よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ』
https://bbs.demonition.com/board/160/
『型月×特撮スレ 140の絆』
https://bbs.demonition.com/board/2273/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 2』
https://bbs.demonition.com/board/1366/
【前スレ】 https://bbs.demonition.com/board/2283/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。>>1
乙〜
ホラーかあ…
明日は異常者の愛の更新日なんですよ(ダイマ)ホラーと言えるかは分からんけど、「エスター」って映画はマジで怖かった反面、エスター自身どことなく哀れでもあったなぁ······。
ホラーねえ。やはり夜廻の話をね?
ネオ様とかいうホラーキラー
「でていけよ。呪詛返しされたくねえだろ?
↓
「約束の呪詛返し。どうぞ」
ここ心底好き立て乙
怪談っていうと洒落怖とかかな?
あれの中で英霊でも対処できないものって何があるだろうか>>6
ショーンビーンが死なない稀有な映画だったね。
最近見たのだとゴーンガールが一番後味最悪だったな。>>10
ハイキューと作者同じなんだっけ。面白かったなぁ、コレ。>>10
今のスポ根熱血モノであるハイキューとは似ても似つかぬ作風。
とはいえ、ハイキューでも時折不気味だけど惹き付けられる迫力のある描写をすることあるよね。>>8
口も態度も俺様だけど、他人を助けるのは全然厭わない根っからのヒーロー気質なネオ
やっぱこいつホラー映画に出てきちゃダメなやつだよ
こいつがいるからあの映画面白いんだけど>>5
ホラーだな>>10
これクッソ怖かったわ
コックリさんかなんかの話で人に似てるけど明らかに違う顔が机の下から誰かをのぞいてるシーンでびびった記憶がある>>15
幼馴染ってことで非常に気になるんだよなあ……
主人公の幼馴染に対するスタンスはどんなもんなんだろ。ホラーといえば今日始まったジュラシックワールド2がホラー要素が強いって評判だな
えっ!!今日はシュタゲのなえ(ゲームver)を貼っていいのか!?
>>23
そしてホラーモチーフのCDも出す765プロのフットワークの軽さYouTubehttps://youtu.be/FqRLcw7SzI0
ひぐらしのなく頃にの出題編はホラー
後ろに誰もいないのに足音がヒタヒタ
自分じゃない自分が友達といっしょにいる>>23
アイドルでやりたかったんだもん……>>10
虫下しの話覚えてる怪談か・・・
今でこそ耐性付いたけどぬ~べ~のてけてけは今思い出しても気持ち悪くなるくらいキツかった
思い出(たしかアニメ化はあそこだけしてない気が
あと赤マント(A)と口裂け女は当時トレンチコートに顔覆い隠すようなマスクをした人が通学路にいたから
マジでホンモノがいるんじゃねぇか?と思うくらいビビった記憶
給水塔の近くは近づきませんでした、えぇ・・・そういえばホラー好きなはずなのに映画はあまり見ない事に最近気付いた
やっぱりゲーム好きだから敵を倒す事に趣を置きたいのかな
それにしても初代SIRENはホラーというには余りにも難易度が高過ぎるな、好きだけどhttp://www.light.gr.jp/light/products/diesirae_switch/
割りと速く来たなって
それはそれとしてパンテオンはよ>>25
これに勝てるとのたまう五条先生。
領域展開のお陰で説得力倍プッシュである。>>1 たて乙
ホラー怪談大好物。あえて夜怪談を読むのが良い。背中がゾクゾクする感覚がとても良い。
死ぬほど洒落にならない怖い話を探してみない? 系列が好き。
>>10
そんな貴方にオススメのss
四ツ谷文太郎の幻想郷怪奇談
https://syosetu.org/novel/99893/零シリーズの主人公みんな可愛い
>>20
つい最近の再放送で見て不覚にも涙腺が緩んだおもひで。ホラー…
学校の怪談の映画版とかあったなー
アニメ版はゴールデンタイムにパンチラしてたが
今考えるとよく地上波で放送できたな
今も学校の怪談ってあったりするんだろうか?
新しく増えたり、逆に減ったりして
七不思議が変動したりしてないかね怪談レストランのアニメやってたなー
リプレイと夢の話は今でも覚えてる>>36
間違いなく怖いし、スリルもある
でも二週目からは大抵「ふへへ濡れ透けだぜぇ…」みたいな事考えながらプレイしてる
いやうん、そうは言ったけど切なくて悲しい感じのホラーゲーム好きよ
CALLING 〜黒き着信〜とか大好きだった、良いよね七人ミサキの連携防御を英霊はどう崩すのか
真面目に考えても対軍宝具で消し飛ばせると思うけど
もしくは全員に同時に解脱判定とか?>>25
両面宿儺もいいがその話の途中で出てくる物部天獄ってやつの方がずっと印象的
なんというか名前の語感と衝撃が忘れられない>>40
放送当時から見てたぜ(年齢バレルロール
シバシバといい、ちょくちょくキョロちゃんホラー回があった気がする>>10 個人的にはハイキューより好きだった
>>46
やだ、下手な幽霊よりよっぽど怖い>>45
杉田がマジでフェッニクスやることになったのホント笑う>>15 怪談彼女は2巻まで無料を頻繁にやってくれるな
最悪器官は名前はともかく設定としてはかなり新しいと思ったし組み立ても上手いからするする読める>>40
ミッケン君がシバシバになるお話とかあったよね確か>>40
キョロちゃんは最初のOPが大好き
タイアップ曲で一番好きまであるYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ULG-5S_bcBo
>>36
零シリーズは射影機の設定が結構スタイリッシュだからかあんまり怖く感じた事ないな
映像よりかは音の方が苦手だからそういう意味ではサイレントヒルシリーズの方が個人的には怖いかな>>46
我舐める故に我あり(ペロペロ・エルゴ・スム)は天才だと思ったと共になんか安心した。>>21
ガンダムと言えば種死のキラの再再登場はある意味ホラー>>51
孔雀王でも七人ミサキ出てきたけど
アレも孔雀の力でも持久戦しかできなくて絶望感ヤバかったな。
最終的に犠牲者7人(最後の奴は黒幕で自業自得)で全員が成仏してなんとかだった。キョロちゃんと言えば当時このcmが怖かった思い出
今見返すと笑っていいのか悲しむべきなのか、つーか何でこんなの怖がってたのか首を傾げるYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=I1KjSOR4hqs
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Gfbmt9XyYAs
なんだかんだこれが真っ先に出てきました
あとはポケモンの森の洋館とか
あそこリメイクでも怖くできんのかなぁ、変な規制とかかかったりしないよね?白猫のニンテンドースイッチ版開発決定か
>>46
この子といいダリフラのココロちゃんといい、「清楚系肉食女子」の怖可愛さといったらねぇ···。グリマス時代のイベは基本ぶっ飛んだ設定のヤツが多かったからなぁ
>>63
子供が描いたようなデザインの絵って、なんか怖いよね
それを抜いても夜廻は怖いし悲しすぎる>>72
変態はあらゆる時空因果を超越するんだよ?>>6
SH系列といえば2の手紙だよなぁ?(涙腺を破壊されながら)
アレ、メアリーからの手紙はローラが持ってたからジェイムズが知るすべはない筈なんだけどプロローグで持ってた手紙の幻がほぼ同じだった辺りはやっぱ静岡の神がなんとかしたのかね?闇が無いから影響受けてないだけでローラの記憶が読めないワケでも無かろうし……最近ヒプノシスマイクにハマったんだけど、みんなかっこいいねぇ。問題は歌いたくても歌えない点だ…
>>76
デートアライブを読んでどうぞ
正直に言って鳶一折紙は最初、好きになれなかったな
プールで襲撃した時とか何してくれてんだコイツってなりました
だからこそ10巻11巻は素晴らしいと言えるけどね>>85
代償の7点ライフを自身で稼いでくれるぐう聖>>77
強い事しか書いてないよね、この2マナ人間。おまけに飛行持ち。そういえばサイレントヒルといえば!!みたいなノリな三角様(レッドピラミッドシング)だけど、実は2でタッグ超人になって大暴れした以外は源流にあたる天使ヴァルティエルが出たりオマージュキャラが出たりで結構ご本人は出てないのよね。まぁそもそも三角様は『かつての死刑執行人に投影された自罰の象徴』なので特殊パターンを除けば三角様が見える=耐えきれない過ちを犯したという等式になっちゃうという難儀な部分があるんだが……
>>91
主人公の彼女が精神崩壊して部屋中を自分が描いたグロ絵で埋め尽くしたんだゾ(最初に描いてたのは家族の肖像)>>91
主人公の彼女の描いた絵ですよ>>91
ウルトラマンネクサスの主人公の恋人が書いた絵
当時の新聞に批判記事が掲載されたり、これを書いたスタッフは精神状態を心配されたりした
こんな絵を書くまでにはいろいろあったんだけどそれもまたホラーというか>>88
リコは怖いだけでなく可愛そうだったなあ…
ザギ堀許すまじ>>78
掠め取りで手札を見た後ダブついてる生物を反射ハゲでバウンスするホラームーブ>>83
ネタにされるけど正直面白い時はほんと面白いと思う。
まあネタにされて当然だとは思うけどな!
あの方ならお前らなど瞬殺してくださる
↓
やばいよ!俺たち瞬殺されちゃうよー!
とか地味にツボだった
煽ってるだろこれホラーかあ、正直苦手なんだよね。ポケモンのシオンタウンとか、もりのようかんとか子供の頃夢に出て怖かったし。今でもアレぐらいが限界かな。(だからHFはストーリーは好きだけどホラーチックな演出とか雰囲気はちょっと苦手。桜は好き。)代わりにヒヤッとした話を。昔、色違いのオドシシを見つけて、捕まえたんだけど、その直後に寝落ちしちゃってね。起きたらDSの電源ランプが赤でさ。急いでレポート書いたよ。
>>84
ワンピースのホーディみたいだな>>104
ハダカデバネズミにしか見えない罠w>>104
皮が剥げたり毛が抜けてたりするとUMA扱いされる事あるでな。>>66
インフレ激しいだの何だの言われたけど
ここまで来たね
なんか不思議な気分だ
そしてpv控えめに言って最の高YouTubehttps://youtu.be/6K2J8HNCsGU
>>111
もう普通に映画のpvだったよねこれ。楽しみはねバドのニコ動無料期間3日は短いよお
もう一回監督のカッコイイシーンを見ようと思ったら昨日までだった>>108
実際は適当に書いてある絵なら黙認されて、SNSとかで注目されてるなら注意されるっていうごく普通の対応らしいしね
小学生たちが書いたプールの絵を消させたとかの伝説は、学校側がそれを使って大々的に自分とこを宣伝してたんで注意されて、それでも対応しなかったんで黒服にブン殴られたとかの経緯だしPUBGたのしい………重いとか思ってたけどやっぱり対人線は楽しい………
まあ自分はエイムブレブレ&狙撃対象探せないFPSには向かない人種なので、1に隠密、2にガン待ち、3に強撃のこんなゲームだっけ?って感じで遊んでます
いいのさ、かくれんぼ楽しいし(こんな0キルでも高確率で10位以内に入れるんだから安いものだ)昔の一時期だけだけど、ポケモンの公式からの供給が全然無かった時期があったな〜〜
(正確には沢山あったポケモン漫画が一斉に打ち切りになったり、公式グッズが全然出なかったり)>>123
AUGorM416とAKMは鉄板だな。狙撃もできるし>>40
キョロちゃんだと双六回が怖かったな。村のみんなが双六から出てきた偽者と入れ替わるやつ>>98
これそんなに百合要素あるの?前スレでも勝つとかいってたけど>>1
アズレンを始めたきっかけがサウスダコタの美人っぷりにクリティカルでした。
なお、入手するのに演習で貰えるポイントを沢山集めないといけない日々が待ってた>>122
デレマスのモバの方の今のイベントはポケモンを人形に変えたような感じだけど二次創作とか捗りそうだな>>114
ネクサスの前ってコスモスだっけ・・・>>125
オリジナルのヨーグモスは完全に消滅したから出るならオリジナルを再現したヨーグモス2世とかになりそう
旧ヨーグモスをカード化するなら統率者セットだろうなあ>>122
最終イベントで「アイドルは仮の姿で本当は魔法少女とか悪魔とかスーパーヒーローでした」って50人全員が告白してくるミリマスアイドル以上にガンギマリしてるアイドルなんて今後生まれないゾ()>>140
追跡者めっちゃ怖かった…
マップ移動しても追いかけられるのは心臓に悪かった
しかも前作のスーパータイラントクラスの強さだからな>>142
素で間違えてた
担当Pの方、お許しください!>>130
任天堂とコロプラの裁判って「任天堂が既に取得している特許」を「コロプラが同じ技術のものを自社オリジナルのものとして特許を複数申請」してたのが発端だから、コロプラが任天堂に勝つ見込みがあったなら時間稼ぎなんかしないでそういう確たる証拠を出せば良かった(具体的な裁判の流れは宮寺達也さんの任天堂とコロプラの裁判についての記事があるのでそっちを見るとわかりやすい)
「ユーザーには白猫の配信停止はしないと約束」した以上裁判には勝たなきゃいけない。けど裁判に勝てる見込みがないなら穏便に済ますなら「任天堂ハードで白猫を出す」しか道がないわけで…
もちろん任天堂が裁判を起こした切っ掛けが特許の申請である以上特許の申請の取り下げもしないとダメだとは思うけどね
まぁ私が穿ちすぎな見方をしてるのは否定しないけどネ!>>140
モンハン3Gの村上位クエスト『ジャギィノスの群れを狩れ』に乱入してきた(確定乱入)イビルジョーに四回くらいエリア移動したはずなのに追いかけ回されたのはトラウマ。>>140
素敵な追いかけっこ(命がけ)が楽しめる世界樹シリーズ最新作は8/2日発売涼みたい人はニコ動で見られるシュタゲゼロの最後の10分を見るといいぞ
>>141
SCP-114514の収容違反やめーや>>141
最近はRTAで見る事が多いゾ(ミーミー汚染)>>149
アニメOPのここは流石にやりすぎでは? と思った
原作でも見たことないぞこんな顔とモーションホラーということでWorld 4u_の
雪女と足売るばばあの話を勧めたい
特に雪女の話はホラーというのか分からないけど好きなんだ
後個人的にホラーは驚かせるものより
不思議で薄気味悪い感じの方が好き
最後に風鈴がチリンッて鳴るような終わりかた>>157
やめんか。国際化が進んでいるという先進的な描写じゃがっこうぐらしの壊れた世界の中で壊れてない世界を生きてるユキちゃんはヒエッってなったゾ
>>164
あれは大体こういうことだよね>>168
まさか全員20歳以上にするとはw>>158
喧嘩が強い上に男前「調子こいてんじゃねーぞコラー!」>>160
まさか原作コミックで最初の一巻まるまる酒盛りと全裸で主人公のダイビング要素ほぼ0とは恐れ入った>>163
アニメの監督が銀魂の人だということも忘れないでくれ!>>179
自分の体験談そのまま出すだけで笑えるのはホントずるいw
痴○ネタのせいで美少女扱いされて読者にブルマ送られた話とか腹筋に悪すぎるw>>156
全く同時に3つの斬擊……
これが燕返しか(棒>>177
男たちの酒盛りシーン大好き>>177
章の区切り毎に宴をやってるワンピース>>178
最初に提示した賠償金も2016年度あたりの当期純利益だかの「決して払えないわけではない金額」を提示してたはず。あんまり巨額にし過ぎると裁判所から「金銭目的の裁判」って受け取られかねないからそういうとこは上手いな~って感心してた
任天堂が特許侵害してた!って主張する特許は5つか6つだからそこは全部なんとかしなきゃいけないのと、今回の開発決定が元々任天堂と話し合っていたことなのか、任天堂へのカウンターなのかでまた変わってくるから9月までしばらく様子見だね>>157
日本刀が自生してる島に西洋の剣盾一式位混ざっててもおかしないやん?
先生ェの凄いとこはあれウケ狙いに行ってるんじゃなくて真面目に書いてあの面白さなとこだよ
あと台詞回しのセンスの独特のキマりっぷり>>175
好きで暴力奮っているわけじゃないから!
ただ困ったことは殴ったほうが早いって考えているだけだから!
でも殴りすぎてちょっと自分でもドン引きしているだけだから!>>171
そしてあまんちゅが『綺麗なぐらんぶる』と呼ばれることは無いもプラスで>>192
ジャンプは時々土曜日に出るから気をつけろ
氷月がカセキや百夜より順位が高いのか、意外
マグマは投票時期がもう少し後なら順位高かったろうに残念
そしてネタキャラになる司ぐらんぶるの主人公前期に見てたイチノセスバル君と少し似てる気がするw
ステラステージ未プレイの自分、今度ミリシタに来る予定の詩花について調べる
「きれいな百合子」「強い百合子」
まるで百合子がポンコツみたいな…割とポンコツだったわ、うん
あとEX属性枠って876の3人とか玲音さんとかも来たりするのかな
涼ちんのアイマス界の仮面ライダーディケイド化が止まらない>>200
一期はかなり原作の流れと違ってるけど上手く纏まってる。
二期は結構原作の流れ通りで切りのいい所で終わってる、かな?>>200
個人的にはアニメより原作の方が面白い気がする>>200
原作のほうが好きかなあ
アニメも悪くはないけども>>155
4Uは水泳回のスクール水着がエロかったです(小並感)ホラーにエロは基本だよね
というかエログロナンセンスは大衆娯楽の王道よねバカテスのアニメの不満な点は個性豊かな文月学園の生徒たちをシルエットにしたこと
原作の地の文での説明や漫画版があるんだから、それを使えばよかったのに…>>204
やっぱ10数年JAMPで一線張ってた漫画家は格が違うって思った
でも長期だと息切れするから成田氏みたいな脚本家がついて欲しい>>204
普通に面白そう土佐トリオはまった方は、「お〜い!竜馬」がおすすめです。
絵はとっつきづらいかなと思いましたが、龍馬さんと以蔵さんが幼馴染で仲良くって尊いです。>>165
どこまでやるんかな?
禁魔法律家たちは出て欲しいんだけど
特にコルトロウ姉弟は>>211
竜馬の怖さもよく描写されてるよね
鉄火場に涼しい顔で踏み込んで行き周りが眼を回すやつトシミチ@ダークウォー
@zatuyoP
待ってくれている皆様、ほんとうにほんとうにほんとうに申し訳ないです・・・もう少しお待ちください。 #BBDW
https://mobile.twitter.com/zatuyoP/status/1017799482346491905
このニューは一体…?>>216
レイチェルとラグナの服を奪いあうフークウォーが始まるんです?>>1
ホラーか……いくつかオススメホラー映画のダイマをしておきたい
テラートレイン(1980)
いくつか同じタイトルの映画あるがこちらは80年代の佳作から。
あらすじ
医大生のドクとそのグループは美人学生のアラナを巻き込んで内気な学生ケニーを死体と同衾させるという悪質な悪戯を仕掛けて彼を精神病院送りにしてしまう。アラナは死体があることは知らずにドクとの付き合いを断つ。
3年後、医大の卒業記念の列車を貸し切りにして仮装パーティが開催され能天気に騒ぐドク達やずっと罪悪感を飲みこんできたアラナが出席する中、ドクの取り巻きの一人が殺されて何者かがその仮装をして列車に乗り込んできたことは誰も気づかなかった。
プロのマジシャンがやってきてパーティが盛況をなす中で死体や酔いつぶれた学生と仮装を取り返え死体に仮装をさせて次々と姿を替える姿なき殺人鬼。また一人…また一人と犠牲者がでるなかでついに殺人者の存在に気付いたアラナが「あのときのメンバー」ばかり殺されていることから”犯人はケニー”と思った彼女の前についに殺人鬼が現れるのだが……その正体は?
雑感
ホラーとしてだけでだけでなく犯人探しとして楽しめる有名でないもののDVDで復刻した隠れた佳作。
余談だがマジシャン役は本当にマジシャンであるデヴィッド・カッパーフィールド。嫌味なドクはこの六年後にダイハードでハンスに撃たれるエリスの役をやる彼である。当時からの小憎らしい演技の上手さに唸る>>200
声優さんの演技はめっちゃいいけど、良くも悪くも原作ほどぶっ飛んでる気はしないって感じ。文章だからこそ面白かった部分が結構あるもんだなと感じたあそびあそばせが汚いきんモザって言われててワロ
木野日菜さんの奇声が聞けるだけで楽しい
ニコニコ動画ではやらないのかなあ、コメント共有したい>>223
マザーグースの歌の中で
『スパイスと素敵なもので出来ている』と
表現されているのは何でしょう。今しがたポケモンの君に決めたを見たけど、懐かしいポケモンやら色々あって涙腺崩壊でしたわ。
それにしてもマーシャドー、強いだけじゃなくてアクションが凄いカッコいい。攻撃で跳ね返った球を蹴りで吹き飛ばし、ぶん殴り、トドメはライダーキックさながらの飛び蹴り。
これはホウオウの試練のお仕置き担当ですわ>>227
あれこれ私達が議論しても明確な答えなんて出ないしね
そもそも話していて全く楽しくない。これに尽きるとじともで再戦ボタン追加されたけど、これサポートが変えられないんじゃなくサポートなしで戦わないといけないんだな、きっちりボーナスも減らされてたよ
誰が得するんだろこの機能、定期任務周回するくらいしか思い付かない
そして次へボタン連打すると再戦ボタン押し逃すからそれもめんどくさいhttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO33010530U8A710C1NNE000
そんなこと言ってたら任天堂の声明が出てたでござる
>任天堂は14日、「ゲームソフト販売と訴訟は別だ」(広報)と説明した。
額面通り受け取るなら販売はいいけど訴訟は特許申請取り下げない限りやめないよ、って言い方に聞こえるね>>235
キャラというか、魔物転生ものとか・・・?魔物に転成して倒した魔物のスキルを入手出来るヤツ。>>235
これが敵の力を奪う強キャラの御姿です>>235
この人とか。正確には「殺して魂を喰らう、ないしは聖痕を刻んで従属した相手を自身の軍勢として取り込む」能力。
よく能力奪取やコピー系の様に、力を奪っても熟練や経験の差が出てしまう。なんてことはなく、元の能力者を取り込むから直接指揮する形で存分に力を振るえる。
その上にその他の大量の軍勢でバックアップすることで出力の底上げが出来たり、複数能力の組み合わせも可能。
流星群を止める影の拘束、星々を吸い尽くすエネルギードレイン、極新星爆発とぶつけ合う大火砲、異常重力領域を駆け抜ける雷撃、必ず先手を取れる絶対速度+あらゆる事象を自壊させる即死等
シンプルに殺し喰らうほど強くなり無限に成長する能力。本質は別にあるんだけどね。>>230
鬼滅:無一郎の回想、記憶復活→覚醒モード
火の丸:横綱、若者を救って満足してそのまま勝ちに行こうとする→恍惚の相>>235
マンガワンの方でやってる「血と灰の女王」の主人公の佐神善
主人公がコピー能力者の作品は組み合わせとか応用とかも色々と見れるのはいいよね。プラネットウィズ諦めてたけどニコニコで配信してるんじゃん!!!
そんでこの、この濃厚な水上作品分!!それがそのまま声付いて動いてる!完璧すぎるぞおい!!!>>235
アカメが斬るのクロメもそんな感じのキャラだったな...>>237
男の娘の主人公で性癖開花させてしまったマッスル神父様の話でしょ、知ってる知ってる。
ただキリスト・セカンドの能力思うと正確には元々全てのニードレス能力を保有していたが、それを開放するって感じよね。
ニードレスはコピー能力の弱点である、覚えても理屈や仕組みを使い熟せないとダメってところが左天の第四波動でやっていたね。
炎と氷を同一とした熱能力の両立は他所でも見るけど、炎無効化や爆風まで絡める初見殺しなのは上手いと思った。あと熱戦ビームがド派手で単純にかっこいいし、センス良い。
まあ佐天自身のキャラも明らかに立っていたけど、まさかアレはねぇ。>>235
ほんとはメンバー全員使えるけど実質的にこの人の専売特許みたいになってるやつ>>237
SPEC 翔だと相手の血を吸うのが条件だった。オリジナル相手には通用しない劣化コピー型だったけど>>252
画像張り忘れ>>245
よくよく考えるとボスソウルを錬成して武具作る技術が凄い。
ただソウルを得て強くなるのは主人公だけってわけでもないみたいなんだよね。むしろアノール・ロンドには、戦士した友はそのソウルを得ることが誉れある供養とされていたみたい。
倒れた嵐の竜にトドメ刺す無名の王とか。処刑人を吸収してデカくなる竜狩りの獅子騎士とか、逆に倒れた竜狩りの獅子をハンマーで叩き潰す処刑人とか。スモウに関してはその風習出るまでしばらくこれ酷くねwって言われていたけど。
そう考えると直接相手を喰らっているのは神喰らいのエルドリッチかも。糧にすると言うか、絶賛ムシャムシャ中と言うか。この外道、どうにもモーションから半竜プリシラも墓王ニトも喰ったっぽいんだよな。>>252
「ニーソだろ!?」「いや靴下だ!」と言い合う様が見える
性癖は近しい者同士ほど溝が深くなるのだ……。あとトーカはフトモモ以外はおっぱいもパンツも興味がない剛の者だけど神父は普通に女の子の全てが好きなのでそこで激しいディスカッション()をかわすかもしれないw>>235
バトロワの桐山>>235
影を奪って死体に入れることで全く同じ力のゾンビを作り出すモリア
自分で影を吸収することもできる
吸収しすぎて限界超えちゃったけども正確には敵から奪うんじゃなくてコピー能力だけど
パワポケのホンフーはかなり印象に残ってるな
人に出来ないことが出来るから天才なんですよって台詞好きコピー能力?触ればおっけーだけどストックできないタイプでエリアDって漫画の主人公がそうだったな
平面を潜って移動できる女の子が毎度能力で移動するたびに全裸だったのが記憶に残っている…まあまああるよな、透過とか潜航とかで服着れないって。ミリオ先輩も全裸になってたし>>262
でもあいつほんとにしたかったことはできなかったんだよな、話聞いてるだけで辛かった…ウテナじゃねーか!
銀河美少年じゃねーか!
ウテナじゃねーか!
ウテナじゃねーか!!!
生存ー戦略ー!
百合、承認!
劇場版ウテナじゃねぇーーーか!!!
(スタァライトを見た感想)>>267
三段突きもだけどあれ今まで戦ってきた相手(仲間含む)の技全部使ってるんだよな……>>235
ロック(Lock)、ロール(Role)、ラッシュ(lash)、
ブルース(blues)、ビート(beat)、タンゴ(tango)、相棒のゴスペル(gospel)
は全部音楽用語じゃないですかー
ソ-マ先週よく見なかったが寧々ちゃん、かわいくなってる
ってか弟お前誰だよレベル
無一郎の覚醒はちょっと鳥肌立ったわ
兄貴に無能と罵しられても本当は無限の可能性の無だなんて認められてたとか展開が熱い!>>257
だって本編は戦姫全員にメイドに秘書に女王を嫁にした超ハーレムエンドだし………………>>235
ロクサーヌとかいうぐう蓄
自身より優れた技を持つ者に近づいていっては、その技を自分のものにし、
その瞬間相手への興味を無くして殺.すとか酷すぎる>>264
沙耶香ちゃんまだかなぁ〜〜白猫何故だかサーバーエラーで入れん…
>>228
だ、大丈夫!大丈夫!…今までの先輩達(一之瀬、雨宮)は何とか無事だったんだし、今回も何とか事なき終えるさ~~
大丈夫だよね?(震え声)>>235 フォルテって言えばフォルテシモこと最強さんが出てくるわ
まだシリーズ終わってないらしいな>>278
師匠のくっ殺エピソードのシーン良かった>>256
代替わりした神座の主なら誰でも旧世界の理を使うことは出来るよ。
ただ、基本的に現状の世界を打破して俺色に染め上げ新世界を創る!な覇道神が乗っ取るから、旧世界の理には手を付けない。
第二天の爺様は善と悪の闘いに謂れなき民が虐げられるのを嘆き、悪性を持たせたから一天の善悪二元論は受け付けない。
第三天のボッチは世界と己にも流れる悪が許せず原罪浄化に走った傲慢ゆえに極端な潔癖症だから、悪性有る旧世界は要らない。
第四天のニートは女神との出逢いが至高だから記憶改竄。ストーカーすることしか考えていない変態。ただ魔術の支配者だから、第三天の技を真似してあらゆる世界の根源から消す因果律崩壊を使った。
第五天の金髪おっぱいは人を後押しする理だし、恋人などが守護神になっているし、前の主そこに居るし。
第六天魔王波旬にしても、旧世界の理なんてどれも一振りで壊れる滓で理解するサラサラ無い。鬱陶しく張り付くう○こ投げ捨てているようなもの。ババコンガのク○投げと同じ。
ただ銃を撃たず直接投げ捨てているけど、どんどん身体が軽くなったとキャッキャしながらビルドアップしていくから本当にタチ悪い。歴代ボス格が、今作主人公たちとかち合いバトルする最終決戦なんだけどね。
第七天はそんな先人たちの理を拾って組織として運用している。波旬はハブだけど。それが返って良いことなんだけどね。>>274
型月的にたとえるなら火継ぎを終わらせるのって神代の終わりエンドじゃしそれが正しいというね……>>210
めっちゃオタクなエピソードで好き>>266
スタッフがスタッフだしなあ
監督はピンドラの脚本、絵コンテとかユリ熊嵐の副監督だった人
ちな、某歌いながら戦うシリーズのアクションディレクターが1話の戦闘シーンの原画をやってたりする>>235
Re:Monsterのゴブ郎とか
「喰った相手の能力を習得する」能力の副次効果として「何でも食べられる」「何を食べるにしても忌避感がない」というのが特徴
人間も喰う。亜人も喰う。むしろ料理して美味しく戴く。
敵やダンジョンから拾得した神器の類いも喰う。
ドラゴンのブレスを圧縮して喰う。
全長数百メートルの怪獣でもやっぱり喰う。
全長数百キロの大怪獣もそのうち喰うらしい。
何より凄いのはこれで前世で普通に人間だった頃からライフスタイルが変わってないというところ。>>235
ワンピースの黒ひげ海賊団
方法は未だに不明だけど倒した相手の悪魔の実の能力を奪える>>291
ていうか四季崎の口振りからすると才覚だと沖田総司>錆白兵なんだよな……ヤバイ>>297
ナイトメアオートでクリアできるけどサポートからボーナス選べなくなるデメリット大きくて使うのやめた
サポートにボーナスがいないといっても、野良まで含めればまず出てくるからやっぱり選んだ方がいい>>299
そう。それで相生忍法《生殺 し》(不忍法 不生不殺)を手に入れて忍法《断罪円》として使ってる。>>295
上手くハマれば最強クラスの能力者をカレーで潰せるからな>>282
波旬は誰にも相手にされたくない一心で女神をもやっちまったから
相手にされないとか幸せでしかないもんな
パンテオンはどうやって動かすつもりだww>>288
行動の読めない純粋ブウ、悟飯吸収ブウの方向性の違うヤバさ好き>>309
無想転生は超長い無敵技だよな。>>310
まさかの気合いがあそこで出てくるというね……今もポチの光弾とかオロチの肉体変化とかガンガン怪人のあれを見てるわけじゃろ?つまりだ、村田版ガロウ最終形態はそれら全てを盛り込んだような形になると予想する。ラスボスとしては絶望的な強さよ……
まあそれも全部サイタマに吹きとばされるんじゃがな!!>>314
実はコマク倒した後にダムからレイvsユダ見てたんじゃないかな
後アニメ版ではケンシロウは2人の戦いを近くで見てる>>316
スタプラの本気の本気を学習したやつが
これ以上純粋なスペックで成長できるわけないよなあ?
的な意味とかキッス
破壊力A スピードA 射程A 持続力A 精密動作性C 成長性A
強すぎぃ!>>316
スタンド能力そのものの成長性ってことじゃないのかな
アヌビスの能力それ自体はこれ以上、強く成りづらいんだよ
思えばジョジョって戦いながら能力が強くなったり変化していくことが、敵味方問わず多いよね>>278
コガラシさんンン!!随分と頭にナニカが乗っているようですが、
ご感想を聞かせてくれませんかねェ!?(顔芸>>304
北斗神拳で相手の技を真似する奥義は水影心だな、無想転生はあくまで究極の回避、攻撃の奥義だ。>>328
子供のころからスタンドが使えた花京院のハイエロファントが成長性D
同じく使えて復讐のために鍛えまくってたチャリオッツがC
昔から使ってる連中は、さすがにもうステータスがカンスト近いんじゃないかな
逆に目覚めたばかりのスタープラチナは、ハイスペックでもまだレベル上げ途中>>321
ぶっちゃけスタンドのAってある一定越えればAであってそれの中で千差万別だしな。>>298
逆さ磔は倒して奪うと言うより、条件発動のトレード能力だよね。問題はその条件が緩すぎ。
セージに悪感情を向けただけで即、死病と資質を交換される。奪うだけならともかく、重度の病で動けなくなるのが酷い。しかも激痛でセージを憎めばさらに能力が発動する悪循環。勝負にすらならない。
元々セージは相手を見て戦う気なんてなくて、むしろ相手を自分の糧にするためだけの道具としか見ていないけど。
ただ羨ましいからその輝きを寄越せと言うセージの能力らしく略奪特化なのは確か。
だってさ、回復能力で死病を治療して戦おうにも初めは健康な肉体を奪ったと思ったら、どんどん内部に侵攻して技や経験、感情、記憶、人格まで奪っていくとか。こと奪う能力の中でもやり口がエゲツない。
意外と攻略法は王道的なんだけどね。>>312
ワイ着エロ勢制服の方で荒魂化>>316
人体操って近距離スタンド並みに戦える動きさせられるのはマジでヤバい>>321
まぁfateのステータスと違ってあくまでメタ的要素だしな。まぁそのfateの方も結構大雑把というか言ってる事コロコロ変わる具合はそれ以上なんだが。やっとアニメにキタ、シュートスタイル
待っていたぜ、シュートスタイル
アニメはアクションがよりパワーアップしてるから絶対映えるって。
しかし、新op、全裸の女の子がセンターってマズイですよー。名探偵コナンで小五郎が「誰のおかげでここに来れてると思ってるんだ」といった時に哀ちゃんの声で「私かな?」と聞こえた気がした。幻聴じゃないならとてもんぎゃわいいなぁぁぁ、で済むんだけど。
>>337
高確率で胸も混じるぞ(>>249
ロックマンの特殊武器いいよね。ジャンクシールドが一番好き
ロックマン11ではどういう武器が出るか楽しみだな>>338
時間操作系以外正面からやり合うと輪切りにされるし武器持ち鎧持ちだから割と無茶ができる。
ハングドマンとかポルナレフ以外まともに対処できないだろうしな。>>338
戦車だけがそこまで強くないんやぞ
ポルナレフ自体が使いこなしてる
馬鹿キャラに見えるがハングドマンやクリーム、キンクリの対処方真っ先に思いついたし
ハングドマン時なんてなんと花京院より先に
能力も弱点に気づいた戦闘のプロよ>>290
いつか妖怪王になってやると鍛え続けて御三家クラスにまで成り上がった超凄い人コピーという訳じゃないけどファフナーの新次元戦闘は根底を考えるとフェストゥムと同じ能力を使ってると考察できるところが味噌よね
敵も味方も相手を知り戦術をあの手この手でやり合ってるところがまた面白い
ザインとニヒト?あれは超次元戦闘なので>>343
まだローみたく内部から調査して崩してやろうっていう気概を持ってるかもしれないから…(震え声)胸とか尻は単体で語られやすいが体格についてはもっとフェチズムにあわせた細かい区別と討論がなされるべきではないだろうか(疑問)
特にとじみこみたいな武術込みだと肩回り(肩幅や奥行き、筋肉量など)をもっと語りたい・・・
もうちょっと横長でもいいんじゃないかと(ry>>338
ポルナレフのチャリオッツはマジで強いよね
回避性能は作中でもトップのキンクリから一本取ったり、アヌビス神が乗っ取った状態でもポテンシャルの高さをみせつけていた。作中でもまともに正面から戦ったらヤバい奴として描かれてる、
スタンドが視認できない状態で言うならシンプルに数メートル以内に任意に高速の斬撃と刺突を起こす能力をずっと鍛錬で磨いていたわけだからそりゃ強いに決まってる>>349
社会人を勇気付け、ポジティブにさせる。
ンッン~、至極の名言だな、これは!>>339
(巻末というか全編通してエロいのでは・・・?)
コミカライズ新世界よりの早季好きですhttps://mobile.twitter.com/bang_dream_gbp/status/1017976477009104896
今回の尊さがやばみでしんどい……
あー、好き>>358
っていうかドリームマッチが沢山あるんだよなぁいちご味>>359
※この鉄格子は特別な訓練を受けています>>332
人体実験で多くの人を殺、して基本人を見下している。自分の妻を実験器具程度としか思っておらず息子に至っては奪うものを奪うためだけに作った補助道具みたいなものだと思ってるしかも常に重病を患ってる状態。こんな奴に負の感情(憐れみや嫌悪、義憤や救済すらも)を向けることなく上だとも下だとも思わず対等の関係(友達)だと言いながらで殴り合えるハゲはマジで天使だわ>>348
単純にポルナレフのキャラクター性がコメディリリーフとしての扱いである事と、スタンドそのものに特殊な能力が無いという事で割りを食ってるだけで人気はあると思うな。
何より一番最初の登場で彼の騎士道精神がDIOのカリスマより強いってのは普通にカッコいい。ツタヤでブラックパンサーがレンタルされてたから借りたけれど
うん、良い話だった
情けは人の為ならず。
他者への善意は自分に返ってくるし、
悪意もまた自分に返ってくるYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=hjm9TvyPzxo
>>372
いやあのホワイトスネイクの幻の後でぶん殴る時。単行本今手元にないから確認出来んが。>>365
なんでやねん(ドラゴンころしでツッコミ>>346 >>353
体格でいうなら身長165~172cmで肩が並ぶくらいがちょうど良い。
胸はやはり大きい方がよくてヘソの溝は縦に割れてるより横に割れている方がぶっちゃけ好み。
尻やふとももはしっかりとした肉付きをしていてふくらはぎは綺麗な弓形になっていると最の高。
かといって豊かな体型が強調されているかと言えばそうではなく背筋がピンとしていて「凜々しい」とかそういう印象を与えるような正しい姿勢をしていて男物の服が似合うようなイケメンが好ましい。
でも普段でもキッチリしたスタイルなんだけどブレスレットとかイヤリングとかヒールとかワンポイントに女性らしいものがあるとときめく。
というかキャラクターの身長と自分の身長を比較してみると「あれ、意外と高くない」ってなることあるよね。>>377
相手が悪いとは言え久々に出たらボコられてたキッドさんの悲劇。>>371
ブラックパンサーは冒頭の国の成り立ちの語りが印象に残る……これは観終わった後にこそ心に響いてくる
最初は国王親子かな、って思うじゃん…思うじゃん……>>383
ヴェルゴさんは成仏してww>>348
単純な戦士としては鍛錬を続けた技量もだけど、状況判断能力も立ち回りも上手いんだよね。むしろ真正面から挑むのは危険な実力者。まあ大抵の敵も初見殺しを仕掛けて来るんだけども。ただ、そこから機転を利かせた逆転劇や窮地を脱する能力は流石。よく見返すと、ポルナレフは特に結構な難敵多いしね。
それでいて表情コロコロ変わるけど、人情あって犬であろうと仲間のために涙して決して無駄にはせず決める時は決める。とにかくフレンドリーでギャグ出来てムードメーカーなのは大きい、正直ポルいないと結構暗い。
まあ物語的なこと言うと、最初痛い目見てもリアクション残してなんやかんやいって立ち直るから、面白さにおいてかなりおいしい立場なんだ、ポルナレフ。それできちんとかっこいい姿は魅せる。>>350
ファフナーは人の戦力がフェストゥムに近づいて、フェストゥムは人から戦術や感情を学んで人に近づいているのが面白い引き締まった体でいえばはるかなレシーブの成美さんとか日焼け褐色貧乳とかいう初見殺.しすぎる素晴らしい肢体だと思いました
>>389
画像ミスやべーアニメのぐらんぶる、やばい
音声付くと余計悪化してる…
しかし千紗盛りすぎでは…?かわいいからいいんだが>>388
ハァ…ハァ…敗北者……?
まあウルージさんの時と同じならクラッカーとカタクリも将星から降格させられて1将星スムージーさん()になっちゃったわけだしな…>>379
世界感の平均値にもよるけど女子中心物だと平均したら155あるあないかみたいな作品も珍しくないからなあ・・・
あと作風と身長の誤差とか>>343
とりあえずこれで新世界における最悪の世代たちの現状は
・ルフィ&ゾロ&ロー:現在同盟中。当座の目標はカイドウ
・キッド:カイドウに囚われの身
・アプー&ホーキンス&ドレイク:現在カイドウの傘下
・ベッジ:元ビッグマム傘下、現在放浪中
・ボニー:現マリージョア。部下たちは不明
・ウルージ:空島にて療養中。現在は不明
・キラー:行方不明
こんなところか
こうしてみるとけっこう4皇の傘下にいたもんだ>>391
まぁfateで言うとクーフーリンとかそこら辺の立ち位置だからなポルポルは。
しかしディアボロのこの西川服と刺青の境界線はどこなんだ?>>397
被害は出てないとは言わせんよ
ジェルマ王国と魚人海賊団は下手すりゃ滅んでいるだろうし、ペドロが自爆してなかったら確実に終わってたなろうのギスギスオンラインが子狸の人だって知って読んでみたんだけど、やっぱいいねぇこの脳みそが作品に最適化される感覚
先生のチャックに触りたい>>399
じ、実はワンチャン瀕死で生きてた説……
1回目だってミロワールドに逃げたんだからまだ可能性はある!
ていうか最近のワンピースはマジで名有りキャラでも退場したのかしないのかが分からなくなってきた
戦争前は「どう考えてもアウトだろ」なキャラが「実は生きてた」パターン多かったし>>397
ルフィたちの夜明けの礎になったペドロを忘れないであげて……>>393
アントマンに関しては8月公開のアントマン&ワスプ、見よう!(ダイマ)>>397
ペドロと魚人海賊団とジェルマ66は無事でしたかねェ?
まあビッグ・マムの人間性からして生かしておくタマじゃあないようだが>>204
マジで面白かった続きを読みたい!
この世界は終わらないと書いてたからワンちゃん!?まぁ生きてて欲しいけど死んだ方がドラマチックになるから死んだままでいいぞ>ペドロ
但し生きてるなら生き長らえてる状態な、盲目になるとか半身不随とか
戦線復帰できたらさすがに茶番化してしまう>>411
それこそ文句なくペドロだよ。撤退確率0から逃げれる可能性作ったんだから>>385
王にしてヒーロー、『ブラックパンサー』ティ・チャラ
王国最強の戦士。『親衛隊(ドーラ・ミラージュ)隊長』オコエ
復讐に燃える男。エリック・“キルモンガー“
ジャバリ族の長。『偉 大 な る ゴ リ ラ』エムバクマジな話玉手箱に爆弾詰めた魚人大臣も候補に入る
ビッグマム海賊団全員集結していたあそこが一番やばかったワの国でシャボンティの再現でルフィ、ロー、キッドの共闘があったら1ファンとしてめっちゃうれしい。
まぁ、それでもカイドウに勝てるビジョンが全く浮かばねぇけど・・・
痩せて機動力が上がった分耐久力が下がった可能性があるとはいえマムにダメージ与えたジンベエってやっぱスゲェや。ジェルマや魚人が気になるのう
もっと気になるのはサンジのジェルマスーツだけど。あの缶で変身できるなら外骨格の発現がどうの、って何の話だったんだろうな?今日でダーリンインザフランキス最終回が放送されてから一週間·····。
いつになったらこのダリフラロスは収まってくれるのか·····(虚無)話変えちゃって申し訳ないけど艦これ観艦式、今回はゲーム情報0のガチのアイスショーだったらしいね
マジで氷上で艦娘音頭やるとか何考えてんだこの運営(褒め言葉)
そしてウォー様役の内田さんが椅子で登場してその後滑らせるとか艦これ運営は内田さんをどういう方向に持っていくつもりなんだ……
あとBlu-rayはいつ頃発売ですかね>>423
レイドスーツはある程度体が頑丈じゃないと使いこなせないとかじゃない?
現在のサンジはナミにすごい頑丈な体と褒められたり、ヨンジの体凹ませたりしてるから上記の条件ならサンジもレイドスーツ使えるだろうし>>430
あらゆる死刑食らって4んでないから下手すると大将クラスがぶん殴っても死なないまであるからなあ…>>429
青キジ…カイドウは海軍および四皇相手に単独で自殺に向かっても未だに四皇の地位を築いているといわけわからん存在
シルヴィちゃんまたアプデされてる…
どれだけサ‐ビス精神豊富なんだこの平成の奴隷商人は>>418
リオポーネグリフの件はいつものノリで「パンツ見せて下さい」って言ったらロビンがホントに見せてくれるレベル>>306
神殺し(カンピオーネ)が多ければ多いほど強くなるから、カンピオーネ側(7人)がどうするのかと思ったら共闘するとかじゃなく、「バトロワして最後の一人が戦えばいいじゃん」と「全員」ノータイムで結論出したのには笑った。
そして戦場になった東京と隠蔽担当は泣いたw>>439
四皇の所にあるのはロードポーネグリフかそういえば>>439
ロードポーネグリフはラフテルに繋がる座標を示すもの
リオポーネグリフは各地に点在するポーネグリフの文章をまとめたものって感じだな
多分一つに全部書くと世界政府が何が何でも処分しようとするだろうからそういう形式にしたんだろう>>414
めっちゃ速いからな
持ち出す時点で時間ほぼなかったし
離脱も早かったんだろう>>439
記憶が曖昧だから調べてみたけどロードポーネグリフはラフテルのありかを示す奴でリオポーネグリフはロビンの欲しがってる真の歴史を記したやつだったわ>>440
自分より明確に下だな、と思ったら割とまともな兄貴分ムーブしそう。歳下で害の無い奴には結構やさしいと思うのよ。なんだかんだ27歳だしゆらぎ荘といえば今週のは笑ったわ
もう過去編で話書けよレベルの壮大さ>>443
実際もうまともに死ぬのはほぼ諦めてるんだろう
死 ねないから世界をぶっ壊そうとしてるから、その邪魔をする奴は許しちゃおけないって感じか>>447
りゅうたんとかなみんは爺さんと孫みたいな微笑ましい雰囲気なりそう
まあなんせ同じ柳生新陰流だし>>426
俺の、格闘技やってる奴特有の立ち方、ラケット使う系のスポーツやってる奴特有の左右の長さが違う腕、弓道やってる奴特有の前腕の筋肉のつき方が性癖超絶どストライクなのにわかってくれる人がいない問題に似ている>>458
燕返し教えてやってw>>429
師匠にお玉を・・・頼む的な展開までは読めた
しかし意味わかっているんだろうか
「ようえんなくのいち」って>>450
ヘルシングのミレニアム大隊みたいな感じか夜見ちゃん確か紅茶趣味だったからエミヤとの話あいそう あとおにぎり
超お嬢様の寿々花さんも満足しそう>>467
普通にナンパしてるのが想像できて草>>466
夜凪ちゃんもいいけど……こっちもえっちくない?>>469
コンビニ弁当の熱々の漬物がいけるお嬢様とは(武蔵ちゃんと紫様の胸合わせがみたいとか思った煩悩よされ! され!!)
>>474
ヒトヒトは動物系>>466
夜凪さん可愛いけど普段の向こう見ずさとか見てると「アキラくんにはもっといい人がいるよ……」って過激派星アキラファンみたいな気分になってしまう
夜凪さんなんて美人で自身と妹弟の3人を支えていける生活力があるだけじゃないか!……あれ、妙にハイスペック>>426
わかる
鍛錬により引き締まった体幹が作るラインの得も言われぬ魅力よ>>478
オッパイには夢が詰まってるし気にするなw>>488
ごめんなさい何か誤爆した氷月「僕が7位でーー司くんが12位です」
モブスキンヘッド(ビクゥ!)
獅子王司「」
アレ?これもう千空もゲンもいらないんじゃね(笑)>>484
チョッパーは言及されてないけど、ヒトヒトの実のモデル雪男っぽいね。
ゾオン系は生物分類の名前だけど鳥類と哺乳類くらいか。パラミシアでもモデル出るのかしら。ロギアは無さそうだけど。>>492
すまん、内容勘違いしてた恥ずかしい>>494
基本真面目かつ直情的な姫和と組み合わせたら面白くなりそうだなぁ……とじみことFGOと流派の話題で気になったんだがFGOで現代まで残ってる日本武術流派関係だと
武蔵ちゃん(二天一流)ヨシツゥネ(鞍馬流)ハゲ(宝蔵院流槍術)柳生宗矩(柳生新陰流)おき太+副局長(天然理心流)坂本さん(北辰一刀流)で全部かな?
中華鯖含めてこれに李先生(李氏八極拳+槍)と燕青(秘宗拳)あたりだろうかとりあえず土方さん、黒髭、ダビデ、アラフィフあたりが絶対刀使の女の子達にちょっかいかけそうだなw
特に土方さんは女関係でも剣術関係でもシリアスギャグどっちもいけそう>>486
やっぱ髪降ろせば多分めっちゃモテる。 ポルナレフが身長185センチとあのメンバーで2番目に低いのにあの髪含めると193センチになるから。>>477
ああ!!
ああ!!…とじみこって無外流の娘はいないの?
剣客商売で馴染み深いからいるんだったら始めてみたい>>505
ピクルは克己が勝ってくれてたら刃牙最高の章だったと思ってる。>>502
玉が待ってるエースはもういないってのが辛い、とても辛い
ルフィはこのことを教えてやれるのかポケスペSM編今さらながらまとめて読んでたんだが、
これポケスペ特有の裏設定を>>505
刃牙たちレベルは居ないにしても外国の戦地に放り込ませたりすれば良かったのにね
軍隊潰して帰ってくれば小競り合いさせるより勇次郎と同格描写としては納得だし武蔵的にも生前の延長だから気に入ったろうし単発で最高レアとか都市伝説やろ………
>>513
ただし学力が問題ない娘が1人……>>502
しかも酒乱でパワハラ上司ダゾごめんミスです。
裏設定(というか皆がなんとなく察せる部分?)ガンガン出して行くスタイルと
全体的に闇深いのが多いアローラ地方が噛み合って恐ろしい事になるんじゃ・・・・
リーリエのトラウマ描写とか、グズマの性格の描写とか結構好きだったから続き期待したい>>511
エロゲで登場人物が全員18歳以上なのと同じもうな物だと脳内補完してる>>494
かなり臨機応変にノリも変えられるからねえ>>456
子狸さんもだけど凄い独特な作品書くよね
万人受けはしないけどはまる人ははまるタイプ
しかし本当に邪悪な主人公だな……まだ途中までしか読んでないけど先生から見捨てられたらいよいよもって歯止めがきかなくなりそう>>521
いいねぇ・・・
チョイスがルプスなのもgoodだ
レクスはアレ盛り方間違えると蛇足感あるからね>>527
でも刃牙復活させた烈も悪いんですよ(李海王より)>>523
寿命の一点さえなけりゃ基本的に手厚さ半端ない国だからな(出るのには厳しすぎるが)
あんまり国民が不満に思ってる描写多くないしコマンドーにしろ、トランスフォーマーにしろ、
同時放送ったァどうなっていやがる>>511
それ以前にバカやらかす時点でそんなことはもうどうでもいいw>>534
リップサービスかもしれんが鳥山明を困惑させて神と神制作に乗り切らせたドラゴンボールエボリューションよりはまともになってるのかなー>>529
武術省のお偉方の腕チョンパとか結構エグいぞあの爺さん。まぁ老害というか狂人だけど。>>535
bs11でロッキー3、スターチャンネル3で猿の惑星グレイトウォーもやってるんですよ!!>>475
「ーーほう。燕か。なるほど、その自由奔放な太刀筋、まさしく燕のようだ」
「面白そうなお兄さん発見! ねぇ勝負しよ?」
「構わぬよ。ーーだが、ああ惜しいな。その身体、些か無理をしているように見える」
小次郎は結芽ちゃんとは仲良くなれそうだね>>540
あの勇次郎にすら名前を知られていた狂獣 郭春成
尚あまりにも呆気なかったので郭海皇には本当にわしの血引いとる?と言われてしまった模様>>546
バカテスでイケメンインテリ眼鏡はホモになった
つまりはそう言うことだ>>547
あの世界って悪魔の実はしっかり戦略的な価値は認められてる物体だし量産できればそりゃやりたいわな>>523
本当、ワンピースの国の中だと良い方なのよね。
環境も悪くないし、政治も基本的にそこまで悪くないし。
他のサクラ王国やアラバスタは環境がキツイからね。
中にはエネルみたいに只の労働力として支配してた奴もいたけど>>546
やばい人しかいないアニメだよ
メインであればあるほどやばいよ
そして彼は主人公だよ正直中国編から読者の予想裏切ろうとして変なことになる悪い癖でてたと思うの
範魁皇とか絶対範馬の血族だったろ
それがなんだあれは>>502
今思い付いたがローなら治せるんじゃないか?
合流する流れになるかもしれん
チョッパーでもいいけど子供達と人々に見届けられたNo.1ヒーローエンデヴァーの初勝利…本当理想的な形で勝ってくれて嬉しい! やったぜエンデヴァー!
…と思ったら最後に荼毘かよ…! 死亡ルート回避したとしてもエンデヴァーにデカイ爆弾が投げられそうだな…>>424
ここ一週間色々妄想混じりの考察をしていたんだけど、叫竜や真アパスの在り方が現実のチョウチンアンコウの一種に良く似ている事や、ゼロツーの「キミを味わわせて(1話)」や「キミはボクの餌なんだからさ(12話)」及びヒロの「俺を食べてくれ(23話)」って台詞から考えると、
・叫竜は現実のカマキリやクモやチョウチンアンコウみたいに、雌がつがいの雄を物理的に食べたり雄を取り込み体の一部として一体化させる種族
・雄の捕食や取り込みは理性や感情ではなく、決して抗えない生物的本能による物
・叫竜の姫のクローンのゼロツーも当然その本能は受け継いでおり、その真実も知っている
・怪物である事(ありのままの自分である事)を受け入れるという事は、叫竜の本質や本能を受け入れる事に等しく、いつか誰よりも大好きなダーリン(ヒロ)を食べる事に繋がってしまう
・だからこそゼロツーは多くのステイメンを犠牲にしてでも人間になる事を願い、それが出来ない場合はヒロと同じ人間に転生する事を望んだ
・同じ人間になれたなら、叫竜と違いヒロを食べてしまう事も無く、いつまでも傍に寄り添い一緒に生きる事が出来ると信じて
かなり長文になって申し訳無い上に単なる仮定に過ぎないが、果たして真相はどうなんだろうか·····?>>546
アルコール度数90%超えの酒飲んでも大丈夫な野郎です。>>546
いいことを教えてやろう。
ヤツはメインヒロインの上半身裸を見た男だ!>>555
コイツあらゆる出番で爽やか系イケメンの姿勢を崩さないのすごい>>505
最近まで気づかなかったけど、「バキ」って
「ラスボスのなりそこないの最凶死刑囚」から始まって
「主人公のなりそこないのアライJr」で終わるっていう地味に凝った構成だったんだな>>569
意外と無事な街も多かったしFF6ほど世紀末になってないから大丈夫だろう…って思ってた先にあの展開だからなぁ>>562
城之内→洗脳城之内
ヨハン→ユベル憑依ヨハン
チームサティスファクションリーダー鬼柳→ダークシグナー鬼柳→満足街町長鬼柳
ブルーノ→アン.チノミー
シャークさん→ナッシュ
まぁ遊戯王の伝統だからね仕方ないね>>556
キーファCV宮野さんになったのね…四皇に喧嘩売るなら最初はシャンクスってのは分からなくも無いよな
他と違ってナワバリの住人に被害出さなければ挑戦くらいは軽く受けてくれて報復は無さそうだし>>561
実写化で虚化するの好き……>>574
セーニャ再加入まではグランドクロスで活躍できるから…(震え声)>>554
ある意味忘れられない名前にはなったなw>>583
エド!エドじゃないか!
デジタルなのに曲線な少女で面白いキャラしてたよなエド。
そして褐色はエロい>>592
風先輩、中3のクセに色気ありすぎじゃない?
姉御と呼ばせてくれ>>575
雷狼竜の高電殻が欲しくてジンオウガ狩ったら剥ぎ取りと報酬で雷狼竜の碧玉が1つづつ出た時>>586
ふざけるなよ目当てのサーヴァントがあってガチャ回してんじゃねえのか
テメェとオレと何が違うっていうんだよぉ(葉柱感)
この後はね、60回ぐらい回したけどね、完全に運ここで使いきってたね>>593
ありそうでありえない絶妙なバランスがいい
そして虎杖もしかしてステゴロで倒すつもり?
冒頭の男子学生はライバルポジかなそもそもキーファに魔王になって世界征服するほどの理由ってあったか?
良くも悪くも後先考えないとこはあるけど>>274
あっおいまてぇい(江戸っ子)
ダーク.ソウルによって人族が闇の世界を作っても『いずれ火は起こるでしょう』ってかぼたんが火継ぎの終わりエンドで言ってるから、いずれ闇を恐れたグウィンと人族の関係が火を恐れる闇の王と人族というカタチで再現されるだろうし闇の王エンドが確実に正しいというワケでも無いゾ。
火継ぎの終わりエンドだと支配者層そのものすら消してのリセットだからそれも分からないんだけどね。それにあの世界には『総てを受け入れる灰色の絵画世界』もあるから世界はきっと前に進んでいくんだろうなって希望も残っているから、『世界とは悲劇なのか?』というソウルシリーズ全体を通しての問いに対する答えになると俺は思ってるゾ……最近のジャンプラから入った幽奈さんだけどアニメめっちゃ良かったです
けど作品が作品なだけにめっちゃ勧めづらい…面白いのに…>>600
まあ証明というか「あくまでボツネタ」ってのが前提の噂だったから
あんまり意味ないっちゃないんだけどね…………
キーファはリメイク版に加えてDQ11でもやたら株下がるというか
もはやそういうネタキャラにされてる感じ>>604
ドラクエⅦは過去最大に広い世界な上、かなり人間関係拗れやすいのもあるから危ないよね
そんな中でも何かしら希望が見出だせる世界もあるのが救いよね
主人公の産みの両親が最後に再会出来たのも良かったあ゛あ゛〜
アニメ、ハッピーシュガーライフたまりませんな〜
原作がまだ続いている以上、どんな終り方するか今から楽しみ>>611
・生まれ墜ちれば 死んだも同然
・ぼくはただ君に さよならを言う練習をする
・剣を握らなければ 俺はお前を守れない
剣を握ったままでは 俺はお前を抱きしめられない
特に好きな巻頭ポエムです。>>609
まぁ、若い人は10代からとも言われますし>>562
こいつが友情ごっこやってた時の真面目モードのトーンのせいで、ナポレオンのボイスでちょいちょいちらつくw>>620
記憶の再現とはいえ、真の竜王が上っての決まってたよね今やっているバキが初刃牙になる訳だけども。
今やっている死刑囚編は噂の公園最強の生物こと本部さんの活躍も見られる訳だね?
よっしゃ。>>596
創作物じゃ異種間カップルは多いんだがなあ
まあ種族間で食う食われるの関係がある場合はかなり困難だけど>>612
メガリザードンXとかタイバニのルナティック先生とか良いよね>>626
そんな大魔王がどんどん身体が崩れていく最終決戦は衝撃的だったよね
3DS版の変形さらにヤバくなってたし今回のジャンプ読み切りって結局BLEACH の外伝って事なのか?ソウルソサエティの名前出てるし
竜=虚?>>578
俺のことなんか覚えてないだろうから説とか
エンデヴァーとしての父に会うのは初めて説とか
自分がヴィランとして会うのは初めて説とかある
荼毘自身もアニメとかで青い炎らしきもの出してたし
他の兄弟が轟母と同じ色の髪で焦凍が父母で半々なのよな
んで荼毘もエンデヴァー寄りの髪色だからエンデヴァーになんかありそうな気はするんだけども暖色から寒色になるにつれて温度が高くなって最終的に白になるんだけどそれを超えるのが黒炎なんだっけ?
>>612
青い炎といえば>>630
一部の名称が同じで、世界観そのものが異なる並行世界の可能性も
ただ、死体の殻を被って~のくだりは何となく虚っぽい気がしたな
悪霊が死体を乗っ取ってゾンビ化させるみたいな>>639
個人的には緑の炎って新鮮で綺麗だと思った>>633
スノホワちゃんとアリスちゃんの最後の場面が切なすぎてですね……
助けられた子が助けた子を慕って追いかけて、一度は受け入れられたけど結局拒絶されて、けど伝えたかった事を最後に伝えられて死.ぬ。分かっているけど遣る瀬ない……
この二人が仲良く笑い合ってる所を見たかったなぁ>>612
CODE:BREAKER!!CODE:BREAKERじゃないか!!今日はCODE:BREAKERの話をしていいのかい!?
刻くんの異能の磁力が物体を媒介とするから珍種(異能無効化する種族)に対して特攻って設定好き>>612
青い炎かメアリスケルター2やってるけど、おつうちゃん可愛い。opでおつうちゃんなんか不穏な部分があったけど、それでも可愛い。
>>504
無外流はなあ……
型は残ってるのが数本あるがほぼ失われた流派なのが辛い。
同じく失われて有名なのは幕末三大道場の鏡新明智流とかか。蒼い炎といえばパンプキンシザーズ
パンシザはいいぞ! ここでそれを出すのか!っていうの多くて読み込めば読み込むほど面白い漫画>>644
スイムスイムはねむりんとルーラの言葉をあまりにも素直に受け止めすぎた。幼さゆえの純粋さと素直さと、それゆえの残酷さを持つ、というのは彼女みたいな子に使うべきなんだろうね。>>650
そうだそうだ!黒円卓のメンバーなのに創造が出来ないシュピーネさんだっているんだぞ!!
なお戦闘以外の面では超絶有能な模様、円卓の財政面を担当してるし黄金錬成の下準備もほとんどこいつがやってる、作者をして蓮相手にあんな手を使ったのは自壊衝動に駆られていたからってフォロー(後付け)される人>>654
だけど螢が一番好きなことに変わりはないからそれでよし!彼女がヒロイン√の小説かアニメが展開されて欲しいなー。>>636
轟雷腕の接合部固いよな…
ポージングとらせるのも一苦労>>633
俺は心を強く持って!って2回ぐらい言ったってw
(ファヴはイッテイーヨ!)hmvで注文したamiiboテンタクルズセットが無事に届いたが、梱包の段ボール箱がエロゲの箱並みにデカい・・・邪魔ァ!
>>652
『葬炎のカイト』カッコイイけど、このカイトさんを見る度に
「あぁ……、アウラが造った『私が思う最高にカッコイイ旦那』なんだなぁ……」という気概に襲われる
AIDAの進行が思いのほか早かったせいで、急造りになってしまったらしいが、本当は言語機能もバッチリ搭載する予定だったらしいね>>659
綺麗に散って逝った魔法少女居ないんじゃが〜〜やっぱりW録画出来なかった…P5撮れなかった
しかしひでぇOP詐欺だな、よく湘南の風もオファー受けたよね>>664
縛り全部取り払ったガチモードは怖すぎたそう言えばとじともの遠征ってどうやるんだったけ? ヘルプ見てもやり方分からなかったから教えて欲しいです。
>>650
螢を一番カッコいいと感じたのはマリィルートでのザミエル卿との一騎打ちだな
「私が悲劇に酔っているなら、貴方は血と戦火に酔っている。ーーまあ両方馬鹿でしょうが、あえて言うなら頭おかしいのはどっちでしょかね。見苦しくて迷惑なのは、誰ですか?」
衛生云々言うならゴ.ミはどっち?
「こちらこそ、反吐が出る」
虫酸が走るのだ。その手の輩がいっぱしの人間面する事が。
ザミエル卿をしがない戦争屋でしかないと断じ、自分は凄いと盲信して他人を染めなければ安心していられないんだと喝破する
余り知られてないけど個人的に名シーンだと思うのですよ>>669
人間を超えたホムンクルスを作ったのが錬金術なら
錬金術を使いこなす人間が人間を超えていない訳ないだろ!表でも炎使いの話出ててワロタ
烈火の炎は知ってるけど世代が一つずれてるんだよなぁ。
好きな作家だから読みたいんだけどね。>>665
原作知ってるとあの爽やかなopが流れてる間笑いが止まらなかった
本編もバカ騒ぎや主人公の顔芸が原作再現されてて面白かった、ただ一話で原作2話が終わったからこの先も結構原作消化早いのかもね。
細胞の方は原作1話ずつアニメにしてるから今週テンポは比較的ゆっくりだった。それでもすり傷発生時のパニックや血小板の可愛さ、能登さんの解説があって満足。
それはそうと血小板ちゃんは細胞なので血小板くんをprprしたいと思ってもそれは細胞をprprしたいと思うことなので決してロリコンでもショタコンでもないと思うのだがどうだろう>>602
結局、ヴァンクラッドが悩んでたのもそこだからな
火を継ぐ→毎回生贄をくべて維持したとしてもいずれは破綻する、解決になってない
火を継がない→闇の王が世界を支配するのは自然の流れなんだけど、亡者と怪物だらけの世界な上でそこから先がまた判らない。
ヴァンクラッドの悲劇はドラングレイグの王としては十分なカリスマと能力を有していたのに
世界の命運という自身の器を超えた判断を任された上に、人にとってより良い世界が欲しくて、何かを割り切ることも捨てることもできなかったことだわ。>>636
ブキヤのキットはジョイントが硬すぎる場合があるから軸を400か800番のヤスリで具合を調整するのがおすすめ、あとブキヤのリムーバーもしくはダイソーの時計分解工具があるとパーツを解体しやすいくなって捗る>>636
ヘキサギア用のリムーバー使えば取れるかな?
最近推しの炎系能力者(?)は中津川嘘風だな
やっていることが痛いオタク通り越して、ガイキチなんだがちょいちょいハイスペック。ただしまともに活用されないああ、こういうのいいな...
改心した幹部がプリキュアと交流するの>>686
寿々花パイセン優しいな
竹取りに行くの想像したらなんかシュール>>679
大砲の火力、小銃の取り回しの良さ、狙撃銃の精密さ全て備えたまさに人間兵器。そりゃ師匠が「最高最強の錬金術、使い方によっては最凶にも成りうる」と言うだけはある>>686 すっかり忘れてた、そう言えばそうだったわ。
今から行ってくる。ナルトはたしかに血筋としてはすごいんだけど
才能あるかと言われてもそこまでではない気がする
いろんな人を師匠にして修行しまくってるし
習得に時間か影分身の人数がそれなりに掛かってる
術に関しては「影分身」「螺旋丸」「口寄せ」「エロ忍法」を軸とした
応用技を用いるタイプだから
術のバリエーションって実はさほどでもないよね
威力は言わずもがななんだけども>>640
氷属性なら凍結させたあとに粉砕すればワンチャン?>>690
あのアニメのナルサス最終決戦の序盤が一番両者の戦闘スタイルを表してた気がする。
小技と小道具(ワイヤーとか)を駆使してコツコツダメ稼いでるサスケに対して1発当たればそれまで食らった何発分を返せるナルトみたいな。>>691
隣で中尉が支えてくれるのもポイント高い
共同作業とはいいものですな今日の鬼太郎は終始陽性で最近暗い話が続いてたから凄く安心して見れたな
人間の闇をクローズアップする六期にしては人の善性も描かれてたし
まなちゃんが善性の人なのも彼女が一人だけ特別なんじゃなく境港の人たちの人の良さに触れてきたからって感じなのもよかった
まぁ境港のPR話で暗い話をするわけにもいかんってのもあるだろうが、暗い話ばかりだと気が滅入るし明るい話も暗い話内包するのが鬼太郎だと思うので次もこういう話だと良いな吸うのか・・・
>>702
誤爆しましたすいません許してください>>699
人に嫉妬してるから人の心を深く考える前に人間ってこうだもんね!そうだよね!そうだよね!って口にでちゃうからな……嫉妬で身を滅ぼしてるぜ……>>701
出力にもよるけど、相手の攻撃押し返せるような。>>701
どっちかっつうとかまいたちや竜巻で相手をズタズタにするイメージがある>>339
自己レス。この漫画の3巻のおまけ漫画の一部(そんでその子はJC
とにかく作者は頭のネジが何本か外れてると見た!
https://twitter.com/oikawatoru/status/758212068977676288>>701
地属性特有の重力操作好き>>697
知ってる知ってる!
「もう一つ聞いてもいいかな」
「銀の匙の新巻、どこ行った?」
だったよな!>>701
土属性で強キャラだと自分が思い付くのはfairytailのジュラかな
六魔将軍編以降、ずっとカッコよかったオッサン>>700
そもそもあ奴の言葉を間に受けている時点で型付厨としちゃあ三流よ
なんて戯言は流して、ショウさんは傷の男にブチコロされて地獄行きになりましたw>>701
地属性だったらネギま!にでてくるフェイト・アーウェルンクスがそうだね>>701
主人公が使っていたスピリットオブアースは大活躍…というほど活躍してないけどカッコいいぞ! 重力操作からの隕石攻撃は成る程と思った。>>698
個人的にまなの伯父さんがボールを海座頭に投げるシーン好き>>701
地属性は地震起こせれば最強なイメージ>>701
個人的な考えだが土属性の冷遇原因は一重に地味ということにつきるのではないだろうかと思うんだ。最終的な攻撃方法が大抵圧殺か物理になっちゃうし、なにより色がどうあがいても地味。地面をひっくり返すレベルとか隕石落ちてくるみたいな大規模攻撃は迫力があるけど大規模すぎて戦闘描写がしにくい。みたいな。>>691
そういやぁ、戦いの後はエド達と違って真理の扉を対価にしてないから錬成陣無しであれが使えるようになってるのは恐ろしい>>714
アンリミテッドがあるじゃないか、さあ一緒に>>701
風属性は風の刃飛ばす大正義の攻撃法があるではないか。高速移動や飛行のアドバンテージや、風による防壁はかなり便利なのは疑いようがないが。
土属性は物理的かつ物量になるけど、ある意味現実的で単純だからこそ対処が難しいんだよね。質量の乗った攻撃だからこそ防ぐ手立てが。
これが重力になると危険度が激増。物理法則を決める4つの力の一つだし、圧や力そのものだし、なにより未だに現実で重力を伝える重力子の解明がなされておらず、また重力を遮断する術が見つかっていないのが特徴。
地属性で強いのだとネギまのフェイトが浮かぶ。問答無用の石化と大質量の石柱、黒翼の刃を瞬時に展開して放つし、肉弾戦も強いというね。>>722
体は五行でできている…>>684
ナイトプール回と聞いてプリキュア勢一時は困惑してたけど蓋を開けてみればやっぱり神回だった
これからの展開的には
・ハリーの過去話とハリほまの進展
・はなが無理せず仲間に気持ちを打ち明ける展開
があると思うので期待火、水、風とかは何もないところからこれほどの質量をって感じに唐突に生えてくること多いけど土属性はその辺の地形を利用するタイプが多い印象
空中に唐突に岩召喚して落とす人らもいるにはいるが>>695
単純な火力なら爆上げなんだがねぇ
本人の爆発力にベアトリスの冷静さが加わりキレればキレる程面倒な事になる>>640
炎はカッコよくて主人公の持つ属性として扱いやすいけど、ハガレンの大佐みたいに一瞬で相手を消し炭する、なんていう敵が使っても違和感のない戦法もとれる
氷はその画像みたいに相手を拘束できるだけでなく、盾や壁、武器を作ることができるだろうし、ジョジョのペットショップみたいに氷塊をぶつけるなんていう戦法もとれる
風は真空の刃で攻撃っていうこともできるだろうし、癒し風みたいな感じで回復系の役割を持たせられる
地は足下から飽和攻撃したり、巨大な岩を降らせるなんていうこともできるだろう
それ以外にもゴーレムを生み出したり、盾にしたり、体に纏わせて接近戦をするなんてこともできるだろう
結論:作者の腕と発想次第でどんな属性も主人公の持つ属性として活用できる(もちろん、無属性や複数の属性を持つことも)
長文、失礼しましたm(__)m>>727
何だかんだ対抗心剥き出しで同年代と子供染みた喧嘩するネギ君見れたのは新鮮
小太郎やアーニャはそれに近いけど仲は良好で気心知れる相手だから険悪になり辛いけど、この頃のフェイトは敵対してて遠慮なしに感情をぶつけられる相手だからね
先生や魔法使いとしての大人びた顔もいいけど、年相応に子供の顔を覗かせてくれたいいシーンコーヒー嫌いだから紅茶頼む派
仕事でコーヒー出されるとめっちゃこまる地属性で一番地味なやり口は
相手の足元に凹凸を作って転倒狙いだと思う
相手が飛行や浮遊なら意味ないけど
そうじゃないなら案外鬱陶しい
足首ひねったら大概の人間はダメージ受けるし>>738
普通はブラックで飲んだりはしないよ。日本位じゃないの、ブラックで飲むの。>>737
風属性とは言えないがシーザーがやってたな
酸素濃度を操作して周囲を無酸素状態にするやつ
しかし、毒ガスや中和ガスを自分で作りだしたりガスと融合したり、かなり応用が利く能力だなガスガス>>745
ポケスペの エアロブラスト+せいなるほのお は鬼畜の極みだったな!磁力操作は凄まじく強力なんだけど
都会とか工業地帯で使うと地属性以上の被害を出すと思う
ピンポイントに足裏磁力発動で鉄塔登りとかの小技も有効だけど
無差別に周囲のものを引き寄せたり、弾き飛ばすだけで
一帯が壊滅しそうだし、電子機器が軒並み使い物にならなくなる>>736
電王はハッピーエンドだろ〜
(なお桜井さん)>>731
単純な強さ的には上から落とすのより
下から突き上げる方が鬱陶しいという利点が電光機関という周囲の電気機器軒並み全て吹き飛ばしながら発電するクッソ迷惑アイテム
>>748
刻くんの場合生まれた頃から病院の計器ぶっ壊れてたらしいからなぁ>>754
超ベジータだけムッチャ浮いとるがなww>>754
幽助と銀時はタカってるだけじゃねーか!>>743
靖子女史はオリジナル脚本の心が息苦しくなるヘビーっぷりに目が行きがちだけど
原作アリ作品(ジョジョや進撃など)やったときの構成や原作の補完も上手いと思う
ジョジョ4部の複数エピソード同時進行は凄かった>>746
こういう攻撃以外での使い方好き>>742
ミルクさえ入れなければどんだけ砂糖入っててもブラックだからね。珈琲の色さえ変わらなければセーフセーフ。
意外と知らない豆知識だ!!珈琲だけにな!!そういえば最近マックスコーヒー飲んでみたけど意外と普通に美味かった
人が飲むもんじゃねえ!みたいな話聞いてたけどあれ雪印コーヒー好きなやつなら絶対イケるだろそして闇属性と光属性は、主人公·ヒロイン·ライバル·ラスボスのどのキャラにも合うオールマイティかつ超強力な属性だと思う。
>>768
剣豪の柳生十兵衛三厳(やぎゅうじゅうべえみつよし)のもじりでは>>763
あの二人にはパンプキンシザーズの伍長と少尉に通ずるものを感じる
あっちほど危なっかしくは無いけど、上司と部下の関係が一番近くて強いというかハグプリ、えみルー尊いけどあまりにもそればっかりだからルールー単体で絡みとかそういう感じの展開欲しいなあと思ったりする
>>768
この人が興した斗流血法も他の血闘術と違って唯一漢字だし漢字を使う文化圏の存在なのは間違いないんじゃない?
まず大前提として人なのかどうかが怪しいと思うの>>774
懐かしいなぁ、この作品がきっかけでラノベ読み始めたよ……
作者急逝で絶筆になったのが悲しい>>754
>余計な甘さはいらんですよ!
おお! なんてよく分かる自信に満ちた言葉だ!>>755
時代が変わって読み手の意識が変わったからねぇ
時流として、ちゃんとやるならその考え方もアリって感じで
思想を口実にしてるだけのテロリストじゃなくて、本当に同胞を愛して自分みたいな悲惨な目に遭わせたくなくて動く強硬派だけど、状況をちゃんと見てて敵であるはずのX-MENたちとも「同胞」として協力できるブレない事を何十年もやってきてるキャラだからね>>758
自分はエレメンタルジェレイドだったなぁ<主人公御用達な属性
あとは名称的な意味で犬夜叉とか>>768
名前だけなら陵辱ものの竿役みたいだなといつも思っている
特殊磁界と言う名の何でも引き寄せて反発させるざる蕎麦さん
これは磁力使いにカウントしていいのだろうか>>781
というか素手でカタツムリ掴める霧子が強ない……?
お花好きキャラなら慣れてても普通だけど>>773
まぁ、ちょっと前までルールー転校から会心までほぼメインだったのとメタいこと言うとツインラブギターの販促期間でもあるだろうからなぁ
ルールーに掘り下げがあるとすればクライアス社との過去をもうちょっと掘り下げたりするのかなって>>782
次回作のヒロイン(天才の血統)と戦う場合はどうなるって質問に原作者から直々に「直接戦って勝てないと理解すると身内とかを先に殺しておいて生首を使って目の前で爆破させて優しいヒロインの心を蹂躙する」とまで言われたど畜生のゼファーさんじゃないですか!?おら!さらなる試練でその顔に苦悶と絶望を染めてやんよ!!(歪んだ愛情)>>788
ちょっと前に20周年のニコニコ無料で一気見きたわ
短刀と曲刀の戦闘スタイルといい性格的にも七実様ほんと好き>>788
いつか見たいがタイミングがなメイドインアビスが1年越しに無料公開だと
ほのぼの探索アニメだよ! 作画も映画クラスだよ!
未視聴者はぜひ!>>768
根頭見ペケペケ的な?>>701
風属性といえば斬撃のイメージ>>791
またゲロカスとラムダデルタの遊びに引っ掻き回されるんですかね……?(恐怖)>>796
金剛番長の金糸雀とか厨二心くすぐられたなぁ……>>769
あれは美味しいコーヒー味の練乳だから…>>796
タクティカルアームズは漢の浪漫。異論は認める>>796
パイルはロマン。構えてぶつけるより拳ごと振り上げてぶん殴る方が好き。>>796
ククリナイフ。ククリナイフは良いぞ
肉厚な刀身と美しい流線型のフォルムは、その美しさと実践性から人を魅了してやまない
Apoの東出さん作ラノベのケモノガリで、主人公である楼樹君が主武器でククリナイフを振り回すのを見てククリファンになった人も多いはずYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=410mda9R8_0
>>796 全体重乗せてぶん回すのすき
>>796
黒い刀、天鎖斬月とかミホークの黒刀とか好き
後は志々雄の無限刃とか黒い剣もいいけど赤い剣もいいよね
シュロウガのディスキャリバーが進化後も含めて好き>>796
ハイパービームジャベリンユリ熊嵐は案外わかりやすい話だったな
>>791
遂に宇宙編くるのか>>808
なおシリアス脚本書くの楽しくない模様ユリ熊嵐はなにも知らずに見てれば楽しめたんだと思う
敗因はピングドラムが面白すぎて期待値高く見ちゃいけないやつよな>>812
イクニ作品は
比較的にわかりやすいがエロティック強めで勧めづらいユリ熊嵐
年季と話数が結構あって話も難解で勧めづらいウテナ
割と最近だし話数も2クールだけどウテナよりも難解で勧めづらいピンドラ
って印象>>796
重火器ならブッチギリでパニッシャー。重火器なのにこれで直接殴る描写が多い。
ダブルファング、ザップの刃身含めて内藤作品の武器は男の子を興奮させるものしかない。>>815
あー確かベイルがリックの相棒で、ルダがアルフレッドの嫁だっけ?>>805
ククリナイフいいよね……ヤンデレ系が持ってる奴だよね(偏見)>>826
九条先輩もいるのか…。>>823
ほらほら、Force 再開しろって言ってるダルルォ!(届かぬ想い)>>774
風の聖痕といえば作中でも特異な能力
石動大樹の悪魔喰らい、突然変異の癖に凶悪過ぎる>>796
ドミネーター
ボイス付き+変形機構とか格好良いじゃないか>>796
様々な形に変形して戦えるアルゴノート2。茶熊ネモ欲しいpixivのリンクとか大丈夫なのかな見つけたこの人の武器イラストがみんなかっこよくてしかもツボ
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga&illust_id=69362366>>837
李書門とかのマイナーな人を強くリスペクトするfateが言えた事じゃないけど、ニッチな人選だなぁ>>832
(流石に欲張り過ぎだろ)
オレはやっぱりソーディアンかな?
作られた経緯は褒められものじゃ無いが
適性さえあれば魔術素養が無くても魔術(唱術)が使えるようになるし
経験を積めば成長もできる
コアを壊されなければ半永久的に使用可能という優れ物>>826
特撮だけど、如月弦太朗>>840
一条と言ったらやっぱりcv浪川で彼でしょ
クウガより古い一条姓のキャラ名だったらマクロスの一条輝かな?>>842
2度も世界にやられた男で笑った>>826
意外によく見る西園寺>>841
若葉への対応がひたすらに酷すぎてなぁ……そんなんだからワカメ呼びなんだぞ>>796レイアースの成長する剣
特に海ちゃんの剣がすきだったな
あとあんまり関係ないが一体いつから聖職者と重火器ってセットになったんだろう>>854
公式の視聴動画で聞いてみたけど、Star Divineって曲かっこよくないですかねこれ>少女歌劇
https://www.youtube.com/watch?time_continue=18&v=RYUxHeQoc3I>>808
別にあれ愉悦じゃなくて、「話を面白く見せるネタの引き出し」が試練を与える系なんじゃないかな>>852
Twitterで見た「平成のウテナ」←「ウテナは元々平成!!」の流れは笑った>>855
いいな!カレイドスター、シンフォギアとかも好きだからかなり今後が楽しみ
ただ、本編だと音が小さくて歌詞ちょっと聞き取り辛いかな
MADとかでたまにある歌詞を画面の中に仕込んだりしてくれたらわかりやすいんだけど、
誰かつくらないかな>>692
たぶんタイツ……だと思う
蒸れs(>>863
むしろ最後の1枠をかけて華恋とひかりが後々戦う可能性>>866
風間くんがひまわりのミルクのんだとき、生きるって大事だなって思ったな
あと醤油は役立たなかったがペットボトルは役に立つ>>796
この武器はスゴいぞ。
正確には二つの兵器を組み合わせたモノなのだが。
あとはこれだな。
短刀は浪漫だ。短刀というのは基本的に、武将一人一人がオーダーメイドするものであり、
それ故に職人もより一層の全霊を込めて作り上げる入念作。
短刀とは武将の武名の象徴であり、職人の魂の現し身であるのだ。
http://www.emuseum.jp/detail/100183>>826そういやキリトくんの嫁も結城か
>>869
勇者パンチ!>>835
早く視力を抜き取らないと・・・
カタツムリに限らず野生生物を触ったら手洗い必須
そういえばジョンガリAってヘビーウェザーは効かないけど、マンハッタントランスファー自体はウェザーリポートに対して無力過ぎるから、完全に初見の1発でしか勝てないんだな邪神ちゃんのペコラがラヴィニアに見えて仕方ない
>>871
時空超えて小学生時代の現親友をオトしにかかるジゴロだし……>>863
まひるちゃんは嫉妬かな(ワクワク)>>837
歴史バラエティー番組とかでよく信長の破天荒っぷりを伝えるのに使われてるせいで多分下手な大名より知名度ある>>870
裏番のBS11も音楽少女と百錬覇王とある意味凄まじい布陣だぞ!>>872
俳優さんってただアクション得意なだけの人(んな事ある訳ないんだけど)だと思ってた当時の自分にとって、アクション仮面の言葉は其れまでの認識を改めさせてくれた物だったなぁ
それらの技能をフル活用してあれだけのアクションを生み出していたのか、もしくはそれだけの特技持たないとアクション俳優なんて務まらないのか、とにかくアクション仮面、引いては演じる郷剛太郎の努力が窺える名シーンだった>>883
このレベルのプラモを完全受注生産とかバンダイバカじゃない?
一つの金型で数作った方が長期的な意味で安いんだよ?リデコとか利かないよ?
だから今すぐ一般発売に変えるんだ(本音)>>872
本物の役者に近づくためにウルトラ仮面(アキラくん)も武術をやればよかったんや!
いや、もともと努力が得意ってだけでめっちゃ好感持てるけど>>890
なに満足しようとしてるんだ?
俺達の満足はこれからだろ横綱!>>889
どちらかというと髪使いだけど>>817
ピングドラムは難しすぎない?>>897
イップスの可能性もまだ残ってると思うよ>>896
たとえ半人前だとしても、きっとなんとかしてくれる、なんとかなるんじゃないかなって思い、もし本人がやばいことになったら助けたくなるってのがソラだと思う
リクや王様、ドナルドたちが主に目立つけど今まで出会ったワールドのキャラ(アラジンやジャック)との仲間の関係も好き>>811
終盤入る手前の中盤で死んだけど、終盤までめっちゃ関わりあった人じゃないか!!後ラスボス視点で一番強かった人(復活抜き)>>902
強引だけど一時的に成瀬・正義になった義頼お兄ちゃんは?ホライゾンでは一番好きなキャラだ。>>884
お兄様は脇役にいる方が輝くので下手するとゲームのストーリーのが良いまである。
実際お兄様って前作主人公ポジのが上手く回る設定してるし>>876
何気にダリフラのヒロとかは、自分が納得出来るかどうかが大事で他人の評価に無関心で、ゼロツーを失う事以外の恐怖がほとんど無く、ゼロツーと一緒にいられるならそれ以外を捨てる事も躊躇わないっていう、そのタイプのキャラに近いかなりぶっ飛んだキャラだったなぁ(そしてゼロツーも大概似た者同士)>>796
千本桜、あの多角・形状変化・一点凝縮と何でもござれなとこめっちゃ好き。それでもって滅茶苦茶美しいときてるからな!!
あと天鎖斬月(初代・二代目)、死覇装の変化も合わせてあのシンプルな黒の太刀ってのがかっこいいよね!!あとシンプルな自己バフ+大技のみってとこもいい
武器じゃないけど戦闘スタイルだとネギまに出てきたカゲタロウの戦闘スタイル好きよ、影の槍のみをを極めてる感じが好き・・・闘技場戦後出てこなくなって悲しかった>>902
成瀬って言われるとCOPPELIONの茨委員長しか浮かばない>>907
大人になったら絶対に美人になりそうな顔だよね
ていうか既に美人、これで俺っ娘なんだからもうね>>826
全国の端末さんにモテモテだった結城寧ちゃん!>>920
ダリフラドラマCDのイクノのイチゴ大好き振りは、ヤガでも流石にひきましたね・・・。最近ツイッターで流れてきたこの漫画が超期待株。『ネガティブ勇者と魔王軍幹部』
https://twitter.com/hamatyonn/status/1018064786846699520
勇者ちゃんに降りかかった災厄も何気に切ない。こういうことも起こりうるよね……>>918
福沢祐巳ちゃん可愛いもんな!(すっとぼけ)
普通にお嬢さまだし>>890
なんというか、器が大きすぎるよね
がむしゃらに勢いだけで向かっていけばいなされ
遊びの体で牽制を入れればそれ以上にゆるく惚け返され
真っ向から本腰入れて向き合えば圧倒的な実力で向かい打つ
そんじょそこらのでは勝負にすらならないというか、まさしく”独り相撲”にさせられる位器が違う
こんなの視点から見たらライバル不在な現綱界はさぞ退屈だろう。自分も”横綱相撲”で”独り相撲”させられるのが日常とあっては
引退を決めるのも無理ない
……ここで大横綱の心に火をつけられるか主人公!? 来週が楽しみだ!>>925
しかも彼自分の意志全部無視されてるからね。
ただあまりにも強すぎるから利用されただけってのが悲惨だわ。タイムシフトでカリギュラ一挙見終わったぞ!
やっぱり二週目だと伏線箇所の意味が分かって面白かったわ
スタッフは本当に綺麗にまとめたもんだ、素晴らしい
この調子でODのアニメ化もお願いします、動く新キャラ達を是非見たいシノアリス、スノウホワイトの水着二着目が来て草
いや笑えない、石がない
完全に油断してた、次に来るのはオルタだと思ってたんだもん
もう水着あるならさぁ、他のキャラにその枠譲ると思うじゃん?油断してもしょうがないじゃん?>>925
ウッ!(唐突なパーフェクトな悪堕ち仮定と結果に心臓発作を起こす悪堕ちスキー)
悪堕ちってエロいよね……>>802
遅レスだけど
実はラグナの剣の名前はブラッドサイズじゃない説があって
ブラッドサイズはあくまで鎌形態のこと、もしくは技(術式)のことで
剣自体は「アラマサ」であるって話が出てる
ブラッドサイズはPSO2コラボで、アラマサはセブンナイツコラボで名前がついてて
ラグナモデルのZIPPOの説明にもラグナが使う剣アラマサって明記されてたみたい
実際果たしてどっちなのかはわからんのだけれども>>935
正直ガランの数十キロを一歩で走るみたいな所から基準が変わったけど上限は割と規定路線で変わってないなという感じ。アイスショーっていいものなんだな…!
元々ただの普通科出身のリーマンで飛び抜けて顔や頭がいいワケでもなくてうだつが上がらなくてひとりごとが多いとか目が死んどるとかであんまり人に好かれる性質じゃなくて大抵普段はぼっちでいつだって死にそうな奴が異世界に呼ばれちゃって薄幸体質をそのままに偶然手に入った特別な力だけで祭り上げられしかし特にモテるとかはなくてむしろ陰口叩かれたり手柄丸ごと横取りされたりただただ力だけ利用されて本人もそれを諦めていて、みたいななんの希望もないめっちゃくちゃに辛い物語読みたいけど自分が書いたらなんだかんだで実直な仕事ぶりを認めてくれて褒めてくれる後輩や転生後の世界でただ一人心から尊敬してくれる旅のお供の女の子みたいな救済措置を設けてしまい「せめて彼女たちに背かないために」って何もかも諦めていた男がやる気になってしまうので誰かもっと絶望的に書いて欲しい。(高速詠唱:A)
>>942
小説版ドラゴンクエストだと、一時的に途中離脱したとは言え共に旅する仲間がいたからやっぱりその差はあるよな
その時その時じゃなくてそれなりの期間身近にいて色々と話せる、助け合える仲間がいるかいないかは差が大きいし>>931
了解、専用のリムーバー買うよ>>937
氷室といえばこの人じゃろ>>864
今後によるとしか言えぬな、こればっかりは
とりあえず1話観て、大まかなノリを把握する他ない(そのノリの説明は上に挙がっているが、やはり実体験しないとなんとも)
個人的な所感はあるが、ここの空気を悪くしとうないぐらんぶる見たらお酒合わせて烏龍茶のくだりリアルで見たことあって腹がよじれるぐらい笑ったわwwww
CDシアタードラゴンクエストシリーズ復刻販売しないかな
関俊彦さんの勇者とかってだけで今でも欲しい人たくさんいそうだし、なお竜王の声は加藤精三さん>>826
どうでもいい話ですが
一之瀬と一ノ瀬って、どっから分岐してるんです?
自分の推しキャラ悉く後者で挙げるに挙げられないという罠>>950
建てたので承認お願いします
(いやー単行本の表紙をサムネにしたかったんですけど流石にパンモロの画像をトップにする勇気は)ないです>>943
「幼女戦記」がオススメだヨ!
普通のサラリーマンが事故で亡くなって第一次世界大戦当時のドイツっぽい異世界に転生して幼女になって軍人として頑張って周りに認められて出世していく戦記物だよ!>>943
なろうにもう大量にあるんじゃないかな……
あそこ逆張りもめっちゃあるし、探せば大体のジャンルは見つかるぞ
ある意味インデックス>>937
アニメとかとは関係ないけど氷室といったらヒムロックしか思いつかなかったぞ・・・>>963
黒子のバスケ懐かしいねー
確かワカメの人がラスボスだったよね>>961
レベルが1になったくらいであたふたしてたら主人公なんてやってられんのだなあ>>962
自分もストーリーは刺身のつま程度でいい派だけど5のストーリーだけはあかん気がする。
なぜ1で地球にやって来たバンブルビーが世界大戦時にいるんだ?>>964
人によってはそんな胃がキリキリ痛む様な作品を読んで悦べるので〜〜〜〜すよ>>943
パッと考えてもオチがねえのよなあ>>971
もう何が来ても驚かない…え?プリキュア!?
よくバンダイが許可したな!
ってアイマス参戦の時点でアレか
もう絶対無理そうなガンダム当たりから来ないと本当に驚かないぞ>>971
グラブルはぐらんぶとるコラボしねーかなと(名前的な意味で)思ってる>>971
世界観を合わせるのはどのコラボでも大変だからね。その辺コナンやP5は頑張ってた。
進撃とのコラボって世界観が一緒にされてたんだっけ?>>943
意外にいけるかもしれない
いや、その人が主人公じゃなければだけど
それはどう見ても悲運のライバルとかでよくない?>>975
良かないですよ…
ハトプリもお願いしますよ…>>971
次は仮面ライダービルドとコラボしてパンドラボックスの光を浴びせまくってだなプリキュアの月光さんは負を背負わされすぎ
>>971
ソシャゲ版スマブラかな?特撮スレで話題になったからトランスフォーマーアニメについて調べてみたが
アニメイテッド:スタッフはやる気満々でシーズン4やるつもりだったが、映画の玩具のが売れるのとハスブロが勝手にカートゥーンネットワークと契約切ったので打ち切り
プライム:ビーストハンターズ以降も構想はあったがシリアスすぎて子供が付いてこれなくなったので打ち切り
そもそもビーストハンターズ自体、予定より短縮されてる
アドベンチャー:プライムの反省で子供の意見を取り入れて製作。シーズン5まで構想はあったようだが理由不明の打ち切り
本当に人気シリーズなのかと疑うレベル
利益が無ければあっさり切るアメリカのえげつなさよ
サイバーバースも大丈夫なんかねー>>957
取り敢えず軍手とスコップは調達した。
あとは何が要る?>>987
そういうのは愚痴スレでやってくれない?
棲み分けしようぜ>>971
武内くんのいるステージでサンシャインコラボ発表とか公式自らが宣戦布告してて草生えない>>985
ディズはデータ隠してっただけじゃね1000なら、何だろうか...?
>>988
回転寿司屋とは一体・・・。1000なら幼馴染
>>987
他を落として他を上げるやり方は誰も得しないってそれいつも言われてるから神よ、懺悔します。ハッピーシュガーライフを知り合いにダイマしようとして、うっかりしゅがーはあと、と言ってしまいました。
1000なら猫
1000なら異世界魔王について語る
戦艦
千翼系ヒロイン
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ116
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています