よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ』
https://bbs.demonition.com/board/160/
型月×特撮スレ 133スレ
https://bbs.demonition.com/board/2178/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 2』
https://bbs.demonition.com/board/1366/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2174/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。……ソロモン七十二柱の話をしようと?
>>5
共にじゃなく問わずだわガンダムブレイカーの新作でソロモンの悪魔の名前を冠したガンダムを使ってガンダムゲーティアとか作っても良いのか!?
>>2
DOD主人公カイム(竜との契約の代償で言葉を話せない)の名前の由来が、ソロモン七十二柱の一員にしてあらゆる言語に通じている「カイム」から取っている皮肉振りが好き。そういえばキリンレモンの動画からリンク漁ってたんじゃが
うーんこの雑コラと思いきや、ちゃっかり新規収録してんじゃないかよ!YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=SmdkDqYZI7g
マッキーて地味に人気投票では、ガエリオに勝ってたよな。
>>9
コラボCMで本気出す姿勢、嫌いじゃないわw>>12
英雄っぽいかどうかとか?>>16
マッキー的には
孤高であるか
技量は高いか
英雄的な活躍をしているか
逆境に立たされているか
カラーリングが青白(バエル)
じゃない?>>17
一見右の若ヒッジが狂ってて左の老ヒッジがマトモそうに見えて
実は並み居るヒッジの中でも最狂クラスの狂人ヒッジである老ヒッジ(ゴールデンカムイ土方)
完全に「手段の為なら目的を選ばない」少佐系の怪物になってる感じがする>>17
日本のサブカルチャー界に灯火多すぎてアンドラスくんパンクする…>>18
ひよよんザないペッタンいじりやめろ〜〜(グッジョブ)
画像拡大すると良く分かるけど、マニキュアの色使いが細かい>>9
もはや狂気を感じるCMなのじゃがw>>25
分かる
いつも制服かS装備だから私服でオシャレしてるとヤバい(可愛い)>>9
公式の謎肉にかける熱い情熱はなんなんだろうな…>>25
ウエディング衣装でイヤリングしてるの見てドキドキしてる私>>28
これの沖田は儚かった
最後の喀血シーンがまた綺麗なんだよなー…YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=8k6GC5NtuAg
DMC5のネロのテーマくっそかっこいい、サビの盛り上がりとか最高
pvも割と好き>>5
実はマクギリスと似たような目にあったという話を何処かで聞いたのだが、非公式の二次設定だっただろうか?
超弩級のトラウマを抱えつつ、最後は自己を肯定できるようになったの本当に良かった
あとライバルのハムも孤児出身で背景地味に重めだけど、それを全く感じさせないの凄いわ>>37
逆シャア見たら途中までのアムロの姿でアグニカポイント高くてかなり推すのにアクシズ押し返すシーンでテノヒラクルーしそう>>42
実際プーサー実装の触媒にバエル置いた人がいたとかいなかったとか。>>44
実は統治された世界という枠組みをぶち壊したいっていうマクギリスの本当の目論見的には叛逆の騎士の君の方がアグニカポイントが高いんですよ>>42
プロトセイバーもショタコンホモおじさんから虐待を受けていたら、聖剣大好きおじさんになってた可能性が...!?>>41
チタタプ……いやなんでもない>>10
Twitterでそんなのあったな、外装自作するやつ(他作う品……いや、何も言うまい)
>>50
おっ、せやな>>63
マクギリス「私的にはこっちのグリフィスという男の方がアグニカポイントが高い、なぜか親近感が湧く」鬼灯の冷徹の芥子ちゃん本当かわいい
マジ兎
あのアニメのモフモフは本当もふもふでもっふもふ>>56
拗らせて、金髪逆ハーレム作ってるカルタ様からも好かれそう...>>29
──なるほど>>60
そもそもカーティスの所属組織が「蛇の足」って名前なのからして長谷川先生自身も蛇足と感じた上で「それでも仕事が来た以上全力で面白いもん描くか!!!」って感じで描いてる気が
確かに初代から鋼鉄の7人までの流れから見ると蛇足だけど、ベルを感情の錨にして理性の暴走に流されまいとするフォントはかっこいいし、キンケドゥからフォントまで脈々と受け継がれていく男の生き方の浪漫がすごいよな>>50
延々と攻めてくる終りの見えない防衛戦にこそ真の気力が(ry
大人帝国見て篭城防衛戦おもしれーなーって思いました(こなみ)>>62
バルカンじゃなくてレールガンやで。(でもマクギリスが使ってる剣はパチモンなのでしょっぱい)>>72
至高の王・バアル=ゼブルだっけね。>>29
マッキーの一番病的な所は英雄願望じゃなくて異常なまでの潔癖症なところだと思う
やっぱり子供時代にジジイに尻小姓にされたトラウマが根元にあるのかねえ>>51
さらに真の三百人委員会とあの世界の真実にどうするかというあるけど>>29
FFⅦのセフィロスとか?>>18
みんな私服お洒落やね。
親衛隊の私服も気になるところだ。
夜見ちゃんの私服が想像つかない>>87
本編でダーリンNTRキッス行動に走ったのはバエルに乗るのを拒否ったからだった…?>>29
伍長アグニカポイント高いぜやったー!
正直とっとと戦線から離れてくれって思うけど少尉がいる限り離れなさそうなのがなんとも…>>69
とじとも意外とギャップ萌えゲーだよね〜〜無双といったら○○人切り!?見たいなの必須よな
ハチワンダイバーの地下成り上がりほんと好き>>29ヒテンミツルギスタイルは確か一対多数でこそ真価を発揮するんじゃなかったけ?
>>85
タチの悪いア、ンチってレベルじゃないよねw
普通に運営に業務妨害で訴えられる>>79
なお彼岸島マルタ理論を突き詰めたモノがダインスレイヴな模様子育てがテーマにHUGプリでジェンダー論的な展開があるのって「子供が育つ方向は人それぞれだからそれを許してあげることが大事」ってさりげなく教えてくれてるのかなあ
だとしたらとても考えられてるなあ…>>50
わかる
後ろに大切な人や仲間がいるから自分が残って食い止めるとか超燃える
身体に武器とか刺さっても闘志が消えてなかったら最高ですね
ワンピースのルフィみたいに「自分が相手のなかで一番強いやつを担当することで味方を守る」みたいな感じ大好きせめてバエルにガンダム・フレームを自由に制御できる能力とかあれば……
>>96
おまけに四天王からの忠誠も厚いという
控えめに言って最高では?>>100
「無敗」は分かるが「最弱」と呼ばれる理由が未だに理解できませぬ
作品としては悪いとは思わないけれどもそこが引っかかるんじゃ・・・>>96
皐月様は理想の英雄像そのものだからなぁ
他者を統べるカリスマと器、
ただ一人でも戦い続ける強固な意思
頭脳明晰ながら力技すらやりこなす剛毅さ>>84
フレイアリーズもウィンドグレイス卿と並んでドミナリアを代表する英雄だと思う
ちょっと過激なところはあるけど、ドミナリア を3度救い、最後はその身を犠牲に捧げたのは英雄度が高い
ウルザ? あの人はやらかしが酷すぎてちょっと……タワレコ新宿店の愛に溢れたPOP作りと紹介ツイートほんと好き、愛してる。
俺も関東在住なら、足を運んで見に行けるんだけどなー。地方民は辛いぜ。
@TOWER_Shinjukuさんのツイート: https://twitter.com/TOWER_Shinjuku/status/1006150294177107970?s=09>>102
ドレスローザ「崩壊する国が常に不幸とは限らんぞ」>>64
やってることは不正ツールのバラマキとそれによるゲーム自体の不具合の発生だから
普通に電子計算機損壊等業務妨害容疑で訴えられるんだよなぁ…くそ…このままでは明日からのぐだぐだ帝都に間に合わない…
おのれゼノイフリート!斧か刀を1本くらいは落としやがれコンチクショー!その前にカイドウ編ならモリアのリベンジが先だわ!
>>96
入浴すら美しいのに漢らしい>>114
エネルはある意味世界の真実に近そうな立ち位置になっちゃったし………………
月の文明関連は根底の設定に関わってそうで>>114
今、月に居るんじゃなかった? 戻ってくる気なさそうだし、出番ないような?>>29
・孤高の英雄(真の意味で相互理解の無いボッチにして人類代表の英雄)
・単騎無双出来るだけの実力をもつ(同格三人いても単騎で相手出来る上に傷一つ付けられない最弱にして無敵)
・逆境を覆すバイタリティー持ち(己の在り方を崩され初めての素面と痛みに怖くて震えながらも、人々の幸せを守るため戦う)
・青白(生来から病的に浸かっていればそりゃ青白くなりますよ)
物は言いようと思った昨今>>103
・折れへん言うても斬れへんかったら仕方ないんとちゃう?
・ワシのは硬くないけど折れへんしよう斬れるで
・なんでビームにせぇへんの?持ち運び便利やのに
この変のおっちゃんの怒涛の突っ込みすき>>102
焼け野原程度で済むとでも?マルコがルフィ側につくなら、白ひげJr.?のウィーブルもマルコ追って来る可能性は高い。見た目と言動は抜けた感じだけど、大将時代のゼファーに地獄を見せた怪物なんだよな、こいつも…
錦えもん達と一緒にいるから大丈夫だと思うけどゾロの秋水はワノ国の国宝なのも不安要素
>>123
そらもう最近のカービィシリーズよ
トリデラのダークメタナイト、ロボボの剣士ダークマター(のクローン)出てきたのほんと驚いた>>93
蟹さんで思い出したが、兄さんも該当するのではなかろうか
・仲間になるけど、過度にベタベタ馴れ合わない
・作中最終戦績たった一敗
・逆転劇多数
・まぁ、青白>>126
そいつはロリコン扱いじゃなくて正真正銘のロリコンだろ。
なんだよ全部終わった後もちょくちょく様子見に行ってるって。>>128
最近のフルメタにもさりげなくP90出てきたな
ワートリで犬飼が使ってたのもコレだったバエルって出てくるまでは予想としては
・剣二本でめちゃくちゃ強かったとされているので相当な高スペック
・もしくは他のガンダムフレームにはないような機能
・ワンチャンアグニカの意思が阿頼耶識に残ってて体や意識を乗っ取られる
みたいなのがあるんじゃね?って期待してた人が多かったんだろうけど
蓋開けたら現代基準だったりパイロット合わせで改修重ねたキマリスヴィダールやルプスレクスに劣るスペックだとか
単にアグニカがやばかっただけでバエル本体はガンダムフレーム由来の高性能以外特になかったりとか
やたらと盛り下がる要素しかなかったという
それでもギリギリまで追い込んだマクギリスの凄さってのはあるんだけど
俺たちが望んでいたのはそうじゃないみたいな>>138
ポケモンの時系列ってどうなってるんだろ
自分はリメイク前世界とリメイク後世界で二つの世界があると解釈してるけど>>128
大型自動拳銃の代名詞、デザートイーグル
女子供が撃ったら肩外れるとか誇張されたりもするが、多くの作品で愛される名銃である
なお世の中にはこれを余裕で凌駕するハンドガンがゴロゴロしてるという>>138
でもそれ何人かのラスボスは各作品の主人公がいない、もしくはラスボスたちに敗れたバッドエンド世界線からやってきたっぽかったのがすごく怖かったな>>139
地上とは言ったけどそもそもエネルは空で暮らしてたから地上知らんし
地上の広さなんて最初から知らない>>128
VSSだなPUBGで良く使う。デザインも好き>>140
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm30620788
そりゃこんなカッコいい登場されたら期待もしますわ〜
あとバエルに乗るまでは知略家(に見えた?)だったマッキーが腐心して手に入れたからウイングゼロやダブルエックスばりの大局を動かす性能をみんな期待していたわけでniconico
>>129
初代作のキャラクターが参戦しとるやん!(下半分から目を逸らし)>>140
俺みたいに他の軍所属のMSに対して絶対的命令権持ってるとか考えてた人多いと思うわ
あんなに「バエルさえ手に入れば」って言ってりゃそりゃあね…>>102
大丈夫!戦火だけなら錦えもんがなんとかできる!(なお、それ以外)>>134
なぐりころすという意味で撲殺なので何らおかしくはない
ていうかマジレスすると現実でも素手で人がオタッシャする話はある
ましてGGOはVRとはいえゲームなので、鍛えていれば余裕な話だろう
詳しくは「リング禍」で検索してみてくれ(なお検索は自己責任で)>>140
組織の言い伝えである
バエル持ってるやつの言うこと聞いてね!
を組織批判してたマッキー自身が通用すると信じてたって時点でなあ>>128
こんな銃はないだろうがこのライフルが好きです。>>128
我ながら単純なもので「次元大介の墓標」見てからこの銃がすき
銃に全く詳しくなかったから調べるの苦労した
Kar98kだと思うのだけどあってるかな?>>29
キラ准将、真っ先に出そうなのに意外と挙がらなかった
さすがにベタ過ぎるから?>>147
ネロはヒロイン一途ボーイな辺りがダンテやバージルとノリが違ってたけど、初心者向けで扱いやすい性能調整されてたり、ダンテが看板として強すぎるだけでネロが主人公として悪い訳じゃなかったりで個人的には好きなキャラだったんで、5次第ではシリーズの新しい看板になってくれるんじゃないかと期待してる>>154
マテパはいいぞ
切り裂き魔関連とか地味に伏線はってたのよね
ちゃんと細かく読めば正体わかるようになってた
ただ大会の決勝相手に関しては予想できんわあんなんw
続きはよ
はよ!>>123
オルソラがまさかボス化するとはね!
というか、コロンゾンさん暫定ラスボスなのにボコボコになり過ぎじゃね?と思ってたけど遂に暫定ラスボスの座すら奪われたよ
あれだけ溜めに溜めて本性表したのにアレイスターにやられっぱなしじゃないか>>160
HUNTER×HUNTERに関しちゃむしろ昔のキャラが再登場したらもうすぐ死ぬんじゃないかとハラハラするよね…?>>110
ワノ国といえばリューマの墓荒らしでモリアが一度行ってる可能性高いから、モリア再登場があるとすればここかも……あと大業物21工の何本か出てきたりせんかな……ドラゴンボールで思ったことなんだけど
GTと超で戦闘力の方向性が少し違うよね
GTは気を増大させて戦闘力を上げるけど
超は気の操作技術を上手くして戦闘力を上げる感じ>>140
まさに錦の御旗だったわけだ>>29
割れやすいんで単騎無双は無理だが…
議長を裏で操り、地上での権限を有し、色んな意味で劣勢だがそれでも月側と殺り合う気のユークレース総書記がおったわ>>128
ポール・マッカートニー&スティーヴィー・ワンダーの曲が元ネタのこれ>>18
しずま絵を見ると毎回思うんだが、アニメ作画ってまいまいの胸持ってね?>>168
今度はどんな操作感になるんだろうな、あの叔父さん
新しい武器とかあるんだろうか>>128
帝国軍と在日国連軍の戦術機の突撃砲のモデルになった銃ですね>>128
サブマシンガンならクリスヴェクター
アサルトライフルならG36K
ハンドガンならM1911A1アニメゴールデンカムイ最新話見たぞー
うーん相変わらずこういう所はえぐい
ところで質問なんだが、耳って耳介(耳たぶ部分)切り取られても聞き取りには問題ないんだっけか?
パッと見の構造的には無理なさそうに見えるんだが>>175
人修羅と会った叔父さんは2のナリして割りといつものノリだったのになエボニー&アイボリーは毎回おなじみよね
今回の基本の剣はリベリオンかな?
実は初代の隠しモードで初登場の閻魔刀
その時の2丁拳銃はルーチェ&オンブラ(光と闇)
どっちものちの作品に登場する武器ですな>>177
聞こえはするけど、どの方向から音が鳴ってるのかわからなくなるんじゃない?>>140
まぁ、勝手に期待して勝手に盛り下がったのはこっちの勝手なんですけどね
それでも、改修を重ね反則スレスレな魔改造したキマリスヴィダール相手に互角だったりとポテンシャルの高さをちゃんと見せてたわけだけどね
それに阿頼耶識をデフォでついてる時点で、もう三日月みたいに全部捧げてるようなバケモンでもなければちゃんと使いこなせないだろうって思ったし>>128
初めて銃を意識したのが『EVE burst error』だったな
この作品はW主人公で男主人公がグロック22カスタマイズ、女主人公はベレッタM1919を愛用している
しかも作中のあるキャラが使っている銃がワルサーP38で中の人が納谷悟朗さんだったので、ルパン好きな自分は当時プレイしてふふっとなった
YU-NOがアニメ化するんだから、こっちもアニメ化しないかなあ>>184
単純にMAを狩るためのバケモノ出力持ちが本気出したから、じゃねえかな。
地味に身体持っていかれるくらい性能引き出してるんで、ガンダム側がグレイズ・アイン=MA級と認識したってことでもあるんじゃねアレ
まあ毎回毎回ユーザーフレンドリーなガンダムに蹴り入れてモットヨコセやってるのがパイロット側というある意味斬新なリミッター解除風景だが。>>81
まおゆうは面白い発想の作品だったよね>>128
H&K MP7でも挙げようかな>>184
リミッター外し気味だったのと、単純に経験差だと思う。ヴィダールの戦闘とか加えると戦闘センスは元主人公候補ということもあり互角くらいに見える。>>190
やられて勘違いで襲いかかったらあっさりやられて死んだ後も酷使されて挙句売られるベオウルフとかいう悲惨すぎる悪魔>>184
余裕が無かったり足掻いてたり、弱い戦力をうまく使うボス大好きマン>>134
スプラ2版のヒーローシューターもP90がモデルになっていて好き。
まあ、タンクトップやジャージにサンダルや長靴といった格好で撃ってるから台無し感あるが。>>123
たびたび名前が出てはいたけど本人が登場するのはカードだと12年ぶり、ストーリーへの本格登場だと22年ぶりだから驚いたと同時にめちゃくちゃ嬉しかった>>201
収監された時隣室のステインが反応してたっぽい描写もあったし、脱獄パターンはワンチャンありそう
ただアレだけ暴れて弔に託した訳だし、本人が今更表舞台に立ちたがるとも思えないが。むしろステインがやばそう>>200
3がスタイリッシュアクションとしてきちんと完成度高くてしっかりヒットしたの、シリーズの命を救ったから本当に良かったよね…>>102
ズニーシャ味方に付けて蹴散らしてもらおうぜ>>210
カイトとハセヲが戦ってるドアの外でオーヴァンが射線合わせるためにちょこちょこ動いてた説草>>211
それに関してはアウラの無意識且つほぼ突貫だから仕方ないんや…もう自分は裏方に回るべき存在と悟って姿を消した後にあんな案件が出てくるとは思ってなかったっぽいし。演算で疑似的に未来予測とかはしないタイプだからかもしれない上でデビルメイクライ5の話題あるけど、E3ではHALOも発表されているんだね。
5の時点で凄まじいのに一体どうなることやら。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=6-OEDO4Ctrg
あとアービターまた操作できないかな。>>219
顔は老けたのに行動は若い頃と大差ないのがイケてるジジイって感じするよね>>221
2の後魔界から長いこと戻って来れなかったのかもねwプロフィール文に要するにク.ズだということしか書かれてなかったりク.ズに全振りしたザップ・レンフロと呼ばれてたりするフラウロスがメギド72ユーザーから「まだ可愛いク.ズ」って呼ばれてるのがどういうことなのか今までよくわかってなかったけどわかった。
フラウロスは言動も性格もたっぷりク.ズだけどマルコシアスさんと会話するとツッコミに回るだけまだ常識があって正気なんだ。
そのことがアガレスのストーリーを見てよくわかった。
アガレスは復讐心無く殺人を繰り返すSAN値-100のジェロニモさんというかなんというか。
多分すごく思慮深い哲学者みたいな性格の人なんだけどその思慮と思考回路が全然理解できねえ。なんでソシャゲであんな穏やかで地味な心境の狂人に触れなきゃならんのだ。
そしてラストでちょっと運命に抗う意思を見せて若干憎めないし少なくとも悪意はないアガレスに対して、これを優々と越えるサイコホラーを展開するらしいフォルネウスのストーリーはどんだけなんだ。
いないから確認できないけど怖いもの見たさで読んでみたいような…読んだらガチャから引いたこと含めて後悔してしまいそうな…。フォルネウスにどういう顔をしたらいいかわからなくなったり背筋がうすら寒くなったりすると噂のあれ…>>222
あの医者が敵側で個性奪取の役割を果たしてたなら幾らでも小細工は出来るという話よ、予め個性把握出来るなら
医者に言われるまでその特徴はわからなかった訳だし>>217
まあ悪役である以上変に気を使う必要ないし
「目的の為ならなんでもする」の純度が味方側と比べて高いね
それが信念への真摯さ必死さに繋がってるのかと
つまらない世界を楽しみながら迎えた最後の時、自分に恐怖を植え付けた真の悪意より一秒一瞬でいいから生きていたい
言葉にすればそれだけでも行動に移せばテロですから>>216
フラッドの恐怖は誰もが向き合うトラウマ
つーか単純な繁殖速度だけなら、現在でもトップクラスの脅威じゃあるまいか?ゼノブレイド2追加ストーリーアデル編やんけ!
>>210
異世界に逃げ出したAIDAを潰そうと自分も異世界に行く葬炎のカイトいいよね…(よくない(スゴく邪魔(初見殺しのダメージカウンター(体力1からの必殺技スマブラの新作過去作のキャラ全員登場で8人対戦有りとか豪華すぎる
ニンテンドーダイレクト濃かった
アーマードコアっぽい完全新作
ゼノブレイド2DLC
マリオパーティ新作
FE新作
フォートナイトスイッチ版
スマブラ新作はこれまでのシリーズのキャラがDLC含め全て参戦
アイクラやウルフ、スネークなどが復活
新規はイカちゃん、デイジー(コンパチ)、リドリー
ゲストでボンバーマンがアシスト
スマブラ新作が熱い>>236
既存キャラにも何かしら変更が入ってるのがグッド
リンクがBOTW仕様、ゼルダが神トラ仕様、ガノンが時オカ仕様なのほんと嬉しい>>240
スネーク、クラウド、ロックマンも再参戦だとぅ!?
そろそろスイッチ買うか
しかし3割近くが傾いたポーズ取ってて草>>240
まさかの子供リンク、トゥーンリンク別枠参戦
名前違うから別キャラやんって言われてても、もしかしたら同キャラ扱いなのでは?って思ってたわ
そして、ピチュー復活が地味に嬉しいYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=LeseBVjjbCo
アデルのレベル見た限り追加ストーリが思ってたよりも長そうで満足です>>244
FF7のリメイクがでたらどんな機種でも買うよ。私は。
だから新情報はまだなのかのぉ……月姫リメイクみたいな感じになっとるがやぁ……>>245
当然だけどアデル、ヒカリコンビのアーツは
レックス、ヒカリコンビのアーツと違うな。
ドライバー自身の扱いも異なるみたいだし
パッケージ版がでたりと、もうほぼ別ゲーだな!>>244
もしロックマンエグゼ7が出ることがあれば
万難を排してハードごと揃えることだけは確かスマブラ全員参戦と来ると、スネークの通信会話が楽しみになるなぁ
>>239
とりあえず無理な結婚や子供世代の登場はないといいな…ifとかすごい歪な方法で出したから…>>11
少なくとも仲間を売り渡すような輩はアグニカポイント低い>>147
ネロの右手斬ったのってやっぱりバージルなのかな、可能性としては新キャラもあるかなって思ってるトレーナーとリザードンは統合されるか別々になるか
>>248
少年漫画主人公の父親キャラは美味しいポジだからなぁ。黒幕とかでも全く驚かない(むしろ王道かもしれない)。既に4んでるとかでもバーダックや四代目火影みたいに後から掘り下げられることもあるし、生きれてるなら尚更…。>>238
そっちか
サンキューPAPAさん
このあとめちゃくちゃ全体マギアした(9体の方はスクショするの忘れた)>>244
ダイパのリメイクかレイトン教授の新作が出るならスイッチでもなんでも買いますよええ
カトラーエイルのアニメ久々に見たら山ちゃんレイトンのインパクトで話が入ってこない…決して悪いわけじゃなく合ってると思うんだが前よりダンディさ5割増しというか>>252
というかステイン討伐時に爆豪いなくてよかったな、体育祭の一件とかで間違いなくステインからヒーローの資格なし判定で優先的に狙われるし本人の能力的に路地裏だと威力ありすぎて使いにくいしデクたちとの連携も取れる可能性ないから全滅させられたかもしれない個人的にデク君にはあんまり設定盛って欲しくない勢
未だに受け継いだ個性でってのが納得(ry>>265
第四波動みたいに元々吸収、譲渡で一つの能力かもしれない>>265
轟みたいな、熱と冷気を別々に持つケースは
ある意味では「一つの人体で二つの個性を統合」している状態なんだから
あの世界の人体自体が個性を一体化させる機能があるのかもスマブラ全員参戦めっちゃ嬉しいし、個人的にめっちゃ好きなポケモン主人公のリーフが出てくれるのが嬉しすぎる
忘れられてなかった……ありがとう……ありがとう……今日の深夜のE3ニンダイ凄かったなぁ…まさか全員参戦とは…
新規枠は期待できそうもなさそうだが、もう2つぐらいはあっても良くないかなぁ…?
もしかしたら型月からネロか玉藻参戦とかありそうか…?>>256
実際問題可奈美達が成長したらどうなるのかは気になる
多分一番変わりそうなのは薫だろうけど>>240
うわー!キンハ3もしたいからps4買おうと思ってたのにスイッチも欲しくなるじゃないからタブーとかマスターハンド辺りも操作したい
>>250
早く紫様や鎌府生徒に限定効果付きのサポートになれ、できなければお家に帰れ!(辛辣)>>279
ゼアノートに乗っ取られたっぽいアクアも候補に入るぞ>>276
>フォルネウスが善意で辺境の村を発展させて幸せへの道を示すだけのお話だよ!
フォルネウスのストーリー見た人が軒並みドン引いて「なんでこいつが味方としてここにいるのかわからない」「ストーリー見るまでフォルネウスの本性を見抜けなくて油断しきってた自分が怖い」みたいな反応するの怖すぎるんだよなあ……
初期キャラのストーリーは全部良いよね。重要な伏線撒かれてたりするし。
特にバルバトスのストーリーは基本的な民度と治安の水準がク.ソなメギド世界観において特異点レベルで優しくて切ない物語だった。読み物としてすごく好きだ。
あとそこに挙げられてないのだとベリトのストーリーも良作読み切りコンビ物漫画感と繊細な友情描写が良かったな。>>270
電子音>>272
まさか神トラデザインとはなぁ…>>285
同じく厨二さんとの絡みあるしアヤメさんとのフラグ立つと思うのよね。
立ち位置が同じフォースの保護者ポジだしダイレクトやっと見たわー、ゼノブレ2はイーラの話と分かった途端に涙が出て来てしまった…
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=XGYr5KmE40E
個人的にはこれが一番気になった
ACシリーズはやった事ないんだけど、この作品やってみて面白かったら手を出してみるかなあ>>290
マルファスとの漫才すこ>>239
頭身が蒼炎・暁系統になっただけでも感激…!
蒼炎やったときは「頭身上がってる!」「3Dマップ!」「奥義とか魔法かっけぇ!」
って新しいFEキター!って思ったもんですよ
暁の段差マップとか飛行同士で戦うと空中戦になるとか好きで好きで
待っててよかったエムブレム……
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=gSaCX_irR9s>>294
あっ
賄賂で宣告覆す神さまじゃないですか>>283
しかも知識がなくて自分がチートを使うからチート扱いをするオマケ付き>>289
どんどん属性が盛られていくダイバ忍すき>>264
そういう組み合わせならばSteins;Gateの各話タイトルが好きだな。夢幻のホメオスタシス、時空境界のドグマとか。>>291
個人的な推測だが、この世界はAIが公然の敵になってるらしいから基本人間同士の潰し合い なACとは結構ストーリーの雰囲気は違うんじゃないかと思う。ゲーム性はまだ情報が少ないから何とも言えないけどね>>305
ヴェンタスと呼ぶべきかヴァニトゥスと呼ぶべきか、果たしてどちらがいいだろうか?ここでこのすば無料期間だと教えてくれた人ありがとう
無事に未視聴だった回見られたよ
再放送NG食らった9話見たけど………うん、あれは昼に放送出来ねーわ>>304
ちょっと前のドウジ戦と同じ理屈で、ブレイクデカールのバフが乗ったファンネルの攻撃だから防御バフ貫通された だと思う>>300
ダイレクトでは「新キャラはあんまり期待しないで」って言っててリドリー追加だったから「待て、しかして希望せよ」だね
他会社コラボはさすがにもうないかなとは思うけどあるならバンナムから来るのではと予想はしてる>>297
ワイは楽しみやで、てか次で終わりなんじゃ>>308
なんだったかと思ったらサキュバス風●店回か
自分が最初に知ったサキュバスはモリガンでした。>>300
偽スタッフロールは当時度肝抜かれたなぁ>>306
ちなみにこのシチュエーションは
グーパンで殴られて尻もちついたのを、仲間内でからかわれたから切腹する薩摩兵子
っていう感じですわ。蛮族かな?
からかってた仲間も「言い過ぎたわゴメン!だから切腹はちょっと待て!」って慌てるシュールさ>>314
リンク:BOW
子供リンク:時のオカリナ
トゥーンリンク:風のタクト
ゼルダ:神々のトライフォース
ガノンドロフ:時のオカリナ
だものな。特にガノンドロフは驚いた。剣を振っているし、C.ファルコンから完全に差別化するみたいね。
ちなみにトゥーンリンクの居る風のタクトのガノンドロフは時オカガノンと同一人物。つまり彼からすればハイラル沈没前後で相見えた同じ格好をした勇者が二人いることになる。
一番驚いたのはリドリーだよ。デカイしXでもメタリドリー含めボス枠だと思ったのに。何よりビジュアル的にも可愛くない残忍非道なモンスターだしね、何回もゲノム再生されて出演しているけど。デモンエクスマキナの立ち位置は武装神姫に対するメガミデバイス的ポジションの作品になってくれると良いなぁ
>>317
スマブラDX:フィギュアのみ
スマブラX:ボスに抜擢
スマブラfor:フィギュアに降格
割と参戦するまで苦労人と言うか長い下積みを経てるなあ。人外タイプ好きなので持ちキャラにする気だが>>297
まだすべての元凶との決着が残ってる、日本政府の方(というか風鳴家絡み)で不穏なフラグが立ってる>>291
スタッフにACシリーズに関わった方がちょこちょこ居るんだよね
やはり体は闘争を求めていた…?>>297
まあわかる
全体のオチに向かって話し進んだとして盛り上がるのか問題な>>324
戻った姿見てまずみんなが思ったこと
髪切れ!!!>>317
こうして見るとより際立つひなどリドリーの異質さよ
この段階ですら既に成長後の狡猾さを見せてるとかえげつないな>>297
じゃあ見なきゃいいんじゃないですかね。つまらないと思ったんなら。>>317
ゼルダ無双みたいになってきたな
あの人、一体何人のリンクと対峙するんだ>>319
・昔とは肌も血の色も違う(叫竜を倒し続けたから人間に近づく事は有り得ない事は既に明らかにも関わらず、何故か人に近い姿になっている)。
・フランクスを動かす為には生殖機能が必要だという大前提があるにも関わらず、生殖機能が無いゼロツーに起動も操作も出来ている。
・フランクス≒叫竜で、フランクスは叫竜を元に作られている(そもそもストレリチアはどんな叫竜を元に作られたフランクスなのか、デルフィニウムだけがストレリチアの姉妹機であるのは何故なのか)。
・記憶を「消す」技術があるなら、逆に他人の記憶を「組み込む」技術があってもおかしくないのではないだろうか(むしろVIRM達にとっては、組み込む技術こそが本命で、消す技術は副産物)
・「ヒロが好きになったのは「今の」ゼロツー」だという監督のインタビュー
この疑問から考えると、今のゼロツー自身が本当に過去のゼロツーと同一人物なのかっていうフラグがあると言えばあるのが個人的に不安なんだよな(もっと言えば、ストレリチアこそが本当のゼロツーであり、今のゼロツーはストレリチアを単独で操作できる様にゼロツー本人の細胞と記憶を組み込まれ(この場合細胞と記憶がストレリチア起動の為のキー)生み出されたナインι(イオタ)というか)······。>>324
ハイネ・ピンツ・オレットの、現代っ子そのものな服装も好き。>>289
コーイチ兄さんだって働きはじめただろ!コネ入社だけど!!>>334
ガノンは正直出さないほうがよかったと思うくらいモーションに元ネタ要素がなかったからねおいぃぃぃっ今週のサンデー読んでたらまた銀匙無期限休載かよ…
ってか外伝とはいえ安室さん顔と行動が…
メジャ2ndコラボは流石に早すぎんだろ、節操なさ過ぎんぞコンマイ>>312
2の最終決戦前の扉でカメラ調整すると…
ちなみにFMではリボンやフリル、縫い目までちゃんと作られててヤバい>>333
最終的にイオタはストレリチア(ゼロツー)と同化し、ヒロは人間に戻る。何故か一人で動かせるようになったストレリチアで、ヒロは飛び立ち新たな世界を巡る旅に出る…。とか思い浮かんじゃった…。シンフォギアはシリーズ経る毎にお約束が増えてきて制作側も積極的に使うから「前も見たな」とふとした時に熱が冷めやすい作品になってきたとは思うな
キングダムハーツ3D進めてるんだがリクのボス第2形態が絶妙に倒せん。
なんじゃあのビーム。こっちが空中じゃ思うように動けないってのに攻撃すると自動で浮くもんだからパンチですぐに叩き落とされる。
レベルあげて物理で殴るか……。>>297
うん、やはり老いと鮮度の問題からは逃れられんのだろな
続編をその作品のステイタスとしか捉えていない風潮はやはり危険よのう>>345
よっぽど戦力無いとかでもなければ1枚取りはそれだけあれば余裕だよ>>343
GXとAGXは中盤が成長→中ボス撃破の繰り返しになるからどうしてもだれやすいんだよね
とはいえ最終戦はなんやかんや好きよ。ここは各シリーズ優劣無く好き>>353
スターオーシャンは3作目をブルースフィアとしてもTill the End of Timeとしても大好きだな
あとはテイルズもエターニアは大好きだし、ドラクエ3もサモンナイト3も大好きだ
そこそこ古いゲームだとむしろ3が集大成って作品が多い気がする長期シリーズは熱が冷めたら一旦見ないで離れるのも手だよ。自分は仮面ライダーとかポケモンとかで見るのダレた時があって暫く離れたけど新作が始まったタイミングで久しぶりに見たら再燃したし
>>360
ナルトを思い出すな>>360
DOD3はな……話の骨子は面白いんだがギャグが長くて長くて。
「少しはギャグすんのやめろよ!」って頭抱えたくなるくらいゼロ達楽々と敵倒していっちゃうんだもんなぁ……。某所のアークザラッド3の総評にある、
>作品として「シリーズもの」でなければならない一方で、「シリーズもの」としてはファンに「これはアークザラッドじゃない」「どうして方針を変えてしまったんだ」と言われやすい、作品としての手堅い出来とは裏腹に「シリーズ未経験者に勧めやすい」という奇妙で複雑な作品であると言えよう。
って一文がシリーズ物の難しいところを感じさせるターミネーター2は名作定期
パッと思いついた面白かった3作目ってマリオパーティ3とロックマンEXE3だわ……古っ
エグゼは3がいちばんすき
V5とか、やりこみ要素が長かったし
エグゼ復活まだ………まだ………?>>365
ゾンビものは規模が広がりまくって着陸地点が見えなくなるのが多いからついて行きにくい気がする
ジャンル自体は好きなんだけどね3までは考えてるが4以降まで続くのは大体大人の事情で続けてるから続きものとしては矛盾やらでるイメージ
ロックマンxとか...
明らかに4で終わる感ある話だったし>>365
そう考えるとこないだ話題になったラブデスターはめっちゃガバガバだけど上手いことやっていたんだな>>364
3部作で盛大に盛り上がった3の後で新シリーズたる4作目がスタートした結果、相対的に微妙とか言われるパターンやな
ロックマンエクゼ4とかジョジョ4部とか
シリアスからの方向転換急すぎてファンが最初の方で離れちゃった遊戯王ゼアルとかバトスピ覇王とかもある>>353
MGSシリーズの中でも3は傑作の部類だと思う。あと評判いいのはエクゼ3。ロックマンゼロも3が1番好きだわ。>>353
デビルメイクライとラチェクラは3が至高だと思う、異論は聞くだけ聞く。エグゼ3はバブルマンとプロトが異常に強かった記憶があるわ
>>353
イナイレ3は無印もGOもよかった気がする。ソウルというシステムは賛否両論かもしないけれどね>>353
魔法少女リリカルなのはReflection
シュテルvsなのは戦にて、なのはとユーノのあの信頼関係が観れたのが自分的にはかなり好き。エグゼ3はスタイルチェンジとかナビカスとか色々あるけど、ウイルスを飼育して仲間に出来る事が一番好きだった。
>>365ニンジャもメインキャラクターが固まってきた分その辺の緊張感が薄れちゃったのを残念がる人とかいる
しかしこの間のサブちゃんの外伝とかサブキャラの話面白いんだよなあ…>>377
SO4は良い点は結構あるし面白いんだけどね。悪い点も相応にあるというか……
・中盤以降の移動のダルさ
・箱版の終盤での惑星移動の度にディスク入替
・綺麗ではあるけど人形感も強まったモデリング
・アナザーアース関連のシナリオの唐突感やシリーズ設定との整合性
ここら辺はあんまり擁護できないかな……>>377
双破斬ゲーがマシとかマジで言ってんの!?
新モーションも無いし使い回しだけでエフェクト派手すぎてプレイ中ストレス溜まるし
ラスボス小物過ぎる、やらなくても良かった気がする5>>385
改変もあるが劇場版もまとまってるからオススメやで。作画のクオリティも違うしの>>379
地形破壊とか障害物関係は自分の戦術が得意か苦手かだもんなー
バブルマンは1発の攻撃力で戦ってるタイプだと泡が多すぎて本体まで届かないよね
キングマンとかもその部類に入るかな>>392
吹っ切れる動機にもってこいだし仕方ないね>>396
なに査定してるんすか准将>>392開始数話でヒロインの親友がめでたい告白成立して脱出したラブデスターはやはり違うな…
>>395
えっクリフかミラージュで強弱エリアル・レイドしてれば楽でしょ?
強弱キャンセルリフレクトストライクとロジャーのジークビームとヒートアックス戦法も思考停止して楽しかったSO3は箱庭世界を観測してた神に反逆すると考えれば自然なんだけどね。(今までのシリーズと関係ない方向なのは事実だが...)
ゲーム世界と社長という関係にしたのがあれなだけで
あと勘違いされがちだけどマジでゲーム世界というわけでなくゲーム世界から独自の世界や人間に進化しはじめたという話だったはずなんで
ゲーム世界にされて今までのシリーズ茶番になった云々の批判は的外れだったような>>395
無印だとその2人は強すぎたね
DC版でネルが黒鷹旋の弱体喰らったけど、マリアはグラビティ・ビュレットの弱体化と引き換えに他がかなり強化されたのは笑った>>385
ちなみに劇場版リリカルなのはThe 1stはコミカライズされていて全7巻だ。ドラマCD中のエピソードも全部入っているから一期の内容を知るだけならかなりオススメ。>>348
特徴が一芸(歌+戦い)と勢いだから
1期2期くらいまではそれで推しきれるけどそれ以降は視聴者も慣れてくるからねえ。>>373
そうそう
それにシリーズ好きだけど不満はあるみたいなの結構普通にある話だしね>>403
ゲームというよりは各AIが進化して独自の世界になったものだよな。
なんというかうまくいえないけど、SAOのアリシゼーションの世界みたいのもの?>>373
その理論で話する相手って見た結果文句つけてる層ですからね
嫌なら見るなと一蹴する事は容易くともそんな事しちゃ後のファンが増えんし改善点というのは不満から生まれる事多数
口を閉ざさせる事には何の価値もありませんな>>384
明確に理由のある八つ当たりが結芽を襲う!!(結芽ちゃんprpr)>>407
序盤のファウストさんはほら、ミクニに強い興味を持つ前で人間をモルモットとしか考えてなかった上に吊り橋効果のポンコツ盲信者だったから…>>353
halo3の話をしよう
HALOトリロジー完結作にして、後の作品にもつながるシステムが完成したとも言えるシリーズ集大成
フォージで好き放題作ったり、エナジーソードで武士道ごっこしたのは良い思い出ダイマっぽくになるが、犯人たちの事件簿最新話、めちゃくちゃ笑ったわ。有料分のほうなので、気が引けるので画像は上げないが。
あの高遠でもやっぱり容赦なかったし、「いやお前が作ったんだろ…」で腹筋がよじれたわ。肌ネタといい、ハメ技といい、いいぞもっとやれ。
第3巻も明後日発売だからぜひ買ってみて、ついでに原作も読んでほしい。
今やってるやつは高遠のも含めて、最初期の事件だからいろんな意味で容赦ないから気を付けてほしい。ついでに温度差も激しい。>>416
良くも悪くも重苦しい雰囲気のシリーズ一新したよね
投げつけたボール反射したシーンワロタ
なおアベ3で>>400
こんなにも良い子なのに世界が厳しい>>399
あれって確か設定だとなのはやフェイトそっくりの子連れてきて(だから顔というか作画が違う)管理局主導で撮った映画を俺たちの世界で上映ってなってるのよね。
そして削られた部分はグレアム提督の部分という管理局に都合のよろしくない部分。つまりこの映画は管理局のプロパガ・・・(ここで手記は途切れている>>417
それなら今ここで連載されている金田一37歳の事件簿もいいぞ!今は最初の事件で、場所はもはや定番の歌島…、つまりオペラ座があった島だ。オペラ座は無くなったけどね!4回も殺.人があるとか呪われ過ぎやろこの島。
https://comic-days.com/episode/10834108156629461504>>385
多少でも興味があるのなら、どうかTV版無印から見る事をお勧めしたい。
1クール掛けてなのはとフェイトが出会い、戦い、何度もすれ違いながら最後は解り合って名前を呼び合いリボンを交換する流れは本当に最高なので。
全部終わってからはこのシーンを思い出すだけで涙が……。明後日2巻発売の「白聖女と黒牧師」がいい。すごくいい
https://comic.pixiv.net/works/4287
今月の月刊少年マガジンに1話がお試し的に掲載されていたの読んで嵌った
「こいつらいつまで経っても進展しねーなー」ではなく「お前らもう一生そのままでいろよ微笑ましいから」とにやにやできる
こういうピュアな感じのラブコメ久々な気がする……ああ、浄化される……シンフオギアはもう「どれだけワイルドアームズ関連が出てきたか」を確認するために見てた印象
口笛……口笛こい………!>>356
兵器感の強いLBXのデザインや学園の設定、女の子が可愛くておっぱいが大き…部隊毎に魅力的なキャラが多数、と好みの要素が多かったから、アニメ含めてWARSでもうちょっとシリーズ展開して欲しかったなぁ>>424
金田一の系譜である以上は
はじめちゃん時空でも八ツ墓村は存在するハズだからね>>429
300日記念ログインボーナスで、星四チケットくる>>432
非常に個人的で曖昧な感覚で申し訳ないが見ていてスタッフさん達のやる気とかこだわりが見えない時は失敗かなぁとは思ってる。
原作をキチンとトレースしててもつまらないと思う時もあるし原作から遠く離れても面白いと思う事もあるから自分目線で見るとそこかなぁ。
最終的には自分が納得できなけりゃ失敗なんじゃないかな。>>414
多分だけど…本当に見ないと思うぞ、その上の人
フィルターがかかっているという予想も恐らく当たってる
つまらないと感じたものをここまで見続けたら、そりゃフィルターの一枚二枚構築されますわ
三打席連続三振のバッターがいたとして、その人をどんなフィルターで見るか、言うまでもない…>>425
CMのハルクのあのシーンがギャグ&敵倒すためには余計なこととか誰が分かるのか>>432
一昔前はヤンジャンは未アニメ化作品の宝庫と言われていた、言われていたんだ…
さあ次はかぐや様だ(白眼)>>432
なんにも言えねえ・・・
スポンサーとか謎の力学とかで明らかに失敗するのが目に見えてるアニメなんかが出ると泣きたくなる
将棋物という濃い内容、その5巻分を、12話に押し込められた上に、ロリ描写を削らなかった
某将棋ラノベアニメとか>>416
三作目軽快でいいよねサプライズのシーン絵面から笑わしに来て好き
ソーさんのシリーズだいたい外敵&身内と戦うホームドラマの合間にラブロマンスやってたけど三作目はついにラブロマンス消えたのが印象的>>446
その理屈が悪意に塗れている可能性も大だけどな
問題になるタイプは理屈通じないの多いし
理屈自体が狂っているのが多いんだよなどこも
FGOでもそうだし>>443
封神演技は最初の1、2話で大まかな話のあらすじや設定を最低限教えて
残り全てを仙界大戦にツッコメば良かったのに
「なんか知らんけどパオペエとかいう武器カッケェ!
むかしの中国スゲーってかありえねーwww」
どうせ全話する尺も理解させる尺もないんだから、
パオペエ戦闘かっこいいだけ表現すりゃ良かったのに
無理に原作再現なんて出来ない事するから大惨事になるんだよ>>449
あれファンの人には申し訳ないけど面白かったよ。
何ていうかアサイラムとかの映画見てるようで毎週楽しみだったよ。嫁プリシスと嫁クレアとかマジかよ
というかクレアの再登場早いよ……
https://twitter.com/i/status/1006842073767555072
https://twitter.com/i/status/1006842420225499136>>432
くまみこ(震え声)
でもくまみこ1~9話くらいまでは普通のアニメ化だったしそこまでをアニメ化と考えたら成功な気もしてきた>>453
豪華な声優陣だとこの作品思い出した。
声優繋がりでジャイアンとスネ夫の漫才やるからな。
特に初見でシャアの声は驚いたぞ。>>455
それ基本的に荒らしが自分の荒らし行為を正当化するための御託なんじゃがそれは一体
気持ちはわからんでもないが外野が義憤なりなんなりで騒いでもろくなことにならんから無視されるんだろうよ。何か出来てもフランス革命みたいな地獄が出きるだけだと思うがな>>458
その横でフジリューが当時の絵柄をセルフ再現して直接的な続編を描き始めたから悲しさと嬉しさが同時に頬をひっぱたいてるような状態だったんじゃないかな、封神ファン>>458
本当に反復横飛びなんだよね…時間の前後無視してアニメ1話前半部に次の内容出してネタバレしたり、
次に繋がるキャラを登場させなかったり、キャラの言動を省くのに、その因果関係無視して当たり前の様にただ原作の場面を一部分だけいきなり流すから前後がおかしかったり。
例えば妲己に化けた楊戩の変装見抜く際に、太公望は妲己が四不象を呼ぶのにそんな呼称はしていない!って形で見破るのを原作と同じくアニメでもやっているんだけど、
アニメでは妲己がその呼び方する場面をカットしているのよ。妲己そんなこと言ってないよね?ってなって太公望の言っている事が意味の分からないことになる。でも当たり前に話は進む。なんだこれ?初陣! ブルーガール!(敗北)
いや、まぁ負けるだろうと思ったけどこのサブタイで1話敗退てスタッフ葵ちゃんに厳しすぎませんか…?>>463
環境もあるだろうな。
ファンはともかく出資者としては失敗しても利益獲得出来る仕組みに沿って作ってるから齟齬が出るのは当然
出資者からすればファンの間でしか解らない下らないこだわりとかよりも如何に利益得られるかが問題なんだろうから認識が違う
色々煩い中でアニメがこれだけ作られるのはそれくらい営業側の利益が安定して出せるからなのか>>459
恒常なら100連ガチャすれば1体貰えるから
つまり石2500個分みたいなもんだな!
………?
どうでもいいけどストーリーやイベントで結構石配られるから、ピックアップガチャ3回くらい我慢すればすぐ100連分くらい貯まるのよね、それは嬉しい>>469
…………、……oh
それは…………その、大変でしたね………………うわぁー>>455
コンテンツの劣化に憤るのは正しい感情だし意見を述べるのもいいよ
ただ執着し過ぎると意見→批判→暴言となって、コンテンツの1番の理解者を自称するア.ンチとなるのもよくある。ただのファンがストーカーになって最終的に危害を加える流れみたいなものよ
だから何本続編があろうともそれぞれは単体で完結した作品なんだし、どこまで追うか、どれを拾うかは自分が一番楽しめる範囲が良いよ>>463
それを言ったらアニメよりずっと歴史が長い漫画もドラマも小説も「こうしたら必ず面白くなる!」って言い切れるようなノウハウは確立されてないし…
あと、原作付きのものを他の媒体で作り直すのって表現方法の違いの関係ですごく難しい部分もあるしね。
ジョジョのモノローグとかアニメにしたらテンポ維持するの大変そうだったし、漫画ならではの表現をアニメに落とし込むのって工夫がいるだろうなーと思うし。
例えば月光条例の終盤で出て来た「あの」シーンとか、アニメにしようと思ったら原作から一捻り二捻りしないと逆に原作の衝撃を再現できないというか。>>474
イエス
あと総集編で初めてでるキャラやら登場話カットした癖に後から平然とでてくるキャラクターやらもはやマジでわけわからないことになってる>>477
脳死なんだよ、脳死!
考えもせず穴熊組むなんてカモもいいとこなのに•••
強い超脳死戦法だって認めざる負えないカモだけどさ
先月の将棋世界の特集がコレだし
居飛車党だって穴熊、穴熊ってつまらなくないのかい?ワイ、桂馬を振りたがる初心者。遊びでしか指さない
>>481
途中で力尽きるの所で思ったが最近のAIの発展ぶりにシンギュラリティとまでは言わずとも画像の自動生成技術が完成したらどうなんだろうなアニメ界
今でも無料の画像製作ソフトだかがあるけどもう少しで人が描いたものかそうじゃないのか解らないレベルにまで発展してきてるイメージがある
少なくとも技術失業が早く起きそうな職の一つがアニメの作画だろうなって思えるくらいにはな>>461
真希「この子達には怖いものがないのか……?」
寿々花「長船の入学条件には『口さがない』でもあるのかしら」>>464
KOTYeにそういう作品あったな(懐古)>>487
OTOGIは、いいぞ
ステージのあっちこっちをぶっ壊しながら縦横無尽に立ち回る爽快感
頼光さんかっちょいいし、酒呑とは強敵と書いて「とも」と呼ぶな関係じゃし。
OTOGIは、いいぞ
メタルウルフカオスが移植できるんだから、OTOGIもできませんかねぇ!
隻狼も楽しみだけど!>>487
実写だと牙狼かな
マジで命がけのスタントシーンだと思うリドリーが参戦!?何ということだ!
>>483
好きなもの(カップ焼きそば)
なんだろう、疲れ果てたアラサーのOLみを感じる>>487
活劇/刀剣乱舞はいいぞ!刀剣乱舞なんて女子のジャンルだと思ってるそこのあなた、刀剣乱舞は女子の作品、男は黙って刀使の巫女…そう思っていた時期が俺にもありました。でも活劇を見てみたら少年漫画を思わせるような王道な展開と刀剣男子たちの元になった剣特有の苦悩とかがよく描かれてて戦闘シーンもUfo Tableが丁寧に描いてるからぬるぬる動くぞ!!>>487
やっぱり今あげるなら鵜堂刃衛を実写やくの吉川さんだな
るろ剣の実写は剣劇アクションが凄かったけど声にでて「うわっ」と言ったのは背車刀を見たときだけだったわ
というか背車刀は現実であるの?>>487
先生! 銀魂は和風アクションに入りますか!?>>496
ここのキレッキレの煽り本当にすこ。 転ばぬ先の杖などいらぬ>>501
九州三国志きちっとやってくれることを祈りたいけど
厳しそうだなあ……>>500
高難易度だとたまに「毎ターン1体スタンorマギア封印」みたいのがいるから3体編成にするとか短期戦仕掛けた方がいいときがあるけどねー
この前の高難易度で勝てなかったからダブルまどか起用したらターン数制限に引っ掛かって報酬1つ逃した
まあジェム引換券だろうしいいやってスルーしたけど>>506
岡田以蔵の剣は当時よくあった「ちゃんぽん剣術」だからなあ……
美炎ちゃんの剣術は構えからして江戸以前江戸前期より中期後期、幕末に生まれた素肌剣術ではという考察は見たことある。>>501
豊久はもう出てるんだよなあ。正直、万能武将のナベシマン出して、立花宗茂に道雪の代役やってもらって、九州三国志まじめにやってもらえたらとずっと思っているのだ久々に棚の奥へしまっていた遊戯王カードを引っ張り出して眺めてたんだけど、やっぱ俺もオトコノコだったんだなぁと思い出しちゃうぜ
あの頃が懐かしい、一番好きな戦法はデッキ破壊で、年上でガチ勢のイトコにデッキ指導もらったり、イトコにデュエルでボコボコにされたり、イトコに騙されてレアカード持ってかれたり…おっとイトコに対する復讐心を思い出したので失礼する>>516
仮面ライダーで巻き返した感あるしそういうことでは無いと思いたいな…>>517
甲賀周辺て特定の有力者がいなかったのよね。
だから村単位が独立した勢力となっていて、その延長で個人的な特殊技能が発達し、結果「忍者」というような専門職のようなものができた。>>509
リアル忍法といえば忍たま
小学生向けとは思えない程細々と掲載された忍術の数々を、話半分に読み飛ばしながら漫画の中身を楽しんでたのはお約束
個人的には人馬の術が一番かっこよかった>>522
システマは技術力上げすぎて半分ファンタジー世界に片足突っ込んでる感ある
なんやねんあのタコみたいな動き。
動きが滑らかすぎて、使ってる人に骨が入ってる様に見えない。恐ロシア・・・ひよよんは公式の時点でこれだから許してさしあげろ
YouTubehttps://youtu.be/c7Mds-Ie_wY
YouTubehttps://youtu.be/9vMyst2sPeY
>>516
これはとりあえず3箱ですね
馴染みの店が1カートン予約68kとか言ってくれたし
ワンチャンありかもしれないけど忍者もので気をつけねばならないのが
忍び刀は基本的に普通の日本刀より小さく
反りが無い直刀のものも多いです
下緒は3m程度とかなり長いのも特徴
忍者に一般的な日本刀持たせると
リアリティ警察による尋問が待ってる可能性大
忍者漫画の基本は落第忍者乱太郎にあり>>519
21話で感情むき出しにまくし立てるシーンは良かった
思えばあの子もまだ中学生。なのに母親を早くに亡くして、しかもその原因が今は隠蔽されてる真実にあったとなれば、やり場のない怒りを抱くのもむべなるかなと言うべきか
可奈美同様、あの回は『十条姫和』という少女の内面を書いた話でもあったのだな>>490
永倉が得意とした龍飛剣を使っていて、調べているのが分かるね。
新撰組最強の剣士にして生き残りであり、自分には剣しかないからと爺ちゃんになっても剣を振るい指導に努めたガムシンの殺陣かっこいい。>>507
(杏子で原作組コンプって時点でまどか持ってるって言ってるようなもんだけどね! みんなには内緒だよ)
CCも素材も足りないからマギアが4で止まってる~ドリフターズ凄い好きなんだけど終わる気がしないわ
早く多聞丸と菅野で二航戦完成させるとこ見たい>>532
そんなにカツカツするなよ
あそこ使わなくなったのは、そういうのもあるんだぞ戦国basaraは和風アクションに入れてよいのか問題
あのアホみたいな発想自分は好き>>532
邪推も何も、まず一度収録したカードの再録までに時間がかかってるパターンが多かった
それは他のTCGでも同じような傾向にあった
加えて、封入率やその性能からシングルは高騰してるというカードゲームでよくあるお高いカードということを考えると、それを今復刻した意味というのが気になっただけにすぎない訳でな
単純に上でもあげたお高いカード所持未所持の格差を減らす目的って意味も踏まえて、俺は嬉しいと言った訳だ、邪推だけしてる訳じゃない
何より、俺は別に壊れとは一言も言ってないんですがね
邪推してるのはお互い様でしょうそういえばイーラ編の頃はシンってマンイーターじゃないから素粒子操作使えないんだな
ドライバーとブレイドが別々の武器使ってるのは時代が違うってことがわかりやすくて好き
しかしメツとシンが戦ってる所は本編の相棒感見ると面白いっすね
ただ内容が確定バッドエンドだから少年漫画ぽかったゼノブレイド2から今まで通りのゼノシリーズみたいなストーリーになりそう物理演算狂ってるゲームって車で吹っ飛んだりするけど
修正されたらされたで物足りなくなってくるよね>>487
アクションはないですが、和風なのでお目こぼしください
所謂ノベルゲームですが「AYAKASHI」を紹介します
大分前ですがアニメ化もされ、ヒロインが水樹さん、ボスが杉田さんだったりします
何よりおすすめなのが、登場する妖怪キャラが総じてカッコいいこと
つまるところ、自分の「心の形」が妖怪の形っぽくなり、力を使うたびに心が削られて、人格が変わったり意識自体が乗っ取られたりするという
(ラノベでいう「ムシウタ」とかに設定が近しいです。ムシウタ好きな人にオススメ)
百聞は一見に如かずといいますので、ゲーム版とアニメ版のOPを見て頂ければと思います
どちらも良い曲ですYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=FsQkV2Mh8y8
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=DMJKEmZ4vF4
>>537
ゲームならではのぶっ飛んだ光景見れなくなるの寂しいよね
(分かりにくいと思うけど死体が侵入禁止エリアに引っかかって浮いております)>>279
意外とディズニーキャラからの機関加入者が居たりして?
まあ…けどその線は薄いかな…マレフィセント、ピート組はあの二人の性格上手を組むという形でないし、他のディズニーヴィランズ系でも参戦メリットがないわけだから…
やはりシオンとかが濃厚だと思うけど
個人的に最後の新PVで衝撃の登場した『彼』が13の闇候補だと考えていたから……
はてさて一体どうなるんだろう……本当に楽しみだな……処で表記事でお竜さんが堀江さんだと聞いた
堀江さんがヒロインで
加瀬さんがヒーロー
すなわち帝都聖杯奇譚は東京魔人學園帝戦帖と同意義と取ってよろしいか!?>>539
アヤカシかっこいいよね
天狗と悪路王が好き加瀬康之に吉野裕之って実質イナズマイレブンでは?
>>547
たしか渋柿とかそんな感じのだったような。>>548
釘宮さん(虎丸)と悠木さん(きなこ)もいるしな忍者調べてびっくりしたのはロケット弾作ってた事だな
>>461
「誕生日?そんなことよりチョコミントだ!」
を地で行くひよよん流石です。
(あと、鎌府メンバーのコメントも面白かったです)>>551
あれ、竜狩りの大矢って巨人鍛冶屋から買えたよね?購入ソウル量もそう多くなかった気がする。大弓の方なら大広間二階の割れた窓の先にあるが。大矢は大弓銀騎士からドロップするけど、アレは一気に近づいて叩いた方が早い。
パリィは練習しておいた方が良いよ。パリィしないと倒すのがかなり難しい敵が最終盤に居る。
あと病み村ってことは師匠にはあったのかな。呪術は簡単にレベル上げ出来るし、あまり負担にならないから覚えておいて損はない。師匠ツンデレで可愛いし。>>554
違う違う、大矢ためのソウルですよ
誰だか知らないけどババアを殺.害したのを倒すのは楽勝だったな
あいつら、狙撃してるのにこっちのこと気づかないし>>558
卑劣斬り>>562
私は遊戯王からはタキオンドラゴンが一番いいと思うぞ>>565
自分の中でのドラゴンは
デュエマがガイアールオレドラゴン、
バトスピがサジットアポロドラゴンとジークヴルムノヴァだな。
ドラゴンすき>>562
ドラゴンと一口に言っても、竜か龍の違いはあるから色んなデザインがあるからね
飛竜だからワイバーンもありなところもあれば、竜の血あるから竜人もありなところもあるし
何にしろ、ドラゴンというものは心が躍るってことだな>>562
ドラクエシリーズのマスタードラゴンとりゅうおうはどっちが出るんだろうか>>569
ラ…ライコーオーも入れたげて>>574
ボっさんは本職のMTGの方がね…
ストーリーじゃ勝ってもカード性能じゃウギンお爺ちゃんの圧勝なのが>>580
では私は超神星龍を>>226
2で魔界観光にシャレこんだ時もどっかから取り出したバイクでヒャッハーしてたから割と有り得そうな話なのがなんとも……ヴレインズだと『ログが残る場所でデュエルするとほぼ対策が取られる』メタゲーム的部分があってええのぉ。それを見越して勝ち筋の種類を増やしたり、そもそもデッキを変えたりと皆戦術に工夫を凝らしておる。ログが残らない場所での話(儀式サイバースとか)は対策取れてないのもバランス的にいい感じ。GXでの三沢のえげつない融合封じとかゴッズでのイェーガーのシンクロメタデッキとかアークの沢渡さんの妖仙ロストトルネードとかを思い出す。
ペインキラーのドラゴンヴォイス好き
>>487
E3で発表された和風ダーク・ソウルっぽいアレとゴーストオブ対馬だっけかな、アレがスゲー楽しみです。>>571
「ダーリンもセットじゃなきゃ、ボクは参戦なんかしないよ!」>>591
四国以外の勇者もな 銀ちゃんもね
詳細がまだでてないのに勇者Ⅰの闇を抱えているグンちゃんよりも重そうでここしか居場所なくて
裏切りかまそうな子がいるのが 味方に防人連中するもがな>>591
ファンサービスやめーや>>576
親衛隊さん、あの人です>>586
貪食ドラゴンはイナバウアーしすぎてこっちのことを張り付かれた時にどうやって見ていたのか気になる
ゲームだと尻の方に張り付いていて全体がよく分からなかったけど、もしかして尻の方から見てたのかなスマブラでリドリー参戦は流石に予想外すぎた
マジでオールスターだな今回ドラゴンならゴッドイーターからハンニバル侵喰種
もう単独でギリギリまでリスポーンしてギリギリまで物資食い潰すような戦いはしたくねぇ…(下手)ドラゴンならボルメテウスホワイトドラゴン。当時圧倒的カッコよさと強さで小学生だった私の心を持っていきました。
>>603
??「やはりお前は女だ」(服をキリサケしながら)>>609
胸は言わずもがなメジャーなセックスアピールポイント
傷跡は外と内の境目で実質性器
つまりセックスアピールとエロスが合わさり2倍エロい(暴論)>>612
おっぱい+ドラゴン………つまりこいつの出番かw>>612
ドライグ「胸の話は勘弁」
まあ、お○ぱいが切っ掛けで覚醒するドラゴンもいる事ですし……。>>613
ミザちゃん!?>>612
信じられるか、昨日の今頃はネガい話題に満ちてたんだぜ?
なのに今はこの有様よ
もうわけわかんないなこれお竜さんが堀江由衣さんなのでホライゾンの教導院の役職をcvが同じキャラに当てはめた
武蔵王:柳洞一成
教師:アンジェリカ
副長:エルキドゥ
副長補佐:ゲーティア
副長補佐:トゥール
第一特務(諜報):ケイ兄さん
第一特務補佐:お竜さん
第二特務(裁判):フェルグス
第三特務(実動):茨木童子
第六特務(実動):セミラミス
副会長:モードレッド
会計:オジマンディアス
会計補佐:美遊
・三年梅組一般生徒
玉藻の前、カレン、沖田総司
・武蔵艦長
六導玲霞
・三河君主
遠坂時臣>>612
流れ早い時はもっと酷いこと(カオス的な意味で)になるからな、ここ
一度爆速すぎて1日で1スレ使い切った事もあったし>>601
勝ちゃんドラゴンには節操なしで色んなドラゴンに手を出してるからね、しょうがないねYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=dguGC3OFYPQ
>>626
黒タイツいいよね
お茶子ちゃんかあいいね
もしかして健脚で少し足太いの気にしてたらかあいい>>626
最近世界樹のメディック姉さんがタイツをはいている事に気付いた
エロい>>626
そう言う時は参考画像貼らないとw
(ヒャッハー黒タイツ祭りじゃ〜〜)>>626
タイツどころかインナーだけど艦これの初月すき
一人称が僕なのがグッド>>624
ヒロ「(うわぁ…ヤベぇのしかいねえじゃん…)…ん!?ストレリチア!?」
ストレリチア「ダーリン!?」
ヒロ「フトシ!お前俺の元カノ呼んでんじゃねえよ!」
フトシ「ふふふ、イッツ、サ↑プライズッ!」
ヒロ「(こいつUzee〜!)」
つまりこういう展開もあるわけですねYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=D88Bpuwto5s
>>618
アンクシャとかティターンズカラーにしたくなる。アッシマーとジムクウェルの合体みたいに見えるんだよね>>627
勝ちゃんの中の人、しんちゃん役やるらしいな。>>635
何かと比較しないとほめることすらできないのか悲しいな
平野さんについては当時から過剰わめく周囲のほうがヤバイな~と思っていたわ>>627
凶死郎懐かしい。アニメ見てたけど、だいたい強敵やラスボスに挑んで笑いながら散るシーンが印象的すぎる>>644
お歯黒、いいよね・・・>>644
やっぱり女はアフリカ系だよな!>>562
ウギンとボーラスの過去編キタぁぁぁ!
そしてまさかのショタウギンとショタボーラスw
この話を見るにウギンはドミナリアの歴史に残らなかった7体目のエルダードラゴンってことかな?
https://mtg-jp.com/reading/ur/0030693/>>644
だから未亡人ってあんなに綺麗なのか…!>>651
同意。>>654
何この対性癖兵器…>>653
そしてまさかのウギンお爺ちゃんとボーラスは双子だったという驚愕の展開よ…
フルネームはウギン=ボーラスとかなんかな?w
二人が双子なのが発覚した記念に双子の話でもしようか?>>644
日本の喪服は元々白ですな。
黒になったのは明治以降。>>654
ダメじゃないか!こんな所に大量破壊兵器を持ちこんじゃ!>>660
理不尽な暴力が一席さんを襲う!
黒と美少女とか聞いたら真っ先に羽衣狐が出てくるなあ
あれは最高だった>>659
刀を口に入れるなんて大道芸人みたいだぁ・・・>>659
よっしゃ!じゃあ150ガーベラお見舞いするぜ>>659
刀を口に…ザエルアポロかな?>>644
リトル・ブラック・ドレスというわけダナ
ココ・シャネルは色々ぶっ飛んでてサーヴァントの面々にも負けてない濃さだぞ!
正直女性の弱体解除とバフとかの宝具でFateにきて欲しい>>659
よく噛んで食べないと>>668
やったな、ここから絶望展開だぞ!サイバースクロックドラゴンのOCG化確定みたいね
効果はアニメとほぼ同じで良い感じ
正直、攻撃はモンスターのみとかダメージ半減とか覚悟してたよ
しかしAiと同じ闇属性、2500/2000、レベル7とか益々エースっぽい……ギャラクシーをリンクにする兄さんは好きだ
>>675
エキストラリンクでどやってたら
クロック出して超融合で全て食われて超墓地肥やし&火力アップして唖然とする了見くんスマブラは一キャラ増やすだけでもそれに対するカービィのコピーとかを用意する必要あるのが開発的に死ぬほど面倒だろうなって
>>679
ゼアル
ホープが2500
出番ないがリバイスドラゴンが2000だが
効果使えば3000
ギャラクシーアイズドラゴンが素で3000
アークv
オッドアイズpが2500 ダリべが2500 クリアウィングが2500 なお何故かスターヴだけ2800(漫画のスターヴポジは2500になった)
DDDヘルアーマゲドンが3000
魔界劇団の主役のビックスターが2500で劇団の悪役役ポジの魔界劇団デビルヒールが3000と明らかに主役とライバルの数値意識してる
ヴレインズは
FWが2500なんだが強すぎてアニメでろくに活躍してないため2300のトーカーたちがエース化してる
ライバルの切り札なドラゴンたちは全部3000
なんでルールは守ってるよ今のところ>>679
2作目のGXはそんなでも無かったんだけど2年目から2500のネオスをメインで使うようになった
それから5Dsで遊星が最初からスターダストをエースだと明言した事、最初の武藤遊戯が中盤以降2500のブラックマジシャンをメインにしてた事から2500が主人公エースの条件みたいな慣習が出来た
ZEXALもARC5も最初から2500をエースにしてたしね
ちなみにライバルラインの3000はGXだとこれだ!って奴がいないんでGXのライバルポジションに諸説ある状態になってしまっている>>652
体格差を考慮するに男性ドラフのあっちの方はハーヴィンなのかもしれないな
セントバーナードとマルチーズを交配されるくらい無理がある>>679
遊戯:海馬 = ブラック・マジシャン(2500):青眼の白龍(3000)
十代:万丈目 = E・HEROネオス(2500):アームド・ドラゴンLV10 or VWXYZ-ドラゴン・カタパルト・キャノン(3000)
遊星:ジャック = スターダスト・ドラゴン(2500):レッド・デーモンズ・ドラゴン(3000)
遊馬:シャーク = No.39希望皇ホープ(2500):No.32海咬龍シャーク・ドレイク(2800)
遊矢:赤馬 = オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン(2500):DDD死偉王ヘル・アーマゲドン(3000)
遊作:リボルバー = ファイアウォールドラゴン(2500):ヴァレルロード・ドラゴン(3000)
大体成り立ってる
ゼアルもカイトをライバルとするなら銀河眼の光子竜が攻撃力3000だし、シャークも一応No.73 激瀧神アビス・スープラっていう攻撃力3000クラスは持ってる
まあ赤馬はあんまりヘルアーマゲドンがエースって感じしないし、万丈目はおじゃまイエローがエースのような気もするけど>>688
ほんまや、チューナーがいるだけだった
ついでに融合も「フォトン」のだったな
カイトさんがマルチに召喚法使ってたから勘違いしちゃった>>659
もしもし 新撰組?>>622
タイツもぐもぐ…FGOでも描いてる森山大輔さんの魔法医猫といばら姫みたいな結芽ちゃん?>>680
穏やかじゃないですね
ゼノブレイドからゼノシリーズ入ったからこのアップデートは嬉しすぎる
ゼノギアスとゼノクロから誰か来てくれたら最高なんだけどこれ以上望むのは贅沢だよなあ>>685なあにそのうちリンクオッドアイズもでるさ
>>626
艦これで好きな艦娘は誰かと聞かれたら高雄&愛宕と答える
どちらか一人にしろと言われても俺にはできるわけがない
とりあえずあの脚に顔をうずめて深呼吸したい、そういう
魅力があるのが黒タイツ&黒スト>>698
メカルンという
最終メンバーだけあってシステム上で高性能
/ロマン溢れるメカギミック
/主人公好き好きメインヒロイン幼馴染
の三つが揃ったツボ押しまくりキャラ、あざとすぎてほんとすこ>>700
理解がない広告会社がやる広告とキャラの名前を書かずにCVだけ載せてるのって、たいてい風評被害を呼ぶよね。某アイドル育成ソシャゲの広告とか気持ち悪く感じた…、あ、これキャラ全く理解できてない感が。そのソシャゲ引退したけどまじないわーと思った。遊戯王公式制限改訂焦らすねえ
サラマングレイトはどうなるかなあ ヒートライオがかっこいいけどデッキパワーがまだ少し心配ギャラクシー・・・ソニアタイマー・・・膨張する銀河・・・うっ胸が
>>708
小林由美子さんやんけ!
ブラック☆スターとかSRWOGsのリョウトの人やん>>708
オレが小林由美子さんを初めて知ったのはシスプリだったなあ
それで川澄さんがミステリアスな声をできるのを初めて知った作品でもあった>>709
美炎ちゃん待ってる>>709
いつからオレがぐうたらキャラだと錯覚していた?
本当の鷹は、爪を隠しているものだよハッハッハッ!>>671
ラスボス云々で考えるとFGO主人公についてのアレがアレしちゃうんじゃ……説も
ある程度飲み込めるようになるんだよな……
その辺はさておいて、最後は「ああ、そうなったか……」となると思うので
是非最後まで走り抜けて欲しいダリフラの箸休め回どこ…?どこ…?
昨日、お竜さんと竜馬が魔人學園コンビと言っていたら
ツイッターに同じ反応してる人達が沢山いて感動でござる。
美里と緋勇は今回来てくれて
武蔵ちゃんの宝具はどうみても京一リスペクト
そして浅川さんはメドゥーサがいるから
後は白虎が来てくれれば疑似的魔人學園PTが組めるんじゃが!!>>480アリナ・グレイとみたまgakininaruけど今のマギレコどんな感じなんだろうなあ
ダリフラ
Code 000って二人の子どもじゃないかなという気がする
じゃなきゃ地球の意思そのもの天草たまにフラダリみたいだなーって感じるんだけど、あの人やろうとしたことは6章のあの人と同じなんだよね……攻略していて既視感があった
>>714
背景選択も出来るしポーズも増えるしグラビア撮影が捗る捗るw>>704
なんでや!ネオサイファー強いし美しいやんけ!ゆっくり漆黒のシャルノスプレイ中。今2幕の序盤あたりだけど、「剣豪は実質シャルノス」って言われてた理由が何となく分かった。
あとこれエロゲーというかむしろ百合っぽいのでは?>>721
それかダリフラ自体がCode:000が実際に体感した出来事を回想混じりで描いた物語で、ヒロとゼロツー二人合わせたペンネームがCode:000なんじゃないかと思っている。
ていうか次の話のサブタイが「大好きなあなたのために」とか、また不穏だらけというかサブタイだけで泣かせにきているというか.....。HUGプリから本格的にプリキュア見始めたんだけど、今ではビルドやルパレンvsパトレンと合わせて毎週楽しみに見ている
更に映画で初代プリキュアと共演すると聞いて、俄然見に行きたい気持ちが湧いてきたんだけど正直かなり迷っている
成人男性1人でプリキュアの映画見に行って浮いたりしないかな...
特撮ヒーロー映画や深夜アニメ映画は1人で堂々と見に行けるんだけど、なぜかプリキュアの映画となると1人で行くのに気恥ずかしさが先行する
せっかくHUGプリの最新話でアンリ君が「それが好きで、なおかつ周囲に迷惑をかけないならなら堂々としていれば良い」という旨を話してくれたのに...シャルノスって確か鋼鉄メンタルですごい男前の女主人公がヒロイン(男)を攻略するゲームだっけ?
ハリファはリンク前提シンクロがまだ安定してないからまあ生きるだろうなって
制限ぐらいは覚悟してたが
サモソは付録だからまだ生きるかな>>730
覚悟を決める方法として
事前に予約すればよかろうなのだ
もしくは前売り券を購入しておくとか
成人男性だが1人で劇場版ポケモンを見に行った者からのアドバイスでした
前売り特典も堂々と受け取りに行ったぜ>>727流石に様々なワンキルを生み出してきたカードだからねえ…
お疲れ様、と言ってあげたいミリラジで突然のMV公開
http://nico.ms/sm33365978
いやぁ5thのコール促すぜっきーの姿思い出すわ
【ミリシタ新曲MV】咲くは浮世の君花火 by 閃光☆HANABI団niconico
>>730
一度やってみれば次からは楽だから平気だよ
それに堂々としてれば誰も気にしないと思うよ
下手に大人数(特に3〜4人)で行くよりは目立たないしな>>736
あっあっあっあっあっ
うみさよ……しかもこの後のビーチバレーはうみめぐ……
全力で走らないと(海美P並感)>>730
ネットに入り浸るオタクあるある、「みんな意外とニチアサを嗜んでいる」を鑑みるにそういうツワモノもいるんじゃねぇかな、都会なら
ただ、大きなお友達仲間だと思っていたら急に「子供と映画行ってきた」って言い出す「実は子持ち」派のニチアサオタクも少なからず存在するのでプリキュアの映画はそっちの人間のが多そう。ネット見てる分にはいるんだけどな、一人で行ってるやつ
でもそいつみたいな仲間が自分の行き先にいるかどうかはわからない、やっぱ必要なのは勇気やなハリファイバー逃げ切ったってマ?
次回こそは規制かかるだろうけど正直今回かかると思ってた
Sサポートまではわかるけどやりすぎなんだよなぁ>>730
安心してくれ、俺は1人でいってるから。すっと入って、ちゃっかり来場特典貰って、じっくり見て、さっと帰ればヘーキヘーキ>>730
男の子がお姫様になってもいい言うてたやん
プリキュア好きな大きなお友達が見に行ってもええんやでみんなアドバイスありがとう。そん時はふん切りつけてプリキュア映画1人で見に行こうかな
...劇場版ごちうさやら劇場版生徒会役員共やら、ある意味勇気が必要な作品は1人でも気兼ねなく見に行けたんだけど、プリキュア映画を男1人で見に行くのに恥ずかしさを感じてしまうというのは、やっぱりそういうバイアスが俺自身にかかっているからなんだろうなあと、HUGプリの最新話を思い出しながらしみじみ考えました>>731
攻略するというより茨の城から助け出すって方が近い>>734
アストラル・シンドローム患者がいっせんなんびゃくまん人突破ってエピローグのニュースで言ってたけど日本の人口十分の一以上メビウスへ取り込んでメビウス自体がパンクしなかったのがすげぇよな
ああ、μが絶望しながら頑張ったんだなぁ、と思うと…ね?
でも部長とLucid、人によっては最後の選択の瞬間まで
「みんなを帰すために自分の望みを諦める」か、
「自分の望みのためにみんなごと現実を地獄に堕とす」か、
そのどちらも存在したんだと思うとそれはそれで良い。最後にはどちらかに背を向けるしかないのは、紛れもない理想(きみ)との別れだった>>734
現実での惨事が増える毎にメビウスでの人数が増えるのは嫌にリアルで「うわあ…」って感じだったな
でも個人的にこのEDは大好き
最期の時が来るまでμと二人きりで過ごす二次が描きたい位に…
http://www.cs.furyu.jp/caligula/blog/?p=2469
とか書いてたら次のアプデだやったー!
って、性差の修正とか聞いた事ないんじゃが
高難易度追加も嬉しい、やっぱりExtreamなんだなw>>727
なお、召喚ターンに攻撃出来ないデメリットのあるトゥーンキャノンソルジャーの方が強い模様世界征服とか管理とか面倒でしかないけど
ダリフラの場合そこ含めて全部掌の上というか
地球人の内乱という形で敵を押さえ付けて自分たちは苦労せず甘い汁吸えるっていう>>751
イヴリース「え、緊テレ2枚入れてもいいんですか!?」
剛鬼「やったーー!!」
尚、リンクを素材にする融合が出る模様しっかしカリギュラ女性陣の下半身ファッション最高問題。
琴乃さんの「わかってる」感じについ誘惑されたり美笛ちゃんのタイツに頬擦りしたり鈴奈ちゃんのスリットに潜り込んだり鳴子のスカートの中激写したりするけど彩声ちゃんの鉄壁に挑んだりもしたいがしかし我が本命彩声ちゃんは私服モードが本気なのだ…あれはもう、常に真下で暮らすレベル
楽士陣も負けちゃいねぇ、梔子やウィキッドの脚は国で保護すべき逸材だし、ミレイさん?出しすぎ。
スイートP?ソーン?…え?
ちなみに一番やばいのはμ。よく見ると「腰のあれは一般に言われるスカートではなく布を巻いてベルトで止めているだけで前は全開」なのだ。裾のフリルがなければマジの全開。サービスしすぎでは?
番外としてアリアのヅカい白タイツに注目してみたいけど見れば見るほど勿体ねぇ。何故もっと本編中に見せてくれなかったのか>>728
百合どころかキティさんによる全方位攻略ハーレムゲーだゾ()
まぁ詳しくは進めていけばワカル>>748
(征竜復帰だけは)ないです(断言)
そもそもそのコラ画像の闇征竜ーダークマターの時点で征竜は制限だったのにアレだけ大暴れしたという事実を忘れてはイカンのや。
アイツ等は『(裏側除外を除いて)どこからどこのゾーンに移動してもアドが出る』から、除外利用カード積むだけで容易に無限の物量を実現してしまうし。輪廻する征竜の設定的に悲しいけどドラゴン族をコストに出来なくするエラッタしてワンチャン……やっぱ無いな。ってレベルの完成度の高すぎるカードなんじゃよ……>>736
(あっこれコミュがツッコミ不在で面白いことになるやつだ)
紗代子コミュは一種の狂気すら感じた
めっちゃ面白かったけどパッとしないだのサーチが少ないだの言われ続けたサイバース族の怒りの反撃が始まる……でもEXから出た時だから、コーデックでのサーチ安定しようとすると六トーカーのバランスで滅茶苦茶困るのよな。六トーカー複数積みすると低リンクやリンク4が積めなくなるし。サイバース族→マイクロ→素コードでコーデックサーチ→トーカーなんかでサーチの流れだけで大分強いというのはせやなだけども
>>765
相手フィールドにジズキエル出してエレクトリックワームを使うのがサンダードラゴン以外だと一番安定するかな?合計5800になるからもうちょい追加すれば打点ワンキルも狙えるし。ただエンドフェイズまでにジズキエルどかさないと返しで戦闘破壊されちゃうが……ジウクンカワイソウ
>>764
おき太さん以外もれなく(霊基が)壊れた連中ばっかじゃないですかヤダー!!
か、かくなる上はこの人にまとめて両断してもらうしか……>>769
いまのところアニメのキャラとゲームのメイン5体しか登場してないから、オリジナルが増えてくれるのは嬉しい
自称美炎のライバルもプレイアブル化していいのよ?>>764
第一席→敵の首を狩って紫様に献上し始める。
第二席→戦いで敵の体を放り投げるようになる。
第三席→なんか蛇を操り始める。
第四席→ギャグ時空パワーを授かる。いずれ褐色化した別人が現れる
その組み合わせで修行したらこのような影響を受けそう>>764
カルデアで召喚された状態でなら四組とも噛み合ってそうなのが少々癪だな………>>753
これはStorkの弟子ですわ
彩声は露出の少なさから生まれる椅子絵の身体ライン、梔子はお尻も素晴らしいと思う
アリアは服の胸元あんなに切れ込み入ってて大丈夫なんですかね…μもスケベ服だけどアリアもやべーよnewガンブレβ版入れたけどEXオプション周りのシステムは大幅に変わったなあ……
ロードが長いわけではないがちょくちょく引っかかるのが気になる。
敵が多くなるとかたまるのも気になる。
あとは………………
俺はギャルゲーの体験版をダウンロードしたんだっけ……?>>775
色んなとこで見るように対戦用に調整した感があるんだけど
肝心の対戦が体験版のパーツプールだと核ぶっ放せみたいなゲームになっててカオス
良くも悪くも今までのガンブレではなくnewガンブレって感じよな>>777
すごすぎるから塀から出てこれないんだよなぁ……
アイツら効果使用タイミングとか状況に合わせて何出すかとか征竜以外は何入れるかとかで如実に個性と差が出るから、遊戯王じゃなくて征竜王ってゲームだと思えばなかなか健全なゲームバランスしたカードゲームに見えるのが質悪い
正直ミラーマッチで引きよりも回し方が勝敗を左右するところは好き>>784
約1組主従で斬り合い始めそうなペアがあるんですがそれは・・・>>788
まぁ実際、元は人間…つーか人間の一部族が霊石ゲブロンを埋め込んで変身したものだし。現代に蘇った古代民族の集団程度だし。価値観の違うもそりゃあ大きいよねって話。クウガなんてほぼ同じ存在ではある。
それはそれとして、ほう、ヒーローアカデミア劇場版ですか…主題歌に菅田将大も加えて期待せざるを得ませんね…。
https://mainichi.jp/articles/20180614/dyo/00m/200/046000c>>760
???「私は悲しい...」>>799
>ただのシスコン
※ただし、妹の安全のためなら手段は選ばない
正直ミルヤのストーリーで出て来たとき怖かったっすよお姉さん……ダク.ソRで王冠を納めるところまで来たんだけど、四人の王ってどこから倒すのが楽なの?
あとニトの墓場ってどこにあるんですか>>791
華の慶次でもリサは普通に滾るんだけどね、あとはシティハンターの冴子とかもいい。
シチュエーションか、それはあるかもなぁ。テラフォーマーズは男のほうが魅力的なのが多いのは確かにそうかも。小吉、アシモフ、慶次、アドルフ、マルコスと結構いるね。ふと思ったんだがやっぱアニソンってイメージや世界観を本編そのまま使えるから強いよな
普通の曲がアーティストか曲単品で世界観作らないといけないのにアニソンやゲーソンは初手で数時間、数十時間分の世界観があるわけで>>802
人によるが
小ロンド遺跡(序盤から行けるゴーストがうろつく水没都市)
混沌の廃都イザリス(デーモン遺跡の奥にあるマグマ都市でいきなりジュラシックパーク)
巨人墓場(火継ぎの祭祀場からスケルトンのいる墓場の奥にある地下墓地の更に奥にある巨大な骨がうろつく場所)
公爵の書庫(アノールロンドの女性鎧騎士のいる篝火から左側の奥にある禿げ竜の鬼畜実験場)
の順番が多い。
ただし小ロンド遺跡のボスはまず黒い森の庭でアルトリウスの墓まで行ってボスを倒し(DLC追加エリアでイベント攻略するとムービーが変わる)指輪を手に入れる必要がある。また小ロンド遺跡に王の器を持って攻略するとED分岐出来る。
墓王ニトは巨人墓場のボス。ただし真っ暗なため、イザリスで太陽虫って頭装備を入手しておいた方が良い(ソラールイベントにも関わる)。またここ攻略中にレア様イベントこなすと、公爵の書庫でイベントが続く。>>792
夏のペンギンハイウェイも楽しみ
ここ最近の森見ラッシュは自分にとって至福の流れ
惜しむらくは四畳半についで好きな恋文の技術が映像化絶望的なとこ>>811
別ゲーで炎上してるのはもうシンフォギア関係無いしどうにもならん…
(響好き…)>>795
なおこの火星じょうじにクリソツで、しかし脅威度は明後日の方向に進化したじょうじがいるらしい
その名もずばりエロフォーマーと言ってだな>>790
振り向くな
は使われないのかなと思ったが
これ
足止めとか瀕死になって死期悟って一人で消えようとしたりして逃がされた雄介が振り向こうとした時にいいそう。という嫌な予感がしてきた。
生き延びてくれないかなあ...無理かなあ...無理だろうなあ..>>809
お見舞いが必要ならいつでも呼んでくれYouTubehttps://youtu.be/F__m3S5V8iA
>>797
ミッシェルさん男前すぎるから仕方ない…>>821
大分昔になるけどドラゴンボールGTとかるろうに剣心の主題歌は好きだったなぁ~>>822
いい曲だなあと思ってたのがガチ腐もので聴けなくなったことならある
曲に罪は無いんだけど連想しちゃうからな…逆に本編好きなら名シーンが脳内再生して何回でも聴けるのがうまあじ>>825
ガツガツはかなり良曲だわ、作品の雰囲気著してたしずっとアレでも良かった気もする
(なお豪食マイウェイ…
ワンピのアニメはずっと見てないから現状わからんがFolder 5のbelieveときただにひろしさんのウィーアーは
作品っぽさ著してたよね(大分前>>826
UNISONは作詞作曲の田淵さんがアニメなどサブカルに理解のある人で、アニソンよく作ってる畑亜貴さんなどと交流あるし
BUMPは作詞作曲の藤原さんがエヴァの綾波についての曲作るような人だからねるろ剣曲は良い…良いんだが、全くあってないような気が…
タイアップ重視で気になることがある?
エロゲソングをオススメするよ(ぁ
そういえばこのスレで以前エロゲソングがかなりの話題になったことあったね。
今期で好きなのはダイバーズのOPだなあ。あれは聞けば聞くほど癖になるスルメ曲なんだ?今日はアニソンについて語っていいのか?
じゃあ自分からはこれだ!メジャー2ndのopで
歌詞が現状の自分に刺さりまくって辛い(自業自得YouTubehttps://youtu.be/LmFplm3h2ZI
>>811
剛敵は手抜きだけど石の稼ぎがうまあじだったから、スケジュールがタイトなら復活して欲しいよな
その方が変に中途半端なイベント乱発されるより、双方にとって楽じゃんいい曲なのに団長が走ってるイメージしかもう思い浮かばない
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=iRcbfSZKxSs
>>822
ジョジョの昔のアニメ映画の主題歌とかそれだけで映画行く価値あるとか言われてた。
映画自体はかなり微妙なんだけど>>800
恥じらいって大事なんだなと改めて思ったよ…>>839
そばかすは丹下さんが歌ってたやつ好きだったな>>839
るろ剣ならTMRの「HEART OF SWORD~夜明け前~」とかいいよね。
HEART OF SWORDで「剣心」を現わし、幕末という明治の「夜明け前」を彷彿とさせるネーミング。カラオケで「ゆずれない願い」を入れるときは遠藤正明バージョンを入れる。あると思います。
>>837
スターウォーズはまさしくそれだな
別に新三部作を悪く言うつもりじゃないんだ、ただ旧六部作から地続きに見れないんだよな
これ自体は旧六部作にも言えるっちゃ言える
三部ごとに区切ってるから当たり前ではあるのかな>>837
ご存命で且つ引退してなく、未だに当時の声が出せるのにキャスト変更するやつとかかな?
あとアニメとゲームで声が違うもしくはドラマCD(今はヴォイコミか?)でイメージ付けたのに
全く違うキャストにしてくるやつとかるろ剣は確かに良い曲ばっかりだけどアニソンって感じでは無かったかもな
1/2は薫や操の曲って解釈出来そうな気がしないでも無いがるろ剣に関してはアニメ班がタイアップ多すぎてキレて映像作らなかったのでは?なんて言われたぐらいだからなあ…
ただ名曲なのは間違いない。当時がそういう時代だったというだけなのだな主題歌のほとんどを往年の名曲のカヴァー曲にした「今日の5の2」という名アニメ
るろ剣もだが幽白の微笑みの爆弾とかも名曲だけど割とストーリーと関係ないしな。
>>850
微笑みの爆弾に関しては作者がノリノリで歌詞でクイズ作ってた模様
ああ言うの作れる当たり富樫はやっぱ頭を一ひねりするような作品のほうが好きなんじゃなかろうか長いことやってるアニメだと、作風云々ではなく歌手やグループの宣伝という側面が強いよね
銀魂もそんなんだったし、でもSPYAIRの担当だった長編は皆好きだったな。歌舞伎町四天王編や傾城国崩し編とかアニソンを経由したことがないアーティストって意外と少ないからなー
ジャニーズとかでもこち亀で曲流してたりしてたな>>858
リターズイボンコくらいイメチェンしてもいいかもしれないWUG解散か……
アニメ他のプロジェクトはまだ動いていくみたいだが、
これからどうなるんだろうな>>837
声優違えば別のアニメだし
絵柄が違えばそれもまた別のアニメだしなー
あと痘痕も靨というか、作画崩壊も単純に下手とかじゃないタイプのなら好きになったら味になるし。(テッカマンブレードとか)タイアップでも妙にストーリーと合致してたり、ED班が熱意込めて曲と原作すり合わせてくれてるやつは好き
うちはタツヤは天才だと思う>>815
大事なこと言い忘れていた。黒い森の庭攻略前にDLC追加エリアを攻略するなら(レベル的にそこまで問題無いし、黒い森の庭のボスの掘り下げにもなる)、ネタバレは控えるけどとあるイベントで損するかもしれないから伝えておく。
とあるボスを倒して再びボス部屋を訪れると、そのボスのソウルをくれってNPCがいる。
が、あげても正直メリットは無く、むしろぶっ倒して身包み剥いだ方が得(装備一式もそうしないと手に入らない)。自分はそれで返せオラって戦ったけど、ボスソウル取り返せなかったんで…
ちなみにソイツの身包み剥いで手に入れる武器は、対人戦で猛威を振るった強武器なんで入手しておいて損は無い。>>835
ヘキサゴンって言ってるし一個前の「風をさがして」の事だと思う.ちょっと明るすぎたし
マリンフォード編じゃない?7年前の話だし,マリンフォードの様子&エースとの再会まで描いてあるOPが悪いたしかに本編と直接関係なさそうな歌詞でもなんか合ってるな感あるOPEDも結構あるからなあ。
Cのマトリョーシカとかエリンの雫とか忍たまの100%勇気とか>>853
勘違いでした。申し訳ない。>>859
その辺はルパンにも同じ事が言えるよね
ルパンのアニメは最初大人向けの作品として制作されたけど、視聴率が悪くてテコ入れされた結果大ウケした
でも1stのウケ自体が悪かったわけじゃなくて、再放送で評価されたからこそ後のアニメ版に繋がっている
しかしそもそも原作自体が割と何でもありのトンデモな内容なので、アニメで破天荒な話をやっても許されるっていう
ルパンも鬼太郎と同じく50年の歴史があって世代によって「己のルパン像」が確立されちゃっているので衝突も多いんだが
個人的には『ルパン三世』はどんな内容にも臨機応変に対応出来る懐の深い作品だと思ってる
原作者も「ルパンは自由人だ」と言っているしね、だから作風も自由で良いのかなと
こんな作品は貴重なのでこれからも鬼太郎やルパンにはどんどんリメイクや続編を作ってほしい
そしていつの時代も愛されてほしい>>862
自分は原作最終話の中学生さくらちゃんに惚れた口だから、そのさくらちゃんを見れるクリアカード編は最高だった>>839
大丈夫大丈夫、すでに輝きを発してる人間なら
ちゃんと力になってあげようとするから
甘粕は馬鹿だけど自分がやりもしない、出来もしない癖に
???「閣下なら出来たぞ」
とか人類の最高値を押し付けたりしない
至高の輝きを見上げるだけで自ら手を伸ばさない卑怯者じゃない、そこに向かってひたすら走るMr.傍迷惑だぜ>>851
つってもそこら辺はアニソンだからこそ注目された部分もある気がするけどね
俺が情弱だからかもしれんがDOESとか銀魂で担当してなかったら今も知らなかっただろうし
アニメの雰囲気に会ってない云々とかいろいろ言われるけど作品に合ってそれでいい曲が作れない場合は曲単品でいいやつ持ってきてもいいんじゃないかとか思う>>867
デジモンもだけど、こういうの最近よく聞くなぁ…。最近のタイアップで良い感じの曲
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=w5-6GCjfaik
(映画楽しみ)>>881
スクライド的な流れだな、大好きだ>>329
遅レスで申し訳ない上に出来れば外れていて欲しい予想でもあるが、むしろ自分はゼロツーじゃなくてヒロの方こそが「既に死・んでいるオリジナルの細胞と記憶を受け継ぎ改造されたコピー」なんじゃないかと思っていたりする(本編開始時点で落ちこぼれ状態になったも過去の事(ゼロツーの事やミツルとフランクスに乗る約束など)を覚えていないのも、記憶を消された影響と見せかけて実は別人だったからとか。)。それか今のヒロとゼロツーの両方共が「過去のヒロとゼロツー」二人のコピーとか?>>877
まだtriは見れてないけど、フロンティアでデジモンとは…となって、マサルダイモンで色々吹っ切れて、クロスウォーズを何だかんだたのしんで、アプモンもこれはこれでと楽しんだ俺に隙はないな
この手の作品でよくあるけど、無駄にハードル上げて見るとガッカリすることあるんで、へぇー映画やるんだーぐらいの感覚で見たほうが楽しめる気がするわ>>878
一章から三章くらいまでは、まだ普通に観れるけどその後のシナリオが酷すぎる。
展開が間延びしすぎてるし、今まででてる登場人物や新しい登場人物の使い捨てが酷いし。
全く話が4章以降は全然進まないし、戦闘自体も盛り上がりが薄い。
一番酷いのは結局話の最初の所から何も大して変わってないどころかむしろ戻ってる。
2章が私は一番面白かったよ。
正直良い所は、曲くらいかな。
新規キャストの人達も頑張ってくれてたのにねえ>>888
怖い人に絡まれてる模様。
真希さんの顔もどこか悲しそう。
https://twitter.com/tojinomiko/status/1007551713367060481>>874
凄いわかる
昔の話になったらジャケットの色変わって不二子との関係性変わったり過去のセルフオマージュ入れたりスマホみたいな新しい要素も入れたり、シリアスやったりギャグやったりで万人が見て絶対に一回は楽しめるような出来になってると思う
アミ編の暗殺者達とか原作からのネタとかも多いみたいで凄いわ製作陣>>833
鉄血の曲でブルエンのsurvivor は歌詞が厄災戦っぽくなってんの好き。
機械のような奴らに←モビルアーマーのこと?
ゼロに戻った未来←厄災戦後の文明衰退を表してる?
たまたまだろうけど、熱いわ。>>878
作ってるスタッフが、前作二つ見てないし設定把握してないどころがTRIの前の章をみてないレベルとか
例えば、ヤマトが宇宙飛行士になったのは異星から侵略という公式設定を面白いですねという
デジモンをよくは知らない人が、これをいれればお前ら喜ぶんだおるなと上から目線でいれてるもの
あとは、公式ツイッターで質問受け入れて劇場で答えるのも来たのがまとも批判だけど、答えたら炎上
するものしかなかったので、暗くて見えないと逃げた>>888
なんだか土管に体がつっかえて出てこれなさそうだが大丈夫なんだろうか?ゆっくりな饅頭頭体型であるなら話は別だけれど>>894
でも主人公に対して愛が重いキャラって結構書きやすいんだよなあ……
行動指針がはっきりしているし、何より一緒にさせても何ら問題が無い
そして主人公のためなら悪逆すら厭わず行えるもん>>900
あれに関しては眼を離すと危険に首突っ込んでるキリトも悪いからのうアークシステムワークスとトリガーがなんかするのか
デジモン歴代作品続編やるならBD特典に付いていた2018年を舞台にしたドラマCD以降の話やれよ
今のネットワーク社会とそれによる変化おきたデジタルワールドを描いていて、まさに大人に
なった子供たちへの物語>>900
デジモンは知らんけど何でもかんでも自演みたいに扱うのもいかがなもんかと…>>890
『複製人間』は抽象的な描写も多いからなあ、繰り返し見ないと分からないと思うわ
終盤のマモーが崩れ落ちるシーンがBGMも相まってトラウマだったな
実はこの作品はゲームブックで続編というか後日談が描かれてるらしいんだよ
ルパンファンとしては欲しいんだよね、このゲームブックシリーズ>>877
02組とかの扱い酷すぎません?
芽心が新たな仲間だとか9人目だとか
大輔とか伊織たちは仲間じゃなかったみたいな風にも取れるし
あのアレなんだよね、ビルドファイターズとトライの齟齬みたいな感じ劇場版ルパンといえば、機械か何かでルパンを洗脳?しようとした敵が「なんということだ、ルパンの本性は虚無なんだ!」って感じで逆にドン引いてたのはマモーのエピソードだっけ
>>862
?いうてそんなに、さくらの性格とか作風とか変わったかな?
あんま変わんなくない?サイバーの方でアルファモンの株あがったのに即株下げようとするtriには参ったね...
作品ごとにキャラの扱い違うやらロイヤルナイツのアニメの扱い今までも酷いやらあったがアルファモンは歴代シリーズ最悪の扱いだと思う
完全にただの客寄せパンダ今日はロードショーでズートピアが放送されるんだっけ?
あれくらいの距離感の二人組が大好きなんで楽しみだわいっそネガティヴな思いは恐怖と戦慄でかき消そう
山火事になれば逆に木を燃やして燃料無くして火を消すように
以前オススメされたIT見たけど超怖かった
ペニーワイズキモ怖いごめん、ちょっと聞きたいんだけど、サイコパス味の強い龍馬が出るマンガって知ってる?
昨日ふとした拍子に思い出したんだけど、作品名忘れちゃって…
多分ジャンプ系の雑誌で読んだ気がするんだ
もし知ってたら教えてくださいTriは面白かった点もモヤモヤと疑問に残る点も両方たくさんあったけど、個人的には今の技術でワープ進化を全員分やって欲しかった
あ、ジャンプだったら「ヨアケモノ」かも。ごめん
>>903
http://www.arcsystemworks.jp/portal/post-9377/
ウィズハの新作が、しかもmoo絵で出る件といい、
一体最近のアークに何がおきてるんです?>>917
ありがとう
多分それだ
結構ビジュアルが好みで覚えてたんだけどタイトルが分かんなくって本屋で探せなかったんだ
これでようやく買える>>914
鬼太郎二期は水木短編からも話のネタとってるから風刺回と恐怖回がやばい
特に足跡の怪はファンの間で歴代最恐と名高く、実際これ子供見てたのかよと思うほど怖い
あと足跡の怪には及ばないけど上位に入る怖さと風刺の霊形手術は六期十五話でリメイクされるらしい>>921
究極体2体の勝率が4割と3割という微妙すぎる戦績・・・ロイヤルナイツが相手なのとシナリオ上負けなきゃ話が進まないからね仕方ないね。>>921
ラスボスは、今の設定だと七大魔王最強になってるしな
特に規定外なのは成長期で完全体こえてるバケモンだしな>>920
おおむねわかる。
でも自分はあの二人の関係を恋と言い切ることができない派だな。永年相棒関係にもどっちにも転びそうな微妙な感じが好き。>>921
バンダイ同士だったから許せるチャックモンすこ
あからさまな肩シールドに肩スパイク
おまけに陸ジム陸ガンを彷彿させるミサイルランチャーとか>>908
triのあの展開が02の最後に繋がると思うと
無印組の背負ってる十字架が重すぎるんですが>>921
ルーチェモンフォールダウンになってCVで吹いて、パラダイスロスト(物理)で吹いてと色々すごかった思い出
ラーナモンからのカルマーラモンでそういうのに目覚めたのは俺だけでいい>>922
着々と風間くんの信頼を船堀さんではないか
あの作品で一番運が良いのって船堀さんなんじゃないか?と最近思った>>911
どうぞまたフェティシズムに訴えかける商品を開発しよって…
全国の可奈美ちゃんが刀使任務で貰った給料使っちゃうだろ
刀使ノ巫女 抱き枕カバー 十条姫和
http://www.movic.jp/shop/g/g03847-00626-00002/>>911
判子絵とか色々言われるけど、なんだかんだでべっかんは絵が上手いなあって思う>>900
本編の二人は愛が重いの延長線上で
外伝のは狂人の愛みたいなもんだから(震え声)>>920
大丈夫あれ子供は子供で楽しめるようになってるから
くれしんの映画みたいなもんちょっとまってね
建ててくる>>942
青髪も赤面もいいけどそれ以上に長生きして欲しかったです>>933
生き様を!
その為に死.ねる何かを>>948
そういえばグラブルのバレンタインのお返しは素晴らしかったデスネェ>>956
正直初戦のベルゼブモン戦も微妙だったような…
でも田中のテーマは好きです>>956
尚、2018年の現在、本編では太陽系のでかさだったデジタルワールドが銀河系になった結果
デリーパー以上の災厄活動している模様
人類以上の知性もってる知性体で悪意しかない存在>>938
原作はミステリアスな所もルパンの魅力だと思うわ
他にも初代や二世の絡んだエピソードとかルパン帝国とか、アニメでやってない設定も多いから
興味が湧いたら是非一度目を通してみてほしい>>958
うーんこのまともそうでしかしどこか決定的に胡散臭げな顔よ
とりあえず、控えめに言ってこうしたいデジモンの話で荒れがち…こんな時マサルダイモンさえいてくれれば…
>>958
旧作だとcvアムロだったというなかなか皮肉の効いた配役だったよねtriの話題出てたけど、あれ結局ユグドラシルの一人勝ちだもんなぁ
ホメオタシスにシャットダウンさせられたとかあったけど、あいつそんなんじゃ黙らなさそう
どっかのマサルダイモンみたいに思いっきりぶん殴って欲しかったゼノ系と相性悪いんかな…
未だにどのゼノもアンノウン特大のSSRを落としたことがない
とりあえず今回は斧4凸と刀入手を頑張ろう
合間合間で帝都進めるのも忘れずにやらねば>>946
(俺の推しがジョグレスするので)ダメです
ウォーグレメタガルやエクスブイスティングのように相性いい同士じゃなく、むしろライバル関係のバンチョーレオモンと事故的なジョグレスして生まれた設定が好きなんですよ
一歩間違えてたらオメガモンもこうなってた的なifにもなってるしね
今はズワルドがいるって?そんなんいなかった時代だから…レオモンが死んだ!
まさかレオモンが死ぬなんて!
僕は絶対許さないぞ!
誇り高き勇者!レオモン死す!
この容赦のない念押しっぷりで笑う
なおレオモンの死により世界やばくなる模様>>976
レオモンの死から始まるゼヴォリューションの話する?>>911
普段表情があまり変わらない人の時折見せる優しい笑顔、いいですよね……
(「ReLIFE」のメインヒロイン千鶴さん)>>964
全体的にテイマーズは暗い要素のあるデジモンシリーズの中でも特にダークだったイメージ>>819
また敗北者画像ですか!
あ「BRAND NEW WORLD」は個人的に好き!!もしかしたらひよよんだって子供出来たら授乳期限定でDカップぐらいにはなるかもしれない……
デリーパーのやばさは、ただの単純なプログラムなんで倒せないことなんだよな
>>911
最初は高圧的で見下し系だったけど主人公たちと戦いを通じて認め合いデレた>>978
せやせや
それに弄りすぎるとまた大魔神がご降臨に(コンコン)
おっと誰か来たようだ/
/ で紫様の搾乳なら
∠ ちょっと見たいかも
∧_∧ \_____________
( ´Д`) _
/⌒ヽ/ / _)
/ \\//
/ /.\/
/ ∧_二つ
/ /
/ \
/ /~\ \
/ / > )
/ ノ / /
/ / . / ./
/ ./ ( ヽ、
( _) \__つ>>989
おいおいおいおい>>989
馬鹿な人……見えた地雷を踏み抜くから>>986
ドゴォ1000ならエンディング
>>1000なら断裁分離のクライムエッジ
型月ファンが型月以外で他作う品を語るスレ104
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています