よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ』
https://bbs.demonition.com/board/160/
『型月x特撮スレEpisode137』
https://bbs.demonition.com/board/2231/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 2』
https://bbs.demonition.com/board/1366/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2210/1/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いしますバトスピは初めて買ったパックでミカファールを当てた思い出
だけど子供だったから価値を知らず、いつの間にか紛失してたなぁ初めて1000争い参加したけどこんなコンマ1秒の勝負とは…狙って獲れる人すげえな
バトスピはあんま詳しくないけどゲートオープン解放って意味被ってないですかねバトスピは界放か
シャドバとかだと開放なのね
ゲートオープンは意外とよく使われる言葉なのかな>>1乙
ゲートオープンと聞いてとりあえずゲートキーパーズが浮かんだ
これももう18年前のアニメかー>>8
誤字してたか…>>7
乙です
私も便乗して
「さらに向こうへ!plus ultra!」鉄血は好きだったけど、それでも個人的には総集編verとかでリメイクして欲しいって気持ちが強い
後半とか凄くこうもっと良いやり方あったじゃろ!って素人目で見ても思う展開が多かったから二ターン目のナスオで仕込んでゲートオープンというか闇
>>18
忘れてた魔界へGO!
>>14
アレメッチャかっこいいよね、最初からある程度距離捕って槍系でチクチクか攻撃後の隙だけ狙って欲張らず下がるか…
死ぬときゃ死ぬけどナ!まだ鉄血に文句言ってる人いる……
さすがにウンザリなんだけど>>24
お前に勝てる>>27
同意。嫌なら続編出ても見るなよって思う。
まあそういう奴らは黙ってNGしとこう>>1
閃4楽しみだけどリィン戻れなくなってるっぽいの怖い
ミリアム復活は無理そうですね・・・ゲートオブヌメロン
>>5
私はセーラー服を着たセイバー(cv:小清水亜美)の登場を待っているよ>>22
自分もやっつけだがやってみた>>22
あっきー!!これをどお思う!?>>5
グレェェェイトォォ!!!
マッパダガーッ!!!!
ほんとあの咆哮好き、最後のガがグとァに寄ってるのがやったら上手くてさ
もう一隻がもし無事に発艦できていたならグレートスッパダガーだったと聞いてほんとこいつ脱ぐことしか頭にねぇな?ワンピースの過去キャラの扱い方が好きなんだけど、わかる人いない?
具体的に言うと、クロコダイルが頂上戦争でドフラミンゴと互角に戦ってたり、ロブ・ルッチがサボと渡り合ってたりするシーンなんだけど。>>39
ガンゲイルオンライン
というよりシードで色々なゲームが作られてるSAO世界>>21 これだな
デビチルだわ>>12
三本角のガンダムって珍しくない?>>39
終末のハーレム>>39
軍事帝国アドラー
いざ行かん歓楽街(パライゾ)へ>>43
子供の頃、バタービールを飲んでみたいと思ってたのを思い出した
実際にレシピ通りに作ったらめちゃくちゃ甘くて飲みきれなかった>>39
デッキを持たないと住民登録できない映画の童美野町には行ってみたい。定期的に海馬社長が大々的に演説やパフォーマンスするから飽きなさそう。映画の演説も良かった。なお治安と24時間監視。>>14
暗くて分かりにくいけど、基本的に殴ってくる場合は一瞬の溜めの後に大振り攻撃なので中距離維持して腕攻撃の後に攻撃するのが基本。ただある程度近付いていると雄叫び挙げて即死クラスのコンボを仕掛けてくるので無理は禁物(ボスに限らずどこでもだけど)。
またマヌスの闇の魔術は隙が大きいものが多いけど、攻撃範囲がかなり広い。横ローリングを心がけよう。魔術は杖を持って黒光りの詠唱をしたら放ってくるが、これらは銀のペンダントを使うとその直後一時無効化出来る。
やはり基本的にある程度の距離を維持して様子を見ながら戦い、マヌスの攻撃の後に一撃入れる戦い方になる。
あと道中ワンコ助けると、戦闘バトル中にサインがあるので喚べばアルトリウスの剣咥えて加勢してくれる。足が遅いがマヌスのタゲを逸らす(それでも攻撃範囲が広いため油断は禁物)意味でも有効。
実はあんなナリで人間のマヌス。DLC世界の全ての元凶であり、プレイヤーを引きずり込んだのもコイツの腕。神々の王グウィンが最も恐れた、人が持つ暗い魂の末があの人間性を暴走させた姿で、人々を頭ぷっくりの怪人に変えた。>>20
過去公式大会とか出たけど当時ブースター第三段くらいまでは結構人はいたで
そのへんからMF自体が下火になってったのと遊戯王デュエマあたりの大進撃が有って相当減ったけど
ただまぁネットの普及もようやくくらいの時代だったから
よほどガチじゃなければ戦法は各々好きなモンスター使う程度だったな
特に原作を再現した分だけパワータイプ速攻タイプ搦手タイプがしっかり分かれてたし
回避防御カードもモンスターによっては力技しか適応されてないとかあったしね>>39
おいしい料理が食べられる世界!
というわけでトリコ世界に行こうそうしよう
なお捕獲レベル>>57 サイコパス世界も現代人ベースだと割と辛そう
現代の価値観を持ち込んだらすぐ潜在犯行きになりそう
あとはロアナプラも辛いと思う
現代日本人が後ろ盾なしに行ったら即剥かれて海に浮かぶと思うわ行きたくない世界かぁ
フロムゲー全般ですね(断言)
逆に軌跡の世界とかはもうネットもあるくらいだし現代とほとんど変わらない生活できますね、戦争起きたり裏でやべーやつら暗躍してるけど>>57
ランス世界のルドラサウム大陸とかね
創造神の趣味が被造物の苦悶を鑑賞する事、なのでそこら中に争乱の種が仕込まれてるとか嫌すぎるぞ>>63
才能だけ持って生まれて労せずしてAC乗りとして企業をバックにイキら散らして、
一流からは実は見下されていてそれを自覚してはいるがしかし勝てないとわかっているので噛みつくことはせず、
ある日くだらない三下の始末を命じられて退屈だと思いながら受領して、
イレギュラーにブチ殺されたい>>57
夜廻の世界にだけは絶対に行きたくない>>5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20226988
装備を射出って事で去年もメイドオルタで思い浮かんでたジャイロゼッターのスーパーソニックバレットを挙げておこう
この回は必殺技が格好いいだけじゃなくレースにこだわる仲間の為に戦わない主人公、今はそれよりも大事なことがあると戦う仲間、その状況にマッチした歌詞のOPの2番、おまけに正々堂々勝つつもりが勝手に妨害した部下達にたいして「恥ずかしい奴らめ」と言いながらも手にしたトロフィーを押し付ける敵幹部まで熱さと格好良さが詰まった神回であるniconico
行きたくない世界となると…やっぱり…ファフナー…ですかねぇ…
いやほんとあの世界詰みすぎな
まだ竜宮島と一緒に眠らせたミールでワンチャンあるだけマシかもしれんけど世界中が人類とフェストゥムの阿鼻叫喚と虐殺で満ちてるわけだし>>39
ポップスターの住人になりたかった子供の頃
逆に行きたくない世界ってどこだ…SIRENとかのホラー系かね真庭語は続編出ませんか…?
初代ペンギンとかヤバそうだし
初代カマキリは爪伸ばすだけじゃないだろうしのんのんびよりが無料期間になってる………
2期までまるごと無料かな、12時間くらい奪われそうだ………(未視聴)>>70
「なんやこいつこっわ!影の大王の手下か!」
↓
「ちげえこれ元々いるモンスターだ!というか影の憲兵団ぶっこ〇されてるやん!」
あの世界基本的に物騒すぎる
ウェンバー、テレオクティ、謎の意思、グルー、ガブリ草、その他色々
何度ハラハラさせられたことかあの11人に相性の良い変体刀あるいはまともに戦える普通の刀を持たせとけばもっと無難な勝負になっただろうに。
特に皿場、呂桐は刀のせいで戦いにならなかったからなあ公式が煽ってくる作品。
ぐう好き。
https://twitter.com/tojinomiko/status/1012728650129596417?s=09環境が厳しいとか恐ろしいモノが存在するとかの暗い理由以外ならヘボットの世界には行きたくないな
あのテンションについていける自信はない
もっとも今行ったところであの世界には誰も残ってないんだけども>>71
けど竜宮島の子供達には会いたいなぁと思う
会った所で必死に戦ってる彼らに対して何もしてあげられないけどね
乙姫ちゃんに会ってみたい
多分彼女には何を話しても「そういう事もあるんだね」って全て受け入れてしまいそうだけど
ほんの一時だけ過去の話とかして彼女を少しでも楽しませられたらなぁ>>82
一応デルトラクエストの三部の方で影の大王の元々の姿は言及されてるよ。
まあ、それでもあくまで、影の大王が考えていた策略を全部潰しただけで影の大王本人を倒しきれてないし絶対諦めないからずっと警戒し続けようという事になってるけど>>82
剣と魔法のファンタジーなのに主人公パーティーに一人も魔法を使える人物がいなくて、身体能力でも劣る上に特殊な力を持ってる相手を機転とマジックアイテムでなんとかするって形が当時の自分にはすごい衝撃的でのめり込んだなぁ
一応国内の影の大王由来の脅威は全部排除できたから決着は付いてないけど平穏は取り戻せたのよね。上で言われてる通り原生生物が凶悪だから安全とは言えないけど
あと影の大王を倒せてないと言うけど、冷静に考えると数百年かけて何重にも仕掛けたデルトラへの魔の手をリーフ達は三年かそこらで全部排除してるってヤバい刀語最後の十一人衆ラッシュで変体刀の中でも超強い刀持ってその活かし方を実行したものの単にへたっぴだったせいで負けた奴と腕力足りないと思ったら頭こそ足りてなかったから負けた奴と刀の邪魔して負けた恥ずかしい奴がいるらしい
>>57
Dグレの世界だけはイヤね……モブはスナック感覚で死ぬし…気づいたら隣人が悪魔かもしれないし…イノセンスは壊されたら代えが効かないのにノアの一族はリスポーンし続けるとか全体的に人類ハードモード過ぎんよあの世界……>>74
何なら、影の大王の強さ・有能さってデルトラ由来の生物・人材を上手く利用する手際にあると言っちゃっても良い
化物もそうだが、野に隠れている有能な人間に魔力与えて部下にする目利きは優れているからなぁ…あの人>>57
ダリフラの世界観は行きたくないを通り越して、マジでコドモ達皆(特にヒロとゼロツーと13部隊)長く平穏無事に幸せに暮らしてくれ···、って思うぐらい胸が苦しくなるわ···。>>91
それにしてもこだわりを感じる下半身
ようこそとじみこの世界へ……>>98
安心しろ。スティーブンさんがこう言ってる。
「千年かかろうが、千五百年かかろうが、人類は必ず君たちに追い付く」
「不死者を死なせるという矛盾を御する日がきっとくる!」
「これは大いなる時間稼ぎだ。だが、その時間稼ぎの中に今エルダーズにすら届きうる牙があるとすれば…」
「どうする?」
あの世界の人間達は強いからきっとなんとかなるさ。>>70
ストーリーに出てくる生物が強いの結構好き
主人公チームが無双するんじゃなく知恵や勇気を振り絞って突破するのはいつ見てもいい
このグルーという怪物は見た目がこんなだけど
あの洞窟に住み着いてる理由は結構せつないよね
このすば世界もわりとそのへんの生物強いよね>>98
まぁ下手に暴れると牙狩りやら血闘神がぶっ飛んできて封印・殲滅されるから割と静かにしてるやつもいるし詰みでは無いと思いたい。>>86
覇気の後付けのせいでそれまでのキャラが雑魚になったっていう人もいるけど、むしろワンピースってそういう過去キャラへの配慮は割と信頼出来るよね。
ルッチなんて大将に準ずるレベルまで強化されて登場したし、Mr.3とかバギーにまでちゃんと見せ場があったし。>>46
知っとるぞい。出来れば北海道10年→首都の方の変遷で次は声優連中も見に行きたいぞい。>>56
4凸ジュリアーノと可織さんイイゾイイゾ!
俺も育さん来てくれたから育てにゃならんのだが、周年SR達の覚醒に追われて後回し気味になっちゃって嬉しい悲鳴だぜ逆に行きたい世界なら学生時代にブギーポップ世界に行って謎を追いたい
能力に目覚めるパターンならパンドラみたいに能力者の学生グループ作りたい
禁書とかのバトル特化能力もいいけどどっちかって言うとブギーポップ世界の微妙能力の方が好き>>57
とりあえず好きなガンダムが出てる作品で行きたくないのは
クロスボーン・V→ザンスカール側は男児は徴兵、地球はローラー作戦及びギロチンの恐怖に晒される
G→代理戦争でのガンダムファイトだが地球自体が疲弊していて常勝国と敗戦国の貧富差が激しすぎる
X→荒廃し過ぎて北斗みたいな世紀末に為ってるためか環境に対応出来ず…
奪う側、奪われる側のどちらかにしかなれなさそう
SEED→大気圏外からビームの恐怖と地球からの核に怯える可能性
また人種差別(ナチュラル・コーディネーター)が激しい、軍事技術が発達し過ぎて何かやろうとしても最新鋭機か中堅以上の傭兵雇わないと無理ゲー
00→いやぁまず1期の紛争を生き抜いても、arrowsの粛清
ELS襲来、その後の革新した人類と旧人類の対立で詰んでる>>111
ブギポは統和機構が腐敗しすぎててな……
構成員だと権力争いやら失態やらですぐ処分されるし、野良だとちょっと能力使いすぎると最強さんやリセットさんが始末しにくるし>>105
あそこの牛丼屋強すぎる
向かいのたこ焼き屋や通りを挟んだセンター街地下のテナントなんて何度も入れ替わってるし
ゾンビ云々よりも店舗・企業としてもかなりタフだわ
普通、飯食ってたらいきなりチンピラがガラス割りながらぶっ飛ばされてきたり、ヤクザや海外マフィアに周辺を占領された場合
立ち退くけどそんなことすら無い(メタ発言カリギュラの理想の中で遊んでいたいけど学生にされるのだけが辛い・・・
PXZに組み込まれたためナムカプ時代から考えたら更にカオスすぎる世界になったバイオと龍が如く
>>57
され竜世界かな
わりと生物学的には面白いけど100万都市からたった30km離れるだけで長命竜に出くわすし
異常犯罪者がお祭りするわ不倫の痴話げんかに巻き込まれて禍ツ式に食われるし
亜人は堰堤壊そうと進軍してくるし、街中に巨人だ竜だゴロゴロ出るし
最新刊では宗教聖地に竜100頭進軍したあげくにラスボス降臨しやがった>>118
ぐわあああああああ(即死)>>26
分かるわ〜
自分は今までのガンダムも好きだか鉄血が一番大好きになったからなー
勝手だけど裏切られた気分
けど最終回の時の切なさは忘れらんない
回復まで時間かかったよ…零の世界行ってフェイタルコンボキメたいなあ
>>109
研究所も扉開けるのにベートーベンを演奏するわ、釣り天井はあるわでそりゃバイオハザード起きるよなとつっこまれていたな
バイオハザード開発を描いた漫画でも、アイテムの不自然さはつっこまれていた>>131
Mステもメギドもメンテ待ちな私もいるから大丈夫…不謹慎ながら詫び石どれぐらいくれるだろうと思って待ってる。Mステに至ってはほぼ一日メンテなんだけどねぇ…(´・ω・`)メギドも半日以上たってるし…
アップルストアも2か月前にもやらかしてたからなぁ…>>128
否定しとったっけか
スレイは人は穢れを抱えそれと向かい合う事で成長するって言ってた気がするが>>131
そうらしいね(iPhone勢
手持ちの石はなるべくゆゆゆイベに貯めときたい、でも夜見ちゃん目当てに回したいって気持ちで非常に悩ましい>>130
ベルセリア作中は肉体と心が別々に復活したからあんな外道じみた存在に見えたけど完全な状態で復活してたらああはならなかったんだろうな>>142
自由度が高いっていうか、何をやっても「自分は素晴らしい」って思考に帰結するから幸福度が高いだけだけどね
どんな不幸や苦しみのどん底にいても「これほどの痛みを背負える自分格好いい」ってなっちゃう。>>121
業魔化とか作りやがった天界天族が悪い録画したアニメを見ようとして刀使ノ巫女が終わってしまった事実を再認識して辛い
アニメロスとかリトルウィッチアカデミア以来だわ>>120
上げ損ねてたけど、彼岸島世界も割とヤバい
「あったよ! 丸太が!」みたいな島にいた頃のネタが中心に持ち上げられてるけど、48日後以降は日本ガチで壊滅してるし
ていうか、他の国もどうなってるか分からないし行きたくない世界で血界戦線の世界とか出てたけど、ああいう世界の行きたくない感じって最近某ゲームの世界観説明で見た「戦う力のない者は、通りすがりの殺人鬼に愉快に惨殺される世界です」って一文に通じるものがあるっていうか
>>145
とじともやろうぜって思ったけどメンテ中だった…>>121 クロスの方だと大分マシにはなったんだがなぁ
ただ、人間と共存する気がない天界天族にとって、天族との共存可能性があるゼクロス世界のことは気にくわないはず
業魔化とかやるくらいだし、続編あったら間違いなく手出して来るよなぁ
それこそ、本格的に人類を滅ぼそうとしたりとかとじとももレイズもメンテが終了しない悲しみ。
>>152
レス先の画像のキャラ(紫様)が右奥にいるのに明後日の方向向いてるのじわる>>154
それな〜〜>>153
それ結局、別種の地獄ができるだけって続編で言われてんかった?>>155
昔のギルベルト青年は、
この世には目指すべき善や正義は確かにあれど、
それはそれとして現実には限界があってそう出来ていないと分かっていて、
それでもなお理想の世界に少しずつでも近づいては行けるはずと考えていた好青年だった模様
なお、英雄の光に目を焼かれてからは>>146
あとダインスレイブって本編が非対称戦だったから猛威を振るってたけど同規模の戦闘で相手も類似兵器があるとそこまででもないだろうし>>155
何がタチ悪いかって色々自覚はあるけど決して止まれないんだよね閣下は、自分が異常者だと分かってはいるし相手の考えを正しいと思ったら認めることも出来る、だけど障害になるなら容赦なく打ち倒して相手の死を背負いより前へと進んでいく
ミリィたちに言った「ならば良し、その決断を尊重する。力、言葉、どちらであろうと好きに尽くせ。されど止まらん、俺は必ず勝つ」というセリフが閣下をよく表してると思う>>158
ちょっと情熱的過ぎないww>>155
だって絶賛片思い中のアオイちゃんが告白してからどうするか?って質問に自分がいかに結婚するに値しない男かを某偽アマツにした教育じみた方法で抗議して精神をへし折るって高濱ァ!から言われちゃう人だから!実際ヴァルゼライドが愛を覚えたら「それって誰だよ?」の問いに答えちゃって更に覚醒してゼファーすらも手に負えない可能性があったからなぁ、友情(ホ、モ)が世界を救ったんだよ!!>>166
(放射線のような)「光」ではあっても、
「光の奴隷」じゃないよね、閣下は
ギルベルトと本気おじさんはどうしよもない光の奴隷だけど>>164
それ言ったらちぃ姉...(去年の御前試合時点で17歳 誕生日を迎えてない)>>112
Vガン大好き小太刀右京さんも「味方の重役の息子で、可愛い幼なじみがいて、敵も味方もきれいなお姉さんはみんな夢中で、エースパイロットで、最強MSももらえるけど七度生まれ変わってもウッソにはなりたくない」って言ってたな
俺もそう思う…いろいろ辛すぎるキャラがたくさん出てくると学年と年齢の関係って、時系列決まってない物語だと共通されてる感じだよね
マギレコは全員その学年で誕生日迎えてる年齢で、とじみこは逆に全員迎えてない年齢
まあ沙耶香は物語中に誕生日迎えたけど最新刊の聖お兄さんにマルタさん登場しました。
すごくアグレッシブなセイジョ様でした。>>132
あの設定がなければ厳しめの世界でまだ押し通せたかもしれないけど、流石にね…
アニメはよかったからもう許してあげたいけど、いまだにテイルズシリーズに触る気になれない。プリコネRも今日のメンテ終わったら待望の水着イベントですよ!
ミリシタの一周年イベントやべーな…
からくりサーカスが同じ事にならないことを祈ります
物語に合わせて尺用意できないから仕方ないね・・・
でもやっぱり1クール単位じゃなくて0.5クール単位で調整できるようにならないかなー今季アニメで視聴者にコレジャナイ感抱かせたのは封神とされ竜だと思う
どっちもシーンの配分を間違えた感じ
され竜は声優が良いからギャグの出来は映像と相まって本当に面白いんだが戦闘がアカン
尺の都合としてもブレナンテ戦をオミットは許されざるよ
逆にサンデーうぇぶりで連載中の漫画版はマジで出来がいいから未読の人はぜひ見て
翼将戦からはセリフ改変含め漫画のなかでされ竜を表現するということをやり切ってるから>>177
上は愛したいけど加減がわからないひとで
下は見たいものしか見たくない(暴論)老害やんけ!
プレイした時も思ったけど平凡を弱さを受け入れられないのが甘粕の弱さだと思った>>173
かんぱにもな! どこもかしこも水着だらけだぜ!
そろそろ海開きの季節とはいえ、こっちの地方だと雨が続いたりするので
海水浴に向かないから違和感が……
……天華はこれなんていう義巫剣ピックアップ? しかも被り
千子ちゃんに捧げる刀装だけで一杯一杯で義は育成余裕ないし、
何故か自分とこは信と智にUR刀装が偏る罠>>178
他でしわ寄せくるから無理でしょ
その0.5クール分を埋めるのだって簡単じゃないわけだし、その分早く次枠が放送できるわけではない
総集編とかやるにしても、回数やれば万策尽きたとか言われたりするし、特番だって内容によっては見る人一気に激減したりするし
他にも色々あるだろうけど、結論としてアニメ制作って地獄だなってとこにいきつくよね>>185
それでなぜか監督が叩かれずに脚本家が叩かれる風潮・・・>>180
甘粕にとっては閣下は人類の輝きそのものだから閣下大好きだけど、
閣下からは無辜の民を弄び甚振る悪そのものだからってニュアンスだったはず
いずれにせよ出会ったらまだだ合戦で宇宙が滅ぶキララ系はどこ切り取っても面白い
なぞミュージカルがたまに入るけど>>189
最低クラスの原作あり(原作再現は全体的にしてる)作品の極地が悪名高き実写版デビルマンだからなあ>>190
きらら系みたいな四コマのアニメ化は、エピソードの時系列が曖昧だったりするから、前後関わらず面白い感じにつなげて一話分に切り貼りしたり、まだ単行本化してないような最新話から話を持ってきたりできて1クールの原作としては案外一番向いているんじゃないかと思ってる>>194
イーブイをモフりたい
ロコンをモフりたい
アローラニャースに振り回されたい>>175
フルメタは確かに
同じジーベック同士で比べるとファフナーエグゾダスと比べれば確かに場繋ぎがおかしく感じるし
TSと比べても作画に不安を覚える(今回だけでも冒頭銃撃戦や元海軍ツテの訓練所とか)
CGは以前問題ないけどその分人物パート(日常は手抜きにしたとしても)ななんか違和感あるよね・・・アニメ化するとなると何処で切ってもいい物語と切り時がある物語とじゃ難易度が結構違うよね
三者三葉は原作ストックがあるだろうから二期はよう
葉山ちゃんの声問題があるけどな……うぅっ>>175
フルメタは次回(BS11は23日)一挙2話やるがそこでワンチャン
ってか円盤リリース予定の収録内容でレーバ乗ったらⅣ終わりとかマジ…?http://dies-p.net/index.html
とかなんとか言ってたらパンテオン硬式が更新したぞ!おっ、メギドメンテ明けてたっぽい
他のももう大丈夫かな?もはや尺を取って地上波で放送する時代も変わるべきなのかもしれんな
やろうと思えば公式で配信できるだろうし別のやり方を模索するべき時なのだろうな
丁度画像関連の技術も上がってきている気もするし>>200
アマッカス「おっすオラ、甘粕!オメェみてぇな奴見るとワクワクすっぞ!きっと俺に立ち向かう勇気もあるんだろ?今から殴るから殴り返せよ?」app storeの障害ようやく直ったっぽいね
何はともあれ一安心>>205
久々にGさんの絵見たけど陳腐な言葉だがいいとしか言えない>>185
メディア媒体が違うから、会話の間のとり方やテンポをアニメ用に落とし込まないと妙なことになるんだよね。作画も大事なんだけど、実を言うともっと多分に大きいのはこのキャラを動かす演出。ズレ込むと違和感が大きくなる。
どちらかと言うと、原作再現と言われるのは正しくはこういったアニメ用の落とし込みを無視することではなく、話の本筋や場面展開、物語の取捨選択をこうなったからこうなるという因果関係まで考えた脚本と、それを形作る構成能力の方が問われる。
分かりやすい原作再現と言うなら、蟲師かな。まず雰囲気を損なわないように徹底していて、キャラの会話劇も落ち着いた間取りにしてあるし、キャラ心情も手を抜いていない。ただアニメ用に自然風景や自然音響は相当気合い入れている。>>212
蟲師はアニメならではの「音」がすごいからなー
あれはアニメ化の価値があったと思う作品>>192
早人が承太郎とニアミスしていたり、「岸辺ロハンも殺.された」の場面が無音になったり、クライマックスで承太郎にラッシュを食らわされる直前の吉良の顔の右半分がキラークイーンになったり、ジョジョはアニメオリジナルの演出がいい味を出しているよね。>>216
月火ちゃんと30分間パンツ談義してほしかったな
1時間でもいいよ音響に力を入れてたアニメだとシドニアの騎士が印象深い
ギュッギュギュグン……
コンッ
ギン
カカココッ
ッパァンッ
全部最高だった>>214
あの話は傑作だわ
最後の「見事なもんだ。人の気持ちなど知りやしねえ。なあ、クチナワよ」に世界観が端的に表されてる最近は3D作品も凄いよなぁ
シドニアやアルペジオもだけど宝石の国とかダイヤの戦闘シーン本当に素晴らしかった
負けた時の兄弟の掛け合いも最高>>213
発展性云々とか話題が固定化されてる作品も色々あるし今更な気もする
上位存在かー
下位世界にとって傍迷惑だけど上位存在にとってはそこそこ切実な理由で干渉してた、SOシリーズのFD人を思い出した>>213
それをわざわざ口に出す貴方もどうかと思うよ?
それに正田作品よりもっとその作品の話題が連続して多く出るなんて今でも何度も見るが。名は控えるけど、同じ作品のキャラ画像ばかり出ているの、かなり見かけるよ。
自分は知らないし、さほど興味が無いけど、そういった場合はスルーしているよ。>>221
一部関係者除けば極めて普通の世界だからね。
普通の人は回帰してる自覚ないし。不幸な人は不幸なまま、幸福な人は幸福なままだけど水銀はそんなことより女神だ!!っつって他に興味ないからね
上から数えた方が良いレベルでまともではあるよね
相対的に考えて>>192
脚本は特撮畑で有名な小林靖子さんだったっけ
多芸な方だなあ…>>222
真宵が罰でスカートたくしあげてるのもすこ
スカートの中から見えるシャツとか、パンツよりも興奮する>>213
あんまり話し合い続けるととめられたりするしなあ・・・>>47
今思ったけど、「針」が薄すぎて軽すぎるってのは、全刀「錆」にとって都合が良かったのかも。重さが無い=自らに余計な負荷がかからないため、普通の刀や「完全刀一」を使うよりさらに自分の実力を発揮できる・・・とか。>>213
普通に話題変えたいなら自分から振ればいいのに作品の年齢対象わかるとか頼むぞとか微妙に上から目線ぽいのはどうかと。まぁまぁ…
同じような事は上でもう出てるんだから重ねなくていいよ>>213
気持ちは察するけど悪いのはその作品自体じゃないのに「作品の対象年齢が良くわかるね」なんてこと言うのはその作品に対して失礼だろう>>213
何様ですかʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬそもそもこんなところに発展性とか求められても
>>238
その流れの方がよっぽど荒れるように見えるんだけどなぁ
一人注意してよくてよされて支持されたらそれで終わりじゃいかんのかな>>209
結局、巻き込まれたゲーム群は18時間くらいメンテしてたことになるのかな
こういうのってよくあることなんだろうか>>7
ちぇりお!>>240
鎧に関してはむしろ体重の違いの方が効いてると思う。校倉相手に同じことやろうとしてももっと苦労するだろうし>>228
そもそも『針』を鞘から抜ける時点で浮義待秋はかなりの手練れだから…。>>248
名前だけすごい聞いたことがある
気になる作品だ>>242
鉋はそもそも折るための技があるくらいだし、変体刀として完成した七花に折れない道理がない>>252
なお使いこなせても結局ただの木刀な模様>>245
Fateならジークとジャンヌ、ぐだ男とマシュ、カドックとアナスタシア
ぼく地球の輪と亜梨子、一成と桜。
無双の夫婦、特に曹丕と甄姫・司馬夫婦(両方)、戦国無双なら信幸と稲姫・浅井夫婦。>>245
(まだ付き合ってないけど)
「俺の彼女に何かようかい」のずみくんとむっくさん
他人から好意(好感情)を向けられると溶解けてしまう難儀な体質な"雪の妖怪"の白石無垢さんと、とにかく暑苦しくてうるさくて熱血を通り越した良いやつな福住篤志君のカップル(まだ付き合ってないけど)
画像はタイトル通り、「ざっくりとわかる二人の関係性の変化」
まんまこれだからもし興味が出た方はコミックスかって読んでみて下さい!!
画像出典
高津カリノ色々ついったーhttps://mobile.twitter.com/yokaibox
出典とりに見に行ったら「二人が通う妖怪人間共学校の先生」と「先生が生徒の頃から好きだった学校の幽霊さん」の特集やってた。>>257
(あ、ガチャで当てたのかと思ったけどよく考えたらコラボは明日からかゴメン間違えた)>>245
最近だと高木さんと西方かな- 261名無し2018/06/30(Sat) 14:34:23(1/1)
このレスは削除されています
>>264
わかる、回復スキル持ち入れないといまいち安定しない
オートライブ機能って音ゲー下手でも担当の「ありがとーっ!」を聞くために実装したんだなと納得してしまった>>263
実際皿場ちゃんはそれなりに速く動けるらしいから
居合いを放棄して斬刀で斬りかかるとか
狭くとも室内を駆け巡って千刀巡りっぽいことするとか
日和号に全部任せて隅っこでお茶啜ってるとか やりようはあったと思う
誠刀でどうしろと>>263
メインルートの強キャラは普通に強キャラだけど、そっから外れてる狂キャラほど設定盛って画面外で退場と、再登場しないあっさり退場キャラを後から盛るのは多いイメージ
設定は思いつくけど自分の手には余るって感じのキャラは、取捨選択して無理せず全く描写しないというか>>265
かわいいおにゃのこを拝められればそれで良きなのです。…陸士部隊でむさ苦しく訓練してる様子しか思い浮かばないけど。それでも何かの機会でなのはの戦技教導を受けたい人生なのです。>>266
積極的過ぎて普段積極的な男のが困惑というね!>>267
やってたよ
ただ、販売期間が修正されてないから若干心臓に悪いげとね>>276
時系列的には鯖=塵箱のかも知れない・・・?>>245
ヒロとゼロツー、ミツルとココロ、イチゴとゴローと、ダリフラは応援したいカップルが多くて好き!!!>>280途中送信、レス無駄遣いごめんなさい。
病弱な志保母を心配して「鎌倉さんなら内地に別荘持ってるでしょ!」って言ってたからそれかなぁと思ってはいたけれど、もしかしたらそうかもしれないね。
あと借金はユータパパがマグロ釣って稼いだお金を博打にとかさなければ大丈夫だから(震え声!>>265
まあ先天的才能が重視されてる世界は大体そうなるからな、そりゃひとでぶそくにもなるも>>276
足立くんこのあと絶対に嫁さんにイタズラされるよね。>>245
ウソップとカヤ
しかしウソップも結構な勝ち組っていうか、女を待たせるところが父親譲りっていうか…>>278
今イベントそっちのけでストーリーとハードモードから石を回収してるとこです
てかスタミナ消費半減してる嬉しい(レベルアップしたせいでスタミナが全然減らん)ミリシタアナザーアピールとライブ音源実装でも十分すぎるのに詩花も出るのかぁ、やべぇなこれ(驚愕)
ていうかジュピターといい詩花といい961はアイドル養成所か何か?いやまだ詩花移籍するとは決まったわけじゃないけども>>284
自分の知り合いがドンドン先に旅立って孤独を覚えるって言うのは長命の者からしたら、やっぱりキツいものがあるんだろうね。
ただその意味では妖は人間とは心持ちが大きく違うっていうのは返って良いのかもしれない。
単純故に人との寿命差が分からないのもたまに居るけどね。
例えば夏目友人帳なんかは、祖母レイコさんと面識ある妖はの殆どがレイコさんがとっくに亡くなっていることに気付かず孫の夏目と間違える者ばかり。
ヒノエが人間は本当に短く儚いと、悲しむのが印象的。その上で夏目をレイコの孫だけではなく、一人の人間として見ている友人なのが良い。>>291
ただあの子自身が前世覚えてないのよね
覚えてるのは幻想郷縁起に纏わる事だけで、あとはあやふや。>>296
御狐神くんは普段からその気があったからセーフ・・・だよね?>>294
技術検証であれだけのものを作れるって、やっぱりバンナムは大手なんだなあと実感>>245
ロックマンエグゼの熱斗&メイル
アニメでは毎週のようにopで主人公に抱き着くという攻めっぷりを見せ、ゲーム版では本当に結婚まで至った幼馴染キャラYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=spzR6eYFw-U
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=7FEhpNk1b3I
>>284
鈴奈庵始まる前までは凄い死にそうな雰囲気あったのにメッチャ元気そうで安心した
こんなの見たら死ぬ感じが全くしないよなぁ?>>265
あの世界パット見だけだと輝かしい世界に見えるが超才能と主人公力とその他もろもろそろってる星が活躍してるだけで理詰めしていくと死ぬほど行きたくない世界なんだよなぁ・・・
自分だったら魔力才能低ければ即NGだしSSくらいあっても悩むゾ>>288
喜ぶがいいちぃ姉は配布だ>>307
小学校から数えて35.000円ぐらい?>>307
カードゲームやってるなら、年間2万5千とか4〜5千円の箱を5つ買っておしまいレベルだし
、そうじゃなくてもゲーム機買ったらおしまいなんてオタクは今時もいないだろうしな
むしろ、金払いのいいオタクがいるおかげでアニメグッズとかが売れて会社としては万歳なところもあるしね
尚、コミケという3日間で億クラスの金が動いてるという魔窟があるらしいFGOのおかげで型月に使うお金が10倍以上に膨れ上がりました!
>>307
うん年間2.5万とかないかな左に行かないくらいかな?
というよりそれ資料としては役に立たないような2004と2013で調べてるとこ違うじゃん>>307
円盤マラソンするだけで3万程かかる・・それ以上は内緒>>296
ま、まぁ両想いなんだしセーフセーフ(震え声
ちょっと愛が深いだけだからね>>307
コミケ1日目で吹き飛ぶ金額ですな
グッズ系を狙うと1日分にすらならない>>307
動画配信サイト契約費とパソコンの電力と通信費くらいかねぇ>>307
今年の春の時点で25000(ノゲゼロBD&リリなのBD&福袋)円は超えたね。>>307
引きこもってるから何も買わないや………
ゲーム最後に買ったのいつだろ、去年かな>>307
mtgプレイヤーはなあ…何かと出費が多いんねんな…少女前線の事前登録始まってるじゃん!
>>307
オタク趣味に対してだと年で20万くらいかなあ
趣味全体に対してだとプラス10万される>>307
ライブとかのイベントへ現地参加も含めると余裕で10万越えるな。つーか、2.5万は下手すりゃ1月で越える>>307
ガシャ代引いたとしても、ライブビューイング代と物販代ライブBD代で余裕で10万以上吹っ飛びます(アイマスP並感)>>307
っていうか、漫画とラノベだけで月に一万いかない?
電子書籍だって新刊の値段はそうそう変わらないし
スマホ課金は含めずとかじゃないと合わないような>>320
それな
地上で休暇をエンジョイしてる不老不死の聖人もいるし>>320
「不老」はいいけど「不死」は、万が一にも絶対に脱出不能な状況での事故に遭ったりして死なないままだと困るといつも脳内シミューレトが結論されるw>>320
不老不死の定義が作品によって様々だからそうとは言えんぞ
腕切り落とされて生えてくる不死もいれば、くっつけなければ戻らない不死だってあるし
後者なら、死.ねない体なのに腕足切り落とされて生きてくださいなんて言われたら余程のことがなきゃ絶望するでしょ>>26
ダインスレイヴはコンセプトはいい(めっちゃ硬い金属の塊をめっちゃ速く撃ち出す。相手は死ぬ)んだが、乱用しすぎたのが印象悪くしてるんだよなあ。
「厄災戦末期に構想としては考えられたが実用化が間に合わなかった」くらいにして、マッキー相手の艦隊戦で試作品を一発使って、最後の戦いで量産化されて投入、とかなら絶望感も凄まじかったと思うんだが。>>296
EDの1回目と2回目で写真増えてるのと子供たちに協力してもらってるシーンでくっそ笑った
御狐神のEDの作詞って作者だっけ?>>329
最初のほうはそうかもしれない
でも、友人や家族がいなくなっていく悲しみを何千年、何万年、何億年と味わうことになるんだぜ?どんなに親しくなったとしても絶対に別れがくる
自分はそれだったら、死/ぬときに「ああ、あの人たちにあの世で会える」って思えるほういいな>>301
アイムちゃんいいよね
ベリトとパイモンとベリアルのメギドストーリーもオススメ
そんでアップデート後初めて起動させて触ったけど、追加機能と新シナリオだけじゃなくボイスも大幅に追加されてないか、これ…>>320
楽しいな 楽しいな おばけは死なない〜
と歌にもあるからな
一緒に面白おかしく暮らせる仲間がいるなら不老不死も悪くない孤独に生きていける人はそのままでいいとして
やっぱ大半の人は不死仲間一人いると違う気がするな>>338
お前の目的結果的に不老不死になるだけでそこ目的じゃないやん
むしろ人類の発展の停滞込みの方法でそれ達成しようとすると大激怒しそう
無駄な死は受け入れられないが過去の死を無駄にするのはもっと受け入れられないとか言いそうですよ>>341
なんか聖書で神が信仰心試すエピソードでそんな損害補填の仕方した話なかったっけ>>307
普通に5万前後は使うと使うよ
もちろん日によっては1万とかで済むときもあるけど>>338
ジーク君「天草四郎ォォォォ」
(コレはジークもオコですね)強者側なら不老不死もいいかもしれないけど…
やはり同じ境遇の者がいた方がいいのよな
>>352
魔術師全般その類な気がしなくもない>>307
平均で月8万は飛んでいくMTGプレイヤーです
一回買って終わりのレガシーとかと違ってスタンダードやってるのが一番金かかるかもしれない>>350
主人公なのに悪行を重ねちゃう例もあるしね>>356
マッドサイエンティストそのものであっても、人間の尊厳や人間らしさを軽視せず未来の事も自分なりに考えていたフランクス博士は、然り気無く凄い人だったんだな.....。>>324
つまり波旬の姪っ子か。そうすると後ろの波旬が姪っ子の様子を心配して出てきた図に見えないこともない気がする
ギャグだとハイパーリア充だし>>351
一文目はいいとしてさあ、二文目は余計じゃない?「馬鹿にしてきた」とか「落ち目」とか、このスレにもデレステやってる人いる筈なのにさ>>345
妹紅「そもそも不老不死になった原因がコイツだし今更仲良くなろうとか、そんなの無理」
輝夜「喧嘩に付き合うのは嫌いじゃないけどね」不死はともかく不老にデメリットは無い気がする
嫌になったら終わらせばいいし>>370
ボタンを押すと100万円。精神が何もない空間に飛ばされてそこで5億年過ごすことになるってやつ
5億年過ごして戻るときに5億年分の記憶は消える>>373
個人的には自分と偶々似てるだけの他人に5億年自分が苦しんで100万渡せるかって話だと思うけどな
自分と同じDNAしてて自分と同じ記憶有してない奴は赤の他人です>>375
型月になっちゃうけど根源接続者がまさにそれだよね>>365
実際忙しいときは暇な事に憧れるけど、いざ暇になると罪悪感が湧いたり何をすればいいのか分からなくなって却って落ち着かなくなる、ていう気持ちはよく分かってしまうんだよなあ。キノの旅でも不老不死みたいな話あったな
厳密には死んだら記憶とかをまるごと赤子に移植して生き続けてるようにみせるって感じだから転生か
その人は数回目の人生で興味をなくして、新しい思い出が増えないように淡々と生活してたね>>365
照明文化が無かったころの日本は実際にはかなりルーズな時間間隔だったみたいよそういえば五億年ボタンで「もし持って行けるゲームがあるなら?」って話題を見かけたことがあったな……
マイクラに納得した。>>375
メルクリウス「然り然り。女神との出会いを除けば既知に塗れた世界など退屈で仕方ない」
ハイドリヒ「故に我らは未知を求める。この永劫続く既知感(ゲットー)を壊すため」多分日本で一番息の長い不老不死モノである超人ロックシリーズの主人公が「不老不死つらい…、友達と別れるのがつらい」って感じなんで、日本で不老不死を描くとそういう風になりがちなのかもね
ていうかロックシリーズどころか竹取物語のラストも不老不死いらないみたいな流れがなかったっけ>>366
ネタバレになるので名前等は伏せますが、サンデー連載中の「サイケまたしても」が今まさにその展開ですね
敵が何十年も生きて脳の容量がオーバーするから、そのための外付け記憶媒体が必要⇒でもそれも中身一杯だから記憶媒体の中身消さなくちゃ⇒キミたち(主人公とその仲間)そのための犠牲になってね>>391
客観時間だと破格なんだけどそれはそれとして年収0.002円の字面が強すぎるwww「彼氏が死○リョナ好きの変態だった、死にたい………でも不老不死だからしねない……」
って4コマ思い出した
いや、なぜこのタイミングで思い出したし>>384
そういうこと
観測者というその光景と過程と結果を神の視点から見ているから危ないあるいは安全ものとして認識する
体験者というその光景と過程と結果を自分がやっているものとして見ているから危ないあるいは安全なものとして認識している
例えば観測者なら五億年がそのまま残っているけど、体験者なら五億年なんて存在しなかったことになっている
つまり体験者としてならデメリットなんて息してないもの>>351
全員揃って完全復活を果たしたミリマスはともかくシャニマスは改悪アンド改悪でゲームとしては葬式状態なんだよなぁ……>>391
飯と宿つきだから………
いや、ごはんは食べないけど空腹にならないが正しい?
毎日毎食違う料理が出てきちゃったら、それが楽しみになっちゃうもんね>>320
有限であろうが無限であろうが人である以上無条件で楽しいことも悲しいこともある
ただ不老不死の場合はその楽しさも悲しみも人の数倍になるから、精神は人のままどう不老不死と向き合うかって感じ
不老不死と言われると自分は爆TECH爆丸!のキルトが浮かぶ
コロコロのホビーマンガだけどなかなか悲しみを背負ったキャラクターだったよゐこのマイクラの序盤は酷かったな(見てる分には楽しめたが)
最低限のルール教えてあげてよぉ!>>400
Switch版がPCとほぼ変わらない仕様になったと聞いてやったけど時間泥棒すぎる
ある程度資材揃ったら羊16色揃った牧場作るだ…>>403
シナリオに力の入ったゲームだったみたいだし、デモンズゲートみたいにサービス終了後も設定資料やシナリオテキストを公開したり引き続き新シナリオを出していく予定を立てたり…って感じになるといいね…>>371 脳そのものは脳自身が壊れない限り今までの全ての記憶を持っているらしいって読んだことがある
脳が自分を守るための機能として記憶を容易には取り出せないように整理することを忘れるって定義付けてる
情報量的には160年分が今の所限界っぽいって言われてるから脳が進化しない限りは多分どこかでオーバーヒートして脳が壊れたまま生きていくことになるんじゃなかろうか>>383
ディアボロファンの「自分の好きなキャラは死んだとか生き残ったとかじゃなく現在進行形で死に続けてるんだ」みたいな言葉を最近見かけて吹いた覚え>>388
個人的にはやっぱり火の鳥未来編かなぁ。
あれだけ説得力ある形で否定されたら誰もなろうとは思わないし。
不老不死は原理や条件、まわりの環境にもよるけど、最大の問題点はそもそも人間自体がそういう使い方を想定した生き物でないのがネックになる>>410
偶にナレーターの方が面白い事いうからヤバイよな。>>366
人間じゃないけど『3×3 EYES』のパールバティーは数千年生きても精神を一定に保つ為に人格を増やすっていう設定だったな
他の作品でもそういう設定は見かけたし、長命の種に対する一つの答えなのかもしれない
最近だと不老不死系で一番心に来たのはゼノブレイド2だったな
この人は本当に悲し過ぎたよ…イーラ編やったら涙腺崩壊すると思うわ>>412
クラフト系オープンワールドは仲間内でワイワイやると本当に楽しいからなあ
ARK復帰したけど笑いながら遊んでるわシックル達みたいな不老がいいな
日本人が不老不死に忌避感があるのは輪廻転生思考故、死で終わってまた新しく始まるのをよしとしているのかもしれないと浅推量してみる。不老不死者が一旦死に、そしてまた生まれ変わって新しい人生をゼロならスタートするっていう展開は探せば結構あるのではなかろうか。
>>408
少し違うかもだがNARUTOのデイダラが一瞬にこそ美を見出しているな
逆にサソリは経験上永遠に形として残るものを好んでいる>>414
夜見ちゃん好き!>>422
とじともスタッフなら、やってくれるって信じてる!>>426
FFⅧのリノアが「未来なんていらない、今がずっと続いて欲しい。」と言っていたのに近い感じかな?>>419
だから最後の「好きだから吸わない。」に繋がる訳か·····(今更)。5億年ボタンはVIPRPGで見つけた二次創作2作品が好きだったなあ
5億年ボタン押しすぎてインフレした話と
5億年ボタン押して二人一緒に行ったけど片方だけ記憶残って何度も押すように誘導する話>>252
先代汽口慚愧(本編慚愧のおじいちゃん)は通せんぼしてただけだけど
王刀で鑢六枝(七花の父ちゃん)を圧倒してたな、六対一なのに。>>425
基本仙人や神霊が出禁の聖杯戦争より出てきてる面子がエゲツない気がするw柱の男たちみたいな強靭な肉体と精神力と究極生命体への進化への執念があればいいけど
凡人のスペックのまま不老不死になっても有効活用できる自信ないしなー
伝説の魔剣士くらいのスペックがないと宝の持ち腐れよ>>378
ただ先天的に不老不死なキャラは心身ともに問題はないが後天的に不老不死になった存在ほどある程度の年月を過ぎてからは精神の方が耐えられなくなるパターンがあるな。
肉体と精神を同時に不滅にする方法でなければ「完全な」不老不死とはいえないかもしれない。>>419
月姫のあの結末の美しさ心に刻まれてるよなぁただ俺は「連れ合いがいて、仲間がいて、ずっとこの調子でバカやっていくのだろうな」な不老不死エンドはあってもいいと思うし好き
ファーストラノベが『僕の血を吸わないで』な自分もしてそういう結末も美しく感じる>>425
こう見ると元始天尊 (盤古)はまだなんだな>>443
今までの見比べてきたんだけど、結構前だと数値通りな大きさだった。おそらくバスト増えても更新してないから数値に見合ってない大きさなのかも>>441
ハヤテにはヒロインの恋人としてフレイアを目立たせるという重要な役割があったから…(なお主役と言われるほど活躍したかと言われると…)
てかまさにフレイアが一瞬に全てを捧げるキャラやね
当たり前だけど寿命が短いキャラほどそういう傾向があるシンデレラガールズの履歴書はいつだって夢幻である
体重0kgだってたまに現れるし>>436
つまりTOKIOを目指せば良いのか>>437
デレマスのアイドルは設定より大きいだろうってのが何人かいるから...
年齢は違えど、とときんのように成長したのかもしれぬ
それにしてもユッキーは無自覚エ/ロが似合うのう
タンクトップとスパッツと無邪気な笑顔だけでも性的にグッとくる>>408
自分の生はこの瞬間のためにあったという確信を抱くパターンはあり?>>444
フランク・ウエスト
チャック・グリーン
ニック・ラモス
この三人のどれかに近いモノになればゾンビがいる世界でも大丈夫
まああの世界のゾンビって厳密にはゾンビじゃないし、正確には蜂型の寄生虫に操られている死体だし>>448
以外とリアルな厨二病キャラのプロフィール
個人的にはこの年齢だと適正体重ピッタリよりいずれ運動量が減るである将来に向けて-2、3kgは減らしておきたいと思うのは俺だけ?
六花
T:150cm W:47kg
B:78cm W:53cm H:80cm
森サマー
T:165cm W:57kg
B:86cm W:57cm H:83cm
くみん
T:155cm W:54kg
B:89cm W:56cm H:82cm
凸守
T:143cm W:45kg
B:72cm W:53cm H:70cm>>441
映画は新機体が無いのが勿体ない
ハヤテ民間人設定とか面倒なのも最初から軍人だし(敬語ハヤテは新鮮だった
えっリル・ドラケン装備型?アーマード?
ジークフリードってきたら後継機来ると思うやん・・・?>>423
昔から洪水だの地震だのが多くて作った建物がすぐ壊れてたせいで「形あるものはいつか滅びる」っていう諸行無常の感覚が根付いたのが不老不死に対する姿勢に繋がった…とする考え方もある…らしい
こういう日本人の民族性に対する哲学? というか推量みたいなもんに正解なんてないけど、色んな説を知れば知るほど昔の日本人の暮らしや歴史の流れを想像できて楽しいと思うお前はセンコウクーラが好きで!
俺はシロンさんが好き!
そこになんの違いもありゃしないだろうが!>>457
お前にはもともと居場所なんか無いだろ>>460
うーんこの誤爆じゃないのに厳密には誤爆している感>>446
これ旧グリードの下に居た犬のキメラの人と同じ価値観なんだよね。バリー・ザ・チョッパーもだけど、アルは人外の体になろうとも己を強く持つ人達と称している。
エピローグでも軍のキメラさんたちは戻る気無くて、面白そうだからって理由でアルに付いていっている。
この辺りに人外であることを悲観するよりも今を楽しく生きていきたいってことや、落ち込むだけ損だし理不尽だけど負けてたまるかって気概が見て取れる。キンブリーをあっさり裏切ったことからもブレずに自分で考える意志を強く持っていて、例え人外だろうと心根がかなり人間臭い。
そういった人の強さをグリードは好ましく居場所を求めたし、エンヴィーは羨ましいと思った。>>457
貴方ちょくちょく人間だった頃の楽しみ思い出して寂しがってるじゃないっすか
いや利点が大きいから+評価だけどさ?喜怒哀楽一定超えると抑制とか食事も睡眠もとれないとか結構悲しい
骨だと風呂に入っても洗った感無くてサッパリしねぇ!って悩んで最終的にスライム使いだす流れ好き
過程の試行錯誤が凄まじく地味なのも好きモバマスは半分ファンタジーやから
おいこの体重軽過ぎやろとかこの見た目でバスト80台とかウッソだろお前とか序の口
ガチで霊が見える子とか
全裸サンタとか
ねえこれただの人間の範疇超えてるよね?みたいな謎パワー持ってる人とか
とりあえずギフテッドって言っとけばいいってモンじゃねーぞレベルの才能の人とか
まるで見てきたかのように20年以上前の事も語れる17歳とか
色々いるからまあ多少はね?>>446
その手の自分の体と折り合いをつけたキャラだとチョッパーが好き
悪魔の実を食ってトナカイからも人間からも迫害されたことを気にして最初はルフィの誘いも断ろうとしてたけど、
今ではルフィのためなら怪物にでもなりたいと言うくらい吹っ切ったデレステフェスは爆死して始めたばかりのメギドの方のフェスはさっそくキャラがダブるという起きなくていい奇跡が起きましたが私は元気です
ところでボウケンシャーってこのスレ(というか掲示板)にいらっしゃるんだろうか?新作楽しみですね>>470
RTAみたいなもの、って言われてたし『エンディングだぞ、泣けよ』が正しいのかね……?>>471
任意コード実行は強敵でしたね……>>455
・黒髪和風
・強気
・スレンダー
最近ですと「双星の陰陽師」の紅緒が大好きです
実はこの子、キャスターリンボの生まれ変わりなんですよ(白目)>>481
まだアニオリだったヤツのほうがまだ上手く締めていると言えるレベルらしいでミリシタのトップが女性Pで万人に気を使って性的なところ抑え目にしてるけど開発がフェチ度全開で作ってるCGモデルとても好き
健全だから逆にグッと来るのよね
あとミリシタ始めてからスライム口が好きになりました>>474
エロはないね。せいぜい下着くらい
まあセリフでこれアウトやろっていうのはあるけど。
面白いし気になるなら買ってもいいかも。題材の季節と一緒だからプレイ最中の暑さすら雰囲気をだすのに貢献してる気がするし>>486
クライマックスどころか、二十三話に渡って蹂躙されたというか。下手くそがアニメ化の構成、脚本やるとこうなるのお手本というか。>>482
ちなみにこのゲームはエロ同人ゲーなので、調べるときは注意してねキンクリ展開もコンセプト決めて上手く調理すると面白くできるのにねえ
>>486
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4667894
総集編2回(内1回はまったく同じ内容且つ楊戩にのみスポット当てた)
に冒頭アバンねたばれでもう何が何だか
フジリューも外伝の巻末コメントに余計な事は言わないと書いちゃってるし
相当溜まってるんじゃないかな・・・結構頓着なくてサバサバしてるから
フジリューがどう思ってるかわからんけど
今ならこれも許される・・・?niconico
今回の封神演義、一体何のためにアニメ化したんだ
結構濃いめのファン多い作品だからしっかり作ればそこそこ安定した売り上げ期待できそうな印象だったんだがなぁ>>324
ああもうBGM最高かよ
これから大きな戦いが始まる感じが凄く伝わってくる・・・>>482
グール×グーラ良いよね…
3出ないかな、あの世界観凄い好きなんだ永遠を否定する物語で今まで一番胸に来たのは”死瞳の魔王”バロール
「問題児たちが異世界から来るそうですよ?」シリーズの続編「ラストエンブリオ」の番外・短編集で登場
元ネタのケルト神話で
「太陽神ルーは祖父バロールに川に流され殺 されるところを生き永らえ、成長した暁に魔神を討った」
を再解釈したもの
そもそもバロールが「なぜ孫ルーを殺 そうとしたのか」は、「生まれてくる孫はフォモール族の王を殺 す」と予言を受けたから
しかし、なら川に流すなんて不確実な手段なんて取らず、無力な赤子の頃死の瞳で一目見れば予言の回避は容易かったのに
どうしてそうしなかったのか…………を独自に肉付けした一品
いやもう本当感動した。涙がボロボロ零れ出た
望めば死の瞳で遍く敵対者を屠り、永遠を我が物にできた魔神が、”永遠より望んだもの”がもう尊くて尊くて…………
↓のカクヨムで無料で誰でも読めるので、興味の湧いた方は是非是非! できれば原作読んでから!
問題児シリーズが全13巻、ラスエンが既刊5巻あるけれど、読んで決して損はしない希代の名作
https://kakuyomu.jp/works/1177354054881140604
https://kakuyomu.jp/works/1177354054881140604/episodes/1177354054881978343>>455
わかる!そしてスレンダー美女だとしても巨乳派かほどほど派、貧乳派とさらに分化するのかね。俺はどれも好きだと言う異端者だけどね!>>497
正直聞仲戦のあとエピローグやって妲己みせて女媧の存在匂わせてそれで終わりでマジでよかったと思う。>>458 カッスは初期のリアルガチコミュ障感好きだった
>>501
絶望しないよ
だってかぐや姫は月の民に心を消されたもの>>385
「道が決まっている」ということは、道を選択する自由がない代わりに迷うこともないということ
「道が決まっていない」ということは、どこを道にするか決められる代わりにどこを道にするか迷うということ
『ビュリダンのロバ』に詳しいのだけれど
人は自由を嫌うというより、「自由・好き放題にした結果、その責任を自分で負う」ことを嫌うんだよね
ここで先の見えない未来に対する超名言をひとつ
「じゃあ仕切り直せよ。死なせるな。裏切るな。幸せを掴め。夢を語れ!!
未来への切符は……いつも白紙なんだ」
――――ヴァッシュ・ザ・スタンピード>>510
これかな>>455
かあいいよね
ヤンデレ
ポンコツ
ツンデレ
幼なじみ>>497
というか、アレカットですらないというか……
(聞仲戦後、太公望がモロモロを押し付けて行方不明。妲己が勝手に地球と融合)>>515
お前は俺か不老不死とは真逆な寿命が短いのが確定しているキャラも魅力的なのが多いよね
一つあげるとメジャーだけどメタルギアのソリッドスネークが好き、あの生き様と最期に至るまでの流れ本当カッコよかったわ>>510
ポケモンですかねぇ
アニメの方ってことならコードギアス一択なんだけどゲーム好き!ってなったのはポケモンが元凶>>459
ZUNさんとこの価値観はちょっと独特だからね。
Q:あなたは一般人です。不老不死の薬を手に入れました。どうしますか?
A:権力者に売りつけて大金を得ます。自分で使う? (昔基準での)貧乏暮らしを永遠に続けたいのですか?>>510
初の深夜アニメはxxxHolicかなあ
ツバサ読んだ後の、CLAMP作品ってことで意味も分からず見てた(そのあとマンガ読んだ)>>510
きっかけは灼眼のシャナ、本格的には吉永さん家のガーゴイルかな
シャナで人生初のラノベに手を出して、そこから他にもなんかないかなって本屋を物色してたらガーゴイルに出会って真っ逆さまに落ちていったよ愛するものを愛し続けるのは、愛することから逃げないのは、こんなにも難しい
流れる時の前には、人の愛などかくも儚い>>509
今回最終話話だけって話で、全部ひっくるめたら11~13巻前後カットしてると思う、雷震子も土公孫もエバラも魔家四将も蝉玉も王太子も趙公明も牧野の戦い(人間側)も全カットだったから。七つの大罪も終わりかあ
なんやかんやで王道っていいよね>>510
遊戯王GXかな
初代の途中でカードゲーム一旦辞めてたんだけど偶然カイザーがサイバーエンドを召喚する回を見てあまりの攻撃力の高さに衝撃を受けたのが始まりだった
丁度家にネット環境が出来たころだったから気になって調べたら小学生のころは知る由もなかったプレイングやコンボを知って、更に深いところまで詳しくなりたくてネットを漁ってたら他のオタク文化にもどっぷりハマった感じ
カイザーの影響で今でも規格外のデカブツで相手をねじ伏せるプレイスタイルが好きです>>510
最初に「しにがみのバラッド。」で心を掴まれて、「戯言シリーズ」で本格的にのめりこんだかな
戯言シリーズを中学の頃図書室で紹介してくれた同級生にはいくら感謝してもし足りないね
おかげさまで未だに厨二なポエム大好きのままこの年まで来てしまったよ。ああ、幸せだ……>>510
永遠なんていらない大好きな人と過ごす瞬間が大事なんだと、「セイバーマリオネット」から学びました
(古い作品で申し訳ありませんが)YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=fw613VDIbqU
>>510
ハリーポッターシリーズ?
パソコンで検索することもできるよーって昔親に教えてもらって検索したら二次創作サイトについた>>486
ジョジョで例えたら
四部の初期(アンジェロ〜音石)やってる最中に何故か吉良登場してからのワンシーンを
番組冒頭で一部流す
更に露伴やら由花子さんやらカットして未登場なのに何故かいつのまにか仲間になってる
仗助が頭働かすシーンなくなりただの馬鹿になってる
更に更に明らかにスタッフが誤解して受け取った描写をさも正解みたいに勝手に入れ込む(過去の不良は未来から来た仗助みたいな)
音石倒したと思ったらなんかいきなり吉良倒してた>>538
今のパソコンやスマホみたいにそういう技術もどんどん進歩していって時代遅れの技術でずっと生き続けなきゃいけなくなりそうだから、身体の置換系はともかく意識を電脳に移す系はやらないかも>>510
聖闘士星矢(アニメ)とSDガンダム(ガシャポン&カードダス&プラモ)かな…年齢バレルナ
みんな若いなぁ>>510
ポケモン好きのころはね……まだライトだったんだ……戯言シリーズにはまってから性格と趣向がねじまがり、気づいたら深みにハマっていた所存にございます……中学生高校生時代にあれを読むと性格がひどくイタイタしくなる。当時の自分をぶん殴ってやりたい……>>546
ロックマンエグゼはそのあたり時代をかっ飛ばした作品でしたね……彩斗…………
ああ、またプレイしたくなってきたな……3と6が特に名作なんだよ段蔵ちゃんの中の人である明坂聡美さんが、突発性難聴のため白金燐子役を降りるようだ
病状でCV変更されたケースを前に見たんだよな。……マシュだがね
だがな、「声」が変わっても応援する「気持ち」は変わるな!!>>537
適者生存と弱肉強食を盾にしたシリアルキラーであるキンブリーが“百獣の王”に喉笛を食いちぎられる最期な諧謔良いよね
散々やらかした悪役が最期の最期に自分の信念がブーメランになったり悪事や趣味に裏切られる展開好き。
クレしんのパラダイスキングもあれだけ自慢してたアフロを命惜しさにぐちゃぐちゃにするのはカタルシスある>>510
ツクールのフリゲー勢かなあ
ネット接続がダイアルアップの時代だった(懐古)>>510
小学生の時見た夕方やってた方のネギま!?かなぁ
幼稚園の頃のCCさくらや従兄弟の影響で見てたゴジラ、ぬ〜べ〜とか他にも目はあっただろうが
深夜アニメの始まりは我が家のお稲荷さまと狂乱家族日記のアニメ化かなぁ>>39
星のカービィシリーズ!!>>441
ずーっと前にこのスレで言ったけど、映画は「マクロスシリーズ最新作」じゃなくて「マクロスΔ」だからな。
初の「戦術音楽ユニット」初の「人対人」
そこに重点を置いて作ったから、相対的にハヤテが目立たないのは仕方ないんや。
マクロスシリーズ定番の「トライアングラー」無いからな。主人公に割く尺もない。
ただ、いっぱい人が出るからそういう人達の掘り下げもしなきゃいけないのに、無理やりマクロスシリーズのお決まりをぶっ込もうとしたり、無駄に伏線ばらまいたせいで回収しなきゃだったりでイマイチだったTVシリーズより遥かに出来がいいのは確かだから、マクロスΔふれてみたい人はまず映画見て欲しいとマジで思う>>39
「人類は衰退しました」! ああいう温和的退廃時代っていいよね!
あと妖精さん可愛い!>>552
もう読んでるけど最新話の早苗さんが普段は見ないような雰囲気でとてもよかった
ユッキが川島さんに若い子扱いされてたの草生えた>>547
ふと思い出したが何だっけなぁ
ヒトはいつか人工心臓を持つようになる、死にたいと思ったら心臓の電源を切ればいい…みたいなのがあった気がするしなかった気がする
ロボコップだっけ?(曖昧)>>510
犬夜叉かな。人外と人の愛、巫女萌え、和風ファンタジーが気に入るきっかけだね。
化けカエルの卵に封じられる裸の女たちにエロスも感じてドキドキした。桔梗は巫女萌えの原点だよ。あと神楽の見た目と蓮っ葉な言葉使いにも萌えを感じた。
小学生の性癖を新規開拓してくれましたよ!>>39
どういうポジションかによるけど、主人公のポジションを貰えるならよくある異世界転移もがいいな。なんかこう、楽しく美女とスローライフ送れて何故かその世界で破格の力を持つのは楽でいいや。
などと夢も希望もないことを考えてしまうのがちょっぴり自己嫌悪。>>510
スターウォーズだなあ
子供の頃、テレビで見たときの衝撃が忘れられない>>510
スレイヤーズかな
まさか最近になって原作小説が再開するとは思わなかった・・・>>510
今は亡きコミックボンボンより、武者○伝シリーズとサイボーグクロちゃん
あの終始破天荒なノリとか、ストレートに熱血な所とか当時は大好物だった>>565
大人になってから分かる実はヤマトの方が情に厚く感情的になりやすい性格で太一の方が無鉄砲な部分はあるけど基本冷静でリーダーシップがある性格だということ>>555
デジモンはすごいアニメだったな、特にアドベンチャー
自分、放送当時は学生だったが大雨で大半の生徒が学校から帰れなかった時に教室のテレビでみんなしてデジモン見てたわ
ヴァンデモンの城から人間界に帰る話だった>>554
スパロボと前スレのアクエリオンの話題で思ったんだけど、ダリフラ参戦したらイチゴはミカゲに乗り移られる展開もあるんじゃ…
やだ!小生低い声で「蹂躙合体♪」なんていうイチゴやだ!デジモンがあってた頃は多分まだ小さすぎて話の内容は全然わかってなかったんだけど、それでも毎回ドキドキしながら見てたのは覚えてるなぁ…
範馬勇次郎のCV大塚明夫氏か。イスカンダルじゃねえか!!
とまあ、ネモ船長とかスネークとかティーチ等を演じてる人です>>575
20年以上経ってるから、間違いなく全員30代>>577
アニメならバトスピ
だけど一番衝撃だったのを問われたらこれ
よくまあ批判も恐れずにハッピーエンドをあんだけどん底に落とせたな>>577
少年撃覇ダンからのブレイヴは衝撃的だった>>580
社会生活でと考えた場合ヒーローより悪の組織構成員のほうがまだ社会において使いようあるからなあ。
人々が手におえないレベルの悪以外を退治するヒーローは煙たいし、人々が踏みとどまってしまうところを踏み越えて行動起こしてしまうヒーローもやっぱり邪魔だし。
倫理で内部告発した人めいたアトモスフィア「パンク侍斬られて候」観てきた~
アウトレイジに聖人足したみたいな
ぐだぐだやった。>>254
私服のこだわりだとフレームアームズガールの源内あおちゃん良いぞ
ニコニコで全話無料配信中だから各話毎に異なるあおちゃんの私服に注目してみるといい
そして今期の日笠さんの演じるキャラと比べて普通に美少女しているなーとなる(ピトフーイと詩子を見ながら)ゴーショーグンのパイロットたちのその後は、過度に鬱方向になるでもなく英雄になるでもなく…っていう絶妙な等身大加減で好き
特に真吾の「周囲の期待がプレッシャーになって飲んだくれた挙げ句風呂場で転んで骨折。その後もしばらくはアルコール漬けになっていたがやがて禁酒に励んで復帰を目指す」って流れ>>254
私服がよく変わるアニメは頑張ってるなーって思う
ふらいんぐうぃっちとか>>591
モンスターズ+のロランは「破壊神を破壊した男」ってことで大変だったけどあれは外伝作品だしな
それに仲間が駆けつけてくれてメンタル持ち直したし大人はどうして汚いんだろうね‥‥
>>596
拝慎之介さんはすごいぞ。ジョカのヴィンセントも拝さんだしポプテピピックの最終回にも出演していた。演技力と声が好き>>580
かといって迂闊に排除しようとすると、その戦力がこっちに向くという。どうにか穏当に自勢力に取り込むのが一番安全だね?
……よくよく考えたら、ドラクエの魔法かなりエグいな。>>604
YES
キッチリ願いは叶えてくれる分まだマシではあるけど「求め」の契約内容エグイのよね
四神剣の中で唯一親族も巻き込む、先代は勇者の姉が代わりに握り暴走自滅っていうそういえばヒーローの話題なのでBSで超現実的にヒーローの誕生譚(オリジン)を描いた『アンブレイカブル』やってたので一言。
来年に『Glass(原題)』で最終章をやるそうなので楽しみだドラクエ7の勇者は世界救ったとかどこ吹く風で本来の志望通り普通に漁師デビューしてエンディング迎えてるところが味わい深くて良い
主人公やヒロインは後日談では個人的にはハッピーエンドが大好きだが、前作での語り尽くせなかった脇キャラや掘り下げ切れなかった人物や改心した元敵が続編で数奇な運命を辿る展開は大好きです
>>612
まぁ確かに。勇者のお仕事が「魔王を倒す」ではなく「世界を救う」なら”そこまで含めて”初めてお役目全うといえる
魔王撃破なんてまだ途中、峠の半分なんだよね実のところ
改めて、勇者への就任の足きりラインキツすぎませんかね
そりゃそうそう現れず世界も滅びの危機に窮しますわ>>611
響のちょうどいいオッパイに顔を埋めたいwなるほどダリフラのあの機体の委託はウェディングドレスだとはねえ...
とじともが全然繋がらなくて、ネネがフォウさんばりに走っててワロタw
>>615
そのタイプの話は勇者が掌で操られてて結構悲しくなる
馬鹿な勇者の場合は自業自得としか思えないけども>>577
TOD2はエルレインの介入がなければ前主役勢みんな好きに生きることできてたな
ウッドロウさんがこの先不安すぎるが...
相手見つけようとはしましょうよ...>>623
チェインクロニクルとかどうだろう
世界を救ってから数年後、世界がまた別の危機に晒されてたり義勇軍を邪魔に思う連中に襲撃されたりもするけど
参加メンバー達が成長してたり新たなメンバーが加わったり相変わらず仲が悪かったり有名になり過ぎて本業が出来なくなったりしてて面白いストレリチア・アパス、なんか既視感あると思ってたがそうか、ウェディングドレスだったんだ。考えればそりゃそうかとなる
>>622
真・アパスはユガちゃんを思い出した。>>618
悲劇から立ち直りハーレムルートを突き進む男にその思想自体の矛盾を叩きつけていくスタイル
せっきーなはドSハッキリわかるんだね>>615
類似した設定の作品で「アウトブレイクカンパニー」がありますね
日本と異世界が繋がり、主人公がそこの橋渡役(外交官)に任命
主人公が好きなオタク文化で仲良くなろうとするも、実はそれは日本政府の思惑の一つで、実際はオタク文化外交を隠れ蓑にした文化侵略だった、みたいな真アパスはバスターマシン7号や真聖ラーゼフォン【クオン】と一緒に並べたいな
>>628
俺の場合はその話はそういう「民衆汚い」みたいな一辺倒で見れなくなったなぁ
あの世界って「原始的な原始人が相手なら誘拐して家畜にしても土地を占有しようが障害者に化けて平気で人を騙そうが関係ない」みたいな宇宙人が理不尽に市民を傷付けてる世界なんだよなぁ…と思うとやっぱり市民の恐怖もね……
郷(ジャック)は力ある宇宙人でありヒーローとしての言葉だが公平な怒りとは限らないと俺は思う
そういうところも含めてあの話は傑作なんだけどな!ゴローの声に違和感ありまくったがやはり代役だったか…
まぁ梅原ニキ休業だからしゃーないけどもう少し似せてほしい>>637
恒星を覆う殻だからね、そりゃデカイよ。
あ、酸の雨はほら、魔法だし?>>606
ダイソン・スフィアは登場の演出と撃破の演出が凄く好きだった>>636
ジュビロはそんな一方で別れの物語も綺麗に描ききったのがすごいね価値観壊す作品なら星真一短編集とキノの旅
ジョジョもせっかく生き残ったのに..!!とかあるから辛い
もう展開知れ渡ってるしその話題によくなるからあまりいないだろうが
アニメからの入門初見勢は
五部でのポルナレフにどう反応するか気になる>>647
ポルナレフ登場の反応は俺も楽しみ
ジョジョは悲しくもあるがあまりそういう理不尽に憤る気にならないのはやはり自分の意思を貫いて戦ってるからだろうかなと。
眠れる奴隷の話が今から楽しみ過ぎる>>616
子供のころはラスボスの言葉の意味も分かって無かったし、EDのこれが写真に見えたよ…>>623
実は見方を変えるとジョジョがその最たる例だと思う。特に1・2・3部は連綿と続く家系の根本にいるジョナサンの存在が大きくなるし、スピードワゴンや縁の深いキャラのその後を見れると懐かしくなる。>>604
異世界にチート能力持ちを呼び込んだなら、そりゃこうなるよなとは思った。
国側も馬鹿じゃない、良くも悪くも人間だ。そりゃ自分たちの存亡がかかっているんだもの、必死になる。
情に訴えるのが手っ取り早いし、力に勝てないなら勝てないなりに手綱を握る。しかも自分の世界の人間じゃないから扱いも気が楽。>>657
確かに。すまなかった。消しといてくださいとじみこのゆゆゆコラボガチャのために10連分集めたんだが普通のコラボガチャとステップどっちで引くべきか教えてくれ…
>>663
これはキマシタワー案件ですか、教授?>>636
俺も創作する原点はそういう不満や怒りだったな。今でも例えば気に入ったキャラに不満を感じる扱いをされたりしたら、それを何らかの形で自分の作品にフィードバックして救済したくなる。>>660
個人的な意見だが美男美女カップルの今よりも、ストーカー時代のデブ豪志とロリ系エルザのカップリングの方が好き
ロリとデブという体格差いいよね。グラブルでもドラフ族みたいな体格差カップリングが好き。この話をあんまり掘り下げると18禁になるが>>664
ステップアップの方が得>>669
20年前でも今でもいいから来いよ!ミリシタのスタミナ消費して寝るかー
…なんで今日の分のアニバデイリー終わってんのさ
今日になってまだ一時間なんですがそれは>>474
エロ解禁にしちゃうとちょっと蒼ちゃんの脳内と衝動がヤバい事になるのでダメです
まだ途中だけど本当この子は…この子は…>>663
・・・最新刊序盤の絵と文にはビックリした・・・。エルザさんエロコワイ・・・。>>572
ありゃそうなんだ
じゃあ誰かのアフターでエロいの出さないかなぁ
ベースンとキイは後で追加するイメージある>>606
やっべぇこんなナリしていながらナンバーズ1のニートと名高いダイソンスフィア先輩じゃん…>>633
ダオスは急いでいたとはいえ、一言足りなかったよなあ・・・。まあ対応したほうも何か感づけばよかったんだろうけど・・・。そりゃ酷か・・・。のんのんびよりりぴーとがニコ動で期間限定で無料解禁してるのな。
れんげと駄菓子屋の仲の良さが実に素晴らしい>>684
マジか
まじだったわ
明日残り見ないとかー>>594
敵性のある他者とかいうがそもそもそいつに本当に敵性とか敵意があるのか確認もせずに一方的に敵と決めつけて害を成そうとして結果本当に敵になるパターンとかあるよね。>>670
愛ってすごい(その方向性がいいとは言ってないはー白瀬ほんと…強い。地が強いな…胸がぼいんこぼいんこで背が高くて顔がいい女に生まれ変わって女の子たらしこみてぇな俺もな
いや実際自分が女として生まれてたら女の子好きになってるだろうなと思うのよ、だって男はかわいくないけど女の子はかわいいだろ?そして女で顔が良ければ少なくとも顔良くない男よりはワンチャンある気分にはなるだろ?あと胸と身長があれば絶妙な身長差が必要とされるあの「胸壁ドン」ができるワケだろ?え?ご存じない?
説明しよう、「胸壁ドン」とは身長差の問題で壁ドンされた時ばいーんと主張してくる胸のプレッシャーをちょうど顔面に食らう最高に幸せなシチュだ。見上げれば美人、胸と壁に挟まれる圧迫感は一度体験してみたい、そんな人生だった…
それもやってみたいしやられてみたいし女の子にきゃーきゃー言われたいしああでも男には追われたくねぇ…困った…転生するには男が邪魔だ…ハグたんチート過ぎるだろjk…
あ、ハグプリは今日も面白かったです>>689
ひよよんのスレンダーボディもエレンのダイナマイトボディもどちらもいいものさ>>691
プレイしてそこまでやった自分「かなり大爆笑」
いやホント、メギドスタッフはなんで徹底的にこいつの本性を隠そうとするんだ…>>693
片想いの女性にストーカー働いたり下ネタの塊みたいな人だけど面倒見のいい兄貴分(どっちかてーとお父さん)ですげえまともな大将なんだよな、銀魂の近藤さんて。本当、上記の部分さえなければ。
暗殺編後に捕まって監獄島送りになった時、史実になぞらえて打ち首になって将ちゃんと同じように去ってしまうのではないかとちょっとひやひやしてたな。今話のダリフラは、愛は無敵というか、ヒロのゼロツーへの愛が深海よりも深いというか、ミツルとココロも尊いというか、ゼロツーがでかくて美しかったというか、実質戦いという名のヒロとゼロツーの結婚式過ぎて半端なかった.......(誉め言葉)。
>>696
登場した瞬間の勝ったな(確信)感は凄かった>>696
お話の内容が客演回なのに泣かせにくるいい話だっただけにより草だった。
HUGプリが一撃で吹っ飛ばされるのに当たり前のようにボコボコにしててやっぱり凄い(小並感)ってなりました。
あとED懐かしすぎて……>>702
有名どころだとマクロスとか?
あとはワンピースのしらほしとか
型月にもアルテラとキングプロテアがいるし思ったよりたくさんいるな>>686
あの世界何かあれば大樹枯らしてる…
大樹がなければ滅び世界なのに>>704
コンセプトの一つが女の子だって暴れたいだもの。>>705
一般的に知られてる死ぬ前の姿も原型ほとんどないから、むしろ元々は息子と似たような感じなの安心感あったよね>>630
最終回のサブタイは、OPの「Kiss of Death(死のキス)」ならぬ、「Kiss of Life(生のキス)」になるのだろうか?>>705
ツイッターで知った。え、目玉の親父・・・さんかっこよすぎ。
地方だから放送時間は5:00からで今日は6話だったみたいだ。というかこっちでも放送始まってたの今日知った。>>623
上に画像があったが神咒神威神楽がそうだね
前作のdiesでの敵を実に魅力的に書いてる>>704
初代がそもそもドラゴンボール女の子版
二代目は、それを発展させすぎて殴りすぎたんでメイン層の女の子に引かれたガチ勢>>716
毎回っていうか、事故ったの1回だけなんだけど>>719
キュアマシェリ(追加戦士)「私達にも武器を下さい」
はぐたん「はーぎゅー!」今日の鬼太郎、カリギュラだなあと思ってみてたらDBになっていた
何を言ってるのか わからねーと思うが(ry>>719
おめでとう>>719
Before:「遊びにプロの参加とかずるくない!?」「別に禁止のルールはない」
After:「話してくれなきゃ撃つよ」「いやだぁあああ! 死にたくなぃいいいい!!」
この落差たるや>>719
ほかのほどでもないけどソラノオト終盤は?ってなったな>>719
昔の作品ですが「熱血最強ゴウザウラー」の月面決戦(敵ボスとの闘い)
最終合体ロボで月面にて戦いに挑むも、実は月自体が敵そのものだった(敵が月に憑依していた)
苦戦を強いられる主人公達。そこへ現れるかつて死闘を繰り広げた敵幹部、主人公たちに加勢し、残りのエネルギー全てを使いボスの攻撃を凌ぎ押しとどめる
「私が止めている間に、お前たちの必殺技で私ごと貫け!」
「できるかそんなこと!」
「やるんだ! 私のエンジンが止まってしまう前に!」
涙流しながら発動させる必殺技、悪あがきをするも敵幹部と共に消えていく敵ボス、心を理解し満足気に散っていく幹部、流れる勝利BGM、ボスを倒し複雑ながらも沸き立つ主人公達
しかし振り返ると地球は滅びていた
(というところで最終クールへ移行)>>719
サムライフラメンコのギロチンゴリラ登場回>>728
ここスタッフは薬でもキメてたのかと思うほど文章で説明されても静止画で見ても意味がわからない迷シーン
恐竜になった人が性格的には味方勢の中じゃまともな方な人ってのもヤバい>>716
まともに見てないから仕方ないけど、完全にイメージだけで語ってるよねそれ>>725
そもそも部下に超展開を起こす奴が居るじゃん。
※デウス・エクス・マキナ(機械が演じる神様)は古代ギリシアで考案された演劇法。工芸の発達に伴い、ド派手な機械仕掛けの超常的存在を登場させて物語を終結させるやり方。だがそれは超展開、投げっぱなしジャーマンではないか、作劇としてはてんでダメと批判された。
そんな存在の名前を関し、触れた対象の時間を急速にふっとばして崩壊させ、物語を終わらせるご都合主義的な幕引きの一撃を放つ機械人形。
要はマッキー☆パンチ:相手は死ぬ。>>719
「何ィ!? カードを書き換えただと!!?」>>743
確かおやじさん、不治の病にかかってしまって最終的にめだま姿だっけアリスギアアイギスがフレームアームズガールとコラボしててちょっと気になっているんだけど、あれって面白い?
プリコネのコッコロちゃんとても可愛いけどあまりにも「依存」が強すぎて(そこが可愛いけど)心配になっちゃうなあ
今回も危ない目に遭ってるし…>>727
1は事故じゃなくて技術スタッフの不正じゃなかったけ>>746
なにより狂気じみてるのがこれを声優に完全再現させたこと>>752
???「現実は、いつも稀有なものなのです!」>>754
この話見た時はマジで清麿大丈夫かと思いました(作文)>>719
「すばしっこいガキめ。俺が直接ぶちのめしてやる!」
初見で腹抱えて笑ったわwww
エクセルサス倒して終わりか、と思った矢先にスポーツマンな上院議員がタックルしてきてオラオラして蹴り飛ばした挙げ句「どうだ俺の政策は?」って、こんなん初見で予想つかねぇよ! 多分ライジングの面白さの半分以上はこいつが占めてる。
これでラスボスなんだけど言ってる事は頷ける所あったりBGMが燃えたり(なおフィールドも物理的に燃える)で盛り上がりが最高潮に上がっていくの狡いと思う。
戦いが終わったら倒れたコイツの体がまさに雷電の影の様になって鳥肌立つまでがセット。
最後まで濃い印象残るキャラだったよ。>>751
『~ワールド』はそもそも経営者の預かり知らぬところで恐竜の兵器化転用推進グループが技術者に紛れ込んでたからなぁ
実は純然たる事故は『3』ぐらいで大抵は悪意が多少は入る>>761
しかも飛行形態が飛びながらスティンガーミサイルぶっ放せるというね>>734
唐突な裏切りに草不可避>>719
画像と同じシンフォギア だと黄金錬成だなあ(笑)
空から全裸のおじさんがやってきて爆発オチとか誰がどう予想しろと>>510
幼稚園の時ぐらいに見た、バットマンとx-men,
ただバットマンとウルヴァリンカッケーなって、今じゃある程度語れるレベルまでしか無いけどオタクになっちゃいましたよ。>>766
>軍人娘四姉妹が超能力を持った遺伝子操作で生まれたシリアルキラーと壮絶なキャッツファイトを繰り広げる作品
ジャンル変わってない!? 面白そう
炎の王国を観るなら前作も観ておくべきかな>>490
うーんこの、実写版デビルマンも真っ青……だガネ?
ともかく、原作付きアニメを作る場合の「反面教師」としてはうってつけかもヨン?>>765
ビィくんがアレなのはるっでの設定で本編ではネタキャラじゃないから・・・>>772
るっ!にグラン出たことないからね、仕方ないね>>778
レンちゃんは可愛いな〜〜(棒)>>778
赤面している小比類巻さんが可愛い。(神崎エルザからは目をそらしながら)>>777
パークしか見たことなくてワールドを知らなかったから、炎の王国の予告編を見たときは「えっ、人類側に立って戦う恐竜がいるの? えっ、しかもめっちゃなついてんの? なついてる姿がなんか可愛くない?」ってびっくりした>>774
まだ成長途中だったんだよな
そのおかげで水中のヤベー奴にガブリンチョよ>>588
あの話はねずみ男が漢を魅せてくれる良い話だった
あとカロリーヌちゃん可愛くて切なくて……
ところで今回発覚した親父殿の生前の姿、少しイケメン過ぎやしないですかね
レギュラー化とか贅沢言わないんで、ちょいちょいあの格好で出て頂けないですかね……>>788
紫ガーターの太ももに際どい衣装と色々と滾るとじともの風先輩の声なんか高いんだけど、真希さんと被らないようにするためか?
沙耶香は遠征によく連れていっててボイス小さいなーとか思ってたけど、強化ボイスも小さいんか
戦闘中はここまで小さくないし、バグなのかなあ>>785
今の進撃と当時の進撃の一致しなさがやばい、進撃の巨人っつータイトル通り巨人が進撃しまくってる
つーか島へ巨人不法投棄してたのが結果的にキーになったエレンの反抗心最大まで煽るハメになった挙句グリシャが蒔いた反逆の種と両陣営にとって切り札であり鬼札のジークを繋がらせてしまったのマーレ最大のたわけ案件では?どんだけ軍が有能になってもこっからマーレ逆転の目が見えねぇんだけど>>649
あの結末に納得?
ダブルK.Oで勝利者などいない方が良かったのでは?
もしくはどっちが勝ったか不明にするとか
まぁ楽しめたが終盤駆け足だった気もする…>>788
良いなぁ〜〜(まだ未所持)
可愛いなぁ〜〜(さやかわいい)
やっぱ勇者は良い!(かっこいい)>>799
(担当として)意地があんだよ、プロデューサーにはな!>>786
今なら水着コッコロちゃんが無料で配布されてるぞ!
サポート型のお手本みたいな性能で実用性もバッチこい
入手条件はイベントボスの大ダコ五匹撃破(難易度は問わない)>>798
言ったら失礼かもだが、端的に言えばゲームや漫画キャラ的にはよく居る、「死に憧れる」症候群を持ってる、命を懸けた戦いにヒャッハーする性格
ただし住んでるのは平和な日本なんでそれを発揮することなく普通に文化的な生活をしている
戦争系のVRMMOでそういう欲求を晴らそうとしてるけど、当然、本当に命を懸けるような状況もない
同一世界観で以前の出来事になる「ソードアート・オンライン」では「自分でゲームを終了できず、ゲーム中に死ぬと本当に本人が死ぬ」事件が引き起こされて、その中で参加者同士が殺伐とした本当の殺し合いする状況になったけど、だからその事件を後から知って「参加」できなかったことをスゲー悔やんでいる>>804
恋愛脳め...一々がカンに触る>>621
当時の監督がもっと高年齢層に向けた作品作りたがってたのにスポンサーに「子供向けでやってくれ。」って言われてマイトガイン嫌々作ってたってのは有名な話よ。それでスポンサー側が折れて「じゃあもう好きな方向性で作って良いよ。」って言われて作ったが次のジェイデッカー。>>808
イベントボーナス狙いで沙耶香をパーティーインしてから気づいたけど、☆3沙耶香を1ターン目に使えば次ターンにはすぐ奥義使えるのな
消費40だからアプデ以降は1ターン目から使えて便利
あと☆3美炎なんかは消費25のくせにかなりの上昇値だし、限定☆4美炎と並んで強いよね>>775
そうそう、自然繁殖しないための措置でメスオンリーになってる
まあジュラシックシリーズの恐竜たちは、遺伝子の足りない部分を他生物で補ってるから途中で性転換しだしたりして繁殖しちゃってるんだけどね!
(パーク2ではラプトルとか普通に卵で自然繁殖してる)人の生き死に関する死生観について独特の矜持持っているキャラだとこの人が浮かぶ。
大抵の人間は自分がコロっと死ぬなんて思っちゃいない。そういう人間に銃突きつけて手前の命なんざいつでも簡単に無くなるんだぜ?って教えてやりてぇのさ!
イカれているし、平和に生きている人間からすれば大迷惑極まりない。
ただ、だからこそフィーロが不死者だと知ると、ありがとうよ、お前は死を恐れている。ってことは不死者を殺.す方法があるんだな!って喜ぶし、ああフィーロはダチだから真っ先に殺しちゃダメだな。と妙な納得したり。
物凄いビビリだけど仲間に酷いことした貴方のファミリーを許さないと、実際に泣きながら家襲撃されたことは気にして無いけど、死は怯えるくせに単なるヘタレじゃないジャグジーは物凄い気に入ったりする。
アニメはヤベェな止められねぇ、とガラ悪い藤原さんの演技が凄かった。>>812
いやあ、一時期の恐竜族は最強でしたね>>799
美咲ちゃんは商売上手だなぁ!
実際はイベ曲で経験値2倍になるのとデイリー報酬で当日限定ドリンク配ってるからめっちゃ走りやすい
その上毎日SR4枚貰えるから親愛度稼ぎたいという欲がベストマッチした結果じゃないかな>>815
この話でいつも言うのはとりあえず3話まで見るといい
ぶっちゃけ3話まで見たら基本合う合わないはわかるはず>>808
ほら、つぐみちゃんは何だかんだふっきーと1番仲良いから(精一杯のフォロー)
サポートの性能ってかバランスよく組み合わせないと、高レアだけだと消費ポイント多過ぎて使い辛いし低レアも使えるの本当好き>>812
ステゴサウルスが一番だけど、幼少の思い出のせいで、ディプロドクスも好き。>>812
ずばりトリケラトプス(和名:三綺竜)
なんで好きと聞かれると明確な答えが出てこないですが、重装甲、重武装的なところが心に刺さったのかなと(同じ理由でステゴやパキケファロも大好きです)
マッドサンダーもバイオトリケラも、”ずばりトリケラ”という感じが前面に出されていて十点満点!!(謎の審査員感)>>803
この常人とは少しズレ考え方とか特殊な生死感とか見てると、ピトさんが芸術家・アーティストなんだなぁと妙に納得してしまう。あれよ、アマデウスとかダヴィンチちゃんみたいなタイプよ。>>813
自身の肉体にゼロツーの魂も抱えたヒロが地球に帰還後、石になったゼロツーの肉体にキスをして蘇生させていつまでも寄り添い続ける「白雪姫」エンドになる、とかだったらいいなあ。
ていうかここまで来たらVIRMとの最終決戦よりも、ヒロとゼロツーやミツルとココロ達カップルのイチャコラが見たいです・・・・。ピトフーイのリアル姿予想通りで拍子抜けしてしまった
>>812
ベタだけど、やっぱりティラノサウルスやトリケラトプスのような王道系が好きだなぁ。>>778
リアル姿で決着のシーンやったら、カレンさんが吸血鬼に見えそう…。>>812
とあるドマイナーゲームの影響でスタウリコサウルスが好きですオヴィラプトルって恐竜がいてな
名前の由来は卵泥棒なんだけど、化石が発見された当時は角竜の卵を食べようと盗んでいるものだとばかり思われていたのよ
でもその卵は実はオヴィラプトル自身の卵で、熱心に卵を守っていただけだったというのが後々判明したんだよね
もし当時の考察や発見のされ方が異なっていたならば、マイアサウラ(良き母竜)という名前はオヴィラプトルのものだったのかもしれない
オヴィラプトルの仲間には巨大なギガントラプトルなんかもいて中々面白い>>814
いいよね、ラッド
サイコーにイカれてる>>796
というかそもそもボスのpoh自体が自分が嫌いな日本人とかがお互いにコロしあうのを楽しむために作り上げただけやからね。ラフコフは。
ピトさんは真っ当な論理感を持ってるけど、それとは別に命をかけた戦いがしたいという困った人だから。
キリト君とは考え方とかが違いすぎるから仲良くはなれないだろうね。>>814
いつだったか藤原さんが印象に残ってるとかって言ってて嬉しかった思い出恐竜の話題で思い出したけど、もうそろそろ「夏休み子ども科学電話相談」の時期か…。先生VS恐竜ガチ勢のバトルとか、恐竜先生と鳥先生のコンビネーションがまた聞けるのか…?
恐竜と言えばゾイドの新シリーズのアニメって何時からだっけ?
人類軍が竜宮島を占拠して、島のコアである乙姫ちゃんが目覚めた辺りからか、そこからグッと面白くなるんだよね
一騎がマークザイン操縦してマジカルガーランスやったり、総士と「五秒待て」のやり取りしたりと色々感慨深い場面も多かったなぁ
皆城兄妹は尊い……>>812
スピノサウルスとか好きだったな、細長い感じの顔と大きな背びれみたいな部分が他の肉食恐竜と全く異なってる感じで好きだった>>577
ブブキブランキとかかな。
ラスボス倒して元の生活に戻る主人公一行。
だんだんと話す機会が減り疎遠になり、学校にいても上の空……
で、結局再集合してどっかに冒険に出てEND。
なんていうのあれ、燃え尽き症候群とかか?>>812
ヴェロキラプトルかな>>628
数十年後にメビウスで後日談が作られたのはうれしかった。
多分賛否両論あるだろうけど、
でもああいう後日談みたいなのはやっぱ好きなんすよ……。>>641
カリギュラでも途中から変わってたな。
ああいう代役って自分の個性とかより元の役の人に似せるほうがいいのかね?>>852
こういう感じの。
ヤメテ…マナ吸収はヤメテ…。>>812
テリジノサウルス好きだわ
あのデザインの独特さが良い>>814
独特の死生観というか、生きる執念を捨てないのに死に限りなく近づくことで生き残る。動物の殺生を躊躇うのに敵対する者には容赦なく倒す、ゴールデンカムイの杉元は好きだな。
下手なヒャッハー系よりも恐ろしいバーサーカーしていると思うよ。そして本質的には心優しい男だからこそ、鬼のような一面があることは見てて辛くなる。>>858
へぇー知らなかった
今度のゾイドは昔の話なんだ>>814
本当ラッドの矜持を見るとクレアって相性最悪なんてもんじゃないな(笑)
クレアもクレアでラッドの地雷わざとやってんのかってくらい踏むし
果たして最新刊ではどれだけ最強に粘れるのか
ラッド好きとして楽しみだな>>710
ゴープリ「えっ」
まほプリ「えっ」
キラプリ「えっ」>>815
難しいけど三話まで見たら「主人公の可奈美がどんな人間か」ってのは分かると思う。
個人的には八話まで見て欲しい。個人的に七話八話からホント盛り上がる。>>862
蠍が味方とは珍しい気がする
デススティンガーほど大きくないけど>>812
アクロカントサウルスとかシンプルで好き。
アマルガサウルスは背中がいいね。でかい爪とかあった気がするが別のやつかな…。
カルカロドントサウルスは名前がいい。もはやどんな奴か忘れてしまったが。>>823
諸悪の根源たるVIRM倒してないのにボーイミーツして終わりはなんかもやっとする。
絶対あいつらまた地球にやってきて「思念体の仲間に加われ(説得ではなく実力行使)」してくる可能性高いと思う。>>880
iPhone8だしスペックは問題なさそうだな。始めてみるか。ゆゆゆコラボの完走は難しいだろうけど>>883
酌量ちゃうねん……自己評価やねん……
自己評価やから本人の傷として残り続けてるねん……あと桐やんの"十黒の剣士十"ムーブはあれ、「本当は怖いけど怖がる自分に負けないように"お面"を被る」ような感じやから……
>>879
そういう点で言えば、善意100%であろうと自分一人で勝手に決めて全人類に対して第3魔法を使おうとしていた天草は、やっぱり独善でしかないよね。>>883
18巻の自我崩壊してる時のキリト君の精神世界で上記の事を責めてる。
というか自我崩壊した原因が親友がシんだのを自分で責めてたのを、機械の出力が上がりすぎてそのネガティブな感情を具現化してしまったのが原因だし。
士郎や上条さん達と一緒で、自分の為に戦えない人だからね。
この二人は何とか自分の為に戦えたけど、キリト君はどうなるのやら>>895
それが君の個性だ。
何も恥ずべき事では無い。>>894
チビッ子達の性の目覚め不可避>>894
ネタでいいからおっさんVer出して欲しい>>895
それここで言うこと?diesアニメ間空けた分普通に良くなってるじゃないか
なお、ベアトリスと戒の夫婦描写により無事死亡>>902すいません…すいません…すいません…
ぶっちゃけ今の文明の中で生きるならエロに出会わないとか不可能だからファーストコンタクトでまずい方向に行くくらいなら早めに「水着!おっぱい!お尻!」位に出会わせた方が健全
>>898
空(サーバー)を落とした女>>892
ぐだ子もそうだけど、こんな健康的で笑顔が眩しくて発育いい子が溢れんばかりの主人公オーラ放って接してくると、ですね……凄いこっちが恥ずかしくなるというか、下心抱くのが申し訳なくなるというか
うん。この笑顔のためなら精一杯頑張りたくなるし、体張って守ってやりたくなるのも仕方ないよねでも神社や土手とかに捨ててあるエロ本ってなんかロマン感じていた
基本ボロボロなのにお宝扱いだったなぁ>>895
個人論だけど、そういうときは忘れられるように他のことをやるといいぞ
仕事でもゲームでも買い物でもスポーツでもなんでもいい
顔も名前の知らない相手のくだらない戯言なんかに付き合う義理なんてどこにもないしな
でも一番シンプルな対策としては、そういうのを見ない努力する事かな
それがツイッター、ブログ、掲示板だろうと関係なく、見なけりゃ気にする必要なんてないしな
そんな訳で暗い話はやめにして、ここで楽しい話でもしようぜ
ここでよく出る作品に手を出して盛り上がろうぜ>>894
イルザ教官水着来るんかな次の夏イベ
てかEX POSEとかいう新しいイラストのイオちゃんえっちすぎる
これは大人のレディですわ>>907
そうなのよ。こんなにプレイヤー女子キャラ好きになったのザビ子以来だわ>>878
ゆうしゃに、隠し事しまくる。上から目線で犠牲になってる連中に、人生ぶち壊すような代償を払ってのに
向き合わないでその程度の犠牲ですんでよかったとか、使いつぶそうしたからな
なんというそうするしかなかったとはいえ初代のあの二人が、実験握って大社の改革をするためとはいえ大社のメンタルケアを壮大に失敗させてしまった群ちゃんという反面教師事案を抹殺したのはだめだったな>>919
bw2のナツミはbwから続けてやってるとインパクトありすぎてな。チアキと含めてトップ2だわ>>920
まあエロって何となく後ろめたいからね。隠したがる気持ちも分からなくはない。
「赤ちゃんってどうやったら出来るの?」って子供に質問されて目を背けずに包み隠さず言えるかっていうと……うん。ジータ可愛いよね。アプサラス好きだけど基本的にどのジョブもいいよね・・・サイファーマスク、うっ頭が・・・
>>924
剣聖ジータとセージジータが可愛すぎてね。>>910
クラインとエギルという偏見で見ない優しい大人に会えたのは幸運だよね>>920
皮肉なことココ最近の風潮はその真逆にいきそうなのが遅かれ早かれいつかは知ることだし避けては通れないことなのにね…
それはそれとして安易に面積が少ない服より着込んでいる女の子の方が好きです()水着というのは肌の露出もさることながら、そのボディラインが見えることに真髄があると思うんです
故に、一部のラインが際立つ縦セタにも価値があり、水に濡れ半分すけた服にも目が奪われる
露出が少ないながらもその内に秘めたラインを想像掻き立てる巫女服やシスター服も人気があり、下半身を引き締め良く見せる黒ストも実に素晴らしい
つまり何が言いたいかっていうと、
全部違って全部いい!!!!(謎のミスターK感)>>907
アニメジータが完全に鍛えられた上位騎空士で笑ってしまったw>>929
8章クリアしたら謎のストーリー開放されてわろ>>934
やっぱりもうちょっと楽しそうな表情でいいと思った
夏イベで思い出したけど水着イベのアイル君は可愛かったですねぇ
最終上限まだですかね、ずっと待ってるけど一向に来る気配がない
最近土超強化されたからしばらくは無しかな?それならソシエかヘルエスさん強化してほしい
でも水属性は他の属性と比べても魔境すぎるくらい性能ヤバいの多いんだよな、ソシエとか水じゃなかったらスタメンとれたかもしれないと今でも思う>>937
救いてぇ〜〜(田中感)>>943
明日課金して当てるから見とけよ!見とけよ!>>942
舞衣ちゃんは真面目な優等生でお姉さんムーブかますけど、
それだけに色々抱えちゃったり年相応に甘えたいところがあったりするのが好き。
舞衣ちゃんの抱えてるもの半分持ちたい気持ちにかられる(なんでも一人で抱えようとしたり重いものを持たされたキャラを支えたい人間)。>>752
グランドセレスタ・ギャラクシー生き残りをかけた生存競争だからなんとなくFGO2部と被る
ポワイちゃんみたいに普段饒舌な腹黒ぶりっ子キャラが負けて滅びが決まった瞬間恨み言吐くでもなく無言になるのホントにキツかった水着すき
封神演義アニメ終わったんだ
>>940
いいお尻>>946
ハッキリ言って、我慢強く待っていれば期間限定サプチケで取れるとは思う。グラブルは最近イベントもガチャも親切すぎて「今!やらねば!!」という焦燥にかられる程のやる気が出ない(本音を言えば水着ジャンヌ欲しいが)>>764
なお、HUGっと!プリキュアが初代を呼んだその週にキラッとプリ☆チャンは初代プリティーシリーズ主人公を登場させた模様
マジで今日の女児アニどうなってるんですか!?>>912
わかる。犬夜叉の桔梗が好きだよ。俺の巫女萌えの原点。うーん……時間合わせるためなのか知らないがDies話と話の間に支援者リスト毎回入れるのくどく感じる。というかBD3巻予約しちまったが戦闘中の背景とかもう少しなんかなってくれんものか……。いかんせん破壊規模にに対して背景が雑すぎて悲しくなる
>>943
嬉しいが育成が追いつかない…>>916
https://twitter.com/movic_jp/status/989342040205873152?s=21
>>919
https://twitter.com/movic_jp/status/1009644446349123584?s=21
イーブイ
https://twitter.com/movic_jp/status/986446107289927681?s=21
ブースター
https://twitter.com/movic_jp/status/1002396927340625920?s=21
シャワーズ
https://twitter.com/movic_jp/status/971222790803083264?s=21
サンダース
https://twitter.com/movic_jp/status/999151216813785088?s=21
エーフィ
https://twitter.com/movic_jp/status/1006379604590784513?s=21
グレイシア
https://twitter.com/movic_jp/status/981730731868106752?s=21>>946
グラブルならきっと水着ガチャ期間中に無料10連をしてくれるはず。きっとそうに違いない>>947
プロレス好きとしてはマスクマンはかっこいいとは思うけどパンツのデザインはロングタイプでも良かったんじゃ>>947
うーんこの下半身ばっか強化しちゃった感・・・
嫌いじゃないわ!
強いて言うともう少し腕に肉付けたい、首太くしてるんだし>>951
封神演技はアニメ化されてないだろ(震え)すみません、もう立ってましたね……
前期はヒナまつりが好きだったな
封神演義アニメ化なんでしたの
>>974
ヒナまつりはマオ編入れなくても良かった気がする>>975
加えて初代勇者の直系というサラブレッド要素
つまり本当の完成型勇者って……>>980
性癖という点ではモモが最初期からいるし…dies見終わったけどマキナ戦はわりと良い出来だったな
他は見れなくもないけど褒めるのは難しい演出が多めだった>>978
神座√の正史は熊本県謳歌ルートだからインド人は成仏よ〜
なお観測者>>980
魔羅に響く…>>958
個人的にはスラダン並みに汗臭くて黒バス並みにスタイリッシュなバスケ漫画ドラゴンジャム
メジャーな高校バスケ部の真逆を行くストリートバスケ漫画。マイナーだけどもう熱いしストバス特有のパフォーマンスのかっこよさよ
そして何故かオーラが出るバジリスクも結局最後まで見てしまったな
1期は好きだったけど>>969
二刀流とはうらやま凄い
文章書けて絵もいけるとか、普通に最高じゃなかろうか>>984
でもまぁ流出詠唱で大体満足は出来た
エピローグはDC版寄越せというか
宴会見たかったって感じだがもうすぐ1000スレか
たった二日でもう更新とは……今更かな>>1000ならあったかふわふわ
>>982
書こうと思えば正統派の青春ラノベ書けるのに何故最新作が「あれ」なのか…1000ならサルゲッチュの続編が発売する
千なら
埋め埋め
>>991
ちょうど一年ぐらい前、オカマの話だけで半日で1スレ消費した時があってだな1000なら脱衣
千なら格ゲー化希望作品
挿入歌
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ110
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています