ただひたすら ただまっすぐに
だけど 曲がっている 汚れている。
人なのに
だからなの
お前がそんなに 汚れているのはFakeもまだ序盤だし、Fake鯖のFGO実装はまだ当分先なのかな?
>>2
自身が禁忌としている子供に攻撃すら良しとする戦法には怒りはするけど、目的を聞いたら動揺するんじゃない?ヘラクレスにも神への負の感情はあるっちゃあるし、例 マテリアルでのメデューサへのコメントイアソンも終章でやっとヘラクレスの気持ちが分かった!理解では無く共感出来た!とか言ってたし元々神への怒りは持ってたんだろうな
というか泥で汚染して歪曲しないと表面化しない本音に気付いてるってやっぱりイアソンくんヘラクレスのこと好きすぎですね……>>2
逆に言えばあそこまでしないと表面化しない側面だからね。やはり英雄ヘラクレスである以上嫌悪するんでないかいはやくfake4巻が読みたいなあ
イアソンは虐殺対象かはたして
- 12名無し2017/03/31(Fri) 10:36:35(1/1)
このレスは削除されています
- 13名無し2017/03/31(Fri) 11:42:00(1/1)
このレスは削除されています
でもにっしょん本部の方にも湧いたし一体何なのコイツ
荒らしは通報よー
差しかえられてない?
4巻ではどうなるかな
>>20
自分の妻や子供と並べて回想するただの知人って何だよ。
歪んでいながらも自分に怯えず認めてくれた友人って、人間関係では上位に食い込むレベルだと思うが。イアソンが召喚されてアルケイデスに一泡吹かせてくれる日を待ち望んでる。
エイプリル版のfakeではイアソン召喚されるはずだったんだよね
スカサハとかヒュドラとかもアルゴー船から置いてかれた後イアソンと再開した際に「お前と旅をしたかったんだぞ!」的な感じで殺しかけたけどなんとか仲直りしたと聞く
サムネ変わってるね
良かった彼が静岡の三角様にしか見えないのは俺だけでしょうか…
>>27
あれは酷い武器を奪う→わかる
悪魔化を奪う→!?宝具のランクランクから考えると下手したら相手の霊基ごと奪いそう
- 32名無し2017/04/09(Sun) 07:22:47(1/1)
このレスは削除されています
ランスのは木の枝で戦ったていう逸話からだからむしろ武器として使えないものを武器として使うっていうほうがメインじゃね
相手の武器奪えるのはオマケ>>32
ランスロットのあれは強奪した武勇伝じゃなくてマクガイバーみたいに機転を効かせて難局を乗り越える湖の騎士スゲェ!な武勇伝が元だしね。>>29
ランスロットは宝具に限らずなんでも武器にできる、それこそ現代の兵装なら無限に可能性が拡がる
アルケイデスは武器の形してなくても逸話宝具でも獲れる
全く用途が違うものだよ。ランスロットの宝具はリチャードが自分のと近いって言ってたし、それこそリチャードも他人の宝具をエクスカリバーにできそうではある
どんどん「人」から離れていくよなアルケイデス。神の敵対者というなら悪魔は妥当なところだろうか・・・・・
今回では本来の予定ではハルリ、ジャックは退場予定だったんだよな。英雄王を圧倒し、2人のサーヴァントを屠り、クラン相手に無双し、更に椿とベイルを殺害未遂とか今陣営の中でも一番活動的じゃないですかね。
誰が倒すかが楽しみよね
因縁があるのがヒッポリュテ、ギルガメシュ、一応フラットもそうか
あるいは主人公の一人であるシグマかクラン・カラティンのジョンかはたまたセイバーか、それともハリルが大金星をあげるか?
マスターも相当な強敵だし主役が乗り越えるための試練というか分かりやすいボスキャラでもあるのだが・・・割と本人達の内面もピックアップされてるし咬ませになりそうな要素も皆無だから普通に7日間生き残っちゃう可能性もあるんだよねー・・・対ギルガメッシュでは最強の英霊だろう
王自慢の宝物では傷一つつけられないし、
3つ目の宝具はチート過ぎる
そもそも、まだ底が見えない。>>40
警察のジョンが最有力かなと思ってる
ヘラクレス特攻のヒュドラ・ダガー持ちだし、アルケイデスが人間に倒されることを望んでるから多分トドメを刺すのは鯖じゃなく人間だろうなといつか
「やはり人間は素晴らしい・・・」
とか言い出しそうヘラクレスを神に成り下がった男と吐き捨ててたけど、もしや自分自身のその辺りの記憶なかったりするのかな?
ヘラクレスが何を思い何を考えた結果、ヘラクレスの名を名乗り、最期に神になったのかを覚えていれば少しは違う気もするんだが。
ヘラクレスがただ神に迎合したとも考えづらいし>>24
置いてくよう進言した空飛ぶ双子は自らブチ殺してるのにねぇ……
草葉の陰で泣いてますよきっと。>>44
fake本文に書かれている表現をまとめると
ヘラクレスの中の「人としての思い出や感情」だけが強調されてるっぽい。だから記憶があったとしてもまだ未熟で荒っぽかった頃の性格が変わる事が無いんじゃないかなあ>>14
アルケイデス
「いいじゃないか…娘みたいで…何でか知らないが泣きたくなる」>>37
衛宮士郎や岸波白野から見たシンジのような感じでいい?>>8
もうそれ、サーヴァントじゃなくて英霊?っていうか本体?でよくねってなるよね。
1つのクラスに押し込めてどうこうって存在じゃなくなってる。Stay nightの時にアルケイデスがでてたらそれはそれで面白そう
何気にナインライブスもまだ使ってないからなぁ
>>52
ホーミング式9連ミサイルのナインライブス見たいですねえリインカーネーション・パンドーラって復讐者のクラスにのみ限り付与される、宝具なのかな?
人間のままでは殺人鬼に倒されるので自分が神になる過程の逸話の再現宝具で悪魔化を奪ったから怪物属性がついたから
からくりサーカスのブラゲッラのように「あのときパンドーラを使わなければ……」で怪物属性が仇になって負けそうなフラグは立ってるなGOB奪ったら最強やん
文字通りチート級の強さを持つこいつを相手に圧勝できる五次の鯖って誰なんだよ
個人的には甥のイオラオスについてどう思っているか気になるわ。
ギリシャ神話におけるヘラクレスの相棒ってどう見ても彼であり、ヒュドラ退治に真っ先に助っ人頼んで以降、冒険にいつも同行して協力し続けた。ヒッポリテの国にも同行している。
イオラオスはヘラクレスの人間時代の奥さんを託されるだけでなく、ヘラクレス亡き後もその家族を匿い、爺になろうとも若返ってヘラクレスの息子に手を貸すと言う、びっくりするほど献身的で頼れる人格者だしね。>>57
セイバー:先にエクスカリバーを当てられれば勝てるが、間合いの把握で圧倒的に不利。
アーチャー:神造兵装の投影は基本的に不可能なため、打つ手なし。
ランサー:相手の攻撃は矢避けの加護で無効化可能。ゲイボルグはスカサハ製のため通用する可能性ありなため有利。
ライダー:ベルレフォーンを当てられれば勝てるが、対幻獣宝具を十全に扱えるため不利。
アサシン:武器がただの刀なため、打つ手なし。
キャスター:相手が対魔力Aを所有しているため、圧倒的に不利。
バーサーカー:十二の栄光を力ずくで突破可能だが、ナイン・ライブスは防ぎきれるか微妙。
肝心の十二の試練は相手が「絶対に奪わない」だろうからそれを加味すると有利。
真アサシン:ザバーニーヤが決まれば勝てるが、攻撃のタイムラグ内に反撃される可能性が高く微妙。
四次アーチャー:現時点で互角に戦っているように見えるので割愛。
以上のことからクーフーリンじゃないかと。攻守ともに有利な状態を保てるのがクーフーリン位だと思う。>>56
鍵だけ奪っても自分の持ち物しか出てこないし
蔵ごと奪っても鍵使うのに人間以上の知能がないと無理だぞ泥を健全に使用できる若奥様なら泥によって変身したアルケイデスもなんとかできるかもしれない
ちょうどあの舟で俺を倒せない奴はいねえとか4巻で言ってたしメディア説ガチでありそうだけど攻撃手段に乏しいのがなあ
>>59
>ランサー:相手の攻撃は矢避けの加護で無効化可能。ゲイボルグはスカサハ製のため通用する可能性ありなため有利。
矢避けの加護も超長距離狙撃には対応できないから無効化できないぞ。
ホロウじゃ四キロ狙撃のエミヤが守る大橋を突破出来なかったし、二十キロ狙撃可能なアルケイデスに狙撃されたらもっと厳しいだろう。
素でアルトリアを遥かに上回る力量の戦士で対魔力A持ちな上・・・アルケイデスも冒険に参加し友人の妻だからキャスターの事知ってるという。
キャスターからしたら一番相手したくない奴やろな宝具奪える条件が不明だからまだわからんだろ
>>45
思い返すと唯一、友人と呼べる関係だったというとガルマとシャアみたいだな>>69
そういう話か?
誇張して語るのは無しだぞはっきり言って
友と断言したが唯一の友なんて言葉は言ってないぞアルケイデスはアルケイデスに圧勝できるのはヘラクレスであってほしいな
>>71
私もそう思うけど、だとしたら皮肉すぎる…>>58
それこそもう友とかそういう領域じゃない息子くらいには思ってるんじゃないだろうか。
ヘラクレスの人としての在り方も神となって地上に残したものも最後まで尊敬する家族の為守ったような人間に何も思わんはずはない。
ただアルケイデスの在り方には一番激怒しそうではある。アルケイデスの設定が無敵すぎて負け要員にしか見えない
>>30
範囲に一定数以上の人がいることがフロム・ヘルの魔神化条件だからあの条件下でアルケイデスに奪われたのはマジで絶望する>>43おいおいアーカードの旦那はちょっと勝てませんわ
>>68
アルケイデスの目的は神への復讐のためなのだからそのぐらい宝具を持ってないと太刀打ち出来ないのでは?>>74
多分ギル単体では勝たせようがなくなったからリンチさせて退場させると思う、それかラストのグラガンナっぽいのでもぶつけるか
アルケイデスを優勝させる訳にもいかんし>>68
ペルセウスの6個でも破格だったのにその倍以上とは…そんなこと言ったらギルガメッシュどうなるんだよ
スフィンクスも宝具扱いだからそれを無数に飼ってるオジマンも尋常じゃない数宝具持ってることになるし>>65
そもそも元ネタ的にはゲイボルグはスカサハから授かっただけで槍自体は人の手で作られてるからネメア突破できんしアウトちゃうの?
Fateではゲイボルグは人の手借りずにスカサハが1から作り上げたという設定あるなら知らんけども>>82
確かバサクレスをコジローが受け流しつつキャスターが援護して撃退って感じじゃなかったか?
アルケイデスなら一つの神話で頂点に立つ大英雄の技量でコジローがそうそう燕返し打てないだろうし、打てても刀による同時斬撃だからネメアで無効だろう。
キャスターの援護も対魔力Aの前に弾かれ、単独行動でマスター連れずに行けてキャスターの弾幕に巻き込まれる心配ないし。
十二の栄光が思ってたより壊れじゃなくそれぞれ小さく纏まった感じだからバサクレスなら行ける気がする。
アルケイデスはバサクレスの十二の試練を簒奪しないだろうし、弱体化したケロベロスとか召喚してもバサクレスの敵じゃないやろ。残ってる十二の栄光はどのような効果に
なるのかね?
牛小屋の糞掃除とかどういう効果になることやら小次郎とメディアが同時に迎撃に出てきて勝負するならこっちも死ぬけど相討ちいけるぞって脅して撤退させたんじゃなかったっけ
あんまよく覚えてないけど>>8
マスターの魔力切れが一番の敗因になりそうだけどfake環境だとその心配もないだろうね。>>84
大洪水とか水脈操作とかかな?>>82
メディアが必死で援護して小次郎がひたすら受け流すで頑張ったはず
で途中でイリヤが飽きて帰っていったこんなとんでもないチート野郎がいてもギリギリバランスが保ててるFakeはおかしい
戸愚呂弟かよこいつ十二の栄光で十番目の試練のゲーリュオーンの飼う紅い牛を喚ぶより
十番目の試練の帰り道で近道しようと山叩き割って大西洋と地中海をジブラルタル海峡で繋げた『ヘラクレスの柱』の逸話の方が強そう
対城用のナインライブス扱いで出ないかな~、ナインライブスなら二重の極みならぬ九重の極みとか出来そうじゃん>>68
>クラスによって12個の中から2〜4個くらい
聖杯の理そのものをねじ伏せって書いてあるからアルケイデス以外の状態の場合はそうなるんじゃね?
アルケイデスは十二の試練失ってるし、ケルベロスも弱体化してるから本来のヘラクレスと数で差別化されてる感じかなぁ
まぁ、ヘラクレスがそれだけ破格な英霊ってことなんだと思う>>59
ていうかゲイボルグ作ったのはスカサハじゃないから
ボルグって人だから>>92
アヴァロン持ってない限りセイバーじゃ無理でしょ
技量と射程範囲が違いすぎるしぶっぱなそうにも溜め時間をアルケイデスが待ってくれるとも思えないし>>96
ナインライブスに触れてる一番新しい資料であるgoマテだと元となった弓に触れてなくて、あらゆる武器で最大手を繰り出すとあったな
大剣だと百連撃を繰り出すらしい- 98名無し2017/07/29(Sat) 13:03:42(1/2)
このレスは削除されています
- 99名無し2017/07/29(Sat) 14:35:49(2/2)
このレスは削除されています
fake漫画版三巻読んだけど、デザイン結構変わってたな
ガリガリ詐欺なのは相変わらずだけど、頭あんなにぐるぐるに鎖で巻いちゃてどうやってGOB弾いたんだろ?
周りがなにも見えなさそうだしアルケイデスって黄金のリンゴ食うと不死になるのか?
だとしたら完全に手付けられなくなる気がするがその林檎って確かヘラのだし食べようとはしないんじゃないか
黄金のリンゴはトロイア戦争の切欠だし
使ったら逃げ場無しの強制戦闘とかって感じはありそうヘラクレスの事を理解してた人ほど今のアルケイデスの在り方に激怒しそうって感想はすごく良いなと思いました
>>105
いくつか生き物を召喚する宝具があるだろ?
そいつにリンゴ食わせるだろ?
不死身の肉壁サンドバッグが完成するだろ?
ケルベロス(さっさと退場してよかったー!なんか弓にも布が追加されてるよな
小説版とかだと無かったと思ったけど
ああいう布巻いた武器ってのは真の力を封印してるように見えてかっこいい(中二感)>>111
前に自分も同じこと思って見直したけど、よく見ると小説の頃から弓に布巻いてあるぞ
漫画版の方が巻いてあるのはっきりわかるようになってるけど- 113名無し2017/08/31(Thu) 12:45:45(1/1)
このレスは削除されています
妹のイピクレスのことどう思ってんのかな、正にアルケイデスが名乗りの時に言ったアムピトリュオーンとアルクメーネーの子なわけだけど
回想で出番あるかな>>114
自分の子供を殺 しちゃった時に一緒に妹の子供も殺 しちゃってるんだっけ?
色々複雑な感情がありそうだなイアソンが今のアルケイデス見たら何て言うんだろ。
全く想像が出来ん。>>108
個人的に
イオラオスやピロクテテスのような本当に近しい存在だった仲間の英雄は神に対する怒りや憎しみに理解を示すも自分の手でアルケイデスを死なせてやろうとするように思う
イアソンは逆にそう言った怒りに堕ちたヘラクレスであるアルケイデスでもなんだかんだ言って自分に使われる資格があるとして受け入れるような気がする>>118
別に「人間」であることと「神の血を引くもの」であることが反するものではないのでは?
例え神の血を引くものでもアルケイデスは認めるものは認めるしそう言ったことと復讐は線引きしているように思える
ちゃんと子供を殺してしまった時のことを覚えてはいるがティーネを 殺 す ことは復讐の一環として何のためらいもない、という描写を見てると相当シビアな人
逆に神の血を引くものであろうと自分が認めた者に倒されるのならそれほど恨みがましく倒されていくような人にも見えない>>120
格闘で近接に持ち込めば……と言ってもアルケイデス(ヘラクレス)は。
ステは平均Aランク、心眼(真)に勇猛や戦闘続行スキル、素手でもいける流派ナインライブス。
元々ケイローン先生から格闘術など武芸を学び、ネメアの獅子に武器攻撃が通じんから三日間絞め続けて退治したりハデスの加護下のケルベロスを素手で押さえ込んで連れ出したりなど十二の試練の何個かは格闘で達成してるバリバリの格闘家だぜ。
アーチャーだから接近すればと思って近づいたら神や怪物と殴り合える力量の大英雄でしたって理不尽よねw
>>121
対人特攻の悪魔化+二百以上の分身からネメアを貫通できる目からの熱線や爪の格闘攻撃で袋叩きにされても称賛から敢えてナインライブスを控えるとかアルケイデスの余裕と死ににくさは引いた。アルケイデスを肯定するギリシャ英霊は何人いるだろう
ぜんぜん思い出せないけど イアソン?イアソンかな...?天つ風の簒奪者の能力ってジャックが能力奪われた状況やジェスターの言葉からの推測しかないから現状いまいち実態がつかめんよね
天つ風の簒奪者の本質が「宝具を奪う」ではなく「簒奪行為そのもの」とか言う気がする
簒奪の意味合い的に資格の無いものが奪い取るという感じだから真名解放とか出来なさそうだし
アルケイデスの台詞的に自身が価値を認めたモノしか奪わないスタンスの様な感じもする
>>124
十二の栄光の内、牛枠がクレタの牡牛とゲリュオンの牛で被っていまいち見栄えが悪そうな気もする
ゲリュオンの牛の枠はゲリュオンの宝具かそのヘリオスの杯になってるかもね
ゲリュオンの牛の他のエピソードと言ってもオルトロスはケルベロスとモロにかぶるから無さそうだしヘラクレスの柱はそれ自体がランサーとかの宝具になってそうな気もするし>>125
よくヘラクレスの柱がランサーの宝具になりそう的なの見るけど、神話だとヘラクレスの柱ってヘラクレスが造ってるよな?
型月の設定的に存在するならヘラクレスの柱って最果ての塔の1つっぽいけど、それを造り出したって考えると完全に神霊クラスだしヤバすぎるから出禁になりそうな気がするが…ヘラクレスの柱を生み出した不滅の鎚矛の可能性もある
自動防御掻い潜る矢を放てるなら同じく自動捕縛の天の鎖ぐらいかわせそう
>>123
ケイローン先生なら教え子の別側面を否定することははなさそう>>131
まちがえたイアソンsage
まぁアイツもただ友とかいわず所有物とか怪物とか言ってディスりも忘れず入れるあたり
ダメダメだし拗らせてんなぁとは思うけどどれくらい強いんだろう
>>133
流石に王の財宝があるギルガメッシュには万能性というかあらゆる敵に対する総合的な戦闘能力では劣るだろうけど、基本的にギルガメッシュやエルキドゥ、カルナ、オジマンディアスとかのサーヴァント頂点クラスに並ぶくらいじゃないかなメディアにヘラの呪いを解いてもらおうとした伝説があるけど、バーサーカーの狂化を解いてもらったりはできるんだろうか
>>131
ヘラクレスよりもアルケイデスという側面がイアソンに対する執着が強いのかな?
良くも悪くも人間臭さ満点だからなアイツ>>137
たぶんそうだよ>体全体に~
カルナの鎧だって鎧の無いところでも効果は発揮してるみたいだし、身に着けることで体全体に効果を発揮する宝具なんだろう>>137
たぶん文明否定効果って概念的なもんっぽいから隙間狙ってチクッとはいかないんじゃないか?そうじゃないと布の隙間の所だけ傷だらけとか絵面的にカッコ悪いし>>131
テコ入れっつっても「適当にいいやつにした」「とりあえず有能にした」ってわけでもないし、個人的にはOKかな。むしろ掘り下げみたいなもんだと思ってるAge
はいここで成田先生の新しいツイート
https://twitter.com/ryohgo_narita/status/981156568799502336昔の記事見てみたらヘラクレスの予想が「ヘラクレスはあんなことしない」って速攻で否定されていた
まあ完全に別人みたいなものだからねえガラガラじゃなくてステュムパリデスの鳥がカウントされてるあたり十二の栄光の宝具は全部簒奪アイテムだったりするのかな?
>>143
有る無しで語ったらそもそもセイバーオルタ自体が怪しい気がするが…
まぁこっちは有り得たかも知れないだけアルケイデスよりはあれだが>>147
たしかに今のところ倒した化け物そのものか、ネメアの革衣みたいに倒した化け物から手に入れた戦利品が宝具になってるね
そうするとヒュドラ関係はヒュドラの毒になりそうだな
あの念入りに布が巻かれた弓がヒュドラ関係の宝具でヘラクレスが数多の冒険を通して手に入れた最高の宝具と言われたオリジナルナインライブスだと思ってたけど別口になりそうだな
数多の冒険と言われてるけど二番目のヒュドラの時に既に持ってるけどw
宝具欄に載ってない宝具持ってくるかな?>>149
死闘を望んで参加してる五次兄貴がアルケイデスから戦闘中に簒奪宝具受ける可能性は普通にあると思うが、兄貴が開幕ブッパする可能性は……
刺しボルグは2~4の至近距離レンジ、放つ前にし周辺のマナを吸収するから大気のマナ変化でバレずに放つとか。
これをアルケイデスに一方的に開幕ブッパできる状況って……仮に出来たとしてもアルケイデスも戦闘続行持ちだからナインライブスで道ずれにされかねないよな。
投げボルグは確かに強いがルーンで強化でランクを上げてA+
アルケイデスもA+のナインライブス持つし戦神の軍帯で強化も出来る、迎撃が出来ないとは思えない。
そも投げボルグを放てるよう状況ならニ十キロ以上の視野を持つアルケイデスが先に兄貴を捉えるだろうし、投げでそんな事が出来るならホロウで四キロ先のビルから狙撃に徹したエミヤ相手に手こずる事もなかっただろう。アルケイデスが場合によっては手も足も出ず負ける相手ってクーフーリンだよな?
ゲイボルクは女神アイフェによって作られた槍だし刺しボルクは幸運と直感次第で避けれるけど逆を言えばその片方なければ完全にアウト
矢避けもあるし近接戦闘で真名解放されたら案外コロっと殺される
セイバー→カリバーでもナインライブズで相殺しつつ技量でカバーで避けられるorそもそもカリバーする暇なし
アーチャー→相性最悪
ランサー→技量で刺しボルク避けようとも因果逆転でコロリ
ライダー→ベルレもナインライブズで相殺もしくは消される
キャスターアサシン→無理
バーサーカー→理性ないから無理>>151
知名度やマスターの適正、令呪などでセイバーより力下がってる兄貴が
格闘(ナインライブズもあるよ)でバリバリ戦えるアルケイデスに近接戦闘で構えてから放つ刺しボルクする余裕あればな上でも言ってるがゲイボルグは人間のボルグさんの制作物だから結局皮の判定引っかかる定期
ボルグってかボルク…
普通にバサクレスだと思うが
バサクレスから奪う宝具なんざ一切ないし接近戦は狂化でステ上がってる分バサクレスのが有利、遠距離から狙撃に関してはそもそもバサクレスに限らず五次鯖全員が一方的にやられるしかない
十二の栄光もヘラクレスが過去に達成したものに過ぎないんだから対処不可って事はないと思うのだが真のアチャクレスはいつになったら見れるのやら....
>>129
そういえばあの天の鎖は少し頑丈ではあっても破壊不可能ではないんだっけか?
そのうち錆び・腐食・劣化で攻略する輩が出てくる可能性もあるのだろうか・・・?>>162
場合というか「第五次の某サーヴァントや某サーヴァント相手の場合、相性の関係で手も足も出ずに負ける可能性がある」だな
セイバーは基本星の聖剣たるカリバーが刀身見られればバレるほど有名だから風の鞘で隠してる
アルケイデスからすればセイバーは武器が人由来か目視で確認すら出来ない敵な訳で
それこそ心眼が真(修行や試練で培われた洞察力)になってるアルケイデスが武器隠して攻撃してくる相手にネメアなら防げると思考放棄して受けてくれる状況は
相性というよりアルケイデスの頭が悪くなってるだけだし
それに通常斬撃なら人間に対して特攻ダメージが入る悪魔化宝具と軽く200体を超える分身宝具を併用したバーサーカー悪魔軍団に神獣の嚢を貫通する双眸から放つ熱線や爪で袋叩きにされても死なないアルケイデスさんの死に難さ的に倒せるか疑問
上記の戦闘続行で斬撃食らいながら逆に格闘のナインライブス打ち込んでセイバーと相討ちの可能性もなくもないから手も足も出せないかというと違う感じがするアルケイデスに圧勝できるのってやっぱりバサクレスなのでは
ネメア→ステゴロで突破
簒奪者→神の祝福である十二の試練を奪う訳がない
十二の栄光→そもそもヘラクレス本人が既に踏破した試練で通用しない
字面だけで見ると最後の栄光は大した対策になってないように思えるけど小説っていう媒体と作者の性格を考えると外連味でなんとかしそう>>165
あそっかヒュドラ毒があったか
めちゃくちゃ不利だなそしたら
アルケイデスについて語ろう
166
レス投稿