よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/2327/
『型月×特撮スレ153』
https://bbs.demonition.com/board/2539/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 2』
https://bbs.demonition.com/board/1366/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2528/?res=950
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。さとうちゃんの叔母さんが殺生院と同じ感じのやばさを感じる
>>2
ゆゆゆい
とにかくあややが可愛いんじゃ~>>2
容量的(二年前スマホ。中堅スペック)にこれが限界。
もっとやりたいんだけどね。>>2
こんなの
ドルオダ民もっと増えろください>>2
自分はこんな感じだね。>>2
コトダマン、グラブル、シンフォギアXD、デレステ、FGOかな。あとオーバーロードのソシャゲの事前登録してる>>12
俺もあの2作の絡み見たいな。
ガルガンティアもまた参戦してほしいところ
次くるとしたらAIスパロボかな?>>15
唐突だなwwけど縛りプレイも悪くない>>2
FGO、マギレコ、アイギス、アークザラッドかな
しばらくはアークに時間割きたいけどネロ祭がなあ生きる為に頑張る鉄華団と火星人ぜってぇ許さないフリットおじいちゃん。
ファイッ!>>2
アニメ化!?マジで!?
復帰しなきゃ(使命感>>2
アズレンとfgoだけやね。リンクスもしてたけど3本並行は結構辛いからやめた。>>2スマホだとこの4つ。
fgo以外は不定期ログイン勢だが。
京刀のナユタがもうすぐストーリー追加されるのが楽しみ。>>2
こんな感じですかね
気にしたことなかったけどアイマスばっかだなぁ
Mもやりたいけど時間が…>>26
アレは縛りの極みよなぁ〜〜
(ピカブイは仕様が変わりそうだけど、アニポケ縛り出来るかなw?)>>2
アクティブなのはFGO、ミリシタ、シャニマス、グラブル、スターオーシャンアナムネシス、クロスオーバード、DOAエクストリームヴィーナスバケーション
担当が来た時だけアクティブになるのがモバマスとデレステ
気が向いたときにプレイするのが姫狩インペリアルマイスター、Mステ、アイドルうぉーずZ
改めて列挙してみると多いな……
ここにあいりすミスティリアも追加されるし時間がいくら合っても足りない>>26
岩、炎、飛行と3つも弱点のジムあるのにホウエンリーグ制覇はやべぇなって
リーグ戦も割ときつそうなのいるし>>8「はっ、何を言うてんカミやんは。ボクぁ落下型ヒロインのみならず、義姉義妹義母義娘双子未亡人先輩後輩同級生女教師幼なじみお嬢様金髪黒髪茶髪金髪ロングへアセミロングショートヘアボブ縦ロールストレートツインテールポニーテールお下げ三つ編み二つ縛りウェーブくせっ毛アホ毛セーラーブレザー体操服柔道着弓道着保母さん看護婦さんメイドさん婦警さん巫女さんシスターさん軍人さん秘書さんロリ⇨ショタツンデレチアガールスチュワーデスウェイトレス白ゴス黒ゴスチャイナドレス病弱アルビノ電波系妄想癖二重人格女王様お姫様ニーソックスガーターベルト男装の麗人メガネ目隠し眼帯包帯スクール水着ワンピース水着ビキニ水着スリングショット水着バカ水着人外幽霊獣耳娘まであらゆる女性を迎え入れる包容力を持ってるんよ?」
上条「一個明らかに女性じゃねーのが混じってんだろ」>>27
「…お姉さんに電話しなきゃいけないかしら」>>31
聞き分ける上条さんがすげーよ>>35
不思議な贈り物で配布とかあるから通じるんじゃない?>>40
Wi-Fiどころか店員にカセット渡して専用機器でデータを移してた時の面倒さよ>>39
ゴッドバードアタック?
いや最近BFには採用されないからこれが通じるかも結構怪しい>>43
中の人が自宅で台本読んでたら隣人が本気で心配して駆けつけたって話は笑う>>31
そういえば前に青髪ヒロインランキングでインデックス載っていて不思議がられていたが、
それ入れ替わった青髪ピアスじゃね?ってのがあったな。>>45
ちょっと違うけどこれ思い出した
つまりワンパンマンのジェノスみたいな主人公か>>2
アイサガはいいぞ
姪嫉妬してついつい暗殺企んじゃうけど好きな男ができたら姪そっちのけで子作りに励もうとするシンシア叔母さんがすごく可愛いぞ>>63
駄目だったかー>>56
ソシャゲもいいけどレゾナスの続編作ってくれないかな…>>65
シグナムが草間一刀流
(なのはの兄・とらハ3原作の主人公である恭也の友人赤星勇吾(CV:一条和矢)の所属流派)
の師範代になってたり、
コミックス版では「体力と運動神経がダブルで赤点」(by 原作ゲームなのは2話より)な
はずのなのはがついに御神流修めてたり(おまけ漫画見る限りではもう「徹」まで行ってるっぽい)
千堂瞳(初代とらハヒロインの一人)がスポットで出てたりとファンサービス炸裂してたねアレ……>>67
犬日々の戦争とかソシャゲ向きだよなぁ〜〜
…流石に出ないかw「君の膵臓をたべたい」を小説読んでから観るべきか映画から観てもいいのか迷ってるんだけどもう観た人とかいたらどんな感じか教えてくれると嬉しい(カットや改変がどの程度か、初見でもストーリーが普通に分かるかとか)
最近忙しいから小説読んでから観よう、となるとだいぶ先の話になっちゃうのよね…
どちらにせよいずれは両方手をつけるつもりではあるんだけど>>74
6年も続いたんだぞ
大往生だよ>>24
RPGでたまに一人旅やってて他の人があまり選ばないキャラでやってたりする
DQ6はチャモロでムドーを、7はマリベルでデスマシーンを、8はククールでレオパルドまで撃破してるが
6はその後いろんな原因で断念していて7と8はリメイク版が出たのでどうしようか悩んで止まっている
個人的にはマリベル一人旅はどこまで行けるか続けたい気持ちがある
というか、リメイク版で何でしっぺ返し無くなったんだ…>>84
人だよりはよくないすまない…。リリカルなのははあまり知らないんだ…すまない…。
ムシウタの岩井先生の新作、リオランド読み終わったー
オーソドックスなファンタジー世界を舞台にして魔法 VS SF兵器って感じでワクワクする
前情報にあったようにエロ描写マシマシになっててちょっとビビった。リューリリリィ姫積極的すぎだろw
https://mobile.twitter.com/aosorayuri24/status/1035193703692783616/photo/1>>87
ガンダム同士ならGガン、Xあたりが設定の相性よさそう
他ロボならボトムズとかかな?>>92
自分も注文したのコンセプトワークスなんだ
こちらもちゃんと買えたか不安なんでもしもの時は再々販を待ちましょ>>49
フフフ……ハワイはよかったぜ城之内
フフフ……良い夏休みだったぜ城之内
などなど、なんか謎のキャラ付けされてるな。>>95
なにぃエロ要素マシマシだと!?
買ってはいたけどまだ読んでないんだよなぁ。こいつぁ楽しみだぜまぁ俺つえー作品やイキリ作品が乱発されたから多少はね
需要はあるんだし悪いこっちゃないあんま話題にならないけどハイスコアガールめっちゃ面白い
俺の錆びついた乙女回路が唸りを上げてやがるぜ…!
日高も大野もかわええし春雄もかっこええんじゃ^〜>>106
なんつーかリニスがネコじゃなくティアナとティーダの姉になってるのがもにょる>>103
これ作者の鉄血愛感じて、好き。
特に三日月の強キャラ路線は、深い愛感じたなぁ。>>107
そうだよ
スパロボwikiのウィスパードの記事より>>87
鉄血ってスーパーロボット方面でもリアルロボット方面でもクロス相性は良さそうだし、フルメタは特に高そう
テッカマンブレード辺りも合うかもね>>118
いろいろあったが嬉しいわ
どれだけ新しいフレンズがみられるか期待したい>>91
あー同じ同じ。8/29に入金したのにまだ入金確認中になってるからちょっと心配なんだよね。>>122
アニメがもうちょい成功してたら2年目は迎えられたかもしれんなぁ…>>87
合うかなぁ・・・
フルメタのオーバーテクノロジーは未来からの情報だから、オーパーツな鉄血とは違うもんだし
宗助とミカも少年兵って点は同じでも向いて行った方向は違うと思う
なんというか鉄華団やミカは立ち位置が独特すぎて他作品とのクロスオーバー考えると、「あれ、これ鉄血じゃなくても・・・」「敵陣営に協力している訳あり第3勢力なら楽なのに」となって、「鉄血参戦のスパロボはよ」になってしまうぜ>>128
実際同じ町の会社員ならどっかですれ違うとかあり得そうよな。長く暮らせば暮らすほど>>132
V発売時、鉄血は放送中だったからね
こればかりは時と場合と巡り合わせよ>>115
いつものボロボロになりながら勝つ逆襲劇の主役たるゼファーさんも好きだけど
人造惑星覚醒アスラを倒した時の圧倒的強キャラ感が最高だった>>138
個人的にはあのまま終わりというのもある意味綺麗にオチがついていいとも思ってる
まあ完結編って感じで宇宙規模の殴り合いとかやるのも大いに結構だけど>>136
そういう意味ではUXは異色だったなって>>138
テレビシリーズ終了後に特報!される可能性>>138
諦めるな(2010年制作決定)個人的にはまたリーンの翼やって欲しいんだが……UXが良かったからなぁ……。
>>138
月姫リメイクという無慈悲なカウンターが飛んでくるからヤメルンダッ>>138
続編のコンセプトムービーはあるんだけどねえ(MADOGATARI展で出た)
構想はあるんだけど中々出せないっぽい…ぶっちーも今はアニゴジとかサンボル2期とかに行ってるしなー叛逆の物語自体が続編構想の無かったブッチー巻き込んで難産だったという話だしそこから更にとなるとねぇ
はやくGレコ劇場版が観たい……いつになるんだろうか。絵コンテは出来上がったらしいが……。
>>145
さやかちゃんの活躍がみたいなぁ~
反逆では八面六臂だったけど流石に次は脇役に徹するかな?>>148
オバロとか古いけどエルフを狩る者たちとか>>94
上はスパロボWじゃんというツッコミは無いのか…?
さすがにDS liteの時期だからなぁ。グラブルレンジャーサイン復刻かぁ。レンジャーサインは良いぞぉ最初に手に入るウェルダーの掘り下げストーリーだが、まぁ感動する、した。最近はじめた人にはぜひやってほしい。
異世界物と言えばSCP-093が印象的だったな、「異世界に移転した奴が技術無双したら世界を滅ぼした」その後を辿る話だが
心の成長なしで知恵を得ても人は破綻するって末路が好き>>138
そもそも脚本家の虚淵さんが別の仕事し始めてまどマギに関与しなくなった。
叛逆も新房さんが結構強引に働かせた背景もあったし、しばらくは関われるか分からない。
マギアレコードについては、虚淵さん自身がソシャゲはあまり興味が無いこともあるし、それに合わせて新房さんも一緒に距離置いてくれているのが現状。
だから一応まどマギ本編の道が閉ざされたわけではない。ただ今後どうなるかは分からない。>>155
神と自滅因子>>157
テイルズコラボのサイドストーリー追加も驚いたけど
復刻マジか
やべえよ、その後に来るヴェルダーとかジェイドとかのSSR来たら本気で狙うしかねえよ>>118完全に白紙になったとばかり思ってたから嬉しい
まだPVちょっと流されたくらいだけど>>161
ナイトブレイザーがカッコよすぎる>>158
破綻までいかなくても、ちぐはぐで奇怪な状態になるからにゃあ。>>169
ミリオンはやっぱ全員いてこそだからデレマスとかMマスみたいに欠員出したらあかんのがキツイねんな・・・>>164
今週の話は特に傑作だった
封印装置とか竜の存在とか、色々絡め甲斐のある設定多いよね>>167
ヴェイガンに利用されヴェイガン側として戦うことになっている人みたいな意味で書いたけど、語弊が凄くあるし正確ではなかったね>>169
ミリオンについては、TVアニメなくてもいいから4周年PVくらいのアニメPVが欲しいという思いと、もっといろんな人に知ってもらいたいからTVアニメ化して欲しいという思いが鬩ぎあってる
YouTubehttps://youtu.be/BipVr3H8DGE>>82
俺TUEEって主人公の強さや設定、態度より敵がどうかが重要な気がする
主人公が普通でも敵がおバカすぎると俺TUEEに寄ると思う>>78書いた者だけど改変は実写版の話でアニメ映画版は原作通りにやるのか
…どっちにしろ悩ましいなぁ>>164
俺/私は俺/私の味方したい方の味方だは実に単純明快で心地良い
俺達は間違えたけど地球人は間違えないでくれ!は涙腺に来たスパロボ参戦したら、鉄火団はリアル系との絡みは多いけど、態勢的にも基本的にスーパーロボット勢力側や非軍属と行動共にすること多そうだな
>>178
まず観る。だって観なきゃ何も言えないもの。
とりあえず観て、それから「合わなかったな」って感じかな俺は。そういやけものフレンズって2期制作決定したんだな
まあ既出かもしれんけど一応
https://kemono-friends.jp/news/387/>>178
なんか作風が違うやつもあるしなあ真ゼブラとして立ち上がり真マッスルインフェルノを更に改良した新技で勝利な流れになりそうやね
こっからマリキータマンが勝ったらもう手の付けようがなくなるわ>>173
ハチャメチャなシナリオの裏で流れる滅茶苦茶カッコいい曲、そこからの日常に切り替わって各キャラ(美奈奈緒可愛い)にスポットを当てていってライブ直前の緊張してるシーンからのAS組の安心感、からのThank You!!の「ありがとう」で締めるっていう構成の完璧さよ>>45
なろう作品だと「転生したら剣でした」とかは
主人公たちはその他有象無象は寄せ付けない強さを持ってるけれどボスクラスの魔獣や高位冒険などの強者たちにはまだ及ばない絶妙な立ち位置だな
書籍化されてる範囲でのボス戦だと策を弄してなんとか不意打ちで倒せたり、同行していた高位冒険者の力添えがあって何とかなったパターンが多いな>>79
Kスワベ先生にガチイケメンで隙の無さそうで攻められると弱そうな男対魔忍を描いてもらうリリスくんは男の子が喜ぶ物をちゃんとわかってる。
他にも『主人公と決別した幼馴染(♂)』や『能力が伸び悩むのを気に病むショタ』などを取りそろえているのは本気で『獲り』に来ているとしか思えぬ……謎の同人誌を読んだ時のおっきーの感想が、どうも自分が見た何かへの感想に似てると思った
キラキラしてて、それでいて青臭くて、これぞ同人て感じで…
ひねり出した結論が、sound horizonだったわ
でもどうにも、作者(?)ご本人が話が合いそうなのは、型月のキャラならシェイクスピアだと改めて思う、
進撃の巨人3期のエンディングフル
略してフル〇ん
奪われては奪い返し、また奪い返される、こんな繰り返しは悲劇だ!と言いつつも、
俺たちが和解して終わらせよう!とは歌ってるよーで実は歌ってねーな
暁に眠れと祈る鎮魂歌なのに、再会を願う場所も暁じゃないか>>191
原作終了後とかは、一部のガンダム系は仕方ないし、むしろそのガンダムとかでも原作の敵を出すの増えてたりと工夫もきいてるのよね。
他の作品も、一時期原作再現しまくったのもあるから、正直最近は原作終了後の作品でも上手い具合クロスオーバー出来てるんだよな>>188
俺、エムマスのjupiterにKAT-TUNのBIRTH歌ってもらいたいなあ。
あとはデレマスならグラマラススカイを。>>184
自分もお知らせ開いて見てめっちゃびっくりした
そしてプレイしてみて、ゆずに詳しくないけど2つともいい曲ダァ……ってなったからうまい商売してんなと思った……
今回の衣装が全員着れるのにかっこいいしかわいいしでとにかく良すぎて
ほんとにこれ配布でいいんですか!?って思う>>201
連投ですまぬ、マズルとかしっかりしてれば2も良いと思いますはい。>>43
まだ演技にぎこちない初期でも、絶叫シーンの迫真の演技が凄かったから…
遊戯王はデュエル中に喋る量が多い(主人公だからさらに増える)から声優育成アニメとも言える呪術廻戦、こうきたか
死.んでほしくないキャラ造形が本当に上手いな>>184
・・・pvに見た覚えの無いカレンorいぶきちっぽい新カード映ってたから今日の無料10連は15時まで待機推奨だぞ>>206
逆に言うとまだ1日ある、嬉しいのは分かるがまず君が落ち着けw>>208
オーディナルスケールのほうは普通にゲームを楽しむ人としてはあれくらいじゃない?悪巧みしてる側の奴らがむしろ質悪い。いきなり闇のゲームふっかけてくるみたいなもんでしょ>>161
曲からして神ってるからな
名曲
それにしても新opでナイトブレイザー自重しなさすぎだろ(褒め言葉)
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=9Xe2Es6yCDA>>199
その手の話は下手に口にすると戦争だから、ほどほどにしたほうがいいかもね。
ガワはほぼ動物なのにディズニーアニメ並みに人間感満載な動物に思うところのある人もいるだろうから。
爪研ぎの一つもしないでネコ名乗るなって話ですよ。>>207
アレはシナリオもかなり皮肉が効いてたな。
モデルになったキャラたちは「動物さんかわいい」で肯定的で、結構売れそうだったけど、複乳だ何だと騒ぎ立てるマニアがたむろしてたせいで一般層にあまり売れなかったって。>>189
デスゲームねじ込んでくる姿勢あんまり好きじゃない(白目)>>217
人外属性やモンスター属性と一言で言っても
外見が人外、内面や生態が人外、その深度や配合で大分変わるからなあ
人外沼は深い
クロビネ(ry東京放課後サモナーズっていう獣人が多く出るケモナー向けのソシャゲがありまして
LGBT向けを唱ってて主人公の性別と性自認が選択できて作中の名有りキャラ全員と恋人関係になったりキャラ同士を恋人関係にさせたりデートイベントを起こせたりするんですよ(デートイベントはまだ数人のみだけど順々に増えていく模様)
なんでケモナー向けかというとこのゲーム人間キャラよりも獣人キャラの方が多かったりするんですよ細からデブまで様々な獣人がいるので細いのしか無理!とかデブケモが良い!って人でも安心なんですよね
なお男女比率は8:2くらいで男性の方が圧倒的に多く女性獣人に至っては両手で数えられる人数しかいないとか男キャラの絵柄が苦手な人がいてもおかしくない要素があったり(息子の大きさがなんとなく分かるくらいもっこりしてたりとか)とかストーリー中必ずある主人公のセクハラ選択肢の対象がほぼ男性のみとか(これは仕方ない…のかな?)LGBT向けというよりGとB向けなのでは?と言われてたりするのと戦闘システムが単調なのが難点か。
まあストーリー自体は段々盛り上がっていく感じでわりと面白かったりするので気になったらどうぞ(なかなかニッチなので気分を害してしまったらごめんなさい)朝から濃ゆい話してる所悪いが
人外orモン娘orケモノ娘✖︎人間(♀)の百合ってあまり見た事ない気がする>>221
なんでや!ベルベット可愛いやろ!(違うそうじゃない)>>148
おととい発売のリオランドってラノベがまさにそんな感じ
主人公が異世界の方の騎士で軌道エレベーターごと転移してきた地球人たちと戦うことになるって話
あとゲートって小説も異世界にきた自衛隊にどう対応するかの政治的な切り口での話が多かったな>>211
どういった経緯でそんなことに……?(困惑)>>226
じゃあキカイダーとか北欧神話のヘルとか?>>148
幼女戦記のデグさんに対する敵対国の対応はそれに近いんじゃないかな。
本人は平和主義者なのにね!>>229
グーグル検索で第二候補が「レナモン 海外」なの草>>232
向こうは人間の性描写の規制が厳しいから規制をすり抜けることができるジャンルが発展してるんだよね
人の業とはかくも深いものなのである>>229
声優さんが引退宣言したばかりだからタイムリーやな>>239
大ダメージを受け続けた描写がなくて説明だけしかないとそう見えてもしゃーない>>239
オレンジプレイヤー化は最終手段だしキリトの過去的に力で圧倒して戦意喪失が一番の理想だろうな。ステータス差から下手に発狂されて暴れられるのが一番危険
後、相手が殺人ギルドであれ以来主が仇でも捕らえてくれで依頼した心中察したからそれも戦闘を避ける理由でもあるんだろう>>238
マジで……!?ドラマCDそんなストーリーなの!?
あのツンツンしてた留姫が……何だそのミミック遠坂みたいな変わり様は……いや全然オッケーだが
そっか、あの留姫ちゃんがなぁ……>>243
素晴らしい!>>217
その作品はアラクネやケンタウルスもいたよね。俺が読んでるなろうの小説では、ヒロインのアラクネとやった人間の主人公がいたけど……秘所はどこにあったんだろう?>>243
なぜ(洋風)メイド服・アンミラよりも和風メイド(給仕、女給)はこうも良く見えるのか…
(個人の趣向です)>>250
え、男の子は男の娘と、ジーク君はアストルフォちゃんと恋愛するべきなんだから何も問題無いだろう?俳優の佐野史郎さんってクトゥルフ神話のファンだったんだ
まさかこの人の口からにゃる子の名前が出るとは思わなんだ>>260
創作における天才は基本人間的にアレな人ばかりだから……(フォローになってないフォロー)>>262
知ってる声がどんどん居なくなっていったり変わるのはやっぱり寂しいな
次元の人もいつまで聞けるのか>>262
日曜6時台に関わる人が連続でなくなってしまうとなんか平成の終わりを本当に感じちゃうな...
麻生さんはフネさんだけじゃなくて和風総本家のナレーションもいい感じですごく記憶に残ってたなぁ...>>247
そんな見下していたような印象は特にないなあ>>262
和風総本家のナレーションはもう聞けないか。残念だ
というかフネ役は結構前に引退していたのね>>257
相手を威圧して退かせる為の言い回しとかに、態度が良くないとか言われても困るのであるな。SAOといえば最近テイルズオブザレイズとコラボしてましたねキリトとアスナがプレイアブルキャラとして参戦してたね。
シナリオの評判は微妙だったけどアスナはどこにでも連れていけて雑に使ってもそれなりに強いキャラになってたね。>>260
茅場さん、なんか良い雰囲気にして消えていったけど要するに現実が嫌になって逃げ出しただけだよね>>262
92歳は割と大往生だと思うよ。よくそこまで仕事してたなって思う。>>260
アーガスが雇うより先に国が茅場取り込んでおけば、SAO事件起こらないし茅場はまともな方向に才能使ってくれるし、ほぼ全部うまくいったんじゃないかとは思う>>277
おおふ……いかんな原作読んだのが数年前だから細部を忘れている
もはやメタマテリアルオプチカルカモくらいしか自信を持って言えない>>277
フカ次郎の容姿がああなったのも、プレイ時間の賜物だっけか。>>285
タイトルが食い過ぎだバカタレって怒ってるようにしか見えなくなってきた>>283
アームストロング上院議員から雷電になったとは·····。これもまた何かしらの運命なんだろうか···。>>282
それ単に状況見てないだけでは?紅葉の棋節が示していたのは「紅葉」だけでなく、「紅葉達の時代」だったのかあ……
キリトがイキっていると言っている人は前後の話をちゃんと見ていたのかな?とは思う
アニメのシーンでもキリトが精神にダメージ受けそうなのは分かると思うんだけど>>294
キリトはかっこいいところもあるけど何よりかわいくて萌えるから是非もないね>>288
対ボスレイド組んだ複数チームを、風林火山も居るとはいえ実質1チームで止めろとかいうゲーム的に考えて無理ゲーな状況だからの虚勢だしねぇ。なお、壁走りからの『射撃魔法って実質弾丸と同じだよね』とかいう超理論で常識を粉砕してくる模様。アレがあったから『PVPでも数が違えばタンクが止めてる間に魔法ブッパで勝てる(ALO初期の時にやられかけた戦法)』って必勝法を躊躇させられたワケダ>>297
5万ptまで稼ぐと10連チケ分の感謝祭ptもらえるから1凸や2凸のボーダーが上がりそう
とりあえず5万までは稼ぐけどシアター形式はツアーと比べると面倒なんだよなあ……>>285
伊黒さん、初登場時は正論で殴ってくるDV男とか思ってごめんね…
このセリフの時から嫌いになれないんだよなあニコニコの動画直リンですまんがこんなん草生える。
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm33789162
niconico>>301
移送車輛襲撃の時に車運転してたし荼毘以外のヴィランと変わらないかと
まあそろそろなんかありそうだよね、あいつ未だに個性不明だし連合の活動内容に不満が溜まり始めてるし>>260
映画で良い話してたけど、そもそもあんたが元凶だよ!
アスナやキリトを自分を倒した褒美で救ってあげるくらいなら、恩師の娘のユウナを助けろよ・・・。
一応エイジを、VR障害持ってたから前線から遠ざけようとはしてたけどね・・・。>>291
アインクラッドの時は、そもそもプレイヤーがβプレイヤーを敵視しかけたのを防ぐために自分がその敵意を一人で受けようとして、そう振る舞ってるだけだしね。あぁあああ誤爆したぁあああああ!!(土下座ゴンゴン
>>307
ぶっちゃけ茅場一人で一気に技術革新進めたから茅場が手を付けてない分野はそれほど育ってないんだよね>>307
アクセルワールドではそういった経緯をたどったのか分からんけど両正解は茅場というイカレた天才が一人で開拓したようなものだからね
その茅場本人も事件起こして消えたし今のVR業界は茅場のいた領域に追いつくことから始まりアンダーワルドで茅場を凌駕したという感じだろうね
特にSAOの方では技術特異点を迎えるにつれ重要な要素となる汎用人工知能が発表されてこれから厄介なことになるって話になるそうだ
いつになるか分からんが知性間戦争だかそんな戦いが始まるらしい。そしてそれはSAOでは長年やりたかったことなんだそうな明日台風直撃する地域に住んでるけど明日出勤しろって連絡来ましたみなさんお元気で
VRといえばリメイクANUBISもVR対応なんだっけ?
本当に未来はすぐそこなんだなって思うわ。>>314
確か生体パーツが中心の物で、つなぎ目は人工皮膚で覆われているため、使用者自身による取り外しは不可能なんだっけ?確かにあるんだけどもっとこう、雷電とか見たいな軍事用のパーツとかも開発されてるのかなあって感じや。そもそもイキっているとされる判断基準がわからないなぁ
自身に力も実績もないのにあるように高圧的に振る舞う、虎の威を借る狐ってイメージだったから、キリトのようにそれ相応の力があるキャラがイキってると言われると疑問符が出てしまう>>285
異常なまでの大食いキャラって漫画だと定番だけど、実際に大食いの人は頻繁にトイレに行かないといけないらしい
結局胃や腸の容積以上は入らないしね。ギャル曽根は食事時に胃が拡張する特異体質だけど>>283
これは二代目オーキドの卑劣な術だ…>>320
まぁネットの煽りみたいなもんだから細かい基準なんかはそいつがそう感じたからってくらいなもんだと思う。キリトが言われるのはまぁ有名で使いやすいからじゃない?題材がネトゲだし。
本気で言ってるんだったらまぁ関わり合いになっても損しかない人間だと思うよ>>313
明日は10時以降に電車が止まるとか
お泊まり会()になるかもね>>308
のび太オルタは流石に草生える>ワイリ>>325
といってもAW世界は一応軌道エレベーター完成しとる
その人は、一人で人類の技術革新レベル100年ぐらい進めてる人だしな>>274
ゲームクエスト(コンプRPGの後継誌)でもコラム連載してたガチヲタなんやであのヒト
ゲークエそのものが長持ちしなかったけどな!>>325
ソリッドビジョンシステムの関係上やけに『空間に干渉する』システムの発展が凄い遊戯王世界。それでも舞網市以外は『物質に干渉する』性質は持たせられてないんだけどね>>283
リゼロでも渋い老人演じていたから楽しみなんだけど……ポケモンギャグの演技が想像できない!!>>306
平均的なのトンカツが1枚(100g)で486kcalでそれが見た感じ6枚、ご飯が一層が大盛り(240g)403kcalと仮定してそれが3層で更に卵とじまで入るから…うげえ5000kcal近くあるじゃん
これ一杯で計算上は2日何も食べなくて済む
食事の魔力への転換効率は分からないけど燃費の悪いアルトリアにはぴったりなんじゃ…?(暴言)>>308
あれ見てると自作品でも登場する傭兵や兵士の特技とか細分化して個性的にしたくなる。そしてミリタリー知識なくて挫折する。>>333
ワノクニには男尊女卑に似た文化あるし女が侍の真似事するのはあまり褒められたことでもないんだろう
だからこういう状況でも自分たちが隠れてるというのも相まって無意識に隠れてるとか
それはそうとギフターズの一人のウサギの能力者がいかつい顔に反して出現しているウサギの顔がかわいくてギャップあるな
何てモフリがいのありそうな外見でウサギの顔が出ているのやらワノクニ編は「道の場所に足踏み入れた」感があって面白いところに最悪の世代かち合わせが重なってしかも麦わらの海賊団がしっかりバカやってるから最高に面白い
>>336
道の場所×
未知の場所○>>338
お兄様はそれ以上に漫画版があまりにも表情豊かに煽り倒してたから……>>331
あそこ最高にシリアルキラーだったわ
声優の人演技凄い
個人的に「やだね」「いくね俄然」とか「俺は遊ぼうって言ったよな!言ったんだよ!」のところ最高に飛んでてすき>>305
ファンディスク!
サマポケ+の発売はよぉ!>>339
ホーキンスが実はカイドウではなくローと組んでる可能性もなくはないかもしれん>>308
ワイリ、ヤバイちょっとまあ、大抵の人はいやそんなん知らんがなみたいな妄想の話になるんだけどさあ。
例えばSAOあたりの時代にさ、突然無茶苦茶高性能な全身サイボーグにされた人間がいたとしてさ、初めは混乱とかあって、次にその高性能さに目がいく。それでその高性能さを何かに生かそうとするだろ?でもそんなことしたら絶対バレるわけで。
で、そのいきなり出てきたサイボーグ技術を受け入れる下地が社会にない。ついでに情報化社会な分何かしたらあっという間に広がる目立たないわけにいかないじゃん?それで何か普通はできないような破壊とかうっかりしたら大衆から危険視されるだろ?
それにその身体に使われてる技術に目をつけたやつらに狙われるしどこにも居場所がなくなるだろ?身体的にも精神的にも。それでなんとか元の生活に戻りたくて改造された場所に行くけどすでに引き払われてて、とうとう社会的にもなんの庇護もない状態になり、アバターによって自分が隠されたVRゲームだけが居場所になるじゃん?でも生きるためには現実をなんとかしないといけないわけで、まずは身を隠しながら改造した人物を探すことから始まり、次に現実に居場所を再発見していく…。見たいな物語が見たいなあと。長文すまない。ゴブスレは元のAA作品も見て欲しい
まとめられてたはず
さまよう鎧が大活躍やで>>347
おかげで古参勢の累計プレイ時間がとんでもない事になってるという
小説2巻でレインも触れてたが、もう『ゲームプレイ』なんて言葉で語れるものじゃないよな……>>318
まあ、もしかしたら白波五人男が元ネタの人なのでは?という疑惑があったからなぁ。
そして今週唐突に出てきた「盗賊酒天」なるパワワード。
イバラギンもクルー?あれ、待ってちょっと待って
Zero復刻が19日までで休止期間1週間と考えると……ネロ祭開催は月末!?
軌跡と被るじゃねーか!
今月末は大型作品がかち合うがそこにぶつけるとかいやがらせだろコレー
ネロ祭で全力出してからゼムリア大陸に向かおうと思ってたが完全に予定が崩れたぜ……まさかジャンプの掲載順で心へし折られるとは思いませんでしたわ。
やりおるわ呪術廻戦。>>198
対魔忍というテーマで一般版リリーズするという一見すると頭対魔忍なことしてるが、恐らくは間口を広くしたいのだと思われるので”最初の方は”わりと普通の性癖だろうから安心するといい
DMMのえっちぃやつも最初はそうだった
…そのうち変化球は変化球でもハイジャンプ魔球とかブーメランスネイクとか皇帝ペンギン1号レベルのが飛んでくるから気ぃつけるんやで>>362
待ってるぜい>>353
前スレで結構不満言ってたのに結局もう一体買ったんかい!(同じく2個買いした人)
あっこれからスカイ買う予定の人がいたら注意ね?
スカートの分割だが公式は推奨(取説には無記載)だが今回はやめた方が良い
AGE3並に緩くて軸を太くするか真鍮線入れるなら問題無いが
そのままだと外れやすいよ
エフェクトverも同じ事が起きたから多分個体差じゃなく設計上の問題かもね>>370
oh....>>364
今思えば前期のオープニングの方が自己主張が激しい
人によっては、このミストバーンもどきが「白の王」だと勘違いしてただろうし>>368戻った、助太刀サンクス
4枚目 レーラ>>370
雑誌じゃよく見えんがここ、菊の花が書かれています。菊は仏花や献花として主流な花ですね。
一番最初に読者に想像の余地なく現実をつきつけ、その後、吉野くんの顛末とこの報告の時系列に気づかせる……上手いよなぁホンと。今週の呪術廻戦、真人が順平を唆して学校襲撃させるの、言峰と雁屋の関係みたいだなあ、と思った。
満身創痍で拗らせた感情を持つ一般人を、ウソではないが自分の望む方向へミスリードさせて、最終的に比較的まともな建前の考えではなく、本音で自分勝手などす黒い負の感情で事に及ばせる点が>>375
水着に着替えただけで世界の均衡乱したの草生える>>379
まじか。エグゼイドデッキ組みたいな。6枚目 >>368のヨシュアの双子の妹、ミレイユ
>>390おぉありがたや、ジュダ1人もいない上にフレにもフード無しいなくて困ってた
11枚目 アシュレイ【朗報】今週の火ノ丸相撲、主人公絶好調
【悲報】対戦相手も絶好調バキアニメ、今の所アニオリが結構よく個人的には好印象
ドリアンの洞窟が「海王の打岩作品」扱いだったとか、割と本気で感心した
でも、新規は「海王ってすごい達人じゃないとなれないんだ」とか思ってるんだろうな
と考えると、なんか「すまんな……」って気になってしまう
この時点では全く間違っていないだけに余計に……いつまで画像だけ張り付けるんだ…
>>397
これいつまで続くの?>>402
すまん、自分が見たいと言ったからだ>>389
一応機会の平等は与えられてるから……>>389
そうはいっても剣と魔法のRPG的なVRMMOものでそれだと主人公の活躍が割と地味なことになって他のキャラに出番とか人気とか活躍とか食われてしまいかねないというか…。普通のMMOって多人数での協力をプレイが必須なのでパーティーでの話になるからどうしてもパーティー単位での活躍になる分ね。そもそもライトノベルで主人公に特異性が無いってキャラ的に厳しいというか…。
ガンゲイル・オンラインとかはいいんじゃないか?後は…。なろうの小説なのだが、シャングリラ・フロンティアというのがオススメだぞ。主人公がまたVRク.ソゲーハンターで濃いし。ただ基本ソロプレイだけど。>>409
上で書いたシャングリラ・フロンティアはそこら辺スキルとプレイヤースキルに合わせて装備をどうこうするの結構あって面白かったぞ。↓のやつね。
https://ncode.syosetu.com/n6169dz/こういう場合は推しキャラ2、3体くらいに抑えて後は自分の目で確かめてくれ!にしないと他の人の邪魔になっちゃうよ
>>383
炭治郎が心配してるのがシュールすぎる>>399
あれアニオリなんだ……あ、末堂先輩出てきてくれて嬉しいです。生きてるんだろうかアレ……。>>415
グラブルアニメのジータちゃんかな?磯野フネの声優さんが…嘘でしょ?
リアルだと凸スナとかプレイヤースキルと特殊な設計での活躍になるのかな
それでもオンリーワンにはなりえないけどね
でもオンリーワンにしなくてもええやん、マイナースタイルなら、オンリーワンだと胡散臭くなるしTwitterで毎週呪術の感想見かける人の名前の横にアクタージュ3巻発売!って書いてあるの何度見ても笑ってしまう
>>420
社長マインドクラッシュされる前は中々に悪役してたよね。レアカードハンターの事言えないレベルだったよね。>>420
自分だけのワンオフものって憧れるよね…まあまあみんなこれでも見て癒されようよ。(自分のことを棚にあげるスタイル)
http://sp.nicovideo.jp/watch/1535619185
そしてバンドリ!やろうよ…(ダイマ)>>423
変態的トッププレイヤー共の設定かんがえるだけで設定表が厚くなる。なった(自作VRMMO物のプロットを見ながら)
この他に『悪意を持ってシステムを悪用する』ラフプレイヤーとかも考えださないといけないからVRMMO物を練るのは大変だ。そのぶん『ぼくのかんがえたさいきょうのゲーム』が出来るのはいいんだが>>422
わかる……わかるで……「やれやれ系」とか「キッズ」とか絶対言いたいだけだろお前、みたいな人時たま見かけるからね……わかるで。>>418
麻生さんマジか!って御年92歳!?
またいい味出してるお声が・・・ご冥福をお祈りします
うーんご高齢声優ラッシュがヤバいな
引退声優もいるというのに>>427
まあ言わんとしてる事は分かります
前提としての全員平等だからこそのMMOだよね
そこを違えるならただの異世界転生と何が違うのだとめちゃくちゃ楽しみ
YouTubehttps://youtu.be/Fuph-DDesSA>>437
判るわー>>429
そういえばこの作品、キリトくんもどきが大発生してましたね…
主人公のお金の使い方は一周回って清々しかったよね。単位時間辺りの課金額より稼いでいる金額の方が遥かに上だから実質無料とかなに言ってんだコイツ状態だったけどね!>>441
俺TUEEEさんだからしょうがない>>434
反射神経なら他にも同じことできるやるいるやろ的なニュアンスじゃね?
FPSで曲芸狙撃できる超人がそれなりにいる的な意味で>>447
ソードスキルをキッチリ考えて全部設定してるのが判るよね
そしてそのせいでOSSの登録難易度が滅茶苦茶上がる、動きの基本をほぼ揃えられちゃそうなるという原作読んでるけど、むしろ敵側が理不尽状態なこと多くてキリト君自体は苦戦ばっかしてるイメージだから
よくネット上で語られる内容が自分と合致しないと不思議に思ってた
アニメの方は見てないからかもしれないけど今更ながらオクトパストラベラー買ってプレイしてるけどこれめっちゃ面白い
特に戦闘がサブジョブ開放しだした辺りから加速度的に面白くなっていく
主人公に盗賊の青年を選んだけど最初は「火力低めで全体攻撃や属性技にも乏しいからちょっと使い勝手悪いな」と思ってた
でもとある町で悪徳ババアから属性攻撃力を大幅に上げられる短剣を盗んだのと、旅の途中で学者のサブジョブを開放できる祠を見つけたことで使い勝手が激変
学者ジョブが装備できない短剣を盗賊ジョブで装備できるから本職以上の魔法火力で敵をなぎ倒せるようになって大活躍
ストーリーが進んで本職の装備が整ったら流石に魔法火力で追い越され始めたけど、その頃には盗賊の奥義を習得して逆に物理火力で大ダメージ稼げるようになってこれまた大活躍
キャラ同士の掛け合いも微笑ましいのが多くて好き>>449
残虐性で比類なきジャックに嬉々としてついてこれる連中だからその部下も殆どかどっか狂ってるんだろう
笑いながらトドメ刺す以外にもやられてるのに笑ってられる辺りは他の百獣海賊団の一員よりやばいのが集ってるのかな
後、シーザーがやられたときに百獣海賊団っぽい誰かが「ジャックに伝えておけ」って言って狼狽えてた辺りマンモス号の船員以外からも危険視されてるのか>>417
ガスで麻痺→ギャハハ、グサ!グサ!
これは中々エグかった>>355
アレに関しては「不要な戦いを避けるために敢えてわざとらしくイキってる」という認識だったので不快感は特に覚えなかった
不快感を覚えるのって
・無自覚に相手を下に見る
・不利な立場だったのに逆転の目が出てきた途端煽りだす
・努力などではどうにもならない部分でマウント取る
あたりの要素が顔を出し始めると急に素直に楽しめなくなる>>412
本編で空からほぼ光の速度で飛んでくるビーム撃ちまくって大活躍したのに終盤で量産機だったことが判明するロボットがいるんですよ、セイレーンっていうんですけどね
ただこいつに関してもストーリーじゃ主人公たち以外使ってないからなぁ>>440
チャンピオンのエースも大人買いで手に入れた産物だったり、他にもリアルな設定いれてて結構好きだったよ
それとは別だけど、ハジメがロードドラゴン好きのレベルが高いのも良かったよ>>463
これには基本的に表情が変化しないゾロも眼開いて驚愕してたな
そんなことになっても開かない眼は修行で開かなくなったってことでいいのかな>>462
序盤に魔王が出てきてどうしようもない必殺技ぶち込んできたらあ、この後助かるんだなとメタ的に考えてしまうのに近いアレかな>>469
.hack//SIGNとかかな?>>464
行動原理がだって水銀だし、だって獣殿だしで済むしな>>456
トレサかわいいよね
BP消費時の「はあああああああああ!!!!」って雄たけびからの「まいど♪」とかフフッてなる
ジョブのドットも踊り子でポニテになったり、薬師でバンダナ巻いたり、狩人で動物の被り物したり、学者でフード被ってたりで手が込んでる
というかこのゲームジョブによる衣装チェンジで8人それぞれ微妙に違って個性出してるのすごいと思うACVD今はどんな魔境になってんの?
ドミナント達が下のことはできると聞いたが
・本職オペレーターでもノーロック武器は当然当てる
・食らったダメージで敵の武器パラ振り理解
・ブザーで会話可能
・アニメデカールはネタ勢じゃなくて廃人ガチ勢>>473
FGOでも六章のガウェイン卿はじめ最初のイーターとか手持ちが今ほど整ってないの抜きに酷かったよ
後、WA5ではカルティケヤが何で一対一で余計に強くなってんだよ。必殺技が一対一なのに即死効果付きとかおかしくないかな。一対三の時にはただ、威力が高いだけの技なのにおかしい
キャラの強烈さも中々だがこの一対一は今思うとおかしな仕様よ>>470
一位が火ノ丸は予想できたけど二位刃皇三位レイナさんは予想外やったな
てっきり二位には天王寺の兄貴が来るかと思ってた>>480
ペルソナコラボの巴は勃.起が止まらんわ。>>474
うむ。でもそれが依存したままなのか、ある程度精神的に自立しているのかで変わるよね。結局心の持ちようというか、精神的な問題というか。精神の成長とか移り変わりを見守る感じのが見たいというか
ゲームが舞台じゃないけど居場所を求める感じの物語といえばエヴァなんかが当てはまるよね。>>488
まさかリメイクで仲間になると思いませんでしたね…。
後インパクトといえばヘルクラウド城もな!
まあその後のキラーマジンガ様の方が強かったけど(白目)アンケートって後になってから色々思いつくよね……
>>491
(ゴメン途中送信)
とじとものアンケートやったけど「もっと詳しいプロフィール知りたい(とくに流派とか)」とか「あの作品とコラボして~」とか書き忘れるというね。アークザラッド結構気合いれて周回したけど流石に一日でエルク覚醒は無理だったなあ
まあ来月には作れるか>>488
リメイクとジョーカー2の演出良かったな>>487
世の中には、「突き飛ばし」を駆使しまくってレベルを抑えつつ熟練度を上げる人がいてな
山賊との戦いでマヒャドやグランドクロスってどういう事なの……>>481
あの手の自動回復系は、長期戦になるほど効果が大きくなるけど短期的にはごく少量の回復量でしかないから、シーン単位で明示的に「こいつのおかげで助かった」描写がやりにくい(下手にやるとくどくなりがち)から仕方ない。一応、クラディールに殺されかけた時や、74層ボス戦で二刀流を披露した際、ほんの数ドットのHPで生き残れたのが「自動回復スキルのおかげ(でもある)」といえなくもないが、描写はされてないし。
短期的に見てもかエグイ回復量な上にNPやスター供給まで行える王の話?何のことです?>>478
開幕グラン・バニッシュしてくる初戦の方が大概だと思うの
序盤とはいえ、カイルとロニの2人しかいない頃なんだぜ…?ユウキとかアスナとかガブリエルミラーとか純粋なプレイヤースキルで、
キリトより上だったり猛追してる人って少ないけどいるんだよね>>465
待てい、明坂さんは引退ではなく病気による降板だ
自分もRoselia好きだけど最近はアフターグロウとパスパレもいいなって思いはじめた>>501
いぬぼくいいよね…。男性女性関係なくオススメ出来る漫画だわ。>>482
Sクラフト(超必殺技みたいなの)を喰らう→明らかにオーバーキルなダメージとパーティー全員命中必至の範囲を見て負けイベだと確信する→全滅後リトライ、難易度を下げてリトライのふたつしか選択肢がなくて絶望のコンボよ……
一応一定以上ダメージを与えて兜を割れば全滅して先に進めるようになるけど確実に兜割る前にSクラフト飛んでくるから気付かずに必死になって倒すという
Sクラフトのケアさえ怠らずに防御重視で立ち回れば時間をかければ倒せない難易度じゃないことも相まって半負けイベントだとクリア後に攻略サイト見て知ったわ>>506
苛立ちすぎて冷静さを欠くどころか吹き飛んでた説
いっそガマデウス達と役割交替しとけばよかったのに……>>502
正宗と珊瑚の指輪が有れば何とか…自分が作ったオリキャラから性癖を見出すと『強くて美しくて完璧だけど、それ故に周りの感情を拗らせて、御本人も曇るタイプの人』なんだけど、誰かいるかな
>>423
デンドロは主人公の固有スキルよか周りの奴らのプレイヤースキル(リアルでの特技)の方がヤバいよな。「探偵と怪盗の両親に鍛えられた洞察力」とか「大きく劣るAGIを見切りで補う」とかリアル超人だらけ>>518
微笑のテレサかなあ
普段のサバサバした態度からはそんなイメージはないけどイレーネ曰く強すぎて仲間の戦士達からもかなり敬遠されてたみたいだし根は普通の女の子なんだけど外的要因で歪んだキャラ大好きな性癖を植え付けた琥珀さん絶対許さねぇ!志貴とお幸せに!
>>512
ガノンドロフはシリーズを通して何回か封印と復活をしているんだけど、風タクのガノンは特に老成している。
一応ゼルダの伝説は公式がハイラルヒストリアなどで時系列を出している。と言っても後付けでまた変わる可能性もあるが。
経緯としては時オカ後に封印された後、彼を倒した時の勇者(大人リンク)が元の七年前の世界に消えてしまったがために、
そのパラレル世界では代わりの勇者も現れず、ガノンドロフが復活(元の世界に戻った子供リンクが未来の事情を説明してガノンドロフ処刑に繋がるのがトワイライトプリンセス)。
彼を倒すことが出来なかったハイラル王家はトライフォースに願って聖地ハイラルを国ごと水没させてしまった。それが舞台となる風タクの大海原の世界。
でもガノンドロフは全く野望を諦めきれず、ゼルダ姫と時の勇者、知恵と勇気のトライフォースを探し求め色々な魔物を送って数百年は暗躍していた。
それが本編に繋がり、生まれ変わりのテトラと主人公も決戦の地で手中に収め見事三つのトライフォースを集めることに成功したが・・・手で触れる寸でのところでハイラル王(赤獅子)に先越され、彼に「未来あるこの子たちのために、自分たち含めるハイラルの全てを消して欲しい」って願われてしまう。
なんともあんまりである。「砂漠の民ゲルド出身の彼からすれば風は死を運ぶ忌むべきモノだが、ハイラルに流れる風は違う。私はそれが欲しかったのかもしれない。」と諦観した心持ちで心情を語り、
その長年の夢もやっと叶うと言うところで自分もハイラル王も、あれだけ焦がれた聖地ハイラルも過去の無用な長物扱いで無に帰すのだから。
水没する中で乾いた笑い声を虚しく上げ、子どもたちの未来など下らないと吐き捨て、対して再び立ち上がり帰ろうと言うかつて己を倒した姫と勇者を見て、過去の亡霊を乗り越えるだけの価値があるのか最終決戦に剣を抜く彼の姿はなんとも哀愁漂う。>>522
とはいえこいつがやってきたことを考えると残当としか言えないけどね。>>428
やっぱりこころんはかわいいなぁ!でも最後は個人的にはしゅきって言って欲しかった
あと、バンドリのSAN値ピンチとかリスペクト感ある譜面好き>>423
デンドロでは登場人物それぞれが主役を張れるほどに能力や人物が濃いからね
主人公でも万能無敵なんかじゃなく、明確に弱点があるわけで当然ながらメタってくる敵もいる
なお、コミック版のおまけではポメラニアンが行く先々で主人公が関わったトラブルに遭う受難の旅である
いよいよ来月の書籍版ではHP(ヒロインポイント)が一番高いヒロインが登場だ!画像は彼女の剣である>>461
いや、あれはマンチに入るかっつーとそうでもない気がするが。>>467
アインズは慢心しないで着実に地固めしようとするからね。伝聞から推察するに俺TUEEEみたいな振る舞いをして自滅したっぽい八欲王とは違うタイプの魔王様だな。
慎重で小市民的な気性の魔王って敵としても厄介だよね。>>501
藤原ここあ先生の作品なら、個人的には「dear-ディア-」もお勧めする。笑いも涙もバランス良くあるし、キャラも皆良いし、何よりヒロインの散葉が膝の上に座らせてひたすら頭をなで回したくながら抱き締めたくなるぐらい可愛いしry(この文字はここで途切れている)>>534
一応補足しておくと、自分の土俵(地上での近接戦)に持ち込めれば、特に二刀流を解禁すれば、その三人とも優位に戦える(この前提だとシノンが涙目になるが)。あくまで相手の土俵では相手の方が強いという話。
彼の得意な土俵で戦っても技量、アバター、装備の全てが「格上」になる相手は大体アリシ勢である。>>536
そこの空間は本当に怖い。さっきまでとは考えられないぐらい明るくて安らかな雰囲気もときおり響く振動も木の周りで遊んでいる仮面をつけた子供達も(よく見たらおめん屋ににている)···。ゼルダといえば夢を見る島のクリア後を想像すると今でも胸に来るものがある
>>539
地下鉄ヤベ〜〜ww>>523
昨日、中の人がテレビに出てたよな>>525
ハリカルナッソスはオメガがいる洞窟エリアの後だよ
(遺跡→蜃気楼の街→森→洞窟→図書室→塔→城)
次元城の牢屋のセーブポイントからやり直しで、ハリカルナッソスやツインタニアを倒した後にセーブしに戻るのを忘れてた>>547
毒を以て毒を制すみたいな力業じゃねーか!?>>550
群像劇的なものだと主人公Aで主人公Bを撃破するみたいなのもあるけど、あれも微妙に展開に違和感が生じる時があるしなあ落ち着けよ、若干日本語怪しくなってんぞ
ゼルダ無双のガノンドロフの封印ってかなり厳重だったよね魂を4つに分解してそれぞれ別世界に飛ばしてさらに現地で封印されてる
>>559
そうか?1クールごとに作品違うだけでほぼ同じだと思うけど>>543
そいつら西暦人間だからな(ここの画像のせいでシンフォギアに興味持ったとか言えない空気)
気になるのはともかく、そこまで一部の話題する人に執着するのが一番無駄だな正直
>>528
人間ではないけど、白面の者の独白がそれに近いかな?>>570
ストレンジラブのような女達ですら拗らせるレベルだからな、ザ·ボスは・・・。>>563
(ここでシンフォギア知って見てそれなりに好きになったけど画像会話は苦手勢)シルヴァ・バレト好き
>>579
連邦のパイロットもヤバかったよね。
アニメだとヌルヌル動くからエースパイロットらしさわかりやすかった>>581
ああ、FEでいうなら覚醒ですね(若干大嘘)>>578
ガンダム主人公で屈指の出世キャラかつドッズライフルやアデルといった最後まで通用する主力量産機を開発した人と比べられても困る>>578
アニメ以上に過酷な人生送ってるフリットお爺ちゃん……パーティーで孫馬鹿になってるの好きだったなハァーイジョージィー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33744175
メギド72は良いぞぉ、必殺技にセンスがある
niconico
ニバスとアストラールがセンス良いと思います(こなみ)>>588
確かクィンマンサのダウンサイジングに成功したのがクシャトリヤなんだっけ>>587
ボスのカリスマ恐れ消したのに、その行動の結果それ以上のバケモン生まれてCIAどころか米国そのもんが
その支配下になるとか皮肉すぎる>>587
拒否された長官が襲いかかって嫌でも握手を求めるのシークレットシアター思い出すわ……>>588
クィン・マンサをもとにサイコフーレムや機能を集中させたバインダーを搭載して小型化した機体だから似るのは当然だよ>>594
あれだけの新型装備付ける前に、改修は普通だからな戦国時代と言う数多のサークルが解釈違いで凌ぎを削た時代に同人ゴロの如くサークル渡り歩き取り入った大手サークルに壊滅的打撃を与えて頂点に立とうした極悪人いたらし
>>581
スパロボのバッドエンドで良いから見てみたい
1話冒頭限定登場キャラ螺旋王シモン
まぁ1話を見終わる頃には頭の中から吹き飛んでるだろうけどな>>574
まさか今になってゲーム化するとはね。>>605
四天王寺運動部で駄目だった>>589
あの一文抜かしただけであそこまでの呪いになるとはね…
あの一文あったらダイクンのニュータイプ論も大きく変わった可能性もあるし
(条文にこじつけて独立しようする政治家としてみられてしまうかもしれないため)>>605
oh…訂正のレスで誤字ってしまった
やはり推敲は大事ですね>>578
いやそれ、原作で思い留まった超兵器をガンガンブッパしてる状況ですし…。
BXは全体的に味方が強くて楽しかったなぁ。不屈バグでナデシコがマジモンの浮沈艦になったり、無限稼ぎで騎士ガンダムのレベルがヤバイことになったりもしたけどw
個人的に、数あるif合体攻撃の中でも、地獄公務員が地獄三兄弟になるアレは、展開も含めてスパロボシリーズでも1、2を争う出来だと思う。BXのフリットの人生壮絶ってレベルじゃないよね
AGEにおけるのフリットの空白期間にピッタリ当てはまるかのごとく他作品の戦争が入り
あとを託すべき後輩もどんどん戦死や行方不明になるわで
おまけに他作品ゆえにその戦争はなんとか終結するのにヴェイガンとの戦争は終わる気配ないとか>>612
大体ら行が悪い>>617
御大がご存命の限りは無さそうだな>>613
毎度思うけどヒロインの唇が厚すぎる>>543
これよく見てみたらタマっち先輩猫目なんだね
今初めて気が付いた>>517
2期かー。なる達の声優がリアルの子供達だから成長期ゆえの声変わりが心配だわ・・・。>>574
今見ても勢いがあっていいよ>>624
三時くらいにめっちゃ接近する我が県、雨風が出て荒れてきた模様。>>626
今まさに雑談板でゼウスが台風相手に~とか業の深い事やってたからタイムリーだ(白目>>630
シーならパイレーツオブカリビアンのウォーターショーとか好き>>628
話変わるけどこのおっさんいつも牛と飛ばされてるよな。
嵐の日に牛の乳が出やすいとかあるのか?子供の頃ディズニーシーで食べた餃子ドッグが美味しかったの覚えてて大人になって久しぶりに行って買ったらめっちゃ小さいのに驚いたな
子供の思い出補正というやつか…>>626
(コリオリ力的に言えば、複数の台風の風の向きは赤道を挟まない限り同じなので
実際には相殺ではなく融合に近い現象が起きると思うのですが)←超ヤボ次のスパロボOGの時もまたオリジナル勢増えてくれそうだが、特にW勢が気になるなカズマの声保志さんだったら嬉しい
>>615
元ネタが分かっても組体操で手順忘れて勢いでやったらできたみたいなものにしか見えん!>>636
精神的に未熟ではあるけどヒロアカの風使いはかなりの強キャラではあったね最強クラスの風使いっていうとFE聖戦の神器受け継ぎセティだなあ
セティが仲間になるステージで逃げる市民のために
危険な時間稼ぎをしますみたいなストーリーで
ゲーム上は追撃ドラゴンナイト部隊を一人で壊滅させてた時は笑った風使い…。
「今日は風が騒がしいな。」風使い……東京アンダーグラウンド……中学二年生……うっあたまがっ
>>627
今更だけどZの最終回って初代とZとZZ、ひいては逆シャアのラスボスが揃い踏みなゴージャス展開なんだよな>>636
ほぼ不死身の奴が自分を弾にして敵軍に加速した蹴りかましたせいで大陸割れたりするからな・・・
あ、こんな見た目ですがロリです>>647
っていうか、fateにおけるアーサー王はもろに風使いだよね。>>639
これとほぼ同じ設定での導入部分のssを、個人サイトの投稿掲示板で見た記憶があるんだよなあ
確か投稿されたのは発売前だったし、あれもしかして本人だったのかな……>>630
ミッキーマウスレビュー……(もうない)>>654
氷で何か作ったり、水蒸気爆発させたり
汎用性あり過ぎなんだよなw(敵だと厄介すぎる、味方だとある程度マイナス補正かかるw)>>659
公式で「五本の指」を除けばトップクラス、水の上ならほぼ無敵で、バカで間抜けだったからあの段階の主人公達でも勝てたって言われるぐらいには凄い奴だからなあ、アビャクは。
そして〖お題〗だけど、アビャクにしろ「東京アンダーグラウンド」の赤(セキ)にしろ「灼眼のシャナ」のフリアグネにしろ、最初に戦った敵が全体の中でもかなり上位の実力だったってパターンが好きだわ。>>646
グラチャンのTUBE(イナムラ)って雨の日限定という条件さえ満たせば、 個人が使用できる能力ではかなり大規模だよな
決着も相性負けみたいな感じだし、実際濁流の中に引き摺り込まれたらどうしようもないやっぱり天候全般の能力を巧みに扱う奴はヤバいんだなって
>>660
スレイヤーズは単純に「世界の中でもヤベーレベルのヤツと、それ以上の神霊や魔族しか出てこない」ってだけだしな……
そもそも様子見で撃つレベルのドラグスレイブも本来は戦略級で、使える魔術師を抱えてればその国は軍事的に大きな顔が出来るレベルだし>>667
ここまで追い詰めたのにトドメを刺さなかったために負けた上弦の鬼がいるらしい>>626
台風のフー子しかり雪女しかりのび太くん人外に好かれすぎじゃない?あ、水流操作系の能力は結構好きだよ。高圧水流放射はカッコイイっていうのをポケモンが教えてくれた。水流で相手の行動を封じたり、水の刃を飛ばしたりするのも好き。
>>647
歴代ドラクエ主人公が勇者らしくデイン系の呪文を覚える中、一人バギ系を極める5主人公。渋い。ところで、PS2版のバギクロスのSE、カッコよすぎでは?>>550
「超兄貴〜究極無敵銀河最強男〜」ではステージ幕間で「主人公が戦ってる裏で破壊の限りを尽くすラスボス」を操作できたがあれもこのタイプなのかしら。
ちなみに、死ぬと即EDである。>>539
バンダイはちょっと前にねこぶそう何てのも出してたな
弄ってて結構楽しい
開発経緯は
「メカ美少女を出したいけどライバルが多いなぁ」
「そうだ、そういう系統の肝はカワイイ物と武骨なメカのギャップに有る!」
「つまり宇宙一カワイイ存在である猫と武器を組み合わせれば売れる!」
との事。完璧な理論だな!>>682
実在性ミリアサはいい作品だぞ。
ひとまず見てみるといい。>>674
テリトリー自体がそう言う物だし
というか結界張られる前はそんなのが人間界にゴロゴロいたんだよな>>655
でも、無粋なこと言うけど、水圧カッターって水に何か金属の粉とか別の粒子を混ぜるか、相手の表面に金属の粉とかの粒子がないといけない上に、かなり至近距離で使わないとすぐに圧力が分散して使えないんですよ…。
そんな感じのこと空想科学読本とかにも書いてあったし。>>673
???「何という卑劣な術よ、此れには戦死者を無限爆弾ゾンビにして転位で投下せざるおえない」>>683
ウルージさんはそういう系統の能力っぽい
ダメージ受けると筋肉モリモリになる超回復のすごい版的な>>657
液体、気体、固体を自在に操り、フルスペックでは大戦最強の猿の戦士の話ですか?>>668
忍術だったんだ、アレ
勝手に写輪眼対策のノーモーション含み針とばかり思ってたぜ>>657
そうしないと真っ裸になっちゃうからな~。
なかには服の繊維に髪の毛混ぜて自分の一部と認識するとかあるけど。>>683
よしじゃあシンプルに筋肉・肉体増強系で好きなキャラ挙げようぜ
但し例外として細身→マッチョは無しで
最初から筋肉隆々でバンプアップする奴のみとする>>691
???「ではこちらも対抗してゾンビによる無限爆破攻撃を行うとしよう、もちろん生贄とゾンビ役はお前の里の者たちだ」>>683
「筋肉の神マッスル」もそんな感じの能力だったな。
「鍛えただけ筋肉がつくが、人間の限界は超えられない」という一見ハズレのご利益が、超回復の原理だから骨折以外の怪我がすぐ治って前より強くなるというとんでもない代物。ちなみにプロテインの摂取もいらない。
人間の限界云々も、軽自動車持ち上げる以上は普通いらない。
ちなみに眷属の美少女神はATP反応に干渉できるので、強制無酸素運動で能力倍加とか、相手の反応止めて文字通り指一本動かせなくしたりとか、心筋止めて心臓麻痺とかやってきます。ビルドダイバーズ最後ちょっとだけ見たけどこれもうほぼ運営がデビルガンダイバーに変形してラスボス化確定だろと思いました
展開自体は熱い>>698
しかも不純物を極限まで取り除いた「純水」使いだから電気を通さないという…>>699そりゃあ…醜悪な本性を表してヴェイガンギア・ガンダイバー・シドに変貌してビルドダイバーズの最後の障壁になるんじゃない?(与太)
>>700
人生は一番の勝ち組だし、セーフ>>684
電気だとそんな強そうじゃないのに、雷になると急に無敵感が出る>>672
空気を圧縮して弾丸を止めるとか摩擦係数を上げて発火とか血を巻き上げ瞬間乾燥させて槍にするとかケレン味抜群なのも好きだわ。>>675
淡々と職務をこなす仕事人気質の人と思いきや聖人の遺体の一部を抱いて
「(人は皆平等...私にもこれを手にする資格はあるはず)」と欲望を覗かせたり
あの御方の気配を感じとり聖人の正体に確信を持ち物凄くハイテンションになる
シーン好きよ、ああこの人にも普通の感性を持ってたんだなっていう気がして和む
ブラックモアのあの感動のシーンは日本人に例えたら何者になるんだろうって稀に思う>>706
ライバル役も、珍しい土属性だよね。
最強呪文がマグマなのはどうかと思ったが。>>684
電気ビリビリで敵を倒せた奴は歴史上存在しない、というが
彼は倒すどころかフスマのシミに変える>>676
そういうことか、サンクス
本来であれば、風火水土四属性と来れば五属性目はエーテルなのに、エーテル冷遇されすぎ問題
EXシリーズじゃ回復アイテムだし、ファンタジー系のRPGでもステータス画面とかアイテム画面でのみの紹介がほとんどという現実
まあ、エーテル攻撃ってどういうことなのかサッパリイメージできないのも確かな話なんだよな>>710
あれ風隠れとか言われてるから一応風系なんかな?ってイメージがある。>>714
パッチ族や五大精霊に五行思想は無いからね
そもそも純粋な自然エネルギーの化身だからそこに決まった法則性は無い
葉たちのバックが五行思想のある東洋系ばかりだから勝手にそこに当てはめただけ>>669
インディは最後尾の端のシートに座ると遠心力がえげつないことになる。そしてそれ含めて楽しい
今はなきテーブルイズウェイティングってショーが好きだな
キャラがわちゃわちゃしてるのも楽しいし、良き飯テロソングよ>>722
単純にくめゆに出演してるからですが>>723
それ昨日か一昨日の感想じゃねーか!
流石に鎌池氏ではないと思うけどほぼ毎日、合間開けても3日とかの更新頻度であのクオリティと文量維持してるのはすごいよね
あと水着ゾーイ引いたから連続更新とか呼符で引いたから更新とか筆が乗ったから寄り道のク.ソゲーパートでレイドボス(プレイヤー)戦までやったりとかどちらかというと理詰めっぽい文の構築なのにテンションで生きてる感じがすごい>>725
ツイでこやまさんも言ってた通り、胸を強調するラインを引きやすいのだ>例の紐>>727
足に紐つけて格ゲーに参戦する男>>699
話を聞いてそれで納得できないから否決して終わりの話だったのに、それをチャンピオンという一個人によって無理やり推し進められたってのがな…
視聴者視点なら話としては面白い展開だけど、運営の視点で考えたら大人しくしていれば救えるなのに世界崩壊する危険に突っ走るバカにしか見えない訳だし
GBN自体が最早もう1つの世界レベルで広大だし、それを5%(実際は12%)外したら最悪手遅れになる可能性ある方に賭けるのは運営の立場的に無理だろうしね>>728
本部の公園でのセリフ、よく「本部も武器使ってるやないかい!」ってツッコミくらいがちだが、
結局柳って武器を持っている・毒手を仕込んでいるって”状態”が強いんであって、
技を血肉として使いこなして(モノにして)相対しているわけじゃなかったってことなんだと思う
ぶっちゃければ銃を偶然手に入れてイキってる学生的なサムシングと変わらなかったというか>>731
普段ジョジョ系作品を読んでいない自分みたいな人間からすると、顔全体の書き方や露出してる腹や腕の色遣いが何となくジョジョ系作品に出演しているキャラっぽい印象がするから、セイバーディルムッドはジョジョに似ていると言われているんだと思います。
実際、自分もセイバーディルムッドの画像を初めて見た時に、上記の理由から『ジョジョっぽい』と感じましたし。>>731
腹チラしてるからとか?>>736
確かにFEとかにいそう。多分職は傭兵で作中トップクラスの性能的してる>>731
ポルナレフ味を感じないこともない?>>731
なんとなくガタイと服装の感じと青っぽい感じが相まって一部のジョジョぽさはあるかな。>>731
なんというか第一部辺りで出てきそうな雰囲気すごい(今回の特攻サーヴァントを見ながら)
(どうして今回セイバーの私は特攻サーヴァントにならなかったのだろうか…?いや、私は復刻する前のアクセルゼロオーダーのイベントの時点では実装されてはいなかったが…。復刻を無事に果たした今ならセイバーのジル・ド・レェ殿も幼少の頃のギルガメッシュ王とアレキサンダー王も特攻なのだから私も特攻に入っても良いのではないだろうか…?いやしかしそれではセイバーのディルムッド殿と☆4セイバーで被ってしまうし…。…はっ!そうだ!特攻サーヴァントになってしまえば我が王に剣を向ける可能性がある!それだけは避けたい!特攻サーヴァントにならなくてよかった……。)
というのが浮かんできた。>>743
誤爆したああああ!!!>>740
カッコいいからという理由で、カオス要素ないのに真紅眼デッキに一枚挿してるけど、EXに光属性がいるからそれなりに出番がある>>746
ただジョジョの塗りはこんな濃くではなくある種油絵みたいな淡い感じなのが画風だよな。
というか荒木先生はカラーが本当に映える>>748
見た目ショタ中身おっさんの感性を持つハイブリッドだゾ
……え? それなら普通におっさん趣味のショタでええやんって?
ですよねー>>748
要はアンデルセン属性って事じゃないのんよっしゃそろそろくめゆのニコ生始まるな
ちなみに自分は明日の仕事に備えてこれから寝なくてはならないので誰か代わりに感想ヨロ>>749
といってもだいたいおまえら本当に前世の記録や経験あるのかといえるもんがおおいけどな
これからアニメする賢者の孫とか頼むから敵ボスといっしょにくたばってくれるのが一番人類のためです暫くすると広告クンの内容も話が進んでいて未読なのに話のあらすじとかおわりをお察ししてしまうマンガがたまにある。
結局うたわれるもの我慢できないで買っちゃったんだけど、これイベントって全部見れるんですかね?
一回セーブ分けてイベント見てたけど、後になってから既読ついてるイベント発生するしムヒョとロージニコ動配信ヤター
http://sp.nicovideo.jp/watch/1535937668>>758
焦らし通り越してみんな忘れてたレベルの精霊があるんだよな…>>759
コラ貼るのは感心しませんな
機体名間違ってるぜ
グラハムガンダムのはずだスパクロに宇宙戦艦ティラミス参戦か~、スパクロは流石に速いな
>>613
これか!!あの謎ポーズがどーしても気になってさw>>766
止めて引くカットの陰影の付け方に似てるよねビルドダイバーズ
運営「なんか勝手に周囲盛り上がってるでござる」>>768
あ、じゃあ後のシリーズでも全イベント見れるんですね、ありがとうございます
まだ序盤も序盤だけどオボロの仲間になりそう感が凄い>>473
今日ちょうど3DS版で戦ったわ
一撃が強いのは相変わらずなんだが、PS2版で覚えのない技を使ってきたので「こんなのあったか…?」と困惑しながらも勝利した
その後ネットで調べてみたら3DS版ではどうも強化されているらしくて追加技もあるらしい
力試しでどんだけ本気出すんだこの神鳥様は…>>775
空気を読んで世界が救えるならそうすべきだろうけど、たった5%のサラの生存とGBNを救う行為に賭けるなら、完成間近の修正パッチ当てるのが普通なんですよ
というか対処法がわかれば短期間で修正パッチ開発できる運営の開発力の高さビビるよゆゆゆいニコ生終了ー
とりあえず九月中旬までまだ待てしかしてな感じか
まあ先んじて動く&喋る防人達を見れたのでよし!>>731
配色と塗り、あと腰回りのガタイが似ているんだと思うよ。今までディルって身軽な格好でスマートな体型だったもの。グラハムが生きてたら気持ち悪い→気持ち悪いから生きてたは草
>>783
イメージとしちゃ弱いがハートのエースのポプランとか>>731
配色と塗りの濃さと筋肉がそれっぽいかな...?
第一部でタルカス&ブラフォードと一緒に登場しそうな騎士キャラ感がある>>769
ティラミス参戦ってマジか!?・・・ああ・・・こりゃもう普通に銀魂(カイエーン、頑侍)やおそ松さん(チャントシター)の参戦に何も違和感なくなったな。>>790
ドモンさんはハートよりも日輪のイメージのが強いです…
てか搭乗する機体がハートを前面に押し出したデザインじゃないからなあ>>791
いや実はそれも間違ってなかったりする、現在の主流ではなけど
黄金の夜明け団形式だとそれであってたり>>783
ハートの海賊団船長
物理的に心臓(ハート)も取り出す>>783
ハートの意匠がたくさんある服でも威厳が出せるのはすごいよね>>796
やっぱり女の子に腹パンはいかんですよゾ
男とは意味合いが違いすぎる>>783
ところでこいつをどう思う?
まあキャラっていうか能力だけど>>788
そう言えばBLEACHのギンの神殺槍も、構えが萌え萌えキュン・・・>>802
おい違和感ねぇゾ!勇者ディルムッドじゃねぇか!>>809
そら近くに海があるんだからやることは一択でしょ>>811
自分は、四元素との相関関係はオートスコアラーで知った口だな
能力、名前、武器、形式番号にいたるまで全て四元素を由来にしてるからな>>811
スペード:剣 :風:理性
クラブ :杖、棍棒 :火:意志
ダイア :硬貨、護符:地:感覚
ハート :杯、聖杯 :水:感情
まあ中二の基本よな!>>808
幼少期より化け物と侮辱され、実の母親ですら「わが子ながら気味が悪い」と言い捨てられ、その癖利用価値が分かった途端(実力を示した事もあったかもしれないが)手の平返して可愛がるという環境に育ち、結果自分もまた他人を欺き切り捨てる人間になってしまったプリン
そんな彼女がサンジの言葉に救われ、真実の愛に目覚め(ちょっと捻くれた所もあるが)、最終的に愛する人の重荷にならないよう記憶を抜き取って一人泣く……
ワンピはほんと、こういう人間ドラマが上手いよね>>816
異世界でトランスポーターをやりたかった説>>808
まだ三つ目族の真の力の伏線もあるし、ビッグ・マムとの決着もついてない
まだ出番はあるだろうし、いずれはサンジと再会すると信じているよ俺は>>809
どんなに声の再現度が高くても一人二役で癒されるとか悲しすぎると思います………
個人的にテニスサークルの会長役が福山潤だったのも驚きでしたね>>811
ハートはどうしても赤系のイメージが拭えないから黒主体の中に赤を混ぜることで攻撃的な配色にする
さらにハート自体を角ばらせたり割ることでか弱いイメージを払拭する
そしてデザインは昆虫でも人気が高く頭部がハート型に近いカマキリをベースにアクマイザーやハカイダーの意匠を取り込んで出来上がったんだっけ?
いやあいつ見ても見事なデザイン最近は吹き替えや舞台の仕事してるみたいよ
>>816
言ってしまえば流行りに勇者パーティー追放とか初級職、下級職、地味職に見せかけて強いとかがありますし…>>821
今だと巨人とかには出てるね、後小野Dとロケ番組みたいなのやってた気がする>>828
これの場合元々最強だったけど今の職についたらもっと強くなっちゃっただからまた違うような>>825
逆にゲーム自体は悪辣で国民側も強い筈なのに、それ以上にぷれいやぁが化け物だった「どくぼう」
トータルで見るとだいやのきんぐのク.ズリューが一番強くて面白かったかな。というか結局はぁとのきんぐってどんなげぇむだったんだろうな>>809
なおその後も幼馴染みの娘との付き合いは続く模様。
ほんと…あそこで別れてりゃ良かったのにね…>>731
寧ろ、FEHに居ても違和感なさそう…。そう言えばHUNTER×HUNTER22日の号で連載再開するっぽい。今回はかなり早い再開だ~な。
>>811
カリス格好いいよな~仮面ライダーとして活躍させるためだから当然だけど、他のカテゴリーAよりも容姿が浮いてるよね。
あとハートのカテゴリーキングの鎌田は普通のクリーチャーっぽい怪人なんだよね。>>835
第四駆逐隊は萩風がすぐ無くなるかと思ったら、セットで満遍なく減った上で、野分の減りも早かった。実装当初から野分好きだった身からするととても嬉しい。
ちなみにストラップは清霜が速効で無くなってた。…このロリコン共め(ブーメラン)>>842 尾田さんが言ってたけど、7月21日の読売新聞のインタビューで残りは20%と言ってたよ。んで計算した人が言うには後5年8ヶ月、つまり約6年で終わるみたい、順調に行けばだけど。
>>840
まあ5は内容に問題が無いなら、人が多くなければ基本は付かないものだしなあ
メジャーといえるか微妙なラインのタイトルで6000人くらいだったら、5なしはそこまで驚くほどでも無い気がする>>845
まず85越えたバストなんかファンタジーの域だからな
バストサイズの基準が変わった基準だと90とか太ってない限りG以上になるぞ閃乱カグラは実は言うほど爆乳だらけではないんやで。
85以下で「巨乳」な子も結構おるんやで。
絵で信じられないのは分かるけど。
https://senrankagura.marv.jp/character.php新宿でMTGの個展をやるのか
入場特典のセラ天も欲しいし、ラヴニカの世界観資料とかα版パワー9や七福神ドラゴンの展示もあるから見に行きたいなあ
でもちょうど忙しい時期に重なってるし時間作れるだろうか……
https://www.mtg-ex.com/>>809
セメント靴というものがあってだな…>>853
小百合さ……ジャスミンから下はソシャゲのキャラやね。
一部は本作に出てたり(菖蒲ちゃん)、
人気がでたり重要キャラだったりしたら本編にプレイアブルキャラとして輸出される子もおる(総司、夕焼、麗王、芭蕉)>>857
主人公の飛鳥ちゃんがいねえ……!
飛鳥ちゃん正統派主人公でかわええんやぞ!
あと雅緋ちゃんもかっこええんやぞ!
リーダーの中で唯一主役張ったことなくて新生蛇女編の主役が両備でしかも両備は続編で主役級の活躍ししかもエンディングまで唄用意されてて俺も正直好きだけど!!
でも一番好きなのは神楽ちゃんです!(早口)ペルソナQ2楽しみにしてるけど、P3Pの参戦枠がハム子だけなのとPVのキタローの台詞で「あっ…(察し)」となってつらい
何故主人公勢で一人だけハードモードを強いられるのか>>858
ダンデライオンで見たことならあるキングダムハーツ久しぶりにやるとめちゃくちゃ面白いな…
そういえば前に行われていたとじともサポートメンバー人気投票で一位に輝いたのってこの子らしいね
http://dengekionline.com/elem/000/001/779/1779803/>>861
浅川さんクールボイスのイメージ強すぎたから、ロリ声聴いたときは驚いた>>866
え!もう結果出たの?9月11日まで投票期間じゃね?>>725
要するに古代のブラみたいなもんなんじゃないのかな>>866
まだ投票期間中だしエントリーナンバー1番ってだけでは?ビルドダイバーズ最新話、なんだかんだ今まで関わったことのあるキャラ総登場は燃える展開だなぁと思った
トカゲの人がしれっと味方側なの好き
絶対途中で百鬼のメンバーとシバさん乱入してくるだろこれ>>866
こうどなじょうほうせん?>>844
誰だお前は(困惑スレイヤーズの本編の新刊発売決定。うれしい楽しみ
ところでアビスゲートの新刊はプレイしてる人らが楽しそうなのが最大の布教。
メギドはここで度々話題になるけど端から見てて面白そうだと思うし。
ただ>>889の言うとおり容量がない(白目)http://tojinomiko.jp/news/index01950000.html
(え、高津学長も出るの?)
どうやらSKEメンバーが演じるのは長船組以外の主役チームと紫様のようで。
作品の名前間違えちゃったり殺陣が激しい作品ですがいい作品に仕上げて貰えたら嬉しい。
(…………え、高津学長も出るの?)>>872
BBS以降の裏ボスは2FMの裏ボスの留まりし思念を超えるべく作られてるようだからな(ヴァニタスの思念とか)
テラ除く操作キャラも2FMよりアクションが増えてるから敵も強くなっていくのは仕方ないのかもしれん>>878
メギド72は確かに個性的なキャラが魅力的だけど王道なキャラも良いぞ。
こちらは今では珍しい見た目、性格、口調、性能に至るまで王道なお姫様というヴィネさんです。>>900
ただ実際にキタロー編だと未練なく逝ってしまうのでハム子の存在が未練になって生きる気力に繋がった、とかありそうなのが困る
あと余所では最初のステージでハム子が加入して、特捜隊と特別課外活動部はしばらく後に加入するって考察があるみたいね>>904
あまり言いたくないがw誤爆かな?>>877
スタンダード・プラウド・クリティカルモード等で難易度が異なるから一概には言えないけど、
・レベルが高いに越した事はない(最低でも75以上)。
・武器はアルテマウェポンがお勧め。
・ドライブシステムや召喚もしっかりレベルを上げておく(召喚はスティッチがお勧め)。
・ショートカットボタンに設置する魔法はケアル系とリフレク系とファイア系がヨロシ。
・アビリティは攻撃系よりも、「ラストリーブ」「コンボリーブ」「リーフベール」「フィニッシュプラス」等のサポート系を特に重点的に装備する。
・防具やアクセサリで攻撃力·防御力·属性耐性もしっかり上げておく。
リミットカットⅩⅢ機関や留まりし思念を倒すなら、これぐらいやっておくと良い感じかな。>>907
違和感ないのがなんとも言えない……実際、刃皇の相ごとの人気とか割れそう>>897
ティラミスはそれらと比べると格落ちだな
ノブナガザフール?>>721
多分あの戦いはサラを救出するのと同時にプレイヤー達を戦いを通して説得して認めてもらうためのものでもあるかと
チャンピオンの言っていたGBNの行く末は多数決でも鶴の一声でも決めていいものじゃないって要はみんなを納得させてみろって事だと思うしついこの間交響詩篇エウレカセブンに興味を持ったニワカなのですが、次の休みにDVDをレンタルして視聴したいのですが50話分あると大変に思うので観ておくなら押さえておくべき回をいくつか教えてください。つかみの1~10話までは通して観ておこうと考えています。
上でハートモチーフからのカリスのカッコいいデザインについて話したけど他に可愛いイメージのモチーフからカッコいいデザインの創作物ってある?
>>913
レンタルよりも月額制の配信サイトの方が安上がりだと思うぞ>>907
自分勝手さが魅力に繋がってるし表情が絶妙すぎて腹立つけど嫌いになれない>>914
攻強皇國機甲 Armored Chrysanthemum
いやネタではあるんだが、忘れてはいけないあの悲劇の最中毎回毎回流れウンザリもするあのCMを、俯くだけでなく笑いたいっていうそのバイタリティは嫌いじゃない。>>919
良いよね、意外な一面ってか結構年相応な感じ
俺花京院が普段はメッチャ大人な対応するのにちょこちょこ高校生らしい行動するの大好きなんだ
ポルナレフのギャグにノリノリだったり、死神にウンコ食わせたり
最期に両親に謝りながら仲間にDIOの能力を伝えるとことかボロボロ泣いた>>920
旅の経験で理想が高くなってそうな気はする
それでも一度は結婚出来たのは凄い>>920
康一の場合はなんやかんやで成長につながったしまあアリスと太陽、しのんちゃん加入して面白そうになって来たのに掲載順低いの悲しい……
こういう一皮剥けて魅力的になった子が仲間になってくれると期待しちゃうんだけどなぁ……>>928
ジャンプが最近すごい勢いで連載終了続いてるけど、新連載の弾あるのかね?昔の連載作家の新作とか?
今こそ満を持してワールドトリガー連載再開を……!
けど無理強いは絶対に出来ないし
やっぱりまだ身体の調子悪いままなのかねぇ>>931
他のまとめサイトでこれ見て速攻で二巻買いに行ってしまった。
この人人外とかメカのデザインかなり好きだから次回作に期待大だわ。>>925
ライブが前橋であるからなのか
カレーメシコラボといい一日市長といいパッションのアイドルはどこへ向かおうとしているんだ>>897
そこにビバップとリヴァイアスを入れて四天王なのに五人じゃねーか!をやってみる。突然アサクリをやりたくなったのでシリーズのプレイを再開しようと思ったんだけど、そういえばリベレーションで止まってたんだよね
とりあえずトルコ観光を楽しむ事にするけど、一体エジプト観光はいつになる事やら>>861
この紙芝居PS3でも出てるのか・・・>>933
ただし、やるならSQで。週刊では無理だわ・・・>>934
だってコンマイだし、多少はね?
テキストの確認とか忘れて、やらかしちゃったんだよ。停電して草も生えない
>>944
大地を揺らすほどのエネルギーを直接叩きつけてるとか……画面が揺れてるのは余波とか……?取り敢えずジャンプはあのアンケート至上主義やめればいいんじゃないかな
代案?知らないよ(無責任)ジガ好きだしみんな最終的には良いキャラ化してるとは思ったけど序盤の迷走っぷりや展開の遅さとかは否定できないから打ち切りは納得だけどね。終盤良かったが良さでるの遅いねん...
>>909
そのイグニス生み出したの貴方ですがね。実は鴻上博士が人類の敵でAIと人を争わせるためにイグニス造ったのでは?>>950
新しいの建てて来ますた。次スレの画像はまずいですよww
裸じゃないですか!www>>931
作者の熱量がわかるよね
次回作頑張って欲しい>>934
OCGと違ってライフ4000だからライフ削ってどうこうはあまりやらないだろとか考えたんかな?
まあOCGだろうとリンクスだろうとライフは0にならなければ飾りなことに代わりはないんですけどね、だって1さえ残ってれば負けじゃないし逆に言えば残りの3999(7999)はどれだけ削っても負けない訳だからね。>>951
まぁ続いてる漫画で序盤がつまらない漫画なんて皆無なんだし、序盤が「面白い」程度だから打ち切りになったんやろな
連載を続けた「面白い漫画」を押しのけるくらいに「とても面白く」なけりゃ新連載がアンケ入れられるわけないんだしダイナーとテラフォがないと寂しいのう……
- 961名無し2018/09/06(Thu) 09:14:46(1/1)
>>961
アイマスは炎上しててもそれをさも普通に燃料として扱っているイメージ>>958
カトレアさんは改造したいからイッシュへ行ったのだろうか>>964
大丈夫?出番ある?
(例え世界を敵に回しても、ヒロインの笑顔を守るリクの主人公ムーブ好き)リクとキョウヤさんの間で困惑して結局止めれない運営さん一周して好きになってきたわ
バグ消すべし慈悲もないという対応はともかくいくらなんでも一プレイヤー同士のの盛り上がり抑えられないのは流石に無能すぎて可愛い
リアルでどうしようあうあうしてたら萌えてこない?デレステ炎上ってアイドル3人に声ついたこと?
それなら結構前にモバゲーの方で声ついてたしそもそも総選挙で確定してたことだし文句言う方がおかしいしなぁ…炎上ってなんのことだろ?>>968
ドラクエは3(GB版)が初プレイだったなー
やまたのおろち2戦目が中々倒せなかったり、光の玉を使うことに気付かずに闇の衣状態のままゾーマを倒したりしてた
あとモンスターメダル集めで挫折して、結局グランドラゴーンと戦うまでは行けなかったなアイマス……炎上……9.18事件……ウッアタマガ
>>972
本当になんでオクタンなんだろうなぁ……これも深い理由があったりするんだろうかデレの件は声無し担当としては気分の良いものではないけど、まあ似たようなこと思われてるだろうなとは考えてたから今更騒ぐほどのことでもないしなー
>>980
俺は逆にビアンカ選んだことないなあ
重婚なら何度もしたんだが>>968
長文失礼
5といえば子供の頃にやった時と、大人になってプレイし直した時とで結構受け取る印象が変わる作品だよね
昔は何とも思わなかったけど、今になると心に沁みる場面が数多い
自分がそれを一番実感したのがサンタローズでの子供達との会話なんだけど
息子「えーと えーと… ボクたちがサンチョに育ててもらったのといっしょ?じゃあ この人たち 家族なんだね」
「ここはお父さんやサンチョやおじいちゃんの 大事な思い出の場所だったんだよね。わかるよ…」
娘「お父さん悲しかったね。泣いてもいいよ。わたしもいっしょに泣いてあげるから」
「わたしいっぱいお祈りしたい。この村で死んじゃった人たちが神さまのところへ行けるように」
昔捻くれてた自分は「気持ちは嬉しいけど子供に慰められてもなぁ」等とかなり生意気な事を考えてたものだけど、大人になったらこれを目にするだけで胸が一杯になってめっちゃ泣く様になった……
子供にこういう優しい言葉掛けられるの本当弱くなったわ>>968
SFC版の5と6がどっちもいいとこでデータが飛んでね・・・
6がラスダンに乗り込む直前
5がパパスの遺言に辿り着いたところでね
他の消えやすいって言われてるソフトはあまり消えなかったから尚更・・・
バックアップ取れるしデータ飛ぶこともほとんど無い今のゲームマジ最高だわあー、バンプレのシンデレラガールズのラジオでの発言か、シンデレラは声ついてないアイドルの方がまだまだ多いしそれぞれにPがいるわけだからそこら辺デリケートな話だよなぁ
というかバンプレのあれは生放送じゃないしなんで編集しなかったんだろう…デレステといえば響子ちゃんSSR3周目とはなんだったのか
これからは恒常でユニット衣装が来るのか…と思ってたらトラプリの奈緒と加蓮、ポジパの藍子は普通に限定かつ固有の衣装で来たし>>967
ソーラーエネルギーからのマイクロウェーブからの「これがワイの魔王剣や!!」は当時燃えたなぁ…!>>982
過去でゴールドオーブすり替える時の「坊や どんなにツライことがあっても 負けちゃダメだよ。」
「うん。どんなにツライことがあっても僕は負けないよ。」
とかこの言葉と父と母への思いを支えに少年時代を耐え抜いたのだと思うと涙出てくる
ドラクエはシンプルだけど心にくる言葉が多いよねそろそろ埋める?
しかし野郎の裸とはいえ、あのサムネ大丈夫かねw>>968
ドラクエ7の話をしよう
シビアなストーリー、中々の難易度、ふんだんなやりこみ要素と色々あったが、今振り返ればいい思い出
個人的には砂漠の民のシナリオが一番好き。ほとんどの地方が主人公達の活躍を忘れ去ったり(そもそも知らなかったり)する中、ほぼ唯一現代まで伝え切ってくれてた彼らには今でも頭が上がらない>>961
なんていうか、すでにガンダムみたいに、いくら燃やそうとも土台は盤石な「山」なコンテンツな気はするんだよな
燃えてるのも大文字焼きみたいな祭りであって
終わるならガンダムと同じように時代ぼ世代交代に合わなくなってくるだけであって、交代に成功すれば仮面ライダーみたいに「これはデレステじゃない」「こんなものはアイマスではない」と言われようと続けられるイメージ>>942
6部の承太郎は絵柄の違いを抜きにして人生に疲れているように見えたので
6部の結末は賛否両論あれどジョースターの血族が悪人の異能力者との因縁
から解放され人並みの人生を歩んでいることが予想されるのであれでいいと
思ってる今週の本誌のヒロアカで思ったけど上鳴っていいやつだよね
サラッとあの台詞言えるしかっちゃんの暴言でも文句や傷つきながらでも良いところもあるって認めてやるし
やっぱりヒーロー志望なだけあるわ1000なら幼なじみについて語る
1000なら埋め
飛行機
※995
コン!埋まっても甦るコン!1000なら好きな漫画
1000なら主人公がラスボス作品
1000なら人外ヒロイン。
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ128
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています