このスレは聖杯大会や聖杯戦争、特異点のサーヴァント、マスター、舞台製作用のスレです。
・荒らしや宣伝はNG
・作った後の名無しは望ましくない。(質問などに支障をきたす為)
・マスター無記入の鯖は基本的にフリー素材となります。
・次スレは>>950が建ててください
・大会名や会場、ルールなども過去に決まっております
・wikiもありますのでそちらもどうぞ
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/menu/ノストラダムスさん、前スレの最後のノストラダムスがろくでもないってどういう意味?狙ってる人多すぎとは思うけど。
(ゲーティア聖杯とその舞台なら全ての辻褄会うやんけ!って思ってたから製作者が現れて驚きを隠せない諦めの悪い男の顔)
>>2
元々、というか現行で考案してる作品でも変わった形で出す予定なんですけど、その時の設定をベースにしてるせいかどうも思考が平穏以上に最後の大王に固執されること多いんですよね、一応本来望んだ世界のために動くという原動力は失ってないんですが
一応あれでも自重してる方っちゃ方なんですけど、主に魔力関係による制限的な意味で
公式でモルガン出そうだから別でなんかヤバいキャスター考えてみようかなと思った結果出来ましたあと前スレで行った伏神が3回目だったら新しく開催しない方がいいってのはアレです。
スノーフィールド完結したら伏神を開催して、島が完結したら大戦開幕って事です。念の為説明。まぁ伏神は鱒コロありなんで早く終わる気がするけど、終わってなくても伏神は大戦と並行で進行って感じでOK?カンナ「いやーほんとごめんねーやっぱうまくいかないねー本当ならすぐに私が二人みたいになるって思ってたんだけどやっぱり難しいわ、うん。そもそもねー君はリスペクト元だと私が活動を停止したときに動き出すはずだったんだけどさーもうその設定からが難しいのね!作ったらすぐにうごいてどこか行っちゃうからさー。あ、でもそれはそれは面白いと思ってね?だって私が魔術関係ない暮らしをしたらどうなるのかっていわば実験じゃない?それで君を見つけた時びっくりしたよーほんとそこら辺にいそうな普通の女の子なんだものね、で、君はモテてたの?彼氏はいたの?私は見た目にはちょこっと自身があってさ磨けば光ると思ってたんだけどねー」
都羽(こいつウルセーーー)ノストラさん欧州聖杯大戦出るんです?
Θ&トリテミウス(決定)組が曖昧な表情になるかもw>>7
むしろ笛吹き男はマスターのドロテーアが白の陣営にいるから白陣営なだけで、こいつ個人はかなり第三者寄りなんですよねえ。
だから第二宝具も基本白陣営に使う可能性が高めっていう……>>9
狂マスター「初代のせいで固有結界を扱う術は家系全員手に入れたが日記で死が運命付けられてしまった。
ふざけるな、僕は死にたくなんか無い!運命に抗ってやる!」
↓
狂マスター「運命には抗えなかったよ……」
こんな最期も有りなのでね。やっぱり伏神と大戦を同一時空にするのは無理なんじゃないだろうか?
>>16
このひとでなし!>>16
この人でなし!>>17
まあ場合によります(同一世界を嫌がる理由がわからない……そんな問題があるわけでないのに)
逆にプロビデンス一族が潰しにかからなきゃいけないレベルに朽崎が成るって考えるんだ
すまん、この明後日の方向に深読みするマンの俺でも分からない、分からないんだ……>>21
そもそもステータスお化けのバーサーカーに近づかれた時点で詰みなんだよなあ……いくら敏捷B+でも無理なもんは無理。耐久性Eだし、一撃食らったら退場するかもだしネ!>>25
逃がさなければいい話ですしね。
なお、逃した場合の追跡の難易度と第二宝具のレンジあ、それともう一つ付け足しなんですけど、第二宝具の対象となった人またはサーヴァントには第一宝具は効かないので、追うのが楽になりますよ!(他の人を使って妨害は出来る)
>>41
アーク、サクリファイス、ハメシュ・アヴァ二ム。全部このバーサーカーの有利点潰してくるメタ。>>35
そんなもんですかねー。まぁ始まらんとわかんないからふわっとでも大丈夫か、うん。
あ、マスター候補の更新、おつかれ様です。>>39
ぶっちゃけそんなスキルが無くても
心臓がないから潰されない
口がないから毒を喰わない
足がないから転ばない
ってのは普通の事ですし>>39
ヘラクレスのゴッドハンドみたいにしてはどうでしょう?例えばですが、ランクA以上の攻撃でなければコンプレックスにダメージが入らない、とか。なんか地球さん死に絶えてるし大戦参加者がえらい増えてる……一体なにが……?
うちのバーサーカーはヘラクレスなら勝てるよ
弱点知ってるし
あとはプレラーティみたいにテクスチャ書き換えて無理やり空中にされるとかするときついなクラス コンプレックス
真名 God
人類が生み出した集合無意識。またの名をルサンチマン
とか考えはしたが被創造物を象徴したクラスまった?ヘラギルに勝てる鯖が本戦予選含めて何騎いるのだろうか
>>39
気配遮断と魔弾装甲は英霊に由来する固有スキルじゃないのか……。
おそらくコンプレックスのクラス別スキルのことを悩んでいるんだと思うけど、正直そこまで強いスキルを入れなくともいいと思う。
というか、飛行船のことを考えるんじゃなくて、クラス自体がどういう特性を持っているのか、を考えた方がいいと思うよ。
エクストラクラスって特別感出してるけど身も蓋もなく言うと既存に当てはまらなかったあぶれ者だし、強いって訳じゃないからね。あぶれてるってそういうことだし。
一度wikiの各クラス詳細ページみたくコンプレックスとはこういうクラスであるって書きだして纏めてみたら?>>49
どちらかといえば
コンプレックスというものは
“1つだけでは力の無い頼りない概念達が
複合したことでサーヴァントとしての
資格を得ている状態”です。
それらのうち何かが離れてはがれおちれば、
それは“アルターエゴ”となります。
コンプレックスの例として、“ピアノ”があります。
正確に言うならば“ピアノ曲の集合体”。
ピアノ曲はたった1曲では力を得ませんが、
何千、何万と曲集が集まることで
サーヴァントとして力を得る、みたいな。
この“飛行船”という存在も、
ツェッペリンとかそういったものの集合体です。
聖杯に願う“飛行船時代の再来”は、
“すべての飛行船達”の総意なのです。
こんな感じ。
だから“god”もあまり間違ってません。
長文失礼をば。>>58
そんな感じです!
全くもって!>>56
まあ、言われなくても笛吹き男街に出そうだしなあ……>>56
偵察に来るのがハーメルンならウチの子が捕まえるんでヘーキヘーキ幻霊聖杯戦争と聞いて型月的にはありえないだろう人を
【クラス】ルーザー
【真名】フレデリック・ワーサム
【性別】男
【身長・体重】181cm・72kg
【年齢】45歳
【属性】混沌・善
【ステータス】
筋力E 耐久E 敏捷E
魔力C 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
狂化:A
狂戦士のクラスについた際に獲得するスキル。幻霊「●●クレ●●●ル・●ル●」。大半の理性と引き換えにステータスを大幅に向上させる。
道具作成:A
魔術師のクラスについた際に獲得するスキル。幻霊「●●ア●●ン」によって現代科学では再現不能な兵器を生み出すことが出来る。
【保有スキル】
対英雄:EX
自身が対面した英雄(サーヴァントも含む)の全ステータスを3ランクダウンさせる。また、消滅した英霊の霊基を吸収し自身に新たなスキルを追加させることが出来る。>>54
ふむ。
なら複合概念というのはどうだろう。その1つだけでは力の無い頼りない概念達が複合したことでサーヴァントとしての資格を得ている状態である、っていうことを示したスキル。
…戦闘での優位点?そりゃ何とも言えないクラスに配置されれば何とも言えないスキルになるし事実上のアルターエゴもハイ・サーヴァントっていう雰囲気スキルが事実上クラス別スキルだしね?心眼(真):B
幻霊「ホ●●●イ」によって獲得したスキル。修行・鍛錬によって培った洞察力。窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
魔力放出:A
幻霊「●●タ●・●●レン●」によって獲得したスキル。魔力によるジェット噴射。武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。
カリスマ:A+
幻霊「●●プ●ン・●●リ●」によって獲得したスキル。軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。団体戦闘に置いて自軍の能力を向上させる稀有な才能。A+は既に魔力・呪いの類。
変化:C
幻霊「●●ヴァ●ン」によって獲得したスキル。文字通り「変身」する。治癒能力を向上させ手から現代科学では解析できない成分を持った金属製の爪を生やす。
不屈の意思:A
幻霊「バ●●●ン」によって獲得したスキル。あらゆる苦痛、絶望、状況にも絶対に屈しないという極めて強固な意思。肉体的、精神的なダメージに耐性を持つ。
専科百般:A
幻霊「ウィ●●●ソ●●●●」によって獲得したスキル。工作員時代に学んだ多種多様な技術。破壊工作術、暗殺術、射撃術、戦術、武術などの様々なスキルについてBクラス以上の習熟度を発揮する。鱒鯖、および大戦の編集ひとまず終了――宝具の方はいづれまた……
魔法少女やらロリやらロリやらロリコンやら機械やらデップーやら膨大な個性豊かなマスター達を編集していて最終的に頭に残ったのはニキータさんは貧乳だと言うことです星の紋章:EX
幻霊「ス●●●マ●」によって獲得したスキル。異星の民であることを示す紋章。魔力を通すことで●●プ●●星からバックアップを受け、固有結界などを含む地球上での地形効果を無効にする。
縮地:A+
幻霊「ク●●クシ●●●」によって獲得したスキル。瞬時に相手との間合いを詰める技術。多くの武道や武術が追い求める歩法の極み。敏捷に大きな補正を得る。
正気喪失:B
幻霊「●●ド●●ル」によって獲得したスキル。度重なる臨死によって発狂した精神は、人間の脆い常識と道徳心をいとも容易く崩壊させる。
情報抹消:B
幻霊「●●ック・ウィ●●」あるいは幻霊「キ●●●・ウ●●●」によって獲得したスキル。対戦が終了した瞬間に目撃者と対戦相手の記憶から、能力、真名、外見特徴などの情報が消失する。
神性:A
幻霊「●●ティ・●●」によって獲得したスキル。その体に神霊適性を持つかどうか、神性属性があるかないかの判定。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。より肉体的な忍耐力も強くなる。
元素変換:A
幻霊「ス●●・ロー●」によって獲得したスキル。魔力を五大元素に変換する。同ランクの魔術と同じ威力を持った自然現象の行使であるため対魔力を貫通する。【宝具】
なし
【Wepon】
「道具作成」によって生み出した武装各種。
【詳細】
アメリカ合衆国の精神外科医。彼の記した「無垢への誘惑」という論文がアメリカン・コミックから流血・暴力・性的表現に対する反対運動を起こすきっかけとなった。
アメリカン・コミックに暗黒期を訪れさせた人物であり、自らが下した複数のヒーローを幻霊として取り込んでいる。
そのためか自我が希薄で、生前の過激な思想やエキセントリックな言動は薄れている。多くの人がヒーローと聞いて想像する理知的かつ英雄然とした人物だが、根底にある「英雄の根絶」という理念は薄れていない。
【解説】
宝具など不要。真の英霊はスキルで殺.す、がコンセプト。
一度やってみたかった幻霊もりもりサーヴァント。
元ネタはわかる人にだけわかってもらえれば。チョイスは自分の趣味です。>>67
アルターエゴはあれ完全に当人が好きなスキル取ってってるよね(笑)
まぁ、ハイ・サーヴァントっていう出自考えればやれるだろうなぁって思うけど。>>69
や っ た ぜ
しかも強くなるから実質時限式バフ>>54
つまり個として確率するだけの霊基はないけど記号としては人理に刻まれてる存在的な
メタファーだとセイバーランサーみたいでfateっぽいかなと思いつつ>>74
(出自とか色々伏せてあるけど、吸精スキルあるから一般人じゃ)ないです。>>77
いえいえ、感謝こそすれちょっと焦っただけです。責めてるように感じさせてしまったらこちらこそごめんなさい。あ、そうだ。まえにアリウムちゃんとウチの虎春ちゃんを絡めたい、と言ってましたが、プロフィール作った方がいいですか?>>80
あー
ナターシャを探してブラックウィドウの名前をすっかり忘れていた
ストレンジは探したのに!探したのに!伏せる位置で分かんなくなるんだなぁ……中々凄いことになってますね。それはそうと、コンプレックスのクラススキルが浮かんだので提案します。
抑圧統合
コンプレックスのクラススキル。その概念に関する複数の存在が纏められている事を示す。
コンプレックスに当てはめられるサーヴァント、正確には纏められた存在達は大抵の場合、「己1つでは何もできない」という劣等感とも呼ぶべき物を抱えており、ランクが高いほどその劣等感は強い。
効果としては、その劣等感を刺激する相手に対し、奮起してステータスが上昇する。
デメリット案
1.複数の存在を無理矢理一つに纏めており、尚且つそれでギリギリ英霊にカウントされる"資格"を持つ為、己の存在を揺るがされる(纏まっているモノを破壊、否定、引き剥がすなど)と、ステータスダウン(もしくは消滅)
2.強い劣等感をバネにしている為、性格や能力に不安定さが付きまとう。奮起できる様な刺激ならば良いが、逆にモチベーションを失い、ステータスダウンのデメリットが起こる場合もある。
こんなのはどうでしょう?劣等感=コンプレックスではないみたいですけど、コンプレックスと言ったらそう言う意味も大きいと思うのでこんな感じに。クラスコンプレックス、真名ファーザー
父親とはこうあるべきと言う幻想、思い込みの集合体
召喚した人物(主に文化圏)によって姿形は左右される。
宝具:地震、雷、火事……(アングリ-ファ-ザ-)
*精神的に自立してない人物に対して天災以上の云々
クラススキル
記号…ランクが高いほどコンプレックスクラスに持つ人々の想像から抜けでる事が出来ない。(例:飛行船は飛行機より速く飛べない)
反面その性質に支障を来たすようなデバフ効果を跳ね除ける
象徴…どの規模で通用する共通意識かでランクが高くなる。高いほどステータス上昇効果を得る。
みたいなね?>>34
テセウスは素手での逸話多いから、問題なく戦える。
しかし、絶望的なまでのリーチ差があり、敏捷が上の心眼持ちの懐に潜り込むのは厳しいのでまず勝てない。
ちなみに、このテセウスはアサシンと バーサーカーの適性もあったりする。
アサシンだと、ミノタウロス殺した頃の正義を追求する青年として現れ、悪と判断した存在を問答無用で殺しに行く困ったちゃんと化す。
今回の青の陣営だと、アーチャー、アサシン、バーサーカーあたりと内ゲバを始める。
バーサーカーだと、見た目はセイバーなの時と変わらないが、知性や理性が失われた事でセイバーにあった反省は消え、マスターの言うことを聞かないどころか、女癖最悪の暴君と化す。
そのくせ、狂化でスキルや宝具の大半がまともに使えなくなってるので、即座に自害させるのが正解。
特に女性マスターは絶対に呼んではいけない。コンプレックスは複合ゆえに真名が看破されないこと自体がクラススキルみたいなイメージです。
こんな感じで考えてみました!
「幽微」
コンプレックスのクラススキル。
このスキルのランクが高いほど、より多くの概念の集合体であることを意味する。
複合概念である彼らは存在が朧げであり、理解すること自体が容易ではない。
自身への真名やスキルを探る行動の成功判定に、マイナスの補正をかける。
このスキルが高ランクであるほど、英霊としての格が下がる。あれ? 影の軍団ってコンプレックス(東亜文化圏以外限定)じゃね?
>>90
フラッシュ(ドラマ版)は最高だぞ。アヴィケブロン先生声の博士が最高だぞ!
ヒーロー幻霊とかやりだしたらウルトラマンとか日本でだって洒落にならねぇ
知名度で言えばミッ ハハッどなたか、神名裁決の令呪が、普通の令呪なのか、特殊な令呪なのか分かりませんか?
絶対命令権とは書かれているものの、強制力がどれほどのものなのか知りたいです。>>93
フ・・・・・・ファニーヴァンプ・・・・・・考えるとヒーローと神秘は似ている気がしてきた
成長して知識を得るに連れてそんなの嘘じゃんw絵じゃんwってチカラを失っていく
つまりエーテルは子供時代特有の万能感のことだったんだよ!
ΩΩΩ < ナ.ナンダッテ-!>>75
ぶっちゃけフワワは人間に興味ゼロだけど、ルールには公平……なんだけど、自然や動物に被害与えると問答無用に令呪で「おいテメェ」になっちゃう子だから、全身刺青状態になるとやばい事になるぞ。>>88
映画だと4種類のアリを操れるんですけど
■パラポネラ
南米原産の巨大蟻。猛毒と毒針を持つ。対人戦で活躍
■ヒアリ
少し前に話題になった猛毒を持つアリ。水面に浮かぶことが出来るので足場になる。いかだやらロープやらはしごになって活躍
■オオクロアリ
お馴染みのやつ。アントマンを乗せてジェット機も顔負けする変態飛行を披露
■ヒゲナガアメイロアリ
電気を好む性質を持つアリ。作中では配線の中に潜り込み警備用のセンサーをショートさせた
それぞれ活躍するんで使いようはあると思いますよ(スキルとして実装するとは言っていない)>>105
頑張ってください!>>90
光の巨人は寧ろフォーリナーかなって…ルーザーに当てはめられる様な霊基してないと思います>>83
勇猛とかどうですか?
まあこれ2代目の話なんですが大戦に参加する人って現時点で何人?
ちょっと多すぎてわからなくなってきた愉悦部さんのに付け足すと、こんな感じですね。
大戦現在情報まとめ
白の陣営
セイバー:&ルキウス・ヒベリウス(桃太郎さん)
アーチャー:&(リドリーさん)
ランサー:風早都羽&ラモラック(レアの人)
ライダー:(名無しの視聴者さん)
バーサーカー:男性(制作中)&ディートリッヒ(愉悦部さん)
キャスター:ドロテーア&ハーメルン(ハーメルンの人)
アヴェンジャー:閖上 辣祢&ヒルコ(かねちゃんさん)
青の陣営
セイバー:&テセウス(元ロバートさん)
アーチャー:チャールズ&ヨーウィー(かねちゃんさん)
ランサー:&スコルピオン一世(名無しさん)
ライダー:&ヒッポノオス(マトゥー氏)
アサシン:&アマラスンタ(イコマさん)
キャスター:&スネグラーチカ(黒野ファンの人)
バーサーカー:&アンタイオス(トムさん)>>115
訂正
?:河上&景伏(小鳩さん)
→セイバー:景伏&河上(小鳩さん)>>115
見やすい、ありがとうございます。あと青ランサーの人は確かダムスさんだったような大戦現在情報まとめ
白の陣営
セイバー:ラウ・プロビデンス&ルキウス・ヒベリウス(桃太郎さん)
アーチャー:ダーレン&キュロス二世(リドリーさん)
ランサー:風早都羽&ラモラック(レアの人)
ライダー:&(名無しの視聴者さん)
バーサーカー:アレクシス&ディートリッヒ(愉悦部)
キャスター:ドロテーア&ハーメルン(ハーメルンの人)
アヴェンジャー:閖上 辣祢&ヒルコ(かねちゃんさん)
青の陣営
セイバー:&テセウス(元ロバートさん)
アーチャー:チャールズ&ヨーウィー(かねちゃんさん)
ランサー:&スコルピオン一世(名無しさん)
ライダー:&ヒッポノオス(マトゥー氏)
アサシン:&アマラスンタ(イコマさん)
キャスター:&スネグラーチカ(黒野ファンの人)
バーサーカー:&アンタイオス(トムさん)>>118
第三陣営
コンプレックス:ヘルベルト&飛行船(コンプレックスの人)
キャスター:ニキータ&冬将軍(黒野さん)
?:リザ&(鉄仮面GMAさん)
?:Θ&トリテミウス(中華スキーさん)
ルーラー:フワワ(ガイ・フォークス)
セイバー:景伏弦&河上彦斎(小鳩さん)
?:&グレンデル(ゲルトさん)遡った結果、こうなったかな。ガイさん纏めてくれて有難いっす!
グレンデルのマスターはメンタリで。
設定は聖杯大戦を聞きつけてきたリンドバーグ家当主の魔術師が参加する為にメンタリ(魔術礼装扱い)を連れ、サーヴァントを召喚したところ、グレンデルがメンタリを不憫に思って魔術師を殺.害。
しかし、何故か令呪がメンタリに宿り、助けてくれたグレンデルに恩を返す為に聖杯大戦へ身を投じる。>>123
あ、あったあった。私の目節穴ァ!さて、どうにかしてグレンデルをヒロイン化できないだろうか。
彼女は女子力MAXで「鎮まれ、私の中の怪物……!(ガチ)」をして、聖杯に望む願いが人間との友達(欲を言えばお嫁さんになりたい)な可愛い女の子だぞ!どう見てもヒロインだろ!青の陣営のマスターが現状チャールズさんだけだからパッと見天草再び
名前:アレクシス・シュヴェーゲリン・プロビデンス
年齢:17歳
性別:男性
属性:混沌・善
身長:170cm
体重:62kg
特技:機械弄り
好きな物:ロックバンド
嫌いな物:運命、流される人間
国籍:ドイツ
所属:プロビデンス一族
起源:相克
魔術 具象魔術
属性:火、水
編成:正常
質:C
量:B
解説
染めた銀髪と荒んだ碧眼の少年。
プロビデンス一族、分家筋の人間。どれくらい分家かというと分家の分家の分家くらい。>>128
固有結界を扱っている家系であるが、適正自体は完全な後付けであり、初代含め正当な固有結界使いは存在しない。
初代はアラヤを誤魔化す為に固有結界を通じて集合的無意識の最奥の探求を命題に掲げた。
その為に“悪魔”に自分を含め未来の一族の全てを対価に固有結界を扱う術を求めた。悪魔が提示した対価は未来の予知。各々に合わせた日記を用意し、特定の内容を予知する未来日記である。
日記に書かれた予知は行動で変える事が出来るが自分の死.だけは奇跡でも起こさなければ覆す事は出来ない。また日記の破壊は自身の未来を破壊する事に繋がる為その時点で死.亡する。
確定された未来を足掻く姿を、悪魔は嘲笑っているのだ。
アレクシスはその確定された未来(死)を疎んだ人間である。魔術師は死を容認するもの?ふざけるな、死にたくなどあるものか。
僕は絶対に生きてやる―――。
少年は運命から逃れるため、顕れた令呪にすがり聖杯大戦に身を投じる―――。
猜疑心と敵愾心を抱いているが、自分1人では死(deadend)の宣告は覆せないという事を重々理解している為縁を繋ぐために恩の押し売りを心掛けている。
聖杯への願いは『悪魔の呪いのからの解放』。
具象魔術
固有結界、即ち精神を武器というカタチで具現化させる。
精神が表に結晶化するのでより精神の磨耗は激しくなる。
具現の際には胸と背中に棘のようなものが出現する。
アレクシスの場合は無骨な二丁拳銃。
共にある者など要らない、ただ生き残る為に武器を振るう―――、周りは利用する以外価値はない、そんな余裕の無さの現れ。出来た。カドック味を感じてもらえれば幸い。
元ネタはカリギュラのカタルシスエフェクトと未来日記か。カリギュラODやりたいなぁ。
>>135
携帯電話じゃ4つの日記を同時に見るのに小さくて見辛いからね。>>135
親戚にスティーブ・ジョブズ・プロビデンスがいる可能性、ワンチャンありますよ・・・・・・!色々編集しておいた。だいたいこれで参加者が出たかな?
>>139
高すぎると最早命令すら聞かんからな…>>142
ミアちゃんはヒロインっぽいかな?
厄ネタ見たいからウチのアレクシスが縁を結びにいこう。>>146
アメコミのヒーロー、イケると思いますよ!
幻霊による概念武装設定面白いですよね、帝都の英霊兵みたいに幻霊の宝具を植え付けた人間兵士とか居てもイイかも…とか思ったけど
フレデリックの唯一無二感が好きなので乱発しても…とか思ってしまうジレンマ>>148
故アレクシス「だったらアンタのサーヴァントを自害させて僕に聖杯くれよ」
マジでキャスターがアレクシス脱落させたらどうなるか気になる。まぁ、非道が出来る時点でそこまで影響無いんだろうけど……。>>149
よくわかりません。
一応wikiには、
1. ギルガメッシュの妹、マトゥル(Ma-tur)
2. (文献の欠落)
3. エチャの粉(eca-flour、神々の食べ物)
4. 大きな靴
5. 小さな靴
6. 半貴石
7. 枝の束
と書かれています。
ただ、神代の話なので、言葉通りではないんじゃないかなぁ・・・・・・
ゲルトさん、どうなのでしょうか?『皇帝剣 全解放(フロレント・リリース)』
ランク:A+
種別:対軍宝具
レンジ:1〜50
最大捕捉:800人
白百合が刻まれた帝の剣、その全てを解放し、絶大な魔力の奔流を放つ。
それは星の輝きと異なる赤雷、ローマの祖たるロムルスを象徴するかの様な破壊の雷である。
皇帝剣が振るわれた瞬間を目にした兵士はこう残したと言う。
「皇帝陛下の剣が撃ち放たれた時、まるで神祖ロムルスが天へと昇った様に、禍々しい雷が空を裂いた」
忘れていたスキル追加です。
皇帝特権A>>154
え!?アレクシスがヒロイン!?
確かに悲運の運命から逃れようと必死に足掻いているけどさ!>>157
河上ちゃんどっちかっていうと以蔵ちゃんってより沖田さん寄りのアッパラパー型剣鬼だから……
在り方的にはフレデリックさんの方が以蔵ちゃん型というか……
だってあの人「俺が!この俺が!俺こそが!正義だ!(悪人を撲殺しながら)」とか叫びそうだし……>>165
大丈夫ですよー!
あれくらい上手い文を書けるようになりたいアレクシス&バーサーカーの過程に左右されない最期を決めたらコイツら最期まで陣営見据えたチームプレーしてるなぁ……、となったわ。
>>164
身内にも神秘を貶めて人間の発達を手伝うとしか言ってません
まあ一部怪しむ声ありますが、余り大きくありません>>154
レア「つまりあt」
バサカ「もういいから」
伏神のバサカさんの槍の宝具ちょいと変更してもいいですか?
槍の名前とか由来や効果をすこし見直したいです>>172
それで死(deadendフラグ)が立つようなら逆転かけて防ぎに行きます。
逆説的には確定で起きる事なのでその時までは何か連鎖的に崩れるものが無ければ手が出せませんが。
手ぇ出した結果死が早まる可能性もあるからの!
それが何かによる。
日記にもキャスターの第二宝具が死因不明、状況不明でただ何時何処で死ぬとしか表示されないように機械の監視媒体で観測出来ない事は日記に記されないといった穴は有りますがね。念話とか。雑談スレの書き込み見て思い出したのが、ノストラダムスと因縁があり、既に出ているパラケルススの存在
仮にノストラダムスとパラケルススが聖杯戦争とかで遭遇してしまったら、その場で口論しつつ、お互いの宝具を問答無用で撃ち合う展開になりますね>>174
そうですね。監視媒体に映らない、火の玉みたいな実体として映るモノならともかく映らないものは日記に書かれない。
それに監視媒体の有効範囲半径1km以内の外で起こることも分からない。フワワについて質問があり、鎧がチート過ぎるので追加点。
惶懼なるや七天の光輝(メラム・ディンギル)
・ランク:A++
・種別:対人(自身)宝具
・レンジ:0
・最大補足:1人
フワワの持つ七つの光の鎧。カルナの持つ黄金の鎧の源流となったもので、強力無比な防御力を誇る。一つでも身につけていれば不死性を手にする事ができ、全てを装備すれば神々も殺.せず、死の概念というものが無くなる。つまりは、この宝具を使用している限り、何者もフワワを殺.す事は不可能となる。
また強力な防御力と同時に、敵に畏怖による恐怖と重圧を与え、継続的な防御力の低下を付与する。
生前はギルガメッシュが対価として出したもので鎧を脱ぎ捨てた故か、相手が同じものを提出すれば、強制的に脱がねばならなくなる。それか、後述する宝具を使用した場合、この宝具を放棄する。
天に星、地に花、海に命を(エヌマ・エリシュ)
・ランク:EX
・種別:対人宝具・対粛清宝具
・レンジ:0〜999
・最大捕捉:1000人
フワワの持つ星(ガイア)の抑止力を用いて発動する神造兵装。星全域のエネルギーを集め、その全てを知覚できる光に変換し、星を害する有りとあらゆる存在を抹消する。こちらは対粛清宝具としての機能であり、星への破壊行為に対して反応するものなので、全力で発動しようとも抑止力による介入は受けない。
この宝具には、対粛清とは違うもう一つの機能が存在する。“星の観測者”を用いて全人類の悪性情報を取り込み、それを攻撃手段へと転換して放出する。これは一種の呪いで、現在生存する人間の数だけ威力が増加し、当てられた者は膨大な悪性情報に精神と肉体が耐えられず自壊するか、膨大なエネルギーによって完全消滅する。対人宝具と種別されているが、レンジ内にいる一人一人に攻撃を分割させる事できる。しかし、代償に上述の「惶懼なるや七天の光輝」を破棄しなければならなくなり、消費する魔力も大地からではなく自らのものとなり、宝具名も「星に悪、花へ罰、命の業か(エヌマ・エリシュ)」に変わる。ついでにセリフも。
「星の存続に人類は不要。命を尊び、誰よりも生を謳歌し、懸命に今を生けるのは人類以外の生命体だ。私が星を観測した結果、人類存続を願うのは木々や動物であり、人類滅亡を願うのは——愚かしい事にお前たち人間だ」
人類存続と滅亡についてはCCCを参照。>>180
いえ、別に滅ぼそうと考えているのではなく、単に「お前らバカだろ」を言っているに過ぎません。分かりづらく申し訳ない……。>>180
隠してますが一応持ってます。対外的には父親がまだ持っていることになっていてそうなるよう偽装してますが。>>177
もう1つ言えば室外から室内を透かして観測するってことかな。>>184
入れていいと思う。神造兵装だし、グレンデルにダメージ入れられるし……。そういえば聖杯大戦ってどういう場所でやるんです?
地図みたいなのがあったほうがいいようなこの魔境に突入するのにお前弱くない!!?なリザちゃんの相棒が完成したので投稿しますね。
【CLASS】バーサーカー
【真名】ジャックOランタン
【性別】男性
【身長・体重】230cm・40kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力C 耐久EX(E相当) 敏捷B 魔力B 幸運A 宝具B+
【クラス別スキル】
狂化-:等の昔に心など消え失せた男に、仮初めの狂気が理性を取り戻させている。
【固有スキル】
境界にてC:ジャックOランタンは確かに死んだ。だがその魂はどこにも行けず、ただただ人の世のこちらと向こうの狭間を漂い続けるのみである。
黄金率E:悪魔との契約者に金銭は付き物だ。契約が尽きない限り、彼は小銭程度には困らない…………使えることもないが。
悪魔との契約EX:契約というものは長ければ長いほど、認知されればされるほど効果も絶対的なモノになっていく。無数の年月と無数の人々の知るところである「ジャックの魂はどこにもいけない」という契約はもはや決して解除不可能なものだ。結果として彼は「ここにいるがどこにでもいる」状態となった。サーヴァントの彼は任意の地点に自由自在に現れるが、日中は精々が町一つぶん。夜中になればこの町の墓地から隣町の墓地へなんて芸当も出来る。特にハロウィンの日ともなれば国を跨ぐことさえ容易だろう。>>186
アレクシス「僕は死.ぬのか……。良し、ならチームの為にやるべき事を遣ろう。令呪を以て命じる!バーサーカー!お前の脱落が確定した時、宝具『大地の尽剣』を○○に譲渡せよ!」
バーサーカー「やぁ。すまないね。私はここまでのようだ。
彼の最期の願い。君にこの剣を託すよ。
ん?キャスターに恨み?敵だったら暴れてたんだろうけど、彼は仲間だろう?仲間に恨みをぶつけることはないよ。
……さて、後は任せたよ!」>>190
【解説】
人類の味方ではない。だが敵でもない。
世界的な知名度を持つ霊。悪魔を出し抜き永遠の死と生を手に入れた聖人にすら見放された愚かもの。
本来英霊になれるほどの格はないが世界各地に広がる人魂伝説……ウィルオザウィスプの伝説と統合し、知名度を補強することで、無理矢理サーヴァントとして限界した。
元来粗野で悪辣であった男の気性は魂となり理性が擦りきれ、永い時を過ぎた程度で変わるものではなかった。他者の幸運を羨み、嫉妬し、故に生者が不安そうにしているのを見ると思わずこれ幸いと沼に連れていく。
だが彼にも情がないわけではない。気まぐれに人を助けることもあるし、特にこの世にさ迷う魂に対しては生き世という存在しているだけ暗闇の中に落ち続けているような恐怖を誰よりも知る故に率先して導く。
ほんのちょっぴりの良心と反省が彼に自主的にその火を使って魂を導く仕事を始めさせたのであった。ジャックううううううううう!!!
えぇえええジャックうううう!?
バーサーカーの宝具をちょいと変更
「血槍よ!我が怨敵を穿て!我が怨念から逃れるすべなどない!」
宝具
怨念と狂気の生みし血槍(ブラッド・インセティー・ハスタ)
・ランク:B
・種別:対人宝具
・レンジ:1~1000
・最大補足:10人
本来であればランサーとして召喚される原因となる血で染まった槍。バーサーカーの生前の狂気や怒り、怨念などが具現化した槍。普通に使う分であれば切れ味の鋭い槍であるが魔力を込めてふるうことで傷つけた相手に呪いを付与し傷の回復を遅くさせる。また投げて使うことも可能であり魔力を込めて投げると狙いを定めた相手へ追尾するという性能を持つ。これは生前の執念深さと狂気の具現である。とはいえこの投擲自体は宝具が手元からなくなるというデメリットになるためあまり投げては使わない。>>188
地図はねぇ(技術力がない)
じゃあ現状思いついている設定を書いていく
舞台はハンガリーの西にあるサナタス王国。王国とつくが国民投票で国王を選ぶ為本質的には大統領である。かつてフン族が支配していた地域の一つでフン族の弱体化が進むなか、フン族とハンガリー民族が混雑する形で独立国家を作ったのがこの国の成り立ちである
土地の特徴としては西部は森と山々そして小規模な街があり、そこらかしこに他に類をみない程の潤沢な魔力に溢れている。そのまま使ってもいいが、特殊な方法で濾過する事で更に質が良い魔力が出てくる。そして極めて東部に近い所にプロビデンス一族の本拠地であるフマニカルポリス城がある
東部は文明の発達が著しいエリアであり、ここに教会やホテルがある>>196
キュロス二世「解せぬ……………とは言えないな」>>199
白青陣営はやろうと思えば情報手に入りそうだけどはぐれ組は存在するのさえ直で会うまで分からなそうだから狙いに行く理由付けが難しいんよ白組ライダー投下します
>>204
【固有スキル】
反乱因子:A+
かつてロシアに反旗を翻し反乱軍を束ね率いた事が昇華した。
CランクのカリスマとBランクの軍略の複合スキル。
精神汚染:(B)
精神が錯乱しているため、他の精神干渉系魔術をシャットアウトできる。ただし、同ランクの精神汚染がされていない人物とは意思疎通ができない…はずなのだが、通常時の彼女とは普通にコミニュケーションが取れる。
ただし第三宝具を使用すると発動し、終了するまで継続される。
このスキルを所有している人物は、目の前で残虐な行為が行われていても平然としている、もしくは猟奇殺人などの残虐行為を率先して行う。
マーチ・ラドナーヤ:A
母なる川、ヴォルガ川の加護。
相手からの幻覚、魅了などの精神異常を無効化する。>>205
【宝具】
『艦隊進むは掠奪と共に(オーレス・ネプリューア)』
ランク:C 種別:対船宝具 レンジ:20~40 最大捕捉:前方展開70隻
オーレス・ネプリューア。
35隻のガレー船。
ヴォルガ川を下り、船から掠奪し砦を落とし、ラージンの名を世に知らしめた水軍を召喚し率いる。
どの船にも艦砲が装備されておりこれを主体に砲撃し、敵を殲滅する。
ただし耐久値は高くないので対軍宝具による一掃は可能。
『雷神駆けるは理想のために(ビエコ・ドン・コサック)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:100~500 最大捕捉:1000人
ビエコ・ドン・コサック。
かつてその彼女達ドン・コサックの猛威を、正規軍達はスラブ神話の雷神ペルーンがもたらす災いと例えたという。
その信仰によって得た宝具。
翼の生えた馬が引く戦車を呼び出し、それにより空を縦横無尽に駆け抜ける。一時間程で一つの街を灰に還れるほどの威力を持ち、戦車の周囲には稲妻が走り火の矢を放つ。
ただ、ラージンは弓矢が不得意なので火の矢は使わない。私の女鯖、刺青属性が多い事に気づいた。
ディートリッヒ→星の刃
グレンデル→罪咎の血脈
フワワ→令呪
ニムロド(女じゃないけど)→神の呪い>>208
【解説】
ステンカ・ラージン(スチェパン・ラージン)はロマノフ朝のアレクセイ1世(在位1645
-76)の治世下で起こった大規模な農民反乱の指導者で、実在の人物。
アレクセイ1世は農奴制を法的に完成させて、ポーランドやスウェーデンとの戦争
のために農民たちに厳しい徴税と徴兵を課したため、これらを逃れたり、政府に対して反感を持つ人々が集まって盗賊団(コサック集団)が出来て、ラージンはその首領となった。つまり、民衆を苦しめる政府に対して反抗する武装盗賊団という構図。中国に新シンで知ってる人も増えたかもしれない『水滸伝』があるが、そこに出てくる梁山泊と近いイメージで捉えれば分かりやすいと思う。
彼の盗賊団も軍隊と同等の力を持ったもので、正規軍を破り、サファヴィー朝ペルシアを侵略し、国家が手を焼くほどの勢力となる。このため、アレクセイ1世は一時的にラージンに謝罪をするほどで、これに民衆は歓喜した。
しかし、1670年にラージンはロシアを打倒するための軍事行動を開始し、アストラハンを占領してコサック共和国を設立し、更にモスクワを目指して進軍を続けた。
農民の解放を旗印にし、ロシアの官僚たちをすべて殲滅して、コサックの自由で完全に平等な国を作ることを約束したため、ロシアで抑圧されていた住民たちも、この反乱軍に加わり、その勢いは物凄いものになる。しかし、シンビルスクを陥落させる事が出来ず、モスクワ総主教に破門されたため、勢いが衰えて敗北が続き、ラージンはついに政府軍に捕らえられて四つ裂きの刑で処刑された。>>209
このようにステンカ・ラージンは政府側から見れば国賊だったが、民衆から見たときは、自由と平等を約束した解放者であったため、民衆の間に人気があり、歌も作られた。
【人物】
黒髪に碧眼、情熱の塊な女性。自分の全てに自信を持ち、相手が高圧的でも気にせず話を進めるタイプ。相手の事を『お嬢ちゃん』だったり『お兄さん』呼びだったりとどこか馴れ馴れしくイラッとくる女性。
だが仲間には優しく、敵であっても礼には礼を持って応じる。自由と平等がモットーではあり上記の呼び方にも悪意はない。
若い頃の巡礼の経験からか空気は読める。
ラージンもまた、真の自由と平等を目指す一人ではあるがそれに至る為なら虐殺も平気で行える…のはバーサーカークラスで召喚された晩年の彼女。
『英霊は生前の本人の一面を切り取った存在である』という説明の通りライダークラスのラージンは若かった頃の彼女である。
よって必要以上の殺戮は望まないし同士のドン・コサック達にもそれを求めない。
ただし晩年を思わせる兆しはあり第三宝具を使用したラージンは、理想の為なら地獄すら再現させる。以上です
本来は軍勢召喚系だったのですがアーチャーと被るのでボツに
コンセプトは比較的近代人>>200
世界観違うけどこんなものがありましてね
http://www.moguragames.com/entry/inkarnate-worlds-indiegame-dev/結局フワワは、神代における同一のものを用意されない限り(もしくは宝具を発動しない限り)鎧を脱がなくてもいいわけですね。了解です。まあ、審判がチートなのは是非もないよね!倒す必要なんてない・・・・・・でしょう?
それよか私は、思っていたよりフワワさんがクールだったことに驚きましたよ。純粋な性格って書いてあったから、ゆるフワ残酷系を想像していました(フワワだけに)。
「どっちもがんばれー!ころしちゃえー!え?助けてくれ?なんで助けなきゃいけないんですか。それってズルですよー。ダメですよー!どっちかが全滅するまで見てるのが私の役目なんです(フンス)」
みたいな。>>193
ハロウィンファイヤー好きです。
ぜひやってもらいたい(笑)青ランサーのスコルピオン1世のマスターが出来ましたので投稿します
>>222
しかし、彼はスコルピオン1世の願いと素性を知り惚れしてしまった。
今まで女性を恋したことすらしたことなかったアルベリックは、彼女が笑える、楽しめるようなことを率先してやるようになり、やがて彼は先祖の願いを叶える目的と、ランサーの願いを叶えたいという思いの2つで動くようになった。
徐々に彼女がいなければ落ち着いていられないほど心酔するようになるも、当のランサーはそんなマスターを哀れみ、彼の願いは止めるべきだと内心思う、というすれ違いのような状態となる。
ただ、戦闘においてのお互いの連携は上手いため、アルベリックからしたら自身の全てを信頼してくれるから上手い連携が取れているのだと勘違いしている。すみません、
今何のマスター枠があいてますかね?>>225
青の弓、槍以外は今のところ未登録だけどおそらくそれぞれの担当が作ってるから空いてないんじゃないかな……。
当人に聞くのが良いかもね。フレデリックにマスターを!
ふさわしいマスターを!
どうせなら令呪担当と魔力供給担当でわけたい!
百合が書きてえ!(欲望)
てなわけで2人ほど投げます「1つ訂正を。私を敬称で呼ぶのであれば、ナイトではなくデイムとお呼びください」
名前:アリソン・スチュアート
異名:レディ・シールド、デイム・アリソン、単にレディとも
年齢:19
性別:女
属性:秩序・善
身長:155cm
体重:48kg
特技:喧嘩の仲裁、格闘術、スピーチ
好きな物:絵を描くこと、身体を動かすこと
嫌いな物:辛い料理
国籍:アメリカ
魔術:口述する概念武装による肉体強化
武装:概念武装「騎士の盾(ナイト・シールド)」
契約サーヴァント:ルーザー・フレデリック・ワーサム(令呪担当)リドリーさん、その辺りはどうします?
ブルックリン美術大学に通う19歳。金髪を無造作に結んだナードといった感じの風貌を持つ。ただしよく見たら美少女。
ブルックリンに名を残す英雄「ナイト・シールド」の孫で、19歳の誕生日にその事実を知って祖父と同じく街の平和を守るために戦うこととなる。
戦闘時には紺のプロテクタースーツと純白のマントを羽織り、家の蔵に閉まってあった概念武装「騎士の盾(ナイト・シールド)」を装備する。
「絵を描くことしか取り柄がないただの子供」と本人は語るが、「人を救うのに善悪は関係ない」という信念を持って治安維持のために活動する高潔な魂を持つ。
魔術回路はかろうじて持つが表記することが不能なほどにお粗末なもの。「スチュアートの血族のみが使用可能」な盾を用いることで励起させ、魔力を身体強化に回す程度のことしか出来ない。
概念武装「騎士の盾(ナイト・シールド)」
祖父のスティーブ・スチュアートが作り出した概念武装。
いまは遙か理想の城(ロード・キャメロット)や熾天覆う七つの円環(ロー・アイアス)を参考にした概念防御が仕込まれており「受け止めた熱量を吸収し放射、あるいは自身の魔力に変換する。自身の心が清らかな限り防げぬ攻撃は存在しない」という破格の能力を宿す。「十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。その逆もまた然り、そうでしょ?」
名前:レイラ・ウィリアム
異名:ウォーロック、ミス・ストレンジ、ストレンジ
年齢:19
性別:女
属性:中庸・善
身長:152cm
体重:44kg
特技:魔術、計算、情報分析
好きな物:読書、ペン回し
嫌いな物:特になし
国籍:アメリカ
魔術:概念武装を用いた属性魔術の行使、身体強化、初歩魔術全般
編成:正常
質:A
量:A
武装:概念武装「精霊の腕(ストレンジ・ハンド)」
契約サーヴァント:ルーザー・フレデリック・ワーサム(魔力供給担当)>>227
クロさんが言うようにはぐれはクラス被り気にしなくていいと思います
まぁこの人数でやる時にエピソードもりもりのキャラを端役で出せんなってブルックリン警察特別指定事件捜査局に所属する19歳。アリソンとは元クラスメイト。黒髪をボブカットにした綺麗めの美人。戦闘時には黒いプロテクタースーツと赤いマントを羽織り、両腕から立体的な魔術回路を励起させる。
幼い頃の交通事故で両腕を失い、両親がフリーマーケットで見つけてきた古文書の力によって魔術で編み上げられた義手を手にする。
17歳の頃に魔術でひったくりを捕まえたことがきっかけとしてヒーロー「ウォーロック」として活動することに。
個人での活動に限界を感じていた頃に捜査局からスカウトを受け、捜査員とヒーローとしての二足の草鞋を履く生活が始まる。
「悪は悪、善は善」というシンプルな考えを持っていたが、アリソンとの活動を経てじょじょに変わりつつある。
趣味の読書から来る豊富な知識量と経験でヒーローとしては素人同然のアリソンを公私ともに支える女房役。
概念武装「精霊の腕(ストレンジ・ハンド)」を幼い頃から身につけていたため元一般人とは思えないほどの優秀な魔術回路を持つ。
火水土風の自然干渉に特化した戦闘用魔術の使い手。風を纏って空を飛び、炎と水を相殺させて生まれた反物質エネルギーを相手に叩き込むなんでもありの人。ということでフレデリック発狂不可避のマスターペアでした(愉悦)
>>243
なるほどなるほど。となると展開次第になるけど今のところセイバーが暫定ですね。
アレクシス君がミアに初っぱなフラグ立てに行くしちょうどいい。唐揚げとヒルコちゃんのアヴェンジャーコンビ、陣営内で仲良く出来る人がいないので実質はぐれみたいな状態だ
魔術師許さないマンと国崩し幼女だから仕方ないねあれ、気になったんですけど物語上でのキャラクターの心情の変化とか変貌とかプロフィールに書いておくべきだったりします?それともネタバレに近いのでNG?
あ、すみません。
風早ちゃんがマスターからカンナさんをマスターに変更して人形の関連全カットして普通に参戦に変更してもいいでしょうか?
理由はこれだけの人数でやるには内面描写かなり多めに必要な風早ちゃんは相性が悪くテンポの阻害になりそうなのと単純にこの聖杯戦争の難易度が高すぎて元一般人では無理だとおもうのでぶっ飛んだカンナさんのほうが動かしやすいしなにかとコメディリリーフもできそうと踏んだからです。
今更でもう変更厳しいなら風早ちゃんのままで行きますがいかがでしょうか?聖杯大戦の三大同盟アサシン、アマラスンタのマスターを投下します。
【名前】ジッド・カッタボンマン
【年齢】28歳
【性別】男性
【属性】中立・中庸
【身長・体重】177cm 62kg
【特技】自己分析
【好きなもの】…カレー
【嫌いなもの】しがらみ
【国籍】インド
【所属】時計塔に雇われたフリーの魔術師
【起源】己を知る
【魔術属性】地
【編成】正常
【質・量】質 C 量 B>>253
【解説】
紺色のスーツ姿の精悍な黒人男性。
元々自己を極限まで見つめ直す、要するに瞑想に依って根源到達を目論む魔術師だが、瞑想中のPKSにより臨死状態となり、それを通じて「物を生かしている部分」を視る魔眼を獲得してしまう。
直死の魔眼とは似て非なる、生命力を視る魔眼で、此れを獲得したが故に「死」という事実を若くして身近に感じる様になった。
一言で言うなら「若者の浮世離れ」的な御方。
戦闘時は片手サイズのナイフを使用し、魔眼を駆使した戦術を得意とする。
徹底的な自己分析、自己認識による高い安定した精神性を持ち、余程の事態でなければ動揺を露わにしない鉄仮面。
…と呼ばれているが、本人的には結構情緒が激しい方だと感じており
「精神が未熟であるからこそ其れを調律する事が肝要」
と、毎日の瞑想を決して欠かさない。
日々自身が如何に足りていないかを認識・分析し、心のみならず肉体をも魔術的に調律し、より高次の存在に近付こうと邁進する。>>251
あんましとやかく言えるほど詳しくはありませんが、自分としては問題ないかと思います。>>254
聖杯大戦で召喚したアサシンとは縁故は無く、唯高名な英霊を召喚しようとし「何故か」失敗しただけに過ぎない。
サーヴァントとはあくまでも仕事仲間としての関係を貫き通そうとするが、
「人に振り回されて破滅した、厭世的な英雄」に対して思う所があるのか完全なドライな関係に成り切れてない。
尚本人曰く「未熟で、摘み取りたい部分」だそうだが中々難航している。
台詞及び掛け合い
ジッド「いやぁ、今のはヤバかったな。久々に背筋が凍った」
アマラスンタ「…貴様、その台詞は大戦中に何度使うつもりだ」
ジッド「馬鹿言え、…まだ3回しか言ってない。嗚呼本当、やっぱり僕は未熟だなぁ」あ、すみませんお恥ずかしながらプロフィール見落としていましてルキウスのスキルにより手に入れた宝具は真名解放が出来ません。
要はギルガメッシュの様に「使えこそすれど真の力は扱えない」のでした……自分で作っておきながら申し訳ない。全く企画とは何の関係もないのですが、唐突に騎士道物語系の英霊をつくりたくなって
アーサー、シャルルマーニュ系列以外かつこのスレでも出たことない、スペイン騎士道の主役アマディス一族からサーヴァントをつくろうと思ったのです……が!!
調べても、専用武器とかの逸話が見つからない。できれば初代のガウラでと思ったのですが本人に銘有りの剣とか無いっぽい?とりあえず修正版カンナさんを
カンナ・プロビデンス
年齢 23歳性別 女性
属性 混沌 中庸
身長:154㎝ 体重:49㎏
好きなもの 非日常 研究
嫌いなもの 退屈・想定の範囲内の物事
所属 プロビデンス家(とはいえほぼ家の言うことは聞かずに好き勝手に放浪中)
起源 収束
魔術 起源の収束により因果律に介入し不可避の物理攻撃が可能
そのほか大体の魔術の行使は可能であるが一流どころには劣る
魔力回路:編成 異常 質 A 量 A
プロビデンス家の魔術師。通称「ミッシングモラルウイッチ」。知的好奇心が異常に強くなにか興味がある、あるいは面白いことがあれば試さずにはいられない性質。しかもそれは確実に失敗すると思ったことであっても「やっぱり失敗したか、思った通りだったよ!」と喜ぶというはた迷惑さである。また実験の対象は自分自身も含まれており自身の体を解剖したりも経験している。とはいえ魔術の実験台にするのは敵対した魔術師だったり弱者を虐げる悪人のみを選んで行っているため私は魔術師の中では善良な方だよと語っている。>>262
彼女が非日常を愛している理由は必然というものが存在しない環境であることからでありその非日常がどうしてそうなったのかを研究して再現可能、つまり必然にすることができる楽しみを見出しているために愛している。これは彼女は魔術師として必然的に魔術を行ったが世界における必然とはなんなのかという疑問を持ったことからの行動である。終局的にはすべての物事が自らの意思で「必然」に起こすことができるようにするということが彼女の魔術師としての目標である…が彼女自身は自分の理解できない物事があるからこそ世界は楽しく美しいと考えていることからそういう世界になったら私は自害でもするだろうなと語っている。そのため人類を進歩させるという目標を持っている実家については同じ方向を見てはいるものの「進歩の方法をただ教えたら試行錯誤した先に起きたかもしれない可能性がなくなるじゃないか」との立場から交わることなない平行線のような考えである。
今回の聖杯戦争には実家が宣戦布告をしたということからイレギュラーや自分の理解のできないことが数多く出てきそうであり聖杯という願望器も研究のやり甲斐があることからなんでこんな面白いことに私を呼ばないんだといって急遽家に帰って参戦した。
性格はテンションが高く基本的に人の話を聞かない女性。また割と見た目はスタイルも含めていいため黙っていれば最高の女性なのにと言われることもしばしば。敵対しているものであってもその人物が面白い人物であれば何かと目をかけてアドバイスしたりあるいは誘惑したりするほどの自由人。その一方で興味のない物事にはかなり冷淡でありその落差に戸惑う者も多くさながら二重人格のようであるといわれるほどである。唐突に自分のマスターが女だらけの理由に気づいた
サーヴァントが男だらけだからだ!
……実際男女コンビってバランス良くて作りやすいのよねー
あぁ、ライダーのマスターは絶賛製作中でございまする。>>262
聖杯戦争の参加者は味方でだとドロテーア、アレクシス、ユリアゲさんは面白いからお姉さんに頼ってねってぐらいフランク。反対にラウ、ダーレンさんにたいしては塩対応。ミアに対してはもったいないなあと思いながらどう動くのかを観察中といった感じです。>>267 目撃者を全員始末すれば実質目撃されていない論
この子怖い>>267
そこまではしないと……思いたい。
ところで、ルーラーってどうやってルーラーって気づかれるんだ?サーヴァント同士は気配で分かるのは知っているんだが、原作に登場するルーラーは特殊な立場ばっかりで分からない……。テセウスのマスターの胃痛要員候補ができました。
名前:ロナウド・キブル
年齢:27
性別:男
身長:181cm
体重:66kg
属性:秩序・中庸
特技:速読
好きな物:プレートメイル
嫌いな物:時計塔内の政争
国籍:イギリス
所属:時計塔
起源:構築
魔術:ゴーレム作成・使役
属性:土
編成:ゴーレム関係の魔術への偏り
質:C
量:C長くサラサラな金髪の、中性的な美男子。
家系自体は平凡だが、起源と魔術の相性が良かった為に、時計塔講師まで上り詰めた。
しかし、本人が余り興味を抱いてないのもあって時計塔内での政治的地位は危ういものがある。
その為、今回の聖杯大戦においては、手柄は欲しいが優秀な人材を失いたくない各派閥の思惑が絡んだ結果、半ば厄介払い地味た形でマスターに選ばれた。
最も、彼の魔術が聖杯大戦において有用だと判断された事も理由の一つではある。
しかし、殺し合いの経験は、日本でヤクザと組んで悪事を働いていた魔術回路数本程度の魔術使い擬きを討った時だけであり、彼自身は人選ミスだと認識している。
一般人らしさの強い魔術師で、穏やかで真面目な性格。
神秘の隠蔽手段に関しては思う所はあっても、神秘の暴露等したら人類は発展どころか大混乱に陥るとの考え。
それ故、時計塔上層部の思惑にはうんざりしながらも、聖杯大戦には真面目に取り組んでいて、味方陣営と積極的に協力しようとしている。
聖杯にかける願い等なく、セイバーの性格もあって、もし聖杯大戦に勝って青の陣営内で聖杯の所有者を決める戦いになったらサーヴァントを自害させて戦いから降りる予定だとか。金属製のゴーレムを作成する魔術の使い手。
金属製のゴーレムは、スピードに欠けるものの、パワーと耐久力に秀でている。
覚醒はしていないものの、構築の起源により、その技能はとても平凡な家系出身とは思えない程に高い。
今回の聖杯大戦においては、兵力増強の為、時計塔より大量の素材を支給されており、小型魔力炉心により維持に必要な魔力が大幅に減少した特別製のゴーレムを量産している。
ちなみに、ゴーレム作成にのみ集中したとして、一日に9体製作可能だとか。
また、『解読』の魔眼を所持しており、自分が存在を知っている言語の文字だと認識した文章を即座に読み解く事が出来、これを利用して得た知識をゴーレム作成等に反映している。>>273
だいたい1週間から1ヶ月くらいですかね(すいません、具体的にはまだなんとも)
あと出し惜しみは良くないのでダーレンの追加説明を
占星術
ダーレンが最も得意とする魔術。その精度は他の占星術師からも異常と思われている程に高く、10割の確率で未来予言が出来る。しかしこの未来予知は同じ事を占っても結果が違うことがある。これはその精度故に平行世界の可能性まで予知しているため。また未来予知をするとどうしてその様な結果になったのかまで見る事ができる、ダーレンはこの占いを複数回行い最も最善な未来を予測、そこで起こった出来事を行いその未来予知を実現する
ダーレンは占星術以外の魔術は使わないので、他の魔術師から力量は低いと思われている
ダーレンは悪魔と契約してこの能力を得たとの噂があるが……………昨夜出た鯖鱒とダーレンの魔術まで編集しましたー。
>>276
お疲れ様です今更だが、ディートリッヒがアップデートしたので、ライダーの方もアプデ。
【CLASS】ライダー
【真名】女神ヴォーダン/Goddess Wodan
【性別】女性
【身長・体重】174cm・59kg
【スリーサイズ】B93/W57/H89
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運A+ 宝具A++
【保有スキル】
対魔力:A
魔術への耐性。ランクAでは魔法陣及び瞬間契約を用いた大魔術すら完全に無効化してしまい、事実上現代の魔術で傷付ける事は不可能なレベル。また、後述する竜の鎧と、騎乗している竜種の障壁により、瞬間的にEXランクへ底上げする事も可能。
騎乗:EX
乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。EXランクでは乗りこなせないものはなく、竜種や幻獣・神獣クラスですら乗りこなせる。
カリスマ:B
軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。集団戦闘に置いて自軍の能力を向上させる稀有な才能。Bランクであれば国を率いるに十分な度量である。>>278
魔力放出(炎):A
武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。彼女の場合、炎の魔力が使用武器に宿う、または炎そのものを武器として放出する。
巨神の悖戻者:EX
遊星の尖兵の文明侵食を防ぐ能力。巨神並びに巨人と相対した場合、自陣のステータスを大幅に向上させ、文明侵食によってキャンセルされる宝具を有効にする。
星の刃:EX
胸元と背中に刻まれた紋章。星の外敵を切り裂く抑止力としての証であり、魔力を通す事で能力が著しく向上し、直感のスキルも兼ね備えた特殊スキル。世界の裏側からバックアップを受けているので紋章の効果も上昇、無際限に供給される真エーテルで無数のエネルギー状の剣を形成する。このスキルで作られた剣は全て神造兵装のプロトタイプとなっている。
幽けしの王:EX
嵐の王。幻想種を統べる者としての加護を表すもの。このスキルを保持する彼女は世界の裏側そのものからバックアップを受けている。>>279
【宝具】
光芒万丈・王道栄典(ヒルデグルム・ウント・ドラッフェンブルート)
・ランク:A
・種別:対人宝具
・レンジ:0
・最大捕捉:1人
黄金の兜と鎧の防具一式。兜は頑丈な防具として機能する他、幻惑や暗示などの無効化も備えている。因みに兜は変形、移動する事によって鎧へ収納する事を可能としている。
鎧はBランク以下の物理攻撃を完全に無効化し、それ以上の攻撃でもBランク分の防御数値を差し引いたダメージとする。また、外部からによる概念攻撃も無効化する。
この宝具はセイバークラス形状とは違い竜を模した形となっている。
冠せよ蓋世の輝巨(エッケザックス)
・ランク:A++
・種別:対人宝具
・レンジ:1
・最大捕捉:1人
ディートリッヒの王権を象徴する大剣であり神造兵装。
手にするだけで全てのパラメーターをワンランク上昇させる。しかしその分、膨大な魔力量を消費し続けるが「幽けし王」によって世界の裏側からバックアップを受けているので問題は解消されている。
生前、手に入れてから決して刃毀れしなかった逸話からどんな負荷にも耐えられる。また、竜殺しの逸話もある為、竜属性を持つ相手に追加ダメージを与えられる。>>280
夢幻の嵐(ヴィルトヤークト)
・ランク:A+
・種別:対軍宝具
・レンジ:1〜99
・最大捕捉:500人
嵐の王(ワイルドハント)としての宝具。世界の裏側に生息していた幻想種の軍勢を召喚する。主人の命令一つで行動する忠実なしもべで、軍勢で攻撃されるとなると周辺が伝承のワイルドハントの通り嵐の後の廃墟と化す。
召喚される幻想種は北欧圏内の全ての魔獣、幻獣、神獣、竜種と、北欧近辺に存在していた幻想種であり、また単体召喚も可能としている。また、幻想の地から喚び出されているので、ほんの僅かだが次元跳躍を使用できる。
幽けし星を廻る刃(ヴォーダン・ゲッテルデメルング)
・ランク:A++
・種別:対城宝具
・レンジ:1〜99
・最大捕捉:1000人
星の刃であり、星に害を齎すものを切り裂く嵐の軸。嵐の王、幽けしの王を表す星の剣尖そのもの。ランクと数値はこの様に表示されているが、真名解放時には測定不能に変化する。
世界の裏側から供給される真エーテルを纏い、刃状に形成して突撃する姿は正に全てを断ち切る「星の刃」を形容し、巨神と相対する場合は星から突出する一つの剣として姿を見せるだろう。
常時の出力は星の柱に劣るものの、巨神に使用する時の瞬間出力はそれを凌駕する。
刃は対巨神兵装であると同時に、世界の表裏を繋ぎ止める星の塔を破壊する役目も担っており、仮に世界が神代を必要としている場合、緊急装置として機能する。
彼女が通常時の英雄であれば、この宝具を手にする事はないが、幻想の住処たる世界の裏側で眠りにつき、星と同化した王であるが故に使用できる。
もしも、彼女と同じような星の刃がいるのならば、類した宝具を持ち得るかもしれない。>>282
【解説】
正史とは異なり、死を迎えず世界の果てである幻想の地にて眠りについた勇士王ディートリッヒ・フォン・ベルンその人。
いつの日か到来、あるいは再起動するであろう遊星の尖兵と相見える為に待ち続け、長い年月をかけて紋章たる“星の刃”が世界の裏側の影響を受け始めた結果、徐々に神霊化が進み、幻想の王であり、嵐の王の代名詞であるヴォーダンへ至ってしまい「女神ヴォーダン」と化してしまった。
もはや勇者たちを統べる「勇士王」を冠せず、幽けし王か、もしくは「竜王」と名乗るようになった。
彼女は完全にifの存在であり、通常の世界で誕生する事はないが、歴史の歯車が一つ狂うだけで生まれてしまう可能性がある。
世界の裏側による補正のせいか、セイバー時の肉体よりやや成長しており、頭部にはまるで悪魔(竜)を表すかのような角が生えている。そして、紅き憤怒の竜はサタンの如く形容され、それを駆る女神ヴォーダンの姿はまるで世界を塗り替える魔王を思い出させる。
星を存続させるなら人類をいくらでも消費するもの厭わない程に従来の性格とかけ離れており、既に人間の視点は失われ、彼女の視点は神のそれだった。
必要であれば世界の表裏のテクスチャを縫い付けている星の柱を破壊し、再び神代へ回帰させる事も視野に入れている。
しかし、これは女神ヴォーダンになった場合のifなので、女神にならなかった幽けしの王も存在している。
やや天の属性に近くなり、性格も大人になっているも、価値観は人間のまま。姉御肌の男勝りな性格はなりを潜め、落ち着いた雰囲気の姉さんになっている……仲間の事になると啜り泣く癖は治っていないが。>>286
いえ、魔王を改あk……ではなく、改良して魔王女神をフュージョンさせた感じです。ディートリくんちゃんたちのカルマがモリモリ上がって……
やはりアイコン級か>>291
生前も追い詰めた巨人の前で死にかけてるのは自分なのに彼らにも幸福があった。命を奪うのは流石に……って悩み始めたからの。
女神相手でも結局最後の最後で彼女の方が自分より有能だし、待ってる人間が居るのだから命を奪うのは正しいことなのか?とかぐだぐだ悩み始めるに決まってるんだゾ。
だからこそコイツ放っておけねぇやって皆付いてきたしエッツェルが人間的になったんじゃがな。聞きたいんじゃが、嵐の王って宝具が「嵐の◯」って付くものなんですかね?ドレイクさんにはそういう描写はまったくないけど、ロンゴ.ミニアドは「嵐の錨」なので……。
>>293
ディートリッヒくんちゃん、もうこもレスの顏でいいんじゃないかと思い始めたこの頃……。>>296
オジマンは6章を見るに、もうダメだったら自分の民を守る為に徹底的に動かなくなるけど、覚悟見せたら協力してくれるかもしれない。
ギルははっきり言って知らん。女神やら神代に戻す事も辞さないやらで神嫌いが発動してくれるのを期待するしか……。そういえば自分が本格的にFateの創作考えるようになったの、セイバー日本武尊VSセイバーディートリッヒ、アーチャーカメハメハ大王の活躍を書いてみたいからが発端だったなぁ…うちのディートリッヒ、シャルルマーニュに兄貴らしさを足したような感じで考案して、他の方のディートリッヒほど設定の厚み無い感じですが
>>293
アリソン・スチュアートがマシュ・キリエライトの役に収まる可能性が微粒子レベルで存在する……?>>308
え……、ディート君おんにゃのこ化とかかなり萌えると思うんだけど、萌えない?ディートリッヒ増殖しすぎ問題
……どなたのも魅力的ですけどね!>>310
女ディートリッヒはパワーインフレ方面で派生が増え、男ディートリッヒはネタ方面で派生が増える。>>311
これは選抜メンバーにしても余裕やろなあ(抑止力特有の舐めプ
ポンコツちょろイン枠は是非コンスタンティン三世に!コンスタンティン三世に清き一票を!戦闘といったらシリアス面で勝てないならアストルフォやベディヴィエールのような愛嬌やヒロイン性能で勝利する。
ところで、皆に聞きたい。真面目にサーヴァントにするなら男と女、どっちのディートリッヒにする?>>314女の子がいいっすよねー(ゲス顔)
あっそうだ(唐突)
聖杯大戦においてもしかしたら出てくるかもしれない守護者置いておきます
【CLASS】ガーディアン
【真名】フドウシュラ
【性別】男
【身長・体重】187cm・69kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力C耐久D敏捷B魔力B幸運E宝具A
【クラス別スキル】
対敵EX アラヤからのバックアップ。敵対する者に対するダメージを増大させる他相手の防御機能や性質全てをすり抜けて攻撃できる様にする
【固有スキル】
魔力放出(鴉)B
武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。ガーディアンは魔力が鴉になり翼を生やしたり、刃に紫電を宿したり出来る
直感C 鴉由来の野生の勘
万象一体の呼吸A
呼吸をし、自己と世界が一体していると感じとる事で、回復力と攻撃力を増幅する
断息剣 対人魔剣
相手の呼吸(この場合弱点や隙などの総称)を感じ取り、斬りつけ大ダメージを与える奥義>>315
【宝具】
『妖刀 凶津鴉』
ランクB種別対人レンジ0-2最大捕捉一人
1000年生きた幻想種化け鴉を一匹使い作られた刀
自在に形を変える他、手から離れてもある程度操る事ができる。血を吸うと喜ぶらしい
『凶津鴉・大往生』
ランクA+種別対軍レンジ666最大捕捉1000人
凶津鴉を地面に突き刺す事で発動する呪術。地面から特定の場所に大量の紫電を纏った鴉を次々と出現させ大軍を攻撃する大呪術。魔術でない為すり抜ける事ができるがこれを使うと10秒間凶津鴉が使えなくなり、また放つ為に1時間かかる
【解説】
妖刀を持ってしまったが為に自分と刀の精神が入り交ざってしまった平行世界の不動修羅。平行世界では戦う相手が居なくなってしまった為、自ら守護者になる事を誓い切腹してその命を散らした
性格はあまり変わらないがバトルジャンキーさが酷くなった>>318
いやまぁ、私個人として肌が合わないだけなんですがね。
守護者が出てくる時には脱落してるだろうし、構わないんじゃないでしょうか。>>319
守護者として出すのはいいと思います。
でもかつての聖杯戦争参加者ならまだキャラがつかめるのですがそうでもない人物が出てくるとキャラの絡ませ方が分かりにくいような気がしますね。そのあたりを補完していただけるとありかと>>323
いやいや。出していいんですよ。聖杯大戦はリドリーさんがGMなんですから。
それとは別に私個人のオリ主英霊化に対する考えを書いただけで。
ハメ辺りで溢れてて検索するのに目がつくからつい神経質になってしまいました。
申し訳ありません。>>319
聖杯探索の方でオリジナルルーラー出してるからなんとも言えない(状態的には守護者というよりマシュとレティシアの状態を足して2で割った感じ)
オリジナルではないけど坂本さんとか沖タさん的な守護者英霊とかはやってみたくはある>>324
アラヤさんはエミヤに対するヤンデレ女社長だからね!使い潰すのが愛なんだよ!
実際エミヤさんの現代の異常自体鎮圧の適正は使えるからしゃあない。
ローコストで爆撃量産できて強敵相手には結界で隔離。エクスカリバーも撃てる決戦兵器すぎてヤバい。おまけに本人自体もコスト安い。オリキャラ鯖ってのは作る分には良いけれどサーヴァント達に負けないくらい強い個性と活躍、その他諸々の説得力とかがないと運用難しいよね。
なんか自分はそういバランス感覚苦手なんであまり自作守護者はやれんなぁ……
マスターみたいに確実にサーヴァントには勝てない一歩引いたラインが一番やりやすい
そういやエキドナとかいうガイアの抑止力側の守護者作ってたりはするけど大戦で地球やばいならば出そうかなという考えがないことにもなかったけど流石にヒッポノオスと噛み合わせが悪いのとバランス総崩れするのとそもそもガイアの加護受けてんの両サイドにいるのと既に冬将軍いるのとで諦めた>>319
(※あくまで私の考えです)
マスターの守護者化はいくつかルールとかマナーが欲しいですね。
・サーヴァント相手に矢鱈めったら無双しない。
・守護者化で展開が面白くなる(なりそう)と思えること。
・現在の戦力、状況だとどうあっても対処できそうにない事態(起源ディア&ザッハークのアジ化、ジルさんの海魔で被害甚大の恐れ等)の際にのみ使用する切り札。
とかこんな感じに。エミヤも割と意見割れるしオリ守護者とか賛否両論になってもしょうがないのじゃ
だがこの魔法少女、プリズマカグラには守護者になるまで闘い続けてもらう!ぜったいにだ!
そういや龍馬ケースもあるし褐色白髪限定職じゃなかったのねオリキャラでカップリングはやっても、鯖化までは考えることは少ないですね
ただ、スコルピオンも半ばオリジナル設定ばかりですし、過去にいたけど謎が多い人物を自分なりのオリジナルの設定を入れて一つの英霊、サーヴァントとして昇華するのは結構面白いかなと思います
あと、予言執行者についてですが、アルベリックはあくまで一人な上、魔術や優秀さなら同じノートルダム一族の執行者に5人も上がいるという設定にしてます
その5人は1999年月はあくまで大王誕生に必要なエネルギーや、または大王になりうる器の選定の時だと考え、7月に最後の大王が顕現する必要性は無いと判断しています。
アルベリック一人だけが顕現すべきと主張していて、そのため一族の中でも孤立化してる状態ですねアリソン+レイラ&フレデリックのトリオになんかデジャヴを覚えると思ったら学士殿とエリちゃんだったことにふと気づいた
……どんまい!>>335
それはやったわ(笑)
続編も無いだろうからエンディングでチロっとぶっ壊すぐらいええじゃろ……。
なお、KPの続編舞台設定の関係で見事目に留まり続投登板になった模様()>>336
その辺りエミヤさんSNで事細かに3√も使って説明掘り下げしましたからね……。
あんな人生やられたら何も言えなくなるわ。まぁバランスの観点で言えば根源接続者とかおるし通った道やろ
オリキャラ問題についてもエミヤが既にだし、寧ろオリキャラにするのはリスペクトすらあるからセーフセーフ!
英霊エミヤみたいな語感に合わせたら更にドン!
>>336
なんという有能…>>342
呪いによる強制魅了とそれに伴う懐胎をカプとは呼ばねぇよ(カプ中並みの感想)
レゼルヴァちゃんどうなるんだろうね。
ホムンクルスってならミカエラとノエルとか言うドンピシャな二人がいるところに放り込まれてる訳だけれども。昼間、ふと「ハーメルン呼んだ理由づけはしたけど、何なちょっと弱い気するなあ。勝つ気がないとはいえ、ある程度は戦えるサーヴァントを普通は呼ぶよな……」とか考えてたら、ある単語が頭をよぎった所為で私の中でのドロテーアがヤバい奴になってしまった……
どうしよう……本来なら魔眼とか付ける気なかったのに、あった方が納得しやすい状態になってる……そういえば聖杯大戦の男女比ってどうなってるんです?
>>347
男性多めですねー。プロビデンス側はマスター含めても4人しか女性がいないw>>349
ちなみにアルベリック含む執行者は、第一執行者 アシル・ド・ノートルダム 男性 21歳
第二執行者 アレクシス・ド・ノートルダム(現ノートルダム当主) 男性 56歳
第三執行者アナベラ・ド・ ノートルダム
女性 27歳
第四執行者オーレリアン・ド・ノートルダム
男性 19歳
第五執行者オービーヌ・ド・ノートルダム
女性 12歳
第六執行者アルドルフ・ド・ノートルダム
男性 43歳
第七執行者アルベリック・ド・ノートルダム
男性 32歳
第八執行者有菜(アリナ)・ド・ノートルダム(元日本人孤児のノートルダムの養子)女性17歳
第九執行者エメ・ド・ノートルダム
女性 22歳
第十執行者アンセルム・ド・ノートルダム
男性 25歳
で、他の執行者もマスターにしてみたいですね>>351
失礼、アルベリックとアルドルフが逆でした
第六執行者がアルベリック、第七執行者がアルドルフですねA縛りかな?
>>354
出してよ出してよ。
思うにね、ある程度以上進行がゆっくりなスレ、それこそ1000杯にそこまで価値がないスレは埋めないで最後まで使った方がいいと思うのだよ。もう立ててくれたしね(ありがとうございます)>>337
え?ミカが撃ち倒した"エノク・フラク・エンフェルト"さんのこと?
ぶっちゃけヴィジュアルイメージすらないからマジで舞台(開始)装置なのだけれど。
もしかして気が向いたら設定起こすかもしれないかな。
あとちゃんと書いてあったけど単独キルじゃないからね。
ミカエラと同世代の代行者前衛二人と、乱入して協会側で戦った"片手に銃、片手に剣"の死徒が追い込んでトドメをもらったって感じだよ。>>353
A縛りですね。あくまで魔術師との系譜を継承した子孫達限定ですが、一世紀事に分けてノートルダム一族の者の名はA縛りだったり、S縛りだったりしてます。
>>355
大丈夫ですよ、むしろ偏った人間ばかり見たので、一人でも多くいろんな人間を見て彼にいろんな変化を及ぼすのは自分自身面白いので。
ちなみに大王関係以外で自分にとって大切なことに対し、正直諦めきれない者はアルベリック以外ですと、オービーヌ、有菜、エメ、オーレリアンの四人です
なお、第一執行者で一族でトップの腕を持つアシルは、ハナから大王顕現の未来が自身の代で、自身のプランで叶うと確信を持ってるため、結構表面上はそこまで品の無い、気楽な感じに生きてます。ただ、その プランを妨害する者には身内であろうと容赦しないんですが>>359
それぐらいがアルベリックに良い薬なんで…ただ過ぎるだけの、大王顕現しかやりがいを感じれないほどつまらなく感じながら人生過ごしたこの男は良くも悪くも多くの初めてや予想外の展開でこそ何かを見いだせていきそうなので。
まあ、端から見たら自分の契約したランサーに心酔した腕だけのだらしない男にみえそうなんですがノストラダムスの特番がジョージ声ではじまる!
>>363
アシル「おお!ご先祖様の番組やるのか!」
アナベラ「ねえアシル、家だと契約してないんだけど」
アシル「」
アルベリック「ああ…ノストラダムス様…」
契約してないから観れないのが辛いですね…>>364
いよいよもってアレクシス君があの陣営の良心になってきたゾ……。ファラオと蓮見ちゃんはカプありきだけど別れるのが決まってるからなぁ……
アリソンとレイラ一強かも知れない
こばティラは完全に誤算というかやらかしというかこんなに相性がええとは思わんじゃろ普通っていう>>374
ならば俺は仲人と言えるのではないだろうか?(多分違う)あとそのクリプターズだと、ニアディールちゃんとザミエル、ディートリッヒと橘さんの主従なんかもいるよ!>>370
そうですね。だからこそ向いている方向は同じなのに交わらない平行線なイメージです。
お父さんは人間を導こうとしているけどカンナさんは人間を見ているだけ、手をかしたりアドバイスはしますが何かをして見せたりはしません。ゆえに違いが出て衝突しあう。こんなイメージで作ってたりします。お父さんの方がどういう意図かはわかりませんがおそらく本心でやろうとしていることにもきっと激おこで妨害に走る展開になると思いますね、それまで生き残っていればの話ですが。>>361
ぱっと思いつきませんが、最近のだと『The dream of the Lambs』は良かったですよ!
クラシックと呼ぶかは人によると思いますが。
久石さんはやっぱりすごいと思います。召喚早々令呪で自害させたどん判マスターに合うカップリングの鯖さんなどいらっしゃるんだろうか…
ドロテーアさんは根源接続者に転身するらしいですけど、予め分かってると扱い的な意味で安心感が出ますね……。
まだ内容分からないのでなんとも言えませんが。>>377
ティラノの製作コンセプトが「バーサーカーのデメリットを如何に描写するか」だったからね
・狂化以前に意思疎通できない恐竜
・チートでもないと賄えない魔力消費量
すべて解決されているぞ? ふしぎ!>>376
ヒルコちゃんが性癖ド直球だったから借り受けたけど酒浸り現実逃避無職なうちの復讐者系マスターを相棒にするのは正直言って教育に悪すぎるような気がしてならないぜ!>>390
(周りへの)最大のデメリット>>390
(それデメリットやない。最大の脅しや いいぞもっとやれ(自身が参加してない故の熱いエール)>>391
小鳩は半「人」なので彼女に物理干渉できる方法で首なり心臓なりを潰せば死ぬという攻略法があります
5万の怨霊の舵取りをしてたのが小鳩なのでリーダーが消えたらさもありなんという>>390
死が(まわりにとっての)デメリットか。だが、虚数の塊をどうやって頃すというのか……?大丈夫?埋葬機関呼ぶ?>>395
でもランサーの霊基的に忍者召喚されたりなんかしたら激おこ真田丸ですよね
そんな事は意に介さないマスター
これ絶対に途中で決裂するやつ……>>399
ジャージーデビルさんとフレデリックが並ぶなんておそれ多い……あいつマジでスキルが本体の三流鯖ですので……最近なんかこうマスター案を作ってるとだんだんと心の歪みが出てきたのかやばい系狂気系のマスターしか出せなくなってきた気がするよ。初期のレアちゃんとか灯慈くんぐらいのいい人マスターを作りたいのになあ。え?灯慈くんも十分厄ネタだって?
>>400
ファラオ!ファラオ!>>390
(仕事を増やすなこの野郎‼︎)>>400
黒野さん!・・・・・・のところは、安定してそうで、その実一瞬で全てが崩れ去りそうな脆さを感じますワン。>>408
キアラがいればそれら全部使って気持ちよくなれますよっていえば何とかしてくれそう(現実逃避>>408
悪霊はびこる死の島で、隕石撃墜ミッションが幕を開ける!
「ゴースト・アンド・メテオ」
この夏上映開始!>>408
最後は爆発オチも完備だぜ!
(一時期は否定的だったがみんな大暴れを始めたので爆発にノリノリになってきた感)>>368
アーチャーの場合は、本人はまともそうでもいずれ魔性に堕ちるか、そもそも本人が気付いてないだけでその正体は怪物かのどちらかだと認識されてます。島ごと吹き飛んだら、トムさん的にはミッションコンプリートなんです?
白組ライダーのマスター投下します
>>419
名前:シギムス・プロビデンス
年齢:40
性別:男
属性:中立・善
身長:181㎝
体重:72㎏
特技:整理整頓
好きな物:休息
嫌いな物:倫理観から外れた事
所属:プロビデンス家
魔術属性:風 編成:正常
質:A量:B+
プロビデンス家の魔術師。だが、医者になりたいという夢を叶える為に若い頃に家を出て、アメリカへ向かった。
そこで大学を卒業し、医療現場で勤しむ生活を長らく送っていたある日の事。
実家の使いの者から聖杯大戦を行う為帰って来いと告げられた。
恐らく自身が必要以上に優秀な魔術回路を所持しているためだと理解し、シギムスは断った。
今更魔術師の世界に戻るつもりは無かった上、一族も自分を見ていい顔をしないと思ったからである。
だが、渡米する際に実質一族を抜け出すというのに、大量の資金を援助された事を思い出しその義理を果たすためにも大戦に身を投じる事となる。>>418
こっちとしても殺し合いの場じゃないから軽率にギャグ入れられてたのしい
でもキャスターさん執念深いんで、一回地雷踏み抜いたら「友達になる」か「真摯に謝る」以外に最終的なデッドエンド回避する方法ないんですわ>>420
医者としては一流だが魔術師としての能力は平均より下レベル。プロビデンス家にいた頃に習ってはいるので割れたガラスを修復したりは出来る。
精神が成熟する前に一般社会に出たため、魔術師的な倫理観は持ち合わせていない。
場合によっては悪を見過ごし、助けれるなら助ける善の心の持ち主。
魔術師界に知り合いがいないのもあり、触媒は急遽用意した。>>388
二キータ「あなた本当に日本人? そっちの大学生って遊びやバイトに打ち込んでばかりで、ろくに勉強もしないような連中ばかりって聞いてたけど」
IF黒野「何事にも例外はあるってね。そういうアンタは随分とおぞましいな? 涼しい顔して、中身はブラックホールも真っ青な虚無人間とは」
二人「「……………………」」
『――ぶっころす』
基本サツバツなうちの子達でした
実際傭兵同士戦場でかち合ってる可能性もあるので、因縁は深そうですね>>365
おう…魔術を魔法という書き間違いをしているこれはひどい
型月において魔法と魔術は明確に違うものなのに気を付けないと>>411
あいつマスターが盾持った秩序・善ウーマンと量腕から魔法陣展開して無双するウーマンのペアだからオプティックブラストくらい撃ててもいいかもですね()昨今のサメ映画のネタ切れ感を通り越して「やってやったぜ!」感すら伝わってくる別ジャンルとの混ぜ物映画を……英霊にぶちこむ!!!
シャークセイバー、シャークアーチャー、シャークランサー、シャーク………
なんという夏イベ感……!!!>>426
サメさん浮き輪を担いだガレス卿を思い浮かべてしまった>>427
おともだちは「怨霊を再構成して使役する術式」なので理論上鮫も行けます(無慈悲)クラスコンプレックス真名シャークはよ
古今東西のサメ映画のスキル盛り盛りで!>>431
バカ言うな、空から降ってくるもんだろ鮫は…>>400
スティード&ヴィルヘルム
スティードにとっては魔術師のしがらみもないので純粋な英雄、ヴィルヘルムにとっては今も昔も守るべき『一般市民』の一人
ある意味最高の組み合わせでは?>>361
ドビュッシーか!
ドビュッシーはいいぞ!!!(大声)
実はウチのヘルベルトさんも
クラシックマニアってことにしようか
迷っていたのだ!
ドビュッシーはな!
「牧神の午後への前奏曲」もいいぞ!
神秘主義がバッチリ決まっている傑作だ!
あと「亜麻色の髪の乙女」も是非チェックだ!
クラシックで盛り上がるマスター達、いいよね。>>434
「損か損かで言ったら損かなぁ・・・・・・」ってスタンス、流石に笑います。
お酒がすすむ優秀なおつまみですねぇ!歴史上の英雄達が願いを叶える為にコップを奪い合うってそこだけ抜き出すとB級映画感が強い
それはそうと大戦に使う聖杯の(現状の)設定
聖杯
今回の聖杯大戦を執り行う上で最重要となる魔術礼装。一言でその特徴を言うなら『デカイ』おおよそ人間が持ち運べないであろう大きさである。黄金の様な煌めきを誇るが、よく見てみると模様がバラバラで統一性が無いのが特徴。これはルンジミナンザが沢山の聖遺物、神話伝承の触媒などをダーレンから渡されたとある遺物を核にした掛け合わせたから。その大きさと性能故に正しく願望機としての役割を果たすと宣伝されている。欠点としては起動するのに膨大な魔力と協力な魂がいること。冬木の大聖杯みたく7騎で使う事が出来ない。その為に"最低でも"18騎のサーヴァントが必要であるのだ。触るとなんだが、暖かく人の温もりの様だと表現される。ひっついて寝ると気持ちがいいかもしれない>>441
絶対人属性ありますわこの聖杯アメリカンヒーローズVSミリオンシャークとか馬鹿映画待ったなしすぎてお腹痛い
>>441
おっと追加で
国籍関係なく遺物を使って作った聖杯のため、冬木の聖杯と違い、あらゆる国籍の英霊を呼べる>>440
そもそも大元のジョーズ自体が実際の出来事をモデルにしてるらしいので、モデルになった鮫をサーヴァント化して無辜の怪物と自己改造で盛り放題!ってのは考えたことある>>441
fateはB級映画だった……?
それはそれとして「人の温もりのような」か。なんか怖いなぁ。
最低18騎でマスターころしありならサーヴァント誰かに借りて参加しようかなぁ。あんまり活躍はさせられないかもしれないですが。ちょっとドロテーアのデータ投下しまーす。
ドロテーア・イルゼ・エンブリック
根源接続者
後天的な根源接続者。7歳の頃に交通事故で生死を彷徨い、意識を取り戻した時には自分の周りの景色が一変していた。この際に過去視、現在視、未来視、透視、霊視の5つの魔眼を宿した。現在は制御可能となっているが、中学生まではエグモントの友人の技師が製作した魔眼殺しの眼鏡をかけていた。眠る際にも魔眼殺しのコンタクトを付けなければ魔眼が暴走するため、現在でも嫌な予感を感じたら付けて眠る。根源接続者であることをエグモント以外は知らない。根源接続者である、という情報の危険性を理解しているからこそ、彼は生涯を終えるまでこの事実を隠し通すだろう。
……もっとも、当のドロテーア本人が何を視ているのかは知る由もない。
過去視
サーヴァントのスキルランクで表すとおよそAランク。生物、無機物、機械を問わずその過去を覗き見る。眼に映る全てを対象としてしまうため、余程のことがなければ使うつもりはない。使うことがあるとするなら、彼女の琴線に触れた人間に対してだろう。
未来視
過去視と同じくスキルランクA。過去視同様、生物、無機物、機械を問わずその未来を覗き見る。こちらは過去視と違い、気まぐれに使うことがある。それこそ、友人達との他愛もない会話のタネとして彼女は未来視を使う。>>447
テンション上がって書き込んだはいいけど「空飛ぶ鮫と空中戦するファルコン、アイアンマン」とか「シャークネードを竜巻で迎え撃つストーム」とか「飛び交う鮫を撃ち落とすサイクロップス」の絵面がシュールすぎることに気づいた(真顔)>>448
現在視
過去視、未来視と同じくスキルランクA。前2つと同様に生物、無機物、機械の現在を覗き見る。こちらは一種の千里眼でもあり、その気になれば世界全土を覗き見ることが可能。もっとも、彼女が現在視を使うことは少ない。今は停滞している世界を覗く必要は無いからだ。聖杯大戦においては、敵の位置を把握するために使用する。
透視
クリアボヤンス。前3つと同様にスキルランクAであり生物、無機物、機械の中身の状態を知ることが出来る。普段は物が壊れそう時以外には使用することはない。
霊視
いわゆる霊感。スキルランクはA。悪霊や悪魔を感知する。サーヴァントも例えアサシンであれ視ることが出来る。>>441
人の温もり……魂……ハロウィンファイヤーしときます?>>450
飛行船の存在も中身もバレちゃう!
ある意味天敵か…!?>>450
ドロテーアの使用魔術もセットでどーん。
黒葉獣(オブシディア・ビースト)
ドロテーアの使用魔術。ドロテーアの血と植物の葉があれば使用可能。偵察用、防衛用、迎撃用、飛行用、雑事用、戦闘用、拘束用の7つの分類があり、総計で70種類の黒葉獣を保有する。A〜Eまでのランクが存在し、Aランクであればサーヴァントと僅かだが戦闘可能。また、近辺に植物があればたちまち再生する共通特性を持つ。
蔦の迷宮(アイヴィ・ラビリンス)
ドロテーアの使用魔術。自身の血と植物を用いて使用可能。(植物は何でもいい)蔦を張り巡らせ、脱出不可能な迷宮を作り出す。サーヴァントの宝具でなければ破壊は不可能なほど堅固。使用した植物によって迷宮のギミックが変化する。
茨の棺桶(ソーン・コフィン)
ドロテーアの使用魔術。ドロテーアの血と薔薇を用いて使用可能。対象者1人を茨の棺桶に閉じ込める。だっしゅつしようと足掻けば足掻くほど、傷を負い魔力を奪われる。ただし、火に弱いため簡単に破られやすい。>>454
ハードルあげるのやめてくださぁい!
私のマスターは常識のある人です!!
多分!!>>456
根源接続者なら、これくらいはデフォなんですよ。むしろ直死の魔眼とか歪曲の魔眼とかに目覚めてないだけ、まだ有情ですよ。
それでも、普通はこれだけでも生まれるの拒否るレベルなんですが。>>461
根源行くから抑止力が黙ってないのではなく、そもそもこの人達(根源接続者)は根源そのものです。
愛歌が目ぇ付けられたのはアーサーの為に人理定礎を破壊しようとした為。>>462
ビースト候補というか…上位存在というか…>>469
宝具名のコピペミスです。訂正します。
無限の鮫生(アンリミテッド・チープワークス)
→無限の鮫生(アンリエナイホッド・チープワークス)【名前】ガスター・エイルニルス・フェクスワーム
【年齢】不明
【性別】男
【属性】混沌・中庸
【身長】174cm
【体重】125460kg
【特技】情報収集
【好きな物】自然
【嫌いな物】人混み
【国籍】イギリス
【所属】元彷徨海
【起源】生存/融合
【魔術】肉体操作系統など
【属性】土
【編成】異常(大量の魔術回路の融合体)
【質】EX
【量】EX
【容姿】
ボロボロなスーツの上に外科医のような白衣を継ぎ接ぎにしたコートを纏っている
まるで全身の皮を剥いだかのような姿をしており、表情は読み取れない。根源接続者のことよくわかりましたありがとうございます!
それでドロテーアちゃんはどう動く予定なんです?>>474
【能力】
自身の体の大半が圧縮された肉塊であり常に強化魔術などで補強している。
肉塊は周囲の有機的な物に浸食し、同化させる。形状や性質を変化させて防御や攻撃に使用する他、接ぎ木のようにして相手の肉体の回復に使用する、体内に埋め込む事で対象の監視や内側から吸収し自身の傀儡とする、切り離して使い魔のように運用するなどもできる
また、吸収した魔術回路を自身の物と同化させ融合する能力を持つ
・朒の繭(アマルガムシード)
脈動する巨大な肉塊であり取り込んだ魔術回路の融合、分裂を繰り返すことによって量、質の高い魔術回路を生み出す魔術礼装。現時点で質、量共に一級品。
また、フェクスワームという「個人」を保つ為の機能でもあり、古い個体を取り込んで魔術回路を再構築、新しい個体を産み落とす
その際古い個体の記憶は本体に保存、次の個体に同期される
これにより現在ガスター・エイルニルス・フェクスワームという個人自体は二千年近くの間存在している>>467
なにこの…なに?>>448
後天的か。ならそれほどやばくもねーや。先天性と違ってやれることの範囲も狭いだろうし。
この娘は魔眼限定タイプかな。
いや、エレナみたく電波をちょくちょく拾ってるんじゃなくて完全に繋がったのなら元が平凡なだけあってもう狂人か。>>467
こんなの真名ヒーロー宝具「英雄作成(マーベルファンタズム)」「正義の軍勢(アイオニオン・ジャスティスリーグ)」をぶつけるしかないじゃない……!>>482
完全には繋がってはないですねー。ただ、半分くらいは繋がってるのでやろうと思えば、願望機の役割くらいは出来るかも。>>483
プロビデンス側の中で唯一と言っていい一般人マスターですから。ドロテーアからしてみれば「この人、何でこんなのに参加したんだろう?ちょっと面白そうだし、話してみよう!」って感じになるんですよねえ……>>487
あ。これヴァルハラのブーメランや( ・ε・)>>488
ティラノ「……(曖昧な表情を浮かべて目の前の幼女からそっと目をそらす)」
どんなキャラでも動かし方とは思うからリレーだからこそなんとかなるとは思うんですけどね実を言うと戦いの中でセイバーが元祖セイバーさんみたいにバイクを即席改造して青のライダーと某デビルハンター張りにスタイリッシュにチェイスするシーンとか頭の片隅に考えていたり。
もしくは初陣で満面の笑みを浮かべながら登場して笑顔のまま戦闘開始、終始ニッコリしている姿に敵味方関係なく「アイツ笑ってやがる……」みたいなヤバげなシーンとか。>>495
どこの植物、とかじゃなくて、植物の魔改造自体が許せないことだと思われます。
魔術使ったらルーラーが乗り込んでくる&根源接続の能力は魔眼のみ、って感じなら、まぁまぁチート味はありますが、ギリセーフに・・・・・・なりませんか?>>499
ぜひ、どうぞ。改善点やウケている所がわかるのは大歓迎!辛口すぎるのはちと嫌だけど………。>>499
全然構わないと思います。別の見方からの意見はとても大切ですし。フワワは、誰が育てたとか関係なく、植物を含む全ての自然に対して悪を働いたら激おこ対象。
仮令、誰かに育てられた植物でも「お前、育てからって何でもやっていいと思ってんの?ん?表に出ろ」などの展開になるかもしれない。>>499
はじめまして。
大丈夫だと思いますよ。
よろしくお願いします。>>498
どっちにしろ罰せられるというね。では失礼してあくまで一個人の意見としてです。
私としては第1回の方が好きです。理由としては各陣営の実力が比較的拮抗して展開が読み辛くて先が気になります。
第2回ですがこちらも面白く見させて頂いているのですがちょっと一陣営が(名言は避けます)強すぎてうーんと思う時があるのです。陣営製作者様は恐らく途中で退場をさせるキャラとして作られたインパクトのある陣営にしたと思うのですが強すぎて相談内容等も同じ陣営のことのみになって他の陣営の方々が食われている気がしています。それでも恐らくは敗退前提で対策もあるとは思うのですが、新作の会議でもっと強いキャラが出てきたので流石に見ている側としても他の陣営の製作者様がもっと輝けるようにある程度は抑えて欲しいと思いました。>>506
文才が私にはないので参加はしませんがいつも楽しく見させて頂いているものとして生意気ですが意見を書かせて頂きました。お目汚し失礼致しました。今後も楽しみにしております。強すぎる陣営……どこの事だか大体わかるけど頭の中で「レイドボス的なアレ」としてカテゴライズされてるから特に疑問はない……
うちはコンセプトが「中堅」だし究極穴熊戦法(閉じ込められてるともいう)だからトんでる陣営に存在感食われるの当たり前だし、そしてそれをひっくり返す大作戦を最後にぶち込むつもりだし(邪悪な微笑み)
…でもまあスレ上げついででもなんでもいいから各陣営設定のすり合わせとかはしたくはある>>494
IF黒野「また、因果な奴が召喚されたもんだな」
リーズ「…………(おどおど)」
IF黒野「お前――あー、いや。お嬢ちゃん、真名とクラスは?」
リーズ「……ライダー、だよ。……真名?…ジャージー・デビル……いや、リーズって呼んで…」
IF黒野「そうか。じゃあよろしく頼む、リーズ。……といいたい所だが、これだと真名バレの恐れあるんだよな」
リーズ「(ガーン……)」
IF黒野「だから、代わりに『リジー』って呼んじゃ駄目か? リーズだからリジー。まあ一種の愛称、ニックネームみたいなもんだ」
リーズ「(パァァァ)……うん、うん、うん! リジー、それでいい!」
IF黒野「わかった。じゃあ――――よろしく、リジー。とりあえず旨いものでも食いに行くか」
そんな、二人の運命まあ、流石に強すぎるとは思うし、全く言いたい事が無いわけでは無いですよ正直に言うと。でもその強さをどうにか超えられないかって考えるのも割と楽しいです。元々うちだけで倒すつもりなんてありませんし。自分の中のイメージがヘラクレスとかガウェインだからか嫌味は少なめ。……多少の心遣いは欲しいですけどね?
うちは"トップ3に入れる"ペアをイメージして考えました。なのでそうそう簡単にはやられてやるつもりは無いですよ?セイバーvs亜衣、ミラーカvsトム、ルイスvs亜衣、ミラーカvsセイバー(リベンジ、キッスもあるよ?)とかまだまだやりたい展開はありますしね。ですが同時にランサーの回復能力や気まぐれを活かして"他陣営のイメージを読者へ伝える"というポジションを勝手に狙ってます。(噛ませは禁句!)なので多少は弱く見えるのも仕方ない部分だと思います。それを覆すためにも薔薇の根を張ったりしてます。宝具もまだまともに使ってませんし、これからですよ、うちは。こっちだとネタでコンドルさんとかワシさんとか言ってますけどさすがにあんなデタラメなの出すつもりはありません(マッハ越えとかサーヴァントでもどうしろと)
こっちの認識としてはそれこそヘラクレスとか第1回のザッハークみたいな立ち位置を目指して暴れ回るつもりなんですよ
ぶっちゃけティラノを人間体にしたのも縛りというか戦力調整のためではあります。流石にあの巨体が暴れたらマジで他のサーヴァントには勝ち目ないと思いましたし
レイドボス予定のサーヴァントを無理くり借りたので「勝負にならない」ようにはしません。しませんとも
Xデーも小鳩死亡による怨霊暴走も両方対抗策は考えてるのでご安心を
普段SAN値がピンチって言ってますけどみなさんが想像してるような惨状にするつもりはありません
自分もハッピーエンドが一番好きですから>>478
それ、気配遮断ではなく霊体化というヤツではないでしょうか……気配遮断≠霊体化……ですよね?確か……三枝さんもAランクの霊視が可能だそうですし……まあ、根源接続者ならもっとスゴくてもおかしくはないですが……あんまり規格外な鯖やら鱒が増えてもねぇ…
ある程度バランスが保たれてる方が見てて面白い規格外が増えると規格外でバランス取らないとバランスとれないからね……(snを見ながら
外からこうやって意見貰えるのは嬉しいです。内輪感出ると腐ってくし、只でさえお互いを尊重しないとスムーズに行かない面もあるから内部でギスギスするのも……偶にはいいか!
お互い殴り合って最後には握手だ! 切磋琢て自浄してかないとイイモノにはならないしネ!だから俺に文句があったら遠慮なく言えよ! 言えよ!!!
マゾじゃないよ?!!>>516
私にも!言ってね!すぐには答えられないことが多いと思うけど!根源接続者なら不意討ちで倒せるかな?
(根源接続者へ不意討ちとか言う無理ゲー)>>522
これ以上は秘密(PvPでボスがいるのか? やはりこの聖杯戦争は何かがおかしい)
まあそれっぽいの用意されてなかったしラスボスがいるのなら鯖じゃないよなあ
>>526
誰かが死んだり、覚醒したりしたとしても、聖杯大戦をしている時点である程度決まってきます>>522
まあ展開次第ですがね
ラスボスが最後に戦うやつとは限らないし(SBRみたいに)よし、久々の鱒を投下する。すんごい人だからね!
名前:バプロティタ・バーナト・ロンター/Baprotita Banat Lontar
年齢:27歳
性別:女性
身長:167cm 体重:54kg
スリーサイズ:B99W58H87
特技:告解相談
趣味:読書、身体分析
好きな物:スポンジケーキ、歴史書
苦手な物:素直じゃない人物
魔術回路:質:A/量:A/編成:異常(鑑定不可)
【解説】
世界各地の教会を巡り、教会信徒たちの悩みを聞き、告解させ、彼らの心に救いを与えている女性。救われた人物が彼女を現代の聖女と讃え、聖堂教会もバプロティタの働きを高く評価している。
しかし、出自については何処を探しても謎で、彼女は何処から来て、何故こんな事をしているのか誰も知らない。
聖職者っぽいのに改造したボディラインが判るぴっちりとした修道女の衣装を着ており、本人のスタイルの良さも合間ってアダルトビデオの女優にしか見えない。更に言動も色っぽく、本当に信者たちを懺悔させただけなのか疑いたくなる人物。
性格は穏やかで、物腰が柔らかく、いやらしい格好をしているのにダビデ像を見ただけで赤面してしまうピュアな心の持ち主。ある者は彼女を聖母マリアのように優しくも、時に厳しく戒める母親のような人物だと言う。>>532
やはり性職者か・・・・・・いつ出発する?私も○交しよう>>532
>>534
じゃあ、取り敢えず全部記入。
聖職者然とした姿は偽りの顔。彼女の本性は男性に蓄積された獣性の受け皿となり、快楽を得る為に人間を食い潰す魔性の女。
現代において既に壊滅したカルト宗教のリーダー的を務めた存在で、自身の意思、意識を追求する法を主張していた。だが、それも実は虚偽であり、信者を集め、どのように扇動するのが一番効率がいいのかを実験する為だけに過ぎなかった。
————やめて……もう、いや。
バプロティタは神聖娼婦と呼ばれる宗教状の規則に基づいて売春行為をする家系の娘で、幼少期から男女問わず人を魅了し、性的興奮を与えるする一種の呪いを身に宿していた。年端もいかぬ頃から迫られ、望んでもいないのに性の捌け口にされ、人間という知的生命体に絶望と失望を覚えた彼女は「自分以外に人間はいない」という観念に囚われる事になる。
ある時、彼女は魔術らの書物を発見し、魔術の世界に没頭する。その中で特に目を引いたのが人と人が交わる事で効力を発揮する性魔術だった。自身の特性と相性が良かったからだ。
性魔術を学んでいく内に、バプロティタは独自の使用法を確立する。それは性的興奮を覚え、性的絶頂に至った対象の魔術回路を視覚化させ、更に絶頂を与える事で魔力を吸収し、最終的には魔術回路ごと取り込む方法。勿論、奪われた者は擬似とはいえ神経を根こそぎ剥がされたので廃人になる。
初めて誰かの人生を破滅させた時、彼女の中に罪悪感は微塵もなく、寧ろ心から歓喜し、悦楽を味わい、身体の隅々まで快楽で達した。>>536
この時から、バプロティタにとって自分以外は動物から、ただの道具に成り下がった。
バプロティタの快楽行事は継続的に行われ、ある時は子供も交えて催したので、悪魔的儀式虐待と騒がれた事もそう珍しくはなかった。けれど、彼女の道具であると同時に信者と成り下がった者たちは、足が付かぬよう徹底的に証拠隠滅をしたので誰一人バプロティタが諸悪の根源と知る由もなかった。
他人の破滅が何より気持ちいと感じる女を、もはや誰も止める術はない————が、最悪の事態が起きた。
次のステップ、真に彼女を魔性の女に変え、人類を食い潰さんとする獣へと仕立て上げたのは、ある一つの魔術。アレイスター・クロウリーが考案したセレマ魔術の真理である。書典を発見し、紐解けば己の成す事、すべき事を瞬時理解し、同時にやはり自分こそが今を生ける唯一の人間だと改めて痛感してしまった。
故に、女は聖杯を求める。>>537
————人に愛を。慈愛を。敬愛を。親愛を。そして純愛を。
————さすれば、天上の幸福へと至れるでしょう。
————従って、私は貴方がたを受け入れましょう。その色欲を、肉欲を、情欲を、愛欲を、獣欲を。
————それにより、私は更に気持ちよくなれるのですから。
————なので、何億という人間(どうぐ)を使う為には、聖杯を得て神になるしかないじゃないですか。
————全ての獣性を受け止める、ババロンになる為には。
【バプロティタ・バーナト・ロンター】
【Baprotita Banat Lontar】
【“バ”プロティタ・“バ”ーナト・“ロン”ター】
【“Ba”protita “Ba”nat “Lo”ntar】
【バ・バ・ロン】
【Ba Ba Lon】こんな感じ。もっとぶっ飛んだ設定があるなら付け足したい……。
因みにバプロティタではなく、バプロディカに変更しました。教会にまともな人はいないんですかー!?
このスレも人数増えてきたし今でもたびたびそういう流れになるからもっと企画というかキャラの投下段階でこのマスターとサーヴァントはどうだろうって話し合うのも大事かもしれないってふと思いました
>>535
本当にすみません。言いたくない情報を強要してしまって・・・・・・
てっきり周囲の人たちが何か動いて倒すものだと思っていたものですから・・・・・・
反省します。
どういう状況なのか、すごく気になる展開ですね。余計な口を挟まずに見させてもらいます。
失礼しました。>>540
原作からして、まともな人はいましたか・・・・・・?今まで出たキャラとのバランスを考えて作ればいいんじゃないだろうか。ぶっ飛んでたり無茶を通せるような設定で作るから問題になる。
唯一の人間とかキアラ味を感じる
ババロンか…天の女王にまぜとけば良かったかな?
まあアイツは奪い取るタイプだしちょい違うか>>545
コンセプトは「西洋版キアラ」ですしね。聖杯やらの巨大な魔力を手に入れたら魔人化しそうではある……アンデルセンに似たサーヴァントでも付けるべきか。誰が一番早くゼパるかチキンレースが始まる……!
身も蓋もないことを言うとインターネットの海にオリ鱒オリ鯖を投げあってキャッキャッしてる時点で周りに合わせる判断力なんてあってないようなものなのじゃよ……(頭抱え)
>>550
やりたいよねぇ「俺の鱒鯖は最強なんだ!(例のポーズ)」は誰しもが妄想した事だろうし。見せびらかして共有したいよね(サービスマンポーズ)第一回参加者の2人が不穏なこと言ってるんじゃが(頭抱え
>>553
そういう意味ではマトゥーさんの令呪と朽崎のタクシー襲撃がなかったら忍者軍団は生まれなかった
これがキャラクターが一人歩きするってヤツ…イコマ君作成前「人狼とか設定的に死徒より強いじゃん、流石にやり過ぎたか…?」
作成後「全然そんな事無かったぜ(根源覚醒者やら虚数ロリとか見ながら)」>>552
そう言っていただけるとありがたいです。
あまり外野が出張るのは良くないと思うのでこれで最後にしますが一個人の意見をもう一つだけ。
ティラノ陣営の製作者様はネタバレになるとおっしゃっていましたが陣営の退場方法はリレー形式なのでどうなるか分からないものだと思うので他の陣営への攻撃の仕方は自分の陣営の退場であればネタバレではないと思うのです。むしろ現段階での希望や予定としてうっすらとは言及することは有りではないかと思います。
あとティラノ陣営さんの退場の仕方は詳細はまだ分からないのですが全て自分の陣営の能力での印象を受けました。うまく言えないのですがせっかく複数の方が一緒に書いているのですから他の陣営に解決されるようにしても良いように感じました。
お目汚し失礼致しました。>>553
第一回だとロバートさんとスティードさんがそれに近い感じかな?>>558
気が変わったらいつでも参加してくれてええんやで?(隕石迎撃とか英霊ならゆゆうでしょ…とタカをくくってティラノ送り出した男(正直根源接続者の話題のドサクサに出したから許されてる感)
>>552
でも教授ペアについてはガイさんの責任薄いと思いますよ。最初っからラスボスムーブしたいっつー考えでの参加だし、ザミエル推薦したのは俺だし。それなりにメタ張ってるリドリーさんもいるし。
あと、個人的にはE4NzE4MjYさんにはたまに感想言ってほしいなぁ、と。読み専の読者からはどう見えるか、は知っておきたい。もちろん、参加したくなったらいつでもどうぞ!もう皆んなバプロディカ様の中へ飛び込もうぜ。
クリストファーDTクライは、DTは許してクレメンス……
正直、根源接続者にするつもりは全く無かったんです……。でも「凛ちゃん系のマスターなのに三騎士クラス狙わないとか変だよな……。別に魔力そんなないとかでもないもんな……。笛吹き男選ぶにしたって、もうちょいアシスト向けの奴呼ぶよな……。」と自分の中でちょっともやもやして、何で笛吹き男なのか考えてたら「あれ?もしかして根源接続者にすれば、笛吹き男呼んだ理由作れる……?」と思ってしまった後は、ご覧の通りですよ……。
>>565
正義だよ!ジャスティスだよ!(根源接続者がわざわざ笛吹き男呼んだ理由ってなんだっけ……)
>>568
ど う あ が い て も 暇 潰 し>>553
YAMA育ちとか付けなくてよかった(ボソッ)
実際使った時は「これでも何とかなるやろ」と思っていたのが、動かしてみると中々思い通りにならない悲しみ
おかげでだいぶ展開とかも変わっちゃいましたし(でもこっちの方が良かったり)小鳩に関しては正直やりすぎたなって思いますし適宜下方修正かけてくつもりですよ
うちのアッパラパーコンビに関していうならそれこそ参戦前に「いや相方恐竜はきついでしょ」の一言で済んだ話ですし
個人的には本編なりキャラクターなり投下した時に矛盾とかがあったらその場で指摘してもらった方が僕はいいです。後から「強すぎる」って言われても正直反応に困る
チートキャラも俺の鱒鯖が最強なんじゃい!!!も好きだけど他の参加者から不満が出てそれを押し切って暴れようとは思ってないですウチのセイバースキル欄見る限りちょいぶっ飛んでますよね……。
今の内に申告しておきたいんですが、フルスペックでルキウスが戦えるの予定では二回だけなんです。
最初と最後だけ全力で戦える予定なんです……。強すぎ鯖問題が発生しつつある件について
冬将軍はぶっちゃけ、あれ本来の霊基から弱体化してる状態です
霊核ある時点で弱点になってるも同然だし、本来は概念上の存在だからそもそも触れることさえ出来ないし
何より、既存鯖によっては某偽ライダーよろしく一方的にボロ負けする可能性もあります強さ議論? 強さ議論する? ランク付けして相対評価出して修正する部分洗い出す?
ここから先はryご本人がもやってる所にアレだけど、個人的にはドロテーアちゃん根源接続してなくても問題ないと思うのよね。呼びたかったから呼んだ、でもいいじゃない。バゼットさんとかセレニケさんも召喚したい英霊を呼んでる訳だし。
好き好んで人攫い笛吹き野郎呼ぶか?prpr性能皆無ぞ?
………
……
…
児童誘拐大量prprが目的………ッ!ツタンカーメン ランクS
長所:優秀な宝具、スキル群。性格◎
短所:宝具をフルスペックで使うにはそれなりに下準備が必要
フレデリック・ワーサム ランクA(F)
長所:スキルバカ一代
短所:素のスペックが最弱。宝具がないことを考えるとサリエリ先生やアンリ先輩以下
ヨハン・ライヒハート ランクC
長所:宝具の燃費の良さ
短所:マリーちゃんガンメタに作りすぎて汎用性に欠ける
河上彦斎 ランクC
長所:燃費良好、逆鱗で番狂わせも狙える
短所:近代よりなので神秘耐性の問題が
参加予定があるキャラ含めたらうちだとこんな感じだろうか
ファラオの安定感は異常トリテミウス氏大分愉快な人になりそうな予感
具体的にはキンドルアンリミテッドに申し込んだりMacのフォント良い……とか言っちゃうタイプのかねたけちゃん ランクB
長所 接近戦有効に活用できるスキル群、魔力消費少なめ
短所 耐久性能が低い、対軍以上に対して対抗策が無い、女扱いが地雷
ヨーウィー ランクC-
長所 変身スキルで敵を翻弄。宝具による転身でバーサーカー級の力を発揮
短所 宝具以外の決定力に欠ける。宝具は限定的且つ理性が代償として失われる>>583
筈だった(白目)(真顔)ケミクァルウェエエエッックス....
>>582
シナリオ崩壊というか何というか、
例えばうちの子が目があった瞬間に問答無用で"初見回避不可能失明光弾"を7人に7発撃てばそれでもう他の参加者さんは全員視覚なしで戦闘することを強いられるけど、それをやったらストーリーもへったくれも無くなるじゃないですか。
可能か不可能かで言えば出来ますよ。
(ここでは防ぐことが可能かどうかはちょっと置いておきます)
でもやるかやらないかで言えばやりませんよ。
何故なら「光素の宣伝と実演と実験」って目的があるのに"思考停止最大出力投射"なんてしても本人的にもつまんないし目的にも意味がないんですよ。
つまりですね、"出来るかどうか"で決めるんじゃなくて"やるかどうか"で決めた方が良いと思いますよ。
"出来るかどうか"ならうちの子は準出禁です。>>591
概ね同意だけれど、俺なら弁慶とアステリオスはAに回すかな。>>590
その考え方めちゃくちゃわかります
ティラノの今の性格は「やるかどうか」で「やらない」に寄らせるための理由付けが大部分を締めてますから……せっかく白亜紀の女王って異名持ってるティラノだから女王ムーブしてほしいっていう願望もありますけど
こいつ王様サーヴァントばっか書いてんな()>>595
蹂躙できるのにやらない理由(コスト)、特定の陣営を都合よく狙い撃ちしない理由(意思疎通不可)まで用意してあったからセーフ!これはセーフ!
そういや小鳩ちゃんってアレだし母親ムーブすれば戦わずして攻略できるのでは?って(Apoジャック感
攻略したあとのこと? 知りませんね……>>589
これ基準だと基本的にA以下しか作ってないな自分は。
英霊でも殆どC、ガレスとヘズホズルズだけA。幻霊は軒並みD〜Eだし。
でもC、Dランクの奴が状況次第でSに勝つ展開とか好きだからこれでもイイやだなんて。特級には行かないけど割と強い感じの鯖ばかり作ってる気がします
だいたい星3(除く伏犧)強いキャラ作ると作中で行動させるのかえって難しくなる時ありますよね
あと思ったこと
笛吹きさん弱い扱いされてますけど弱くないから!普通に強いから!アンリとアンデルセンクラスになってから言ってくださいよ!>>590
やるかどうかで考えたら景伏さんあたりがキツイね
無国籍の傭兵が自分の能力を積極的に使わない理由がない個人的にすごくしっくりくる指標ですね。
これでいうと、私の作成したサーヴァントは、
EX…オジマンΖ、シャーク
S…獣
A…渡辺綱
B+…ガイフォークス、ルドルフ2世
C…
D…
E…
F…お岩
こんな感じでしょうか。
ガイフォークス、アサシンでは破格に強いはずなんだ・・・・・・!!
ルドルフ2世はお気に入りなのですが、少し強くしすぎた感。エミヤくらいの強さを狙っていたのですが。
wikiのストックが減ってきたら、それぞれのランクを制覇したいなぁ。いつになるやら、ですが。>>607
何を言っているんだ私は。
すみません忘れてください///性能って言うと対鯖性能でばかり考えちゃうけど対鱒性能全振りの方が厄介よね
>>609
訂正。
魔術ベスト→魔獣ベストうちは
EX ノストラダムス(最後の大王の宝具の存在含んで)
A スコルピオン1世
B テレゴノス、ジャージーデビル
ですかね
基本的に戦闘特化や規格外なことする連中ばかりですが、正直、ノストラダムス以外はメンタル面の問題がありますね
あと、昨夜名前あげたノートルダム一族の一人(諦めきれない執行者の一人)から一人マスター設定ともしも聖杯戦争に出た場合の契約サーヴァントのセイバーを考案中です。
出る機会あるかはともかく、設定だけでもあげときたいですね別にサーヴァント同士での
バトルだけじゃなくたっていいわけですよね?
マスター同士のガチンコバトルも魅力的だと思うのですよ。>>584
真面目にランクづけしてみる
EX…エル・シッド(ライダー)、キュロス二世、アメンホテプ二世、タフムーラス、ギャラクティカ・オキタサン・アルデバラン
A…エル・シッド、レ・ロイ、カドモス
B…張遼、トバルカイン
D…高杉
って感じかな(個人の見解です)
……………こうしてみるとギャラクティカ・オキタサン・アルデバランの浮き具合がやばいなニムロドってランク的にどの位置付けになるだろうか……もし6章の円卓領域を模擬するお話を書く時、オジマン枠にしようとしてたけど。
ボスは勿論、女神ヴォーダンです。>>617
じゃんじゃん出しても大丈夫ですよ!>>617
どーぞどーぞ。参加してもいいのよ?あとは自分で使わなかったらフリー素材化して他人に使われる可能性もあるってコトはご了承ください。>>617
みせてみせて!>>617
ぼく鯖とこことだと多少違いがあるのでそこはご了承ください
一緒に遊ぼうぜ!うちの鯖をランク付けするとこんな感じ
EX ギャラクティカ・ノッブ・フォーマルハウト
A 赤ずきん ヘルマン・インクルシス
B ジャック・ザ・リッパー(反転)
C ジャック・ザ・リッパー ハボクック(ルーザー)
C- ディオニュシオス2世
D ハボクック(キャリアー)
E- ブルーピーコック核地雷先程質問したものです
文才がないのでむしろ上手い人に好きに使って欲しいくらいなので投下してみます>>626
ここで話していた感じだと、そういうことにしても大丈夫みたいですよ。
あとは自分の書く文章でそのことを説明すればOKだと思います。
つまりは、続きはよ!【CLASS】バーサーカー
【真名】鵺
【性別】女
【身長・体重】不定・不定
【属性】秩序・中庸(狂)
【ステータス】筋力E(C~A) 耐久E(C~A) 敏捷E(C~A) 魔力C(C~A) 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
狂化E(A)
本来は弱い英霊の理性を奪いステータスをあげるためのスキル。
しかしこのバーサーカーは宝具を発動しなければその恩恵を受けない
ただし宝具発動前であっても精神には影響を与えておりマスターを息子として愛し、敵対者を平家又は皇族として認識し憎悪する
実際に源氏に連なる人物がマスターであれば愛情が蓄積しやすくなる同じく敵対者が実際に平家や皇族に連なる者であれば憎しみが蓄積しやすい
気配遮断-(E~B)
本来はアサシンのクラススキルであるがこのバーサーカーは正体不明の逸話によりこのスキルを保持している【固有スキル】
呪の咆哮-(C~A++)
宝具の効果によって使用可能となるスキル
鳥である鵺に似た鳴き声により他者を呪い病を発生させる
気配遮断を使用している状態のバーサーカーの声を聞くことで発動し対象にステータスの低下等のバットステータスを引き起こす
ランクが上昇するほど抵抗が困難になりステータスの低下量やバットステータスの効果が強まる
怪力-(C~A+)
魔物、魔獣のみが持つとされる攻撃特性。使用することで一時的に筋力を増幅させる。一定時間筋力のランクが一つ上がり、持続時間はランクによる。
宝具発動によって得るスキル
魔力放出(雷)-(D~A)
魔力放出の一種。
雷獣との同一視と龍神による加護によって雷の力を身に宿している。
バーサーカーはこれに加え黒煙のような雷雲を地上に発生させる
発生させた雷雲には別段何の効果も存在しない【宝具】
『この身愛の礎となりて』
ランク:A 種別:対人(自身)宝具 レンジ:0 最大捕捉:1
バーサーカーの存在そのものとも言える宝具
愛するもののためにその身を怪物へと堕とす
バーサーカーが何かを愛する、憎むことにより力を蓄えその身を怪物たる鵺へと変える
変化したその身は蓄積した愛と憎しみによって変化しその量が多ければ多いほどステータスやスキルのランクが上昇しその姿もより異形となる
【Weapon】
なし
【解説】
平安時代に現れた正体不明の怪物たる鵺
その正体は諸説存在するがバーサーカーはその一つである討伐した張本人である源 頼政の母である
平家の全盛期において故郷へと隠れ住んでいたとされる
山間部の赤蔵ヶ池という池で、息子の武運と源氏再興をこの池の主たる龍神への祈祷と平家への憎悪により鵺と化し、京都へ飛んで行き天皇を病気にさせ自身を息子・頼政に退治させることで手柄を上げさせた。
聖杯への望みは源氏の再興ではあるがその根幹は息子(=マスター)の成功でありマスターの利益になる願いを叶えようとする>>633
なんでもいいと思いますよ。
極論、「倉木を拷問したときに剥ぎ取った魔術刻印で礼装を作ってたんだ。ギアスにかかってると思った?ざんねーん!呪いは全部こいつが引き受けてたんだよーん」くらいの、ざっくりとしたものでも行ける!・・・・・・行けない?>>603
第一宝具は基本的に対人と対軍の2つに分類されますねー。
レンジと最大補足は場合によりけりなんで、明確な指標はないです。例えば、ラジオやテレビの電波に乗って笛の音が聞こえたらそれでも対象になるので、やろうと思えば国一つ消せるレベルまで引き上げることが出来ます。もっとも普通はそんなこと出来ないので、いいとこスピーカーに笛の音を当てて広範囲に音を広げられるくらいです。>>638
誰が呼ぶって言うんだこれ!!
1999年のヨーロッパに興味ありません?未公開なのをクラス名で表記した上で自作だと、
S:スルト
A:セイバー
B+:キャスター
B:アサシン
B-:テセウス
D:フランシスコ・ザビエル
くらいになるかな。>>645
ここまで設定を練ってれば「出来る」っていえば押せると思う。>>645
先程は本当に失礼しました。首を突っ込みたくなる悪いくせが抑えられませんでした。
すみません。
魔術刻印自体には、普段魔力は通っていないと思います。記録されている魔術を行使する際の回路なので。
なので、回路をONにしなければ行けるのではないでしょうか。>>647
俺は出来ないことはないと思う。
否定的なニュアンスじゃなくて、やろうと思えば出来ないことはないって感じ。今日のどこかで蓮見のが言ってた設定面や強さの話じゃないけど潰せる矛盾点は本編前に潰しとかないと後でどうこうなったら大変だも
だから気付いたことはドンドン言って欲しいよ!
こうやって議論した後なら「取り敢えずこのメンツでの合意は取れてるので」って言えるしつーかタクシー襲撃の時点で(あー!あー!困りますお客様! ……いや待てよ、ギアス回避のトリックを何か用意してるから出来たことだよな……うん、あまり茶々を入れて初戦を遮りたくはない…)
って思ってたから今こんなことやるとは思ってなかったネ!
チートは嫌いだけどトリックは好きだよ!>>657
流石にこれ以上下がることは…。
チラッ(決めておいた戦法シートを見る
……………。>>656
さて、森と冬は相容れるのか……。>>662
分かりやすくいえばエグゼイドのゾンビゲーマーなんです、彼。うちの子達の強さの指標
S++…クフ(出禁。キングハサンポジとか傲慢がすぎる。神殿に引きこもったらどう倒せと言うのだ……短所も強いて言えば聖杯戦争には絶対に参加しないことぐらいしかない…)
A…イウェイン(日中ガウェインと半日打ち合える強さは伊達ではない。人格もできてるパーフェクトナイト。カラスで情報収集とかも出来る)
A-…季武(技量とメンタルとサポートで他の四天王に追いすがるスタイル。自力はそこそこあるがやはり集団戦こそ真価を発揮する)
B…拝鷹のハサン(かなり攻撃的なムーブの出来るハサン。羽をこっそりつければそれだけで心臓止められるため、相手は効き目ムーブを必要とされる)
D…ライト兄弟(近代兵器が襲ってくるのは脅威かもしれないが、本人たちが人を傷つけたがらないため実質死にスキル。絶対神様頃す宝具。)
…ジャックOランタン(第三スキルによる神出鬼没っぷりは恐怖かもしれないが、霊核砕ければ別にサーヴァントとしては頃せる(境界にてのおかげで即死はあんまり効かない)。悪霊死霊絶対頃す宝具。)
E…鉄仮面(ハズレ。コミュニケーション不可能。戦闘ほぼ役立たず。マスターがサーヴァントと正面から殴り会えるような変態でもない限り、早急な同盟結成をお勧めしたい。王絶対頃す宝具(自爆))
……そして気づいた。私…サーヴァントに女の子いないや……【悲報】ワイ型月10年選手、いまだに虚数の概念を理解していない
>>667
苛めたいんだ、自分のキャラを。ランク付け楽しそうだな、自分もやろっと
EX エキドナ バーバヤーガ
S メーガナーダ
A シグムンド ヒッポノオス
B
C ヴィクター
D
E 滝夜叉姫
F ヴィクター(宝具使用後)
基本的にこんな感じかね、マイナー系を外付けで強化したり元から強い英霊を掘り起こすのが好きなのじゃユーウェイン卿は巨人に煽られて獅子を後ろに下げて一対一で戦おうとするエピソード好き
なお劣勢になりかけてる即座に獅子乱入勝利する模様あ、そうだ(唐突)。バーサーカーのサーヴァント思いついたんで投下しますねー。
ほほーランク付けかぁ
A:スネグラーチカ
B:リデルフ イカロス
C+:ロベスピエール
C-:聖エウラリア
D-:ジャック・オ・ランタン
E+++:山中鹿之助
変則的な鯖が多いな……>>671
盾、盾ね。アイギスの盾はキャメロット並みにできそう。アイアスが「投擲物には無敵と言える程」に強化されてるんだし、「防いだ攻撃に対して石化カウンター」とか面白そう?
後はちょっと検索かけて見つけたコンホヴォルの盾「オーハン」なんかは良さそう。曰く「カラドボルグの斬撃を三度耐えた」とか、持ち主に危機が迫ると叫び声をあげるとか。
ランクかあ。
ミラーカ B〜A
(作成途中)浅右衛門 C
(作成途中)オルフェウス C〜B
とかこんな感じですかね。ミラーカちゃんは元の戦闘力低いけど、吸血鬼のネームバリューで強化してます。メドゥーサがAだったらこれぐらいは大丈夫でしょ!とか考えてたり。>>673
「ヒルデブラント、貴公は私を裏切るのか」
「……はあ、本当は最初っから止めるべきだった。だが、お前をこんなにしちまった負い目が、後悔が俺の中にはあった。だから、今度こそ最後まで付き合ってやろうと思ったんだ」
からのバトル。宝具開帳。
「星々を廻る幻想の淵。巨神を穿つ嵐の軸。我が光は今、解き放たれた……星よ、刃と吼えよ! 『幽けし星を廻る刃(ヴォーダン・ゲッテルデメルング)』!」
「悪いが、こいつ等をやらせる訳にいかねえんだ! 我が戦の果ての心よ、勇士たちを守り給え! 『永き師旅なり心の蓮(マイン・レーベン・ヘルデンゲシヒテ)』!」
を妄想。サーヴァントのランク……ははぁ。
ルキウス:A
桃太郎:B
ウィンチェスター夫人&フーディーニ:D
ってところかな?
あ、ルキウスの巨人の腕によるステータスアップを見直しました。
いくらなんでも+++はやり過ぎたのでそれぞれA+に修正です。正直、こちらがその程度では死なないのでルールに抵触しないと明言してるタクシー襲撃を引き合いに出すのは止めて欲しいですね。
それがアウトなら、ゲルトによる右腕切断もアウトになりますし。
魔術刻印抜きなら、ロバートの体力だとそれでも死にかねませんし。【CLASS】バーサーカー
【真名】ギネヴィア
【性別】女
【身長】164cm【体重】51kg
【属性】秩序・狂
【ステータス】筋力_B(D) 耐久_C(E) 敏捷_A(C) 魔力_B(D) 幸運_C(E) 宝具_A+
【クラス別スキル】
狂化_E(E〜A+++)
バーサーカーのクラススキル。通常のバーサーカーと異なり会話を行うことが出来る。が、戦闘を重ねる毎に狂化のランクが上昇し、最大でランクA+++にまで上昇する。
【固有スキル】
騎士王への献身_A
アーサー王へその身を捧げ、アーサー王に尽くした彼女の人生をスキルとして昇華したもの。本来であれば、マスターに対し対魔力の獲得や魔力回復、身体能力強化などに使用されるがバーサーカークラスでは、その能力が発揮されることはない。
湖との禁忌_A
円卓の騎士ランスロットとの禁忌の恋に落ち、円卓のみならずブリテンを崩壊させることになってしまった彼女の人生を昇華したもの。彼女は今なお己を罰し続ける。アーサー王が悪いのではない、ランスロット卿が悪いのではない。全ては弱かった私のせいなのです、と。
このスキルは常時発動型であり、ギネヴィアのステータスをランスロットへ限りなく近付ける。(参照されるのはセイバーのランスロットである)
竜への供物_EX
その身をアーサー王という竜へと捧げた彼女の人生の具象化。その身を捧げることで、ブリテンを守護する竜種を呼び出す。ただし、このスキルの使用はギネヴィアの消滅を意味する。刻一刻とアーサー王関係が出始めてウズウズし始めるルキウス
サーヴァントランクですか…
EX:アヴェヘレネー
A:ルノーさん両方、ラモラック、ダイダロス
B:松永さん、北畠さん、秀次さん、シンフィヨトリ、ヘレネー、コモドゥス、ラ・イル、趙氏貞
ぐらいでしょうかね?Bは結構Bでも上位の方下の方はありそうですけど
極端に強いキャラもいないけど弱いキャラもいないですね
あとやっぱり近代に近づくにつれてめちゃくちゃ加減も下がってる印象はありますね>>590
ルーカス君の場合、宣伝にしてはステルスでカメラから外れたりしてるし
実験としては失明光線とか既に結果を調整できるレベルには試し尽くしてるし
魔術運用としてもかなりこなれてる感じがあって試験運用には見えない
設定として『できる』けど『やらない』ってのは「善良な一般人だからマスターを傷つけようとしない」とか
「バリバリの魔術師だからデジタルな物に頼ろうとしない」とか
本人の習性など本質に深く根付いているものだと思う
ルーカス君結構勝ちに来てるようにみえるし戦略として『やらない』というのなら気がのらないってのは舐めプみたいだし制約としては緩いんじゃないかなと
単純に今の朽崎さんみたいに要注意対象として目を付けられる可能性が高いからでもいいんじゃないかな?
と、個人的な意見によるお目汚し失礼しました。自鯖のランク付けなら
S アンタイオス ニムロド(異聞帯)
A
B カリオストロ ウィリアムテル
C
D
E フライングダッチマン
F ↑の本人だけの時 って感じ
ウィリアムテルは知名度補正とかもあるしアーチャーならAに届くかもしれないくらい>>687
あるあるーシチュエーション毎に考えたりするー>>553
どっちかって言うと自分も「強いキャラ」よりはこのお話を面白くできそうなキャラ中心で考えてるところありますね。(性格か性能かとかはありますけど)そう言う意味ではミラーカは使いやすくてしょうがないです!だって相手の切り札を二、三回くらいは遠慮せずに受けられるんですよ!引き立て役にはもってこいです!
某吸血鬼「痛みはあるんですのよ!それとわたくしを引き立て役に使うなんて失礼極まりないですわ!」
……やるからには勝ちたいから強めのステータスにしたりするんですけどね⁉︎
>>562
本当ですよ…?いずれその唇を奪いに参上しますから、お覚悟を。
>>565
あ、そうそう。2人のスリーサイズを決めました!
亜衣
84/62/88 Cカップ
ミラーカ
85/60/87 Dカップ
大きすぎず、けれど主張はしっかりするぐらいのラインがイメージです。
>>584
自分は一斉に薙ぎ払うとかよりは「接近戦+搦め手」で色々な手を使いながら削るのが好きですね。ゲームでもデバフパとか好きですし。マタ・ハリさんとアステリオスは良いお友達。
でもたまに「あー、ビーム欲しい。大火力欲しい…!」ってなる時がありますね。聞いていますか、そこの幼女と恐竜さん!あなた方の事ですよ!>>694
わかりみ
胸はでかいのもありだが普段は目立たずともふとした時に大きさを主張するというぐらいのサイズもよいものだ>>694
小鳩「ふぇ!?わたしわるくないもん!!!おねえちゃんのおばか!!!(這いよる混沌)(ジャパリパーク開園)」
ティラノ「落ち着け」ガヴェインのガラディーンはビームでいいんだろうか?
自分的にはあれビームじゃなくて巨大な火の玉からの火の波でビームとはちょっと違う印象なんだけどね>>688
【宝具】
後悔消えぬ勝利の剣(エクスカリバー・リグレット) ランク_A+ 種別_対城宝具 レンジ_1〜99 最大補足_1000人
ギネヴィアの第一宝具。アーサー王の宝具である"約束された勝利の剣(エクスカリバー)"の疑似存在。ギネヴィアの後悔、悲嘆、絶望。その全てを収束し放たれる鈍色の輝きは、例え彼女が消えても敵を自動追尾し討ち果たす。
アーサー王のものと比べると威力や熱量は劣るものの、魔力消費においてはこちらの方が少なく連射することが出来る。
慟哭なる湖光(アロンダイト・ディスペアー) ランク_A 種別_対人宝具&対軍宝具 レンジ_1〜50 最大補足_500人
ギネヴィアの第二宝具。セイバーのランスロットの宝具との差はあまりなく、強いて言うなら過負荷を無理矢理かけられないところか。しかしそれでも対人であれば無類の強さを持ち、並の剣であれば先に刃こぼれを起こす。第一宝具と比べるとレンジや最大補足人数で劣るが、こちらは対人でも使用可能なためバーサーカーの彼女のメインウェポンと言える。
保有するだけでステータスをワンランク上昇し、竜属性を持つ相手に対しては特攻ダメージが加算される。>>697
いえいえ、大丈夫ですよ。ちゃんとよくてよついてるし、自分も面白いと感じました。出した鯖鱒は明確にマズい点、不明な点が無ければあんまりレスはされない傾向があるっぽいので。
あとクッチーのギアス回避は死霊ペンか刻印埋め込みのどっちかで、判明する時に流れとして都合がいい方でいいかな、と。個人的には使い回しできるし死霊ペンの方が便利だな、とは思う。そこまでストーリーと深く関わる裏設定じゃないだろうし、とりあえずはこんな感じで問題ないでしょうか?>>697
チェックの数が、そんなこと無いと物語っちょるがじゃ。
私も、こういうピーキーな能力のサーヴァント、大好きです。バックストーリーがすごく聞きたくなりますね。
ただ、召喚したときの罪悪感がすごそう(笑)悲しい物語なだけに。息子さんじゃないですよー!って教えたくなりますねえ。>>704
ああ、つまり臨床実験とか治験みたいな感じね。>>671
盾じゃないけど世界を壊す攻撃に対する特防宝具持ち(伏犧)そういえば、元ロバートさんが作成されたザビエルって信仰の加護Cなんですね。
日本とか蛮族しかいないって思われてた国に信仰を広げたのに、思ったより低いって感じました。
どんな感じの設定なんでしょうか?私、気になります!
・・・・・・なんかいつも思うんだけれども、文章で書くと非難めいたニュアンスが生まれますね。
全くそういう感情がないことは追記しておきます。……いかん、実験だのなんだの話の流れがようわからん
>>700
宝具続き
アーサー、どうか許さないで(アン・フォーギブ・アーサー) ランク_EX 種別_対人宝具 レンジ_1 最大捕捉_1人
ギネヴィアの第三宝具。Bランク以下の攻撃を全て無効化する。ただし、C+などの上昇補正が入るものは無効化出来ない。また、アーサー王と戦闘になった場合にはこのスキルは失われる。このスキルがある限り、彼女の狂化ランクは戦闘以外でも上昇し続けギネヴィアが発狂するまで、その効果は続く。
ランスロット卿、共に地獄へ参りましょう(ゴー・ウィズヘル・ランスロット) ランク_A+ 種別_対人宝具 レンジ_1 最大捕捉_1
ギネヴィアの第四宝具。自身のステータスを全てE-ランクにダウンさせることで発動可能。彼女と対象となった1人を強制的に地獄へと落とす。宝具発動時の狂化ランクによって効果が変動するが、狂化ランクがA+++であれば相手の全ステータスとスキルをEランクへダウンさせ、レジスト不可能のバッドステータスが付与され確実に道連れにすることが出来る。対抗する手段は限りなくゼロに近いが、彼女の狂化ランクが低いうちにこの宝具を発動させると対魔力C以上か魔力D以上でレジスト可能である。>>709
ええ、そんな感じですね。先にマスター出来ました
名前(偽名):マリアン・グランテール
名前(本名):エメ・ド・ノートルダム
年齢:22歳
性別:女性
属性:秩序・善
身長:166cm
体重:56.3kg
特技:料理(特にパンやジャムを扱ったもの)、自作ジャム、刺繍
好きな物:子供、優しい人、野生動物、植物溢れる土地
嫌いな物:暴力的な人、環境破壊、弱者の淘汰
国籍:フランス
所属:無所属(現在育児中につき身内の仕事すら仕事はしない)
起源:親愛
魔術:催眠魔術 主に自己防衛のため
防御魔術 自身や周りの人を護るための守護術式
植物魔術 植物を操る魔術式、本人が戦闘を好まないため執行者としての仕事以外で戦闘用に使われることはまずない
属性:土>>711
騎士王や湖の騎士を使わずカタカナで表示するスタンス……嫌いじゃないわ!>>706
通常の聖杯戦争ではおそらくなんとも思わないと言うより思えないですね
狂化の作用で平家か皇族として認識するので
聖杯大戦などで味方となるような自体があれば妖怪退治で源氏の名を高めた息子の先輩として好意的に接すると思われますが
妖怪退治を行った息子の存在を強く意識させる存在がいることでマスターと言う息子との矛盾が鱒鯖関係に亀裂を入れるかもしれません
とかこんな感じですかね?>>711
解説
アーサー王伝説に登場するアーサー王の妻にして王妃。アーサー王を献身的に支えた一方で、円卓の騎士の1人であるランスロット卿と禁断の恋に落ち、円卓とブリテンを崩壊させるきっかけを作ってしまった。
バーサーカーとして召喚された彼女は常に自分を責め、例え戦闘中であってもその心には常にあの日の後悔が渦巻いている。
マスターには基本的に従順。アーサー王の妻として王妃として支えた頃と変わらぬ献身を見せてくれる。その一方で、ふとしたきっかけで暴走する危険性があるため無理強いをしてはいけない。
聖杯へかける願いはただひとつ、「アーサーに罰を与えてもらいたい」。>>720
捕捉
ノートルダム一族は基本的に魔術の残る平行世界なら基本的にどこにもいて行動をしてお。、世界によって活動結果が違ったりなどがあるが、執行者のメンバーは基本的に共通している
後日、彼女が召喚するとしたら契約することになるだろうセイバーについて投稿する予定です「見守ってください、旦那様。ここに、天下統一を証明いたします────泰平の世は遠く、世界は再び戦火に包まれる。桐の紋に誓い、今再びこの地に安寧をもたらさん────『墨俣一夜城』!!!」
【クラス】キャスター
【真名】豊臣寧々
【性別】女
【身長・体重】157cm・42kg
【年齢】14歳
【属性】秩序・中庸
【ステータス】
筋力E 耐久E 敏捷E 魔力B 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
陣地作成:-
宝具にオミットされているため所有していない。
器物上覧:A
道具作成の代わりに得たスキル。豊臣家縁の刀剣や鎧をどこからともなく取り出す。【保有スキル】
代行権(城主):A
他者の代行として権利を有することを表すスキル。秀吉の代わりに城主を務めた経験を持つキャスターは、「守護」に関する代行権を持つ。Aランクであれば同ランクまでの「盾、城、守りにまつわる宝具」の真名開放を可能とする。
自陣防御:A
味方、ないし味方の陣営を守護する際に発揮される力。防御限界値以上のダメージ削減を発揮するが、自分はその対象には含まれない。また、ランクが高ければ高いほど守護範囲は広がっていく。Aランクであれば同ランクまでの対軍宝具を防御可能。
名君の名妻:A
名だたる武将、王の妻であったことを表すスキル。武将の妻の存在は戦場下における兵の士気にもかかわり、天下統一を成し遂げた豊臣秀吉の妻であればAランク相当のカリスマ、軍略と同様の効果を得る。
魔術:E
後に尼僧になった時に手慰みに行っていた魔除けが昇華したスキル。簡単なまじない、怪我の応急処置程度しか使えない。
【宝具】
泰平もたらす日輪の城(墨俣一夜城)
ランク:A 種別:対自陣宝具 レンジ:可変 最大捕捉:可変
秀吉に送られ没する直前まで大事にしていた豊臣家の家紋入りの手鏡。真名開放によって「墨俣一夜城伝説」に語られる墨俣城を展開する。キャスターが「理想とする天下泰平の世界」を想うほど防御力が際限なく向上し、それはすなわち夫である豊臣秀吉への想いを募らせることに他ならない。愛する人を想うほど強くなる、当時では希少な「恋愛結婚」を成立させた豊臣寧々に相応しい宝具。
【Wepon】
「無名・槍」
義理の息子、加藤清正から送られた槍。【詳細】
豊臣秀吉の正室。またの名を高台院とも。
14歳で結婚し、仮とは言え城主を任されるほどに秀吉からの信頼は厚かった。夫婦仲は円満で、普段は口数少ない寧々が秀吉といる時は饒舌になったほど。子には恵まれず、加藤清正や福島正則等秀吉の家臣達を実の子のように可愛がっていた。特に清正と正則は溺愛されており、生涯寧々に頭が上がらなかったという。
控え目だが芯は強く、諸大名の前で秀吉を叱りつけることもあったという。文武両道かつ柔軟な思考を持ち、温和で大きな器の持ち主で、あの織田信長からも一目置かれ気を使われていた。
一見完璧に見えるが酒が好きな上にあまり強くないという一面を持ち、臣下から様々な酒とつまみを送られていたとか。
桐紋が刻まれた甲冑に身を包んだ黒髪の美少女。14歳なのは秀吉と籍を入れた頃が自身の絶頂期だと本人が認識しているため。
【解説】
盾役がいると聞いて昔作ったサーヴァントを引っ張り出して見た。
マスターとの距離感はインフェルノさんを想像してもらったらだいたいあってる。そういやアルベリック・ド・ノートルダム君って先祖のノストラダムスに顔とか似てるんですか?
自分なりに型月の円卓をベースに作りましたー。ギネヴィアをサーヴァントとして呼び出したらこんな感じなのかなあ、と。
>>727
一応書いた後でこんな感じで交流ある設定ですがよろしいですかと尋ねてみたらいかがでしょうか?
とはいえフリー素材になる可能性ありとは書いてるわけですダメと言われることはよほどのひどい設定じゃない限りはほぼないとは思いますよ?
私も割と乗っかって書くときありますし結構話ができそうで楽しいですものね。
私の場合だと作ったキャラに面識ありという設定は普通にうれしいしありだと思います。名前:ベルタ・グレース・ベックロウル
年齢:28
性別:女
属性:混沌・善
身長:184
体重:77
特技:速読速記
好きな物:ローストチキン・酒
嫌いな物:湿ったパン
国籍:ドイツ
所属:時計塔、ベックロウル商会
起源:燃焼
魔術系統:下記参照
属性:火
編成:正常
質:C
量:B>>739
詳細
様々な魔術組織の裏に太いパイプを持つ魔術商会のうちの一つ、ベックロウル商会の跡取候補のうちの一人であり、黒い長髪に青い瞳、常に口元に笑みを浮かべている女性
ベックロウル家は基本的にスクロール、グリモワールの製作で知られる大家である。といっても簡易的なスクロールの作成は時計塔においても必須科目の一つとされる為、特定の分野の魔術を得意としないものや見習いなどを対象に売り出されている。また、少量の魔力で最高効率で術式を展開できる為緊急時の備えとしてフリーランスの魔術師にも売れている。
彼女本人も商会の商品、即ち傭兵として各地に派遣されることもあり、幾多の死線をくぐっているため多少の荒事には慣れている。
彼女の得意とする魔術は『詠唱焼却』、文字通り魔導書を燃やすことによってその詠唱を省略するといったもの。一見便利な魔術ではあるが独自の術式とそれ専用に拵えた特注の素材などを必要とする為商会の中でも彼女以外に使用する人物は少ない。
また、大量のスクロールを使い分け、多種多様の魔術を使い分ける変則的な戦い方もする。
格闘術も使うが様々な経験を活かした喧嘩殺法に近いなんでもありの我流武術である。
大胆不敵、豪放磊落という言葉の似合う自由人かつ豪快で陽気な性格であり、常に笑いながら戦うその姿勢から味方からも不気味がられることもある。>>727
代行者はどうなんだろうねえ…トムさんは一応世界のあっちこっち飛び回ってる設定ではあるけど
基本仕事以外特に絡みなさそうな組織だからなあ>>728
歴史とか神話とか不思議なところで繋がったりしますよね。浅右衛門さんを見つけたのも、サンソン氏の事を調べていた時に似た境遇だと知りましたし。イザナギとオルフェウスの死者の国への旅とか。昨日話題に出したドビュッシーも日本の絵に影響を受けたとか。
本題から逸れますけど、ドビュッシーに関しては曲を聴いていると、タイトルの情景が頭に浮かぶんですよ。まるで目の前に絵があるみたいに。そのあたりが「ピアノの画家」の所以かなと思ってます。私はどことなく日本のアニメっぽい演出で情景が浮かぶんですが、感性が日本人と似ていたのかもしれませんね。
皆さんの歴史雑学とか解釈とか聞いていると、カーミラの中の謎にもちょっと個人的な解釈を入れたくなって来ました。少しずつ考えてみます。>>728
一般的には植民地の開拓のためといわれてます。
東インド会社というものを学校で習ったと思うのですがあれみたいに豊富な資源あるいは海外に行くときの船の拠点とかが欲しかった欧州の国々が我先にと船に乗って大陸を探していたらしいです。
その中で資源の豊かな島国を見つけてきたとか。
実際宗教で自分たちの価値観に染めて元あった文化を破壊するというのは侵略の常套手段だったそうですからまあ本来の目的はそこからなのではと言われてるらしいです。
…が日本の場合は住んでる人たちがちょっと戦闘民族すぎたり信仰心とかあ複雑だったりしたことからその路線でのやり取りは難しいと判断されたとかうろ覚えですが聞きました。>>737
マリアンことエメ、なんか大切な男性を失う不幸なのに、アンドレ産まれた後から親子揃って大きな意思に守護されてるのではというレベルの安全面での幸運が異常なくらい高くなってる設定で考えてますね
アンドレが実はノストラダムスの亡くした最初の息子とよく似てたりすることが関連してるのではという感じです。>>748
戦国時代あたりは割といろいろ読み漁ったからそこらへんは得意分野故に
まあ多少間違いとかも入ってるかもしれないから興味があったら自分で調べてみてくださいねということで>>752
わあ、そりゃ穏健じゃなかったらあっさり斬られるわ
ついでに台風と桜島の噴火で毎年ハルマゲドン起きてるようなとこだから、いくら案内人が薩摩人だったからと言って同情するレベル愛って凄いですよね
鵺投稿した自分が言うのもなんですが
投稿された鯖が三体連続で愛が関係してますし>>752
薩摩かぁ・・・・・」
それは「えっ?むりこわい」ってなるよなぁ・・・・・・>>752
そうそう、種子島でしたよね!
小学生ぐらいの私「へー、地元にそんな人が来たんだぁ。でもなんかハゲてる」
薩摩の暴れっぷりを知った後「ああ……。さぞ苦労なされたでしょう…。」>>754
愛、怖いなあ!>>687
実は既に鹿之介の第二宝具と第三宝具口上考えてたり
日記編で出しても良かったかなーと思ってたけど、今の展開なら普通に発動できそうなので一安心
とりあえず、このまま行けば四日目で発動したいなーなんて
>>727
うちは上にもありますが、IF黒野とニキータがいくらか顔見知りなくらいですかね
何分繋がろうにもそれぞれの立場やら環境やらが違いすぎますので。しかも内一人にいたっては活動してた時代ごと違うという
ちなみに二人の仲はあまりよくありません
仕事上何度かやりあってた事と、破綻者同士同族嫌悪的な理由が原因です
IF黒野にとっては明るい顔して心中に闇を隠した得体の知れない怪物、ニキータにとっては自分から平穏を捨てた大馬鹿者といった感じで見ています今、クッチーの待機SSを書いてるんですけど、ちゃんと客観的?っつーか、クッチーが持ってる情報だけで行動させられてるか自信ないんで再度確認。投稿した後だと修正メンドいんで、先に。
クッチーが認識してる事
明確な敵はゲルトさん、ルーカスくん。
ライダー陣営はどこか(消去法的にアサシンかキャスター、乱入組)と組んでる(バーサーカーへの攻撃タイミング合いすぎ。多分組んでるでしょ。)
乱入組かキャスター(嵐はアサシンっぽく無い、派手だし)はライダー同盟と対決してる?もしくは組んでる?
黒野くんは多少なりとも警戒してる。
こんな感じの認識で問題ないでしょうか?違和感があれば言ってください。SSの方修正するので。>>760
鹿介の話は結構いろいろありますからそこらあたりから持ってくるのもありですね。
個人的には初陣の兵士に対しての鹿介の逸話が好きです。>>759
恋愛結婚だったんだよな……リア充め!>>761
大丈夫だと思うよ。あ、あと委員会さんに質問なんですけど、蓮見んが参戦した後、ギアスの更新(クッチーは意味ない)と、乱入組のサーヴァントのクラスの通達は行われたんでしょうか?
以外と評価してくれた人が居たので調子に乗って考えてみたらこんなものが出来上がりました
鯖作るのって難しいですね【CLASS】バーサーカー
【真名】ニーコル・オブリー
【性別】女
【身長・体重】157cm・52kg
【属性】秩序(混沌)・善(悪)
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力A 幸運E-- 宝具EX
【クラス別スキル】
狂化-
本来は弱い英霊の理性を奪いステータスをあげるためのスキル。
しかしバーサーカーは本人が狂気に堕ちたわけではないためこのスキルは無効化されている
悪魔憑きA
生前悪魔と呼ばれる存在に取り付かれた事を示すスキル
バーサーカーは狂化を持たない代わりにこのスキルを持つ
普段は問題なく意思疏通が可能だが突然に悪魔に意識を乗っ取られる、奇行を行うなどが発生する
逆に意識を乗っ取られていない状態では一部のスキルや宝具しか使用できない
バーサーカーが意識を乗っ取られている間蝿の羽のような巨大な羽が生える【固有スキル】
罪暴きA
悪魔に取り付かれた際に周囲の人間の罪を次々に暴いていった逸話から来るスキル
対象の言葉の真偽を確かめられる
魔力放出(蝿)A
魔力放出の一種。
蝿の王と呼ばれる悪魔に取り付かれたとされた彼女の魔力の発露。
その魔力は体外に発せられることで蝿の形へと姿を変える
蝿の形の魔力は攻撃能力を持たないが触れた対象から魔力を貪る事が出来る
悪魔憑きが発動している際のバーサーカーはこれによって周囲を認識することが出来る
盲目E-
その目が光を失っている事を示すスキル
周囲を視認することができない
但し視覚に干渉するようなスキルの効果を受けず幻影などに惑わされることもない
【宝具】
『あゝ、下賤なる蝿共の王よ(ベルゼブブ)』
ランク:A 種別:大軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
偉大なる悪魔の率いる軍勢を現世に顕現させる宝具
人々に植え付けられたイメージが元となり発動される
新約聖書において支配しているとされた悪霊、近代において君臨するとされる騎士団に属する悪魔などを召喚使役する『あゝ、憐れなる魔神の一柱よ(バエル)』
ランク: E種別: 召喚宝具レンジ: 0最大捕捉:1
かの魔神王の宝具のそれではなく一般的なイメージされるソロモン72柱の悪魔の力を顕現する宝具
人・蛙・猫の頭を持った蜘蛛と言う異形の存在を召喚する
但しその姿は幻影にすぎず直接的な戦闘能力はない
召喚している間バーサーカーに透明化のスキルを付与し、知力を上昇させる
『あゝ、偉大なる高き山の王よ(バアル・ゼブル)』
ランク:EX 種別:降霊宝具 レンジ:0 最大捕捉:1
その身に残った魔術の痕跡によりとある神の力をその身に宿す宝具
この宝具が使用された場合その身は悪魔憑きではなくその神の疑似サーヴァントとなり人格は悪魔憑きのときの物と通常時のものが混ざり合う
この宝具が発動することで魔力放出は雷に変更され高い神性を得た上でランクがA++となりステータスは大幅に上昇する
雷雲を操作し飛行し落雷を自由に落とすことが出来るほか雨や植物を操る力を持つ
かつて広く信仰されていた神の残滓
通常の場合この宝具の使用は不可能である
何かしらの手段で霊器を補強するなどすれば発動も可能
【Weapon】
杖
何の変哲もない杖
二つの棍棒
第三宝具が発動することで出現する【解説】
修道院に7年も過ごし一人で祖父の墓参りを行うなど信心深い少女
人生で二度も悪魔に取り憑かれ一度目においては数多くの人間の見世物となり数ヵ月にわたり悪魔払いを受けた
最後には悪魔の子すら産んだと言う
2度目においては誰からも見向きもされず教会からすらも無視され視力を失った
その事件の真相は宗教改革により失墜したカトリックの権威を取り戻すための見世物であったとする説もある
史実においては突然に悪魔に取り付かれた彼女だがこのバーサーカーは協会の権威を取り戻すために本当に悪魔を取り付かせようとした浅い知識の者にその体にウガリットに由来する魔方陣を刻まれることでかの神が世界の裏側へと去る際に残した残滓をその身に宿してしまった>>772
ニアディール「あ、ご先祖様」そんなに早く寝た訳でもないのにメッチャ進む 凄い
>>767
ギアス更新はアリ、クラス開示はナシ、で鯖に被りがないのは確認したけどまさか鱒の方と被るとは
>>775
でも鱒が子孫で、鯖が先祖のタッグを組んだら萌え……燃えない?こう、仮面ライダーキバの麻生恵と麻生ゆり的な。以蔵さんが好きすぎてしんどいので、機会があれば彼で参加したいと思う反面(セイバークラスとかにしたらここ的にもセーフ?ですよね?)、土佐弁がわからなすぎて辛い。
方言変換ソフトみたいなのあったら欲しい・・・・・・欲しくない?
wiki見たら、ドロテーアさんが根源接続者じゃなくて普通の素敵な女性になってる!すごく好きなタイプの人間です。しかも植物のお世話が趣味とか、お友達になりに行きたい。でも、黒魔術に植物利用する関係であまり近くにいれない。辛み。ハーメルンさんの第三宝具で降臨する■■って、ステータスとしてはどんな感じになるんです?サーヴァントの霊基に押し込められるとはいえ、神霊だから相当強そう!
ちょっと前に妄想した女神ヴォーダンとニムロド。
空に光が昇っていた。
数々の輪光と、夥しい量の光子が光柱の周囲を踊るかのように回り、頂きの剣尖に集中している。
これは兆しだ。刃が、あの幽けしの王が、この世界の表と裏、現代と神代を隔てる星の塔を破壊しようとする——その前触れ。
「……まさか、使わねばならぬとはな」
天を穿たんとする光を睨みつけ、ニムロドを忌々しく吐き捨てる。
彼の手には、愛用の弓と、一見すると何の変哲も無い一本の矢が握られていた。
「このままでは、世の表と裏を縫い付ける楔は破壊され、この特異点は神代へ回帰する……これが、貴様が選んだ、神に成り下がった者の決断か」
星の尖兵者——彼の幽けしの王は、人理焼却への対抗という選択肢を捨て、最果ての塔を破壊する事によって開かれる、幻想の地への避難という選択を取った。
彼女の手で掬われた者のみが得る冀望。しかしその果てには、人間という種の概念を捨てた別の生命体が誕生する未来しかない。
人類の可能性を信じ、人間を賛美した涜神の王にとって、これは許されざる所業だ。
「あの刃は星が放ちし破光。対抗手段はただ一つ——同様の権能のみ」>>779
ニムロドの体に刻まれた白い紋章が、鈍い輝きを発し始める。
「彼奴の力を使うなど虫唾が走るが、人類の冀望を背負う者たちへしてやれる事は、これくらいしか残されていない」
鈍色の輝きは更に強さを増し、眩い光へと変わる。
「頂上なる現象者よ、貴様の力……しばし利用させてもらおう」
矢を弓につがえ、照準を天へと向かって合わせる。
————神聖四文字現象(テトラグラマトン)。
その言葉と共に、つがえた矢を放ち、右腕を掲げ、涜神の王は第三宝具の真名を口にした。
「孤は、人を神より解き放つ者。星の刃よ、神となった貴様から、孤は人類を守る架け橋となろう! 粛清の光をここに————『虚なる千年王国に人の世は弥く(カーヴォード・メレフ・イエヒー・オール)』!」>>780
放たれた矢が破裂し、空に巨大な魔方陣が展開される。
あれは神罰。
それは天誅。
これは粛清。
旧聖書の一節に記された、神へ冒涜を働く王へ下される、裁きの鉄槌。
男の築き上げたものは全て崩れ去り、その瞬間から共通していた“言葉”という概念が散失し、冒涜の王は歴史に悪として名を記された。
「ここで、確実に救われる人間にとって孤は悪逆たる存在となり得るだろう。だが——」
ニムロドにとって、果てしなく憎たらしい相手の力。
しかれども、一握りではなく、人類全てを救えるのならば、神の権能さえも利用してみせよう。
その意志を心に宿し、今、星の刃を砕かんとする。
「——弧は、人類の冀望を、期待を、重みを、全て背負い、憎まれようとも諦めはせん!」
天より來る、神聖なる光芒。
上りし光と、下りし光。
二つの光が衝突し、天地を巻き込みながら空間が悲鳴をあげる。
権能のぶつかり合いを一番間近で眺めていたニムロドは、満足そうに笑みを浮かべ、飛び交う光に飲まれて静かに世界に溶けていった。>>781
————カルデアの者たちよ、後は頼むぞ。>>783
まぁ、神霊だしね……。これひょっとしてシュラの派遣理由これもあるのでは?
現代で神霊の顕現はNG。
アポみたく抑止力案件複数とかリスペクトだなぁ……。幻術EXってマーリンプレラーティもAでかなり好き放題してるがEXまで行くとどうなるんだろう
ご本人は悩んでるっぽくてコレで決定!とは言ってなかったし、一応ドロテーアちゃんは結局根源接続してるのかしてないのかどちらに決めたのかはっきり知っておきたい。wikiの方でドロテーアちゃんの設定編集されてなかったし。ドロテーアさん、どうされますか?個人的には初期案で問題無いとは思います。ハーメルン召喚の理由も不自然って訳じゃ無いし。
>>786
使ったサーヴァント自身すら巻き込まれる、どこまでが幻術か理解が追い付かないという意味での規格外、想定外のEXってイメージありますね>>789
ですね。ラスアンのドレイクは幸運EXが-に働いた結果負けましたし。>>789
EX=良い意味で凄いわけではないですしね。>>785
アポとは逆に魔術協会側が劣勢になりそう。まぁEXってA〜Eに分類できない規格外って感じですものね
>>783
ありがとうございます!
真名については別に構わないと思うのですが、性能については明かしていただけると嬉しいです。
委員会の方もおっしゃっていたように、その時になって「知らなかった!」だと、ギスギスしてしまって楽しめなくなってしまうと思うんです。
途中で文句を言われることを避けるためにも、スペックは全部出してしまったほうが私はいいと思います。
今回は参加者がたくさんいますから、運営も想像を絶する大変さだと思います。なるべくスムーズに行くよう、公平に行きましょう!
もちろん、■■さんに限った話ではありませんよ!
隠しスペックとか考えている方、見返してみて誤解を招きそうだなあと思った方、今のうちに全部出しておいたほうが絶対にいいです!
割と本気で打ち切りエンドになってしまうことを心配していますよ私は。
今の段階でよく話し合って、仲良くやっていけるよう協力しませんか。そういえば、今回のルーラーの索敵範囲めちゃ広ですが、飛行船さんの扱いってどうなるのでしょうか。
ルーラーが召喚された段階で真名が看破されてしまうと思うんですよね。>>801
擬似サーヴァントにした上で権能縛りしないとまんまはシュラ君が召喚現場に直出勤しかねないと……。設定開示か、整理ついでにやっとこうかな
アンタイオスも巨人の側面が大きく出てるだけで血筋だけなら神霊タイプ。メデューサ的な感じ
宝具による再生を繰り返させすぎるとガイアパワー99%とかになる。こうなると強さがほぼ神霊ランクに
ただし再生を繰り返すほどに大地との結び付きが強くなり、ここまでくると最早地面から浮かせるだけでも霊基を保てず消失する
ガスターはなんというか、フラウロス的な存在です。>>801
ヒルコちゃんの神性に関してはC-ランクだからギルの神様嫌いだから+神である両親に否定された故の神霊適性低下状態と考えてました
不死返上したケイローン先生ぐらいには落ちてるのかなぁとこちらも設定開示。
アサシンアマラスンタ、座からエッケザックスを持ち出してくる可能性もなきにしもあらずです。
ただし自身の人間不信と役割放棄の願いを諦めない限り、持ってても使う事は無いです。逆にそれさえ解決すれば聖剣を使ってくれるって事ですが…。>>804
神の座には至ってないのでセーフ>>806
またバーサーカーディートリッヒとは異なる世界の聖剣なので、エッケザックスの効果もまた少し異なる…って設定にしたい。根源は型月的にチート設定だしこういう場で反則では?ってのは当然の意見ではあると思う(まぁ原作的に約束された負けフラグな気もするけど
未来視、未来予知もリレー形式だと反則では?って思うけどネ!
そこはどうやって全体で折り合いつけるのかって腕の見せ所なのか、どうなのか……
ベルリン特異点の敵幹部がコラボ軍団なのとラスボスデミセイヴァーなのにはシナリオ的な意味があるので平に!平に!……自分の文章力で書き切れるかは分からないが
あとデミセイヴァーは覚者みたいに名前をもっとボカせば宗教的配慮したことにならないかな?偉人ものだから適度に伏字、或いはメサイア表記でキリスト教を「教会」とかボカシを入れるのは大切だと思う
ベルリンは終盤でリブシェでプラハ宝具展開して支援できたらいいなぁ……未来視に関してはロマンと同じように「先の未来が見えない」という形で対処しようかなと。というよりは、この聖杯大戦中に限っては「未来視を使っても未来が黒く塗りつぶされていて、何が起きてどうなっているのか分からない」って形にしようかと思います。
ダーレンの占星術について
星を見ると自然と分かってしまう、常時発動スキルみたいな物
ただ見える未来が必ずしもダーレンが生きている世界線の未来とは限らない。同じ未来を占おうと思い空を見たとしても、結果は違ってくる
またダーレン自体がそこまで知りたくない、サプライズを楽しみたいという性格のため夜引きこもっていたり、絶対に上を見上げて夜空を見たりしないせっかく持ってるのに使えない/使わない人ばかり、だと……
>>810
YHWA表記も不味かったっぽいから唯一神ってボカせばいいかな智慧の炎
プロビデンス一族の長であるプロビデンス家の長である為当然持っている。その特殊な血と儀式を行う事によりプロビデンス家の長だけはこの炎を肉体へのデメリットをほぼ無しで使える。またそれにより他の持ち主が考えつかない様な使い方ができる。その代償として他人への譲渡ができないなどの制限と瞬間的な火力が低い事が挙げられる
ダーレンの趣味
読書、映画鑑賞、映画製作(ラジー賞受賞)、俳優(ラジー賞ノミネート)、水泳、プロレス、林檎栽培、ダーツ、ボーリング、サッカー、格闘ゲームプレイ、ボクシング、機械いじり、変装、音読、鍛錬、粘土いじり、釣り、空手(ゲームと現実は違う事を知る)、嘘、酒飲む、カレーを作る、黒豹を飼いたい、バスケ、ボール投げ>>814
多趣味ィ!
林檎栽培とかいい趣味してるじゃないですか>>811
未来視はそれで何とかなるとしても根源接続者だからって後からいくらでも自分の都合のいい展開にできてしまうという下地がどうしてもできてしまうわけでそこがあまりよくないと私は思ってしまうのですどうしてもね。
もちろんそんなことをする方ではないとは思ってますけどね!
どうしても根源接続者じゃないとダメな理由があるんでしょうか?
そもそも笛吹きさんも大概性能盛ってますし十分強力な優勝候補で呼んだことに関してそこまで突飛な話にはならないと思うのですけど。
責めているわけではないのですがこの辺りが少し疑問になっています。笛吹き呼んであんな殺意モリモリマンが来るなんて思わんじゃろ……そうか、根源か
性能分からずにハーメルンを狙いうちする理由は確かに弱いから逆説的に根源ってしまうってと?あ、じゃあ話の展開を少しばらしますね。
ルキウス、序盤で弱体化します。
ステータス】筋力A(宝具使用時A+) 耐久B 敏捷B(宝具使用時A+)魔力A 幸運A+(本来はC)宝具A+
から
ステータス】筋力B 耐久C 敏捷C魔力B 幸運A+(加護は健在)宝具B+
になります。
理由は……ええと、はい、その、何処ぞの長男ラウ君が誰かに刺殺されて、なしくずしにマスター権をミアちゃんがいただいた結果、魔力消費を押さえるべくこうなりましたと言いますか。
巨人の腕も使用禁止になり、とにかく弱体化しております。>>820
あとどんなものでも燃やす事は出来ます>>825
Θ『気づいた範囲で 結界貼るくらいは やりますが 街中で 戦闘 ダメ絶対』(空中に浮かんだカンペ@電子ペーパーに文字が書かれていく……)個人的には、気になる点はこれくらいかなぁと思います。全体的にチート過ぎて(そうでない人たちも割といるけど)逆にバランスが取れてる不思議。
・ドロテーアさん∶根源接続者でさえなければ・・・・・・ 未来視封印、魔術は強力だがルーラーに目をつけられる恐れありでそれなりのバランス?
・ハーメルン∶凶悪な性能だが周りも凶悪だから、まあ。神様は現段階ではなんとも。マスターを操るのはできないことにしてほしい。
・ヒルコ∶国崩しが刺さるのは数人、どの程度の特攻かはわからないけれど、おそらく本格的に太刀打ちできないのはルーラーと神様くらいだからいいと思う。宝具ブラックホールの規模が気になる。
・景伏さん∶魔眼がどの程度のものなのかが気になる。無制限なら強すぎない?状況によっては一番のチート。
・アンタイオス∶シンプルにチート味だけど、滅びるところまでがキャラ付けな感じがする謎の安心感がある。
・ダーレンさん∶先程質問した通り、智慧の炎の性能が気になる。教授ならハガレンのホムンクルスみたいになる。>>827
ペロニケさんは触媒使ったらたまたまアストルフォ来て目的変わっただけで元はまじめにマスターやる気だったんじゃなかったっけ?>>825
ルキウス「ハハハハ!現代の娯楽を味わっておかねばなぁ!次いつ召喚されるかわかったものではない!」>>833
生前の知り合いなら多分大丈夫……
……サリエリパターン? しらぬい>>835
まあこれは安定性を求めた影響によるものです。最初は血筋の影響によって好き勝手に使える設定でしたが、それだと強すぎるし、リドリーとか他の一族も可哀想になっていくので…>>833
ルーカスくん
「そうだね」(実はアルゴナウティカ呼べると思ってた人)
ミカエラ
「聖人が来たと思ったら改宗前のヒャッハー系兵士だった」>>837
小林ぃぃぃぃぃい!!!というかそもそも智慧の炎って設定した自分でさえも正気を疑う様な性能してますもん(まあ変えないけど)
ダーレンは色々とあるので火の火力自体は制限はしていますほんとに根源接続者って言っても、エレナさんよりちょっと下くらいなんだけどなあ……。
普通に愛歌や「両儀式」レベルまでいっちゃうとバランスもへったくれもないから、出来うるだけ全知全能にはしないようにしつつ、色んな陣営と絡むための能力に抑えたつもりなんですけど……。>>842
俺は[救急車]でプレイヤーにダイレクトアタック!!ドン☆!
テロテロ-ン!この設定相談の流れでせっかくだから伏神のレアちゃんについて設定をちょっと明かしておこうか
レアちゃんは魔術師に向いていない一般人よりの性格ですがおかしい部分は一応あります。
それは彼女自身のお父さんのことをいつか帰ってくるとしか言いません。つまりお父さんの死を受け入れていません。実際失踪なので魔術の世界での失踪はそういうことだと思われるのですがそうではないと思い込んで無理やり自己の精神を安定させてる状態のまま10年以上すぎている状態です。そのため今では遠くに研究に行ってるけど帰ってくると本気で思っていて生きてると思っています。
魔術の世界から逃げないのもお父さんの「私が帰るまで家を頼むよ10代目」という言葉があるせいです。
そして前回ちょろっと話した破滅への分岐はここがらみで発狂するか受け入れるかの二択的なね?>>847
それならちょっと設定を変えればいいだけなんじゃ…?
根源接続者である必要もないし……>>850
つらみ・・・・・・
え?つらみ・・・・・・>>849
気になりながらも、なかなか書店に足が向かなかったんですよね。
この機に読んでみたいと思います!>>850
ちなみにそこらへんもちょっと曲がってる部分がありましてレアちゃん自身はお父さんが失踪したけど生きていると思い込むにあたって一般的に突然の失踪の理由としての愛人と駆け落ちをしたことと不出来な後継者の自分のせいと思い込むことで強引に修正、これによりお母さんが落ち込んでる理由も浮気されたからという考えに本当に変わりお父さんが嫌いになっています。しかし、まだお父さんへの情が捨てられないために言いつけ通りに家を守るということと自分を捨てた父を見返して帰ってきてもらうという目標の下で魔術師としてあり続けるといった状態です。
つまり一見父親嫌いに見えるもののファザコンをこじらせまくった現実逃避ですね。>>828
ヒルコちゃんを製作した側ではないのでなんとも言えませんが、種別が対国宝具、最大補足500人なので全力の場合、Apocrypha22話のカルナさんぐらいの破壊規模になるのかなぁ……とだけ
ただマスターが魔術師でもないド素人一般人なんで白陣営からの魔力サポートを受けても
白陣営は本気の幼女に搾り取られる展開になるかも聖杯大戦にメンタリじゃなくてバプロディカで参加したくなってきた。主に裏で暗躍するキャラとして。
失敗したらあっさり退場するけど、行くところまで行ったらCCCの真ルートの如くヤベェ存在になり得るみたいな。>>863
いいえ男嫌いというよりかは男の人はいい顔してても嘘つくから警戒程度です。
なんかこう交流して警戒してるけどもやもやしてるとことかも書けそうですね。
というより序盤から交流していないと好感度上がらないから破滅ルート一直線になるぞ☆>>854
…………。←VRに根源接続者をサーヴァント(笑)として投げ込む気だった奴。
大丈夫。彼女サーヴァントは倒さないし、黒幕的にいる意味が、ある物語タイプのキャラだから……。>>843
ミアが主軸なので是非もないね。いやーーーいや、いや、助けて、誰か助けて! わた、わたし、こんなところで死にたくない!
だってまだ褒められてない……! 誰も、わたしを認めてくれていないじゃない……!
どうして!? どうしてこんなコトばっかりなの!?
誰もわたしを評価してくれなかった! みんなわたしを嫌っていた!
やだ、やめて、いやいやいやいやいやいやいや……! だってまだ何もしていない!
生まれてからずっと、ただの一度も、誰にも認めてもらえなかったのにーーー!
視界を炎が覆う。感覚は痛さ熱さをとうに越え麻痺して何も感じない。普段の痛さを感じていない、という状態ではなく本当に"何も"感じない。
誰かが私を呼ぶ声が、あの忌々しい子の声が聞こえる気がしたけど、もうよく分からない。
肉体を潰され、霊体を燃やされ……いったい私が何をしたって言うの?
こんなことならもっと素直に生きれば良かった。もっと言いたいことがあった、言ってやりたい相手がいた……もっともっとやりたいことがあったのに………
………
……
…
気が付くと私はいつもの場所にいた。ここ数年帰っていない実家よりも住み慣れてしまったカルデアの所長として充てがわれた個室に。
私はレフに騙されて死んだハズじゃ……。設えたデジタル時計はあの日の前日を示している。
なんと都合のいい夢だろうか。身体は……ちゃんとある。 それに自由に動かせる。……抓ればイタい。
取り敢えず部屋を出てみよう。もしこれが夢でないなら////
これが現実で、何が何だか分からないけど二度目のチャンスが与えられたと仮定しましょう。ならば出来ることは……いえ、生き残るためにすることは
クッ...とにかく医務室で胃薬を貰ってからでも遅くはないわ。自分をころした相手に悟られない様に笑顔を向け続けたら胃に穴が空きましたなんて冗談じゃないわ。
「ロマ二、ちょっと胃薬が欲しいのだけどーー………ロマ二?」
医務室には誰も居なかった。元から誰も居なかったかの様に人一人分の気配が抜け落ちている、そんな感覚。
「どうしました所長?」
後ろから声をかけてきた初老の男性が医療スタッフなのはその白衣から分かる。分かるが……
「あなた誰?」
////
とうとうこの日が来た。人類が初めてレイシフトに成功した日にして私の命日。これから私たちは西暦2004年、日本の地方都市冬木市に……
「座標出ました!! 南太平洋の...アリマゴ島! アリマゴ島です!!」
「はぁ?!!」///
「みんなよく無事に帰還した。だが私は君たちに酷な報告をしなくてはならない。」
「奴が語った七つの特異点、その内の四つを同時に確認した。フランス、ドイツ、イタリア、そして中国だ。」
「生き残ったメンバーは限られているが我々はその戦力を分散させて同時にこれを攻略しなくてはならない。人理修復は時間との勝負だ。」みたいな感じでね! 何故か二週目(別に強くなった訳ではない)オルガマリー所長と行く人理修復の旅!みたいな
実際は異星の神に蘇らせて貰ったんだけど本人は覚えてなくて、元世界でロマ二がアルスノヴァってるからこの世界に彼はいない。そして何故か藤丸もいない
人理修復すること自体が異聞帯になる行為とも知らずに……的な>>872
ターン始めます。
マナをチャージして1.2.3.4.5.6と7マナでしょちょー派のルーカスくんを召喚。
ターン終了します、どうぞ。
参加するわけではないですけどルーカスくんおるのかなーと思いました、まるよし決めた。大戦のマスター、メンタリからバプロディカに変更よろしいですか?
>>855
それと聖杯に対しての本人無自覚の願いは「お父さんに会いたい」です。
初めの状態では聖杯に頼らないと自分の実力ではお父さんが満足して家に帰ってくるような魔術師にはなれないという深層心理での自覚から。
後半は死を知ってなおそれでも聖杯を求めるならつまり聖杯のためならどんなことでもする外道に成り果てる可能性があるということです。というかアリマゴってロロおらへん?初手からアポティスとか出てきたりせぇへん?
アクティウムで迎え撃つぞ!>>874
墨俣城で人理砲ディフェンス→所長とゲーティアがタイマン→フォウくんの寧々さんリターン
やだ……すごくデジャヴ……設定開示の流れがあったみたいだからちょっとオープンするね。
ルーカスくんの対人関係について
彼から見た人間は3種類です。
・庇護すべき常人(魔術師ではない弱い人間)
・政治対戦の相手(魔術師)
・自分の身内(実験素体含めて実家の人間)
例外は一人です、それ以外はありません。言い換えると、
・「君弱いから何もしなくていいよ」貴族ムーヴ
・「(集会などでの政治対応)」お家の当主ムーヴ
・「(ある魔術検査に必要な会話)」研究者ムーヴ
です。ある意味では相手を自分と同じ「人間」とは見て居ません。例外は一人です。
キアラさまぁ……とは全然別ベクトルですがこいつも実は大概外道。>>875
ダーレン「……………この未来になるとこの女確実にラスボスになるな(未来観測)」>>880
こんな見え透いたネタを拾ってくれてありがとう!
つーか特異点どれもやべぇ……自分で作って手を抜く、というか順番を考えた難易度調整なんてしないが
アリマゴ島…初手根源!じゃなかったビースト!
フランス/ベルツルパラディス…神霊とか規格外おらんから平気やろと思わせてからのC案件
ドイツ/ベルリン(仮)…デミ神霊ナチス軍団withデミセイヴァー
イタリア/アクティウム…ローマ皇帝vsファラオ海上大決戦!神代もあるよ!
中国/アポカリプス…英霊三國志。まだ想像する面が多いけど敵多すぎ問題
エウアンゲリオン…悪魔でもヤバいのに天使って絶対つよい……それもエネミー枠で最初のハードルが鬼、いや神
北欧とトロイアは1.5部想定ということらしいのであ、中華さん。wikiのVR編集するんで聖杯戦争のあらすじポエム的な奴のデータが残ってたら送ってください。無ければ遡るか(仮)なんかで濁すんで新しいの送ってもらえれば。
後、どんなに無味乾燥な奴でも良いんで伏儀抜きの詩希君のデータが欲しいです。こちらも情報開示を。
・ロナウドは準備期間30日で、聖杯大戦までに270体のゴーレムを作成。ただし、サーヴァントにとっては雑兵でしかないので、物量で時間稼ぎするのが主な役割。
・ロナウド自体はゴーレム抜きだと、戦闘面では護身用の魔術が使える程度。良くも悪くもゴーレム特化。
・テセウスが相手を悪かどうか判断するのは属性関係無かったりする。
設定が見つからないトリテミウスを除いた、青の陣営以外のサーヴァントだと少なくとも、ヒルコ、グレンデル、フドウシュラは確定。ハーメルン、ジャックOランタンは考え中。青の陣営じゃないほうが人間?関係が上手く行くって……。そういえば聖杯大戦でまだ設定出てない鱒鯖って誰だったかな?
設定というか……思い付いていた強化案と言ったところなのですが……
ジャックOランタンの第三スキルによるテレポートは彼の火が導きの火であるという特性上、繋がりの強いマスターなどの人間一人ぐらいなら一緒にワープできるというのは考えてましたね……というかそれで鱒鯖一緒に大戦の地をうろちょろする予定。『ゲーティアの第三宝具を確認。ダメだ、あれは誰にも防げない……!』
カルデアからの通信は、その場にいた全員を絶望させるものだった。
人類史すべてを熱量に変換した超高熱の光帯。
この場にいる一騎当千、万夫不当の英霊の誰にも抵抗出来ないと。カルデアはそう結論を下した。
だが、ここに1人の例外がいる────。
途方に暮れる英霊達とマスターのあいだから、鎧を纏った少女が現れた。
クラスはキャスター。キャスターでありながら魔術の腕前は素人に毛が生えた程度で、武装として所持していた槍を振るって前線に立っていた豪傑である。
「申し訳ありません皆様方。私、ここで暇を頂こうと思います」
困惑する一同。無理もない。ダヴィンチは誰にも防げないと言った。その言葉に嘘偽りはないはずだ。
だが、彼女がまだ1度も宝具を使っていなかったとしたら?
カルデアが、そのデータを把握していなかったとしたら?「キャスター……ああ、そう、そうなのね……」
彼女のマスター、オルガマリーが呟く。
彼女は知っていた。彼女の宝具を、その効果を。
そして、彼女がこの局面でどうするかも。
「マスター……私は感謝しております。あなたは私のような三流の英霊と最後まで共に戦ってくれた。マスター。私に悔いはありません。本当に……この1年は本当に楽しかった。秀吉様がいて、虎之助がいて、市松がいて……本当に、あの頃を思い返すようでした」
1歩、また1歩と踏み出していくキャスター。
その背中は「別れは済ませた」と雄弁に語っていて。
「ええ……人理継続保障機関・カルデアの所長として、あなたのマスターとして令呪をもって命じます……キャスター。どうか、世界に平和を────」
その声に応えるように、彼女は振り向いて。
「ええ……承知致しました……マスター。あなたは良き将となりました。嘘ではありませんよ。豊臣家の名誉と誇りにかけましょう。どうか……これからも、あなたの進む道に日輪の加護がありますように……母は、これからもあなたの無事だけを祈っていますからね……」
そう、言葉を残した。「────!」
身を焼く激痛に「秀吉様も戦地ではこうだったのか」などと意味のないことを考えてしまう。
ああ、やっぱり。私は耐えられそうにないが、それは誰もがわかっているはずだ。なら後は問題ない。残ったみんなに任せよう。
最大の心残りも、最後の最後でなくなった。
オルガマリー・アニムスフィア。
我が偉大なるマスターにして愛しい娘。
あなたは私のことを煙たがっていたけど、私は本当にあなたのことを実の娘みたいに思っていたんだよ?
だから、私はここに立っているし、この光からあなたを守ることが出来ている。
だって、親が子供を守るのは当然でしょう?
ああ、ごめんなさい。秀吉様。虎之助。市松。お母様。
私、あなた達と同じくらい大事なものを見つけてしまったみたい。
お小言はそっちで聞くから、あとすこしだけ時間をくださいな。VR見よう見まねで編集してみました。なんか違ってたら教えてくだちぃ……。
みたいなのが浮かんでしまいでっち上げました
筆が乗ったのでこのままTV SHOWの方も書いてきますFate / Grand Order 〔Alternative〕
それは「あいとゆうきのおとぎばな
えっ? 愛と希望!?おまけ
寧々さんは見た目は段蔵ちゃん
中身はブーディカさんと頼光さんをエレナさんで割ってそれに茶々をかけたみたいな人をイメージしてます???イン「彼女脱ぐと凄いらしいですよ」
????イン「夏イベまでお互いしねませんな」ものっそい野暮なんだけどネガサモンって宝具破却しなかったっけ
>>905
なんていう風の谷ですかね?Aカップ Bカップ Cカップ Dカップ Eカップ Fカップ Gカップ Hカップ
8組のバストを選ぶとしたらキミならどれが好き?>>911
だからってことは推定で、なら極端な話明言はされてないんですよね?
あの場で「ネガサモンが発動している!通常のサーヴァントでは防げない!」って言われてた訳でもないと>>906
水着ガ?ス「御二方、節度ある行動を!夏だからとて開放的に過ぎるのは英国騎士としてどうかと思います!(水上バイクをブロンブロン言わせながら)」ぶっちゃけ人理砲を正面から防ぐのはあの時のマシュ以外には無理なんじゃないかな
サーヴァントである限り無理ですね。
原理はわかりませんが、なんかそういうシステムですから。>>916
「例外は一つだけ」って部分は明言されてますしねネガサモンが
サーヴァントの攻撃無効、宝具効果の全キャンセル、ただし例外が1つだけ
とのこと
例外はロマンのあれかねスキル変更
射撃A
↓
一騎当千 A
槍や弓、様々な武器を使いアマゾネスの軍団やリキュア兵を鏖殺したその武勇に由来するスキル
彼の攻撃は一度に相対する相手が多いほどその威力を向上させる。
あっちこっちのサーヴァント見ても技術そのものに関するものがなくても十分強いのが多いから『元から強い』ってことにして別の方面を伸ばすことにしました(敵方に軍勢系宝具持ってる人いないけど)
元の威力の参考はクーフーリンやアーラシュみたくコンクリを容易く抉り取るくらいの威力
私wikiの編集方法わからないので誰かがやってくれたら嬉しいです!ただ、あれですね。
ワラキアの夜が人類滅亡を回避するために挑んだ第六魔法が「愛」ってことにして、その世界を変える力がネガ・サモンの力を上回ったんだ!ってやれば無理矢理でも説明できません?
なんだっていいんですよ感動できれば細かいことなんて。個人の創作なんてそんなものだと思います。
上であんなこと書いておいてあれですが、素敵な展開だと思います。>>919
やっておきましたー。それとライダーのクラススキルは騎乗の他に対魔力なので、そちらの設定をお願いします。>>926
懐かしい>>925
いやいやいやいや
ぶっちゃけ僕がノリと勢いでゴリ押すのをいい加減やめればいいんですけど出来そうにないので皆さんから別の視点で意見をもらいたいってだけの話なので……
私は悲しい……(己の頭の足りなさが)(真顔)>>933
✕ガイ・フォークスさんを責める気は一切無い(謝罪して頂いたし僕にも反省点ありますし)
〇ガイ・フォークスさんを責める気は一切無いんですけど(謝罪して頂いたし僕にも反省点ありますし)>>932
逆に渾身の出来!って思った奴が全然突っ込まれないのも、それはそれで物足りないと思ってしまう面倒くさい性格な自分あかんトムさんとごっちゃになってたごめんなさい文脈で察してくれるとありがたいです
>>936
あ、私もお尻派です。
年月重ねるにつれ胸→尻と変遷した不思議VRか……鳳くんにミスルトで喧嘩売る夢を捨ててなかったからヘズ・ホズルズさんを借りて殴り込み仕掛けようと思ってた……
>>934
ごめん間違えた。ゲームの描写的には大幅に弱体化しただけで残ってはいた>>932
むしろこの場は矛盾点とか問題点をなくす場所なので全然いいと思いますよ
個人攻撃だったり言葉狩りレベルになるとさすがにまずいと思いますけどね>>938
少しならムッと来たくらいならここまでレスの応酬してませんけどねさて、ウチらはどう立ち回ろうかな…
やっぱり飛行船は拠点としての強さがあるから誰かと一時的にタッグを組んでみたい…。
問題は誰にするかだ……。おーっと踏んでた立ててきます
にしてもスレの回転が速いなぁ…どんどん加速してってないだろうか
えっ もうそんな? 一週間保たなかった!?
>>941
来てもええんやで。告白すればヘルちゃんVRだと一撃当てればOKな他陣営自動シード枠で聖杯取る気ないし、全能も縛って住居(本当に住む為だけ)作りと食材作りと温泉作りにしか使わんもん……。
人間学びに来てるから暴れる気がないからね。>>950
私も外野から余計な口出しをしたかもしれません。
申し訳ないです。
今後も仲良くやっていきたいと思っておりますのでどうかよろしくお願いしたします。>>957
念話とか?こいつ俺の脳内に直接…的な
フライングダッチマンの船はそれで喋る予定>>957
「モノのクセに喋るのかよ!」
そんなツッコミ待ちです。>>948
ど、どういう事なんだ……(困惑)
とりあえず光源氏探すために冥界踏み荒らしますね(無理矢理顕現する孝標女オルタ)(本当のことを言うとアサシンが最期の一言を言う瞬間に上から降りて来て「黙ってしんでろ」をやりたかったと言う顔)
もちろん作成者さん方の意向を尊重して自重するし行動方針をアサシン追撃からキャスター捜索に切り替えた影響でもうアサシンの消滅に間に合わないから自重せずとも当然やらないし出来ないけどね!
そろそろ外道(非魔術世界を王道として)ムーヴしたいなー!>>963
ハボクックちゃんに関しては書類状態だね!サメ英霊なら喋らなくてもフェイスブックやツイッターでごく自然にコミュれるというのにコイツらときたら…
>>950
おせっかい失礼しました。
どうしてもこの癖は直せなくて、また余計なことを口走るかもしれませんが、これからも仲良くしてくれると嬉しいです。
私はすごく遅筆な方なので、たくさんSSを投稿してくださり楽しく見させていただけるのが、うらやましくもあり、うれしくもあり・・・・・・
ありがとうございました!>>885
今なんとなく考えてる流れ
二日目にランサー陣営を発見するアサシン
↓
アサシン「お!背中ガバガバやし殺したろ!」
↓
ウィリーから借りたナイフとスキルで強襲
↓
イコマくんに一太刀入れる(深くは刺してない)も即座にランサーに吹っ飛ばされる
↓
バトル(なお悪特攻でボコられる模様)「ロボシャークから"イイね!"きた!」とか笑いを堪えるの無理だから皆んな見て
酔ってたしザックリな思い出だからこんなシーンがあったか自信ないけど恐竜(喋れる)(人型)(サーヴァントというよりはお守り役)
幼女(喋れる)(すぐ泣く)(可愛いわにさんがざざーんざざーん)>>962
ですかね。そんな感じ。衣食住に情報提供と至れり尽くせりしてくれるんだよ、この娘……。
前に言った通り人理焼却起こらないとシステマチックなまんまだから無害“だった”んです。
全ての元凶だけどなぁ!
あ、VRのヘルちゃんはヴァルハラ経由で好きな人に好かれる為自重と周りに合わせて大人しくする事を勉強中なので安珍、じゃなかった安心してください。
カルデア行ったら気張れよ、パラケルスス。>>963
原典で喋りやがるからね、しょうがないね
嵐の中で船長に「今夜中に湾に入る気か?」と尋ねた
ちなみに船長は「最後の審判の日までかかっても入ってやる」と答えた>>963
カカシも喋るよ!(ジャックOのサーヴァントの姿はカカシの予定。だから身長高くて体重めっちゃ軽い)プロデューサーと小鳩の幕間読んでて気づいたんですけど
>遊んでいた使い魔を間違えて踏んづけてしまい泣きそうな少女をなだめつつ、彼は上着を着込むのだった。
>【泣きそうな少女をなだめつつ】
この時点でおともだち未実装とかメタいこと抜きにして考えたらプロデューサー九死に一生だったんじゃ……???Wikiに載せているのですが、
ヘルベルトの能力に
「物を持ち上げるときの力を魔力で肩代わりする。」ということを書いたのですが、
これに「物を投げ飛ばすことも出来る」という要素を追加して書き加えてもいいでしょうか。
強すぎになってしまうか気になったもので。
簡単に言えばフォースのように吹き飛ばす、みたいな。前にオススメしたFlash(ドラマ版)ファーストシーズン最終回なんか涙無くしては語れないんよ(唐突なマ)。そしてこのシリーズ毎回
「僕の名前はバリー・アレン。地上最速の男だ。(中略/ヒーローになった経緯や戦う動機)。僕はフラッシュだ」からの
「前回のフラッシュは……」って導入をするんだけど最終回でタイムスリップして過去にころされた母親を救うかボスを倒すかの二択を迫られるんですよ
もちろんボスを倒す選択する訳だけど「何故だバリー!?」って本名を知っているボスの問い掛けに「僕はフラッシュだ」って返す最高のシーンが
バリー・アレンという個人ではなくフラッシュとして、ヒーローとして生きる覚悟を決めた悲壮な名シーンが
何度見返しても無いんだ。字幕にも吹替にも収録されてなくて困惑する。
それぐらい俺の記憶力というか捏造力はアレだからロボシャーク見る時は肩の力を抜いてほしい山道を紅蓮の弾丸が駆け抜ける。
否、弾丸ではない。直線を突き進むそれは、殺人的な加速を繰り返すオートバイだ。
既に原型を留めていない。乗り手であるセイバーの魔力放出により、最早タガが外れたオートバイは常識を逸脱している。
「フ、フハハハ、ハハハハハハ!」
笑う、セイバーは笑う。犬歯をむき出しに、裂けんばかりに頬を歪めて、歓喜に身を震わせる。
車体に身を預けると、鉄の咆哮が体に響く。まるで竜の様に、低く、唸る。
「良い!良いぞ!俺はこれを気に入った!」
敵を追跡していると言うのに、なんとも気の抜ける言葉であるが、セイバーにとってはバイクという現代の乗り物に心を奪われてしまっているのだ。
「白の陣営のマスター達よ!青の陣営のマスター達よ!そしてサーヴァント達よ!お前達は俺を見ているだろう!俺のこの鉄の馬も!」
追いかけるは天馬。流星の如く空を突くその優雅なる姿、天上の存在。>>977
故にセイバーは微笑む。なんと優美な事か、これは手に入れたい。手に入れられずとも、せめて触れてはみたい。
「愚かと笑うか?笑うが良い!だが俺は新しきモノを選んだ!新しきは俺に力を与える!人は!世界は!相も変わらず魅力に満ちているではないか、そう!」
オートバイは更に加速する。赤雷を伴って、弾丸の如く、槍の如く、真っ直ぐに、真っ直ぐに!
「青のライダーよ!なんと素晴らしき天馬か!俺はありとあらゆる獣を目に納めてきたが……中々どうして、やはり世界は広いな!天上の獣は、初めて見る!」
青のライダーには果たしてセイバーの楽しげに笑う声は聞こえているのだろうか。
聞こえていなくとも構う事ではない。セイバーには感情の吐露こそが最も重要なのだ。
「その天馬……俺の手に収めたい!」>>979
懐から引き抜く鋼の感触にセイバーは恍惚に震えた。笑みが止まない。
もしも、ここに同陣営のサーヴァントがいれば、目を見開く者が一人はいるだろう。
セイバーが空へと突きつけたのは、拳銃であった。これもまた魔力放出により外見は禍々しく変化し、撃ち放たれる弾丸は神秘を伴い、敵対する英霊を容赦なく貫ける。
天馬へと、構える。ぴたりと、間違いなく銃弾が当たる様にと、狙いを澄ます。
「……大当たりだ」
セイバーはオートバイを操りつつも、迷いなく、寸分の違いなく、魔銃の引き金を、絞った。とりあえず思い立ったモノを書いてみました。
なんかコテハンめっさ間違えていました。
あくまでも構想段階ですのでこのまま使用する事は考えていません。
青のライダーの作者さん勝手に浸かってごめんなさい。青のセイバーが声と顔がめちゃくちゃいいFGO特番で高頻度で出てくる広報のお兄さんボイスで再生される
ドロテーアの根源接続者の件なんですけど、やっぱ無理に根源接続者にする必要ないかなと思ったんで、交通事故で魔眼に覚醒した、くらいでいこうと思います。
なんで、前に書いた5つの魔眼にプラスしてもう1つ魔眼付け足したいんですけどいいですかね?>>983
それならイイのでは?
というか元から手を触れない能力なら方向の縛りがある説得力を作る方が難しそう… 少なくとも俺には思い付かないやはり些細なことで泣きわめいてワニワニパニック始める暗黒ロリにはお母さんが必要なんじゃ?→小鳩ちゃんと面識のある女性is誰→橘さんとカーミラさん←イマココ
あかん(あかん)小鳩さん、次スレありがとうございます!
https://bbs.demonition.com/board/2217/>>991
マルモのおきて的なアットホームムーブが始まる……?
ティラティラこばこばみんな食べるよ(物理)
あかん(あかん(あかん))>>990
お母さん完全に警戒態勢ですな…>>997
僕は設定しただけですねー。とりあえずの指標というか、どういうキャラにしたいかを考えて付けた感じです。>>997
私はクローディア以外とりあえず設定したパターン。>>996
ああ、いやもし被るなら自分が変えてもいいなと思いまして
人に変えろというばかりなのはよくないと思ってましたので私も動いて調整を手伝うこともいいと思いましたから。
もし似てるようなら変更しますよ。
聖杯大会予選会場 その七
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています