よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/2327/
『型月×特撮 78(156)』
https://bbs.demonition.com/board/2582/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 2』
https://bbs.demonition.com/board/1366/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2583/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。>>1乙
集合絵っていいよね多重人格キャラって大抵荒っぽい人格あるよね
分かりやすさとかがあるんだろうけど>>3 そっすね(白目)
>>1おつ
ミリシタの集合絵と悩んだけどこっちで今週のコナン。
所轄の高明、「あの兄妹」の一人だった。集合絵といったら機動戦士クロスボーンガンダム鋼鉄の7人の最終話
あれは泣く、何故か>>12
めっっっちゃ血色よくなったなクリファパズルちゃん。
ああこやつ、「一通さんの外付け枠」なのか。
かみやんのオペ子やってたオッティとか、はーまーづーらーのアネリみたいな、激化(もしくは複雑化)する戦況に対応するための外付け強化枠。>>18
もしかしてだけど座って「覚醒した場所・時期・能力」の象徴なのかね。
戦いに明け暮れていた第二天は大量の剣、
地獄(コキュートス)を見ていた第三天は氷の結晶、
第四天は超新星爆発、
飛んで第六天は「生まれた頃からあったふざけた精神性と異物感」で赤ん坊。>>20
月にちゃんといるからセーフ
そういう意味ではエリックのほうが……上条さんは記憶喪失当初は前条さんを目標にしてた半デッドコピーだったけど、
新訳に入って上条さん自身の心の問題が増えていくに連れてそこから脱却した感じある>>23
正田卿の最近のコメントがこれである
ある意味分かる、凄い分かる禁書は新訳4巻でギブアップしちゃったけど、結局旧約ラストでめっちゃ思わせぶりな退場してからの一瞬で帰ってきた上条さんはなんかの前振りだったんか?
>>29
まだ回収されてない。
けど、これ見よがしに無印(旧約)→新訳に切り替わったから、何も無いということは無いと思うけど……
あとそこまで読んでるなら、とりあえず新訳10まで、新訳10まで行ってみよう!!
本当は新訳18でアレイスターの人となりがわかるからそこまでって言いたいけど、とりあえずめちゃくちゃデカイひと盛り上がりがある新訳10まで読んでみよ!ね!ね!!>>38
わかる
この場合は対になってるのが自身のペルソナなので「自分自身と向き合う」というペルソナのテーマを体現してて好き公式集合絵とかの話かな?それならやっぱりブリーチがパッと思い浮かんだな…それぞれのキャラの顔とかがしっかりしてるからスゴい様になる。(絵が貼れぬ。すまぬ。個人的にはやっぱり十刃のアレやろうか。)
>>16 そして神さまの理解者にして彼女を救った男
マジ尊敬する放課後のプレアデスの公式イラストはどれも美しい・・・
ドルフロの次面崩壊、ヤバいな。
時間切れ多発だわこれ………>>18
この中で多分ぶっちぎりの苦労人枠に躍り出そうな第三天サタナイル氏
まさか第一天、第二天が人生エンジョイ勢(作者曰く「黒円卓のが常識人」)とはな……>>52
ハイジャックカットしないでほしいなぁー。病み上さんアニメで見たいー!>>36
よくよくルークの七歳が最年少って言われること多いけど
エミルは人格が生まれたときカウントだと半年、肉体が出てきたときカウントだと二歳っていう
だがラタトスク換算だと実は1万歳以上で最年長でもあるというキムタクが如くのキムタク、戦闘スタイルがちょっと冷麺さんっぽい気がする
>>46
ありがとう! ……もらったその画像を使って画像検索をかけたら
中の人なし&見切れてるものの高解像度版も見つかったので一応ペタリと
https://i.imgur.com/8Zqln5y.jpg>>52
バーチャロンコラボの小説の時に黒幕に、御坂とインデックスが消された時は一方通行に、自分が黒幕を殺、しそうになったら止めてくれと言う程ブチ切れました。
黒幕の情報を得るために尋問する上条さんは凄く恐ろしかったです>>71
清純派+デビューって文字見ただけで
いやらしい媒体のデビューかと思った>>75
大抵旅立ちの時点でポケモン集め以外の目的があったり、集めてても途中でそれどころじゃなくなるからね…仕方ないね…>>61
伝説のポケモン大集合
何かおかしい気がするが気のせいだ。カイオーガって飛べたのか。>>74
お館様に労われる味方幹部会議
無惨様にパワハラ制裁を受ける敵幹部会議
両極端な鬼滅の幹部集合>>63
ジャンプオールスター貼られたから
彼が世に出るきっかけになったこの作品を貼ろう>>62
レッド「お、久しぶりに殴り甲斐がありそうなオーラ出してんじゃねえか?」
ブルー「おー、手を貸すぜレッドぉ、最近ムシャクシャしてんだよ」
イエロー「暴力とかあきませんって、ここは相手に傷が残らないようにこれ(スタンガン)で終わらせまひょ」>>88
本筋に関わらないから背景モブとか、ウォーリーを探せみたいに楽しむタイプかもしれん
とじみことか背景にスマホキャラ見つけたときは楽しかったなぁ佐倉綾音さんがテレビに、出てる……
>>96
そいや兵庫の子植田さんだったね。懐かしいわ。>>95
黒星紅白先生の複製原画のようだね
ちなみにDVDの小冊子にはそれぞれのメンバーの解説が載ってたりする
いずれ劇場版6作完結したら設定資料集をドーンも出してもらいたいな>>101
まず第一に推すのがガンスリンガーガール(漫画版をオススメ)YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=7frGxddXy7c&t=176s
これアニメ版。多種多様な近代的な実銃が出てくる。
後はちょっと銃だけで考えるならGGOも良いかもね。
最近だと今やってるルパン三世の7.62㎜のミラージュは銃好きにはたまらない回だったぞ>>104
プリプリはフェチズムを刺激するような特徴的主人公たちで良いぞ・・・良いぞ・・・
ベアトは喉の改造によって得た物がほぼ不幸だったのが姫様と一緒に戦う武器になったから彼女の中の父親の印象ってどうなったんだろうなあおめがシスターズの動画に中田譲治さんが出て、麻婆豆腐を食べている……だと……
おめシスやっぱ凄いな……そう、昔あったのだ
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm6543476?ref=thumb_nicopedia
他作品キャラで聖杯戦争するという二次創作が
今、見たら一章の再生回数50万超えてて驚いたわniconico
人選に時代を感じた(小並感)>>102
ちょくちょく復活するたびに斉木をネタにするの草生える
斉木の最終話の時に自信の最終回での斉木の反応パロディして漫画にするあたりホントに好きだったんだろうなあ>>107
続編楽しみににしてたんだけどなー
HPまで作る気合の入れようだったのにほんと惜しい>>109
この先輩、確か留学していて向こうでお姉さまと言われていた様なところはあるけど、普通に可愛いものがイケる口なだけなのでは?
それに言った虎輔くんにしてもサブカル好きで美少女ゲーム(そう言えばお気に入りのあのキャラ、風貌がなんとなく・・・)しているし、そう変わらない。
腐女子にしても例えば逆の百合なら、
女の子がイチャイチャするのを微笑ましいと思うが、ガチ百合なのはちょっと・・・と言う人もいる。そんなもん。>>112
3期が決まっただけでも有難いけど、新約9・10も何らかの形でアニメ化しないかなあ
見たいシーンが多すぎる>>107
他作品スレだし、折角だから「【企画】ぼくのかんがえた他作品聖杯戦争メンバー表」をやろーぜって書き込もうと思ったら
例が書けない
やっぱマスターと鯖14人+αの人選は考えるだけでもツライわ>>107
十年近く前、EXTRA発売以前に作られたMADか……
懐かし過ぎて涙が……禁書目録ってそろそろ終わりそう(どうせ新しい敵が出てきて10巻は続く)だけど、ストーリー上絶対に処理しないといけない敵とか放置を読者が許さない問題って何が残ってたっけ
>>121
少し前に見たデレマスとウィザードのクロス物はどっちの作品のキャラも見せ場あって凄いよくできてたなぁ>>115
普通のクロスは面白いねん・・・
たまに片方活躍させたいだけのあるからな・・・クロスオーバーはあれこれ言い合う妄想や雑談の段階だと面白いけど、いざ作品として面白くするのはもの凄く大変って感じ
>>120
そういうのは極一部だから……
クロスオーバー自体は「この作品とこの作品のキャラ同士が会話したり戦ったりするところが見たい」という純粋な気持ちによって作られるものだから……約45以上の作品のキャラがひしめく信長の野望と東方をベースとしたクロス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4734728
続編もあるんだけど更新止まってるんだよなぁniconico
>>18
ミトラさんだけアップ図とはさてはナラカだなオメークロスオーバーは設定を取っ払ってキャラの絡みに特化したやつは面白いのが多い
逆に設定に過剰に拘りだすと地雷率が上がる……>>125
そりゃ新規の映像出るからね。>>136
袁家二枚看板「味方に関羽が二人いるし大丈夫かと思ったら、敵に関羽が四人いる件について」>>141
リヨがネタにしたり贋作やルルハワで「同人は自由なんだよ! 好きにやっていいんだよ!」って公式が言うくらいには拘るファン多いよね>>109
これ作者が確かに理系の人間なんだよな。
お化けなど非現実的とされる存在でも、この世にはまだまだ解明されていない、未知なモノの方が多いからそれを見つけていくのが理系の人間だって出て来る(お化け屋敷の手前で)
よく見る理系は現実の法則を持ち出して相手を論破しようとするのがテンプレだが、
正直そんな人間はあまりいない。
有るかどうかも分からないモノを有ると予想し、見える形にしていくのが理系なので、論理的に物事を組むならともかく、初めから相手の意見を否定するのは得策では無い。
特に科学者ともなると頭脳もだけど、分からないモノに飽くなき探究心で進む情熱家じゃないとやっていけない。
基本的にリアリストに見えて根底はロマンチスト。>>43
でもこれバロックワークス側の裏表紙見たらクロコダイルがパンダマンなんだよなwwwwにじファン時代からの二次創作やってた自分の目線からだと、あそこ無くなってから分散したとはいえアカンタイプのクロスものはかなり減ったと思うよ。
本当に面白いもの、楽しく書きたいって人が残ったのもあるし、ぶっちゃけ偏りばかりしてたら長続きしない、楽しめなくなるしね
ただ、そのぶんバランスの悪いオリ主系は増えたかな
自分は全否定はしないが、色々問題の見えるタイプのが荒目立ちしやすいんだよね創作界隈
だから、真っ当に面白い作品も風評被害食らうのも多い
クロスものから逸れてるが、これだけ伝えたいのは、よく見たらバランス悪くない面白いものもたくさんあるから大きな括りで悪いというのは減ってほしいかなということ。
界隈で仲良かった人が風評被害で巻き添えで叩かれてるの見てるコッチが良い気分しなかったのもあるが、知り合いではない人でもそうなるのは可哀想かなといつも思う>>140
超電磁砲で上条さんの右手のドラゴンが新キャラに乗り移ったりと謎の解明に向かっている感じはあるな
まさか少年院に服役している少女に乗り移るとはね。上里の件と考えると上条さんでは幻想殺しを使うには力不足と判断されたのか知らんがどう転ぶのやら>>147
黒歴史だ聞いてはいけない
最悪死ぬ(俺が)>>147
MUGENでエロ書いたことはある>>147
書き進めたらメインに使ってる方の作品の最新の展開の一つ前まで来て先を書けないという事態に突入したというどうしようも無い話が
終わりはオリジナルで考えてあるが過程としての原作の流れが止まると書きようがねぇ!クロスもの書いてた身としてはクロス先とクロス元、どちらもsageない様に、かつ設定を気にしていたら作品間の設定を尊重しすぎてぐだぐだになったから辛い。
>>146
さすがロリコーンですね、手が早い>>156
型月で鈴村健一の話題になる時月姫だけ意図的にハブられるの本当にヒデー>>150
でもそんなヤバい系の方が不思議とハッピーエンドにダンクしてくれることが多い>>155
うちはsageるような事はしていなかったと思うけど、出す登場人物が多過ぎて動かしにくかったな。「7つの作品のキャラと関わりながらレジスタンスの参加者を増やし、パラレルワールドを支配しようとする悪を倒す」という話なんだけど。FGOを知った今ならもう少し上手く書ける気がする。強さのパランスを合わせたり、オリジナル技を考えたりするのが楽しかったよ。>>138
それらも良いけど、一方通行の防御を”かっこう”が意地でぶち抜いたのと、アルルがドッペルアルルの力を受け継ぐシーンとか個人的に好き
名シーン多すぎるんだよなぁひなやぼ
ベースとなる信長の野望のゲームで活躍したキャラがシナリオに描かれるとはいえあれだけのキャラを回すのは流石としか言えないsageてないageてないは結構人によって認識違うしなぁ
自分としては平等に扱ったつもりでも相手には違って見られたりとか
この程度のネタなら良いだろ感覚でクロス二次創作やると高確率で痛い眼見ますマジで>>170
リリカル×型月は高確率でなのは側がsageられる印象
まあ分からなくもない>>162
クロス先の作品の聖剣をナマクラ扱いして「真の聖剣というものを見せてやろう」と言ってエクスカリバー投影するエミヤとか?>>166
やっぱり戦闘とか試合とか強さを競う要素があるクロスオーバーは難しいよね>>172
いやぁ飛鳥先輩は(個人的には)最高でしたわ>>172
実際にプレイしてないから詳細は知らないけど、聖戦士ショウ=コハ=ザマのネタを知った時は爆笑したわ
どんな発想してるんだむしろ片方sageるようなクロスもの書く時間がそもそも無駄と考えそうだわ
シンは本編で散々な扱いだった分メディアミックスでは随分厚遇されてるからね
あっ(唐突)THE EDGEはアスランが錯乱してなくて真っ当にかっこいいのでおススメですクロス二次創作は、クロスオーバーさせることにより出来る面白いと思う組み合わせや連携、まさかの発展性とか意識してると見ごたえある作品に近づくよ
>>182
(本来MSにそんな機能は無いんだよなぁ・・・)
えっ本編Gガン系にWのサンドロック!?
ありゃノリよノリ!スパロボは他作品を多く扱う手前、本当に大変だと思う。基本的にその他作品ファンがプレイヤー層になるし、また知らない作品のプロデュースの意味でもしっかりしている。
下手に上下関係設けようモノなら悲惨なことになる。
ファフナーのフェストゥムの同化対策に、種のフェイズシフト装甲は上手いと思った。キャラデザもあってキャラクターが話していても違和感無い。>>177
まあ、変身ヒロイン物っていうざっくりとした区分が同じなのと、主人公の戦う理由とか、ステゴロで戦うとかの共通点があるから絡ませたくなるのはわかる気がする。>>172
UXはイロモノ枠にしか見えないフェイ・イェンの料理の仕方もすごいクロスオーバーとは少し違うけれど第三次Z辺りの逆シャアシナリオは本当によくできてると思った。
発売前はこれまで散々味方として戦ってきたのにアクシズ落とすのか・・・とか、スーパーロボット勢の前では石ころ同然とか総ツッコミだったのに
実際の所シャアが主役のようにかっこよかった上にアクシズ落とし自体が逆転の起点、さらにアクシズを壊してはいけない理由づけもしっかりされていたりでとても良かった覚えがある。そう、シャアが物凄くかっこよかったんだよ!!ゴブリンスレイヤーがアニメ化すると聞いて以前どこかのちゃんとしたサイトで更新されてる漫画版の1話を見た時のトラウマが蘇ったのだが・・・いやしかしたった1話しか見てないのだし人気があるというのだからと、思い切って見れる分だけ見ることにした。
うん。面白かった。見れたのは2話と25、26話だけだったけど確かに面白い。ゴブリンスレイヤーさんがかっこいいしとてもいい性格をしていると思ったよ。しかし自分は耐性がないものでいつ1話のような例のああいうシーンが来るかと恐ろしくてなぁ・・・アニメも観てみたいところだが悩ましい!>>183
スクコマ2とかいう種死スパロボの黒歴史
いや全体的なストーリーはいいんだけどね
種死の特にザフトの扱いがね>>183
スパロボKのEDはファフナーは原作よりバッドエンドになってたりして本当に酷いからなぁUXの種死ガンダムは対フェストゥム用に開発された→システム上スキルのPS装甲がガチでフェストゥムに有効
に笑った
これはたしかに対フェストゥム用ですわスパロボだとDのシナリオライターはすごいと思ったな
地球外からの危機に張り切るマクギリス。
>>147
クウガ×なのは
なのは無印の作中時期を放送時の2004年とした場合の年代設定がうまいこと噛み合い過ぎて…。
なのは世界の地球で2000〜2001年に本当に未確認生命体事件があった設定で書いてる。悲しいほど進まないけど。二次創作のクロスオーバーだと、夏目友人帳と魔法使いの嫁を何度か見かけたことが
チセちゃんと夏目君、境遇似ているからかな>>189
ん~グロシーンはどこまでやるかな?
あの、され竜でもグロ抑え目だったし
あってもせいぜい2,3話に1回くらいじゃないかな
ホワイトフォックスが作るから恐らく1巻を丁寧にやるだろうし>>144
理系が合えり得ないものを見た時の正しいリアクションは「すげぇ!それどうなってんの!」だよな(マリ・ワカを見ながら)>>201
確かに合いそうだ。まさかの組み合わせしてくれそうだよね彼等ならエーアイスパロボの新作も欲しいね、しかしBXの主役機は勇者ロボしてて面白かった
>>147
俺ツイ×オーズかな。
気に入ったラノベと特撮で力の源も近いしやってみようとしたけどパワーバランスどうしようか迷ってる>>165
きっと男ドラフのあっちの方はハーヴィンなんだよ
現実でも力士の恋人とかいるし、なんやかんや成り立つんだろうなクロス物だと「それやりたかっただけだろ」な一発ネタ系はあまり地雷はない気がする
>>194
Lの種死はストーリー良く出来てるんだけど言及されないのが辛い
それもこれもナタクのファクターと強制メガネ割れのインパクトが強すぎるから・・・
UXは上で挙げられてるの以外でも
・前回までの周回で見たことない要素がたくさん出てきてウキウキなマスターテリオン
・シャイニング・トラペゾヘドロンに同技でカウンターするとフリーズするとかいう奇跡の再現バグ
・鈴木くん実に主人公してる
・オデュサイトとかいうマジンカイザーSKLの設定と思われてたオリジナル設定
・「第39話 蒼穹」で「フェイ・イェンHD」に解禁される武装が「in the blue sky」
とかやたら上手いことやってる出来栄えだったのが印象的クロスものだと一番かわいそうなのは八幡やろ。
本編の八幡がHACHIMANとか見たら羞恥で部屋から出てこなくなるレベルの別人さやで。Lの種死は良く出来てるし面白いんだけど
原作再現を放棄して最初から別キャラになってるって感じがあってなあ
あれやるんならスパロボWみたいに二部制にして第一部で種の話をやって、原作からキラたちがどう変わったかとか
そういうのを踏まえた上で描写してほしかった
Z1で過ちを犯し、成長し、Z2やZ3で立派になってるって感じのスタイルのほうが好き10年くらい前にこことは違う掲示板サイトでリリカルなのは×Dies Iraeを書いてたなあ
書いてたなあ……()Zは他はともかく足に乗ってるエイジは積極的に手足狙うキラにキレていい権利があるって感想でめっちゃワロタ
>>203
支部で連載してる奴読んでたな
オリ要素多めな内容でゆゆゆ→ギア一期→二期→三期→わすゆの順で進めてて、今はゆゆゆいとXDUクロスさせた外伝を中心に書いてるみたいだった
外伝の方は他の二次創作やってる人とキャラコラボさせたりしてて、色々圧倒的(隠喩)だったな純粋な?クロスではないけどやる夫スレもクロスちゃクロスだよね
疫病さんのガンツスレやジョジョスレはハマったなあ。あの人今でも高クオリティなスレを書き続けるからすごい>>212
マスオさんの声優80代だったのか…>>221
やっぱ制作側に作品愛があるシリーズものは良い...過去作キャラをモブにこっそり入れたり知っている人はニヤリとできるネタを出したり、「このキャラは絶対この人だ!」というレベルのはまり役の声優使ったり>>226
メレムに聞いてくれ宮田の給料月50万とか
コンビニでこれは法外すぎるわ!
宮田も気付けよ>>237
そしてロボット縛りがなくなっても呼ばれるオーガス
世界観の設定が便利すぎるね>>144
確かにそうだよね…………
寧ろそういった未知なるモノに対して好奇心や探求心といった心をときめかせて積極的に物事を推し進めたり解き明かそうとするよね…根っから根底からの理系系タイプの存在───飽くなき探求心タイプは
そういえば、このスレで話題になっているクロスオーバー系と飽くなき探求心持つ情熱家というワードで自分の中で真っ先にKHのゼアノートを思い出した…。
思えばこの人も……………というか、この人の行動原理自体が飽くなき探求心から動いている───根底根っからのロマンチスト気質からくるものだったわ(そしてその探求心を満たすためだけに世界全体に危機を招くことも厭わない…)
KHもディズニーとスクウェアエニックスのクロスオーバー作品だけど、もういまや『KH』という独自のオリジナル作品として築けている程に人気があるよね。主人公がオリジナルキャラというクロスオーバーでは敬遠されるような設定なのにここまで人気を集めるのは本当にすごいわ…>>226
あ、それあるわ
なんか昨日からホスト規制されてる。
どうも自分以外にも引っかかってる人が多くいるみたいだね。
、まあその内治るんじゃないの?>>242 心当たりが無い…どころか最近までほとんど書き込みすらしてなかったくらいだぞ
どっかの馬鹿が暴れて巻き込み規制食らったパターンだろうか…趣味アニメにシリアス入れると怒る勢ってこんんなにいたかなあ?
>>239
インフレとスケールが二次ゆえのとんでもなっていたやるお聖杯戦争スレをすべて過去にしてヌルゲーでしてたということにさせたFGO
クロスでしやすいのは、とあるバトル要素ある世界と、普通の日常作品とのコラボかね
日常作品側を日常側にしてばとるもんを非日常と分割されれば>>241
サーヴァント並みに強い魔術師らしい魔術師(ただし順応性が極めて高く用意周到)、ていったキャラだからなあ、ゼアノートは。itとダークタワーは何やら繋がりがあるらしいし、ペニーワイズは神話生物的な存在なのでは?
>>255
えええ...
せめて小町艦長が父親とさっさと明言してほしいわ
あからさまに父親なのに引っ張る意味あるのか?>>234
よく考えるとかなり変身するなあこの主人公
クリーチャー、ダークヒーロー(黒)、(赤)、ちょっとエッチなお姉さんとパッと思い付くだけで4つもあるわ>>12
この娘詳しく知らないけどイカ系人外ゴスロリ翼ギザギザ歯とか属性盛りすぎじゃね?
好き(直球)>>246
ヤマノススメ?
一斉にまとめが同じ内容の記事上げてるから
荒らしたいだけでしょ
自分の思い通りの展開にならないと怒る人は
もうそういう人として放置推奨>>256
アスランとスティング追いかけっこしてて
他の機体全てシンが相手するはめになってた
アスラン「武装なしのシンが通路から出てくる敵本陣の真ん中から敵を引き離すで!」
↓
シン「この道暗い!見えない!やばい!」
アスラン「よっしゃ!敵どんどん敵本陣に押し込むで!」←?
シン「なんとか出れた...なんで敵こんなにいるの...?」
キ ラ は 敵 じ ゃ な い ! !
メイリン拉致
そりゃ仲良くなれないね>>256
アスランとかいう寝返った陣営に勝利をもたらす座敷わらし>>264
今回発表されたスマホのとは別に家庭用新作も開発中だからまあ…アスランはメンタリティ以外最強すぎるけどデスティニープランの穴そのものだよね
>>225
ISも7年前か…何年たってもラウラは可愛いなぁ凸はまあ…彼なりの悩み苦しみってのが相当だってのは分かるんだけどね、そうじゃなくても元々考え込み過ぎるタチだし
けどそれはそれとして劇中のアレコレは嫌われても仕方ないよねっていう(無慈悲)>>241
真13機関登場した時はまた13人倒さないとダメなのか…になった>>273
ジュール隊に入っていればよかったのにね……
口は悪いけどちゃんと面倒見てくれる隊長と、そんな隊長のフォローをする隊長の相棒
しかもどちらもアスラン同様のエースパイロットだし>>275
茅野さん!!ノッブとつぐつぐと三人で出るSAO三期楽しみにしてるで!
キャスティングつぐつぐの趣味とか言われてて草はえる>>275
茅野さんの誕生日は今日だったのか。おめでとうございます>>279
え!シトラスの黒髪妹も今日誕生日なのか!ハッピーバースデーッ!
後、有名どころだとこの人達かな>>247
一つ付け足しさせていただくと
そもそもまほ嫁って作風というか雰囲気というかノリは夏目のそれに近いんですよね
原作読んでなくてアニメから入った組の私からしたら、事前にちょっと誤解がありましたよ(結果的にこれは嬉しい誤算でしたが)
確かにあれは親和性ある金田一犯人事件簿今更読んだけど、色々不安視されてた黒死蝶第一の殺人はサラッと流してトリックの実践に移ったな
まぁここどう描写してもギャグにならないしできないから、トリックの苦労話に振り切るのが正解か>>278
幻想入りなら、立川の聖人二人が幻想入りするやつ好きだわ>>284
ごめんなさい、完全に被ってた(時間開けるもんじゃないな)>>284
牙と呼ぶ
なおほぼ爪弾と呼ぶ>>291了解!CVかやのんで一番好きなキャラ!
>>293
大統領戦はほんと長くて熱かった。最後の命乞いタイムすらかっこよかったからラスボスでも一番好き>>278
戦国basaraのやつ好きだったなー
クロカンとか宗重出てくるやつ
あとGSの横島君のやつ、懐かしいなー>>291
好きな茅野さんキャラを上げれば良いんだな?>>290
ものすごい殺意の塊なのに最後は息子救うために使われたの切ない
実際正確には絶対に意思を叶えるマン的な能力だからそりゃできるでしょって話なんだけど>>192
グレンデル型には有効でも、読心レベルが高くて攻撃力が高めのスフィンクス型には通用しないあたり、本当に旧型のシステムっぽくてしっくりくる。>>260
シンフォギアやゆゆゆ見てるとmcuの世界にトリップしてしまった響と友奈ちゃんとか考えてしまう
色々拗らせてめんどくいトニーおじさんと女子高生、女子中学生ヒーローの絡みとか見たい>>291
了解!ガルパンは良いぞ〜〜!>>311 言うだけならラクだからね
無理に身体壊すぐらいなら、多少休んで貰ってでもクオリティ高いもの作ってもらえればいいと思うけど>>302
水銀は言い回し難しいけど多分どんなキャラと絡ませてもウザいだろうし面白そうな会話しそうな
トリックスターとしては最高なんだけど、本人がマリィ以外は全てどうでもいいのが少しネック>>314
プロデューサーからもナチュラルにストーカー扱いされてて吹いた放課後さいころ倶楽部アニメ化おめでとう!
ちなんでここの人はどれくらいの頻度でどういったボドゲで遊んでる?テラフォはほんと悪い意味でぐだぐだだったからゆっくり休みながら構成練り直してほしいと思ってて実際再開したら良い感じだったのにまた悪いところでてきてまた即休載というのがなあ
体調ならしょうがないから悪くは言いたくないがなんかなあ>>147
月の珊瑚×Fateかな。こういう世界観共有しているのは厳密にはクロスではないかもだけれど>>322
そういうのって発売から時間が経って公式で設定やら続編やら外伝やらが追加されるとやりにくくなるよね>>310
最後の慟哭は胸にきた。ノゲラ本編見てないのにゼロの方買っちゃったよ。
シュヴィちゃんが性癖に刺さりすぎたのだ。>>289
その人は、
・生身アッパーカットでデモンベインを上空高くまで打ち上げる
・魔神レベルの魔術師で空間転移とか散歩気分でやらかすし、核弾頭にだって余裕で対応
・そもそも父親は神(アビーちゃん! お兄ちゃんだよ!)、母親は人から外れた魔人
……とかいう規格外なのでNG>>295
グラーフは「力の求道者」というより「力のセールスマン」もとい「ハゲの求道者」だと思うの
終盤になるにつれて押し売り方がかなり雑になってくのホント笑う>>304
第3次Zはアムロとシャアの距離感も良いんだよね。
お互いをリスペクトし合ってるし、理解者に近いサッパリした関係だし。安価聖杯戦争モノなら「ブームくんはウンメイを楽しむようです」だな
しょうゆ味のガチムチ謎生物とアイドル志望のワイバーン(エリちゃん)の二人が一貫してアイカツ(聖杯戦争)してギャグ時空振り撒くからほんとずるい
他にも揚げ大根とか大英雄作り上げる作家とかゆっくり少佐とか愉快なキャラ目白押しでホント見てて楽しい
ちなみに作家鯖の設定作ったのはゴブスレでおなじみのkumoさんだ>>329
「ならば、我を継承しなっせー!」>>307
ここで胸をなでおろし過ぎてスッポコになった
ちゃんと覚えてて嬉しかったです
心配が杞憂になってすげぇ嬉しい>>324
ミスター。レス先の人が話題にしてるのは来年放送予定のアニメ版マギアレコードの話だ。いろはちゃんはむしろ出ないと話が進まん。>>336
歳取るとハッチャけようは変わらないがどの世界でも落ち着くんだよな隼人
漫画だとヒャッハーしてた学生から所長にまで上り詰めてるし(ただし、身体はボロボロ)>>340
洋ドラみたいな雰囲気の作品だったから、オタク受けはしないだろうけど良いヒロインだと思う。
最初は典型的なお荷物かつヒス持ちで可愛くないけど、話が進むにつれて本当は優しい良い子だって分かってく下りを丁寧に描いてくれてたし。ルパン三世終わっちゃうのん?ってくらい凄まじい展開のオンパレードなんですけど...
>>339
テイルズオブザレイズのアリーシャくっそ優秀で良いですね…>>346
ベストマッチな2人>>352
僕っ子なのがあざとい!凄く好き!>>346
ワイ端末、イオナサル〈加隈亜衣〉派のため宣戦布告>>340
よく見とけばねはいい子なのは表現されてたよね
最初やさぐれてただけで>>347
最終回直前の段階ではいい感じに仕上がってきているように思える。
モブの皆さんも過去シリーズから引っ張ってきているので最終回にも見覚えのあるモブ達を出してほしい。(ヤスオとかナザロフとかポップコーン回の老夫婦とか)>>317
もしかして、、、SHIT?>>365
飛行機自体もたまに出てくる第一次世界大戦のパイロットがなぜか現代にタイムスリップしてしまった作品なら知ってる。
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000025/>>370
ダクネスさんなんであの性癖あのボディあの容姿しててあんなに色気ないんだろう・・・
陽気オープンエロだと萎えるみたいなのとはちょっと違う感じするし
あとダクネスさんの性癖かなりガチ勢で引くよね、ただのマゾじゃなくて破滅願望に近いレベルの強力なマゾだし。正直いうと確かにゼスティリアは問題が色々多々あったと思うけど自分はそれでもゼスティリアが大好きなので、あまりそうやって言われるのはな……
>>371
DVDスルーで良作探しする映画趣味があるとよくわかる
趣味が波長が合えば面白いのだよな>>367
ずっと勘違いしてたー!!
ごめんなさいー!>>369
ようやくか……劇場版公開から長かったな。
さぁ、そのままソレスタル・ビーイング最終決戦仕様も出すんだ。色々言われる作品を好きだと言うとダメな所を熱弁される訳だが基本的に分かってて言ってるんだよな
>>370
たまに気性荒ぶる「ぶっ○してやる!」発言すこダメなところってひっくり返せばそこが魅力になってそこに惚れた人も中にはいるのよね
>>371
つまらないとは多分違うんだろうけど私はフルメタかな。アニメではなく原作
ここでも時々挙がるし皆面白いって絶賛してるんだけど、私は「うーん。こんなものなのかな」という印象(ファンの方すみません)
なんだろうね。面白さは伝わってくるんだけどその面白さが自分には余り響かなかったというか、何だか不思議な感じ>>370
ダクネスさんはまあなんというか……うん
webみんがヒロインしてなかった頃は人気あったよ>>385
特撮だけど橘さんかな?>>369
おせーんだよ!(やったぜ!
もうストライカーやアクセレイトでニコイチしたし
ロボット魂で一般機とコーラ、小熊使用で指揮官機2機買っちまったわ
よし6個は買うぞぉ・・・戦極姫は今川家の扱いが良くて結構好きです
>>391
アルノサージュのイオンちゃんのジェノメトリクス後半でゲームプレイされる側の気持ちを体験させられたりとあの辺りはプレイヤーの心をガチで折りに来てる
だからこそジェノメトリクスラストの白無垢姿のイオンちゃんを見たときの達成感が段違いなワケで>>398
それ言ったら伊19、伊8、武蔵は同じ人だぞ!>>394
あの、汚物をこっちの顔面に投げ付けてくるみたいな姿勢、どうにかならないのん?>>394
最近(ってほどでもないかもしらんが)はスタッフの言動の所為で余計に評判を落としてるのが結構あると思う
とあるゲームとか何も知らなければ「この程度か」「駄作とまでは言わないが期待したほどじゃなかったな」くらいの感想だけど、スタッフインタビューとかでの発言で「コレ作っておいてお前それ本気で言ってんのか」って怒りが湧いて必要以上に評価下げたくなることがちょくちょくある(グッと我慢はしてるけど)>>393
これからVRなんかの開発がさらに進めばゲームは益々没入感に溢れ、現実との区別がつかなくなる日がくるかもしれない。いつかプレイヤー=主人公として物語を完璧に体験できる日か来るのかも。それこそ所詮ゲームの話と冷めた目で見れなくなりそうだが。>>397
わーい見てくれてた人がいたぞぉ!
途中の由希奈がクロムクロに乗りたがらなくなったところの「自分がやらなきゃいけないのはわかるけど誰も「お願いします」の一言も言ってくれないのが腹立つ」みたいに、キャラクターがみんな最高に思春期感溢れててすごい「わかるわ」ってなりながら見てたよ。>>401
バグでシナリオ読めないならどれだけ良かったか!
チートオリ主蹂躙にしても
もうちょっとまともな性格にしろよな!>>406
俺は面白かったけど演出とかストーリーが原作と違ってたらしいから、どうせやるなら再アニメ化の方が良いんかなと
でもキャラデザはそのままでお願いします>>410
スタッフに実力派揃ってたけど放送時期が微妙だったからな……後確かニコ動だと無料が1話目だけじゃなかったっけ?
ニコ動で最新話無料配信されない作品って話題になりにくいよね、うらら迷路帳とか>>408
唐突に倒れるアガーテ
唐突に生存描写されるマウリッツさん
RとLでまさに対比されてますね...>>412
批判意見を見ればやっぱり「なんだとこのやろう!!」ってなるだろうしなんだかんだ自分が良い作品に巡り会えただけでも嬉しいのはその通りなんだ。
でも同時に「もっといろんな人に見てもらって語り合いたいな〜」と思ってる自分もいる。もちろん「これ嫌い」と言う人も出てくるだろうけど、それより多くの人たちに「これ好き」と言ってもらえる自信があるくらいには好きな作品だからこそなんだと思う。多分欲張りなんだな。>>393
空港でネイさんの頬っぺたつついた時の全身が粟立つ感覚忘れられそうにない
「軽い考えでやったその行動が今、人を殺しうるんやぞ」って言われたみたいでな
アルトネリコはプレイできてないんだけどその上でで聞いてる曲が余りにも感情を突き動かすのでこれに実際にプレイする感覚ついたらどんなことになるんだと戦々恐々してる
だから移植かリメイクはよ>>413
ジーザスの「私を虎と呼ぶな」ネタとか拳児関連とかがあるから、少なくとも同時期のスプリガンの頃のサンデーは読んでただろうね>>417
それも含めて、「後遺症に苦しみながらも~」って感じに、前に進んで欲しかったなって…。「王族が居なくなって、治める人物が居なくなった」世界になっちゃったのが何て言うか…モヤッとするんだ…。>>416
この辺ほんと好き
ジャイロやジョニィに比べたら大統領は物凄くデカいものの為に戦ってるという言い分を認めた上で父親の形見への誓いも破るあまりにも非情な人間だとか、逆にそれだけの愛国心を持ってるとか、色んなことが察せられる>>424
俺は好きだぞ【大朗報】クローンウォーズ完結編、制作決定ッ!!!
遅まきながら、このことを知り嬉しくて嬉しくて発狂寸前だ
色々と敷居が高い作品ではあるが、本当に良きアニメなんだYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=RI7WyhWZkzk
>>392
『コンクリート・レボルティオ』の存在は時代と逆行していようが面白い作品は作れるという一つの証明だと思う
「そんなネタ拾い切れるかよ!」(スマホで調べながら)と言いながら視聴しててホントに楽しかった
一期の回想と現在の場面を行き来しながら進行する演出も大変挑戦的且つ魅力的で、見直す程に面白いスルメのようなアニメだった流石はボンズアプデの仕方一つで、批判的になるのもあるよね…
あえてタイトルは書かないけど、某ゲームでシナリオやアクション面よりもフォトモードのアプデを重点的にやったことがきっかけで、最初のほうはまだフォローできたけど、オイコラフォトモードばっかりやってるんだよと公式Twitterに批判的な書き込みをしそうになった。
さすがにアクションゲームなのになんでおまけモードを重点的にやるんや…さすがに新ナンバリングが出るまで様子見しようと考えたわ。>>418
ドラマCDじゃ彼女自慢する程度にはキラに懐いてたなよく叩かれてるけど好きな作品、個人的には種デスが筆頭
最近「だいたいアスランが悪い」が定説になりつつあるのはなんかなぁ……
他はともかく、議長を裏切ったとは言い切れないです
「君ならどんな状況でも道を誤ることはないだろう。
我らが誤った道を行こうとしたら、君がそれを正してくれ。
そうするにも力が必要だろう?」
「君は己の信念に忠誠を誓ってくれればいい。
君は自分の信じるところに従って、必要なときには戦っていける人間だろう?
君にならできるさ。どうかその力を、必要なときには使ってくれたまえ。
ザフトやプラントのためだけではなく、皆が平和に暮らせる世界のために」
↑こんなこと言いながら、フェイス特別権限渡してきたのは議長の方なので
一応はアスランはこれに従っただけとも言えます
しかし議長、人を見る目があるのかないのか……>>436
トライナリーは、みんなの心の中にあるんや(割とマジ)
というのもサービスが終了して残ったのは、ゲームで補完しないと意味不明かつ作画が微妙なアニメ
控えめに言っても、ク.ソゲーだったバトル動画ぐらいしか残ってない
でもこのアニメ一話を見て、雰囲気だけでも感じ取ってくれたら、オレは嬉しいYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=McZKDBYgWCU
>>437
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27534264
まあたしかにもうちょっと考えてアニメ見ろよって批判文見るとそう思う気持ちもわかる。
いや十分表現されてただろそこ!とかそういう描写あったろ!とか
酷い部分と良い部分を両方味わえる作品セイグリッドセブンみんな見ようぜ!niconico
いやほんとあと1クールの尺があったらマジで神作になれたんだ・・・あと1話でも尺があれば名作になれたんだ・・・自分の望まぬ展開になったからって一斉に手のひらを返す人たちって怖いと思う
スタッフの人格批判とかやめようよ本当>>438
アスランが悪い言われてるのはミネルバでの人間関係だから...
ミネルバからしてみたらまじで空気悪くしていっただけでメリットなかったからな>>439
一つウソがあった
トライナリーがコアなゲームと化した最大の要因であるバトルの動画すら残ってないやん
これを聞いて癒されようYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=ms6vmo5NNjU
>>436
一応、有志の作ったwikiのリンクだけ貼っとくぞ
https://wikiwiki.jp/trinaryforum/>>444
高山版はハイネがめちゃんこかっこいい。月の光をバックに登場するグフイグナイテッドは自分の中のストレートなかっこいいの概念そのもの。>>291
ここまで早乙女浪漫無し!
なんでやアニメ化までしたやろ?
・・・と冗談は置いといて
オレは夢塔ハナを推すぜ
褐色おっとり系最高なんじゃ~流れるコメントを見ながら視聴するのって内容理解に於いて最悪に近い方法だからな
作品叩きをしてる奴を叩いてるのもなんかアレだな
と一連のコメント見て思った>>424
世の中には制作側が儲からなくて、かつ悪評まみれの作品もあるのでな(というかそっちのが多い)
それなら静かな方が良いという旨の発言でしたわ
…ぶっちゃけると1クールにやってるアニメの7割以上は「空気」であるぞ
それでも(配信等で)採算取ってたりするし、そんな脅かす事でもない>>445
あー……自分が当にそれなタイプです。
例えると子供の頃とかしょっちゅう見ていて好きな作品を、大人になってから評価を見ると散々な言われようだった……みたいな感じな
そして自分が好きだと思っている自分こそがおかしいんじゃないのか? と疑問に感じて悩んだりするという…
まあ今は人それぞれって感じで見れる様になったんだけどね。>>458
普通に違うとわかる嘘っぱちを混ぜて変に叩く人も増えたからね正直。
見極めて、明らかにおかしい人には別に指摘してもいいと思うわ>>291
ここに挙げられてないやつだと照橋さん好きだわ
完璧美少女であるために努力を惜しまないところとか>>448
ガンダムシリーズの中でも個人的にTOP3に入るくらい好き。本当もういくらでも語り尽くせるんだけど一番好きな点を挙げるなら「マクギリスと鉄華団が似通った境遇と在り方なのに独りか家族かという唯一の違いに救いが現れる」ところ。
どちらも理不尽に押し潰されて十分な知識や教養、当たり前の幸せを知らないまま力だけを求めて手に入れて、それで一度はうまくいってしまったために最後はよりによって自分達を生み出した理不尽な世界のために犠牲になる。というのは両者とも同じだけど、本当に独りだったマッキーは自分がいなくなってそれで終わりで、家族だった鉄華団は生き残った者は本意でなくとも人並みの幸せを手に入れることができたという違いが好き。>>442
感想まとめは声優の演技や絵の動きとかは全く伝わらないからな>>463
アル(コール)中毒だろ、知ってる知ってる
お酒や食べ物なんかを紹介するやる夫スレとか、書く人がうまいせいか「食べたい飲みたい」ってなることが多くて夜中に見るのは危険だなってなったよ>>454
好きなところは多いけど、やっぱりラスタル含めて後半はギャラルホルン側の扱いが雑に見えたかな正直
他のキャラがしそうな要素をガエリオが持っていったように見えて、悪いというか惜しいという印象は強かった
ラスタルは遠くから圧飛ばしてばかりで身近で睨み合うぐらいとことん圧出せるぐらいやれたら凄みは強かったかなと思う>>464
マクギリスの「幸せに偽物と本物があるのか」って言葉だけでどれだけ悲惨な体験をしてきたのかを感じた。否定的な意見やらが悲しいのはわかるが自分が好きならそれでええやんの精神ではいかんのか
過激な叩き行為は論外だから除くとして
ファミ通読んでたらテイルズオブクレストリア(新作アプリ)
主役は修道士だったけど犯罪者的なポジションに落とされて、その時初めて罪人を決めるためのシステムに疑問を持つ
みたいな設定になるみたいね
ベルセリアに続いてアウトロー路線で進む物語になるんだろうか【急募】このフリー音源が似合う女性キャラを募集
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=QBouDmzQ4zs
自分と違う感想、それも真逆に近いこと言ってる
人のことなんか気にしてもしゃーないと思うんだがな
的外れな叩きとか批判なら、なおのこと個人的な見解で言えば
種死は不思議な作品でね
いい悪いで言えば普通に悪いし駄目なとこ多いんだけど
なんか変に惹かれてしまうんだ嫌なら見るな、とは言うが今の時代嫌でも見えるからな
>>455
直感を信じるな ではなく
直感"だけ"で判断するなという事じゃな
「考えさせられる作品」が多くの人の心に残るようにその人の思考に訴える作品も良いものだ>>451
ラクスは結局親父のケツ拭かされてるだけな感じがして辛いんだ...>>479
じゃあ黙ってればよかったじゃないかね
気にしてもしゃーないって思うならなおさら>>475
個人的に一番盛り上がったガンダムは種死だと思ってるガンダムは(作品の良し悪し(脚本)とかは置いといて)機体は好きだよ!
シナリオやキャラが語りにくい?
だったら機体を語ればいいんやで
えっロボはそんなに好きじゃない・・・?>>473
この人・・・ですかねぇ・・・YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=l3Y5A-JZvig
>>485
「蜘蛛ですがなにか?」は自分は好き、一人称視点での話だから人を選ぶけど議長はアスランを上手く使おうとして失敗した感があると思う
ジン・ゲイツ・シグ―系統好きだよ
ザク系統に行ったのは不満あるがスラザクはスラザクで好きだわ>>487
正直なところ、途中で場を治めたいのかもしれないが逆効果にしか見えない発言や、何故か含んでない好き嫌いについていきなり混ぜてややこしくしてる人がいたりする>>485
古くていいなら「祝福と不思議な手」
連載中のでなら「抗いのヒストリア」
ノクターンがありなら「惚れ症のハーフエルフさん」何?今日は好きなガンダム語っても良いのか!?
オラ!クロスボーンガンダムを語れ!
映像化してないのに立体化の機会に恵まれてて嬉しい・・・嬉しい・・・>>484
ガンダムもだけど大河原邦男さんデザインのロボは良いよう
最近だとジーエンアルトロンはアルトロンに鎧武者や勇者系ロボの意匠が入っててグッド>>485
薬屋のひとりごと
中国後宮を舞台とした猫猫さん(女性)が探偵っぽいムーブしながら事件に巻き込まれたりする話。漫画版もあるよ。毒女猫猫さんのキャラクター像はちょっとなろうでは珍しいかも。
冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた
足を失ったので田舎に帰った後そこで努力しながら娘育てて送り出したら娘がクッソ出世したお父さんと娘のお話。1話がとても長い。真面目なファンタジーでもあり勘違いコメディ要素もある。個人的売りはお父さんがとにかくよくできた大人としてかっこいい所。
転生先が少女漫画の白豚令嬢だった
美についての言い切りが潔い作品。顔の印象が薄い人間が薄い化粧しても、地味顔が引き立つことはない。といった旨の発言は名言。
この世界がゲームだと俺だけが知っている
芸術的なまでの伏線回収。読み口が軽くてサクサク読めるからか読み始めると止まらない。
ほかのVR物と違ってゲームをした経験でむしろより笑える>>485
ムーンライトで良ければ「オペラ座の恋人」
つい先週完結したところだから、(時間が許せば)最後まで読めるぞ>>465
リゼロはカタルシスまでの道のりが結構長いからね
まぁ主人公もアレな面多いし(死に戻りの繰り返しによる負担やら精神の磨耗とかはしょうがないとして)苛立つ人が多いのはわかるよ>>485
個人的に唯一完走した辺境の老騎士おススメ>>499
正直マイナス方面ばかりで過去に何度もやったグダグダ、結果が見える話はむしろ積極的に止めた方がいいとは思うんだよね>>501
すばせかみたいにリメイクしてもらいてぇなぁ……>>496
Gの閃光とかいう意味深だったけど特に深い意味の無かったカラオケで盛り上がる曲すこYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=rOr4KN-2U2Y
>>494
機体だけ参戦もうホントやめてクレメンス・・・
バーンズ役の飯塚昭三さんも結構な高齢なんだし早くデスゲイルズcv付きで参戦して?
かっぺーさんもトビアの声出せなくなってきてるっていうし
アニメ化まだか・・・?>>501
WiiじゃなくてWiiUだけど、零の濡鴉ノ巫女はSwitchでも出してくれないかな……
あれだけのためにWiiUを買うのは流石につらい>>506
歌詞見たらどちゃくそポジティブかつ若者への応援歌になってて滅茶苦茶元気出るぜ!
あと一枚絵を動かすだけであそこまで疾走感出す演出も中々。>>468
前提として対象となる作品があるんだからそれのいい所探しを否定したら間接的には作品の評価をしてるのと一緒だし>>485
書籍化されてるなら「異世界召喚が多すぎて女神様がぶちギレました」、そうでないヤツだと「謎のおっさんオンライン」
前者は日本人が異世界転移されまってるのにブチギレた天照様(黒髪赤目のいじられキャラです)が、「こっちも異世界召喚し返してやれ!」と召喚した側の異世界からランダムに住人引っ張ってきて、それの対応に日本人(主に政治家)たちが右往左往する物語です。ちなみに異世界の方に呼ばれた日本人達も癖の強い人間が多く(やたら精神的にタフな学生とか無闇に戦闘力高いオカマとか)、各々引っ掻き回しまくってたり
後者は最新VRMMOに現れた「謎のおっさん(ユーザー名)」が大暴れするお話
おっさん以外にもぶっ飛んだキャラが出まくって(中二系妹キャラとか改心したモヒカンズとか胃痛系常識人とか)、わいわい楽しく大騒ぎする(ついでに運営側を大いに騒がせる)物語
以上。とにかく頭を空っぽにして楽しみたいor楽しみましょう、のなろう作品でした>>508
トリコカラーのロボはヒロイックに見えるからガンダム主役機のデフォルトになってるってどっかで見た記憶があるけどガンダムが人気でたからヒロイックイメージが付いたのか元々視覚的にそういう効果があるのか…
流石にエピオンクラスの悪役は異色だとアレだけどダブルエックス見たな配色なら全然ありだと思うんだがなぁ>>485
コメディなら「齢5000年の草食ドラゴン、いわれなき邪竜認定~やだこの生贄、人の話を聞いてくれない~」
冒険モノなら「転生したらドラゴンの卵だった〜最強以外目指さねぇ〜」
ロリコンなら「そして布は幼女を護る」
がおススメ>>485
自分のおすすめは黒の魔王とセブンスかな。
ファンタジー色強めなのが好きでハーレムとか気にしないなら楽しめる。
むしろまともなヒロインやハーレムには飽きたぜ!という方にオススメ。>>523
壊れ出さなきゃ(使命感)>>520
市子ちゃんがだんだんかわいくなっていって紅葉は締めるとこはきっちり締めてラスボスもよくて仲間達もかっこよくて変態は面白い、そんな素敵な漫画だった>>521
かなり長い間出てないのか
どちらかといえば食傷気味の人がいたのが拍車をかけただけで自然消滅に近いのかな>>485
自分の好みだけどアルカナディアってやつ
異能力バトルとか好きなら結構オススメ
かなり雰囲気とかはなろうっぽくないような気もするけどYouTubehttps://youtu.be/M5lhqSOwBp0
常々不思議に思ってたんやけどネズミさんのなまえ毛ないでハダカなん、やっぱりハゲネズミは完璧に悪口やからなんやろうか
>>452の内容見て、何か聞いたことあるなー? と思い当たる節があって、今ようやく思い出した。あれだ。「サリーとアンの実験」だ。自閉症のテストに似たようなのがあったんだ
(特定の方を揶揄するニュアンスはありません。念のため)
1. サリーとアンが、部屋で一緒に遊んでいる。
2. サリーはボールを、かごの中に入れて部屋を出て行く。
3. サリーがいない間に、アンがボールを別の箱の中に移す。
4. サリーが部屋に戻ってくる。
この一連の流れを見せた後、被験者に
「サリーはボールを取り出そうとした時、かごと箱どちらを調べるでしょう?」
と質問した時。神の視点では箱を調べるが、サリー視点ではかごを調べると答えるのが正しい
だってサリーは、3.でアンがボールを別の箱に移したとか見ていないし
でも「自分の知っている情報は作中の人物も当然知っている」と考える
つまり「他人の、一方的な視点を想像できない」のが自閉症の症状だったはず
あと蛇足ですが、自閉症は精神病でもなんでもなく、単に
「他者の視点を想像する」脳の機能の不具合であって、別に字面ほどネガティブなものでもないです
少なくとも精神的なショックとか虐待とかは全く関係ない、大抵先天的な機能障害なので、『自閉症の方=家庭環境に問題がある』みたいな因果律は全くないので誤解なきよう>>501
Wiiも面白いゲーム多いよね
パンドラの塔みたいな持ち帰ったアイテムで拠点が変わっていくRPGは好きだ
そういえばPS4でラストレムナント出るんだよね
この作品タイトルだけ知ってたんだけど、調べてみたらサガシリーズのスタッフだったんだな
発売したら是非やってみたくなったよ
延期してたニンダイも明日やるみたいだし、新情報楽しみYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=7k3o-ydsF74
>>539
思うのは病名や症例の名前が……という事もあるよね
自閉症だと脳機能の不具合と結びつかない人が多い
あとは話題になった熱中症、字面からは危険性が全くもって感じられないのが悪いのではと思ったり>>537
鉄板だけど零かな
パニック系でもグロ系でもないホラーは希少>>536
種田さんが歌うEDの「割れたリンゴ」好き。
そもそもこの作品で初めて種田さんと出会った。>>543
特撮だけどアロマノカリスは仮面ライダーWで聞いて以来頭に残ったなぁ。
漫画だともやしもんで各種菌の名前を知った>>533
ああ小ギルはニコルボーラスだな…
丁度(というかようやく)構築級のボーラスきたし若いころの姿→PW化を表現した両面カードだしでイメージにぴったり
ルヴィアは高額カードのタルモを格安のバーン(土地が安いとはいってない)をつかう凛に見せびらかしながら出しそう
アルクが裏ボスとしてトロンかポストを使ってきそう
シエル先輩は…ああドレッジ(直球)ですね、間違いない…>>538
禿って言葉はチビ(用例:鉛筆が禿る)とも読めるように、モノがすり減って小さくなる様を意味するから、初めから毛のないネズミは当てはまらないんじゃない?
まあこれも悪口だね。
有名なところだと、秀吉の妻ねねが旦那の浮気が酷すぎるって信長に手紙を宛てたら、
信長「あんたは気立ての良い女なんだから、最近更に美しくなったし一々怒る必要もないよ。”あのハゲネズミ”にはもったいないくらいだ。自身を持て
PS:この手紙を”あのハゲネズミ”にも見せておいてね。手前の浮気癖、こっちは知っているからな?」
って手紙が残っている。意外と多い骨転生
でもよく考えたらスケルトンとかゾンビは元が半分転生みたいなもんだからね(震え声)>>537
美女の探索が楽しめる零シリーズ
夜廻と同じ日本一が作った流行り神シリーズ
お化け屋敷的な手軽な怖さが楽しめるナナシノゲエム
お好きなものをどうぞ
ホラーゲームってたまに無性にやりたくなるよね>>543
存在自体はハッシュパピーで知っていたけど
改めてイノセンスでバセットハウンドの可愛さに気付いた
実物見たら爪怖ッ!目デカッ!!って思うけど段々あのたれ目とつぶらな瞳が可愛く見えてくるんだぜ
なお耳が長いので常に耳の手入れ、犬種にしては爪が伸びやすいからこまめに爪切り、
目ヤニもたまりやすくしわが大きいから汚れもたまりやすく結構手間がかかります
正確は温厚なのが多いけど物事に熱中しやすく邪魔されるとキレます、あと吠えが結構大きいから
ご近所にも注意が必要だけどかわいいです
なお諸事情で自分は飼えませんでした、フレが飼っていてよく遊びに行ってました>>555(見たいんだけど今はどこからスタァライトしたらいいか分からないし手着いてない卒論中途提出もあるんだよなあ…)
>>542
お姉ちゃんのドラマも豊富だしな小説版
お姉ちゃんがしばらく「あの幽霊」の”関係者”と同行してたりとか。>>556
奇しくもク.ソ親父同様のことをしてしまった子がいる
もっともク.ソ親父とは180度違う結末を迎えるし、「大嫌いよ、スタァライトなんて!」は視聴者の心を抉ったのだった>>543
テラフォーマーズは動物&植物の宝庫
「もしも動物の力を人間サイズで実践してみたら?」が次々と出てきて毎号興奮しつつ読んでた思い出
……その分目一杯絶望もさせられたが>>515
ふみふみにハマったなら新田さんは良いぞ。それから、しぶりんにハマったなら他のニュージェネレーションズメンバーと、TPメンバーもおすすめしておこう。>>564
ハァイ、ジョージ
ニコニコで配信してるはたらくお兄さんでグリッドニャンが見れるぞうたわれるもの終わった・・・これエンディングのラストはハクオロさんが戻って来たって解釈していいですかね?
エンディングは後日譚っぽい感じで好き、ただユズハの墓建ってたのは当たり前なんだけどショックだった
登場人物のほとんどにケモミミついてるのは製作者の性癖ぶち込んだだけだと思ってたらクッソ重要な設定でビックリしたよ
まだ残りの2つはやってないけどトウカとカルラ辺りは戦場渡り歩いてるし出て来るのかな?
まぁプレイするのは軌跡終わってからになる気がするけど、とりあえずアニメ見なきゃ(使命感)>>537
オススメのホラー映画なら前スレに張った『ゲット・アウト』かなぁ、いやホラー映画というよりもスリラーって感じだけど、じわじわ来る怖さはガチ。
邦画だと『仄暗い水の底から』が好きな自分>>564
せやで
丁度PVも来てる。これは期待
ついでにガイファードとシャンゼリオンもリブートして?YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=kZdZmbvln4g
>>569
って書いたけど、服について気づいてなかったごめん
本当だ、この人女の子だったんだね>>570
特撮で話してきたけど新サンダーグリッドマンとかいう
特撮ヒーローとロボを一緒に楽しめる最高の素材じゃ>>543
漫画ではないが
ピトフーイ
ニューギニアだけに生息する鳥
人を殺.す猛毒を持つ>>374
これ面白いな
時代ネタ入れつつ戦争で技術発展した時代の人だからとっとと現代に適応してるあたり>>574
二人の白面じゃなくて二人の白皇だよ!>>578
つい最近やっと衣装きた俺もいるジャベリン派に比べたらマシでしょ…
まぁ、ファーストコンタクトが「これがジャベリンビートルの契約か」で決めたんですけどね>>586
こういうスクショ見てて思うけどkawaiiのMVやっぱいいっすよね・・・>>581
ハクオロさんと比べると別の意味でいい男だけどかなり俗物すごいからな……
しかもああ見えて天才の人だし>>543
アラクニドとキャタピラーで変わった昆虫を知った。
パラポネラより凶暴な巨大蟻ディノポネラ
あのオオスズメバチやオニヤンマを背後から襲って一撃で仕留めるシオヤアブ(そう言えば新世界よりのスクィーラのコロニー名がシオヤアブ、奇狼丸がオオスズメバチ)
ゴキブリとカマキリの近縁種で擬態能力持ちながら俊敏に駆け回るキノハダカマキリ
スズメバチの腹部に潜り込んで支配し、妙な変態を繰り返す寄生昆虫のネジレバネ
カンブリア紀の原始生物そっくりの外見を維持し続けるカギムシ
雄雌の交尾が真逆のチャタテムシ
トゲアリトゲナシトゲトゲ
外見上の姿形で葉っぱを完全に再現しているムラサキシャチホコ
よくもまあへんてこな虫がいるもんだ。
あとハナカマキリが可愛くてかなり優秀だった>>587
何一つ間違っちゃいないのに何もかも間違えて否定したいこの感覚……!アラクニドでゴキブリを捕食するクモがいることを初めて知った
アラクニドアニメ化しないかなぁ
もちろん虫の解説は諏訪部さんで!>>598
地球上にいる生命体で円偏光の回転を視認できる唯一の生物だっけシャコ。>>595
家族でぺニ泣きは草>>543
漫画じゃなくてなろうだけど、シャングリラフロンティアで初めてライラックニシブッポウソウを知ったな
別々の色のペンキをぶちまけたような柄ってどんなだよと思って画像検索かけたらそうとしか言えんわコレと納得するしかなかった>>602
総大将と文官連中「いえそんなことよりも、事務処理お願いします」血涙流しながら能登麻美子さん、結婚と妊娠おめでとうございます
>>602
そういう意味ではハクは美味しいポジション奪っていったよね
まあ帰ってきたらヒロインズにモグモグ(意味深)される訳ですが>>585
単独でトナカイやヘラジカを仕留め、オオカミやピューマやクマから餌を横取りするク.ズリ(ウルヴァリン)といい、イタチ科の動物は見た目や大きさの割りにかなり獰猛だよね。>>608
それ日本限定じゃねーかな…(ペニーワイス弱体化)
つまりサジェスト汚染すればヘラクレスを弱くすることも可能……?>>607
歩く姿はやたら愛くるしいけどね。>>613
……あー、確かにこれは、トゲアリトゲナシトゲトゲだわ……
だってトゲナシトゲトゲにトゲあるんだもんな……
トゲアリトゲナシトゲトゲって名付けるわうん……ああああああああ!!!
か"わ"い"い"な"ぁ"し"ず"え"さ"ん"
可憐だよぉ!!!
キャラ的には むらびとの残ったどう森要素詰め込んだ感じか>>615
ダッシュファイターじゃないのが不思議>>615
Switchまだ買ってなかったけど、どう森新作出ると決まったなら買うわ
とりあえず、エクステラとオクトパストラベラーとゼルダのどれかを買っておこう>>434
芳乃が霊能力持ってるしジャン・ジャックモンドはライカンだしティア・フラットはマーリンの弟子だし確かパイロキネシストとかいたから十分異能力あると思うぜ?
御神苗くんが大体物理と機転で何とかしてるけど。あいりすミスティリアのβ版が始まったからやってみたけど、戦闘と編成関連のUIが非常に非常に煩雑で分かり難い&操作しにくいこと以外はだいぶよくなってるなー
ダメな点はβ期間中に少しでも改善してくれることを期待するか……
あとレアリティよりも属性相性がはるかに大事なのは初期FGOを思い出した久しぶりにダンまちの纏め買いして読んだらベル君修羅になってたんですけど...
ベルさん...>>628
フォルムが嫌いじゃないだけに残念臭がハンパないって〜〜ww>>628
おい、団子ならみたらしだろ(尚、どっちも食べる模様>>628
なんという合体事故……>>615
あとは「スーパーマリオRPG」のジーノが参戦してくれたら言う事無いのだが...。>>628
命名が切ちゃんな上に訂正機会がなかったからね…
何気に今回のイベは結構追い詰められたよね。敵の見た目はアレだけど>>510
ルーファス!このスレに則した内容なのかわからんが、DODのCルートのカイムとアンヘルみたいな関係性好き
特異点Fの最奥に座するセイバー・オルタをエミヤオルタが無の剣製で倒して、ズタズタな体でセイバーオルタがエミヤオルタに近寄って一言
「強くなりましたね、シロウ」
って言って事切れて欲しい。この後エミヤオルタが恐慌状態に陥って敵対するとなおよし>>633
…気のせいかな?cv大空直美さんのキャラって大体こういうチョロい感じキャラが多いイメージが…>>631
EDとかいつもは自身のイメージカラーだが真矢クロは互いのカラーで照らし合ってるという。相手のこと好き過ぎやろ!ニコニコでプラネットウィズ見てきた
よかった
ご飯は大事>>624
柴来人さん!
作中屈指の作画回(中村豊カット)じゃないですか!
そういやグリットマンにも出るね五等分の花嫁がアニメ化するのかー
まじでか。>>650
モンストも金持ってるんだなぁ〜〜ボーボボ配信とかマジですか(幽遊白書、アラレちゃん、マキバオー
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=2ekLg3NOFRY
>>645
二人して、「貴方(キミ)は魔術師だろう!!?」ってツッコむシーンが多発しそう。(お人好し的な意味で)>>657
あやねるマジハンパないって〜〜>>663
スミマセン…完全に甲でやる場合を想定してた。丁や丙ならほとんど関係ないです。乙ならある程度意識したほうがいいと思います。>>664
上半身はツェンドルグみたいでかっこいいのになあ>>673
すまない、ミスした>>673
あー酒呑ちゃん欲しいけどどうしようか
ネロ祭あるし、来年五重塔復刻でまたピックアップされるかもしれないし>>673
所長ピックアップか(違う)>>667
一応フォローしておくと
行方不明だった信頼できる上司&上司を娘さんに会わせてあげたかったから付き合ってあげた
実際自分でも体験した通り後輩の能力が異常に高まっててこのままだと危険と信頼してる上司に言われたからなんとかしてやりたかった
と基本優しさや正義感のせいなんや騙されやすいのはファイアーエムブレムヒーローズ第二部のストーリー完結とな。
>>602
年齢が大丈夫ならシルキーズのビ・ヨンドもちょっとやってみて欲しいかなって
あまりツッコんだ話するとR-18板行け案件になるかもしれないけど>>656
マイナーっぽそうな所だとガンダムミッシングリンクのトラヴィスとか好きだなナランチャのPV観たがしっくり来て一安心
特にティッツァ&スクアーロのシリアスなギャグバトルに期待- 687名無し2018/09/14(Fri) 18:54:33(1/1)
このレスは削除されています
YouTubehttps://youtu.be/plSZ65TlIdk
diesの新OP公開されてた
三つ巴までにガッツリやってPSP版と比べるとネタバレ少ないな
というかパンテオンとかタペストリーとか新素材結構使ってるけど本編には欠片も出ない要素っていう>>679
ヤメルンダ!>>683
新章だしてるんだから、復刻イベやりたくなければそっちやればいいだけですし
俺はやってなかったから嬉しいけど、復刻するとわかってたら少し前の引換券で登山服以外のを選ぶべきだったか…って思うぐらいだよ>>681
ディズニーキャラやFFキャラに負けないぐらい、ソラやリクやゼアノート達完全オリジナルキャラが人気になった上に、ストーリーの中核として話を展開出来るようになったのが大きいからね。>>526
亀ですまんが、自分も最初「どうしてこうなったw」と思ったが理由としては結構マトモだったよ
勇者達が魔王を倒す過程で骨になり魔王は倒されてめでたしめでたし、の先の物語がこの話>>664
そのロボじつはマリアロボと切ロボと調ロボの合体で、腕がアガートラム風、腰にシュルシャガナ、その下にハサミのようにイガリマがあるんで足無いんですよ。(戦闘シーン見る限り)ところでFF7リメイクの発売日マダー?switchでHDリマスター版の発売が決定したけど、どうせならリメイク版を新鮮な気分でプレイしたい。
(わい、今更ながらとじみこの薫とねねの中の人が姉妹であったことを知る)
>>702
スコールは本編だと、軽度のトラウマがあるけどそれが何なのかをGFの影響で忘れて、喪失感と失うことへの恐怖心だけが残ってるっていう複雑な状態だからなあ……
壁を作って人と積極的に関わろうとしてなかったのもそれが原因だしそういえばキングダムハーツにはリノアはまだいないんだよね
>>683
ぶっちゃけ限定☆5がミラーズ人権クラスだったんで追加で6枚貰えるとなると嬉しい、ミラーズあまりやらないけど普通にどこでも持ってける性能だしオリンポスでアーロンがハデス様に「なるほど、死者が嘆くわけだ」って返すシーン好きだよ
スタァライトとプラネット・ウィズの10話見ました……
ただただハイクオリティ……あと巨大感情……
いや本当にこれに立ち会うことができてよかった……
葉介の流石にそれを流すのはどうかな発言を(そうしかないのはわかるんだけど)その話中に回収するワザマエよ
真矢クロについてはもはや語る言葉を持ち合わせていないので現場からは以上です
プラネット・ウィズは明日一挙やるそうだしスタァライトもそろそろ一挙やるだろうから皆見てくれ……>>695
ワイ、オリンポスコロシアムでセフィロスを初めて見て余りのカッコ良さに魅了される>>711
建前の上では義勇軍だからなノクトとソラの合体技とかおしゃれすぎて見てみたいわ
キンハの合体技は2の最終戦のソラとリクの技がカッコ良すぎて惚れる
>>688
常にファイティングポーズ取ってる雀に限ってそれはないでしょwwwアスランはメイリンにすら「めんどくさい」って言われてるの相当ヤバい
>>716
「エターナルセッション」ってもう名前だけで伝わる格好よさ
エターナルセッションも好きだけど、他のみんなの連携技も好きよ?
ソラドナルドグーフィーの三位一体の「トリニティリミット」のあのフィニシュの青赤緑のエネルギー波とか、ムーランとムーシューの「ドラゴンブレイズ」とか、ビーストとの「ハウリングムーン」等々、各々に各々の個性が現れ出ているからみんな好きだな。>>518
プレイヤーのパーソナリティーに合わせた能力になるエンブリオが何で「全身置換型スライム」なのか謎だったけどあの境遇ならそうなるわなと納得できた。
個人的にああいう中身が空っぽだった存在が「出会い」によって中身を得ていくシチュエーションは結構好きだったりする。>>700
出張も良いけど本家(リメイク)も来てくださいよぉ!!(発作)でもそんな感じで色んな所に出張してくれてるから「今」のクラウドがどんな感じになるのか想定しやすいのも事実。そして、出張先で興味を持った人に本家をやってもらってクールぶってる彼が実はナニかとノリがよかったり、昔は結構ヘタレだったことを知ってほしいです。>>724
げんとくんは元の性格はまともやしなんやかんや罪の意識とかもあるからセーフ。アスランは自分が正義と思ったら躊躇が無くなるし全く省みないのでタチが悪い。>>683無料10連で入ってきた新規用なのでは
悲しいけどけものフレンズはもう…>>728
明確に描写されたセイバーの戦績ってゲルズゲーの腕両断しただけだからな。そりゃあシンもキレる。失礼な、ウィンダム30機が襲ってきた戦いで
ちゃんとウィンダム1機撃墜してる描写があるぞ>>640
今だったら「シャークネード」巻き起こすんかねぇ>>725
千ちゃんとつーちゃんやってたのか気付かなかった……
つーちゃんはともかく千ちゃんかー。言われてみれば確かに……>>732
他のキャラがそれとなく背景として出てるのに唯一出てこないのがな>>735
けものフレンズはもう静観してから批判やら評価したい。一期のころは何も考えずに楽しめてたのを考えるとちょっと辛いけどね…種運命はインパルスが投げたシールドにビームライフル撃って反射させたシーンが個人的にかっこよくてインパルスがすげー好きになったわ。
PSPのガンネク+で無意味に特射してたわ。アスランはなぁ…迷いさえしなけりゃ最強なんだが
>>734
すまん
だが種死自体はそこまで嫌いじゃないのだ
テレビはまあキャラと機体は好きだし料理さえ間違えなければなあと残念に思ってるが
関連作品揃えてるしスパロボでもシンと運命筆頭に優先的に育ててるし
アスランに関してもそこまで嫌いではない
上司にも軍人にも向いてないよなあとは思うがラクスが言う通りあの世界は「想いだけでも、力だけでもダメなのです」な状況だからな
状況に流され、機体スペックも飛びぬけてないアスランは全盛時の活躍は見込めないと思う種と運命は好きだけど土曜の夕方にSF昼ドラ見させられてる気分ではあった
人間関係ドロドロ過ぎでしょ(そこも面白かったけど)>>741
(てか自レスだけどなんで主人公が一番奥で黒幕じみたポジションにいるんです……?)>>748
単に相性勝ちではなく
ウッソアタック、オープンゲット、シールド反射ビームと
機体の性能を120%活かした戦い方が最高に熱い種死は脚本が問題というのは納得するが
あの脚本じゃないかとあの面倒な性格のアスランは生まれなかったと思うジレンマMTGストーリー基本セット編一気読みしたけどウギンとボーラスってヨーダとシディアスみたいな関係やね(前だれかが書き込んでたけど若いころはオビワンとアナキンに近いが)
ウギンが若いころからMTGのドラゴンらしからぬ穏やかさで驚いた
てかウギンは生まれながらの「精霊」龍ではなくて後天的に精霊龍になったのね
ウギンは実力自体は常にボーラスの一歩先を行ってたけど、穏やかな気性故に攻撃的なボーラス相手に敗北が多い印象
幼い頃から互いに支え合ってきた実の双子が思想の違いから仲たがいしていくところは分かっていても心が痛んだなぁ…
他に互いに支え合ってきた兄弟や姉妹が思想の違い故に対立する心痛む展開他に知ってる人いる?
https://mtg-jp.com/reading/ur/アスランの理想の環境は、鉄血のMAとかの人類の絶対の敵と戦う戦場なんだろうな
イーラ編今やっとグーラに到着したくらいの進行度だけどタノシイ・・・タノシイ・・・
ていうかグラフィックが本編よりきれいだと思ったらエンジン変えてるのね
DLCの為にエンジン変えるとかモノリス頭おかしいな(誉め言葉)
しかしヒカリが思ってた以上にイキってて草生える>>697
そういえばディシディアのジタンのモデリングが出た時、キングダムハーツにジタン参戦か!?って思ったなぁ
ディシディアのモデリングとキングダムハーツのモデリングって結構似てるし>>735
連休前の金曜夜だから、明らかに消化が遅れるタイミング選んでるしなあ
あとここである程度重いカードを切るっていうことは、まだ手札はありそう>>708
クラウド自身、こんな日が来るとはな…って言ってたしなw
FF7がSwitchに出るのはスマブラの縁も関係あるのかもしれん(9と10も出るけど)不殺というとベルリ候補生を思い出す。
教官を自らの手で殺めてしまったと知ってからたとえどんな敵だろうと不殺を貫こうとして、それでもロックパイばかりはやるしかないと「アサルトパック……使います!」とやりたくないんだという気持ちを押し殺しながらのロックパイ撃墜後、装甲に触れるロックパイの機体の破片から何かを感じたのか、訳もなく寒がるシーンは、「ニュータイプの音ってのはこういう意味なんだなぁ」とテレビ観ながら思った。
ベルリ候補生の良いところは「自分が出来る奴とわかっているからやるべき事をやる」ってところなんだよな……。>>735
もうね、どうやったところで信頼回復は絶望的かも……
いっそのこと世の中に出さなきゃ良かったんじゃないかな……
なあ、グレープ君。ゴメンな…………そういや禁書って今やってる話終わっても続かんかな
もうかまちーに魔術関連のネタの引き出しがあるのか分からんがキングダムハーツのクラウドって恐らく3にはもう出てこれないんだよな…
KH2でセフィロスと決闘した末にどっか行っちゃったし
レオン、エアリス、ユフィ、シドはレイディアントガーデンが3にもあるのが確定してるから出てきてくれるだろうけど>>735
正直角川も信用ならんけどこの人も同じくらい信用ならん。
ファンネル飛ばして攻撃したいようにしか見えない>>763
アレはオズマ大佐が冷静にならなかったからね?w
まあUXのあるシーンに関しては庇わんがw>>757
格好良くするとユーザーが好んでセレスを怪物にしてしまうから、ユーザーが怪物にしたくない気持ちになるデザインにしたとか。>>732
ヨウラン?ああ、ラッキースケベとかいうパワーワード生み出した人ね>>759
兄弟戦争も最後のサイリクス起動さえなければそこまで影響はなかったんだろうけどね……
でもあれがなかったら高確率でドミナリアがファイレクシアに制圧されてただろうし難しいものだそういえばFFというとDFFオペラオムニアやってる人いる?あれって面白い?
>>749
人間だから、じゃないかな?>>757
格好良くしたら、作劇的にプレイヤーへの訴求力が弱くなっちゃうからね。>>756
書くだけなら本当に誰でも出来るからな
実際に誰が書いても、脚本の名前変えるだけで誰も気づかないし脚本家の名前だけで評価するんだろうな、というのは思う空気を読まずライバルズの話でも振ってみよう
強化されたガナサダイを使おうとゾンビピサロを組んだけど、楽しいなこのデッキ
わらわら湧き出る強化されたゾンビの群れが場を蹂躙していくのが、まさに魔王って感じ
皆はどんなデッキ使ってます?>>784
メタルギア好きらしいからデスストの案件依頼がコジプロから来たりしてな!
あれにも田中のおっさんぽい声の人出てくるっけなぁ……(すっとぼけ)>>786
そういう憶測ってあんま好きじゃないなあ
例えばきのこは竹箒日記とかで、アニメの仕事で色々迷惑かけたって話をしてるけど
だからって無関係な第三者に
「きのこってアニメで原作者の威光振りかざしてこれこれこういうことしたらしいぞ!(無根拠)」
「まあソシャゲで死ぬほど儲けて天狗になってるだろうからこのくらいやってる可能性は高いな!」
みたいな話をソースもなしにされてたら気分よくないでしょ>>784
投稿頻度がわりと高くて嬉しい
忙しそうだからあんまり投稿はできないだろうなって思ってたからなおさら>>788
その発言も、結局の所「福田が講演でこんなこと言ってたぞ!」っていう個人の証言しかないから
信憑性薄いんだよね……
雑誌のインタビューとかなら確認できるんだけどツイで流れてきた王様ランキングって漫画読んでみたけど久しぶりに個人的ヒット
表情の書き方がうまいしいい意味で余計な部分がなくて絵本みたいに読みやすい
キャラも弱い人はいるけど悪人はいない感じ>>763
皆城くん。彼、まだ岩戸から出たばかりの裸同然の君の妹を成り行きとはいえおんぶしてたよ?(羨ま)>>791
時代を作るのは老人ではないのだよ。
だからといって若人たちに後を託した館長やジン・ジャハナムらみたいになれとは言わんけどねw>>744
今まで我慢してたことを脚本盗用でついにぶちギレた説>>796
調べてみたら掲載誌ジャンプだったのかよ……
小学生向け雑誌かと思ってたわそして誤字ったー!?遅かったな!!(ヤケ気味
>>796
それ闇が深い案件じゃん・・・。
というのは置いといて、知っているけど内容は微塵もしらないな。こう、知っているけどお話の内容は全くしらないことってあるよね。>>796
ど根性ガエルというかカエルが大好きな課長(女性)がうちの職場にいてぇ…
ペンケースからキーホルダー、シャーペンまでカエル一色なんですよぉ…
その課長、同期の課長や部下からの飲みの席で口をそろえて「おぞましい」って言われててかわいそうだった(唐突な職場の恥部語り)>>796
何で服に張り付いただけで人の言葉が喋れるようになるんだろうか.....?>>796
ドラマ版はドラマ版で楽しかった。>>793
オーソドックスで使いやすいよねアグロテリー
しかも強い
自分はピサロとその時の気分で使い分けながら使ってる- 807名無し2018/09/14(Fri) 22:32:31(2/4)
>>796
先生がシャツとカエルを分離する装置を作る回好きだったなぁ…>>807
正直気持ち悪いです>>807
あなた被害者でも加害者でも無いし、彼らに雇われた弁護士でも無いでしょ。>>808
ちょっとオサレ師匠的なノリがある>>808道にへばり付いてるガムがTシャツにくっついてしまったのかもしれない
こういうのも脅迫・犯罪予告で報告してもいいのだろうか
>>819
照れ顔は男の子でも女の子でも可愛いものだよ…これぞ我がスタンドサバイバーの能力...
>>818
まてまて待ちなさい待ってってb(アーッ!?>>782
いや…俯瞰から見て脚本に問題が無かったわけではないだろう
そんな子供の駄々レベルの話にまで曲解されるのか?>>819
ベディヴィエールの照れ顔、いいよね>>807
やめとけ。もう一度いう、や め と け。>>826
そうだな。悪かった。何かヒートアップしそうで劇薬が必要かと思ったが796でこうも上手く転換するとは思わなかった今更だけどあれだなぁ、一昔前は当たり前だった「ネチケット」をしっかり教育して理解させるなりしたほうがいいんじゃないか?
>>832
こんなパンチに殴られたいとかいう宮田くんホント怖い拗らせてますわ>>831
ネットリテラシーアニメ版星のカービィ。今になってみると物凄い濃いなーと思ってしまうw
>>827
あ、ヤベー人だこの流れを自分の功績だと誇らしげに思ってそうなあたり、思考が異次元な人っているところにはいるんだなあ
>>841
ああこれってクルクルシュピンww>>801
いい……
ドルーシの忠義すごい好きだわあっ増えてる
こうなるとアニメイトはもちろんとらのあなも特典用意してるのかも
https://t.co/PcLHYgUTVs?amp=1>>829
話題ちょっとずれるけどRWBYはいいぞぉ
一人一人の変形武器がロマン溢れてるし能力の使い方が斬新だし戦闘シーンはデビルメイクライ並みにスタイリッシュ。外国特有のセリフの言い回しとかジョークとかも面白いしストーリーも結構面白い
ニコニコで翻訳字幕付きのが観れるからおススメ
ちなみに私の推しはヤン姐です>>852
三姉妹カフェじゃなくて黒トップクじゃない?>>835
田島は確かに強いんだけど搦め手でいつも勝つからなんか評価しにくいよなあ。他のキャラならともかくラスボスだし
陰側の戦い方も学んだ金降山とかが相手だったらどうしてたんだろうか北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らしの漫画版素朴な絵柄だけど良いなあ
>>853
ランス9、ランス10に出てくるシーラ(正史バージョン)だな
初めて一目惚れした金髪キャラ>>854
だいたいの質問を「ウ●コ」で返したのは笑った>>853
綺麗系でスレンダーってなると難しいな……
巨乳やロリ系なら何人か浮かんだけど>>850
一匹だけなら属性デッキのサポートとしてまあ大丈夫…なんだろうか
子征竜でデッキから呼べるけども>>848
えぇ……Rはみんなテンションおかしいからセーフ
スカイクラッドの観測者流れて恐怖のマッドサイエンティストが復活し鳥肌が立ち
レスキネンの策を潰し完璧な流れでOPからのミサイルはもはやギャグかと…
あべしの火ノ丸ちょっと不安だったが案外悪くないな>>853
金髪ロング、までならこのキャラを勧められたんだがなぁ
スレンダーだと思い込んでたけど意外にあったんだわこれが>>868
否の意見多い範馬刃牙だけど
烈ボクサー編のスモーキンジョーめっちゃ好き>>872
でも実際に作中で描写された、シンが上司に反発してるシーンって
そらそうだろってところが多いからなあ
アスラン以外で反発したシーンだと、思い出せるのはアーサーに「ちょっとこの研究所調査してこい」とかの
他のキャラにも否定されてるような命令だし
ルナの発言からして過去は確かに扱いにくかったのかもしれないが
本編中に成長したのか、主人公としては十分な範囲だと思うんだよ>>844
愛が深いだけならまだしも生まれ持った能力が非常に優れているというのがアマツの厄介な所、星辰光についてもチトセやナギサは言わずもがなシズルさんのは戦闘以外に色々な実験にも使えるという代物だし>>859
目的は怒って無茶苦茶強くなった一歩と戦い、その記憶を誇ることだっけ?>>872
種に出てくる人たちの起源は大体「傍迷惑」だからしゃーない。>>867
あれは漫画家より脚本家の方が暴走してたから……>>881
いつみてもスタンド使いかと思うなこいつ……。
確かに子安さんが一番脳内再生しやすいなぁ。>>841
ひむてんでの後藤くん(の下の名前)の元ネタってこの人だったのか>>857
今の環境的にターン制限かけないバーン持ちはダメでしょ(無慈悲>>876
同姓同士で赤ちゃん産めた前例だってあるんだし必ずしも非生産的とは限らんぞ
そう、この人のように
なお性別と真相>>888
いきなり軍人を殴れる謎の度胸>>876
なあに使い捨てのインスタント戦士だからどんな性癖に走ろうと(ゲス顔)Rはアニメ化してほしいがときた版見ないとギナとミナいつのまにか入れ替わってるのよね
それ考えたらアニメ化するとしたらやっぱときた版や小説版もまとめることになるんだろうな>>881
プレアはムゥの親父コピー遺伝子だからcv子安はしゃーない
今なら伊丸岡さんというハイテンションキャラ演じる声優さんいるし
鶴岡さんもいいかもしれん>>889
「人間は 、見合った安値で買い叩かれるべきでしょう」
そう言っていたメトーデさんが、あんな真実を突きつけられながらあんな間に合うなんて!
BEATLESS Final Stage 見るしかありませんね>>888
擁護するとカミーユは民間出身で軍人としての規律の教育がなっていないってのはある
まぁそもそもカミーユの家庭環境が最悪すぎて物語開始以前から情緒不安定だったってのもある
少なくとも後半のあたりでのカミーユの過激な発言はその場にいたら
矛盾しててもそうも言いたくなるってのは多いんだよね>>876
ここまで拗れるといっそ笑えるんだが>>853
ストレートでもロングでもないけどアストレイの話題なのでプレアを…>>903
女の子しか生まれないし、理論的に細部に色々問題が>>895
プーさんのことだったら「元々そういう色のぬいぐるみだから」だぞ
作中で破けたり縫ったりしてるシーンが普通にある>>898
本当にこういうキメ顔大好き>>876
それの台詞はなんでかこの人の台詞だと今の今まで勘違いしていた
同性愛を忌避する表現は未だに多いが、この台詞まで行くとどこぞの衆議院議員並みにとんでもない問題になるよな>>850 こいつ1人だけ釈放という状況から過去にないインフレを感じる
剛鬼の巻き添えでアライブ制限かぁ…折角ネビュラネオスも面白いかなと思ってたところにキツイ…暫く辞めるか…>>882 ?「全くもってその通りだ」
>>914
ロストチャージャー→インフェルノゲートは絶許>>913
1行目から反省する気/zeroで草ァ!>>915
シャアはたぶんZ序盤のマークII強奪云々してるあたりが何のしがらみもなく一番のびのび活動してたと思う>>919
なんのかんの言ってザビ家への復讐とかアムロに勝つとかの確固とした目的とララァのいた無印がやり甲斐とかはあったんだろうなって>>914 いやぁ、出た当時も割と出せたら勝ちのカードよ
確かターボサファイアってデッキタイプも当時はあったし
今はサファイアに頼らなくても、ヴィルヘルムやらニコロポーラスやら覇等々がいるからな
踏み倒し系はコスト制限や禁止、あるいは高コスト、さらには各種メタと色々対策が出来てきたからな
…ルールレベルの弱体化はちょっとやり過ぎだが、ってか巻き込まれ大杉>>838
キラとカナードの声の演技は何気にすごいんだよね。「同じに思えないけど、確かに同じ声」って感じでさ。>>915
年下の女の子が皆にケーキ配膳してるにのに待てずに私のケーキまだー?とかワガママ言う大人。そして待っててくださいね?と宥められる大人
情けなさすぎるぞシャア!>>925
フリーダムをゲットするまで割とボロボロよね>>912
悪人が瀬戸大橋渡ろうとしたら橋の下(海中)からどことなく参上するのを想像できてワロタ>>853
俺のイチオシの金髪ロングを挙げとく
もう会えないけどな……>>932
アニメが日曜の朝と夜に集中し過ぎ問題
(ポケモンはちびまる子の裏番)>>913
>だいたい,ふだんから色眼鏡で表情を隠しているような人物を信用するなど,指揮官としてのヘンケン中佐の適性には強く疑念を感じざるを得ません。人の上に立つ器なのか?
>クワトロ大尉も,人に話をするのなら,まず目を見せるべきでしょう。ひょっとしたら顔隠さなければならないほどブ男なのか?笑うぞ
ひどすぎぃ!>>936
そしてわかる育ての両親のぐう聖さよ
CE世界は本当に鬼畜やで>>934
光茫のア・バオア・クーで出てくるジオン一般兵視点から見るアムロのガンダム本当に怖い。>>853
グラブルのユイシスとかfgoのスルーズがオススメだよ>>944
ファミレスのショーケースにあるパスタの見本かな?種は批判点もあるけど作品無関係の悪印象もあって運がないという印象
種死はまあ>>945
個人的にキラはもっとメインキャラから引いた立ち位置で良かったと思う
後半になると加入する超強いお助けキャラ的な感じで>>938
鴻上博士が紅蓮の悪魔に見えてきた……。真矢クロいい
>>943
seedも割とそうだったけど、destinyはホントにバンクと総集編多すぎ……そもそもseedはそこまでバンクひどくないんだよなぁ。たしかにバンクはあるがロボット物だし新規作画もちゃんとあるし。まぁ何回も見直すと流石にあ、ここは前に使ったなってわかるんだけど。あとニコルとトールの回想シーンは出るたび笑ってしまう。
seedのバンクがー、主人公無双がーって言う人はそこまで信用できない。
destny?いやぁインパルスがストライクになったりストフリがフリーダムになったりと強敵でしたね・・・。種死はキャラや機体などの素材は良いから...
漫画ゲーム小説は基本的に面白いから...>>943
個人的にはザクとかグフとか出さずにジン系、ゲイツ系、ディン系、シグー系の発展型が見たかったでござる
ザフトはダガー系の進化・発展型を多く作っている連邦を見習おう?
あ、デストロイとかは見習わなくていいです(ゲルズゲーとザムザザーは除く)種も運命も割と好きだから良かったこと書いたり擁護していきたいけどこの前ツイッターで流れてきたアスランうちわの「決断の夏」に関してはちょっと擁護できない
ポケモンに限って言えば、つなぎのシーンを丁寧に描ければ問題ないんだよなぁ〜〜
(一時期の謎爆発は酷かった)>>957
そのネタならスーパーピンチクラッシャーなんだよなあ>>953
生存戦略をすこれ>>919
やりたくない政治をやらされてる逆シャア時代の方がストレス多そう
内心でずっとパイロットやってるアムロをうらやましく思ってそうだしラクスもラクスで親父のケツ拭いてるだけな所あるからな...
シーゲル害悪すぎる...めんどくさいガキの面倒見るはめにといっても
クワトロ自身はカミーユ気に入ってるし
アムロとも仲良い時代だしヘンケン艦長とか対等に話せる相手がいるとかクワトロ時代がシャアにとっては一番良いと思うけどなあ
シャアなら言わないやらない言動してる部分とかあれが気取らない素ってことなんだろうし
まあレコアやらハマーンやらが迫ってくるのは嫌だったんだろうけど>>963
俺も好きだよ、種と種死。なんだかんだでリアルタイムで観た初めてのガンダムだし。ただ今思ってもツッコミどころ満載だったなぁ、と…。
「CEのあの世界観とキャラたちが好きだからこそもっと面白くして描いてほしかった」て想いが強いんだよね。劇場版でもなんでもいいから種死を再構成してCE世界のその後、続編を観たい。種なら旧三馬鹿の機体と戦闘が好きだったなぁ
ゲテモノ感ある機体なんだけどめっちゃ強かったよね>>936
キラとフレイの対話空間って良く聞くとお互い会話成立してないんだよね...
監督もフレイがキラの一番の理解者だと言ってたから彼女が生きてればまた違ったかもでもレコアに対してもある程度真剣に付き合っていたとは思うかな。シャアなりにだけど。
キスするときにグラサン外そうとしたあたりを考慮するとだけど。
まぁそれでも優先順位は低かったとは思うけど。あいつの好み自分のことを受け入れてくれる母親みたいな女性なんすよ。子供も好きっちゃあ好きだけど恋愛的に見るとクェスとかは普通に迷惑がってたし。エルドラvは設定とか描写が面白すぎる
・過去にザウルス帝国(本筋に一切関わらない)を壊滅させた
・乗組員はジジイ4人(5人乗り)。↑の時乗ってたのはこいつら
・必殺技の一つの「フリーフォール・グラッツェ」の意味は「自由落下ありがとう」
・必殺技がスペイン語で「ヘルアンドヘブン」ともろに勇者
・この世界にヨロイ(この世界で言うロボット)が少ないのは過去悪用する奴らのをぶっ壊して回ってたから
・必殺技の時に綺麗になったのは熱で汚れが落ちたから
・必殺技の時に黄金になったのも熱で塗装が剥げたから
・最終話Bパートで自己紹介する四人目の乗組員「初めましてカルロスです」(ずっと寝てた)>>968
エンドレスエイトかな?むしろ止め絵の方が手抜きでは?
アニメーション見てるのに紙芝居見せんな的なwSEEDシリーズを見てたときは幼かったから「ガンダム格好いいなー」くらいの感想で楽しんでたな
SEEDに出てくるガンダムはどれも好き
デスティニーとストライクフリーダムの2つがお気に入り>>978
すまん、SEEDシリーズだったわ>>974
あれ初見でおっちんでたの気づかなかったぞ。
あれ、オルガ生きてるっぽくね?→あ、ここでやられてたのか。ってなるくらいに一瞬だったな。
あと三馬鹿がキレイになったGジェネDSのライバルルート面白かったな。めっさ主人公やってたし。まぁ仲間になっても薬キレるとあれなんですが。
あーいうIF要素強めのガンダムゲーまた出ないかなぁ。>>968
友達と遊んでてガンダム見ようぜ!!ってなって2週間連続で総集編だった時は変な笑い出たわw>>982
有名なネタではあるが遊戯王DMのopのshuffleを歌っている人がバクラ役の人だと思っていた事かな。声超似てるんだけど。>>976
迫力ある一枚絵を描くのにどんだけコストがかかると思っているんだ。高作画をずっと続けられればいいがコストは有限なんだぞ。ここでのコストは当然人員や時間も含まれる。
限られた予算と時間の中でいかに良いものを作るか、プロのクリエイターみんなが頭を悩ませてるところなんだよ。その中でバンクや止め絵を使ってでも一秒でも長く視聴者を飽きさせずに楽しませることに心血を注いだ作品がアニメなんだ。すごく良く動く作画よりも止め絵のほうが印象に残る場合だってあるんだぞ。
バンクや止め絵が手抜きという風潮は極論過ぎる。種死は演出として使いすぎた訳でバンクや止め絵が単純に悪いわけじゃない。アニメの演出に限っての種死の問題は脚本の遅れからくるスケジュール管理のほうが原因だった。プロヴィレジェンドアカツキ
が全員同じ動きしてるの見た時は乾いた笑いでた。もはやギャグ何か朝っぱらかつスレ末尾で評論家ごっこみたいな空気がすごいんだが?火種になるがあえて言おうか
>>977
主人公かはともかく今回の呪術も相変わらずえげつないなぁ
友達がせっかく元の道にある程度戻れたのにあの結末か
何はともあれ真人くんパンドラの箱を開くようなことをしでかしたな
あの戦いで悠仁も大分強くなりそうかな。何というか呪い関連はよく把握できてないが怒りが強くなればなるほど悠仁本人が強くなりそうだ>>981
ボ卿関連はマジでエグすぎる
スラム街の子供を死ぬよりタチ悪い実験の材料にして「あれらは人間としての運用はしておりませんので」と言い放つくせに実験材料にした子供達の名前も好きなことも全部覚えてる(これでほんの一部を語ったに過ぎません)>>938
最近、過剰に叩く風潮あるけど、それ嫌いだわ
まるで全て話が終わったかのように当たり前のように語ってわ叩く、これに何度うんざりしたことか
しかも、そういう時に比較される対象はすでに終わった話のキャラクターなのが特にね
これ以上情報が出ないような終わった作品と、現行で話が進んでて、今後どうなるのかわからんのやつを同列で比較して今ある情報で悪だから叩かなきゃみたいなのは嫌いだわ今週のシュタゲゼロはやばかった。
スカイクラッドの観測者→鳳凰院凶真の復活の流れが本当熱かった…>>985
言いたい事は分かるしぶっちゃけ賛同するはけど
バンク⇨謎爆発⇨止め絵つなぎ⇨バンク……ってアニメは多少言われても仕方がないかなって台詞同じBGM同じ長バンク多様するけどキャラがぶちギレた時や覚悟決めた時にあえての無言無音一瞬で変身とかされると手のひらがドリルになるチョロピュアです
>>993
肩の部分はまんまサザビーっぽいな。
まぁそれ以外だと分かりづらい感じではあるけど。>>982
ごちうさの青山ブルーマウンテンさんの声優が初めは能登さんかと思ったら早見さんだったこと1000なら糸目
>>993
鉄血定期1000なら列車
1000なら吸血鬼
謎の停滞
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ131
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています