よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ』
https://bbs.demonition.com/board/160/
『型月×特撮スレ 第109の円盤生物』
https://bbs.demonition.com/board/1908/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 2』
https://bbs.demonition.com/board/1366/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/1899/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。黒歴史の趣旨違うかねえかな
ノーマルラブねえ
最近のだと戦ヴァルの恋愛模様はわりと良いと思うんだノーマルラブ(普通の男女(恋愛関係))ってことだろう
>>4
normal love じゃない?
要は男と女の>>4
normal love の略で男×女のカップリングを指すやつじゃないかな?これは難しいぞう……NLかぁ……
それと前スレ994
すまん、こちらが無知だった。>>4
前スレの1000です、分かり辛い表現で申し訳ない、所謂男女カップリングで好きな物を上げて頂ければ幸いです(色々言われてるけどなんだかんだでドメ彼のナツオとルイは好きです)
ヴァーティクトデイ……(条件反射)
アーマードコアなんですが音楽がメチャクチャに格好いいのでプレイは敷居が高いなと思ってる人は曲だけでも聴いて欲しい
オススメはday after dayとThinker
祈りや歓びが凝固したような曲なんですよ「君の名は。」の瀧君と三葉、「美女と野獣(ディズニー版)」のベルと野獣、「君に届け」の爽子と風早くん等々・・・。この世には傍で暖かく見守りたいNLも多いです·····。
NLカップルなら東京レイヴンズの土御門春虎×土御門夏目ペアを超推すわ
この二人の距離感がすごい絶妙でな
日頃一緒に馬鹿やったり周りに振り回される時は友達同士、強敵に立ち向かう時は互いを振るいたたせる戦友、それでいて日常においてはラブコメしたりときめきあったり
幼馴染としての安定感と刺激的なラブを適度にブレンドした二人の関係はベスト幼馴染カップルの一つだと思うよ男女カップルでぱっと思いついたのがさくらと小狼、チセとエリアスだった。
チセは精神的に成長するにつれて、魔法使いの嫁というより母、という感じがしたけど(エリアスが精神的に幼いのもあって)NLってどこからどこまで含むんだろう
多分両方人間の男女なんだろうけど年齢差はどの程度までOKなんだろう
ギャグ漫画だけど佐倉千代と野崎君のカップリング好き>>21
幼馴染は不動。しかして自由でなくてはならぬ――――
一時期「幼馴染ヒロインがいるか」が視聴拝読の理由になってた時期があるくらい幼馴染が好きです。好きなNLカップルはぶっちぎりで式とコクトーなんじゃが型月以外となるとぱっと思い浮かばない不思議
あんまりそういう作品に触れてないからかもしれない>>16
アマゾンズ世界が平和だとこの二人が巡り会えないのホントひでNLって学園ものとか多いから苦手なんだよね(破綻した意見)
NLが苦手って書くとすごく倒錯してる感がするな>>16
ノーマル(化け物と死体)>>30
きっつい言い方するけど千翼も凍結されるあの瞬間までイユでお人形遊びしてただけなのでしゃーない>>35
何気にニケが「勇者じゃなくて盗賊、そもそも勇者ってのは称号で職じゃない」って判明した時に即座に「勇者ニケ」じゃなくて「盗賊ニケ」の事を素敵だと思ったのって良いシーンだと思う。
勇者という称号が行動によって授けられるモノなら、あの時既にククリの勇者はニケだったんだなって。僕らはみんな河合荘の宇佐律は至高です
>>40
ガンダムUC見てacfa思い返したなあ。リディのセリフで「どんなに狂った世界でも、そこには百億の人間が生きていて……どうしようもないじゃないか。守っていくしかないじゃないか。ジオンの連中みたいに、何もかもひっくり返すわけにはいかないんだよ」ってセリフがあって、そりゃあそうだよなあとなった
だからか自分はどちらかといえば企業連ルートが好きだな>>17
https://www.nicovideo.jp/watch/sm21929030
こういう時だとその二曲か、コスモスニューバージョンとかステインとか来るけど、個人的には「ダーティワーカー」も推したい。いい曲なんや…niconico
>>18
マギーとNLで思ったけど、フランの子孫であるマギーに伝説レベルの戦闘力があるならもしかして初代黒い鳥ってホントに終身雇用されたんじゃ…
>>26
いいよね…計算されてる。niconicohttps://www.nicovideo.jp/watch/sm22402470
あと個人的に好きなNLはギルティギアのカイとディズィー。>>30
「誕生罪で死刑」が一番印象に残ってるわ。
今作主人公を殺そうとする、前作主人公ってなかなか見ないよな。>>42
正しく「for answer」か……
VDはおそらくORCAルートだったのかなぁ…>>11
世界を守るために使い潰される運命にある者達とそれの一人である少女の運命を変えるためにそうならない世界にする為に彼女の敵になることを決めた少年
シャナと悠二の関係性が好きだったな
無関心から保護対象、協力者、戦友と少しずつ近づいていく二人って感じで
まさにボーイミーツガール>>47
女性はどちらですか(白目)おススメのNLということせダイマも兼ねて
ガンダムXのガロードとティファはいいぞー!>>2
取り敢えずPV置いておきますね。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=US9DYHukQB4&t=16s
>>41
こいつら前作だと微塵もそんな気配なかったはずなのに……。>>52
どうしても「被弾した!被弾した!」が左下に聞こえてしまう難聴。
というかマギーの「ここが、あなたの魂の場所よ」もファットマンの「やるなら早くしろ!機体が吹っ飛ぶぞ!」もDLCじゃねぇか!なんでPVに入ってんだ!
でも凄い引き込まれるんだよなぁ…ホントこのPVかこいい…一番好きなNLは「ボクと魔王」のルカとマルレインかな。
勇者と魔王の物語の結末は、物語を超えて少年と少女の再会。
「笑い話」のオチは最高に希望に満ちたものだったのっての大好き。>>62
リリーナとかいう深窓の令嬢タイプと見せかけたウルトラ行動力の化身。ラストでヒイロからの手紙を破って意趣返しって展開めちゃくちゃ好きAC好きな人多くて嬉しい…(嬉しい)
新作まーだー?>>68
そして今日もあの忍者スレが回る。>>55
初手から展開のアクセルペダルべたふみしすぎじゃないっすかねぇ……好きなNLと言えばノーゲームノーライフゼロのシュヴィとリクが一番好きなんだけれど
自分の心の柔らかい部分がこれをNLと言うのをためらわせる
だって二人とも尊すぎて切なさ過ぎてなあ・・・あんまりカップルと伝えるには悲恋過ぎる
シュヴィとリクが徐々に心を通わせていく姿が凄い・・・尊い。それだけに二人の結末が胸が痛いYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=FPHxFER6VOw
NL……このあいだプレイしてた「ムジュラの仮面」のアンジュとカーフェイを思いだした。思い入れが強いというかなんというか。
カーフェイからの手紙を渡した時のアンジュさんの「これでいいんです、彼を信じます。」みたいな発言がどうしようもなく好き。
最期に2人が抱きしめ合うシーンも本当に印象深い。全サブイベント中ぶっちぎりで手間かかるだけある。
だから毎回月に行くのはこのイベントの終わらせてからと決めている。>>75
原作読んだ時はマジ泣きそうになった。映画も良かったし。>>61
が、ガオファイガーはファイティングの名に恥じない戦闘力があるから(震え声)
ゴルディオンハンマー装備、相手無限再生なしなら、ソール11遊星主と互角に戦えるし……。>>80
革命的肌の質感
あと個人的に腰の肉もスゴいと思う、たるみが超エロい>>80
肌色プラの下に赤に近いピンク色のプラを透けさせることでリアルな肌感を演出するという二重の意味で変態的技術>>80
特許申請中に対して「他の誰が再現できるって言うんだ!?」は笑う好きな男女のカップルと言うと、聖戦のイベリアの、まさかのバカップルだったシャイタンとライラ
ライラの歌姫が当時十代だったところに、変生した後の衣装が か ぼ ち ゃ パ ン ツ と ニ ー ソ wだったもんで、シャイタン及び中の人は当時色々言われたそうでww>>64コレもORCAの様にやってもまた地上でクレイドルの焼き直しされるだけだから腐敗の元をしっかり断とうよって考えって話聞いて考えてしまう。クレイドルで今まで良い暮らししてた人たちはそりゃ地上でどん底ライフ生き抜いてた人達より力あるよなあと
>>80
個人的にこの企画の何が凄いと思ったかというと、フィギュア業界のビッグネームであるアルターで幾つもの人気作を世に出した実力派原型師の田中冬志さんを引っ張ってきたことにバンダイの本気を感じた。
いやぁ、コレは発売されたら買っちゃうだろうなー
@temjin747jさんのツイート: https://twitter.com/temjin747j/status/978928380962775040?s=09今さらだけど今週の3月のライオン、二話連続放映でダリフラと時間が被るのか…!ヤバいどっちもリアルタイムで見たいのに!!(悶絶)
カップルならシルヴァリオ・トリニティのアッシュとナギサかな
>>91
ダリフラはニコニコとかのネット配信で見れるが三月のライオンは見れんから三月のライオンの方が
いいんじゃないかな?最終回だし三期いつになるか分からないしね…>>80
なんで爪のディテールまで凝った!バカか!>>71
もう十年前の作品だけどアスラクラインはいいぞ。
三雲岳斗先生の文はクセがなくて読みやすいから。
設定関連は少々難しいところあるけど理解しにくいわけではないし。
アニメもあるが――――うん、原作とはかなり違う。
登場人物が大幅に削られて出来事の順番・構成が変えられていて主人公の一部能力が変わっていてクライマックスは完全オリジナル。
まああの終わり方はあの終わり方で「あり」なのだが>>96
おめでとう!流石は仕掛人様やね。
今回のエミリーはフェス限つむつむと並べたら映えるんだろうなァと思い欲しいんだけど、先に星梨花が来てくれたので涙を飲んで撤退を決めたよ。
ジレハイベは来たらブレイズアップするつもりだったので石割って駆け抜ける所存。
ぶっちゃけ、灼熱少女のメンバーはみんな好きだから誰が上位、Pt報酬でも一向に構わんッ!て感じ。寿命差カップルとかもいいよね
普通の寿命の方が先に逝って長寿の方が子供や孫を見守っていくのを含めて>>5
そういえば榴弾直撃させて障害物の上に弾き飛ばしつつ倒すと
死体が浮くんですけどNLという議題からは少し外れるかもしれないがポケモンサンムーンは男主人公でプレイするととても良いボーイミーツガール物になって個人的には好みだった
>>65
ダンロン3絶望編とかいう約束された鬱エンド。
七海がズタズタになっていくのはその……正直興h(ry>>84
Newガンダムブレイカーの予約特典にもすーぱーふみなが出て来るし、バンナムさん絶対フミナ好きやろ…!>>72
これアニメしか見てないのだけど、他の作品(?)を見てなきゃ意味わからない系の作品だったのか?>>102
一発30万も出るのか、すごい。さっきは14万、15万で驚いてたのに。
敵対心やらかばうやらでハレゼナちゃんを育ててくのがなかなか楽しいよね。>>104
マグナ石はリヴァマグが1凸で、ユグマグが無凸だから、自前のを使うのはもう少し先になりそうかな。
今はゴットガードさんが無凸でも120%上がるから装備してるよ。日付変わったと同時にスパロボX始めたけど
龍神丸呼び出してオォー!の後にSTEP流れると感動するね
俺別にワタル直撃世代じゃないんだけども>>110
それは多分そもそも信管が起爆できないまま弾かれただけじゃない?きっと信管ができないように装甲に工夫がしてあったんだよ!(適当)
後は今の複合装甲に使われるセラミックスは物質が流体として振る舞う圧力を示すユゴニオ弾性限界が高いからHEAT弾に有効だな。弾いてないけど!>>113
なつき進化のせいか金銀のライバルはクリア後のおつきみ山までゴルバットのままでしたね・・・
HGSSの2週目のポケモンリーグ直前のライバル戦でライバルが勝った時の「ふう……あとはこいつらと一緒にチャンピオンになってやるぜ」ってセリフ好き
最初と正反対なセリフいうのいいよね・・・>>84
バンダイはバンダイでMGのデンドロビウムとかネオジオングとか出す程度に変態だったでしょ
尚、Sガンダムも入ってるMGディープストライカーを出した模様>>116
あ、もののがたりの方主人公の身長高いから勘違いされてしまうかもしれないけど、
二人ともお酒がのめる大学生ですグラブルのメインシナリオを一気に走り抜けるのは大変だった…フルボイスだから飛ばすのも勿体ないし……ただ、色んなキャラの事情や正体が分かっていくのは楽しかった。
NLだとムシウタ8巻のダイスケとモモのカップル。作者特有の演出がにくい巻でこの二人の仲は尊さを感じる。
この巻は1巻のみの話だから最後は物悲しいものだけどみんなにも知ってほしい。
ムシウタはボーイミーツガールだけど主人公とメインヒロインがイチャイチャすんのはほぼ本編終了以降だからなぁ。後日談がほしい
それと犬夜叉の弥勒と珊瑚。説明不要。ただただ尊い。いや殺生丸様とりんもね
あとエスケヱプスピヰドの主人公九曜とヒロイン叶葉の仲もたまらない。戦いが続くに従って関係が深まっていくことと九曜の成長もいい。
完結済みだから是非もてほしい。最近好きなNLはテイルズオブザレイズのイクス&ミリーナかな、特にミリーナは今年のバレンタインイベントでイクス以外の人を好きになるわけ無いじゃないと他キャラが複数いる前で言い切ったりとテイルズヒロインでは割と珍しいストレートに主人公に好意を向けてるキャラなんだよね。
しっかしすーぱーふみなとfaガール両方に関わってるフミカネ父さんはメカ少女界のアナハイムエレクトロニクスと言っても過言じゃない存在になってる希ガス
>>123
“マーカー使い”は悲しい虫憑きだったな……
あの巻はムシウタの中でも群を抜いて完成度高いからな>>73
月姫待ってる人がいる手前アレだが発表されてるだけマシだと思うんだ>>111
原作も最終的にはネフレンがヒロインムーブしたからな
正妻クトリ、後妻ネフレン的な感じNLと言えば、NARUTOのナルトとヒナタのおかげで某774さんが浄化されたのは、有名な話である・・・・・。
>>80
先生、フィギュア系詳しくないから何がすごいのかよくわかりません…>>124
テイルズだとエターニアのキールとメルディ、リバースのヴェイグとクレア、グレイセスのアスベルとシェリアが好きだなグラブル第94章〜97章終了
総クエスト数20
戦闘回数5回
会話だけで終わったクエスト15回
……極端!>>134
大差無いけど確認したらストーリー開放は5000じゃなくて4000ポイントだった>>137
どことなく狂気を感じる思えばRAVEって相当とんでもない展開の連続だったよなぁ
かつての強敵が姉ちゃんとデキてるわドラゴンNTRとかいうド変態かと思ったらちゃんと人間モードあったし、展開の二転三転がすごかったけどなんであんな面白かったんだろう、真島先生最強かよ
あとハルとエリーみたいなラブラブ結婚エンド、好きだなー>>142
覇者はプロバハ、グランデ、プロバハHLあたりに行くようになるとむしろ余るくらいなんだけど、それまでは月末ストイベや古戦場がメインの入手手段になるから枯渇しやすいよね……>>146
ドラゴンはドラゴンでもワイバーンタイプのさ、鞍とブリンカーみたいな面頬と足の保護や武器化のための鋼爪がついた騎乗翼竜が好き。FEのドラゴンナイトみたいなやつ。かわいいんだよなぁ>>147
嫉妬不可避
いいもんウチの環はパジャマで踊ってくれるもん!!!>>146
ルナテック・ストライクヴルムの初陣は脳汁出ましたよ
リアルでも実用性あったので、再現楽しかったですわ毎回デュエマはアニメの最終話がいい感じで安定してると思う
ジョニー旅立ったけど闇や水文明に魔改造されて敵になって再登場とかしないよね>>146
時空殲滅砲装備のネオ・タキオンも挙げたい>>146
Z/Xの赤の竜ロードクリムゾン好き。デッカい槍を持った鎧を纏った龍ってのが好み。>>137
なんか怖いんだが>>162
家も買うし獣医にもなつくゾ>>162
リトルウィッチアカデミアに出てきた竜も投資してたな>>156
テンコマンド・メンツはシバのための剣、だからハルは完全に使いこなす事はできない
ならばハルのための剣を作れば良い!と生み出された聖剣レイヴェルト
多分、創作でこれ以上に好きな武器の名前はこれから出ないわ俺真島作品は前作の要素を再利用するから好き。
懐かしさとワクワク感が重なる。>>146
バトスピ全然知らない時にこいつ見かけて一目惚れした
バーニングソウルドラゴンいいよね…
ボルシャック大和とかボルメテウス剣聖とか好きだからめっちゃストライクだった>>137
おかしい
いつも見慣れてる顔の筈なのに瞳から狂気を感じる......ビィくんで思い出したけど今年もエイプリルフールが近づいてきたな
>>171
フレームの存在で「どうなんだろこれ……いいような縛られるような……」
と思わないこともないなぁ……
ガンブレは着実に進化してきたから今回も期待したいが……>>162
今の時代、ドラゴンもソシャゲやクレーンゲームで荒稼ぎするからな(注目しているアニメはアイドリッシュセブン)>>170
カラスと一緒で光り物が好きなんだと思うなぁ>>158
鬼に金棒
虎に翼
ドラゴンに武器←new!
ここに新たな格言が生まれた>>157 いいだしっぺだけど、画像のジョラゴンの効果はヴァレル系に似てると思うの。こっちのは手札にあるジョラゴンの種族と同じクリーチャーを手札から捨てて、そのクリーチャーの登場時能力を装填し、銃弾として放つというズッコい能力だけど。
>>171
1ステージがやたら長いのさえどうにかなれば大丈夫だと思う>>168
サイスルに青メタルグレイモンいたけど、必殺技がカウンター技になってて少し寂しかった・・・。>>168
やっぱり初代デジモンやってた身としては青のゾンビ感ある方がしっくり来るよね
オレンジのはヒーロー感があってそれも良いんだけど
初期デジモンのデビモンなんかもそうだけど
こいつコントロールできるのか…?みたいな畏怖感が好きナチス、白亜紀、騎士、そしてノアの箱船
シャークネードとは人理を脅かす存在であり、グランドオーダーだった……?(ぐるぐる目
https://mobile.twitter.com/eigahiho/status/979155278728912897シャークネード6で遂に完結かぁ
>>193
何言ってんだ!5の時点で人理焼却されたりと色々とFGOだっただろ!!>>179
特に理由のある精神負担がライナーを襲う!
ベルトルトのバディアクションが便利すぎる昔書いたファンタジー系のオリジナル小説を読み直すと当時影響を受けてた作品が丸分かりなの良いよね
設定周りがFFTAとFF12とちょーシリーズとブラックキャットと月姫の継ぎ接ぎで、むしろよく纏めてたな俺って感心したななついろ★ドロップスBD-BOX発売か
>>161
皇女宝具見た時、真っ先に貴音さんとビィくん思い浮かんだ…>>202
開催期間が短すぎるけどランキング報酬じゃない事がせめてもの救い。こっちは勝つにせよ負けるにせよ回転率を上げるためにパーティー全員攻撃技で構成してる。>>170
どっかの作品で見たやつだと自分がどれだけ宝を持ってるかがドラゴン間のステータスになるそうな。http://tojinomiko.jp/world/manga/
色々悲しみが生まれる……
>>207
作品を読んで「このキャラ書きたいな」だなぁ
とりあえず「どんなキャラにしたいか」コンセプトだけを決めて実際動かして調整する>>203
アニメ版GEに関してはリザレクションに合わせて1クール前倒しとかいう判断した奴が悪いこと以外はいい作品だった>>214
バンダイ、しゅき♡>>185
メガ「ドラ」モン「…。」>>209
ただ他のイベントで出てきた仲間が好きって人にはやはりグラブルのメインストーリーはやりにくいなとも思った。どうしても尺は避けないし、ゲストキャラとして出てきても一話限りだったのが残念。OVAとかでやってくれないかな。>>218 これもうどうすんだよ……ってくらい詰んでるような状況からの逆転劇好き、個人的にはジョジョ四部とかシュタインズゲートとか
PUBGとか割りとチーターいるけど半自動的に虐殺してる奴らは楽しいかそれ?と思うが一般プレイヤーに返り討ちに合う程度のチーターはそれはそれで何がしたいんだと思う
敵は「こんな奴どうやって倒すんだよ」レベルじゃなきゃな!
敵にも主人公補正かけないとな!!>>216
能力バトル系において「自分の能力を説明する」を最も効果的に使った例。
狡猾な反面、仲間思いな強キャラの鑑。>>215
戦うことを諦めるなッ!
たまたま今日明日が休みだからなんとかなりそうだ•••
☆4知の調lv50がいたのが救い
5000ptはマジでキツすぎる
仮に勝率9割でも200戦以上は確実にこなさなきゃいけないとか運営は狂っているのか?>>207
やっぱり主人公陣営と相反する主義主張を持っているていうのが一番だと思う。だってそうしなければ、わざわざ主人公達と敵対する必要性なんて無いわけだし。
例えば、ころしを楽しむ快楽殺人者とか、闘いそのものを好んでいる戦闘狂とか、そこら辺が一番主人公達の敵としては映えやすいと思っている。>>216
旧アニメ版のチンピラ感溢れるキンブリーがどんな奴だったか思い出せないんだけど覚えている人いる?
アルに致命傷を負わせたりスカーと因縁の対決をしてたのは覚えている。
でもどんな奴か全く思い出せない自分の好きな属性詰めて悪役作ると最悪物語詰みかねないしな
例えば割と全うな正義のヒーローに大義名分作って話術と理屈捏ねて自分の命天秤に載せながら何かしてる悪役とかぶつけると何も仕掛けれないじゃんこれ・・・ってなるし>>206
憎しみすら擦り切れて、あるのは「生きるため」だからもうどうやったって止めることはできないのだな。
おかげでミカサすらドン引きの鉄心と化してしまったが。
まあマーレが今までやってきたこと考えたら当然の帰結なので草も生えねえ>>216
ドラえもんかね
パッと思い浮かぶだけでも、地球破壊爆弾・ビョードー爆弾・こけおどし手榴弾・時限バカ弾と使用する道具は多岐に渡り
最終的に秘密道具でも何でもないものを使い始める>>236
さらに必要ならいくらでも外道にも悪辣になれる卑劣な参謀のアルミンに超大型巨人が渡ったよ!>>232
最初期の頃は個人単体だと6、7位の強さで、進むにつれて次第に成長したり、絆の力で誰よりも強くなったりするのが個人的には一番好み。その点シルヴァリオヴェンデッタはすげーよな。
最後まで(ラスボスの)主人公力たっぷりだもん>>241
ま だ だ !>>232
真ん中から真ん中の少し上くらい
主人公を最強にすると敵もどんどん強くしていかなきゃいけないしなぁ>>218
個人的には絶望的な状況からの完全敗北も視野に入れるな
神経質な話だが「ああ、このキャラは保護されてるな」と見てる側に思われたら終わりだと思ってる
命まで取られるかは別に考えるとして>>232
基本的に中の上から上の下(6〜7)くらいだけど、
状況や条件次第で最上位(10)に迫る、あるいは凌駕する切り札があるっていうのがロマンがあって好き
考えてみたらサーヴァントの基本能力と宝具みたいなバランスだな>>216
戦国ボンバーマンこと松永久秀
見た目は無双の方が好きだがキャラ性は圧倒的にBASARA>>232
基礎能力は4だけど瞬間的に7+αになって大物食らい出来る可能性がある主人公が好き。アズレンチャット非表示に出禁かのう
>>232
兄貴分が7やおちものヒロインが5なら1~4でだんだん成長していくのが好き>>251
それに本編だとまぁなんとなく受け入れられたけど、正直、卑劣様って敵だったらわりと主人公どころか全キャラに人格否定されるレベルの邪悪扱いでもおかしくないからなぁ>>232
物語や主人公のタイプによるかな
保護者がいるような主人公の成長物なら3くらいなのが最終的に7~8くらいになるのが好きだし、最初から目的を持って能動的に動いてる主人公なら7~9(味方の有無で好みが変わる)くらいが好き>>249
一夜で首都は滅びました。>>249
卑劣様の広く使われる術
多重影分身(チャクラを分けているのでリスクもあるが応用が効く)
穢土転生(言わずもがな。卑劣な術)
飛雷神(マーキングして瞬間移動)
センスやチャクラ量はともかく血統に左右されない術という...本人のスペックも高く、切れ者で慢心はほぼ無い、拘束しても口だけ動けば殺しにくるとか怖いってレベルじゃない。>>207
逆に全く見せないてのもありだよね
主人公の目線から断片的に推測するしかないみたいな>>257
いいんだよそっちは正しく忍者っぽいし!
エドテンが卑劣言われる所以は他人の絆を利用するとこだと思うんだよ!>>249
扉間はNARUTOで一番好きなキャラだな。彼みたいな方針のキャラの主人公を見てみたいなと思ってたときにゴブリンスレイヤーに出会ったよ。ゴブリンスレイヤーは扉間よりもまだまだ悟ってないところが多いし、不器用だけどさ。
扉間が主人公の話を作るとなると、能力の強大さよりも、その性格から物語を作るのに難しそうだよね?>>247
主人公を強くするメリットって、奮起からの覚醒を描きやすいことだよね。
主人公サイドが毎回覚醒強化してたらご都合主義にも程があるが、そこで負けて退場する敵だったら毎回やっても問題ない。何より、敵が必死になっているのが解って緊張感が生まれる。
「咲」とかわかりやすい例だと思う。部長に決意を胸に立ち向かって行く国広一は完全に主役ムーブしてた。>>240
ライバルには違いないけど、お互いに障害物Aぐらいにしか認識してなかった感凄い>>190
ファンサービスだろうけどギースとかちらっと映ってたよね。
……マルグリットとかt2bに出しておきながらあれ以降音沙汰なしなのだが……え、あの二人に救いはないんですか?>>233
自己レスだけど基本7くらいで仲間と協力すれば格上にも勝てるくらいがバランス的に好きだな
SAOのキリトとかが当てはまると思ってる>>266
絶対に裏を取れない幸運EXの男VS裏を取ったりする事自体が敗北条件の男
ファイッ!(競技種目レスバトル)最終決戦で余裕ぶらずに死力を尽くす敵キャラとかもいいと思います。
最近だとドラゴンボール超最終回のジレンとか。>>265
逆に、強すぎて本気でかかるほどでもないと考えるケースもあるよ。
ショッカーの目的は世界征服であって仮面ライダーを倒すことじゃないんだから、総力をあげて潰そうなんて普通は考えないだろう。組織が半壊するほどの被害を受けたならともかく。>>249
BLEACHの二大巨頭の話でもするかい?
完全催眠という作中屈指の幻惑系能力持ちでそれ差し引いても圧倒的な戦闘力を誇る藍染惣右介(しかも作中終盤時点でなお成長中)
相手の未来に干渉できて切り札だろうが強キャラだろうが平気で蹴散らすユーハバッハ
あの作品の大ボスは頭おかしい(褒め言葉)>>267
その子は狂人というより若者によくありがちなイキり系だったから......
まあ俺もこのシーン読むまで「なんか勝手に自滅しそうだなこいつ」って思ってたけど
これ以降はうなぎ登りよホントあと、全力で要所を固めれば後はヨユーヨユーしたのは実例がありまして。
マジノ線っていうんだけど。>>278
戦力を小出しにしないといけないけどだった>>265
…すまない
…シンシャ、夜の見回りする必要性皆無ですまない>>132
昨日も貼ったけどベリハ2周回して18000個集めて、ふっきー限凸した俺もいるから頑張れ(白目)
ちなみに最低でも230周以上しているもよう(実績の回数を逆算した結果)>>265
第3第4勢力とかにそれらに対抗しうる戦力がある場合、下手にやり過ぎると反感を買って自分達を倒す為に団結されてしまうっていうリスクがあるとかなら小出しにするのもありえるんじゃない?>>216
幽々白書の鴉
物腰がスマートで強い上に美しい、男から見てもとにかく美しい
支配者(クエスト)級という中二心を湧きたてる強さも良し
死ぬには惜しいキャラだった>>251
まあよくキン肉マンが例えに出されるけど、隙の無いプロットと伏線回収があって話の辻褄が合えば必ず面白いかというと別にそうでもなくて、話が破綻してようが緻密であろうが面白ければOKで、作品の面白さに対してそういうのはあんまり関係ないよってことだなー
逆に面白いって声よりもつじつまが合わないのを指摘する声が大きい場合は、単に話がつまらないってことだと思う>>294
結芽ちゃん用に☆4チケット温存してるから大丈夫(引けるとは言ってない)
今朝3800消費したのに☆4扉からサポート出てきて涙目
レア度が判明してからメインかサポートか決まるなんて、FGOよりも罪深いよ!(確率は3倍だが)>>287
作品は色々あるけど実はブリーチの破面篇とかはそうだな
元々は偶発的に生まれた死神・虚・人間・滅却の四種族混血種である一護の力を引き出して崩玉と融合した藍染がその力と同レベルとところまで超越者になって霊王にクーデターを起こす、というのが藍染の元々の目的で、組織としてのアランカルの面々は護挺の主力への釘つけ(特に山爺と剣八)と一護のレベルアップ用のあて馬だしな>>284
暴動やクーデター鎮圧のためじゃないかな
フランスはそういうのに敏感だから>>232
初期は3~4くらいで中盤は4~5、終盤になったら6~7くらいのバランスが好き
主人公より強いのが敵にも味方にもいないとなんか安心できない>>287
色々考えて何故か、真逆(小出しにすることで確実に弱らせる)をやったネウロ思い出した。>>274
銀英伝の帝国侵攻は正にそれよな。焦土戦法怖いです。>>265
その点スワスチカってスゲーよな。
こんなの思い付くニート、認めたくないけどやっぱ頭良いよ。>>216
リ ア リ ス ト だ>>311
烈火の炎だと敵の森光蘭が巨大な財閥の主だから「むしろ烈火側が向こうが戦力を小出しにする公式のトーナメント方式の場の方が良かった」ってのもあるよね
実際、封印の洞窟編の導入部とか日常の中で襲撃されてエライ目にあってるし、麗も裏麗もむしろ正面戦闘よりは暗殺の方が怖い連中だしな>>312
そしてソ連による、稠密に構築された数の絶対的暴力な縦深戦術とかいう悪夢。軍団付き砲兵じゃなくて砲兵軍団だゾ!>>308
無効化能力ってデメリットばかりが語られること多いけど、相手を自分の土俵に引きづり込める能力でもあるからね
レーバテインの妖精の羽とかもそうだった>>265
Diesの儀式スワスチカはその辺りを物凄く上手く考えている。
手順としてハーケンクロイツを描く八ヶ所の所定の地点で、
1.多くの民間人を手に掛ける、
2.または多くの魂を喰らった団員を捧げる
ことで大量の魂を異界の城に届け、現世とのパスを開き描いた魔法陣で黄金錬成を発動する。虐殺スタンプラリー式の国家錬成陣。
これで何が起こるかと言うと、
・異能力の戦闘することでその地点が活性化。ただしあくまで儀式完遂のためで、主人公を始末する必要がない。
・所定の地点で魂を捧げたら任務完了。さらに戦ったところで限られた魂捧げたら他の地点で捧げられなくなる。
上記2つはかなりの制約が伴い、
・地点活性化のための戦闘において、主人公が弱いと困るので敢えて主人公を鍛えて強くする。
・敵は決められた箇所で戦えばいいので総力を上げる必要はなく、逐次投入で済む(むしろ大挙すると困る)。
・それ以上戦って万が一異能力者が死亡して無駄に魂を消費するのを避けるため、魂捧げの目的を達成したら、敵は即撤退する。
・儀式達成すればいいので、実は敵も供物に過ぎない。仲間割れ上等、切り捨ててもOK。
これらのお陰で物語上のメタ的要素である、何故か敵は主人公を多人数で襲いかかって始末しないことや、何故か主人公にとどめを刺せる状況で見逃すことの理由付けを行っている。
あと儀式が進むと、異界の城のパスがドンドン大きくなって向こうの強敵が現世にやって来るようになる=主人公の成長に合わせて中ボスが登場するシナリオ進行上の展開も盛られている。>>315
だからそれができる奴は凄いんだろう
志貴にしてもイナズマにしても元々体術やら剣術やらやってる人だしな>>319
スワスチカはCLAMPのXが元ネタではあるけど、上手いこと設定に落とし込めたって正田さんも自画自賛してたねサムネ見たら「評決の日」だった
2013年から音沙汰なしなんすよ。ネストも無くなったんすよ
この溢れる闘争をどこにぶつければよいのだ!>>277
アニメ良かったね。
レンカがなぜゴッドイーターになったかの話は感動したよ。
そして最後のバトルの激闘も素晴らしかったな。
本当に続き出来てほしい>>292
HAHAHAHA HAHAHAHA(カチッカチッ
うーんこのダークのび太め>>319
ついでにその時に失敗しても香純の血筋使えば再開可能っていう>>328
最大の誤算はダイの存在じゃないかな。ダイがいなければバーンが敵に回ることも一番警戒していた竜の騎士と戦うこともなかったし
ポップを見誤ったのはその次くらいじゃないかな>>323
レイギエナは一応台地の生態系の頂点だしカッコ良いけど、乱入者にはことごとく弱いイメージ。イビルに至ってはわざわざ威嚇で二回吠えた後に首根っこ引っ掴まれるという。>>323
同じ飛竜種でも、オーソドックスで精悍なリオレウス&リオレイアやガッシリしていて重々しいディアボロスとは違う、スレンダーで優雅な美しさがあるよねレイギエナは。あと全体的にもふもふで可愛いパオウルムーも好きです。>>321
最初「唐傘が宿敵……? えぇホントでござるかあ?」
単行本読む「唐傘やべえ……やべえよなこれ……」
ここ最近の流れを読む「唐傘YABEEEEE!!」>>334
狂〜凶ランク大会に傘使い常連だからね仕方ないね唐突なダリフラ予告投下
遂に現れたナインズ
金髪に手のひらにキスされるイチゴ
狂乱し鏡を叩き割るゼロツー
そして暴走か?眼を充血させた異常なストレリチア
次の回は荒れるでぇ・・・!
https://mobile.twitter.com/DARLI_FRA/status/979282198174908417/video/1ゴッドイーターアニメのラストは「強すぎる相手に勝つにはどうすればいいか」をやってくれたいい例
ネメアの獅子を思い出したのは内緒>>325
パラソルカービィとパラソルワドルディとかもね!>>325
傘持ってる奴は強キャラよなあ>>337
まといは大人がカッコよかったよな
mugenはキャラやAI等で擬人化?っていうのも変だけどそれそのものが動いてる感があって不思議な面白さあるよな>>265
特撮とかの組織で理由付けされているのだと
1.そういうルールの儀式やゲームだから
2.組織内で競争しているので手を組みにくい
3.怪人を主人公に倒させることが目的
4.活動に制限があって複数人で襲撃することが難しい
5.そもそも組織じゃない。種族や便宜上の分類で一括りにされているけど、縦にも横にもほとんどが繋がりがない
こんなところか。ゲゲルやブラッドゲームとかのゲーム形式は怪人側に同情することなく倒しにいけるので結構使いやすい>>351
レイチェル様
傘?うん傘だよ敵キャラの目的、主人公と敵対する理由、ディエス・イレのスワスチカとは違うけど、シャナの都喰らいみたいなことを企む敵ってどうかな?と考えてる。
主人公の住む街でそういうことをするやつを敵として扱うのはシンプルで分かりやすいのではないかなと>>351
マイナー攻めようかな
ていかうとのロットンさん
http://www.papota.jp/TEIKA/index.html
あとはうーんキングスマンとか>>351
繭墨あざか。このゴスロリに赤い唐傘とは凄まじいセンス個人的に傘使いは仕込み武器とかないほうがしゅきぃ・・・
>>351
そういやミス・バレンタインは傘使って風に乗ってたなあ>>363
きっとメリーポピンズみたいにふわふわ落ちて無事やで(震え声)>>351
まだロベルタが出てきていないのは意外
仕込み銃は定番だが傘にスパス仕込むのは流石に無理があると思うんだ雪風様超可愛い。3Dモデルも可愛い。思わず着せ替えのブランコ様買っちゃったぜ
>>363
傘戦闘で一番好きだわニオちゃん>>351
自分の原風景はこれかなぁ、バートン版の衝撃は凄かった
バットマン・リターンズは初めて観たときになんか涙流してる自分がいた
ヒーローものとしての態を崩さずに「怪物の孤独の物語」としては凄く胸に来たんだよなぁ>>355
銀魂といえば天導衆との決戦編を一気読みしてたらエリザベスとハタ皇子が実は兄弟って凄い展開になってたなぁ>>359
キングスマン良いよな!
スパイアクション映画として文句なくオススメする作品
続編も面白かったしな>>351
「マナーが紳士を作るんだ。意味がわかるか?」>>374
ホームズのパスティーユだな!
こういう風に「語られざる事件」って良いよね…二次創作も捗る>>377
多分FFシリーズNo. 1ツンデレ
今更だがジャケットの下に直にシャツはどーよからくりサーカスもだけどオーフェンもアニメ化決定と知ってびっくり
>>383
『どろろ』もだしな
小学生のころにずっと読んでた手塚神作品が21世紀に蘇るとはな……>>351
それはそうと体格ころころ変えれるのかな?>>384
相対評価だろうから・・・(担当がアクティブ率高めだった)
やってる事は某遠征だけどファン数増やせるのは良いね>>351
漆黒のシャルノスのメアリ
日よけじゃなくて「煤よけ」の傘なのがスチームパンクな世界観を感じさせる設定として萌えるポイント>>382
一番変態にみえるけれど根は凄く真面目な神原とか、おどおど可愛い撫子は一番めんどくさがりするもんな
その点主観でも客観でもぶっ飛んでる哀川さんのブレなさよ>>393
面白い叙述トリックを紹介しようにもそれ自体がネタバレになるのでシックスセンスや猿の惑星並みにネタバレが有名なのしか紹介できないジレンマ
バレしても問題ない叙述トリックであべおねえさん挙げておく>>358
戦闘回数たった二回に詰め込まれたニオの華麗な体術だいすき。>>363
死亡したって言われたのはローマンで、ニオは何も言われてないから(震え声)>>397
アーマードドラゴンとアーマードワイバーンは見た目も設定もカッコいいよね>>377
かいばらゆうざ(ry
ワシオールドタイプなツンデレ(人前でツンツン、二人っきりでデレ)が好きだから・・・具体例が出てこないが>>398
じゃアレだよアレ、人間態と剣で切り替えできるようにすれば・・・
でももうガーちゃん壊れてんだよな、閃2ではタウロス覇道で何回もレーザー撃たせてただけに悲しい>>376
ボス戦闘時のこの子のBGM元のきゃぴきゃぴした曲調からめっちゃドロドロに変化しててワロタ
このゲームの「裏と表」を突き付けるキャラだよなぁ>>407
そればっかりはヒロの甲斐性だけじゃどうにもならないよね。ゼロツーの内面的変化も必要なわけだし>>387
にぼっしーは割とすぐに堕ちてた所あったけどそれでも大好きなツンデレキャラの1人だわ
やっぱり最後の連続満開がずるいんだよなぁダリフラの最新話見てなかったな…
昨日のヴァイオレットは終始悲しかったし最近のアニメの主人公って悲しみを背負ってるよね「ゆゆゆ」コラボ企業続々
http://sp.yomiuri.co.jp/local/kagawa/news/20180329-OYTNT50116.html
「結城友奈は勇者である」は、うどん好きな女子中学生たちが未知の敵に立ち向かうストーリー。2014年に放送され、「ゆゆゆ」の愛称で熱烈なファンを獲得。新シリーズも昨秋から放映された。JR観音寺駅や有明浜など、映像に登場する場所がファンを引き寄せ続けている。
>うどん好きな女子中学生たちが未知の敵に立ち向かうストーリー。
うどんでパワーアップするギャグアニメと誤解されないかこれ?ポパ○みたいに(笑)はいもうイントロから好きですねコレね。マススパシリーズの大トリ相応しい曲にPチャンの涙腺ガバガバですよ
おかえり琴葉、おかえり種ちゃん。また歌声が聞けて本当に嬉しいよYouTubehttps://youtu.be/ugFmYtvrkwg
>>415
根源じゃない?(申し訳程度のスレタイ通りの型月ファン成分)>>401
ヒロは些細な違いとかスルーできるくらい印象以上にべた惚れではあるけどそれがおそらくそれが彼女を不安にさせてそれでひと悶着あるよね
双方想いが深いからこそ表面化する問題もある>>413
ゆゆゆいではうどん食ってレベルアップしてたから、ひょっとしたらホントにうどんキメると強くなるのかもしれない。なに?ゲームの都合?じゃあ、なんで他のゲームみたいに謎のエネルギーの結晶(種火とか、強化ジェムとか。)みたいなので強化されないんだ。>>377
流れを切るようですまないがシャナに関してツンデレとは違うと個人的に思ってる
最初期の頃は“恋”をそもそも知らない状態だし
知ってからも使命に生きるシャナに許されることなのか思い悩んでたしね
そして全て吹っ切れてからの真っ正面かるのストレートはラスボスムーヴしてた坂井悠二が面食らうほどの直球で大好きです>>406
烈さんツンデレとしてレベル高くて本当大好き>>421
誕生罪で死刑になった天然痘の擬人化君は早く成仏して>>416
ドラグレッダー可愛いよね…
パワーアップしたドラグランザーも可愛い
乗りたい>>377
予想通り漢祭りになってる最高のツンデレ業界
個人的にDB代表はベジータじゃなくてピッコロさんだと思うんですけど
どうよ>>406
ヒロイン言われてて吹いた>>421
千翼ルォ!やめルォ!
…結芽ちゃんが死後荒魂化しなくても、もう一人危ない一人がいるんだよなあ
夜見ォ!生きルォ!>>425
大好きな男のツンデレといえば「いつか天魔の黒ウサギ」の紅月光です
天才を自称し他人を見下した言動をとるけど実際に人間では最強レベルだし顔良し頭も良しで非の打ち所がない
それでも心の中では大事なものを守れない自分の弱さを責め続けてるし仲間だけは絶対に守ろうとする月光ぽん本当大好き>>433
可奈美たち6人のプロフィールが更新されてるね
戦いに挑む経緯と大荒魂討伐した旨が追加されてる>>431
アマゾンズというネット配信番組だからこそできるグロ満載の仮面ライダーで仲間想いだけど一般人故に何の力も持ってなく主人公を守れなかった長瀬役の赤楚さんがニチアサの仮面ライダーでようやくサブライダーとはいえ今度こそヒーローとして活躍出来ると思ったら日本が3つに分断されてるわ殺人の濡れ衣着せられるわ恋人殺されるわでニチアサでも過酷な役回りされてて悲しくなりますよ>>431
役:伊藤淳史
演:伊藤淳史
これをやったSPEC……>>431
特撮に限らず、ドラマや映画の役者ネタは実写の強みというか分かる人に分かるネタが多い。個人的に好きなのは昔ataruって中居が出てたドラマで、奥の方にspecの当麻と瀬文がいたのと、テレ朝の相棒から偽物の右京と甲斐がいる小ネタがあったな。
ちなみに画像は相棒の2人がいるシーン>>431
普通にアニメでも有るのでは?>>380
花物語の神原及びその他の後輩視点のアララギ先輩好き
個人的には警官のとこが最高>>443
正直そうゆう役の時の方が輝いてるんだもん…普通のイケメンは多くいる芸能界だけど圧倒的ク.ズ感だせるイケメンなんてこの人くらいだもんよ
そんな藤原竜也の本気の悪役ムーヴが見れる「るろうに剣心京都大火編」が明日テレビで放映よ>>132
攻略ページ見てきたらストーリー全部は5000じゃなく4000くらいでいいみたいね、決着!がラストでいいんかな
呼吹のオーブも1個取れたし、自分はここいらでリタイアします>>447
「私が殺人犯です」はまさにそれを逆手に取った映画って感じで上手いと思ったわ
「うわぁまたすごいク.ズの役やってるなぁ」とまんまと騙されてしまった>>425
ツンデレ率9割を超える(俺調べ)人外枠こそが真のツンデレコンテンツだ!上でありゃりゃ木さんの自分と他の周囲の評価の違い出たけどそういう類だと上条さんも大概よな
噂だけ聞いた人からの評価が「夜の街を駆け巡り、握った拳で並み居る猛者をなぎ払い、気に入った女は老いも若きも丸ごとかっさらって、草の根一本残さないと言われる上条当麻」とかだったりするからね
半分くらい間違ってはいないけどそうでなくとも魔術師とかから過剰評価されてたりするし閃の軌跡4のサイトが更新されてた事に気付いた
ミュゼが一人で汚れ仕事やろうとしてるようなセリフにまた心配事が増えてしまった
発売までまだ半年近くあるの本当つらい今日ニコニコで9時過ぎからBEATLESS一挙あるけど、
これプレミアム会員でもタイムシフト不可だから要注意。
あとネタバレ厳禁な作品だから、コメントを非表示して視聴する事を推奨>>451
少し前もみぽりん外からみたらヤベーヤツだろって話題もあったし
何かを成す主人公は箇条書きするとヤベーヤツになるんやなって・・・>>444
昔はダッシュ技に無敵時間なかったり、多段ヒット技なかったりしたけど、今はそれらが付いたからかなり強能力だと思う。ヴァレルリンク、三体もいるのが過剰供給で派手すぎてだいすき…全員つよいしかっこいいし…
>>450
ゲーム開発の話だけどゼノブレシリーズ作ってるモノリスがゼルダの方にかなり人員を割いてて
ゼノブレ2は少数精鋭の開発だったらしく、流石に無理があったのかスタッフ数人ぶっ倒れたという話を
最近インタビュー読んで知って、それでもゼノブレ2のあのクオリティの高さはすげーなと思ったんだけど
ufoの方こそマジで何人かぶっ倒れてもおかしくないと思うの…
ってか、この2社は働きすぎィ!!
サービス精神旺盛なのは結構だしファンとしては嬉しく感じてるけど、もっと休んでも良いのよ!?>>377
うしおととら の、とらの方アドレーのおっさんは嫌いじゃないしヒートアップゲージ用の死体としても役立ちはしたけど、クレアを使いたかったなと思わなくは無い
まあ設定的にも混乱中に現役の軍トップが2人とも国を離れるのはどうかってのはあるから、ネルと同時加入が出来ないとかなら理解できるんだが
たしか男女比を合わせるためにクレアじゃなくてアドレーになったんだっけか
反響が大きかったお詫びなのかアナムネシスではクレアの出番が多めだね>>467
考察班すごいよね
それだけあの雰囲気に引き込まれてるんだろうねグノーシスはよくわからん(小並感
ゼノサーガで知り始めて、「ツァラトゥストラはかく語り」の中二心を刺激するセンスで調べたりしたけど>>458
Vtuberもかなり増えたねえ、まあ人によってはアニメーションに近かったりもするしここで話してもいいんじゃないかな?
いつもの面子は変わらずで最近はにじさんじ辺りが頭角表してきたね。>>476
勇者の拳手に入れたニケに水の王が剣取りに来いって場面で「ここまで来れるなら今渡せば良いだろ!」って殴ったのは思わず笑った
原作だとダンジョンから出て湖まで行ってたから、テンポ良くなったし良いアレンジだと思った唐突で申し訳ないが前ダイナミックコード関連から乙女ゲーやべーって話題があったけどこれヒロインの器もデカすぎじゃね?
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm32553925?ss_id=58239aec-5e6d-44ea-b65c-bea4bb1697f9&ss_pos=17&&cp_in=wt_srch&cnt_transit=suggest
ヒロインに萌えちゃったよniconico
>>464
まずロケット作らないと………
そういえば最近GEソシャゲの事前登録CMよく見るけど、弓型神機なんてあるのな
弓なのに近接パーツなのだろうか>>458
ニコニコ大百科の急上昇ワードになってるの見て、恐らくVtuberなんだろうなとは思ってたがそんな雰囲気の子だったとは驚いた
Twitterで動画以外投稿してない(視聴者や他のVtuberと絡もうとか一切考えてない)という徹底して雰囲気出そうとしてる所好き
あと、唯一フォローしてるのがルイ・ヴィトンのアカウントってなんじゃそりゃと思ってたが、創設者の命日と最初の動画投稿日が一緒なのを知ってうわっ……となったサーフィン日本代表のPRキャラクターにピカチュウて、なみのりピカチュウなんて十何年前の話よ
>>480
戦いでアームストロング少佐が出てきた時の頼もしさと安心感はマジ半端無いっす!>>464
この関係性のお陰で無印では主人公より主人公していたからね
無印後半の話をアニメで続きをやるとしてもオラクル細胞で体がズタボロになったレンカがどういう立ち位置になるのか楽しみだ>>488
マンタインサーフィンの高難易度でハイスコア更新すればなみのりを覚えたピカチュウ(金の王冠持ち)が貰えるのだ。
ただそのステージは障害物のホエルコがあっちこち点在する上に、弾丸のごとく突っ込んで来るサメハダーたちの巣窟になってるけどな!
さらに画面いっぱいを占有する大きさのホエルオーも横切ってくる魔の海域と化してる。>>466
踊ってただけなのに魔物を悉く蹴散らすぐらい強くなってたのは当時笑ったけど、実際健康のためやバランス感覚や体幹を鍛えるためにはダンスをするのが効果的なのよね。バレエとか日舞とかが推奨されたりするし。
ダンスを極めるとそこらの格闘家や武術家を寄せ付けないほど強くなるというのは意外と法螺でも何でもないのだな。>>495
・語 感 が カ ッ コ イ イ か ら !!>>494
それぞれに背景があるから、ゼロから説明するよりも名前を聞いただけでイメージしやすいからね
ロボット名で「ヘラクレス」ならシンプルに強そうとか、「ロビンフッド」なら遠距離攻撃しそうとか、「メフィストフェレス」ならリスクのある特殊武装っぽいとか>>502
授業で神話作ったけど楽しかったヨ>>498
あーそれ見てなかったヤツだ…
岩永さんは冗談みたいに多彩な資格持ってるからなあ
経歴とか聞いた時こんなアニメみたいな人がいるのかよ!?って思ったよ>>502
神話じゃないけどクウガのグロンギ語とかアルトネリコのヒュムノスとかの架空言語ってすごいと思う異世界ものは食生活と宗教と政治の設定を固めてる作者さんは「おっ」て思うなぁ。
架空言語といえばアーヴ語
作った作者も作者だけど、それをベースに纏めた読者も読者だと思う
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%B4%E8%AA%9Eハクメイとミコチもちょっとしか出てこなかったけど独自の言語だっけ?
あれはいいアニメだった…EDの設定公開みたいなの大好き>>502
響きのいい神様の名前作るのすごく難しいからなぁ
パラサイトムーンの迷宮神群の瑠璃の都の鐘うちレティスマとか鋼鉄の籠守りパナンゾロンとかネーミングやデザインが神がかっててそんけいするやはりトールキン御大は偉大だ、という事だな。架空の神話体系と架空の言語体系を作り上げ、しかも後世の創作物に多大な影響を及ぼす作品を書き上げたとか、なんだあの人。
>>513
兄弟戦争からウェザーライトサーガのあの一連のストーリーは良いよね
小競り合いもスケールでかい戦争も人情ドラマも冒険譚も全部あってワクワクする
……まあ最終決戦のグダグダっぷりも酷かったけどFGOのマリスビリーは人物像が生粋の求道者である魔術師なのに人類愛があったりといろいろ無茶苦茶でわけがわからず、まるでデモンベインの(正体がわかる前の)覇道鋼造みたいだって誰かが言ったけど、それってどんなんだったん?
>>512
古代兵器「プルトン」はプルートーって言うことに古代兵器「ポセイドン」を見るまで気づきませんでした・・・>>508
独自の現地宗教……ああ、エリスとかいうパッドの神を崇めてる奴らだな>>495 ・印象に残りやすいってのもあるな、読者目線でどっかの神の名前だったとか考えさせれば完全な造語よりは記憶に残りやすい
>>524
ヨルムンガンド>>521
そういえば今のデュエマ世界ってどうなってるんだろうな?
サッバークとデスザークが出て来てなんかやらかすかと思ったらもっとヤバそうなオウ禍武斗が決起したとかなんとか…>>524
トリスメギストスハイローとカップヌードルのコラボCMが間違って早く出ちゃったから消されたけど、それで集団幻覚とか言われるの草生える
なんか某笑顔動画でDTBが配信されるっぽいんだけど……なぜこのタイミングで?
……みんなも見よう!(唐突なダイマ)>>524
完顔阿骨打(ワンリャンアグダ)とか初見じゃ読めない。>>524
アイヌ神話の魔神「モシレチク·コタネチク·モシロアシタ·コタネアシタ」とかはどうかな?(ちなみにこれで一柱の魔神であり、某大神のような双子の魔神ではありません。)>>534
やめろォ!
参列者といっても病床からそのまま親衛隊入りだろうしほとんど居ないんじゃ……>>532
ウコンは複数同時ばっかだから助かったわ
ウコンの能力とプラーナのおかげでウコンが出るミッションはホント楽だった
原初の荒神はセクメトかハガンのどっちかの代わりにウコンだったらまだ楽だった
でも素材が面倒くさいのはわかる>>536
仮にやれても親衛隊の面々は来られるのだろうか
まあ拘束されてたとしても告別式くらい顔出させてくれるよね…?>>534
笑顔と花の位置が遺影に完璧すぎる・・・>>508
このすばは基本ギャグだけど根底の設定しっかりしてたり熱いシーンとかあっていいよね。
普段ギャグ読まないけどこのすばはどハマりした。型月世界のトールキンは作家鯖で英霊の座にいるんだろうけど呼んだらもれなくエルフとかがセットで来そう
というかなぜかエルフになってそうトールキン>>526
兵器は勿論生き物とかでも、ヘラクレスオオカブトとかヘラクレス·リッキーとかヘラクレス·オキシデンタリスみたいに、神話の神や英雄から取った名前も少なくないしな!>>502
本好きの下克上だと一から神話作っていたな
毎年嫁を凍らせる命の神のシュールさが実在の神話ぽくて好き>>524
ストレートに強そうな「スサノヲ」を何故誰もあげないのだ!>>524
やっぱり未踏峰カイラス山(男根の意味合いを持つ)がモチーフの
カイラスギリーかな?http://fullmeta-iv.com/bddvd/
やっとメイン情報が来た。何気にアニメ絵のレーバテインは初顔見せか。
この分だと分割2クールかな?結構力入れているがはてさて。
あと>出淵裕、大張正己、片山一良、摩砂雪、京田知己、津田尚克
ってヤマト2199のメインスタッフか。>>516
一言で言うと“バッドエンド後にループした主人公”
彼は作中では既に故人で「主人公たちに迫り来る危機と戦う力を遺していた」謎の大富豪なんだが、その正体は「ラスボスに負けて物語が始まる前にタイムスリップしたさいに“本物”が事故死して成り代わった主人公」なんだよ
未来の危機ために未来の知識を使い金を稼ぎ財閥を築き戦う力を建造して狂気に堕ちねば使えないという魔術の知識も蓄えて…という人>>548
mugenとかMMDとかやる夫スレとか
既存物からそのままキャラ引っ張ってくる系の奴は便利だよねその辺>>542
ククク…(給料日後だから)めっちゃある…!
あとまだストーリー走りきってない人はストーリーも今ある9章まで終わらせたら2回分くらいは無償石貯まるからお得だよー>>553
汚い言葉を使ってはいけませんという戒めを「不悪口(ふあっく)」と呼ぶという仏教知識に通じるものがあるな>>564
作品を愛しすぎてなっちゃったけい作家はあと数人出そうだよね
個人的にヴィヴィアンガールズと化したヘンリー・ダーガーを待ってるよくわかるGOD EATERの世界観・・・?
YouTubehttps://youtu.be/pUmDnJ_aOnQ
>>564
ミドルアースにトールキンと奥さんのアバターキャラいるって話だが、誰だったっけか。
ベオウルフを民話ではなく叙事詩として大々的に取り上げたり、埋もれていたガウェインの物語を発掘したりと型月的にも面白い人だよね。>>532
逆に言うとどの武器を持っていっても有効属性がある上に剥き出しというイージーモードだよ
余裕があればタービンをスナイプして差し上げろ>>566
エリナさん隊長になったのね、これにはお空の上のお兄ちゃんもニッコリ
しかしドライバーの次は神機使いとか下野さん剣もつ仕事多いっすね>>566
まあ分からなくは無い(もっとも初代からやっていれば分かりきっている内容しかない)
それにしてもエリナが隊長かあ……
初代はただの幼女、2で新入りの新型神機使いだったのにな……
これにはエリック上田、マスク・ド・オウガさんもご満悦でしょう>>560
アンデルセンが無辜の怪物を持ってるのは読者が子供だからじゃないの?
読者がアンデルセンの実体験を本に書いてるって思っているからああなった本人が言ってたし>>560
ただ現代ファンタジーのエルフは神話伝承には存在せず、トールキンの創作が始まりだから、結構なヒントだと思うよ。本来のエルフは北欧神話のアルフヘイムにいる妖精アルフのことだから。
ついでにドワーフはスヴァルトアールヴヘルムにいる黒小人ドヴェルグ、オークはベオウルフ伝承のグレンデルが元ネタ。
ちなみにトールキンの指輪物語ではいわゆるエルフ耳ではない。あれはロードス島戦記に始まり、海外に逆輸入された形。その意味では物凄く影響力ある。>>562
背景がわかった博士と違って、思わせぶりな感じだけ語って放置されてる上層部真っ黒な企業があるじゃろ?
もうハノイ編決着つきそうだけど、その後であいつらがわしらは味方じゃよって言ってきても信じられる気配がないぞ>>575
身もふたもないこと言うけど、だってモブだからな匿名希望さんは
主人公どころか、固有キャラにもなれない敵一般兵1みたいな感じだったし>>575
なんでバレンタインにいつものマギカシリーズのノリでやられて困る
死人といえば立ち絵も魔法少女姿もあるやちよ後輩どうくるんだ
あと新約考えると、もう亡くなってる二人もきてほしいな
特に浅古小巻ちゃんきてほしい オリコさんを救えそうなただ一人の人だし>>558
パン!パン!(銃声)>>583
そんな隠し効果あったんだ………知らなかった>>586
具体的な数を出すのはカッコいい>>593
舞衣ちゃんの抜刀も「僕は彼女ほど速くはできません」と言われている模様
なお舞衣ちゃんより速いリアル先輩もいる模様あれ?今更なんだけど今回のスパロボってもしかして新規参戦以外
ほぼ原作終わってる・・・?>>590
符号のせいでジョナサンがド底辺になってて草
たまにこういうミスやりますやります>>582
すまない
もうちょい大雑把な数字なら覚えてる・・・グラブル40章まで来て、やべぇボス勝てねぇ…と思ったら負けイベなのか…(攻略サイト見た)
スタメンのSSRはLv45以上にしてるしジョブもⅢまで全部解放してるけど、武器強化とかちゃんとするかな…
マグナ武器とか攻刃武器何個か泥したのあるけどイマイチ把握しきれてない>>586
実は五飛との最後の戦いでも手を抜いたり勝ちを譲ったりした訳ではなく最後まで本気だったという無骨さすらエレガント>>604
動き読めないようにしたのが、武術のどの動きにもなれる型とか説明ないとわからん>>602
そういうのが嫌なのでコメ消しすればいいから、画質と一挙放送なので続けて見ないといけないのだけが問題だしね
画質がよくてニコ生をもっと自由に見たいならプレミアムになってねって感じだけど、お金払うならアマゾンプライムの方だわ
だって、映画公開される前にアマゾンズ見直したいし…(クッソ小声>>610
半身で躱して喉にぶっ刺すんだよ(ざっくりとした説明>>609
アリスへの私恨まるだしのコメントはくそ笑った>>613
シナリオ的にはどうして出したんだろうな感じだったけど
アレのおかげで疑問符だらけだった厄祭戦がどんだけヤバイ戦争だったのか理解できたよな
あんなのが山ほどいてしかも人間確実にコロコロするためにビームぶっぱしてくるとかマジ地獄
1期のカルタ様のやった陣形の疑問とか鉄血世界の戦艦とかの疑問とか
色々納得できるインパクト残してったハシュマル…>>606
ゆぐ☆まりは最初は負けイベ。
序盤ならひたすら島Hしばいて、救援でマグナに突っ込んで一発殴るでいいよ。
そんなんでもたまーに宝箱がくるりんしてレア武器がもらえるからね。
ただし、シュヴァリエ・マグナは攻撃せずアビリティ飛ばすだけにしておくべし。>>617
PCメールアドレスなら、ギフトカードでできるしスマホなら通信料とおなじように通信会社払うようにできる>>621
ガリアンソードで有名な蛇腹剣かなぁ
でも意外と使うキャラとか少ないのよね>>627
ストーリーのモチーフが新選組だったみたいだからそれは仕方が無い>>621
ルガーランス
マークザインのマジカルステッキと化してるけどなんだかんだで正しい使い方が一番好き>>621刀使ノ巫女と合わせて自分が始めて仕込み杖というものを知った座頭市を思い出した
今見ても逆手抜刀すごいかっこいいと思うし、誰か逆手抜刀する主人公だして…>>628
最近はディープストライカーみたいな巨大ユニット取り付けた魔法使いも出て来ましたね…
MSはまだ予想ついたけどMAみたいなのになるのは想像しとらんよぉ!>>632
実際、エリナも
「お兄ちゃんは気が緩んでいた所に不運が重なっただけ」
って言ってるしね。
なお、ソーマさんが親友の忘れ形見に過保護になりすぎた結果。グラブル……ハレゼナちゃんのギガントスーツスキンが欲しいです………
>>637
アラガミを倒すことでは無くアラガミから守ることに関しては極東支部随一の防衛班。>>637
1はブラッドレイジとか単独で強くなるようなシステムないのにリンドウハンニバルに勝っちゃうからな…極東のゴッドイーターは最低でもヴァジュラをソロで狩れる人たちですからね…
普通(他の地域)だとチームで狩るものな上に他の地域より強いヴァジュラをソロで狩れるのはやばいよ上の方でも同じ内容でレスしたからしつこいとは思うけれど一応直前なので
第10話TV放送直前!
ニコニコ生放送では「BEATLESS」の1話~9話の上映会を行います。
※この番組はタイムシフトに対応しておりません。(プレミア会員でも不可)
是非リアルタイムでご視聴ください。
いや夜10時から深夜2時(26時)までぶっ続けってキツいものがあるね。
http://live.nicovideo.jp/gate/lv311938278ちょっと聞きたいんだけど悪役令嬢物で鉄板で面白いヤツ(できればネットで読めればなお良い)知ってたら教えてー
最近二次創作でこのジャンルの亜種みたいなの読んで(心折れた悪役令嬢に憑依して励ますお話だったな)面白かった&前から興味はあったんだが、異世界転生と同じく玉石大量だからさっぱりわからん。絶版してたシャドーハンターズのリメイク出るだけでも驚きだし、しかもそのイラストを磨伸先生が描くとかマジかよおい!!
>>637
アニメのレンカは適合率が高すぎて残り寿命が・・・,
あのデカブツはすごかったけど>>643
あの世界って技術衰退だか文明崩壊だかした世界らしいって裏設定があるとか
そこら辺の技術を発掘した結果なんかねチャックス>>646
てか何かで実際にアルタイルはそんな格好がデフォルトとか言ってなかったかな?
少なくとも実生活は残念なのは確定してたはず>>653
なぁに、仲間連れて行っても却って危険だから一人で倒しに行ってね!
に比べればまだまともな理由さ。書き忘れた、全部なろうにあるよ!
>>643
スラアクのほうは変形でスタイリッシュリロードしてカートリッジ詰め替えるしね>>648
これも全部極東がアラガミ動物園なのが悪い
接触禁忌種が当たり前のように跋扈してるとかおかしいだろそれよぉ!
そりゃ他の支部じゃ総動員して倒すヴァジュラを1人で倒して1人前とか言われるわ
寧ろ最近の極東はヴァジュラ1人で倒せてもまだ半人前レベルで他のアラガミが強すぎる>>658
あんな辛いエンドではあったけどしっかりケジメつけていったから好きなんだよなぁ>>650
元々極東がアラガミの集まり易い地域だったのに加え、1ラスボスの計画の影響で「アラガミの動物園」になったとか。
というか、何で第二世代神機がメジャーになっている時代で旧型で最前線暴れ回ってんだアイツら……>>662
時間が飛んでるかはまだ情報が無いね……
奥に綾小路の生徒がいて更にその奥にモノクロの三人の影……
一番手前のは前髪と眉毛から紫様っぽさがあるのが気になる
http://tojinomiko.jp/
あ、ギミック武器ならデモリッションナイフ
大剣のくせにナイフ、しかも展開する。
一目惚れしたわ……>>660
シナリオミッション最難関はサスペンションブリッジだったな
これクリアするためだけにグボロのタワーシールド作ったわ
タワーシールドなのに最初からガード速度10ついてるのは使いやすくていいゾいいゾ
玉兎の舞もキツかった
火力高すぎんだよアイツ>>669
そもそも、前支部長の目的としては特異点に終末捕食起こさせることだし
アルダーノヴァ造った影響でアラガミ集結って都合が良かったんだよな、シオはより強いアラガミしか喰わないし。>>671
ひゃっほーい!
来季アニメで見たいものが少なかったから助かるぜ>>667
これきっと時間飛んでないやつだ
時間経ってても半年とかそのくらいのやつしかし今週のファミ通にGE3の情報載ってたけど、これガチであの世界終末迎えかけてない?
GE1:
シックザール「もうこの世界先がないから終末前倒しにして、厳選した人間だけ生き残らせよう」
↓
計画の要だったアラガミと仲良くなってた事で終末回避&月面緑化
GE2&レイジバースト:
ラケル「内なる神が言うのです……この世界、滅ぼさねばと」
↓
寸でのところで計画阻止×2&一部だけシステム起動した事で楽園(というか原始回帰)化
なんやかんやで終末避けまくって、ギリギリの所で希望も見えかけてたのにそれすら潰えつつあるし
あれってやっぱり別な形での終末捕食なのかな。特異点による終末捕食が二度失敗したから別のアプローチで的な
もしそうならどんだけ見限られたのさあの世界の人類>>678
rewriteセカンドOPテーマ「rewrite」発表>>675
ぶっちゃけ鋼の大地の人間と同じようにしぶとい油汚れの如くこびりついてるだけで地球から見たら
さっさと消えろや!状態何で…>>671
あれ、もしかして入院してるの寿々花さん?つーかオオグルマと言いラケル先生に釣られた陰キャ博士と言い…うさんくさいのはうさんくさいなりに利用されてアラガミに食われてるのを見ると3にも出て伝統にでもなるつもりなのだろうか
>>678
最近何度か触れてたけどモバマスのドリームステアウェイ
ユッキと未央の関係性が本当に好きで2部のクリプター達も同じ方向性の組み合わせがいたりしたら泣く自信が有るな>>678
十年くらい前に親が自分と姉を早朝に叩き起こして「SMAP解散したって続報が入ったよ!」って言ってきたのが一番忘れられないかな(白目)
毎年思い出すしここ二年は笑えないエイプリルフールの嘘
後はてんやのダイオウイカ丼のシンプルなネタ好き>>662
色々問題残ってるしねぇ
親衛隊がどうにかしようとしてた問題は学生がどうにか出来るようなもんではないけどあのあらゆる話を遮って言うんですけど全人類『宇宙よりも遠い場所』を見てくれ……
これを見ない人間が居るのはあまりにも勿体ない……>>675
↓
鉄腕ブラッド村
ここからジュリウスは狂い始めた>>678
自分の知る限り最強のエイプリルフールはコレ
「新劇場アニメ まどか☆マギカ〜償いの物語〜」
まず一通り見て欲しいな。
とても素人が作ったとは思えないよ。
エフェクトから演出にセリフ運びまで完璧すぎるYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=CVVS-wt9IuE
>>656
ありがと、見てみるよ>>682
部品が冷えて機能不全にならないように生きた鶏を入れるという英国面全開の出オチ仕様のくせに
エイプリルフールに情報公開されて綺麗にオチ付くのは笑いの神に愛されてると思うアニメ版カリギュラの新PVが来たぜー!
知名度低いからこれで知ってくれる人が増えるといいなあ
後ニコ動だと一話だけ無料らしいが、生放送もやるらしいので個人的には問題なし!YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=dzYFscFdHZ0
>>678
何年か前アスタリスク二期アニメ(だったかな?)をやってた頃にあった、悪ふざけの逸品(誉め言葉)
ちょうど放送時期とエイプリルフールが絶妙に重なってたのよね
バディコンといいこれといいアニメ系は時にこうして不意打ちエイプリルをかましてくるから侮れない>>698
わかる、あの世界なんかこう繋がりが綺麗だよね>>700
近代兵器じゃなくて質量兵器がNGなので、例え威力や使い勝手がどうであれ魔力で動く物ならOK>>702
ゲームやったことなくても大丈夫っぽくて安心した
今年はRPG閃4くらいかなって思ってたけどOD買うか迷うなぁ、こういうの凄い好き
関係無いけどゼノブレ2またレアブレイド増えるってマジ?
アルドランバスケしなきゃ(使命感)>>700
第二部のAsの時点で闇の書の闇に向けて次元砲ぶっ放してるので……
なおForceでは魔力完全無効&物理でも魔法剣をヘシ折る肌を持つ盗賊集団相手に、「魔力を物理エネルギーに変換してブッ飛ばす」方法で対抗。法律的にはグレーゾーンからギリギリアウトにかけてのエリアな模様>>691
ジョニィが吉良吉影の先祖だって分かった時はびっくりした>>706
三ツ星カラーズとハクメイとミコチで別系統の日常ものが二本見れたのが個人的に今期最大の幸運だわ
どっちも毎週楽しませてもらった>>706
かわいいし、あったかいし、なんか涙がでる作品でした
空気感がすごい、、 ほっこりする>>696
時間がないのに回数こなす状況になるといつも以上にオートバトルにイラついた。だからアンケートに攻撃のタゲとスキルの使用の手動化の要望書いた>>709
ゲームは追加要素増やした完全版の扱いだから、アニメ見てから新作に手を出してもOKだよ
本当ODすげー楽しみだわ>>684
わかりきってたけど消えた宇宙戻すのいいよな。
あとラストバトルでどっちも死力を尽くしてるの好き。
ラスボス戦に悟空&フリーザ+17号とか予想できたやつおる?>>678
FGOGOといいこれといい…
何で本当にプレイ出来るようにしちゃうのか…(褒め言葉)>>638
ジーザスは藤ねえの「私を虎と呼ぶな」の元ネタなのかな>>691
スターオーシャン3の辞書は2の面子(特にプリシスとレオン)の名前が出まくってたな
あの二人は星どころか宇宙の歴史に名を残してた>>678
れいかのとある一日は好きだったな
ミリシタでも復活して欲しいものだが……>>678
無駄にクオリティの高いフリーザのコスプレしたももクロ>>675
GE世界にガイアの意思が存在するとしたら、あの手この手考えて頑張ってるだろうなーと思うと涙が出ますよ>>727
なお次元災害によって他の世界のせいで滅びる可能性がある模様
複数世界吹っ飛ばしかねないロストロギア作ったやつらが悪い>>729
キツい任務で現場が広範囲に広がってるから各自の裁量に任せんと現場が動けんからなぁ、即時性も求められんのに
まあそこら辺は巨大組織の必然的な問題点よ、海だけの問題じゃあ無い、陸がそこら辺は完璧かと言われれば別だろうしな
非常に厳しい試験を潜り抜けても怠惰に耽る人間は消えず、例え代償に死が待っていても自分だけは大丈夫って考えるのは現実も同じだしね>>732
トリスタンの「王は人の心が分からない」事件に近いものはあるよなぁ、とは思った。
主張そのものは一つの正解+支部長自身が使命感(実は妻と息子に対しては私情混ざってるけど)のみで動いてるからわりと真面目に悪ではないんだよね。
勿論主人公や榊も博打にかける為に身を奉げる覚悟もってやってるから間違いではないんだが。まあどっちがいいかは受け手の趣味次第だな。刀使ノ巫女ダイジェストネタ注意
やっぱ飛び散ったあれタギツヒメの一部だったんですね……
そして第二部は四ヶ月後。ってことは九月十月頃の秋だな。
…………夏服とか、見たかったなあ……>>690
なんか既にそれらしきページがががが
http://www.arcsystemworks.jp/rpg_project/>>739
ウィザーズハーモニーの新作はもう、無理っすかね……>アーク
1作目のスタッフはイラスト担当のmoo氏も含めて一部離脱
→シグナルライト(エタメロ)
→スターライトマリー(悠久幻想曲シリーズ、デバレ、アナメモ(非mooゲ、後に幕末恋華・新撰組のイラストを手掛けるえびしとうこ(現:toko)氏が原画。なお、シナリオ担当かつプロジェクトリーダーの池内氏の実妹という兄弟合作))
→ブリッジ(召喚少女他)
と推移しているのに対して、WH2・Rを手掛けたアークスタッフのその後があまり分からないという……エイプリルフールというと今は常設だけどデレマスのダイスdeシンデレラが好きだった
意外と知られてないけどグラブルコラボのシンデレラファンタジーの衣装の元ネタなんだよねエイプリルフールといえばまさかZXはギャクシーンだけじゃなくてガチでパートナーとの合体フォームをメインストーリーぶち込んでくるとか予想できるか
ところでウィクロスとのコラボギャルゲー実際にだしてくれよ>>733
どことなくバリってて草。>>738
ふとした瞬間時間が大量に流れてるって大変だな
あとよく考えたら同じ言語でも時間とともに変化するから覚えなおすの大変そう(こなみ)
300年前に覚えた日本語今使えないとかありそう>>735
グレートありがとウサギシリーズかシンカリオンのN700Aのぞみが完全に主人公機でかっこよかった
しかも格闘戦特化で二段階進化して乗り手もクールイケメンの思春期とか全方位狙い撃ちですわ>>747
赤城加賀は一旦諦めてイベント周回した方がいいぞ
特にイベントでしか入手不可の虹魚雷設備入手できれば、その綾波の魚雷火力が上がってさらに楽になるだろうし
余裕あるなら瑞鶴も交換して、限定建造で翔鶴きて五航戦組めるなら有能だし、建造でワンチャン雪風きたらそれはそれで儲けもの>>738
青い花あたりは初期とは設定が変わってたりする
初めは、イギリスからの援助もあって通常の国たちに比べるととんでもない早さで急成長したことになってたんだ
…言うて、幼稚園児〜小学校低学年(まだお人形さん遊び)だったのが、小学校高学年〜中学生(普通に銃持っとる)くらいな感じに成長するのに、数十年てとこだったが>>740
言うて、あのゲームのバランスだとコスト7のレジェンドカードがゲーム決めるパワー持ってるのが当たり前だしな
10ターンまでに勝敗がつくバランス、10ターンまでかかったならこのカード出して終わりでいいよっていうコスト10のパワーカード群>>742
自分もあのゲームのバランスに思う所はあるが、やりもせずに批判するのやめてくれない?
少なくともユグドラシルは現状そこまで暴れてはいないぞ>>759
FGOなどの限界突破と違って、従来のソシャゲスタイルの覚醒(レア度1上がり、レベル1から育て直し)だから育成するときは気をつけてね
それを見誤ると戦力ダウンしすぎてジェムすら稼ぎにくくなるし>>758
「まだ祭りにははえーぜ。4月1日までちょっとばかり待っててくれよな」ってボイス付きで言ってくるのが何とも言えない恐怖を感じる
あと、やっぱりサイゲとバンナムはなかいいな>>718
企業は色々やりたい放題してるからなあ>>760
今やってるほわほわイベも「やちよちゃんコレクション」とかを除けばほとんどメインキャラと関わりないしな……
しかし、チャレンジクエストの難易度と数、サポートが使えないことから「チャレクエは全然ほわほわじゃない」←「だからタイトルで『それ誤解です!』って言ってるだろ」ってプレイヤー間のやり取り見て笑った>>760
エピローグで出るのがいつもの人たちじゃなくてアザレア組だったのが尚いいと思ったな
メインとしては3人の物語で、何か一つ違うだけで異なる結末を迎えたなど共通点が多い彼女らと出会って協力する流れなのがまたいい>>7687
アザレア組はとくにこのはさん成長しましたながよくわかってうれしかった>>743
助かって良かったな>>766
上手だったよな……話の作りとしてはあのイベントが一番好きかもしれない
せいかがグリーフシード知らない時点で?ってなったからすごく納得できた
イベント最初の文章とあの子の作文が一緒だったのが印象深い>>773
でもそれは永遠の謎なんだよな
「捉え方によってはおかしくない…かもしれない」というライン>>735
ちなみにジェネシックガオアライガーというのもあるのだが、こっちは完全に世界名作劇場ロボと化しているという>>678
去年、エイプリルフールにホントの事しか言わなかった艦これ。
しかも1/1瑞雲とか艦娘、空を飛ぶ(ジャンボジェットへのスキン)とか、普通に考えたら嘘としか思えないことを宣言するという…w中国ソシャゲ星矢、乙女座のシャカCV石田らしくってそれアスミタやん・・ってなった。
>>783
それに対しての耐性保有してる人類も人類で相当なしぶとさだよ!>>781
プレイヤーはちつちゃいQBなんだけど、会話に入っても選択肢のみ(しかもどっち選んでもほぼ同じ)くらいしなないからほとんどいないのと同じ
逆にセリフ量少なすぎて、「ちびキュウべぇ、いたんだ」ってなる>>784
ギガンテスも「進化」を続けているんだなあ。演出的なネタも進化だけど性能的にも羅生門博士はついにギガンテスで壊獣倒せるようになったんだよね艦これももうちょっといろんなジャンルでゲーム出ないかな・・・
>>787
アニメのフィッシャーさんめっちゃキモかった印象(cv茶風林さん)>>755
らぁらさんが小学5年生から小学6年生になるまでに小学3年生が中学生に中学生が高校生に、高校生が社会人になってると思うと感慨深い……>>792
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=BIap1mOSPWQ
これかな?
二刀流はかなりカッコいいアクションしますね
でも服がプルプルしてるのが気になる、流石に直ってるだろうけど>>777
今回はロボアニメ特有のかっちょいモブ兵士も登場
モブが一番輝くときそれは誰かを守る時来季アニメ数多いだけだっていろんなジャンルあるな
クリーチャーズファミリーデイズとかノーチェックだったけど気になるロボミZをエンディングまで終わらせた。良いストーリーだ
ネタバレになるから細かいことは言わないが、6話の後に「とある女性」はどうなったのかが気になるな
あとウィンキー時代なスパロボ演出は笑ってしまった>>740
ゆぐゆぐって喋るんだね、グラブルでしか見たことなかったから知らなかった。
そして思ってたより、しっかりした子だった。>>803
最初に戦った人たちがそうだったのね、知らなかったよ。ううっ…どれも良いアレンジだあ…絶対アルバム買うわ…!
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=mXqgIlN1vNI
Twitterもいろいろ更新されてたけど、μが地味にイケPを面倒くさい人認定してるの笑う
まあ楽士には面倒くさい人しかいないんですけどね>>806
個人的には一期のときよりもすごく面白くなったと思う。歴史ネタも増えたり作画もよくなったし
ということで明日ニコ動で一挙放送になる花丸二期をよろしくね!小林靖子さん脚本の件で知った人もぜひ見て
まあ、話の方向性は実写と全然違うと思うけど、かわいい男の子からきれいなお兄さん、筋肉、動物がたくさん出るよ。男しかいないけども来季のアニメ調べてたんだけど宇宙戦艦ティラミスとい漫画勢いが凄い・・・
http://www.kurage-bunch.com/manga/tiramisu/>>814
ありがとう!買うことにした!!>>624
パニッシャーは「トリップ・オブ・デス」の名前ギミックがやばかったなぁ。
「え、そういう意味(絶望」
なんか旧日本軍vs米軍的な絶望感>>780
終わクロのハジや命刻……かな。終盤で連戦したけどそれまではほとんど対峙しなかった。>>818
実際、こっちの方が気持ちすっきりするよな刀剣乱舞はまあ、ニトロプラスのやったことを気にしないことが、楽しむ条件だろうな
その先は地獄だろうけど
他のどんなに好きな作品が機械的に誰かからコピーされても同じく見過ごさなくてはならないんだから>>795
羅生門博士がヒロイン?>>810
「やりたい放題暴走&爆走する」をやってたアニメだと思うよ、制作スタッフも声優陣も…
あのアニメの一番の被害者はエンディングテーマ歌ってた声優さん達だと思うの…そろそろ刀使ノ巫女の一挙放送が始まるね。
自分は用事があるから見れないけれど……>>831
大高忍で戦国で武蔵か……
楽しみだなこれは!>>806
真面目にダリフラって堅実な良作だと思うのよ
見てるとまるで他人の古い日記を見てる様な切なさに襲われる
ニヒリズムと孤独に浸りながらも愛を求めるゼロツー、分からないなりに女の子を守りたいと願うヒロ、全方位片思いの中心にいるイチゴ、片思いながらイチゴに寄り添うゴロー、失恋しそれを受け入れたフトシ、例え期待を裏切ってもミツルを選んだココロ、惑いながらも一歩踏み出したミツル、男女という関係性からズレたイクノ、大人に憧れ幻滅するゾロメ、時にぶつかり振り回しながらもゾロメから離れることはなさそうなミク
見てると彼ら彼女らが青くて甘酸っぱくてどこか痛々しくてフワフワする。いつの間にか1クールの中で皆んなが好きなってたメギド72やってみたらマジで開始1秒で主人公とヒロインが泣いたしマジで開始10分で村が燃えた
テンポが暴力的すぎる…>>835
今月の月末SSRはだりーと関ちゃんかーと思ってたら限定SRで担当が来てた
今後ポジパの放課後シリーズの残り二人もデレステ実装来るのかな円谷のメカギラス(こっちも知名度は高くない)とよく混同されるメガギラス君
>>849
80怪獣は擬人化計画で優遇されているからメカギラスにもチャンスはあるはず
https://mobile.twitter.com/tomioka2/status/968470809902702592>>826
狂気アニメなら弱酸性ミリオンアーサーが再開したぞ!>>852
せきぺディア見てきたら関ちゃんと飛鳥は過去に同じガシャでSRになったことがあったみたい
というかあそこ、もうデレステの新SSRのことが記事に反映され始めてるんだが……>>850自己レスで悪いけれど主人公の八一そのもののダイマをさせていただく
まず今作主人公の九頭竜八一は「天才キャラ」としてなかなか完成度の高いキャラクターという事
いわゆるフィクションの天才キャラは努力をしないのに滅茶苦茶強いというキャラクターがテンプレ(まあ最近は努力する天才の方がポピュラーかもしれんが)だが
誤解を恐れずに言えば、この男は別の意味で努力をしない。ただ将棋を指してるだけだ
朝起きて弟子と詰将棋して将棋を教え、姉弟子と将棋さして、親友にしてライバルの神鍋と将棋研究をして、AIに将棋の指し方を研究させて、時に弱点を解消するために他の棋士に頭を下げて弟子入りする
「いや努力してるじゃんナニ言ってんの?」と思うかもしれんが、「(八一目線の一人称の)小説版りゅうおうのおしごと!」を読んでるとコイツ全然努力してるように感じさせないのよ。楽しいからするとか強くなるためにするとかを感じさせずに、まるで朝昼晩ごはんを食べるようにテレビをつけて見るように漫画を雑魚寝してみる様に、ひたすら将棋を指して研究し続ける。
努力するのも才能とはいうものの、こいつの場合多分一般人から見て努力してる事を努力と認識していない。だから普段は全然オーラや凄みが無いのよね、本人があんま特別な事をしてる自覚が微妙だから>>780
実の息子であるトリコ、スタージュンと一切の会話が無いまま終わったフローゼ様…
いや、分かるよ
お互い良い大人である以上、言葉を交わさなくても察しはついているのと
お互い育ての親と育ての子のウェイトが大部分の重要性を占めているのは>>856
さかなクンみたいなもんだな
面白い蝶々見つけたから追いかけてみた山の頂上まで行ってしまう人
お話は苦手だったけどキャラとしては好きだったな八一君。>>845
あの人の場合はある意味事故だからな>>857
髪がブチっと引っこ抜かれたりしたことありそうで怖いなあ>>865
最後のキックとロボミの立ちポーズはガンバスターっぽい>>866
だが舞衣ちゃんとかなみちゃんはな、中学生なんだ……中学生であの胸なんですよ
じゃあ薫さんはいくつだって? ……高校生ですよ(小声)>>865
ロボミの感想がロボット系てんこ盛りだぁ…と最初思った。
あとハレゼナちゃんかわいい、しっかり締めるところは締める子好き。もう一人の同行者が、いろんな意味で自分に正直だった分余計にハレゼナちゃんかわいいと思った。
ラスボスと一緒にいた子あの後どうなったんだろう。
たぶんロボミ系統はこれで完結だよね…?>>866
埼玉だけAカップでワロタwwwワロタ・・・(埼玉県民)>>872
キャラ的には技術者同士だし、シロウは面倒見がいい兄貴キャラでハレゼナはあんしんを求めてるから相性いいよね>>871
マジレスするとブラのサイズの出荷数の調整かけるため
アンダーサイズは最低4種類×A~Fってなると1種類のブラでも24パターン仕入れる訳でかなり場所取るんだわ
んでカラバリは3種類くらいある訳で、24×3で72枚
もちろん各色各サイズ1枚しか入荷しないわけ無いので更にドン
このブラだけ置くわけにもいかないから沢山のブラを置くので倍ドン
でもブラって回転の良い商品じゃないから考えなしに仕入れると在庫の山に
ということで地域によって統計をとって入荷数変えてるんだわ
トップスのサイズとかパンツのサイズもカラーも地域によって入荷数増減してるんだぜ>>865
一通り見終わったけど…これ、何だろうね…。
エイプリルフールは明日だよね?>>878
勇者部は水着着るとOPPデカくなる特異体質なんじゃよ(適当)
いやでも実際水着と通常時とでサイズ差大きくない?>>876
ぐんちゃんの場合は、親が育児放棄してる買い物拒否されてるとかまともな食生活してないだろうが大きいんだけどな>>840
「棒使いにしたいんだけど、地味なんだよね」
「旗にすればいいんじゃない?」
天才かな?>>876
タマっち先輩の方が絶望的だから...>>882
野ばら姐さん…流石っす…>>880
別にサソリ単体ならどうって事無かったんだよなぁ
如何せん射手座ガトリングと蟹座の反射板のコンビネーションが驚異的過ぎて初見ではまず対処不能なのがな
増援部隊を送り出したい(切実)ゆゆゆいは最終的にそれぞれの時代に帰るって約束されたバッドエンドが決まってるがどうなるんじゃろ
>>880
実際奇襲を上手くいなして3VS3で戦ったとして被害出さずに勝てたかが問題だ>>621
遅レスかつ昔の作品で申し訳ないです
ギミックとは少し異なりますが、込める弾丸によって射出される”あるもの”が違うコレ
描写がかっこよく、込められた弾丸がそれぞれの魂。今もなおカッコいいと思っておりますYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=BSdeManFIpU
>>894
三葉ちゃん若干喜んでた節あるしセーフ>>893
凄いのは出てくる色はすべて本当にある色であること。リアルタイムで見ていたFFプレイヤーは色の組み合わせでアレの名前を当ててたっけ。懐かしいなぁ、話も面白かったのになんでDVD出してくれないんだ……。>>894
瀧くん
リアル岐阜県からしてもそんなサイズの人見たことないから安心してくれ
あくまで平均だかんな!マギレコ節分百重塔(違う)のイベント進めててやっと70階くらいまで来たけど、ここからボスラッシュみたいになるのな………
これ日曜までに終わらせられるかなあ>>895
ショウってこの後ガチでバイストンウェルに転生してまた戦い続けるんだっけ…実際ゆゆゆいの勇者っておそらく神樹様内部で再現されてたデータみたいなもんしね
オリジナルとは隔絶された、ある意味サーヴァントに近しい。>>837
過去に見たはずなのに、見入ってしまってコメントできないwww
馬鹿な……あそこはコメントを付けて盛り上がる動画サイトのはず……。>>901
約100年後というと、バティ・コンプレックスとか?YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=t_Y5PEEmwQw
>>901
でも親類縁者誰もいないってのは辛くね?>>905
何気にでかいのは始まる前は神が消してみんなまとめて消えるなら
それはそう言う運命だから宇宙が消えても仕方ないって言ってたのに
闘い通してそう言う運命だから仕方が無いって言ってた宇宙の為にドラゴンボール使う所まで成長して
まさしく全ちゃんや大天使が期待してた大会を通して得を高めた存在になった事だと思う>>720
ヘタリアの話題が出ていたとは・・!
遅レスだがただの人間から国になったニコニコ共和国さん(某動画サイトとは無関係)という人がいてだな・・不老になったはいいが国になる前の自分や家族の存在を忘れてしまうという中々恐ろしい設定がさらっと語られたぞ。もしかしたら他の三ケタ四ケタ生きてる国たちも元はその土地の普通の人間だったのかも(日本の発言からするに多分違うんだろうけど)>>863
黄は前半は好感度上げる気全然ないからねあれ……。
明後日配信の銀回辺りからだいぶ変わる。薄い本といえばキリングハイツは公式薄い本してましたね
>>916
余程のことがなきゃ、男主人公と女主人公のどっち選ぶ問題で女主人公に勝てないでしょ(男主人公>>909
このスレの一部の住民特効である、旋風の二拾伍式:VARTEX に比べたらまだカッコいいからセーフ絶大な力を得て異世界に言っても現代日本人みたいな良くも悪くも我が薄くある程度の教育を受けているためそこそこ賢く一定以上のモラルがある人物が行くと絶対最終的にはろくな事にならない気がする。
スゲーバカなら物事考えずにいい感じに神輿されるだろうし、モラルが無いならその力で好きに自由に生きれるだろうけど、中途半端にいろいろ揃うと最終的に上手いこと利用されそうで利用されきらずにしっちゃかめっちゃかになりそう。
ヤバい異世界転生者最近多いけど道理だよな>>866
大阪の平均Dなのか…思えば学生時代の体育の時間での長距離走でバインバインしてたなぁ(遠い目)>>929
スパロボAPで始めて知ったときは明るそうな話かなと思ったんだ 始めは宇宙行ったから
…火星行ったら結構重い事情が垣間見えて、やっぱり富野って黒いわと思い知らされました
でもダイターンも万丈さんもカッコいいからスーパー系の中じゃぶっちぎりで好きだわ>>9312093
やばいのはただの力もった俗物が補正でいきがったり、サイコパス・社会不適合者などの地球にいらない
連中の産廃感がひどい>>930
もしかしなくても母親が甘えた盛りに亡くなって父親は出て行って宮水の巫女兼町長の娘として監視されながら生活して入れ替わり相手の瀧くん(三年前)に誰お前されて断髪後蒸発って改変前三葉って鬱endだよね>>937
まあボトムズも参戦出来たしやりようはなくも無い…と思う>>929
確かザンボット3がクッソ重たかったからダイターン3ではギャグやパロディ多めで攻めていったらしいが
おハゲって、ZZとかF91みたいに最初はコメディとか王道で分かりやすい話から後半一気に難しい話にするの多いよな。ザブングルは最後までギャグ路線で進んだけど
まぁ、おハゲ好きだけどね?設定とか話の発想とか凄く面白いし。逆シャアとかアホみたいに観た>>943
スパロボZ1の色々と混ざり合った世界の中の1つがガンダムX、ザブングルとかがメインの荒廃した世界という設定があったな>>940
ジャイロゼッターはマッチがOPやったのもあって当時結構人気出たと思うんじゃが
(赤名先生の薄い本も結構出た気がするしYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=GkYP_fxlahA
>>945
謝れっ!
スパロボのシナリオ中に無限拳(むげんパンチ)とか「あなたと合体したい」とか愛を真面目に言ってくるアクエリオンに謝れ!ちょっくら建ててくる。自分の好きな作品の画像でいいんだよね?
>>937
Zみたいに並行世界を合体させて多元世界を作るか
Vみたいに何個かの並行世界を移動する様にしたらいいんじゃね>>906
ふと思ったんだが変態0号さんはパン2ならなんでもいいのだろうか
そう例えば 男 性 のパン2でも>>948
実況板でレッツゴーレッツゴーカットバシテーェ…の一体感は楽しかった記憶ジャイロゼッターは詳しく知らないけど
大きいロリコンの皆さんに人気でそうな稲葉 りんねちゃんという可愛い子がいるのは知ってる>>957
またウルトラマン達のTwitter企画やってほしいなぁ、人間臭くてめっちゃおもしろかったしゴモたんかわいい>>950
じゃあ変わりに別の人が弁慶するしか・・・>>965
実際、エドテンにはそういう平和的な活用法もある
しかし、実力者の死体さえ確保すれば個人で世界を相手に出来たり、人道無視のエゲツない戦略+敵への甚大な精神ダメージの一石二鳥が出来たりする技術があの世界に流れ込んだらどうなるのやら………>>968
やはり世界の破壊か…いつ破壊する?
俺も協力しよう
※なおいの一番にその願望を持った相手を倒す模様パシフィックリムのCMでダリフラダリフラ言いまくってて草
>>971
胸〇展開多い7の中でもトップクラスに胸〇悪いイベントは思い出しただけで腹が立つからやめてくれ
でもあのストーリー好き>>962
あやめはC3枚だから、その組み合わせに組み込むとちょっとバランスが悪いな。それと、たぶん鶴野基軸に焼いてった方が良い。覚醒は終わってる?鶴野はステータスもコネクトも攻撃特化だから覚醒させればパーティー全体の殲滅力が上がるよ。マギアは地味にBだけじゃなくA強化も付くから他の子のMP貯め阻害しないし。3月のライオンが終わってしまった…
土曜の夜に見るのに丁度いい暖かい雰囲気のアニメだった
OPもEDも良い曲揃いだったし、なによりキャラクターがみんな濃くて印象に残るエピソードも多かった
いつかは3期やってほしいなぁ
ただ3期の序盤に来るであろうエピソードがあの三姉妹にとってとびきり重いやつなんだよな>>974
じゃあ様々な条件を変えた平行世界を多重運営しながらエラー&リトライを繰り返して銀ちゃんが生き残れる世界線を見つける。いっそのこと銀ちゃん以外全生命体が絶滅してでも銀ちゃんを生き残らせる。その為に銀ちゃんを殺.すことも厭わない……
あれ?忙しい一日が始まったな……
>>960
闇シロウうらやますぃ、こっちはユイシスにアザゼルさんだった
ちゃうねん、アザゼルさんも欲しかったけど今はちゃうねん>>980
24時間テレビですよー多分今年もルームランナーで走り出しますなんだこれは!まるで意味が分からんぞ!(デレステ起動しながら)
>>980
24時間耐久麻雀とか学生時代でもやったことないぞ……>>986
召喚画面完コピという凝りよう
これもうコラボしようぜ2010年4月1日 2011年4月1日開館のお知らせ
2011年4月1日 東京きのこ美術館開館延期のお知らせ
2012年4月1日 東京きのこ美術館開館延期のお知らせ
2013年4月1日 東京きのこ美術館開館延期のお知らせ
2014年4月1日 東京きのこ美術館開館延期のお知らせ
2015年4月1日 東京きのこ美術館開館延期のお知らせ
2016年4月1日 東京きのこ美術館開館延期のお知らせ
2017年4月1日 東京きのこ美術館開館延期のお知らせ
2018年4月1日 東京きのこ美術館グランドオープンのお知らせ!結芽ちゃん来ませんでした!(報告)
>>986
森さんFGOしてるの知ってたけどこれはwww
コラボ待ってます。>>992
綺麗な博士で草
このホログラムでも顔芸やるんだろうかここに18年越しに出た魔界ウォーズと言うアサギ主人公のゲームがあるんじゃが、エイプリルフールでアサギが増えました(いつもの)
つーか専用BGMだの敵の専用モーションだの懲りすぎのくせにスーパー余田話イベントで腹筋に悪い。なんなのだこれは!
そしてエイプリルフールの一日しかピックアップされない主人公。キミ主人公だよね?お
>>986
森Pひいたゾw
BB作ったのは右手がうずいたからかwき
き
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ83
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています