型月作品と特撮作品を絡めてみんなでワイワイやるスレです。短編SSや特撮実況・感想もOKです。(実況はネタバレにならない程度でお願いします)
カテゴリは『その他』を必ず指定してください。
規約や禁止事項に触れることは控えましょう。荒らしは無視し、NG、報告にて対応してください。画像の貼り付けは節度・内容に注意してください。スレの内輪ネタや画像を他スレに持ち出す場合はそのスレに合わせて適切に行ってください。
前スレ 「型月×特撮総合スレ 第104のアマゾン」
https://bbs.demonition.com/board/1837/
型月作品と特撮作品を絡めてみんなでワイワイやるスレです。短編SSや特撮実況・感想もOKです。(実況はネタバレにならない程度でお願いします)
カテゴリは『その他』を必ず指定してください。
規約や禁止事項に触れることは控えましょう。荒らしは無視し、NG、
次スレは>>950が建ててください、>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。承認後は早急に前スレを埋めてください。また、>>2に関連スレッドを併記してください。
必ず前スレを使いきってからお使いください。
最強議論やスペック論争はスレが荒れやすくなるため程々に!
TYPE-MOON作品や特撮以外の話は基本スレチなので節度を持ってお願いします。
映画等のネタバレの目安は1週間〜10日です。「仮面ライダーエグゼイド アナザーエンディング」のネタバレはVシネマ発売一週間後から解禁です。
公式発表を除く児童誌バレ等はラフム語、グロンギ語等に変換してください。
駆除班一同「劇場版仮面ライダーアマゾンズ 最後ノ審判 5.19 公開予定!狩り、開始!」【関連スレ】
『型月ファンが型月以外で他作品を語る場所79』
https://bbs.demonition.com/board/1852/
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ』
https://bbs.demonition.com/board/160/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 2』
https://bbs.demonition.com/boar1乙
そろそろ死相持ちのライダーが現れてもおかしくない
人理は、カルデア、クリプター、人類悪の3に分かれて混沌を極めていた!的な?
前スレ1000.ビルド世界自体が割と異文帯かもしれん
>>10
おっと失礼>>11
劇場公開近いし連続でもいいかなってw>>11
これも全部、千翼って奴の仕業なんだ1乙
>>5
特殊撮影といってもどこまでかによるかな
今時特殊撮影技術を使ってない作品なんてほとんど無いし1乙
セイバーウォーズ復刻と聞いて好き勝手しつつリリィにはちょっと真面目にアドバイスするジャグジャグを思い浮かべてしまった>>1 スレ立て乙です
最後の審判は下された…>>10
歴史から切り捨てられた、てのはぶっちゃけ正史にもならず、パラレルだけどそれすらも切り捨てられた、と考えていいのかね?
正直異聞帯はややこしくてあんまり考えてない>>16
顔を焼き潰されて素顔を晒せないけど誰かの笑顔のために戦う戦士だもんな
ネタバレは避けるけどそりゃ映画のあるキャラもファンになるわ建て乙
たまにウルトラシリーズの怪獣と宇宙人の名前の由来を考える事がある
わかりやすいのとわかりにくいのがある
レッドキングは名前の由来わかりやすいよね>>1乙
ぐだ男「強大なエネルギーを秘めた聖杯を巡って、アーツ派、クイック派、バスター派で戦争が勃発した。カルデア最後のマスターぐだ男は、隠し持っている聖杯を取られまいとマイルームに閉じこもって騒動をやり過ごそうとする」
マシュ「先輩、私は聖杯強化が実装されてませんから一緒にいても大丈夫ですよね」
ぐだ男「ああうん、そうだね…」
静謐のマシュ「わ、私もご一緒に」
源マシュ「母…もといこのマシュが守ってあげますからね」
マシュ姫「ええ、私はいつでも安鎮様のお側に」
ぐだ男「どっから入ってきたお前らァ!?」>>22
最終回の怪獣だから最後のアルファベットZと最後の五十音ンを合わせてZン→ゼットン
このネーミングセンスは凄いしかしまあ特撮でレスキュー系って全然見なくなったなぁ
戦隊ならゴーゴーファイブ、メタルヒーローならウインスペクター やソルブレイン、エクシードラフト。ちょっと前ならレスキューフォース・ファイアーくらいか
久々に見たいのじゃがなぁ>>27
龍騎はそうかも。「無かったこと」にされてるしどんなループでも真司が龍騎になることは確定してるんだろうな...
さっきツイッターで仮面ライダーってうったらネタバレされました
自分は我慢できずにもう見ちゃってたから良かったけど、そうでないみんな気を付けようね!>>30
神崎士郎「ク.ソゲーすぎると思う」>>25
自分で書いたっていいのよ?>>33
リュウケンドーは良かった…
あのご当地感が好き
トイレで3人同時変身するのはわらった
最後に全員アルティメットになったのは衝撃的だった
普通ああいう最強形態って主役にしかないから驚いたなぁ>>25
カシラ「俺が心火を燃やしてフォーリンラブなのはみーたんだけなんだよ」
エリザ「何よ! ファン掛け持ちしたっていいじゃない!!」
…え、カシラの方向音痴が凄すぎてカルデアまでやって来たとか?>>16
ガイファードやグリッドマン、シャンゼリオン辺りがマイナーで悲しい
グリッドマンはアニメやるし、シャンゼリオンは東映チャンネルでやったりしてるからまだしも
ガイファードは他と繋がりがほぼ無いから知名度がなぁ…カプコンがスポンサーだけどゲームとか当時の物以外無いし>>33
無論知ってるぞい、てかリュウガンオーモチーフのキャラクターでSS(リリカルなのは二次)書いてるぐらいちゅき(なお更新止まってるが)
不動のおっさんとアンドロイド(?)の少女のお話が好きだったなぁ絶対ペガくんに平成ウルトラセブン ダーク・サイド見せられない
スマフォで見てたらサムネがV3に見えるw
そういやぺガくんも大きくなったらあの姿になるのか…
>>38
そしてゴウリュウガンの声が増谷康紀さん
ザンリュウジンが小野坂昌也さん
何気に豪華よねたて乙
>>25
レイシフト先でYARIOと一緒に農業に励むカシラか……尚そこに三羽ガラスはいない模様...
平均的なあけぼの町民
・どんなに被害を被ろうが翌日くらいには平常運転
・戦闘機を隠し持つ
・使い魔程度には十分勝てる
あとは何があったかな・・・グリス・トリニティ(キャッスル・オウル・スタック)
グリスの油噴射がカラスみたいに見えるって考察見てえらく納得した
>>52
三羽烏のボトルで必殺技→強敵撃破 でも燃えない?頭の中で不意に「仮面ライダーWの映画、AtoZを元にした特異点が現れてカルデアメンバーが向かう」という言葉が現れた。
配布はアクセルで、レア枠にエターナルがいるというのも。
疲れてるのかな…ルパパトの主題歌、iTunesに来てたけどオープニングって2つの曲掛け合わせてたんだな
どおりで歌詞が聞き取りづらい曲調だった訳だ
戦隊毎のBGMテーマもあるし、今度TSUTAYAでシングル借りるかな
CD丸ごと買うのは抵抗あるの……>>33
大好きだよ!!
全てのキャラにしっかり個性があるのが良いな。
ヒーローの活躍シーンもしっかり不遇な人が存在しないようにできてて、敵も個性豊かな怪人達がいて大好き。
一番好きなシーンは敵の人工衛星型兵器をライトニングウイングリュウケンドーが倒すシーンだね。カッコいいな。
リュウジンオーが人形から元に戻ってからのバトルも大好き>>41
我が子を喪ったから地球人の子供を可愛がってたペガッサ星人の保育士の先生とかペガくんもわかると思う>>33
あと、臆病で事なかれ主義だった署長が勇気を振り絞って、ピンチを切り抜けたあの回も好きだな。
主人公町の外で食べ歩きしてばっかだったけど>>63
だから因幡の白兎に出てくるのはサメだって…ビルドのあらすじバレが来てたけど…
うーむ>>68 別に一般市民全体でどうこうって展開ないからなぁ…
ガシャを回す為だけに開店数時間前から行列だとか一人5限だとかあの頃のおもちゃ屋は世紀末感溢れてたなぁ
物によってはメダル一枚数千円とか最早リアル貨幣以上の価値があったという地獄よ…オーメダルは中々再販かからなかったのもあって争奪戦凄かったからなぁ
ゴセイジャーの玩具がオーズ買えなかった子供達の避難場所扱いされてたのは、色々複雑だった>>68
言峰「こっちは隠蔽しようと必死なのに皆『謎の全身青タイツくん人形』だとか『郊外名物森の巨人風コロッケ』とか嬉しそうに売り出してて胃痛が止みません」エターナル克己とヘルシェイクトリスタンのライブ会場はここですか!?
>>53
オウルの羽、スタッグの角、キャッスルの籠手を肩鎧にすれば・・・どうじゃ?https://www.youtube.com/watch?time_continue=80&v=_iL6i2i-E7g
ハロー!アロー!月で会おう!
ロビン参戦!>>68
もはや、ただのカーニバルファンタズムである>>75
当時は若く、カチドキ買った初日に「これもしかして爪楊枝かなんかで横の穴ぶっ刺したらなんかあるんじゃね?」と思い実行した結果、極アームズの存在を知りました
まさかあんなふうになってるとは思わなかったんや>>83 何でソコでカシラじゃなくてそいつら出すんだよ…
>>49
カシラの強化クエかな?(すっとぼけ)>>78
やはり転売屋は害悪でしか無いんやな…って>>50
それ今度こそカシラが間に合って
「うちの馬鹿共になにすんだゴルァァァ!!」
ってなるパターンじゃないですかやだー>>86
グリーの特撮コミュでも荒れてたファン多かったなぁ
転売屋許すまじな雰囲気が凄かった
あの雰囲気だけでヤミーが何体作れるかなぁとオーメダル二枚重ねた上でスキャンするとバグって別の音声が鳴るのを覚えてる人はいるのだろうか
>>86
CMで「メッダッル!集めまっくっれ!」と煽った結果がこれである>>77
やはりガイアメモリやロックシードのように音声を小物に仕込む方が良いね……
ドライブやゴースト辺りからベルトに音声仕込みつつ、一部のフォームは小物に音声入れるって分割式になってきてるけどうちは田舎だからかメダルは普通に手に入ったなぁ
というかDXよりガシャポンの方がヤバかった
とは言うもののガンバライドにプトティラのメダル置き忘れたら盗られてたりはしたなぁメダルはあの年の1円、5円、50円硬貨の発行枚数より多く売れた
ぶっちゃけオーズから数年ベルトとかの入手難易度が異常だった>>33
すみません、子供の頃にリアタイで見てました!
ニチアサ以外の特撮といえばこの作品が出てくるくらい思い出深い作品です。>>93
子供の目の前で堂々とメダル盗んだ奴の話があったよな…
うろ覚えだけどアレはヤバかったまさか作品外でもメダルを奪い合うとはね
欲望は心の中で留めとかないとね…
>>100
やっぱロックシードとかガシャットはネタバレ防げるから強いよなって
極は自己責任だけどさマキシマムのジョイントは隠す気一切無かったよな
>>104
イコン画といえば……アギトですよね!特撮のOPって話が進んで何回も見てるうちにどんどん好きになるんだけどさ
それとは別に初めて見たときのワクワク感もいいよね>>105
あそこまで堂々とジョイント剥き出しだといっそ清々しい
あそこいじってもパッカーンしかセリフを言わないからなんなのかよく分からないし>>103
コンセレとフナセンを信じろ(目逸らし)http://bandaicandy.hateblo.jp/entry/2018/03/14/173000
あそボックス、両レッド分だけ摘んできたけど同じ箱状態からここまで立体的かつ違いのある出来になるのには感心した
幼年誌の紙付録みたいで作ってて楽しい>>112
まぁ、ロマニが居ればなんとかならなくもないが、その前にロード・キャメロット以外でアルス・アルマデル・サロモニスをどうするかもあれだけど
笛吹にあったシンデレラガールズのコラボはゲーティアもソロモンも互いにシャドウだから宝具使えないって設定でよかったと思う>>115
映像作品だと無し
ファイナルステージだとゲムデウスムテキが倒したとか聞いた>>114
ディケイドがいれば理論上はアルスノヴァなしで攻略可能にはなりそう
ただFGOでのシナリオ的に「不死身だから倒せない」じゃなくそもそも「実力差が隔絶しすぎてロマンが来ないと勝負が成立すらしない」だから……
仮面ライダー自体が人々の自由と平和を守る存在だからこそ、人々の営みの結集である人理砲を超えることはできなさそう>>115
ゲムデウスは割と持ちこたえてたし、ゲムデウスクロノスはリプログラミングを盾で防いでムテキゲーマーを吹っ飛ばしてた(ダメージはゼロだけど衝撃は受ける)
変身させない以外は永夢の体力切れを狙うか、仲間を倒してストレスを与えてゲーム病を悪化させるくらいだな檀黎斗神がカルデアのマスターになった二次創作では、ゲーティア相手に斜め上の対処法で一撃すら食らわずに倒してた
あれはある意味爆笑ものだったわ>>115
相手もムテキならダメージ通るから普通に負けるぞ>>57
敵が探してた最後の一本にしてW側の逆転のきっかけにになるのが「切り札」のメモリってのは見事な脚本だったよな>>128
霧子はシグナルファイズがホルダーに装填されたから…多分
剛は知らんバオーンは鳴き声で相手を眠らせることができる→攻撃できないからある意味では最強というヒビキ隊長の評価はダイナらしくて好き
イフは火力!暴力!性能!しか頭にない人たちへの劇薬みたいなもんだし
>>115
えむの精神に直接干渉───いわば心に直接攻撃する系の類いだったら、ハイパームテキは攻略できるんじゃないのかな………?
尚、そういった類いの存在は中々いないけど…「変身させない」とか「精神攻撃」とかいう攻略法が出てくる時点で少しおかしいかもしれない
>>117
リプロだから~~とか言い出したらそもそもゲーティアはソロモンから受け継いだ全能の力あるから何でも出来る、的な終わりのない論争になりそうだしね>>127
昨日登場52周年を迎えてたこいつとかもな>>132
評価も平成ウルトラマンじゃ低い方だったのが銀河伝説での再登場でちょっと風向きが変わってサーガで本格的に再評価されるようになったところがあるしファンとして本当にありがたいゼットン→キングジョー→イフ→宇宙化猫
終盤でもないのにこの連戦とかマックス先輩本当にキツいわ
13話でゲットした強化アイテムが15話で通じなくなる(厳密には通じてるけど)とかもうね……>>112
ビースト関係はなんというか「強い弱い以前に勝負自体が成立しない」タイプの理不尽存在だからクロスオーバーとかには向かんね。特撮にもちょこちょこそういうのいるけど>>138
roots of the kingの厨二っぽい歌詞好き>>132
あの終わり方から十数年経ってやっと生存判明はファンからしたら感激だな
謎の空間で父親と出会うのってどう見ても三途の川的な奴にしか見えなかったし>>144
そもそも特撮とソシャゲだから土俵が違うから不毛でしかないよね挿入歌あるだけゴーストよりはいいけどね
ゴーストは何故か挿入歌皆無っていう
大体新しくなった音楽担当が悪いとは聞くがダブル以降、フォーム毎に曲作って数増えてんのに使う機会がほとんど無いからな
それでも1部の曲以外どれも印象深いオーズとフォーゼは上手くやってたよ
ダブルとウィザードは中盤以降の使い方が下手でドライブなんかFull throttle以外の印象が薄い
鎧武は最初とエイエイオーが耳に残って乱舞 Escalationは使い方が悪かったけど最後で一気に挽回したなしかしあの話も不思議なところがあるよね
一体どうやって生まれ、なぜ地球にやってきたのか?そもそもあれは生命体と呼べるのか、地球に来る前はどこで何をしていたのか…
どんな手段を尽くしても結局滅ぼせない存在ということから、宇宙より高等な存在(黒神様など)が作ったシステムと解釈できるかもしれないエグゼイドは曲が良かったのにそもそもそんなに流れないという
JUSTICEとかサビが流れたことあったか?挿入歌とは違うけどタイアップ曲の熱風RIDER良いよね
>>158
あそこでレベル1のバグスターと人間を切り離せる設定を2話のポッピーの台詞と一緒に拾ったのは興奮した
バグスターが人間に取り憑かなくなったから殆ど死に設定だったのがまさかのココで大活躍だからなぁ
レベル1が弱点をつけてたのもあるけど強化形態じゃないから彼らの成長も分かって良かった>>156
ゾフィー兄さんも地球と地球人は好きだけど、ウルトラマンの力が発展に影響を及ぼすかも知らない為、地球文明との関わりを極力持たないスタンスだから、よっぽど危険な案件ではない限り、自ら介入しようとしないからねぇ
そこら辺の認識がユルいジャンヌだからこそ解決できたお話だわ>>127
この二体とも、同じ作品の怪獣なんだよな・・・>>163
終わった話を蒸し返さないでもらえるかな>>162
騒音兵器はヤメルルォ!(恐怖)>>159
確かパーフェクトノックアウト初登場回で三人のライダー相手に無双した時に流れてたと記憶してるんだけど、曲とキャラがベストマッチしてて凄かったのを覚えてる。>>169
覚悟を決めるのが遅かったが故に色々引き起こされたのがもう…
色々やるせないよねアマゾンズ逆にシーズン2の悲劇は覚悟決めすぎた仁さんのせいでもあるという
>>166
終盤は悠から千翼へ、イユから千翼へ、千翼から4Cの関係者へも矢印引かれるんだよね…内容は…まあ…>>169
フクさんはシーズン1で真っ先にマモルの異変に気づいた辺りからいろいろなもの背負わされ過ぎてる気が…
母親駆除の件はさすがにえげつなさ過ぎると思うんですけど靖子にゃん>>174
頭脳担当の前原君があれだけ強いっていう前例があるからね。元詐欺師なのに腕を食われてマモルの心配をする三崎さん
>>177
(腰の折れる音)そして、優しさと厳しさを両立できた水澤親子との交流で比較的に真っ当な悠。
厳しさも大事よね。>>176
そこには股間まで白くなったアマゾンアルファの姿が!
……元からシルバーのグラデだから分かり辛いなそれぞれの善意がほぼ全部ことごとく裏目に出ちゃってるのいいよねよくない(アマゾンズ二期)
>>183
好きなライダーやフォーム中心に集めてるだけだからスルー。コンプ勢は修羅の道だもんね>>162
オルレアンに言った場合はこの三人の歌を聞いて帰ることになるのかコズミックの挿入歌今聞くと燃える
頭の中でオリキャラが突然
「Fate/EXTRA CCCでのサーヴァント門矢士の神話礼装って変身後はコンプリートフォームで、変身前は大首領の服装な気がする」
とか言ってきた。
何でだろうか、普段そういうこと言わない奴なのに……。>>190
どれもヤバい>>183
やっぱりラビットラビットとタンクタンクかっこいいな>>193
なお、その世界でも善意が裏目に出る場合が多い模様>>195
なおビルド世界>>184
劇場版まで含めてみると野座間製薬でマトモなお偉いさんが水澤ママという。
自分の遺伝子をアマゾン細胞に植えて息子をつくっちゃろ!→食人衝動がありません。
息子が悩んでる!慰めるけど現実も突きつけなきゃ!→暴走することはありませんでした。
家族愛は大事ね(錯乱)>>190
どれも違う方向でヤバい>>200
後藤さんはゼロビヨンドのみぜよ?長瀬wwwアマゾンズからニチアサに逃げてきたかwww
とか言われてたのに話が進んで万丈…(真顔)になるアドニス大変だから自分が一人でなんとかするで!→ガンマイザー暴走
アルゴスに頼むで!→アルゴス暴走
龍に賭けるで!→龍死亡
ダイゴお目付役頼むわ!→ダイゴ死亡>>206
ドリカムおじさんと同じ中立・悪属性だからね
自分の信念は正しいと頑なだから、道理や倫理を無視してでも守り通そうとするだろう>>205
互いに自分の都合で気遣いしあいそうなペアだよね
渡も父さん似の人がまた命懸けで戦おうものなら本気で止めそう>>205
黄羽という名前&おとやんでキバ関連話題になってたがゲームという半公式とはいえ触れてくるとは...>>205
まさか音也ネタ拾ってくるとはなぁ…
個人的には万丈と千翼の絡みが見たい…見たくない?>>208
葛城自身が人体実験に踏み込んだわけじゃなくげんとくんたちが勝手にやりだした可能性
少なくとも葛城はハザードレベル上がらないげんとくんたちと違って危険性がありそうなハザードレベルあがるビルドラ使うために自身使ってるわけだし一般人に手出さないんじゃないかなーせいぜい志願者ぐらい。客演時ゲンムに仮面ライダーが一般人に危害与えんなよーと妨害してるし>>190
外道に襲われてもヒーローが助けに来てくれないことが確定しているTYPEMOON世界が一番ヤバイ気がするんだよな
他は悪党もいるけど、そいつらに対抗してくれる存在もいるから>>214
スケボー背負ってるのか
フィギュア映えしそうだなー(チラッ>>214
スケボーの販促フォームだな>>200
やだ、ゼロさん超神々しい…>>214
ペンギン…ボード…ゲキペンギンかな?>>216
ついでのように出てくる仮面ライダー15で毎回吹く>>190
ウルトラマン世界だのライダー世界だの言ってもシリーズ全作が全て同じ世界で起こった訳じゃないのにそんな括られ方されても困るんじゃが>>216
ベルトさんの頼み即拒否るのホント好き>>216
カオス過ぎて草
もうわけがわからないよ…最終フォームのテーマな総じて熱い
ジード超全集買った
バグバズン ブルード似の宇宙人の名前が判明
ドーブル星人っていうみたい
名前の由来はブルードの入れ替えみたいだね>>228
モアに掴みかかったクカラッチ星人がホストとかね>>233
プロフェッサーが知恵の果実と黄金の果実、ヘルヘイムが同一と確信して笑う時「ああ、ダメだわこいつ」な冷たい目していたのが印象的だった>>232
光の中で死.んでいった戒斗と闇一色の星に旅立った紘汰か...>>232
fateシリーズの主人公とラスボスに言えるけど鏡合わせというかライバル、宿敵という感じの関係性いいよね紘汰さん、最後は宇宙の神様になるって何かすごい
紘汰さんって、経緯はどうあれ舞さんと一緒に『一つの惑星の生態系の始祖』になったわけだから、型月的な解釈をするとすごい事になりそう。
よし!型月世界にヘルヘイムの森の侵略(しれん)させよーぜ!
芸人枠ならやっぱりWの刃さんとフォーゼの大杉先生が好きだなあ
>>238
1000回記念の時に出てきたハリセンボンとか?>>243
今、人類限定のバトルファイトしてるから後でねガンバライジングBM4っていつから稼働開始だっけ?
>>246
牙狼の時のダンディな竹中さんいっぱいちゅき❤あーやっぱり訴えたのか、ていうか強行したのか。
http://news.livedoor.com/article/detail/14428822/>>254東都のマスコットキャラで、展望台の案内板にも描かれているらしい。アニメはASW012年1月11日から、毎週金曜日夕方5時放送スタートだ!
ちなみに美空のぬいぐるみの名前は書いてなかったよ…相棒の再放送見てたら天野さん出てきて草
>>261
このタイミングで金パッケのゼリーが発売されたから畜生!青はそれなりにあるけど>>257
ゼリーというか、ボトルの中身が攻撃力を上げるけど好戦的になる成分なんじゃないかなと思う
wのガイアメモリとドライバーの関係みたいな感じで、ボトルとドライバーなら悪い影響はフィルタリングできるんだけど同時にハザードレベルの上昇因子も抑えられちゃって、ゼリーみたいにあふれると影響が出始めるイメージ>>249
やっぱりドラマ出演未経験者でもショートコントとかの寸劇もこなす芸人さんは演技力あるんじゃね?YouTuberやるドーパントとかゾディアーツとか出て来そう
>>266
げんとくん「石ィ動ィィィィィィィィ!!」ごめん、ホントにごめん。
かなり前にあったネタだろうけど、シャワーしてたら思いついてどうしても消えなくて仕方ないからここに吐き出す。
ユートピアメモリと引き合った長瀬が、聖杯を手に入れて千翼が幸せになる世界という特異点を生み出すってネタが浮かんだんだ。
ユートピアは「理想郷」の記憶のメモリだから、聖杯とメモリの力を使ってそんな特異点を生み出すというか。
ユートピアはそんな能力じゃないけどガイアメモリは所持者の思いによって能力を変えるじゃん、鳴海壮吉の相棒(名前忘れた)が変身したスパイダードーパントのエグい条件の小型クモ爆弾みたいな、あんな感じ。
で、カルデアメンバーがレイシフトした先は普通な、何ともないような感じ。
でもFateのホロウみたいに夜になるとアマゾンが現れて、人を襲い、喰らってるという。
抑止力として召喚されてた仁さんと悠がカルデアメンバーに協力するけど、めっちゃ仲悪そう。
Wの翔太郎とフィリップ、照井も抑止力として召喚されてる感じ。>>270
で、そうこうしているうちに千翼がキーパーソンだ、って分かって昼間は安全なので何人かに別れて捜索。
仁さんと悠がいないチームが千翼を見つけて接触しようとすると、昼間なのに周りの人がアマゾンだけでなく、マスカレイドドーパントになってチームに襲いかかる。
でも千翼はそれに気づかない、てか見えてないのかそのまま通りすぎる形でいなくなる。
んで、いくつか調べるうちに千翼に戦ってた時の記憶とアマゾンになれる力……アマゾン細胞が無く、イユや両親、友人がいて普通に生活してるのが分かっちゃう。
しかも戦ってた時の記憶とアマゾン細胞が無い理由が聖杯の力によるものという。
近所のお兄さんにユートピアメモリの力と聖杯で作った偽悠もいるよ!
でも偽仁さんも偽悠もアマゾンになれる、本物より色が黒っぽいのが特徴だけどそれ以外は本物と変わらない。
で、ここから本題(前置きなげぇよ)。
長瀬や魔神柱との戦いには千翼の力も必要不可欠。
でも記憶と力を取り戻すには本物仁さんと戦わせることが必要不可欠。
千翼の記憶と力を取り戻して「普通という幸せ」を壊すことで特異点が修復されるハッピーエンド。
千翼の記憶と力を取り戻さず「普通という幸せ」を守ることで特異点が修復されないバッドエンド。
これ、救いがあるのだろうか(ゲンドウポーズ)。ロボットゼリー絶対おいしくない(確信)
グリスが必殺技や戦いのときに出してるオイル?みたいなのがネビュラガスと一緒に詰まってそう>>267
ユーチューバーしていたアマゾンならいるぞ
コックローチドーパントとか今なら動画配信してそう。そして最終的にデッドチューブのジャスティスチャンネルみたいになるオチフルボトルとスクラッシュゼリーの成分飲んでみたいと思う事はあるわ
飲んだらどうなるのか…>>224
あのアニメっぽい演出はさすが虚淵脚本って感じだったわロボットゼリーは確かに油みたいな匂いしそうだな…そう思うと飲みたくない
ドラゴンゼリーはどんな匂いするんだろう…>>272
グリス(潤滑油)だしね>>280
愛、炎、もしくはプロテイン>>277
死ぬかスマッシュ化する…と思ったけど、みーたんが浄化してるのか
でも無害じゃないよな絶対クマテレビ目当てで買ったてれびくんに代表戦の情報が少し載ってた
万丈……さて、どうなる第27話!龍騎の最終回、最終勝者の蓮だけは記憶が残っているって説があるんだよね
妙に長い間真司と見つめあってるしそういえばウルトラマンゼリーってちょっと前にあったよね
龍騎の最終回、最終勝者の蓮だけは記憶が残っているって説があるんだよね
妙に長い間真司と見つめあってるし>>295
冬木の聖杯は英霊の魂が座に戻ろうとする力で発電みたいなギミックじゃなかったっけ?今週でフルフルボトルの情報は完全に開示されてCMも流れてたけど、それをネタバレっていうのはモヤモヤする
何ならガンバライジングですでに姿は出てきてるわけだし、公式が正式に発表したんだからネタバレも何もないでしょって思う浅倉ってデッキを与えてくれた神崎士郎にはなんやかんやで恩義を感じてたんだろうな
神崎には態度が柔らかいし、焼きそばを勧めてるしそういやジード超全集の濱田君のインタビュー見てたら濱田君、漫画とかアニメ好きなんだ
勇者王ガオガイガーの獅子王凱とか、HUNTER×HUNTERのゴンとか、ラブライブの海未ちゃんって言ってるしネタバレといえばディケイド
ライアルだ!士が大首領だ!おじいちゃんはイカデビル!ライダートーナメントだ!ノブヒコはシャドームーンだ!妹裏切った!みんなで大ショッカーに攻撃だ!シャドームーンに追い詰められたらW参上!FFRディケイドライバー!ディケイドジャンボ!
映画の全部やん...>>302
焼きそばどころかトカゲ勧めてますし…
「お前も食うか?」が回り回って、まどマギの名台詞になると誰が予想したか…フルフルラビットタンクボトルのレビュー動画あったよ
>>308
なお途中でのドロップアウトは認められない>>306
一応あるのか・・・
コカ・コーラフリースタイル(廃止)や昔あった二つの味を混ぜた謎味ジュースみたいな感じの
あれば面白いのになぁと思ったんだ
ビルドのボトル柄に合わせた感じで(例えばラビット:いちご タンク:ぶどう)みたいな>>264
ネットアイドルといえば昨今のVtuberの中にいても不自然に思わないポッピーとパラド
ゲームのキャラクターだからそうなんだけどあの服装とかもいい具合に2次元感あったと思う>>313
スターク「戦兎の性格はよく知ってるからな。こうでも言わなきゃ兵器壊したくらいで落ち込まれても困るんだよ」き
>>313
万丈構文って、アレ最終的に犠牲になるの全部戦兎くんなんだよな……万丈構文は非常に扱いやすいんだよな
とりあえず万丈に押し付けたい時、ちょっと弄って改変ネタとかやりやすい>>318
パロディどころではないけど。>>318
どっからどう見てもウルトラセブンなビッグオーOP>>318
ギャラクシーエンジェルに登場したカイザムラカミかな
シリーズ構成井上敏樹さんでこのキャラのcvが村上幸平さんという
なお脚本を書いたのは大和屋暁さんフェアリーフェンサーエフってゲームがあってな
敵組織の社長が花形って名前で部下にCV草加がいた。さらに移植作の追加ストーリーの新キャラにCV浅倉がいた。
戦闘面もライダー意識してるように
フォームチェンジ後に歌がかかったりする
さらに脚本井上敏樹>>318
ルナティックステーションでネロちゃまが「余の花道オンステージ!」>>319
お前がコトブキヤ四神杯に参加しないのは勝手だ、だがその場合誰が出展すると思う?
……万丈だ。あいつはお前のおつかいで誤ってローエングリン子を買ってしまったことに負い目を感じているはずだ。だからお前が作らなきゃ真っ先にパチ組みするだろう。
けど、今のアイツじゃお世辞にも人前に出す出来のものは作れない。
そうなれば、同じチームになったモデラーの連中はよってたかって万丈を責めるだろう。(トランクケース一杯に詰まったMSGのジャンクパーツを見せながら)>>330
サーヴァントユニバース自体マーベル、DC、SWのパロディの塊だよね
サーヴァントユニバースのアマゾネスCEO大好き>>332
画像抜けた…特撮パロは本当わかる人にしかわからない
>>331
ワイルドアームズ2とかいうBOSS紹介演出が全力でウルトラマンなやつ
初見でアレは吹く>>318
ニャル子さんとか俺ツイとかチアフルーツとかアルティメットガール(小声)とか
あとゆゆゆの友奈ちゃんの初変身はクウガみあるジョージ声のコーカサスをみると八極拳使いそうで恐ろしい
パロディだと電王のセリフは使い勝手が良くて特撮ファンじゃなくても気づいてもらえる可能性が高いからかよく見る気がする
>>348
ああ存在ごと抹消されてしまったアレか>>348
めっちゃ怒られたらしいね、あれ怒られたって事は許可取ってなかったのかそのデルザー軍団パロのやつ
>>343
プリキュアとかやらかしてるのによく途切れ途切れでもアニメ続いてるなと毎回思う>>348
これか。なるほど怒られるわ>>358
電話ボックスとかから武器などを呼ぶとか中々凄い
わかる人には分かるけど普通わからないだろこれ!
サイバーコップは悲しいけどマイナーだからなぁ…>>356
ゴモラだろうね。>>357
でもパロディって誰にでもわかるネタを含んでないと視聴者に全然ネタが伝わらなかったアニメがあってな…
怪奇大作戦の主題歌歌ったりセブン歌ったり、好きな自分にとっては大満足だったからいいけど>>347
ケロロでもやってたな電王ネタ。あそこは元々ロボット系のパロが多い…どころか制作会社一緒だから普通にガンプラじゃないガンキャノンとか劇場版で出てるけど。特撮のパロディは作り手が好きでやってて受けてがわかるかどうかなんか関係ねえって開き直ってるのが比較的多い気がする
>>357
割と型月はそういうところあると思うんだ。ネットで流行っているネタを素早く使うけどそれの元ネタに対しては特に理解してない感じ
まあ型月に限らず元ネタ知らんが流行ってる間に使っておこうという人は多いんだがな>>367
ライダーの中でも特にマイナーなネタを…
SMAP解散したし映像ソフトの発売はよそういや特撮パロの話の流れを切ってしまうけど
さっきジード公式Twitter見たらぺガくんがぺガッサ市から来たぺガッサ星人と出会ってた
ぺガッサ星人のスーツあったんだ…てかぺガッサ市から来たって事はジード世界のぺガッサ市は無事って事か>>375
ぶっちゃけBLACKとは別の意味で勝てる気がししない。
技全部見切られて重い一撃くらいそう。
ヒルカメレオンとかそうだけど、昭和の怪人って今でリメイクするとcgとかで色々できて面白いと思う。>>376
ダブルもかなり広範囲カバーしてたしヘーキじゃろ(テラー、タブー、ナスカ、ウェザー、ユートピアなど)>>373
カブト+ストロンガーでカブトンガーだったはず
ケタロスっぽいのが扱い悪いのは元ネタと同じ>>382
手くらいしか面影ないな>>384
ライオンフルボトルにペンギンフルボトルかな
どれもセイバーが興味あったり好きな動物だったりだし>>386
あと多分ゲーム病(偽)とゲーム病(真)の両方持ってる>>384
ドラゴンフルボトルそういやジード超全集でダークネスファイブがどうなったかについては書かれてなかったなあ…
オーブニカの音色いいよね…
>>393
シャカリキの稼働データ収集でしょ>>392
陛下が単身サイドスペースに行った前の戦いで消息不明ぽいよね青空になるはいいよね…いい…
のんびりとした曲調で、でもその中に儚さや悲しみも含まれててさ
凄く優しい気分になれる>>393
あまり考えちゃダメなんだろうが
ゴースト勢からゾンビのデータ集め説とかあるなジード超全集にはジードの各フォームや怪獣のデザイン画が載ってるけど
初期デザインのキメラベロスかっこいいけどゾグとファイブキング要素が羽しかない…>>400
ぶっちゃけガイさんステゴロのほうが得意そうだし...
ハリスラ初登場回のホアチャー凄かったオーブのニコ生の時にオーブニカの音色が流れるたびに闇の視聴者が沢山いたなあ
>>390
頭痛改善に頭痛持ち連れてくるとはこれ如何に>>387
ちょい上の方で貴方のアレンジキャラがでてましたね>>386
擬似サーヴァント化にパラドと組んで、ヒポクラテスとかどうかな。
「サーヴァント、ヒポクラテス。クラスはルーラーだ。彼の力を借りてやってきたよ。こいつは相棒のパラド。二人で一人のサーヴァントだ。人理の運命は俺たちが変えるぜ!」「俺はパラド、バグスターだ。よろしくな!」
宝具「 人生は短く、術のみちは長い (アルスロンガ、ウィータブレウィス)」>>408
中国でのウルトラマン人気はすごいよね
また怪獣ブームでワイワイしたいからその熱意を日本に分けてほしいそういやギエロン星獣の口から吐く黄色いガスの名前は猛毒「ギエロアッシュ」だと超全集で判明したけど猛毒という事はつまりセブンの時のは猛毒+放射能という事に…
ジードのギエロン星獣は放射能の影響を受けてないっぽいから口から吐く猛毒は元から持ってた可能性が…
>>413
いやぁいつもならネタで済むんだけど今回マジでラストまで無編集っぽいんだよねぇコメント見てる限り
本編丸上げとか最初期のニコニコみたいだぁまあこういうのへの対応は早いし、もう消えてるんじゃね?
>>417
そう思うじゃないですか
まだ消えてないんですよ野座間製薬も間違いなくブラック企業
下手したら真夜中に叩き起こされかねなくさらに命かけてるのに残業代すらでないボードは明らかにおかしい
>>411
はい!こちら特状課!>>411
不正な動画は削除する!不正な動画は絶版だ…
前もvシネスペクター本編が上がっていたなぁ、すぐに消されたけど
ゴーオンジャー10周年でVシネ製作か、また最初から見直そう
>>414
単純計算で中国国民全員が一回は見てるってことか…!!
広告収入とか凄いことになってそうだな。>>427
この台詞の何が怖いって、絶版おじさん本人は本気でそう思ってそうなところだYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=QqukV8UsY0M
ヒャッホホホヒャッホイ!>>419
ユグドラシルもなかなかブラック。
原因の大半はプロフェツサーだがな!ゴーオンジャー10周年記念としてVシネマか!
これは心が躍るな!
時系列はどのへんあたりになるのかな?>>404
ガイさんがガチ遅刻したのは大爆笑ものだったなあれからもう10年も経ったのか(驚愕)
不正な動画は悪いことだとはわかってるけどTTFCやアマプラで1人で見るより楽しいしMAX大草原とかク,ソデカ一歩とか面白ワードが生まれるからやめられないんだよなぁ…
円盤も玩具も買ってるから俺を許してよそしてもう一度>>369
ついでにその時自分が圧倒的に不利な状況というのも付け加えておいてくれ。>>436
やっぱりお兄さんラスボスに喰われちゃったねゴーオンジャーマジかよ
エンジンオーG12とかいう12体のメカが合体してるのに一切の余剰パーツが出ないヤベー合体ロボを僕は忘れません>>442
多分なんだけど、経営というか表向きはどの社長もホワイトにしてたと思われる?
社長はどいつもヤベーイ!(作さんはある意味、がつく)けど、それは多分社員には見せてない顔だしなぁ……ブラックだったら正宗が戻ってきた時社員が喜ぶってこともないだろうしなぁ
>>437
だ め で す(サイキックメガパトボー)>>445
ムテキがいなければクロノスのポーズに対抗できないからね…
一応他のライダーもムテキ使えるけど10秒ほどだし…正直パラドクスポッピー辺りまではTTFCやニコニコ辺りで既に公式配信始まってるしネタバレ解禁してもよくねー?と思わなくもない
リセットでムテキ消したぞ!と思ったらムテキにセーブ機能付けられてリセット効かなくなったという…
>>448
日付は戻って無いし記憶もあるし状況だけを巻き戻すっていう地味にトンデモな仕様である厄介な能力持ってんなあリセット…
>>412サイドスペースのは今までのと無関係だから元々よ
>>454
外的要因?正宗>>460
何て禍々しい…
…え?この怪人が主人公だって⁉︎>>400
この延長カリバーのほうが普通のカリバーよりかっこいいなぁ…正に聖剣って感じで。
確かにこっちの方を持った方が更に格好良くなれそう。>>456
一話でライドベンダー隊が全滅しとるんじゃが…>>454 とりあえずVシネを待とう
>>241
絋汰が姉ちゃんに「ごめん、姉ちゃん。姉ちゃんの手料理食べられなくなっちまった」っての本当に辛かった実際は不味かったらしいヘルヘイムの果実
>>467
こばゆた「言ってくれれば美味しくしたのにー」>>460
Q:千翼がオリジナルならなんでちゃんと腕が二本あるの?
A:元から腕が6本くらいあるから
回答が斜め上すぎませんかね…>>469
ポーズ→DIOのザ・ワールド
リセットとそれに覚醒した状況→吉良吉影のバイツァ・ダスト
自分の息子すらも利用する狡猾さ、しかも邪魔したら殺したりする→ディアボロの娘に対する態度
幻夢コーポレーションをホワイト企業と言ったり、永夢たちに「自分達こそ命の救世主だと自惚れ消滅者達の運命を壊した、命の冒涜者」と言ってのける→自分が悪だと気づいていないもっともドス黒い悪プッチ神父>>440
ただオルフェノクは近い将来滅びることを知ってる社長からするとなりふり構ってられないんだろうね
あれが自分だけは死にたくないっていう思いから配下のオルフェノクを利用してるだけなら単なる悪役なんだろうけど、笑いながら自分の体を王に捧げるところを見ると同族への仲間意識は実は高かったんだと思う
…まあ、そんなことを知らない一般会社員からすればブラックなのに違いはないけど>>460
母
父とその友人
息子
いやあ、一家そろい踏みの微笑ましいジャケットですねぇ…>>465
なんか最初、泣いてるように見えたわ…いや怖いんだけどhttp://p-bandai.jp/item/item-1000123401
劇中仕様のウルトラフュージョンカードセット発売
商品化されてない怪獣カードも出るヨ!http://p-bandai.jp/item/item-1000123415
ダークリングも再受注だ!ふと7つのベストマッチ見てて思ったんだが
恐らく内海がヘルブロスを完成させられたのってビルドの「2つの成分を組み合わせる」力のデータを十分に手に入れたからだと思うんだよ
そしてヘルブロスを見た戦兎が無機物と無機物の組み合わせを思いついてタンクタンクを作るんじゃ無かろうか>>450
その理論だと円盤買った人がわざわざレンタルしないといけないんですが…
恨むならバンダイを恨め
ネタバレしたらそいつを恨む>>480
某会長「でも成長するのは生命として当たり前だしそれを止めることは人間にはできない。やはり成長したら喜ぶべきでは?」>>483
戦兎が幻徳をサドンデストロイヤーの即死ガチャで殺して廃人化する展開に…ビルドを序盤から見返してて思ったけど、今見ると北都の環境ってホンマ劣悪よね。子供すら学校に行けないくらい経済圧迫して戦争の準備に力入れといて負けてる訳だから、結局無意味になってるし。
っていうか、戦争負けた時点でカシラの借金返済の目処もなくなってるよねコレ……?>>約400万
三羽ガラスもいなくなってホントにこれからどうするだろあの人……。>>488
(自身の)正義のライダーアマゾンネオ!だから…ゴーオンジャーVシネと聞いて
ゴーオンジャーは倒した幹部が翌週幽霊になってやってきたのが印象残っている>>485
角度の問題かな?顔のアップ見ると本来はタレ目には近いとは思う>>488
人類の希望ギャラクトロンよかマシやろ>>487
実質国が滅んだからチャラになってるはず。
3バカの家族は今回の借りもあるから氷室首相に頼めば悪いことにはならないゴーオンジャー10years afterきたか……
デカレンから空いたなぁ
マジレン:先生が芸能界引退。緑がキャストとの不仲との噂
ボウケン:家族関連の問題で黒が苦しいか?
ゲキレン:青、黄、紫が芸能界引退。永井一郎が鬼籍
うーん、芸能界で10年生き残るって厳しい>>457
神とは別ベクトルですごくてやばい人>>488
生(きる為に)犠(牲が必要な)のライダーだから…>>494
物語初期のネオはまぁそれなりにヒーローしてたしな(震え声)>>499
ツッコミどころしかねえ>>499
野獣のような戦い(倒したアマゾンに何度もブレード刺したり、触手で周囲をフェイタルKO)あー、オレ、アマゾンになっちまったよー
>>507
死んだら地獄に行って天国で七羽さんと千翼が幸せにしてるさまを見せつけられてそう>>505
何年でも追ってやるよ……!認知症だった母親が「意識がはっきりした上でこっちの命を狙ってくる」という悲劇よ
>>511
左上以外は人格がヤベーイ!平和なアマゾン世界が見たい…
>>483
ハザードですら殺意MAXだったのにさらに殺意高くしてどーするwww次回の代表戦で万丈が負けるっぽいけど、個人的には勝ったけど西都側がゴネて最終戦にもつれ込むってのもありうると思う
>>511
一人まともな科学者がいるんですが>>483
香澄さんが対抗して万丈にドラゴンドラゴンさせようとしそうだな>>519
スーツ改造は他にアトラク用スーツを改造したりもしてるよね
超魔進チェイサーとか>>511
ベルトさんって本当にロバート・ダウニー・Jrに似てるよな>>517
流石は神に至った鎧武が未だに使っているベルトを作った人だ前回の代表戦の時点で万丈のハザードレベル4.3くらいはありそうだったけどリモコンブロスの戦いでレベル上げて、次のヘルブロスでもハザードレベル上げるっていくつになるんだろうな
ネオアマゾンズドライバーの横にウォーターサーバー…
これって狙って置いたんじゃ…トゥルエンのレガシーかっこいいっすね
剣を使った殺陣が上手で成長を感じさせるいいシーンだ
後地味に回復能力を拾ってくれたのが嬉しかった何かにおわなーい!あっそうか、腐ってる人かー!腐ってるデンゾビがいるからだー!!
>>534
バグスターウィルスとアマゾン細胞(溶源性)がバグって空気感染するようになったら詰みそう…>>536
ゾンビ?何のことかな?https://mantan-web.jp/article/20180315dog00m200042000c.html
ルパパトのCD発売イベントに何故かいる黄色の魔法使い…>>542
鷹がガトリンガー使えたらガトリングの存在意義薄くなるからやらないで欲しかったな…
コミックライオンで忍法刀使ってた時点で諦めてたがすごい今更な話だけど、パンドラボックスは普通の箱形な六面体
そして各面にはボトルを10本ずつ付けるという事は、パンドラボックス完全体を再現すると、ボックス下面のボトル10本がボトル50本プラスパネル6枚分の重量に圧迫されると……コレクターをキレさせそうな状態だな>>522
一応、戦極はタカトラが新たな世界の王になるのなら大人しくそのために頑張るつもりだったしね・・・。
タカトラが欲が無さすぎて、上層部がダメな奴ばっかだったのが悪い>>538
店員「奥さん、こちらのウォーターサーバーは仮面ライダーにも登場した商品でしてとても人気があるんですよ。劇中に登場した水をそのまま飲むことができます」
子供「仮面ライダーにも!お母さん、僕これほしい!」
母「しょうがないわね…じゃあ買いましょうか」
っていう展開があるかもしれないだろ!ウルトラ兄弟といえばウルトラ6兄弟の印象が強いからねえ…
>>542
カラー的にはベストマッチだな>>551
引退してても出演してくれる人もいるけど嬉しいよね>>546
ケン「いや今の段階だと私も知らないんだが…」
陛下「孫かぁ…出来たら何あげようか…」最近になって、ガイアのウクバールの回を見た。
おっちゃんが語ったウクバールという国は本当にあったのか?おっちゃんが子供の頃に見たカレンダーの絵のような国が、本当に…。
もしかしたら、おっちゃんの空想が、ウクバールとルクーを形作ってたにすぎないのかもしれない。それはそれで、おっちゃんは何者だったんだって話になるけど。
ウクバールは今、どこにあるのだろうか。遠いところに行ってしまったか、消えてしまったか…。どちらにしろ、もう見ることはないのかもしれない…。
もっと書き表したいことはありますが、これくらいにしときます。トライアルフォームって場合によっては全身一色になるよね
個人的にはローズ消防車が一番好き>>555
出すにせよアストロスイッチラック以上の値段になるであろうことがネックか
マスコレ発光ディスプレイもそうだけど高額かつ飾り台のみというのは中々躊躇する>>559
そしてビルド青系ハーフボディ多過ぎ問題>>562
タカコミックの理由はガンバライジングの公式ホームページに書いてあるよ。簡単にいうとメインライダー二人の役者の犬飼さんと赤楚さんがお互いのイメージにあうボトルの組み合わせになってる
簡単なインタビューだから読んでみてほしい80さんはフュージョンアップでもフュージョンライズでもはぶられたしね…
>>565
次作のウルトラマンがまたフュージョン路線だったら次こそ80先生を、と思ってるバックルが付いてれば80さんとのフュージョンだってわかるな
>>568
ペプシマンを思い出してしまったフュージョンライズはゼロとかストロングコロナ以外の形態全てにあるし
べリアルとかプリミティブにトライスラッガーにロイメガにダンディットトゥルースとかあるし
ゼロとべリアル多すぎ案件>>573
ゼナさんのジャンプ力ぅがヤベーイ!80先生は顔個性的すぎんのよ
融合パートナーやオーブやジードのベース顔すら食いかねない>>573
ジードもきらら作品だった…?つまり近日きららファンタジアに実装されるのか?原作者は伏井出ケイかな?
>>576
故郷のシャドー星がベリアル軍との戦いで滅びてるからね
敵討ちや弟子の無念を晴らせたと思えばあのジャンプも納得よ>>573
草生える>>580
戦兎も難しい漢字に振り仮名くらい振ってやっても良かったかも>>578
原作/監修 伏井出ケイ「コズモクロニクル」
まんがタイムきらら 新連載
「べりあるていこく!」
だな>>580
万丈は頭よろしくないし戦兎からの伝言って感じならメモガン見していても別にいうほど不信には思わない気がする>>570
1.ゴーカイ客演で再燃して、東映に話持ってく
2.東映「(どうせ一時的なやつやろw)じゃぁ、役者と脚本用意して♪」
3.黄「脚本書いてきました!」 青「他の皆も制作するならスケジュール開けてくれるって!」 東映「マジかお前ら」
だいたいこういう流れで東映も本腰入れてやったるか! ってなったらしいねしかもカンペを色分けしてわかりやすくしてやるという心遣い
演者に愛される作品は幸せだと思う
いやマジで>>575
バックルや下半身のデザインを使えばなんとかなりそうな気もするけど、浄化+スピード形態としてコスモスが入ったアクロスマッシャーが出ちゃったから、どういう組み合わせでどんなコンセプトの形態にするかが一番悩みどころだと思う>>580
戦兎・一海・美空「パンドラボックスの場所は〜」カンペガン見
増沢(何か怪しい…)
龍我「パンドラボックスの場所は〜」カンペガン見
増沢(カンペ?そういえば他の難波チルドレンの情報では万丈は筋肉バカだとあったな)>>591
おいガッツ星人!テメェが言ったセリフのせいで怪獣娘のガッツまで苦しんでるじゃねーか!ちゃんと伝える内容とその理由まで書かれてて笑う
これを作った戦兎がどれほど万丈の頭に期待していないかが窺える>>573
劇場版でもこのシーンが回想とedで出てくるけどスクリーンの大画面で
ゼナ先輩の無表情大ジャンプは腹筋に悪い。今キバ映画DC版見てるんだがなんでレイのテーマ変更されてんの...あれ好きだったのに...
いかなる戦いにも負けたこともない(復活したセブンさんに負けた)
>>590
「大勢だと情報が洩れる~」のくだりまでカンペに書いてくれる戦兎くん優しすぎない?ガッツちゃんがシャドウガッツを抱きしめる展開が浮かんだ…
オーブ最終回の影響だなこれ…セブンに出てきたガッツ星人は何というか策士タイプであって作戦立てて実行するのが得意なタイプだから…。想定外のガバがあっても立て直せるRTA走者を見習ってどうぞ。
>>595
そして風呂場で石鹸を踏んづけてすっ転ぶシャドーガッツ……ガッツちゃん「何やってるの私」
シャドウガッツ「ごめんなさい私」
見てみたいなこれ>>603
(なるほど…)>>591
サムネが( ˘ω˘)スヤァに見えて草>>595
「俺が屈しない限り貴様が勝ったわけではない!」という名言があってだな...>>601
そう考えるとムッシュボルストってガッツ星人らしくない性格だったな特撮→アニメだと
くれしんの花さんの棒読みっぷりは凄まじかった記憶。いやハナさんは変身とかないからしゃあないが特撮のアフレコってどんな感じなのだろう。
「映像が流れてそこに合わせて声を入れるのか」、違う方法なのか>>615
戦隊だとアテレコ(撮影したシーンに声を後からつける)だし、ライダーもそうじゃね?
ちなみに、シンケンジャーより前の戦隊はドラマパート含めて全編アテレコやってたとかなんとか>>612
YouTubehttps://youtu.be/Yr6wc2fAVxM
作風的にはそんなに違和感ないかなフォーゼ以降特撮ものやらで握手シーンを見るとげんちゃん式にいかないのを見てもやっとすることが増えてしまった
特に数秒程ガッチリと握手するとこだとさらに“ん?”ってなってまう
この現象になんと名をつけよう>>618
ライダー部式握手意外に違和感か・・・・クラス一地味なヨモツヘグリ
>>614
初期はそうでも次第にうまくなっていったし…遊星の中の人なんて初期から叫びの演技は凄かったし(凄すぎて隣人が騒ぐオチまで定期>>597
マジでそんなオチだったらどうしよう今のガッツ星人はマッシブな姿だよね
>>626
潰れたチェリーも放り込むか?>>630
概念的怪獣は擬人化難しそうだなとは思うファイブキングの擬人化はメルバとガンQ、超コッヴを先に擬人化しないといけないな
>>634
メッキ剥がれても黄金の果実に固執しているのか…?そういや魔王獣であるマガバッサーとマガジャッパの怪獣娘がいるって事は、怪獣娘世界にも魔王獣いたって事でいいんだよね
>>617
相変わらず影のある少年の演技上手いなぁ。ミッチやった後は割りとそういう役多いよね私だコウガネだ!
映画観てない人はわかんないよ>>638 ファイズ、ゼロノス、邪武…
誰?なんて言われるライダー達だが、その理由に前者2人と差がありすぎる…>>608
ゴーカイイエローも立派な声優だしおそらく問題はない>>634
映画を見ていた場合は「ああ、あいつか」と分かり、見なかった場合はミッチと同じ気分が味わえるという仕様>>643
ウォーウォーウォースペースビースト擬人化されたら
怪獣娘世界にもスペースビーストとダークザギが現れたと考えてしまうな…>>643
怪獣娘だと元の怪獣の性質そこまで関係ないから平気だよ多分
反面元がそれほど凶暴でなくても暴走すると危険極まりない模様(ザンドリアスやダム子、小説のガーディーなど)>>645
怪獣墓場と似たようなもので怨念とかの心や魂だけが乗り移ってるんじゃないの>>613
特撮だと掛け声が多いからね
確か掛け声とダメージ受けた時の声が難しいってよく聞くけど、それが関係あるのかな?>>645
生物系は生物である以上死は必ず訪れるよ
そうでないやつらは知らん>>652
正直上手くて役に合ってれば声優だとか俳優だとか関係ないと思う怪獣娘のフル可動フィギュアとか出ないものだろうか
ゴモラならかろうじて自作は出来そうなんじゃがなぁ>>642
ガルベロスは本編外の個体なら犬みたいに飼い主大好きな奴や穏やかな奴、SDだけど大地の理想のために力を貸した個体がいるからなんとかなりそうまあ上手くもなく役にも合ってないという例も決して少なくないから反発も仕方ないところはあるんじゃない
そういやモンはれとのコラボでジャッパちゃんの技の中にマガ芳香というのがあった
これって元はマガ臭気(口から吐いてたやつ)だったんだろうな>>658
モンハレにもあったけどユカちゃんはフローラルな匂いらしいねお風呂好きだからそれでマガ臭気からマガ芳香ってのに変わったのかね
後ヨウちゃん(マガバッサー)はゲーム好きとの事>>657
レベル5の頃か>>652
よくある人気のアイドル・俳優がゲストで映画の顔役になる→演技が残念だったり、浮いてしまってる→俳優やめて! 声優オンリー!!
ってなったんじゃろ。実際、俳優や声優や吹き替えと無関係な有名人が滅茶苦茶(悪い意味で)浮いてた作品なんて数えられるか!ってレベルで多いし>>664
自己防衛おじさんは割とお洒落で顔立整ってるから変身道具持ってもサマになるよなYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=QwievZ1Tx-8&feature=youtu.be
アベンジャーズの新予告来たーっ!
でもみんな死にかけまくりで絶望感しか感じない…>>664
個人的にはスクラッシュドライバー持ったコラが一番好き>>664
やっぱり葛城が言ったようにライダーシステムは防衛のためにあるんだな思った怒涛の自己防衛おじさんはやめルルォ! 笑うしかねえ
そろそろ1次受注のメモリアルFinishガシャットセット2とアナザーパラドクス来るが、よく考えたらクロニクル(クロノス)の必殺技は台詞と連動音声できないな。アレバグルドライバーツヴァイ側の音声だし。
タイガクロノス(ゲーマドライバーにクロニクル2本指し)は連動してたら嬉しいんじゃが>>672
(犯罪を隠蔽するための)自己防衛色々な変身ベルト持たされる…
違和感ないな本当…
てか色々な変身ベルト持たされてるなあ、しかもヤべーイ!のも持ってるし>>682
ライアのデッキ持たせなきゃそういやビルドの夏映画や本編にも次のライダーは出てくるのかな?
平成20作目にして最後のライダーだからトゥルーエンディング〜平ジェネfinalみたいに上手く繋がる先行登場だといいなぉ>>675
こうやって快くイラスト化するのに許可してくれる辺り、本当に良い人だよね
https://mobile.twitter.com/555_acceI/status/972366874641014786>>668
チンピラをグーパンで沈めるファイトスタイルはまさに白い魔法使い。>>672
本業は占い師らしいのでライアだったね。>>687
ニンコミや海賊レッシャーとかのアーツ化希望の声をバンダイに伝えるのじゃ割と仮面ライダーシリーズに出てきても違和感ないなこの人
>>694
ありがとうございまス
ちょっとお財布とそうだんだな…>>689
やだ…鉄平素敵…アギトの北條さんと司課長の回はてらそまさんが司課長を演じてらっしゃるけど、声優のイメージだったけど俳優さんとしてもすごく良かったからベテランの方は凄いなぁって思ったよ。司課長を捕まえることになったけど、課長の信念を守った北條さんは良かった
>>660
シンフォギアXD(ソシャゲ)の今のイベで出てくる謎の騎士。なんか倒したら仲間になった。シナリオが日にち開放だからそこまでしかわかんない。>>630
魔デウス「(無言の隅っこ三角座り)」>>702
あれ、コウガネには紘汰さんの姿見えてない説があるんだよね>>702
本編後のムービー対戦フルスロットルで舞さんを救ったり、小説だと逆転の一手になったりでミッチがちゃんとヒーローになっているの良いよね>>698
ロキの周りの亡骸は多分アスガルドの民だろうし……最近運ねえなアスガルド
そろそろロキは今までの悪事の因果応報が来そう……出来たら生き延びてほしい某ライダー漫画でブロンブースターが出てきたのだが、マジでこれの存在忘れてた・・・。たまにあるよね、本編で全然出ないメカとか。ビルドだと合体ガーディアンがまだ一回だけかなOPで毎回出るけど。
そういや今日で掴むぜ!願いのネタバレ解禁じゃない?
>>699
仲間割れしそう>>710
ジャグジャグとガイさん出るだけで劇場がざわついてたわ>>714
一週間たったしねぇ>>714
一応一週間たったし大丈夫だと思うけど、とりあえず核心じゃないとこから話していけばいいかとそうかありがとう
じゃあネタバレするけどリクくんがサンブレ見て反応してくれたのよかったジャグラーの勇姿にはミコットも草葉の陰から涙を流してるだろうねホント
ジャグラー本当にいい役回りだったジャグラー×レイトというおまピト的な場面がありましたね…
>>719
けどやることしっかりやってくれてるから不満はないね
リクもガイさんと会ってすぐなのにいたく慕ってたギャラクトロンMK2の鳴き声、普通のギャラクトロンとは違ってたよね
>>713
どれもやりたくないです(白目)ガイさんよりもジャグジャグの方が出番多かったよね
今回は怪しい闇の紳士だけど終始味方側での参戦だったね
ギャラクトロンを倒してのけたからやっぱりジャグジャグは強い
ライハの谷間や女性陣の脚に目が行ったよ…
監督の趣味が理解出来た>>726
フロンティアスペースでスーパーGUTSで修羅場潜ってるからそりゃ肝も座るさそういや劇場版に出てきた新宇宙人の名前が超全集に載ってた
鉄牛星人ブルック
植物宇宙人ルフル
宇宙野人ラワーン人
剛力怪人イダラーダ
宇宙鬼ゲマハ星人
魔界人マグドム
侵略宇宙人ノルヴァー星雲人ライハは相変わらず強かったというか乱戦→ガイさん参戦→非戦闘員は避難って流れでガイさん、ジャグラー、ゼナ先輩と同じ扱いっていう
ナックル星人を一方的にボコってるし
それはそれとしてライハの強さを知ってるとはいえ本人の目の前でナンパすると危ないですよはデリカシー無いと思うんだ、リク
ナックル星人ボコって矛先がズレてなかったら抜刀からの寸止めくらいはされてたよ!宇宙を救うんじゃなかったのか?
騙されたわ...
リクに言うと思うやん!>>731
ティガOVに出た三人の名前はきちんと入れ替えたらなるよね
超全集の劇場版特集で驚いたことの一つがその三体の宇宙人だった宇宙人達の何人かはスーツ着てたけど人間の手じゃなくて本来の手になってるんだよね
ジードさん……いや、俺の方が先輩だからジード?
なあ、どっちで呼べばいいと思う?ライハはつまみ食いするし
レイトさんは仕事サボるし
ペガは都合が悪くなったら逃げるし
モアは勝手に人のラーメン食うし
レムはうるさいし
ゼナさんは怖いし
最後の方ただの悪口で草>>733
女性として意識していた設定はどうやら有耶無耶になったらしいからねリクとライハ
演者のインタビューで結局しっかりした姉と弟みたいな関係、または相棒で落ちついたらしいし
本編以降にロマンスあるかもしれないけどジャグジャグがレイトを気に入ってたのは自分の期待通りのリアクションしてくれるからだろうか
ちゃんとお土産をもらって帰るあたりやっぱり純粋な好意には弱いなあいつジャグラー、アイルのペンダントの力で巨大化してたあたり自力での巨大化はできないっぽいよね
だから劇場版オーブでゼッパンドンになったのか>>737
どっちだっていいだろギルバリスはさすがク、ソコテの親玉というか
一方的な結論押し付けといてヤバくなったら即逃亡っていう
自分も平和の為と言っておきながら争いを広めてるとか言い返したらサイバー化で平和的に消してるのに抵抗してきたから正当防衛しただけとか言い出しそうガイさんがまたギャラクトロンに首を掴まれてました
ウルティメイトフォースがそれぞれギャラクトロンを撃破するシーンが好き
あとグレンのウルトラ兄弟になりてーなぁー!で草生えたアイル、本編のペガ並にヒロインしてたなぁ
ドンシャインの設定を知ってそりゃアイルもファンになるわと思った>>713
他と比べるとヘルヘイムの森がましに見えるが、よく考えたら元プロの軍人ですら装備なしだとものすごく疲弊する程キツイんだったな...
結論・どれも地獄ウルトラ兄弟になりてーなあー!はアドリブっぽいんだよね
本調子に戻ったゼロがチートすぎるというか…ヤバかった(語彙力)
あとシャイニングのリスクを考えると、ファイトオーブで疲弊してたのも納得だし(おまけに初戦がジュダスペクターというハードモード)
その後間をおかずにオメガアーマゲドンが起こったと考えればベリアルに遅れをとったのも無理はないなと(超全集は一応相打ちって表現してたけど)ガイさんがジャグラーに手を差し伸べるシーンホント泣けるんすよ...
オーブ最終回とは逆というのがいいオーブさんがジャグラーに手を差し伸べるシーンは泣いた
最終回とは逆なのいいよね…>>753
リクが戦えない間一人、リクたちを守ってギャラクトロン軍団を引き受けて戦ってくれてたり
リクに檄を飛ばしたり、とオリジンサーガの武人らしさもあってこれはスーッと効いて…>>756
やっぱ教官はすげぇよ…
そんな教官が連れて来てたモブトラマン達も多分かなり強いだろうなギャラクトロン軍団が次々と倒されるシーンは爽快だったね
ウルトラサイン久々に見たよね
いつぶりだ>>752
「二つの力で戦え、ウルトラマンオーブ」からのダブル必殺技は最高>>762
あれ最後は5体まで減ってたけどかなり降りて来たギャラクトロンはネオブリタニア号とジャグラーが倒したのかな俺に限界はねえ!→蹴りながらビヨンド化→そのまま百烈キックの流れが印象に残ってる
>>743
知的生命体は滅びるべきと主張する癖に人間臭いというか…。ジャグラーの出番多かったし今回のジャグラーは本当に正義の味方って感じたわ
>>756
本体に光線が効かないから逃がしてしまったけど、タロウとエースのコンビなら倒せたのか気になるネオフュージョンライズ!
↓
通常ゼロがキック
↓
ニュージェネ勢4人がキックの体制で出現
↓
ゼロに重なりゼロビヨンドに
ここカッコよかった…(語彙力)というかサイズ差さえなんとかすればク.ソコテすら倒せるってジャグジャグの剣技は本当にウルトラシリーズでもトップレベルなんじゃ
シーサーがアイルとずっと一緒というわけじゃないのが意外だった。いやまあ太古から一緒にいたから付き合いは相当なのはわかるが
王女と守護獣みたいなこういう設定なら幼い頃からの付き合いとかだからさ
地球外から来た宇宙人を理解して信頼して守ってあげていつでも呼んでいいよとか
相当優しいぞこいつ
歌歌わないと働かないどっかのシーサーとは大違いだなクシル人がギルバリスに反逆されて、滅亡したのが今から4万年前だったっけ
……確か4万年前って、光の国とエンペラ星人の全面戦争が勃発した頃だったような
しかもギガバトルナイザーはクシル製で、その数万年後にレイブラッドからベリアルに手渡される……
うええ、あの時代ヤバ過ぎる
ドス黒いものが裏で動きすぎだろ……>>761
あの神って難易度の高いゲームは作っても無理ゲーやク.ソゲーは作らないからね。
ゴライダーでも頭を使えばクリアできる様にしてあった辺り、ゲームはフェアであるべきって考えがあるのかもね。
ゾンビの不死身能力?あれはGM権限であって、ゲームキャラやゲームプレイヤーとしてではないからノーカン。そういやウルティメイトファイナルはエースさんがモチーフらしいね
色々似てるとか言われたギガファイナライザーはギガバトルナイザーと対になる武器でギガバトルナイザーもクシア製というのが衝撃的だった
>>774
怪獣を百体操れるバトルナイザー自体は大昔から持っていて、それのアップデート版のギガバトルナイザーを裏工作して作らせたんじゃね?>>771
アイルの最後に悲しみの咆哮を上げてたね…
アイルは地球の精霊になれてよかったのかもしれないギガバトルナイザーはクシア製ってのは驚いたわ
超全集にギガバトルナイザーが作られた過程が載ってたけど書いていいのかな?確かギガバトルライザーが始めて歴史上にでたのはベリアルが貰った時だから時系列上はおかしくはないはず
>>760
MK2の直撃喰らった!?→シャイニングになって時間跳躍したから大丈夫だよ!でも疲労してるからレイトと一体化&ビヨンドになるよ!の怒涛の流れよ
時にシャイニングの時間跳躍って今回が初めて?今までに使ってるシーンなかったよねレイブラッドについては何万年にも渡って宇宙を支配していた、その肉体はすでに滅びているってことが語られてるだけだった気がするけど、ウルトラマン達が誕生する前って説明あったっけ?
>>774
今調べてたけどレイブラッドは使った「とされる」止まりだわ劇中だと。
ベリアルに与えられる前は不明な感じ。ゼナ「レイトくん協力ありがとう」
レイト「経費で落ちるかな〜...」
ゼナ「そ、そうなの?」
ゼナ先輩どう考えても落ちないと思いますよ...>>779
劇中でアイル言ってたしね>>784
流石にあれはAIBが補填してあげようよ、と思いましたwギガファイナライザーとギガバトルナイザー
どっちもギガが付いていて名前も似てるから何か関係あるのかなと思ったらどっちもクシア製だったとはね…>>786
ロイメガはふつうに負けさせるわけにはいかないから妥当だと思ったわ>>788
怪獣操る機能を追加したのはレイブラッド星人だろうね結局レイトと一体化したのは疲労回復のためでビヨンドになる上で必須ってわけではなさそう?超全集でも特に言及はないし
アトロシアスやギルバリス戦を見るに大きなダメージを受けると解除されやすいって欠点がありそうだけど(一度解除したら20時間必要だし)>>793
レイブラッド星人は自身が使うより深い憎悪があるベリアルならより使いこなせると考えたんだろうな
レイブラッド星人によって増幅されてると思われる節もあるんだけど>>792
一人分のスタミナは切れ気味だけどレイトと二人なら二人分の体力でなんとかなったのかも
パンフにも超全集にもないから劇中のセリフでそう判断するしかないかもしれない>>794
選定のアイテムとはつくづく縁のないジャグラーである>>797
不明だね
クシア人を唆してギガバトルナイザーを造らせたとか、ギガバトルナイザーを持って彷徨っていたクシア人の生き残りから強奪したとか色々予想は出来るけどねー
どちらにせよ光の国もエンペラ星人関係でバタバタしてたから、暗躍するのは簡単だっただろう>>797
本拠地ジャグラーに侵入されたり
ギャラクトロン一機ムルナウに盗まれたり
逃げ足速いだけで
本拠地のセキュリティガバガバでレイブラさんふつうに盗めた説赤目ジードの零距離レッキングバーストカッコ良くて好き
こういう暴走形態ってライダーとかならあるけど、ウルトラマンで暴走形態ってあんまりないから新鮮に感じたなあ>>747,750
多分その後のゼロの台詞含めてアドリブなんじゃないかな
うるさいぞグレンの適当さ加減が絶妙に面白かったw今週の牙狼、フリーザ様だ、これ!?
キングがまさかの声優で驚いたよ
あと割りと理性的なのも
にしてもビショップの怪しさが増してく一方だなジード劇場版見てないけどさ
オーブでジャグラーがオーブに手を差し伸べるシーン、ジード劇場版でオーブがジャグラーに手を差し伸べるシーンとか想像すると熱い
差し出した手を掴むのイイよねとか思う反面
千翼に手を差し出したらその手をいただきますされたら嫌だなあとか思った
自分の子供達が私の頬やら手やら好きらしくやたら触ってくるんだけどさ
アマゾンズみた後だとなんとなし微妙な気分にはなるよね
現実には有り得なくとももしアマゾンズ世界なら、自分の体に歯型付いてるか喰われて体の所々無くなったりしてるんだろうなあとか思う
…カマキリの父親気分になればいいのかな?
喰われておしまいな生を納得した生き様だろうし>>805
ウルトラマン3人の攻撃をあれだけ喰らっても対してダメージが見られないマークIIを、暴走状態なら一撃で粉砕できるんだから、ジードのポテンシャルは凄まじいよねぇ
ウルティメイトファイナルのスペックも、総合的に見ればロイヤルメガマスター以上だし、ベリアルの遺伝子がどれだけ強烈か分かるギガバトルナイザーはレイブラッドが暗躍して作らせた臭い
ギャラクトロンの暴走にも一枚噛んでそうクシアにレイオニクスいてもおかしくないから
レイオニクスの力利用して開発した可能性もあるねつまり「これも全てレイブラッドってやつの仕業なんだ」ってこと?
>>811
そうなのか田舎民で見にいけないから気になるなあ>>791
ムテキ対策と同じか。>>809
トリニティになったと思ったらゴモラアーマー発動してサイバー空間に助けに入ったのはマジでびっくりでしたよ映画のゼナ先輩って軽口が多くなかった?いや、面白かったから批判じゃないけど、本編より喋ってたから気になった
モアの影響かな?もしそうだったら、モアゼナの波がきてますねぇ…いいぞ、もっとやってくれ>>809
ゴモラアーマーでエックスの能力を発動した、と見るべきかなアレ
ギンガの力は描写しづらいなぁ(ウルトライブ)>>695
怪人に襲われる方でも、サブキャストでも敵や2号ライダーでも違和感なさそう>>710
喋ってないシーンですら小さな笑いが出るのホントちゅき・・・ギルバリス戦でオーブオリジンになる時に「オーーブ!」って言ったよねガイさん
そういやギルバリスというギャラクトロンの親玉を出したせいで今度ギャラクトロン出しづらくなったと思ったけど
怪獣墓場から持ってきて召喚したとか生き残りとかって事にすれば出せるな>>824
アスカやデラシオンと交戦したり、超古代のティガさん達と戦ってたりするかもね>>821
そしてそのギャラクトロンを怪獣娘に置き換えてみると……
うん、怪獣娘の薄い本がもっと増えるとイイね!普通のギャラクトロンは沢山出てきたけど、MK2は試作品だったのか一体しかいなかったね
まあMK2が沢山いたら怖すぎるけどね>>823
今までの特殊形態は固有能力がメインだったしな
基礎スペックは間違い無く歴代最強いつか本当の正義に目覚めたギャラクトロンが出るかもね
>>833
そこは「闇に染めるもの」では?最後の1体となったギャラクトロンが本当の正義の味方になるまでのストーリーとか出来そう
ギャラクトロンは今後のウルトラマンでもちょくちょく出てきそうな気がする
最初はいつも通り沢山の知的生命体を抹殺してたけどいつしか「これは本当に正義なのか?」と疑問を抱き、最終的に「これは本当の正義ではない」と気付き別世界の地球を守る…という展開が浮かんだ
ギャラクトロンの改心的な話を作る為にギャラクトロンとfateキャラを組み合わせるとしたら、
アンリじゃないかなぁと思う
ギャラクトロンの否定する食い食われる命の連鎖に、アンリなら唸らせるかたちで命の価値を納得させそうDCD_GANBARIZING
@DCD_GANBARIDE
LRカード4枚目は・・・最後の、最後の、変身‼︎「残されたU/フィリップからの依頼」 #仮面ライダーW #ガンバライジング
(link: http://www.ganbarizing.com) ganbarizing.com
ねぇもしかしてバースト技ダブルプリズムエクストリームなんじゃ……>>848
マン兄さん「え⁈折れるの⁉︎」
セブン兄さん「折れた⁉︎」
ベリアル「…すいませーん、修理お願いしまーす」ついさっきオーブ見てきたけどやっぱり馬場先輩の話良いな
真司はただでさえ契約したモンスターが強いのに自身も強い、ミラモン食わせる、サバイブで強化されまくり
おまけにデッキ破壊しても他人の受け継ぐし…無限のサバイブ渡してたら13ライダーの中で最強なんじゃ>>850
あ、よく見たらマン兄さんとセブン兄さんだった>>843
今回親玉が倒されてどっかに飛ばされたまっさらの状態のが~ってのは今後ありそうだなって思ったギルバリスは人類に味方するギャラクトロンを見たら「何故知的生命体を守る?知的生命体は抹殺.すべき存在」とか言いそう
そして反論するギャラクトロン
ギルバリスの事、お前とか言いそう今、牙狼とステイナイトのクロスオーバー二次創作を練っているんだけど、ちょっと設定で分からないことがあるんだけど…。
サーヴァントって自分では魔力を練成できないんだよね?>>859
魂じゃなくても食べ物と睡眠でなんとかなるらしい節はある。また士郎みたいな特例が出てこん限りわからんがな味方ギャラクトロンが出てくるとしたら地球で目立たないためとか言って人間態も欲しいな。
白いコートを着た黒髪ショートならもっといいな(欲望)>>864
虫頭「その欲望…アリだな!もっと解放しろ!」チャリンチャリンチャリン>>822
火力のウルティメイト
能力のシャイニング
基本フォームの上位互換のビヨンドって感じで埋もれるフォームが無いのは良いよね強敵の攻撃から人々を守る為に自分が盾になり死ぬなんて展開があったら絶対泣く
「ありがとう…」って言ったらもっと泣く
そして主人公ウルトラマン、強敵への怒りの攻撃、からの必殺技
なんてのが浮かんだ>>868
ガーディーの死にティガが手を震わせるシーンみたく言葉はないけど激しい怒り、はいいよね…味方ギャラクトロンの色々な展開が湧く
ギャラクトロンがウルトラマンと合体!とか
>>873
サイバーギャラクトロンアーマーとかシンプルにかっこよくて強そう>>869
アドリブ
本来は何も書いてなかったやっぱり出演者から愛される作品は幸せだな
エラーかバグかで心を得たギャラクトロンが「正常な」状態に戻された結果、ウルトラマンと敵対。
戦いのさなか動きを停め、「壊してくれ」と棒立ちになるギャラクトロンに、絶叫しながら光線を放つウルトラマン。
コアを撃ち抜かれた倒れたギャラクトロン。「ありがとう」と言葉を残し機能停止。爆発は起こらず、残ったのは光を失った白い竜と立ち尽くす巨人の姿だった。
駄文失礼しました。特撮板でギャラクテラや正義の味方ギャラクトロン見てから、こんな妄想が止まらないや味方ギャラクトロンが出たら生きてほしいな
劇場版でもしガイさんが客演したらオーブさんとギャラクトロンが一緒に戦うという展開ができるから
見てみたいだこれ>>835
「ちょっとジャンファイトと言ってみてくれ」と言っただけなのに(記憶違いでなければ)ポーズ&伸ばす所をちゃんと伸ばしてたのほんに最高ギャラクトロン正義ルートはまず打ち捨てられたギャラクトロンを子供達が見つけるところから始めると良いかも。
ウルトラマンって感じよりかはウルトラQみたいな風に。
二本立てでタイトルは「こんにちは正義の味方」「ありがとう正義の味方」。>>871
ページいっぱいにスタッフ一同の寄せ書きとか、そりゃあ泣くよなぁって
劇中では最後のページ何が書いてあったんだろう
愛するもの=カオルの伸ばした手とかかな>>387
アスラクラインのドウターじゃな。>>862
このギャラクトロンからギンガみたいな声する……ミッチは最初優しかったけどあそこからあんな事になったからねえ…
>>886
所業じゃないんだ。どんな奴が闇落ちしたか、なんだ……>>888
小説で修羅の道と言われたほどだったからねまあ初期にインベスに襲われる親子を見捨てようとしたあたりで片鱗はあった
>>886
その人たちは基本的にナチュラルだからね
悪いことをする役割の人が悪い事する分には、どんだけひどい事しても現実離れした「ほほう、そう来たか」みたいな想定内の楽しみ方になる
ホラー映画でモブキャラがひどい死に方するときにみたいなイメージ
でもミッチは、「弱い」自分を自覚してて最初は「強い」コウタに理想を託して汚れ役も辞さない補佐に回っていたんだけど、結局は自分がやらなきゃいけないってやりたく無いのに痛々しく自分で行動してしかも何も成し得なかったって足掻いたキャラだからね
ある意味、伏井出ケイみたいにフィクションの中で現実を見せられるような「うわぁ…」なキャラアルトリア「あなたのようなひよっこを…セイバーとは認めない!」
アルトリア・ペンドラゴン現る!セイバー史上最大の事件!
セイバーオルタ「平成セイバーだと…甘ったれるな!」
武蔵「昭和セイバーは私たち平成セイバーが倒す!」
デオン「昭和セイバーは完全に平成セイバーの敵になった」
モードレッド「お前…平成セイバーだったのか…次は俺が相手だ」
前代未聞!超ジェネレーションバトル勃発!勝つのはどっちだ!
平成セイバーVS昭和セイバー「セイバークラス大戦」3月29日公開!
プレゼント付き前売り券発売中!
唐突に浮かんだ。ダークリングと劇中再現デザインのカード、4:5で買わないかなと思ってたけど大好きなキングオブモンスが居ると知って一気に9:1の買う方に傾いてしまった…
大人用カイザベルトみたく三万もする訳じゃあるまいし悩ましい>>894
ミッチの堕ち方生々しくてな……だからうわってなるんだよ。
神や蛮野よりもリアルで生々しい。ジャグラーはなんともなかったのに伏井出ケイはうわっキモッってなるのは何故?
上で言われてるように生々しいからか>>898
ガシャポンはすぐに売り切れているからよく分からないんだよね
あと、売れ残り始めたのはだいたい北都以降のフルボトルくらいからだよね自分とベリアル以外のものをことごとく見下してる割にポカが多くて何様のつもりだよってなったのは正直ある
あとはやっぱりダークネスファイブ差し置いて側近面するなとも思ったジャグジャグ:変態ストーカー
黎斗:自分の事を神だと思っている本当に神なやべーやつ。尚父親もやべーやつな模様
伏井出:狂信者
だから全然タイプは違う>>898
ぶっちゃけ、昔のメモリやらメダルやらみたいに争奪戦をしたくない&欲しくなったときに買えないとストレスな自分からしてみれば、売れ残りとはいえ店頭に在庫置いてあんのはありがたいわオーブがシンゴジラのパクリだと揶揄される世の中ですし
ちゃんとジャグラーとキャラ被らないように作られてるよな、伏井出先生。ライバルキャラとしてはジャグラーの方が好きだけど、敵キャラとしては伏井出先生のが好きよ
神とケイは確かにどっちも裸にはなったけどタイプは全然違うからねえ
伏井出ケイの裸は暴走によってその本性がむき出しになったと解釈できるけどゾンビ無職の裸って意味あったっけ?
ケイはベリアルに忠誠誓ってたけど母星であるストルム星が滅んだ時にベリアルが来たんだからそりゃ忠誠誓うよね
捨て駒にされても忠誠誓うあたりいきすぎた忠誠心だけど>>910
そうだな、上の画像を見比べてみても筋肉の付き方が違うな…ジャグジャグはまだ変われるところが垣間見えるけど意地で闇してる系の不気味さだけど、ストルムおじさんは強烈な体験でズブズブとベリアルに嵌っちゃった感がある
>>894
劇中でも言われてるけど、自由に生きたいからダンスをしていたのに、上手いこと周りを信じずに動かそうとしたのが失敗社会的地位があり表向き好人物を演じていて、やがてそれが崩れていくってところが共通してるから似てるとか二番煎じと言われやすいのかもしれない
もっとも単なる隠れ蓑でしかないであろう伏井出ケイと究極のゲームを作るために必要だった檀黎斗ではかなり意味合いが違うけど>>915
だってビルドの連中って人の姿を保ったまま怪人化してるようなものだし…>>915
Wは、フィリップのセリフからすると想定外の使い方っぽいのと、翔太郎がメモリのパワーについていけなかったのとあったような
ただプリズムビッカーはそもそも最初から4スロット揃えたそれ前提&翔太郎もエクストリームの際にパワーに耐えられるようになったってのがあると思う神はガチで全裸になったけどケイは半裸という違いもあるぞ!
それはそれとしてエルドラドのキングの規模ヤバいよな
今まではヤバくなる前に倒したり都市、国くらいの規模までで済んだけど今回はネットで繋がる全世界だしジャグラーは多分テレビ本編の頃は余裕がなくなってたんだと思う
何としてもガイを超えたいっていう思いが暴走して地球なんぞ滅びてもいいからとにかくオーブに勝ちたかったっていうだけの気持ちで邁進してたんだろう
ただナオミに発破をかけられ、ガイと協力することで大事には至らなかったから心に余裕が生まれ、以降は他人にあまり迷惑をかけない範囲でガイに勝とうっていう考えに落ち着いたんじゃないかなと
だからジャグラーとガイの関係は今が一番いいのかもね
もしあそこでオーブが倒されマガタノオロチが地球を滅ぼしてしまったら例えガイに勝てたとしても、もっとやばい状態になってたかもよ?
それこそ伏井出ケイなんて目じゃないほどに
伏井出ケイにはベリアルっていう支えがあったから悪事も平気でやってきたけど目標も何も失っちゃった人間が罪だけ背負っていったら後に待ってるのは怪物に成り下がるだけだろうし
一応あれでも光の戦士側だからな>>907
何も知らないみたいだから言うけどフクイデは徹頭徹尾ヤバイ奴(狂信者)として制作側は作ってる
超全集を読もう>>923
感想に対して自分も意見述べてるだけなんだけどな。ネットってそういうもんじゃないのそういやキメラベロスが放った十字型光線は最初、デスシウムフレアかと思ったけど超全集によればあれはデスシウムバーストという技だと
デスシウムフレアはどんな技か書かれてなかった>>929
多分設定が変更もしくは没ったと思われる
エックスの時もベムスターアーマーの技の名前変わったし>>926
ガイとジャグラーの会話中にバシャバシャ動き回るジャッパ>>933
妖怪ボタンむしりも演者が真面目にやるから凄いシュールになったよな
てか名護さんはちょっとしたお父さんの会計ミスを騒ぎ立てて自殺に追い込んだことを「正義」としてドヤってたのが怖い
小説では誤ちに最期の最後で気づいて絶望して爆死したけど>>934
フィギュアとオモチャ、関連グッズで回収できるからへーきへーき
↑これをマジで何十年としてきた恐ろしさよ>>932
ヒロインXは全てのセイバーを倒すフィフティーン枠なんだろう>>915
いつか翔太郎が進兄さん、タケル殿、永夢先生、せんとくんと共演するとこ見てみたいよな
どんな会話するのか気になるぜ、Wって平成2期後半のライダーとは接点ないんだよね>>928
カシラ…写真が必要と言われたときのカメラ目線を撮られた
万丈…元格闘家なのでバッチリポーズ
戦兎…天ッ才物理学者特有のポーズ
ブロス兄弟…興味ゼロでカメラ目線にもならないので諦めて担当が適当に撮った
幻徳…必要と言われたので普通に撮った
こんな感じだろうか>>928
ゲームの対戦画面みたいだな東映は商人、円谷は職人ってよく言われてた記憶がある
馬場先輩は今もオーブ世界の地球にいるんだろうなあ
まぁ事実スーパー戦隊はずっと続いてるし(放送時間帯の変更はあれど)、仮面ライダーも2000年スタートで途切れずに続いてるからねぇ
一方円谷はティガダイナガイアの三部作が終わった後とかメビウス終わった後とかちょくちょくテレビシリーズの空白期間が出来てしまってる
東映と円谷のCGを見比べると後者のレベルで毎回見たいと思うけどそうはいかないのよね…>>946
ウルトラ銀河伝説で坂本監督引っ張ってきてパイプつくれたの、ホントにデカいね……
あれが無かったら、ギンガSで坂本監督の登板あったどうかもちょっと怪しかったと思う
ギンガもギンガで、ソフビをサイズダウン、塗装省略で一新してお手頃価格かつスノーゴンやらモチロンやらマイナー寄りの怪獣ソフビ大量に出したり、ギンガスパークが当時出てた全ソフビ連動可能な仕様だったりで関連商品売上かなり良かったみたいだけど皮肉なのは惑星侵略連合の意思に反して抜けたババリュ-さんだけが生き残って残りのメンバーは全滅しちゃったことなんだよな・・・
ベリアルへの強い忠誠心で行動してたダークネスファイブと比べると、どうもこいつらは思想だけ先走って詰めが甘いちぐはぐな組織に見えちゃうな
まあダークネスファイブのほうが優秀か?って言われるとコイツらも未知数なとこがあるが>>941
確かガイアの予算のやりくりの失敗をみてコスモスからちゃんとやろうとしてたらしいよ
まあそのせいでコスモス序盤はCGがガイアよりしょぼくて円谷サボってるのかとか言われてたけどムルロアってガタノゾーアとのフュージョンライズ出来そうよね
>>928
ビルドの世界の俺等(特撮ファン)じゃね?
現実に変身ヒーローが現れたら、俺等ならノリノリでやる。
というか、この対戦表は序の口でライダーが戦ってるニュース映像を繋ぎ合わせて番組OP風動画がアップされてても不思議じゃないと思う。>>952
しかもコピーした相手の光線技も使えるという…
ウルトラマンSTORY 0でババルウ星人を知ったから、最強宇宙人の一人だと思ってた先週一切登場しなかったスターク…「何かが起きている」かもしれないよね
猿渡さんと龍我さんの画像もあれだが戦兎さんの画像が…
>>914
ジードの伏井出ケイと遊戯王ヴレインズのスペクターってちょっと似てるなあって思った。
どちらも「大樹」に縋るしか生きていく道がなかったところがね>>952
アストラ?「レオニーサーン!クルシーヨー!レオニーサーン!」>>952
偽物がわかりやすいのって視聴者の都合とかもあるけどババルウ星人はそれすらガン無視して徹底して化けることを利用してるもんな
同じメビウスに化けたザラブ星人もいるせいで余計にそれが引き立ってしまう・・・>>956
佐藤太郎じゃねえかww>>956
不安しかねえ!>>961
やめてww本編でのカシラの熱い台詞が三羽烏ではなくみーたんファンとの絆の台詞に聞こえてきて腹筋に悪いからやめてww>>956
なんとなく某海賊漫画の手配書を思い出した>>956
左側が混沌を極め過ぎてる。
これには西都どころかマスターも思わず苦笑しそう。>>920
田口監督曰くあのシーンは全裸という設定らしいです。本編ラストでキングカプセル解放してたからロイメガにはもうなれないと思ってたから映画であっさりなった時は驚いた
もっと驚いたのがそのロイメガがあっさり処理された事だけどな……>>956
西都の勝利がすでに決まってやしませんかそれ……wリクの性格的にも搦め手には滅法弱いことと超全集にキングソードが絡まない技や能力は記載がなかったところを見るにロイメガに対してはあれが最適解っぽいね
>>973
万丈もカシラもローグとの因縁はあるんだけど、引導を渡すのはやっぱり戦兎の役目なんだろうな「モーレツ☆ウルトラガールズ△11話」あらすじ
自身の特異体質であるウルトラダイナマイトボディを制御する特訓を重ねるアカリ。風邪をひいて制御ができなかった時、くしゃみと同時に全方位ではなく前方を爆発させていたことからヒントを得て、我慢して溜め込み、爆発させるという今までの方法から発展して爆発に指向性を持たせて威力をはね上げることに成功。
そしてそれをさらに発展させた新必殺技、腕に凝縮した爆発のパワーを集めパンチと同時にその衝撃で大爆発を起こしどんな硬い相手も跡形もなく消滅させる『アトミックどっかんパンチ』を完成させるのだった。
という物語が唐突に頭の中に…。せっかくなので書いておきますね。変身前のキングジョーさんも可愛いなあ
お前がスレを建てるのは自由だ
だが、その場合誰が1乙をすると思う?>>978
頼みます
俺、立て方がよく分からないもんで・・・>>977
オーブオリジンみたいなもんかな?
あれもオーブカリバーの威力は絶大だけど本体は平均的なウルトラマンだし
ただキングの力があるんだからあそこまで極端ではなさそうだけど・・・>>985
たて乙>>985
乙
助かりました>>984 ブラッドスタークも結構聞き取りづらかったんだよね 大分良くなったよね
>>985
建て乙です>>985 乙です
万丈構文は何処へ向かうのか…1000なら爆発
今後のビルドは一体どんな展開になるのかなあ…
うめるべし
1000なら新番組仮面ライダーローグ開始
>>1000なら大怪獣「娘」バトル放送開始!
1000なら自爆するしかねえ!
1000なら
パンドラウォーズ〜逆襲のローグ〜
近日公開
型月×特撮スレ 105周目のライダーバトル
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています