- 森長可と老書文とマックスウェル参戦スタンバってます 
 あとチョビ髭の影武者が総統閣下シリーズネタ使ったのは笑ったw
- 経験値さんが描いた帝都聖杯奇譚はダイジェスト的な進み方だったからもう少し展開がはっきりしたコミカライズとかアニメとかしてほしいなあ。 
- 仮にアニメ化とかするなら>>1の経験値デフォルメ絵のままでお願いしたい 
- よく見ると実装済み4名、全員帝都と衣装が少し違うデザイン? 
 霊衣ほしい
- 実は経験値作画だったら坂本さんはクセっ毛ない漫画のが好きだったりする 
 煽りまくるお竜さんに「やめてね」→「ホントやめて」→「(たのむから)人の話きいて」ってなるの本当好き
- 万が一にもアニメ化するような事態が起きたなら経験値氏の頭の中にしかないスターシステムじゃない帝都が見てみたいです 
- 以蔵さんが帽子被っていたのは日本陸軍側に見せかけているミスリードなんだよね 
- >>10 
 いいんじゃない?
 使わなかったら埋もれるだけだろうし
- >>10 
 経験値全面協力(特に設定関係)でスターシステム適用前のプロトタイプをベースにリメイクという事だからここでいい気もするけど、コミカライズスレがあるからあちらで事足りるなら無理に使わなくていい気もする
- 第二話の更新っていつだろう? 
- 帝都2話の更新日じゃ! 
 今回でアサシンとランサーのマスターが出てくるあたりまで行くかな?
- ごめんランサーのマスターが出てくるわけないわ 
 キャスターのマスターだ
- サルぅ! 
- >>18 
 「明るい未来」に好意的な反応してるし少なくと麻婆寄りじゃないな
 この爺さんシエルのポジションだからもう何度か出てくるかな
- >>19 
 ここまで魔王してるノッブを公式コミカライズで見える日が来るなんて……
- そういえば聖杯消失の理由ってまだ不明だよな 
 type Redlineの中で語られるだろうか
- てか帝都世界って第三次聖杯戦争からの分岐なんだろうか、それとも2年前に行われた聖杯戦争が第一次の世界線なのかな 
- >>26 
 スターシステムのキャラは軒並み消えてるだろうから、立場だけスライドさせた別人じゃないかな。
 「陸軍のお偉いさんが外国人に産ませた隠し子で、本人は真面目なのに陸軍内部では白眼視され、聖杯戦争でこれ幸いと生贄にされかかった少年っぽい女性」
 という要素があれば成立するから。
- マスターアルトリアだけは初期設定からでしたって可能性も無くはないと思ってる 
- >>32 
 まぁ実際は「先制攻撃は最大の防御」を地で行く集団だったけどね。
 …真後ろに守るべきものを置いての戦いは、不得意というか下手すると初めての経験なのかも知れないけど…。
- >>19 
 経験値、pakoと続き色々なノッブが見えるとは!
- >>36 
 戦闘の詳細見せてくれよ!と思いつつもこよデフォルメ絵でもくそかっこいい所なので今からこの辺のシーンめちゃ楽しみ
 しかしリメイクされた事でGOもよしレッドラインも良しで一粒二度美味しい作品になったなー帝都聖杯奇譚
 ファンとして嬉しい限り
- >>24 
 後任のディーロさん、あの桜に懐かれてたりハンザさんの件だったり出番以上に人柄の良さが伝わってくる
- 沖田さんとノッブで戦闘中の姿が真逆なの好き。 
 色は黒&赤系統と白&青系統、
 戦闘を愉しむ者と冷徹な者、
 あまり動き回らず射撃するアーチャーに超高速で駆け回るセイバー、と。
 その対比が視覚的に見せてもらえると、このライバル達がますます好きになりますよ
- アヴァロンでアルトリア呼ぼうとしたら、 
 沖田さんがやってきたっていうのも元ネタ再現
 何だ女か「そしてこの世で最も素晴らしく偉大な父上を呼び出せる夢の触媒キター!!」
 次のページ(アヴァロン、戦闘のどさくさで召喚陣から明後日の方向へ)
 何だ女か「解散。」
 当主「興味うせすぎワロタ」
- たしか経験値案だと総司を召喚したのは詩集だっけ?それがラノベに代わり、史上初のライトノベルを触媒に召喚されたサーヴァントになったんだね。 
 よし、燃えよ剣を触媒に歳三を召喚しよう!
- 主人公の設定とラノベ召喚は最初から決まってましたと冬コミの増刊号でも言ってたね 
- >>47 
 プレラーティの召喚時に説明があったね
 聖杯の後押しか銀狼のように強い意志、フラットのような天才的な魔術介入能力が必要と
 それか彼女彼らのように触媒の異常な親和性
- 帝都世界では聖剣の鞘が教会の手に渡るのか 
- よく見たら沖田さんの左耳が抉れてるじゃねえのよ… 
 少しは痛みに表情歪めてもいいのよ?
- FGOのせいで空間跳躍の後に無明三段突きする気がしてたけどそんなことはなかった 
 ノッブの戦い方に戦略性を含む描写が追加されてるのいいな
- コハエース版を見るに次の話でアーチャー撤退から偽総統の顔見せまでかな? 
 それにしても迫力が凄い
- これコフったあとどう立て直すのかが気になるな 
 経験値版だと琥珀さんの感応で何とかしてたけど2人ともそっち方面の能力無さそうだし
- >>55 
 鞘があるではないか
- >>54 
 コハエース風の表情になってるの良い
- ノッブ敗走後どうなるんだろう? 
 コハのままなら藤宮邸に身を寄せる&セイバーの現代服を見繕うんだろうけど、その過程に
 まず九十九ちゃん的には「あんた何処の誰!?」と「マスター権返しなさい!」ってのがあるし、
 赤城君的には「タイムスリップ案件をセイバーと九十九に言うかどうか」とか
 「元の時代に戻るにはどうしたら…?」って問題山積みだし。
 こうなると元と流れを踏襲しながらも、過程は全く違う味付けが楽しめそう
- 前は二次あたりで聖杯爆弾が分岐点だった気がするが、レッドラインは三次からの分岐って感じなのかね 
 それそのものより参戦者関係のif諸作品が表に出る新しい境地の三次聖杯戦争ww
- オリ主が男だし、これもしかしたら沖田さんの魔力供給シーンあるのではないだろうか? 
- >>63 
 いや言いかけたのは「世か…」だから、「世界平和」とかかもよ?
- >>61 
 型月コミックエースのエロの許容範囲がどれぐらいかによるな…
 個人的にはHFか漫画版月姫レベルが望ましいですね(変態並感)
- >>65 
 おお、ありがとうございます
 聖杯奇譚が他のfate物から離れた世界にいるイメージだが
 本編の4、5次の前史としての第三次の陸軍マスターも、少し聖杯奇譚と設定的にリンクする部分があったら嬉しい
 三次をやるかはわからないが
- 割と早めに判明したな 
 しかし火縄銃便利すぎない?
- https://web-ace.jp/tmca/contents/2000014/episode/415/ 
 日々の活力…ありがたやありがたや
- そうか、やっぱり藤宮は……。バック・トゥ・ザ・フューチャーを思い出した。あれは若い頃の母親だったけど。 
 あと火縄銃ファンネルを移動に使うというのは「なるほどそういう使い方もあるか」と納得。
- 吐血って秋葉様からのツッコミ前提なノルマめいたギャグ描写の面もあったからなぁ。 
 戦闘終了後とかの展開に差し支え無いタイミング、省いていい吐血は元より減るかもしれん。
- ここで龍馬登場か… 。FGOでの立ち絵が使われてるのいいな 
- ちょっとキャラが違かった頃のお竜さんが見れるかもと思ってた 
- >>72 
 ハンターでシュートがやってたな。
- 今日更新だったのね。ノッブ火縄で高い所に登るな…。 
- Q.防衛の為とはいえ普通の戦争に堂々とサーヴァント投入していいの? 
 A.全部撃ち落とせば(=目撃者一人残らず消せば)問題ないじゃろ
 こう言わんばかりの殲滅ぶりであった
 まさに悪夢以外の何者でもなかっただろうな…
- この分だと以蔵さんの登場はまだまだ先になりそうですね… 
- ノッブお前浮遊ならまだしもその速度で飛ぶのは反則だろ! 
- >>83 
 うつらうつら想像してたサーヴァントの能力を隠すためにより大きな騒動で隠す、を実践されてびびる
- 説明の絵がまさかの経験値絵でわらたw 
- 思ってたよりワカメの面影あるな少佐 
- >>85 
 メカクレだったね、ノッブのマスター
- 余裕っぽい表情をしてるワカメ枠だけどこの先のことを考えると… 
- >>85 
 レイター少佐ポジと思われる人はコハ版と比べたら似てなかったな
- 奏丈くんの令呪、底に孔の空いた杯から炎が噴き出してるみたいや 
- >>92 
 あと砂時計にも見える形
- >>94 
 赤毛で時代にそぐわない料理好きだがお節介が発生して出兵先で片足吹っ飛ばして帰ってくる○○士郎の先祖になる
- みんなコハエース版に寄せてるとはいえ 
 新キャラが出るとわくわくするな
- 「未来に行くとか、戦争無視して逃げようなんてふざけんな!」 
 って感じでブちぎれた感じかな?おばあちゃん。
- >>96 
 バーサーカーの運用としては結構工夫して頑張ってたんだよ。
 それが全部裏目って大惨事になったけど。
- 顔がまだ見えないからチョビヒゲがチョビヒゲのままなのかまだわからないな 
- 基本初期構成でやってるみたいだから多分真瓦津少佐、森君召喚するけど殺されて狂った未亡人にマスター変えよね多分 
- >>103 
 最悪、それで
 「駄目だセイバー、殺.すな!」で
 さっそく令呪を1角消費……的な超展開まである
- >>99 
 マテリアルに使い捨ての魔力タンク扱いだったところにノッブが気に入って勝手にマスターにしたとかあるしね
- >>99 
 ご時世適任西洋人とのハーフというだけで当たり強くて当たり前のご時世やしね
- お祖母ちゃん甘い所があるギャグキャラかと思いきや、ちゃんと冷徹な魔術師としての顔もあるのSN凛的なムーブで好き 
- マスター側のキャラ入れ替えは割とイメージ残した感じか 
 ワンチャン聖堂教会のマスターが言峰華憐(カレンの曾祖母、綺礼の祖母)とかこないかなー
 ないよなー
- >>103 
 コマの中に姿ないから沖田さん霊体化状態かなと思ってたら婆さんいきなり大胆なことするな。
 次回斬られそうになるのが目に浮かぶわ・・・。
- バーサーカーのイメージ絵が鬼だったけど和鯖のバーサーカー鬼関連多すぎだったな(茨木、酒呑(衆合地獄)、鬼の副長、鬼武蔵) 
- 赤城くんを田舎者だと思った瞬間、マウントとってくる九十九ばあちゃんかわいい 
- 九十九ばあちゃんって、聖堂教会の依頼で動いてたよね? 
 このまま孫と決裂、新たな触媒でランサー書文と契約、なんて展開もあるかな?
- >>112 
 メカクレなのもいいね
- >>112 
 こんな美少女がノッブにスカート捲られてたわけか!
- もしかして、赤城奏丈のスマホ内に物理関係のデータが入ってたら、スマホぶつければマクスウェル倒せるのかな? 
- 今回、沖田さん出てこなかったのは別室でコフッってたからかな? 
 マスターが脅迫されている(ように見える)状況で飛んでこないとも考えにくいし。
- >>115 
 レッドバロンとかが、何やかんやあって「飛行機の翼はやした人」になる可能性が……fateならあり得る!
- >>115 
 ギリシャ神話にイカロスという人間がおってな…(まああっちは作り物の翼だったけど)
 昭和の人間がギリシャ神話知ってるのかって?
 聖杯戦争傘下の魔術師だし、その辺の知識は仕入れてるじゃろ
- https://www.amazon.co.jp/dp/4041094585/ 
 単行本そろそろかと思って探したらあった
 6/3発売だって
 ページ数的に3話まで収録だね
- 更新来てた 
 以蔵さん登場からのおばあちゃんいきなり大ピンチだな
 あと沖田さんがかわいい
- 沖田さんも以蔵さんもどっちかと言えば怖い方のサーヴァントでしたね、そういえば…… 
 真名バレてると思ってなかったってギャグやって、ほんわかとした日常やった後にこれだよ!
- 沖田さんマジヒロインからの落差よ 
- 沖田さんも以蔵さんもバリッバリにアサシンしてるなあ 
 しかしあれだけほんわかした日常パートの直後にこれて!
 今後も森君のヒャッハーとか控えてるし終盤の奏丈くんの精神どうなってるんですかね……
- 九十九「そこら辺の泥放り込んでももうちょいマシなのがくるわよ!」 
 アンリマユ「おっ、そうだな」
- >>125 
 フルメタのガウルンがやったような、目の前で殺人をして自白を強要とかやりそう。
- 出るかすらわからんがじいちゃんは奏丈君似だったりするんだろうか 
- >>132 
 オルミー乳も言ってではないかニッポンの武士は同じ笑みで感謝と死が同居してるから怖いと
- >>130 
 まあその辺の「軍に逆らうのは皆非国民」って考えはある種のステレオタイプな帝国軍人って感じだからねえ。
 しかし奏丈君が沖田、アルトリア顔がノッブ、レイター少佐が以蔵さん、抑止力の龍馬という陣営は判明したけど、残りはどうなるんだろうね。
 聖堂教会が老書文、真瓦津少佐が森君、偽総統がキャスターっていうのが経験値版の陣営だけど、森君に関しては初期設定で未亡人マスターがいるし、キャスターに関してはその初期設定時点で決まってなかったという。
 まあキャスターは奏丈君が明らかにメタだから登場するんだろうけど、森君は本当にどういうムーブになるんだろうか。
- >>136 
 帽子は斬った軍人から拝借したものだったね
- >>138 
 初期案だと死亡して森くんのマスターは未亡人に移るみたいだからどうだろうね
- >>141 
 ラズベリージャムが乗ったアイスクリームをうっかり頭から浴びて慌てていたらおじさんとぶつかってしまうなんてお茶目な少女だねぇ(澄んだ瞳)
- そういえば帝都聖杯奇譚で召喚されたサーヴァントのスペックが低めなのは先(昭和だっけ?)で強いヤツら沢山だったから、ってのはどこにソースがあるんでしょうか? 
- >>147 
 コハエースでも名前出てるけど、Zero帝都こと「昭和戦国絵巻」についてちょっとだけ言及。
 なお、この頃は景虎の真名出てなかったから、八華のランサー名義。
 ・遠坂が呼び出したのが、セイバーの猿。
 ・ノッブ曰く「ライダーと八華は、単純な戦闘力ならワシ以上」。
 ・八華ランサー曰く、「そのライダーより自分は強い」。
 ・ノッブ曰く「ムカツつくけど、八華は実際ガチで強い。もう二度と戦いたくない」。
 くらいやね。
 そのライダーはの真名は未だ出てないけど、武田信玄じゃないかというのが今のところのファンの考察。
- 漫画面白い? 
- https://web-ace.jp/tmca/contents/2000014/ 
 面白いぞ、まだ序盤だが経験値鯖が好きなら迷わず見ろってくらいに
 ↑のサイトに行けば全話無料で読めるんだぜ(ダイマ)
- >>152 
 少なくともノッブがセイバー秀吉とバーサーカーをあっさり?倒している上に、その流れでランサー景虎と最終決戦に望んでるから、バーサーカーに関しては相性で圧倒できるレベルの「神性」持ちだろうってことは想像できる。
 正直戦国武将クラスの「神」ならノッブはあっさり相性勝ちも納得できるけど、例えば藤太が討伐した「あの方」レベルの「神」とかだと流石に地力とかの差でノッブでもあっさり倒すなんてことはきつそうだし、素直に他のクラスで呼ばれたらノッブに勝てただろう外れクラスな家康だったんじゃないかとは思う。
- 帝都漫画割と好きだな 
- 早い所はもう1巻を売り始めてるね 
- 明日の発売と一緒に沖田さんピックアップこないかな 
- コミックスは明日発売。 
 ついでに週末に更新があるらしい。
 嬉しい。
 https://twitter.com/beshinobesi/status/1267396447260958721?s=21
- (旧)アルトリアと総統閣下の令呪の形がウェブ連載から変更されてたね 
 総統のはあれよく見たらもしかしなくても加工ミスだったのか
 禍々しい雰囲気出ててあれはあれで好きだったんだけど
- キャンペーン無い感じかぁ 
- 発売に合わせて沖田さんPU期待したけどなしだったねぇ 
 いやしかし何回読んでも絵がいい
 沖田さんはもちろんだけどノッブの魔王感最高
- 公式だと発売日6月4日になってるからキャンペーンは明日かもしれない 
- 沖田さんの印象が可愛いから美しいに変わった。 
 あれは戦場の華ですわ
- 帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline 最新話更新されましたね。 
 怖すぎか。
 外から店内に銃乱射して手榴弾と共に万歳叫びながら吶喊とか控え目に言って蛮族を感じた。
 戦時下だから仕方ないのだろうけどサーヴァンントパワーとカナタくんの主人公補正無かったら即死ですよ。
 これが聖杯戦争…。
- 今回の話怖いぐらい美しすぎて言葉を失い 
 ようやく落ち着いて出てきた言葉が
 ぐだぐだが死んだ——!
 経験値先生の雰囲気が昇華されすぎてて鳥肌がたったわ
- 超美しいけど2ヵ月越しの実際の映像はこちら(蹂躙)はワロタ 
- >>173 
 下手に魔術師じゃない分根本的な差が分からんのだろう
- 作画は本当に申し分ないんだが、ページ数が少ない…もっと読みたい… 
 完結まで長丁場になりそうだな
- >>173 
 自爆なんてそもそも勝てないなら命と引き換えに相手にちょっとでも傷をつけろ、負けて生き恥晒すよりはマシみたいな理論だから…。
- 水を得た魚って感じだ 
 暴れっぷりが美しい
- クラスや真名の偽称ってこれまで誰もやってなかったし 
 攪乱目的ならなかなか良い手で賢いなあと思ったけど
 それをよりにもよってセイバー(龍馬と面識あり)陣営にやっちゃうのが以蔵さん
- ガチ人斬りモードの沖田さん、敵に回すとほんと恐ろしいな…… 
 でもいつか漫画でもコフるんです?
 >>168
 何かと思えば「固“有結”界」の部分が見えてたんだな
- >>177 
 行間を読んだ結果とんでもないシーンが出来上がりましたね。
 沖田さん可愛いが沖田さんコワ!に逆転しました。
- >>179 
 沖田さんと龍馬はお互い見かけたことがある程度でちゃんと面識があるわけじゃない。だから沖田さんもコハ帝都で坂本さんがどうとかじゃなく単純に土佐訛りが示現流使ってることを訝しんでる。
 攪乱自体は良い手なんだけどやってる以蔵さんの言動が杜撰過ぎて結局その場で相手仕留めなきゃ意味無いレベルなんだ…
- 1巻のマテリアルだとノッブの変な風に効くカリスマはオミットされてるね あとカナタくんの妹優秀な魔術師ってめっちゃ気になる 
- >>173 
 霊体状態じゃなきゃ、効かなくても物理的に当たれば多少怯みはするし、マスターさえ巻き込めればワンチャンだからじゃ無い?
- FGOじゃ味方側&ぐだっとしてる所ばっか見てるけど敵側に回って真面目にアサシンやるとこうなるんだな……怖…… 
 あとやっぱおばーちゃんに何かあると存在不安定になるんだな、そりゃそうか
- 今までで一番“戦争”してるな帝都 
- >>187 
 いやでも、あそこに居るのが沖田さんでも同じ事してるだろうから・・・
 むしろ土方さんには及ばないまでもプロだからもっとエグい事始めそう。
- >>185 
 あのくらいなら魔術使えば傷跡も残らない程度だから平気平気!
- 現在の時点でも指欠けてるのでは第一話見てみたが 
 上手い具合に左手隠してるな
- あ、ごめんさっきのなし 
 第二話で普通に欠損してない左手映ってたわ
- 奏丈くんの存在に影響与える度合いは 
 若かりし日のお祖母ちゃんが大怪我>>>>>>お祖母ちゃんとタイムスリップした孫が対面
 なのか
 やっぱりストーリー開始時点であの世界は元々奏丈のタイプスリップ折込済の歴史っぽい感じかね
- 過去をかえる行動が正しい歴史にも含まれていた、って展開はときどき見るね。 
 ハリーポッターとかそうじゃなかった?
- 親殺しのパラドックスが発生したときの現象って何パターンかあるけど 
 存在が消滅しかけるのはバックトゥザフューチャーと同じタイプだね
- ってことはシミュレーションとかじゃないんだな帝都 
 時間遡行できる魔術礼装持ってるおばあちゃん何者だよ
- これが聖杯“戦争”ですか…。 
 人間がサーヴァントに挑むのってイカれてるんだと改めて実感した(stay night見ながら)
- 戦時下とはいえ人がポンポン氏、んでいく… 
- >>198 
 殺してしまったら情報吐かんけぇの
 首切り指切り顔面パンチ
 悲しいけどこれ戦争なのよね
- >>193 
 ラノベの作者は聖杯戦争関係者でほぼ確実だろうし、現代に戻れなかった奏多(もしくは話を聞いていた子孫)が執筆した とかもあり得るかな
 婆ちゃんが魔術を継がせなかったのも、孫を巻き込まないようにしたかったとかさ
- >>212 
 ああそういう意味かごめん。別に優しくはないと思う、むしろ当然の行動というか、本人の価値観・立場・マスターの性質など考えれば実に妥当と思った。容赦ないなと思ったけど直前に沖田さんのアレ見てるからまあ人斬りってこうですよね……と変に納得できてしまう
- >>211 
 どうしてそんな地獄に叩き込んだ!言え!経験値ーー!(Fateシリーズだと割と斬新で面白いです。もっとやって?経験値先生!)
- 僕の祖母の指がぁぁぁあああ!! 
- >>206 
 指のところよく見るとシワなのか切られた跡なのか間接とは違うだろう線があるな
- コハエースの流れに沿うならそろそろ令呪使うよね 
 その前に九十九ばあちゃんの所に戻らないといけないけど
- 奏太君の友達がポテト指に挟んでポーズ決めているのを見るとほっこりしますね 
- >>196 
 100年くらい魔力溜め込んで死者蘇生が出来る遠坂家のペンダントがあるんだし、あれが藤宮一族相伝のものなら時間遡行の片道分くらいは出来るじゃろ(適当)
 逆に言えば片道分の時間遡行くらいなら魔術の領域なんじゃない?第二魔法や第五魔法の時間旅行とかは文字通り行って帰るが可能なタイムスリップなわけだし
- >>222 
 コハだと描写なしで切られて人質にされてたからね
- >>222 
 そゆこと。3話なんて沖田さんが着替えたこと以外は全てオリジナル展開だから2コマ分だけの進行
 行間の補完と再構成マシマシいいぞいいぞ
- 2020現在の科学レベルだけで言うと時間遡行って完全に魔法の領域よね 
 未来って行くだけなら簡単だけど過去に戻ろうとすると「まずワームホールまたは宇宙紐を用意します」とかそんなでしょ
- >>205 
 まあ沖田さん(含む壬生狼)だって生前は、芹沢斬ったあとに非戦闘民たる遊女口封じにコロしてるしな
 あの時代の剣客なんてそんなもんやね
- >>226 
 時と場合による
 HFコミカライズのタスクオーナさんみたいに直談判して決めることもあれば、まひろちゃんみたいに原稿を見てもらって「じゃあこれでいこうか」とされるパターンもあるし、FGO奇数章担当のカワグチさんみたいに依頼されるパターンもある
- 読み返しててふと思ったけどFGOぐだ帝都でもまじんさんいなかったら九十九ちゃんルート待った無しだったんだろうなコレ 
 まじんさんと坂本さんのおかげでバッドルート 回避できたって事なのかねえ
- >>230 
 カワグチ先生はアステリオスの話を出してコンペ受かったと言ってたから最近はコンペ式なのかもね
- >>218 
 見た瞬間、ギャー!?指が斬られた!?あと主人公がやばい!?
- 小説とかアニメもいいけどこの雰囲気は漫画ならではだな 
- >>218 
 嬉々として資料探ししてた真じろう氏が凄いだけで普通はグロ苦手だよね
- >>233 
 経験値絵のデフォルメ絵だと森くんの腕スパからのぐしゃりも「おーこわ」だけどリアル頭身でやられたら、最終再臨で刺されてる側の心持ちになれるな…
- 沖田さんせっかく頑張ってるんだから 
 念話なり夢なりで早めに情報共有してあげてほしい
 あんまり察しのいいタイプじゃないし…
- いつかアニメ化されたりするかな 
- >>218 
 苦手でも実戦で描く機会があるのはいいことだと
 地力は高い人なので鬼滅と帝都で一皮も二皮も剥けてほしい
- コミカライズの方買った人に聞きたい 
 おまけ漫画とか載ってませんでしたか
- >>240 
 ありがとう
- 一瞬おばあちゃん足も持ってかれたかと思ったけどよかった、ちゃんとくっついてた 
- ばあちゃんが本来のマスターだったのなら、騎士王喚ぶつもりが新撰組になっちゃった理由が気になるな。 
 多分偶発的なんだろうけど
- 主人公、歴代でもかなりハード過ぎない? 
- 沖田さんこれでヒロインじゃないんですか。 
- >>244 
 元々の予定の触媒でも文章と違わない女性剣士が出てくる可能性はあるけど、
 実際に召喚された沖田さんが女性剣士だったから、九十九ちゃんと組んでいたのでは?と考えたのだろう
- >>246 
 ほんとこのセリフで奏丈君大好きになったわ。前までは聖杯戦争に巻き込まれた可哀想な一般人ぐらいの目線でしか見れなかったけどこのセリフで主人公として大好きになったよ
- >>246 
 ようやく登場した真っ当な「一般人主人公」だからな。
 系譜としては巽君が一番近いんだろうが、彼になかった主人公補正が奏丈君には(たぶん)あるのがデカい。
 まあ仮にも現代の裏社会が舞台だったこれまでの聖杯戦争と違って、表社会も割と牙をむいてくるあたり歴代最高クラスのハードモードなのも間違いないのだが。
- 婆ちゃんが指を全て切り落とされている 
 俺は辛い、耐えられない
- 琥珀ちゃん「ふふふふふ……私は怒りましたよーーーーッ!!!」 
 当主「いや待て!! なぜ超サ〇ヤ人になっている!?」
- >>251 
 左手の指は無事だから…まあ経験値版と同じ流れになるならこの後さらに一回は刺されるんですけど
- いくら過去が書き換わってもラノベがそれに準じて書き換わるのはおかしいし 
 やっぱりあれは聖杯戦争関係者があの戦争をモデルにして書いたものなのかね
- 文章が変わるのがバックトゥザフューチャーっぽい 
- 大人気ない以蔵さんいいね 
- 新鮮な帝都だ! 
 しかし一太刀受けただけで即座に見抜く目はホント厄介だなセイバー(偽)の坂本龍馬(偽)
- お婆ちゃんイカれてるな。 
- >>257 
 一太刀受けただけで「天然理心流」だって見抜いたってことだもんな。本人は小物臭すぎる言動から坂本龍馬じゃないだろ認定受けたけど。
 とはいえ「土佐出身のアサシン」って情報だけだと想定外な初見殺し示現流が飛んでくるっていう割とでたらめなサーヴァントなのが以蔵さんだからなあ。
- 男女平等パンチからの男女平等キックだ!マジ容赦ないし九十九ちゃんの煽りが的確すぎる…… 
 他の人も言ってるけど一撃受けただけで相手の太刀筋見抜いちゃうあたり確かに才能はあるんだよなー
- 本人の性格は残念なのに実力自体は確かにある。 
 これ程面倒なものは無いですね、岡田以蔵。
 九十九婆さん(女子高生)、根性めっちゃあるな。
- 女学生に精神的に完敗する人斬り(剣術は天才 
- 拷問している相手にあんだけ煽られる以蔵さんまじ以蔵さん。そして的確に地雷を抉っていく九十九お婆ちゃん最高、一生ついて行きます。それはそれとしてもしかして藤宮家が空襲で焼けたことが九十九さんの聖杯戦争参加するきっかけなのかな 
- やっぱりサーヴァントは窓から入ってこないとな! 
- 書文先生にやられる瞬間も身体動いてるからな以蔵さん 
 不意打ち耐性が高い
- ばあちゃんロック過ぎるからいずれにしろ折れなかっただろうけど余計な口叩いて稼いだアド無駄にしてくかっぺ野郎よ 
- 九十九おばあちゃんが汚くえず咽いてるシーン、何て言うかその、ふふっ 
- >>268 
 通報した(無慈悲)
- >>266 
 いつもは自分が不意討ちする側だから間とか呼吸とかも当然把握してるんだろうな
- >>264 
 家族写真に写ってた弟や妹らしき子達、既に亡くなってるかもしれんのかこれ…
- 九十九ばあちゃんのメンタル強いな 
- >>272 
 令呪使ってるから実力は…みたいに比較されがちだけど沖田さんそもそも病弱がマイナス補正かけてる状態だから令呪ブーストで本来の標準というかハンデ無しの状態なのよっていうね
- >>261 
 九十九おばあちゃんのキレッキレの煽りから鬼滅味を感じる。
 こう、地雷を意図的かつ的確に踏み抜いていく感じと言うか。
- 「同郷だから憧れてるの?」 
 おいそれはあかんだろ。煽りが見事に地雷100%過ぎてパーフェクトですやろ。
- 目の前で自爆しようとしている相手にとどめを刺すつもりであげた刀が 
 背後から迫るサーヴァントへの迎撃に使用されてるの凄いと思った
- 人間ってのは、本当のことを言われると怒ると思うのよ。 
- >>276 
 以蔵さんが先に無駄口叩いておばあちゃんの地雷踏んでるのもポイント高い
- 指の傷口刀でゴリゴリはまじで痛そう 
- ばあちゃん最後これ舌斬られた? 
 でち来るかでち
- 切ろうとした直前に沖田達が突っ込んできたと信じたい 
- 前回 以蔵さんによる以蔵さんがもしやられたら1番キレること講座 
 今回 お婆ちゃんによる以蔵さんの煽り方講座
- 約20日ぶりの帝都だ! 
 ここで令呪の存在を知って次回はいよいよアレのターンか、楽しみだ
- 赤城くんは事実上命を2つ抱えてる状態なのはきついな 
 おばあちゃんが死、んでも自身が生まれる結果が変わらない収束論ではなく、
 変化が未来に影響するバタフライエフェクトだから自分も彼女も同時に守り切らないといけない
- 以蔵さんいい死に方はしないと思う 
- 今まで涙一つ見せずに毅然としていたおばあちゃんが、奏丈くんを見た瞬間泣きそうな顔になったのが好き…奏丈よ、早く九十九さんを助けてくれ 
- 面白いけどこれでまた20日以上待たされるのはキツイぜ 
- こういう系でよくあるだんだん体が透けていって存在が曖昧になるみたいな消え方じゃなくて1部分がゴソッと消えてなくなるっていう消え方って珍しい気がするけど何か理由あるのかな? 
- >>288 
 状況が違えばこいつら小学生レベルの言い争いしながらスイカ割りしてると思うとまた趣がある。サーヴァントだって色んな要素が合わされば変わるものだよな…
 にしても速攻蹴りかます以蔵さんの容赦なさと体勢崩れない沖田さんのポーカーフェイスが素晴らしい
 どっちもこういう現場で生きてきた人間って感じがすごい
- >>288 
 それでもあの撃ち合いは誤差だったってのが凄い。ホント剣の才と暗殺での経験はすさまじいのよね。武人として研かなかっただけで…。
- 九十九さんの切られた指を見て怒る奏丈の表情がすげえ良かったよ… 
- 自害させろって聞いた沖田さんの表情まったく分からないコマにゾクッとした 
 いま沖田さんは奏丈くんが戦いを望んでないって思ってるし、序盤ゆえの距離感がたまらん
- 戦闘モードたる誓いの羽織さえあれば…と思わされるが 
 マスターがこんな状態だと宝具展開には魔力が足りなさそうだ…。
 九十九がマスターだと諸々のトラブルも無かったからか羽織りありかつ会敵状態で以蔵と戦闘出来てるっぽいんだよな
 カナタがいるからこそプラスに働く出来事も今後あると思うけど、カナタが来ちゃったからこそ…っていうのはもどかしい
- 黒髪ロング黒セーラーをいたぶる坂本龍馬 
- >>297 
 本家の方がSMプレイに目覚めたようにしか見えないからやめいw
- 以蔵さんの拷問でこのエグさだから 
 森くんが出てきたら一体どうなってしまうんだ…
- >>299 
 以蔵さんは自分に出来るのはそれだけ、誰かに馬鹿にされたら始末するっていう後ろ暗さがあるけど
 森くんはそれ以外にも出来るけど自分がそうしたい、だからコロすに落ち着いてるあたり精神性が別次元に振ってるからな
- コミカライズ更新ー 
 令呪での奇襲及びその対処はこういう描写になったか。
 カナタ君の設定を加えたうえで沖田と坂本龍馬()それぞれの技量を魅せてくれるいい展開だ。
- スマートフォンさん活躍 
- 令呪発動シーンのページ 
 奏丈と九十九が同じ構図だったの最高だったわ
- 最後の令呪ブーストを振り返ってなんじゃあしつつ受け止める構図、コハ帝都とほぼ同じでスゲェ!と変な感心してしまった。しかし令呪の描写が上手い。沖田さんかっこいい。PUして欲しい(関係ない感想) 
- ようやく沖田さんのターンだよ待たせやがって!(歓喜) 
 ラノベ貸した友人のLINEスタンプがフリーメイスンなのは引っかかるべきポイントなんだろうか?
- 面白い 
- >>308 
 こう見ると加筆された部分は「マスターが気を引き付ける」と「以蔵がまず人質を殺.すために動く」ってだけなのか。
 結果的に奏丈君の存在意義も示したうえで、以蔵の技量のヤバさも際立ってるな。
- スマホは理解できないモノ。 
 始皇帝もそうだそうだと言っています。
- 今回「貴女」が「貴方」になったり、回想?からしてあのラノベは恐らくお婆ちゃんと沖田さんの聖杯戦争の記録を書き起こしたものだからこれワンチャンラノベの作者沖田さん説あるな… 
- 未来人&魔術使いである主人公の設定を活かし、付与される知識は召喚された時代&アサシンでありながら凄腕の剣士設定を活かした元ネタ以上の見事な不意打ち。…そしてその不意打ちに対応して見せる龍馬(?)の生き汚さの表現。どれもお見事 
- スマートフォンと信長だったら既視感のある光景であったが龍馬(岡田以蔵)とスマートフォンは珍しい 
- 質問なのですが、奏丈くんの妹は魔術師として才能があったらしくフリーランスの魔術師として活動している、というのは何処情報なのでしょうか?コミカライズ担当さんのTwitter? 
- >>314 
 すんません解決しました。
- しかし”家から独立”らしいのに一緒に住んでるっぽい(食事とかもしてるし、お父さんの台詞的に)のはどういう状況なんだろう。魔術師と才があるのに遺品整理は一緒じゃなかったし。 
 奏丈くんが現代に戻れたらまた何かあるのかな?
- 帝都更新! 
 しかし絵付きで見ると「技術」ぐらいならいくらでもコピれるのほんと化け物すぎるなセイバー坂本龍馬……
 ああいう歩法とかちょっと真似れたの域に達するだけでも相当かかる代物だろうに
- 今回は沖田さんと土佐の亡霊(仮)の戦いが本当に良すぎた 
 亡霊(仮)の手段選ばない感じが実に良かった、家具にヤクザキック解釈一致です
 しかし本気で敵に回すとマジでタチが悪いな、模倣しつつこれ魔術だなと分析までしてるし
 九十九ちゃんは何とか保護?できたし、原作でおおまかな展開分かっててもドキドキしちゃうな
- 土佐の亡霊さん、ホント剣の天才じゃなぁ。絵で見ると厄介さがよく分かる 
- 沖田さんの笑顔可愛い 
- 令呪後もこれだけ膨らましてくれるとは贅沢だなあ 
 以蔵さんの能力看破されて遠くから見てるはずのマスターかなり焦ってそう
- ヒトコロマシーンの沖田さんになぜこうもムラムラするのか 
- 例え完璧ではなくても「こうか?それともこうか?」って軽口叩きながら自分が心血注いだ技を模倣されるのって怖すぎない? 
- というか見返して気づいたけど虎眼流使ってるわ以蔵さん 
- >>324 
 EXTRAにも虎眼先生っぽいの居たし
 型月世界では虎眼流は実在メジャー流派なのかもしれない
- 以蔵さんの能力改めて見ると反則級に強いなと感じる一方で、奏丈くんの本による情報の優位性がやばすぎるなとも感じた。例え本に書かれていることと聖杯戦争の動きが違ってきても、サーヴァントの情報だけは変わらないから常に相手の動きを予測できるのは強い。ハードモードの奏丈君にとってこれほど有難い物は無いよね 
- 沖田さん戦闘に支障のない傷はいくら食らってもいいぐらいの動きだったっぽい?病弱スキル化してるのは今自覚したかな? 
- ここでセイバーが暫く寝込んで戦線離脱して、次からバーサーカーが動き始めるって所か 
- 沖田さんのヒロイン力 
- 滅茶苦茶聖杯戦争してる 
- >>327 
 聖杯への願いも「今度こそ最期まで戦う」だからね。
 いぞ・・・アサシンも言ってたけど、思考が生じゃなくて死に寄ってるのは間違いない。
- 面白すぎワロタ 
- 手術でどうにかなるとか魔術すげーよ 
- 示現流のヤバさもよくわかるよな、こうして見ると。 
 猿叫から突撃してくるから冷静さが奪われて咄嗟に受けようとしてしまう。
 咄嗟に受けると刀ごと真っ二つにされるか、受けた刀ごと押し込まれて潰される。
 沖田さんの「致命傷にならないように柄で受けて、テコの原理で下から切り上げる」という対処法は輪をかけて頭がおかしいけどな。
- >>333 
 治癒に特化してる場合は瀕死の状態からでも復活してくるからねぇ
 魔術刻印で普通は死ぬ怪我でも即死しないで延命するのにそこから回復してくるという
 聖杯の爆発に巻き込まれても二回の脱皮で全回復してくる銀蜥蜴さんとか
- 指ぐらいで騒ぐなって九十九に言ってたのに… 
- キリングマシーン沖田さんとカナタくんの心の交流が楽しみですね 
- 絶対自分が指落とされたら騒ぐと思ってたよ以蔵さん… 
- >>338 
 まあ痛いから騒いでるのではなく意味わからなかったから驚いてるので
- 『鬼武蔵』森長可の参戦を待ちわびる。 
- >>341 
 誠の旗でも使われない限りは以蔵さんが勝ってただろうね
 宝具まだ切ってないセイバー相手に令呪ブーストかけて突っ込ませるとか危険過ぎるからそりゃ引くのが正しいだろうけど
- 一度撤退して聖杯戦争が終了間近で漁夫の利も作戦としてはアリな気がしますね。 
 アサシン(以蔵)のプライドが許さないかもしれませんが。
- 勘違いされやすいけど以蔵は痛み自体には普通に耐性あります(ぐだぐだ帝都では内臓こぼしながら戦ってる) 
- >>343 
 でも、今後の展開踏まえると以蔵さんは森君倒したあとに襲ってくるからね。似たようなことはしてるよ。
- 肉を斬らせてプライドぶった斬りとは…… 
 それにしても一つ一つの所作や表情が解釈一致過ぎて単行本購入不可避
- 吐血描写がシリアスだったな 
 この沖田さんは病弱がそのままなのを2人に言いそうにないのが…
- これ以蔵さん坂本さんが来てる事知らないんだよなあと思ったらなかなかえげつない一瞬の回想だった。 
 沖田さんの吐血も胸に迫る感じだったな……
- >>346 
 いや沖田さんにも勝ち目あるけど病弱が発動しちゃってたから共倒れの可能性もあるかなと思った
- ぐだぐだ組は神話とは縁遠い人間故の狂気を全員が抱いているから恐ろしい 
- 以蔵さんも亡霊呼ばわりされてたけど、沖田さんも死ぬまで離れてくれない幽霊剣士みたいだな… 
 甘いもの与えれば人に戻るのに
- セイバー・沖田総司が聖杯戦争に望むのは最期まで戦い抜くだからな。 
 幕末の亡霊だ。
- まだまだキャラは出揃ってないが、各人の見せ場に「それな!!」ってものを用意してくれるから安心して先を待てるな 
 それにしてもいつまで全話公開のままなんだろう、単行本分はもう非公開になっててもおかしくないのに
- 今回も登場人物全員の描写がすごかった。特に沖田さんの活躍とか表情とか 
 それはそうとこの時点での民間人の死者数が2人だけだったのはちょっと驚いた。もう少しいたような気がしていたな
- 沖田さんの吐血ってあんなにシリアスになれるものなんだな 
- 沖田さんの大事なところが見えちゃってる… 
- 以蔵さん……凄みありすぎだろ…… 
- 九十九ばぁちゃん「まだ一日も経ってない」とか言ってるけど、原典(コハエース)だとこの後の夜に森君が基地で暴れ出して、その場に全員ワラワラと集まる事になり、そのまま最後までズルズルといっちゃうんだよなぁ。 
 やっぱ、初期ブロットのエピソードが色々と追加されるんだろうか?(森君と息子失った未亡人との邂逅とか)
- >>359 
 自分のスキル構成は把握できないのかな?と疑問に思った。これがわかるなら彼女は自分にディスアドバンテージなスキルがあるのはわかるんだし。
- 自分の指が落ちた以上に何が起きて斬られたかの方で驚いた以蔵さんの反応いいね 
 沖田さんは生前最後まで戦えなかった無念から「戦場でシぬべく戦いに命を賭す」感じだし、同じ幕末の剣士ながらつくづく考え方が違う
 ポントウの斬り合いでこうなんだから森くんの点数ゲームは相当な事になるだろうなあ...
 原案のままになるかマスター周りがどこまで変わるかも楽しみ
- https://animebox.jp/121715/amp/?__twitter_impression=true 
 2巻は11月みたい
 DX版のプレスリリースが出てた
- 2巻の表紙が全然出てこないと思ったら 
 12月に延期してるね?
- 原作の鬼武蔵は鎧が強くて本体は強いイメージが無かったからその辺どうなるんだろう 
- >>360 
 やだ原作思ったよりスケジュール過密すぎ…
- 鬼滅外伝も描いたり忙しそうね、平野さん。 
 しかし一月以上更新ないと体調崩したのかと心配になってくる。
- 明日やっと続きが読めるのだな 
- >>368 
 続き来てたよ。
 なにこの・・・なに?
 ここまでガッチガチに政治の話したfate初めて見たよ。
- 社会のゴタゴタの裏で好き勝手動くのは伝奇物の王道だよねぇ 
- 聖杯戦争は過密スケジュールだとよく言われるけど、この時期の日本も超過密スケジュールだからなあ。 
 閣議で出てきてた「最終通告」って十中八九ポツダム宣言だろうから、これが7月26日。
 広島に原爆が落とされるのが8月6日。
 「第三国に和平を仲介してもらう」の対象はソ連だろうけど、こいつらが宣戦布告して満州にやってくるのが8月8日。
 長崎に原爆が落とされるのが8月9日。
 終戦が8月15日。
 聖杯戦争が2週間くらいかかるなら、下手したらこのへんの事件を全部生で体験することになるぞ。
- 終戦に関してはコハ帝都の方でも最後の方で触れてるね 
- 戦争は悲しいね… 
- 実際、終戦間際にポツダム宣言受諾を巡って旧軍によるクーデター寸前までいったしね。 
 創作とはいえ重い
- 今までの聖杯戦争は魔術師以外の政治的な話が絡んでくることはほとんど無かったのに突然濃密な表世界の政治的な話をされてかなりビビった。あと最後の陸軍のトップの人可哀想… 
- 邪馬台国で護衛な感じだったけどそうよな以蔵さんアサシンだしただの人間なんて瞬殺よな、と聖杯戦争における正統派の役柄を思い出した。厄介にも程があるけどこういう歴史の影で鯖や魔術師ががっつり暗躍する描写は面白いな 
- やっべーリアル歴史の裏で暗躍する聖杯戦争ワクワクする 
 そして次回更新が来週なのも嬉しい
- アサシンがアサシンしてるのはかっこいいな 
 あと真瓦津少佐イケメン
- 真瓦津少佐自信満々だけど呼び出したのは彼でああなっちゃうだよね… 
 今のうちに拝んでおこう
- >>379 
 宮本武蔵と鬼武蔵を間違えたとかギャグみたいな理由での召喚だったけど、こっちだとどうなるかな。
- 徹底抗戦を主張していたのは、まあ間違いなく牟田口モチーフだろうな。飢餓云々は十中八九インパール作戦で、終戦前後には自らの非を全面的に認めてたし。首相も鈴木貫太郎モチーフだろうし、この辺りは割と史実の人物に寄せて描いてるね。 
 暗殺された陸軍将官は阿南陸軍大臣モチーフかな。鈴木首相が自ら入閣を打診したとされてるし、和平側と抗戦側の板挟みにあってたし、終戦時に割腹自殺してるから死亡時期もさほどズレてない。流石に終戦間際に大臣暗殺とかヤバいから、マガツ的には魔術で身代わり立てて程よい時期に自殺ってことにする感じだったんだろうなあ。なお。
- >>385 
 混乱の時代にかつての英雄たちが集まったらどうなるか、心が踊る題材だからね。信長と覇者や武将としてぶつかり合うようなタイプは本作には出てこないから、その戦記もの的な分野の激闘はないけど景虎ちゃんがいたらそこら辺も描かれることになったかも。
- >>391 
 もしも成功したら「高い城の男」みたいな世界になるのかな?
- >>391 
 故にこそ、「それ以降の時代」を知っているカナタや「自分という存在が居なくなっても日本はここまでこれた、これからだってなんとか出来るはずだ」な龍馬との思いのぶつかりが楽しみだなぁ…と。そしてその辺すべてをぶっ飛ばすラストの展開も映えるよなぁ…って。
- >>383 
 というより、当時の閣僚であの時期に亡くなっているのが阿南陸軍大臣だけだから、史実に近づけるならば作中で色々盛り込める政治的重要人物は閣下だけなんだよ。言い方はあれだけど、陸軍大臣という重要なポジションに比べて扱いの自由さが効くから、裏ではなんやかんやあるけど表舞台は史実に近いというタイプの架空戦記においては滅茶苦茶コスパが良い。
- >>395 
 帝都があまり荒れてないあたり、ノッブが暴れたか何かで東京大空襲は防がれたっぽいんだよな。
- >>395 
 サーヴァントが絡んでいたら、時計塔やら他の魔術師も絡んで、結局録なことにならなさそう。(寧ろ本当に聖杯爆発しちゃって、それを核の結果と処理させそう。)
- 真瓦津少佐カッコいいけどこれからの展開考えると… 
- >>400 
 そっちの(未亡人)パターンだとかなた君が森君の点取りゲームで曇り→沖田さんによる覚悟完了→未亡人死亡で曇り→おばあちゃんの発破で聖杯戦争止めるぞ的な展開になってお得な気がする。
- 話は面白いんだけど、ノッブのセリフがおかしいところが多いから経験値先生にセリフも書いてほしい…。あとノッブの顔芸が多めなのはどうにかならないのかな… 
- >>400 
 そもそも未亡人の境遇からして精神ガリッと削ってくると思う。
 ・空襲で自分以外の家族が全員灰になりました。
 ・夫は満州で戦死して、息子は赤紙が来て硫黄島で玉砕しました。
 こんな感じのをきちんとやられたら相当キツイぞ。
- 「2年前の首都直下型地震」て前回の聖杯戦争のことか。 
 ノッブと景虎ちゃん、いったいどういう戦い方したんだ…
- >>402 
 ほら、ノッブずっとイライラしてるから……(震え声)
- >>396 
 安直は発想だけど、もし本土決戦ギリギリまで追い込まれての奇跡の辛勝だったら(アメリカ等からの賠償金で多少はマシだろうけど)全てを使い果たした状態の日本がロシアやベトナムとかと戦わざるを得ないことになってたのかな…
- >>404 
 少なくとも聖杯爆弾みたいに首都機能が丸ごと吹っ飛ぶような事態にはならずに済んだみたいだね。
 もしそうなったら多少不利でもアメリカとさっさと講和してるだろうし。
- 最新話きてた。 
 真っ昼間から銃撃戦やらかしたあたりで薄々察してたが、想像以上にガチで「戦争」やってるわあのワカメ。
- 天皇陛下万歳!! 
 天皇陛下万歳!!
- いやあ、期待の切り札の活躍が楽しみですねえ(愉悦) 
- それにしても、いぞ…龍馬のマスターエロいな 
- この作品のノッブが森くんのヒャッハー!見て気まずそうに回れ右するところ早く見てえ 
- 「信長公の髪ブラ!」 
 「メカクレの少女!」
 「「神回か!!」」
- ワカメが滅茶苦茶有能采配しているけど森君が居るせいで合掌することしかできないこのなんとも言えない感じよ。それはそれとして、藤宮家の火事がワカメ共のせいだと知ってワカメてめぇとしかならない。九十九ちゃんはどこまで知っているのだろうか… 
- >>414 
 スパルタクスや森くんが比較対象として危険すぎるせいで相対評価が甘いと思われるかもしれないけど、ランスロットはまだ制御できるほうだと思うよ。アルトリアと出くわすというマスターにとっての不運がなければ、彼はマスターの指示通り動いて交戦するんだし。
- これは紛れもないワカメの系譜…!(今更) 
- >>423 
 バーサーカーのランスロットは猟犬って感じがして格好いいよね。テラリンクでもランスロットはよく使ってた。
- ワカメ「これね、帝国陸軍の平手打ちだよ?」 
- あと、Twitterで言ってたが、web版のコハエースと更新日同じにするとか何考えてんだ!温度差で風邪引くどころか湯呑みが粉々になるわ! 
- Y「太陽万歳!」 
- コハエースの方だとノッブとマスターの関係が良好だったけど、こっちはそうでもないんかな?ノッブだったら気に入ってる自分のマスターがワカメに叩かれてるの黙ってる訳ないだろうし……ってかなんで全裸なんだこの人 
- >>428 
 奏多くんみたいなへっぽこマスターだけじゃなくて、一流の魔術師と超一流のサーヴァント相手でも効きそうなのが悪辣だよなあ。大英雄はたいてい燃費が悪いし。
 ずっと悪手だと言われ続けてきた穴熊戦術にはめっぽう弱いけど。
- >>431 
 真瓦津少佐の切り札の拘束具付きバーサーカーが暴走するって分かってて静観してるわけだしな、今のノッブ
- >>420 
 ワカメが有能であればあるほど、外道であればあるほど、森くん大暴れが楽しみになってくるこの気持ち…。
- 軍人精神と一般的魔術師精神がごく自然に融合してて2重にひでえ 
- >>419 
 それでいて教養あるし、領地運営とかも普通に優秀にこなせるから本当にたちが悪い
- >>437 
 むしろ頭部上半分しか?
- かなえちゃん、ハチャメチャに幸せになってほしさしかない 
- >>440 
 カタメカクレにしてるのは、現代に戻ったカナタと再会した時に、読者の視覚的にもすぐ解るようにしてたらだと嬉しい。似た容姿のお孫さんとか出てきても嬉しい。
- >>436 
 でも本人の目的は今の所、日本を戦争に勝たせることなのが少し複雑なのよね…
- これ多分海外展開は難しそうね 
- >>443 
 たぶん列車で奏多くんが落としたのを拾った。
 この後の展開次第では、未来人バレもありえるかもな。
- >>443 
 例の魔術礼装っぽい
 あの礼装の効果含め謎だらけだからノッブが関わってる可能性もあるけど、多分奏丈くんと一緒にとんできたのを拾ったのかな?
 それはそれでノッブの興味を引く代物だってことになる(時を越えてきたって時点でそれをノッブが感じ取ったならそれだけで興味を引けるかもしれないが)
- さて真瓦津少佐、そのバーサーカーはちゃーんと制御できるだろうねぇ? 
- 特攻隊の話を思い出した 
 特攻隊の発端は前線にいた若くて真面目な兵隊たちが「戦力差は明白だから特攻くらいやって相手の戦意を挫かないといけない」という理由で自ら志願していったことだとか
 結局、それが攻撃手段として有効と判断されて専門の部隊が編制されてしまうという悲劇を生んでしまったのはやるせなさを感じるし、フィクションとはいえ今回の話で敵を「削る」ためだけに「消費」されていく真面目な兵士の有様にどうしても重ねてしまった。
 (まあ特攻自体は撃墜されたり燃料切れで帰ってきたりして成功率は高くなかったみたいだけど)
- >>448 
 重ねてしまったというか、明確に意識して書いてると思う。
 かなめちゃんが言ってるような「自分が死ぬと確定している行為をわざわざやるはずがない」というのはまさに「常識的な視点」から見た特攻隊の見方だからね。
- >>449 
 初代のザ・ムービー
 「敵将との一騎打ちで負傷したリーダーを宇宙に放逐したあとの戴冠式で始末した筈の上司が蘇ってきて復讐される」は凄かったな
 今の少佐が楽しんでるとこはTV本編のスタスクみたいだけど
- ワカメ少佐相当が原作通り生き残るか初期案通り死ぬか分からないけど 
 いいキャラクターだから物語から退場するときは劇的であってほしいな
- 今日発売のコンプティークに作画担当の平野先生インタビュー(無論リメ帝都関連記事)が載ってるから興味ある人は買ってみてはどうだろう(邪馬台国振り返りや本家ぐだエなど見所も多いぞ!) 
 なかなか面白い内容だったぞ
- >>453 
 その関連で少佐とかなめの立場逆転してしまうとかも、それはそれで面白いかもしれない
 彼女、あのまま大人しく終わるようなキャラでも無さそうだし
- かなめちゃんは桜系統かな? 
 ワカメな兄貴にイビられてるとこ見ると
 まだ兄妹だと決まったわけじゃないけど
- 2巻表紙は以蔵さん、かっこいいね 
 https://twitter.com/beshinobesi/status/1331799811931000838?s=21
- おまけ漫画付いてた 
 沖田さんも九十九ばあちゃんもかわいい
- おまけ漫画最高だった…セイバーの服チェンジが可愛かったな… 
 あと奏丈と九十九の関係がちょっとずつ変わってるのが感じられてすげえ良い
- この巻の沖田さんずっとスイッチ入ってるから 
 おまけのオフモードにめちゃめちゃ癒された
- 久々の新規エピソードきた 
 着々とゴールに近づく真瓦津少佐よ……
- 前回まではサーヴァントを軽視するきらいがあったりするも思ったより狡猾に立ち回れそうで、これは生存ルートもあるのでは?って感じだったけど、今回急にフラグ建築に精を出し始めたという印象の少佐... 
- アーチャーが本来第三次聖杯戦争の勝者であったことも明かされたね。その上で聖杯がどっか行ってるという謎な状況なんだが。 
 というか冒頭で出された「本来弱い英霊のイメージ」がどう考えても「狂化した方が弱くなるレベルの大英雄」なんですが。あくまでイメージだろうし分かりやすさ重視なんだろうけど変な笑いが出たわ。
- イメージ的にも合ってるけどノッブはどうしてこう高い所や細い所に乗ってるのが好きなのだろ 
- >>464 
 陸軍が知らないだけでノッブが回収して聖杯爆弾に改造してるんじゃない?
- >>462 
 単行本三巻出る頃にはご退場願われてそうね、これ
 ここまで急速にフラグを立てていくの、いっそ清々しい
- 真瓦津少佐はワカメってかダーニック枠っぽいね 
 黒幕の1人なんだけどラスボスでは無い
- >>463 とんでもなくドス黒い陰謀をこねくり回していた頭の良い奴が足元を掬われて自滅しました 
 なんか数日前に平安京で見た気がする
- 新鮮な帝都だァ! 
 キャs……謎のサングラスの人物!
 もう出てくるのか!
- >>470 
 軍の以前行った魔術師を利用した何かと九十九家の関係とかかな?
 あとどうでもいいかもだけど奏丈君のスマホの充電長持ちだなって
- そうだよなぁ…!気になるよなぁ…!グラサンにとって、奏丈君は天敵になり得るもんなぁ…!! 
- >>474 
 物語としてもバーサーカー辺りから加速していくしねぇ…!
- >>474 
 みんな今の心境これやろ
- 今気づいたけど以…アサシンのマスターの名前レイター少佐続投なんだ 
- 帝都ワカメの鼻垂れた顔が今から楽しみでございます 
- ひょっとしてあのグラサン男って奏丈くんのスマホで殴ったら死ぬのでは? 
- >>480 
 たぶん、ちょっとニュアンスが違う。
 日本陸軍の用語で「地方」って、軍に属してない民間の意味なんだ。
 つまり、このワカメが言ってるのは、「軍に関係ない民間の魔術師は痛い目に遭うだろうけど知らん。その後はそいつらは軍とそこに所属する魔術師、要するに僕に全員従うことになる」ということ。
 普通に考えたら誇大妄想もいいとこなんだけど、太平洋戦争末期の日本で普通だったら通らない思想もまかり通り、特権階級のはずの魔術師も国に頭下げないと潰される状況でいろいろおかしくなっちゃったのかね。
- 魔術師が支配する国って古代イスラエルやウルクに北欧異聞帯かよ 
- >>486 
 砂時計もだけど、ラノベの方も重要なファクターな気がする
- とりあえず奏丈君のスマホが戦闘の余波で破壊されてなくて良かった。 
- >>487 
 いやあるにはあるよ、異能に近いが適性が特化されてるならあり得る
 その一つの究極が理解しないままにあらゆる魔術基盤と接続して魔術を行使した天草、魔術だと知ったのは英霊になってから
- 「このFateがすごい~帝都部門~」第1位獲得作品 
 ぐだぐだの方含めても2つしかないと思うんですがそれは
- 欠損はキツイから九十九おばあちゃんの指はお竜さんの涎で治して欲しい 
- 実はラノベの中にマックスウェルの悪魔否定の文脈が記されてる可能性は…… 
 >>477
 アメリカの魔術マフィアの一部も似たようなこと考えてたし……(始末されたけど)
- 帝都は画面の魅せ方が上手いよなぁ 
- 帝都を読んでいつも思うのは 
 知識無しで読んだらどう見えるのだろう?
 ノッブは誰と予想されただろう?ダーオカは岡田以蔵だとすぐわかっただろうか?マクスウェルはマスターに見えそう
 コハエースもFGOも知らないで帝都読む人は皆無だろうから他人の反応も見れない
- 今のところ土佐の亡霊の情報があったラノベ知識 
 バーサーカーの鎧の方の情報もありそうな気がしなくもない
- >>501 
 郷土資料館行くと、琺瑯や陶器製の鍋やコンロが資料として飾ってあったりするからな。
- 読んでるわけじゃないので詳しく知らないんだけど、Fakeでも本物でない触媒で召喚した事例はあるってな 
 召喚者の素質や召喚対象のあやふやさがかみ合った偶然なんだろうけど
 聖堂教会が消極的なのは個々の判断もあるだろうけどやはり時勢かね
 軍隊に敵視されるとかめんどくさいことこの上ないだろう
- 戦争中に聖杯したらどうなる?っていう妄想を的確にお出ししてくれていいよねこの漫画 
- 精巧なレプリカ作る努力が凄いな 
- >>508 
 庇護というか、ランサー陣営と協力することで結果的に守り合う感じに、九十九さんを説いたのかな?それなら、バーサーカーからのランサー登場→セイバー支援の構図が解りやすいし。
- >>512 
 正確なブツが誰も分からないから、よく見ると見た目からしてパチもんの可能性も…
- これ正史?ではアルトリア召喚じゃなくて縁召喚で九十九が沖田さん呼ぶ感じだったとか? 
- 縁召喚で沖田さん引くあたり婆ちゃんも結構な狂犬だな 
- >>515 
 そうすると、九十九と沖田さんの関係がわからないんだよな。
 死後100年も経ってないから何らかの縁があってもおかしくないとは思うが。
- >>504 
 何か血縁上の繋がりが見つかったとか?
 魔術回路か魔術刻印が一致したとか。
- 少なくともラノベの描写は沖田さんだったね 
 じゃないとラノベが触媒になり得ないし
 九十九ばあちゃんが縁で沖田さんを召喚したのだとしたら精神性や境遇が似てたっていうパターンな気がする(沖田さんあるいは新撰組との直接的な繋がりもあり得なくはないけども)
- >>521 
 Apでもそうだったけどアインツベルンは大聖杯奪われると熱意失って別方向進みだすからどうだろう
 奪い返すとか奪われた聖杯戦争に参戦するとかそういう方面の執念は薄めなんだよな
- この先どうなるか 
 ●パターン1
 上にも書いてる人いるけど、教会の情報提供でランサー組と合流、そのまま共闘&拠点確保
 ●パターン2
 憲兵に見つかってピンチの所に、颯爽と現れる白軍服の青年と宙に浮く美女
 助けられ、そのまま青年に連れられてとある建物に
 「ようこそ、坂本探偵事務所へ。僕はとある筋からの依頼で、この聖杯戦争に参加する事になった者だ」
 自称「坂本竜馬」と名乗るマスター(?)と、「お竜さん」と呼ばれる謎のライダーのサーヴァント(?)は共闘の提案をしてくる
 スマン、適当に考えた
- >>523 
 そういや型月世界ではリチャードが鞘発掘して埋めなおしたんだっけ。
 だとしたらむしろ鞘に関しては聖堂教会が実質管理してたのを、アインツベルンが色々強引に掘り出したって感じなんだろうな。
- 東洋の英霊が召喚できたり細かいルールが変わってるけど、帝都聖杯の御三家でも聖杯担当はアインツベルンだったっけ 
- >>526 
 そもそも事件簿で語られてるけど聖堂教会にとってアーサー王は関係あるけど異端なんだよな
 獅子心王が聖堂教会の事を理解してたなら情報は残ってても渡らないように厳重に封印してるはず
 ブラックモアの墓地と同様に教会と関係しつつも恭順してない勢力に隠されてたんじゃなかろうか
 アインツベルンに強奪されたか年月に勝てずに忘れ去られた後に発見されたかはわからんが
- お婆ちゃんの怪我はお竜さんにペロペロして貰ってキレイに治してほしい 
- >>524 
 原作寄りで行くとランサー陣営と共闘になりそうだな
 ただ、ライダー陣営も割と味方側だったしそっちとの絡みも増えるかもしれない
- >>532 
 ブラックジャック読んでることで指と結合をぶっつけ本番で成功させるとか凄いな。
- 顔面トゥーフェイスは8話に登場したワカメの部下か 
- おばあちゃん、自分の家族が陸軍に殺されたっていうことはちゃんとわかっていたんだね。あと最後に出てきた医院に隠れることになるのかな 
- >>538 
 頼みの綱のサーヴァントも接近戦特化で行動不能になるデメリットスキル持ちのピーキー性能というね…
- >>541 
 1話見返したらコレかなりおかしいな
 帝都と呼ばれた東京の中枢を消失させた爆発事故…これ多分この世界の日本首都を移転してるっぽいな
- 読みながら、誰かなんとかして助けてくれ!と思わずにいられない回だった… 
- >>539 
 死者30万人だそうで。
 東京大空襲と広島原爆と長崎原爆の被害者を足したらそれくらいになるかな。
- 明日更新だぁ! 
- す…すけべってもしかして坐薬!? 
- >>547 
 いや、打った言うてるし太腿に注射とかじゃないかな?(それっぽいガーゼらしきものもある気がする)
 それはそれとして、ばあちゃんの「すけべ」には色んな意味でくるものがあった
- 状況が状況、相手がおばあちゃんなので変なこと考える余裕なんて全くありません 
 カナタはかつての史郎のように立場を問われることになったか
 そこにいるのは義務ではなく、いること自体がイレギュラー、マスターとしての実力も期待できない
 それでも九十九に生きていてもらわなければいけないし生きていてほしい
 状況が変化したことで史実通り九十九が生存できる保証がない
- 生き残った者で本来はセイバーのマスターって考えると凛のポジションは当然だけど士郎のポジションをカナタと分割してる感ある 
- >>551 
 ルパン対複製人間のオチもそういう趣旨だったらしいね。
- この流れだと帝都ワカメは森くんヒャッハーで退場するよか出番盛りまくって九十九にとってのラスボスに据えた方が面白い気がしてきた、思想的に完全に対立してるし 
- >>553 
 そもそも原作の流れでも死ん.でないので、単身でも九十九おばあちゃんと戦ってもいいしな
- カナタくんが注射と縫合を行えたのは、未来の自分の技術を使ってる説はあると思う? 
 未来では祖母の死をきっかけに医者になってる説
 並行世界の自分の技術を使えるカレイドステッキみたいに、1話の砂時計が未来の自分の技術を使える魔術礼装だった説
- 前の聖杯戦争でマスター殺して乗り換えたのってノッブかな? 
- >>555 
 そういう点もあってエレナがベオウルフに言った「英雄の時代は終わった」という意味じゃないかな?グレンデルもその母親も英雄ではなくても人間たちが戦って倒せるからと。
- >>558 
 特に変更がないならそうじゃない?たしか、前のマスター気にくわないって速攻排除して顔が好みって理由で今のマスターに変えてるはず
- >>557 
 平野先生が今も必死に作画資料をかき集めている気がしてならない
- 最早描写すらなく沖田さんが殺っちまったのかと思ったら不意打ち登場でしたね 
- いよいよ先の展開が読めなくなってきたな…ワクワクしてきたぜ 
- ノッブとの戦いへの乱戦参入じゃなったか 
 前提条件だけじゃなくてコハエース版と展開も大きく変わってきたな
- 初見だとマスターとサーヴァントに見えるのにサーヴァントと宝具なのとんだトラップだよねw 
- >>565 
 思わず
 キタ━(゚∀゚)━!
 って言っちゃったよ
 ルート分岐というか、サブエピソード追加だろうけど、続きが気になる
- >>566 
 坂本さんは森君戦の後に沖田さんが吐血した隙に以蔵が暗殺しに来たところに登場だったね、コハエース版だと
- 今週の帝都、ついにライダー陣営と共闘か!?結構コハエースとは変わってくるのかな? 
 ところで今のところランサー周りの情報が全くないんだがリメイクではそこどうなるんだろう…一応聖堂教会陣営だよね
- >>573 
 原作では割と雑処理してるし見せ場以外は結構変わりそうな気がしないでもない
- 坂本さんが出てきたことへの安心感が半端ないよ…。そして今回九十九ちゃんと奏丈が手を握り合うシーンが、ばあちゃんと子供奏丈のシーンと重なるのがすごく良いなって思いました(小並感)薄々思ってたけど奏丈って割とばあちゃんっ子なのでは? 
- 手前のスキンヘッドが目潰しくらったような倒れ方しててクスッとした 
- >>567 
 でもって肝心のマスター探そうにもいないっていうな
 こっちだとその辺りの設定どうなってるのかまだ分からんけど
- 龍馬の登場がガラッと変わってるし、今のところ音沙汰無い李老師も「あれから11年か…」的な事を言って初見では久し振りに社会(シャバ)に出た生身の人間にミスリードさせる展開とかないだろうか 
 でも老師はそんなこと言わなさそう
- 次回6月18日に更新か。 
 龍馬チームが出てきて吉となるのか……
- ヒャア新鮮な帝都だァ!!! 
 相変わらずカエル好きなのねお竜さん
- おばあちゃんが治療されるのはまだかなぁ…… 
- >>582 
 分かる
 自分達の知ってる2人感ある
- 言い方かなり工夫してるのよくわかるよな。 
 自分の真名出さないのは当然として、初見なら確実に「白服の探偵」がマスターだと思うだろう。
- >>584 
 今回の話の〆で、主人公が
 「(男の人の)名前は聞いていいですか?」
 と問いかけて
 「僕は『坂本龍馬』。こっちは『お竜』さん。よろしくね」
 みたいなやり取りしそうだな。
 一見、偽名での誤魔化しに見えた、実は何も嘘は言ってないという構図。
- 奏丈くん何に気づいた…? 
 ていうか念話のパスつながってないのまずいのでは
- >>581 
 やはりお竜さんの唾液で治すのかしら
- 今日の更新を見て思ったけど、過去回想の主人公がバンダナ的なの巻いて額を隠してるよね。傷はこの時点であったということかね 
- >>588 
 言われてみたら気になってくるな
 おばあちゃんに夢を聞いてるシーンでは傷はないけど、1話の回想シーンの時点で傷ついてるね
- 実は魔術刻印移植されてたりしないか? 
 無詠唱で魔術行使してるし
- >>591 
 魔術刻印があるなら気付かないことはまず無い、紛れもない異物だからな……
 あの魔術は効果範囲が滅茶苦茶狭いのと持続時間も長くないので相性が極めていいなら一工程、手で握って魔力を流すというワンアクションで可能な範囲だと思う
- 最新話読む前「ヒャッハー新鮮な帝都だァ!」 
 読み終わった後「もっと、もっと先読ませて…次の更新いつですか…」
- コハエース原作準拠の全裸ノッブで〆 
- このコミカライズすっげぇ初見で読みたい…! 真名考察しながら読んでみたかった…! 
- >>597 
 ちょっと過去の記事覗いたらセイバー坂本龍馬は田中新兵衛とか中村半次郎とかいわれてたな
 大体ちぇすとー!のせいだけど
 一応同藩の坂本龍馬名乗ってるし以蔵って説もあったが
- つか昭和に高度成長期が訪れてないってあの世界線「人理定礎」から外れてる可能性もあるのでは... 
- といっても高度経済成長期って世界にどれだけの影響あるんだろ 
 日本の中と外国のちょっとした貿易に関わる程度なら歴史の辻褄合わせで済みそうだし
- それでも五輪や大阪万博のこととかを考えると... 
- >>605 
 ぶっちゃけ日本の中枢・帝都で大爆発が起きて復興どころじゃなくなった、というだけなら日本だけが遅れるだけでまあ少しズレた並行世界の一つ程度で済むと思う。
 だけど仮に聖杯爆弾の被害が「超兵器によって日本の復興が60年間妨げられた」という認識で知れ渡っているなら、後の戦争や冷戦などにも色々と影響を与えると思う。極端な話「被爆国かつ敗戦国でも10年程度で復興できた」という歴史がないのなら、後の歴史もかなり変わってくると思う。
- >>603 
 爆心地は神楽坂あたりだろうから、当時の日本の中枢と皇居がまとめて吹っ飛んでるからね。
 アメリカとしても無条件降伏を呑ませる相手自体が消失したら交渉もへったくれもない。
 末端は日本政府自体が吹っ飛んだなんて信じずに戦い続けるだろうし。
- レッドラインコラボしたら舞台は昭和特異点か日本異聞帯になるんです? 
- >>609 
 勝手に剪定事象にすんな
- ぐだぐだ帝都奇譚が割と近いところある… 
 坂本さんが探偵事務所やってるのも含めて
- ぐだぐだ帝都が近いというか元々そういう設定で考えてたけど描けないから帝都聖杯奇譚では削ってた設定だったのかもね 
 帝都聖杯奇譚→ぐだぐだ帝都って別分岐みたいな改変多いけど龍馬の探偵設定はどっから生えてきたのかよく分からなかったし
- >>601 
 細菌すらも死滅して60年間分解されずに浮き続けてる可能性
- これどう収拾つけるんじゃろ 
 味方ルートが怪しくなってきたぞ?
- 一度は沖田さん側からつっぱねて追い払うけどその後の何かしらの窮地に助太刀されて協定結ぶとかかなぁ 
- 絶対やると思ったw 
 どーすんのこれお竜さんはもうおさまらないぞ
- 滅茶苦茶焦れったいところで終わってるー!早く次回を読ませてほしい! 
- >>616 
 沖田さん吐血で一時中断以外思いつかん
- (既に半分触れてるようなものだけど)お竜さんの逆鱗に触れそうだし、お竜さん完全暴走モードからの協力して鎮めたり奏丈達が騒ぎを聞きつけて、みたいな流れもあるかも 
- 剣術の強さや精神性の影響で分かりにくいが、沖田さんは若くして命を落としたせいで脳筋で猪突猛進な所もあるしな...本人も交渉や戦略が得意なタイプじゃないし。 
 まあ怪しまれてしまった要因はライダー陣営にもあるんだが
- 記事の方にも書いたけど、この場合他の新選組メンバーはどんな対応をしてたんだろ。流石に実力行使はしないんだろうけど 
- >>622 
 うーん…どうだろ…
 土方さんは過程こそ違えど最終的に斬り合いになりそう
 鴨さんはマスター抜きで判断しそうで、それはそれで厄介
 斎藤さんと山南は一度マスターの下に話を持ち帰る感じかなぁ
 まぁ取り敢えず誰も坂本さんの言葉を信じないのは予想できる
- >>618 
 マスター同士ならともかくサーヴァントが個人で交渉持ちかけること自体が異例で難易度高いんだから相手が悪いもなにも無いんだよね
 むしろ他陣営のマスターの立場考えたら現状セイバー陣営しか選択肢が無い
 つーか新選組と龍馬ってそんないがみ合ってる関係でもないし。イベストで会わなかった芹沢は分からんけど
- 本日更新!! 
- >>626 
 奏多君は沖田さんと比べると会話できるから…
 というか帝都大爆発の未来知ってる分ある程度は話通じやすい気がするんだよな
- >>626 
 奏多が間に入るだけで大分変わると思う
 お竜さんは龍馬が手を組むって決めたならそれに従うだろうし、事ある毎に沖田さんを煽るだろうけどそれは彼女の自業自得なので仕方ない
- よくやった奏丈ァ! 
 最後の挨拶でめっちゃ和んだ
 この二人どっちも相棒が暴走系だなw
- お竜さんの沖田さんに対する人じゃないもっと違う何か評は芹沢さんの得体の知れないもの扱いを思い出す 
- 神代の幻獣にまで「コイツ人間じゃない」とか言われる沖田さんェ… 
- これSNの士郎とセイバーみたいに奏多が護身用に剣術習うときライダーが上手に指導してくれるパターンとかないかな。そして沖田さんが「私よりあの英霊の方が教えるの上手い…」ってヤキモチ焼きそう 
- >>631 
 沖田さんの記憶の中のノッブも怪物すぎる
 https://twitter.com/beshinobesi/status/1418391795470274562?s=21
- この漫画のノッブってドリフターズの方みたいだよね 
- 坂本の探偵事務所は昔の知り合いのツテで得たらしいが……誰なんだろ 
- >>637 
 勝海舟の系譜かしら?
- 服着てるノッブすっげぇひさびさに見た気がする 
- バーサーカーはもうすぐ機動か・・・ 
 原案Verになるか原作Verになるのかとても楽しみだ
- この選択が沖田さんにどんな影響を与えるか分からないけど、こんな風に沖田さんの内にない選択を奏丈くんがしていく事で彼女の世界が拡がって、最終的には良い結末を迎えられると良いな 
 マスターとサーヴァントが互いに影響を与え与えられっていうのはFateの定番だと思うしね
- >>640 
 ワカメ「ん?何も起きないじゃ…なっ何だ!?うわあぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!」
 ってなりそう
- あのワカメにも慎二やウェイバーみたいに一族の中やかつて所属していた組織の中で冷遇されたみたいな過去があったりするのかな 
- >>644 
 ゴルドルフはゴルドの方針でトゥールによって厳しく叩き直されただろうからな
- (眼中にないのか……!?バーサーカーのマスターであるこの俺を……!) 
 のところが、どう見てもHF1章のワカメ
- ずいぶん久しぶりにほんわかムードが戻ってきた… 
- >>639 
 顔が良すぎて、確かにこのノッブになら抱かれたい
- >>651 
 第一話のニュースで三十万人ほど死んだとか言ってたからなあ。
 関東大震災と東京大空襲とヒロシマの犠牲者を合わせるとちょうどそのくらいという大惨事。
- >>658 
 ドラえもんがのび太の歴史を変えるために未来から来てもT.Pは動かないだろう?つまりはそういう事さ()
- あの風力発電パラダイスがネオ東京湾だったなんて… 
- >>655 
 それを言ったらまずパートナーの沖田さんが…
- >>651 
 風力発電的な設備は建てられてるけどクレーター周縁部の護岸工事とかはやってない辺り、
 マジでかなり歪な「戦後」が続いてるって感じだな。
 まあ「負の遺産」のような感じであえて残しているのかもしれないけど、見てるだけでキツイわ。
- 今更ながらあの砂時計、宝石爺が関わってる可能性があるのでは…? 
- 異聞帯程ではないが、やはりこの世界も『人理定礎』から大きくずれているみたいだな...1960年代における高度経済成長期も起こらなかった可能性も高いのでは? 
- >>658 
 そもそも奏多君がタイムスリップできたのも抑止力が後押しした可能性がありそう
- お竜さんの治癒涎やっぱチートだな 
- 8月にこの漫画を読むと何だかタイムリーに感じる 
- ばあちゃんの「お嫁に行けない…」の後の「絶対いけるって!」が必死過ぎて笑ったw 
 奏丈からすれば行って貰わないとシャレにならないんだけどな…w
- おばあちゃんの濡れ場?を見ることになる主人公ってのも 
 新しい、というか倒錯的な感じだな。
- 沖田さん、主人公の生い立ちの驚きもあるし、 
 自身の祖国が自身が勝ち抜けるかどうかで、
 ごっそり地形が変わるくらいの大惨事に
 なるって驚きは相当なものだろうな。
 戦い抜きたいという願いが勝たなきゃヤバいになるくらいには。
- >>669 
 和解する選択肢選んだらお婆ちゃんがお嫁に行けなくなって奏多君終了のお知らせタイガー道場行きとかとんだトラップだよ!
- >>670 
 おばあちゃんの際どい水着姿見せられたFate主人公もいるし……
- >>655 
 ???「女だてらにわしの名を騙る偽物もおるみたいだからのぉ」(甲高い声
- >>676 
 ただ、奏多が未来を変えるつもりなのかどうかがわからないんだよな。
 帝都の大惨事を止められるからといって、そのためなら自分が消えてもいいやと考えるほど逸般人ではないと思う。少なくともこの時点では。
 というか、そう考えているなら死を前提に行動してるおき太さんを咎める資格がなくなる。
- 九十九の旦那に関しては物語が進み九十九と奏多よりも幼い小学生くらいの子供が登場して後に彼が奏多の祖父であったことが判明する可能性もありそう 
- 更新はまだか... 
- そういえば今日更新らしいね 
- まだ更新されてないのよね 
- Twitterの公式アカウントからのリンクなら読めるべ 
 https://twitter.com/tmcomicA/status/1446309383756034048?t=iYnfGrUI0AZW2zD1I3zkmA&s=19
- 爆発自体がずれ込んでるのはどういう理屈なんだろう 
- 多分、マックスウェルが本来存在しないはずのサーヴァントでそれが今回は現れて干渉してるからズレてるとかかな? 
- >>683 
 なんかわくわくした子供みたい
- 奏丈がどんどん主人公としての風格を出してきて楽しい 
 巻き込まれ主人公が段々と使命に目覚めていく展開って良いよね…
- >>688 
 あと一応1話でも父に言及されてるし姿もチラッとそれらしいのが映ってるね
 名前の由来はわかりやすい
- 沖田さん…!もう少し…もう少しだけ足を開いて…!!(胴と首が離れる音)(お山座りっていいよね…!) 
- なんだろう、なんか凄いドキドキしてきた… 
- 沖田さんが赤城君のことを奏太って呼ぶシーンに何故か滅茶苦茶嬉しくなってしまった… 
- >>692 
 分かる、推しのこんな台詞聞いたら心臓破裂しないわけないんだよね
- さん付けするかと思ったら呼び捨てだった 
 教える立場になることを踏まえると大変良いと思います。
 でも沖田さんって鬼教官の逸話あったような…?
- >>697 
 年代的には家にいるのが2020年だからそれ以降に家を出るので全体で見てもだいぶ最新の時系列になるのよね
- 未来変える前と後、どっちの方がマシなのか、わからなくなるやつかもしれんな 
 8月になる前に終わってたということは、変える前の日本には核爆弾が落ちてないということにならんか?
- 13話①までの出来事列挙してみる 
 2008~2009年→祖母・藤宮九十九没。奏丈6歳。
 2020年5月8日→帝都消失から75年=昭和20年同日に爆発
 2020年5月9日→遺品整理の最中、17時42分頃に砂時計の礼装起動。
 時間遡行(?)後奏丈がいる帝都≠小説?
 昭和18年→聖杯戦争開催されるも聖杯消失。
 昭和20年初頭→新たな聖杯が現界
 昭和20年5月→(爆発が起きていない?)
 数週間前→真瓦津少佐とレイター少佐が接触、真瓦津個人と第三帝国との同盟。
 数日前→九十九と監督役が接触、参加を打診
 8月某日(初日)→夕方~夜、奏丈が電車内で目を覚ます。セイバー召喚。アーチャーと交戦。アーチャー、上空で敵部隊壊滅させる
 二日目→帝都市街。新聞の発刊日「昭和二十年八月二十二日」? 陸軍の襲撃、アサシンと交戦。夜、真瓦津とレイター接触
 三日目→日中、九十九意識不明。ライダーと接触、同盟関係に。夜、探偵事務所で治療。
 (ここまで)
 四日目予定→夜、アーチャーと真瓦津面会
 五日目予定→英霊拘束具の起動試験
 アーチャーの介入で現実よりも本土空襲が幾分押し留められていることに留意
- >>702 
 一応正史では昭和20年5月8日はドイツが降伏した日
 リメイク版では8話に閣僚会議で第三帝国の降伏は言及されてる
- >>705 
 チャイナスパッツ良い…
- 今回沖田さんの尻とか新キャラとか見どころ満載だね。 
 空襲のシーンで映ってた街は川越かな?
- >>708 
 迎撃してるノッブの表情がちょっと見えないように描かれてるのなんか好き
- >>709 
 まだわからないが聖堂教会が九十九に全部投げたとすると所属不明のランサー陣営は一番動きが読めないな
- お宝は封印指定のアレなのだろうか… 
- 書文先生に快活チャイナ娘とは盲点だった 
- >>713 
 書文先生に寄せたマスターだけど、拳士要素は言峰一族からも取ってるし、さらに外部展開カレンみたいなサド要素も感じる、という優秀なリファインマスターやな
- >>714 
 あー、そういえば年代的にはマオさんの神秘破壊宝具『文化大革命(ウェンホアタークーミン)』が炸裂する前だからまだ中華の自前の魔術師や神秘組織は残ってる可能性あるのか
- >>714 
 事件簿で螺旋館とか出てきたから東洋系魔術組織を出しやすくなってるからなあ。
- >>716 
 本人が死亡してから10年くらいしか経ってないから遺品は山ほどあるし、何なら本人の遺骨すらありえる。
- >>705 
 真瓦津さんもうすぐバーサーカー暴走させちゃうけど、アーチャーが明らかにやばい事やってると知って焦った可能性も出てきたな。
- >>714 
 お札自体は普通に術の媒体として使うので、道教とかの魔術基盤の魔術師じゃないかな
- 奏丈君がセイバーを見つめる場面はどういう感情なんだ……? 
 俺はお前込みで助けたいんだ!って言ってるのにセイバーが最後まで戦いたいってズレた答えをしたのがショックだった?
- これ富嶽は完成までこぎ着けてる感じ?用語集だったかで見たときは完成する感じではなかったけど 
- >>724 
 EXの用語集では完成してノッブが上に乗ってる絵がある。
 GOでは出すの忘れちゃったって後悔してた。
 ちびノブ:全然関係ないんじゃけど『超弩級空中飛行要塞AZUTI』とか出し忘れたんじゃが。
- >>716 
 道士風の恰好からしてマンキンの姉ちゃんみたいに本人をキョンシーにして触媒にしたとかありそう
- >>705 
 なかなかSっ気のある表情
 そして良いふとももだな
- 着々と組上がる、「戦闘中にコフッて大ピンチフラグ」と「お寺の居眠りで意志疎通&覚悟完了フラグ」…。 
- 時間かけてくれただけあって今回見惚れるコマが多いわ 
- >>729 
 結局ノッブ戦まで言えなくてカナタに詫びながらここに旗を立てるするやつ…!
- >>732 
 ワカメのとこで出た言葉だったけど、「狂人走れば不狂人も走る」ってことで、マスターを走らせようとする狂人だからな、帝都沖田さん
- >>733 
 教会側の魔術師だから魔術はあんまりじゃないかな?
- そういえばサラッと密入国してる? 
- >>737 
 地元参加者のばあちゃんの扱いがああだし、海外からの参加者なんて組織所属だったら腕は立つけどタヒんでも問題ないやつぐらいの扱いでしょう。
- そういや、気になって調べたんだけど書文先生の死没って1934年なんだね 
 日中戦争が始まったのが1937年だから、やっぱり書文先生は戦争が始まりそうなことを察しながら死んじゃったのかな?
 それぐらい死没と現界する時代が近いと、このチャイナ娘の年齢次第だけど、見た目通りに若年でもあるいは魔術的な何かで若く取り繕っているにしろ、案外書文先生と面識があるかもしれないね、その縁で呼んでいたら
- >>739 
 訂正
 呼んでいたらじゃなくて、呼んでいるかもです。
 見た目通りなら、孫とかひ孫とかもあり得そう
 ・・・孫にだだ甘なおじいちゃん
- 今原作見たら召喚自体上海なんだね 
- 富嶽が完成してるし、これはAZUTIも出るのか……? 
- かなめちゃんの苗字判明したけど、これ大丈夫なんだろうか。 
 軽く調べたらモデルっぽい人いたんだが。
- FGOの茶々と似た匂いがするチャイナカレン 
- 凄いイメージ通りのコテコテ符術やね。この感じの魔術って初登場かな? 
- そういや何気に珍しい大陸側の魔術師だな蘭芳 
 さすがに館所属とかじゃないアウトローだろうけど
- >>744 
 李書文老師の笑顔、高貴な人喰い虎という雰囲気の笑顔で素敵です!
 用心棒さんの「死んだはずの達人と再会」することによる動揺と混乱、というのは魔界転生の十兵衛や木村たちが味わったことと同じだよね。これもある種の原典のオマージュかな。
- 老師にまたがれるって蘭芳ちゃん何歳なの 
 ちびっ子なだけ?
- 蘭芳ちゃん札使った大陸魔術こそ使ってるけど、守銭奴な性格からして魔術師というより恐らく魔術使いだなたぶん 
 武術っぽいの使ってて「つえーやつに会いに行く」って動機で聖杯戦争に殴り込みに行くあたりは遠坂オマージュも入ってるのかな
- ただでさえ生前から滅茶苦茶強かった人がサーヴァントになって更に強化されて帰って来るのはやっぱ反則すぎる…用心棒の人可哀想… 
- 八重歯がいい 
- 神槍の前ではあの「独剣」の楊ですら敵わないのか… 
- >>756 
 没年と時代が近い、魔術に造詣がある、サーヴァントはイレギュラーな存在、だからこそ聖杯戦争とか知らない魔術師だと死体を動かしていると勘違いするかもしれないね。
- 思想魔術って仏教由来の魔術だっけ? 
- >>762 
 仙術にもランクはあるようだけど
 盤は神代からあるものだからメディア達の使う神代魔術級なので西暦以降の魔術より神秘の強度は高いかと思われる
 その中でも特権領域に接続可能な術者は本物の仙人だとか
 作中でリンボが最後にやろうとしてた対粛正防御がなければ防げない仙術の奥義も特権領域に「疑似思想鍵紋」で接続することで使用可能になる、リンボは通常の正規権限は持ってないのだろうけど
- >>758 
 サーヴァントで言えばキャス狐もコテコテの符術使ってるよね
 まぁ浮遊する鏡を使用した接近戦と一夫多妻去勢拳のイメージが強いが
- >>754 
 老師をして「用心棒風情にしてはなかなかの功夫」と称されるレベルだからな……
- 老師の「渇きを露わにして獲物を求める若さが、年経て仕留める時までそれを隠す」に落ち着いた凶拳を感じさせてとてもいい 
 神槍も槍なくなったらザマァない!ってやってたら素手でやられる以蔵さんの終わりは皮肉…(無手こそが一番警戒すべき暗器術とも言える)
 槍か拳どっちが強いかよりも、槍持っても素手でも強いなのマジでWクラス級のインチキ感ある(すき)
- >>751 
 書文先生の場合「やはり生身の身体の方が良い!」って言いそう
- https://web-ace.jp/tmca/contents/2000014/episode/1781/ 
 今年最後の更新きてた
 ついに坂本龍馬を名乗る謎のアサシンの話がライダーの耳に
- >>769 
 画像
- 魔術は一朝一夕ですぐ習得とはいかんだろうがどこまでものになるかね 
- おばあちゃんの喜びっぷりにニヤニヤしちゃう 
 最初は不信感いっぱいの3人だったけどいいトリオになってきたなぁ
- >>768 
 沖田さんに勝るとも劣らない剣技
 恐らく同郷の出で訛り言葉を使い、名前を騙るのが自分であるのを総合すると…出てくるのはねえ
 経験値版だと途中から正体明かし役で出てくるのをこうしてきたか感
- 奏丈くんも迷いのない顔をするようになったし、沖田さんもチームワークに加わろうとしている 
 こうして三者三様の成長を追っていけるの楽しい
- 久しぶりの最新話。 
 この後酷い事になるのは確定として、ワカメ少佐の判断自体は責められないわ、これ。
- で………このワカメ少佐の余裕、あと何分まで保つの? 
- いよいよ帝都ヒャッハー大戦が来ちまったな… 
- 更新が遅れてたのこの後予定されているのジェノサイドパーティが原因なんかな? 
- >>778 
 タイプムーンエースの書き下ろしに注力してたからでは?
- あと「バーサーカーの宮本武蔵」はもういるんだよな。 
 帝都聖杯戦争時空ではまず召喚されないだろうし、万が一来ちゃったら外見も言動も鬼畜米英全開でややこしい事確定なんだが。
- 「三角使って自害しろ」←まあうん 
 「ダメならバーサーカーで殺る」←戦闘力としては拮抗してる…?少なくともエミヤVSヘラクレスみたいな無理ゲーではないのは確か
 「最悪自決しろ」←無意味ではないけどノッブ単独行動持ってたよね
 「目覚めろ バーサーカー宮本武蔵」←あっ
 ってなりました
- まぁ、本人もアーチャーとはいえって言ってるから単独行動は視野に入れてるし、単独行動持ちとはいえBランクなら2日で宝具行使するならもっと消耗早いから妥当な判断ではある 
 バーサーカーでやるプランにしてもマスターいない方が遥かにやりやすいし
- 触媒となる刀の配置の仕方も良くないかもな 
 あの配置は否が応でも戦後地面に突き刺さる刀を彷彿とさせてしまって
 泰平の世と謳われた時代よりかは、戦国時代の英霊の方が呼ばれそうな雰囲気がある
- バーサーカー武蔵だと武蔵ちゃんになるとは思ったがノッブがいるから連鎖召喚で森君が来たのか。あと武蔵繋がりもあるんだろうが。ここまで見事に失敗フラグが重なるのも実に凄いな。 
- まああのバーサーカー返り忠だけはしないから安心だよ(眼を逸らす) 
- よく考えると、バーサーカー起動の理由が「決起」=「返り忠」って、ワカメ原案通りになる可能性あるかも…? 
- >>790 
 ………触媒?
- これ先の展開知ってるから「あちゃー」って思っちゃうけど 
 「魔改造されたバーサーカー宮本武蔵」って情報だけ見るとすげぇ強そうに見える
- >>795 
 ああ、そっち?
 遺書かと思った……
- 唐突に、 
 ・平穏な世界で生きていたかった奏丈が戦時の日本に放り込まれ、
 ・仲間と共に戦って終わりたかったセイバーが穏やかな余生を送っている。
 お互いがお互いの願った物を持ってる割とキツイ皮肉の籠った主従なんだな、って等々に思ってしまった。
- >>794 
 無窮の武練みたいに技量や戦術的判断力が消えることなく、猟犬のごとく敵を追い詰める剣豪バーサーカーを想像すると凄く強そうだ。
- >>800 
 ミスって投稿してしまった...
 刀だけなら宮本武蔵と鬼武蔵で50:50だったのに、って書こうとした
- 今日いよいよワカメのアレが…… 
- もしかしてさ、あの唐突に出てきたかなめの世話係の女性って、九十九のお母さんとかかもと思ったのだがどうだろう…… 
- 前頭葉の切除とか、機械の中のガスとか、時代がかった言い回しが最高。 
 産業革命からこっち、人間機械論とかが罷り通ってたマッポーワールドだよなあ。
- >>807 
 よく考えたら生前からして坊主の天敵みたいなノッブを坊主使って呼び出すとか正気かよ、と召喚後に気づいた
- CV:釘宮、黒髪全裸、炎属性…… 
 シャナを思い出すなあ
- >>812 
 腰のところ引っ張って覗けばOK!
- この魔王また脱いでる…。 
 なんなんです?聖杯戦争に二回連続で参加するアーチャーは全裸でなければならないんてす?
- >>811 
 バーサーカーで髪も赤くなるしな
- 扉絵は最終再臨かな 
- >>810 
 ケンの作ってくれたかき揚げではないのか…
- まさかバーサーカー大ヒャッハーを焦らされるとはこのリハ(略) 
 ところでかなめちゃんのその成長具合は……
 アレかな、ノッブの命令でちゃんと食べられるようになったとかだろうか
- >>812 
 こういう服はお山座りの時のチラ見感がいいんだぜ…?
- >>825 
 あれ思ったらテスラも雷電迸りながら召喚されて、うっかりマスターを感電死ってこともあり得るのかな?テスラはなんかいつも雷迸っているイメージがある。
- >>812 
 ノッブの事だから多分スカートめくりできないならズボンずり下げまですると思うゾ(偏見)
- >>821 
 ああはなるまいと嘲笑っていたら明日(未来)は我が身というお約束
 前振りを忘れない少佐に敬礼(彼岸へのお見送り感)
- 久々の更新! 
 既に中尉の精神がおかしくなってきてる…
 そしてノッブの貫禄たるや
- >>831 
 最初から眼中に無かったってめっちゃ強調されてますね、これは……ww
- >>830 
 ピロヤさんがこうなる光景を幻視してしまった……
- これは正しくワカメの系譜だなぁ 
- かなめ見て(蘭丸も最初はこうじゃったなぁ)とか思ってそう 
 蘭丸が最初はあんな感じだったかは知らんが、あんな感じから有能小姓に成長していったのだったら僕が嬉しい
- 今更ながらだけど、今作における令呪の発現って 
 聖杯に選ばれた者ではなくて、鯖のマスターになったものに対して発現するものなのね
- ノッブ「こいつが儂のマスターな」 
 聖杯「ウス」
- >>831 
 まさかアーチャーへの態度が、己の能力への自信や対抗心からではなく、選ばれなかった事への拗らせと嫉妬だったとはな
- >>839 
 そこは“臼(ウス)”じゃなくて“杯(ハイ)”じゃろ
- >>841 
 いうてかなめちゃんマスターにした理由は顔が好みだったからだしなぁ……
- >>831 
 やはりワカメは上澄みの連中から侮られる運命…
- ワカメモチーフの少佐と桜モチーフそうなかなめちゃん… 
 これは危なそうですね…
- >>844 
 これは間違いなくヒロインの笑顔ですわ
 きっと声も可愛いんやろなぁ
- 帝都更新の度に、普段のぐだぐだとのギャップ差で風邪引きそうになる。 
 いやまぁ経験値先生もシリアスな時はめっちゃシリアスなんだけどもさ……平野先生の画力も相まってノッブの美しさと恐ろしさをまじまじと見せつけられる。
 そういやへし切長谷部ってこの後強奪するんだっけ?
- 博物館強奪はPakoが個人的に言っただけ定期 
- 次回更新予定日24日ってなってるね 
- >>854 
 ぐだぐたの説明だと魔力量は膨大
 魔術師としての力量はお察し
- ばあちゃんとかなめちゃんにこんな接点があったとは…… 
 これマスターだってバレたら相当話こじれるぞ
 そしてついに尽きる少佐の命運
 少なくとも次回で腕は飛びそう
- ドイツ側のトップ、さすがあいつの影武者だけあるわ。 
 人を煽動する方法を熟知してやがる。
- ワカメはミッチーと同じタイプだな 
 ただノッブが生前じゃないから声は聞こえてる模様
 その分ミッチーよりはいいのかも
- ノッブ結構かなめちゃんのこと気にかけてるんだな 
 静かにベッドの横に座ってるのなんかいい
- かなめちゃん第三次帝都聖杯戦争で死にかけてるやん… 
- 生き残りって九十九ばあちゃんだけなのかなぁ……気になる 
- >>861 
 秀吉と景虎いたらしいし、ノッブでも楽勝できる戦いではなかったんだろうね。
- 死に際でも煽る辺りは血筋を感じるな 
- ノッブに構って貰えず拗ねたりしたんだろ?とかマガツ少佐の傷を切開するような言い回しが刺さる刺さる 
 そしてついに暴力の快に身を委ねようとした次回、顕れたバーサーカーの初動は!?
 読者諸氏「どうなっても知りませぬぞ☆」
- 今回ノッブの表情隠れてたけど、 
 かなめ視点で回想された時、意外なノッブの表情が見れるパターンを期待していいのだろうか
- >>862 
 藤宮家に限って言うなら戦争行って消息不明になってるお父さんがワンチャンあるかどうかって感じでは。ってか前回の聖杯戦争で真瓦津が魔術師殺した回ったことも今回九十九に声がかかったことに影響してそうで因果巡ってんな
- マガツもその日運命に出会っちまったな… 
- >>870 
 ああそうか、諸々の事情をカプセル内で既に聞いてる可能性もあるのか。
 それなら速攻返り忠認定もあり得るな。
- 返り忠をしない=絶対服従では無いのが森君の面白いところだからな〜。真瓦津の濃い内面描写が呆気なく終わるフラグに見えてしゃーない 
- バーサーカーの起動シーンは格好いいのにこのあと怒るだろうことを思うと笑ってしまう。でも、この画風なら実際は笑えるよりも凄惨さにビックリするんだろうなぁ。森くんのやんちゃは経験値画風でかなりマイルドになっていると思う。 
- そういえば「数週間後」の場面で映ってる街って、もしかして冬木? 
 戦時中+第三次聖杯戦争の余波で大分酷いことになってそうに見えるね(橋が壊れてないのが奇跡では?
- 原案の未亡人マスター路線なら即殺だろうな軍用ワカメ… 
 でもコハエースの手首切り取られての連れ回し尊厳破壊も捨てがたい
- ピロヤさんが最新話まで読んでいつもの感じになって来たね 
- 最新話きてた。 
 とりあえず、今のところはまだコハエース版と同じ流れか。
 大虐殺シーンはリアル絵にしたら大惨事が予想されたが案の定だったな・・・
- >止まれというのが聞こえんのかぁっ! 
 ひゃはっ(聞こえるけど聞くとは言ってない)
- 「この俺様が来たからには、もう安心だぜ!」 
 行けーっ、ぶっ●せーっ!!(大歓声)
- やっちゃえバーサーカー!⇔止まれ!止まれバーサーカー!止まれというのが聞こえんのかぁぁ! 
- 文字だけなのに世界一チンピラ役が似合う人の声が聞こえる 
- 魔術師だからホイホイ失血死とかできずにただただ眺めるだけの少佐…… 
 あとやっぱ蘭芳は教会とつながってるってことでいいのね
 例の右手も出てくるんだろうか
- 1ページで3人ヤッてるの草 
- 顔見えないけど、森くんがとびきりいい笑顔は分かる 
- >>890 
 1コマスリーキルゥ・・・
- 待ちに待ちわびた森くんヒャッハー回 
 蓋を開けたら想像以上に原作を忠実に再現しまくっててビビった(白目)
- 森君だけ補完エピソード無しで純粋にグロさの解像度を上げてみました!状態なの面白過ぎるだろ… 
- 腕チョンパどころか令呪ごと握りつぶしてて笑いますよ 
- まわれ右するノッブも楽しみすぎる。 
- 令呪付きの腕握り潰してたけど残った魔力は森君に吸われていったの? 
- 拘束具効かんわ槍持つわで大混乱しつつも、第一声の嗤いで即令呪行使したのは英断だよなー 
 間に合わなかったけども
- さすが森君、みんなの期待を裏切らないハジケッぷりを披露してくれて大満足。 
 海にて戦闘機を沈めたノッブが森君を見た時の反応、今から楽しみである。
- >>903 
 コハエース版だと街に出る前にランサーやセイバーが駆けつけて来てくれたおかげで犠牲は陸軍だけで済んだ
 原案だと新しいマスターになった未亡人と一緒に闇市で銀シャリ食べたりするエピソードがあるので多分街中で暴れてる可能性がある
- >>897 
 これが鬼武蔵流の三歩必殺ですか(白目)
 いくらバーサーカーで呼んだ武蔵()にせよ長槍持って血祭りヒャッハァ!はイメージにそぐわないもんな
 腕スパンからのグシャリは猟奇感が他のサーヴァントより原作離れしてないの森くんクオリティー
- >>902 
 マスターのかなめちゃんの安全確保を優先するんじゃないかな?
 ノッブは森君の容赦なさ知ってるだろうし陸軍大パニックだし
 逃げられた後でばつが悪そうな顔してそうなノッブ
- 明日更新だな 
- 更新きてた 
 案の定、クーデター勃発と同じタイミングだったか
 レイター少佐が意図的に火をつけた可能性が高いけど
 森くんが万が一外に出たら、森くん個人の問題に止まらない大惨事になるなこれ
 政府側から見たら「クーデター側の新兵器が真瓦津少佐の指示で殺戮をしている」ように見える
 クーデター側からしたら「政府側の新兵器が真瓦津少佐を人質に殺戮をしている」ように見える
 情報の錯綜とデマで殺し合いが際限なくエスカレートするぞ
- これはカッコいいワカメ。 
 時系列で森君覚醒のちょっと前なのかな?
 ……と思ってたらレイター少佐の活躍だったでゴザル、には申し訳ないが笑った。
- 衛兵がノータイムで上官ぶっぱしてるのにえらくドン引きしてる?と思ったらレイター少佐だったからかぁ……仮にこの後真瓦津少佐が退場しても止まるのかこれ…… 
- 史実でいったところの宮城事件か。 
 失敗した佐々木武雄の首相官邸焼き討ちが成功してるし(史実だ撒いた油が悪くて失敗)、放送会館(NHK)の決起放送も(恐らく)成功(史実だと上の同意を得られずに撤退)してて史実より悪化してるけど。あっ陸軍司令部で死者が出たのは史実だから(困惑)。
 史実から見て二人のモデルは、史実で近衛師団司令部にて撃たれた森赳中将と斬られた白石通教中佐かな?
 中将が大佐になってるけど、陸軍大臣も中将になってたし「この漫画はフィクション(略)」、つまりめんどくさい人回避用だと思う。
- >>914 
 最悪の場合、御子息である現上皇陛下は栃木県に、上皇后陛下は長野にいるので皇室の存続自体はできると思う。初の公務が玉音放送になるのか…?
 もし皇室に魔術刻印があったら最悪だな。
- 最新話読んだ 
 神州不滅の旗印付けた装甲兵がいかにもジャパニーズスチームパンクで素敵
 あと、自分の槍の方が速いだろうに奪った機関銃(しかも対サーヴァント仕様)でシューティングゲーム始めるバーサーカーが最高に悪趣味でこれまた素敵
- 理解不能な狂人に恐れおののくワカメからしかとれない栄養素がある。 
- >>917 
 今日はお茶の旨い日だ。
 てか、ちゃんと味方だと認識した上でなますにしてたのねぇ…。あれだな、関所感覚だなこれ…。
- 最近は少佐を見てるとちいかわがチラつくようになってしまってな 
- >>919 
 しょうさ「鬼武蔵…ってこと!?」
- きかんじゅうがこの世で1番持って欲しくない人に渡った感が有る 
- マスターという存在を尊重してるのは事実だし、要所要所でかけてる言葉も力強く頼もしいけど、それらが合わさって行われるのがこの意味不明な残虐ファイトである。 
- ワカメ少佐を尊重してる割に機関銃ブッパする時の抱え方が雑すぎるんじゃが 
- 森君モーション改修で機関銃使ってくれねぇかな 
- >>923 
 別に真瓦津という一個人を尊重してるわけでは無いからなぁ。森君の忠誠ってそれこそ少佐が首だけとかになってもマスターとして機能してるなら問題無いとかそういうレベルな気がするわ
- 更新来ましたねえ 
- 「狂人走不狂人走」が最高に皮肉が効いてますねぇ! 
- 更新きたね。 
 ラノベのモノローグ的に、九十九はここで一度死を見て怖じ気づくのかな?
 UBWのライダーの結界で、凛が倒れている生徒を見て死体と勘違いしたように。
- 最新話、某所で「ライダーの」騎乗スキルが宝具以外で仕事してるレアケースとか言われてて笑った 
- 元祖のライダーさんに続く自動車を運転したライダー 
- 現代人よりも車の暴走に動じない沖田さん 
 さすがジェットを使いこなすだけのことはある
- >>933 
 ライダーと違って、セイバーは自前の乗り物を持ち込めないケースが多いからね
- 更新来ました!マカツくん危機一髪! 
- https://web-ace.jp/tmca/contents/2000014/episode/2213/ 
 森くん主君思いでいい子だなぁ(色々と目を逸しながら)
 自分に対して崇拝に近い忠誠心を植え付けていった結果が最悪の形で牙を向いてきたか。
 良い魔術刻印あれば多少グロい形状になっても生きられるはずだが……
- ワカメがこの程度で死ぬわけがない 
 なんて上司思いの部下なんだろう()
- 荒耶は代わりの人形があれば肉体が致命傷を負っても活動できるみたいだし、肉体の代替を用意したり、肉片になってもプラナリアみたく身体を再生する魔術師も世の中いるだろうな。でもそれをワカメができるかわからないけど。 
- 上取りゃ有利って判断するところ、流石の戦術眼! 
- >>939 
 生前の経験が活きたな
- 部下とかなめちゃん、どちらも見下してぞんざいに扱ってたのが素敵な化学反応を起こしましたな… 
- >>937 
 仮にバーサーカー諸共倒してしまったら、「死んだから偽物だ! あの御方は今も我々をどこかで見ているはずだ!」とか言いそう……
- 森くん戦車の砲弾を打ち返してその戦車をかなめちゃんが居る2階までぶん投げるとかハッスルしすぎw 
- かなめちゃん、位置的に大丈夫か……? 
- 相手の弱点を突く知性を見せたと思ったら、「やっぱ正面からじゃねぇと舐められるよな!」と正面突破する姿 
 まさしくインテリバーサーカー
- 流石経験値がマテ本でやばいと念押ししてくる森君だぜ!台詞だけはスポーツに打ち込む男子高生並の爽やかさだ!(爆風) 
- 森君ヒャッハーに目が行きがちだがキャスターとそのマスター出てるね 
 影武者の容姿どうなるんだ…
- 森君が暴れてるのを見ると思わず笑顔になるのでここ数話はニッコニコで読んでる 
- >>948 
 ジェット機蹴り飛ばした時は流石にアキレウスもそれなりに力んでなかったか?
- >>951 
 『森家には借りがある』の台詞はかなめちゃんの掛け合いだろうしここでマスターを助けて、その会話にもってく流れになるだろうな
- >>949 
 まぁ、大佐殿はちゃんとオリジナルデザインになるだろうけど、陸軍の惨状に愉悦してる大佐殿も、マックスウェルにひどい目に合わせられるので因果がマワッテルナ……
- 原作帝都では森君見てやいのやいの言ってたノッブだけど、セリフの流れが同じでも演出変えればミステリアスなクールビューティーになるんだろうなあ 
- https://web-ace.jp/tmca/contents/2000014/episode/2324/ 
 最新話。
 ワカメはやはり半端者であったか……それがヤツの味なんだが……
- まあ………ワカメ、愛されてて良かったな(なお現状 
 かなめちゃんは大丈夫かねぇ……
- >>959 
 ミス
 自分を見つめ直すかで、これからの命運変わりそう。
- >>959 
 久しぶりな帝都だ!これでワカメは何か変わるのかな?原作のほうじゃ森君のハンドバッグで終わったけどさ。
- 部下が特攻するほど慕ってくれてるよ!やったね少佐! 
- >>959 
 うん、この後の立ち回り次第でなんか生存ルートが出てきた気がする
 ……ぐだぐだだと森くんってマスター守り切って消えてたっけ?ここ乗り切ったらワカメと新所長を足して2で割ったようなポジションになりそうかなと思うけど
- おすすめされてバーサーカーを呼び出した少佐 
 引き当てたのがよりによって忠義のDQN鬼武蔵
- https://web-ace.jp/tmca/contents/2000014/episode/2346/ 
 最新話更新……狂ったワカメの慟哭は健康にいい。
- >>965 
 一応改心方向だけどさてはて…。取り敢えず、バーサーカーが森くんじゃなければ、ノッブも温情あったかもだけど…。
- かなめちゃんが無事で何より 
 ラストのノッブを見て「ピロヤさん……」と案じてしまったあたり自分相当毒されてるな……
- 絶望する少佐からしか得られないエネルギーがある 
 森君による一向宗認定により少佐の軍潰滅
 生きてたかなめちゃんに安堵するも降臨したノッブ
 次に森くんがどうするかだなぁ?大殿も手柄に加えるかぁ!って弾けるかどうか
- 魔術師ではあったけど軍人ではなかった 
 小佐にとってこれ以上無い報いというか、この頃の日本軍て控えめに表現しても…………だしな
- さすがに少佐可哀想になってきたで… 
- >>975 
 回れ右3秒前だと思うと笑える。
- >>973 
 望まぬ信仰を得た人間はどうなるのか?
 この有り様だよ。えげつねぇ…
- >>975 
 ノッブ(なんじゃあの鎧、クッソダサいのぉ)
- https://web-ace.jp/tmca/contents/2000014/episode/2360/ 
 なんて丁寧に少佐を壊すんだ……
- >>981 
 あれはどっちかと言えば完全に壊れた少佐を見てる感じがする
 ものすっごいつまんないものを見てしまった、みたいな
- >>980 
 森くんの方は顔さらしてないからなぁ
- 心という器は… 
- 少佐が完全に壊れてしまってスン…と興味なくしたっぽい顔のノッブ良すぎる 
- 配下に「くははは!」笑いが覚えられてる大殿 
- いやあ、ギャグフィルターが無いと本当に織田信長ですね~(白目) 
- >>989 
 あそこまで丁寧にワカメぶっ壊しておいてそこはスルーするんかい!
 ワカメぶっ壊れててむしろ良かったのかこれ?
- 蘭芳ちゃんの年齢によっては生前の老師と面識があるとかありそうだな 
- おっと急にぐだぐだしてきたぞぉぅ? 
 それはそれとしてマスターちゃんの脚が良い
- >>993 
 どっちの?
 屋上にいる方?
- そろそろ次スレ建てた方がいいかな? 
- 勝手ながら次スレ建てました。 
 これでよろしければ承認よろしくお願いします。
- 新スレ立ちましたし、埋めちゃいましょう。 
- 埋め 
- 1000なら沖田さん大勝利ヒロイン 
帝都聖杯奇譚について語るスレ
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています