よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/2327/
『型月×特撮スレ152』
https://bbs.demonition.com/board/2519/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 2』
https://bbs.demonition.com/board/1366/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2512/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。たておつ
(どうしよう……サモンナイト派とはいえない……)FFはFFCCでもいい?
というかCC系の新作臭い>>4
臭いじゃねえ! くださいだ!13やってたけど叩かれてた理由があんま分からんかったな、戦闘とかBGMも好きだったし
あ、でもパルスのめっちゃでかいやつ(名前忘れた)と戦えないのは絶許
あそこ最初に入った時の食物連鎖がわかるムービーめっちゃワクワクしながら見てたのに>>8
日本語がおかしくてスマンFF5のまほうけん+にとうりゅう+みだれうちが後に公式で最強技扱いになったのは驚いた
初代モンスターズで、ゴールデンスライムのHP999にしたときは嬉しかったなぁw
>>8
FFとドラクエどっちかはやったことがあるはずという風潮。
ちょっと申し訳ない。
ドラクエはアドバンスの外伝はやったことあるんだけどね、スライムもりもり衝撃のしっぽ団ドラクエはこれぞ王道異世界ファンタジーって路線のイメージ
3はキャラを自分作るためか二次SSの幅が広くて楽しめたなあ(さて、スクワット6回はさすがに少ないから60回やったらほどよく疲れたし休もう)
5と8と最近やった11が特に面白かったなぁ
船手に入れて自由度が格段に上がったあたりが一番面白いと思う>>16
Ⅲは後のナンバリングや外伝などに繋がる自由性を開拓したよねFFというとやっぱりbgmが好きかな。ちょっと話それるけどグラブル始めたきっかけもノビヨがbgmにかかわってたからだし
グラブルのジオーダーグランデ戦のbgmとか完全にFFだよねYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=62MkoK0UDUU
>>22
TOPはラストの切なさとやるせなさに、あのエンディング曲で、初めて号泣したゲームだった…。関係者すべてに、もう少しだけ真心や歩み寄りがあれば、あそこまでは為らなかったのになぁ…。今でもしんどい。>>22
確か現在制作中だったよねFFは零式が好きだな
最後の方は説明足りなすぎるけどセガ派閥サターン教徒のワイ憤慨
グランディアやルナエターナルブルーの(ry
いやまあストーリーほとんど忘れちゃったけどね>>8
親がFFとDQ好きで子供の頃からFF・DQ漬けだった自分がDQ8をダイマしてみるぞ!
ストーリーがシリーズの中でも分かりやすく、戦闘もシステムがシンプルで初心者向けだ
PS2版の開発がレベル5なだけあって当時はかなりグラフィックが評価されていて、自分も「鳥山先生のデザインをここまで再現するなんてすげー」と感激した
DQと言えば王道なストーリーと考えている人も多いと思うけど、自分はむしろ王道の中のダークさがウリの作品だと思っている
どのシリーズも悲惨な話やエグイ描写が多く、8でもそれは感じられると思う
是非プレイして堀井ワールドを体験してほしい
後ダイ大を読んでるのなら、主人公が関連する技を覚えるので楽しみにしてくれ
PS2版と3DS版が出ているが、実は3DS版は規制の関係か一部のキャラのデザインや設定が変更されている
よりダークな世界を楽しみたいならPS2版、追加ストーリーを楽しみたいなら3DS版、お好みでどうぞ
FF10もダイマしたいけど長文になるからやめとくよ!
でもこっちもオススメだぞ!rpgやとマリオ系かなぁ
スーパーマリオrpgドラクエは鳥山先生の完成されたデザインが素晴らしいのだ
>>11
FFのお祭りゲーであるディシディアでも魔法剣二刀乱れ打ちが必殺になってたしな(フィニッシュはブレイブブレイド(一応FF5最強クラスの武器です、仕様のせいで全然使われないが))>>43
生まれてすぐに国を滅ぼされて祖父以外の家族皆殺、しの11主人公も悲惨だと思うのBDFFはFFに入るでしょうか
魔法とかFFと共通だけどDMC5発表でも驚きだったが
年内に鬼武者(リメイク)だと・・・?DQはすぎやま先生のBGMも素晴らしいと思うんだ
皆はどの戦闘曲が好き?自分はスラもり2のこれYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=RG2sev-wU5U
>>45
花使おうにも遺体がなければ蘇生不可能だったならまだ納得しやすかったんだよね
シンシアもロザリーも好きなキャラだからモニョったFF:Uの復活をいつまでも待っています(涙目)
ドラクエはGBAのキャラバンハートしかやったことないや。子ども心に「これ過去作やっといた方がいいやつなんじゃ…」とプレイしながら思ってた。
とりあえず軍隊蟻に手を焼き、キラーマシーンの2回攻撃に怯え、ギカンテスが来ないことをお祈りしてたのは覚えてる。ドラクエかー。
ゲームではなくなるがVの小説版は良い物であった
花嫁誘拐からデモンズタワーの流れが神がかってる>>51
アンタ、オレか…?いやほぼ同じ経歴で、DQ3はクリアしてるけど…。チョコダン2は復活ダンジョンが無理でした…。(おかげでリヴァイアさんばっかりいじめてた。)FF9は初めてゲームをつけた直後のタイトル画面のBGMでガッツリと心を掴まれた
FFはどれも好きだけど、最推しを選べと言われたらこれ>>57
確かに、あるあるだな
(サモンナイトはクラフトソードから、ドラクエはモンスターズから、
テイルズはマイソロから、FFはディシディアからな自身のゲーム遍歴を思い出しながら)>>37
天空物語は子供との再会シーンがめっちゃ泣けるようになるし、ゲーム版では影薄いストロスの杖への思い入れがすごいことになる
サンチョの「大切な人を待つだけの苦しみ」を語るところとか最初は魔物というだけで臭いと毛嫌いしてたカデシュが終盤ではゲレゲレたちに「太陽の匂いがするな」と言うところ、最後にテンを友と呼ぶところとか大好きだ
それだけに9ではストロスの杖が店売りされてたの軽くショックだったけど……https://twitter.com/tenka_zan/status/1012219398533214208
おお、天華百剣でいよいよあの巫剣が……
そして中の人は丹下さんなんかサモンナイトは姉に2のラスボス戦をクリアしてくれって頼まれて初めて手を出したなー
それまではSRPGはFEとスパロボしかやったことがなかったからか新鮮で一気にハマったドラクエ11はまさに集大成って感じだった。シリーズやってると感動も一入
ただ、最終作感出てるのが気になる
ファンとしてはナンバリングも出していってほしい白猫の新規キャラで悠木碧さんは初かな?
https://colopl.co.jp/shironekoproject/lp/wings_of_hearts2/センター以降に載ってないから思ったがカムイとブンゴ休みとかキツい仕打ちだ
どっちかなら我慢できるが
まぁ以前は銀英、キングダム、カムイ、嘘喰い、ブンゴ一気に休みだったときはもっとキツかったけど>>34 懐かしすぎる
小学生低学年向けの雑誌の割に主人公の腕がもげたり仲魔が顎から裂かれたりハードすぎた
ボンボンではデビチルと王ドロボウが好きだった>>67
なんか物足りないと思ったらそういえばブンゴと金カム読んでねえ!!
今週のヤンジャンはリクドウの世界チャンピオンが綺麗な存在で逆にビックリしたんじゃ。
あとテラフォで館長の下に集うアネックスの面々が良かったなあ。
あとは筋肉の付き方で盛り上がる仲良しの運動部(オトコ)達とかサムライソードの胸に言及して女性陣から射/殺されそうな目で見られる燈がベストショットじゃ。>>70
ティナ水着爆死のわい低身の見物FFクリスタルクロニクルってDSのゲームやってたけどそれからちょっとしてWiiの方で似たようなタイトルの作品あって驚いた思い出
だってCM見た感じ全然違うんだもんよドラクエと不思議のダンジョンみたいな古き良きRPGの個々の違いを理解しない愚物、それがおいどんでごわす
ドラクエはモンスターズジョーカー、FFはディシディアしかやったことのない非人間が俺です
ちなみにサモンナイトは初代とほぼ名前だけ使った外伝のX、メガテン系はデビサバ1のみという偏った遍歴
ここまで挙がったのだとシリーズまともにプレイしたのテイルズくらいかなhttps://millionlive-campaign2018.idolmaster.jp/
リアルイベントは行けそうにないorハズレてもゲーム内アイテムゲット出来るって相変わらず太っ腹だなこの運営>>73だが、待って欲しい引っかかる程あるというのは十分では?
特に美炎ちゃんみたいな元気な娘があの格好で赤面してるのなんて最高では?
話が変わるけど最近なんでサバ☆フェスでレオニダスが警備員してたのかわかったテイルズはレイズがなかなか面白いガチャゲーだけどガチャ産☆4☆3武器はプリズム(マナプリと同じようなもの)で交換できるし主人公の☆3武器技が強いお陰で高難易度もそれなりに行けるし石もわりと配ってるから無課金にもそれなりに優しい
ただ運営の報連相がしっかりしてないから不具合や修正が分かりにくかったりする今だとガチャに不具合があったから撤去します(不具合内容の記載は無し)とか大丈夫かと心配になる初めてのドラクエが7だったから、他のやった時に村から出てすぐスライムと戦えることにびっくりしたな
懐かしい自分はボンボンではなくコロコロで育ちました。
でも性癖は歪んでます()。
人生において大事なことはコロッケと田中太郎が教えてくれた。>>85
単品RPGならSRPGのこれをオススメするな。
シナリオと世界設定原案は川上稔氏、キャラクターデザインは成瀬ちさとさんという豪華勢に加え、
登場人物モブを含め百人、全員(兼役があるとはいえ)フルボイス。
戦国時代をモチーフとした和風ファンタジー世界。
心優しき大精霊、「帝」が支配する「大和」。大和を旅する主人公は、兵士から追われる白虎を連れた少女と出会う。
その少女は父を謀殺,したおじに、「尾張家」に人質に出されていたところを抜け出した姫君だった。
この出会いが大和、ひいては世界の存亡にかかわる事件に繋がり――
声優さんも豪華で主人公は福山潤か能登麻美子の選択制
ヒロインの姫様は中原麻衣、
仲間には諏訪部順一や谷山紀章、朴璐美、置鮎龍太郎にチョー、後藤沙緒里他、
敵には秋本羊介、沢海陽子、加瀬康之他と豪華声優陣。(敬称略)(ちなみに主題歌も後藤沙緒里)
しかも十一人いる仲間それぞれにエンディングが(主人公男女別で)用意されているという大ボリューム。
問題は発売は2005年。PSPの最初期作品だということだ……
ついでにPV貼っとくYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=uZQbVnYsQBI
>>84
姉ちゃんが死んだイベントあったときはセーニャの精神ヤバそうとか思ってたけど杞憂だったわ
なおそのイベントの後姉ちゃんの魔法もスキルも全部使えるようになる模様、そして始まるロウのホイミタンクとしての生活
鞭セーニャはこの時しか見られないのが残念ですね・・・ドラクエ7でプラチナキングを乱獲しなかったものだけがキーファからきのみを取り戻す・・・・
SRPGならやっぱアークザラッドだな
3以降は首をひねる展開もあったがなんだかんだ好きだった
最近配信開始したスマホのも思ってたよりストーリーきっちりしてて嬉しい
声優が一新されたのはかなり残念だけど>>94
中の人に引っ張られ過ぎwww>>74
スイッチ版に期待するしかねえ
しかし主人公は普通に好感度高いんだから、不思議な力に頼らんで直で行けばいいと思うのドラクエ6、懐かしいなぁ
ムドーに1回も勝てなかったなぁ...ドラクエ11ならシルビア派
>>94
いや夫がいてこの年齢でこのプロポーションは凄いわ普通に>>34
誰が言ったか幼年誌のベルセルク>>79
ひむてん感あるよな>>101
ありがとう、PSPの3買ってみる
しかし公式サイトのキャラ一覧見てきたらアティ先生以外の女キャラも軒並み好みで期待せざるを得ない>>59
俺の中でFF9の主人公はビビ
エンディングで何度泣いた事か。>>83
ロボポンだってメカ格好いいでしょー
自分がパッションリップ見てもあんまり驚かなかったのはボンボン育ちだったからだろうな
あと建機メカと言えデフォルメとは言えとうとうコレを立体化する狂気
原材料が1キロとは……>>104
読んで以来みんな仲間にする癖ついちゃったよ。
挿絵付きのガンドフ君がね・・・くるのよ、涙腺に。(エレン……高校生がする恰好じゃないですよ……)
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=tndi9ma48bo
(シュババ)
FFの話か!FFの話だな!FF7の話をしてもいいよな!?親のPSを引っ張りだし、はじめてやったRPG。それがFF7でした……重苦しいミッドガルから抜け出し…始めてワールドマップに飛び出した時のあの解放感はきっと一生モノですわぁ……
そんなわけでリメイク待ってます(涙)。ずっと待ってます…待ってます…ユフィちゃんとヴィンセントをEDにちゃんと出してくれるのを待ってます……(この自由加入の二人がなぜかお気に入りキャラだった)FFといえばFF6がやっぱ一番好きだねー
機械と幻想が入り混じった世界感が最高だった>>91
藤岡先生のメダロットデザインを初めて見たときは衝撃的だったなぁ。腰がめちゃめちゃ細くてティンペット見えてね?と子供心に思ってた
今でもソニックスタッグが大好き(貼れそうな画像探したけど公式絵が見当たらなかった…)>>101
後付け設定で盛られたオルドレイクさんは。もうただの悪役には見えんくなったあ
あんな残酷すぎる世界の真実知ったらああなるのもしょうがないボンボンはタイアップ漫画が巻数は無い割りに内容が面白かった思い出。
……ビストロレシピはなぜチャーマン推しなんです?>>113
上で挙げられてるダージュオブケルベロス(ヴィンセントの外伝、時系列は7の後)でもヴィンセントとユフィはミッドガルで避難を手伝ってましたってことにされてるからなぁ
差分エンディングはつけて欲しいけどFFといえば初めてやったFF5が印象深いなー。
当時小学校に上がったばかりだったためレベルを上げるという概念すらなく、むやみに進めて北の山のマギサ戦でボロ負けし、最初から始めるを繰り返したあの日……
……あれ以上ストーリーは進められないんだと本気で思ってた。いやマジで。
SFCとソフトがいかれてしまったのでクリアできたのはGBA版が発売された高校生になってからだったな。
カルナック城脱出が今でもトラウマ(二度とやりたくない的な意味で)>>126
FF5は第2世界のエクスデスが倒せなくて半年くらい放置してたな
その後もすっぴんにするという発想が浮かばなくて、ネオエクスデスに挑んでは負けるを1カ月くらい繰り返してた>>127
FF8のシステムがFFシリーズで一番好き
そしてまさにアトリエシリーズにハマったのも8のシステム好きならアトリエおすすめって言われてたのを見たからだった
あと音楽がめっちゃいいと思う、Fisherman's horizon最高ですわ>>127
ff8やってみたいんだけどソフトがなかなか見つからないんだよなぁ…。ハードはなんとか現役のps2があるけども。>>132
草、でも前から十分メカニカルだよ(困惑)FF10の話をするとしよう…
・FFシリーズ初のボイス搭載作品(BLEACHの一護役の声優 森田成一さんの声優初挑戦作品だったりする)、グラフィックも当時としてはハイレベルで現在はリマスター版もあるから古臭さとかも感じずにプレイできる
・ストーリーは簡単に言うととある町に住んでいた主人公が謎の怪物に襲われて別の世界に飛ばされ、その後、パーティメンバーと出会いその世界で暴れ回る怪物に立ち向かっていくという物
・主な登場人物はスポーツマンな主人公と清楚系のヒロイン、他にもその世界の模範的な生き方をしてる人やエロいお姉さん、その世界で伝説的扱いを受けていて主人公とも知り合いである渋いイケオジ、誇りである角を失いある人物との約束のためにヒロインを守り続けている獣人、その世界では嫌われ者の種族の少女、ヒロインにつきまとうストーカー、不器用すぎる主人公の父親など色んな人がいる。
・やり込み要素が豊富でミニゲームやラスボスより強いボスが沢山いる、育成要素も自由度が高いものになっている(最終的にはみんな同じようなステータスになっちゃうけど、後インフレ凄い)
今ならPS3、PSVITA、PS4でリマスター版があるのでFF初心者にもオススメですよ!>>139
(その場合はヘスティア様が親衛隊コスをするサポートになる可能性が高いというのは黙っておこう)>>136
きっこ姉さんの罵倒に目覚めた原因よ。
PBSでは……たまげましたねえ……
本当に顎が外れたよ……>>127
アイテムから魔法精製してジャンクション
ボスからのGFドロー
この二つのチュートリアルがないんだよな
これさえわかれば難易度かなり低下するんだが>>123
デジモン×ヤスダスズヒト×大暮維人とかいう青少年の性癖を歪ませる存在>>34
殺伐な世界観と凄まじい描写、ハードボイルドな台詞ばっか話題になるが
刹那とエレジーの関係もほんといいんじゃよ..
ゲームではエレジーと絡むの未来なのにな。
刹エレは違和感今では全然ないから凄いわ>>147
終末患者です(目頭を押さえ)>>105
あ、そいつ懐かしいね!なお、クロスハンターh(ポカン
……フニャ?そんな作品あったっけ?(コブロン感>>149
息を引き取れば何もかも消えていくさ
奪い続けた人がやるべきは引導を渡すこと
そして残るはたんこぶよ(タンコブオイシイデス)デビチルとかいう、現状メガテンで唯一ギルが出てくるシリーズ
他のシリーズにも出ろギル>>144
お姉さまァァァァァ!!(イメージ画像は削除されました。
うん、変態淑女だが決めるところはきっちり決めるやつサ>>155
ベルセルクのガッツとテッカマンブレードのDボゥイ
…………スンマセン>>147
(自分を天ぷらにして欲しい(そのままの意)とか言う子はもうどうしようも)ないです>>147
ブロ……無リーです>>155
みんな大好き裸エプロン先輩>>127
FF8いいよね。個人的にリノア好きだよ。もちろんスコールも好き>>155
アルティ……リョナい人達大歓喜な過去を持ってるが体質的に本当に周りから意図せずハブられやすい>>155
KHのシオンにどうか何かしら救いを···救いを····。>>163
・乗った飛行機は落ちる ・幼馴染が幽霊になる ・てか自分が死/んでた
・兄貴から兵器を押し付けられる ・そもそもその兄貴が未来の自分だった
・そのせいで色んな勢力に狙われる ・女装して苦手な先輩の相手をする羽目になる
・まず幸運を吸って不幸をもたらすヒロインによく幸運を吸われる
・プール掃除が遺跡探索になる ・海の家のバイトが遺跡探索になる
etc.etc.>>155
チープ・トリックの本体、乙雅三
あんなスタンドが発現してしまったばかりに……>>164
十分凄いんだけどね……技術面でも第三次でも学園都市の科学力は他国を圧倒してるし
如何せんどんなに素晴らしい能力者が揃ってても一つの都市の中だからね。井の中の蛙って訳ではないけど、外と比べると……
オッレルスvs削板みたいなのをもっとやってくれればと思うけど>>123
え…?リナの性格がおっとりだって…?うっそだぁ~。サイスルで七大魔王のバルバモンに跳び蹴りを喰らわしてぞ!?>>162
つ https://www.gamecity.ne.jp/atelier/nelke/characters.html
マナケミア2のロゼもペペロンもいるぞ……
それに加えて最近見なかったハゲルさんもだ……!>>155
前に聞いた話だと割と不幸なイメージあるけど、詳しいニキ教えて>>177
気にしてないというか、諦めたというか、悟りを開いたというか…。この前までやってたメギド72のイベントキャラクタージズちゃんのお話は読んでて心折れそうになったな・・・
>>155
「不幸だわ・・・。」
ちなみに勘違いされがちだけど、姉の方は「不幸」とは発言しません。>>155
ゲーム「MOTHER」のボス
・無敵だが「育った環境のせいで」敗北(撤退)
・無敵のはずだが2では・・・>>177
同じ城平先生作の「ヴァンパイア十字界」のローズレッド・ストラウス王の悲惨振りも、相当ひどいと思うんですよ······。>>127
古参ファンのFF8の思い出と言えば
「斬・鉄・剣・返し」
からの
「あの漢」の帰還。>>178
親父さん「こんなに濡れて可哀想に。すぐに着替えさせて寝かせてあげよう。なに民宿を開くのが夢だったんだ。」
お袋さん「ならスープを温めてあげましょう。冷えた身体も良くなるわ。」
絵に描いたような暖かい家庭だったんだがなぁ。
自分含めた家庭も、関係無い人々も、家族にされてイカれて凶行に走り異形の怪物に成り果てるのに、
元凶は愛を欲していたことを理解して止めて欲しいとまで言うぐう聖。本編のファミパンおじさんっぷりは恐怖でしかないが。
エヴリンも酷いわな。生まれてきた事が不幸としか言いようがない。>>187
ストフリは監督の加護で最強設定ついたのもあってMSV含めスタッフが「MSV含め全ての技術はストフリに通ずる」って認識になってる感があるのがね>>189
見習うもなにも型月も竹箒日記に6章/zeroや裏話(設定)のせてるんだよなぁ>>180
状況と周りの人間が最低すぎたのがな ある程度なかよくなれた状況で5人そろってる環境でぐんちゃんの
闇を知ることできれば変わったかもしれなかったな>>155
ここ最近だとロボボプラネットのハルトマンだな…
真かちぬきのラスボス戦でカービィが攻撃する度に悲鳴が聞こえると分かった途端「もうやめてくれ」と感じずにはいられなかった
ハルカンドラの遺産に最も人生を狂わされたキャラだったと思う>>160
上条さんはもてると言っても誰かと深く付き合うことになってもその彼女に取り返しのつかない不幸が起きそうなところが悲しいんだよな
新訳11巻で食蜂さんと色々あったことが語られたけど結果的に食蜂さんのことを認識できなくなったり同巻で敵対した蜜蟻も悪人の介入で上条さんとは両方不幸になる感じで別れたしある程度のフラグがたつとキャンセルされそうでな
その度に上条さんの頭がボロボロになってくるし>>201
だって宇宙世紀シリーズに型月でいう三田先生のような設定調整役みたいな人いないんだもん……>>189
むしろ型月に言ってるのでは?>>195
そもそもきのこ自身がなんかのインタビューで
「設定はあくまで添え物で、それがメインになっちゃいけない」
みたいなこと言ってた気がする
設定厨には酷な話だけど間違ってないと思うし仕方ないと思うわとりあずユーザーはアレコレと設定の話して繋がってる云々言うけど
実際にはほぼ全部二次設定かTRPG設定を勘違いしてるだけで
制作者も「幻魔大戦並みの相関図つくればいける」という逆説的に何も考えてないに等しい発言したメガテンシリーズの話する?(メガテン厨並みの発想)設定がどうのこうの整合性がどうのこうのアメコミ式マルチバース的な作品展開になってる時点で諦めろというか
何故世界線違うと明らかに分かってるのに他の世界線と同一を求める奴が出るのか
人生の中の大きなイベントが幾つか違えばあり方くらい普通に変わるだろと>>208
掘り下げ回の度に精神削られてるのほんと草・・・エクストラは元々cccと無印が直接繋がってないし(ランルーエリザブラドの三人)描き直しというか全部パラレルだから気にしてないな
ガンダムの場合は時代の余白につぎ込むやら設定後付け上書きだからどうしても気になるけど
そしてストフリの件はもう考えないことにしました。わけわからん>>197
strok母も性に異常に厳しい以外はいい母親だったんじゃないかと思う
あとトロンじゃなくてソーンリミックスですぞ>>213
違う!二十(代)スパイさ!>>205
きのこの場合
SNの設定、hollowの設定、zeroの設定…と共通項がある新設定書を毎回書いてる感じでない?ガンダムは新作が見たいのに宇宙世紀ばっかりになるのがねぇ
ナラティブで不安なのが前作のユニコーンのキャラが処分されたりしないかってとこがある結局はその後の良し悪しだよね、確かに設定変更自体は作品をつまらなくする要素に分類されるかもしれないけど、それによって生まれる展開の広がりは面白さを運んでくる要素なわけで
ザミエル卿は死の瀬戸際でも「ぎぃいいああああああ」とか言わない
これは黒円卓の常識!>>219
カップ焼きそば現象だなwアルペジオ書いてるark paformance先生の「ジョニーライデンの帰還」がすごく面白くてアニメ化して欲しいんだけど、ガンダム漫画のアニメ化って前例が非常に少ないんだよね
クロスボーンと一緒にアニメにならないかなぁ>>227
相手が大火力持ちのクリスちゃんじゃなければ……>>226
スパイ活動に直接関係ない過去持ちはベアトリスくらいか>>227
やられた時
えっマジでこれだけ!?て言っちゃったよレイア妹>>227
でも切歌と調、マリア以外は全員バ火力技持っているからなあ……>>224
今極巫魂ぶっこんで、極シートじわじわ解放して、
レベル上げしてる途中だけどパーフェクトわたちカリバーがどんだけ火力出るのか興味ある>>227
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm27248810
その出番ッ!派手な割にわずか100秒ッ!!niconico
ちなみに公式設定から類推される元ネタはUMAヒトガタ•ニンゲン
だから海でしか登場しないワケダああ、レイズのガチャなんで停止してたのかと思ったらシングの魔鏡技の魔方陣デザインがダメだったのか……
デッドプールという、自身の黒歴史を公式であっても自ら処分しに行くヒーロー大好き
こんどこそ貼れるかな?何度でも言おう法王と死神コミュこそ至高(流れ無視)
シンフォギアも期重ねる毎に微妙になってくからなあ
まあ、続編ものって大概そうだけどさ>>217
映像化されたものが>>239
やっぱラッシュって言ったらジョジョだね>>217
映像化されたものが~ってのは版権が緩かった時代に公式以外で漫画や設定本が出されてたのに対して公式が出した「うちで出してる映像がすべて」的なのが歪んでつたわった感じ>>241
ほかの部分はいろいろあるけど
敵キャラの魅力は維持してると個人的には思うメイドインアビスって結構アニオリあるのね
>>236
本部を破壊したのと
ファラさん同様、爆発時にチャフを散布して指揮系統を麻痺させたという功績はあるんや無駄無駄7ページとかいう単行本でさらに雑誌より増えたラッシュ
正直ガンダムの設定統合(特に宇宙世紀)は不可能って言うか、割りと長年言われてる設定でも初期に出た公式未監修の設定資料や大全が初出だったり、逆にファンの間で言われていたものが公式に組み込まれたり、プラモの説明書みたいに公式から出てるのに信憑性が低い物があったり
何より御大が「良い大人が設定、設定騒いでるのキモくない?」ってスタンスだし…>>252
補足すると、キスオブデスと記憶の供給は聖杯の力って書かれてるんやがな
連レスすまん
ガリミカに進展を、そしてガリィちゃんにキスされて果てたい>>251
サンダーボルトくらいはっちゃけてるの好きやでYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=pZHjY5QnZ9E
今更8話予告見たがひかりの星形スポットライトのシーンカッコよいようやくビルドダイバーズを見られたぞ。
コーイチさん達は間に合うのかどうか……。>>160
というかかみじょーさんの場合個別ルート入っても最後にはトラックとかカミサマとか魔神とか世界の残酷な機構に挑んで見知らぬ誰か護って死ぬルートしか見えないですしお寿司……前じょーさんはともかく今じょーさんを繋ぎ止める物ってほぼインデックスとの約束でしょ?設定なんて作品内のキャラが出版社に直談判して復活するくらいのノリで見ればいいんだよ
>>161
『北斗四兄弟は全員が別の世代であれば伝承者に足る実力者であった』というかなんというか……極悪の華でリュウケンが語った『真の北斗羅漢撃』ってつまり無想転生の事っぽい辺りもこう……何もかも世紀末が悪いよ世紀末がー。え?作品によっては世紀末化引き起こしたのはジャギ様?知らんなァ……()>>261
天華百剣のガチャはすり抜けがセオリーなので大絢爛祭をメインに回していきましょう
限定キャラ? 諭吉を捧げよ(出るとは言ってない)
救いなのは限定以外は大絢爛祭で全部出るって点だ
恒常が欲しいなら招集券を待つというのもあるけど>>259そう見られれば楽なんだろうけど別に設定厨という訳でもないのに嫌でも気になっちゃう人がいるし過剰にキャラの不快さ(個人差あり)に敏感になっちゃったりする人もいるし私はドリルスマッシャーはドリル出さなきゃダメだと思っている
西尾維新はめだかボックスの辞典で「本編に出ていない設定は存在しないものと思っている(意訳)」的なことを書いてたな
まあーきのこが過去の設定とかに執着心がないのは作品を見れば作品を見れば一目でわかろうなのだ
妄念にも似た停滞の拒絶と前進行為の結果ではなく過程のみを礼賛するリアルジュビロ思考
正直いわゆる月厨とはトップクラスに相性悪い作家だと思うよ!!過去に提示した手札はもう使えないんだもん!ケーブルくん、マブカプ時代の作品展開と現行シリーズでの展開は全然違うって聞いたけど現行シリーズでの姿と存在どうなってるの?というかそもそもスコットの出番は!?となるアメコミ世界なのであったまる
うみねこにおける赤の真実みたいな物だと思うんだけどね
赤の真実は嘘では無いが別に全epに該当するわけでは無いという
一部のep限定の赤と全体における赤があるという
それと同じ感覚で平行世界Aの設定は平行世界Bでは違うくらいでいいと思うんだが
ついでに言えば名前と外見同じだがA世界とB世界では人生の流れが違うので価値観に一部違いがあるとか>>274
死徒と英霊が同居出来ないとは言われてないぞ
単にfate世界では二十七祖の枠組みが無くて死徒が月姫世界より弱体化してるだけだぞ
あと月姫世界で英霊召喚が不可能なだけでfakeは特殊時空扱いで両立してるから分岐次第で二十七祖と英霊召喚は両立出来る>>273
俺が知ってる範囲だとたしか死の直前でテクノウィルス完治してあの金属部分無くなってた。とりあえずGOが展開される内はGOマテリアルに載ってることは覆さないだろうから今の所はGOマテを一番信頼していいぞ。GOの更に先が出てきたらその時はその作品のマテリアル待ちだけどな!!
>>274
というか二十七祖ってほぼ全員が異星の神的な朱い月の血族(つまり異星人)だから、人理が機能してたら汎人類史テクスチャに直接干渉出来ないのも当たり前だよな……フェムとかは上級死徒って形でピンピンしてるっぽいからやっぱ二十七祖という枠組み自体に意味があるっぽい?>>274あれはよく知らないけどなんか変な人たちが言葉をおもちゃにして遊んでるだけでしょ
実際にどう言う意味が分かって使ってる人なんてほとんどおらん>>277
型月wikiは大変な爪痕を遺して行きましたね……(呂布がライダーになると人馬一体する~というのは社長がインタビューで語った初期案での事であり詳細は未だ不明)設定というと咲も凄いよなぁ
リッツは一体どこまで作りこんでるんだろうか>>262
ゴムゴムの暴風雨が好き。クロコダイル戦の絞め技にふさわしいド派手な技だった。
真面目な話、乱打系の技って自分の体力が少なくても死力を尽くして相手に反撃の隙きを与えず、体力を削り切るから絞め技としてかなり有用だし、絵的にも映えるんだよね。わたしなんか年がら年中作品の気になってる所について考えることに時間を使い込んじゃうからな…
お陰でネットですらぼっちになってしまったよただ、戒能さんの『ソロモン王の末裔』を否定してるのにテスカトリポカまで召喚するあのシャーマニズムは一体何なんだ……?神性を降ろす打ち手自体は超高校級にも何人か居るけど(この時点でおかしい)、戒能さんの場合状況によって使い分けてる上に複数同時使役も可能っぽいし……まさかマリキータマンみたく一貫性が無くてその場で設定が生えるワケでも無いだろうし未だに謎だ……って十年くらい言ってる
>>279
天華百剣は紹介されているイメージと違ったりするから良いわ
個別ストーリーではイチャついているだけの鶴丸国永は想定より砂糖出たところで個人的にRPGといえばゼノサーガなんですよ。攻略本とにらめっこしながら頑張って隠しボスに挑んでました……
>>285
全国出場校全部の部員は当然として、全国の予選出場選手全員作ってそうなのがこわい
咲ちゃんはテンパってたり、集中すると威圧しちゃうだけだから!
え、「全てゴッ倒す」?「叩き潰せば心が伝わる(意訳)」?
咲ちゃんってば不器用なんだから(目そらし)>>289
ラジオ情報かな?
バナナの全てが詰まってると言える「眩しい」がアドリブとか凄いな>>289
あれアドリブなのか……
どう見てもあれ台本通りの発言にしか見えないぞ>>300
スパロボ学園含めて京ちゃんスレは因果がこんがらがってるのでぞろ目を設定すると最高のタイミングで取られる場合が多いぞ。マブラヴスレに参加してた時は原作の重い世界観知ってるからこそ『今回の京ちゃんは何本目で死ぬかな~?』って気持ちでやってたのに化け物の誕生を目にすることになったしな……>>299
基本的にやるんなら最新作からの方がいいと思うぞ。それと暗黒竜はリメイク版の方がいい。リメイクなんだから当たり前だがファミコン版とか昔のものよりはるかに遊びやすくなってる。スーファミとかのは最新作とかで慣れてから手を出すべし。
まあ個人の自由だが。>>294そういう点を全くプラスに変換出来ずウジウジと真面目に考えすぎてしまう、悪い意味での真面目ちゃんが私なんだけどね…好きな作品にも補正とか掛けることも出来ずただただ厳しい目で見てしまうからなかなかキャラグッズとかに手を回したり出来なくなってしまう
ク/ソ映画とかだと前提からしてク/ソだから気にならないんだけどねあと「好きだからこそこれはダメ!」って妙な増長しちゃって結果損をすることがありがちなんだよね…
変に意固地にならず全肯定した方が絶対人生楽しめるって分かってるのになあ…>>306
正直ドクロちゃんの桜くんへの愛情も大分いっぽうて……アッハイドクロちゃんの行動は桜くんへの真摯な愛情です>>289
絵コンテ段階でのアドリブとのことなので一般に言う声優さんのその場で考えた物とは違うらしいがそれにしたってのレベルよこれ……
逆説的に脚本とキャラクタ造形が凄まじい強度で構成されてるってことよな
台場ななというジグソーパズルの最後の1ピースでしたもん
「これしかない」一言だった>>307
いや、さすがにそこまで盲目的なのは気持ち悪い
つか暗黒面への誘惑みたいだなそのセリフそれとフレーバー程度の設定だが、
時代設定はファイアーエムブレム聖戦の系譜・トラキア776→約1000年後→暗黒竜・紋章の謎・ファイアーエムブレム外伝→2000年後→覚醒といった感じ。そもそもの話肯定否定以前の話として製作側と見る側の視点の違いがあると思うんだ
見る側が元が歪んだ、汚された云々思ったとしても製作側からしたらそれとこれとは話が別とか平行世界なので別扱いくらいの感覚な可能性があるわけで
特に平行世界関連は無限のIFが出来るはずなのに見る側が既存の可能性に囚われてる感が自分は作品に対しては「加点方式」だからダメなところあっても加点しないだけで最終的になんでも良作レベルの判定下してるところがある。
なにに対しても「まあダメなところあるけど良いところもあるし別にいいや」で結論付けてるというか>>313
ぶっちゃけだな、マムクートは聖戦の系譜の320年前くらい、その時に「守護神ナーガの戦い」という神龍族(チキたちの種族)と地龍族(暗黒竜のラスボスのメディウス)があったのじゃが、その以前は竜族が人間が及ばないはるかに高度な文明を築いていたんじゃ。しかし、アカネイア王国初代国王のアドラ1世というやつが封印の盾(暗黒竜と紋章の謎におけるファイアーエムブレム)を盗んだせいで子供が産まれなくなるわ竜の姿だと理性を失うわで滅びの危機に陥ったのじゃな。そこで滅びを回避するために竜石に自分たちの力を封じ込めて人間になることを選択した。(それに反発した奴らは理性失ったけど)しかし、先程言ったアドラ1世が竜族を「マムクート」という蔑称で呼んで迫害を始めたのじゃ。それにキレた暗黒竜メディウスがドルーア王国を建設してアカネイアに攻め込んだ。これに対し神竜族(ナーガ)が戦いを挑んだのが先程の「守護神ナーガの戦い」ぶっちゃけアカネイア王国の戦いはほとんど自業自得なのじゃ。>>308
まあカズミが「こんなことを続ける限り俺はお前を愛せない!」ぐらいヒロイン(ちゅーかヴィラン)言えてれば変われてたのかねえ
自分だったら自分以外選択肢が無くなるように持っていく相手にそんなこと言ったら逆効果になりそうで怖くて言えないっす>>317
あ!ごめん!ちょっと設定勘違いしてた!
アドラ1世に封印の盾と盾に収まってたオーブがなくなったからじゃなくてある日突然子供産まれなくなったらしい。
ついでに「守護神ナーガの戦い」は理性を失った地竜族と神竜族の戦いで地竜族の王族メディウスは神竜族側に立って戦ったんだけど、その後にアドラの封印の盾窃盗と人間の迫害が始まってキレたんだった。
本当に申し訳ない>>319
特に烈火はバランス的にも丁度良いし、チュートリアルが丁寧。それでいてヘクトル編ハードと言う高難易度もある。また光魔法や斧ユニットの見直しとか色々改善された面も多いからとっつき易くはある。
キャラも良いしね、ヘクトル辺りからナイスガイ系主人公増えたし、支援効果やカップリング分岐を本格的に導入した作品でもあるからキャラの交流が多様。まあその分、妙に濃いキャラが多い。ルセアとか所見で性別間違えました。あとニノとジャファル可愛い。
そう言えばヘクトル編の異伝の内容的に、ニニアンとニルスの父親ってネ○○ルだよね。彼らを喚べた理由が縁が合ったからと言えるけど哀しいわ。
あとGBA時代のドットと戦闘モーションはセンスが凄いと思う。でもリンの最終専用装備の必殺モーションはバグで再現できず、北米版で適正化されたんだよな(よく見ると身体のあの部分が揺れている)。GIF(Animated) / 546KB / 4400ms
>>299
時系列で直接的に行くと
・暗黒竜→FE外伝→紋章→約2000年後→覚醒
・聖戦の系譜(1部)→トラキア(一部パラレル設定)→聖戦(2部)
・烈火の剣→20年後→封印の剣(ただし発売順は封印→烈火)
・蒼炎の軌跡→2年後→暁の女神
になる。ただ、フレーバーを考慮すると聖戦、トラキアは暗黒竜より前の話。
ifは覚醒とのコラボでクロムがifの舞台の白夜、暗夜を神話に出てくる国と言っているのでifも一応は他シリーズと繋がりがある。
完全に単独の世界観の作品はGBA最終作の聖魔の光石だけのはず。
この中で暗黒竜と紋章がDS、外伝が3DSでリメイク版が出ている。(外伝はechoesというタイトルに変わっているのでリメイクと分かりにくい。)>>305
設定として確かに存在するのに全編進めてもどこがどこなのかサッパリ分からない劇中地図。>>321
本誌掲載時にこの「“死神”」部分は次号で「“人間”」に直されてたけど、後の滅却師編の事を考えるとこれ師匠慌てて修正したのかな?>>323
多発的に襲われているとは言え、流石にその誰が地雷を踏む役目を全員がって言うのは浅慮と見られても仕方ないと思う。
敵は未知数だし、その上でマユリ様は事前に警告発していたと言う前提がある。>>287
新約は読んでないけどそれでも半年くらいしか経ってないのか・・・。
というかこの短期間で入退院を繰り返しているのか・・・。学園都市の医療やカエル顔さんが凄いのは承知してるけど体に異常とか出てこないのかしら?
あと医療費がどれだけ嵩むのかとかアホみたいな事考えてしまう。>>299
FEをプレイするのが初めてなら覚醒から遊ぶのをオススメする
スマブラから興味を持ったのなら覚醒のキャラが多いから感情移入できると思うし、現行機で遊べるエコーズ、if、覚醒の中では難易度も低い
FEの集大成を目指して作られてるからだいたいの要素を掴めるよ>>329
でもバナナさん未だ3位という一護も色々言われるけど死神やってない時はほぼ欠点無しのマイルドヤンキーだし、
特に謂れは無いけど知り合いが大変なら助けると言うボランティア精神で命賭けるからな>>341
彼、技としてはほぼ破られてないのだがその分ノーマルシュート(?)で多く点入れられてるから相対的にダサく見えてしまうような>>231
ぷりぷりプリズナーの戦闘好きだわ設定といえば
ピクミンのヤタシオオヨロヒグモとかダイダイデメマダラモドキとか
メイドインアビスのナキカバネとかカッショウガシラとか
そういう架空の世界の生物の名前みたいなんが好きhttp://www.ganganonline.com/viewer/player/viewer.html?tw=2&cid=SQEX_DDMMRYUGXXXC0190_72
近接しながら詠唱って魔力練るなりして暴走の危険ある場合って割りと高度なことだよなーって拙者メイドインアビスの9話で生存訓練がまるで生きてなさそうなのに納得いかない勢 ちょっと軽率すぎよ…
>>352
バズビーだった。勘違い>>324
アニメ発のカードな上にマスターガイドでも一切記述がないから不明。マスターガイドの方だと大戦後あたりを中心なやってるから、祖先あたりなんじゃない?>>338
「10」を「0」にする辺りまではいいセンスだと思ったけど。
後はヤミー。結局、戦闘端折られたのがなあ>>363
残火の太刀は火力が半端ないから…(二重の意味で)>>363
残火の太刀は発動しただけで尸魂界中の水分を無くすから能力の規模は矮小じゃないんだよなぁ
ただ速くなるだけの卍解だから矮小と言っただけでと震え声で言い訳しそう>>355
典型的な後付け設定の被害者よな。攻撃全振り性能で耐久は無く、脆く衝撃与えて壊れることで威力が増すスロースターター
とこらえる+きしかいせい型?と聞こえは良いが、まさかの卍解は修復不可。
戦闘で壊れること前提だからドンドン全盛から遠のいて弱くなっていく。
壊れないと全力出せず、壊れたらそれはそれで全盛から劣って行って直せない。びっくりするほど噛み合ってない。>>363
まあこういうのは気にしなくても良いんじゃない?シリーズ続くと偶にあるよ、後から見ると矛盾してね?っていうのは
エミヤさんの「これ程の槍使いは三人といま
い」みたいな発言と同じよ>>351
NARUTOの接近戦しながら相手の手を使って印結ぶのすき
逆にアニメでのナルトvsサスケェの最終決戦でナルトに印を結ばせなかったサスケェの攻めがすきカレーメシとデレマスの2回目のコラボはこのためだけにポジパの新曲と新MVが公開されるぞ!!
日清はどこへ行こうというのか。>>363
ユーハバッハが唯一まともに見てるだろう卍解が残火の太刀だからという説にはちょっとなるほどと思ったり
まあ後付けだろうけど>>316
そこは移植ではなくリメイクだからって考えるて収めるのがいいと思う
あれはPS版を元に作った新しい話であってPS版自体の設定は変わってないって>>382
おっ、そうだな>>316
オリリオン ピーマンと人参嫌いでアイス好きで何が悪い?いちいち馬鹿にするとか馬鹿か?
ジューダス 僕の皿にはピーマンと人参少なめで頼む
リメリオン ピ、ピーマンと人参嫌いなわけないだろう!?アイスも好きじゃないし!ぼくは子供じゃないんだからな!?
オリスタン そ、そう。ケヤキと話できるんだ^^:
リメスタン ケヤキと話できるんだ!すげー!!チェルシー「うわ...」
これ違いわかりやすくて笑ったわ>>349
なお、本人はそれだけの代償を支払っても「トップスタァになれる」とは一言も言っていない模様
詐欺もいいところだぜ>>381
周回で忙しくてそれどころじゃなかった。>>375
逆に聞きたい。あの慢心状態で何故勝てると思うのか>>389
痛そう(KNM感)>>383
それに藍染の最終目的が霊王へのクーデター(つまりSS現政権の崩壊)だってこと忘れてる人多いよね
流魂街の民のままでも危険だし乱菊も死神になった以上はそうなったら巻き込まれるの確実だし、
外面が良くて心技体優れてるパーフェクトなそれだけ成功を約束されてるはずの男が流魂の民の魂を削って”何かを作り大勢を巻き込んで何かをなそうとしている”
そして懐入り込んで知った理由がクーデターってわけだし、これだけでも「こいつは危険だ、幼馴染もその住む世界も燃やしつくす危険な奴だ」と人生賭けて斃す理由になってもいいとは思うのよグラブルの月末ストイベ、不良で魔法使いでバイクに乗って、ビィくんもバイク(三輪車と林檎つき)でハチャメチャすぎて草
>>370
この頃の三沢は正統派秀才ライバルだっただろ!!なおあまりに便利過ぎてシナリオに参加出来なくなった結果空気化していった模様。いやだって三沢ってばメタ戦法がリアリスト過ぎて極悪やし……初見殺しはともかく三沢に情報アド与えたら勝てる奴がボスくらいしか居なくなっちゃうという。>>377
聖闘士星矢ロストキャンバスのアスプロスvs杏馬戦が好き。
かたや主人公の父親で黒幕で元神、かたや聖域を裏切って弟までその手にかけた超偉そうなお兄ちゃん。
相手のチート技を屁理屈と超理論で攻略してく様は通称子供の喧嘩。
でも、何度も何度も人間として生き続けて神に復讐しようと企む男とその男の気まぐれでたった一度の人生をぐちゃぐちゃにされた男の戦いはマジで燃えるしこのセリフが本当に好き。>>395
即死毒の付いた高速で伸縮する剣を振り回すってだけでシンプルかつ破格のヤバい能力なんだよなぁ>>393
新キャラ解放の武器がツーバイフォーで笑ってしまったYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=o9m7J8fiudg
色々情報が多すぎるけどなぜか合体技?のスターライトニーとヒカリ版ブレイズエンドが凄い気になりました(小並感)
あといけるアルスはイーラとグーラだけっぽいね、繋がりあるししユーディキウムとかもあると思ってたけど>>400
卍解した一護は千本桜景義の千×千とかいう頭よすぎて頭のわるい(褒め言葉)物量を捌き切れる速度をコントロールしてるワケだからなぁ……いう程速く伸びませんとは言うけどそこでこいてるフカシが『マッハ500(時速換算で約17万キロ)』だから言う程速く無かろうがぶっちぎりで最速だよ!!って感じ>>405
隠密でスタンバって狙撃…もありだろうけど、それにしたって反動デカ過ぎて目立つ上に、普通に高速の二撃必殺で攻めるほうが建設的という…。
これがRPGなら、高速アタッカーにロマン砲は便利なんだけどねぇ…。(世界機で初代レンジャーとかバリスタとかナイトシーカー好きな奴)>>405
暗殺に失敗したからミサイルぶち込みますみたいな開き直りを感じる
そりゃ砕蜂的には不本意でしょうな砕蜂は瞬閧を発揮して雀蜂で刺せば雑に強いので、卍解は別アプローチだと思えばまぁ……(目逸らし)
瞬閧も派手? まぁ……うん……。うろ覚えだが卍解前もそこそこ派手じゃなかったけ?
>>413
瞬閧っていう鬼道と白打を融合させた戦闘技能で使わなくてもある程度は強い、というか瞬閧ってどちらかというと暗殺に使うものでもないし>>418
そりゃあダメ卍解すぎて未完成とはいえ瞬閧開発しますわ・・という悲しい説得力が。>>421
999枚しかないから妥当妥当。しかも値段だけ見たらむらくものVR引くとハズレやしな。(むらくもは4枚フルセットで大体5000以内で揃う安さ)白猫テニスでheaven'sfeelコラボとな...
>>423
世界を救え。檜佐木修兵。
のやつだっけ?まあ能力分かるだけマシな扱いだなって思いました(卯ノ花推し並感)
やっぱ師匠って天才だわ
BURN THE WITCH連載はよ>>420
尽敵螫殺って解号よく思い付くよねやっぱりデータのカードゲームはお金がかからなくて最高やなって
最近のハースストーンのカードリストみたら再開したくなってきたけど容量的にインストールしたくないという悩みアナフィラキシーショックといえば時効警察にアナフィラキシーショックを使った面白いお話があって(ry
時効警察は良いぞぉ!>>437
供給枚数が限られる特典系カードや大会やイベント限定のプロモカードなんかはどうしてもね……他にも絶版になった初期カードなんかも美品を求めると妙な値段が付いたりするし。しかもそういうのに限って後発のカードとのシナジーで値上がりするから事前確保が難しいのよねぇ……>>426
新シリーズが始まってルールが一部変更&追加になった。
公式大会は新シリーズのみが使えるスタンダードルールと今までのカード全てと新シリーズのカード全て使えるプレミアムスタンダードルールの二つになった。
新シリーズの環境はG末期に比べるとわりと平和でどのクランにも勝機がちゃんとある感じ。
プレミアムスタンダードは世紀末過ぎて発売前から規制が起きたカードがあったりする。>>441
やっぱりビィくんはかわいいなあ(キャタリナさん並感)白テニ再開しようと思うんだけど気をつけるとこって何かない?
>>432
ゾンビパウダーリメイク・リスタートしてクレメンス…
今の師匠の絵であの荒廃した世界を見たい>>438
少なくとも石田のおじいちゃんとかは行ってた、ただその辺はマユリ様が拉致ってたからわかんね>>446
これが本当の同じ穴の狢か…個人的には人化の術中の狛村隊長イケメンで好きだからかっこよかった>>453
メカニカルギアは元々がメカニカルなこともあって新鮮味がないのがチョイ残念だな
マクロスFの新曲が発売されるとは夢にも思わなかった。
10周年かあ、もう10年経つのかYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=fTiabgxkt-0
>>414
あの卍解は根元の砲台に当たる部分が本体で、弾頭は砲台から作り出される霊子と霊圧の塊みたいなもんなんじゃないかな?>>441
グレムリンって映画思い出したw
あれもオリジナルは可愛い。増殖した個体はめっちゃパンクだけど>>461
好感度ボムでダメだった>>461
樹を生やしつつ高火力で相手を殲滅する……もしやロビンフッドは藤崎詩織だった……?>>453
背中に接続されたパーツでキマリスヴィダールを思い出した。あと切ちゃんスカート部分の装備減ってません?>>468
>素手の方が強い
夜一さん白打極めすぎてない?>>469
スケベダァ…>>465
おっと画像貼れてなかった>>473
宇崎ちゃんアホ可愛いよね、というか先輩大好きすぎない?>>478
どっちかというと電動アシスト自転車の魔導バージョンだと思うんだ、ペダル軽くなるって言ってるし
どれだけスピードでるんだろうなこれ>>364
魔王束が要らん手回しして結局ワンサマーがIS学園にブチ込まれる未来しか見えない…>>469
https://tonarinoyj.jp/episode/13932016480028986101
サーコート着せなくちゃ!(使命感)荒木先生がTV番組に出演すると聞いて視聴したが相変わらずツヤツヤのフサフサなので
一年ごとに外見を比較するのをやめた、昔っから単行本の巻頭に自身が写ってる写真を
掲載されてるがファンの方々が「あれ?先生って老けるの遅すぎない?というかむしろ
若くなってるときがあるよーな...?」とネタになったのはいつ頃からか興味深い00スカイパチ組したが
うーん・・・腕がなんかショボいな、そこ以外は今の所文句は無いけど
足の太さはマッシブで花丸あげちゃうけどサンライズパース取ると
どうしても腕の細さと短さが気になる(ラッシュポジションだと余計に
改造するなら腕の肥大化させたほうが良さそうだね
スカイブレイサー(ゴットフィンガーっぽいやつ)はHGじゃ展開ギミック無いから
MG出るの待つか自作しなきゃならん
スカイレガース(スネのV型プレート)はスライドするよ>>476
浦原さんの卍解も結構エグいと言うかマユリ様の完全上位互換だよね>>436
環!!親゙分゙だ゙よ゙お゙お゙お゙お゙お゙お゙!゙!゙!゙早゙よ゙ぎでえ゙え゙え゙え゙え゙え゙!゙!゙!゙(二万爆死中)>>488
FE世界は上の連中が正直強すぎるというか……
あの世界で本気で無双するとか現代の最新鋭武装を補給ありで持ち込むくらいしないと無理じゃね?って思わなくもない>>476
そういや結局ウルルとジン太は何者なんだ
浦原式眠七號的な存在なのか>>494
まあ美濃関の制服自体がなかなかにドスケベだから多少はね?>>443
そいつが最硬なのは鋼皮だからバラガンの結界とは種類が違う気がするな
あっちは硬さというよりは破壊速度と言った方が正しいかも
後、2番目に皮膚が固いのがヤミーだって聞いたことあるな>>498
まぁザっと三千丁くらい?みたいなノリで五百丁は確実に戦線に出してたらしいノッブのとこがあたまおかしいだけだよなぁ……>>501
ふぁっ!?
全然ニュース見てなくてビックリ
容量足りるかな………最悪動物タワーバトル消して容量確保するしか………>>465
かつては「アルなんとかさん」とか言われてたのも今は昔、まさか魔境剣歩兵でしっかり戦えるようになるとはなあ…。
逆にシャロンは環境変化で埋もれてしもうた…。(´・ω・`)>>510
OK!ファンタジー>>488
(戦車持ち込んだとしてもマムクートと良くて互角というか、あの世界、鉄なんかサックリバッサリするし、魔法叩き割る感覚で砲弾ぶった切りそうだしなぁ…。)>>519
長生きしてッ!(切実)>>497
そっちが西洋ならこっちは東の海を渡った火縄銃スナイパーを
西部劇漫画なんて雀の涙だけど、それでも五指に入るくらい名作だと思うんだよなー
ライスピがREDの巻数越すとは思わなんだなぁと言うかパルティアンショット自体はパルティアの頃から有る
そこから火力(弓の貫徹力)と装甲(弓に対抗できる胸甲騎兵の鎧)と機動力(騎兵に対して騎兵でどうイニシアチブとるか)
の三要素で延々技術革新やってるイメージ>>525
秀吉「だから潰すわ」>>524
ただ遊牧民族は基本的に土着しないから征服は出来ても継続支配は難しいからな……挙げられてるモンゴルはまぁ例外なんですが>>473>>496
これが大丈夫なんだから林檎なんてガバガバよ
https://bxb.grimoire.codes/topics/yokoku_sohaya>>523
魔法騎兵もいるしドラゴンナイトとかペガサスナイトが魔法剣や手槍で空爆もしてくる>>524
逃げながら撃てば勝てるわ理論やめーや(白目)>>532
まぁ金属フレームの複合弓(コンポジットボウ)が一番だろうな。流石にカーボンフレームとかは不可能だろうけど、金属フレームに釣り合う弦が用意出来れば戦局も変えかねない。いやまぁ遊牧民族の複合弓は量産不可能な代わりに金属フレーム以上の弓使ってるんでやっぱ数で攻めるのは大前提なんですけども……ちなみに火力(弓)と装甲(鎧)の関係はクレシ―とか百年戦争の頃までもつれ込むから面白いよ
火力が長弓と狩猟技術って人間のスキルに支えられてたイングランドのグレートボウを制圧する為にフランスが大砲ぶっぱする様になるし
良い子の皆!よくジャンヌが人間に向けて大砲を云々言われるが機械の力でグレートボウに対抗でもしない限り延々射程外から嵌められるだけのお仕事になるぞ!
それと大々的に大鳳運用したのジャンヌじゃなくてリッシュモンとか言うおっさんだからね
死ぬほど有能で政敵がリッシュモン失脚させたら誰がイングランドに対抗するんだああ!?って失脚工作持ち掛けた奴に切れるレベル>>536
「鹿島!なぜ鹿島がここに……逃げたのか?自力で演劇部から脱出を?鹿島!」スタァライト、ループものではあるけどループはあくまでギミックでしかなくて本筋じゃない感じが好きなんだよな今週
CMがクロちゃんプッシュだったしクロちゃん回来るかな?(次の放送日が9月6日なのもある)遊牧民族は自前の財産である駿馬や羊の骨や腱をフルに使ってオーダーメイドの複合弓をつくるんだが、戦闘民族の叡智の結晶であるあの手の複合弓に勝つのはやっぱ一定ラインを求める工業製品じゃ無理があるのよなぁ……異世界なら馬よりももっと強靭な骨とか腱もあるだろうし。
>>541
キリンやっぱてめぇ、QBの同類じゃないですか>>529
ガチで停止したアプリの話する?>>547
あ〜〜〜〜コレwダメなタイプの変態ですわw
ブレーキが壊れてるんじゃ無くてブレーキが元々無いタイプの変態ですわww>>496
SOAは下着にしか見えないこういうのもあるしなー
イラストならともかく3Dで限界を攻めなくてもと思わなくはない至極個人的な話をすると『現代アーチェリーのフレーム工法が生み出したあのアンダーリムとアッパーリムをフレームから分割させる技術』が最強の現代知識チートだと思うんだがあの機構の仕組みが未だによくわかっていない……バラシて持ち運べてオマケに弦も傷みにくくなると最強なんだがな……
プロテインといえばスパルタにはプロテインあったらしいな
銃に限らないけど基本的に弓とか遠方に物を飛ばす武器って攻め込むんじゃなくて防衛するものだよね。弓騎兵とか銃騎兵?知ら管。
野戦築城として馬防柵を立てて土塁を築いて間から銃を撃つ。金曜ロードショーの説明が「アカデミー賞ノミネート作品」とか「スタジオジブリ『出身』監督」とか奥歯にモノが詰まった言い回しばかりで笑う
>>554
「軍靴のバルツァー」読んでると、有刺鉄線のヤバさがよくわかる。>>553
装備代に人件費、兵士達を手元に置いておくための土地代、施設代。素人考えでも頭痛くなりますよ。
国家ぐるみ+たくさんの奴隷でなりたってたスパルタって「より強い兵士を!」への合理性を突き詰めた結果なんね。あ、ワイルドアームズ今日配信じゃなくて今日際新情報発表だったか
なんか「あと2日!」とか書かれてるけど、日曜に配信するのかな>>549
それはそれとして射場さんが「その矜持に拘って仲間に迷惑かけたり世界を危機にさらしたりすんな」って感じなド正論で、ガツンと怒ってくれたのが良かったと思う。>>553
甘党のノッブ「その分陣触れ(招集)の手間が省けて手っ取り早いのだがな。まあ訓練やら人材調達やらでも苦労するけど」>>557
まぁ「死の商人」が儲かるってのは、そいつらが、第三者、所謂「その戦争とは直接関わらない」存在の場合だからなぁ…。
あと、軍の駐屯地では衣食住でその地域が特需になることもある。やり過ぎると、需要のバランスが崩れたり、そもそも住民とのトラブルで治安が崩れる。ワイルドアームズも間もなく配信か
早いうちに最新の端末に機種変しにいかなきゃつまり総合すると武器商人に転生した主人公が筋トレしつつ国からの無茶振りに答えながら有刺鉄線でチートして資金を稼ぎつつ最新式の弓を開発する物語・・・
これは売れるな(白目)>>570
日本一有名なスイス人傭兵>>572
レディMとかホンマ謎
正体はミンメイってことでええんか?
Δは未回収伏線が多すぎるよ>>567大塚さんの演技がホントに素晴らしかった
AFOの役が大塚さんでよかった、弔に話しかけてるときは先生の口調なのにオールマイトを煽るときの口調は心から楽しそうなのと「君を殴る!」の宣言の圧はまじで悪の帝王だったわ>>581
せやなぁ>>571
だって値段高い武器程高度やん
高度な武器使うには専門知識持った兵士育てんといかんやん
戦争で高度な知識持った兵隊バンバン減って未熟な兵隊だらけになったらそいつらに遭う武器調達するやん
必然的に武器の単価落ちるやん短期的利益に走る業突張りの存在から割と勘違いされがちだが、商売人の一番の理想像は『自分も得して相手も得する』だからな。市場は拡大を目指さにゃダメなのですよ。そりゃ短期的目線で見れば絞れるだけ絞った方が早いけどね
>>580
封印の剣の遊牧民は力、技、速さのステータスが軒並み高いうえに射程のながい長弓をバスバス当てる。命中不安定がデメリットになってない。>>575
・訓練しないと練度が落ちていざという時役立たない&税金泥棒呼ばわりされる
・なので毎日毎日バカスカ撃ってガンガン消費していく
・当然撃てば撃ったきりなので、また新しく補充しなきゃいけない
・商人「まいどあり」
うーん分かりやすい仕組みだ
経済ってほんとに世界の要なのね>>582
戦争や軍の裏方物は大体面白いよね>>553
civでも軍事ユニットは金食い虫だからなぁ
節約するとモンちゃんとかに攻められるし辛いところだ>>582
兵站部、それは戦時における過労死筆頭部門。>>591
消音性が高い
荒れ地でもないかぎり、材料を調達して単純なものなら作れる
銃に比べて軽い
こんな感じ?ワイルドアームズのソシャゲ絶対RPGだと勝手に確信してたから、アクションゲーと知って驚き
ちょっとエッチなお姉さんストーリーには出番ありそうだけど、プレイアブルになるかなぁ>>572
え?
そのひろしは歌の力をロマンチズム抜きの現実的理論に基づいた思想で兵器と定義し、歌の真価が発揮されるステージは戦場だと認定してる人ぞ
つまり「死の商人」ならぬ「歌の商人」だぞ>>591
使い道はいろいろあるけどその使い道はごくごく一部の特殊部隊が特殊な環境でしか使わない気がするな結局ファイアーエムブレム世界で火縄銃は活躍できるのか否か。
俺は戦場とか状況を選べば活躍はできると思うんだが。(当たり前だが)>>595
その人、クレイモア持って突撃したり、ナポレオン戦争時代よろしく敵陣に戦列歩兵陣で突撃したり、戦場でバグパイプ奏でた後に手榴弾投げて攻撃したりする人じゃないですか>>600
立てば刀剣なら弱くはなるが片手でも振るえるし、銃も拳銃とか小型の連射できる銃くらいなら片手で運用できるけど弓は両手ないと無理じゃん?ってことでは?
えっ足で弓を!?(中国雑技団感)>>594
オールスターゲーだしプレイアブルキャラとして出てくるんじゃね?
ロディが裏切ったのは驚いた
まあ、なんか裏があるんだろうけどな>>606
あの頃戦の最盛期みたいなもんじゃろうし>>607
こんな風に、死.んだ振りをして超破壊力技を不意打ちする老獪さ、嫌いじゃないのは私だけ?>>611
一番強いのは左近って言われてるけど四人衆って得意分野に特化してるからケースバイケースだよなぁ>>616
いると安心感あるから、来年の4には出て欲しい>>615
流石に頭一つ抜けてるのはうたプリちゃうんか?
(カミュ×春推進活動をしながら)>>621
水着でメイドになりそう>>614
街は飛んで敵はロボット。俺は弓矢。笑えるだろ?
だが戦うのが仕事だ
カッケェぜホークアイ>>599
極論指さえ落とせば、英国の弓兵共も案山子同然って百年戦争のフランス兵が言ってた。
逆ピースが海外で侮辱の意味を持つのはその辺から来てるらしい。>>621
なお中身はショートヘアーのライダーさん(髪色は濃い紫だが)メギドもデレステもレア排出率二倍なのに無事レア無し爆死して頭が痛い
>>615
パッと出るだけでも
うたプリあんスタアイマスM…
多いっすね?殺戮の天使アニメ、今週も良かった...。櫻井さんヤベー...
えっシュタゲゼロこれ特殊演出とかじゃなく
ただの再放送なの?再放送とわからず
先週と同じ内容だよな・・・エンドレスエイトみたいに何度も同じの見せられんのかなぁと思ったけど
万策尽きたんだよね?これ本当の意味で>>623
本編だと内容が内容だけに大抵気を張ってる表情か戸惑い顔のどちらかなのよな
数少ない笑顔も不敵なものだけだし
なおドラマCD>>610
脚で弓引くつったらこの人が一番かっこよかった
復活直後でまだ腕が痺れてるかからのこれよ>>639
このタイトルだと勘違いしちゃうけど中身は幽霊じゃなくて、
四六時中寝る時も鎧をつけてるただの人だからね?>>610
本誌掲載時の構図がいまいちだったとコミックスで大幅に書き直されたシーンじゃないか!>>639
最近というかプリコネのこのキャラ前からいなかったっけ?アークザラッドRにエルクとリーザ追加来たけど、アニメ版見てないから浪川エルクの違和感がすごい・・・
とは言っても2から10年経過して折笠さんってのも違う気するしなぁ
自分が慣れ親しんだキャストから変わったからってのがでかいんだと思いたい>>634
アニメ業界の内情かなりやべーからな>>643
浪川ボイスはアニメ版の年齢の時はまだ違和感少なかったが
青年だとやっぱキャラとも合ってない気がするよ
あとfgoのせいでどうしてもウェイバーの顔が脳裏に浮かんでしまう>>647
何かしら裏で手引きして藍染に情報を漏らしている奴がいるとか?>>648
ジャンプ+で小説全話無料で読めるから読もう(ダイマ)
なんでも乱菊さんは体内に霊王の『爪』があったんだと。おかげで藍染の崩玉製作実験で魂を持ってかれても死ななかったし、死神としての力も持ったままだった。>>635
かりんとかいう神浜のやべー奴らの一部と仲良くなることが出来ている魔法少女
まあ神浜でソロプレイ出来ている時点でわりと強いんだけどね>>650
人体を世界に置き換えた細胞擬人化物だから実質人なんじゃないかなー
ヘタリアみたいな人じゃない性質が出てきたら話は変わってくるかもしないが>>638
つまり最終回前に華恋ちゃん死んじゃうんです?今井由香さんが声優業を引退されるそうだが…
つまり今後レイズにはもう新規の術技や魔鏡技は入らないということか…?
アスタリアの方も新しく覚醒は来なさそうだなぁ……寂しいけど仕方ないよね。
テイフェスで生で見られたのは幸せだった。今までお疲れ様でした。猫被り時代の藍染が日番谷に諭した誕生日の下り、
アレ案外本心なんじゃないかと今でも思ってる>>638
赤い娘が何度やり直しても絶対に参加してくる異物(主催者視点)なんですね、わかります>>523
最新作のEchoesでも弓最強でしたね・・・>>364
一夏君は誕生の経緯もそこそこ壮絶だし、あの鈍感朴念仁っぷりも誕生経緯を知ってから読み返すと『生態として』千冬以外の女性を性的嗜好や恋愛対象に捉えられない様にDNAに刻みこまれていそうだから、一般人女性との深い交際はそもそも不可能な気がする。>>632
しかもこの中で唯一レイからのベクトルを向けられているのが、ザックていうね。ザクレイ最高。>>656
人による
引退したあとも持ち役の新規収録には来てくれるって人もいないわけじゃない
他ゲーだけどスパロボは結構そういうのあるね、アラド役の鶏内さんとかところでみんなムーミンって言ったら1969年版、新ムーミン、楽しいムーミン一家の3つだとどれを思い浮かぶ?
自分は楽しいムーミン一家しか知らなかったから昔のやつには凄い違和感を覚えた来週の火曜に楠芽吹のニコ生が決定したね
実は雀役の種﨑さんが生放送初参戦なんで、そういう意味でも見逃せない回になりそう(但し大野さんはいない)
ニコ生配信
https://t.co/Z4ur06RdpE?amp=1
YouTubeなら放送終了後も見られるらしい
https://t.co/mJ0xkvKdfo?amp=1>>666
すまない、3つの中からだった
勘違いしてました>>647
でも愛染隊長ならなに知ってても納得できそうな謎の説得力がある。
小説版の愛染隊長はレクター博士みたいな存在だから扱いさえ間違えなければ便利(?)な語り手約だよね。>>667
黒髪ポニテは良い>>671
あ、ごめん、眼鏡はかけてないわ・・・。>>671
大破で結局黒焦げにするの好き>>677
リィン君記憶消失状態らしいけど大丈夫なんですかね
戦闘に関してはブライト家のチート親父が稽古つけてくれるみたいだから大丈夫だと思うけど
まぁミリアムはもう帰ってこないんですけどね、ユーシスの叫び声がクッソ辛かったリィンさんはヘタレ扱いされてるがぶっちゃけ敵の規模がでかすぎる
ただ少しずつ本人が熟達してきてるからIVでは満を持して暴れてくれると思う
寧ろ心配なのはクレアさんとかあの辺>>667
そのイラストモチーフのフィギュアがえっち過ぎてヤバいゾ>>679
歴代主人公の中じゃ多分トップクラスに強くて社長も剣士の中じゃかなり上位にいるとか言ってるのに敵がそれ以上に強すぎるんだよなぁアリサのほうも相当酷い。父親あれだし。母親もあれだし。唯一の心を許せる使用人もあれだし。味方っぽいのがお祖父様ぐらいしか家庭にいない。
>>632
モテれば幸せとは限らないってオフェリアが教えてくれたユーザー名消し忘れェ…… orz
勝てない!マキブで勝てない!
何故か!簡単だ!明らかに下手だ俺!勝てない!>>689
マクバーンやアリアンロードの人外っぷりのせいで、なんであの若さでこんなやつらに匹敵してるんだとか言われる剣帝さんじゃないか!!>>696
天華百剣で課金していいのは基本限定キャラか招集券付きの時だけやで……
PU中と言っても恒常UR+天下五剣+小烏丸+軍刀+丙子椒林剣+七星刀の闇鍋やし
せめて刀装と技枠消してくだちい……>>688
オフィーリアとロクサーヌは結構挙げられてるのでここはヒステリアを…
技や能力が美しいのってやっぱりいいよね
それでいて本人が嫉妬深いってのがまた>>699
パパさんあたりは、親心満載なんだろうな 自分を超えられないのなら自分の手ごまと朽ち果てるのがまだましよ 大陸の真実これから起こる真の絶望に立ち向かえるように鍛えてるのかね>>686
俺も七星剣を求めて回したら柳生宗矩の愛刀が来た。ちなみに声優はペロニケさんです!瓶割刀と武蔵正宗欲しいなァ……
イベント復刻PUないかなァ……>>688
仮面ライダーファイズのホースオルフェノクかな。序盤の彼の物語のモデルがモンテ・クリスト伯だったこともあって、ファリア神父もエデもメルセデスもいなかったエドモン・ダンテスみたいな人。
基本的には温厚かつ物静かな性格で面倒見もいいけど、自分自身と自分が仲間と認識した相手を傷つけられるのを嫌い、敵と認識した相手を何の躊躇もなく攻撃する等、独善的なところもあって最終的には主人公とそこで決裂したけど、本質的にはただの人間で精神的な特異性はない人だと思う。>>688
妹亡くして闇堕ちした人>>683
そのオッサンは武芸だと武芸チート上位陣では恐らく中堅くらいなんだが何より頭脳がヤバい
世界を股にかける敵の秘密結社がオッサンに出張らせないためだけに本命とは別に国家レベルの暗躍して事件を起こすとかいう戦略レベルの対処を要求される個人>>591
現代戦での弓使いだと死.がふたりを分かつまでに出てくる人はかっこよかった
ハイテク+武術の組み合わせが好きな人は読むのお薦め>>711
まあオビトが色々吹き込んだせいで思うようにはいかなかったからね。しょうがないね>>674
ニコニコあたりならアニメもあるぞ
切嗣、アルク、メディア、アイリ、ウェイバーなど型月でもお馴染みの声優さん多いし
初代は10年近く前だけど今見ても色あせない面白さがあるよ
序盤見てるといわゆる異世界転生もののテンプレってこのころからあったのかという発見もある>>712
うちはサスケェの軌跡
・幼年期は父親に認めて欲しい、兄を超えたいと考えてる普通の子だったがうちは一族抹殺の時に写輪眼(うちは病初期症状)が発現してしまう。
・少年期はクールで無愛想を装っているがナルトの境遇を馬鹿にしたサクラに怒ったり、仲間を助けたりする何だかんだでまだ普通にいいやつだった。(うちは病も全然大丈夫)しかし憎しみがないとサスケが強くなれないと考えてしまったイタチによって無駄に憎しみを煽られて結果大蛇丸に走ってしまった。
・第2部初期はイタチ抹殺のために力を得たものの無益な殺傷は好まないなどまだうちは病はあまり進行してなかった。しかし、イタチ戦後オビトに騙されたこととイタチのミスにより万華鏡写輪眼(うちは病重篤患者レベル)が開眼してしまい木の葉への復讐心が芽生えてしまった。キラービー戦ではまだ仲間意識が残っており香燐を助けたもののここで万華鏡を使いすぎたせいでうちは病が一気に進行してしまった。
・第2部中期からは最早かつての優しさの面影はなく、侍殺.害、雷影に重傷を負わせる、ダンゾウ殺.害などの悪業に手を染めていく。(ダンゾウは自業自得だが他は完全にとばっちり)さらに人質に取られた香燐をあっさり見捨てる、再会したサクラを殺そうとする、かつての木の葉の仲間たちに対してイタチの犠牲の上でヘラヘラ笑ってるから復讐すると発言するなど完全にうちは病が極まってしまった。その後ナルト殺.害のためにイタチの目の移植を決意する。>>720
こんなめんどくさい奴と友達をやれているナルトと、サスケと結婚して妻になったサクラって、相当徳が高いんじゃないだろうか····?>>686
<<CVアビーの御剣がやってきた
(私も欲しいな………)>>720
第2部後期では最初は移植した目の凄さの前にこの目は闇がよく見えるとうちは病と厨二病全開の発言をしていたものの穢土転生で蘇ったイタチを発見しこれを追跡し、イタチとの和解、そしてイタチの真実を知ったことでサスケの中に迷いが生じた。その後、復活させた大蛇丸を利用し歴代火影達から里の成り立ちについて聞き、木の葉への復讐ではなくイタチの意思を尊重することを決心、サスケレボリューション計画のために第4次忍界大戦の戦場へ向かうことになった。戦場では俺が火影になると爆弾発言をし、その後オビトやサイコホモ、突如現れた大筒木カグヤらをナルトと協力して撃破した。そして戦争が終結し穢土転生体が成仏したのを見計らってレボリューション宣言、自身が永遠に絶対悪として君臨する事で里の結束を永遠のものにするとナルトに語った。当然ナルトはこれを拒否し、その後片腕を失うまでナルトと戦い続けた。ナルトの命がけの説得によりうちは病は完治、元のサスケに戻ることができた。
・青年〜大人期では卑劣様の語っていた里や忍界そのものに愛を向けることができる理想的なうちはとして木の葉に飛来する隕石の破壊、かつての己のように復讐に取り憑かれた女性を正道に戻す、色々と拗らせた思春期のボルトを師匠として導く、大蛇丸の実験体や大筒木一族撃破などの貢献をした。
尚娘の扱いに関してはダメダメでサラダはうちは病が発症しかけた(ナルトのフォローで事なきを得た)
少年期とパパスケェは理想的うちは、侍襲撃〜ダンゾウ殺.害辺りはマダラと同レベルって感じかなでもさぁ、一族皆殺されて歪まない方が異常だと思うんだよなぁ…
>>725
まあそもそもダンゾウがうちはをわざと煽るようなことしてたのもうちはの木の葉クーデターが起こる一因なんだけどね>>727
(ほぼ全部読んでる定期)>>725
でもダンゾウにそれを言う資格はねーだろとも言いたくはある。>>725
理由なんて弟だからしかないだろうし、それ以上の理由は必要ないシナリオの都合と言えばそれまでだがダンゾウのやってることが木の葉に反感植え付けてテロリスト増産だからね・・・
わかってるだけでもうちは一族、長門と小南、カブト
そりゃ戦後の根の立場も悪くなるってもんですよ
ただカブトの孤児院に関してはもうちょい3代目しっかりしろと思わんでもない>>736
うちは一族の事件は、一般人には機密扱いされてるみたいらしいね。
ボルトでサラダがサスケの事調べようとしても余り情報がなかったあたり。
霧隠れの話でも言われてたけど、やっぱり平和を目指そうとすると、そう綺麗事だけじゃいけないからね。
そういや音隠れはボルトの時代だと真っ当な里になってるらしいけどどんな里になってるんだろう?イタチを始めとした天才一族うちはもうまいこと身内として取り込んでおければ、木の葉屈指の戦力になった筈なのに……
尾獣を五国に配分して平穏を得、外敵がいなくなったら内ゲバが始まるのは世の常なのかな>>729
・うちはの象徴写輪眼の正体をやべー病気と断定した
・マダラが柱間にばっかり執着するのは卑劣様がマダラの拠り所の弟を殺したから
・卑劣様の卑劣な思想を受け継いだダンゾウによって数々の悲劇が生まれた
・マダラとダンゾウによって数々のテロリストが生まれた
卑劣様が悪い(確信)言っても仕方ないがネジが宗家に認められて次期当主になる展開が見とうござった...
運命は残酷だ...型月西郷どんってどうなるんじゃろ・・・また経験値先生担当かなってて思いながら飯食ってたら
TVでラストサムライの渡辺謙の役ってモデルが西郷さんだと・・・?
どっから紐づけしたんじゃってレベル、似ても似つかんじゃろネジといえば両親とかヒナタとかの身の上話に花を咲かせていた中忍試験の時
あいつ火影やよその国の要人まで見学しているテスト中に何自国の恥赤裸々に晒してんだと思ったのは
私だけではないと思いたい>>748
その漢字誇れるような意味は含んでないと思うんですけど(凡推理)でもナルトを認める流れは
「今まで九尾の人柱力というレッテルや悪戯ばかりするところだけを見て認めようとしなかった」のが、
「努力を重ねて実力を発揮しているところを見て本当の一面を知っていって次第に認めていき」、
「ナルトという一人の人間として認める」
っていう風にとらえれば……>>752
ジョー・カーって人絶対デスゲームの主催者でしょ……>>735
この筋肉体操なかなかハードだよな>>762
聖人めいたイルカ先生見習えとか言われても普通はできないぞ
両親殺されたら確実に差別はしなくても思うところあってそこまで親密に接せられる自信がない>>752
にじさんじは二期生までは何とか追えてたなぁ
最近はVtuberは推ししか見なくなってしまった。さはなくんちゃんさんが言ってた信者化の予兆だなこれ
とりあえずジョー・カーさんは見てみようと思った>>761
うちはと千手が競り合ってたころにいくらでもデータは取れただろうね・・・>>760
忍界大戦からの末世っぷりを考えると他国的にも「あー、そう言うのあるよねー」位のノリなんじゃろ…>>764
マダラの死体を研究のために残してたようだから多分解剖してたとしてもマダラ使ってると思う>>761
マダラの遺体を回収して保管してたらしいし裏でうちは(あるいは他の一族)の遺体回収して術の研究とか体質の究明とかやってたのかもしれない>>742
扉間は卑の意思を持っていても慈愛や高潔さも持ち合わせていてそれを両立させられる人だし、柱間とは異なる天才つまりは異常者だと思う。だからこそ凡人が天才の真似をしようとすればただの卑劣になるんだろうな。>>746
西郷の知名度が上がったのがラストサムライって聞かされて「いや西郷要素0だろあの作品」って思ったけど、作中の登場人物が西郷モチーフってあって「えぇ……?」とならざるを得なかった。だとしても西郷本人じゃないだろ……
こういう番組って偶に首を傾げたくなる
外国人にこれだけ日本スゲーって思われてんだよ!アピールしたいのは分かるが……卑劣様のうちはへの対応は完璧に近いよ!
それ以上にうちはがアレなだけだよ!>>774
まあギャグ作品やしの。ダンゾウのやらかし具合が出るほど三代目の評価ガガガ……
>>778
減点方式なら100点なんだけれど
加点方式では0点とか……?卑劣様は何事も最善でいこうとした意志はあるが、死後は生前にやったことが色々と悪い方面に向かった感じはしたかな
>>776
クレイジーサイコホモがやり過ぎた、これに尽きる、あと稀代様>>776
何もかもダメじゃないか(呆れ)『速報』マギレコアニメ化決定!
何クールもらえるのかなー、不安もあるが楽しみだマギレコアニメ化来た
オーララ!今日の不思議発見はナポレオンとセントヘレナ島の特集だぞ
>>783
一番大切なところが抜けてたよね。
せめて、その辺りの教育を引き継がせる者がいたり、遺言によるアドバイスや指摘があればまた違ってただろうし。>>785
メイン5人とまどかであうまでの5章まで二クールいけばいいな
あとは駅とかで魔法少女たちをモブキャラでだしてくれれば>>783
せやな。しかも十尾が復活したのも金角銀角が九尾の腹の中をくって九尾チャクラを得ていたからやな。マギレコアニメ化かぁ
まどマギの方はどうなってるんだろう>>774
スタンド使いが引かれ会うが如くク ズ同士が引かれあってるあの面子は腹筋に悪すぎるw>>794
番組でご存知の方もいるだろうけどこっちにも
まさに流刑と呼ぶにふさわしい地理>>741
「オリンピックでドーピングを行う」レベルの重大な違反行為だからなあ。ボルトの気持ちは分からなくも無いけど、あの場で非難されるのは自業自得ではある。>>794
欧州から遠く遠く離れた絶海の孤島やぞ。
あと、ナポレオンの印象からフランス領と誤解されたりもするけど当時はイギリス東インド会社領
(今はイギリスの海外領土)やぞ。にじさんじゲーマーズの試験面白かったなあ
字はヘタっぴだけど葛葉君根は真面目なんだろうねえ
モルルちゃんすき>>797
マギレコはたぶん大丈夫でしょう かなり金をかけてるみたいだし まどマギという名前もあるし>>797
まあイヌカレーてんてーが目を光らしてる限りクォリティに関しては大丈夫だろう
ぶっちー不在とはいえ原作チームががっつり関わってるゲームだしマギレコアニメ、マギアストーンの他に聖晶石も使われてそう
ほんまアニプレックスの稼ぎ方物凄い>>8
初めてのドラクエだと進めづらいのですが、
私はドラゴンクエストは「ドラゴンクエストⅦ」が一番大好きです。
他のものと比べると癖があるため 他の作品の後 よかったらどうぞ。
プレイステーション2最後のドラゴンクエストということで、魅力たっぷりです。
・他作品と比べ、最大の長編ストーリー。
・ダンジョン数が多く、仕掛けなども多い。
・メインキャラのパーティー離脱など、悲哀含む深いストーリー
・主人公の冒険の動機が世界を救うためではなく、幼馴染との好奇心を満たす冒険っていう
勇者ではなく 少年の物語。
・(私にとっての初めてのDQってことで思い入れが強いこともありますが)
BGMが良い。特に「トゥーラの舞」が大好き。>>800
夏目かこちゃんのドッペルを待つぞ
いつまでも待つぞ……>>810
本当だ、プレイステーション1ですね。
誤った情報申し訳ない。>>794
だってオメェヨーロッパにほど近いエルバ島に流したら大☆脱☆出されちまったんだもん、そりゃ2回目は大西洋の孤島に流すっちゃ>>776
後思い人が親友に殺されるなんていう酷い現実を変えるために世界に幻術掛けようとした奴とか一族の暴走止めるために一族の長に究極幻術かけようとした奴もいるぞ>>814
アニオリとかも含めるとナルト入学当初は虐めはしないけどあまり関わらないようにしてたようだね
その後、ナルトの行動がかつての己そっくりだからほっとけなくなっていったって感じだろう>>757
めだかボックスのめだかちゃんと球磨川は自分にカップルじゃない男女や本命が別にいる男女というめんどくさい趣向を植え付けてったわ
お互い相手に手加減ないと尚良し月ノ美兎委員長が今百物語って企画やっててさ、リスナーや他のバーチャルYouTuberからホラー話を募集して話してるんだけど
凄いな、個人から企業から色んなバーチャルYouTuberから映像付きで送られてきてる
DWUからときのそらまで来てるのこの界隈特有の空気好き漸くポケモン映画見てきた
サトシが一々カッコいいスーパーマサラ人ぶりが目立つ映画でした(セレナ並感)
しかし今年の映画すげーな、9月になっても満席になるとは思わなかった
運よく席取れたから良かったけどゼラオラ諦めるの覚悟しかけたぞ……アークザラッドRとりあえず配信してるストーリー終えた
この主人公たちいつも潜入して爆破してる気がする>>843
マジで百回やるらしいしほぼ無名から有名どころまで居るから他にも推しが居るかもしれない
にじさんじは個人企業関わらずメッチャコラボするから新しい推しを見つける事も結構あったりするアントマン&ワスプ鑑賞!
ネタバレは無しで言うと面白かった!
コメディじゃないけど映画館で笑いがドッと沸き起こる痛快娯楽活劇でした。
ヴィランがシリアスやろうとしてるそばでマイペースを貫き通すスコットと泥棒仲間たちの独特のテンポが最高だった
唯一のネタバレのようなもの
──サノスを倒すモチベーションがかなり上がった>>806
石が足りなくて引けない俺よりマシだってばよw>>823
冬服の女の子いい…
普段は恵美Pだけどこのカードでシンデレラでは加蓮Pになった>>754
イルカ先生のお陰に決まってるだろ!!
あとは三代目のじっちゃんもかな?アニオリ的に>>818
ラストピリオドにはあんガルを数キャラ数分間だけでもアニメ化してくれたことに感謝してもしきれない
まさかサービス終了してから動くなっつんとせいとかいちょおが見れるなんて(感涙)
...さあやとじめじめも動いてるとこ見たかったです(強欲)>>854
どうやら、三つの視点で展開するみたいだね。ピンク髪と銀髪と神咒の面々による曙光組、座の機構で集められた覇道神八柱の面々、そしてパンテオン主人公かと思われる“僕”と尻尾生えた赤髪の女性
仮にも複雑な経緯とはいえ、親にして娘なのになんて顔させるんだパシリ!>>854
黄昏と刹那のラブラブっぷりにほっこり>>849
とあるシーンでのスコット役のポール・ラッドの演技が迫真すぎる
あんなん笑うなってのが無理だわ
内容は最高だったけどオチは最悪だったな、うん>>854
結局新しい開発とゲーム部分はまだはっきりしないままか
相変わらず絵は綺麗なのでそのぶん不安は残るな>>854
ぶっちぎりで波旬がどうしようもない。引き篭もりしてた方が他者にも己にも幸せと言う。
ただ眼中に認識したのが「起伏は要らない、真っ平らで良いんだ」のままに人違いなのに殴り掛かって尻拭きマットにした黄昏と
世界最強のチート陰陽師で調子乗っていたから「お前俺の捻り出したう◯こを我が事の様に振るっていたけど、そんなに美味かったの?ん?ん?」で真相を暴露してあげた変態と
やっと見つけてキャッキャした己に他者という存在を刻み付けた生き別れ(ずっとピノコでした)の兄弟。
即、塵としか認識出来ず眼の前に変なのが居るから潰そうとかしちゃうけど。これで最高位の天眼持ち。なのに黒く濁っている。
ってか「お兄ちゃん、そこどいて!神座譲れない!」でせっかくワンパンされて念願のボッチになれたのに、こんな有様のコイツやって来てどうするのか。>>853
今でもFF:Uの打ち切りは許せんわ
FFの醍醐味とも言える召喚獣を
・銃で発射して召喚する格好良さ
・決め台詞と共に放つ王道
・リアルに存在する色(弾丸)で生み出す細かいディテール
世界観も含めて初期のFFやってた頃のワクワク感を思い出させてくれた名作>>853
特別損失が100億円越えていた様な?マギレコ新章約2か月で、前中後で配信か なげぇな
まぁ、中身がいろは・灯花・ねむおそらくういというマギレコ世界にしかいない魔法少女メインという
マギレコ根幹話やるだろうから仕方がないか>>826
わかる>>866
小林さん85歳か…すごいなあ。>>873
聖槍十三騎士団のコレは今でも好き>>861
明星さんはアホだなぁと、思いつつも被害は受けないように立ち回れる人だから……>>875
元主人公だからといって、誰とでも仲良く成れるわけではないし、多少はね?>>873
わかる>>885
かじりでの記録は、邪教集団が観測したものだから、そこでフィルターかかっているのを結構失念されていたからねえ。>>886
今回イベだと調と切ちゃんもそうだな。
マリア的にはこの頃は黒歴史扱いだけどw>>880
滅尽滅相からコミュ症にまでレベルダウンしてるみたいだけど「波旬お前どうした!?」とかみんなから割と真面目に心配されて笑えてくるw>>892
「こんな治世を強いた神を倒す!」ってやったら巌のようなお爺さんに「待ってたぞ!だいしゅき!」されたサタさん……
同姓同名のキモい天使が別シリーズで登場したりなかなかネタが豊富だなw>>882
めっちゃ可愛いやんけこのマリアロボ……>>896
波旬の強さの秘密って世界観的なバグだからな
自分一人で内面世界に閉じこもるだけの置物で無害な神格の卵だった人間がたまたま兄弟が「畸形嚢腫」として融合して生まれたせいで「どうあっても一人になれない」という矛盾からどんどん「一人になりたい…一人になりたい…」って渇望こじらせてバグっていった
この状態じゃなければ黄昏連合に勝てないと明言されてるからね>>902
ここはまじでさつい沸いた お前なんかが黄昏・刹那を語るな>>904
溶鉱炉に沈んで「I'll be back」は言わない定期>>890
まぁ基本的に聖遺物のせいなんだけど、この事件なにげにSONGの被害がすごくて、一時は潜水艦完全掌握、指令負傷まで行ってるんだよね。拙者、ヒーローのアイテムとか勝手に考えるの大好き侍。
ヒロアカの上鳴君には普段は普通の布なんだけど電気を流すと硬化して、布状態で振ると空気から電子を奪って静電気を発生させる布とか。ただし扱いが難しく下手に振ると逆に自分にダメージが来る感じで。
物理法則?こまけぇこたぁいいんだよ!>>907
アラバスタ編でのMr.プリンスとしての諜報活動、空島編での箱舟への工作、ロビン奪還編での正義の門の操作
地味だけど実はかなり重要なところで切れ者なサンジ好きです>>910
ワンピ映画のZことゼファーさんすこ。大将時代の本当の実力が見てみたいぜ……>>819
ただの
やさぐれている
ヒルド
ところで、ジークと響って命を救われた人から力を託されたりしているし、仲よさそうな気がするペンギンハイウェイ観てきた〜
なんだか夏休み最後の夜を思い出すような作品だったぜ・・・余韻がやばい>>915
「怒りそうになったらおっぱいのことを考えるといいよ、そうすると心が大変平和になるんだ」は名言>>918一応普通の方もいるんだよね
>>917
え、いや、まんま過ぎない?>>896
ある意味、渇望叶った状態になっていたから、まあ、出力落ちるよね。>>921
佐野かな?>>923それって強化アイテムの全てを求めてるじゃないですか!
>>910
ゴルゴルの実は強すぎだった
まあ黄金に触る必要があるからグラン・テゾーロ限定の強さだけども>>918ウサギの館長がだまってませんよとか思ったけど
差すが前作品の主人公はダメだよね>>929
酔った勢いでヤっちゃったってのがなんとも……>>932
キレたナイフみたいだった栄次くんが落ちついた立派な青年になってるあたり時尾さんマジで菩薩じゃないかとw>>934
でもウェスカーはレベッカ写真事件とかもあったし、案外、彼にだってそれなりの葛藤や横道があったのかもなぁって気はする
しかしバーキンの娘とウェスカーの娘がコンビ組むバイオ6の一遍は本当に楽しい
こういう因縁同士の子供が組むっていいよね>>936
キリンは昨夜雑談スレでも言われてたけど勢いある一撃が強いからね。その力を人間が持つのはかなりヤバい昨日レイトショーで実写版銀魂第二段を見に逝ったけど、パロディと下ネタとモザイク満載の最高最低のバカ映画だった(誉め言葉)···。
>>945
そして>>936
キリンになったことで鼻が強力な武器になるという、カクorウソップのためにあるような能力>>902
イコン画かな?>>950
建てたので承認お願いします>>944
母親ににた人だったのかな>>933
「使い手のイメージに依存する」が最終的に「心の証明」になるのがホント好き。
…それでも完璧に助かる訳ではないっていうリアリティーも含めて好き。あら^~の次はホモォですか……
>>957
こうである>>893
それにしたって、ビスケットの一部ということでジャムを出せるのは何でもありかと思ってしまう
ポーションを容器ごと作れる能力で、「容器」という名目でアクセサリーやガラス細工つくるの思い出した>>961
老化して弱体化してたとは言え、今の設定ならば「覇気」と「覚醒」を駆使してる設定になるだろうなぁシキ>>955
まあこのスレがレズだったし多少の対抗心はね?>>962
ワンピースの映画でもダントツでトラウマものだったなこれ>>961
シキの弱点である嵐+恐らく長いこと島にいたから体が鈍ってる+ルフィを完全に舐めてた
とか色々要因はあるけど…うーん>>961
まあ白ひげやマムと違って能力に明確な弱点あったし多少はね
スナスナの水に濡れると固まるっていう弱点ついてクロコダイルに勝ったようなもん>>941
家老、っていうと西郷頼母の妻娘か……(他も自刃してるけど)
ちなみに、その後北走する土方さんと合流して函館戦争まで戦い抜いた後、
赦免されて神主になったり、同族で文通してた西郷どんとの内通を疑われて神職を解任されたり、
唯一生き残った長男を若くして病気で亡くしてたりするんだが、
養子に取った甥の四郎が姿三四郎のモデルになっていたりする>>933
この手の兵器をお薬とかで無理矢理運用するの好き
主人公の切り札でも敵側の兵士達として出てきてもどちらにしても魅力的な展開だよな>>969
リリー・カーネーション
オマツリ男爵の肩にいる、人語を喋る小さな花。オマツリ島の固有種で、人間を生贄にする事で死者を復活させる事が出来る「死と再生の花」。リリーの力で甦った人間の頭には双葉がついている。リリーが長い間生贄を食べていないと甦らせた人間は体調不良に陥る。
普段は可愛らしい姿をしているが、真の姿はとても醜悪。男爵の肩に乗っているのが本体で、島の頂上にある巨大な管のような器官で生贄を食べる。>>965
シャボンディや空島もあるしよく考えてみればグランドラインだしおかしくもないか>>973
長生きには長生きなりの恋愛観があるんじゃろう>>952
ところで相撲はとらんのか?>>978
スマイリーの時とか、普通の果物が悪魔の実に変わったようにも見える
ミンゴがメラメラの実を入手してたし、何かしらのルートはあるんだろうが、はっきり言って何も分かってないに等しい>>982
まあ海王類とそれを操る人魚姫が古代兵器ってくらいだしなあなんか動画サイトにどうやったのか知らんがDevil May Cry5のネタバレ動画出回ってるな……何をどうやって入手してるんだ?
ちくしょう、見ちまった。皆気を付けてね。世の中の動画作成能力ってしゅごい……
最初見た時は公式にしか見えなかった
果たしてこの動画の何割が現実になるか……アリオスさんはよYouTubehttps://youtu.be/OTJs4m0xvIA
>>961
白ひげと同世代といえば、パトリックさんも忘れないであげて下さい
映画じゃなくてゲームだがワンピースのスレ部分を読みたいのだけど、
ネタバレが怖くて直視できない。
単行本出るまで我慢ー>>988
映画と結構前から出ている情報の話しかないから最新巻まで読んでいるなら大丈夫よワンピースといえばダイアルが好き、超ワクワクした。
ウルージさんヒトヒトの実(モデル翼人)を食べたインパクトダイアル説好き。1000なら最終兵器について
1000なら十年前
1000なら愛
1000なら今夜スペシャルだしアメトーーク!
1000ならヒャッハー
1000なら寝る
1000ならペルソナシリーズかアトラス作品
>>1000ならサメ台風
1000なら白猫テニス
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ127
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています