よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ』
https://bbs.demonition.com/board/160/
型月×特撮スレ 130スレ
https://bbs.demonition.com/board/2147/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 2』
https://bbs.demonition.com/board/1366/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2145/?res=953
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。おいおいフェチズムを感じたシーンとかそれだけで1スレ終わらせるテーマだぜ・・・
>>3
初っ端からエミリーちゃんの泣き顔はヤメロォ!
普段は冷静沈着な女の子が取り乱したり笑顔を見せたりするのって可愛いよね!フェチズムか。
最近だとジャンプの呪術の女キャラの足の太さかな?>>1
乙
この作者は緊縛プレイにフェチシズムがあると見た速報 ゆゆゆいに防人連中参戦きた
>>1おつ
ミリシタスタッフには絶対に足フェチと指フェチがいる>>11
ナナチの話題と聞いて>>3
登場人物だいたい変態の漫画だ!俺が欲しいキリンググッズはガントレトかなぁ………、治癒能力上がるし。>>3
痛覚倍加とかいう主人公が持っていてはいけない能力やばい>>15
某動画サイトでこのシーンを女体化したコラ見たけど遊戯ってホント顔の下にグスタフマックス付いてるのか不思議なレベルの顔立ちしてるよなぁ(なお声はイケメン)キューティーハニーってフェチズムの塊だと思うんだよね
恐ろしいのはあの完璧なデザインが1970年代に完成していることよフェチ…
寝起きで少しボケーッとした感じの表情は好きだ
そしてグラブルをプレイしてて思うことが
これ絶対スタッフというか絵師の中に足フェチいるってばよ
あと、ヒラヒラしたスカート好きも
シルヴァさんは27歳であのスカートは
さすがに無茶g(このコメントは狙撃されました足に関わる細かい描写(新しいほうのCCさくらの側転時の足の位置調整や、ヴァイオレットエヴァーガーデンのブーツの脹らみ方、城下町のダンデライオンとかもチョイチョイ拘ってたな。)や指先(最近だとゆるキャンとか)が好きです。(真顔)
あと服ってリアリティあるほうが興奮しない?>>28
鞭みたいにしなってるんじゃない?>>30
精神的な窮地を脱する・克服する展開も好きだぞ
あと「は・・・?アンタ何(マジで)言ってんの?」系のドン引き顔も好きです>>30
ナカーマ
天真爛漫な少女の曇り顔も良いけど、普段気丈な少女が見せる怯え顔とか『クル』ものがあるよね
例えばこの娘とかロングの子が外では髪を結んでるけど部屋の中だとほどいてるのが好き。
これがバトル物になると相手の攻撃を避けた瞬間に髪がほどけてフサーと広がるのが好き>>30
追い詰められている時の表情はなかなかくるものがある>>40
ちょっと十三階段昇ろうかカリギュラODやってたら偏愛症候群の人がいたのでクエストクリアしたら
その後新たに話しかけた人がまた偏愛症候群だった…お前もフェチかーい!
でもクリアに必要な『珠玉のフェチ写真集』は自分も読んでみたい…帰宅部にアレな目で見られるみたいだけど
>>27
自分も絶望顔とか恐怖に引きつった顔とかが実はグッとくるタイプで
このシーンとか凄く良いよね…!>>12
やっぱギラギラしてた頃のメブが来るのか>>28
ペラッペラなやつでは>>25
『凪のあすから』は良かった、思春期特有の少年少女の恋模様から主人公周りのほとんどがとある理由で十年間寝続けてしまってヒロインと親友も大人になっててそれに対する主人公の感情の吐露が痛々しかった、目覚めたらいきなり10年後で知り合いがみんな大人になってるなんて信じたくないよな…>>48
・まず燃料という名の話題を投下します
・同好の士が集い加速させます
・後はこれを繰り返すだけ>>53
心技体において体が小さくて技も圧倒的な身体能力の差の前ではほとんど意味をなさない状況では鬼丸にはもう心で勝つしか選択肢ないからな…そりゃあ執念燃やすしかないわな>>40
ではこの婦警さんに絞めてもらおうか>>60
可奈美と姫和のW主人公だから合ってるぎりぎりのピンチでの凄絶な笑顔とか人の不幸を見た時のゲスな笑顔が好きです
>>55
そっちより、こっちの方がゾクゾクしたなぁ>>61
あと3話……
で、この子誰なんですかね……>>61
あと3話……岩倉早苗さんの再登場はあるのか……(姫和と早苗大好き感)拙者、女の子がセクハラじみた真似をされながらもガチギレするでもなく「いやーん!」とか「もう!」ってリアクションをするのが大好き侍
こんだけ進んでて前スレ宛の書き込みするのはあれだが
前スレ976
ミリシタの楽曲はだいたい先行配信されておってな、アプリ内のサウンドから欲しい楽曲(花ざかりweekend)を選択すると購入画面にいけるのじゃ金カム、ちょっとアニメ化難しかったかなあと思ったりもする スタッフさんは頑張ってると思うけど
>>60ヒロインが主人公の暴走止めるシーンいいよね…
>>74
これで思い出したけど水や鏡、影に映った姿が別っていうの好き>>72
去年の夏はすごかったな、5日で3スレとか立ってたような気がする>>60
オラッ!もっと泣け衛藤可奈美!
お前が泣くと我は清々するぞ!
ついでだから永遠に母親と仲良く暮らせるようにしてやる>>74
クレジットなしをどうぞ>>89
せんせー
エリアスとちせは精神的おねショタに入りますかー?(素朴な瞳)
マジメに答えるとわたしちゃんと助手君とかどうだ、ちょっと微妙なラインだけど>>84
フルだとVo力団っぷりがヤバいから楽しみにすると良いぞ
先行配信DLしてミリシタのイベコミュに関連したドラマやカップリングがあるからそれ楽しみに待つというのも手よ>>60
果たしてかなみんは生き残れるのか!?ところで最後の戦いの舞台は燃える城で果たしあうのはどうでしょうか?>>89
先生!ギガントのパピコと零はおねショタに入りますか!?>>89
ラキとクレアかな?Vo力団ならチームLTP04もいいぞ
LTPはユニット名が無いのが心から悔やまれるわ>>96
協力しよう>>97
俺はスミスとタラス派なんだよね!
いいよね、タラスさんの行動力は凄いな。>>89
魔法先生ネギまの明日菜とネギ先生はいいぞ
頼れるお姉さんと背伸びしている子供みたいで。のちのち話が進むと二人の関係性が少しずつ変わっていくのもイイ>>89
厳密にはおねしょたではないかもしれませんが
アルとクリス
言うまでもなくアルとバーニィも大好きです>>102
鏡斎さん!ロリコン引きこもり絵師とかいうオタクの体現を地で行く鏡斎さん!オタクから敬意を込めて「さん」付けで呼ばれることに定評のある鏡斎さんじゃないか!!フェチズムを感じる表情の話か。
……泣きながら歯を食いしばって敵を見るみたいなのとか好きだよ。
あと死ぬときに満足そうな顔するの好き>>50
無双8の荀攸と張春華が使ってたよね。あーまたいつものとんでも武器…じゃないの!?これ実在!?と初見
コーエー斜め上にカッ飛んでんなぁ…思ったけどもうデッドプールって既に出てるかな?映画版デッドプールはいいぞ主役がキテレツな分話しは真面目な王道だ!2は一見てなくても話はわかると思うから是非見てくれ。フツーに泣けるし私は泣いた
バジリスク死にすぎィ!
>>117
1は、人間であるウェイドがデッドプールになるまでのドラマが意外と長く感じてちょっとダレる感
デッドプールとしてはっちゃける後半は面白いんだけどね
2は、最初から最後までメタネタ前回のデッドプールのテンションなんで、興味があるなら2から見てもいいんじゃないかってくらいの出来だと思う>>119と思ったら急に織田信長が出てきたんですけどぉ!
>>110
こんなシチュエーションを用意してくれるアラガミの皆様はクリーチャーの鑑。
まあ許さんけどね(神機クパァ)>>123
最後の命を燃やした捨て鉢の一撃をゼオンが回避もせずに受け止めるシーン良かった>>114
ウテナ面白かったなぁ。20年間愛され続ける作品のパワーが凄かったぜ>>121
個人的には死亡濃厚なんだけど、
生き残ったら生き残ったでおばちゃんが生きてるならそっちについて、おばちゃんが退場してたならひっそりとどっかに行ってしまいそうなイメージあるな…ジャンプラでサイレン読んできたけどやっぱエルモアウッドが助けに来るところ最高だな!
お手本のような下げて上げるでめちゃくちゃ燃える!!今思えば他の親衛隊以上にノロを使い高津おばちゃんの研究にも付き合って荒魂も相応に成長してたはずなのに人格面に影響が見られないのは精神力半端ないって事なんだろうな>夜見ちゃん
>>107
壮絶すぎる前世の記憶に終始振り回された蓮くんが最後の最後でただただ隣のお姉さんが大好きな男の子に戻って、それをありすが受け止めたシーン良いよね前のスレのvテーマ01版オメガモンの話題で思い出したんだけど、合体サーヴァント的なことが出来そうな英霊っている?
元は一つの存在だったけど分裂したり、逆に元は別の存在だったけど一つの存在になった的な伝説持ちの英霊っているかな?>>89
もんの凄い最近の作品で始まったばっかりだけどジャンプ+で連載中の「次回のデスゲームにご期待ください!」はなかなかよいですぞ…
なんやかんやでデスゲーム運営会社(なんだそれ)に転職した薄幸OLと、ウルトラハイスペックお坊っちゃまのドタバタギャグコメディ
最初は「うーん…ショタがお姉さんに優位とってる系テンプレじゃん?」って感じなんだけども、なんやかんやショタがお姉さんに振り回されたりお姉さんのために頑張ったり、たまに年相応な所を見せてからかわれたり、ショタもかわいくて気持ちよく読める
個人的イチオシの場面は画像→>>111
宮村より体重があることを気にしている堀さん可愛いよね…。(俺は会長夫婦に対してツッコミの鬼と化している桜が好きです)>>136
かっこよくなったよね>>94
側から見たら伯母さんと甥っ子だもんな、でも一応ふたりとも喰魔と聖隷に転生したから別人ともいえる>>131
夜見「私を乗っ取りたいならその六倍は持って来なさい」
そして本当に実行した女世の中にはお姉さんお姉ちゃんねーちゃんねーねー姉貴姉上姉様と様々な姉の呼び方があるけども一番興奮するのは「おねえ」。「おねえ男の趣味わるっ」とか黒髪ツンギャルの妹に言われんの最高。言われたことないし黒髪ツンギャルの妹いないけど
>>140
巻き込みたくないからすぐ家を離れないといけないと焦る谷垣とフチのやりとりで谷垣ニシパの人の良さが分かる。
段々とお色気担当ヒロインにはなっていくけど、優しく漢らしいところ多くて好きだよ谷垣。>>148
個人的にここ最近の創作物の主人公ではダントツで好きなキャラクターだわ、杉元。あの変人もとい変態がこれでもかと出てくる作品の中で失われない主人公力…好き。
個人的にアニメではここをどう描くか楽しみ。他人を思いやる優しさや愛する人を守ろうとする執念を力に変える者がごくわずかに存在する
それが伝説の魔剣士スパーダでありダンテでありネロである、バージルにはそれがない
もし仮に彼が生きていたとしても己の人間性を否定し続ける限り決して最強にはなれない
...てことでムンドゥスの呪いから解放されたバージルが人間性を取り戻していく
DMC外伝みたいなのいつかでないかなって思います、出来ればネロとW主人公で最近は読み始めてアニメも見ているがゴールデンカムイって青春ラブコメモノだったのか。知らなかった。白石しかヒロイン思いつかんのじゃが
>>153
ヒロインは谷垣ニシパだよ>>149
戦闘描写がイマイチだったり(主にCG熊)、微妙にテンポが悪かったり、カットも多かったりかな
とはいえ序盤の2話くらいまでで白石登場以降は改善されていくよ。特に少し前の二瓶戦はかなり良かった
CG熊も演出としてわざとああしているらしい。それが良いか悪いか賛否分かれる出来なのでここは観る人次第
テンポやカットだが原作が1コマ1コマにネタがギッチリ詰まった漫画なので全て拾うのは不可能に近いのでしょうがない。ウェブムービーでは補完されている>>141
個人的な所感なんだけど谷垣はジョジョのポルナレフ枠のキャラクターなんだと思う
主人公に据えても遜色ない設定や個性持ってるけど、主人公補正は持ってない感じかな
けど、それが幸いして主人公という枷がないから作者の好きなように動かせる自由度が増えて、読者側からしても主人公じゃないってことで勝つか負けるか、生きるか死ぬかの予想が付きにくいから自然と名勝負も生まれやすくなると思ってる
まあ、谷垣の場合は作者の愛情が注がれ過ぎて本誌でセクシーグラビア披露したりしてるけどね>>159
そろそろ、無名世界観のガチのゲーム出して欲しい……オーケストラでのやらかし以降は掲示板でのTRPGだけの展開だしね>>161
芽吹きちゃうかー>>165
メブの分はこれだな
…柄の悪いシズクボイスも聞けるのかな>>159
たしか今はループが次に移行して、
第七世界以前は観測できなくなってるんじゃなかったか>>164
基本銃剣を主軸にした射撃と銃剣術
クライマックスでは勇者選抜時の経験活かして銃剣二刀流とかやってた>>170
前者はほぼ煽りだけど後者は普通にあり得るからかなあ
超強い格闘家でも銃あったら持つし距離あったら使うだろうし>>174
そこってギャグシーンじゃなかったのか…!?>>176
ジョーカーのことやな()>>172
なに?利腕の逆だと舐めプに見えるだと
逆に考えるんだ、グリップも逆さにしちゃえばいいんだと考えるんだ>>176
橘先生のラノベで戦士の条件が常に思考して隙を無くすだったなあ。クオリディアは原作面白かったのにどうしてもっと話づくりを煮詰めなかったのか。>>172
むしろ設定上、最下層ランクの戦士でありながらトップランクを押しのけて、ある意味最強の武器であり防具を使ってるが、むしろ脱いだ方が強くなる元祖
なおチームメイトには、本当に武器を使ってる方が舐めプの鎖使いがいる模様>>181
あっ生身ユニットの人だ>>176
あやかしびとの九鬼先生が思い浮かんだ。
この人って常に冷静っていうか、どんな状況でも全くブレないのよね。
クロノベルトのモノローグ見れば分かるんだけど、相手と戦ってる自分を常に俯瞰的に見てる。たとえ予想外の状況に遭遇しても思考と感情を切り離してるから即座に対応できる柔軟性も持ってる。
「手は綺麗に、心は熱く、頭は冷静に」ってこいう事なんだなぁって感心したよ。
まあ魔法が常識のゴルトロック世界で、武術の達人とはいえ特殊能力持たない人間が普通に戦えるってのがおかしいんだけどね(褒めてます)>>161
問題はメブがいつの時期に来るかだな 途中までは自分は勇者になるんだと固執しているからな
成績は優秀でもそりゃ人格面で問題あるし
だからといってまともになりだしたからは勇者の章進行中だからな>>192
リアルならともかくファンタジーならマジで何もないほうが強いって話結構あると思う
場合によっては武器どころか服が邪魔って設定もあるし>>82
わかるバジリスクアニメよくわかんないんだけど今どういう話なの?
別にFGOスレからこっちに持ってくるのは気にしないけど
他作品の画像を特に意味もなく雑談スレに貼るのはどうかと思うよ
他作品全体に悪いイメージつくし>>170
銃や爆弾、拷問鞭や重機も使い人質作戦も使うけど隠し武器のワイヤーを持ってる、上に徒手空拳で戦っても強い上に徒手空拳を披露した初回の戦闘ではまだ本気じゃなった、しかも片腕は義手で中に50mmグレネード砲が仕込んである←卑怯だから許せる>>176
なるほど、つまりゴブリンスレイヤーだな!>>176
微笑のテレサですね、間違いない>>207
卑怯者みたいに言うんじゃないよ
防具付けてなかったら危ないだろ常識的に考えて>>211
徒手空拳でもそれなりに強いからなあの看板娘つーか山篭もりとかして結構鍛えてた初代の一根さんの素振りが棒振り遊びにしか見えねぇって時点でいったい何がどうしてそうなったんだよ、その時点で呪いだろ
>>203
「ゆ…ゆぐゆぐをグラン達がボコるの…?大丈夫…?ゲームの時点で割とアレな絵面なのに…アニメでやったらヤバくない…?」と心配してたらゆぐゆぐに関してはすごく平和的に解決して安心した思い出>>192
大丈夫大丈夫
知っての通り、その方の二つ名は他に「死なない男」「不死身バカ」「つかあのおっさん剣が刺さんねーんだけどマジで」というラインナップであって、馬鹿耐久力の方が有名やから>>214
妹のために完璧を演じるベスト兄―ティストカタクリ
そんな兄が大好きなベスト妹ーティストブリュレ>>222
結芽ちゃんと同じぐらいゾ>>225
兵装が搭載されてるからに決まっとろうがアイギスってロボットだったっけ
>>234
つまり貧乳は所詮量産型で巨乳こそワンオフものの至高品ということですな?>>225
戦闘用に作りつつそういう目的で使用する為だぞ
つまり製作者が変態だったんだよ!>>236
P3のかい?
ロボットというか戦車だね
人型なのはペルソナを使う上で必要だからだし>>232
人型がもたらす心理的影響って結構馬鹿にできないのよ?
介護用や家政婦代わりなら人型の方がストレスが少ないし警備用とかでも人型なら多少なり逆らうことや危害を加えることに心理的ブレーキかかる。ビートレスのアナログハックの話がわかりやすい。
あと人と同じ動きができるという前提だけど、新しくロボット用に生活空間を整えなくていいという利点もある。
まあこれ全部人間サイズでの話で巨大人型ロボットがナンセンスってのはおっしゃる通りで、だからこそロマンなのですよ。>>233
ゲームの外の強さのが大事になってくるからなあ
結局のところ「自分に絶対有利なルールを『合法』として相手側に承諾させること」が強さになるし
現実でもスポーツ競技とか、単純なフィジカルが強い側が運営の場合は、弱い側の創意工夫をルールで潰してくるし>>224
ザーギン様でバエルには凄い強いイメージがあったのに蓋を開けて見たときのガッカリ感よ
カラーリングとシルエットは似てるけどそのうち現実もDetroitに近しいものになっていくのか…
>>246
そういえば去年だか今年だかに書籍化されてたな
出来はどんな感じだったんだろう>>199
悪の組織サンジョシンに母を奪われ、自身もまた禍神に改造されてしまった十条姫和
正義の組織舞草に救われた彼女は、憎きタギツヒメ達を打倒する為正義のヒロイン仮面セイバーに変身して今日も戦う
戦えヒヨヨン! 負けるなヒヨヨン!
いつか巨乳になる日を目指し、サンジョシンを倒すのだ!
薫「というネタを思いついたんだが」
姫和「承知した貴様を斬る」>>203
オイゲンの声が違うのはちょうど藤原さんが休んでた時期だからね。代役はグラブルでいうとイングヴェイの声をあててる山路さんだね
そういえば、グラブルアニメ2期やるならフェリちゃんやヴィーラは仲間になるのかな?>>249
アダム・ヴァイスハウプトのラブドールとかアダム本人に不快感と不幸しかもたらさないぞ(作品違い)>>245
しかし、イズナリオにソッチの性癖がなければ今のマッキーもいないという…
しかし枕多っ!超性能のアンドロイドを作る博士は人間そのものを作りたがってたり美醜への拘りが病的だったりあるよね
>>225
エルザはこの胸含めて全て可愛い。
博士、アンタ本当にいい仕事したよ。>>197
十傑集とビッグ・ファイア様は冗談抜きで人類悪レベルの敵とも生身で戦える規格外の集団だからな
版権問題さえなかったらスパロボのαシリーズでもキーキャラクターになる予定だったくらいだし燃え系エロゲだったと思うけど次世代実験機に人間でいう心臓部や肺のあたりにある炉心を大型化して出力上げれるように改良した結果出っ張って胸がでかくなってしまったみたいな話あったなあ。
>>261
そういや勇者王もそんな作りだったな>>263
孤児との交流で母親になっていく姉さんとかいいと思います。良い……
そういやFF6のティナもそんな経緯で母親になったキャラだったな。>>263育児経験のあるサポーターを呼ぼう
唐突に失礼します。
現在「TRPGで型月を語るスレ」にてでもにっしょんChで行う掲示板セッションについて意見を募集中です。「ここの住人達でTRPGをしようぜ!」という話なのですが色々と課題があり一人で決めてしまうと後々の問題になってしまう可能性が高いので多くの意見を欲しています。TRPG経験者や興味がある方、協力して頂けると助かります。
TRPGで型月を語るスレ
https://bbs.demonition.com/board/160/>>270
人の心に目覚めなかったがゆえに敵対して蹴散らされる敵ポジションのアンドロイドは大抵そうじゃないか?
あとは火の鳥未来編で博士のために自爆していったアンドロイドたちも命令に忠実だったかな>>270
スパロボAのアクセル主人公時のラミアとか?>>267
先生、ショタは姉さんに筆下ろしして貰えるんですか!?
自分が夢見るばかりじゃなくて子どもたちに夢を与えないとねえ?(ゲス顔)>>263
アタランテ「//..私が母親の代わりになろうか?」>>254
だよな、理想を体現するのだから作製者のエロスと美を詰め込むのは当然>>277
わかるぅ(愉悦)
好きなキャラほど苦悩させて葛藤させたい。>>278
ファンタジスタッドール!>>282
敵の機械人形が心を持った系って最後にバーサクなりなんなりで味方サイドと戦うこと多いじゃん
そこで倒さずに救って仲間になる系統よ>>286
苦境は必須だがそこが目的になると主題がブレるからな>>281
アザがのこるほどの虐待+ア○ルホルンを毎晩受けてたらマクギリスじゃなくても人格が歪むよな...>>277
うちのAIBOと工場から出たAIBOは別だろJK(マジレス神拳)>>272
1の施設を支配した恐ろしいAIから、2でマスコット化したポテトグラたんじゃないか。
2はぼかしているけど、グラドスの頭脳の元はおそらく…と主人公との関係が分かって衝撃的だった。
EDとか寂しくも巣立ちを祝福するツンデレソングだしね。担当婚活イベ回避したかと思ったら違う担当上位梅雨イベが次に来るとか
これ絶対に梅雨イベの次に婚活くるやろ…
アイテム足りなさすぎる、溜め込んだPエンブレム解禁するしか
あーでも称号欲しいしなぁ>>292
言っとくが元からそれを目的とした作品は別に問題ないぞ!
映画『ファニーゲーム』とかは意図した演出で「世界一不愉快な映画」として認識される傑作だしな!
「ああ、作者は本筋よりも主人公を痛めつけることにだけが快感になってきたんだなぁ」って伝わっちゃうのはダメってことで
デップーも言ってたたがどん底まで落ちる展開自体は歓迎よ、這い上がるところまでセットで。>>299
スカーレット・ウィザードって超懐かしいタイトル聞いたな……
実家に全巻あったけど機会を逃したまま家を出たから結局読んでないままだ
興味はあるけど改めて自分でも買うのはあれだしなぁ。近所の図書館に置いてるか調べて見ようかな>>295
一応純正にして天才たる魔術師としての能力が……あるといいね
なんだろうね、エレンとエリオッドで最強決定戦やった後であんたがもっと強い魔術師だよって物語の流れ的になる予感がしない>>255
人型パソコン(ちょびっツでのアンドロイドの名称)を作った動機が子供を産めない妻のための子供という綺麗な動機の技術者なら、CLAMP作品に登場する三原一郎がいる。
尚、劇中では既に故人なので直接出てこない模様。>>304
TBのビーチバレーとメンツが3人も被ってるから、このメンバーで今月出すのは意外だった結果の固定と言えばシュタゲってオカリン達が好き勝手Dメールやった結果のまゆりの死って形ではあるけど
スタートの時点でラジ館屋上に人工衛星&オカリンの悲鳴ってのがあるから一回目の失敗まで辿り着くのが最初から確定してるんだよな
とはいえそこに付くまでに分岐の可能性が残ってるしエンター押さなければそのまま続くし
オカリンは自分の手で最愛の助手を殺した上で世界大戦が起こる世界線か救えるはずのまゆりを見殺しにした上でディストピアな世界線かの選択を自分ですることになってるという>>304
初見なのに5thライブで滅茶苦茶盛り上がった曲だ
美奈子担当として報酬枠がどうなるか気になるところ>>269
アンドロイドかは判断の分かれるところだが日和号とか?>>313
あ、まだ北斗上位確定ではないか
素振りのしすぎて幻覚が>>294
こういう話になると閃の軌跡はちゃんと主人公ハッピーエンドで終わるのかなぁって
自分が原因で起こったこと全部1人で背負って生きていきそうでなぁ、4楽しみだけど怖いわ
主人公以外にも毎回不幸な目に合ってる貴族もいるしな!(血涙)>>312
そこは「最初」が存在しなくてそういう「結果」になるように世界が出来てたんじゃね?
絶園のテンペストの不破愛花殺人事件なノリで>>310
切ない話だったなぁこれ…>>317
かまちーが書いてるブラッドサインも大体主人公酷い目にあってる印象あるw>>317
どこかのインタビューでさー
「インデックスはとある世界で最初にかまちーが創作して、その上で"インデックスをどれだけ追い込めば救いたくなるか"を考えて、その次に"インデックスを救える主人公"としてメイキングされたのが上条さん」
って話聞いたことあるのだけれどさー、これ噛み砕くと
「まず"僕の考えた最高のヒロイン"を作って、"そのヒロインを救える主人公"を作った」
とも取れるんだよね。
ここからは自分の創作の経験からの推量になるんだけど、この手の作り方したら書き手は主人公めちゃくちゃいじめたくなるんだよね。
「おまえあの娘を救うんだろ?"これくらい"超えられなくてどうするのん?」
みたいな感じの心情になってるのではないかなーと思っているのです。勝手に。ターミネーターの話題が出てたので制作零れ話
当時のキャメロン監督の構想として、ターミネーターは機敏で細身の暗殺者(ちょうど2のT-1000ような)を想定していた
人からシュワちゃんを紹介されたけど、最初は会うだけ会って断るつもりだったらしい
でも話しながら顔のスケッチを描いていたら、結構良い顔立ちをしている事に気付いて、当初のコンセプトを曲げて採用になったとか
ちなみに当時のシュワちゃんはオーストリア訛りを敬遠されてあまり役に恵まれなかったので、あまり台詞のないターミネーター役はその辺り都合が良かったらしい>>323
だからって無限地獄に叩き込むのはドSがすぎるのでは…乗り越えたおかげで上条さんメンタル化け物レベルになったけれども。Dグレはメタボな伯爵と色黒ロリとイケメンの兄ちゃん(全部敵)くらいしか覚えてねぇ(白目)
>>331
突き抜けて自業自得なの、納得しかないんだよなあ……>>328
ああうん、そうそう、まさにそれ。そう言うことじゃないかなーと。
新約20早く読みたいなー!!試し読みこねー!!
あと、前スレで発売日即日に感想とか書いても大丈夫なのかなって聞いたのだけれどへんとうはなかった(よくてよは貰えた、4つほど)のだけれど大丈夫なのだろうか。>>334
そいつらはそもそもやってることに迷いとか抱えてないから無理。>>330
ありがとう、しかし皆なんでそんな沢山覚えられるんだ..俺子供の頃見たものなんておぼろげなんだけど説得や説教は相手によって手段を変えないと聞かないから大変だよね。自分説教は苦手だが説得好き。
説教(情に訴える)とかはいやいややってたり、正直この方法どうなん?とか思ってる相手に効く(代わりに心が鋼だったり、方法や目的が納得いってたり、目標を設定するまでに精神を拗らせてるとかじゃないと効かない)
そういう相手にはお互い利益が得られるような第三の目標を設定したり新しい情報を渡して過程を変えるよう説得すると効きやすい気がする。>>334
そいつらが誰なのかよく分からんけど
上やんのお説教は基本的に善人にしか効かないから
幸せや諦めを押し付けようとしてる奴に俺はそんなの嫌だから今からお前ブン殴る
以上の事なんてあんまり言っておりません>>335
無茶ぶりが過ぎてぶっ壊しちゃったやーつ……>>342
世界いわく、愛は正義だからね
愛ゆえの行動は正しい(白目)>>342
都城先輩はかつて「正しければ許されるとは何たる傲慢だ。王(おれ)でもないのに思い上がるな阿保が」
って言ってたなhttp://tojinomiko.jp/story/22.html
まさかの高津学長掘り下げ回になりそうなんじゃがーまん>>352
銀さん「お前なんでそんなバカなことしてんの?俺は出来るのかって?んなもんやりたくねぇよバーカ」
みたいな感じ?球磨川先輩アニメのオリジナル回すこ
>>351
そもそも人情が合っても人間性が屑レベルなので正論言ってもぶっちゃけ響かねえ
せめてお登勢さん並の人間性を持ってきて下さい>>351
あれ? 鯱さんは違うん?>>304
5thDay2のLVで見てきたけど激熱曲だったよ
まーたミリオンが最高確認しちゃってた>>362
安心院在住の方は安心院を1発で読めるんだろうなぁ……ってめっちゃ気になってる>>340
ヒロインと近隣住民全員を人質に取られて、敵対組織の本陣で親玉と刺し違えてこいって状況で、親玉に負けたところで止まってるからね……
次の巻でも活躍しないって後書きで触れられてるし、主人公の見せ場が日の目を見るのはいつになることやら>>362
同じ原作者の物語シリーズの戦場ヶ原さんの名字も地名らしいっすね。作中で言ってた。>>366
西尾維新はなぜか九州大好きだからね
めだかボックスより前の作品のりすかも九州だったはず>>374
スナイパーの話好き。
翼があるのか確かめてやるって投身自殺しに来たらスナイパーの狙撃合戦に巻き込まれて、なんやかんやで女の子助ける為に飛び降りて壁に縫い付けられて
「またしねなかったぞおおおおおお!!!!」
って叫んでるのに
「あったじゃねえか、翼」
で空見上げた景色がすごくいい。ニコ生でダリフラ1~19話一挙やるみたい
見逃してる人はぜひこの機会に!ダリフラはいいぞとじみこTRPG進捗
・システム面はほぼ完成。
・あとは荒魂(敵)設定
・出来ればジョブとかライフパスとか設定したい>>370
実際問題放送されてたらどうやって表現したものかねあの喋り方
喋ってる間中鉤括弧台詞付きのテロップでも流すか、それとも普通に気取った喋り方にさせるかYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Ci65_nWGPgE
いよいよクライマックスッ!どうなる22話!!
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=9vMyst2sPeY
(CMと裏予告が癒しw)>>379
ブレイクデカールで1クール目終わるのかな?
それとも2クール目も引っ張っんのかな?>>390
「ロリババアぬかすな、アダルト幼女じゃ」>>390
そんなあなた様に「ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド」
ヒロインのミナ・ツェペッシュは数百年ものの恋する乙女でございます
一人称「妾(わらわ)」で、高貴な話し方、きっとお気に召されるかと>>389
実を言うとビルドファイターズシリーズも好きだけどガンプラビルダーズの方が好きです……>>381
ララちゃんはレオンの永遠になっちゃったからね・・>>399
これオチも秀逸だよね>>383
後から思ったけど元々の姿と人格の基盤がこれだから肉体的にロリでも精神的に見てショタなのかロリなのかは全然わかんねぇなこれ>>392
彼を人喰いの怪物ミノタウロスとして見れば狂っているし、
ミノタウロスをただのアステリオスとして見れば狂っているんじゃないか?
まあ、そいつが狂っているか狂っていないかを決めるのは自分自身だと思う。狂化は本来思考能力を奪い、単純化させステータスを引き上げるのが本来の使い方のはずだ。そこにそいつが狂っているかは関係ない……はずだ。>>400
かりんちゃんとカード構成やらが同じせいで
アリナ・グレイ先輩、必ず幻惑効果持ちでA3枚、BとC1枚ずつのタレ目フェチ説が流れてて草生えますよどんな狂人でもその狂人の中では道理の通った世界観に生きてるからな
>>379
SDガンダムのギミックとしてリアル頭身化はわりとメジャーだから……>>394
ある意味、あの頃を引き摺りすぎて一歩も進めてない感あるもんな……>>392
本来、食うことに正気も狂気もないはずや…>>407
かなみんのお兄ちゃんの友人になって遊びにいったら偶然であって交遊するようになる関係になりたかった……
かわいいなあホントに……!!
てか衣装も本当に凝ってるなあとじともは。>>385
ビルドファイターズはバトローグで一区切り
これから新しい『ビルド』シリーズをお楽しみくださいって話だから
ビルド系はガンダムシリーズのなかで流血や命のやり取りをしないホビーアニメ的なカテゴリーにしたいのかも>>392
穏やかな人格も強固な理性も関係なくぬぐい去れない生物としての根底に凶暴衝動がある、からこそアステリオスはバーサーカーなのだと思う
姫君が月ではバーサーカーなのと一緒。
バーサーカーの狂化にはいくつか種類あるね
元々の清廉な人格へのバステとして狂気に堕ちた逸話があるもの:ヘラクレス、ランスロット ※戦術性や技量が低下しやすいためまさしくバステ
元々狂気じみた信念や使命感により思考が一定の方向に突きぬけた「固有の狂気」を持つ者:清姫、ナイチンゲール ※EX狂化鯖の大半がこれ。むしろその狂気こそがその英霊の本質
元々の本人の人格は置いておいて生物としての特性の根本的な部分に闘争性や凶暴性が存在して狂気:茨木、アステリオス、おそらく金時>>399
女「私、美味しそうでしょ?」(食材的な意味で)>>408
シンフォギアGX収録時に水瀬さんは未成年だったという恐ろしい事実>>408
キャロルちゃんは良いロリババアだった・・・>>395
キャッチコピーを借りるなら、ヒロはゼロツーに出会うまで「目指す果ての空」がなくて、ゼロツーはヒロに出会うまで「目指す為の翼」がなかった。何処までも一人では無力で、ある意味共依存的で有りつつも、寄り添い支え合う事で完全以上の存在になれる、二人で一人な「比翼の鳥」そのものなヒロとゼロツーの関係が、カップルとして凄く美しく見えるが実に良い·····!>>408
キャロルちゃんはロリババアなのだろうか?
自分的には精神的に老成してないから年食ったロリ枠なのだが>>419
らっきょで橙子さんが言っていた様に、「文字通り自然災害の類いと一緒で、巻き込まれた方に運がなかった」のと一緒だよね(だからと言って好き好んで巻き込まれたいとは微塵も思わないが)>>425
うーんやっぱ千夜ちゃんのセンスはいつ見てもインパクトがすごい>>428
その代わりこのシーンが……水瀬いのりはなぜかロボットガールズZのグレちゃんが一番印象深い
ダウナー系鬼畜キャラっていいよね>>393
梔子って、プレイ中に金田一少年を読んでいたせいか「金田一少年なら梔子は犯人になっていそう・琵琶坂は被害者になってる。犯人証しのシーンで琵琶坂の悪行をしゃべりそう」っていうイメージがついてしまった…。>>439
エリか様は、目覚めたらハードSFの時代になっていてそれゆえのあの世界の常識などに囚われなくて居て
もうすでにこの世界は、AIの世界になってるとわかってるのが>>346
0どころかマイナスだよな
ここまでほぼテグネウが話を回していたから不在となったあとどう進めるのだろう?
テグネウって外道だけど、人間を研究し続けていたからか感性は常識的なところは結構好き>>438
わかるわかる
あと「精神的A✕Bだけど肉体はB✕A」とか、共通の概念を持つ人には伝わるけれどそうじゃない人にはとことん伝わらないやつ>>438
腐ったお姉さまがたが時々「◯◯×◯◯は百合」って言ってるのを思い出した>>431
食事事情とかもダンチだしな
かつて同重量の金と等価値だった香辛料が、今じゃそこらのスーパーやコンビニで投げ売りとかそれだけで中世人卒倒ものだし
何より味が豊かすぎる>>388
名前の由来はフランス語で義母を意味する「belle-mère」から来てるんだな。
――――――ベルメールさんえっほぼすべての作品に承太郎×花京院仕込んでるCLANPの話?(すっとぼけ)
>>409
ガンダムラブファントム
なるほどマギーさんはB'z好きだったかhttp://www.ganganonline.com/contents/seibetsu/
ガンガンオンラインで連載始まったこれの出番だな!>>429
最初は敵情視察のはずだったのにね
最終的にガリィを呼びつけて負けを回避しようとして呆れられたという>>425
おっと「鬼畜」を忘れているぞ>>457
確か声優として最初に出たのってレイズナー1話のモブ兵士だったかな?>>455
それ精神的BLの肉体的NLじゃね?
ああ、狐さんさえいなければ……!>>463
そいつは分かんないんなあ。サカズキの言葉が元ネタ?>>393
今二周目なんだけど鈴奈、鳴子、彩声とPT組んで「ガード破壊PTでハーレムだー!」とか思ってたら
「この武器は世の男を滅ぼす為にある」とか「作業は男にやらせようね」とか彩声と女性陣の掛け合いが常に不穏で草
まあ部長はいそいそと作業しに赴くんですけどね>>439
実質10代だからセーフ!セーフです!
あの世界、過去年表見るに割と動乱に次ぐ動乱なのに100年後も普通に元気なサンリオ半端ないな…>>460
その話題何回見たんだろう…?って思うぐらいここで報告されてるよ
思い返してみれば、一時期月曜あたりは鬼滅含めてジャンプ談義で染まったりしてたし、それだけ人気あるんだなって再認識したよ>>471
というよりそのコメントの場合単発だからいきなり沸いてきた感が…>>450
なるほど、つまりひびふわだな!
初期は悪い男(女)と騙される田舎少女の関係だったのにいつの間にかダメ男(女)とその面倒を見る女の関係に……>>471
特撮スレがあるから住み分けしようぜっていうのと話題の出し方もあるんじゃないかな…
特撮は好きだけどここでは別のものについて語りたいって人が多いんじゃない>>466
ディズニー映画の日本語吹き替えはキャスティングが上手い印象。
モンスターズ・インクのマイクとか、トイ・ストーリーのバズとか。ネタわからん人も多いしな
かくいう自分もここで話題になる特撮ネタほぼ全部わからん>>466
これは竹中直人おじさん!>>471
流れと関係なく特撮ネタ使うのはどうかと思うときあるなあ。。専用のスレもあるわけだしね
あと特撮ネタとかが好きな人を嫌う人も割といるのかもね>>472
宮迫さん定期的に声優してくれて嬉しい。
上川さんはスパロボにもちゃんと出てくれて嬉しかった>>466ワンピースでパトリックレットフィールド役した市村正親さん
ミュウツー役してたの最近知ったケンコバはパシフィックリムで吹き替えが上手くてびっくりしたけどあれ以外にも何かやってるんだろうか
>>471
邪険にされるのは大抵単発で無関係な作品に無理やり絡んで扱ってる特撮作品のことすらろくにわかってない奴だから>>466
一番びっくりしたのは、「こち亀」の両津勘吉の声をあてられたラサールさん>>480
はだしのゲンコラ以上になんでこのタイミングで?感ある
どこからネタとして広まったのか気になるところ水瀬いのりさんはごちうさで知ったけどシンフォギアのキャロルからめっちゃ好きになったな。
こんな声出せるんかー的な驚きと共に。
キャロルちゃんが凄い性癖にストライクだったのもあるけども。5期ではトライガンのラズロみたいに出てきて戦ってくれないかなぁ>>471
まあ自分も一々文句言われるの嫌だから特撮スレ以外で特撮語るのやめたしそうすればいいかなーって自己解決してる>>466
ヴァンプ将軍かな
でもやっぱり大半はプロの声優のほうが凄いとは思うけど・・・>>466
コント主体の芸人とか舞台俳優は結構スムーズに声優できてる印象
良い声だけどあまり見ない名前だなと思って調べてみたら大ベテランの役者がヒットすることよくある>>466
君の名はのメイン2人と今やってるコナン映画の上戸彩・アヴェンジャーズの宮迫
芸能人が入った吹き替えは基本ク.ソだと思ってたから違和感なく入りこん出るのすげえと思った。>>449
最初に剣風伝記の方のベルセルクを見て神奈さんボイスのガッツが好きになって新しい方のベルセルクは声優が全員変わってるから神奈さんガッツ以外認めねぇと思って絶対見ないと決心したけどOOOを見てガッツ役の人が伊達さんと同じ人だとわかって手のひらクルリで新ベルセルクを全話速攻で視聴した>>466
名探偵コナンのキュラソーや橘弁護士もその部類でもOKかな?>>504
それどこの並行世界!?(ドン!!「特撮の人」が来るのは全然構わないのだが
「特定のライダー作品だけ用いて特定のアニメにだけ絡みに来る人」はもう分かったから遠慮したい感は若干ある>>506
特撮だけじゃなくて、好きあらば好きなものをプレゼンしたい、その話題にしたいっていう人がやりがちだと思うそういうこと
自分も好きなことが自分の中で一極集中してる時期は一拍おくなり気をつけていきたい>>469
君の名は。は神木君や萌音ちゃんは勿論だけど、個人的には四葉役の花音ちゃんも凄い上手く思ったなぁ。次のドリームフレンズは誰がくるんじゃろか。
ドロッチェはともかく、ダークメタナイトが来るのは正直思っておらんかった。>>512
それとカイム&アンヘル役のピーターもね!>>475
(何度見ても思うけど結芽ちゃん、その格好でその顔は誘ってるようにしか見えないよ。チラ見せされたら余計だよ!)>>466
渡辺さん
ガタキリバのコンボソング聴いて分かったけど鈴村みたいな声も出せるんだね>>510
No.2はマルコだろとマジレス>>466
山田さんもひぐち君もドハマリ役でしたわ
アニメになる前の漫画って何かしらの声で脳内アフレコしたり、声優は誰だと予想することがあると思うが…
その、放送前にしてたはずの事前予想が全く思い出せないくらいにはもうあの声以外有り得なくなっている>>500
>>501
谷山浩子さんの曲でも誰か作家さんの声が入ってたよなと思ったら、こちらは綾辻行人だった
この人も良い声だな
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=enGxbE938C4>>487
俳優が違和感無く演じるのはもはや驚かないが演じた経験無さそうな漫画家が上手くやるとはなかなかだな
そういうキャラがあってたっていうのもあるんだろうが才能って奴か
それと俳優が声優やると言えばブラクロはライアの声優がライアのモデルになった新井氏がやることになったがなかなかに因果なものよ>>524
むしろ言霊無双をやるからこそ、そのセリフ際立つよね
崩れた壁
南瓜
旋毛風
反物
女の子と猫
鬼太郎の仲間たちの本質、観念的な視点を取っ払っちゃう、もしくは「こういうものだろ」って言いくるめた現実を突きつけると、こういう者に成っちゃうんだけど
そんなのいちいち暴かなくていいんだよっていう。>>529
幽霊が3人居ますねぇ>>524
敬愛する水木しげる先生の作品に関わるのだから鋭意気をつけて話を作ったんだろうな。>>527
蟲爺じゃないですかやだー(すき
たまに菅生さん(金カムの永倉とか災禍の顕主役)と聞き違えるくらい
両者渋くて深みのある声出すよね>>526
64メンツもいいけど、ドロシアとか再登場してもいいのよ?
ゲームの難易度的にキツかったけど、音楽がいいこともあってかなり好きだわ
ソウル系の元祖ってドロシアだったっけ?>>527
石黒版銀英伝で「チェックメイト」しか言わせるだけで津嘉山さんをオファーしてたのが驚き。
あとはネウロの電人HALも印象的だったね。>>535の訂正
×無料化
○無力化>>536
最近だとあしゅら男爵の片割れもしてたね>>471
全員がそういうわけじゃないが、一時期やたらまったく接点がないのに他作品("ゆゆゆ"とか)に特撮ネタを絡めたレスをする人達がいたからちょっとうんざりしてる人もいると思う
しかも特撮側からみてもネタが的外れや頓珍漢だったり、特撮嫌いを増やしかねないから特撮ファンからも疎まれてるし
個人的にここは他作品版なんだから特撮ネタ自体はありだと思うけどね(その週の放送したやつの感想とかのがっつりしたものは専用板でやるべきだと思うけど)ディズニーやドラえもん・しんちゃんなんかのファミリー向け作品には芸能人枠あるよね
風立ちぬで庵野秀明さんも声優やってたなぁ>>536
南雲も良いけど
3の萌えキャラ、指圧フェチの神田強くんの演技も好きだわ>宮迫さん>>471
単発やらリアタイで出たネタ画像を何度も出すなんて事があったから気に障った人がいたからね
しかもレス先に真面目に反応した物はあんまり無かったからそれも原因だったんだと思う>>526
二人1セットで来てもいいのよ
リボンちゃんだけだと攻撃にバリエーションなさそうで、アド一人じゃ飛べなさそうだし、二人でタッグを組むと隙がなくなる>>542
水木先生が始めた訳じゃないぞ
元々は藤沢衛彦って人の創作だ。>>542
総大将は水木先生より前の人の創作だよ
水木先生も原作では総大将とは扱ってなくて一話で終わるただのテロリストジジイだった
三期でマンネリ防止のためにその総大将設定が拾われて鬼太郎の宿敵に抜擢されたのが今のぬらりひょん像が広まったきっかけ>>527
兵藤会長もやってたなぁ…
てか、いよいよトネガワやるのか、力かんで来た>>552
高山みなみさんの少女声と言えば「我が竜を見よ」のマーガレットことメグさんが居るぞ!
幼少時に精霊の起こす災害の中でも特殊な疫病の災害で祖母を含む家族や友人を亡くし、どんな手を使ってもその疫病を直すワクチンと疫病の根絶を誓う健気な女の子だよ(白目)>>548
普通に考えたらゼロツー戦かミラクルマター戦になるんじゃないかな>>547
御刀の設定的に新しい御刀を出すには新キャラが必要なのよね。アニメでは無理だろうけどアプリの錯綜編で新キャラ来るからワンチャンある久しぶりにワンピース読んだら面白すぎて笑った
なんか最近のワンピースは若干ヤンジャンよりになってきてる気がする
大人向きというか。
子分杯のシーン超好き。ああ、こういうのをカリスマって言うのかなーって>>552
高山さんの女性キャラ作品といえば『魔女の宅急便』を忘れてはならない>>552
高山みなみさんというとグラブルのサラーサ好き。声から分かるアホっぽさがいい>>529
型月メインなら雑談スレ、特撮メインなら特撮スレ、その他作品メインならこっちぐらいのざっくりした分け方でいいんじゃないかな?>>568
生きろと命じられたら何をかなぐり捨てても生きるのが忠道
ギルガメッシュもそう言ってる>>376
ルールーがクライアス社の製品ってことは開発者がいるはずなんだけど、劇中で言及されてないよな。
……ハリー……いやまさかな……。>>225
ロボではなく人造人間だがアルトネリコのオリジン三姉妹は全員貧乳ロリ
公式で女性型なのはその方がメタのみならず作中でも一般受けを狙えたからと言及されたが、全員貧乳の理由は不明
ファンの間ではまことしやかに不老不死の彼女らが重力で垂れ乳するのの防止と言われている
なお右の長女シュレリアは製作者の死んだ娘がモデルで、真ん中の三女ティリアは製作者が変態だったため生殖能力がある。左の次女フレリアは妖精の羽つきでデジタル生命体になった人間と恋人同士。>>504
公式ifルートじゃねーか!(続いて)>>581
戦士というかおまわりさんなんだよね新選組。
警察特殊部隊というにはちょっとガラ悪すぎるしなぁ。>>578
鳥の人って言ってみればメカバジュラなんだけど、モデルになったクイーンって規格外すぎないですかね?
どんな進化を遂げたらあんな宇宙生命体になれるんだよ>>486
仮面ライダー(MOVIE大戦ジェネシス)とワンピース(GOLD)で敵キャラやってたっけな。>>488
「愛、ですよっ!」
「なぜそこで愛ッ!?」
とかも、知ってる人は画像だけでわかるけど、わからん人は意味不明だからなww>>573
人それぞれとは思うけど、それまでにエースが「結果は受け入れるけど、やっぱり死にたくない、仲間と生きたい」ってすっごく感情移入してたところを「え?お前なにやってんの?白ひげの遺言聞こえてだろ?」と完全に置いてけぼりになったからなあ
結局の所、エースの親父はロジャーで白ひげとは赤犬の言ってた通り家族ごっこだったねと言うのが俺の感想になってしまう>>585
流派があるって事はちゃんと存在してるはずだがねぇ>>536
インクレディブルのシンドロームもやってたな
元々役者志望というのを差し引いても声当てるの最初からうまかった印象。ジョージとか日高のり子とか戦隊でアフレコ技術学んでたからわかるけど、宮迫ってどこで学んだんだろうと不思議に思う>>570
たしかにアビゲイル声のキャラはとじみこに出てますが、鴉頭が混入するのはシュールすぎません?>>597
まあ兵隊作ったのは目的じゃなく手段の為やし……>>241
マッキーは大人になる機会を奪われて世界の残酷さだけを知ってしまった子供なので真っ当な人間なら絶対に選ばない夢物語をあたかも真実かのように喋るし自分自身信じてるってとこが面白いキャラなので道化と言われれば道化なのかもしれない
すっごい真面目にこちらが理解不可能なことを突き進んでる人って見ようによっては滑稽的な意味合いで>>598
勝てばなにしてもいいって訳でも、負けたらなにしてもダメってわけじゃないと思うぞ>>582
そのインペルダウンを越えるために兄貴を救えと自ら残ったボンちゃんも居るから尚更ね。
ただエース死亡は結果が失敗に終わったことよりも、そのやり方。
それまでの積み重ねあっても赤犬が一枚も二枚も上手で失敗した、とかでもまあ世界政府も馬鹿じゃないで終わる。
問題はエースが白ヒゲの意思や仲間たちの頑張りなど、もう自分一人だけの命ではないこと、またエース自身も生きたいと願った
のに、それを突然一時の感情でフイにしてしまったこと。急過ぎる。
赤犬の敗北者発言も出し抜かれたあの状況下では負け惜しみに過ぎない。けどまさか反応して言った赤犬本人も首を傾げるくらい。
結果、負け惜しみだったのに、本当に白ひげを敗北者にしてしまった。>>607
その考え方が理の中にこそ情が見える姿を強いと思う自分とは合わないな。
大切な仲間がやられそうになったら庇うのも結構、大切な親がバカにされたら怒るのも結構、でも大切なのは「それが何に繋がるか」だよ。
さっき例に出た、いや出した「怒りが力になって怨敵を倒した空条承太郎」とか素晴らしいと思うよ。>>607
理か感情か……ベルセリアかな?情を優先するのは悪いと思わないけど他の命かけてきた仲間たちの気持ちはお構いなしかよって思っちゃう
理詰めで考えるのも、たとえどんな状況でも情に従うのも、それはそれで人間じゃないのだろうか。
とにかく急すぎた!!
あれが追い込まれて追い込まれて詰まされたんなら何も言わなかったけど、あれ勝ってたじゃん!!
本当にいきなりきたからどうしようもなく「はあ?」だったってのがやっぱり結論なのかな。>>607
てか、理を優先するならばそもそも白ひげ海賊団及び傘下はエースがきちんと死を受け入れてるんだから見捨てればいいし元を問えばエースが白ひげの特例無視して飛び出したからだし
けど、白ひげ海賊団はエースへの情から見捨てなかった。エースへの情から自らが死地へ赴くことに躊躇わ無かった。白ひげは下手すれば一人で突撃しかねなかったがそうならなかったのは他の仲間もエースのためなら命かける覚悟持ってて見捨てるくらいなら突撃することを選んだってことだし
だからこそかな、情には情で答えないとって部分もあるのは。自分を助けたものなのだからそのために怒れない恩人の代わりに怒りたくもなるときもある
情のために失敗したから絆が弱いというのは何かおかしい。絆が、思いが強すぎるゆえに起きた過ちと言った方がしっくり来る。情が強いから正しい行動が出きる訳じゃない。むしろ強すぎる情は時として不合理な行動のもとになるけどだからこそ時に奇跡を起こしてそれに人が熱狂するんだと思うというか敵の戯言に耳を貸せた事自体がなんかあれなんだよね
逃げろって言われたんだからその事だけ頭に入れときゃいいものを白ひげ海賊団の誇りに気を払う余裕とかあったんかい
流石に暴論か>>618
ONE PIECE世界だとあまりそういう部分は目立たないけど船長の責任とか最低ラインの規則の重要性は注力されてる気がするかな。
白ひげのところはのんびりしたところだけど仲間殺しは絶対のタブーで白ひげの仲間やったらやばいのは世界共通認識になった
マムのところはマムの気持ちが最優先だけどマムの機嫌を損ねない範囲内ならば自由
とか大きな海賊団でも結構自由そうに見えるから規則に厳しく見えないのかな。実際には一線超えたら命はないくらいにシビアだが>>623追記
てか自分助けに来てくれるような仲間のことすら吹っ飛ぶのが情ならそんなもんに価値なんて無え。
無意味(無価値とは言わない)な事で「仲間の情」を蔑ろにする言い訳がたつなら、んなもの捨てちまった方がよほどいい。
(情そのものを否定してるわけじゃないよ。あくまで、"ここでの情"の話だよ)>>582
ルフィ自身現在進行形で一船長としての責任も担っていて、大事な局面でゾロ達は勿論アイスバーグやジンベエ達からも、船長としての責任を果たすよう叱咤されていたのが大きかっただろうね。>>625
ウォーターセブン編ワンピースで一番好き
仲間同士の決闘、主人公の強化形態初登場、序盤からずっと一緒だったメリー号との別れ
燃えないわけないよなぁ!?ふと思ったんだけどなんでワンピースの世界感で海賊全体としての秩序が有るんだろう
カリブの海賊が全体としての規律に厳しかったのは元々そういう共同体だったからだよね
まあ海賊というより船乗りとしての理屈なのかもしれないけど>>624
タギツヒメが最後に何を思って倒されるのかも見どころよね。倒されないかもしれないが・・・。
タキリヒメ、イチキシマヒメが人間に対して理解を示したようににタギツヒメも人間への復讐以外の感情を抱くだろうか。>>604
マヨラーor沢庵漬け
親衛隊の明日はどっちだ>>619
7英雄コラとかでもそうだけど、コラするにも元画像の構図は結構大事だよね
※画像は最近流行ってる?ダイマ系コラこの話題、平行線で決着つかないだろうしそろそろやめないか?
情を出して人間らしい、あそこで情を出さずに耐えろよ、それぞれ自分が思ったことが正しくて相手を受け入れる気がないならそれこそ時間と話の無駄だよ
自分が思った感想が正しいでいいでしょ
もうとっくに暑いですが、涼しくなるためにどんな事しますか?
定番ところでは、ホラー作品に手を出すのも一つの手です
そんな訳で、6月18日発売の小説版深夜廻です
夜廻同様、PHPさんからの発売になりますので、店によっては置き場が分からないかも知れないのでわからなかったらお店の人に聞きましょう(色とりどりの異世界系作品の中から真っ黒な夜廻を見つけた時は流石に吹いた
ホラーゲームは苦手だからやれてない、興味あるけどゲームする余裕が…など深夜廻を手を出せてない人や、ゲーム版やったけど小説版も気になる人だろうと問題ありません
ソシャゲの回復時間待ちから、携帯などの画面から目を離したい時などにもおススメです>>623
人間だもの多少は仕方ないさ。大事なのはそこからどう考えるたり行動するかってことだと思うナ>>625
「いざと言う時船長を立てれない様な奴は、一味にはいない方がいい。船長が威厳を失った一味は、必ず崩壊する!!」
これは海賊に限らず、現在のチームや会社や組織全般に当てはまる真理だよね。ホラー系のソシャゲってあまり見ない気がする
>>635
ああイライラする、自分がイラついていることにイライラする。
人間のこういう機能が一番不合理で嫌いなのに。
悪かったね、何度も何度も噛み付いて。
極論はまあ……自分の考え方を伝える手段としては決して悪手じゃないから、多分大丈夫だよ。>>626
今は入手困難だけどジャックとベッケット卿の出会いを書いた小説が凄い面白い
DQN親父のもらってきた梅毒で母親亡くして周りが全員バカに見えて心閉ざしてた所に、自分並に有能なジャックに出会って「友情ってこうゆうものなんじゃね?」と思いトレンドの奴隷貿易を善意でジャックに任せたら拒絶されてブチギレ
っていうすれ違い>>626
自分はむしろ”海賊”として”自分の一番の宝”をなにがなんでも守ったって印象だったな
だからこそ最後のスパロウの「海賊はつらいな」ってセリフに繋がるのかとダリフラもいつかスパロボに出るんだろうなーと思ってふと疑問になった
メインパイロットはステイメンとピスティルのどちらになるのか
一応、男側が操縦してるから男がメインパイロットになるのだとしたらイチゴは指揮技能あるのに実際は適応されないとんちんかんな仕様にされそうだな、なんて思ったり>>640
課金してガチャしてって今のソシャゲの形式でホラー系やるのは難しそうだからねぇ
スマホゲーってことなら話を進めるためのスタミナにお金をかけるってのもありだけど>>637
どうだい、ここだけ見ればこの漫画普通のボーイミーツガールものに見えるだろう?>>637
おぉ、ついに深夜廻にも小説版出るのか。
夜廻の小説も面白かったし、ゲームじゃ解らなかった謎も判るだろうから楽しみだな。>>612
きっと読んだことのあるワンピースが違うんだろうけど、政府の定めた法律に従わないだけで海賊団にはそれぞれのルールがあり、それを守らなければちゃんと罰を受けるんだよなぁ>>644
続編……続編はまだですか……?>>653
最期のあまりにも人間的な感情に溢れている告白すきだよ基本的になごやかムードだけど、たまーにこのスレ決着の出ない言い争い始まるよね
端から見てる分には面白いけど>>653
実力はあったんだろうけど、メンタルが普通すぎたのがこの人の悲しい所よね
人の心が分かりすぎるがために責務だけをこなす怪物になろうとしてしまった可哀想な人
アルトリウス・コールブランドって名前がFate的に恐ろしく皮肉>>659
深夜廻では夜廻の神がいたトンネルは地震かなんかで塞がってるからあの神はもうあまり力発揮できないだろうけどね
それでも百足さんが弱まったせいで目玉の化け物が巨大化したりあの街が詰んでることに変わりはないけど>>663
×天才
◯転生>>665
うんノベル系
メインルート一個プラスちょっとやった感じだと、ギャグとシリアスの緩急がいい具合
ちなみにそのへし切長谷部に似てる人は主人公。性格は真逆よ。めっちゃノリがいい。イェーイ!とか言う>>667
そっか、そういう人もいるか
まぁあんまりヒートアップし過ぎると見ててウッてなる人もいるってことも心のどこかに置いておいてくれると嬉しいかな>>655
色々考えてみたけど全く反論できねえなそれ、ごめんね
確かにキングダムの合従軍編で「有事の際は命と引き換えに100万を救う一個人が王」とか言ってたし
命の価値を最大まで高めて死ぬべき時は死ぬのが王や指揮官の使命かな>>669
相手の主張を叩いたら相手が次の主張を出してくれてその主張を叩いたら相手が次の主張を出してくれて以下無限ループ。
俺はこのやり方ならその人の意見をずっと聴き続けられるから、付き合ってくれるなら体力尽きるまでやれると面白いと言えば面白いし楽しいと言えば楽しいけれど……
相手さんにとって気持ちの良いものではないよねきっと。そこが残念。>>650
モデルがキャリコ・ジャックことジョン・ラカムだしね。ジャック・スパロウ。
マークとかブラックパール号の海賊旗とかかなり意識している。
パイレーツ・オブ・カリビアンでも、海賊の掟はそれを作ったバーソロミュー・ロバーツの名前は出てくる。内容は結構常識的。>>673
あくまでお互いが納得いく結論を出すのが議論の本懐かと
だから一番重要なのは反論じゃなくて誘導ですかね
自分が言わせたい事言わせる事>>678
コトワリ様も確か悪縁を切る神様なんだもんね。>>678
コトワリさまは鳥居の色から多分元々はあの辺り一帯が魔界になってる原因のあいつに対抗するための善神だろうしハルちゃんはあの土地を離れるからハルちゃん自身のメンタル以外はまだ大丈夫だけどね
先輩もあの山神以外にも百足さんと縁結んでるしあの子自体のメンタルが強くて優しいから大丈夫だと思いたい>>675
大学で民俗学とってたんだろうなあ>>650
自分がほら吹きで信用されてないこと自覚して本当のこと素直に言って結果的に騙すとか自由すぎる
あと明らかにヤバい存在にたいして「約束反故にしたろ」とか考えるあたりがやばい。それでいて修羅場くぐってるから知恵も回るので余計にすごい>>695
それは悲しみしかないのでNG>>681
そっとじして離れるかNG入れるかだね
自分は流れが落ち着くまでは他の話題もしにくいから離れるかな>>692
あれこそまさに10年越しの大統領の行為に対するジョニィの答えだと思ったわ。>>699
※普通の両親は息子にガチサバイバルを教えたり、たちわるい罠に嵌めて慣れさせたりしません>>686
おう、トラウマやめろや。
正直こいつほどゲームで二つ名を体現してるボスいないと思う。
通常攻撃が最大の脅威、早くて強く、レベルMAXでも体力が2パンで消し飛ぶ。相対するだけで『死の恐怖』を植え付ける文字通りのチート存在。
そしてこいつを続編で操作出来るカタルシスよ。>>687
滅茶苦茶物騒なイベント限定武器渡してくれるタイプのNPCやな>>684
雷の速度遅くない?
雷より遅い音でも時速1200km位だよ>>710
アモンケット神はハゾレト様とロナス様めっちゃ活躍してるのにテーロス神ときたら…
てかハゾレト様がスタンで強すぎて>>712
自分は鉱脈や採掘穴が百足の形に似てるからと聞いたけどな>>716
まぁ各地に残る百足対大蛇、龍の伝説に限る話だからね
全部の龍が川や水の象徴ってわけじゃないししかし刀関係の逸話は面白い。
「鬼が刀を鍛えた」とか「鬼が如き異形に鍛刀の妙を授かった」とかいう逸話もある。
とじみこで絡めたら面白そうだ>>708
EDHだとノリンが二の足踏むだけで統率者ダメージを稼ぐやべえ神夢枕獏の創作かもしれないけど、藤太が百足退治のお礼に龍に刀を研いでもらったことで、斬られたら十年は傷が癒えない力を持ったって話があったな。
あの作品だと藤太が俵をこれがあれば人間は堕落すると思って返却したんだよね。あんな逸品を返却できる辺り流石だよね。>>712
そうい五龍も五行思想に対応してるんだっけ?
金→白龍
水→黒龍
火→赤龍
木→青龍
土→黄龍
MTGのタルキールは中国を中心とした東アジアがモデルだけど、龍王もこの5龍がモデルなんかな?>>700
あのお母ちゃんの強さはあきらかにノリで描かれてるだけなので…。>>695
ベイダー卿か……最近(?)だと反乱者たちのアソーカ戦でマスク割れて声がアナキンになるのめっちゃ悲しかったわ。>>686
.hackの続編はまだですか……タナトスレポートのラストとかから進んだんです?>>694
まあディスガイアのバットやトゥルーの時点で、片足突っ込んでるような気もするけどね。過ちには対価がかかるし、救済にもまた犠牲がいる。唯一、正しい判断をすることで報酬が得られる。>>727
フォトン破壊が通じる相手だとちょくちょくタイマンで殴り倒して勝利するアウトボクサーおじさん
あまりにも頼りみがあるそもそもスサノオのヤマタノオロチ退治で天叢雲剣を手に入れるのもあるしな!
(ただしこれは鉄=治金技術の獲得を表しているとの見方が強い。実際よく砂鉄が取れたらしい。また、ヤマタノオロチ退治はは治水とも。)>>714
真田副部長は雷速ではなく光速なのだ
雷の様な軌道と威力を持つ打球を放つから「雷」だけど移動速度はもっと早いという>>681
正直スレの趣旨からはかなり外れてると思うよ
ここそういう議論するスレではないでしょ俺、テニヌの第一印象が「テニス版キャプテン翼」だったけど
そんな次元ではないって気づくのに時間はかからなかった
キャプ翼は子供心に真似したくなる技がいくつかあったが
テニヌは初見で「できるわけがないッ!」て思ったもん>>707>>712
ちなみに。百足と同じく多足な虫の蜘蛛も土の存在とされる。「土蜘蛛」ってまんまだね
土蜘蛛の名称は本来、神武天皇の征伐以前にあった先住民に対するレッテル張り、ネガティブキャンペーンだったけれど
のちに鉱山を根城にしていた……というか、採掘を課せられた被差別階級や、処罰として送り込まれた罪人も「土蜘蛛」の蔑称を押し付けられた
まぁ人間は水がないと生きていけないし、水を汚す生業を続ける人がどうなるかなんてわかりきっているよね
↓の作品を思い出すなぁ
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=27722818
一か所に網を張り、絡み取られた同じ虫を食む。それは「ここに堕ちれば終わり」と人々を戒めると同時に
他ならぬ蜘蛛自身が網から外に出る術もなく、身動きもとれず。まるで自身こそが網にかかったかのようなその姿は
鉱山を掘る以外の職業を認められず、どこにも行けない”隔てられた”人達に対する上から目線の暗喩だったのかもしれない>>737
主にレンのせいで過去形なんだよなあ
ファーストオーダー、ほっといてもハックスとレンが争いだして自滅するのが目に見えてるし
戦争に勝っても兵力の大部分と指導者を失っちゃったし
こんなことなら大人しく未知領域〜アウターリムあたりに引きこもってた方が良かったのでは?レスバメインは趣旨が違うけど作品の感想から派生してる場合もあるから一概に言えないぜ・・・
作品を読み解くのに自分の中の概念(愛とは何かとか正義とは何を指すか)が関係してくる事も多いし>>741
結局人種は違えどネウロとヤコは食への執着という点では似た者同士だとよくわかるシーン>>744
なんか途中からまた百足との相性の話に戻ってる。
今関係ないや(
まあ解釈次第だよね。鍛刀龍神の話は五行の絡まないだろう地方の民間伝承だし。>>745
入れ替わってた。ごめん。
金は水を生むから二重に相性が良くない。が正しい。金→木は弱点とか苦手とも取れるけど、
金→水は金を触媒として水を得るといった風だからむしろ良好では
五行をわかりやすく言うと、離れてる2つとは喧嘩してるけど、隣り合っている2つとは手を取って仲良くしてるイメージだよ>>749
まあここら辺は解釈次第、こじつけ次第よ。
実際、百足が竜に強い理由を五行で説明付けるのも、「そういう解釈も出来る」ということだしね。
ちなみに百足は土というのは、だいたい十世紀ごろの中国の本で書かれている。
また、紀元前二百年ぐらいから「百足は蛇を食らう」と解されていたらしい(しっかりと読んだことはないけど)「火気、金に克ち、地を被え」(どこかの元体育教師)
久々にポケモンの動画見たけど戦略面白いなあ………やっぱり公式大会とかはダブルが主流なのか
BW2でやめちゃったから種族値とかちょっと曖昧だぜ>>714
黄金聖闘士と同じ速度で動けるからな。
しかも部長の方はシャカと同じく五感奪ってくるし。
※信じられないかもしれませんが中学生でテニス漫画の話です>>758
>こんな後の祭的発言したくないが
そう思うんなら鎮静化したのに蒸し返すの止めようぜ!自覚ある?>>758
別に議論自体は「楽しく軽い話をしたいんだけど今の流れだとノッてくれる人いなさそうだしギスギスしてんなー」とは思うものの、程度が過ぎなければいいと思う
ただ、昨日のそういう流れが終わった辺りで「人から反論されるとワクワクする。お互いの主張を戦わせるのが好き。議論中すごくイライラしたけど同時にすごく楽しかった」みたいな発言した人に「いやこっちは全然楽しくなかったからあんまり何度もやられてもな」とは思った
ただ、議論を戦わせるのが好きって感覚自体はわからなくもないからその発言した人が悪いとは思わないのだよな
このスレに求めるものが微妙に違うだけっていうか>>750
カリギュラのスタッフは各々の心の奥に踏み込めるのはプレイヤーだけと明言していて、アニメ版は「あなたのいないカリギュラ」と言っている
つまり律は皆の心に踏み込む立場ではないので、キャラエピはそれぞれ彼らなりに進んでいるんだと思う
じゃあ律は何の為に存在しているのかと言うと、ゲームとはまた別の形でプレイヤー(視聴者)に心の奥を見せてくれるキャラクター
そしてサブタイからして次回がその時なのではないかな>>770
ダブルの時点で奥深いのにそれがトリプルバトルになると奥深すぎて、ガチ勢が言ってることに「みんなあたまがいいなあ…」ってなる
マイナーポケモンが一転して輝くような面白い発想も多かったので廃止されたのは残念だよ>>769
お、おう
GGO以外(SAOとか)でもこうした部位欠損システムは見かけるけど、こういう所は意外とリアルというかシビアだよな
何というか、制作者のこだわりみたいなものを感じる>>774
期待したのにしてませんでしたぁ!(台パン)アニデレで比奈ちゃんがアイドル辞めちゃった説あるけどさすがにないよね?
>>777
自分は外付け機器で補う派かな宝石の国の作者は欠損フェチがあるんじゃないかなって
フェチズムがないとあんな綺麗でエグくて印象的な欠損描けないよ匣の中の娘を見たら彼岸に行きそう奴ら多くね?
ヘルシングのセラスみたいに失った腕を補う異形の腕系も好きかな
刀使ノ巫女見てると、柳生但馬守宗矩さんや更木剣八、シグルイの虎眼爺さんを放り込んだらどんなことになるか気になるよね
なんか可奈美と但馬の爺様は孫と爺さんみたいな感じになりそう>>760
見に行ったらキャラ説どころか概要で中核に関わるネタバレしてて草生えた>>755
ダンガンロンパとか逆転裁判とかあのタイプはなんとも語りにくい>>788
なぜナイペッタンさんだけなのか
1話の試合でモブや沙耶香とかのもあるやろ!>>777
先天性なのか後天性(戦争後遺症や災害被害・負傷)なのかにもよる
後天性の場合はそこにあった物が手術処置したとしても断面がエグいからな
先天性の場合は成長過程で比較的きれいな肌してる(膝みたいに>>770
PWCは毎年名勝負ばかりで本当に面白い
アレが終わってからしばらくダブルのレートでパチリスが増えたけどやっぱ相手の考えてること全部読まないと使えないよねパチリス・・・ってなるくらいカモだった
あと技構成だと羽休めファイアローとか最初に考えたやつ頭おかしいと思う(誉め言葉)>>796
もともと人格攻撃や感情論や極論や話題のループを抑制する、進行役の第三者のジャッジを置いてやるものだしね
ジャッジが上手ければジャッジの評価が上がるし>>686
このゲームでハ長調ラ音というものを知った。そしてスケィスは好きなデザインだわ、やっぱ
というかG.U.って主人公が懐かしさに惹かれてゲームに手を出さなかったら、色んな意味で詰んでいたんじゃって思うんだが>>777
徹底したのだと、義手義足つけて人工皮膚やカラコンで隠すってのがあるね。蓮太郎とかはその例。片腕・片足・片目に兵器突っ込んでる。
ちなみにこの画像からキリトが
「銃相手にはゲームで経験済みでね。」「武器が銃とわかったなら間合いを詰めればいいだけだ!」と続く。
キリトからしてみれば酷い初見殺しだと思う。>>780
あるだろうなぁ…体の欠損についても心の欠損についても
そして、そんな春子先生の破壊描写力を再現したのが…アニメスタッフですよ>>788
1話見返すと
「荒ぶる神」→ゴッドイーターやん
「仮初めの肉体」→ワールドトリガーやん
って言われてて笑う、いやほんとそうなんだけど
そして終始無言の美炎ちゃん、友情出演かな>>798
サイドMとか、わけあってアイドル!なキャラが多いから重い人多いんだよなぁ。>>799 隊長兼点取り役のイコさんの代わりに参謀と嘘テロイドをこなす赤いブロッコリー。まあイコさんがあんま考えるタイプではなさそうだけど
>>798
そんなこと言ってたらアイドルマスター SideMなんて全員ワケありアイドルだから過去が重いぞ。(ハイジョの秋山隼人を除く)>>813
今でも12巻を待ってます(血涙)>>816
なんの関係もないけどこの画像おすすめに使えそうだな>>817
一応ゆゆゆもだぞ
まあどっちかっていうとより神話色が濃いのはのわゆなのだが>>799
隠岐って何か胡散臭く感じる
千佳に反応したのは麟児や鳩原関連じゃないかと疑わしい>>807
okama先生新作マダー?>>773
フィールドを無効化できる技や特性がもっと増えればなぁ
ルガルガンZで出来るけどZ技をわざわざ使うか?って感じだし、ワンパンできないともう一回フィールド展開されるし欠損系だと虚構推理のヒロインは片足と片眼が義足義眼になってたな。
あの作品はあの原作者にしては救いが話だからまだ安心して読める。>>822
むしろ神話体系なのでは・・・?ここまでどろろ無し
やっぱり欠損を武装なんかで補うのは王道だよな
それにしてもみろよあいつのからだ
まるでハガネみてぇだ聖お兄さんでも鬼灯の冷徹でも地獄の労働環境も地獄って書いてて笑う
サービス提供側も無間地獄>>818
ピカチュウの仕事は倒れることだからな!
放置すれば超火力、倒してくれればしおふきエース降臨とどちらに転んでも強いってのがピカチュウ採用理由なんだよね
ホエがメガカメになってる気がしないでもない>>834
松は大剣を封印しちゃってるから実質銃剣士だからなぁ・・・撃剣士の仲間欲しかったなぁ。>>822
仏教では?欠損といえば、Tales from the borderlands というボーダランズシリーズの外伝ADVで、主人公が自分の義手と義眼をえぐり取るイベントがあるけど、かなり強烈で、義眼の中にいるAIのハンサムジャックとの決別が印象に残ってる。
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=rqQ5SyZcBJU義手といえばCODAWのキャンペーンが良かった
装着の描写とかもそうだけど、ストーリー中でも割とキーになってくるから印象的
BOとかもだけどストーリーにも力入れてくれるFPS好きだわ>>836
元No1のルシエラと互角ラファエラを両腕あればなんとか出来たらしいからな
戦士の状態なら普通にカサンドラより強そうな件について
あの世代だけ豊作すぎる欠損と言えば、ありふれのハジメも隻腕隻眼だったっけ
欠損は心がしんどい
シンフォギアからのシンフォギアGめっちゃ楽しい
クリスちゃんがかわいいんじゃ^~>>692
ジョニィの力尽きた後、石に押しつぶされるというのがシーザーとの対比で
ジャイロの技が決まり切らなかったせいで致命傷を負う。その後大切なものを大事な人に託し、死体は海水に沈むというのがジョナサンとの対比というのを聞いた時はなるほどと思った。
ツェペリ家とジョースターとの繋がりを感じたというか>>851
ホタルノニッキは面白いぞ……
操作の難しさとギミックの殺意の高さとヒントの無さに幾度となく、幾度となく、幾度となく女の子を血みどろにしてしまうが。
でもサイレントなのにだいたいの背景がしっかり分かるのはさすがというか。>>848
一応今現在は神獣鏡ビームで原罪が浄化されてる以外は人間のはずだから・・・。
あ、いやでもそういや見晴らしのいい物件に一人暮らしとかあったから人外度は上がってるのか?
まさかそこら辺からまた未来さんにフラグ立つとか思わなかったわ。
2期で敵になってすぐに戻ってがっかりしてた愉悦部の友人が目を輝かせて喜んでたけど。
でも過杉田博士のリンカー+洗脳があったとはいえ他の聖遺物より格が落ちると言われてた神獣鏡であそこまで強力だったんだから更に恐ろしい事になる可能性もあるにはるよね。>>848
原作の方も腕無くしてからブーストアタックていうやりたい放題なアビリティもらうくらいだし>>760
シャーロック・ホームズとか、犯人まで解ることもあるからなぁ…。(特に長編)まぁ前半はホームズの関わる事件で、後半は犯人の詳しい生い立ちとかやるから、あらすじだけでネタバレなのは仕方ないけど…。>>856
その争いしてるうちに生えるぞ~
ちなみにウチだと自分は買い換え派で親父はレストア・リペア派
大体背負い式の大型じゃない安もんだし
当たり外れはあるけど一万前後なら買い換えた方がいい、特にエンジン系イカれるとその場凌ぎで直ってもまた再発する可能性高い訳だし>>850
伝説になるくらいの戦いだったようだが>>863
それ言ったらフィール版ルドガーも…日本神話系とはちょっと違うけど、境界線上のホライゾンと終わりのクロニクルがきっかけで神社巡りするようになりました
特に終わりのクロニクルは「各神話の原型たる10の異世界」ってのが出てくるから色んな神話に興味持つフックとして優秀だと思う、テスカトリポカとケツァルコアトルはこれで知った現代も片足突っ込んでるけど欠損した部分を最新技術で埋め合わせたら生身より性能上がることもあるしだろうしなあ
日本一ではディスガイアがやっぱり好きだ。全クリしてからが本番とか言われるけどストーリーも面白い。主人公だとヴァルバトーゼが一番好きだな
いざの時のために貯めていた個人エピソードをやったがやはりサポートにも流派設定あったのね。
北辰一刀流といえば舞衣ちゃんと同じ流派だね! 江戸時代後期に千葉周作が作り上げた流派で、合理性を追求して稽古を簡略化したことで人気を博して、幕末三大流派に数えられるほど人気だったんだ! その完成度は現代剣道の発達にも関係してるんだよ! 特徴は「鶺鴒の尾」と称される、剣先を揺らすところだね! そうすることで初速を速くしたり動きを読ませにくくしているんだよ!
薩摩示現流は「二の打要らず」で有名な、一撃一撃に全霊を込めて打ち込む流派だね! その威力たるやとっさに防御態勢に取った銃ごと相手を断ち切ったり、御刀を打ち砕いたりしたんだって! 普通の打ち込み稽古でもひたすら立木を打つけど、そこから更に「朝に三千、夜に八千」とひたすら練習をこなして振り下ろす一振りの練度を高めるんだって! すごいね!
直心影流は古流の一つで成り立ちは不明瞭なんだけど、色んな分派を生んだ多くの剣士に親しまれた流派なんだ! 特殊な呼吸を用いてインナーマッスルも活用して、全身の筋肉を使った強力な攻撃が持ち味なんだよ! 稽古にはもの凄く大きい「振り棒」を使うんだけど、その呼吸法を体得したら、ちゃんと振るえるようになるんだって! 明治時代には、天覧兜割りに成功したっていうぐらい、強力な一撃を放てる人もいたんだよ!つーかシグルイ無しなのかなんかビビる
欠損少女で最近好きなのは特異点上オーガズム「エカチェ・フレア編」に最近嵌まった(ステマ)
http://www.kinora.jetboy.jp/cms/comic/category/%e3%82%a8%e3%82%ab%e3%83%81%e3%82%a8%e3%83%8e/
あらすじにある体液噴出系エログロ変態漫画の通りに本編エログロで人選びすぎるのが注意点だが>>871
雷影自身のプライドや、木の葉(特に日向家)にやった事に対しての自分ならのケジメとして、自分から断りそうなんだよね。>>878
かなみん、また剣術の話してる~~>>873
この画像見て何故かランスが思い浮かんだ
…疲れてるのかな伊織ちゃんは人識くんが頑張って手に入れてきた義手をもうちょっと大事にしてあげてください
大厄島でもいきなり義手吹っ飛ばされてたし、武器は相変わらず口に咥えてたし>>884
漫画だと四肢銃撃されてからのサイボーグ手術みたいだし、生身なのは頭と胴体だけじゃないかな
それにしても最初は頭脳派だと思ってどんな搦め手で晴ちゃん暗殺しにくるのかと考えてたら、あんな真正面からとは恐れ入った
OVAで海水に浸かって機械の部分が動かなくなったりと意外と抜けてる所も可愛い概念礼装人格有りで真っ先に思い至ったのが、
エアリアル衣装のマルタさんが闊歩しているところであった(愛用してるからね、仕方ないネ)>>888
自分を大事にしろと口酸っぱく言われるのも止む無し>>894
ぐふ、誤爆したぁ! すまん>>900
それで思い出したのがブロント語のこれ。
『ちなみにダークパワーっぽいのはナイトが持つと光と闇が両方そなわり最強に見える暗黒が持つと逆に頭がおかしくなって死.ぬ』
とヴァンガードのマジェスティーロードブラスターと遊戯王のカオス・ソルジャーとライトアンドダークネスドラゴンだった。>>892
>>898
キャップの盾的な物が欲しいな~って思ったw
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=f623A5vBWr4>>898
シンプルに強すぎて他の個性やアイテムじゃ殆ど合わせられないからねぇ
そういう意味でワンフォーオールが使えれば何とでもなるから後継者は人格重視だったのだろうが、あの時点だとオールフォーワンは死んだと思ってたから時間をかけて育成しようと思ってたろうし>>905
あの世界の日本以外の国どうなってるんだろうな
中東とかアフリカとかヨーロッパとか中露あたりとか>>892
欠損の話とワンフォーオールの話で思い出したけど
全身の骨スカスカになったから骨折を常時繰り返して骨の強度上げなきゃ死.ぬ
とかいうリハビリ乗り越えた人いましたね>>912
ウェイドがああなったのはヒーリングファクターの失敗だけじゃねぇダルルォ!様々な要因が重なった結果ダルルォ!実際見ただけでほぼ技術を完コピできてさらに修行で完全にものにできるタスクマスターにもあいつの動き真似したら狂うから真似したくないとか言われてんだぞ!よっぽど以上のことがなかったらああはならないから!>>908
ハーレム隊長のは愛情の裏返しというか何というか・・・(目をそらしながら)
リキッド君、ファイト!>>907
不死身の体におんぶに抱っこ戦法…
確かに存在する>>913
その甥っ子のシンタローも似た様な感じだよな(リキッド限定で)>>910
暴君が約束守れなかった結果、あんな事になるとはね…
ネモの影に隠れてるようで全然隠れてない親バカで実は作中で一番ヤベーやつなのでは?疑惑ある風祭博士の方が印象に残ってる
妻の遺言で娘の願いを叶えるために頑張ると決意←いい話だな
世界征服手伝う最強の妹ができま←ん!?ん!?!?!?>>917
でもヒーロー進路の時点で半分(ry>>907
ウルヴァリンの再生能力が最高の時
・タヒんだらあの世で死神に勝てば復活
(何度でも)
デッドプールの再生能力(?)が最高の時
・「存在しなかった事にされた」が
勝手に出てくる
主人公が持つ能力じゃないネ悪魔のリドルはスマホゲーやってたらヒロインの耐久値なんてどうでもよくなるような世界観してたんだよなぁ
>>870
楽しんでおくれ
ゲーム内で設定資料とかも見れるから、そういうのが好きな人ならより楽しめると思う
とにかく狼と王子が可愛らしくてな…
終わりの後もタイトル画面見ると゛その後゛が想像できるのも良い
絵本の世界観に浸れる良作だと思う
しっかりと教訓や教えも搭載しているから、対象年齢Bじゃなかったら小さな子供でも行けそう>>929
相手のコクピットを的確に狙いそう。>>916
微笑ましいと言うくせに全然笑ってませんね>>932
アニメスタッフ「私は許そう」
アニメスタッフ「だがこいつ(コナミ)が許すかな!」
ってパターンあるかもしれないよ・・・>>932
コンマイ「希望を与えられ、それを奪われる。その瞬間こそ人間は一番美しい顔をする。それを与えてやるのが、俺のファンサービスさ。」(しょごりゅうを禁止牢に入れながら)>>933
アニメと漫画の難しい関係よね……。
アニメは原作の販促なのか、それとも別個の作品として楽しむべきなのか。
アニメとはとかく難しいものだ……。>>932
グランモール「ん?」>>908
ちょっと違うがマヒロ王子とか
周囲の信頼もあるし慕われてはいるが内面が奇怪すぎて側近だと胃を壊す上司
暴力以外なら何でもありの精神とどんな状況でも口だけで相手に毒を絡ませる弁舌、自分の命は勘定に入れない死にたがりである意味で誰も信用してない秘密主義が混ざり合って敵も味方も何をやらかすか予想出来ないという
誰にも何も知らせずに敵軍のど真ん中に突っ込んだりとか国宝壊しにかかったりとか仲間の心臓に悪すぎる>>929
これで弾頭付きのショットランサーだったら最高だった
ってかバンダイさんF90 Type iIのキット化まだですか?風のイグニスどことなくスペクターのイグニスっぽいなあと思ったり…色々と共通点がある
>>899
世界は赦しに満ちてるからだよ(晴スマイル)かぐや様に告らせたい3巻まで読んだら面白すぎて全巻買っちゃった
登場人物のキャラ立ちすごいなー>>946
や、やめるんだ!それは辛いからやめたげて!ララの明日を返して
>>942
無理っしょもう>>945
主人公である白金会長のキャラがよく出来ていると思う。努力家の天才で完璧超人に見えてギャグ役だったりあたふたしたりで彼も年相応の人間なんだなと。
かと思えば他人を思い遣り、自分の出来ることに最大限の力を注ぐ好青年だからね。>>947
卒業的な感じが訪れるとしたら、それこそ高校卒業の時期とかだと自分は思う建てて来ます
>>925
元気だなぁ学長w>>906
暗殺の方ならマダラさんブチギレ不可避でナルト達の世代になる前に世界滅んでそうだから寿命じゃない?>>925
ここぞとばかりにどんどこ出てくるMORE DEBANsたるや
グッズやイベント情報告知差し引いても、『もっと』続けてくれていいのよ?>>933
アニメと原作どっちが上ってわけじゃないんだし、既に連載終了してるとかならともかく現行の原作の話をしないってのは無理だろう>>959
鎧剥奪からの懇願がとにかくキツかった。
でも復活したら完全に魔戒騎士として成長していたよね、劇場版は特に。>>933
とりあえずそれはネット断ちしろとしか言えん、酷だけど
放送中のやつがそこまで(画像バレ)の所までやる場合なら自重するけど
そこまで追いつかん場合は・・・>>958
ネタバレ厳禁といえば忍殺
具体的に言うとキョート罪罪罪罪罪ラスボスの罰罰罰罰罰罰チャンピオンRED罪罪罪罪罰罰罰罰コミカライズ罪罪罰罰ヨロシクドスエ罪罪罪罪罪罪罰罰罰罰罰罰
……はて? 自分は何を言おうとしていたのだろうか?>>926
何の比喩でも例えでもなく文字通りの「魂の高利貸し」だからなユーハバッハ陛下>>966
その辺の思想は獅子王とその円卓の関係と同じよね、
ユーハバッハとその部下たち
ただし円卓は織り込み済であの選択をしたのに対し、
シュテルンリッターのメンツはああ…うん…みたいな感じ>>968
別に雑誌の最新話とか話すのなら気にならんが、アニメ話してる途中に来週○○だとか言いながらマンガ掲載の画像貼り付けるのは悪意感じるな
まあそういうのは人の許容次第だから難しいか>>969
ウッキーと成実もウッキーに人化の術があったとは言え、危うく二足歩行以外に人間要素ゼロの巨躯の竜型亜人と四肢の義手義足が破損して達磨状態になった美女(裸)が絡むという凄いニッチな絵面になるところだったからな!
だけど氏のそんなとこが好きです>>972
獣殿はカリスマがヤバイ級なので……>>972
心に愛が無ければスーパーヒーローじゃないとかかんとか>>972
忠誠と反逆も好むとか最高にいかしてるなウィクロスが遂に新旧主人公対決でワクワクすっぞ!
>>977
ただ新旧主人公同士の戦いは上手く調理しないとダメだからなぁ…不安だ。
まぁ今のシリーズだと2人とも主人公じゃないんだけどな!ここで話題になってたヴィジランテってスピンオフ漫画試し読みあったから読んでみたんだけど面白いな
悪党殴るの楽しいよねって言いながらレンガをヴィランにたたきつけるオッサン好きCCさくら21話見たんだけど、さくらちゃんやっばいね!
子供とはいえあのエリオルに喧嘩売れるとか海渡も凄いな
さくらちゃんと小狼、ちゃんと幸せになってくれー>>981
怒られないように修正したバージョン好き>>981
これかな
アークライト様との初対面と迷ったがうめる
埋め
埋め
埋め
センなら
埋葬シリーズに笑ってしまった
凄いな遊戯王うめる
1000なら好きな眼鏡キャラを紹介
1000ならエボルトを異世界転生
ありがとう俺のデッキ
猫ー
1000ならショタ
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ101
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています