よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ』
https://bbs.demonition.com/board/160/
『型月×特撮スレ 146』
https://bbs.demonition.com/board/2402/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 2』
https://bbs.demonition.com/board/1366/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2389/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。>>1立て乙 とある魔術の禁書目録Ⅲの放送日10月5日(金)に決定ついでにニコニコで
「とある魔術の禁書目録」1~12話
10/05 19:00より一挙放送。以降13~24話10/06
「とある魔術の禁書目録Ⅱ」1~12話 10/07
13~24話10/08に連日放送だよ。徹夜確定だぁい!
阿部敦さんも大忙しねゴジラ実装、ハードボイルド、ガンプラ、抜刀。
相変わらずカオスな流れだなあ。>>1
立て乙です
抜刀といったらこの人自分の中じゃ抜刀といえば、るろ剣の抜刀斎かなぁ。
そういやあとじみこも「総員写シを張れ! 抜刀!!」とかやってたようなやってなかったような……
アルドノアゼロの抜刀おじさん
あの人ロマンちょっとわきに置いとくだけで主人公たち全員余裕で全滅させられたのに切り払いロマンのと機体のこだわりで負けたからな・・・というかあれだよね、
なんだかんだいっても刀使いキャラ好きだよねみんな>>21
アルドノアの倒し方は大半は無茶苦茶な気がするぜ・・・なんというか大半の戦いはチートな火星ロボを倒したのは地球軍でも量産機でもなく単にそれ全部ひっくるめて何とかできるイナホ君というチートが倒した感が凄い。最初のロボの倒し方はあらゆる面で文句なし最高だったけどね。
このロボ実は走攻守全部そろってる上に地球のロボが所持できる程度の武器じゃ装甲抜けない→切り払いは傷つくの嫌だからわざわざ立ち止まって切り払ってたっていう衝撃の事実が発覚した迷機。
いや手動弾丸切り払い(HE,AP両対応)とか近距離で無双するとか超スゴいしロマンはわかるけど>>25
劇場版だと組織だった行動が得意な特殊部隊みたいな連中だったからな
それの本拠地がこんなそこら辺のアパートみたいな家とか予想できるかww>>26
あの時は本気でやってなかったかもしれんというかシャボンディの時はきちんと見ず知らずの奴を身代わりにしているから部下を使い捨てる奴というわけではないけどね
今回身代わりになってるのは明らかにワノクニで百獣海賊団に入ってから出来た部下だからカイドウを裏切るためにわざとああいう戦い方して百獣海賊団を消耗させている気もする>>14
エンチャント・エンディング
磁装・蒐窮
おわりをはじめる
蒐窮開闢
しをおこなう
終焉執行
そらをあらわす―
虚無発現―
吉野御流合戦礼法“迅雷”が崩し
電磁抜刀――“禍”
ぐうかっこいい。ガチ剣術師範代が実際の刀剣術の構えを描いているとか豪華かつ、レールガンの要領で抜き放つ豪快な電磁抜刀術、蒐窮一刀。正に一撃必殺の威力。>>20
その上で爺さんにはガキは親の想像を越えて化けるってお墨付きを受けてるからな
てか、一応は受け入れるんだろうとは思ってたがまさかあそこまですんなり受け入れるとは予想外だった
夜凪が環境ゆえに精神的に問題ある天才型主人公でアキラが努力型の主人公って受け取って問題ないかもね
最初からアキラは何処と無く色々と向上心あるキャラとして描写されてたし>>31
あの世界の兵なら敵味方問わず突きのポーズ取った時点で回避行動取りそう
というか突きならそれもう銃で良くない?- 38名無し2018/08/06(Mon) 22:28:04(2/3)
このレスは削除されています
>>26
ライフが足りなくて負けたから、今度は使いきれないほど用意しとこの精神>>37
割と経験を積んでからボスポジと戦ってたりするから俺ツエーではないだろと思う
結果的に勝つのが俺ツエーに分類されるなら、この世の勝ったやつは皆俺ツエーに分類されるよって思ってる>>42
そいつに関してはアルドノアの力を過信してるのと武勲を焦ってたのがあるね
まぁ、火星は元が追放された難民が起こした国でアルドノアの力があるから無双出来たが所詮は素人もいいところというか
操縦技術で誤魔化せても根本的なところは無理だな
てか説明見てるとアルドノアのなんたるかをよくわかってない状態で使ってる可能性もある>>31
そもそも生駒旋空は「遠距離もいける」ってやってる分発生が短いんで常にドンピシャの位置取りできないと破壊力発揮できない変態技だから……>>38
カカンデイイ>>40
キリトって強さではドラゴンボールの悟空ポジなんだね
味方内では最強クラスだけど一人ではボスには敵わないとか敵に対して圧勝した強さを見せ付けるシーンはあるけどそのままボスを倒せる訳ではないとか似てると思う
そしてこの強さバランスは作品人気にも繋がってると思う。俺tueee好きにも仲間と協力して強敵撃破好きにも対応できるしそもそもの話SAOのweb版の時に俺ツエー系なんて無かったし
茅場には勝敗的に負けてるし変態はシステム的な意味で上位取られてたしデスガンは普通に接戦でアリシだと基本的に苦戦ばっかだしなー
普段の言動とかにしても別にキリト的に見せ付ける気もそこまで無いし上位連中相手に無双出来るわけでも無いからな
GGOのアレも回避不可のは不通に喰らってるしバキアニメ、結構大胆にアニオリ入れてきたな
この時点でウィルバー・ボルトの名前出したりとか
でも正直それより、最後の方のギャグすぎるやり取りの方が印象に残る
「この世の中は筋肉じゃなく、頭脳の力で動いてんだぞ」
「でも、猛獣に勝てる人間なら何人か知ってます」
「どこの誰だよ……ひょっとしてお前のお父さんかぁ?(大正解)
いいか、ボルトだってグラウンドから二階までジャンプして入ることはできん」
(普通にグラウンドから二階にジャンプして入ってくるドイル)
この辺はギャグ漫画よりギャグ漫画だわ……>>49
あれゲームだからまだいいけどリアルにやってたら血みどろもいいとこな人生だしなー
普通の少年が「拒絶されるのが怖かったから」選んだ選択肢で自分の仲間しなせちゃうとか全力で自分以外を責めることができない状況背負ってんだし働く細胞の5話面白くて何度も見てるけど文句が出動指令出したヘルパーT細胞ではなくB細胞にいくあたりに身近な闇を感じんでもない
あとステロイドの過剰使用の副作用、調べてみたけどエグイのな…>>53
キリトって外面と内面がちょっとずれてるとこあるからな
内面の描写を見るととイキリとかと無縁なくらい卑屈というか自分を卑下してるし>>31
孤月〈槍〉に旋空つけてる米屋は使うんじゃね?>>60
弱点というか、クスリとなる一面があれば良いかな。>>21
放送当時の安元さんのツイートには不覚にも笑ってしまいましたhttps://mobile.twitter.com/__yasumoto__/status/495590245409124353
それと抜刀に関する話題ならメタルギアの彼は外せませんね。ラスボスにも通用するレベルの技術ですから(しかし、勝てるとは限らない)そもそも俺TUEEE!!は蔑称だよ。あまり良い意味の言葉ではない。
古くから主人公無双はあったけど、この蔑称が使われたのは、敢えて言えば主人公が単に強いと言うより、主人公周りの敵味方が頭でも力でも弱く描かれた、所謂やられ役や持ち上げ役で に配置され賞賛する構図。
主人公以外にも魅力があったり己の意思があったり、褒めるだけでなく対立したり批判的な人間を描いていればあまり言われない。>>57
そもそもあのエピソードにおいてキリトさんは主人公じゃなくて頼りになる先輩ポジション
そりゃTUeeeeeeeeに決まってるだろ
単純にレベルが違うんだよ>>68
その点アンダーワールド編なんかは敵キャラめっちゃ強いし倒した後になってからも見せ場あって良い感じだよな
整合騎士みんな好きだわ>>60
俺TUEEE!!は馬鹿にした言葉であって、決して良い意味合いではないよ。
これ主人公が強いというより、物語の作り方。例えるなら高校生が小学生相手に一方的に勝つようなやり方。
簡単に言えば敵を魅力的に描くかどうか。
遊星の場合は相当強い実力者だけど、敵も味方もキャラが魅力的で皆んなそれぞれの思惑や強い意志があるからね。単なる太鼓持ちでない、きちんとした実力者もいる。>>42
A/Zは結局イナホきゅんのあの能力はなんだったんだよ・・・>>71いや知名度でしょ
ファンの問題を開発側に押し付けられても困るなんだかんだいっても刀キャラって魅力的だよね。
そういえば少年エースに連載してる漫画版刀使ノ巫女では高津学長は誌面だろうが変わらずキレッキレだぞ!
一方相楽学長も早めに登場して夜見にノロ入れようとしてた高津学長を「そんなことしたらその子の身が持たないから止めなさい」と生徒思いの一面を覗かせてた。実際主人公が無双してなくても敵やモブが舞台装置に見えたら俺TUEEE見たときみたいなアレな気分になる
>>54
分かる!エロ過ぎる!>>65
ホンッットマギレコ運営よく訓練された百合好き過ぎる…
なので梨花ちゃんの水着も下さい(涙)>>81
君も二次創作のジャンル 筋肉に足を踏み入れたか・・・>>81
つまりこう言う事かw>>83
コラ画像やめいww &ショッカーは悪党なので慈悲は無いSAOといえば10月から三期か……完結まで何年かかるかなぁ
ヤマト続編、フェアリーテイル、寄宿学校のジュリエット、ベルゼブブ嬢、禁書3期、SAOアリゼ、日ノ丸相撲、ジョジョ、からくりサーカス、グリッドマン
来期豊作すぎて逆に恐い>>83
>逆境に立ち向かうものこそ光輝くのではないだろうか
そういう時ほど青臭く感じるセリフがカッコよく見えるわ>>81
花山の声最初高すぎないかと想ったけどずっと聞いていたら慣れてきてとてもgoodです。>>63
サイタマとキングのあまりに対極的な立ち位置にいるがゆえにがっちりかみ合う関係性好き>>83
光の魔王「わかる。やはり困難な状況でこそ人の勇気が試され輝くものだと俺も思う!我が憧れの男がそうだったようにな!」>>95
出た!友達なくすデッキ!>>90
ジョジョの各部ラスボスは一応主人公側が結果的に勝つとはいえ、多大な犠牲を払うことが多いから緊迫感や絶望感も半端ない
6部はほぼ主人公チーム全滅、7部は相棒を失いかつ裏ボスのDioに直接対決では敗北したりするし>>91
バキはそれこそ「持ち味を生かす」じゃなくて「カマセ側がいきなり圧倒的に弱い描写になって勝つ側がひたすら舐めプレイかます」がピクル編も武蔵編も強すぎてな……
走ってるダンプカーと正面衝突して一方的に破壊したり、愚地克巳の究極のマッハ突きが効かない相手が、なんでバキの蹴りで怯むんだよっていう>>70
ゼアルに山本匠馬さん、アークファイブに金城大和さん、ヴレインズに再び山本さんと松田賢二さん
5D's以降特撮経験のある俳優さんが出てるね、それ以前だと遊戯役の風間さんがジャニーズだし>>101
旦那自身もただ理不尽に強いだけじゃなくて、そうなるまでに至った経緯が丁寧に描かれて、如何に人間に倒される事に執着しているかを説得力を持って描いているのもあるのもいいよね
だから感情移入もすんなり出来るというか
アンデルセン後の嘆く様子はこっちも泣きそうになったし>>66
某アニメの主題歌を熱唱したりするし、ひょっとしてお茶目な人なのか……?>>67
こうだと読み手側決め付けその所為にするのは良くないよ。遠回しに作品を貶めることになるし、その作品の出来栄えの埒外に触れている。>>106
問題は敵を倒さないと物語終わるケース多々ということか
最後は主人公側が勝つんだろと斜に構えるのは論外だし
それを主人公補正扱いはもっとダメなことになる
魅せ方の工夫次第で面白くなるけど
調整難しいよね…深夜バカボン見てるけどこれかなりバカボンだな…風刺ネタの塩梅が絶妙
しかし法則擬人化とか普通にイケそうじゃない?>>103
確かにリアリティーとかは大事だけどリアルすぎると展開が詰んでしまいかねないし、難しい俺ツエ、敵ツエ(主にラスボス等)は何度も書かれてるけど魅せ方やバランスが大事なんだなって。
主人公や敵が圧倒的に強い、だけじゃなくてそれ以外での魅力が無かったらそっ閉じしかねえ>>119
リアリティを詰み要素等に矢鱈と結び付けるのは、負方面のご都合主義とも言う。
創作のリアリティは説得力だと考えた方が正確に近いかな?>>108
実際落ち着けば「敵が勝手に鼓膜潰したから目眩まししてさらに不利にしよう」とか出来るしな
ハンターでも自分から耳塞ぐのは下策って言われてるし主人公が強敵にボコボコにやられて、
主人公がまだ到達していない領域にいる人たちが助っ人として入る展開好き偶に花守みゆりさんのセンダンライフ聴くんだけどどこからあの高音出してるんだろう…
正直、俺ツエなんとかとか補正って言葉自体が嫌いだし得意顔でそんな言葉を使う奴も大嫌いだ
うるせーよ、お前が言ってるその概念に一番近い最低さは今のお前自身だよ!って言いたくなるペンギンハイウェイの映画が楽しみだからfateと関連つけて本文を投稿しよう
・・・と思ったけど関連のつけ方が思いつかなかった!>>100
実際主人公が主人公してることが気に食わないみたいなレベルのもあるしな>>131
正直宮本るりと舞子集の恋物語の方が見たかったんだ>>131
無口眼鏡は正義(でもこのタイプ結構メガネ外すことが多い)>>131
よしきた任せろ>>131
せんせー、視力矯正じゃないライトカット眼鏡は眼鏡っ娘に入りますか?
キャラエピソードクリアするとわかる隠れ眼鏡っ娘である>>85
最後までやるのかな?楽しみ>>139
別というか要素が面白さに結びつくかつまらなさに結びつかで呼び方変わってる感じだな
俺TUEEE E Eも主人公補正もつまらないを別の言い方してるだけだろう
だけど、それを取り除けば良いと言うものではないんだろうね
上手く使えば面白い要素なんだから
ていうか話の元になったSAOとか結構上手く使ってる部類だと思うんだけどなぁsaoは投げちゃったけど原因は一巻の終わり方かなー
4巻までは読んだけど結局それが原因で読めなくなっちゃった>>134
このリアリティとリアルを一緒にして考えるのが問題なんだよなPS4逝った…
>>148
ジョジョのアクセルRO曰く
自ら弱点も能力の詳細も晒すという正々堂々とした態度こそが精神力を高め能力を高めるとかなんとか
なおアクセルROの語りや能力の弱点も何もかも罠だった模様>>148
OSRポイントが上がる>>148
敵の方から勝手に見破って、今更隠す意味も無いから喋るってパターンなら喋る意味も少しはあるかもしれないけど(メリットは無いが)、そうでも無いのにべらべら喋る意味は全く無いよね。相手の能力特性がなんなのかというのを考察するのも一つの醍醐味だよね
DIOの世界の時間停止もしかり、ジョジョのスタンドって基本的に初見killばっかりだからいかに初見killを乗り切れるかも重要
ヌケサク、花京院はまさしく初見killの犠牲になりましたね……あんなの初見であってもなくても普通は無理>>148
メタ的には読者への説明、BLEACHは解説する非戦闘キャラが少ないから能力の説明は本人がしゃべるしかないのだと思う。>>106
ヒロアカのエンデヴァーVSハイトエンドとか絶望感半端なかったな
その後の「見ろや君」の叫びからのホークスとの共闘がめっちゃ熱かったニコ動でななついろドロップスの一挙放送やるのね。懐かしい
>>162>>164>>165>>166>>172
ちなみに言うならこのシーンはまだ太陽が外ででてて壁を壊してそれを浴びながらジョースター一行が襲撃に備えてるからDIOとしてはジョースター一行を不意討ちするわけにもいかないし、まごまごしてると「屋壁を全壊して部屋内に太陽光を満たす」という手段にも出かねないから(不意討ち警戒の棺桶の改め役のヌケサクもゾンビだからジョースター一行はいきなりそれはできない)
となるとDIOの最適解は「わけのわからない現象を起こしてジョースター一行の思考をフリーズさせて殺気でプレッシャーをかけて密室にいたらヤバい!って思わせて外に撤退させて太陽が沈んでから悠々と追跡する」だ>>168
一人だけやたらと出来る事が多いし努力家だからな。気質としては戦士というよりは研究者タイプ。>>148
実は全部教えないと発動出来ない能力があったのだ!そして使う前にやられたのだ!!
…ダメだこれ…。>>183
念が戻った所で知り合いの大半が暗黒大陸に行ってるから関われるような事件が起きるのかという疑問が
そもそも大陸着くまで後5年はかかりそうだし>>183
ゴンは最初の路線なら正しく主人公だけど、ヨークシンやキメラアントみたいなサツバツ群像劇の中だと信念とか性格的に、そもそも舞台に上がりにくいんだよな
だから「ゴンの物語」としてはハンター試験→念修行の天空闘技場→父の作ったグリードアイランドでほぼ終わってて、途中の寄り道ルートのヨークシンや、突発イベントのキメラアント、クリア後の追加シナリオの暗黒大陸だとクラピカやキルアがほぼ主役だし当時は何かとネタにされてたが、久しぶりにゴンさんのあたり読んでると、カイトが治らないことを知ったあたりとかの心情描写が痛ましくてホントに心にくる
スレ画像のプラネットウィズ面白いよな~
画像がうまく貼れない
すまない後で貼り直す>>154
エキスパートでまだ密林でワイバーン相手にhageまくってる俺からすれば十分すごいんですが…
1週目で最高難度選んでそこまで進めてるのはホントすごいと思うぞ>>200
昨日か
ぎりぎり一日前のレスだったかな?
夜中に書くのもアレかと思って今書いたのが災いしたな
まぁ終戦近くってのはほんとだし許してくださいなDIOはジョセフの血を吸った後に一旦逃げて時止めを長時間使えるようになってから不意打ちとかすれば良かったかもね
まあ本人の性格上ジョースターの生き残りを放っておけば安心出来ないからあそこで仕留めたかったんだろう>>206
時止めに気づく前は完全に見下してるな。というかぶっちゃけそれで勝ててしまうから何とも言えんのだが。やっとデビルメイクライ難易度DMDでムンドゥスをブッ○したが疲れた...
攻略動画を参考にしても40回くらい合計で死んだがアクションゲームで
ノーダメ全ステージ最高ランククリアやる人ってニュータイプか
何かじゃあないかって同じゲームをやるたびに思い知らされる>>199
広島原爆というとそれの題材で有名な作品なのはやはり「はだしのゲン」かな
近頃はゲンコラとかでネタ方面で有名だけど、作品単体で見ると見応えあって面白い
自分が一番好きなのは友子関連かな
生まれてくれた時は嬉しかったし、死 んでしまった時は悲しかった。成長したらゲンと仲の良い兄妹になってただろうに……>>210
上昇志向と探求心の塊みたいなキャラだし天性の利己主義者だからね。
その都合部下すら信用しないから裏切りとかはあんまり意味がないけど自分の上は認めない。>>170
でたな殺生院キアラ・リリィ。
説明にキアラさん使われるとか大概やぞあんた>>216
四皇の中でもシャンクスみたいに五老星と裏で通じているメンバーもいたりするのがカギなのかもね。>>205
あの辺は冨樫先生の真骨頂だな。幽白の頃から人外や道を外した者の心理描写の上手さには定評がある>>216
まあそれもあるからベガパンクはパシフィスタの開発を進めてんだろね
藤虎曰く「七武海はいらない」レベルのものができたらしいし、そろそろマジで七武海制度は撤廃されるかもしれない>>189
ようやく主人公側が攻勢になって来たんだけどドラッグストアの伏線がまだ回収されてないのが怖いのよね
おまけに主人公壊れ始めてるし>>221
この能力人質に使えるよね。反逆されてもダメージが相手に返ってくるし>>31
忍田本部長がエネドラ相手にそれっぽいのしてなかったっけ?
孤月の軌道が直線的だったから勘違いしてるだけかもしれんけど
あと、閃空孤月の特性だと突くよりフルスイングでなぎ払った方が強そうhttps://twitter.com/gyuusuke0601/status/1026752419181391872?s=19
Gユウスケさんが今度出る画集の中身チラ見せしててこれパンテオンのらしいが
ルサルカがハロウィン枠っぽい感じになってるなーECSイメージカラーのアーバレストか…
どうせならM9も欲しかったなこれ
https://p-bandai.jp/hobby/special-1000009050/>>232
ちょっとわかる。露悪的な奴はオープンな信念もってやってるク、ソ野郎なので一本筋通ったク、ソ野郎なのだ。>>225
個人的にはそういう場を引っ掻き回す役割はアプーに任せて、ホーキンスには敵でいてほしい
たまには最初から最後まで敵対する最悪の世代がいてもいい>>218
まあスタンドディスクは相性あるけどね
徐輪はスタプラとは合わず吹き飛ばされたし
ハイウェイトウヘルのオリジナルの使い手も
マックイイーンみたいな奴だったんだろうなあ
あんなのが二人もいるとか怖いなあ個人的に創作物の最低の民衆を考えるときは平均して善人なのがツボ
唐突で悪いが今日8時から繭期になる奴っている?
>>246
この人が、ガチの人間の最強クラスの人か
偽槍つかわない状態でベイに形成使わせるとかどんだけよ>>248
シュピーネさんの「形☆成」好き>>248
本家のデスクトップが太極六条さんだしな。>>249
逆にハートランドは聖人すぎる
大会の試合のほとんどがモニター視聴できなかったのによく暴動起きなかったな異世界に技術持ち込んでチートするなら物品開発じゃなくてシステムやノウハウ、現地に必要といえば必要だけどなかった職業持ち込みが大好きマンなんだがわかってくれるだろうか
>>258
普段から声を張った話術を仕事にされてる方だから芸人さんって俳優さんとかより発声が上手い人多いよね コントや漫才で一種の役を長時間演じてるから演技も上手いし
雨上がり決死隊の宮迫さんとかも上手で驚いた>>259
表向きの…>>257
ほぼ似たような状況だったのに大人しかったゼアル観衆ってやっぱ神だわ>>265
組み立て楽で動かして楽しい動いてるの見るの楽しいとまさに沼のようだよな
ガブリゲーターもいいが、ガノンタスもいいぞ
動いてる時の動作がどっしりしていて様になってるし、ワイルドブラストの男のロマン感は中々だよモブかわも上手く使ってる例かね
マイナスなレスで老害じみてるのは重々承知なんだけど、今作の遊戯王ってどう思う?
確かにヴレインズは遊戯王らしい面白さを持ってるけど、逆に言えばそれ以外がなくて、少々マンネリ感を感じてる
展開自体は順を追いすぎてて、どことなくイベントフラグを回収してるような作業感を感じるし、結果的にキャラクターの多くがシリーズと比べてもどこか記号的
色々言われるアークは新しい要素をうまく発展できなかっただけで、それ自体はいい試みだった
ヴレインズは目立った問題はないが、問題がない「いつもの遊戯王」であることだけが取り柄になってる気がする
自分の感性が腐っただけかもしれないので、同じように視聴してる方いれば反論が欲しい>>253
もぅ!いぢわる・・・;;>>278
一部で有名というかあの手法が好評過ぎて後のバトルでも似たようなキャラが多発するほどのインパクトよ。>>280
以外、何だかんだで伏線とかあるタイプ見えたんだがな
長期アニメ故に下手にガチガチに作ると逆に固くなりすぎるからあれだが
てか、個人的にはアークが一番好きなので問題ないけどねぇ>>280
アークファイブが冒険しすぎたせいで失敗したから逆に手堅くせざるを得なかったって意味で書いたんだが伝わりにくかった、ごめん>>271
モブじゃなくても厳しい気がする唐突なんだが、特撮のキャラソンで申し訳ないがこの曲に聞き惚れてしまった…
この曲に似合いそうなアニメキャラっている?YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=v39Gb97ihh8
>>286
Fateシリーズでお馴染みギルガメッシュに似合うと思うぞ
圧倒的な支配を今大空に仕掛けてくる
とかモロにGOBだからね>>268
まぁ、現実ですら回りを見渡せば何かしら出来る人がほとんどなわけだから、そりゃモブだって何かしら出来るよねっていう。
大体自分の両親くらいの有能さがモブに丁度良いとかなんとか。
良くも悪くも特殊な環境でない限りは、仕事をして子供を育ててる時点で中々に優秀な大人だから。
良い面も悪い面も見えるし、反応も想像しやすい。>>268
作品によってモブといっても立ち位置結構違うからなあ
ここで単語解釈でモメるみたくモブといっても幅広い意味がありそう
モブにも各々の主義も思想も来歴もあるってスタンスからモブは爆発の時の砂みたいな扱いまであるし>>272
唐突に犬が犠牲になったりするよね、それも頻繁に
いやまぁ唐突にメインキャラが犠牲になることも稀にあるんだけどさあの世界
敵の能力を知るって過程でヒント出すならマズその犠牲者が出るのが一番分かりやすいのはそうなんだけどね
でも謎の動物への殺意はなんなんだろうね、たまに怨みでもあんのかって思うサメ映画のモブは畑でとれるから一山いくらの限りなく安い命だしねえ
今の社会、何かしら出来ないと生きてけないからね
サメ映画のような異常自体には適応できなかったりするからバンバン死ぬけどそもそも人は適応していって進化していくんだからさ>>272
3部の犬の死亡率は異常
イギー始め、テンバランスに食われたポッキーとか、ペットショップに首もがれたチビブチとか猫については自分の菜園荒らされたりしてるとか単行本に書いてた気が。
それで農薬撒いたら他所のおばさんに猫ちゃん可哀想でしょとか言われていやなんで知ってんの!?と驚愕したとか所で、
未来のミライって今年のアニメ作品が
予告ではいかにもSFハートフルファミリーアニメなのに。
巷では「不条理系ホラー映画」とか言われてるんだよね。なんでなん?YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=U0ciLDOeBOE
>>286
歌詞のイメージから察するに
・正当な血統持ち
・王様やお姫様(しかもありがちなタカビー系じゃなく圧倒的な実力と悪辣な手腕を持って反逆を決して許さない独裁者系)
・ラスボスや悪役
ぷにえちゃんですね…間違いない>>301
基本的に全員過去がくっそ重くてやばい。
例えばソウルバーナー
誘拐された←oh
誘拐された自分を探していた両親が事故に遭って帰らぬ人となった←oh……久々にガンダムAGE関連の話友人としててずっとよくわかってなかったスーパーパイロットの凄みってのがわかった気がする
Xラウンダーが先読みするならその挙動を誘導してしまえば避けられるし、射角から外れる機動を取れば先読みされようが関係ないって感じなんだなあれ
まあそんなもん頭でわかってたって実践できるのなんかほとんどいないんだろうけど>>304
ちょろっと出たクイーンしかり、後々出すつもりなんだろうけど明らかにソルテクノロジー側腐ってるからねぇ。
この前のボーマンとデュエルした時も、展開としてはうーんな「勝っても何も得られず」パターンだったからなぁ。
なんとも。>>294
最近だとこの好みで分かりやすいのは魔法使いの印刷所かな
http://seiga.nicovideo.jp/comic/31316?track=mym_favorite
ざっくり言うとチートで強大な敵相手にブンドドするより三国志に株式持ち込むとか、魔道書界隈に漫画的出版業界術持ち込むみたいな話のほうがワクワクする
>>303
外から見たら自分追い出した学校に転校カウンターKO優勝旗ダブルピース決めたようにしか見えないからな(白目)>>300
スパイダーマンの民衆の在り方は、個人的に理想の在り方だと思っている(特にサム·ライミ版スパイダーマン2とか)。>>309
Vtuberって呼び方はTwitterが発祥だけど、広まったのは個人勢の『元生首系Vtuberさはな』が動画で使ってから……だったかな
さはな君は名言や為になる話をかなりしてるからオススメ(隙あらば推しをダイマしていく)
波がくるとわかった。でもサーフボードを手に入れるのは無理だった。ならその辺の木片で波に乗るしかなかった
信者はアン,チになりやすい。信者にならないようにするなら、視野を広くして色んなものを眼にすると良い
この2つは名言中の名言だと思う>>268
正直、――0・7秒くらいは、あの機竜達を足止め出来るんじゃねえかな
すげえだろ? 俺さ、世界を、0・7秒救えるんだぜ?
※名無しのモブの台詞です>>318
このテキーラガンダムのオッサン、結局道場破りロールを全力で楽しんでただけのめっちゃいい人なんじゃねえか!ってなった
勝利の涙を流す相手を優しく見つめる暖かなまなざしよというかまぁ遊作の『個人としては善良な一般人程度だし、普通に幸せになりたいけど過去の経験からそれは出来ないので闇に飛び込まないといけないし、かといって目の前に闇に堕ちそうな人が居たらそれを放っては置けない』というバランスが個人的にドツボというのはあるんだが
>>293
要は最後まで生き延びられればええねん
そうやって生き残った奴が経験として積み重ね、その積み重ねを基にして社会や文明を築き上げていくのだから
そう、こういうジャンル映画の登場人物達みたいに>>279
アークでは構成の都合上一年目以外ギャグ回がほぼ出来無かったのもあって、たまに挟まる島くん回の癒しパワーが凄い。ゼアルの時のトマトデュエルとかを思い出すんじゃ……>>301
アニメ公式Vtuberの流れ来てますよ……邪神ちゃんねる然り
音楽少女はいいぞ……(ダイマ)Vtuberならにじさんじとか大好き
本気で凄いと思うのよ、ある程度のスペックあるPCや専用のスタジオ、機材が必要になる事が多い中スマホ一つで配信できるようにして機材や時間は無いけど才能ある人探してVtuberにするって考え
しかも毎回凄いの探しだす、どんなオーディションやってるんだろう
委員長とかついこの前花王とコラボし洗濯機になって今度はアキラ100%と共演とか立ち位置が特殊すぎて真似できん
叶君とかOPENRECが用意したスタジオで泊まり込み毎日配信を一月とか正気じゃない
メンバーが超多い上にコラボが内部外部関わらず多いから色んな人を知れるのも好き、おかげで白百合さんしれたサンキューつぼつぼなろうで話を書いてて思うけど、「言葉ばかりは立派な精神的水準が幼稚園児並の砂場の取り合い」をしている大人たちの会話を書くって難しいんだなと痛感する。
そこが書けなくて話が進まないんだよね。山場とかはもう書けているのにさ。>>324 YouTuberってスキャンダル報道とかがされたりもするのを見て、個人でもここまで来ちゃうと芸能タレントと変わらないんだなぁと感じた
割とかなりスキャンダラスな交際だったり、詐欺まがいの事があってもあっさり復帰して何事も無いように活動って点はタレントと違うしその辺良し悪しだなぁと
自分は逆に某氏は何か一貫してクリーンだし、コメントの誠実さとかから好感持てるし、まぁ個人個人よね>>277
それは勿体無い。後半は善良なモブキャラ多いぞ。
メギドは立ち絵使い回しモブでも良い仕事してくれるのが多くて好き>>328
彼岸島は小島の設定だけど、出てきた場所とか隠れ住んでる人間の規模とか書き加えていくと、どんどんMAPが広がって淡路島くらい必要→四国→北海道→オーストラリアくらい必要って広がっていくRPG感すごく好き>>331
これも好き>>332
ミライアカリは結構活躍しているぞ
ユーチューバーをまとめた雑誌でも表紙だったし、最近はジャンププラスの漫画紹介やっていた
ちなみに紹介したのは「奴隷遊戯」
量産型デスゲーム漫画かと思えば、読み進めるほど不思議な魅力に惹き込まれる
ラブデスターとは違う方向でぶっ飛んでいるがラブデスターほど綺麗な話じゃないから一般受けしないのはよくわかる
武闘派ヤクザの有村さんが出た辺りからが楽しくなっていくぞ。この人はネタ抜きで格好いい>>321
わかる。
「復讐することによって過去との因縁に決着をつけたいが、これがエゴであることも知ってるので他人は巻き込めない」という理性的な部分があるから非情になれない。
それをある意味同族であるはずのスペクターに指摘されるところも良かった。
そしてそれを少しも言い訳にせず、弱音を吐かず戦い続けるから遊作は格好いい。>>329
表情を見るに満更でもなさそうなので吉良に対して友情を感じてるフシがあって
この人はいい人なんだろーなって好感が持てる、しかしコラ職人の好奇心に
触れるとは予想外だった>>55
あれ面白いよな。5話はマスト細胞の黒ストが最高だった。アホッぽい川澄さんもいいね>>340
声優さんが歌う歌だと花守さんのセンダンライフとか好きだな。あの高音どこから出してるんだ…>>338
一番人気が爆発してた時期が終わっただけだと思うよ
アレだよ、社会現象になったエヴァとかも結局ほんとに好きな人以外は興味無くしていったしそんなもん
ある程度人気ある人はデカイ案件が来たりで色々忙しいってのもあるエルシャダイのストーリー調べてるけど聖書物の作品見てたからかサクサク頭に入ってくるんで『ゲーム本編だけだとわからない微妙ゲー』という評に半分理解できるけどもう半分は原作よもう?とか思ってしまい……いやそれでもイーノックの放浪部分ダイジェスト過ぎだとは思うけどさ
>>275
コミック読み返してもそのページはないし、
絵柄もしずまさんっぽいからたぶんプロットかコンセプトアートだと思う
相手は姫和ちゃんかね。>>355
モブというかその他大勢の作り方なら、図に起こすとか。
大きな四角に「ダメ人間」と書き起こす。
そこから線を伸ばし、中くらいの四角を三つから五つ、その中に抽象的な「ダメ人間とはこんな奴」ってのを書き込む。
そこから更にそれぞれ線を伸ばして小さい四角を複数作りその中に「そんな奴が言いそうな台詞」や「○○な行動をするからそう見える」というのを書き出す。
こんな感じで自分の中のイメージをつかむ
とか?>>349
疫病狼がちょっと嬉しかった>>344
間違えちゃならんのは原作じゃなくてモチーフだってことよ。設定資料集ですら無いもの触れなきゃ分からねぇは流石に物語としておかしいからな。エルシャダイはなあ..
間違いなく面白くできる要素はあったんだがなあ...>>277
メギドは過去回想とかで上手くモブ使うよね。
それはそれとして今回のイベントは心が砕けそうになりました小説版エルシャダイは名作だから・・・
>>353
変わらねえなあ>>346
教科書通りに拘りすぎたり、無茶な突撃やって最終的に三斉射で消滅したり、同盟の若手指揮官はダメなの多かったなぁ…。>>332
これ読んでふと思ったけど
Vtuberの下地にはユーチューバーだけでなくふなっしーみたいな
喋るゆるキャラのブームがあったんじゃないだろうか
まぁガチャピンとかキティーちゃんとか昔からいたけどさ
個人規模でアバターで全国知名度になったふなっしーって実はすごい奴......?里の民も大概だが三代目のじいちゃんももっとやりようあったろ感がすごい
>>369
霧隠れの宇宙人かな?
ミストさんと違って正論だから困る
まあナルトはナルトでイタズラしてたからねえ
読者やイルカ先生はナルトの心境分かるから苦笑で済むが他は他で化け狐が迷惑まだかけ続けてやがるってどんどん嫌いになっていくのはわからんでもない>>369
ナルト本気のミスト展開だと、イルカ先生が「言っただろ……お前は俺の生徒で……弟だ」って感じでネジの代わりに逝きそうなのが困る>>372
多重影分身が禁術じゃなかったっけ?
ナルト以外多重影分身を使ってるの見たことないし>>372
影分身は上級レベルの難しい術で
多重の方が禁術で理由はチャクラ量が少ないと危険だから使用者は限られてるだったはず
この辺は矛盾はない
ナルトに昔から友人たちがいた辺りは明らかに初期設定から変わってると思うけどね影分身の術は『物質を核にあらかじめ決まった量のチャクラを練り込んでおく』他の分身の術(水分身とか)と違って『本人のチャクラを分割してそれだけで分身を作る』物なので、総チャクラ量が少ない奴が使うと分割だけでチャクラが枯渇してお陀仏という結構怖い術なのに、多重影分身は印が両手指交差とかいう超お手軽さなんだよな……
>>349
残念だがミラーフォースドラゴンは既にいるのだ>>356
秋道一族からのどの道一族でちょっと吹いたw>>376
多分序盤のミズキの所でイルカ先生が駆けつけてくれなかったらアウトだったと思われる
今思えば結構綱渡りだったんだなぁあそこ>>376
夜叉丸は風影に命令されてただけだから許してやってよ>>376
我愛羅も君麻呂との戦いでその辺り分かっとるしな。>>359
それを聞いたら自衛隊のポスターに魔法科高校のお兄様が映っていたのを思い出した>>385
どうしたゆゆゆいこの水着攻勢は
去年、東郷さんガチャで友奈ちゃん配布だった訳やん
それが今年で風さんにぼっしーと続いてそのっちやろ?樹ちゃん泣いてるで>>385
分かった
じゃあ、小学生に着させようここでしてもいい質問だかわかんないけどさ
金髪で軍服っぽいのを来ていて
剣をたくさん持っている(両腕・腰にも多分)
多分、ゲーム?
何の作品なのか教えてもらえたら幸いナルトと言えば、うちはオリ主の二次創作をやろうとすると、まず最初の敵がイタチになって詰むという、友人のコメントに笑ったなー
>>398
逆にヒルゼンは火の意思だけを継いで卑の意思は継がなかったからなぁ
卑劣様的には2人が協力すれば良い統治ができるだろうと思ってたんだろうけどダンゾウがヒルゼンコンプレックス極めちゃったから…>>397
おぉ!そうです。この人です
ありがとうございます。
失礼しました>>381
そのメリットも、裏を返せば中途半端な力量のやつが使えば自殺にしかならないってことなんだよね
あくまでも分身だからダメージですぐ消えるけど、多重影分身はチャクラの等分だから消されたときの損失が大きい
他の分身と違って数を確保するのも大変、もちろん増やせば増やすだけチャクラの消費も莫大に
味方に広く教えるわけにはいかない術だわな
試しに使ったらチャクラ切れで倒れましたを出しまくるわけにもいかない
だから禁術の巻物の一番最初に書いてあったんだろうけどね
悪用してもそこまでの酷くはならず、そこらの雑魚が使えば勝手に自滅するし>>372
中忍試験の時に特別上忍の人が言ってたけど影分身自体は上忍クラスの術なんだよね。
禁術なのは多重影分身の方、違いは多重影分身は千人単位での影分身だからナルトくらいのチャクラが無いと普通は死なんだよ。>>403
シンフォギア1エッッッチーー調ちゃん
本当エロい>>403
調ちゃんの変身シーンのエロさは異常。
他の装者もエロい事はエロいけど格好良さのが先に来ちゃうからなぁ>>408
良い出会いがあったから、ナルトが暴走しなかったってのは最初から最後まで変わってないと思う
ナルトにとってイルカ先生と同じくらい班の仲間が大切というのが伝わる場面だし、ナルトがここまで怒るのも自分ではなく大切な誰かのためってのもわかる
だからナルトの善性により、九尾が暴走しなかったという部分はそのままなはず
でも綱渡りすぎるから、ヒルゼンへの風当たりが強いのもやむ無し>>393
3代目が中途半端に情報操作しちゃったせいで大人たちの一部がナルトを迫害してそれを見てた他の事情を知らない奴らも真似したってのもあるけどイタチの小説で実はダンゾウの情報操作だって判明したからな、なんというかボルトの鵺事件しかり後の世の悪いことの元凶ダンゾウになってるなナルトに九尾チャクラのコントロールの英才教育をしなかったのだけはないな...
木の葉の存亡がかかってるのに何故放置し続けていたのか謎すぎるナルトの話になって懐かしくなって色々キャラを見返してたが、この作品スケベ多いな?
ナルトの周りの師匠と呼べる連中の大半がスケベなの逆にすごいぞ>>408
実際マジでそうなってた我愛羅って例があるしな
イルカ先生がヒルゼンのお気に入りじゃなかったらダンゾウに利用されてナルト闇堕ちもあり得た>>405
結局最初のカドカワ云々誤情報だったの訂正しないのかな
むしろ制作委員会内で引き止めようと動いてたのはカドカワだったらしいが>>419
強い弱いとはまた別ベクトルの攻撃だから正攻法で勝てないなら撃っといて損が無いといえば無い。
真正面からスゲー奴をぶちのめせる強さと、見た目可憐な少女を遠慮なくぶちのめせる強さは違うしな・・・ゴッドイーターの水着イベントCMを昨日見て、広告でもチラチラ出てるけど気になる………
アネットの水着とか! アネットとか!
(ろくにログインせずに消しちゃった人)>>416
わかる
とてもお世話になった>>424
持ち味出した結果、巨乳キャラゲーで人気ランキングトップになった>>424
誕生日おめでとうA以下さん>>421
画像抜けた
やっぱり縞パンカラーなんですね>>430
銀魂に出てくる女の子は大体そんな感じww>>434
赤羽刀【ネギ】とかありそう>>434
つまり…どう言う事だってばよwドンパッチソード?
>>433
(確かに触りたいが怒られそうだな……ここはガン見で我慢だ兄弟〈●〉〈●〉)>>430
サンデー系列の母親は皆どすけべボディなのに性格が母親すぎて全く性欲の対象にならない
アンジェリーナママン(からくりサーカス)とか美沙ママ(ARMS)とか
アンジェリーナなんてどストライクのはずなのに
あ、陽炎かーちゃんは別>>433
AXZOP、ボクシングの鍛えられた肉体はいつ見ても素晴らしい
ただ痩せてれば良いて訳ではないのだ>>446
10~20年ほど前は中高生向けの女性向けコンテンツに和風物が多かった印象がある(今はよく分からない)
でもそれ以下の年代向けだと、どちらかといえば和風衣装だった神風怪盗ジャンヌくらいしか知らないなー>>445
うむ、これは良い体の魅せ方>>448
・・・なるほど両方だったかと言うよりこの神社面白いな>>453
マギレコ組には和装ぽっいの何人かいるような>>453
ななかさんと切腹さんが和装>>453
双子が和装だったような>>454
パイナップルやカボチャや桜島大根は、固さや重さ的に結構な凶器っぷりだと思うんだ。あと厳密には果物じゃないけどココナッツとか。>>458
よく見ると利き腕も逆になっているのがポイントよね。>>454
とろろ。摩り下ろせば敵の足をとるトラップになり、滑って体に塗れれば
かゆくてかゆくて戦闘どころではないというなかなかの鬼畜野菜>>454
投擲もありならジャガイモが手ごろな気がする
玉ねぎでもいいけど少し柔らかいから殺傷力が落ちそう>>463
青鬼が有名だよね。映画や漫画、小説と幅広くやってる。bendy は洋ゲーだけど>>465
うちはラップはコラを見すぎて元画像みると違和感を覚えるようになってしまった>>467
フラッシュ時代の作品だけど「こ〜こはど〜この箱庭じゃ?」とかおススメだわ。15分くらいで手軽に遊べる物だからゲームというのか微妙だけど>>453
ななかさん、自害さん、双子は和服にちかいんじゃないか 武器も>>467
ムーンライトオワタやって爆笑するまでがワンセット
調べたらいろいろマルチ展開してるんだなー、殺戮の天使、被虐のノエル、マッドファーザー、その他いろいろ・・・ibはやってないのか
殺戮の天使しかやったことないが他のもやってみようかな>>465
コラが多過ぎて、母数の多さだけ良作も出回っている性で、『幻術なのか』みたいになるよな>>468
食えばよかろう
たかが地面に落ちただけで食い物から廃棄物に価値を下げるのは人間のわがままだぞ
俺は皿の上にあろうが不味いものは俺に向けられた拷問器具だと思ってるから食わんが双子は和ゴスに近い感じかねえ
>>430
クロスアンジュの女キャラ全般>>430
ONE PIECEのDr.くれは>>479
「この姿は神衣が最も力を振るえる姿!
それを俗な価値基準で恥じるなど、まさに己の小ささの証明!
この鬼龍院皐月、わが野望成就のためならば、
天下に乳房を晒そうと、恥もなければ怯みもない!
わが行動に、一点の曇り無し!」>>476
ななか組長の衣装も和装だけど結構ヒラヒラ付いてるよね>>441
そしてこの自叙伝をルリアノートに引用しようとしたルリぴっぴのセンス・・・>>481
あちし………死ぬのはやだよぅ………登場するだけで驚かれるエースカードしょごりゅうくん
>>485
あっもはや何してても面白いお姉さんだ!>>488
そりゃ食費向こうもちで、ただ飯くれるという状況なのに行くのが、外から来た連中だけとか>>488
神浜2大メシマズは格が違う>>490
一巻はまだ大人しい頃だから……話が進むとだんだん人類最強という生き物にしか見えなくなってくるから……>>493
マジでネギなのか〜〜マビノギでも初音ミクコラボの時にネギが武器で出てきてたような記憶がある
>>497
貼られた画像の一部を切り取ってわざわざ貼り直す意味は一体……>>485
いわゆるこの手のゲームで成人したキャラが常に人気トップクラスってかなりレアなケースだよな
その理由が触れればすぐにわかるのもすげぇけど
あっモバマスの成人したアイドルなら僕は兵藤レナさんが好きです、デレステでSSRはよ>>481なお原因はカレー食っただけの模様
>>493
ネギは武器、古事記にもそう書いてある(足柄山の白い鹿)>>502
箸すら武器にする達人だからなあ>>493
戦国武将も使ってたくらいだからヘーキヘーキ>>508
「やっ!やっ!やっ!やっ!」(ゴボウ振り回し)
「タラバ二刀流!!死にたい人はかかってらっしゃい…」
「カツオは、魚偏に堅いって書くのっ!!」
あれほど濃いオカマは二度と現れないと思うの>>466
うちはイタチは絶対に殺さないといけない畜生だってことを印象付けるために態々顔芸披露したんだろうな・・・
最後にヘマやらかしちゃったけど>>479けど最終回での短髪ワンピースの皐月様に萌えた口でしょ?
>>5157
水名の一件の、精神ストレスで壊れたんじゃないか>>519
あにおりで、配達人間違って国同士の休戦提案とイチャイチャパラダイス新作原稿を間違えたけど
受け取った大名イチャイチャパラダイスの大ファンで。あいつめわしがファンだと知って送ってきたかと勘違いして戦争やめだと部下にいったとかあったぞ そのあと(イチャイチャパラダイス読むから)部屋にだれも入れるなよ>>516
重犯罪者なのに監視付きとは言え子供いて研究ライフをエンジョイしてるヤツもいるし…>>521
何で柱間はこんなやべーやつと平然と話せるのか考えてみたが、やっぱり幼少期の親友マダラの印象が残ってるからかな
絶対バイアスかかってるだろあれ>>519
最初はド根性忍伝を書いたけど、全然売れなくてイチャイチャパラダイス書いたらめっちゃ売れたという経緯があったような。>>526
まぁ、ソウルジェム弄れるしな……>>530
マントじゃなくて首狙って来そう>>492
好きな呼び名を使って、どうぞ(mtg並感)
(実は黄色自体)ないです
http://mtgwiki.com/wiki/色の組み合わせグラブルの無料10連で浴衣のジークフリートきたけど
なんか…すごく色っぽく見えるんだが?
ボイス含めた破壊力凄いぞこれは…自分が男でもそう感じるって何だよこれ
これが去年の刀剣乱舞コラボ直前に審神者の方々に炸裂したのか
狙い撃ちにも程があろう!>>530
予告の変わりゆく華恋は私の大好きな華恋ちゃんじゃないって
まさか華恋のことをカワイイお人形さんだと思っていたのか
闇が深すぎないですかね最新出た世界樹の迷宮が気になるんだけど、初心者が始めて楽しめそうですか?
特にキャラメイク関連が気になるんだけど、その辺どうですかね>>536
まあ、色々災難に見舞われたり眼のせいで厄介事に巻き込まれたり命の危険は多々あるけど、こんな可愛い妹さんいたら普通に羨ましいよねレオ君
序盤で即座に兄を庇って自分から失明する事を選ぶとか並の胆力じゃ出来ない。そりゃ兄も不甲斐なさで泣く>>510
ネギすげーな>>541
佐倉綾音を買ったぜ!あとフォトショットだと小松美可子も購入した。ヤベェな、達するぜ。溢れる、迸る。>>543
ああ・・・スポーティーでえっちだ・・・
ミキ、覚醒ついでにグラも一新して欲しい>>536
こんな甘酸っぱい青春なんてSS先輩が許すわけないのさ>>541
写真集は持ってないけど
水樹奈々のライブのパンフレットは持ってる>>536
おっ待てい
レオ君行きつけの店のかわいくて優しい看板娘ビビアンさん、経産婦で大人の落ち着きのあるお手伝いさんのヴェデッドさん、辛い思いを抱えながらも患者を治療しようと頑張るロリ化自在美人女医ルシアナさん、チェインに並ぶ恋する乙女アリギュラちゃんをお忘れでないかい?>>551
過去回想の可能性もあるし……>>550
栗山未来いいよね…>>354
これ欲しいんだけど事後通販あるかなあ。
今日しずまよしのりさんの初期案マンガも載ってる画像見て余計ほしくなった。SOAはグラフィックすごいけど、ライトユーザーが入り込みづらいのがな
本気で楽しもうと思ったらキャラをしっかり育てないといけない
それだけならともかく当たり外れがある上に実際のプレイにセンスもいる
致命的な問題としてシナリオがクッソつまんないだけど2部になって改善されてんの?>>541
純粋な写真集とはちょっと違うけど、かながたり、かなばかり持ってます(小声)>>556
何でこれを最初からやらなかったの?ってくらいには改善されてるよ
キャラ育成についてはマルチメインなら用意するのもわりと楽だけど、シングルもってなるとハードル高いよね…>>539
世界樹Xかなりボリュームあって楽しいよ~
難易度は幅広い&レベル上げするって選択肢もあるから初心者でも大丈夫だと思う。自分はキャラメイク目当てで始めた前作が初3Dダンジョン系ゲームだったけどクリア出来た。
キャラメイクは全19職でカラーチェンジ可能、ボイスもつけられる(つけないのも可)だから選択肢が多くてそれだけで何日も悩んでられるレベル。
これで更にどのスキルを伸ばすか、サブの職業(中盤以降解放)をどうするかで自分だけのキャラクターになっていく。
あと9月1日までDLCの過去作キャラの立ち絵(300枚近く)が無料でDLできる。ロボとかケモミミみたいな今作にいないタイプの絵もあって更にキャラメイクの幅が広がるぞ!とうとうスマブラにモンハン参戦か…
子供の頃の妄想が具現するとはたまげたなぁ…スマブラは既に雑誌で総勢云々言われてたからこれ以上新キャラいない...?と不安だったがそんなことはなかったか。良かった
>>564
スルトやカルナでも火火十万億死大葬陣以外は出来そうだね>>562
???「そんな矮小な卍解などありはしない」クロム来たならルフレ最後の切り札変更かな
無双みたいな感じになるんかね>>568
ゲッコウガとかいう登場から一年経たずにスマブラ参戦した例もあるし行けると信じたい
確かポケモンXY開発中に既に参戦の話持ち上がってたらしいし>>559
花天狂骨枯松心中
戦闘時の能力のエグさと範囲たるや
そりゃ浮竹隊長も止めに入る訳であるキングクルールマジかぁぁ!!!
>>559
清虫終式・閻魔蟋蟀(すずむしついしき・えんまこおろぎ)
名前と効果がすごいお洒落ボスとして出てくるリオレウスは部位破壊とかあるのかな
全年齢向けだし無いかな?>>534
ミクさんといえばFA:Gになるけど劇場版にも出るんだろうか?丁度ゴールデンスパークも出来るギターが発売予定だけど
というか話のネタになりそうなのは沢山有るな。パネルなのも含めてイノセンティア、白虎、グライフェン、輝鎚、マガツキにバリエ系(特にキャラが既に立ってる感の有る赤迅雷とルフス)あとはギガンティックアームズ各種
果たしてどうなるのか3Dで動くリヒターの生ほ”ろ”びよ”!!を受けて消滅する……やだよぅ……イケボ過ぎるよぅ……というか空中ダッシュ攻撃の時ってそういう風にヴァンパイアキラー振ってたんかリヒターwwww
ヴァルマンウェ持って来たアルカードの殺意高すぎじゃな?
ファイターになって欲しかったけど、流石にそこまで枠割けないかぁ……
あと、34曲は頭おかしいでしょ(褒め言葉)>>541
TrySailとナンスのやつは買ったしうえしゃまの写真集も買った、うえしゃまの写真集はいいぞ>>585
体力犠牲に爆弾で強引に進むのすら想定内っぽい配置とかどうなってんの>>590
亜空の使者みたいなストーリーモードやDXのアドベンチャーモード期待していいんだろうか
今回の発表で一番頭おかしい(褒め言葉)と思ったのここだった
サントラ出せんの?と思ったら自分でプレイリスト作れたり画面オフの鑑賞モードあったりとソフトが実質サントラだったでござる>>591
諦めるな!ハイスクールD×Dみたいにぽっと出の新キャラがいつの間にか嫁になって未来で子供を産んでいる可能性もあるから!
それにしても古城の女たちの中で一番最初に妊娠したっぽいのが、なんちゃってギャルで万年処女な浅葱って意外だぜ。>>566
バンジョー&カズーイとか、コラボ枠で「すばらしきこのせかい」のネクとかも出ないかなぁ・・・・・。>>583
変態機動だと緩急自在のジュストが一番好きだが、厳しいか>>586
レンジャーもいいとは思うんだけどファーマーは採取マスターに安全歩行に探知、ダメージ床無効スキル、猛進逃走あるからなぁ
さらに追加で2毛作なんかもあるし、採取役としてはこれ以上ないんだよね、簡易蘇生使えるから誰か倒れても安心だし>>559
雀蜂雷公鞭だね。
一撃に全てを賭ける系が好き。本編だと不遇技だけど。>>453
スッ
(すずねマギカより美琴椿)
(画像は作者のTwitterより)
(マギレコ参戦希望)グエーッ!
テリワン3Dでせっかく育てたみがメタ要員を間違えて配合に使った上セーブしちまったあああああ!
やっぱ寝ぼけ眼でゲームしたらいかんね>>594
海の迷宮で開放されるよ。
自分は大体lv47くらいだった>>603
斬月は改号が無いのと卍解が長時間持続するから開放の決めゴマが少ないのだけは残念>>589設定的にシュルクのダッシュでメツ行けるかな?
>>481
なんかこの雑なBAD
癖になってくるなw>>609
DBやマンキンみたいに本気=デカイの流れの中で一点集中の小型化は王道よね>>610
このネタがマジになる感じ、ウルージさんと同じものを感じる>>616
恐い、恐いよ東郷さん……>>612
ダッシュファイターで新世代の方も...
そこまで悪くないと思うんだけどな...
偽物扱いとか勘弁してくださいよもう...>>618
ユピー…は勝ったが、最終的に本体と同サイズのケンタウロス形態に収まっていたか…>>618
最終的に負けて終わったならそうだが、1度目は勝ったとかなら意外といるぞ
戦隊とか、一度負け越しする→再戦時にロボなどがパワーアップして勝つ
とかだけど大猿ベジータも初戦で悟空に実質勝ってる
横槍入って多対1になったから負けただけで>>618それこそ最近のライモンちゃん
>>625
ベジータは大猿になっても理性を保っていて隙が無かったのが怖かったなぁ。>>616
うちはさん家のマダラ君「醜いな···。」>>614
能力も強いしビジュアルも美しいし名前もカッコいいしタネをべらべら喋ってばらしても大してリスクにならないしで、まさに当たりそのものな卍解だよね、千本桜景厳は。>>610
キャーツキシマサーン何事も大抵の場合0では無いのだ。特に創作の方向性の場合はね。
>>627
よく見たら敵キャラだった
いかんいかん勘違い>>618
結構真面目に思いつかなかったので巨大化の恐ろしさでも思い出して下さい>>636
初代って要は組織を作れるぐらいのカリスマや力を持っている奴がやるものだから二代目はそのカリスマに勝る何かを持ってないといけないから辛いポジションではあると思う
卑劣様の穢土転生卑劣ボムなんかはまさに忍の神柱間の穴埋めだし>>636
一番苦労してる六代目
四代目はすぐやめるし、五代目は裏切り者だったし…>>645
四代目が殉職して未来予想図差戻しの上にその息子に関してダンゾウがヒャッハーし始めたのがやっぱ一番の問題やったんやなって……
割とマジな話であの時期の木の葉隠れの流れでの四代目殉職からの三代目再任は里自体が潰れてもおかしくないヤベー事件だよなぁ……>>643
リアルの中小だと2~3代目でワンマンからの脱却が必要になって苦境に陥ることが多いよね
特に3代目あたりになると1代目世代が持ってる人脈に頼ることも難しくなってくるし>>618
味方が巨大化すると割と勝てるのに、不思議だな>>618
勝ちはしなかったけど最後まで負けなかった奴なら…今月の進撃の巨人読んで、あと四~六話ぐらいでコニー死.にそうだなと思った
役割を終えた人から退場するこの漫画で「馬鹿だけどいい奴なコメディリリーフ」がその役割投げたら死.ぬしかないよ……
そうなるまでに至る過程は丁寧に描かれてるから多分に同情はするがちょっと落ち着いてくれ>>608
あ、スタアラの実質マーリンじゃん。>>643
たしか「その物事が続くには、一代目、二代目、三代目がそれぞれ別分野の才能必要」とされるらしい。
一人目は「作る」才能。
二人目は「まとめる」才能。
三人目は「広める」才能。
この三つが上手くいき、更に中興の祖がいると長く続く。グラブルのラブライブコラボ、最終上限解放の実装対象を投票で決めるとか随分と思い切ったことやるなあ
http://granbluefantasy.jp/pages/?p=19903>>656
世の中には予算が増えるどころか、減らされた映画もあるんやでえ……?>>647
殆ど諸悪の根源状態の人じゃないか、ガチ天才ゆえ落ちた感じだけど>>663
凛子や紫を快楽堕ちとか洗脳エンドにできるのかな!?
ああいったジャンルはヒロインたちが正気に戻って起死回生とかしないで、ゲス主人公の掌中に堕ちたままの方が好きなんだよね。>>663
おいおいww
エロゲの話はR指定板で話そうぜ〜〜ww
………マジで全年齢版出るんかい⁉︎
http://games.dmm.com/detail/taimanin_rpg/>>667
乗客の一人が、スパイダーマンが「自分の子供と同じぐらいの年の少年」だって気づく場面とか良いよね。>>670
まるで一昔前の主人公設定だぁ…(直喩)>>663
一般向け対魔忍とかいうパワーワード
というかお館様下の名前小太郎君だったんだね……>>677
エロ要素が基本ハードプレイばかりだから
逆にバランス取れるかもよwグラブルサンシャイナーに殺し合いをしてもらう鬼畜仕様なイベにしててヤバいっすね
>>683
・卑劣な民衆によって任務より仲間の命を選んだ父親がいじめ殺される
・自分が意地を張ったせいでオビトが死んだ
・オビトに託されたリンを自分の手で殺してしまう
・上記の件で病んでいた時も色々と気を遣ってくれた師ミナトとその妻クシナも九尾襲来で死亡
・オビトに託された写輪眼の影響でダンゾウに付け狙われる(アニオリ)
・幻術で72時間刺され続ける
・教え子の内、修行をつけるなどをし、特に気を遣っていたサスケが闇堕ちして里抜けする
・実は生きていた親友オビトも闇堕ちしおり、リンの件などで散々に罵られる
・数少ない生きている友人であるガイも死にかける
・オビトに託された写輪眼をホモにコンタクトレンズ感覚で奪われる
うちはだったら瞳力極まってますわこりゃイベントで同人誌の話出たし、コミケの時期が来たし
ということで、コミケでインパクトのあったやつどんなのある?
私はトイレットペーパー写真集
1発ネタかと思いきや、ぶっちゃけ写真自体のクオリティ高くてファンになってしまった>>616
東郷さん、外国嫌い拗らせすぎである。個人的にハヤシライスとオムライスをどう思ってるのか気になるとともに、海軍カレーについてどう思ってらっしゃるのか気になる。>>685
全ページ触手だけ書いてる触手受け本とかあったらしいと聞いて衝撃を受けたなワイ将、無事渚のイブリーシュ引けて死亡
これは本命(FGO)で爆死するパターンですねぇ(白目>>633
デッキを支える(物理)>>616
>今年の秋にグレイズが再販されるらしいぞ
おう、マジか
HG?1/100?>>687
日焼けバージョンと闇堕ちバージョンあるらしい>>694
丙は「ひのえ」だから、
「ひのえ姫」にして、
日焼けさせて炎使いの渚のパーティーピーポーにしよう。>>691
今日は実績早めに片づけて今日はFGOと思って10連する石は無いから
エース確定チケ回したら
クロード!連邦ンヌ!アシュトン!アシュトン!
で最後にイブリーシュ着てビビった音姫なんだから光姫とか
姫つけないなら乙葉とか音羽とか>>694
「海亀」と書いて「ミキ」呼びとかはどうでしょうか(ちなみに海亀に変身できる能力持ちで)?>>682
自分もゆきかぜ好き
・小柄
・褐色
・雷属性
・武器が銃
とエロ方面抜きで自分が好きな要素が詰まってるキャラだなあ>>702
アニオリだと真面目に自殺とか考えたレベルだからな>>676
ディスクウォーズのブラックスパイダーマン(ヴェノム)編の市民も民度いいぞ
操られてたとはいえ暴れまくる
↓
スパイダーマン「みんなー!ごめーん!」
市民「いいよー!!」
↓
視聴者「アメコミならきっとめちゃくちゃ叩かれてたな」>>701
(画像に対して)お前(も)じゃい>>694
水の世界のお姫様だから読みは「みずき」で善政を行うお姫様的な意味で
・瑞姫(みずき)
なんてどう?>>708
サスケがサラダの身代わりに対魔忍になるだって!?なんか昔お色気の術は儂が作ったってSS見たの思い出しちゃったよ
1.敵の忍を複数捕らえ、一番情報を持っていそうな一人を殺る
2.他の捕虜を生贄にこの術で情報を吐かせる
3.一通り吐かせたら美女に变化させる
4.飛雷神の術で娼婦役として送り込む
5.陵辱が終わったら解術して後始末
完璧やなスマブラの動画見なおしてたらさ、サウンドテストモードで1シリーズしかないものはその他に纏めてるって言われてたんだよね
でもゼノブレイドのロゴがサウンドテストの中にちゃんとあったんだよね
これクロスか2から新キャラ出るな?(名推理)http://nico.ms/1533608470
最終回来たけど正直マフラーとコード剥ぐのは中二力足りないと思うんだ
作画的に仕方ないのは分かるが>>694
・古事記の水神の名前からミツハ
・同じく竜宮のイメージでミオ(水+龗(オカミ=龍の古語の短縮)
・竜宮繋がりでイソラ
......センスなくてすまんすまない...
今回の水着CMのおさげのBBちゃんが北上さんに見えてしまいすまない...>>726
衣服にしろ武装にしろ途中でなくなるのはお互い全力で戦ってる感じが出て好きだから気にしなかった>> 721
対魔忍で卑劣ムーブするのやめーやw
割と真面目に卑劣様を対魔忍にぶち込んだ妄想すると、卑劣様の教えで対魔忍の半分以上卑劣化してそう>>734
一人芝居が狂気そのものだった>>733
突然の野球回があるアニメは名作の法則しかしばななちゃんも何かしら抱えてるな……
まひるちゃんと同じく変化を拒んでるのか、
それとも前の舞台になにか強くこだわる理由があるのか。>>720
アサギはコンセプトが最強の美女が雑魚に嬲られるって感じだったような気がするし、スペックはマジで最強格なんだよね。ただ、アニオリの悟空やルフィ並にからめてに弱いというか・・・>>740
単に流行りなんだろ、昔からツンデレとかそういうのでよくあったし>>731
他人のレヴュー回でも圧倒的な存在感を見せつける天堂真矢、流石トップスタァの風格だわ>>746
ああ…よかった
サンクス、焦りすぎて見つけられなかった>>742
今期はヤバい女性が多くてよいぞ!よいぞ!
ハッピーシュガーライフのおばさんは聞く限りヤバい情報しかなくて楽しみだし
レイチェルの裁縫作品も早く見たいぜ・・・まひるちゃん最高かよ……
つーかこれでレヴューしてる姿映ってないのバナナだけか……信じてたのに!!>>750
叔母さんは声は不夜キャスさんだけど中身は殺生院リリィだから釣り合い的にはセーフだよ多分。
ていうかあの作品まともなのさとちゃんのお友達しかいないんだよな。消去法で>>750
愛歌様は付属能力部分がパネェけど精神の拗らせっぷりならまだ普通なほうだから(震え声)>>726
やっぱシュライバーの能力って総合的に強い人が持つと反則だよなあ……
アクションシーンは前回の方が好きだけど、それ以外のシーンも含めるとやっぱり最終話の方が好きだ
あと改めて思ったけど、榊原ゆいさんアニメ出演は久々なのに上手いね
マリィの可愛さが全く損なわれてなかった>>761
異常者の愛に関してはジャンルがサイコホラーだしぶっとんでても多少はね?
プレデターやエイリアンの美少女化と考えればいけるいける>>765で765プロアイドルの誕生日祝いとか流石はプロデューサーさんだ!
今だから言います、初心者Pだったころはうみみと恵美の違いがわかりませんでした
今では全然違うやんけ!と思ってます>>711
今ちょうどシタラのイベント中でピックアップもしているから始めるならちょうどいいぞグラブルのラブライブコラボいつも以上にコラボキャラが優遇されてて微妙な気持ちになるわ
というかなんでコラボキャラ全部SSRなんだ?>>752
よく分からんがシチュに興奮した起訴だが待って欲しい。
タオルを嗅いだのは香子(事故)ではないだろうか。>>774
レアリティ名の格で差をつけると間違いなく怒られる部類の作品ですし最近のコラボキャラSSRがデフォになってるしまあ
しかしSSRになったり上限解放されたりすると過去コラボも復刻コラボしてくれないかな
リナに重破斬打って欲しい>>776
気持ち悪いからネタして笑えるわけだもんね。何も感じないということはネタとして終わってると言っているようなもの・・・>>767
ワイちなヤク。
交流戦の結果にホクホク笑顔。最近の乱調子に懐かしさを覚える。
まひるちゃん北海道の子なのね。だがリアルだと汗Tシャツ婚活なるものもあるらしいぞ
>>786
お嬢様と一般の人の友情日記だと思ったら、首絞めっすはまっていたレズカップルが心中した
生き残った片方が、きょむかん感じてたらQB来週
幽霊になったのは、片方もとめてめがほむにとりついたとかやりすぎ あと匿名希望ちゃんに泣いた>>785
まあ、下のカシラのネタは特撮スレでやりましょうや。多分、明後日辺りには画像の人で盛り上がってるだろうし>>694
乙姫のモデルとされる豊玉姫の息子の鸕鶿草葺不合(ウガヤフキアエズ)からフキとカヤとかはいかがでしょうか>>787
相手に非がある場合なら好きだよ
言葉様が世界を正論でズタボロにするシーンとか好き>>763
OPで何か糸の斬っている描写の前後は何処を向いてるか分からない
着地後は視点が定まる
で途中までキリン側だけど…ってやつかな>>789
ワンピースだとこの二人が好きだ
あとお題から逸れるけど先祖のために何がなんでも鐘を鳴らそうとするワイパーも好き>>789
ナルトとサスケ、柱間とマダラはホモ扱いされるけどシカマルとチョウジはホモ臭さのない仲のいい親友だよね
連携もバッチリだしお色気の術は儂が作った
>>694
だいたい、なにかしらのエピソードと無理やり結びつけるとそれっぽくなる説
例えば、その姫が「後の○○一族の先祖である」みたいな感じにするならその名前とか
→乙姫の父親は海神(わたつみ)の娘説とかもあるから、その子孫が海人一族を経て阿曇一族になったとかの逸話から「阿曇姫」とか
あと微妙に関係があるけど冷静に考えれば無関係な単語でも、なんかカッコ良さげなものがあればこじつけるとか
→浦島太郎の原型のほうの話だと、住んでいた土地(=玉手箱の煙を吸って死んだ土地)が「墨吉(すみのえ)」って書いてあったりするので、「父が想いを残し去った地にちなみ名を頂きました」で「すみのえの姫」みたいな>>779
ウィキペディアでのヘル兄ぃの説明がこう…あまりにも本人が書いたとしか思えない内容でオススメ
嘘は言ってない…言ってないんだが…
人の身で、人の知恵と勇気だけで人外を狩る
そんな超かっこいい立ち位置にいながらどうしてお前はこう…なんというか…アレなんだ!
なまじ実績があるだけになんともいえない!>>794
たしか言葉にならないって言ってたゾ(目そらし)>>794
エンディング作ってる人はナオヤじゃなくてタツヤ(本名:小柳達也)だったはず
オビトのわかってんだよおじさんのテーマといい妙にうちは関連の映像作るのが上手いからうちは一族扱いされてるアニメーターさんであるpubgモバイルのソロスクアッドでドン勝とるのめっさ難しいのですが
>>787
思うに個人的にこの手のキャラは3種類に分類されると思うのよ
・正しい倫理や常識はあるけどそれを踏み潰してでも男性を愛してる愛が重いタイプ。破壊的な行動に出るのは核爆弾並の最終スイッチタイプで、古きよき良妻タイプでもある。
・単純に倫理やモラルが低い悪女タイプ。わりと破壊的な行動に出るのは早い。メンヘラタイプとも言われることがある。
・倫理や愛の形が通常とは違い独自の世界を持っているサイコパスタイプ。愛の表現性の違いで笑顔で大惨事引き起こすヤベー奴。ただしズレ型によってはわりと無害な奴も多い。
創作物だと最初と最後の奴が好きです(こなみ)>>792アビーコラ思い出しちゃう
>>807
SR以上の娘のトゥルーエンド見たら10連分の石が貰えるからお互い頑張って回収しようぜ(震え声)>>801
だから清姫とかはヤンデレじゃなくて、典型的なメンヘラタイプでしかないんだよね。そこが清姫の良さであるかは、個人の判断に委ねる·····。>>773
上の人はあの作品だと比較的常識人だという狂気!>>769
そういや扉間の妻っているのだろうか
あと後継者争い避けるために子孫作ってなさそうだなと思った誠は最低人間
言葉はヤンデレ
言われるとちょっともにょる
いや誠は大概最低だが一応綺麗な誠はいるわけで言葉はヤンデレというかたんに酷い仕打ち受けて病んだだけやん
アニメはちょっと悪ノリが過ぎてると思うの
世界?まあ彼女の評価は大体言われてる通りかな..>>816
誠って流されやすいのは事実だが
そんな自分を嫌悪して関係を清算しようとしてることがほとんどだし
世界が関わらないサマーデイズでは、できた恋人に一途だからなあ(捨てられたと勘違いして諦めるルートは除く)
言葉にしたって至って善良な人間であって、病むルートはギャグ以外は裏切りとイジメのダブルコンボ受けてのものだし
世界が関わらないサマーデイズでは、他の娘に誠を先に取られたら素直に諦めるどころか支援するくらいだし
世界?
世界はまあ世界だしhttps://twitter.com/pripri_game/status/1027838168148496387?s=19
パートナー…………これはつまりそういうことですね>>819
うるせえガンマレイ直接首に叩き込むぞ>>826
前回完全に新婚夫婦で草生える>>789
男同士の関係ならこの二人を挙げたい
友情というか腐れ縁というか、なんとも一言では形容しがたい二人だが、その分作中トップクラスに今後が気になる二人である>>826
無理というよりどんどんあざとくなってきてる>>829
師匠は新作よりもBLEACHの日常パートだけを見たい
けどそれは師匠と読者はそれを求めていないこともわかっている下手すると千年レベルで研鑽を積んでる隊長格やそれを遥かに上回る力を持ってる連中に、
代行期間トータル1年未満しかなかったのに猛追する一護って完全な特異点存在だよな>>789
「二度と俺達を同志なんて呼び方するんじゃねぇ。そんな甘っちょろいモンじゃねーんだよ俺達は」
将軍暗殺篇になってこの台詞がここまで重くのし掛かって来るなんて思いも寄らなかったなぁ
友情とか腐れ縁とか最早そういうレベルじゃないくらい拗れに拗れた三人(辰馬も入れれば四人)だけど、そんな奴らが洛陽決戦篇で漸く同じ方向を向いて合流したシーンは本当に感慨深い久保帯人のラブコメ。
岸本斉史のラブコメ。
尾田栄一郎のラブコメ。
この三つが一斉に読み切りされたらどうなるか。>>789
男の友情ならこの二人を推す。
最後の最後にこの道連れっていう立場が逆転するんだよね…>>820
待てや!
今ならミキミキだって出るんだぞジョージー>>836
S級って型月で言うトップサーヴァントに相当する連中だから基地外みたいに強いよ
サイタマがセファールなだけで>>720
アサギさん完全生身の体術だけで音速超えるから実はサーヴァント並の人外なんだよな。惜しむらくは『倒されるのが宿命』な抜きゲ世界の住人なのでわざわざ作品化される編纂事象が軒並みアヘ顔塗れなのと、護るべき日本が国家単位で腐ってる上に米連との関係も最悪オブ最悪な点……幾ら単騎戦力が高かろうと政治が出来ないと辛いんやな……悲劇なんやな……>>836
やっと更新来たのね!さんきゅー
内容は原作でわかってるが1か月以上焦らされたぜ>>836
ニャーンはやはり災害レベル:竜で良かったのか……原作にいなかったオリジナルだがどうなることやら。>>834
そもそもからしてBLEACH世界ってどんな才能あふれた努力家の強者でも「魂の強度の限界」で絶対に能力の頭打ちになる限度が決まってるのよな。山爺なんかは「霊力の伸び代がある≒成長する」のSSで外見が老人になるまで伸び代が合った希有な存在であって実力もヤバいが、それでも「それ以上強くならない限界は存在する」わけで。
その上でSS編の藍染は最後に言ってるけど、「魂の限度を超えることはできる、その手段は”対になる他の種族に近づく”こと」って裏技があって当の藍染も浦原もそれの研究してて崩玉というアイテムを作った。
そして一護は色んな種族の垣根を取り払う異種族融合研究をしていた藍染が作った「対象をホロウ化する能力を持つ改造虚ホワイト」が「純血の滅却師である真咲」を虚化してそれを押しとどめるために「隊長クラスの死神の一心」が「浦原の作った義体で人間化」して2人の間に生まれた子供なわけで、
一護は偶発的に生まれた「人間」「死神」「滅却師」「虚」の四種族混合種という奇跡のような存在でおそらく同じ条件で狙っても絶対に同じ存在は生まれない(妹も多少霊能力があるだけ)けど一護はようするうに生まれながらにして「叩けば叩くほど伸びる限界の無い才能を持って生まれた」んだよな。
だからこそ色んな勢力が一護の身柄欲しがってるわけで。>>845
すさまじく分かりやすいなこれ……>>789
最近では、勇者が死んだ!のトーカとシオンやな。
重い現実を背負い切れなくなって、村人のトーカの罠にわざと引っ掛かり自殺した過去がある勇者のシオンに、トーカが「お互い最低最悪でも、二人いりゃ立派な勇者にだって成れる」と鼓舞した場面が良かった。
エロとギャグ目的で読んでたから、自己中で変態なトーカがここまで化けるとは思ってなかったので感動したわ。>>836
まあこんな事平然と言うくらいだし
サイタマやらガロウやら、結局鍛えた生身が最も強いのがワンパンマン世界>>848
目指すものでも、本編で「火影になる事」を目指しつづけたナルトと、「火影を支える忍」になる事を目指しているボルトと、良い意味で単純な比較が出来ないようになっているんだよね。>>845
やっぱり一護の強さは最大キャパシティ除くと『祈り』に寄る物だよなーってぼんやり思うのであった。ニコニコで海が舞台のアニメが明日から無料かぁー
アルペジオとよりもいは間違いなく良作だからもう一度見たいし、凪あすは途中で止まっちゃってたからこの機会に見終えたいし、ARIAとイカ娘も気になる
ただ期間は9日間なのでどう考えても 時 間 が 足 り な い
http://blog.nicovideo.jp/niconews/83246.html
本当どうしよう?>>845
今になって思うのは最後の月牙天衝って復活条件も含めて滅却師最終形態だよね
つーか知らないおっさんのアドバイス全部滅却師の技術論だった>>851
仙人修行にも活かされてるの好き。
サスケに「孤独を恐れた為」と言われたけど、
裏を返せば「一人じゃ何も出来ない落ちこぼれだから、数でなんとかする」ってことでもあるのよね。
うずまきナルト連弾好き。>>851
ナルト式のお陰で螺旋丸の会得難易度だいぶ下がったからね
だから元々才能のあった木の葉丸は比較的直ぐに会得できた
そしてちょっと修行しただけで単独かつ性質変化付きの螺旋丸を会得したボルトの才能もその分際立つという>>852
ハウルは見るのは子どもの頃以来だけどまた違った感想が出てくる
ハウルこんなダメ男だったっけ?でもソフィーが惹かれるのも頷けるイケメンぶりである
そんでソフィーメンタル強者すぎるわ>>860
まさかの第3水着ピックアップ?>>852
何度見てもこのベーコンエッグうまそうに食べるよなこれに限らずジブリの食事シーンは見てるだけで食欲が湧いてくる>>854
海物語が無いやんけ
ウリンちゃんの心が砕けていくのを観てゆえt、号泣出来ないではないかえ>>861
だって大好きな人達と仲良く居続けるなら、ある意味最適解みたいなもんだし。>>861
ところでアッシュ君なんでその手のシーンになると急に黙るの
違う世界の先輩みたいに「お前じゃ勃たない」とかその手のシーン中ですら名言かますぐらいしてもええのよ>>867
見直してみたらモモシキ戦は影分身4人+本体だった
5人はシカダイの時の科学忍具だけだと思う天狼アニメ、今週話は格別に面白かった
個人的にド王道な兄弟の対立をやってくれた所がいい。真っ当に悲壮美漂う関係を描いた所がもう……
あと個人的にはお嬢さんが意外と思い切りよくて驚いた
淑女の嗜みも侮れないものであるそういやSteam版のモンハンも狩猟解禁やの
>>860
まあねぎの装備可能の先行上記水着メンバーのところになぜか燕結芽の名前あったからねたぶん美炎とふたりが☆4で残りのメンバーも来るんじゃないかな?ハウルの戦争の理由は隣国の王子が行方不明になったのがハウル達の国のせいだとされてるから
隣国の王子に呪いを掛けたのは先生
元凶に近いのよな、あのババァ折角の休みなのでバイオ4を一周クリアしてきたがやっぱ面白いのぉ……ストーリーは結構ツッコミどころが多いがまぁそれはそれだ。謎解きと同じで突っ込んではいけないわざとのガバ……実際、バイオ4初期案は『呪いで封印される扉』とかのDMCに繋がるトンチキギミック多かったらしいしねぇ。
>>874
ハウルって一回しか見たことないけど少年時代の弟子(ハウル)にそっくりな師匠の使い魔(しかも量産型)登場して「あ、この婆さん優しそうないい人に見えるけどヤバいんでは」と思ったな。ハウルの動く城の原作者のダイアナ・ウィン・ジョーンズさんは広げた風呂敷を終わりの残り数ページで片付ける豪腕の持ち主です
>>858
サラダは写輪眼と馬鹿力を受け継いでるし親父譲りの雷遁母親譲りの博識
凄いなこの娘バイオハザードからデビルメイクライ、鬼武者なんかにシステムが分岐したり
他社が参考にした全く別のゲームを作ったりと
バイオハザードの影響力すごいよね
ゲームセンターCXでバイオハザードの初代実写ムービー撮影裏話に
少し笑ってしまったけど赤崎千夏さん結婚したんだな
フィオレ姉さんの幸せにカウレス君もにっこり>>880
息子(太陽系破壊可能)
父親とそのライバル(その気になれば宇宙そのものを破壊できるレベル)
うん息子の方が下だな(白目)>>887
君にも良いところはあるよ
クラブギルティもこう言ってるBleachの弓親と一角の関係好きだったなー
一角は負けないって確信してる弓親、弓親が隠し事をしてるのをなんとなく察してるけど踏み込まない一角、お互い信頼しあってるのがかっこ良かった
この二人の過去話とか見てみたい>>890
それ言ったら悟空も超神水飲んでるし…
悟飯の問題はやっぱ成長期に修行やってなかったことと、肝心な時に慢心して折角のパワーアップ無駄にしちゃうことだと思うよニコニコでニャル子さん見れるから見てるんだけどさ、ネタが濃い…。面白いな
>>887
つ巨乳になる幻>>881
結果、普段は隠世に潜んでいる説が……>>887
これ(右)で持たざる者扱いされる世界線があるらしい>>897
おっと十時軍だったニャル子さん3話見たけど仮にも邪神なニャル夫くんが一回の国家権力に振り回されるの大分解釈違いなんじゃが…
出先でラジオ聞いてたら湘南乃風のGrand Blue、ほぼフルで流れてたが
本当に曲はTHE 夏!海に行って飛び込みたくなるって感じの良い曲なのはに使われてるアニメぇ…>>899
本編だとニャル男はそこそこ強キャラなんだけどねぇ、本編通りにすると時間かかるからあぁなったんだと思う。>>878
ハウルの動く城の原作が気になった人は、「魔法使いハウルと火の悪魔」だけじゃなく「クラバート」も読もうな!
クラバートはいいぞ。恐ろしさと美しさが入り混じった奇跡の作品だ>>902
この衣装、かわいい系の衣装かと思ったら下半身が艶かしい
そんで胸周りがパツパツすぎるよ美咲ちゃんよくやった今朝の遊戯王の再放送見てたけどダーツ様卑劣すぎません?
>>906
やっぱりそのっちは最高だぜ!>>908
シンちゃんこいつ殴っていいぞ!>>906
ラヴレンチー・ベリヤ「そうだよ。」(スターリン葬送狂想曲鑑賞後のテンション)>>908
やめないか!!>>911
才能があってもその才能通りに生きるか否かは本人が決める事だから、悟飯は今のままでもいいと思うんだけどね。悟飯については弱体化させています中途半端に戦わせるくらいなら
もう引退させておいてくれよ感あるまあ御飯は闘い成長する気になったから今後に期待だろう
なお力の大会は地味なままで終わり映画でもメインとしては戦わない臭い模様>>919
今回のFGOのイベントを那由他週してると考えたらあんたすげぇよ・・・変質者だけど>>915
飲みサーっていうか大体はあのテニサーのノリだよね
パブの面子は男子だけ(体育会系)のノリ>>918
一応漫画版だとケフラに喧嘩売ってるぞ悟飯>>924
まだまだこれからのジャンルなのかもな
異世界も悪役令嬢もそれなりの数の後追い名作あるし>>917
ノウハウを集めて現代風テンプレが出来てからが本番だから、話題になり始めたくらいではまだ鉄板そのものを叩いて鍛えてる段階>>922
これはとじともでネギ振ってる紫様ww他の組の結果は分からないけど、クロとひかりのレヴューは絶対にクロの勝ちだよね、テーマが嫉妬だし
真矢様がイモ食ってるときに、そんなに食っていいのか!?って困惑の表情を浮かべてるクロちゃん好き
この四コマは公式ツイhttps://mobile.twitter.com/revuestarlight/status/1026356349200818176作者本人による同人とは一体(某パン漫画)
>>917
盾の勇者みたいな少し前から流行り始めてた感はあったがどこからだろうな世界一受けたい授業で細田監督が出てきた時の背景に劇場版デジモンアドベンチャーが出てきてうれしかったぜ
追放物といえばテイルズオブジアビスの頃割と流行ってたな
>>919
お前は小蛇にでもなってマリィに負担かけないようにするんだよぉ!なろうの追放物だと古いけど「忘れえぬ絆」が好き
(最近流行ってる追放物とは全然違うし、正確には追放物ではない気も少しするけど)
https://ncode.syosetu.com/n5733cc/>>938
ガルパンとかは、客観的に見ればかなり典型例
スポーツものでも昔からあるパターンのひとつで、元の学校で単純に力不足で補欠だったり、能力はあったけど監督やチームメイトに性格的に疎まれたり能力を評価されずでレギュラーになれなかったり、バリバリのレギュラーだったけど問題を起こして退部になったりした学生が、転校先の同じ部活で再起したりで元の学校と戦ってリベンジする感じ
時代劇なら、元はスゴ腕の武士だったけどアウトローになってたところを、なりゆきから悪さしてる元の職場の悪代官連中を相手に町人を守るために戦うとか、サラリーマンなら出世に破れたり汚職を告発しようとして逆に罪を着せられて退職したけど別の会社でやり直すとか、昔からのパターンがなろうでリメイクされてる感じ>>945
言われてハッっとした、ガルパンって確かに追放物だわ・・・>>948
極端すぎやしませんかね。なろうの典型的追放ものというと塔の陰とかかなあ
>>930
雑談から泥運んでくんなしw>>951
問題はポイントやランキングがそういうを見つけるためになってないのが前に比べて数が多すぎてスコップするのも疲れる
>>947
対立・煽りは禁止なんですがそれは……
いや、それ抜きにしてもそういう物の見方はどうかと思うが。なろうは検索機能が充実してるから恋愛物を探すとき以外でランキングやポイントを見たことないや
特にハイファンタジーのところは作品の出来よりもなろう内での流行や一発ネタがメインだから、それに興味がなければ見るだけ無駄だし>>959
なろうに限らずそれは疲れるからしゃーない。
ラノベや一般作品でもそれを感じて離れた作品やっぱあるしね。>>957
アレクサンドロス大王とかナポレオンが戦記ものだったら主人公あげがうざいだとかチートが鼻につくとか叩かれそうだよなぁ。
「戦争の天才で、生涯を通じて実質的に不敗なまま幼い子を残して早世し、神話となった」アレクサンドロス大王、「貧乏貴族として生を受け、少尉から出発し軍人として高位を極めた後に自らの手で帝冠を頂き皇帝に即位した」ナポレオンって、異世界もので書いたら俺TUEEE扱いされますわ。>>948
物語のボスとかに向いてる気がする
>自己愛と承認欲求と英雄症候群の塊>>960
「承認欲求」っていうのはそういう中でも相当無理な難癖だしな
クリエイター叩きとして便利ワードすぎる
「ヒーローは人助けが快感になってるから偽善者」レベルの無茶苦茶凄い盛ってる創作の将棋棋士だとふたりっ子の主人公だなあ
あの人女性でタイトルってるし>>970
三月のライオンの宗谷は羽生と村上を足して2で割らない強さだとか。
控えめにいってラスボスかな?太陽を克服したDIOみたいに。ていうか現代人視点で知識チートするのは現地へのリスペクトがあればすごく面白いってかばんちゃんが言って(ry
>>976
思いつくといえば思いつくけどその世界からしたら画期的なアイデアを使いたいなら世界の範囲を狭めるとすんなり受け入れられる気持ちがする。
職人に宣伝技術教えるみたいな>>976
そうだ、それもあった
村一の知恵者とか森の賢者、賢人とか言われている奴らもこんな簡単の思いつかなかったのか?
と首を傾げる展開も確かに嫌だわ>>976
戦記もので主人公が戦略家だとそういう点は大事だよな。銀河英雄伝説でも主人公二人が軍事の天才だから敵味方ともに発想しなかった作戦や戦略構想をするって場面や、それでも反対側の主人公が見抜いて予見するとかあるから、その構想とかが「いかにスゴいか」を表現しないといけないから、それで失敗すると過剰なよいしょになるよね。
前々からある銀河英雄伝説への批判としては主人公の敵になると相手は途端に馬鹿になる、なんて言葉もあるくらいだ。「なろう作品」という多種多様・玉石混淆なカテゴリをまとめて馬鹿にする人や他作品を批判する際に「なろうみたい」と表現する人はラノベ(+アニメ?)も同じような扱いをいた(orいる)ことを思い出して欲しい
>>981
竜王1期獲得で八段だね。ちなみに2期で九段になる漫画の画期的なアイデアで、読者として驚くほど凄かったのってあんま思いつかないなあ
ぱっと浮かぶのが卑劣様のアレ
あとは藤子・F・不二雄短編集の
「故障した宇宙船を氷の中に埋没させ、反重力装置で浮かび上がる」くらいだリアルでいろいろ調べるうちに画期的な開発や運用をした時は
「なんかよくわからんけどできました」
「苦肉の策で無理やり作りましたがなんかよりよくなりました」
「その辺にあるもの転用したらすごく便利でした」
この適当に見える3つが凄く説得力あるきがしてきた>>982
それ同じ奴じゃないの?
たまにだろうがそういう奴はその時の都合によって立場をいくらでも変えてくるなりして侮辱するからなはっはっは、耳が痛いぜ(承認欲求七割ぐらいで流行りの追放をなろうで書き始めた私)
テンプレから結構外したせいでブクマも増えないというね。二兎を追うもの一兎も得ずなことになってるけど頑張りたい
テンプレにせよ逆張りにせよ、一点特化って強いなやっぱ>>985
「なんかよくわからんけど食えるようになった」>>989
異世界人「スゲーぞあいつスケルトンとゴーレム喰ってるぞ!」>>989
ダンジョン飯か。いやアレは食物か?リーンの翼みたいな路線は本当憧れる
創作活動から引退状態だったけど、ここのコメント読んでたらまた何か書きたくなってきた。斬新なアイデアは思いつかないし、文章も下手くそだけど何かを形にするってやっぱ面白いよね。
千なら好きな呪文詠唱
>>979
りゅうおし主人公の持ってる記録
・最年少八段
・最年少九段
・最年少タイトル挑戦
・最年少タイトル獲得
・最年少タイトル防衛
・最年少竜王獲得
・最年少竜王防衛
まだまだ負けてませんぜクッソややこしいけどなろう作品となろう系はニュアンスが違うというか
なろう作品はそのまんまなろうに投稿されてる作品だけど、なろう系は俺tueee、敵yoeee、ハーレムとかの要素を上手く調理出来なかった作品(作名は出さないけど良く批判やバカにされてる奴)とかを指して使われてる
あくまで系だからなろう作品以外にも適用されるし>>996
いきなり路線から外れるようなのムリして書かなくていいかなとたまに思う
最初はよく見るようなので、どんどん他とは少し違うテイスト盛り込んでいける形でならしていくとか
自分も創作好きだからそこらへん考える普段振り回してるようで実は振り回されてる二人好き
詠唱
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ122
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています