉強できること自体が贅沢だからね。字を読めること、算数ができることは当たり前ではない。江戸時代の日本とか世界の平均で当てはめると学力だけでいえば結構なものだった。>>436
あの程度のゴブリン退治だと、一番下の階級の
冒険者が3人くらいの分しか報酬がなかったりします。
そもそも田舎はそれ以上お金がなかったりする。
なので熟練はゴブリン退治をやりたがらない。そもそもゴブリンスレイヤーの世界、ゴブリン以外にもヤバいモンスターはいくらでもいるしね。
結局実力がついた冒険者はそっちの方に行くし、全体的にみればそっちの方が良い。>>447
デュエマの漫画で神殿の案内人が最初ゴブリン呼ばわりされて怒ったのに後に自らゴブリンと名乗るというコトがあったそうな一回だけク/ソマンチ推奨卓やった事あるけどGMが天才的に優勝過ぎて最高だったな
みんな大好きランボーさんは弓矢でヘリを撃ち落とすし弓兵は強キャラってはっきりわかんだね
>>457
優秀な武器がないときに襲ったほうが早いな
ないよ、剣ないよぉ!>>419
ミラが他のヒロインとティグルがフラグ建てるのを意識的にも無意識的にも全力でブロックしてて笑う
あとティグルの二つ名の元ネタがアーラシュさんなんだっけ?>>428
いわゆる「冒険者の店」はそういう問題を解決するいい方法だよね。
依頼の裏取りとか、チームに不足している人員の斡旋とかやってくれるから。射撃武器は弾の方も買わなきゃいけないから値段がかさむ(ソードワールドやりながら
ダンジョン攻略面倒ならフロアごと焼き尽くせばいいとか脳筋ならやりそう
>>469
実際ゴブスレさんがゴブリンの巣穴を火攻めにしたり水攻めしたりしてるからなw>>428
連携が1番大事よなー
これが無いとパーティー総崩れになりかねない>>474
先人の知恵って大切だよね(脇道を見ながら>>463
「なのちゃん」と「なのは」は色々と違うよね
形成された性格も育った環境も異なる訳だから
原作の天使なのちゃんを引き合いに出してアニメは悪魔だとかどうこう言う人もいるけど、私はどちらも好きよ>>477
侍が銃弾を避けて弾き返すアクワイアの名作サムライウエスタンやろうぜ!>>479
チャクラムみたいな遠距離武器、投擲スキルの投げナイフに手裏剣術ってユニークスキルあるからそれ使うんじゃね?>>477
それだとルパン三世の劇場版シリーズの「次元大介の墓標」とか「血煙の石川五ェ門」とか好きそうね>>311
いつ見てもクリスのくじ運悪すぎて吹く
決勝行くまでに
ブルー→無傷のレッド→グリーンorグリーンに勝ったルビー
の先輩3連コンボは酷すぎんだろwwww>>486
零時迷子はやめてクレメンス……もうXYは嫌だぁ
唯一、丙で行けと言われた海域ボスはやめて差し上げろ>>473
アローバースのドラマシリーズこれからどうするんだろ。フラッシュは映画のDCユニバースに移るだろうし、スーパーガールも映画になるなんて噂もあるし。
ぶっちゃけ、DCユニバースより面白いクロスオーバーだったから、今後も盛り上がって欲しい>>474
彼らは警戒不足という面では愚かだったけど気持ちは結構理解できるんだよなあ
お上りさんで最初のクエストなら準備にかける金銭と時間的余裕はそんなに無い
買っちゃった以上武器のリーチ調整なんてできないだろうし
ゴブリン自体も平地で明るく、障害物なしなら1~2体なら現代人でも普通に倒せるレベルだろうしそういう印象持ってたら余裕と思う気持ちもわからんではない
やはり彼らの最大の失敗は相手のホームに気にせず入った事と進軍途中前衛と後衛が分かれてしまった事だろうなあ。まあこれも最初のクエストで即席パーティーだからなるべくしてなったわけだけど。
せめて全員そろってれば真ん中に後衛挟んで前衛サンドイッチしてなんとかなったと思う。そこそこ強かったし>>447
mtgのゴブリンどころかゴブリン界きっての知将、ダレッティ結界ターンが地味に面倒くさいラプソーンとか
>>484
唐突な音ゲー>>491
あの新人たちの隊列は魔法使いが発案したんだよね。どうせ洞窟は一本道だから前衛を戦士で固めて後衛の安全を確保したい、とね。
それはゴブリンスレイヤーが言ってたように新人がやりやすいミスに繋がるわけだ。さらに同郷の剣士と武闘家が所詮はゴブリン退治ど侮り緊張感なく雑談に興じて後衛へ意識を向けていなかった。
うーん、ミスはたくさんあるし運が悪かったよなぁ。ベテラン銀等級でも初陣のゴブリン退治で大剣を洞窟でひっかけると、青年剣士みたいなミスした人もいた。死にかけたことが笑い話になる人もいるんだし、そこのの出目の分かれ目が残酷だよな。慣れる前
うおおああああモンスターイッパイナンデ!?無理無理無理!
あっ杖!杖あった!これで凌g…あっオヤジ戦車…ふーん…
慣れた後
おっ白紙の巻物あるやんけ!書き込も!
…ちっ、なんやコイツらこんなんしか落とさへんのかシケてんな
プレイヤーの習熟(+運)具合で絶体絶命トラップから一転狩場になる楽しいモンハウ>>475
シヴ、メルカディア、ラヴニカ、フィオーラあたりのゴブリンは比較的知能が高いよね>>488
まじか…尚更いけるようになったわモンスターハウスは敵の種類次第で通路に引き返して一匹ずつ各個撃破でどうにかならないことも無いからな
なお、壁抜け系の敵
なお、転移系からのモンスターハウス
なお、階層移動即モンスターハウス>>486
お前のような駆逐艦が居るか!!
でも最近は、ある意味それ以上に固い雷撃挺が出てきたり…。
E-5-2はもう嫌じゃ…。(白目)>>499
モンスター戦って要は慣れよねゼルダの伝説の見つかったらgame over必至のモンスターハウスにマスターソードだけで乗り込んで無双する動画があって
あぁ…やっぱり練度は重要なんだなと思ったよモンスターハウスは、遭遇したら即撤退からの各個撃破が安全
ただし、こいつの系統の上位種がいないときに限る
あとドラゴン、デブータ系の上位種も含む
というかドラゴンはダメージ軽減しやすいけど、デブータ系上位種はお香を焚くか、ごり押しするしかないから凄い嫌いなんだけど
あ、ちなみにこいつの上位種が何をするかというと
フロア全体から敵とシレン(プレイヤー)を自分の周囲に呼び寄せ、シレンに攻撃するというのを1ターンで行う
もちろん囲まれた状態になり、何らかの手段で移動しても即座に引き戻されるという鬼畜である
対策は即降りか、専用の盾があるが、その盾はデメリットが結構きついやつなのである
即降りもフロアのどこかから呼び寄せられるから明確な対策にならないこともあるしねhttps://yaruok.blog.fc2.com/blog-entry-10761.html
ゴブスレ剣士くんのアレコレについては、
原作者氏もここで出た大体同じ様な見解である模様
まあ、そうよね殺戮の天使、アニメ撮っといたの観てみたんだけど、観てみたんだけど、アレ、いわゆる「アニメはダメ」なタイプ?
7.8話まで観たけどあんまり盛り上がりもびびりもしなかった。>>508
教育・経験レベルの差は実際大きい
あと敵のホームグラウンドのヤバさを軽視していたのがダメだった>>484
ゼルダの伝説神々のトライフォースの、ヘラの塔とブラインドの館。
後者は特定条件を満たさないとボス戦すら始まらない分、わかった時のカタルシスが強い。
前者は戦闘中の緊張感がハンパない。一歩間違えたらボス戦を最初からやり直し。>>513
分が悪すぎたね仕方ないね
バラライカ姐さんと互角に戦えるヤクザは桐生ちゃんや真島の兄さんくらいでないと話にならない>>484
フロムのギミックボスはネタが割れてしまえばあとは簡単だけどね
エアフォースデルタ ブルーウイング ナイツの巨大砲台突入うっかり高速機体で突撃して最後の直角を曲がれず激突した記憶>>498
歳三は燃えよ剣や型月の土方歳三とか変わらない狂気を持っているんだよね。死ぬまで戦い続ける止まることができない人。絶対前に進むマン。そう書くと白野やスパルタクスみたいだけど。>>513
何気にホテル・モスクワの面子が乗ったバンをすぐに見つける警察好き
なお文字通り煙に巻まかれるもよう>>86
>自分にだけは強く当たってきても許されると思ってる心理的距離こそ大事なのだよ!
その気持ちは痛いほどわかる。そういうのすごく好きで、よくわかるんだけれど…………
以前に、野球部? の少年がスランプで荒れていて、そのせいで回りからどんどん距離を置かれて行くんだけれど
その少年を好きな女の子は疎まれているのを承知で離れず、むしろ「ちゃんと好きなはずの野球をやれ」と向き合い続けて、次第に少年は復帰
それで「あの時見捨てないでよかった。私は正しかった!」といったところ、普通なら結ばれるシーンで
少年に「何が”見捨てなかった”だ。俺の気持ちも考えず頑張れ頑張れと口やかましくして。
それで結果が出たら『私が育てた』みたいな面すんなよ手のひら返しやがって。俺好きな人いるしお前みたいなのマジで迷惑なんだよ」
と突き放され、それでも少年の前では「……うん。そうだな! お前の気持ちも考えず好き勝手言って悪かった!」みたいにした後
一人になってから声もなく涙を流し続ける……という、とっても心折られるラブコメもどきを見たことがありまして
それ以来『素直になれない』とか『好きだからこそ厳しいことを口にする』とは主観で
それでも『自分が好きなんだから嫌われない』と思うのは傲慢でしかないんだなと
ちょっとその手のに脅えが混じってしまいましてorz なんて漫画だったかな……?
読み切りじゃなくて、短編集みたいなコミックだったと思うんだけれど>>484
敵拠点を突破→屋上でボス→からの今まで見たことないラスボス(もちろんノーヒント)
3連戦でへとへとなのに負けたり撤退したらまた初めからというね、せめてボスの部分から戦わせて欲しかった
なお、慣れたら動きが遅い敵なので新武器の試し撃ちオモチャにされる模様>>523
それだー! というかよくわかったね! ありがとう!
あんまりにもハートフルボッコ過ぎてタイトルを記憶から消去していたよ
ハッピーエンドが前提でない現実ってこんなものかもしれないけれどさ
面白いのは確かなんだけれど、読むとマジで心が折れる……>>528
実際にギミック解除せずにゴリ押し討伐した提督が七人で、公式ビッグセブンと言われてて草生える
まあそれに足る偉業なのは間違いないが>>438
PVを見た感じcv石田彰さんな苦行僧が持ち主になりそう・・・>>524
アウレオルスの『黄金錬成』って「」さんに届きうるのかね?>>526
潰れないように出来てるからしゃーない
それこそ日本の体系を根本から変わらない限り殲滅は無理っていわれてるし
金カム2期はさユりとマイファスが夢のコラボか!
曲の発売日…12月!?
アニソンは先行配信してクレメンス…>>510
原因は2つ
もともと最期の1/5くらいの盛り上がりのためにすべて積み重ねるタイプの作品ということ。
第二にその一番の盛り上がりが有料サイト契約じゃないと見えない部分だ・・・
原作ファンとしてはよくできたアニメ化ではあったと思うよ。頑張ってた。
ただ後に盛り上がり持ってくる作品はあんまりアニメ向きじゃないという現実
原作ファンじゃなければオススメしないアニメであるのは事実率直に言ってリアルヤクザ、リアルギャング、リアルマフィアはお潰れ頂きたい、としか
>>539
六花の勇者?(難聴)ミリシタ今のイベで流星群ネタやって感謝祭がある21日がオリオン座流星群極大日というね
流星群ネタは季節的に合わせてやったんだろうけどまさか極大日が感謝祭にぶつかるのはスゴいなぁポケダンはGBAの赤やってたなぁ…。セレビィ欲しくてダンジョンに挑んだけど、クリア出来なくて投げた思い出。成長した今、もう一度チャレンジしてみたい。
>>526
フィクションはともかくリアルの場合は、非合法活動って実は普通にお金を稼ぐよりもはるかに選択肢が無いから、分裂して弱体化すれば今まで抑えてた換金エリアを他所からのパワーゲームで奪われてすぐに終わるだけだしね
ただ組織としての集金システム自体はすでに出来上がって隅々まで根っこを張ってるんで、警察なんかが頑張って一部エリアを潰しても、雑草やシロアリみたいに「空白地帯」にまた別の同種が入ってきて完全駆除することは難しいみたい
だから30年くらい前から「暴力団自体は合法。入る自由はあるけど、一度暴力団に入ったら銀行との取引は禁止だし行政からの公的扶助も制限されるよ」って法律を作って、入る人間や居続ける人間自体を少なくして、本体をゆっくり枯らしてる状態>>541
おまおれ
なお卒業後もサイドン相手に苦しんだ思い出
あいつら高確率でだいちのちから覚えてるんだもの>>553
場に滅多に出ないけど4積みされるのいいよね>>547
アイチくんはもはやヒロイン>>552自分の目覚めは間違いなくアラジンだと思う
>>528
そうそう、某ビックセブン変態管理人にギミック丸裸にされたんだよね。てかビックセブンの話はコンプティークで言及されてて笑った記憶w>>557
mtgだと赤黒は軽いスペルのが優先される傾向の色なんだよなあ…
まあこれをサクり台として活かせるようなカードはパッとは思いつかないけど
マナコストの都合上1ターンに無限ループするコンボじゃなく、生物を維持コストに要求するようなカードとの組み合わせが主になると思う>>546
あのスクイーは、概ね食物連鎖デッキで使われる(画像のカードを軸にしたコンボデッキ)
能力は、自分のクリーチャーを追放して、クリーチャーを唱えることにしか使えないそのクリーチャーのマナコスト+1の任意の色のひとつのマナを出すというもの
このスクイーは追放領域からでも唱えられるので、この二枚でクリーチャー限定無限マナが成立する
今までも同じことができるクリーチャーはいくつか存在したけど、このスクイーは墓地からでも唱えられるのでハンデスに強いという利点がある感じ(食物連鎖がある状態で3マナまたは2マナ以上のクリーチャーがいれば墓地のスクイーを唱えてコンボスタートできる)
スタンだと、ルール改定前はデッキ送り以外のあらゆる除去への耐性があったので青白コントロール対策に使われた
今はイクサランの束縛に封印されるようになったので、キラーカードとしての切れ味が落ちてる(この改定もスクイーと束縛の関係が直感的でないとジャッジコミュニティで話題になったためらしい)>>547
元が漫画版アイチだから旧アニメ版アイチに比べるとわりとはっきりした性格してるんだよねそれでもここ数話はヒロインムーヴしてからの先週の主人公だったけど(主に櫂とレンのあれこれのせい)アニメグリッドマンの肉感的な絵作りいいよね...
>>565
ダンジョン系で店主に喧嘩売ってころされて、リベンジするまでがテンプレ
クリプトオブネクロマンサーでは上手くやれば普通に店主をコロコロできるぞ!
まあコロコロする利益なんて一つも無いんだけどな!>>565
店長と同士討ちしてる間に逃げられればいいけど間に合わないと最強の生物と戦う事になるもんな(シレン並感)>>564
リーフフェアリーで無限ループしようとしたらダメだったってやつが一番有名かな
フィールドコストを全部こいつで支払えるじゃん!→だめです>>565
カクレオン、ホークマンetc…トラウマを刻まれる日々…
しかもカクレオンは店主に喧嘩を売らないと仲間にならない模様。鬼か!>>565
やたら強い店主といえばゼルダの夢の島アニメグリッドマンはもう一人のヒロインに
・学校が一晩で直るのおかしくね?
→あの世界実は電脳世界なんじゃね?ってのと
・巻き込まれた人物的にアカネが怪獣操ってるのでは?
→でも操ってるのメガネの男っぽかったぞ、の二つが合わさって
アカネはネカマかもしれないってキレッキレの考察されてるのが面白い>>565
ダンジョン系で店に出くわしたとき素直に買えるかどうかより強奪する算段を先に考え始めるor特にほしいものなくても強奪すること自体が(失敗含め)楽しくなってくるとそろそろ脱初心者って感じする>>570
あとちょっと前までは太守スクイーと一緒にホロウワンで使われたりしてたね
やっぱりマナコストの都合上モダンじゃ継続的にコストとして使えるクロックとしての運用が主体みたい>>548
だからこそ、暴力団や半グレよりも汚職警官の犯罪のほうがよっぽど厄介だし怖いんだよなぁ。ポケダンは時闇からどろぼうが簡単になっちゃったからなあ
サンクスせいなるタネ
なんかの不思議のダンジョンゲームで、泥棒するほど威力の下がる武器があったから全然泥棒しなくなった記憶がある>>552
シャナのフィレスもある意味ショタで道を踏み外したのかな?
自分と悪巧みや悪戯を楽しんでた男が気紛れに作った子供を、フィレスがなんとなく放置するのが忍びなくて育てたらいつの間にかイケメンに育って彼女を攻略するために動いていていつの間にか完堕ちしてた。
これはショタから青年になる時間をかけてフィレス√攻略をしてみせた恋愛強者ヨーハンが凄いのかもしれんが。>>539
この子色気振りまいてるわけじゃないのになんかエロいよなRELEASETHESPYCE見てきたけど成る程・・・、葉っぱや白い粒やスティックを口から入れて脳内のリミッターを解除するのね!(意味深
1話みた感想は鼻からとか注射器じゃないんだ、経口摂取なのね!ということと、薄い本が厚くなるな!っていうことだな。
タカヒロ作品だから1人2人くらいはお亡くなりになる可能性もありそう。>>524
あいつ生涯DTの筈なのによく子孫出て来るよな店主にワープ系ぶつけて効率良く泥棒したと思ったら店主が階段付近で待ち構えてる絶望
>>579
せやな、毒はmtgプレイヤーにとっても害悪やしな(私怨)>>587
尻尾切り落としてリーチ短くすればヘーキヘーキ>>589
100ファンに勝つことができるのか>>590
まぁ固定値でも、HP20~35の序盤に均一30とかいうのもあるけどねw(基本的に後衛は死ぬ)
さらに進めば、全体に350ダメの毒全体にばら蒔いたりね。(前衛でも死ぬ。毒でワンターンキルww)>>589
クッソ強いけど地味
罠にもかからない毒にもかからないで妨害ガン無視しながらズンズン進みながらダンジョンの敵斬殺マンになれる。でもあくまでできるのは通常攻撃の延長線上でしかない
ただSTを状態異常に対する耐性と考えるシステムもあれば咄嗟の対処能力と考える場合もあるのでそこらへんによってできる事かわるけどね>>595
毒:インペルダウン看守長
電撃:神
火:白ひげ2番隊隊長
のONE PIECEはやはりわかっている>>586
ザリガニと格闘してたら、割りとエグい消費をしてその日の探索が終わった件。(なおリスの場合は、探索どころか命に関わる模様。)>>593
これは世界樹の迷宮ってシリーズのネタだな
ドラクエでいうならリレミト、ルーラが存在しない状況でキメラの翼を盗っていきやがる害獣それがリス>>593
世界樹シリーズの定番ネタ。可愛いリスがいます戯れますか?みたいな選択ではいを選んだが最後。脱出アイテムを奪ってくるとかいう全ユーザーが絶滅させたい動物№1がリスである。
なおVで敵モンスターとして登場し脱出アイテムを焼き尽くす技を使ってくる模様。>>595
スイーツユニヴァースの毒と火傷はきつかった>>583
ちょくちょくこの手の広告見るけどヒュッケバインの一件から大丈夫なのかと心配になる、V字アンテナとかはバンダイが権利持ってるんだっけ?>>597
ドラクエの毒は序盤で対応できなきゃタヒな設計だろ
簡単に対応できるけど>>605
何度見ても画力の向上凄いなって思う>>601
そういうデメリットも込みでランスロットの力を得るって主人公向きなチートだよね。同じ意味合いだとトリスタンもなかなか。
ぶっちゃけ、比類なき武功と女難が両立した騎士だとランスロットよりもトリスタンのイメージが強かったな。Fate知る前からトリスタンとイゾルデを知ってたからだけど。>>609
サー・ペレアス
メインヒロインの精霊ちゃんの加護でチート持ちになって、本当にヤベェピンチはスルーして華麗に事件を解決して名声を得る。ただしハーレム√は無しでヒロインは固定。>>587
二つ名モンスター一部を除いて好き
原種より戦いやすい隻眼ガルルガと攻撃力こそくっそ高いがしっかりスキのある青電主ゼクスあたり特に円卓といえばダゴネットさんがだな(ry
そういやレディプレ主人公のアバター名はパーシヴァルだったか。名前的な知名度高さならアーサー、ランスロット、ガウェイン、トリスタン、パーシヴァルが高いように見える
可愛い見た目だけど凶悪な敵はゲームだとお約束だよね
VPシリーズのハムスターには中途半端な装備で挑んで何度負けたことか……>>609
型月では円卓の騎士ではないっぽいけどイウェイン。一回鞘(アヴァロン)紛失事件のときにごたついたけど、それ以外の獅子の騎士の物語では最終的には立派な騎士になって惚れた人と元鞘に収まり、カムランにも参加しない、円卓の中では勝ち組なほうの騎士。>>615
このスレにそぐわないが、型月のキャメロットで考えるとダゴネットさんって本来、道化のやるべき役割が必要とされなさそうでアルトリアは罪な女やで……>>579
油断するな。
迷わず撃て。
弾を切らすな。
ドラゴンには絶対、手を出すな。
シャドウランのこの教訓を思い出した>>616
MMOとかで何かに由来するキャラ名するなら、主人公やレギュラーキャラよりも知名度がひとつかふたつ下のランクの名にしたい心理は分かるw
あとは一度だけ出た敵キャラとかね>一回鞘(アヴァロン)紛失事件でごたついたけど
アコロン「申し訳ございませんでした……」>>622
最大HPが減る?
HPが減るわけでないのならパーフェクトクリアに支障が出るわけでないな(殺生石の真下でBA連発しながら)>>595
毒、炎、電撃の属性があるのに相性が分かりにくいから
とりあえず炎で殴ればおkってなる狩人多数なゲーム
炎も電撃も喰らうけど、そこまで耐性を意識することはない
毒と発狂は別
毒と発狂は強すぎるぞ・・・
遅効毒の概念が壊れる>>627
だが現実は非常だ(嫁もしまりのさん)>>609
ブルーノ卿もそれなり。
ブルーノ・ル・ノワールが本名だが、もっぱらケイ兄がつけたあだ名のラ・コート・マル・タイユ(だぶだぶのコート)の名前の方で有名。身の丈に合わない父の形見のコートを着てる騎士。
彼の最大の特徴が「罵倒系ツンデレヒロインとハッピーエンドを迎えたこと」、概要はググって貰うとして嫁のマラディサンドは今でも通じるキャラクターなのが凄い
ちなみにこの話の特徴はヒロインに罵倒される彼に優しくフォローを入れるのがモードレッドだったり、絶体絶命のピンチに「私が来た!」で援軍にくるランスロットなど反逆組のカッコいい姿を見ることができる>>622
片方が敵を引き付けて、もう片方がオワタ式でゴリ押せば楽勝よ!>>619
え?カグラって脱がすゲームではないのか?毒かー
幻想水滸伝2でみんなで飲む杯に毒入れて、自分だけ先に解毒薬飲んどくっていうのは感心したなあ>>638
まあホールドハメなんて使ったこと無いんですけどね!
やっぱハメやって愉悦するぐらいなら、正々堂々の戦いのほうが楽しい
あ、でもディアウスビターはシュバリエ(ショート貫通)でハメるね!>>595むしろ最近は毒は「基本受けたら即死」って感じでかなり印象変わったと思うが
>>641
爆ボンバーマン2という鬼ゲー。
しかし、投げ出しても十年越しの再チャレンジで…………
いややっぱ無理だよあれ(やっぱり投げた)毒竜のコブラさんほど出番が極端なキャラはいないのではなかろうか
まさかラスボス戦の主人公パーティーの一員になるとはGEのトラウマかぁ……
ピ ル グ リ ム
雷 神 の 饗 宴
うっ頭が
アクションが苦手だったから饗宴は特にひどかった
ゲームの毒……
毒くらったらタダでは済まないのが普通だろ!と言いつつ最近の世界樹終盤の毒が手ぬるく感じる(感覚麻痺)(冒険者が強くなっただけ)>>646
ああそうそうそうだった
昔やったやつだからちょっとうろ覚えだったんだ
ルカ様に無双されたのは覚えてるんだけどなあ>>645
(下手踏めば)ハイスピードハンティング(される)アクション、それがゴッドイーター>>579
初期メンバーで毒耐性付与できるヒーラーとタンクがいるメギド72は良心的だなと思う
とりあえずこの2人並べればクエストの成功率か大幅に上がる。それくらい便利>>641
初代モンスターハンター
はいリオレウスを倒せませんでした>>652
時間制限失敗して、どてっ腹抜かれたなぁ…。(13裏)
あと、時間制限無視が正解のヤツは反則だと思うの。雷神の饗宴って確か出てくるヴァジュラは難易度3相当だから超火力で一人ずつ倒しちゃえばその時点での武器でもわりとなんとかなったような
GERの進化マータは良く分からないからあまり戦いたくない
別にレアアイテム落とすわけでもないし強い毒性を持ってるけど、それに耐えれば強くなれる超神水って少年漫画の試練として中々良いものだよね
>>647
世界樹終盤の毒は、味方が使えるとかなり強かったりするよね。普通にやっても厄介な敵軽く倒せたりするけど、4でシーカー+インペでのロマン砲はすごく楽しかった。>>657
サクラ「サスケ君には力では勝てないから仲間になるふりをして毒のクナイで斬りつける」
カカシ「サスケは大蛇丸のところで修行してるから毒の類には耐性があるぞ」
ちなみに毒はナルトですら昏倒する代物
サスケの毒の耐性対サソリの毒の対決やって欲しいな>>650
毒使いの姑息なイメージを払拭した立役者だよねマゼラン>>650
今にして思えば、地獄の審判てドクドクの実の覚醒だったのか?>>657
三忍より強い山椒魚の半蔵さんを忘れないであげてください(ペインにボロ負けしたのは内緒な!)>>639
いうてそのドラゴンあんまりテキスト的には毒要素ないよね
どっちかっていうと吸血系?>>653
このおまるの唯一の良心は炎技使えないことによる鋼タイプへの対抗策が少ないことだな…
元々最終進化だったポケモンにしんかのきせきを与えるとどうなるかを体現したよなこやつ毒の話題で、夏休み科学電話相談の毒生物ガチ勢キッズ思い出した…w
>>657
山椒魚の半蔵さんがいるぞ!
地味な印象あるけど何気に若かりし頃の三忍を追い詰めていたりする実力者>>667
欲張って殤さんの命を取りに行った結果宝剣33本を取りこぼす失態はしたけど、
何だかんだで鬼没の地を乗り越える実力があり引き運も悪くないと中々の強敵感がある蠍さん
ところでやばい方の魔剣を縄で縛って藁束の中に放置してるけど、ちゃんと見つからない細工はしてあるよね?
山奥の城塞に目録を置き去りにした殤さんを笑えないのでは?>>674
毒手なんか使わず空道で戦ってれば少なくとも渋川先生としゅごキャラ元部は倒せただろうに…(勇次郎? あいつはどっちみち無理や)>>660
ちゃんとコウタ連れていかないから………
昔は聴覚の広いやつが察知→そいつの鳴き声で周り全員が索敵状態
ってのがテンプレだったけど(主にザイゴート)、2からその仕様なくなっちゃったのよね、索敵連鎖反応>>654
ゆゆゆにも毒使いがいますねぇ(今のスレの流れ的に)毒ねえ
FFの毒ダメージ
7→毎ターン約3~4%
8→毎ターン約5~9%
9→毎ターン約6~7%
10→毎ターン約25%>>650
まじでMr.3がいなかったらあの状況じゃどうにもならなかったよな…打撃は毒コーティングで無効化してくるしタフだし…仮に今のワンピの若干インフレしたバトル環境でも毒は毒だから覇気関係ないしやっぱり強いっすよ…>>676
なお、本来は敵として再登場する展開が用意されていた模様。担当編集者から「止めましょう!そんなの読んでる方も凹む展開ですよ!!」と反対されて没になったとか。>>598
この展開、今度は本人の筋力と速さとランスロット並みのメンタルが足りないって言われるやつやな?>>682
FF5だと毒(というか猛毒)はそこそこ強かったな
戦闘時はともかく非戦闘時だと1歩で約2%の割合ダメージ受けるから結構痛い
戦闘時は主にこちらが使うと強いって感じだった
解除されない永続割合ダメージは縛りプレイで超便利。意外とボスにも効くし>>689
でもあの人は割と性格いいしバキにも感謝されてるしまだいいほうよ。「その間実に二秒!!!」よりまし。セブンスドラゴン2020での短剣トリックスターは延々と毒を重症化させるだけの機械だったな
無造作にベノムアンプリフ連打するだけでダメージ凄かった>>684
毒使いは無惨様が提唱したスタイルがある意味では必勝なんだろうけど、確かに少年漫画的にどうよと思いつつも「毒で倒れた仲間のために逃げる毒使いから解毒法を効きだすために追う」とかでもスリリングにできそうだ毒使いと関連して
即死技って強さのバランス難しいと思います。
一番バランスよいと思ったのは
蜘蛛ですが何か の蜘蛛さんです。
即死技を使える種族自身に
即死抵抗力がないので
即死技を使うと自滅してしまうのです。
FFは雑魚敵の即死攻撃のヒット率が高くて
苦戦した思い出があります。>>688
毒を使うと予め宣言する→卑怯さは感じない
毒攻撃が成功して体に回り始めてから、毒使ったと言う→勝負事だし仕方ない
毒は使わないと言ったけど使う→止めはしないけど、何かこう…形容し難い部分でダメだよ>>667
間違いなくろくな死に方しない気がするんだわ。>>688
ルフィ対カタクリ戦もそうだけど、ルフィって以外と戦闘に関してリアリストというか、敵が卑怯な戦法とか使ってもそれを回避できなかった自分が弱いだけだって割りきるよね。>>547
昔は男性向けでミサキさんの薄い本ばっかだったのに
今じゃ両性向けでアイチ君の薄い本しか無いっていう>>701
ハイパーボイススキルリンクつららばりオラァ!>>701
はい滅びメガゲンガー>>713
きよひーに既視感あったけど原因こいつな気がしてきた。>>684
芸術コンビは両方ともメタられて負けてるなそういえば
逆にいうとメタらないとサソリの毒とかC4はどうしようもないんだが
まともに喰らえば六道化前のマダラ(not穢土転生)でも普通にやられる代物だし
この二人が暁で強い方だったという話も頷ける毒使いいいぞう……流行れ
>>714
さんがつ
はぇ~ドランバンギより上なんか
カプ系使われてる理由がよくわかりました…>>699
小説では寧ろ真逆の「その一歩がどうしても辛いというなら、重いというなら僕が半歩歩み寄ろう。その重荷を僕が半分背負おう。」というイケメンムーヴ。>>722
魚の毒が毒耐性得たルフィを殺しかけたこともあったな
サンジの姉のレイジュってマゼランの毒も防げるんだろうか?>>688
そりゃ海賊だし。そんくらいの覚悟は常にできてなきゃいけないゴブスレの人はその前に安価形式でスパイダーマンやってるんだけど、滅多くそに面白いゾ
アメコミヒーローモチーフのやる夫AA作品は名作が多いが、その中でもぶっちぎりの名作といえる名作
これに並ぶのは悲劇の名作ヤルカイザー・クライムファイターぐらいかって位の超名作だよゴブリンスレイヤーの世界の勇者は、基本三回くらい魔法使えたら良い世界で6発適当にぶっ放して、敵の集団に突っ込ませたら勝手に全滅してる化け物だったり。
作者いわく彼女のステータスシートにはHPとLPがあって、HPが0になったら覚醒とか言い出して復活するらしい>>731
耐久を上げる輝石と互いに必中になるノーガードってシナジーあるからしっかり調整すれば結構アリなのでは>>740
個人的には青春ブタ野郎が一番楽しみ>>739
通り魔にしか見えねぇ…>>722
ただし副作用として下痢になる>>713
毒だったっけ?腐敗させる能力じゃなかったか?>>710
あの作品、全員が即死技持ちだしな……
逆に手の内を知られて対策されたら終わりだし
ガッツ持ちで手の内を知って、味方の半分を殺してるのが典膳殿
逆に不意打ち専門で手の内を出させずに敵の半分を殺しているのが左衛門兄さんだからな
めっちゃシビアな殺し合い>>734
「これは毒だぞ!」って教えることで警戒させる作戦だったんじゃないの?>>740
ユリシーズ見ようぜ……
織田信奈の作者が書いているジャンヌとジルドレェが主人公の百年戦争が舞台だからさ……
ジャンヌは平たいけどな!(どこがとは言わない)>>737
お兄様とかご都合主義的な展開を排する為に徹底して死に難い能力構成されてんのよね>>576
そう思うじゃろ?マグナゲートだか超不思議のダンジョンだかで仕様が変わってな。聖なるタネを使うとカクレオン三体に包囲されるようになったんよ。>>753
好きな女の子を依怙贔屓したハッピーエンドにしたいけど、毎回親友と中二ロールのガチバトルすることになることに辟易
それで、好きな女の子が惚れてる自分の後輩が中二ロールに参戦してきて三つ巴でマジギレ半分歓喜半分>>745
UQホルダーの「不死者は時間に余裕があるからと言い訳できるから恋愛ク.ソザコが多い」って設定好き
ゴブスレはスレの方見てきたけどめっちゃ面白かったなあ
グロい設定とかを出しながらも最後はしっかりハッピーに締めるところ好き>>763
じゃあ魔剣と魔剣で殴り合って互いに潰して行けばええねん!!
マジでそうなりそうだけど>>710
バジリスクのあの人サンドバックなのは事実だけど
初見殺し即死技が基本の忍者勢にとって初見殺し即死技喰らってもリトライしてくるからかなり厄介だよね
実際それでやられてる人いたし>>732
アトラクナチャのやつかな、あれ合わなかったんだよなあ
かわりにモスクワのやつ好き・・・>>734
後々のマゼランやシーザー戦もそうだけど自分の体が他の物質の属性を帯びる悪魔の実の能力者といえども身体のシステムは人間と同じなんだから能力者同士の戦いで千日手になりそうな場合に毒を隠し武器にするのはおかしくないと思う>>730
実際、形の上では同じだしギンは確かに上手い具合に自分の戦術に騙しを組みこんでいたと思う>>763
森羅枯骨「怨敵に一泡吹かせる勢いで力込めればあっさり折れるぞ」>>771
最初のハエの悪質タックルで何人がhageたんだろうあかねさす少女、エンディングがまさか徳永英明(のカバー)とは驚いた
作品モチーフはラジオだし、二話見た感じ思春期の少女のあれそれがメインぽいからテーマ的にも合致してるけども
既存曲のカバーが主題歌や挿入歌に使用されてる作品というと
「あの花」や「月がきれい」が思い浮かぶな強者には
「強者らしく奇跡なんて起こさせる隙もなく完璧に弱者を踏み躙って欲しい」
という願望と
「あらゆる希望を打ち砕かれ嘲笑われて絶望しながら完膚なきまでに踏み躙られて欲しい」
という欲望を向けてしまうので創作におけるラスボスがどちらにも縁のない狂人タイプばかりになってしまう>>773
君さあ、常識ってものがわかってないんじゃないの?
僕はさ、物語には変化が必要だと思うんだよね。
どうして必要かっていうと、単調な話は読者が飽きてしまうから。どんな物語であっても、同じパターンじゃ新鮮味がなくなるじゃない?
で、僕はこれでも気遣いができる方だから、なるべく多くの読者に楽しんでほしいと常々思っているんだよ。
それに相手がせっかちの可能性だってあるわけじゃない。
ループものだっていうのに、なかなか進まない物語に焦れてしまうみたいなね。
そういう人に配慮する意味もあって、僕はできるだけ早く話を進めるためにわざと負けてあげたわけ。
もちろん、恩着せがましいそんなことを最初から誰にでもずけずけと明かすわけじゃないさ。
でも、そういった意味合いがあって、それを踏まえた上で物語全体まで考えた上での真の勝者は誰かっていうのかを、ある程度の年齢になるまで過ごしてきたなら察してほしいんだよね。
っていうか察せるでしょ。そういった心遣いの一つもしないで当たり前みたいに人の悪口を言うのって、ちょっと違くない?
というより、それはもはや失礼に値するよね。失礼そのものだよね。礼を失するってことは、相手に対してその程度の価値しか見てないってことだよね。
相手の価値を見損なうってことは、それはもはや相手の人生の、生き方の侵害だ。他者の権利の侵害だ。無欲で理性的な僕に対する、僕の権利の侵害だでも希望と成功を積み重ねてラスボスに挑む勇者が粉微塵にされるのは興奮するし今まで自覚無自覚問わず他を踏みつけて来た魔王が突然現れた得体の知れない何かにぐちゃぐちゃにされるのは性癖だから仕方ないよね
>>760
薄い本厚くなれ厚くなれー!>>788
ついにきたかファイブヘッドの上位互換シャーク>>788
また頭増えたのか...(困惑)
やっぱりケツがサメに変形してセブンヘッドジョーズになったりするんです?(達観)>>788
泳ぎにくそう(小並感>>788
そう言えば現実で、頭が2つある野生のヘビが見つかったらしいね。>>788
ヒトデみたいに腕?がたくさんあるのではなく、
頭がたくさんあるの?
首も短いし、頭がたくさんあるメリット何だろ。
頭同士が喧嘩して 分裂してからが本番?>>788
船頭多くしてってことわざご存知で?(誉め言葉)
真面目な話こんなに増やしてどうすんだ
あと三つ増えたらほとんどヒュドラじゃないか>>798
それだ!>>771
今でも、3で山猫にニャーンされたのと鳥に食われたのはトラウマです。世界樹の真骨頂は序盤ザコの初見殺しだと思う。次いで裏ダンの鬼畜。特に4は編成から何から全力でコロしに来るもんなぁ…。>>805
まあ言いたいことはわかるが
そういう機会は絶対こないから安心してくれ>>781
「うるせえしね!」で理屈抜きでブッ飛ばせる敵って昨今貴重だからいいよね……>>805
ぼっちのほうが気楽でいいよねー。思う存分趣味満喫できるしw
まあ、家事洗濯炊事何より仕事の問題が待ち構えてるけどw>>811
過去最高のラッシュが今から待ち遠しい外道野郎ですね>>723
千田先生のライトサイドな「マコさんは死.んでも自立しない」と、千田先生のダークサイドな「異常者の愛」、今見ても絵柄以外は同じ作者とは思えないですね...(褒め言葉)。
あ、それと四乃ちゃんが最後まで「天使の皮を被った女神系ヒロイン」で何よりでした!>>811
チョコラータもそうだが、歩く18禁のメローネとかテレビで放送できるんだろうか・・・?>>813
そういえばそうだった…
ゴブリン案件複数あったら、厄介なやつから順に潰していくタイプだったね(潰さないとは言ってない>>815
そもそも子機制御のために棒立ちになっているぐらいだから
一人で動かす機体ではないのでは確かやな
それに火星のカタクラフトはほとんど宇宙空間での戦闘のほうが向いている個体が多い
無限増殖おじさんとか宇宙空間に一体リザーブとして置いておいたら無敵やんステータス異常の話題とかすげー面白そうな話題だったのに乗り遅れたぜ
ゼノブレイドシリーズのスパイク辛すぎるよな…個人的には世界樹の毒と並ぶ凶悪さだわ
イーラ編始めたけど、シンとラウラ尊いなあ…(終盤待ち受けそうな展開から目を逸らしながら)>>781
このウザい長文を書ける人はいろんな意味で才能豊かだよね>>821
異能力バトル物にだいたい1人ぐらい居る無能力フィジカル極振り>>823
アバーシ「ダメージじゃないからへーきへーき!」
イーラ編は進めててホントきつかったなぁ、でもアレ終わった後に本編の最期とかみると初見の時より涙腺に来てとても良い
なおヒカリちゃんは本編の正確でもだいぶ丸くなってたことがわかる模様>>785
松岡君は主人公役の印象強いけどペテさんとかハイスクールD×Dのフリードみたいな狂人役も結構はまり役多いよね>>783
意志疎通可能で、多少はこっちの意図を汲んでくれる小鬼を連れてきたよ>>827
多分信仰心高めすぎてこんな感じになるんじゃね説>>755
受付嬢が元は千川ちひろという事実、みやると名残あるけどね>>821
キャプテン翼の島田小
主人公側の南葛SCは、後の日本代表を10人揃えたえげつないチームなのに対し
島田小はネームドキャラ0の無名オブ無名
なのにギリギリの戦いを強いられた、キャプテン翼でも珍しい試合>>802
もはやサメではなくなってしまったんだよ・・・>>821
ワンピースのクラッカー説明だけ聞くと戦闘力がなさそうな悪魔の実なのにルフィが逃げなから戦ってやっと勝てたし>>802
遊戯王あるある>>805
『そうだ!そうだ!何がハーレムだ!あんなの羨ましがってるのは上里の馬鹿野郎だけだろ! それに比べて…ァァァ出会いが欲しいィィィィィィ!!!』
「はぁ!?イヤイヤ!!!どれだけ苦労してると思ってるんだ?」>>826
美食の神(ラスボス)の弟子って設定もあるから・・・>>827
クリフトの話なら
FC版DQ4のAIは学習型だから
「魔法型キャラだから、耐性がよくわからない相手には攻撃呪文だな」→「クリフトはザキ系しか攻撃呪文がないな」→ボス相手にザキ
ってことになる
数ターンもすれば耐性覚えるから問題ない
とまあそれだけなら、FC時代の未熟なAIってことで話は済んだのだが
問題はリメイク版のスタッフの悪乗りで
学習もせずにザキばっか使うという意味不明なキャラ付けにされた
しかも、>>841の言う通り、FC版ではありえなかった「マホカンタやマホステのかかってる相手にザキ・ザラキ」という愚行も行うようになってる
リメイク版ドラクエ4は賛否両論だが、少なくともこの部分は最悪だと思うよ>>821
体をモチにする能力を持つ最強の男>>843
この二体が錬金されて生まれたゴッドスラリンガルかっこよすぎ。あのシーン見るために何回もデータ消したわぁー。
それにしてもタンクマスターズのゴッドスラリンガル・・・なんか・・・かっこ悪い気がするのは気のせい?>>821
敵じゃないけどイゼッタの触った物を浮かせられる魔法が圧倒的戦闘センスと掛け算するとびっくりするくらい強くなってたのは面白かったな。>>838
ヘタレて童貞を正妻以外に捧げた(食われた)せいでギスギスハーレムが更に救えないくらいギスギスになった皇帝陛下じゃないかw
らいえるサンの不運は女性関連は妹以外は大体自業自得だからしゃーないw>>847
投薬以外にも特殊訓練とかインプラント手術とか色々弄ってるから……>>821
レイセンの彼岸士夜火斗
文武両道の学生の人工能力者グループに一人だけガチの厨二病の不良
古流柔術、薙刀、空手とテコンドーを習ってる優等生に対して喧嘩殺法
天使が囁きかけてくる、力が暴走する、目が疼くなどの発言で仲間から呆れられてる男
一人だけ本物の能力者、人工的に能力を発現する為の薬を力が暴走しない為に利用、優れた感知能力のある眼、本物の天使から眼を付けられて利用されてると別格>>859
ピサロはあの手がないのとか細々した各形態ごとに違う敵判定だからあの狂ったようなザラキ連発するんだっけ。>>860
まずスタンドってスタンド使い以外見えねぇからな
能力抜きでも不可視の攻撃手段とかヤバい>>865
キャラソンも船員みんなで歌って楽しそうでしたもんね。
他の船から強奪してきた面子であの仲の良さって、すごすぎでは>>860
チープトリックとか良い例だよね
振り返ってはいけない小道の存在が無かったらマジで詰んでた>>863
そりゃあんまり距離感はないでしょう
人員が他所から奪い取った外様連中ばかりなんだから
審判を事実上買収状態なところが大変に卑怯だと思いました>>854
絵にするとエグい強能力になっちゃう不思議>>860
自分の能力なら当然制御して使いこなして必勝パターンの一つや二つ用意しとけよ。その辺の環境は速攻理解して利用しろよ。相手は初見殺
しが基本だから警戒しろよ。っていう高いハードル越えなきゃ割とやってらんないよなスタンド使い。>>871
寝返りみたいなモノなんだよ、きっと。>>871
ラリホーと戦いのドラムの音色が鳴り響くのが基本戦術よ。ラインハルトの無敵っぷりが明らかになるのに比例して評価があがっていくレグルスさん好き
>>821
ゴブスレのゴブリンは当てはまるよなぁ>>826
三虎は舌を使ったえぐりとりもやばいけど、メテオスパイスのおそろしさがなぁ。淡々と書かれた多すぎる犠牲者の数でゾっとした覚えがある。>>883
パニックホラーの強武器よねチェーンソー
ゾンビには無双できるしクリーチャーとかは倒せなくても腕とか斬り飛ばせる
逆に弱武器は拳銃。半狂乱で乱射したら高確率で死ぬ。ただし人間相手には脅しとかによく使えるあーもう、スマホの画面収録で音が入らない……!
マナーモードもちゃんと解除してあるし、マイク音声録画をオンにした場合はちゃんと録音されるくせに……!
私の何が悪いというのだ!(台バン)『ブラックローズガイルで焼け野原にした後どうすんの?』に対して『ブルーローズを並べて巻き込むからEXゾーン空いてモンスター増えるぞ』とか返してくるローズドラゴンは既存カード強化の鑑。
というかどっちからでも並べられるホワイトとレッドでブラロをシンクロするといつものブッパしながらデッキから星4以上の植物族墓地に送りつつサポート魔法らしきカードをサーチしつつ出しにくいだけで実は巻き込み得なブルーローズSSでブラロか植物族蘇生までつながるのホントスッゲー綺麗な噛合い方してんな……レジェンドデュエリスト編は毎回滅茶苦茶出来がいい既存カード強化を出してくれる良い文明>>890
手塚治虫のブッタか
小学生の頃に読んだな、懐かしいな>>890
爪に塗っただけのダイバダッタと違ってこの毒手は毒そのものを手の中に染み込ませてる代物なので大丈夫です。>>893
ss見るに何やかんやで彼も原石絡みの事件に巻き込まれてるよね>>895
建宮さんどこ行ったの...>>887
鉄拳チンミの毒手拳もある……って書こうとしたら、まだやってるのかあの漫画禁書三期前半は五和全盛期だから
そういう意味でもとても楽しみ
なおその後>>890
手そのものを毒に漬け込んで染込ませてて、逆に毒が回らないように適度に解毒剤にも漬けてるんだよ>>891
バギーはロジャー海賊団出身ということがばれてヤバい連中に狙われないようにほどほどな活動をしていたっぽいしな
なお現在は開き直って逆にそれを売りにしている模様>>907
昔は過信と野心に満ちてたって言ってるし、カイドウに負けて仲間を全部失って、ゾンビ頼みになったせいで鈍ったんだろう
昔よりだいぶ太ったし>>907
流石に実際戦ったら味方がほぼ壊滅したから……
それでも無敵のゾンビ軍団作った目的が『俺を海賊王にならせろ!!』であって一ミリも夢を諦めてない辺り図太いよなぁモリア……カイドウ相手にも次は勝つ気まんまんだし。>>907
多分カイドウとやりあって生きて帰ってきたやつが四皇くらいしかいなかったから
なんとか逃げ延びたってのが伝言ゲームで渡り合ったになっちゃったんだろうな
あるいは七武海入りするときに渡り合ったことにしといた方が他の海賊たちへの牽制になると判断した世界政府に情報改竄されたか>>910
ジンベエとアーロンはかつて切磋琢磨したライバル関係だった
シャンクスとバギーはかつて切磋琢磨したライバル関係だった
特に間違ってはいないな!>>913
グラウンド・デスは覚醒技っぽい雰囲気あるけどなまぁワンピースの場合は後から出て来た設定に合わせてシレッと既存キャラが裏で鍛えたとかでインフレしていくので出番さえあれば特に気にしなくていいんだけどね……アーロンとか再登場あり得るのかねぇ……?
そして、地味に『違う物になる』ロギアと違って『最初から切れている』のでミホークの斬撃受けてもノーダメージなバギーの斬撃耐性滅茶苦茶スゲェな……>>915
たしかに!!
もともと砂漠で砂ばかりで目立ちませんが
触れたものを砂にしてますね。>>907
昔はルフィ戦と違って野心バリバリぽかったし
(見落としてたらスマンけど)モリアがカイドウとやりあったのは2年前もさらにずっと前なわけで
だとすると当時SMILEがない=百獣海賊団の能力者もずっと少なかった可能性があるわけで
昔は頼れる部下がいたって言ってたし質のモリアvs数のカイドウだったのかもしれないロギアで覚醒って誰かいたっけ?
>>896
脳筋集団と見せかけて、察しの良い人達の集まりである男塾チーム
「あいつ絶対影慶だけど、何か理由があるようだから放っておこう」と、空気読む大人な対応をする模様>>919
まあヒエヒエで触れたもの凍らせたからって覚醒とは言わんしね>>903
アーロンはタイヨウの海賊団時代からジンベエには全然敵わなかったぽいし
実力的にはそこまで変わってないのでは?
それにルフィがアーロン戦後に真っ向勝負して苦戦したのってクロコダイルくらいまでいなかったからクロコダイルより少し下くらいの強さはあるって説もある>>923
元々『フワフワの実の弱点は強い嵐』って映画序盤から明言されてた上で、ナミの眼で見抜いた急速に発達する嵐に突っ込む航路を取らされたからねぇ……嵐のデバフが無いと中盤みたく大暴れされるし、最終決戦の時みたく水に突っ込まされてどうしようもねぇし……>>858
円環少女だったらしりとり魔法こと天盟大系も大概だぞ
そうとう高位の魔法使いでも5回しりとりしない、現物を指差さなければ魔法にならないから、遅すぎて個人では戦闘にならないけど
愛の魔法「インマラホテプ」だけで人間社会を滅ぼしうるからね
能力としては、視線により二次感染する愛
愛の感染者が見ることにより、見られた人物も愛に感染者し感染者同士愛し合う、さらにその愛をより多くの人に広めようとするので、爆発的に感染拡大し社会全体が麻痺、暴走するという>>887
KOFの毒手使い好き
乱舞技かっこよすぎでは?>>907
でも実際モリアは凄く強いぞ。スリラーバークこそゾンビ作成に偏っていたとはいえ、全盛期ならば日中に影切りしたらほぼ即死だし、夜間なら「名を馳せた部下」の影をシャドーズアスガルドすれば部下の地力が全部モリアに乗った状態でマムやカイドウみたいな怪物とも肉弾戦可能なくらい強化されるはず。>>933
エネルに関してはちょっと異質で、『ワンピース世界観の中でメインでは語れない部分』を担当してる感じなんだよね。>>866
一応、こちらが参考資料っす>>911
正直六位でても「やっと出た…」で終わりそうで怖い第6位青ピアス説
学園都市六位の能力って判明しているっけ?
今期のアニメは面白い
>>821
トンデモ異能揃いのヨコハマにおいて、「自分が着ている服限定で変化ならびに操作する能力」という、文字に起こすと控えめな芥川さん
本心ではないだろうけど、しょうもない異能というようなことを言っていたのが太宰談
実態はこんな感じで人殺.しますがな>>950
建てたので承認お願いします。
毒の話題で盛り上がってたので荒廃鋼くんを…ちょっとまってマクレガー・メイザース強すぎだろw
アレイスター やメイザースでこれなら禁書世界のソロモン王やマーリン、安倍晴明もク.ソチートなのだろうか?って考えたけどよく考えた、古い方が強いって型月独特の考えだから禁書だと当てにならん可能性あるよねは>>821
チープ・トリック
ただ背中に張り付くスタンドなのに決まれば厄介なことこの上ない>>936
空島全域の住民の声を感知できるレベルの見聞式の覇気のエネルとある程度の未来予知ができるカタクリ兄貴
レベルとしては兄貴のが上なんだろうけど為政者としてはエネルのがやべえアマゾンプライムにフリクリ入ってたので3話まで見たけど、勢いとか音楽全てに圧倒された。こう突風を顔に吹き付けられる感じがして見てて気持ち良いし、脳が追いつかなくて展開が予想できないのが楽しい。
リアタイで見てた人が羨ましくなった。
残りは楽しみにとっておく>>953
当時の観点からでも5億以上は堅いってだいぶよな>>963
精神干渉系やコントロール奪取系の能力って強いっていうか卑怯なイメージのが強いからね>>961
そいつらは東の海でもトップクラスの連中で名を隠してたり実態が把握できてなかったりする例が多いからな
それに平均は三百万で過去にルフィ人質にしたヒグマですら高い方な辺りは基本的には海賊が弱い海と言えるな>>963
精神干渉はマジでハマれば最強だから>>967
モツ鍋さんがメッセンジャーしてるらしいけど
どこまで知ってるんだろう>>970
確かに(みこみさのトムジェリ感いいぞ~)>>970
単純な身体強化持ちというか本体も強い場合は強キャラのイメージ小説版東離劒遊記に出てくる孌娘子とかいうメッチャ強い精神干渉の使い手
能力でも特技でもなく、持って生まれた淫靡さと美のみで男の心を瞬く間に支配しちゃう、キアラの「この世のすべての欲」のミニマム版みたいなヤベー奴
どうやって倒すかって?
凜の奴、その手の精神干渉効かないんで
やっぱあいつ酷いわいろんな意味で。>>972
ハンターハンターのウボォーギンとか。
一般的なもの念能力者は拳銃弾を近距離で受けると防御はできてもダメージは受ける、という描写が出てから、
スナイパーライフルや対戦車バズーカを生身で受け止めるウボォーさんの株は上がりまくりである。>>975
相性悪いどころかピンポイントメタに偶然なってるレベルだったしなw>>972
ガイ先生の八門遁甲とか?>>972
ヒロアカからマスキュラー
単純な「筋肉増強」>>972
ハルクやゴンさん、一護の天鎖斬月、悟空の界王拳、NARUTOのガイ先生の八門遁甲、タイバニの虎徹とバーナビーのハンドレッドパワー。正統派能力が多い。
中にはガッシュのテッドの様に、雷や重力、火炎や竜巻や変身などの色々な能力がある中で肉体強化のギアを上げる、のみというピーキーなキャラもいる。>>985
というかろこどるは他のアイドル物と違って漫画原作なので微妙にポジションが違うのでは無いだろうか>>984
逆に言うとガエリオ・ラスタルの告発で強制力が無くなる程度には絶対性を失ってたってことでもあるからね(バエル)
バリバリ戦乱時代なら文字道理絶対だったんだろうが空島編ってほんとゲームで言うなら隠しダンジョンだよね。本編の流れとはそこまで関係ないけど本編に関係する秘密が眠ってたりとか黄金があったりとか凄く隠しダンジョンっぽい。
レベル45くらいの時期に推奨レベル70のエネルに挑んでるような感じ。精神干渉計の能力の話題が出てる。まほいくQUEENSを最近読み終えた私にはタイムリーな話題だ。つーわけで魔法少女育成計画QUEENSよりプク・プック。「誰とでも仲良くなれる」魔法を使うが、実態は精神干渉による洗脳であり、効果は自身の姿を見た相手を自分に心酔させ、心の中の優先順位を変更する、というもの。これにより、彼女のための行動ならどんな行動でもとらせることができる。自身の姿、といっても直接見せる必要はなく、動画サイトの動画等でも効果がある他、声を聞かせるだけであっても、姿を見たいと思わせる程度の効果はある。弱点として、一定期間姿を見ないと効果が薄まり、やがては効果が切れる、という点が挙げられるが、ぶっちゃけ定期的に会ったり、動画を対象の目の届く範囲でエンドレス再生すればいいだけなので、魔法の効果自体を無効化するか、「見ない」以外の対策が取れない。その上本人のスペックも無茶苦茶高いっつーおまけ付き。まさに最強格。
>>991
ユニコーンの改造機にファンネル使って返り討ちに合うシーン、「キャラクターがガンダム作品好き」っていうビルドファイターズ無印みたいな感じがして凄く良かったな。>>981
(いつぞやの自作コラ)>>972
PSYRENの影虎さん1000なら学園モノを語る
1000なら声に出して叫びたい必殺技
1000ならスリーサイズの黄金比を語る
スリーサイズ設定されてない作品が増えて悲しい
1000なら1番斬新だと思った伏線を語る
1000なら学園ホラー
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ141
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています