よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ』
https://bbs.demonition.com/board/160/
『型月×特撮スレ 147』https://bbs.demonition.com/board/2427/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 2』
https://bbs.demonition.com/board/1366/
【前スレ】 https://bbs.demonition.com/board/2418/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。おつ
なーんか静かですねえ
>>1立て乙
前スレ1000
ささやき!好きな詠唱はシルヴァリオ ヴェンデッタの「闇の竪琴、謳い上げるは冥界賛歌 」だな
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=3FeeE57hTvE
詠唱か、たまにはマイナーな作品(他作品スレでもあまり耳にしない奴)の詠唱聞きたいな。
好きな詠唱。一つだけ挙げるとすればこれかな。
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=Heg5133Gwmc
詠唱と言えば「黄昏よりも昏きもの 血の流れより紅きもの…」ですよ
――場ヲ区切ル事。紙ノ吹雪ヲ用イ現世ノ穢レヲ祓エ清メ禊ヲ通シ場ヲ制定
(それではみなさん。タネもシカケもあるマジックをごたんのうあれ)
――界ヲ結ブ事。四方ヲ固メ四封ヲ配シ至宝ヲ得ン
(ほんじつのステージはこちら。まずはメンドクセエしたごしらえから)
――折紙ヲ重ネ降リ神トシ式ノ寄ル辺ト為ス
(それではわがマジックいちざのナカマをごしょうかい)
――四獣ニ命ヲ。北ノ黒式、西ノ白式、南ノ赤式、東ノ青式
(はたらけバカども。げんぶ、びゃっこ、すざく、せいりゅう)
――式打ツ場ヲ進呈。凶ツ式ヲ招キ喚ビ場ヲ安 置
(ピストルはかんせいした。つづいてダンガンをそうてんする)
――丑ノ刻ニテ釘打ツ凶巫女、其ニ使役スル類ノ式ヲ
(ダンガンにはとびっきりきょうぼうな、ふざけたぐらいのものを)
――人形ニ代ワリテ此ノ界ヲ
(ピストルにはけっかいを)
――釘ニ代ワリテ式神ヲ打チ
(ダンガンにはシキガミを)
――鎚ニ代ワリテ我ノ拳ヲ打タン
(トリガーにはテメエのてを)有名ドコロだろうけどバスタードの詠唱とか好きかな。
あとは実は詠唱の内容自体には意味が薄いオーフェンとか「軍相八寸退くに能わず
青き閂 白き閂 黒き閂 赤き閂
合いあがないて 大海に沈む
竜尾の城門 虎咬の城門
亀鎧の城門 鳳翼の城門
四獣塞門」
この詠唱も好き>>7
ラノベがバカにされてたのは今に始まった事じゃないけど、ここ最近は特に酷いなと感じる時がある。まあ、彼らは何かを批判することが快感になってる可哀想な人間だからあまり気にし過ぎないほうがいい。まともに相手してたらしんどくなるだけ損だし。>>16
型月の宝具の典型、今ではどこでも常識の「技名が、漢字とルビで読みが違う」を普及させた第一人者だからなあ怒りの日 終末の時 天地万物は灰燼と化し ダビデとシビラの予言のごとくに砕け散る
Dies irae, dies illa, solvet saeclum in favilla. Teste David cum Sybilla.
たとえどれほどの戦慄が待ち構えていようとも 審判者が来たり
Quantus tremor est futurus, Quando judex est venturus,
厳しく糾され 一つ余さず燃え去り消える 我が総軍に響き渡れ 妙なる調べ 開戦の号砲よ
Cuncta stricte discussurus. Tube, mirum spargens sonum Per sepulcra regionum,
皆すべからく 玉座の下に集うべし 彼の日 涙と罪の裁きを 卿ら 灰より 蘇らん
Coget omnes ante thronum. Lacrimosa dies illa, Qua resurget ex favilla
されば天主よ その時彼らを許したまえ 慈悲深き者よ 今永遠の死を与える エィメン
Judicandus homo reus Huic ergo parce, Deus. Pie Jesu Domine, dona eis requiem. Amen.
流 出 Atziluth―― 混沌より溢れよ怒りの日 Du-sollst――Dies irae
これが好きだな!
聖約・運命の神槍って眩い黄金の槍だけどあれはキリストを刺したあとにバージョンアップしたのかね?一介の兵士が持ってた槍にしては豪奢過ぎる。>>8
おは長谷川先生>クッソややこしいけどなろう作品となろう系はニュアンスが違うというか
そのややこしさのせいで「なろう作品⊂なろう系」という認識の人が生まれているからなー……
>>7
わかる平群天神奇峰伊予ケ岳に棲まいし大天狗 太郎丸より継ぎし大うちわ
妖嵐暴風を巻き起こす
央基五黄! 一白太陰九紫に太陽! 乾坤九星八卦良し
落ちよ怒槌神鳴る力
詠唱というより見栄だけど
宵闇眩燈草紙より、虎蔵が団扇使うの時のセリフ。「南無大天狗小天狗十二天狗有摩那(うまな)天狗数万騎天狗、先(ま)ず大天狗には、愛宕山太郎坊、比良山次郎坊、鞍馬山僧正坊、比叡山法性坊、横川覚海坊(よかわ――)、富士山陀羅尼坊、日光山東光坊、羽黒山金光坊、妙義山日光坊、常陸筑波法印(ひたちつくばほういん)、彦山豊前坊(ひこさんぶぜんぼう)、大原住吉剣坊(おおはらすみよしけんぼう)――」
「――総じて十二万五千五百、所々の天狗来臨影向(えいごう)、悪魔退散所願成就、悉地円満随念擁護(しっちえんまんずいねんようご)、怨敵降伏一切成就の加持っ、おんあろまやてんぐすまんきそわか、おんひらひらけん、ひらけんのうそわか!」
初めて聞いたとき頭に「???」が沢山浮かんだ>>21
FGOでクトゥルフの下地ができた今なら、寄群村やシホイガン編あたりのクトゥルフ+TRPG展開が滅茶苦茶受けると思うんだがな、時代が早すぎた感>>23
作者はどんだけ主人公イジめれば気が済むのー?
って所に耐えられるのなら、苦難に挑み続ける男の物語としては面白い
ヒロインと結ばれた直後にヒロインが事情抱えて失踪した時は主人公の浮かれた内面描写もあってキツかった……無職転生は身もふたもない土下座命乞いがクライマックスと思ってる
>>23
ダメダメニートが転生して人生やり直す話
最初は単なる俺TUEEEEEものかと思いきや
途中から風向きが変わってきて
いろんな苦難を経て、ダメニートが家族を守るべく戦う漢に成長する
そんな感じのお話
面白いぜよ《–––ベクターキャノンモードへ移行》
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm693912
《–––エネルギーライン、全段直結》
《–––ランディングギア、アイゼン、ロック》
《–––チャンバー内、正常加圧中》
《–––ライフリング回転開始》
《–––撃てます》
詠唱じゃない?知らんな(チャー研niconico
詠唱だとこの2つが特にお気に入りだな
スレイヤーズ「神滅斬(ラグナ・ブレード)」
悪夢の王の一欠けよ 天空のいましめ解き放たれし 凍れる黒き虚ろの刃よ
我が力 我が身となりて 共に滅びの道を歩まん 神々の魂すらも打ち砕き
VPシリーズの大魔法全般
これは好きな詠唱が多過ぎるから動画でYouTubehttps://youtu.be/aCMvmsin0vE?t=5m9s
YouTubehttps://youtu.be/72K55tQyTHI?t=4m52s
>>23
中盤までは癖が強いから結構キツイけど、中盤からは面白かったよ>>8
この感性を上手く活かしたまま軌道修正した斎藤編集はほんとにやり手だったんだなぁ。
青春兵器のキャラデザで作者を一刀両断する話とか下手すると本編より笑えるからなw詠唱とはちょっと違うけど、「カンピオーネ!」の主人公の切り札が「敵の神の来歴を明らかにすることで相手の神格を切り刻む」権能だから、相手の神の蘊蓄を語ることと戦闘が両立する演出は上手いと思ったな。
相手の神についての知識を得るためにヒロインと毎回キスしなきゃいけないとか羨ましい(?)制約があったりしたけど。>>33
「至近だと防御の上からでも落とされます。ええと、食らった事ありますので……今だから言えますけど正直、その……私よく生きてたなと思いました(遠い目)」
冷や汗を流しながらインタビューに応じる金色の嘱託魔導師の少女の言葉YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=JCgOYYDYaIE
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=gIO6EAvqDWE
メタファリカも捨てがたいが詠唱と言えばこの二つかなー
前者はシチュとやってる事がなまじなファンタジーやSFでも無いくらい壮大
後者は召喚の呪文として純粋に好き>>5
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm25727524
俺はルシードの詠唱も好き
天昇せよ、我が守護星――鋼の恒星ほむらを掲げるがため
有翼の帽子と靴を身に纏い、双蛇の巻かれた杖を手に、主神の言葉を伝令すべく地表を流離う旅人よ
盗賊が、羊飼いが、詐欺師と医者と商人が。汝の授ける多様な叡智を、今かと望み待ち焦がれている
幽世かくりよさえも旅する人、どうか話を聞かせておくれ
石を金へと変えるが如く、豊かな智慧と神秘の欠片で賢者の宇宙を見せてほしい
願うならば導こう――吟遊詩人よ、この手を掴め。愛を迎えに墜ちるのだ
太陽へかつて譲った竪琴の音を聞きながら、黄泉を降りていざ往かん。それこそおまえの真実である
超新星Metalnova――雄弁なる伝令神よ。汝、魂の導者たれ___Miserable_Alchemist___!
ていうかBGMがいいから動画で聴いて欲しいniconico
レジンキャストミルクのパートナーとの掛け合い詠唱を最初に見た時は衝撃を受けた
「「――発狂した世界はすべてを内包する(We are in our one and all.)」」
「貴男は樹(My body,)」「貴女は森(is my body.)」
「貴男は夢(Your mind,)」「貴女は実(is your mind.)」
「貴男は死(My life,)」「貴女は骨(is my life.)」
「貴男は茨(Your heart,)」「貴女は棘(is your heart.)」
「貴男は羽(My sound,)」「貴女は翼(is my sound.)」
「貴男は軛(Your promise,)」「貴女は契(is your promise.)」
「貴男は夜(My death,)」「貴女は褥(is my death.)」
「貴男は恋(And Your all,)」「貴女は狂(is in one.)」
「準備はいいか? 僕の恋人(Are you ready, my lady?)」
「万全です、私の恋人(I'm steady, my steady)――私に愛を(Please rape me.)」
「虚界渦を開放する(アンダーゲート・オープン)・・・・・・『世界の終わり(カーテンフォール)』っ!」>>43
なんてこと……!
メディアミックスしたときに原作者が独自に救済を用意しないと、螢√では回帰を止めて螢と蓮が結ばれるハッピーエンドはないのか。短い詠唱部門だとインターネット三大メガストラクチャの一つ、幻想再帰のアリュージョニストの
「流れ出せ我が涙(アツィルト)」
長い詠唱だとシャルノスの
「――城よりこぼれたかけらのひとつ」
「クルーシュチャの名を以て」
「方程式は導き出す」
「我が姿と我が権能、失われたもの」
「喰らう牙」
「足掻くすべてを一とするもの」
だなあ
そもそもSF小説のタイトルとして「流れよ我が涙、と警官は言った(Flow My Tears,The Policeman Said )」が格好良すぎるというのがある
同じ作者の「電気羊はアンドロイドの夢を見るか?」というのも有名だけど流れよ我が涙、の方が若干厨二っぽくて好き変わり種の詠唱で思い浮かぶもの。これギャグ漫画日和のくま吉と同じ人なんだよな…声優って凄い。
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=z4FA09IelLo&app=desktop
>>18
あの聖槍は現存しているロンギヌスの槍のデザインと同じ。
槍については楽劇王リヒャルト・ワーグナー最後の戯曲「パルジファル」(マッキーの詠唱の元ネタ。ただあまりに宗教色が強く、ワーグナーは哲学者ニーチェと仲違いする)に感銘を受けたアドルフ・ヒトラーが切望し、ハプスブルク家から強奪した逸話がある。
そこから獣殿が所有者として認められて聖槍騎士団が起こった。黄昏よりも昏きもの
血の流れより紅きもの
時の流れに埋もれし
偉大なる汝の名において
我ここに 闇に誓わん
我等が前に立ち塞がりし
すべての愚かなるものに
我と汝が力もて
等しく滅びを与えんことを!
こういう長めの詠唱って、覚えるの大変だし、カンペあっても地味にきついけど、たまに呟きたくなる、ならない?>>48
村正だと正宗の
「善因には善果あるべし!
悪因には悪果あるべし!
害なす者は害されるべし!
災いなす者は呪われるべし!
因果応報・天罰覿面!!」
が好き
口に出したときのリズムが良いんだよ>>13
小説の鬼道弾幕のシーンが痣城のチートさを端的に表してて好き
千手皎天汰炮と黒棺を数十発以上繰り出すという化け物っぷりよ>>45
ギブスンやディックとか昔のSF小説の和訳は中二マインドを刺激されることが多いよね。禁書に出てくる『戦乱の剣(ダインスレイヴ)』を使うマリアンの詠唱がシンプルに意味がわかって絶望感がヤバくて好きだった。
「ギリシア神話式オリンポス斬獲。巨呪人ティターン招来!」
「アステカ神話式第一の太陽斬獲。食人獣オセロット招来!」
「北欧神話式アースガルド斬獲。炎獄王スルト招来!」
「十字教式天国斬獲。悪食王アバドン招来!」
「神道式高天原斬獲。黒穢衆黄泉醜女招来!」
「インド神話式アマラーバティ斬獲。万化神ヴィシュヌ=アヴァターラ招来!」- http://nico.ms/sm16182520
アクタ・エスト・ファーブラァッ!
まず感じたのは『諦観』――求めしものは未知の祝福
飽いている 諦めている 疎ましい 煩わしい
ああ何故 総てが既知に見えるのだ
輝く女神よ 宝石よ どうかその慈悲をもって 喜劇に幕を引いておくれ
あなたに恋をしたマルグリット! その抱擁に辿り着くまで
那由多の果てまで繰り返してみせん――永劫回帰!
詠唱名が最初に出てくる上にマリィの名まで出てくる第四天の詠唱
割と異質感あるよね 詠唱か……昔はよくしてたな……
>>57
遊戯王いいよね。エクシーズの口上が好き
特にホープ系は格好いい。そして口上の時だけやたら語彙力がある遊馬
「限界突破だ、希望皇ホープ!現れろ、No.39!人が希望を越え、夢を抱くとき、遥かなる彼方に、新たな未来が現れる!限界を超え、その手につかめ!希望皇ビヨンド・ザ・ホープ!」
「今こそ現れろ、FNo.0! 天馬、今ここに解き放たれ、縦横無尽に未来へ走る。これが俺の、天地開闢! 俺の未来! かっとビングだ、俺! 未来皇ホープ!」
ビヨンドの召喚シーンは下手なロボットアニメよりもロボットしている>>42 煉獄姫の短い単語を重ねて魔法を使うのも好き
>>22にあるように
歴史上にある呪文を使うのも趣があって良い
これは東京レイヴンズや戦神館にも出た「古事記」に書かれた呪い、
八目の荒籠(やつめのあらかご)鎮めの呪詛(とこい)
この竹葉(たかば)の青むがごと、
この竹葉が萎む(しぼむ)がごと青み萎め!
またこの塩のみち乾る(ひる)がごとく、みち乾よ!
またこの石が沈むがごと、沈みこやせ!詠唱かぁ
まさに唐突で( ゚д゚)になったなこれYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=uoY9mCaGYFo
『この身は地獄路を疾走する魂』
『童を堕とした世界〈アナタ〉のことを』
『この地の底で怨み続けた』
『自分は唯一人、名も何も無き童の魂』
『迷い子は世界〈アナタ〉に導かれ』
『逆光の果てまで駆け続けた』
『けれど!!いま、二人の童の道は交わった』
『吹き荒べ、翠風』
『我らが姉弟の道を刻め』
『咲き誇れ、白桜』
『我らが姉弟の道を彩れ』
『ここが白翠桜風の世界ぞ』
『舞い散る花に、さあ見蕩れ』
『自由が庭の輝きに、さあ眩め』
『これぞ、我らが姉弟の辿った道』
『我らが人生の辿りつく懐かしき故郷』
『我らが我らである証明』
「共鳴魔法《桜童楽土》(アイド・エンド・ティティー)!」
この2人のもそうだけど、いぶそうの詠唱はどれもセンスがあって好きやっぱりメタファリカも載せよう
プロトコルがすごく分かりやすく、物語としても完成している、二重詠唱としての完璧さYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=pHmBtQd4TC0
詠唱とはちょっと違うけど
波動砲とかの起動シーケンスみたいなものいいよな
「波動砲、発射用意。
エネルギー弁閉鎖、エネルギー充填開始。
セイフティーロック解除、ターゲットスコープオン。
電影クロスゲージ明度20、エネルギー充填率120%。
総員、対ショック、対閃光防御。
最終セイフティー解除
…波動砲、発射!」
各担当部署で台詞を言う人が代わる事とかが更にいいよね本渡さん、自演で可奈美と電話ごっこしてるんだ……
ノッブもそうだが本人がガチ勢。
「闇より暗き深淵より出でし――其は、科学の光が落とす影」
「闇より静けき氷海に眠る―――は、科学の音色に凍てつく影」
「闇より永き悠遠より覚めし――其は、科学の鎖が縛る刻」
「闇より刮ぎし氷晶より出でし――其は、科学の涙が融かす翳」
「闇より深き融炉より出でし――其は、科学の鎚が鍛えし玉鋼」
同じ文言から始まりつつ個性が出てるの好き。
どっちかというとこれは口上かー今こそ汝が右手に その呪わしき命運尽き果てるまで 高き銀河より降りたもう蛇遣い座(アスクレピオス)を宿すものなり されば我は求め訴えたり 喰らえ その毒蛇の牙を以てー
美堂蛮のアスクレピオス蛇咬は詠唱は普通だけど演出がカッコいい>>48
村正だと装甲の構えもいいよね。
武帝になると○と同じ構えになるのが好き。
あれが見れるだけでFD買う価値あり。>>69
しら
そん>>68
あのCMで久々の遊星の声聞いたんだよね
確か、声の演じ方も「数年経って成長した遊星」の声っぽい感じにしたらしいし>>69
魔術説明もなくなっちゃったよねあれ面白かったのになぁ>>46
長いと後半面白いが重なるとたしかにとっつきにくいところあるよねw>>68
純粋にスターダスト要素(トリガー踏んだらリリースして止める)とウォリアーの後続につながる要素で十分強いんだよな…
問題は素材指定のSチューナーとチューナー以外のSモンスターという縛りのせいで出しにくいことよ
ハリファイバーとまでいかなくても、何かしら左下、下、右下の自メイン指定のマーカー持ちいないとほぼ出せる気がしないぞ>>45
SF小説のタイトルの和訳は死ぬほど格好いいモノが多い。
我々にも馴染み深い「巌窟王」をモチーフにしたアルフレッド・ベスター作の『虎よ、虎よ!』またはThe Stars My Destination『我が赴くは星の群』
とか、
グレンラガンで知った人も多いであろうフレドリック・ブラウンのThe Lights in the Sky Are Stars『天の光はすべて星』など、日本語特有の簡潔さ、これ以上足すもののない潔さが美しい。>>79
近未来編いいよなあ……功夫編の奥義伝授、
現代編のラストバトル前とそこはシーン込みで思い出せる>>57
カイトみたいに召喚するモンスターのアーキファクト的なものを投げ込む的な動作好き
今のところ、カイトくらいか。>>83
あうんが超有能だったの意外だった。実は華扇のことを登場人物ほとんどが茨華仙って呼んでるのにあうんは茨木華扇って名前を知っているんだよね
茨歌仙おもしろいよね。華扇はもちろん霊夢も魔理沙も頭に双葉が生えてる早苗もかわいくて好き>>31
何!?それは!?>>57
「三つの力がひとつになる時、遥か大宇宙の彼方から最強のヒーローを呼び覚ます!トリプルコンタクト融合!銀河の渦の中より現れよ!E・HEROストームネオス!」
結構珍しい十代の召喚口上が好き。>>84
あ、お姫ちん!Pとらあめん巡りに行ったんだって?!本当かい!オーシャンズ8のデビー・オーシャン(演サンドラ・ブロック)が吹き替え本田貴子さんで最の高だったので、橙子さん好きな人は映画館にGO
>>96
たった今字幕で見たばかりなのにそういこと言う!!(理不尽な怒り女性向けの小説というか少女漫画含めて女性向けって男性向けより規制緩いイメージあるというか
何か割りとガッツリ描写してることあるよね>>90
そのサイクルの中で先鋭化されたり新しい派生や発想が組み込まれて新たなブームや名作が生まれるから痛し痒しというやつだな>>98
「黒鉄の暴竜よ! 現世の狭間を閉ざす鎖錠を破り、我が敵に滅びをもたらせ!! 現れろ! 破滅竜ガンドラX!!」
※主人公の召喚口上です
これに限らず映画のAIBOはやる事がエグいのよ。初めて見る特殊ルールに即座に適応して無限ループのハメ技仕掛けたり、死者蘇生を渡しておいていざ海馬が発動したらファイナルギアスで墓地全除外とかさ………>>83
周知されながらも隠匿されなければならないってなんか暗殺者に通じるものがあるね>>93
あの一族、かっこいい口上を決められるかが、村長の資格試験にあるからな。>>101
我茜ちゃんの固有モーションが一番すき>>106
被害者も加害者も存命だから、かなぁ…?
惨劇、悲劇の対象による差なのか、単に大昔過ぎて比較対象にならないのか>>106
だって起きたのがごく最近な上に負け戦で価値観全部ぶっ壊されたし。>>41
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm30561675
ヘリオスの詠唱大好き。あとカグツチの詠唱も好きだけどまだ覚えられてない。
天昇せよ、我が守護星――鋼の恒星を掲げるがため
荘厳な太陽を目指し、煌く翼は天駆けた。
火の象徴とは不死なれば、絢爛たる輝きに恐れるものなど何もない。
勝利の光で天地を焦がせ。清浄たる王位と共に、新たな希望が訪れる
絶滅せよ、破壊の巨神。嚇怒の雷火に焼き尽くされろ。
人より生まれた血脈が、英雄の武功と共に、汝の覇道を討ち砕く。
天霆の轟く地平に、闇はなく。
蒼穹を舞え、天駆翔。我が降誕の暁に創世の火を運ぶのだ
ゆえに邪悪なるもの、一切よ。ただ安らかに息絶えろ
是非もなし――さらば蝋翼、我が半身。焔の再生すべてを担うのみ
天空を統べるが如く、銀河に羽ばたけ不滅の煌翼。果てなき未来をいざ往かん。
――創世神話は此処にある
超新星――森羅超絶、赫奕と煌めけ怒りの救世主niconico
第三弾来たな
http://cache.sqex-bridge.jp/api/information/detail/43603?device=sp&type=1
燕結芽報酬かこれで着てないのはちいねえとふっきーと可奈美の三人かな?
第四弾あるか?>>109
WW2なんてみんな浪漫抱きまくりな気もするが…?>>106
作る側の思いや視点によって違うのさ
別に太平洋戦争でも見る人に面白さを感じさせる話は作れるし、戦国時代で戦争の悲惨さを感じさせる話を作ることもできる
鬼太郎の場合は作者の水木先生が南方へ出征して戦友たちが殺されたり病死したりして自分もマラリヤにかかり片腕を失いながらも生き延びた経験があるから、漫画で太平洋戦争を描く場合そういう話になるしそれを受け継ぐアニメでもそれを踏まえた話になる>>106
小林よしのりの「戦争論」おすすめ。
ちょっと古い本なんで古本屋かネットで探すか、書店で注文するといいよ。>>106
手塚治虫の火の鳥なんかはそれこそ源平でも戦争悲惨な感じに描いてあったが
・時代が近しくて被害者も存命
・そもそもの被害者数が多い上、人権意識がありながら国家が殺し合いを強制する悲惨
・子孫にさえ影響を及ぼすレベルの兵器>>111
葉菜ちゃん水着可愛い……
こんな子と一緒にデートに行って遊びたいだけの人生だった……>>118
まほいくはどうしようもない状況で輝きや生き様見せつける作品だしな
シリーズ主人公なんて紅茶ルート驀進中だし
にたので言うと勇者であるもそうだな>>114
元気娘感MAXでいいですね!
美炎ちゃんのスーポティーな水着どストライクですよ!ループやタイムリープ、デスゲーム、バトルロイヤル、ゲームの中に入るとか定期的に元祖探しされてるイメージ
ダリフラ云々はともかくエヴァの呪縛に関しては
わざわざ掘り返して新劇場版とかやったせいで
もっかい視聴者を縛ったんだから
制作側もアレだなあとは思う
いくら金になるからって、一度終わったものを何度も形変えてやるなよ
ちゃんと新しいものに進まないと- http://nico.ms/sm9247445
我は輝きに焼かれる者
届かぬ星を追い続ける者
届かぬゆえに其は尊く、尊いがゆえに離れたくない
追おう、追い続けよう何処までも
我は御身の胸で焼かれたい――逃げ場なき焔の世界
この荘厳なる者を燃やし尽くす――
焦熱世界・激痛の剣
Muspellzheimr Laevateinn
好きな相手に実質ラブレターを読み上げられるってどんな気持ちなんだろうね! >>120
エヴァとは思わないが、ガイナ・トリガー作品のパロディとオマージュが多いとは思った>>120
エヴァのパクリかはともかく、どこかで見たような話の集合体だとは、実際のところ感じたぞ
特にこれといってダリフラ特有の「カラー」は見せてもらっていない
強いて誉めるなら、オタクになって間もない少年に勧めるのはアリかもしれない
往年の名作を勧めるのも結構だが、それだと今現在の時勢というやつは伝わらないので、2018年の深夜アニメはこんな感じと提示する上では、ちょうど良いと思っている
要は、病人にまず粥食わせる式だがひゃあ、缶スプレー軽く押してみたら予想以上に出てベランダの隅紫になってしまった。
家族にバレる前にデッキブラシで消そうとしたらブラシが折れたぁ。
いや、軽く押してとは言ってたけど、こんなに勢いよくでるとは……。模倣は創作の原点ではあるしまぁ…ダリフラも最初は期待してたんだがなぁ…
>>101
ちょっと違うな
いちぽむと歌織さん、紬、春香さん(初期SSR組)の固有モーションは最初から実装されてたよ
固有モーションはSSR追加時に併せて実装だから、追加第一弾が貴音と百合子だった>>125
庵野監督からしたら正直やりたくなさそう。なんかダンガンロンパも、制作側が飽きたしもう作りたくないと思って作ったポイ感じるスノが3とV3
デジアベも最初は新作発表は最高に期待していたのに ファンとみたかったものと違いすぎて作りたいものを作る
ユーザーも納得させる
商業も成功させる
全部やらなきゃいけないのがクリエイターの辛い所だな>>68
こいつ発売前にエラッタされた族だからなぁ。
エラッタ前の効果で出てれば、スターダストウォーリアーが破壊されてもまたスターダストウォーリアーが沸いてくるうぜぇ奴だった。
今の効果もロードウォーリアー出てくからわりと強いけどな。>>116
オルガはガンダムジエンド使ってそう
ビルドダイバーズやビルドファイターズの世界だと未登場のガンダムフレーム機やヴァルキュリアフレーム機を自己解釈で作り上げる人居そうだよね>>116
へ い わ な せ か い>>141楽しかった
>>141
大きな大会って色々とドラマがあっていいよね>>85
詠唱と聞いて真っ先に浮かんだコレが出てて嬉しい>>139
ジャンル、作品として王道、メジャーにならないと亜流品は叩かれてしまうんだろうなぁ
ゆゆゆだって散々まどマギと叩かれたし、それこそfateだって>>94
四季ちゃんはギャルだけど読経が趣味なだけの普通の女の子だからアウト>>142
物語のレパートリーなんて言うのは料理と同じだよね
素材は肉・野菜・魚・果実・香辛料……
調理に焼き・煮込み・揚げ・茹で・蒸し……
と、既存のものを組み合わせて作成する
それを「これは素材に肉を使っているからパクリだ!」「焼いて調理しているからパクリだ!」
と言われても何を言っているんだ君はとしか返しようがない
もちろん、新しい食材や調理法を発見・開発すれば、全く新しい料理もできるのは間違いないけれど
そんなブレイクスルーをコンスタントに要求する方がおかしい
大体、既存の材料で『美味しい料理』を作れる下地が十分できているのは明らかなんだから
とりあえずはレシピ通りに作る練習をしてみるべきなのは間違いない>>151
高山版とthe edge見せればよかろうなのだ>>153
マフィア梶田さんがいる時点でやべーよww似たものというとパロディとパクりの線引きも難しいよね
ただ個人的に話の流れとか全然違うのにかっこいいからと別作品の名言を乱用したり印象に残る技をまねたりするのあまり好きじゃないなあパクリ→バレたら困るヤツ
パロディ→バレなきゃ困るヤツ
オマージュ→バレたら嬉しいヤツ>>126
自分当時の視聴者ではなく最近になって嵌まった者だけど、たしかに描き方とか雰囲気とか何となくエヴァっぽいなぁとは思った。その後見続けて「いやこれ全くの別物だわ」と思い直したけど
大人達皆カッコいいし、子供達もちゃんと自分なりに島を守ろうと頑張る所が凄い泣ける。恐らくファフナーのテーマの一つに「存在証明」があってそこが丁寧に描かれているからというのもあるんだろうけど>>141
道明寺とケリンのライバル関係が好きだった
第二回こそは決勝でぶつかってくれると信じてる>>158
ビッグオーのopはむしろバレない訳がない感じのオマージュ多かったよね。>>160
FGOでひどくなったよね>>160
水着エレナのウルトラマンとバイクはやりすぎだと思いました(小声)>>151
あまりお勧めしない旨を伝えてそれでも見るというなら見せてあげればいいと思う
悪い所が目に付く作品ではあるけど良い所も少なからずあるから、主人公機のデスティニーかっこしいし!!>>160
ギャグでやるのとシリアスでやるのはまた違うのではないか?パクリとかパロディとかは権利者が苦言を呈したりしない限りは受けとる側の解釈次第って思うな
ちなみに自分はイベント鯖はパロディ派え!?GA文庫のアニメ化した9作品が無料配信されるって!?見なきゃ(ダイマ)
https://blog.nicovideo.jp/niconews/83401.html詠唱について、スレイヤーズは既に挙げられているので
「我は歌う破壊の聖音」
「大樹の梢にて・羽ばたくは・骸喰う大鷲・その翼打ち振りて・烈風を顕せ」https://twitter.com/haruna_hs/status/1028549651283099649
相楽学長ェ……
>>178
いや、型月の悪口ではなく「そんなんでパロディ多めのこの作品を楽しめるのか?」という疑問なのだと思うぞ。>>160
すまんね。確かに型月はそういうネタ多かったな。まあ型月でも行きすぎたら苦手だなあと思う時もあるよ
なんか空気悪くしてしまって申し訳ない>>139
革新的な作品、独創性に溢れた作品はそれだけで面白いとは思うわ
スターウォーズとかマッドマックス2とかエイリアンとか、今見ても結構面白いけど、それらの作品に影響を受けた作品が大量に存在するこの時代に作って超絶大ヒットするか?と言うと自分は微妙だと思う>>34を見てラグナブレード未だに詠唱できる自分に気づいてしまった…
あの頃覚えた物って意外と忘れて無いんだね
厨二病怖い…今日も今日とて話が終わらない
>>170
まあだいたい同じ話してるよね他作品スレ(とじみこ、ガンダム、ゆゆゆ、後時々今やってるアニメの話と発売されたジャンプの話)。利用してる人がだいたいそれが好みだということだから特に気にもしてないが(興味のない話題は私は流し見するだけだからだが)。>>189
上段真ん中よく見て!>>175
ニャル子さんだやったー!>>190
会議なんかは参加者は決まっていて時間制限があったり、多数決などで決められるけど、ここでの話題は参加制限なしほぼ時間無制限(誰も返信しなくなったら自然解散に近い)だから結論出ることがほぼないぞ
自分も加わるならともかく、そうしゃないなら「また似たような話してるな〜」ぐらいで流すのがいいと思うよ>>157
タマ「ハハッ」
スコーピオンは消滅した>>187
そっちはJSの方!!>>199
銀のはなかったか。情報ダンケ。……おのれサジタリウス。>>205
金元寿子さんね
…海外留学しただけで何で妊娠出産説とか無責任な噂が流れてんだか>>202
b(GJ!)>>179
こういう服装どこかで見たなと思ったら「ぐらんぶる」のオタクな彼でした>>204
いつ見ても右2人が安産体型過ぎる…>>216
でも最終回の事を考えるとあながち間違いではないと思う今日の鬼太郎見て、うちの亡くなったひい爺ちゃんのこと思い出した
ひい爺ちゃんはインドシナに兵隊として戦いに行き、何とか本土に帰ってきたんだそうな
あまりにもお腹がすき過ぎて、現地で赤くて美味しそうな実を食べたら、実はコーヒーの実で隊の皆がその晩眠れなくなったとかなんとか
でもそれ以外の話はしなかったし、してもらえなかった
ひい爺ちゃんが見てきたものって何だったんだろうか
戦争を考える上で個人的に見てもらいたい作品は「ゆきゆきて神軍」かな>>160
元から危ないネタは結構あった気がするんじゃが・・・
そんなこと言ったら何も楽しめ無くならない?
今週のスタァライトはこれ一応丸く収まったのか・・・?2クールあればもっと拗れそうだったのにバエルってマキオンじゃかなり猛威ふるってアグニカポイント荒稼ぎしてるって聞いたけどどんくらい強いの?
>>220
このぼた餅で小学生なんだからゆゆゆ世界はおかしい。神樹さまの趣味かと思ったけど、銀は年相応のサイズだし、友奈ちゃんもそこまでデカくはないしなあ。妹ちゃんの家庭教師になって舞衣ちゃんにお近付きになってクッキーを差し入れしてもらうだけの関係になりたかった……
>>228
使用率二位のリボーンズガンダムのが勝率高いのに、バエルの方が2倍くらい使用率が高い。
原作以上にバエルの元に集ってる。>>207
マッキーとの最後の戦いでバエルの持つ一本の剣が折れた瞬間にガエリオの「一人ではない!」が凄くぐっとなった。>>233
可奈美父「男なら強い女を落とす気概を見せたほうがいい」>>233
御刀「俺の刀使はそんな事しない!(適正ポイー)」>>142
>「承認欲求」
これよく見かけるけど、本当ただの難癖なんだよなぁ
大抵はこの言葉の使い方もおかしいし
元々、マズローって心理学者が理論の中で使った用語で
・食欲などの生理的欲求と同じく、誰にでも普遍的にある四種の欲求の一つです
・満たされてなければ心身的に不健康になります
・これを含む四種の欲求を満たさないと、「自己実現」した上等な人になれません
↑っていう話なんだけど、いつの間にかこの言葉だけが一人歩きですわ
まぁ多分、人を叩く時に字面が便利だからだろうけど……>>239
ぶっちゃけ49話、ガエリオいなければ勝てたよね。ジュリエッタとかも地上にいた訳だし。>>235
あれが酷いのは、仮にしおちゃんが警察あたりに保護されたとしても、現状だとしおちゃんは幸福な人生は送れそうにないということかな...>>225
実際ソードがオリジナルで本当に折れなかったとして、本当にあの装備で単騎無双できるんかな?
あれだけ激しい3次元戦闘を長時間繰り返してたらバエルの他の部位にガタが来そうなもんだが>>239
正直そこ後出し感やばかったから叩かれてる主な原因なんだよね
そもそも劇中でダインスレイブまともに回避したやつ1人もいないぞ
マッキーも漫画版で何故か剣でガードして折られてるし>>242
きっと鉄血続編で、成長したアルミリアちゃんが未亡人系ヒロインとして出てくるはず...(希望的観測)>>238
うっ、ぐすっ……(嗚咽)
これは十分将来が期待できますねぇ……いや、むしろこのままでもいい!
紫様含め親衛隊皆大きいのばかりだが、何も結芽ちゃんまで盛る必要はなくないだろうか?胸は控えめでいいのでスラッとした大人結芽ちゃんも良いと思うのですよ>>255
これを見てみろ>>256
目的は似たり寄ったりなのに手段や発端となった認識が違っただけで敵対してしまうシチュエーションて面白いと思う。バエルはあの時点で稼働してるガンダムフレームの中では最弱と言っていいからね・・・純粋なスペックの面もあるけどあれ300年前の機体にある程度の調整を行った程度だし。
対してキマリスは充分な設備と時間を使って近代化を重ねたあの時代での最強格のMS・・・
なんで相打ちまでいけちゃうの?(困惑)
あとは子ども時代に友達作って想いや歪みを誰かと共有して修正していけたならマッキーは本当にアグニカの再来にもなれてたんだろうけどな〜。でも世界を恨み続けるには友達なんてものは否定しなきゃいけなかったわけで・・・
マッキーも鉄華団も、その成り立ちからして破滅が決まってるようなものなのが辛い。まさしくあの世界の歪みであり同時に世界を変えるために必要な礎だったのかな・・・>>217
松来さんもそうだけど、既にこの世を去った声優さんたちの出演したゲームやアニメ見ると「やっぱ声優すげえ」ってなる
ぶりぶりざえもんみたいに長く代役・二代目が出来なかったのも納得するくらい川上とも子……
もう貴方は世界を革命するしかないでしょう………
全然話し違うけど、こう後先考えないリアル社会の発展の仕方を考えると人類は過程のひとつなんじゃねえのかなって気がするわ
もうAIに未来任せようぜ…>>264
ヘソリンガスとかいう覚醒剤みたいな道具もあるからね
肉体的にも精神的にも痛みを感じなくなり、罪悪感も無くなる。効果が切れると痛みがぶり返してきて、またガスを使うというどう考えてもやべーやつ>>256
とりあえず肉おじはカメラ映りを何とかした方がいいと思うんだ(印象的な意味で)WiiU版も3DS版も持ってるんだけどスイッチ版のゼルダ無双買ったよ、久々にやるとやっぱ面白いね
スイッチ版は何が良いかって綺麗なグラフィックで演出と衣装が拝める事だわ
これで3DS版限定だったガノンドロフの風タクコスチュームを格好良く見られるぜ
結局完全クリアには至っていないので今度こそコンプ目指して頑張るぞ
ただ、レジェンドモードは流石にやり過ぎて飽きてきたんじゃ…>>275
ジャンヌの兜的なアレと思うな普通>>259
そもそも価値観が違うからイかれた人が多いけど
その中でもぶっちぎりにヤベーやつえ、まだ6話なの!?どう見ても11話ぐらいのノリだったよ(プラネット・ウィズ
実質地球側のサイキック全滅してるけど、こっからは封印派と戦うことになるのかな…
というか爺さんの事が気になって仕方ない>>274
海軍のカレーとかバンバン爺の焼き飯(チャーハン?)とかクルージンアラカルトとか
サンジの絡むアニオリの料理すごい美味しそうに感じる
特にカレー 調理の場面をしっかり写して説得力を持たせて、いざ実食ってなったときに
オーバーリアクションじゃなくて淡々と「コクがある」とか思い思いの感想を言い出すのがシットリとしてて好き>>262
手塚治虫のブッダに時々出てくる蛇肉の丸焼き
なんかごちそう感がある>>280
終盤の食材なんか見ただけで涎鼻水涙ダダ漏れになったりするのもあるしなあ
型月的に言えばランクEXまみれみたいなもんやし>>250
御刀持った刀使に対抗するのはわりと簡単だと思うぜ!
戦い方がヘル兄に近くなるがこれでモテるよな!>>262
ノベル版のモンハンのジーグ編最終巻に出てくる料理
『ドラゴンテールとキングトリュフのグリル、ロイヤルチーズとシモフリトマトのソース』ってのがすごく美味しそうだった。>>285
つまりこっちか>>262
ハッサンが人狼女王にふるまったカレーがすごい美味しそうだった
頑張れば再現できそうだけど、スパイスとか本格的には出来ないし、出来ればプロが作った再現品を食べてみたいなー刀使の子は刀鍛冶とか刀のメンテナスできる人とかなら相性いいのではないか
こう肉体面が無理ならサポート面的な>>262
白猫のへレナさんのパイかなこの前ナルトを読み直していたら、卑劣様コラの場所に差し掛かって、ニヤニヤしてまともに頭に入らなかった。
やっぱ、影響力のあるコラはヤベーわハピシュガはop曲がすっかり気にいってしまった
そしたら公式からこんな宣伝PV出てた。可愛いYouTubehttps://youtu.be/rnSsptZaYsM
ワンパンマンのガロウの声緑川さん(ディルムッドの声の人)になったのか!
なんか唐突に強キャラ感増したな
もうちょっとチンピラ声の人かと思ったけど聞いてみたらダークヒーロー感強くて格好いいわ
早く動くガロウが見たい!【速報】可奈美のお父さんとお兄ちゃん。剣士だった
https://twitter.com/k_hisane/status/1028631326700662785?s=19
そして可奈美は誕生日おめでとう!
https://twitter.com/tojitomo/status/1028658369400266752?s=19>>296
そういやあれキャラの寿命どうなるんだろうか>>148
お前は間違っちゃいない…
はっきり言うことも大切だ>>232
熱血主人公っぽいらしいしねアグニカ
まわりに助けられながら英雄になった方が主人公っぽいかもね>>301
ハッピーバースデー!かなみん!
最高に可愛いよ〜〜>>307
大人っぽい夜見ちゃんがスク水着てるとか最高にエロいだろ!>>212
エンジェルビーツが下にあるのはネタバレなのでは?>>306
女の子いっぱいいるなら釣られて入る男けっこういそう(思春期感)>>295
フリージア…>>298
マジかよ一緒に殺戮の天使見ようぜ!>>312
いるさ、ここにな!!SAOコラボめっちゃ楽しみにしてるYouTubehttps://youtu.be/C_i-hXpXLd0
「イクスのためならなんだって出来る、世界だって滅びても構わない」とか言っちゃうからね…完結してもう何年も経ってるマンガ読み返してたら登場時から仲のいいコンビがいて本編で出会った頃の回想&キャラの言及がないから「こいつらは出会ってからどんな感じで今のような仲になったのだろう」と思った。
特に本来なら狩る側と狩られる側の場合(例:吸血鬼と吸血鬼ハンターのコンビ)>>316
イクスガチ勢とか言われている理由が改めてわかった。だからこそ2部のミリーナが完全に未亡人なの笑えそうで笑えない
もう仲良く元気なイクスとミリーナが見れるのはギャグアニメだけなのか・・・
https://torays.tales-ch.jp/sp/special/shortAnime/>>319
イクスはイクスでミリーナの為に命かけてるからお互い様だなぁ…>>323
誕生日プレゼントの水着をしっかり着てくれるミルヤさん
実は意外と(良い意味で)チョロいのでは……?>>318
まあでも彼らが意思を持って謀反なんて起こしたら俺らが死.んじゃうし多少はね?>>314
あったなそんなのおーブギポアニメPV来たか(なんか騒動があったらしいが解決したんだろうか?)
…PVに出て来るキャラが全然分からん…YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=uRO-9X5outo
>>307
通常夜見ちゃんを引けずに水着だけ引いちゃって着る服が水着しかない夜見ちゃんよりは状況的にセーフ>>334
その手画像は集合体恐怖症でなくてもビビる>>334
訂正、ハスカップじゃなくてハスコラだった>>337
針山じゃなかったのか……>>339
「生に涯あれど名に涯はなし」てやつだな>>347
忘れてた、スタン達視点ではまだリオンは裏切ってないからDも中盤くらいからだ。
あとLがキャラクエ編(少なくともクロエ編までは終わってる)でSRがロイド正式参戦直後くらい?(ラタトスクの正体がエミマル両方ともしている)>>345
デッドリーシンズゲームってやつかなぁ。デスゲーム系。学生が校舎内で七つの大罪がモチーフの武器(剣、鎖、釜、鍵、など)を使って争う。割と短くまとまってるし、七つの大罪っていう題材もうまく使ってて驚きもある。主人公の性格は理解できなくもない嫌な奴って感じ。面白かったですよ!>>345
その手の話題になる度に挙げてるけど「祝福と不思議な手」
中編としてとても完成度高いと思う
https://ncode.syosetu.com/n9074bx/>>345
何度でも言うけど「幻想再帰のアリュージョニスト」はまじで一人でも多くの人に読んでほしい
アナロジーの誤謬が物理法則を屈服させる呪術の世界で繰り広げられる類推と飛躍の踊るサイバーパンクならぬオカルトパンクのデカい闇鍋!!
具体的にどういうバトルかっていうとこういうのです(画像)
「やったか!?」と言えばやってないし絶体絶命の状況で新たな力に目覚めれば勝利は確実のものとなる。そういう力が本当に働く世界での愛の所在だったり自己連続性だったりイマジナリーフレンドな姉妹愛の話
グーグルで検索候補にアリュージョニスト ステマってでるけどあれは「アリュージョニストのステマをします」と前置くブログ記事が複数あるからなので安心して欲しい
「サイバーカラテ」って文字列に本気でカッコいいと思える日がくるので何卒、そこまで読んで欲しい>>345
ノクターンもありなら「惚れ症のハーフエルフさん」かなあ
あれはエロ抜きでもかなり面白い
ハーレム物で主人公は戦闘要員ではないけれど、要所要所でとても格好いいんだ
https://novel18.syosetu.com/n2348dz/>>344
ガチで三雲先生と読み間違えた……
三田先生か……
ならクロスレガリア>>345
タイトル忘れたんだけど
魂の理解者レベルでお互いのことを理解している、いいところの貴族の男女が美男美女と仲良すぎて周りがお似合いの二人と思い親が二人を婚約させたけど性的な意味での好みが真逆で頑張って婚約解消させようと努力する話はコメディ感満載で面白かった。>>354
そうそうそんな感じそんな感じ
すごいのはこれも世界に広まっている呪術の一形態にすぎないってこと
この世界で呪術は4つに分類されて
邪視:「私にはこう見えている」という認識が力を持つ呪術。人間の本性。奥義は固有結界みたいなの
呪文:言語を使う呪術。人文科学。一般的にそうぞされる魔術は大体コレ。武術の型とかもここに分類されるよ
使い魔:関係性の持つ力。社会科学。自分とそれ以外の関わりを呪術とする。具体的には家族とかいじめとか
杖:物質的な技術。自然科学。ただし他の呪術体系の法則も内包して初めて科学は科学たり得るとされる。
みたいな設定が他にも膨大にあって作品単体でwikiが立つレベルなんですよ
世界観の構築具合が商業でも見ないレベルというか商業では不可能なレベル
この盆休みとかで是非読んで欲しい>>345
有名どころなら「しいていうならお前の横を歩いてるのが魔王」かなあ
設定の複雑さとギャグがミックスされた怪作
これは絶対真似できないって思った話だな>>345
<Infinite Dendrogram>
-インフィニット・デンドログラム-
https://ncode.syosetu.com/n5455cx/
アルカナディア ~Ragnarok of Seven Days~
https://ncode.syosetu.com/n1857ee/
とりあえず自分の好きなものをオススメするマン
(ここでオススメされてたのを見てハマったマン)
あと悪役令嬢物なら謙虚堅実をモットーに生きていますが好き
アニメ化されてるやつならログホラ、オバロ、リゼロ、ナイツマ辺り
そろそろされるやつなら盾の勇者とか
こう好きなのをオススメできる場はいいよね
作品の数は星の数ほどあるからこういうところでオススメされてるのを見たりして良い作品に巡り合えたりするから
感謝感謝>>345
『モンスターのご主人様』と『理想のひも生活』かな。どちらも異世界転移もの。
『モンスターのご主人様』は主人公が高位のモンスターに自我を与えて自分の子分にする能力者。例えるなら仮面ライダー剣のヒューマン・アンデッドみたいなもの。ヒロインは人間に擬態したスライムや人形、ラミア、ドラゴン、グールとバリエーション豊富な人外ラインナップだ。
『理想のひも生活』は異世界の王族に婿入りした主人公の話。文化の違いとかに戸惑いながらひも生活といいつつも堅実に仕事をしながら新婚生活を楽しむのは読んでて和む。
自分もなろうで小説を書いているけど、いつかこういうところで自作が挙げられるくらいになれたらいいな。なろうじゃないけど異世界転生系で異世界おじさんと魔法使いの印刷所はプッシュしておきたい
http://seiga.nicovideo.jp/comic/35335?track=mym_favorite
http://seiga.nicovideo.jp/comic/31316?track=mym_favorite>>365
中身全然書いてなかったわ
異世界おじさん
十数年前、寝たきりだったおじさんは異世界に旅立っていた。そして帰って来たおじさんから異世界の話を聞く事に。しかし彼は十数年前に旅立った人なので現代人とはジェネレーションギャップがあった。
魔法使いの印刷所
異世界に飛ばされた主人公、その世界は魔法が非常に一般的。大半の人間が魔法使い。だが交流が無く、何処で誰がどんな魔法を使ってるかわからない。だからコミケ開いて印刷所作って帰る魔法を探す話。魔法依存の近接職って特色を出すとか?
MP切れしたら火力面でも盾としても役に立たないし前衛職だから危険と隣り合わせなリスキーな物に……器用万能って言ってるから想定してるのとは全然違うのだろうけも>>373
遠距離攻撃のキャラはある程度の近接ができれば十分よねつーか、なろうで実際に書いてるものが有るんなら晒して読んでもらったほうが意見もらいやすくね?設定だけ言われても意見なんて出しづらいでしょ
あと魔法剣士って万能なのもあるけど一点特化もあったり物語によってかなり変わってくる気がする
そもそも物語によって魔法の定義が変わるから当然の話ではあるが創作において剣と魔法使うので器用貧乏にならないようにするに、属性縛りが分かりやすいかな。
あくまで雷属性限定とか
だから属性対策されるとかなり辛く、別属性使う仲間のサポートで上手く切り抜け敵を打倒するのはありきたりだけど、大事な初歩かな世界設定やどんな話を書きたいのか次第でいくらでも変わるから、ふわっとした質問じゃしっかりとした回答なんて期待できないよね
アニメからゴールデンカムイの漫画読んだ(まだ4巻くらい)けど、
カットされたシーン(杉本の過去とか)、ヒグマに襲われた第七師団の応戦っぷりとかいろいろとあるのなーって表で書いた悪役令嬢になった日本人(ただし現代人とは言ってない)の小説読んでからたまに脳の中でぼっけもん悪役令嬢が元気よく飛び跳ねてて辛い
>>345
上げられていないのだと
リアル世界にダンジョンが来た
朝起きたらダンジョンが出現していた日常について……
だね。両方ダンジョン物なのだがこの二つ読んでて思ったのは世界情勢とかの描写見てるとその作品世界の在り方が見えてきて面白いという事かな
ただ、書籍化こそ果たされたけど書籍化した出版社に恵まれてないなぁって思う
特に前者のリアル世界の方は書籍化打ち切りになってエタッてるから悲しい>>387
個人的にはキャラ一人一人の表情の彩がいいかな。たとえば怖い顔だけでもいろんな種類があったりするし
あと、動物たちの表情だったり…
レタラ、二瓶の柴犬リュウ、桜鍋になった馬や撃ち所が悪く必死に生きようと足掻いた鹿とか(4巻までの読者感>>392
端的に言えば最初器用貧乏、最後器用万能しかしこういうなろうダイマ祭りになるたびに読みたいストック溜まるから賽の河原並みの小説ループに陥りそう
>>377
荒船さんが基準だと「ある程度」の必要ラインめっちゃ高くないっすかね・・・>>392
俺は自作だと戦士職最強のイメージで作ったな。個人戦闘も強いけど協力プレイ向きなスキルも持っているとか。万能すぎて「こいつ一人でいいんじゃないか?」って流れになるオチ
その時、不思議がことが起こった!>>392
そこらへんはダイの大冒険でも突っ込まれてたな
色々出来るが特化職には能力は劣る、しかし「勇気」は誰にも負けないのが勇者だ…とは大魔導師の言>>337
なるほど・・・つまり実質鍼治療だな!!(暴論>>400
ナイトウィザードか……
思えば最初にTRPGというのを認識したのはナイトウィザードだったな。
最初はアニメをチラッと見てそこからTRPGを知った。
今では色んなルルブを集めては創作やオリジナルTRPG作成の参考にしている。
一緒にやる友人がいれば完璧。影響を与えるのが勇者たと俺は思う
どんだけ孤独な戦いをしていても絶対に誰かの影響になってる>>345
なろうの話題のときによく出すけど、野生のラスボスと異世界食堂は結構好き。テンポがいいし楽しめた>>407
まあVIPRPG界隈は勇者が魔王倒したらホモにケツ掘られるのが日常的な世界だからその辺は安心だぜ、いや安心だろうか?>>407
ステインは超過激勝つやりすぎたけど、思想は似たこと考えてる連中かなりいるんだよな
今の社会ヒーロー多すぎてるし、商業化人気商売かが行き過ぎて本来のヒーローとはかけ離れてるんじゃないかとかな 外伝主人公も無免許でヒーロー活動しとるけど、俺らしてみればヒーローと呼べるけどあの社会ではなFateと刀剣乱舞のクロスオーバーで聖杯乱舞なんて二次創作あるのね
>>404
周りの人間(王様や師匠や賢者や大司教)がよってたかってそういう風にプロデュースしてるんだろうな
スキルとか戦い方とか「魔王を倒す剣」とかさっきここでたまに話題が出てた呪術廻戦一巻読んだが面白いなこれ。
続きが気になるし、これの前日譚あるみたいだからそっちも読んでおこうかな。>>392詳しく言ったらネタバレになっちゃうけど「異修羅」と言うカクヨム小説の「本物の勇者」は「ある形で」勇者と言う物の在り方を体現しているから出るまで読んで欲しい
「魔王」を倒すために生まれ、その使命を果たした「真の勇者」、それは………>>392
基本的に「古くからの言い伝え」とかから派生するパターンが多いので島原の乱における天草四郎のような『人々の希望になるべき偶像』とかそんなイメージ
もしくは選定の剣を抜いた戦士の王シグムンドや騎士王アーサーみたいな『神などによって選ばれた人間』的な
ファンタジーなどだとよくあるよくある神からの恩寵を受けて基礎能力が他人より優れている的な。ただしこの二人は王なのでちょいと違うが
まとめると運命や人望に恵まれた人って感じがする。>>392
人類が虐殺されればされるほど力を発揮する魔王専門の殺し屋(ランス脳)まぁ勇者を職にするのは個人的に陳腐な感じがするわ
職にしてしまったら主人公以外、現在過去にも存在しないと何でなの?とか思うし、職としてある理由付けを求めてしまう
RPGだし…って言われるとそれまでだが>>392
ダイの大冒険でノヴァが言ってるように、勇気を人に分けられる人間じゃないかな?
どんな時でも彼がいれば前を向き立ち向かう事が出来る人だと思う。
勇者というのは結局誰でもなれて、なるのには難しいものなんだろうな>>419
ドラクエ6、7は主人公がなりやすいだけで他のキャラクターもなれたはず
個人的には藤原カムイの「世界が闇に包まれたとき同時に必ず現れる光」ってのが好き>>423
つっても白ひげも病気で弱ってる上、スクアードにダメージを与えられて、その後も赤犬の攻撃とか食らってるのに、その状態で赤犬倒すとか大概化け物だけどねえ>>423
白ひげは所詮……先の時代の敗北者じゃけェ……最近中間管理録トネガワ読み始めたんだけど面白いねーこれ
ブラックなシュールギャグが好きな人にはお勧めできる
いつの間にか利根川さんの秘書のような立ち位置に山崎がいて吹いた>>426
(『正解』を意味するキタキタ踊り)>>428
ジョズってミンゴにいいようにやられてたか?
ただクロコダイルと戦っていたところに割って入ったミンゴに体の動き止められただけのような・・・
その後の戦闘の推移は分からんが青雉と戦う時は無傷だったしやられてたわけじゃないと思うのだが>>322
申し訳ないが◯肉ハンバーガーはNG
キングズマン・GCは超面白かったけど観た後しばらくハンバーガー食えなくなったよ…>>414
アレックスを主人公(笑)にしてしまったリュウというレジェンド主人公(ry>>436
刀使の技は御刀を媒介に隠世から引き出すモノ。
精神力をだいぶ使うらしく中学一年ぐらいでは写シを数秒張るだけでだいぶ疲れる様子。
だから精神修行とか効率化とかなんだろうなあ。
腕が細くても足腰がしっかりしてるのも似たような理由かもしれぬ。>>442
アニメ最新話のvs柳戦は動きも良かったがキャラデザが原作に近くて興奮したな
そして死刑囚編の先は君の目で確かみてくれ>>443
ラストバトルは第4部の実質主人公vs死刑囚の中で最強の男だから楽しみにな!(間違いは言ってない)レイズのサブシナリオ面白いの多いよね、ミトスとラタトスクのやり取りとか昔のラタトスクの印象はエミルに近いだとかテネブラエを面白いって言ったりエミルがラタトスクの弱点を聞く→すかさず人格チェンジして阻止するとか。
>>446
ごめんちょっと無理>>446
やっぱりグラップラーの刃牙vsジャックみたいに決着つけてほしい人の方が多かったと思う
武蔵がグダグダすぎてエア味噌汁も相対的に評価されてる気もするけど…>>440
ジューダスいいよね
D2はカイルの成長物語であると共にジューダスの成長も感じられるから好きだ
というか、D2はストーリーの評判が良くなかったりするけど個人的には全然そんな事ないわ
最終的にカイルの下した決断は誰にでも出来る事じゃない、だって誰にも認知されない英雄なんだぜ…>>440
「人参とピーマン嫌いだから皿に入れないでくれ。ああ量そのぐらいでいいぞありがとう」
とか好き
個人的にはリオンより好きバキアニメ、「そう言えば『空掌』ってなんで手の中真空になるのか覚えてないや」
とか思いながら見てたんだけどさ
覚えてないのは当たり前だわ、「鍛錬して作り上げた」としか説明されてないもの
柳の師匠は「原理を聞けばどってことないです、手の中に真空作っとるわけで」
とか説明してたが、いや「手の中が真空になる原理」を教えてって話だから
作中でも「武術・格闘技とは全く異なる概念の技」とか言ってたけど
確かにこの技、あまりに世界観から浮きまくっている>>446
エア味噌汁はともかく、
勇次郎と刃牙が「最強」と「勝者」を互いに譲りあったというラストは至極良い決着だったと思う>>414
ジン司令官とりあえず死刑囚篇は早く烈の戦いが見たい。
あとあれよね、猪狩?さんもシコルスキーとリベンジマッチするんだよね?グラップラーの時から出てるんだし。からくりサーカスアニメ化って聞いた時もビックリしたけど
アナトミアでスレイヤーズコラボってさっき見かけた時もビックリ>>414
アーク3でアレクの危機にエルクが来たときは嬉しかったなあ
エルクのテーマってあまり流れないけどいいシーンで使われるから出てくるだけで結構テンション上がる>>455
ブチブチいってるし引きちぎってるようにしか見えない>>414
シロガネやまの>>462
D2は今はイベント参戦のみだけどイベント復刻機能が追加されてるから開始して1部1章クリアすればすぐに出来てカイル&リアラかジューダスを仲間にできるよ。
メインシナリオは序盤は全然クロスオーバーしないけど無難な感じで中盤から色んな作品がクロスオーバーしていって面白くなっていくよ。
イベントシナリオは昔は当たり外れあったけど最近のはわりと安定して面白かったりするね。>>414
続編ではないけれど「To loveる」でまたイヴの姿が拝めるとは思わなかった。名前は金色の闇に変わってたけどね。あの時ほど嬉しかった事はない
BLACK CAT初期を思わせるこのポーカーフェイスがまた良いんですよ……>>449
森の国はしんどかったなあ……>>466
>>467マジか……。今はまだ「レベル上げしたいけど彼らを壊すのちょっとだけ嫌だな」って感じに抵抗がある。いいゲームだから進めて行くけど、クリアしたらしばらく立ち直れないかも…。ニーアシリーズは救いがないイメージだからそこは覚悟してるけど。
fgoが夏イベだったのはある意味良かったかも。テンションの差に風邪ひきそうだけど癒しがもらえる。
9sで水没都市に向かう前に、溜まってたクエストとかサブイベントをこなしてたら、アンドロイドと機械生命体の色んな面が見えてきて、誰かと共有したくなった。「流浪のカップル」とか「記憶喪失」「森の宝探し」あたりのオチはいい具合に肝が冷えたねw
とりあえず3週目まであるって言うのは知ってるから、そこで心が欠けそうになるんだろうな……。>>468
表情豊かな子は可愛いなあ(棒
あと、ハクミコのセンと声優一緒だとは思わなかった>>446
「死ぬなよ」→全力の一撃パンチ→まさかの追撃で一撃の重みがなくなる→謎じじい→ドレス→お侍さん作ってみた→梢きたよ→梢邪魔だよ
と最終決戦自体がぐだぐだ
なのにエア味噌汁で決着はちょっと>>468
表情がころころ変わる女の子は可愛いの法則>>414 クロノクロスに登場したクロノマールルッカだな
ちょい役だし悲しい結末を迎えてたけどその後を知れて良かったというのとこうなるなら知りたくなかったというなんか複雑な感情を抱いた嫌な顔されながらパンツ見せられるよりパンツ見せるかと思った?見せるわけがないだろ!的な流れで踏まれたい
マギレコが17日に何か発表するようだが何だろうか?
最終章?アニメ化?レイドイベント?
まさかの神名あすみちゃんだったら跳び跳ねるほど嬉しいけど全員分水着取るのに石もチケットもねぇ……
https://180817.magireco.com>>479
中の人的にペロニケとフィオレが出ているんだよな、そのアニメ······。>>480
ありえそうなのは
1 新章追加or二部決定?
2 アニメor映画化
3 新キャラorまだ参戦してない既存キャラの追加
4 舞台コラボorコミカライズコラボor外部コラボ
とか?>>473
何度手に取ったけどイマイチ読みかたが分からないんだよなこの作品>>470
進めれば進めるだけ辛くなるけど止めれない感じがニーアシリーズの肝だと思う
サブイベントはやってるのとやってないのでは2B、9Sの心情の理解度が大きく違ってくるのでC・Dルート入る前に出来るだけやっておくと吉
あと武器コンプで見れる隠しイベントはレプリカントかゲシュタルトをプレイした後にやって欲しいかな>>481
うむ、素直に嬉しいし可愛いし楽しそうなのが伝わってきてイイゾ!
小柄でスラッとしてて年相応な膨らみで実に萌える。やはり水着はいいものですね
ただ沖田さんでも思うんだが、吐血する病持ちの子なのに海に入れて大丈夫なのかという要らぬ心配が……>>487
死刑囚編あたりから顕著だけど、読者の予測を裏切ろうとして急展開⇒上手くいきませんでした⇒まとまらずに伏線ぽいの放り投げてそのまま次へ って展開が多い気がする
大擂台賽編の範海王とか、明らかにジャックハンマー以来の「勇次郎の子供」だったろうに>>491
(とじともストーリーでは)生き残れ…生き残れ…
予想としては美炎たちが折神家に突っ込む&面識ありだから倒れてる所を発見して救助。ギリギリ一命を取り留めるって感じかなぁ>>476
よよいのよい!>>495
仲良かったけど欠片の奪い合いで血みどろになりそう>>495
煉骨は自分の四魂のかけらもいつか奪われるって危惧して裏切ったけど、蛮骨自身は自分を裏切ったり仲間を殺·したりしない限りは奪うつもりはなかったんだよね。>>494
特撮だけどアマゾンシグマかな?>>504
究極点としてそれだと思うよ
押井守の「天使のたまご」なんか独創的すぎて観てて「??」しか湧かないもん。>>502
まあそうなるよなあ
独創性含有率100%の物語は全てが思ったとおりに動かないし理解が及ばないから、読むのはとてつもなくストレスになるだろうなあ。屁理屈なのは認める
独創性というものの境界が分からなくなったんだ
人間を出したらその時点でアウト?
地球を舞台にしたらアウト?
神話や物語に出てくる神様、武具の名前使ったらアウト?
具体的な線引きが無いから判断できなくなってしまったのです
独創性って一体何だという底なし沼に足突っ込んで抜けなくなっちゃったよ- 510名無し2018/08/14(Tue) 11:24:13(1/1)
独自性って何だろうね?
今までに一度も世に出たことのないものなのか
組み合わせとしてこういうのは無かったというタイプなのか
後者なら少し覚えがある
ヤクザ漫画、料理漫画 どちらも割とある漫画のジャンル
でも、この2つを混ぜた「紺田照の合法レシピ」は
間違いなく独自性を持ってると思う
まあ、作中に出てくるメーカー名のパロディがエラいことになってるけどパクリ、オマージュ、モデルそれぞれの境界がよくわからなくなるな。明瞭な答えなんてあるんだろうか?
結局のところ創作する前に理屈こねる以前にある程度は感覚でセーブして失敗して怒られたら開き直らず素直に謝るを繰り返して経験重ねて折り合いのつくバランスを身につけた方がいいんじゃね何事も。
似たり寄ったりは普通にある
とりあえず小さなことから他作品たの差別化を小さくともやったり、あまり目立たない要素をあえて大きく推したり、過去にやった例があるが、こういう世界観や作風でやるのは見ないからチャレンジしてみる
色々あるけど、似てるとかパクリではと引きずり意識し続けるとむしろ独自性から離れていくのではと考える>>513
何事も始めなきゃどうもならんからね。経験が一番自身を成長させる
失敗の中にだって良い要素はあるかもしれない。良い結果と悪い結果ふまえて次のステップに進めばいいものさ別ジャンルの好きな作品や属性を2、3つくらいの要素混ぜたら全く新しい作品になるゾ(適当)
ためしにやってみよう
刀使ノ巫女(剣戟)×ナイツ&マジック(ロボ)×ブリリアントパーク(経営の再生)=
近未来巨大人型ロボットの殺陣というやや始めた廃れたアトラクションを最新の技術を使ってアップグレードし再びブームを起こそうとする少年少女の話 とか
プリンセスプリンシパル(スパイ)×かみちゅ(日本神話)×このすば(異世界ギャグ)=
度重なる異世界の神によって引き起こされる日本人の異世界転生に業を煮やした日本の神がスパイに仕立てた日本の男(女?)即席で日本の神にした後異世界の神に殺させ異世界転生させ、スパイとして送り込む神様代理戦争物とか>>509
物語の為に独自言語を作ったんじゅなくて独自言語を作った後にその背景の為に物語を作ったからな初心者の頃はあまり人気は気にせず、自分の書きたいものを書けばいいさね
設定だけ見せられるより実際書いてみたら、モヤモヤもそれなりに張れてアドバイスもしやすい>>514
高嶋さん、東郷さんが聞いてるのそこじゃねぇっていうか本当東郷さんが相変わらず東郷さんで笑うわ
そこ突っ込む所じゃねぇだろwww>>520
俺なんかずっと書いてたナチス残党の聖杯戦争の設定が完全にDiesと設定が被ったけど気にせず書いてるぞ!
どうせ俺は正田卿じゃないのだから好きなように書いてれば別の物語に仕上がるだろうしな
それに俺がやりたいのは宇宙規模インフレバトルじゃない「聖杯戦争に扇動された市民が関わってくるARMSのレッドキャップス編」だから。>>522
伝承の穴やその後の謎を独自解釈で構成するの好きでも確かに敵マスターを黒円卓と被せないようにするのは骨が折れたなぁ
”頂点”があるとなかなか王道で攻めると知識や解釈の上手さが重要になってくる。>>526
ナイツマは属性分解すると
異世界転生 ファンタジー 巨大ロボット 立身出世物 戦記 チート 技術開発競争
この辺かな>>530
喧嘩するよりかは別に?
一色になるようならオススメするスレはいくつかあるが、いくつかの話題の一つだしな>>530
流れがそうならそれでいいんじゃないかと思う、仮にそこにある流れに乗れないなら方向を変えようとしてみたり少し離れてみたりでいいんじゃないかと。
別スレ立てて無駄に細分化させるほどじゃないと思うし話をぶったぎって悪いが、FF5の話を型月でまとめたら、
エクスデス→無の大魔道師→『』を制御できる魔術師
クリスタル→世界の力→(ガイア・アラヤの)抑止力
みたいに、ヤバい話になるな
って思った>>530
雑に多種多様な意見求めれるから便利なんじゃない?
自分の意見語るのは語る側もあんまりストレスにならないし
聞く側も究極的には自分の読者じゃないから意見が会わなかったら無視してもいいしね恒常美奈子来たか!
実に健全だ>>530
型月以外の話題を話す場所だからいいんでね?
ここ色んな人いるし、なろうとか時々話題になるからそういうのに理解ある人も多いだろうし
俺は話題に乗れそうだったら参加するけど、興味なかったらスルーして他の話題切り出してる>>516
独創性に悩みすぎて独創性がゲシュタルト崩壊しただけに見えるがな
ここら辺は経験でどこまで線引きされてるかくらいに考えて突き進むしかないだろうな
てか火種になるがそいつ急に出て来て妙に目立つ辺りが奇妙に感じるなろうアニメ、なかなか寝付けなくてよしFGOの周回でもやるか〜といった時になんとなくテレビを着けて流し見する分にはかなり良いアニメだから多分そういう枠なのだと思う
確か燃えろペンで
もうお前好きな漫画そのまんま書け!!
ええ!?いいんですかそれ!?
大丈夫!お前の腕じゃ別物になってパクリにはならん!!
とかあったな独創性云々はそもそも自分の知識内での独創性があったとしても、
実際は世の中に既に出てる作品だった(有名か否かを問わず)なんてことはよくあるから、
正直そこに縛られてなにも作れなくなるよりかは気にせず書き続けるのが一番だと思うけどね。>>542
ある意味は動くつるべ落としみたいなもんかエクスデス>>530
他作品について語るところなんだから、せめてなにかしらの作品と絡めた方がいいのではとはよく思う創作なんて宇宙なら音が聞こえないはずでは?うるせぇ、俺の宇宙では聞こえるんだよ!なノリで十分よ
>>544
それもあるがそもそも人によって何が常識はずれなのかすら違ってくるからな
自分にとっての常識があっちでは非常識とかざらだしその逆もしかり
個人的に驚いたギャップなのだが今ブラクロ連載してる作者の前作「ハングリージョーカー」は知名度は高くないから国内のwikiでもあまり詳しく書かれてないけど海外のwikiでめっちゃ詳しく書いてあって驚いた記憶があるな
これが独創性と関係あるかわからないけど世界は広いと思った>>529
FFF団は抑止力(鉄人)がいれば怨み辛みを言うけど
密告または容疑がかかった時点で確保→容疑なら追及、現行犯なら処刑方法を議論→決まった処刑方法で処刑
を朝のHRが始まるまでの数分で実行するからな(実行する前に鉄人が来るパターンが多いけど)>>510
パクり云々の話この人してる?
そして何でそんないきなり喧嘩腰というか煽り態勢なの?落ち着いて話そうぜ。落ち着いて話さないと例えその意見が正しくとも反発が絶対起きるから。>>510
そもそも本当にパクリだろうがどうこう言う権利は原作者以外に存在しない
なんの権利もない第三者がさも正義面して突っ込んでくるじゃねえ今すぐ腹切って詫びろ落ち着いて話そう からの 腹切って詫びろ の流れは草
>>536
美奈子も良いが限定千早もヤバそうな
というか瑞希恒常カード初追加かな?ハラキリからの中から召喚とかやればそこそこの地位の相手をサクッと殺セる可能性あると思うんだよ
>>558
つまり事件簿の橙子さんかまぁ賞賛も非難は誰にだって言う権利はあるよね
言ったら何かしらその相手に影響を与えるしリアクションが返ってくるかも知れない。そこら辺無視して無責任な言葉にはならないように気を付けたい>>555
ミラクルガールズて少女マンガでボーイフレンドが旅費を稼ぐためストリートパフォーマンしてたな>>569
それでいて狭義というか所属してる国を大切にしている漢なんだな
てか、なろうの最新話付近だと魔法最強って言われるトップクラスとやりあって都市が吹き飛んだらしい
あの作品のオンラインゲームは実質もう一つの世界だからこそだが守ると決めるととことん行くところまでいくのを醤油で思ったね>>540
吠えろペンは作品作りにする人にとってポジティブ(屁理屈ともいう)な理論を熱く語ってくれるから好き
駄作を作る勇気とか心の底から信じた嘘は本当以上の真実だとかね
まぁきっかりそれだけじゃダメだってオチはつくけど>>565
最近アフリカ神話の本読んだけど
不死の喪失/それでも婚姻・出産により種としての生命を繋いでいく
が多くの神話で原型として語られてるみたいでまんまFGO終章だな……と思った>>565
東出の映画はちょっと選出が謎だし、ファイトクラブの様に解釈にしても何か変だったりで一概には言えない。
そもそも映画は相当脚色して本質が変わっているものも多いよ。忘れてはならないのがその映画の元ネタも確認した上で自分の知識に取り入れること。そして自分で取捨選択を判断すること。
知識は大事だ。先人たちが後に伝えたいと遺した賜物であり、活用するしないにしても、分別の指標にもなる。>>543
「新撰組がノーベル賞取るところまで」
最後までじゃねーか‼
まぁ,17日まで全話無料公開中だからこの期に一気に読むのも乙なものだね
主人公たちが織り成す色彩が大きな嵐になっていくのは本当にいいから
みんな「ラブデスター」を読もう
えっ,展開の洪水で死ぬ? 知らん、そんな事は俺の管轄外だ>>567
形状的には大腿骨とかそのあたりだな、人体に二本しか収穫できないし討伐する際にヒビでも入れば直ぐに質が落ちるんだろう>>569
この人、ラスボス格除いては最強クラスのモンスターのうちの1体の討伐貢献者だから得てる武器の能力の推定だと、遠距離にいても爆薬化済みの液体船が破壊迎撃できないままぽんぽん射出しまくるだろうから相当ヤバいんだよねここで勧められていた悪役令嬢もの読んでるけど面白いな。
布団の中で夜更かしするなんて久しぶりだ>>584
最近見た奴だと悪役令嬢は旦那様を痩せさせたいとか面白かったなあ
ディズニープリンセスみたいに強い女で>>570
ズール皇帝を正義認定する人きたな…>>589
なお最終上限投票>>589
コラボ元への配慮:△
コラボ側からの圧力:◯
って気もするけどね。今回のコラボは色々縛りあるような気がする。>>591
おっさんがやってるから色んな配慮してるんじゃない?
まぁ自分みたいにおっさんでもジータにしてる奴もいるけど。いちおうあのコラボ、男キャラはゼロではないよね。ビィくんいるし
>>589 ストーリー加入なのに出番なかったロゼッタさん…やっぱりBBAは(ry
あとニヒリスの設定悲しいな
何者かになりたいがために英雄殺しの性質を貰った
故に英雄ではない普通の少女には勝てなかった
それはそれとしてニヒリスの召喚石無さそうなのがちょっと残念>>587
俺と千早の運命力も負けてないぜ。
俺の想いに応えて10連一発で来るなんて、ちーちゃんは優しいなぁ!ウェディングドレスが似合ってるゾ☆>>599
落ち着け!スパロボネタは多目に見るんだ!確かにごひとかズール皇帝が正義とか好きな奴からすればイラッとくるんだろうが落ち着け!>>604 一期の時点で既に習得していたズラよ
なお二期では梨子ちゃんにプロレス技をかけられた模様>>608
世界法則・人類史のの改変だよ>>612
スクールではないが男性アイドルなら少年ハリウッドおすすめ
アイドルに興味無くても設定や会話が秀逸で楽しい
スーパーのカゴを盗むことを競い合うヤンキーってなんだよ・・・>>606
ナイトウォッチの武装か何かか?>>609
あ、ごめんね、そちらで既にナチュラルキラー細胞を出してたか。女性免疫細胞はそれぞれ個性が差別化されているのがいいよね。女白血球の凛々しさと不器用なんだけど女の子なところが素晴らしい。アイマスは男性アイドル云々もあるが
ちょっと嫌な要素が色々重なりすぎたからな>>578
最近イザナギさんサボり気味だけど
日本ならイザナギとイザナミの契約かな
人は生まれたら死ぬ事を定められてるけどそれより多くの子を成すから滅びない>>615
side:Mって批判多かったっけ?あのころにはジュピターとかのおかげである程度男性アイドルの逆風は小さくなってたと思う
アイマスの男性アイドル批判が一番大きかったのは2でジュピター登場と竜宮小町プロデュース不可が発表された時期じゃないかな>>627
創作物界隈の科学魔法能力で似たようなこと思うわ
もっと生産的に使えよみたいな>>627
アレイスターがぶち壊したがってる「神様のシステム」ってのが型月でいう「根源」に相当するんだけどなー
…ほら他の科学者どもみんな欲望に忠実過ぎて…>>627
型月魔術師と禁書魔術師の最終目標って結果的には真逆だよね
型月は魔法使いみたいに根源に到達することだけど
禁書は魔神になると根源から外れた存在みたいになる>>628
全ての事務所を繋ぐ男 善澤記者>>633
それだと逆にフラグ立ってない?
(画像の娘みたいに)>>628
今のところミリオンのシアター組とシャニマスの2つを除いて関わりあるしなぁ
ミリシタにはそのうち来そうではある>>641
マスト細胞さんは現代日本人の結構な割合の人数の中のマスト細胞さんがポンコツで困る>>640
そのせいで友達にラブライブが好きとあまり言えなくなるから正直そういう連中はライバーではないと思う。>>636
船大工兼操舵手っていうなくてはならない存在だからねラカム
アニメはラカムの有能描写マシマシでよかった>>628
仮面ライドして他のキャラになれるのかな?>>644
多くの自爆で人を笑顔にしてきた男が言うと重みが違いますね・・・>>602
そういえば滅茶苦茶速く飛んでるらしいですね>>628
ASとはDS本編で、シンデレラとは876としてコラボ、ミリオンスターズにはカードイラストで共演、SideMでは涼がアイドルとして活躍中(876の二人とは今でも交流があるのがカードや台詞で分かるというか兼任してるっぽい)だからね、ある意味ディケイドだなぁ>>653
ムニエルが「凄いだろ。俺、世界を0.2秒救えるんだぜ?」とか言っちゃうんです?>>655
あーそっちの方が近いか。
なんというか、滅ぼしてもいいですよねって最終的に交渉(物理)してるのが全竜交渉っぽい感じがしてさ。マシュのお尻もなかなかにまロいですよね…
>>658
文章抜けてた
ああーいいっすねー>>660
ルサルカ人気で忘れがちだがカップリング人気投票で1位のロートス&ルサルカに次ぐ人気だったのは蓮&螢なのだ
エピローグの熟年夫婦感あるのに苗字呼びなのが最高に2人らしい>>658
画像の彼女がセーブデータを侵食してくるってことと、R元服なゲームのヒロインってことくらいしか知らんのだけど、レス元は絶対にそういう意図の書込みじゃないのはわかるぞ。>>661
姉さんの為に色々調べてたのあぁ^~たまらねぇぜ。
照れ隠しで姉さんに対して少しぶっきらぼうなのも年相応な感じがして好き
最終上限解放でボーマンと決着つきそうだけど問題はいつ来るかなんだよな
ついでにカウンタースキルも水着と同じ性能にしていいんだけどなぁグラブルにしろデレステにしろ
ソシャゲってある程度キャラ出すと
新キャラを出す割合より
既存キャラのバリエーション増やしたり
イベントでメインエピソード出したりして
キャラの濃度を高める方向に移行してる気がする>>636
るっだけ見るとキャラを誤解する人たぶん一位
実際にはサラちゃんのお父さんポジション>>670
初歩的なことだ、友よ。人間の腕は二本あるだろう?ブラウザでできるゲームはブラウザでプレイし、ブラウザとスマホを同時に操作すればいいのさ。それ以外のケース?悪いが管轄外だ。とりあえず目標を決める
(FGOは霊衣3つ+水着ジャンヌオルタ宝具5、グラブルは10連チケットとキャラ)
あとはAPを交互に消費していく
林檎とかエリクシルハーフの消費は前提
これでとりあえず頑張ってる>>615
サイドMは批判というかアイマスでこれやって受けるの?って反応だった記憶がある>>670
目標を決めてそれを達成できるように時間捻出だな
ただ掛け持ちするゲームが増えるにつれてアニメはあまり見なくなったなあ
いや元々数見るほうではなかったけど、今は放送前から興味があった作品しか手を出さなくなった感じサイドMは発表時の反応よりも開始直後の半年近い長期メンテのほうがヤバかったような
>>674
花澤さんの叫び声は城下町のダンデライオンでファンになったなー
わりと何でもこなせる人だけど勢いよくしゃべるキャラのほうが味が出て好き>>580
カグラはオッパイ揺らしたいって理由で作られたはずなのに
なんかストーリー真面目なんだよな>>674
めちゃくちゃわかる。いいよね、あの叫び声。グラブルは意外なキャラ同士の絡みが結構があるのが好き
クロスフェイトのタイアーとヤイアちゃんとか、ガルマとデリフォードさんとか
あと因縁持ち、ライバル、仕事仲間とかでコンビ扱いされてる人達が多いのが個人的に嬉しい
ドランクとスツルム殿の関係とか微笑ましくて好き>>615
SideMじゃなくてジュピターかな、ただ色々と重なった結果矛先が向いたって感じだと思うけど
逆にSideMはジュピターの救済ありがとう派と男性アイドルなんて大丈夫か派に分かれてた
今ではライブやニコ生等で男性Pが増えて「女はBeitとハイジョで殴り、男はS.E.Mと神速一魂で殴れ」なんて言葉も生まれたし
10thみたいな合同でSideMも来て欲しいなんて意見も多い>>637
わかるマン、あと自分は普段は誰に対しても敬語だったり、子どもや動物や花とかを愛でる女性キャラが戦闘になると容赦ないのとかも好き>>685
クロスフェイトだとガウェインとレナさんの話が好き
LV100エピソード後での2人の話も見てみたいなあ>>681
わかるわー
純真無垢で掴み所のない子だな、と思ってた梨花ちゃまが解答編から正体現して黒梨花になってから凄い好きになった
まあ、これは何度も世界をループしてやり直すのを繰り返す内にやさぐれて行って運命に絶望して諦めた結果周りを見下す様になったんだけど2の時のJupiter批判は男性アイドルが入るなんてっていう意見もあったけど同時に竜宮+律子のプロデュース不可とかざわわんの人気投票じみた企画とか色々重なって不満のぶつけどころになってしまったって点も大きかったね。
実際ゲームをやってみるとJupiterの三人ともそんな批判を受けるようなキャラじゃなかったからJupiterに対する批判は減っていったね(0にはならなかったけどそれは仕方ない)
そこからコミカライズやアニマスを通してファンを増やしていきSideMが始まり三人の掘り下げを深くやっていきSideMアニメ前日譚やアニメ本編での活躍で今の人気になっていったんだよね。
だからJupiterの曲を聴くと泣けるのは間違ってないんだ…!!>>684
これ観た時「ヒェッ」って思ったけど
やられた薫子が羽咲にやったことを考えると「ざまぁ」とも思える>>693
マジキチスマイル的な奴というよりは嘲笑してる感じのやつかな>>681
fateだし画像用意できないけどapocryphaのセカンドシーズンopの玲霞さんの表情好き。ジャックの後に映る表情ね>>697
「俺が ここに いるぜ!!」
でトーリを思い浮かべたけど、本当に影響を受けたかも知れないのか
二人とも居るだけで周囲に道を示すような存在だけど
片や可能性の具現、片や不可能男、と真逆の存在でもあるって考えると面白いな>>194 邪悪なバンドリ
>>669
逆に言えば300回分貯めて引かないと効率悪いってことでもあるんだけどね。
平均的なグラブルでのキャラピックアップ率だと、
300回引いてもお目当てのキャラが来る確率は50%を割るらしいから。>>709
何がすごいって
「友人を斬らねばならない状態」で悲しさとか有っただろうに、「斬るためには相手に攻めさせた方がいい」と判断しあえて感情を殺.して合理性で以て煽ったこと。
感情を保ちながら理性を失わず勝ち筋を考えるという、りゅーたんのいう「明鏡止水」の境地にあることよね。>>710
サポートの娘達の水着も充実してて私は嬉しい!>>712
清香取り逃してからの☆4ラッシュで少し凹んでる
☆3の巫女すら引けないとか嫌われてるのか……>>719
許しなど乞わぬ、求めぬ
競泳水着として邪道であろうとも、俺はあの水着姿のあずささんが大好きです!!(鋼鉄の決意)
アイドルと一緒にプールでイチャイチャしたいと思う気持ちは、間違いなんかじゃないんだから────!>>628
SideM唯一女性CVの涼ちんじゃないか
彼の過去、めっちゃ波乱万丈だからなぁ
女の子っぽいことがコンプレックスなのに事務所の意向で性別偽ってアイドルデビューするし、
ルート分岐によっては「性別カミングアウトに失敗する」っていう結末から「偶像として活動し続ける」「精神崩壊する」なんてヤバいエンドもある
そんな彼の頑張りがみたいからDSのアニメ化はよ>>729
ずいぶん鍛えましたね(震え声)>>727
最初期のカタリナさんは何処へ行ってしまったのか>>720
19歳現役JDモデル「くぅ」水を浴びせながら>>735
よく考えたらDEEN版は2006年だな
2004年はPC版Fateの発売された年だ…安価先間違えたけどまあいいや
>>742
鼠径部好きか>>745
チヒロルルォ!逃げルルォ!!(違)>>746
何というか美城常務が着てそう>>725
よく見ると肩幅広くてガタい良いな。>>750
ちっぱい勢はちっぱい勢で可愛いからマギレコの1周年キャンペーンが発表されたけど中々に盛りだくさんだな。伏せられてるのは17日発表の奴かな?
それと艦これといい最近はフィギュアスケートの人呼ぶのが流行りなの?
何気に梶浦さんの新規楽曲なのが有難いYouTubehttps://youtu.be/M-T5j1FHLsg
>>763
言うてFGOも300個配ってるしなあ
あとマギレコはわりと無料石もらえるとはいえ、石自体は割高だし>>766
では凶骨と心臓は私が責任を持って保管しておきますね。>>764
だからそれ、ただのロリコンですよ武市変態!>>764
その画像貼ってる時点でギルディだよ!>>353
読み終わったぜー
面白かったな。なんというか似た感じでいうとアイザックとミリアみたいな主人公で良かった。>>761
自分もこのPV見たし、個人的には気に入ったけど、ザギトワ選手って「アリーナ・ザギトワ」だからなんか申し訳ない気がしてくる。(マギウスの内の一人を見ながら)>>773
そうだよ
しかし遂にディスティニークリスタル(マギレコ版無記名霊基。レートは半分)が実装されたので相対的に価値は上がってる>>766
夜見、正体を隠しているつもりかもしれんが喋りがそのまますぎてバレバレだぞ>>758
とじみこみたいに背景差し替え無いんですよ・・・。実装はよ
ちなみに私服からしてすでにスケスケである>>784
ファブリーズ〜〜〜〜>>785
「愛は勝たなくていい」とか「都合のいい親友」とか言ってるくせに周りから「あいつら仲良すぎて気持ち悪い」とか言われたり善吉が手伝ってたからめだかちゃんに投票したり善吉が消された時にマジ泣きして謝ってた善吉ガチ勢の半袖だ>>793
声と動ついた映像で見るとほんとうにうぜぇな水銀>>774
クレイジーサイコホモ「醜いな...。」>>792
戦闘においても回復、補助、魔法攻撃、物理攻撃、バステとあらゆる戦局に対応できる汎用性とバランスの良いステータス。一つ欠点があるとすれば
運が低い
なんか花村の残念さの根本を垣間見た気がする。>>802
今現在、第二期に向けての54時間メンテやってるはず>>803
ウサギといえばネザーランドドワーフとホーランドロップの可愛さはマジ半端無いですよ!>>793
おらストーカーしてやるから大人しく女神に抱きしめられつつ振られるんだよぉ!>>803
ハイよ、バニーちゃんだぜ>>796
マッキーも同じようなトラウマ仲間だからな...>>775
葉菜ちゃんの彼氏になれば自分で見せてくれるようになるで>>803
バニーボーイ>>811
いいね、よりグゥレイト!の方がガンダムらしいから
分かってるスタッフがネタ出ししてるのが良くわかる>>812
ぶっちゃけマギレコは1日1回しか開かないし、新しいイベント開いてないとお知らせ行かないからお知らせすら読んでない、惰性で続けるゲームはそうなっちゃうよね>>796
アカン、太陽くんがバエル厨になってまう!>>800
あー、艦これ改とブラゲの違いならここ見てもらった方が早い。
https://wikiwiki.jp/kancollekai/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E7%89%88%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84
ぶっちゃけVitaの改はもうアプデされてなくて新規イベや新規艦娘&改二艦娘は本家ブラゲにどんどん実装されてくから継続してプレイしたいんならブラゲの方がいいぞ。ドック解放とかケッコンカッコカリ用装備買ったりするのに課金必要だが基本無課金でも遊べるのは本当。>>816
まあでもライターが複数いる系の奴はクオリティがバラバラで良い部分は面白いけど悪い部分はひどいみたいなのわりとあるから気持ちは少しわかっちゃうんだよなあ>>822
確かにVItaは手軽に遊べるが、もしも加賀に改二(改より強化&進化状態)が実装されても艦これ改には実装されないと思うから注意な。>>788
過去の清算はきっちりやるがそれはそれとしてたった一度の人生楽しまなけれりゃ損だぜ
っていう生き方は清々しい、本人は結構綺麗だがああいうタフな性格なら世界のどこでも
なんだかんだで生きていけるだろうっていう頼もしさがある
パッショーネはいい人材を手に入れたと思うよ>>819
しかし好きだからこそ嫌な部分が鼻につく、ってのは往々にしてあるからなあ
全部が全部あばたもえくぼになる、というわけにはいかんこともある
でもにっしょんもよく荒れるけど、あれの原因が全部作品に愛なんて無いファッキン荒らし野郎のせいってわけじゃないんだよ
まあ落ち着くために一旦その界隈から離れることも大事だと思うけど>>816
そうだよ、いつ辞めてもいいんだ、辞めても周りは迷惑しないし(FGO引退勢)
ゲームでまで辞めたいほど辛いことをし続けなくちゃいけない理由なんてないしな
ナナカツ?ムスビのおむすび?あれはなんだかんだ楽しかったから・・・>>803
黄金バニー……とじとも生放送決定か
>>835
タイトルはOPの歌詞からとった感じだなw>>816
昨日買って始めた俺の話をしよう(うろ覚えダイジェスト
女「○○な場所の××〜」
俺(過去作の土地の話かな?俺はしらんけどそういうところもあるのか)
女「で、君はなんてギルドだい?」
俺(ギルド!?主人公の名前じゃないの!?!?(ここで30分近く悩む))
イケメン爺さん「ここで仲間を募ったり、パーティ編成できるぞ」
俺(きた、キャラメイクきた!なんとなく作りたいのはイメージしてあるし、時間をかけるわけには)
キャラメイク「見た目はDLC含めて全職業から好きなの選べるぞ。ボイスも見た目関係なしに好きなの選べる。ファーマーって職業がオススメだぞ」
俺「!?!?!?!?(ここでキャラ6人作って2時間経過)」
女の子「〜は私の妹みたいな感じだから助けて欲しいの」
俺「初ダンジョンきたな。回復してくれるし、レベリングしながらマッピングの練習しよう」
2時間経過
俺「どこだ…どこにいるんだ…」
マップ「ここに道あるのに間違えて壁書いたせいで、最初のマップすら迷子…だと…!?」
こんなデビュー飾りましたよ、ええ今週のヴレインズ観てて思ったんだがハノイのやり方地味ーに嫌だな、アカウント削除とか。
初めから観てないんだけどこの人達最初からこうなん?>>845
・絵師が同じ(しらび先生)
・CVが同じ(金元寿子さん)
・銀髪
という点からアーチャー・インフェルノさんとの類似性が話題になった銀子ちゃん
デンジャラスビースト銀子にゃんは挿絵付きで最高でした(語彙崩壊)>>833 >>845
姉弟子
・作中でも際立った空前絶後の美貌
・年下の姉弟子という、姉の包容力と妹の甘えん坊と幼馴染の理解を兼ね備えた関係性
・女流棋士編における無敗のラスボスという最強の存在
・奨励会編における、血反吐を吐くほど自らの非才に苦しみながら、それでも敵を打ち倒す努力系主人公
天衣ちゃん
・親の代から約束しており、閉ざした心を師によって開かれた。そして奇跡的にも棋風を共有できる理想的な師弟関係
・ストイックに努力を重ね、意外性のある戦い方で結果を出す格上キラー
・多くの人々を惹きつける魅力的な将棋
・絶妙なバランスのツンロリ
この二人が強すぎて、ぶっちゃけ最近活躍のないあいちゃんが霞んでるんだよなあ……>>803
ご要望の(首狩り)バニーちゃんです>>855
あと公式に要望書いたりとかだよね。ここで愚痴ってもなんも変わらんしね>>842
一応言うけど、別にここで不満を書く必要なくない?って思うけどね
ここに書き込むことによって、楽しい話をしてる人の水を差したり、その話題が後を引いて楽しい話がしづらくなるってのが一番嫌だし
古くはチラシ裏とか言われたりしてるし、不満があるのは認めるが書き込むなら相応の場所にしようって感じだわ>>861
よし、まず三秒ルール(LINEで三秒以内に返事しなかったらアウツ)の実践な!>>816
世界樹Xは発売日に予約して買ったんだけど
実はナンバリングでプレイしてないのがあるから、それをクリアしてからプレイするつもり
やっぱり元ネタ知ってる方が楽しいしね
でも無料の間に今まで使ったキャラはDLしておくつもり、これで自分流お祭りパーティ作るんだ…!>>867
え?公式ツイでHTML5に移行したらどうなるかここ最近けっこうな頻度で告知してたが?>>868
あ、ユニコーンもどきの獅電:オルガ機(ユージン・セブンスターク搭乗)だ!>>872
マリオン博士なんて関わらせたのが間違いだったんじゃ……>>848
当時データ不足と経験不足で泥縄みたいな答えしか出せなかった。けど好き>>881
ホントに椅子、あくまでもハリボテだからな、仕方ない。>>848
ポールポジション
ピーキー過ぎてこれ主軸のデッキを組むとなると結構なルール把握と、相手に分かりやすくきちんと伝えるプレゼン力が必須事項>>877
フォルテママについてはドラフにしたことを許せない自分とナイスゥと思う自分がいるピーキーさならMTGのデッキで「スーサイドブラック」
スーサイド(自殺)の名が示す通り
自分のライフをリソースにして
相手を速攻で倒すデッキでございます
当時の環境が青+アーティファクトがメインだったため
バーンが全然飛んでこないこともあって猛威を振るった
逆にバーンが飛んでくるデッキに対してはほぼ詰みに近い状態になる>>877
あ、厳しそうに見えて子供に滅茶苦茶甘いママさんだそういえば撮りだめしてたビルドダイバーズ観たんだが、シバがリクに「リアルでバトルじゃおらあ!」ってなってるあとにヴレインズ見たらリボルバーが「ネット世界でのいざこざはネット世界で解決する!」って言っててなんか複雑な気持ちになった。
>>848
昔の宗介だったら絶対に乗りたがらないレーバテイン>>848
スレの年齢的な理由で名前を出せないが居合いで空を飛び、ミサイルに乗って突っ込み、大砲の弾になり、爆撃機を直接ぶつけるロボなら知ってる>>893
40から50近くは流石に多く言い過ぎた
30後半から40前半くらいだ
概ね他のデッキの土地以外のカードの枚数と同じくらい>>848
破壊力極振りの虫憑き>>896
あの作者にしては珍しすぎるくらいヒロインしてたなヒナちゃん……>>897
い、一応朝日はげっちゅ屋の美少女ゲームヒロイン部門では枠が無かったから(一方でメインヒロインが三冠達成している)・・・
使用人文化本家の英国生まれの英国育ちで、英才教育され護身術も学んだバイリンガルだからガチなメイドがやれているけど。
森薫さんの漫画「エマ」とか「シャーリー」はメイドが主人公。19世紀末の英国式メイドのディテールに拘っていて書き込みが凄い。
「孤独のグルメ」とセット?アームロック?ハハハ(amazonのお薦めでもセットで表示された事がある)。>>899
ヴァニタスの手記って漫画でジャンヌが従者ヒロインやってるぞ>>891
俺が好きな使用人のヒロインだと川口士原作の『銀煌の騎士勲章』のイングリッドかな。黒髪ロング気配りが出来て優しいけど口下手で表情もあんまり変わらないから無愛想に思われがちな娘だよ。前にニーアオートマタプレイしてるといった者です。
さっき3週目をちょっと進めたんだけど辛い。とにかく辛い……。
最初は「おお、総力戦だヤッホー!」だったのに、次から次へと襲い来る展開に心が折れそう…。
仲間を手にかかる事になったり、バンカーがああなったり、挙句の果てに○○……。
個人的に6Oさんの狂気がとても堪えた。彼女のクエストクリアしたり、2B編では和ませて貰っていいキャラだと思ってたから尚更。あと2Bが汚染されながら逃げるところ、操作ミスと敵に囲まれたせいで、汚染と敵になぶられるのを繰り返し見てるしかない状況になって罪悪感が半端なかった…。
うん、これはキツイわ。明日仕事が休みで良かったよ、支障が出そう。>>891
まよチキ!とか
主従どころか全員ヒロインだが六畳間の侵略者!?(十周年記念に要望が多ければ孝太郎がヒロインの一人を選んだIFを書く可能性がある)>>905
がんばー、異世界迷宮の最深部を目指そうという小説読むと“何故か”心が鍛えられるらしいよ……(ダイマ)
スクウェア繋がりで「すばらしきこのせかい」とかいうゲームが気晴らしにいい>>848
ぶっ刺さる時は本当に凶悪なこいつかな
端的に言えば種族と名前を参照するカードの殆どが効果を発揮しなくなる効果
逆にそれらを参照にしないデッキでは何もしないも同然
ちなみにバイオ6コラボで、ファミパンおじさんことジャック・ベイカーも名前を「家族」に変える能力を持っている
レンジャーズストライクだとカード名に濁音を付けて名前を参照できなくさせるケガレシアがいたな。カード名変更の能力の中でも、名前によって効果を受けたり受けなかったりするところで1番ピーキーな性能をしている>>880
ムゲフロ参戦はその布石だと思ってる
でもそろそろ世界観リセットありそうなんだよなあ。混沌としすぎで参戦できんでしょこれ以上。スパロボLの異世界の大統領とか向こう側の世界と絡めてきそうだし太極でZシリーズ、サイバスターの新設定とシュロウガとか絡めれそうなのはあるが...>>914
OPにはいたけど、出番終盤の闇落ち状態のみの出番しかなかったこいつという前例がいるぞ
真面目な話、レイドバトルうんぬん言ってたしそこで新機体お披露目の流れじゃないの?
この前やってた歴代主人公との戦いのランキングがそれっぽいし、あれがチーム代表のみ参加でレイドバトルはチーム参加型ならユッキーも出番あるし
レイドバトルが無理なら、サラの真相からの展開でどうとでもなるよ
チャンピオンはともかく、オーガとは決着つけるって約束あるしその時の可能性もあるけど>>910
やだなあ、右から2番目の列の上のカードにいるじゃあないですか。>>913
「Да、ミナミ……水属性アイドルは強くて、かっこよくて、カワイイ、ですね?」>>920
作中で見せた「笑顔」が彼女の最後であり心からの笑顔だと思うと・・・・うっ。>>923
それでいてゴリ押しでは勝負の行方はわからずお互いに軍団の長としてここでリスクは侵せないってのはいい塩梅だった。>>848
9コストで、コスト9の光クリーチャーを9体踏み倒すなにもかも9尽くしの切り札
極まる侵略G.O.D.
デッキとしては半分くらい9コストの重量級クリーチャーというかなりピーキーな構成、一度G.O.Dが出ると神の如く圧倒的な展開力を見せつける。
出す条件は厳しいが、踏み倒しがやみつきに
なる一枚>>927
都会ではこういうのが流行ってるのかなぁ(メッシュになったヘアーを見ながら)>>905
気持ちは分からなくもない、オートマタは色んな感情がぐちゃぐちゃになるから、エンディングはギャグっぽいのも含めても結構あるけどEエンドは絶対見るんやで>>930
そこは細かいこだわりがあるんだろう
本人の価値観とか倫理観とか>>913
自分はうたうたい(この表現覚えてる人は多分とらハファン)繋がりで
新田さんじゃなくて最終解放エジェリー入れてるけど、つえーな>>930
死体だと血色悪いでしょ>>930
さまざまな理由から生かしておきたいけど、その人格は邪魔だなぁ…ってタイプなんじゃないかな
抵抗されない最低限の処置だけして飼いならすという感じに>>937
SRだから全般的に効果量が控えめだけど、内容自体は必要とされる物が無駄なく揃ってるからね(クリティカルバフ、属性バフ、DATAバフ、属性防デバフ、累積防デバフ)
ヴァルナ編成だと属性バフの重要度が上がるのもあるし、得意武器が槍っていうのも水においては追い風になってる>>941
ファンタジーか
・魔女は月出づるところに眠る(現代魔女ファンタジー。全3巻完結済)
・剣と炎のディアスフェルド(ハイファンタジーの戦記もの。現在3巻まで出てる)
・龍と魔法使い(古いけどいいぞ)YouTubehttps://youtu.be/l85m0waju_M
オードリー出演確定してるけどバナージも出れるかな?というか最終的にユニコーンガンダムって廃棄されたのかな?>>848
ヴァンガードよりこのお方
GB8はぶっ飛んだ能力持ってるやつ多いけど
その中でも最高峰の一枚
手札が続く限りの高パワーでの無限リアガードアタックが可能>>941
ふふっmtgのストーリーなんてどうだ?
https://magic.wizards.com/ja/articles>>950
スレ立てたので承認お願いします
建てて気づいたけど特撮スレだけ毎回リンク先変わるのなw
久しぶりにTRPGのリンク先が変わって驚いた>>949
mtgのストーリーはwikiと公式サイトと若月女史の記事を見てるだけでも面白いよね
でもボリュームありすぎて時間が消えていく……咲の三期はまーだ時間かかりそうですかね?
>>954
1期 咲
2期 咲阿知賀編
3期 咲全国編
もう3期やったでしょ!今グラブルでラ!サ!のイベントやってるけどさ、イベントページのBGMの出だしがどうしても仮面ライダーブラックRXのタイトルロゴの音に聞こえる…
>>941
異世界迷宮の最深部を目指そう……人がなかなか死なないにも関わらずSAN値削ってア◯◯が灰とかした
ちょっとした、文化の違い……型月民なら当然嗜む◯◯愛だよやったぜ。更新は遅い
戦闘城塞マスラヲ……作者がアニメ化蹴った伝説の物語
昔勇者で今は骨……THE・王道は強い
女神の勇者を倒すゲスな方法……今じゃ珍しくないタイトル詐欺な中身、死者蘇生の大安売り
異世界拷問姫……メイドっていいよね・・・グロ注意
短いけどこんなとこかなオススメしようと思って色々思い返してみたけど、ハイファンタジー作品って古い作品となろう以外だとあんまり読んでなかった
ローファンタジーかSFファンタジーばっかりだ>>941
長編になっちゃうけど
ストライク・ザ・ブラッド
問題児たちが異世界から来るそうですよ? これの第二部のラストエンブリオ
長くないものだと
ミリオン・クラウン
クロニクルレギオン
神域のカンピオーネス
辺りがおススメかな>>962
自分のは頭めっちゃ硬くて折れそう
潤滑油で滑らしても硬くて白化したわ
腕の引き出しは毎回あんなもんだけど動かすなには不向きだがメタリック感が良い味出しているし
飾りっぱなしなら十分許容レベルでストライク好きなら買って損は無いかな?
まぁ間接全体的にかなり硬い固体引いちゃったから
動かすなら気を付けてね(既にやらかしたので手遅れ感>>965
リィンとの特訓描写ありそう
ていうか棒術でも強かったのに剣はアカン(確信)
まぁカシウスが剣を使わないと駄目なくらいの事態ってことなんだろうけど>>966
ぅおっと、イベント始まってるのか
しかしこう、瓶ちゃんえっちだな…>>969
本編で散々やべーやつって言われてた理由がわかるヤベーイベントでしたねアレ・・・
一応エステルたちの攻撃で傷ついてたとはいえ4発は変な笑い出たわ>>941
「魔弾の王と戦姫」とかは?中世欧州の風土や文化に結構忠実で、よく見る実際は近世な文化レベルのファンタジーと異なり泥臭い。
またれっきとした戦記モノで、軍勢による陣形や各々の戦略を交え情勢を描いた戦争をしている。
中世欧州時代の王と騎士、貴族制度の力関係や大戦に入る前の捕虜の制度、国家間の傭兵の扱い、フランスの華であった騎士や弓を忌避した風潮から、矢羽や戦旗、代え馬など細かいところでお?と思うところ多く調べていることが分かる。あと日本では馴染みのないスラヴ伝承が出て来る。
主人公は飾り気の無い好青年で、ヒロインたちは公国の姫。国を治めるだけあって基本的に考えを持っていて馬鹿じゃない。あと有能な野郎やおっさんが多い。
完結しているので一気に読み進められるのも利点。まあヒロインを変えたIfを今度展開するみたいだけど。
http://dash.shueisha.co.jp/feature/madan/>>973
上二人はまだしもゾルタンが股に挟まってる理由が本気で思いつかない
5D'sの最後のOPでスターダストが足クロスしてた時くらい思いつかない>>975
あれ面白いよね。主人公のあだ名の由来がアーラシュだし、マニアックなところにも力をいれているよね。川口士作品では一番評価されていんじゃないかな?千の魔剣や銀十字も好きなんだけどね。
新作だと戦姫が正史とはメンバーも違いそうだね。というか、リュドミラ以外は全員違うかも。ロランはもしかしたらティグルの兄貴分ポジションになるのかもと期待している。>>979
漫画版は冗談抜きでCV中田譲治がしっくりくる燻し銀だからな……>>979
アニメイオナは本当良いヒロイン
(渕上様最高です!)>>976
そうだよ(便乗)>>973
前髪の奴が灰谷に見える>>972
分かる!!
アニメのお腹クパァは素晴らしかった>>963
遊戯王のカード使って別のゲームしてるからな、満足民は>>983
50連か60連くらいガチャったら水着瓶ちゃん来ずに鬼神丸と千代金丸と古今伝授の太刀が新規で来たよ・・・。
なんか天華百剣だとPU御剣は来ずにまだいない御剣がよく来るんだが・・・・。埋めようか
埋め
埋め
うめうめうめ
>>992
逝って良いよ!小物界の大物
1000なら初恋のゲームキャラ
埋め
1000なら浅間神社
(・ワ・)<せんならじんるいはすいたいするです
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ123
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています