>>2
漫画「ヒストリエ」の単騎突撃を思い出したわ
エウネメス来るなら確実にあの漫画の影響受けてそうだよねトップ絵のイスカンダルの周りにいる7人って誰なんだろ
ヘレニズム三国の各開祖とクラテロス、エウメネス、ヘファイスティオン、チャンドラクプタかな?>>2
テラでは味方にも雷撃付与してたし、槍投げと言うか爆撃に近いよねイスカンダルというと有名すぎて欧州での史実つながりがあるのがキャラ的にも凄いと思う。
ローマのカエサルを始めとしてフランクのカール大帝、フランスのナポレオンとイスカンダルを尊敬してる大英雄がたくさんいる。特にカエサルなんて合戦や劇にも取り入れて半ばイスカンダルオタクだし。
それでいて、当の本人はアキレウス大好きイーリアスオタクという完璧な布陣。
この人たちの会話パートはそれだけで面白い。>>8
リュシマコスか!確かにセレウコスよりイスカンダルの側にいたしな
ライオンと金網デスマッチしてブチのめした男>>7
かのハンニバルも歴代最強の指揮官として挙げてたんだっけか。もっとも「スキピオに負けてなければ俺が一番だった」とも言ったとかだけど
あとはヴラド公の宿敵のメフメト2世もか。アレキサンダーは東に向かったから俺は西に向かうって宣言してコンスタンティノープル滅ぼしたとか
彼も征服先の文化に染まりすぎて部下に呆れられてたエピソードあるし、征服者ってやっぱりみんな好奇心の赴くままに駆け抜けていくんだな王の軍勢ができることをもちっと詳しく知りたい
現状集団でボコるくらいだし>>13
ヘファイスティオンみたいな神代の魔術師が他にもおるだろうから、えげつない大魔術行えそうなんというか絡める範囲が凄まじいよねこの人
>>15
イスカンダル側、ダレイオス側どっちに着くかで全く話が変わってくるな>>16
本人のコミュ力が化物だし、生前から命懸けで戦った敵さえ自軍に加えてったカリスマがあるしな
しかも偉業の範囲も広いから色んな後世の英雄達が憧れてるしアレクサンドロス大王東征記で印象に残ったエピソード
ペルシアを征服し、ペルシア兵士を新たに麾下の軍に迎えた時、
大王の古くからの戦友であるマケドニア将兵たちは
「王陛下は我らのことがどうでもよくなったのですか!」と涙ながらに抗議した。
それに対してイスカンダルは「馬鹿者ぉ!余にとって貴様らはかけがえのない大事な友だ!」と
これまた涙ながらに答えて将兵たちに接吻し、将兵たちは大満足して大王との絆を再確認した。>>19
よくよく考えたら自分の友人や家族を殺したかもしれない元敵軍を遠征軍に組み込んでよくあそこまで十全に機能したよな
唯一のカリスマAは伊達じゃないな逸話と言えば砂漠遠征中に続々と仲間が乾きに苦しむ中、王のためにと差し出された一杯の水を「余は皆と苦しむ方を選ぶ」と言って捨てた逸話も好き
あと、戦利品分配の時、王家の財産すら分配し始めて流石に心配になった臣下が「それでは王のもとに何も残らなくなります」と言ったら、「希望がある」と言ってそれ以降もガンガン分配した逸話もあるな管理人さんがライダー界最強に挙げてたよな
銀月さんはオジマンとイスカンダルの同立一位だったな>>23
ホントそれ
そもそも対軍宝具言うても最大補足人数が平均して300人くらいだし、対城宝具だってテスラの奴は400人だ
軍勢を仮に四万としても、その半数を削るには70回近くは最大効率で撃たないといけない
でも相手は神代を蹂躙しまくった世界最高の軍隊で、その司令塔は対軍と対城宝具に対して有利な軍略持ち
ギルみたいな固有結界ごとブチ壊す対界宝具ないと中々厳しい>>23
ゼウスの祝福がマジであるあの征服王が弱いわけないあえて天敵たる母親・オリュンピアスが実装されないかなと思っている。
何でも「ディオニュソス(酩酊と狂乱、豊穣の神)の密儀に耽った」とか聞きかじったからキャスターとかバーサーカーで。
しかしどんな外見なんだろう。個人的にはイスカンダルみたいに全身赤色で纏めた、セミ様みたいな色気ムンムンの烈女をイメージしてる。>>23
ファラオ補正もつけようと思えばできるのか軍勢は海魔より弱いとか言われてたしな
メドゥーサの魔眼で一瞬で石化とか>>28
石化がそんな万能ならメドゥーサさんだって苦労しなかっただろうに
事件簿で魔眼の対処は割と簡素で済む事がわかったし、人間の士郎だってあんなに接近して視認されても動けなくなる程度だったしな
まあ強力かつ便利な物であることには変わりないけど>>31
ぶっちゃけランスロットの部下でどうにかなるなら軍勢でも十分スフィンクスと張り合えそうな気はする
ブケファラスも対軍宝具だし強さ議論なんて勝って欲しい方にバイアスかかるんだから作家しか分からんぞ(暴論)
どっちもまだ見せてない手札もあるだろうしイスカンダルスレだけあってイスカンダルに都合のいいレスが多いんだなぁ
>>34
その三騎はどれもこれも我が強いところがあるから制御するマスターは大変だなw忘れられるが数少ない受肉したい鯖で受肉後はもう一度覇道を敷く気だから危険人物ではある
>>40
ケツ姐さんは間違いなく強いけど、七章では英霊ではなく神霊寄りの存在として召喚されたからサーヴァントとしての実力はまだはっきりしてないんだよな個人的にイスカンダルが一番強いとかそんな事を言いつもりはないけど、ゼウスの雷を利用した斬撃や投擲、軍勢の貸し出しやバビロンの様な限定的な召喚と、まだ情報が少なすぎたZERO時に比べたら随分と能力の応用性の幅が広がったと思うわ
少なくともライダーの中でも白兵戦能力は加護や乗り物も含めて上位だと思う軍勢ばかり語られがちだけど何げに戦車のほうもかなりチートだよな。真名解放なしで並の対軍宝具と同等の火力が出せて、ウェイバーがマスターでも使い放題出来るくらい魔力消費が少なく、真名解放すれば今のところ戦車系宝具で最高ランクの攻撃が飛んでくるという...
うーん、やっぱチート!因みに、アレクサンドロス・ロマンス伝説群の中では
イスカンダルはオジマンディアスと出会ったりしてるんやで
イスカンダルがエジプトの果ての果てまで辿り着いた時、
セソストリス(ラムセス二世=オジマン)の墓から、ラムセス本人の霊が現れてイスカンダルに語りかけた。
オジマン「余はかつては全世界を手中に収めて支配したものだが、それでも貴様ほど幸運ではなかったな!」
イスカ「ほほう、それは面白い。ならば貴様は、余の行く末をも知るか?」
オジマン「は! それは運命のみが知ることよ!」
型月のイスカとオジマンならガチでこんな会話しそうで脳痺れたわ>>42
まぁマテリアルじゃなくて作中の描写だから外連味も多少入ってるでしょ
神威の車輪だって「新都を一時間で焦土にする」「戦略爆撃機にも匹敵」って描写されとるしね>>48
現実としてビームが実用化されてないからビーム=神秘なんじゃねーの?(ハナホジ)>>48
ビーム撃てない=弱いだったら剣豪達や兄貴、狂ヘラクレスとかどうなるんだって話だよな
てか軍勢はテラで戦略級の絨毯爆撃してたしけど対大海魔戦みたいな敵を思うと広範囲高火力のビーム系ないのは辛い部分はあるともう
第五特異点での合体魔神柱なんかは足止めはできても倒すまでは無理だろうし
その点を踏まえるとオジマンよりかは何歩か下がると思うそもそもイスカンダル対オジマンディアスは固有結界の扱いがわからんと議論できん
上書き不可、上書き可、2つが混ざる、ぶつかり合って消えるとかのパターンが考えられるから想定される状況が膨大過ぎる>>51
勘違いされがちだけど、大海魔戦って「あんなデカブツを取り込んだら、結界が持つのは数分が限度だ」と言ってるから半数がヤラれたんじゃなくて、ただのキャパオーバーなんだよな
でもエクスカリバーやエヌマみたいな一撃は持ってないから、今のところ瞬間火力はオジマンの方があるかも
でも二人が戦うとしたら、瞬間火力だけじゃ互いに削りきれんだろうから、消耗戦かつ総力戦になる(上にも書いてあるけど複合大神殿の最大補足は800人で軍勢は1000人でカンスト)
だからそれを支える魔力供給やマスターの機転が勝敗を分つんじゃねてか事件簿最終巻でイスカンダル再召喚されるんやろか
結局アニメ版の王の軍勢は誰が誰なのか
黒髪がエウネメスなのはほぼ確として、
金髪がリュシマコス、金鎧がプトレマイオスでいいのかな?
それとも金髪がヘファイスティオン(兄)かな?zeroはアニメから入ったのもあって、イスカが好きなのか大塚さんの演技が好きなのかたまに自分でもわからなくなる
とりあえずCV大塚明夫じゃなかったらここまで好きになってなかった、多分
後からゼロの小説も読んだけど、全部台詞が脳内で声付き再生されるから「もし違う声だったら」という想像そのものが出来ない
欠点もいっぱいあるけどその欠点すら「人間臭さ」という長所に塗り替えてきやがる、強い
バトルスペック的な強さ議論はどうだかわからんけど、魅力でいったら原作とアニメの二本立てでトップクラスに強いので変に盛らなくてもいいよというのが本音
エクステラにもいるんだっけ?実はやってないのでどんな感じは知らない、すまない>>59
インド空前の大帝国を築き上げ月護王と謳われるチャンドラグプタの全盛期が中年期だったことかねアレクが「フィラレクサンドロス(アレクサンドロスのズッ友)」と呼んだへファイスティオンが実装されたら嬉しいな。
FATEでは双子設定で、出るとしたら女の子の方が可能性高いかもだけど男の子もぜひ。
それからアキレウスにはパトロクレースをぜひ。
メソポタミアコンビみたいにアレクやペーレウスの子の相棒も実装されてほしい。
王の軍勢でスペック的ないち推しは黒のクレイトス。
二番目推しはペウケスタスかな。武功著しくて特例で八番目の護衛官になった人。
エウメネスは姑息できらいw
ラゴスの子プトレマイオスは超抜け目ないところがいい。(アレクの遺体をちゃっかりゲット)この人の父親は噂通りにフィリッポスだろうなと思ってる。>>30
エジプト侵略を成し遂げ、ってその頃にエジプトへ10年前にアケメネス朝ペルシアに征服されたばかりでしょうよ。
当時のアケメネス朝は独立していたシリアやエジプトを再征服してアレキサンダー大王の父親方のフィリッポス2世もペルシアとの強調を模索していた。でもその王様は暗殺され、ちょうど良いタイミングでエジプトにマケドニアは侵入。
だから別にアレキサンダー大王はエジプトとかち合ったわけではないよ。むしろ解放者として歓待された。
で、その後にエジプトで力を蓄え、ペルシア最後の王ダレイオス三世との決戦に挑む形。オジマンディアスとあまりにも時代も状況も違う。>>64
エウネメスは文官のイメージが強いし実際内部工作が旨い人物なんだけど、割と指揮したりと武闘派なんだよな
ネオプトレモス相手に一騎打ちして勝ってるしプトレマイオスって古代エジプトを「世界の結び目」にする位繁栄させた大英雄クラスの偉人だよな
七不思議の一つである大灯台や学術都市ムセイオン、それに連なる古代最大最高の図書館アレクサンドリア大図書館など宝具になりそうな物が沢山ある(アルキメデスもここのOB)
武将としても有名だけど今の科学の礎を築いたって意味でライダーかキャスターのイメージがある>>30
オジマンって抑止力ブーストかかってたっけ?抑止力がしたのってブリュン読んだだけじゃないの?>>40
初心者?神霊なんて普通召喚出来ねえよ軍勢のうちの誰かを実装でもしてくれりゃ手っ取り早いんだけどね
フェイカー、プトレマイオス、ヘファイスティオン(兄)、エウメネスと候補はごまんといるんだしアキレウスと照れ顔で並んでいるイスカンダル見て心停止するところだった
と言うかあのコンビに勝てる組あるのか
軍勢系最強と神代の英馬、神獣が牽く戦車
英霊最速の足と神性以外お断りな体、チートな盾とタイマンの槍評価が低いのはぶっちゃけZeroアニメで色々と界隈が荒れたことが原因かなって少し思う。
当時四次の鯖の方が五次の鯖より強いとか、セイバーが他の王二人に比べて劣る(ぶっちー的には三人とも同格だとか)とか、まあ諸々古参vsにわかみたいな状況になってたし。
そのせいで多分一部の人はZeroの鯖ってだけで見方にバイアス掛かってんじゃないかな、というのが自分の考え。
まあ、そんなこと征服王自身には何ら関係無いし、最近はちょくちょく登場の機会も増えてきて評価も上方修正が掛かってるから、時間が解決してくれるの待つしかない気がするね、もう。そもそも五次最強論にしても言峰の今回召喚されたサーヴァントは歴代最強っていうセリフだけを取り上げた結果だしね
厳密に比べても
セイバー:同一英霊
アーチャー:四次
ランサー:五次優勢だがマスター差で四次のが出力は高い
ライダー:四次
キャスター:五次
アサシン:アサシンとしての役割なら四次(ハサンどうしで比べるなら同列)
バーサーカー:五次
昔なら五次のが強いで終わったんだろうけど情報が増えた今となってはそこまで差ないわな
下手するとトップ鯖3騎いる四次のが上まである
まあもちろんマスターの存在もあるから一概に言い切ることは出来ないけどさイスカンダルって逸話ではアキレウスの盾を貰ってるから、別クラスでの召喚とかだったら持ってきたりすんのかね
>>71
毎度お馴染み工場長コンビはどうよ>>76
みんなエヌマばっか言ってるけどオジマンもそうとうえげつないと思うの...
固有結界だから軍勢とかち合った時どうなるかわかんないけど、天舟とスフィンクス軍団だけでもそうとうヤバいんじゃ?
スフィンクスは軍勢とアキレウスなら対処出来るだろうけど天舟がねー...ギルガメッシュも飛行宝具あるし、みんなして空中大決戦の可能性もあるな
かなり絵になる戦いになるのは間違えなさそう実力と言ってることが伴ってないイメージ
どんだけ偉そうなこと言ってもライダーさんの魔眼1発でやられてしまうって時点で情けない>>83
実際イスカとライダーさんが戦うことになったらイスカって喜びそうだよね。
「あのペルセウスと戦ったメドゥーサと戦えるなんて!」って。
アキレウスやヘラクレス程じゃないにしてもペルセウスも好きだろうし今更だけどイスカンダルのスキル強化来てほしかったな
>>85
そういえば型月世界での一般的なメドゥーサ像って五次ライダーの外見でいいのかな?
hollowを参考にするとペルセウスが討伐に行った時には既にゴルゴーンになってた訳だから、型月の一般的なメドゥーサ像はゴルゴーン状態な気がする
そうするとメドゥーサと予測が立てられず、魔眼が勝敗を分けそう軍神誰?
>>87
NP獲得とか防御系スキル追加が安牌だけど、イスカンダルの魅力(特徴)である全体宝具火力トップを活かすとしたら火力支援系も良いよね
軍略なら相手の防御力ダウンでもありかブッチーが忙しくて参加しないから王の軍勢の掘り下げが進まないんかね
三田先生も事件簿でフェイカーを通して描いているけどさ神に逆らうゴグ・マゴグを遮り文明と野蛮を分つ鉄の壁、未来すら語る物言う木、至福者の島で用いた神代の化物が牽く空中船、世界初の海中探索で用いたガラス船、イスラム圏では神に与えられたと言う絶対的な力
数え切れぬ程ある逸話を全て装備したフルアーマーイスカンダル見てみたい>>95
hollowのイリヤダイブを受け止めたときの回想でまだ怪物と化してなかったけど挑んだ戦士や勇者軒並み石像にされてたけど…そう言えばイスカンダルってテラリンでガウェインとカルナ倒してたよな
作品に出るごとネームバリューに相応しい強さになってくな王の号砲vs王の軍勢とか見てみたい
>>100
適当な事言ってスマン
エクステラでは鎧無かったわ>>95
黒王との戦いをお忘れか?『イスカンダルを語るスレ』でメドゥーサとイスカンダルの対戦予想をすればイスカンダル優勢の意見の方が多くなるのは当然だわな、自分含めてここに居るのはイスカンダルファンなんだしどうしてもイスカンダル贔屓の予想にはなる
実際は対等かもしれないしどちらかの圧勝かもしれないけど公式で明言されない限りは分からないけど、個人的には今までの戦積的にイスカンダルが優勢だと思う昔は魔眼でメドゥーサが勝つって言われてたけど、最近の情報でわりと簡単に魔眼対策が出来るみたいなのが出たのも大きいだろうね
イスカンダル個人の武力もかなり高いこともわかったし、エクステラとか見ると王の軍勢が小出しに使えるのも大きい
まぁメドゥーサの魔眼がヤバいのは変わらないし、魔力に満ちていた神代の英雄や勇者が石にされてるからメドゥーサの魔眼は対策が難しい可能性もある、イスカンダルの魔力的にまともに食らえば石化するのは変わらないと結局石化の魔眼が戦いの肝になるだろうねカルナの鎧がないのって確定してたっけ?
個人的にFGOじゃ鎧あるのに機能してないってのもあったから見た目だけだと判断つかねえなあって思ってたんだけども
ムーンセルにトップサーヴァントとして再召喚されるのに武装が不完全ってのも考えづらいけど
テラシリーズのカルナのシャクティって仕様が随分違うからなぁ…どうなってんだろうねほんとアレキサンダー大王を強くしなきゃ他の史実鯖どうなるんだって話だけどな
即位の20歳からたった10年で当時の世界とされた国々を征服し尽くしたんやぞ
しかも型月なら神代補正も係るしな>>103
いやイスカンダルが何に弱いかも好きになってこそのファンだろう今Zeroの漫画が全話無料で読めるけど、漫画版のイスカンダルと王の軍勢っていいよな
強弱と言うか、相性だと思う
イスカvsライダーさんならライダーさんが優勢だけど、他の上位鯖相手ならカタログスペックでイスカの方が優勢だから、四次ライダーの方が強いって結論で良い気がする
例えばアサエミは対バサクレスで圧勝出来るけどバサクレスより強い訳じゃないし
実際イスカは相性で対人宝具持ちばかりの剣豪辺りにエグいほど強いと思うのアサエミが対バサクレス圧勝は無理だろう…
個人的にテラやFGOで最近改修されたモーションで攻撃に纏っている雷はどうやって出してるかが気になるな
何らかのスキルや宝具の効果なのか、それともゼウス由来の神性の効果なのか?>>112
いやちょっとそれは反論が飛躍し過ぎだと思う
対ヘラクレスに関しては気配遮断から薔薇があって不意打ちに関しては息子より効率よく出来るが、
イスカは高速飛行宝具にヘタイロイで相性最悪だしギルは素で硬い鎧と自動迎撃宝具でこっちも相性悪い
でもヘラクレス相手には宝具無しの相手と戦うようなものだからな
圧勝と言う表現が悪かったかもしれんが、一部除いた他鯖が12回突破するのよりも遥かに容易に戦えるだろう
スレチすまんスカスカが薄い縁で融合したみたいに、イスカンダルとゼウスと同一視された事もある位だから、五章ではイスカンダル=ゼウスで登場する可能性もあるのか?(いや無いか)
メドゥーサとイスカの戦いは千日手に近いから争うだけ不毛じゃろ。正直めんどくさいから、もう単純な力関係は互角、互いの状況次第でどちらに傾いてもおかしくないって塩梅で良くないですか?
FGOで全くと言っていいほど話に絡んでこないかからメイヴの幕間に少しでも出てきてくれて嬉しかった
さらっと生前の妻の話とかしてたし始皇帝とはやはり相いれない様子だ
まあ「例え滅ぼうと民と前進した王」と「民を停滞させ平和を選んだ王」じゃ真逆だわなまあ始皇帝みたいな飾り物の皇帝は王としては認めないだろうな
>>123
イスカンダルの敏捷Dは本人の敏捷じゃない?
描写的に騎乗状態でDとは考えられない
後アレキサンダーが敏捷Bだから理屈の上ではマスター次第でイスカンダルも敏捷Bになる可能性はある
とはいえ重圧でCだしなぜかステータスは今のところ全部コピペだけどね…>>125
戦車VS天馬だとイスカンダルの軍略が宝具使用と宝具対処でガッツリ補正入るからそこがどうなるか
後速度が省エネ運転戦車と全速天馬の速度差が100キロしかないからその点では神威の車輪にも分があるとも言えるしまあ俺らで結論は出せんわね>>30
スフィンクスは軍勢なり戦車なりで行けるだろうがメセケテットが鬼門だろうし不利なのは間違いないじゃろ。勝率2割は流石に言い過ぎだと思うけど...ネタバレになるから詳しくは書かないが事件簿最終巻でもしかして少し……いやかなり違ったイスカンダルを見ることができるんじゃないかとワクワクしてる
魔術師の神、神霊化したイスカンダルか
神代の英雄であり、英霊としの格が高いから数千年レベルの時間圧縮と神霊化に耐えられる円卓や十二勇士、織田軍団と色々出てきたけど全くと言っていいほど詳細が明かされない王の軍勢
ヘファ(妹)さんがたまにかつての仲間のこと言ってるけど、何故こんなに掘り下げが進まないのか
ブッチーが担当してるからなのか?>>130
史実的な問題もあるといえばある。大王が偉大すぎて当時の部下たちは大王の添え物でしかないから
殆どの部下は大王が没して国が割れるまでスポットライトはあまり当たらず、当時どういう付き合いだったのかがよくわからない。割と有名扱いされてる部下でもエウメネスはいつの間にか何処かから湧いて書記官に、プトレマイオスはただのクラスメイトでしかなかったという扱い
ヘファイストス以外でまともに話に出せる人物といったら副官でご意見番のパルメニオンくらいなものかと個人的な見解だと現状イスカンダルに勝てると言えそうなのは特攻入りそうなペイルライダーぐらいだろうなと
オジマンもアキレウスも現時点では同格と見るのが筋
なんか両者には劣るって意見が多いみたいだがこれは演出差によるバイアス、魔力供給の差のせい
イスカンダルはZeroではほぼ自前の魔力でしか戦えなかったのに対してこの2人はほぼフルスペック状態で描写が入ってるからね
加えて特にオジマンに言えることだがフラグメンツの地の文(太陽面爆発に匹敵とか)を丸ごと受け止めたらギルでさえ手も足もでん
あくまで比喩表現と見るべき
ほんでテラでイスカンダルにもフォローが入ったとはいえ神威の車輪や王の軍勢に関しての具体的な戦闘能力の情報は無し
そんな状態で比較しようとすること自体がナンセンス
当のイスカンダル本人も「どちらが上かなんぞ、決めねば戦えんのか?お主は」って言ってるしな>>132
作品によって外連味がまったく違うからね
しかもZeroはアニメの戦闘演出が控えめだったから尚更
ギルとアルトリアは他作品でも沢山出てるからその影響は少ないけどアレキサンダー大王って実際に神として崇められてるし、神として顕現しても全く違和感ないな
というか今までそういう掘り下げが少なすぎる
手付かずの金山みたいなもんだぞイスカンダル周りの設定事件簿だとヘファ子の魔天の車輪が聖槍クラスの対城宝具級って判明したからイスカンダルの神威の車輪最大火力マジでやばそう
伝説じゃ農家の小汚いボロ牛車と畑耕すための農牛だったのに殆どオリジナル要素しかないな
神託の鳥が溜まった瞬間に戦車と神牛へワープ進化でもしたのかな時代を経ることで象徴的な神話アイテムとして戦車扱いされていったと言われているし、
イスカンダルが縄を切った時にゼウスの祝福として雷鳴が轟いたと言われている。
これらを踏まえて「雷を纏った戦車」という設定にしているのは
捏造やこじつけの多いfate宝具の中では群を抜いて説得力のある例。AZOで二世が最小限の被害で聖杯戦争終わらせようとしてたのを「知ったこっちゃない」と暴れまわった征服王だけど、結局好き勝手した結果間桐組二人が救われる形になったあたり、この二人は似た者主従なんだなあと思う今日この頃。
(帰国後も自分の目的のためにひたむきに頑張った結果いつの間にか一大勢力となったあたりも、好き勝手暴れた結果家臣に恵まれたイスカンダルと共通してるか)>>138
範囲は対国級、威力は対城級とされてる対軍宝具の流星一条とかの例もあるしそれと似たようなものではないかと>>134
スカサハ・スカディなんてのが出てくると
ゼウス・イスカンダルも出ないとは言い切れなくなってきたからなー
アレクサンダーからゼウスの影響でああなったということは
あの姿はゼウスに似てるとも取れるヘファ子の魔眼や魔除けの設定ってゴーゴンの胸当てが元になってるの?
イスカンダル、アレキサンダーの二人とも持ってないからいつ出てくるのかと期待してたんだけど、もう出てくることはなさそうかなグレイミニアドがa+大軍の威力だった、ウェイバーは対城の威力を見誤っていたってところじゃ無いの?
じゃ無いと何で大海魔に使わなかったかとかウェイバーの魔力とイスカンダルの魔力cで乗り回せたんだとかただでさえ多いzeroのツッコミ所がまた増える。なんで使わなかった→ウェイバーマスターで対城破壊力なんて普通に使ったら自滅する
グレイミニアドが対軍→そもそも対城クラスのヘルメスの一撃=魔天の車輪って事前に言われてるからそっちの方が可能性薄い横からですが、ヘルメスと車輪は威力が匹敵、攻撃範囲の広さから、ヘルメスは車輪以上
なので車輪イコール対城ではないですよ?>>146
対城クラスの破壊力って話じゃない?
まあ戦車がやばいのはその威力で自由自在に走り回るところだけどZeroアニメは全体的に戦闘描写自体が控えめだったのもあるな
原作では戦車もウェイバーから「新都を数時間で焦土にする」「戦略爆撃機にも匹敵する」とか言われてたから、むしろ事件簿の描写が本来に近いよな
と言うかフェイカーの戦車がグレイのロンドミニアド=対城級に匹敵するなら、本来の乗り手であるイスカンダルが本気出したらどんだけヤバいんだよ
ウェイバー時に戦略爆撃機なら、ケイネスみたいな優秀な奴がマスターだったら核兵器とは言わんまでもそれに準ずる威力あるなというかウェイバーマスターであんな戦車乗り回せるサーヴァントはそうそう居ないと思うわ
イスカンダルに限った話じゃないけど弱体化してないと寧ろ不自然>>150
「最強」っつーか「最優」候補の一人かなとは思う。対抗馬は牛若とかかな。最近イスカンダルことアレクサンドロス大王を色々調べていて思ったんだけど、本当に世界へ対する影響力がでかいんだな、この人。
ヨーロッパは当然として、西アジアを中心としたアジア一帯に対する影響度がとにかく凄い。
アンリマユでお馴染みゾロアスター教の聖典アヴェスターをふん書した伝承持ちだったのも意外だし、イスラム聖典であるコーランにも世界の果てを目指す探求者、かつアッラーの言葉を聴くことができる預言者として描かれてもいる。
イランの伝説上の英雄たちの功業を描いた一大叙事詩シャー・ナーメやペルシア叙事詩の5つの連作ハムセでも偉大な英雄として書かれてるし、東南アジアのマレー年代記やインドの叙事詩にもちょいちょい登場してる。
ここまで地域、民族、宗教問わず様々な場所で伝承として伝わる英雄って他にいるんだろうか。
今更だが、事件簿でイスカンダルを神霊として定義付ける事が出来るってのも納得だったわ。当時の世界を征した大王でもあり、各国を束ねる諸王の王でもあり、神威を束ねたファラオでもあり、生ける軍神でもあった偉人
聖典、伝承では神から絶大な力を与えられた覇王、神の声を聴ける預言者でもあった
それと旧約聖書の一部であるダニエル書では第三の獣でもあったから、型月的に凄い不穏な偉人である燃費も大英雄にしては軽いってだけだからなあ
仮にZeroでテラシリーズの戦い方したらウェイバーをあっさり潰しかねない事件簿コラボが来たらフェイカー参戦してくんないかな
クラスはフェイカーか本職のキャスターかね
とりあえず強制の魔眼と高速神言あたりがスキルになりそう
宝具は魔天の車輪か神霊イスカンダルはどんな感じになるんだろうな
ゼウスの雷霆を纏いアモンのツノを生やすとかだったら無茶苦茶かっこよさそうだいぶ先だろうけど強化くるとしたら軍略カリスマをどういじるのか
さらに火力を伸ばすのか他の効果をつけるか…
軍略を数値上げたうえで全体NP20か自分30%でもついたらもう文句ないが(強欲)ゴルディアスの結び目って協会が所有してたんだな。
ケイネスがマントの切れ端を使おうとしてたのは、単純に手に入らなかったからかね。>>159
マントなら着用してたイスカンダルに絞れるけど結び目だとゴルディアス王とのガチャになるからでは
ゴルディアスは王権神授と結び目しか逸話がない一般農民だから呼び出してしまったらかなり悲惨。同一視される息子のミダスから黄金変換の能力を引き継いでたら余計に扱いにくくなる>>152
アーサー王伝説ではアーサー王の先祖という話もあったりする
まあ今のところFateでは一切言及されてないがメディア・リリィの幕間で神代の呪いが効かないってなってマテでも対魔力がBの効果になってたけど、これって固有結界への招集は拒否しているがへファ子がこっそり王を守っているからなのか、単純に他の軍勢の魔術師達が支援しているのかどっちなんだろう
英雄たる部下がイスカンダルと絆を結んだんじゃなくて、イスカンダルと絆を結んだ者が英雄になる
一兵卒までもが英霊として座に刻まれてるのは昔から議論の的となっていたけど、この能力のおかげだったと
改めて考えると相当ヤバイな
まあ人類史きっての大英雄がなせる荒業かディアドコイの内の誰かはスゲー出してほしいんだが
個人的にはプトレマイオス推すけども
え?ディアドコイという一つの括りで出す?そんなことは恐れ多い・・・【祝】スキル強化、軍略Bが制圧軍略Aに!
これでもかってほどの火力特化で清々しいですわ>>166
ほんま火力特化で清々しいな、これは>>169
ギル自身もテラかテラリンだったかで互いの格付けはまだ終わってないって言ってるしな。
閻魔亭の温泉でもやたら張り合ってるし、ちょっとしたライバル心があるんじゃないかな。>>167
個人で大群と戦ってきた英雄たちとどう戦うのかは見てみたいね
王の軍勢が活躍しづらいのって絵面だけ見るとマジで一方的な数の暴力になりかねないからって面もあると思うけどその2人なら大群相手でもいい立ち回りしてくれそうだし>>172
あれ確か結構なスピードで距離詰めれるからなあ
セイバーには一瞬早くエクスカリバー発動されたけど、同じ距離でギルガメッシュがコンマ1でも慢心あればエア発動前に倒せそう
ただ、ライバルと認めた征服王相手に油断してくれるかどうかFGOの本編でも征服王の活躍が見たいわ
オジマンディアスもギルガメッシュも出てるんだから>>141
今更なんだけどFGOメディアリリィの幕間でダヴィンチにギルガメッシュ共々「呪いなんて効かない」って言われてたけどあれにはフェイカー関係ないのかな?
それとも軍勢展開していない状態で部下の術者たちがステータス関係なしの防御バフかけてるのかな?>>144
観察力の優れている上にエクスカリバーどころか乖離剣まで直に見たウェイバーが今更見誤るとも思えないけど…>>154
まあ歴史的にもマスターが大概な奴だった場合殺してもおかしくはない人だよね>>160
ゼロ終盤の魔力枯渇状態でも「走るだけなら問題ない」と言うほど燃費よく更に追跡困難な移動速度に加えて三騎士クラスの渾身の一振りに匹敵する雷を常に纏っているというチョットしたチート装備だよねあの戦車>>179
和解してほしいと言ってもフェイカー自身もディアドコイ戦争のときに自分が生きてたら参加してただろうなあと思ってる時点でそこまで根深いものでもなさそうだけど>>163
王の軍勢展開していない状態でも魔術防御施せるとしたら相当やばいのでは?
表面上のステータスが意味をなさなくなる>>164
自分の妻と息子を殺し更に行き過ぎた内輪もめで国もろとも滅ぼした部下たちとそれでも絆を持ち続け死した後にも臣下を増やすまさしくカリスマAの大英雄>>175
レースにイスカンダルとかオジマン以上に最適解なはずなのに…惜しい>>184
近距離だと、財宝射出が集束して被害デカそうだしねぇ。あと、ギルの性格的にイスカだけを財宝で集中砲火はこの時点ではしないだろうし…。
なら距離を取って様子を見つつ、自分を先陣に財宝の射撃を散らしながら突撃すれば、自らが最初の一太刀を浴びせつつ、軍勢をより効果的に攻撃させることが出来ると判断したとか?疑問なんだけど、月の聖杯戦争でイスカンダルかなり派手な戦い方してたけどあれって魔力さえ十分なら地上でも出来るの?
それとも月のは特別性?>>26
母親のせいで生前ギリシャ神話のどの怪物よりもメディアを恐れたらしいけどその辺触れないのかな(笑)>>190
アポでも同じようなこと言われてるけど、FGOでも新所長が「強いサーヴァント召喚しようぜ!騎士王とか英雄王とか征服王とか!」って言われるくらいには強キャラ認定なんだよな
それを実際の活躍で見せてくれ笑世界最強の練度を誇っていたマケドニア軍の中で最強を誇っていた「銀楯隊」とかチラッとでも良いから登場しないかな
後継者戦争時でも優秀すぎるけど、頑固で反抗的だからアンティゴノスが敵に使われないようにアレクサンドロス帝国外縁部に配置した
エウネメスが指揮権を握った時は特に扱いに苦労して、天幕を張り王の冠などを用意して御前会議のような体裁を整えることでやっとこさ命令できた(その結果、銀楯隊は従い敵対するアンティゴノスの歩兵部隊を圧倒した)
練度と共に我も強すぎるから王以外に扱う事が出来ないってのは少年漫画っぽくて厨二心をくすぐられるヘファ子がFGOで単体として、イスカンダルと同時に登場したら、普段は王の軍勢への召喚を拒絶してる彼女も揃うから全員揃いそうだね
そんな機会があるかはわかんないけど王の軍勢も円卓や織田軍みたいな気持ち悪い集団だったらどうしよう(笑)
ギリシャなのに五章でもイスカンダル出なかったから、メインストーリーでの活躍は絶望的やね
オリュンポスで征服王、太陽王、英雄王等の古代王という古代王が味方の展開ないかな?
ないな…イスカンダル
魔力十分なら真っ向勝負でアルテラと打ち合える
軍勢同士の戦いならオラクルで味方鯖増やしたカール大帝です簡単には攻め込めない
うーん強いフェイカーとエウメネスとプトレマイオスとヘファイスティオンに実装の可能性が出てきたかな
特にフェイカーはスキルも全部明らかになったしいけそうやんな
しかしまさかヘファイスティオンがシスコンとは思わなんだ事件簿マテリアル買うか迷ってるんだけど
イスカンダル関係の記述あるかな?イスカンダルとギルガメッシュの関係性って割と特殊だよなあと思うこの頃
ギルって基本的には英霊なら相手のことを格下としてみてる(オジマンでさえ)けどイスカンダルだけは違うんだよな
同列に扱われることを嫌がるのはまあ当然だと思ったけどそれが「イスカンダルが自分より格下だと思ってる」訳ではなく「格付けがまだ済んでいないから」ってのが意外だった
神威の車輪のこともかなり評価してるしやっぱギルガメッシュ的にはお互い十全の状態での決着を望んでいるのかな今更だけどアポでウェイバーがイスカンダル召喚して大戦に参加しなかった理由って
・聖遺物としての価値が高すぎて所持している
ことがバレればロードでも危ういレベルで狙
われる
・少数の聖杯戦争より大人数だからイスカンダルにとってより好ましい戦局になりやすく
ギリシャ神話の英霊が複数参加する事を想定しても優勝する可能性が有るので万が一優勝してしまえば世界征服の遠征が始まってしまう恐れがある
とか色々事情があったんだねzero以降影が薄く感じる
事件簿コラボでイスカンダルが見れてホントに良かった
カッコ過ぎますよイスカンダルとヘファイスティオン
【王の軍勢】イスカンダルについて語るスレ
204
レス投稿