よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ』
https://bbs.demonition.com/board/160/
『型月×特撮スレ 138回目の裏切り』
https://bbs.demonition.com/board/2244/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 2』
https://bbs.demonition.com/board/1366/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2243/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。マギレコ全員集合絵すこ
>>1立て乙
前スレ1000、超GJ>>2 重くて入らなかった。すみません
いちおっつ
好きなOP、EDね、カリギュラのパラダイムボックスとHYPNOやな
沢城弟と武内くんのイケボはな、今はガンには効かないがいずれ効くようになる(例の画像)
楽士が曲持ってるのと同じように帰宅部メンバーのテーマとか聴きたかったなぁ、女性陣が歌ったHYPNOはそういう意味でも好きレールガン以上の衝撃ならフェイズシフト破壊できるからダインスレイヴに対抗できないよね
これは団長のテーマを推すしかない
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=iRcbfSZKxSs
ゲームで申し訳ないが、今プレイ中のこれだぁ!!!
うたわれるものはいいぞぅ!!!YouTubehttps://youtu.be/ISE3tr_bWFU
毎回EDの入りが秀逸だった巌窟王
YouTubehttps://youtu.be/dcnWAzwEd6o
>>9
お姉ちゃんです(嘘)ペルソナ5のOP
っていうかペルソナのOP、EDは大体好きYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ATcKBMYYSJs
ナムカプのすばらしき新世界好き
>>6
ぶっちゃけその辺よくわからん、フリーダムは設定上はフェイズシフト通り抜けてパイロットにもダメージ与えるレイダーのミョルニル何回も直撃してもピンピンしてるしhttp://nico.ms/1388994498
何か凄まじく印象に残る宮野ED
http://nico.ms/1435741588
そして宮野であることを全力で生かした一話よ>>1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2470340
乙です
>>13
自分も曲フォルダに結構入ってますわ、ペルソナ系列niconico
ひぐらしのなく頃により、「嘆きの森」と「コンプレックス・イマージュ」
今はもう粋が出てるけど、自分はPS2の時の方が思い出深いので祭にした
両方とも最後に部活メンバーの集合写真が出てくるけど、前者は燃えて無くなる(恐怖と不安を煽る)のに対し後者は光に照らされている(希望の明るさを予感させる)のが個人的に好きYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=Mq_C2DwkKo0
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=giUrYbreNgQ
>>13
op/edは2クール目からは変わるのかな…?
ソングコレクション多分出る(もしくはアニメのサントラ)けどop/ed欲しさに円盤買ったわ
好きな曲で毎回貼ってる気がするけどYouTubehttps://youtu.be/Vz4LRo6YODg
アニメ本編は評価が割れるからノーコメントだが曲だけは本当に好きYouTubehttps://youtu.be/do-0FZd-lz8
あとこれもドライブ中によく聞く2曲>>23
4の時も変わってたし多分変わるんじゃないかねYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=xODbIjViwdw
鋼の錬金術師のopはみんな好きだけど「ホログラム」が特に一番好き
しょこたんの歌うedとかシドの「レイン」とかの入りが凄く良かった覚えがあるYouTubehttps://youtu.be/JvYaJjZpKjI
ゲームのEDは動画が上がってないことが多くて勧めにくいのが難点だね
ゲームのOPなら魔導巧殻のが好きYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=L0EtTZJvneQ
>>29
どちらかというと、サラやモモに聞きたi(撃墜)>>27
ゲームのEDはそれ自体がネタバレだからなあ……
あ、このED好きです。もう十ウン年か……脚ほっそいなあ……YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=QEXmzDmprX0
>>19
これはコーラサワーのアバター、なのかな?
課金すると人気キャラクターのアバター使用可能、みたいな。好きなop,ed......
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm31488046
魔法少女リリカルなのは系全部。
終末何してますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?OP DEAREST DROPniconico
墓場鬼太郎OP モノノケダンスniconicohttp://sp.nicovideo.jp/watch/sm30999122
LOST SONG ED TEARS ECHO
仮面ライダークウガED 青空になるniconicohttp://sp.nicovideo.jp/watch/sm4529673
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=Sj5ptm7EKnY
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=0TrNv2Up-mI
発売日を見てもう十年前なのかと驚くとともにプレイできてよかったと思える作品。
インガノックとシャルノスはいいぞ。ていうかスチパンシリーズは最の高だぞ。ところでバルトゥームはまだですか?>>31
CS版OPだと最初からネタバレ全開の時もあるけどね!>>37
刹那が最初に撃破したのがコーラサワーで、最後に撃墜したのがコーラサワーってのホントに好き。今期のはねバド! のOPが期待以上で今までのOPの中でも上位に入るくらい気に入った
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm33456980?ss_id=1f609797-a891-441e-846d-e8924c594fd1&ss_pos=2&&cp_in=wt_srchniconico
ここだと曲だけは聞いたこと有る!ってなりそうなこれを
YouTubehttps://youtu.be/wbOqyOHl3E8
>>24
前期とは打って変わってReach out to the truthを思い出す、さぁ追い詰めた、捕まえてやるぞって感じの強気な歌詞が好き。
ペルソナ5DのOPも毎回飛ばせないくらいかっこいい。華麗に電車を避けるジョーカーが実にスタイリッシュ。YouTubehttps://youtu.be/SCiTsRX-l60
>>17
スクウェアが損失130億とか出したのが全部悪い。>>26
ハガレンだったら「READY STEADY GO」が好きYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=brFeaTh73fI
それ以外だったら遊戯王GXの「99%」や5D'sの「LAST TRAIN -新しい朝-」,ZEXALの「BRAVING!」が好きだな
ってかここに上げたの全部2番目のOPじゃねーか
まあ,これまでに加えて新しい要素がどんどん追加されたり,疾走感があったりするから好きYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=yn1IO_qvFyQ
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=o0tBCAmE64M&t=30s&index=3&list=PLQmxWRfB7oSOflhc7FHK2N0g1ErVRRzlB
鬼太郎四期のゲゲゲの歌とカランコロンの歌
音楽、声、映像全てが鬼太郎の世界観に合っている曲だと思う
特にゲゲゲの歌のカエルが跳ぶところと群衆の中に鬼太郎が混ざってて鬼太郎だけ立ち止まるところが好きYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Q98dKWZenGc
自分はイナズマイレブンの最初のOPの『立ち上がリーヨ』かな。ここ10年で(18と数か月しか生きてないけど)一番好きなOPだ。本編は微妙だったけど牙狼 紅蓮の月
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=e1n9Mv5RkHc
昔あった「ブラックロックシューター THE GAME」のOPが個人的にお薦め。One Ok Rockが歌っている上に、ユーフォーテーブルがOP映像を作っている事もあって半端なくカッコいい。
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Ahtc70s8pQE
>>41
わかる。はねバトのOPオシャレだよね。
かなり高速の競技である事をこう表現するとはなぁー>>36
メイとアルって結婚したって明確な情報あったっけ?(そりゃわざわざシンから顔出しに来てるから可能性はあるけど)
自分としては背中を合わせるパートナー的立ち位置の方が好きだなぁ
後日談として兄弟の旅路を見てみたい気はするついにアニメ開始した中間管理録トネガワですが、ある流行歌を聞いていると兵藤会長が脳裏に浮かぶ原作エピのように、ある歌を聞いている本来一見無関係に思えるキャラや人物を連想する事はありますか?
自分の場合はCCさくらクリアカード編の第1op「clear」を聞いているとガングレイブのブランドンとハリーを思い出す。
風って鳥って私より自由かな?(俺達も自由になりてぇな・・・)
翼がなくても走っていく行きたい所まで(このどん底から・・・上へ・・・上へ・・・)
できるよね?(俺達なら、できるだろ?)
going going going going go!(青空の下、日光をうけながら荒野を全力疾走)>>27
ゲームのEDと言えばPSP版流行り神2やってたら
PSP版追加エピソード一つに霜月はるかを起用しててびびった(本来のED曲は別にある)YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=1JjJqytGTkM
この手の話題だといつもクルくるの奴しかあげてなかったのを反省して
今回はクルくるpssからこの曲ですYouTubehttps://youtu.be/EQmP9osIs-c
亜人ちゃんEDは良いぞ・・・
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=VaoMLq7qxVE
>>53
MADとかいろいろ見てたらそうなる事がわりとある
reckless fireと烈の瞬を聞いてプリキュアを連想するように(ry僕のヒーローアカデミアの第一期のedすき
歌詞がアニメの内容とリンクしていて
映像でもデクがひたすら走って星を追いかけてるのが良かったYouTubehttps://youtu.be/uG_Yui6ZQD8
二期のひたすらお茶子が可愛いedもすきよYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=VK7OkBMnsbQ
オープニングってかエンディング?
ま〜〜とにかく良い曲なのでみんな聞いてw
キュアマシェリをよろしく!(好き)ふたばとか見ているとミキシングビルドやってみてぇなぁ、って思うんだけどアイデアが浮かばねぇ……。
ソナーポケットのネバギバ好き OPとしてもいいけど漫画版最終回での使われ方がマジで神がかってた
デジクロ、あんま話題にならない感じだけど結構面白いと思うんだよなーYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Udx8Suwpu2k
あと、SDガンダムフォースは太陽に焦がれてが一番目立ってるけど第一期OPのSUNRISEも結構良いと思うんだ
シュウトと出会ったキャプテンの心情はきっとこんな風だったんじゃないかなと聞くたびに思うYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=yRqQVya5ym4
電脳冒険記ウェブダイバーの前期、後期OP。曲と映像がマッチしてて驚く程かっこいいぞ!
OP詐欺? 詐欺ってるのはロボのCGだけでOPの質に違わぬ名アニメだよ!!
DIVER#2010YouTubehttps://youtu.be/q9M4O-nATJs
SO DIVE!YouTubehttps://youtu.be/P5S2GJAmGDQ
OPならダンガンロンパ3未来編
EDならアスラクラインだな
よく言われる走るor動くOP&EDも好きだけど、この二つみたいにほとんど動かず淡々と立ち絵が流れていくだけなシーン運びとか、どことも言えない方角を睨んだり目を伏せてたりするのはもっと好き>>65
上鳴と峰田が懐い遊びしててわろた
それ千日手にかなりなりやすくなかったっけ>>61
モモカプルの「可愛さのためならミサイルランチャーを捨て爪も丸くする。攻撃力が下がるけどそんな事より可愛さだ!」って発想はある意味すごい>>67
つーか濡れた状態で雷とか危ないにも程がある>>69
ラスボスっぽいけどラスボスじゃない機体もあるし多少はね?>>66
いいよね……
アニメ版の絶対的魔王、恐怖の象徴として君臨するバグラモンも好きなんだけど(第三期で主人公達に協力する為に人間になったのも含めて
漫画版の生まれながらに悪とされた自分の弟や他の命をほっとけなくて、悪の拠り所になろうとした優しい魔王路線もどっちも好きモモちゃんの可愛い物に拘りがある設定が余り生かせてない気がする
モモカプルにしても普通の女の子っぽく可愛くデフォルメしただけでしかないようなおやぁ
OPEDの流れか
日常系になるけどループして聴きたくなるのはこの二つかなYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=TCn2L-M6vNk
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=KRFrMZIL17c
>>32
メインテーマというか大体他の曲がしんみりしたり悲しかったりする曲だから
これからの未来に向かっていく曲ってのがそれしか無かったってのもあると思う>>69
ボンボン版の主人公機だからセーフ
隠者を素で追い詰めてるしな!好きなOPならアイマス系列とこれかな
きみはーまじで納豆うめぇすきーYouTubehttps://youtu.be/fQ_m5VLhqNg
>>80
ダインスレイブは本来硬っい硬いナノラミネートアーマーをそれより硬いレアメタル弾でぶち抜く兵器だから動かない的には効果抜群だよねテッカマンブレードの後期OP『永遠の孤独』は話が進んで行くにつれ、主人公の状況を歌っていることが分かっていき、終盤は聞いてるだけで泣けてくる名曲。
YouTubehttps://youtu.be/u_9fDM5GZ3k
>>89
あれおかしい映像にオーガンがいないぞ(W感>>61
実は今まで少なかった、「他作品との融合」もしてく感じよね。
リク→ダブルオー+デスティニー他
ユッキー→ジェガン+X(もしかするとGビットかも知れんけど)
コーイチ→ガルバルディ+グシオン
ガンプラは自由だし、こういうのはとても歓迎。(かつてK9のエグザム発動で熱くなった口)>>91
ライバル(?)のストライクフリーダムがドラグーン使ってきたりインフィニットジャスティスは蹴りで機体両断してきたりするせいで割りと不当な扱いされてるところがあるとは思う。>>91
レジェンド、ストフリ、ジャスティスと比較してという部分があるからしゃーない
こいつらは手足無くても戦闘手段があるってのが大きいと思う>>91
そもそも人間だって、両腕なくなったらやれる事限られてるんだよな…
自分から両腕封印して、足技で普通に強くなってくリーガルという漢>>71
ちゃっかり二機メインに修正されるOPには涙を抑えきれない。でも「運んで行くことが運命」でデスティニーの翼が舞うの好き。>>92
寧ろ、バタラなんかの木星MSは「腕なら腕、足なら足と各部位を機能特化させることで、生産性と整備性を向上させる(無駄を作らない)」ってコンセプトがあったくらいだからなぁ…。劇場版やってスパロボ参戦して二期やって劇場版二本目やるって時になって、アホガールMADで漸くその存在をった。
当初は「確かにアホガールに見事にマッチしてるなぁ」って軽い気持ちで聞いてたけど、興味を持って視聴していくにつれOPやEDの歌詞が登場キャラ達の心情を的確に表現しているのを実感して泣いた。
もう一期が00年代中盤なんだなぁ。fateやなのは、ハルヒと同じ頃だ。YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=UWxqjgzcG8g
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=0K0-nsTIVIQ
OPの範疇に入るかわからないけどfullで聞くと印象変わったり、より本編を意識してる曲とかあるよね
リトルウィッチアカデミアのシャイニーレイとか2番聞いたら泣きそうになるんだけど元々ゲーム版の時点でそうだったけど、最近だとアニメRewriteのOP・EDは追加曲含めて共に実は直球で本編のストーリーそのものの歌詞で良かった
ああいう「あっここはあの事歌ってるな…」が自然に歌詞に盛り込まれてるのはグッド>>87
無双2のシンいいよね
アスランの「過去に囚われたまま戦うのはやめろ」っていうのに
「そんなのはただの言葉じゃないか…誰がそんなことを決めたんだ!失っている過去を守るのは間違で、今ある現実を守ることだけが正義なのかよ!それを決めていいのはあんたじゃない!オレなんじゃないのか!オレは決めたんだ!過去を放ってはおかない!決着をつけるんだ!」って返したの本当に良かった>>109
進撃1期OPのフル聞いた時のコレジャナイ感すごかった・・・>>53
特撮の話になるけど仮面ライダー4号の主題歌のtimeは本編がループものなだけあって、歌詞もループもの特に大切な人を取り戻したい・死ん,でほしくないって理由でループさせてる話とあうからよく連想してるYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=P6OIVyISPOA
>>91
でも個人的には両腕がなくなる=大破している
そんな状態でも戦い続けて欲しいからやっぱり両腕に依存しない武器が搭載されてる機体とか好きかな、バルバトスルプスレクスの最終決戦仕様とか今でも動画見てガンプラで再現しようと思ってるぐらい思い入れがある>>105
ジェントルとステインの会話とか見てみたい
ヒーローを諦めた人とヒーローに絶望した人
というか二人ともデクのピンチに助けに来てくれそうであるここ最近なかなかグッとくるOPに出会わなかったせいか
パッと思いついた絢爛舞踏祭のOPを、設定が大分特殊な作品よなYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=XfV8pOs20aU
同時期だとアムドライバーも好きYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=B2U0-FU2JmY
>>64
本編でロボ描けない鬱憤をアニメイター達がぶつけまくったとして思えないくらいグリグリ動くもんな
ロボじゃなきゃいいんだな! で最終回に主役ロボを人間にしてアニメで動かしたのは色んな意味ですごい>>113
連邦の白い悪魔に手も足も出なかったエリク・ブランケさん、ちーっすガンダムのストフリ見たのでこちらのフリーダムのOPをあげる
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=CkbZXlj8Fgg&app=desktop
えっ、カップヌードルのCMだろ?まあそちらの方が聞き覚えがあるだろうね。>>79
すねこすりの話は猫飼ってる身からすると辛くて辛くて…
ゲゲゲの森でちらっと映った時は安心した>>123面白かったよねそれ。
珍しくこれを挙げてみよう。
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm22658025
魔法戦争OPとED。
曲も良いし映像もカッコ良くて好きなんだ。
内容?内容は・・・次回予告の魔女っ子マホ子ちゃんが可愛かったな!!niconico
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=c9X7K5Jzqw8
スパロボLだとDESTINYのキャラが救いある展開多かったね。
ボーマンがデータ返してくれない(涙)
しかしサイバースクロックドラゴンかっこいい>>129
しかもあの2機はフリーダム・ジャスティス相手に互角で立ち回れるからね。フォビドゥンはアサルトを囮の奇襲で一気に落としたりレイダーは錯乱状態だったとはいえイザークの行動力と決断力が勝敗を決した部分はあると思う。>>107 まどポのまどかを救えない絶望による此岸の魔女か
それとも叛逆に出た"デキソコナイ"のくるみ割りの魔女になるのか
それともメガほむのドッペルだからまた違う姿を取るのだろうか?>>134
アスランと猿渡さんの会話とか、終盤の助け合い好き>>109
アカメが斬るの二期opもそれに該当すると思う。アニメopサイズはとてもよく感じたからこそそう思う>>141
パワーアップ形態(素の状態で)はあるみたい
公式行くとあるけど本編中にはまだ公開されてないから画像は控える>>142
EN消費どうにかしたらアロンダイトで無双出来て楽しいよね>>139
あの人のスパロボの解説うまい戦術もうまいからね
1週目のあそこ(無限わきステージ)のところあまりの衝撃でで普通カンストする勢いで稼がねぇよ!?って感想しか出なかったよ
そのおかげで多くのプレイヤーのトラウマに近いステージギミックを1ターン目の最初の方の行動で解除するとかもうね…言葉でなかったよ今更だが2部で殺されたカルデアスタッフって生き返るのかな
漂白の方はなんやかんやで戻りそうだが、カルデアは凍死orニキに殺されたかで死因違うしすいません
誤爆です>>147
スレ間違えてますよ好きなOPEDと言えば自分はマリみて4期かなぁ
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=_SU70J7Ry4k
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=LiehPEGUiX4
本編の章題を冠していてかつ作詞を原作者が務めてるから違和感なくすっぽり入ってくる>>148
「重用」とか「相だん」ってのが中一っぽくて微笑ましいな(*´ω`*)
・・・ターンAのビームライフル!?・・・を参考かビックリしたぁ
オリジナルはモビルスーツが持っちゃいかん火力だかんなアレ>>137
マギーさんの尻の作画に力を入れていたのはこのためだった…?>>153
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=N4w5pKu78sQ
ペンギンハイウェイ一押し
森見登美原作のSF大賞を受賞した作品。上はアニメだけれど原作はあるよn
まあSF(サイエンスフィクション)というより、SF(すこしフシギ)
って感じだけれど>>153
流れ的にアニメでいいのか?一口にSFといっても大別するとガンダムからシュタゲまで全部SFだけど
CGアニメが平気ならシドニアの騎士とか面白いよ>>153
SWシリーズとか>>153
SF小説ならばBEATLEASがオススメ
高純度のボーイミーツガールかつ、
人間と機械の未来を探るSF>>155
ヒーローになれなかったダメ出しもあれも、自分が助けるんじゃなくてクッションを置くようにしてたら
免許なしの個性使用も問題にはあんまりならなかっただろうしな
OPといえば自分も含めて、見た感想がグンちゃんいないよ一色になったとなるゆゆゆ二期勇者の章OPかな
わかりきっていたけど、グンちゃんの存在抹殺されてるのが明確にされてきつい
そして見直すとCの影あるのでさらに泣ける あの二人も思いは同じで西暦の勇者は5人だったといいたかったんだなリク君のノートをよく見るとダブルオーとデスティニー以外に
ビームライフル:ターンA&マークII参考
小手:ゴット
って感じで他機体も参考にしてるのが分かる
各作品のメインキャラ機体てんこ盛りの機体とか10代の少年らしい夢の機体だわ>>137
これ正面の画像見たらけっこう股関節の隙間があったんだけど尻肉と服の隙間は大丈夫なんだろうか・・・
ポーズ次第で後姿が怖い感じになりそうで>>153
放課後のプレアデス!YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=8eq48XJ_gso
いやマジでSF作品なんだって
あとOPも良いぞ>>153
伊藤計劃作品>>154
うーむ、ならばよりビームランスを主体にした戦術を取れるように改造しようかな
ブースターを高出力にして圧倒的なスピードと防御力で的に接近してビームランスの突撃で押し切る的な>>153
星界シリーズ
次の巻が出るのはいつになるんですか…>>153
少し系統が違う気もするけど、『君の名は』をお勧めするよ
(意外と少しファンタジーしてる)>>99
コンセプトに関してはシンは対MA、戦艦戦での成果がある。連邦はMA大好き。連邦のMS相手なら特に問題なく勝てる。というのがあるから消して間違ってないんだ。実際にデストロイ部隊には無双してるし。ただ精神的に不安定な時に対MSに特化した隠者に乗った覚悟決めたアスランとたたかったのが悪かっただけなんだ。というかあれ相手だとキラでも負けかねんありがとう
取り敢えずオススメされたSF作品
出来るだけ見てみるよ>>164
兄妹共々、俺に構わず幸せに暮らせって事じゃないの?(興味なしうんぬん
2部開始直後のは、まだ平穏に慣れてなかったってのもあったろうけど、それ以外は大抵遊作に構う→自分のせいで事件に巻き込まれるってのを防ぎたいって感じだったし
兄様のおかげで食うには困らないどころか裕福な感じの生活できてるし、今の幸せを手離すなって感じじゃなかろうか全部乗せと言うと「え~?」となる人も多いとは思うけど、
デスティニー君だってそんなに悪い機体じゃないんですからね!
アロンダイトはデスティニーの加速に質量まで乗ったビームの斬撃って時点で普通は避けれない&防げないのトンデモ武器になるんですよ!普通は!!
名無し砲だって砲門数は減っても威力も射程も向上してるんだから普通なら超長距離から防ぎようのないトンデモビームを容赦なく浴びせられるんですよ!普通は!!
離れようが接近しようが確実な威力を持った武装を確実に当てれる性能で振り回してくる凶悪機体として活躍できるはずなんだからね!普通は!!
何がいけないって敵がパイロットも機体も普通じゃないところなんだよ!!>>109
GJ部の話はやめろぉ!>>153
初心に帰ってウェルズ氏の全集とか読んでみれば?古い作品だけど普通に面白いよ>>181
まあ後隠者は接近戦特化ってのがね…
小回りが利く武装が少ない機体で小回りが利く武装だらけの機体にタイマン挑んだらそりゃ不利だろっていう>>176
つくづく隠居組の対処を人任せにしたのが不味かったんだな、議長
暗殺無くても身内の偽物を無断でプロパガンダに利用するなんて喧嘩売ってるようなもんだし>>178
正直、デスティニーでインフィニットジャスティスに本気で勝とうとしたらキマリスの初陣のごとくアロンダイトでヒット&アウェイを繰り返すのが最適解な気がする。キマリスとは違って満足な遠距離武装もあるからまだやりやすいだろうし・・・それでも確実に勝てると言えるほどアスランは弱くないのだ。というか滅茶苦茶強いのだ。>>176
実際のところ普段から全部乗せだと燃費や維持費がしんどい&結局持って行っても使わなくてデッドウェイト化という現実的な問題があるので、個人的にはシチュエーションが大事だと思う。
フルメタのレーバテイン最終決戦仕様みたいに、これが最後だからと在庫一掃&出し惜しみできる余裕がない&載せられるだけのペイロード&弾切れしたらその場で投棄できる条件&結果としてハリネズミ化、みたいな感じ。
パーフェクトストライカーみたいに既存の武装を強引に山積みし、かつ活動時間制限や機体バランスの不安定化といったデメリットがあって、初めてロマン性があるという感じ。
そうでないならなら程々の性能にしないと、「ぼくのかんがえたさいきょううへいき」に思われてしまう、というのが叩かれる原因に思える。
>>115
そういえば今度ビルドダイバーズでインパルス×AGE3の改造機出るみたいですね。楽しみです。徒然チルドレン、次回で最終回か……最終回!?
え、ちょっと待ってまだ決着ついてないカップルいたよね?エピローグとかかなり気になるんだけど
菅原くんと高野さんが幸せになったのは素晴らしいけどね!?>>192
一応、フラッシュエッジが取り回しの良いビームサーベルになるんだよ
インフィニットジャスティスの盾が硬すぎて通用しなかったけど!>>178
慢心というか
シンの冷静さ奪って逆上させたからな
アニメのアスランはっきり言ってダメ上司だし...シンに説教する資格なさすぎる。ボンボン版やジエッジならいいんだが>>189
呪術廻戦は今週の見て
そうそうレスリングは弱くないんだぜえ!
っていうホーリーランドのパン屋が草原で無双するシーンを思い出して謎のテンションになった
異能バトルでのレスリングのカマセ率高いよね・・・>>188
かっこいいよね
そこで使われた技がスパロボとかでいうフルウェポンコンビネーションの元ネタなんだよねデスティニーは対巨大MS/MAを想定されたような機体だからなぁ
それもあってヘブンズベース戦では単機でデストロイを複数撃墜してるしね>>201
曲がるビームとか好きだけど流石にバンク酷使しすぎだよう>>184
別れた理由が音楽性違いですし
それよりもイザークは強メンタルなのか弱メンタルなのかわかんないだけどどっちなの?>>202
ジエッジ好きだけどハイネの死に方今でも辛い。>>191
キラもやばいけどあれは核エネルギーのパワーを持つストライクフリーダム君だからこそ出来た芸当でもあるのだ・・・普通なら取ったところで押し切られてバッサリいくのだ・・・
この場面もそうだけど、デスティニー君は自分と同等の基本性能の相手にはアドバンテージを失うという欠点があると思う。大型の武器の取り回しの悪さも、使わない武器による無駄な重量の増加も、それらの欠点はデスティニー君の基本性能なら「最小限」まで抑えられると考えていい。だが、同性能の機体や同格のパイロットを相手とする際、その「最小限」は大きな欠点となり得る。
それでもキラ・ヤマトとフリーダムがいなくなった時点でザフトはデスティニーと同格のMSの存在は考えなくてよくなったはずだったんだ・・・だって「ザフトの技術」以外ではそんなMSを作れるはずがなかったんだから・・・>>178
正直シンのメンタルを考えると慢心してる余裕ないというか何というか・・・まじめに壊れかけてるとこを議長やレイが道を示してルナやミネルバクルーを守れるからギリギリ戦ってるだけでメンタルケア必要なレベルの精神状態だし。>>202
アスラン視点で心理描写があるとこうも分かりやすくなるのかってなるよねジエッジ。あと作者がシン好きだからかシンの描写もめっちゃ丁寧。キラの出番は少ないけど。>>153
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31699293
クロックワーク・プラネットが一押し
「寿命で死んだ地球を、歯車で再現した」という開幕からぶっ飛んだ設定から始まるSFラノベ
ヒロインは「地球を歯車で再現した」神域の時計技師が手掛けたオートマタ
人と意志持つ人型の恋愛とか天才とは何かとか生き方とか
哲学的な面も多多ありとかく面白い要素満載なのでぜひ読んでみて欲しい! 超面白いので!!
あとおすすめのMADもペタリとniconico
niconicohttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28100135
ビルドダイバーズの次はどんなガンダムが来るかねえ
アナザーシリーズなら鉄血の後ということで72柱悪魔に対して72守護天使のガンダムとか?(天使自体は00でやったけど)
鉄血のガンダムとは逆に乗れば乗るほど人から離れていって最終的に死.ねない体になるとか?>>209
アスランの設定の割に使いにくいの何とかして……>>214
アニメはタイミング逃して見ていなくて……>>53
たまにあるね
「Armour Zone」の英語版の歌詞(特に1番)が
ニンジャスレイヤーにすごくマッチしてると思う
Weという主語がポイント高い>>222
チョリーッス!の出番だな>>184
リマスターのコメンタリーで「破局したわけじゃない」って監督が明言してるから……シンの「あんたが正しいっていうなら、俺にかってみせろっ!」って台詞が好きなんだが、どの場面で出たのか覚えてない…アスランと戦ってたところだったかな
>>220
見たことあると思ったらダンボール戦機WARSがほぼそれだった>>226
ボンボン版のアスラン戦だな
スパロボなどのゲーム類でも普通に採用されて
もはや完全に公式化しとる>>180
でも「それなんてシャイニングフィンガー?」とか思っちゃうw>>221
リカちゃんの力の源は元々は乙骨とも言えるしな
最終回でやってた高難易度の呪法を単独で使える様になってるんじゃないかな喜多村英梨さんのBirthとか、歌詞がところどころFateにも合いそうな感じが好き
>>232
まあボンボン版でも
アスラン「ミーティング時間通りにでなかったなお前!」
シン「遅刻したのはちゃんと理由あるんですよ」
アスラン「うるさい!言い訳すんな!」
ハイネ「いやそこまでキレなくても」
とダメ上司っぷりは描写されてるから...
ていうか今思うとひでえなこれwアスランねえ……スパロボでは第2次Zでオズマに有害扱いされたのは草生えたw
ああ、勿論カッコいいところは見せたよ。UXとか
原作での評価?うーむ、そのへんは俺の管轄外!>>232
正しさに悩んでしまうからね
誰にも正しさがあるから余計に悩むはめになってる
そのせいで周りから見ると突拍子もない行動に見えたりブレブレだったり
軍人に向いてないにもほどがあるタイプ>>153
アニメは他の方が良いのを挙げてくれると思うんでゲームの方を
今までプレイしてきたゲームで一番SFの度合いが高いと思ったもの
今ならPC版がオススメ、複雑過ぎて分かり難いのが難点だが面白いよYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ngGQIVSGPl4
後、秋からアニメも始まるYU-NOはSF系ギャルゲ、エロゲの礎を築いた作品なのでSF好きは是非YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=IgOuCOf19eQ
キラがビームライフルのビームをビームサーベルで切り払ったのを見た子供の時の俺の感想
「こんなの勝てる訳ないやん・・・(魔王を見る目)」>>245
言うて新卒ぐらいの歳やし……>>242
キラもキラで弟キャラだからなぁ。そりゃ兄ちゃん気質のシンと相性悪い筈がないというか、ぶっちゃけアスランより噛み合いそうな部分もある気がする。>>246
そもそも遺伝子ばっかり目を向けて精神的資質を才能に含めなかったのが間違いだよな。
精神的なことも才能のうちの一つなのだ。スパロボでのカミーユとジェリドの伝説の和解好き
会話が二人の性格踏まえた上って感じもちゃんとあったし主人公の周りに良い大人がいればみたいなアニメって沢山あるけど
種運命に関しては主人公(シン)だけじゃ無くて大人(アスラン)にも良い大人が必要だったって感じで何と言うかあの世界教育に力入れた方がいい>>251
「何も考えなければ最高の適性」とか適性とは言えないぞ!
「その気」にできない能力とか無いも同然どの道、アスランを他人が何かの型に嵌めるって無理な気がする
あいつ、何より自分の納得優先するもん。
しばりつけおくなんて無理無理だよ。キラの戦場荒らしといえば
スパロボZのキラ批判はやりすぎいわれるが
(個人的には確かにやりすぎだが終盤に和解してるし続編以後シンと仲良くなってるからまあいいって感じ
足部分のパイロット担当のエイジだけはキラ批判していいとかいわれてたの草>>258
考え自己完結してるから
君に何言われようが聞かないしどうでもいいです私の考えが全部なんで
とかいうめんどくさい奴>>217
ガノタ版とかふたばで「こんなキャラがいたら無印キラは大丈夫だったのか?」で挙げられる要素の大半がトール(人格面)かアスラン(能力面)に帰結するのが笑えない賛否あると思うけど個人的にクルーゼは悩んでたって設定好き
ニュートロンジャマーキャンセラーのデータをフレイに渡す(コレを渡された陣営がどうするかで世界は本当に醜いのか見極めようとした)
地球連邦が核ミサイル乱発したのを見て世界を滅ぼす事を決意(でもまだ確信しきれていない)
キラとの戦いで勝つか負けるかで最後の見極めを始める。負けた時、安堵する。
かなり酷な人生送ったけどだからと言って単に憎んだって言うより本当にこの世界をどうするべきか見極め続けようとしてたんかなって感じた。>>153
バック・トゥ・ザ・フューチャーは傑作だよね!クルーゼは傲慢で破滅主義のシャア
デュランダルは女子供を利用する謀略家のシャア
アスランは味方だけど情けない奴のシャア
もはや全てシャアが悪い気がしてきた(錯覚)アスランって「軍人としての自分」「一個人としての自分」「カガリを支える立場としての自分」「キラの友人としての自分」「パトリック前議長の息子としての自分」等々、ちょっと立場が多いのよね。加えて生真面目なもんだからそれら全部の責任を負おうとする。
けれど正直言って不器用だし優柔不断だしでどれかを切り捨てたりどれかを優先させたりってのが自分で決められないのよ。勿論一時的に自分を定めることは出来るんだけど、確固たる意志という訳でもないから外的要因によってすぐに崩れ去る。本人は「今自分のできることをしてる」つもりなんだけどはたから見ると「結局は何がしたいんだろう?」になってしまう。
比べてもとの立場が少ないことに加えて、実はとことんマイペースなキラや良くも悪くも精神的にまだ幼いシンは「自分の気持ち」を常に優先できる。特にシンは「自分の気持ち」と「軍人としてこなす命令」が一致することもあったからこそアスランとも衝突する羽目に・・・>>273
おは五飛>>241
スパロボUX俺も大好き
ファフナー組と絡みまくるシン良いよね……>>281
「だいたいバレバレじゃねーか!」ってなるけど、そもそものシャアが皆が思ってる以上に仮面外すの早い>>53
じぶんは、教授(坂本龍一)のBallet Mecaniqueの歌詞が
幹也と式の関係性とダブるな
歌詞検索してくれたらわかるけどまんま本編における
二人の関係そっくりなんだよ、いやほんと
ちなみに元々は岡田有希子のwondertriploveの原曲として
提供されたんだが自殺騒動の影響でお蔵入りしてしまったんだが
思い入れもあってか原曲を前述のタイトルでリリースしたんだ新人時代の山寺宏一さんが「シャアが悪い方で、アムロが良い方ですよね?」って言って、池田さんに「ガンダムはそういうんじゃねえんだ!!」って怒られたってエピソード好きよ
>>264
示し…みたいなものだと、個人的には思っている
この行動はしてはいけない、あの行動はやってはないけないという、やってはいけない悪いことを行わせない為の『示し』という意味で、正義というのは示し……だと、個人的には思っている。>>264
およそ大多数の人物に縁の無く。されど確かにあるもの。
つまりこまけぇことは考えずに普通に生きてりゃええねん。そうすりゃそれがあなたの正義さ。>>264
自分で質問しといて自分の考え言ってなかった
正義とは自分より圧倒的に正しいものに立ち向かう為に貫くもの>>296
???「良かれと思って・・・」>>264
「持つ」と言うより「貫く」もの。そして「押し付け」てはいけないもの。>>293
とりあえず飲みゅニケーションか……>>264
銀河英雄伝説のヤンの好きな台詞で正義について言っているものがある。
「ひとつの正義にたいして、逆の方角に等量等質の正義がかならず存在するのではないかと私は思っています」
というもの>>257
ヤマト夫妻がキラを引き取らず、キラがプラント組になってたりしたらCE終わってたのでは疑惑。
……いやだって狂気入ったパトリックとヒャッハーしてるクルーゼの前に『最強のコーディネイター』とかいう戦略兵器の卵渡したら……ねぇ?>>296
歩私
正道 むの
義こ
だそ
が
コーディネイターなのに驕りも少なく(フレイ関連とかではなくもない事も分かる)、心優しい元の性格のままスクスクと育てたのは間違いなくオーブという環境とヤマト夫妻のお陰だからなぁ。
のんのんびよりで100万ドルの残業とかいうパワーワードを聞くとは……(りぴーと7話)
>>303
ほむら対象だし、イベント始まったらあるだろうしなんとかなるかと
問題はオーブ以外の交換できる素材の数だな>>309
武士道だって「たかだか」400年だしねぇ
どこまで削げばいいのか正解なのかはわからないけど>>241
アスランもUXではおんぶうらやまもあるがクワトロのオマージュやっていて輝いていたぞ!
そろそろ個人的にキラとシンの合体攻撃を見たいんじゃが…>>309
いやぁ鎌倉武士は強敵でしたねぇ……(身内同士で殺し合い過ぎて一族毎処断するのが最適になった連中)
頼朝兄上が最終的に勝ったのも平家方が頼朝を情からか見逃してしまったのが原因だしこう……>>153
よーし!映画好きとしてダイマしちゃうぞ‼️
『ルーパー』
近未来一方通行のタイムマシンが開発され犯罪組織に悪用されて死体の身元IDを辿られないため「対象を過去に送り過去にいる現地の殺し屋(ルーパー)に処理させる」という処刑が行われていた。
ルーパーの1人ジョーはルーパーとしての仕事をこなしながら刹那的に日々を過ごしていが、ある日未来から送られてきた標的に愕然とする。それは数十年後の未来からやってきた“自分”だった……隙を突き逃げ出したオールド・ジョーを追うヤング・ジョー。オールド・ジョーの目的はルーパー引退後出会う妻を殺.した組織のボス“レインメーカー”を暗殺.することだった……二人のジョーと組織の三つ巴の追跡劇が始まる
『オブリビオン』
エイリアンの襲来から激闘の末に勝利したものの荒廃した地球。人類の大半は、土星の衛星への移住を余儀なくされていた。
主人公ジャックはパートナーと二人で地球に残され、水資源を衛星に移すまでの間エイリアンの残党を始末するため、高度1,000mの上空から地上を監視する役目を担っていた。
ジャックは地上パトロールの途中で墜落した宇宙船を発見。その残骸から謎の女性ジュリアを助け出す。目覚めた彼女は何故か会った事も無いジャックの名前を口にする。ジャックも彼女をどこかで見たような錯覚におそわれる>>317
良い子になろうとしなさんな
貸しがあろうが借りがあろうが
戦争なんて始めた瞬間から>>264
ためらわないこと
或いは、人がためらうのを阻むもののこと>>50
曲も映像もクッソかっこよくて初めて見たときはリピート不可避でしたわ。
……なんでこんな感じでアニメ化してくれなかったんですかね?(どうしてマカロン)>>312
そして増える鴻上博士の前科。ボーマン側にも何か影響与えていたら、大体博士のせいが冗談じゃなくなるよ?>>325
答えがないのだからこそ、これが正しいと叫ぶのさ
というよりは誰かから受け取ったアレこそが正しいと叫ぶのだろうなYouTubehttps://youtu.be/vKJpwVaYOSY
しかし落語心中がドラマ化かぁ…
八雲師匠の若い時は菅田君らしいが老いた時代は特殊メイクだけでは乗り切れんし誰がやるのやら正義:①よく切れる刃。
ただし切れすぎて切るつもりの無かったものまで傷付けてしまう。
②本当に切らなければならないものに対しては
そもそも向ける事が出来ない様になっている。
アンブローズ・ビアス著『悪魔の辞典』より>>332
キャラデザはかわいいと思うんだけどね、うん>>302
要はその結果が(多少は見られるけれど)善悪どうであれ忠義を尽くしていた人間は高く評価されてたんだよな、少なくとも江戸時代は
赤穂浪士の忠臣蔵もザックリと話を言うと
田舎君主が江戸のお偉いさんを逆ギレで斬りつけたら切腹に←分かる
君主が遠回りとはいえ殺されたのだから報復しよう←血気盛んですね(引)
みたいな話だし、並々ならぬ執念と主への義は高く評価してるんだけどぶっちゃけDQNの報復親父狩りにチラチラ見えちゃうしかしホコリが貯まった布団が如く、後になればなるほど鴻上博士の悪事がぽろぽろ出てきやがる…
ボーマンに記憶植えつけた奴もドン引きだろこれ>>339
其奴と鴻上博士が何の関係もないとは言い切れないのがねえ……。>>340
正田卿も『今までの作品で言及されたのはあくまでも作中人物の主観的評価』って言ってるし、まぁ多少はね?()>>340
サーヴァントで言うところの別側面みたいな物だよ、きっと>>324
こことかシャアの方に思惑があるのは分かってるんだけど、それでも良いシーンだなって>>342
真我ちゃんスタート前の世界は『善』と『悪』という二元論すらなく獣のように否定しあい殺し合うだけだったのでまぁ相対的にはマシにはなってるんだよ。それでも現代的価値観だと第二天辺りが一番現世に近いって言われてるし血腥いのは確かなんだが。>>340
ナラカ「ふ、これだから素人は。あいつの美しさをあんな残滓で再現できるものか、あいつの真の美しさを見たものは勃起するどころか不能になるぞ」今期は放送アニメ一覧確認してないけど、今週のテレビ欄見てて唐突に「きらら枠どこ………?」って症状になった
はるかなレシーブがきらら枠なのね、危うく難民になるところだった>>318
真じろう先生のアニメ化作品、タブータトゥーの主人公セーギも同じ読み
しかもこっちは名付けの親と死別しているから変えるつもりはない
というか中の人アキレウスだったのか>>189
ゲームはFGOに比べて育成素材は素材は落ちやすいよ。
ガチャは期間限定がほとんどなくて今まで出たほとんどのキャラが出てくる。
同キャラの衣装違いは性能や属性、必殺技なんかも変わるからダブっても気にはならない。
同じ衣装のキャラが出てもFGOでいう聖杯に変わる(どのキャラにも使える)から、悪いことはない。
ただ資金が付きやすいのと強さを求めるとなると「御刀」って武器を見つける必要がある。
御刀はステータス強化の装備アイテムだけど、かなり上がるのだ。何が正義かは分からないけど、なにが「悪いか」はハッキリと分かるよね。
個人的には正義というのは、「悪いことをしない、過ったことをしたくないという思いと、その思いに対する強い情熱」なのかもしないと思う。
>>354
私も好き。
今週の打ち上げ回が「やっぱ年相応だなこいつら」と思ってほほえましかったハリベル水着とかどういうことなの……。
なんだ、ネリエルに助けられてからのリハビリしてんのか。>>304
そういやかつて日本に無かったものだとゼロの概念だな。漢数字だと必要無いからね
零に「ゼロ」と読むけど、これは後から付けた読み方で零は「殆ど無い」という意味の「レイ」しか無かった
今でも名残はあって、気温零度みたいに「数字上はゼロだけどわずかに存在するもの」に対しては「レイ」の読みになる>>349
戦場は平等って言いながらISHIで無敵になるじゃないですかやだー
ジグ君なんて戦車の裏の隊員を切ろうとしてノコノコ近付いてきて迎撃でやられちゃったのに...>>351
はるかなレシーブはきららフォワード枠だから四コマじゃなくてストーリーものなんだね……予告PVみたけど割と好きそうな内容だったから楽しみシュタゲゼロ……毎度毎度恐ろしくかつ素晴らしいヒキしてくれるぜぇ……
中盤の車の時点で「まさかこれ……?」と徐々に不安を高めつつの……最後はすごいぞくっとした>>236
AGEは尺が足りないというより配分間違えたのが正しそう。カラオケとかでAURORAのアニメ映像見るとめちゃくちゃ面白そうに見えるからね。あの編集した人は多分AGE好きだと思う>>330
だって物理で対抗しようとしたら初代に防がれ
絡め手使えば超スピードの二代目に制空権とられ
こいつらの対処をミスれば三代目が殺しに来るんだもの>>369
ファンの意見を聞きすぎたんや・・・。一時期、ユーノ、クロノ、エリオに対する評価酷かったからなぁ・・・。>>331ブルエンはヒロインだけどなんかどちらかと言うとライバルっぽい立ち位置
メタ的にはファンを気にしすぎた結果だろうけど劇中設定や描写で理屈を付けてみるのがオタクの楽しみ
整った社会で英雄になりすぎたとか外から見るとレズにしか見えないとか、子持ハンデがデカいとか、単純に忙しすぎてそのまま歳をとったとか>>264
絶対悪を討伐する事(箱庭並感)>>371
運動能力をオミットしたさくらちゃんみたいなもんだからなぁそっちのなのはちゃんは。
少なくとも大人しめな子ではあったかな。間違っても友達になりたいと思った子に全力砲撃できる子ではなかった気がする。流石にざっと20年近く前だとよく覚えてないな>>337
だとしたら最初にガルマ狙ったシャアはやっぱりヤバイな
ある意味悪手だったが今思うとなのはstsって男性キャラそれなりに出番あったな
>>382
でも設定上
特定分野に特化したコーディネーター>ナチュラル>そこら辺のコーディネーターだから
Dプランのせいでコーディネーター同士の殺し合いとかになりそう>>331
VRAINS、ロスト事件に直接関わっていないキャラの扱いに困ってる感じがある
なまじ1期からのキャラで仕事で関わってるゴスガ、お兄様がデュエル少なくて、接点少ないブルエン、鬼塚がデュエル担当だったからなぁ
巻き込まれでも自分からでももっと設定を詰めた方がよかった気がする>>389
たしか11歳の頃、つまり次の映画の少し後だね。あと、stsの頃の話にはなるけどフォワードメンバーにはそういう大怪我をせず笑顔で帰ってこれるための教導を施してますから。>>386
なのはさんはもっと自分は特別だという意識持ったほうがいいよね>>394
ヒロアカもまさにそんな感じだな ヴィランどもが盛大にいい空気すってる>>382
俺はこのシンのスタンス好き。
明確に譲れない線で欠陥があっても「それでよい」って良いよね>>398
清く正しいけどマネできないから凡人は一緒にいると心折れるんだよね。
そんでもって回りもなのはさんについていけてる天才ばっかだから自分
がダメだみたいな気にさせられてたのがティアナだよね>>395
もっと根本的なことをいうとカガリの視察の日にステラ達が襲ってきたのすら偶然かわからないのが議長の怖いところだ>>394
DIOはそれを体現してるな。立場を利用した居直りとも違う「でも人間誰しも安心が欲しいだろ?」って感じで相手の否定とか恨みじゃなくて自分の目的の追及が最優先なところとか。>>418
じゃあ負けまくるボスにしときますね>>409
「世紀末の戦いにおいて先にテンションを上げた者に死あるのに」
「故にまずアミバのテンションを下げ続けたのだ」
トキ兄さん、確かにそうだけどなんか酷いです>>420
ガルパンのキャラはみんな可愛いだろ〜〜>>427
ホシノさんは良いぞ〜〜
(基本キャストオフだからなw)百合百合しいと言えばワタモテ最新話
昔ドラクエのモンスターパレードをパソコンでやっててさ、昨日アプリの方を始めたんだけど、快適でいいねぇ。メタルパレードでガンガンレベル上がるしメインストーリーはスタミナなしで進め放題なのに石もくれるたぁありがてぇ。
んで、ここにプレイヤーがいるなら教えてほしいんだけどチームに入れてもらうメリットってどんなもん?
調べた限り入れてもらった方がいいとは書いてあるけど、人と話すのが苦手だから自分で作ったチームで一人遊んで、で恩恵受けられるくらいのもんならそうしようかな、って>>438
なぜかプーさんから漂う強者感(ホームランボール感)>>422
彼女と一緒に美しい景色を眺めながら美味しいものを食べたり家でくつろいだり
健康でいるために規則正しい生活を送り仕事はそこそこにこなすっていう現代人
の理想の人生を歩んでるからかな...ちょっとしたことに幸福を感じてストレスなく
生きるって平凡、普通といわれることでも現実は中々難しいので自分は憧れる>>434
タ、タキシード仮面様>>438
シルエットだけであらゆるものを(著作権的に)恐れさせる威光を放つお方>>435
それはDIOの天国の目的。
プッチが動揺したのは一巡が達する前に自分が死んだら天国は成立せず全てが水の泡になるからであってそれをするのはDIOが生きてたらDIOがやってくれる筈だったから自分は割とどうでもいい。>>445
誰と結婚したかは伏せられつつも母親になった女性キャラが数~十年年後設定とかで出てくる方がやりやすい感じある>>392
子供の頃から精神年齢高すぎてようやく見た目が追いついてきた、という意見もあるそうな。個人的にはこの意見に同意。>>438
なんか暗い。プーさんにはモデルのクマさんがいるし、もともと彼らはラビットやオウルを除けばぬいぐるみの設定だからだろうけど。
でも絵本慣れしていると、もう少し明るめで良いんじゃないかと。
で、ホームランダービーはするのか?>>456
旦那もちゃんと好きだけどぶっちゃけ義姉と一緒になるのがメインの香りがする>>456
お子さんの目が死.んでるように見えるのは私だけでしょうか…>>459
偽装結婚とか古いわー
時代は養子よ(同性カップルが姓を揃えたり同居する為に養子になるのは割とポピュラーだそうです)>>392
ちょっと違うけど似たような場合で言うと
特撮なら壇黎人が該当するな
実際、岩永さんのインタビューで「黎人は本人のスペックの高さゆえに周囲と折り合いをつける事を
知らずに精神年齢が子供のまま大人になってしまった」
って語っているんだけど
あっているかどうかわからないけど挫折を知ることと周囲と折り合いをつける事って
何かしら繋がっているような気もするんだよね>>451
恐らく、劇画版オバケのQ太郎みたいになるかもしれんな
てか、知ってる人いるかな?>>462
考えてみればジョルノとは言ってることが正反対だな
プッチがやってることはこの「暗闇の荒野」をなくすことに等しい>>463
さやかのパートナーは幼馴染のあの人よ。
杏子は不明。でも娘はゆま
本編では魔女だった娘も登場するよ>>463
杏子の夫は出てきてないけど、そんなにお金持ちじゃなくて、杏子もパートタイムで働かないと生活が苦しい。ゆまも娘でいるし。
でも、「再び手に入れた家族は理想とは程遠かったけど、今が一番幸せだ」という言葉にはグッときた。女神まどかと悪魔ほむらはさっさと果たし愛して
>>390 いくらか条件が重なったとは言え、そのヴィヴィオがなのはを越えた、ってのも大きく響きそう
ウィヴィオの方もノーヴェがストッパーに、なってるからなのはさんほどは無茶してないし
…まあvividでのインファイト戦法とか、ビビストの膝折れてからのアクセル・スマッシュ・インフィニティ、と母親譲りのところも結構あるがどうしようやっぱ天狐ビショップの相手するのがつまらん
ぶっ壊れとは思ってないからナーフしろとは言わんけどエクスキューションか進化でアミュレット取れる4コストフォロワーがニュートラルに
つまりメタカードが欲しい>>473
曲がりなりにも子供でも見れる地上波放送で完全にヤク決めて、FUCKとほざきつつ、下品な言葉を用いて、ホモじゃねえと言う日本の倫理に対して全方位攻撃するクマのぬいぐるみなんて見せたらBPO待ったナシよ>>475
杏の手つきがやらしい。>>471
俺はどちらかというとピロウズのほうを思い出すな。>>475
お前...亜耶ちゃんはどうしたんだよ!!>>419
まあ身内にはいい奴な悪党とか珍しくも無いし
フッケバインは悪党には違いないじゃろ、それ以上の悪役が出てきただけで
あと初戦で初見の新能力持ちの相手に苦戦や敗戦するのはエースからやってる事だし当たり前ではあるし噛ませではなくない?二戦目はシグナム勝ってるし>>484
アニメ化レベルで言うなら良いほうだと思うよ。再現度というかクオリティは高い
ナレーターはかなりひどいと思うけど。>>400
フォースを再開するなら、それこそトーマたちがちゃんと話のメインになるように再構成してくださいと切に願う
割と序盤から六課組出張って、一気に出番かっさらっていったからトーマたちの出番ゴッソリ減っていったのマジで納得いかん
最後の方とか3~4コマ出てればマシとかそんな扱いだったし>>482
天覇神雷断使いそう・・・>>477
アクセラレート4でエンチャント壊せるニュートラル実装が一番早いがな
一番現実的なのはスットゥングと熾天使の剣だが、6コスだと遅すぎる>>476
友達の家に遊びに行ってたら、友達の弟に惚れられただけかもしれないからセーフ>>488
確かに見ていて「……?」となるシーンはあったな。よくも悪くもアレンジしすぎた感じがする。
なんでカビラにしたんだろうか……。>>22
あの世界ではきっとコーラサワーがガンプラ化して売られているんだよ?>>493 まどマギで貴重な男で、まどかキチにされやすいほむら、でもまどかとは結婚出来ない
と、なると導かれる結論は目に見えるなアニメトネガワ、カビラのナレーションがきつかったわ
でも部下達に自己紹介させるシーンでのテンション低めのナレーションは合ってた
けどやっぱり無理にキャスト変更しちゃあかんな>>493
まどかの弟
まどかの義理の妹になれる
まどかを義姉さんと呼べる
なにかにつけてまどかと会える利便性
まどかの結婚相手の選定が出来る
思いつくだけでも弟と結婚するだけで(健全な面だけでも)これだけほむほむのメリットがある>>493
最終話の「マロカ、マロカ」のシーンとうめテンテーがそこをブックレットで4コマにしたのが下地じゃないかな>>83
当初はCG使う予定じゃなかったのが急にCGアニメに変更になったせいでCG出来がアレだったらしいなトネガワに関してはあれだわ…
トネガワ作者→原作をリスペクトする
読者→原作超えたと過度に煽り立てる
アニメ→その読者の声に惑わされたのか、最初っから制作を軽く考えているのか、あんなことをする
という負の連鎖が発生しているというのが個人的見解
リスペクト精神が欠片でも残っているなら立木さん使うし、それが無理ならせめて似たニュアンスの人に頼むさ
そもそもトネガワの原点は、もうかなり消されているが有志が作ったハンチョーMADやイチジョーMADであって、原作カイジの笑いどころを再構成したり広げたりしたのが始まりだったりする
なので、あれはどこまで行ってもカイジと共にあるものだというものを忘れないで欲しい
…それは我々にも言えることでもあるがな>>129
フリーダムはキラに盗まれなければイザークに渡される予定だったらしいからな
彼の実力はザフトでもきちんと評価されてるトネガワは声優陣の気合いの入れ具合知ってるからなおさら複雑な気分になるな
男が15歳年下のカップルとか昼ドラかTLコミック感あるな
黒髪ミステリアス美人がしょっちゅう家に来ていたら惚れるわ
>>502
のぶは割と嫌いじゃない。普通に作ると直前に放送された異世界食堂と被るからこういう判断になったんだろうなという意図もわかる
もうちょい洗練させれば普通に良かったかもしれない>>192
斬艦刀なら近接戦いけるんだがな>>510 歌詞のところどころに入っている「永愛」よ
まさしく中の人の言う通り、かき氷と393が大好きな曲だな>>483
>よりによってあの状況で裏切りかました
逆に言えばそれぐらい、他者を信用も信頼もできなくなる程歪んでしまったとも、裏切り同然に捨てられた事がトラウマになってしまったとも言えるけどね(コイツがやった事が許せる理由にはならないが。)。>>512
隠しステージがやりたい放題すぎて笑った記憶
キラたちAA勢がガチで全滅し
復讐しにくるラクス
ルート次第で核ぶち込まれるプラントED
ルート次第でジェネシス撃ち込まれる地球ED
いいのかこれw
トラウマすぎるああギャグの受け取り方が違うんだな
読者としては本編のノリでギャグやるシュールな作品として好きで制作側は普通にギャグ作品と認識しちゃってるんだわこれ>>508
シドは最初にハイテンションでごみ収集してた子で最後のおっさんは違う人だよ。同僚だね。シリアスな笑いをギャクシーンにしてどうするの?って話やね
>>418
最終的に倒すのは不可能だから改心してもらって平和に世界の頂点に立っててもらおうってスタンスになったからな>>365
申し訳ない、書き方が悪かったが傍から見てどうなのかということで
それと画像貼っておいてなんだが映画版より原作の方が流れに合ってたかな?
原作をざっくり説明すると主人公以外は皆吸血鬼になってしまい、主人公は身を守る為に昼の内に吸血鬼を見つけては杭を打ち込んでいく。しかしある時吸血鬼達のこちらを見る目には恐怖が混ざっている事に気付く、彼らにとって主人公もまた怪物なのだまあまだ放送分は流せたが
これにはわしも大草原...!
に対して
ちょwww使い方wwwちがーうwwwwみたいなノリなナレで突っ込まれたら真顔になるかもしれん
原作は笑ったのに>>528
カップヌードルもあるぜ
食品サンプル的なアレじゃね?個人的にトネガワのナレーションは会議始まったあたりからはテンション抑えめになってそんなに嫌いじゃないしむしろ好き。
あとナレーションにインパクトをつけるというのが正しい選択だったとしてもそうじゃなかったにしても、川平さんを起用したことやそれを大々的に公表した事はもしかしたら悪手だったかもしれないと思う。あの人はやっぱり他のイメージやあの人自身のイメージが強いからどうしても浮いて感じるのかなと思う。>>522
萩原氏らが破戒録「まで」をリスペクトし、以降は蔑視しているかのような具体的な声明は、ついぞ聞いたことはないが・・・
いや、そっちの主流な考えに逆らって同調得られるとは思っていない
ただ、今やってる現金輸送編は比較的楽しんで見てる人間が一人いることだけは言うだけ言っておいてこちらからは最後にするあのナレの問題は一番の問題は
作品の雰囲気に対してうるさい
これに尽きると思う
少なくとも前回の話は淡々とナレーションしてほしかった
マダオが一番良かったけどそのマダオでもカイジ本編での演技なら合ってないと思う
なのになんで叫びまくって遊んでんの...
ナレーションの人の問題というよりスタッフの問題なんだろうけど>>540
相棒がシグナムに引き継がれたの好き
敵の中で一番強そうに感じたやだ……なにこれ……かっこいい……!
これ使う機体にならやられても構わない……!
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002992/>>544
天羽々斬かな?(サイトの使用実例を見ながら)
まあ、これ以外にも大剣から刀が飛び出すギミック武器はありそうなもんだな
ブラボの狩人が使ってそう>>540
超絶かっこいい騎士ゼストを忘れるとかマジ情けない…。StSファンブック10回読み直してこよう。なのセントのプレシアさんって元の人物像こそは把握してたが、それでも衝撃的だったよね
お姉ちゃんしてるアリシア好き>>548
最も重要な守りごとがグレムリンになる切っ掛けだったみたい。
深夜過ぎたころに食べ物を与えてはならない、与えたら繭作ってそこからグレムリンになった記憶が
分裂は確か水に触れるないし摂取させた場合。あと光あてたら溶けて死/んじゃうから太陽光どころかカメラのフラッシュもダメとか>>552
むしろハッピーエンドじゃないと困るな>>552
サラの肩に乗ってる謎の生物がシバさんの新しいアバターとか言われてて草生えたえっトネガワはヤンマガに出張してくる時しか見ないけど
十分面白かったんじゃが・・・
立木さんのナレもいいけど躍動感とメリハリ付けたナレだったし川平さんでもコレはコレで良いと思ったが・・・>>552
運営ガンダイバーのセリフ的に、もしかしたらGBNの実質的な運営ってAIなんじゃないのかなとは考えた。AI技術の試験場としての側面が実はあって、ゆくゆくは管理者AIが………地下世界………レイヴン…ウッ頭ガ>>555
どっちが夜見ちゃんをエロく撮れるか勝負しようぜw>>549
本当にこのままでいれくれていたらな>>559
コラボ中にとじらじに来て欲しいけど無理そうだなはぁ水着このみさん欲しい無料10連で出んかな
>>563
厚さにも依るけど、100は軽く超えてると思う。まさか2015年クリスマスイベントのアーチャー三人組の中の人がジョジョのメインキャストになるなんてな・・・
>>530
リク君のこの手のコラだと1/3サイズの扇風機のプラモデルとかあったぞ>>573
つまり徐倫は小野涼子か小野早稀かだな
いつやるかはわからないけどみゆきちが復帰出来るか出来ないか微妙な時期なのでみゆきちじゃないだろうな上のガチャ結果見て気付いた
サポートの清香持ってねえ………葉菜さんはもう限凸したってのに………>>576
空き家に勝手に住み着く
↓
免許取りに行くぜ!
↓
よしまずホテルに行くわ!ロビー何回も短時間に往復するが怪しくないぜ!平気平気!
僕にはもうカイジさんの考え理解できない>>575
ちい姉は、ボイスが股間に悪い>>575
え?勇者服って大赦デザインなの?!
随分フェティシズムを感じるデザインにしたんだな
女の子が着るにしても随分良いご趣味してらっしゃる>>543
風景プラモは完成度高かったり地味に手が込んでたりで、まさに匠の一品
画像の箱庭シリーズなど、生えてる草はパーツじゃなくて本物の植物だし
ちなみに何の植物かは企業秘密だそうな>>515
俺に聞くな……知らんよ。
「たっくん」の由来はそれかなって話。
俺はほむタツに関しては姉ちゃんの友達の美人さんに惚れたタツヤがアタックしてほむらちゃんが落ちた説を唱えてるし>>584
(今一瞬、小ー野ーだズラ とかジョセフのセリフとかけためっちゃ下らねぇシャレ思いついちまって軽く自己嫌悪)>>588
刹那ァ!>>569
Twitterにて諏訪部「最高のお茶を淹れられるよう頑張ります!」
大草原5部はメインキャラそう取っ替えか
4部は声優交代で波紋を呼んだけどどうなるか楽しみ>>590
だって武器屋だし(誇張抜き
見た感じエクステンドアームズ01のスラッシュエッジのリファインなのかな?
俺ームアームズにスラッシュエッジ付けてるからこれと組み替えてもいいかも。>>591
他作品の女と囲まれたり、スパロボ新作に似てる疑惑浮上したりとネタに事欠かない疑惑あるのは笑う>>595
モグワイから分裂したやつは個体差があって意地悪な奴もいるけど、基本は無害よ>>591
アッシュフォード学園→コロニー公社→カタロン→ソレスタルビーイング・黒の騎士団→ZEXIS→アナハイム高専→Z-BLUE
なぁにこれぇ(白目)>>603
貧乳には貧乳の良さがある>>602
エレンと何時も一緒にいる薫が言うということは成長中とか!?破界篇で対象敵少なかったから多少はね
>>607
FGOのジャックの特攻みたく、GN炉搭載機体が増えれば増えるほど活躍するしねスパロボで黒の騎士団に溶け込んでるキリコ好き
再世篇で、カレンの「取ったよキリコォ!」は鳥肌ものだった最近のスパロボだと再生編が一番好きかも(最近?)
コードギアス、マクロスF、グレンラガンの世代だからって部分もあるけど
クロスオーバー関連が本当に最高だった
刹那とヒイロとかゼロとキリコとか。タツさんとかいうマイトガインのキャラ
異世界魔王が主人公にメンタル制御掛かってないオーバーロードという感じで面白い
意外な当たり枠だコレ>>615
ブレイクブレイドとかそろそろきそうな気がするね。クロスオーバーするしたら∀やゾイド、グレンラガンとかかな?>>584
ジョジョの奇妙な冒険じゃなくて小野の奇妙な冒険ってのは上手いなと思いました。(小並感)>>613
くぅちゃん出るんなら日常じゃないと…主にバランスブレイカー的な意味でスパロボXで調子こきまくってたエンブリヲが
自分が時間の螺旋に閉じ込めたバディコン勢に叩き潰されるクロスオーバー最高に好き>>612
何気なく見ていたツイッターで『小野の奇妙な冒険』を見た瞬間、ジョルノ役を誰か察したと同時に吹いたわ。ちゃんとオーディションしたんだろうけど狙ったんかといいたくなった。
サンタオルタ登場イベの時に出たアーチャートリオ(エミヤ・ロビン・ダビデ)がメインキャストなんだよねジョジョ…>>607
太陽炉ってだけで大使カモにできてイベント戦が消化試合になるのに、ガンダム増えたら…ねぇ…?
ウイングゼロすらエースとった刹那の前だと良い的になるから>>622
無様なエンブリヲの印象強くなった今こそ
ゲーム版参戦させて改心エンブリヲ出すべきだと思うのですよ>>627
調べてきた。加速覚えませんでした。すんません。
俺の加速覚えてて欲しかったって記憶がこんな記憶違いを引き起こしたのかもしれぬ。>>628
異世界移動やぶっ飛んだ地球舞台のロボアニメも増えたしね。
新規参戦させたい反面、同じ世界観にするのも難しいんだろうね>>628
また並行世界ネタかと言われ作中でも平行世界から来たのかな?とすら言われていたのにもかかわらず実は並行世界ネタではなかったスパロボUX
初回だと分かりづらいんだけど周回してるとわかるようになってくるのが好きここ数年の合体攻撃で一番徹底的だったのってやっぱりゴーグ達のだと思うの
>>635
パンチでトドメだと思ったらマノンさんにそこは譲る主人公の鏡>>630
心 臓 に 悪 い
OVA版のは可愛かったです。UXといえばゲーム開始前は
種死、ダブルオー2nd、ダンクーガノヴァ
がおそらく同時期だったんだよな
すごい見たいスパロボは小隊制(3,4機でグループ組める)だけど単騎でも恩恵はある感じのシステムになったら嬉しいな
DSの時代とかだと単騎だと連続行動出来るみたいなのが有ったからあんな感じの>>636
なろう主人公っぽく見えるけどなろう発祥じゃないんやで
それに転移先の人間も強いの多いで>>640
あんま違和感ないな……。
お前のメイスで全部潰せ!>>613
久遠(能力、容姿)+原作クロノ(立ち位置、性格)=フェイト
というのは偶に言われる
時系列戻すなら、とらハ3もう一回アニメ化しないかなぁ
二次ssやOVAで御神流に惚れ込んだ者としては今の映像技術で恭也や美由希、美沙斗さんが動くところが見てみたいんじゃが
あの銃弾避けたりするスタイリッシュな動きいいよね……漫画版が48話をいい感じに手直ししてくれそうなのでスパロボはこっちを準拠にしてもらおう
>>646
あの世界のゼノンさん、エルドランやゼウス達と共にミケーネと戦うほどタフだったから、あながち間違ってなさそうだよね…>>648
ハヤテのごとくとかもそんな感じの事やってたよね
アニメオリジナルの方が売れるとかなのかな>>648
1期以降の話だと区切るところが微妙すぎるからじゃない?
ヴィヴィオの見せ場がこれ以降終盤までほぼないしだからと言ってミウラ再戦で切るにも微妙というか1クールで辿り着けないしでおそらく苦肉の策じゃないかと。>>650
今山狩りのプロを呼んだよね?転生したマクギリスがGBNでハチャメチャやる異世界マクギリスとかssで無いかな……
>>657
そういや、前二作はガンダムキャラが全員生きて生活してるって明言されたけど
今回はどうなんだっけ。>>658
クーデリアと共に火星から離れる時にナデシコと共に火星を離れて途中からまた別れて後から再び正式に仲間になる展開はありそうだね>>574
まぁしげちーも3部でオランウータンやってたしなアスランの話が割と盛り上がったので、ノベライズ版種デス見返してたら
割と序盤でやってたシンとの会話が、最後の方の展開を思うと相当重要だった
「認めるよ……確かに君から見れば、俺のやっていることはめちゃくちゃだろう。
家族を亡くしたと言ったな。だから考えたっていうわけか。あの時力があったならと?
……自分の非力さに泣いたことのあるものなら、誰でもそう思うさ。
けど、その力を手にしたその時から、今度は自分が誰かを泣かせる者となる。
それだけは忘れるなよ。それを忘れさえしなければ、確かに君は優秀なパイロットだ。
……でなきゃ、ただのバカだがな(冗談めかして笑う)」
ああ、最終決戦での「この……馬鹿野郎ォ―――ッ!」ってそういう意味だったの……
このやり取り覚えてなかったから、「いきなり何を言い出したんだ」とか思ってたよ!>>658
無能な火星騎士たちに雇われて痛手を被りそう今更だけどアグレッサー
レッドライダーのツヴァイ・ヘンダーかっこよすぎぃ!
>>655
首都防衛の要にして護国の中心たる鎌府の新学長に就任してもらいましょう>>645
ひよよんの間違ったイメージが広がらないよう本来のひよよんを貼らなくては思ってたよりシンプルだけど、きつい描写ぶっ込んできたな(シュタゲゼロ
これ監禁とかされてるだろってのは前から思ってたけど、ホラーゲームであるような赤い文字だらけの部屋とか心臓に悪いからやめてくれよぉ…>>673
KINGDOM HEARTSのゼクシオン。
シルエット戦が幼い自分には絶妙にめんどくさかった。
イエンツォが3でどれほど活躍するか楽しみ。>>673
リインフォースだな>>674
(神引きに寛容な流れやしちょっとぐらいバレへんか)>>671
よく見ろ打倒できるか考えてるの対いたいけな女子だ>>673
人というより魔物ですまない>>675
ああいうの本当に恐いよね。正直絵も恐かった>>684
公式チートの黒子、えにっき、世界図絵のヤバさよ
仮契約で手にいれていい代物ではない>>673
そういやこの人も本という教典を武器にする人だった
ゼクスよりガブリエル 。元々は新興宗教団体の教祖で、自らが書き起こした教典に記載された奇蹟を再現する空想具現化能力を持っている
雷を落とす、洪水を起こす、瀕死の状態から復活すると多種多様
ただし本人は神が起こした奇蹟である完全に信じ込んでいる。こういう特殊な精神状態じゃないと成り立たない能力っていいよね
ちなみに奇蹟の内容は他の宗教や神話で見たことあるようなものであるため、「剽窃だらけの教典」と言われている読子リードマンは本と言うより紙…?
>>667
なんだよ…叫竜の王とか最高のアガリじゃねぇか…>>690
美奈都の旦那さんつまりは可奈美ちゃんのお父さんとかスッゴい強そう>>644
容赦しない系スパロボ御三家は見てみたい
というかOVAゲッターとSKLの共演ないし合体攻撃が見たいんだよなあ!骨董品で現代兵器で戦うアニメ。
>>673
これ剣に見えるかもしれないけど魔道書だから
ていうか世界そのものだから>>701
ディスガイアやゆるドラ勢よりボイスか割と遅くて「もうこれはボイスなしで歴代の好きなボイスで脳内再生してね」とか思ったらやっと追加されてワロタ>>684
名前分からないと発動しないえにっきの弱点を真名看破の「鬼神の童謡」でカバーするデスノ方式でハメ殺.すのよなあ…
うん、可愛い
てか、デスノがあったわ(本の能力)
挙げます>>695
攻撃術って書いてるけど実質移動術(加速止めて切りかかってるし)だしね、究極的には目の前から迅移で回り込んでも視界外の自分の近くには絶対いるし、対処は可能そう(好きなタイミングで引けるから大分有利だけどね)。
美少女剣士のやる事じゃないけど格上武術家相手と考えたら八幡力で強化した腕力でその辺の壁やコンクリート投げつけつつ、追ってくれば引き撃ち、逃げれば追い撃ちするのが一番じゃなかろうか。>>702
速度に依存する諸々が軒並み向上するから、総合的には2.5倍じゃ済まない強さになるヨ。
相手にとっては悪夢みたいな事態であるね?>>370
ついにナラカ討伐戦かぁ
発起人が一天さんなのは意外だったが、超時空神話バカップル大戦とはワクワクするな>>673
本が武器かと言われれば微妙だが本をもって戦うと言えばこの人。>>703
魔界ウォーズでのアサギはね、「平均的なバスト、ウェスト、ヒップ」と言った後、「いや、バストは平均以下だな」って自分にツッコミいれるやつなんだ
というか平均以下の胸の女子高生アサギとか何それ可愛がりたい拳銃とか毛利蘭でも見切ってかわせるくらいの速さしかないからな
>>702
あ、一応ソース貼っとくね。
https://togetter.com/li/1203460のまとめから>>713
月「存在入れ替えられたりちょくちょく腕とんできたりしてる俺に比べりゃまだまだだよ」
地球(どんぐりの背比べなんだよな…)しまった巻き込んでしまった。
https://togetter.com/li/1203460
>>714
実際可奈美ちゃん雷切りましたしね(
>>715
ようやく出たか。
本を持って戦うってビジュアルカッコいいよね。そういやリアルに時速320キロで飛んでくるBB弾を抜刀術で真っ二つにする人いたなあ
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Qzhs1Z8Rwnk
>>673
能力はよくわかって無いけど
本の世界や相手を本のなかに閉じ込めたりする人
アニメでは中の人のせいかやけにキャラが立ってた気がする>>724
沙耶香ちゃんは素の身体能力で地面から木の上方まで飛び上がれるし多少はね?>>723
なっとるやろがい!!(テンプレ)>>673
忘れがちだが、聖書で瞬間移動みたいなことができるアンデルセン神父。というか聖堂教会の代行者といいグルグルのジュジュといいモズグズ様にグラブルのヘイゼンと、あんたら自分の宗教の教典をもっと大事に扱えよ>>729
それぐらい筋力出しても体大丈夫なら八幡力で防御する事も可能・・・?
筋肉装甲!>>673
この話題とは少し違うがアンデルセン神父とか南天ちゃんみたいな本のページが展開する演出好きなんだ俺>>673
この話題とは少し違うがアンデルセン神父とか南天ちゃんみたいな本のページが展開する演出好きなんだ俺
これめちゃくちゃかっこいい八幡は何段階でどれくらいかは分からないけれど、
八幡力使った全力で振ったら岩山が真っ二つに裂けた薫
全開で八幡力を使ったら屋上が砕けて四、五階まで崩落した様子と見比べると分かるかも?
しかしとじみこの主人公チームは特技が分かれているから面白い。
可奈美は素の剣術が巧み、姫和は優れた迅移の使い手、舞衣ちゃんは明眼透覚を使い指揮手向き、
沙耶香は剣才を持ちつつ無念無想で消費を抑えて戦闘でき、
薫は八幡力特化のパワーファイターでエレンは金剛身使いで体捌きが巧みと、
それぞれ違った持ち味があるから見てて楽しい。>>737
学者特有の本殴り球磨川先輩のブックメーカー
>>673
ブラッククローバーの人たちはそのお題に含まれるかな?一応、全員がグリモワール持ってるけど>>673
黒幕系ヒロインこと倉本きずなさん刀語のとがめも死ななきゃ止まれないキャラだったなぁ
あの後もし生き残れて七花にしぬように命令してたら自分がしぬより辛かったんではなかろうか
まぁそれでも止まれないんだけど>>746
鉄の校則が記されてるだけの生徒手帳なので問題ありません。>>735
俺はぼっちの八幡思い出したわ
最近MXで再放送してるけど久々に見ても面白い>>741
ところでこれどうやって勝つの?
竜爪&無謀置いてターン開始PP10
ルリアエンハンス
ファイター召喚
ルリア進化
ファイター2連打(2+1)×2=6
アンリエッタ召喚ファイター指定
(3+1)+(2+1)×2+(4+1)=15
15+6=21
……よくこんなダメージも盤面もPPもギリギリ足りるコンボ思いついたな>>708
実際一段階違いの2.5倍ぐらいなら刀使も対応はしてくるとはあるしね>>724
拳銃弾並又はライフル弾並になるのは突きの速度であって移動速度ではない
と、高橋氏は注釈しておるぞ>>673
百野栞の万魔図書館>>754
チョコミントアイスを置いて「ひよよんはBカップ!ひよよんはBカップ!!」って言えば来てくれるらしいよ>>755
散々ネット上でネタにされてきた
「〜出来たのは月島さんのおかげじゃないか」
がガチで
「ラスボスに勝てたのは月島さんのおかげじゃないか」
になったのほんま草終わりのクロニクルだと文字が力になる概念で古い辞書を弾薬代わりにセットした銃があったな
>>724
世の中には生身で光の速度でテニスできる中学生もいるし>>760
いつもの>>761
真面目すぎる上に優しすぎて、責任感も強すぎて背負ったものを投げ出せないタイプだしねお爺ちゃん
何よりも自分自身を許せなかったのがデカイけど>>761
子供の時から戦争の中でずっと生き続けてその中で戦争を終わらせる為に頑張ってきたんだもの。
何やかんやアセムやキオがちょっと問題あっても良い人となったあたり、しっかり子育てもしてるし。
フリットの家族への思いを語るならAGEのアセムの結婚式のエピソードのドラマCDが良いよ>>694
そして平成モスラシリーズでは、火星のアルテミット·ワン疑惑有りのマグマ状の生命体に文明を滅ぼされる火星さん·····。>>765
一概に地球人滅ぼそだったらドゥガチとかいたけど、ふるいにかけて人類成長させよだったのがね
ドゥガチもそうだったけど、環境劣悪なところに置き去りにされてちゃんと対応しなかったやつらがそもそも悪いんだけどね
それに巻き込まれる被害者からしたらどっちにしろたまったもんではないけどとじともの勇者沙耶香とかチチエ育ててて気付いたんだけど、これ奥義強化したらデメリットも大きくなってない?
育てるんじゃなかったと後悔してるんだが>>755
武器ではないけど
アルビレオイマのイノチノシヘンは本と栞がセットの能力だな
あとはクロロの盗賊の極意のダブルフェイスもか7部のアニメあるとしたら、まさかのジョニィの声がゲームでブチャラティしてた杉山さんになってたりして
>>770
髪型が独特でボリュームもめっちゃあるから、針金コートでバランス取れてたんだな>>738
SHIROUにEMIYA、U-1にK-1。色々あったなぁ。
思い出したくもない。>>774
レベル5で1000回復、100%の確率で暗闇(命中-70%)のデメリットみたい
普通に周回する分には回復必要ないし、暗闇で1ターン余分に行動させられたら困るからレベル上げない方がいいのかな(今レベル3まで上げちゃった)>>769
関係ないけどハマーン様とセイラさんの髪型が同じことに気づいた時は頭を抱えて「うわぁ」となった。>>736
皆、その格好で黙ってこっちを見つめないで……こわい、こわいよ……タッグフォース系列ってもうダメなのかなぁ、みんなAIアホって言うけどあれだけ遊べるゲームは惜しい
>>673
これがまだ出て無いなんて>>753
そういや先月、『岸辺露伴は叫ばない』が発売されたな>>771
スパロボK・・・ファフナー・・・ウッ頭が・・・
あと、ガンソのジョシュアの見せ場カットは今でも許してないからな!!
戦闘アニメは評価できるのがこれまた惜しい>>771
アイアンリーガーが真っ先に浮かんだ>>787
殺,すまではやりすぎだとは思ったけど、ある意味死ぬことより惨めな末路だよね貴方
まあ、原作であそこまで面倒な性格になってしまった以上クロスオーバー作品でやらかしてもおかしくかいってのが笑えないという…
ゴッドバードでラスボスになるし>>760
ゴツすぎて納豆の入れ物に見える…見えるくない?天才バカボンがニコ動で生放送されてたから見てみたんだけどレレレのおじさんって千葉さんがやってたんだね
昔から見た記憶ないのにこの人の声だけ印象に残ってた>>781
AIがアホなんじゃなくて、遊戯王が複雑定期
カード枚数も多く、ルールも複雑、これを全て叩き込んでかつ各カードの使い方やデッキの回し方などの細かい設定するのってかなり無茶な作業だと思うしな
人間だったらフォーク准将るでなんとかなる場面でも、ゲームで使われるようなAIだとそこまでの思考させられないが故に変なプレイング(フリーチェーンを使いたがるなど)になったわけだし
ゲーム自体が出ない理由?そりゃ売れないからじゃないの?
カードなしDL専用のSPでその辺判断してたんじゃないかなってのはあると思うし、その結果カードつけば売れるならわざわざお高い開発費だしてゲームを作る理由ないなと切られたんじゃないかねガンダム実写決まったね
元々、ガンダムが今のあのデザインに至るまで色々あったらしく、武器からしてザンボットやダイターンの名残もあるが、原案デザインの中にはオレンジな無敵ロボ系統のようなのもあった
本当に色々な積み重ねあったんだね>>796
序盤は左方のテッラだろうから、この格好が早い段階で拝めるんやなぁ……>>793
リンク召喚で更に複雑化した感はある
というかリンク召喚でこれまでのAIの流用効かなくなったし
ただカードゲームも出来るギャルゲーという評価の通りストーリーやキャラが良いので
コナミはTFのキャラを攻略できるギャルゲー出すんだ>>795
女学生でも熊ぶちのめせるスーパー弓だから好きなんだけどマイナーだよね実写ガンダムといえばレディプレイヤー1のガンダムは素晴らしかった。
>>790
すげー……禁書だよ、全く変わりなく禁書だよ
、禁書アニメが帰ってきてるよ
待った甲斐があったなぁ、うれしさしかない>>804
暗部編は劇場版とかにして欲しいネ。デカイスクリーンで一方通行と垣根帝督の戦いを拝みたい。>>802
巨大な敵をうてよ、という初代の歌詞を思い出せて、色々鳥肌ものだったよね>>801
削板は本編にほぼ関わってこないからレールガン3期の方がまだ可能性あると思うわ
オッレルスも新約にならないと出番ないし>>800
今の時代にはソシャゲの方が適してるまである>>809
ケツアゴシャア……アニメジョジョ3部とUBWが同時期に放送されてたのでテレンスとエミヤを
交互に見て「声優ってキャラによってこんなに違う演技が出来るんだスゲー」
と思ってたけどアバッキオに諏訪部さんが配役されて物凄く楽しみ
特にVSイルーゾォでの熱演を期待してます!>>812
イゼッタの念動術
正確には能力が好きなんじゃなくてイゼッタの圧倒的戦闘センスが好きなんだけどね>>812
王道を往くフォースですか…
念じるだけで力が働くのは憧れるよねさ>>812
好きな念能力というか念能力者といわれてパッと浮かんだのはタツマキちゃんかな……シンプルなとにかく強い念動力って凄まじい強さになるよね……>>812
大きな括りで言うと氷結能力すき
力を解放すると周りが凍る演出とか中二心をバンバン刺激される
ジョジョの5部のココ楽しみすぎる!>>822
植木は全体的に天才すぎる
サイクルしてるとか後付けだろうけどすげえ納得した
その分プラスはちょっと期待しすぎたかな...
好きなんだけど前作が強すぎた>>812
治癒能力とかいいなぁったら思う>>825
一番良いところはそれが無意識に発動してくれるってところよね
本人が分かってない情報もスタンドはある程度把握してるみたいだし>>815
電気系と空間系は解釈次第でいくらでもいけるから便利すぎるよな
ノヴの能力とか「なんでも切れる刀」よりよっぽど人間の能力超えてる気がするんだが!警察官時代ならムーディブルース凄い役にたったろうに闇社会に堕ちてから発現する
とかもうね...
多分矢の試練で発現組なんだろうけど。
逆に闇社会に堕ちたけどそれでも真実を求めたい気持ちがあったから発現したとも考えられるけどね>>812
DTBの黒の電流操作かな。
応用力がある能力や、そのキャラの戦闘センスと合わせた能力が好き。本来は全く本質が異なるという意外性も痺れる。>>724
MUKASHIのSAMURAIは音速の踏み込みが出来るってらっきょでも言ってたし……
真面目な話単純な突きとか居合とかならそんぐらい出来そう>>812
具現化とか汎用型が好き世間体があるので表向きには絶対に言えないことですが
エロゲに出るようなチート催眠系能力がほしいです>>812
リライト能力
使いすぎると守護者みたいな存在にさせられますがまぁそこだけ気をつければええねん>>812
デビルトリガー
この禍々しさ、見るからに強そうで声にエコーがつくのもいい>>831
何気に第六感って形で救援を呼ぶこともできるんだよな
戦闘向きの相棒がいればこれほど便利な能力もない>>817
「宇宙のイシュタル」て言うザクしかMSがでない漫画があってだな
コロニー落としを題材とした地獄みたいな作品>>795
自分も初めて知ったのはコールオブデューティーだったな
火薬使わないから発射音とか発砲炎出ないし、人体貫く程度なら問題ない威力だし、最悪そこらの木の枝を削って弾丸にできたりと割と長所もあるんだけどね____ ゴキッ
`/∥ ̄ ̄∥<⌒ヽ))
|∥__∥< |
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
| |( / /もしや元の画像サイズで向きが判定されるのかしら、諦めよう
>>844
スマホ内で回転させるだけだとだめだよ、きちんと回転させてから保存しないと>>812
クレイジーダイヤモンドが欲しい
間違えて物壊しちゃった時とか人が怪我した時とか治せるし>>819
鴉ってA級の妖狐蔵馬と互角に戦ってたし戸愚呂よりも強いんじゃないか?>>804
ロシアやるならこのシーンは是非ぜひbgm「幻想殺し」でお願いしたいところ。
いっ、いちおう、(3期の内でやり切るかはともかく)ロシアまで映像化してそこで切るなら、
北極海に消えた上条さん
→部屋でスフィンクスとお留守番のインデックス(顔がすごい暗い)
→ドアノブが廻る
みたいな締め方なら格好はつくから……
(なお本人気恥ずかしいと言って泥酔中)
(女の子いっぱいとセラさんとズラちゃん連れてきた)>>837
リアルでも頑張ればできるらしいぞ(古代中国感)>>821
変幻自在で攻防一体にして、ある程度射程もあり浮遊もでき倒した格下や道具も複製出来るとかかなり万能だよね>>853
上条さんインちゃん関連になると大概重いよね。
ステイルもアウレオルスも人生かけてるレベルだし、結構あの子魔性だと思う。
上条さんが一級フラグ建築士ならインちゃんが一級フラグゲッターみたいな感じがする。>>840
とりあえずつむつむはコミュ3を見てみるのだ
つむつむ欲張りセットって感じだから死体操作系は本当に死亡直後で損傷殆んど無くて脳も綺麗な状態の死体を操った場合どうなるのかなーって
死体を操る能力で心臓動かして生前と同じ状態にしたら「死体」の対象から外れるかどうか>>850
斬って血を浴びるとゾンビになる罠
遠距離から攻撃された場合は知らん>>812
禁書3期楽しみだ
一番好きな能力は未元物質
謎物質で実質何でも作れるのが良い。こういうものづくり方面に汎用性のある能力とても好き
Fateだとパラケルススみたいに自在に魔術を操り賢者の石とか作れたら楽しそう
あとニュータイプにはなりたくないけどイノベイターには是非なりたい。表層意識以外は無理に覗かなくても良いのと、老化抑制と肉体強化と量子演算が強い。ハイブリッドになったらそれこそもっと色々ものづくり方面でも活躍できそう。
能力関係ないけど異世界転生で特典貰えるとしたら今までやったポケモンのソフトの中身そのまま実体化が良いわ、ポケモンいたらまず死ななそう
サージュコンチェルトのジェノメトリクスも明晰夢g見れて魔法が使えるようになるの良いよね>>857
緑の王って漫画が似たようなことをやってた記憶が>>859
黄道十二星座をギリシャ神話と言っていいのならFAIRY TAIL>>859
パーシージャク、ソン
ギリシャ神話がサラッとわかる>>850
範囲攻撃持ちは火力特化型に倒された所を隷属でええぞ
火力型はそれこそ数で押していいし、火力と範囲両方の奴はガス欠早いから総攻撃さえしなければ疲労させる手なんて幾らでもある>>859
パーシージャク.ソンは良いぞ>>859
細かいようだけど、ダンまちはギリシャ神話を「元にしている」じゃなくて「モチーフにしている」のでは?色々な神話の登場する神々の名前を使ってるし。>>796
ブリテン・ザ・ハロウィンをやるなら、酒に酔った五和が見れるぞ!
…あのシーンどうすんだ…五和、ステイルと違って日本人の未成年だぞはねバト1話見ただけで伝わってくる気温的な暑さにニッコリ
バトミントンって風あるとダメな競技だから空調使えない上に締め切った体育館の中とかでひたすら瞬発的な移動し続ける競技だから死ぬほど暑いんだよなあ。>>812
知っている限り最悪の後出しジャンケン(ほぼ回避不可)>>873
格下っていうか十傑集で一人だけその素行の悪さから嫌われてる的な意味合いなんだろうな。>>850
不意打ちやらやりようはある
あとは慢心と数的有利を利用して当方、超能力も好きだけど「特殊な力を持った武器を使い戦う」というのも好き。
>>878
実は着火さえできれば、水辺のほうが強いまであるからなぁ。大体の戦いで制限かかってるから目立ちにくいけど、間違いなく戦闘力は最強レベルよね大佐。>>882
妖精>>877
クロコダイルやろハガレンのカーティス夫妻のスロウス戦での活躍爽快だったよね
あの作品は、活躍のバランスが上手いのが特に好き、キメラの皆も連携上手かったしPSYRENのグラナは「念動力」という最もシンプルな能力で敵将最強を張っていたのが印象的だったな
太陽光を捻じ曲げた極太レーザービームで敵を炭化させるとか、初めて見たときは感動すら覚えた>>891
マッチも使ってたと思うよ、アニオリの方でエドに水浸しにされたシーン
自分も一番に思い出したのはライターだけど>>893
姿消す系はフィールド効果結構受けるよね指パッチンで思い出したけど、ナイトミュージアムのラスト好き。
冒頭で「この発明品指パッチンで点灯と消灯が出来るんですよコレ!」「手叩くじゃ駄目なのかよ」
的なダメ出しに、
最後の締めに指パッチンで暗転して終幕がベリィクール。>>889
ヨマは良い悪役だったな。夜と暗闇を克服して世界は光に満ちている!から、だからもう何も要らない、全て破壊し尽くす!っていう
悪の心はトラウマからではなくて単純にヨマの本性だった
あとドルチル戦があまりにも番狂わせですごく好き>>883
一応錬金陣を、書かないとダメだけどね。なのでラスト戦は血で錬金陣を描いて、ライターの火花で使ってたしね>>850
1ゾンビを保存して保つことが出来る期間
2ゾンビを使役できる数
3ゾンビを動かすにあたってかかる負荷
この辺大事な気がする。場合によってはこの子みたく本編始まる前からゾンビを集めておきましたーみたく出来るし>>901
前半はまぁ良い・・・けど後半でアウトォォォォ!!!>>848
俺が持っても使いこなせないし
使いこなせるような身体になりたくない
完全にセージ専用能力みたいなとこあるねこれ鴻上博士の株は爆下がり中だ!ここまでひどい敵キャラそうそういないぜ!
>>906
直接でなくとも誘拐に関与した、一番罪悪感のあるであろう相手が、真剣に「お前を救いたい!」って言ってきて、謝って気持ちを吐き出すことも許されないのは中々キツイ立ち位置と思う。>>911
子供二人の証言が噛み合ってないから...
きっとまだなにかあるから...(震え声>>911
アニメも理由は分からなくもないけどとんでもない事やらかしてるしね?>>909
仕込み刀>>910
大抵の作品でメイドのロングスカートって武器仕込んでる感じがある>>909
鈍器鈍器とかの一撃必殺系の武器は映えるよね
>>907
アニメハゲはやり方自体は間違ってるけど、一人だけSAN値チェック入った狂人だからまぁ……
というかボーマンのハイドライブって六属性じゃなくて地水火風の四属性しか指定できないんだな……ん?遊作のコピーデータ(闇のイグニスの原点)を器に四属性のエレメント持ちで、上のボスはなんか輝いてる……もしかして今回のラスボスって光のイグニスなのでは……?>>905
ホローポイント=サンなら大丈夫だと思うけど、流石にこのまま死んだことにならないよね?
是非ディアボリカ=サンの幻影と共に無事に戻ってほしい。>>909
今イベントやってるからとりあえず乗馬鞭>>909
伝統と実績の傘>>909
ドラエさんほど日本刀が似合うメイドさんがいるだろうか
人を斬るためではなく、あくまで流派の鍛練用だけど>>899
まかせろー>>909
その辺にある物
盆とかナイフフォークとか布とか>>877
ジョジョのブラックモア。雨の時しかスタンド使えないって………。使えたら強いんだけどね。>>909
鋼糸>>877
「EArTh」のエアリセ
月の周期の数存在し、”天満のエアリセなら満月”……という風に
「自分の月」の夜にだけに最大限能力を発揮できる増呪(mtg)かな?
>>877
逆に雨の日限定だとグラチャンのイナムラだな
比較的緩めの制約であれだけ大規模に発動出来る念能力って何気にヤバイな>>915
元の太陽の持ち主とんでもない正体だったね>>909
出遅れた感あるけど>>915
恐らくエスカノールと同等以上の強さと女神族の出鱈目な再生力とかを兼ねたマエルってどんな化け物なんだろうな。>>941
ヒギンズさん、ハガレン観てた説
貴方、大佐の欠点を埋める兵器デザインしてましたな(粒子と火種を任意で生成可能)>>909
メイドの武器?
そりゃあエロでしょ(すっとぼけ)メイドコスにも色々な派生があって好みも多いよね
ミニスカメイドいいよね>>915
このキャラにガウェイン卿と同じ不夜を与えたら強そう。多分敵も夜に切り替えてたりしてくるだろうけど>>877
雨に弱いどころの話ではない
雨に殺.された男であれば一人知っている>>947
敵の中ならお父様·プライド·ブラッドレイ以外には、まず負ける事はないだろうね。味方のなかでも明確に大佐より格上なのはホーエンハイムぐらいだろうし。>>909
銃と薬莢と硝煙ここで鴻上博士うんぬん言われすぎてるのがアレなので書き込ませてもらいます
たしかに鴻上博士がやったことはアレだけど、少なくともまだこれからどうなるのか未知数な現行ともう終わってる作品を比べるのはナンセンスだと思う
よく比較に出されるハゲだって、このぐらいの時期にエクシーズ次元壊滅させてたと情報でてたし、カード化でぼかされてるけど物理的な破壊の後とそれによって出ただろう死者、生き残っていた人たちに与えた心的傷害(特にデュエルに対するトラウマ)は6人の子供をさらってその周辺の人物に被害出した鴻上博士の比じゃないぐらいの大悪党だったわけだ
その後、なんやかんやあってハゲは今の評価みたいに落ち着いた訳で、それと同じことが鴻上博士でも起こりえない前提で悪くいうのはどうなんだい?って思ったよ>>956
見比べるとダブルオースカイは下半身太いね。というか通常のダブルオー系が下半身細めなんだろうけど>>956
この意匠からは運命要素は背のWウエポンくらいやん
むしろ足の赤→青、でAGEっぽさがあるぞ
考察班のリク(陸)→主人公の名前、00「ダイバー」(海)ときてスカイ(空)とつなげた事
シャフリの助言で自然への着想を得た事
タイガの格闘戦や必殺技をイメージした格闘兵装(お披露目はまだだが)
チャンピオンに憧れ、憧れからAGE系に似せた機体バランス
そこまで関心が行かなかったがここにたどり着く人は凄いと思ったわ>>956
ぱっと見、細身だけど武装増し増しなダイバー
全体的にガッシリして武装が少なめなスカイ
って感じだな
ま〜〜スカイに追加武装なり隠し機能あると思うけど>>958
前シリーズや知識ある人にはそういうキャラとして受け入れられてるけどツイとか二ちゃん見ると初見の人には「なんでこいつ殺さないの?」って思われてるみたいだよ>>965
アドレーヌとリボン久しぶり〜〜>>965
アドレーヌとリボンちゃんだ
64といったらリップルスターのステージ選択bgmが印象深い>>973
立ってたか、ありがとう
970は予備だったね恥ずかしい>>975
多分ソウルイーター>>877
そこまで深刻でもないが、戦力的な意味では打撃な人
まあビスケット兵が弱くなっても本人が無茶苦茶強いから是非もない>>965
やっぱりメインシリーズから1人ずつ出演してるんだな
となると次のアップデートはWii、トリデラ、ロボボからフレンズが来る訳かな>>965
やったぜ!
一弾で星の◯◯◯◯のラストが各ラスボス戦のBGMのアレンジになってたから今回も楽しみ、特にゼロツー戦
もし第3弾があるとしたらWii、トリデラ、ロボボから一人づつかな?>>949
くるみ割りメイドさん!
くるみ割り冥土さんじゃないか!
顎の巨人に歯でくるみ割りされてトマトジュースになって主人公に一気飲みされたメイド惨!>>969
そうだね
要は先のことなんてまだわかんないのに、あたかもこれで確定してるみたいな話は俺含めてやめようって感じです
手のひらリバースカードな展開なんて遊戯王では日常茶飯事だしね>>975
ソウルイーターのテスカトリポカ。武器に変身して戦うタイプの人で、魔鏡に変身して戦う。多分こんなメチャクチャな体になれるのも鏡の虚像的な性質を使ってるからだと思う(たしか明言はされてなかった…よね?)。日中は太陽光を集めてスゴい威力のソーラービーム撃ってくるぞ!>>950
実は結構過去が重くてぽんこつな人だよね、俺好きだぞ
ぼくたちは勉強ができない面白いよね>>983
大川透さん良かった!おかえりなさい!>>989
あ、画像貼りっぱになってた
申し訳ない今慕ってる声優さん達もあと何年続けられる事やら
いずれ俺達も、70年80年代アニメ世代の悲しみを味わう日が来る>>988
本人たち並みに声優もストイックかつ過酷な特訓をしていたということなんだろうな1000なら残光ブンブン
>>972
改めてみると凄いデザインだな……1000ならクール系
1000ならヒロインっぽい主人公
1000ならカードゲーム
導きの月光
>>1000 ならこの雨を晴らしてくれ!
格ゲー化希望作品
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ112
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています