よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ』
https://bbs.demonition.com/board/160/
『型月×特撮総合スレ 87』https://bbs.demonition.com/board/1599/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 2』
https://bbs.demonition.com/board/1366/
【前スレ】https://bbs.demonition.com/board/1584/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。エッチな女の子選手権、はーじまーるよー!
書こうとしたけどニコニコの某動画見たせいで自分の中の一番エッチな女の子が思いつかない…というかエッチが分からない…(´・ω・`)
>>8
魔羅に響く事だよ(真理)>>1おつ
エッチな女の子ねえ
性格はエッチじゃないけど卑しいところがあって、身体がすごくエッチな子
今のガシャのSSR欲しいけど、そろそろ桃子やロコが来てもおかしくないから我慢だ>>8 HEROのHさ!
>>1おつー
真島ヒロ先生が描く女の子はなかなかエッチだと思います!>>1乙
エッチな女の子の画像どうしてもそういうシーンのしかフォルダに入ってなくて貼れねぇ!>>17 張る画像間違えた
>>21
ハンドレッドのミハルさん
モブにしておくには惜しいおっp…乳ナースさん
仕事着が一番エロいかも知れない>>8
Hとは何か?それを考える時に一つ定義しておくべきことがある
つまり、Hとはエロい事なのか否か?
結論から言えば違う、それは違うんだHという概念の根幹をなすのは人を惹きつける魅力であるはずだ、そして女の子の場合においてこれを発揮させる要素はエロさに止まらない
ではその魅力を最も持つものは何か?それは定義出来ないだろうそれは個々人により千差万別な反応を示すからだ
しかし最たるものが存在しないからこそ最もHという概念の輪郭は掴むことができる
それは相手を知るという事だ、相手と多くの時間を過ごすという事だ
だがそれは全てを知れば良いと言うわけではないより深く相手を知りたいと言う欲求も又魅力を際立たせるからだ
よって最もHな子とは最も多く語られながら最もその内面を知ることが出来ない存在つまり「女主人公」です>>26
夏凛先輩は正直「傷は残らないけど痛みはある」って設定が一番エロい……>>18
お茶子のあのゆるフワなフェイスと肉感的なボデー、そしてそれをより強調するパツパツスーツのギャップがね、堪らんとです
制服だと黒タイツなのもポイント高い>>22
ほう、ならば我が担当(茜ユッコあやめ)を…と思ったがそっち方面は得意じゃなかった
バンナム繋がりでこの人かなぁ
GE3はいつ出るのやら>>27
つまり勇次郎の名言通りと>>8
フランスではHは声に出さないらしい。だからヒロインはエロインと読む。
向こうの女性主人公はエロいんか。>>12
ToLOVEるで一番好き。
ていうか、ToLOVEるって一発で変換出てびっくりしたw所で話が変わるけどマテリアルパズル再始動の話はもう出てる?
今週のプリパラはあの二人の関係性がえっち過ぎる… たった1話でおそこまでの密度の関係性を見せつけてくるとはな…
>>36
変態紳士な橘さんについていける女の子がエッチじゃないわけないからね>>43
ひなこのーとは結構エロいシーン多かったな>>33
上条さんは健全男子だけど恋愛とかは想像しにくいな>>42
しかも着替えさせられるんだぜ?
こっちの装備渡せるようなシステムだったらもうキリン装備着させちゃうわ>>53
夏歩ちゃんは本当にいい娘だよ。だって同じ相手をもうひとりのヒロインと取り合う・・・・となるはずなんだけど、「あとから輪に入ってきた自分がでしゃばるなんてダメ、まずは彼女が優先されないと」と、もうひとりのヒロインの恋路を応援するんだ。
恋愛とかの作品は最初からいるヒロインに対抗心を燃やす例が多い中上で言ったことを吐けるのは珍しいと思う。>>48
Hentaiがスラングとして出てきてるとも聞くしそのうち通用するようになるかもしれない
意味は同じとは限らないが>>29
作ったデザイナー曰く「上乳だと女らしいので女らしさのない下乳にした」
下乳でも女らしいんだよなぁ>>63
同じことがキルラキルにも•••
あんな健康的なドスケベボディでエロスのカケラもないとかどういうことだ?鮮血ッ!?>>41
橘さん「ヘソにキスをする!」
俺「なにいってだこいつ……」>>61
フレシア出た当時の話
蠱惑魔デッキ組もうと考える→フレシアがランク4だし、レベル4中心で色々試して見るか→Wハンド強すぎる(今もここ
相互リクルートするし、やられたら場のカード割ってくし、残ってたらランク4(今いじるならリンク素材にもなる)の起点になるしで実際便利吾妻ひでおの絵
あれば何かに目覚める>>66
林檎の審査だとこの人が通ったのが不思議でならない
(肌色部分は素肌です)
他にも花嫁レナとかパンチラしまくりだし、3Dだと審査が緩かったりするのかなGIF(Animated) / 4.59MB / 5850ms
>>64
アニメで一回くらい八頭身verがあると思う
声は勿論大御所担当>>64
この形態が「擬人化」言われてるの見て草生えたわ
元から人型なのに>>71
早苗さん、コイツです。>>81
ガイ先生は車椅子状態になっても護衛任務に付いていって活躍する人だからな!(カカシ秘伝ステマ)>>63
いや、あの作品の場合は色塗りと光彩が単一過ぎて、何か股間に来ないっす
何時だったかの水着回も単色の水着着てて、オシャレ感薄かったですし>>51
FGOにCV牧野さんの鯖が来たら財布が十七分割される自信がある。>>63
アヒルさんチームもいいぞ。キャプテンの的確なアドバイスと不足を補う根性でチームのポテンシャルを引き出す理論的根性論大好きダーリンインザフランキスのゼロツーにイバラギンを感じたのは俺だけだろうか…。
>>67
そんな!ポプ子は「おてんばガールボブ」の筈じゃなかったのか!?>>92
ゼノブレイドはフィオルンがやたら可愛かったの覚えてるわ
幼馴染ラブのサイボーグ娘とか最高じゃんかよ>>95
ゆったりとした服装は好き>>100
ミリシタのスタッフには絶対脚フェチがいるよね>>90
あと誰かいたかなと思ったが妹か…?>>81
あのマダラが柱間より上だって言った時点でガイ先生の体術って本当に凄いんだなって思ったよガンダムブレイカー新作かぁ……
フレームからあるっぽいのかな?
オルフェンズ系列やオプション周りが増えてくれてるといいなあ。>>114
将棋って昔からキャラの濃い人しかいないし•••
スポーツもそうだけど一般的に若い方が強いからね。>>114
神武以来の天才:1954年に打ち立てたプロ入り最年少記録は2016年まで破られたことがなかった、最年長記録も当分破られそうにない
永世七冠:説明不要。20年以上最強の座に居座り続けている。七冠独占・名誉NHK杯・永世七冠は将棋の歴史で二度と出てこないだろう
29連勝:神武以来の天才より早くプロになった張本人。最近でも名人を負かしたりと連勝は運やまぐれではない事を証明している
ラノベの登場人物でももっとリアリティある戦績打ち立てるぞ(褒め言葉)>>115
こんな姿に変身するヒロインもいるしヘーキヘーキ>>115
彼岸島の邪鬼も大分やばいっす。(画像を貼る気が起きない)>>101
個人的にパンチラって映像じゃないと無価値だと思ってる
パンチラした画像って、要は画像だからパンツ見えてるのが当たり前の状態なんで興奮できないんだよね
映像とかで、スカートが捲れて見えるか見えないかのあのドキドキする瞬間が一番好き
後、パンモロは好きじゃないけど、下にスパッツとか履いていてそれが見えるのは好き>>129
毎週一コマはパンチラを入れるアニメ班には脱帽する。
違うぞ、原作はそんなパンチラなんか無い健全なラノベなんだぞ!
パンモロやブラチラブラモロ、ヒロインのコスプレなんだぞ!!
あれ?>>132
HAHAHA
まだSAKIMORI語の中にもONNANOKOっぽさがのこってるじゃあないか>>118
昭和前半生まれの人達ってクレイジーなイメージしかない…
とあるゲームから興味本位でググると面白いし>>123
ポアンカレ予想 →発表から4年後にOKと認められる
ABC予想 →発表から5年後にOKと認められる
ケプラー予想 →発表から16年後にOKと認められる
なんせ答えが分からんから、その世界のトップの人間が立証したといっても、周りの人間が「どうやら正しいらしい」って判断するのがものすごい時間かかるんだよなw>>132
全視聴者を困惑させた拗らせ方していた時代の画像を載せるのはヤメルンダ!初期のギャレンみたいな迷走の仕方してたズバババン
>>125
早撃ちとか居合とか、ああいう動画見るとリアリティとは何ぞやと哲学したくなるわ>>132
言葉の端々から来る彼女はまだSAKIMORIではない…感が凄い>>138
コラボ側はマーヴル以外は有名キャラを起用していたりするから、あまり気にならないのだけどカプコン側のチョイスが本当訳わかめ
想鐘 サキと「バイオニックコマンドー」のスペンサーなんて誰が分かるんだよ…>>141
ふ、復帰する頃には割と丸くなってたから・・>>138
マーヴルVSのときは、カプコン側が挙げたミュータント候補リストの中のシュマゴラスが当時あまりにも無名(出てきたのは原作でも2~3コマのみ)で、マーヴル側の担当者すら知らないマイナーキャラだったという話好き
そのせいでサービス開始当初、アメコミに詳しかったプレイヤーほど「カプコンがオリジナルミュータント出したのか、やるじゃん」という評価だったのも好き>>130 い、今でも奏の前ならOTOMEだから(震え声)
マヴカプと言えばゲージでぶん殴るデップーとか大会で暴れまわる丸太とか
>>146
服とか飾りに過ぎないからな
自前の肌のほうが強いし、資源足りない中ファッションのみのために無駄遣いする理由がない>>153
PIXIVにあるから公式ではなく二次だね
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=57708411>>148
胸と子宮を晒してくる痴女系妹はちょっと・・・
あ、全裸で毛のないオガーザンもちょっと(先制攻撃)>>156
サンクス
塗りが本家っポイから勘違いしてたな
ちなみに沈黙の魔術師-サイレントマジシャンはレアコレに再録されるぞ>>152
彼女はwillフィットやってるからな!
あとオリマー&ピクミンも良く戦えるなあと思ったり思わなかったり>>102
こんな感じのやつ?>>150
話が進むにつれてああ・・・デビルマンだ、これと再認識させられるけど
湯浅氏の外連味が強すぎていつもの湯浅作品かな?って錯覚に入る
封神演義が出だし不安だがキャスト陣は豪華だから様子見(まだ1話だから継続するけど)
やっぱりバジリスクがちょっともう画面暗すぎるのと静止画が多くて限界
ゴンゾのは良かったよね(遠い目やちよのドッペル開放しようと思ったけど敵素材の前にブックが足りない………
水曜だからと周回しても落ちないんじゃが
流石にミラーズコイン使っちゃうのは勿体ないよな………?>>168
背景すごく海っぽい
さやかちゃんやろなぁ>>169
まさかの他作品コラボか、PCでもプレイかのか>>163
おぉーいいねぇーしかも高身長女子で照れ顔や泣き顔も
可愛らしくて本当に幸せになってほしいと心から思う>>168
アニメ化なら劇団イヌカレー(というか泥犬さん)が便乗して詫び石とか言ってるところで違和感があるんで、個人的には複数キャラ同時実装とかだと思う。>>168
星2魔法少女に複数のドッペル(星5化)実装でしょ?(願望)>>163
マリみての細川可南子ちゃん(179cm〜???)とか高身長の女の子好き
ちなみにこの子の家族、父親の声が小山力也さんで再婚相手の声が川澄綾子さんという型月民的にはなんとも言えない>>168
ドラマCDとかリアルイベントとかの可能性も>>177
やっぱりこう地に足着いた現地民というか
本来その地で生きてる存在を描くから
ナザリックという存在の不気味さ、歪さが浮き上がるんだよな>>150
牧村家の人達の最期とみきちゃんのSNSでの告白は個人的に見事としか言えない
良い再構成だった
了と明の最終決戦もちゃん描写してくれて大満足
そして見た後の虚無感も原作通り>>181
初期の裏設定だと「悩む」事が出来るエックスを基にしたマシンだからイレギュラーが発生するという
エックスの心どんだけ追い込む気だったんだと戦慄する。>>173
タイチョウオカラダ…オカラダ…
お体に触りますよ…>>177
オーバーロードは一見チートな俺tueeに見えて、
実はそういうチートや俺tueeこそを冷めた目で解体する物である、って話聞くな>>182
1・5・6・7と出るたびに同僚や部下がほぼ全滅するの見ると、ゴリス1人で任務に送り込んだ方が被害少ないよねと正直思う。ちょい疑問なんだが、らんまやうる星やつらをリアルタイムではなく、キッズステーションで見て知った人どれくらいいるんだろうか?
自分これなんだが>>177
アインズ達が負けて終わりが一番物語としては良さそうなんだけどどうなるんだろ
まだ原作が続いてるらしいからまだ負けてないんだろうけど…>>192
むしろ「窮めたが故の空虚感」が増して見える装置だと思うけどな。
「人生を捧げた末がこれか……」みたいな>>192
自分は主人公のキャラ付けのために存在していると思っている
モモンガさんってマッポーな世界でネット世界にしか居場所も拠り所も作る事が出来ずに、友達と作った思い出に縋る事しか出来なかった哀れな人で、だからこそ墳墓にしがみ付いている墓守みたいな骨なんだと思っている。
で、一緒にて転移するのもそうなると必然的に思い出の残滓で、そこに人間味があると救いになっちゃうんだよね。だから人間味の無いNPCが作れるネトゲからの転移になったんじゃないかと思ってる。
個人的には鈴木悟(モモンガさんの中身)は普通にあのマッポー世界に戻ってて、ネットに残った妄執が異世界転移したんじゃないかとかんぐってる>>189
俺はうる星やつらはBSの再放送で見てたよ
昔は毎年夏休みとかにやってたんだ
というかうる星やつらリアルタイムって大分年じゃない?>>197
おめービルドファイターズに見せかけたほぼゲームオリジナルみたいなポジションじゃねーか!物語の中の青少年少女達はハチャメチャが押し寄せてくるせいで学業に集中できないという。
世の悪党や主人公のマスコット達はプレアデス星人を見習うべき。>>202
理事長は増殖して女子になって娘と感動の再開をして殴られた上に都市一個捨ててきたとかこれもうわかんねーな。
そして浜面は剥かれた>>85
デビルマンGは自分も良リメイクだと思ってる絵柄も原作に似てるし、ストーリーも良いスパイスが効いてて中々に濃厚
個人的に映像化して欲しいんだがなぁ
幼女シレーヌも、魔女っ子美樹ちゃんも好き>>196 3はまだやっていないから断言できないが、1と2は個別エンド的なのありますね。
一応メインはお店経営なので細かい分岐があるとかではないけど。
主人公が女の子で固定だから、言われてみれば基本的に恋愛っぽい空気になるのは男キャラとだけなので乙女ゲーとしても楽しめるのか。
メンバーも訳あり王子様系ルックスイケメン、元気いっぱいやんちゃ系男子、クールだけどまじめ故に時々ボケる眼鏡男子で役割分担できている感がある。(ちなみに自分は画像のやんちゃ系男子が男キャラの中では一番好き。)
ちなみに人間関係が1からずっと続いているので、プレイは1から順番にしたほうがわかりやすいよ。
ユーカリちゃんの秘密とか、先に言った訳ありイケメンの訳も1で明かされていたりするし。>>205
これに高校分布図とか成績グラフとか乗ってるぞ!!
みんな見ようぜ!!(ダイレクトマーケティング)>>206
おお有難う
スマホ新調したらプレイしよう>>199
2クールならどう考えてもロシア編は無理だし、四期なり映画なりで旧約は完結できるといいな
まあとりあえず、三期でやる1位vs2位は超楽しみ>>165
い、一応その前からフェニ潰し自体は存在してたから……(震え声)
まぁそれ以外にも空中戦でカメラが寄ってるのを利用して画面外にトラップ仕掛けてくるとかいう心理戦に恐ろしく強いのがあの男。なお煽りに熱中し過ぎていつの間にか試合開始してた事もある模様()>>213
ニコニコは不意にそういうパワーワードが打ち込まれるから困る>>182
なんで空挺上がりの逆三角マッチョが筋肉だけで10kgも増量してんの?(1→5)ゲームシステム的世界感も調理次第だよなあ
このすばとかコントの道具、残酷な世界の表現、成長システム、物語を盛り上げる道具
と結構いい使い方してたし>>215
子供に名前が無い(コードナンバー)
親の描写が全く無い
この辺から地味に闇を感じる>>210
ゲンゴロ先輩とかいう赤松作品の世界観をもってしてもギリギリな感じの人
あの人ほんとどうやって生まれたんだろ>>221
その話題はここでストップな
ここでなろうなどの話になると、なんでか知らんけど荒っぽい言葉からの雰囲気悪いレス続くのは勘弁していただきたい
そういうことしたいなら他所でやってください>>228
ゲーム的ステータスや能力値でキャラクターを表すのの元祖はライトノベル黎明期、TRPGブームの時に出たフォーチュンクエストだもんね
大局的に見ると流行って過去にあったものが繰り返されてるだけなんだよね>>226
てっきり風で飛ばされる系の動きになるとみんな予想するよなw
あとゆるキャン△のOPソング良すぎない?改二龍田さんめっちゃエロい
エロくない?
水着の時も挑戦的な目が蠱惑的だったけど、なんつーか自信と一体化しておねーさん感が増したと言うか。>>234
ぶっちゃけるとアーサー王とコネティカットヤンキーやら、60年代以降に絞っても『エクスカリバー(トラック転生でアーサー王になる小説。80年代)』とかで滅茶苦茶昔からある。けど、ネット小説史において『転生』というギミックが使われるようになったのは90年代ごろのぼく地球とかの前世物を下敷きに、エヴァとナデシコによるネットSS大発生時代で、『原作知識持ってるシンジくんが頑張る(スパシン物)』で二次創作的な転生物はある種の完成を迎えた感がある……勿論俺の観測範囲だからもっと深堀したら色々出たんだろうけどもう残ってるとこがすくのうてのぅ……>>227
ゲオルギウスの伝承を元に「全長50フィートにおよぶ悪竜を実在するものと仮定しそれを切り刻むために必要な理論値」を詰め込んだロマン兵器だからな>>243
オーディン、なぜ貴方が斬鉄剣を担ぐのです…?
マジで始めて知ったオーディンがFFだったからオーディン=斬鉄剣のイメージでいたよ
ぐんぐにる?なにそれ オーディンは斬鉄剣でしょ?って具合に>>240
デスゲーム物だって我が家にある範囲だけでも『リアルゲーム(2000年)』までは余裕で遡れるしな~
まぁこんな感じで歴史あるジャンルって実はいっぱいあるから雑多に括ろうとしても難しいんだコレが。単純に『自分には合った/合わなかった』で割り切れるようになりたいもんだが人間は難しいな……>>225
目安というのは良い得て妙よな
規模が何となくわかる程度にしておいて、そこまで固執しないくらいが作る側も見る側も丁度良いよ
幽白だと霊界の手に負えないのは一律S級だったりとかな
fateにEX表記があるように、規格外・測定不明・分類不可能といった表現方法を用いる手法もある>>229
異世界食堂とかどうよ、最近アニメ化した奴。原作なろうで全部読めるぞ
異世界ついてるがチートもしないしそもそも転生もしないしここに書いてる異世界は日本なんだけどな>>231
振り子の原理を利用して姿勢を地面スレスレまで低くしてから斬撃する技らしいがいくら振り子の原理使ったって地面スレスレまで姿勢下げようとしたら普通コケるか捻挫するよなw
ミリア姉さんの幻影が先に登場してたからヒステリアの流麗は割とイメージしやすかったな
こっちはこっちでヒステリアの動体視力と空間認識力ヤベェってなったがwアウターワールドストーリーは、いいぞ(ダイマ)
>>252
ひーちゃんの「秘拳・黄龍」は気属性じゃん?
九龍でも黄龍甲は破邪属性じゃん?>>251
人気のある作品は読むと各々の切り口で大体面白いからね
ただ最初タイトルとかでうっってなるが
多いというのはきもちわるいってfateでギルガメッシュが言ってた>>215
ヒロインのゼロツーがすごい好き
エロかっこいいというかなんというか
正直主人公への態度が
「少女漫画のオレ様系イケメン」というかw>>229
なろうと言えば異世界というイメージがあるが
あの話題作「君の膵臓を食べたい」もなろう出身なんだぜ
文章とか、ストーリーとかキャラとかしっかりしてるし、何よりやっぱり読んでて面白いからおすすめ>>229
有名な所でアルジャーノンとか
ラストは泣けるぞ>>260
2010年頃にはもうそんな風潮あったしなぁ。薬屋の独り言とかを推してる勢としては肩身が狭いぜ……アニメ化しません?毒食べた時が一番美しいヒロインはダメ?やっぱり?>>262
液体状生物と言えば基本強キャラになる
形状自由・打撃無効・再生が速いとかもうね正直、なろうとか転生系ってタイトルやレーベルでいくらでも回避できそうなもんなのに嫌ってる奴ほどやたら詳しいのが不思議でならない
>>215
ナオミとか絶対生きてるわアレ。
ロボ物で小清水ボイスとか早く搭乗して暴れてくださいと言わんばかりじゃないかwww俺は翔鶴が好きだわ
>>216
あれ? そうだったっけか……。
……こ、こまけぇことはいいんだよ!(逃走)>>268
「遭難して他の船員が全滅した中で唯一助かってアメリカ海岸オリノコ河の河口近くの無人島で28年間たったひとりで生き抜いたヨーク生まれの船員ロビンソンクルーソーの生涯とその驚くべき冒険。海賊に発見されるまでの一部始終を彼自身が書き記した」
の話かい?
ロビンソンクルーソー漂流記の原題訳すとこうなるらしいなろう系あってもいいじゃん。原作組からしたらアニメ化はいいことのはずだ。
ただまあ、ネット小説がアニメ化されてて、なぜ自分の好きな電撃とかのレーベルのは未だにアニメ化されていないんだと血涙を流すことはある。
ヴぁんぷや越佐大橋がアニメ化されないこの悔しさは貴様らには分からないッ!(力説)だがしかし、は15分枠の方がテンポ良くて合ってるのぉ
>>232
インフォシークで消滅したサイトの多いことよ>>268
「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインⅠⅤ サード・スクワッド・ジャム・ビトレイヤーズ・チョイス<上>」
改めて文字に起こすとわかる長さ
文章でなくほぼカタカナのみで構成されたタイトルでこの長さはすごいと思う
書店で初めて見かけたときはビックリした>>273
ロビンソンクルーソーは子供の頃読んで面白かった作品だけど、そんなに長いタイトルなのか•••>>265
嫌いな事や苦手な事だとそれに対応しようとして調べた結果下手な奴より詳しくなる事はあるな>>268
まぁ、そもそもその男、多分一番長い章タイトルつけた人だし
絶対に行足りなくてなるから
アジン(略)の国で調べてみて下さい>>248
懐かしいな。小学生の時に読んで、オチがわからなかった記憶がある。
今読んだら多分わかるかな>>229
帰ってきたヒトラーはどうかな?
上下巻に分かれてるけど、サクサク読める小説。
タイトルの通り、ヒトラーが突如2011年のベルリンに蘇り、勘違いからモノマネ芸人としてブレイクしていく話で、映画版もあるから気になったら見て欲しい作品>>285
海底二万マイルの後に同一の世界観ってことを知って読んだから、ノーチラス号の出番が少なくて子供心に微妙にがっかりした
まあ、面白かったんだけど>>288
ウォーターセブン編の絶望感よ>>286
黒麒麟って封神演義の聞仲の乗り物で悪堕ちとかじゃなかったと思う好きな小説かぁ
彩雲国物語かな
同じ作者さんでレアリアも好き
後は、上橋菜穂子さんの作品は基本的に好き
鹿の王とか精霊の守り人とか獣の奏者とか
しゃばけシリーズも面白い>>215
正直これ今季一番期待してる
でもトリガー、ロボアニメとちょっとダーク?な世界観のせいか
これ、きれいな終わり方をしたとしてもハッピーエンドで終わる気がしないなぁ...>>298
そのえげつない戦法は多分ワンピースでは出来ないかな
好きなんだけどね容赦ない戦法
扉間さんとかランスロットとか>>286
いやぁ、ヨグ=ソトースは強敵デシタネ!>>279
弟分のデュエマでもいるな長い名前のカード
普通にカツドンと仲間たちで呼ばれるけど。
ついでにコスト無限のカードで、効果は割と強力>>229
戯言シリーズとか物語シリーズとかは面白いぞ。
まあ個人的に西尾維新の言葉遊びが好きなだけだが。
読んでて楽しかったのは、夜は短し歩けよ乙女と四畳半神話体系。あの捻くれた自虐混じりの語り本当面白い。
最近のだと住野よるのかくしごとが読みやすくて楽しめた。読後感も良い感じ。>>278
いやはや本当インちゃんは妖精さんやな
常に修道服だから服装髪型変わるだけで新たな魅力に気付かされるぜ>>288
良く海の上にいる海賊とか、海楼石とかの設定やアイテムはロギア相手に立ち回るための布石だと思ってた時期が俺にもありました
まあ今のジャンプはその辺の要素は別の漫画がやってくれてるから熱血ガチンコ要素をワンピがやってなんやかんやでちょうどいい感じなんだが>>308
ワンピースの技名センスぐう好き
ハンターハンターの念能力名めちゃ好き>>309
水無くなったどうすんのからの血だったからぞくっときた思い出
そう来るのかって感激したんだよ>>310
砂漠に埋められる、カラカラに乾かされる、毒で相討ち狙われるが気にせず殴りKOで、ルフィから見ると三戦一勝二敗だな。カジノ地下も含めるなら三回かな?>>301
なんでや! シンダーさんがおばさんとはまだ決まってないやろ!
学生として潜入できる見た目なんやぞ!>>309
下準備の段階で敵対者が現れても自身の優位を崩さないように仕組んでるからなあ…
更に一回は死体を確認しなかったミスを打っても次では確実に仕留めにかかるしで慢心からは程遠いイメージだ宇宙よりも遠い場所が3話にして神回でヤバイ
友達になる流れとかキャラの魅力が滲み出てくるような日常も良過ぎる……そういやワンピって実は明確な修行パートが新世界編前の二年間くらいしか無いんだよな。正確には『常日頃から研鑽しているので新技とか新ギミックとか出して当然』って感じで修行描写全カットなんだが。
>>299
マインドクラッシュなど、カード名を宣言するカードでは正式名称で宣言する必要があります
おぼえられねーよ!>>320
不意打ちは見聞色を鍛えていれば回避できた可能性があるのが向かい風だよね
煙にはさぞ辛かろう前スレでサプチケの使い方を聞いたものです。
ユエル、パーシバルで悩みましたが、今回の古戦場には育成間に合わないので次の古戦場のために闇ジャンヌにしました。クロコダイルは当時の時点で覚醒してた説好き
覚醒してたとなるとあの大規模過ぎる能力にも納得がいくんだよな>>294
実際ロギア系は、肉体がその性質になるだけである程度原形を保つパラミシア系と違い、自然界にある物(砂とか炎とか雷とか)にそのまま変化する能力だから、物理的な物を受け流せる反面(ヤミヤミの実を除く)、弱点もはっきりしているイメージがあるね。最も覇気っていうのは、「アキレウスにダメージを与えるには、神性や神造兵装等が必要である」みたいな物と同じで、「あるなら絶対に倒せる」に結びつく訳じゃないんだけどね。>>245
FF7だと即死が効く相手には「斬鉄剣」、効かない相手には「グングニル」を自動で使い分けられる様になっているよな。>>294
やっぱスモーカーの足にアイス当てた女の子最強説有るな>>229
米澤先生の古典部シリーズとかアニメにもなったので興味があったらみてみるといいかも
あと、小市民シリーズとか本日誕生日ということで
良いバーストアピール演出を貰えてとても嬉しいYouTubehttps://youtu.be/lJhO1c35GKw
>>255
DQばかりが槍玉に上げられるが、WIZの頃からなんだよな……
当時は属性無効とかやりづらかったのかな?
ディスペルはあるけど「お前の父ちゃんyoutuberー!」
なんだこの煽りは…たまげたなぁ…>>328
人をダメにするソファーみたいなデカさの乳だな!(直球)>>229
ラノベならウィザーズブレイン、ちょーシリーズ、描きかけのラブレター
一般小説ならリング3部作、アルバイト探偵シリーズ、覆面作家シリーズ
ここ数年は追ってるシリーズと型月関係以外の新刊をあまり読んでないから、こういう話題だとどうしても古い作品ばかりになってしまう……>>273
小学生の頃に読んだけど、面白かったよ。
ただ、あれを読んだスウィフトがあまりの西洋中心主義っぷりにキレてガリバー旅行記書いたんだよな。>>341
やーいお前の父ちゃんダービデー>>338
甲児も強いけどマジンガーの武装一つ一つその全てが必殺技っていう恐ろしさよ>>343
最初3話くらいは無理やりでも「名前を呼ぶ」描写を多く入れるべきだよね
名前でなくとも役職とか呼び名とか
今期だとキャラ多くないし日常系だけどスロウスタートとか名前割と強調してるし1話から「名前」のエピソード入ってるし割と好感高い
たまちゃんの名前はきっと忘れない>>349
謎のパンチ力推しのカオスガンダムェ・・・まさしくカオスです、ハイ。>>349
合体しそう名前って言えばやはり師匠のキャラの横文字系の名前は憶えやすさでいったらピカ一だとおもう
グリムジョー・ジャガージャックとかバンビエッタ・バスターバインとかさそりなのだ→園田紗理奈
とか
大量殺人者になるから名前被る人がいないよう配慮して『月(ライト)』と読ませたり
そういうエピソードがあったら関心するよね>>354
仮面は何かしら隠すためのものだからな
正体とか古傷とか
ミステリアス度が上がるから強い感じに>>354
「美形なら顔を隠す必要もないだろう」>>355
霧島「ごめんなさい提督…前が見えません…」>>355
OGAWAさんとか?>>359 アブサロムだったわ、ダビデの息子と同じ名前の
>>355
磨伸映一郎「それを、はずす、なんて、とんでもない!!」>>344
オモチャにして操れるだけならまだしも、記憶の改竄までできるとかチートすぎるよな。>>360
どいつもこいつもバカでかい中、猿王だけ人間と同じぐらいのサイズだったのは意外だった。>>354
異様に仮面が流行ってたゴッズ
ヒロインに被せるんだからもうちょっとオペラチックなデザインにできんかったのか>>366
ゲームの主人公の性能がどれ程凶悪かを重い知らされた戦いだったな
なお物語後半の選択肢次第ではゲームのボスキャラの気持ちを味わうことになる模様>>374
どの表情や精神状態でも固定されてると怖いんだよね
ポジティブな要素でも
常に笑顔とか常に前向きとか、常に考える事を止めないとか、どんな状態でも精神状態が平静で普通とか
怖いよね唐突で申し訳ないがmtgでゴルゴン攻略ギャルゲーとはたまげたなあ・・・
早くリリーとの三角関係が見たい
あと地味にウギンお爺ちゃんの脅威の実力が垣間見れて嬉しい
敵に情報が渡るのを防ぎつつ逃亡させるとかめっちゃ良心的やん
これがウルザだったら口封じにジェイスコロされてるで
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/magic-story/20180117>>375
カオスくんはポッド使えない大気圏内戦闘が多くて可哀想だったね……
連合は水泳部だけやたら強いよな
やっぱ原型機のフォビドゥンが優秀だったからか>>379
細目が目を開けたり、オカマキャラがマジ顔になるやつだね!>>215
個人的に期待してるぜ、しばらく深夜アニメ見てなかったけどやっぱボーイミーツガール×ロボはいつの時代もいいものだな
ヒロインが俺様系キャラで主人公がしばらく振り回されそうだけどいつかデレて赤面する日が来るかもと思うとワクワクする
ストーリーというか世界観も結構ダークな雰囲気あるし楽しみhttps://www.nintendo.co.jp/labo/
任天堂のこういう遊び心大好き。
エクステラ遊ぶとき、ダンボール製のエクスカリバーとか作って連動させたら面白そうだなぁ>>386
俺雷は炎属性の系譜だと信じてる……
炎と風の複合で雷、的な>>379
いつも飄々としてる奴が真面目になるのいいよね
一人称変更は日本語の特権>>390
飄々とした物言いから急なマジトーンはかっこいい。惚れる。
むしろだからそういうキャラは好き>>393
ついにやすなを肉盾にできるのか、胸熱>>393
東北らへんで魔女やってそうな声してんキャプテンファルコンってスマブラのイメージしか無い人割りと多そうだよね
>>379
FakeでWエヌマエリシュみても愉快そうにしてたジェスターがアルケイデスの宝具見た時みたいなやつかな>>354
ガンダムシリーズの仮面キャラは大体中身バレてるイメージ>>399
デザインは種系で5本の指に入るぐらい好きなんだけどなぁ、カオス
ただ、ガンプラカオスのアンテナの折れやすさは許せん>>381
この伯父さん(画像の人)とお母さんを鑑みると、北斗のポテンシャルってヤバくねぇ……?
作中で幼い頃から拳法を習ってた銀河にサラッと動きを合わせてる時点でヤベーんだけど。>>343
まぁ、やたらと喋ってるから2席の寿々花さん(左端)が一番弱いんだろうな感はもうする……
純粋に強いだろう1席(右端)、最年少で親衛隊入り&狂人枠の4席(右二番目)、大会記録のない謎に包まれた3席(左二番目)に比べると1席をライバル視する2席だからどうしても四天王最弱ポジな予感がな>>383
この場面の写真をザミエルに見せて忠義がどうのこうの弄って反応見たいがやる前に焼かれるのが確定的に明らかなのが>>397
俺もマイベストだわワイジャギ様
あの報われない境遇が良いんだよなあ>>407
イングヴァルト仮面時代は、ぼっちすぎたのと前世の記憶に影響されたのとが重なって思春期特有のいろいろを拗らせ過ぎた結果だからなー
友達が出来てからは素に戻ってるし>>406
世界をぶっ壊すの原点なのが、母親が奪われて死んだののが同じなんだよなえーっ!?まんなかのいっくん、次回でラスト・・・?
名残惜しいがあおりに新作発表と来てるが
まさかモーニングでマテパ新章来ちゃう?
けどただでさえキツいって言ってる週刊でマテパ(予定)とか土塚先生大丈夫だろうか・・・?>>416
シャドミ制限なのに殺意が増してるのは気のせいじゃないよね
ソリッドマンの登場で墓地、手札からシャドミが容易にssできるから、さらに大暴れしそうだ•••>>416
マスクの上からマスク被るのは/バスターでやりたかった事が出来てて正直嫌いじゃなかったよ>>417
ガンダム界きってのレスバトラーことクルーゼさんじゃないか
煽りスキルと開き直りのスゴいヤバイ奴>>416
悪の力でもある>>416
タッグフォースでアブソルートからアシッドやヴェイパー出すのスッゲエ楽しかった思い出>>378
仮面の下の素顔が超絶イケメンとか可愛いとかもいいけど傷だらけとかボロボロになってるのもいい
BLEACHの虚化とか好き>>224
変な格好の内のNo.2っぽい人がCV飛田さんだったけど更に研究者だったりしたら絶対ろくでもない事になるな(偏見)>>429
伊藤版モンコレのデュラン
答え、というか悟り啓いちゃったタイプだけど。>>429
ゲッターというか石川賢作品全般。大体虚無るかドワォ!するしな…>>428
これで思い出したけど、アビーの固有スキル「正気喪失」と「魔女裁判」ってあれ、いーちゃんの無為式が同じことしてるような……>>431
プロキシードラゴンに比べたらまだいい方だよ(初出プロモで約半年で再録>>426
仮面 長髪と聞いて真っ先にこの人が出てきた>>429ハガレンのグリード
>>442
多分番長
ほら…後輩が来たから幾分楽になるかも知れないからさ
また何度も呼び出される可能性に関してはノーコメントです>>229
遅レスだが2月に5巻が発売予定の河野裕の階段島シリーズとかいいぞ
サクラダリセットと同じ作者らしく哲学的で読んでいて深いものを感じ取れるし、人は死なないがミステリーだから謎解きも楽しい
タイトルが本編で回収されるのも面白いし
あと4巻の表紙の堀さんすごい可愛いM・HERO入った移動してこうなってしまったのか感がすごい
アブソルートZEROあたりから漫画HEROは怪しい空気有ったけど
それにしてもダーク・ロウが酷すぎなんだよなぁよかったね、ピアスとたっちゃん、君たちはノリが違い過ぎて御呼びかからなくて
……個人的には二人の出番もそろそろ欲しいのだが。>>447
出番という意味では一番休み貰っているし……(震え声)>>429
からくりサーカスのからくりたち>>445
ラストバトルで
「烈火は選んだ。その苦しみ、お前には分かるまい。(うろ覚え)」の所、最高にお兄ちゃん>>430
PQ2が初代と同じくオールスター系なら間違いなく出番があるんだよなぁ……
アトラスさんはピアスの少年とタっちゃんも酷使すべきでは?周りに『アバター 伝説の少年アン』を知ってる人がいなくて辛い…
個人的にはトフがめちゃくちゃ可愛くて好きなんだけど、知ってる人いるかな>>449
ペルソナといったらもう3以降だからな ペルソナといったら学園生活を送るというのが当たり前と思ってるだろう
たっちゃんは特異点とかしていて、いるだけでニャルの干渉を可能して世界やばくなるからしょうがない>>453
変態仮面は本当に変態なんだけど正義のヒーローやってるのも事実だから笑えるというか悲しいというか
正義といえば、パンプキンシザーズ21巻の正義論争はすごかったというか「お、筋が通ってるな」と「なに言ってんだこいつ」の両方がいっぺんに襲い掛かるとんでもない展開してたなぁ>>458
結構面白かったと思う、打ちきりみたいな終わり方したけど>>460
エルトンジョンが出てきたのは驚いたよ>>447
キタローって大災害にあって偶々怪物を埋め込まれて天涯孤独の身になり、本編開始時は死にに戻って来た様なもので、最後は自分の身を封印に使うって結構悲惨よね。明日から天華百剣でABコラボイベかあ……
天使ちゃんもゆりっぺも欲しいです
でもごった煮ガチャなので手に入る可能性は薄いです(絶望)>>465
図にすると親が一直線に並ぶ家系図うける〜(うけない)(地獄絵図)(ルシファーとミカエルは兄弟らしいからさらに四角で閉じる)(地獄か?)
真面目な話クリア後は適当な場所に永久配置して会話させるとか、汎用会話でも電話でるようになるとかしても全然問題ないはずなのに、永久の存在ガチで消してるからそういうことなんだな、ってなるんだよね
あと黒の書側のパートナーの兄弟救出イベント、刹那はどうあがいても弟の永久助けられないから2週目以降は嫌がらせかな?ってなる>>468
旧約8巻、黒子の美琴に対する思いが感じられてすごい好き
……あと下着で包帯巻くシーンは正直興奮しました(ボソッ>>471
ディノバルドかなぁ戦ってて楽しいってのもあるけど尻尾を剣みたいに扱うって点も好み>>475
マスター、プロデューサー、提督、騎空団長、指揮官etc…「全部」やらなくっちゃあならないのが「廃課金者」のつらいところだな。>>466
アニメ二期は三期につなげる意味でも学芸都市やって欲しかったなあ……>>377
ヴラスカ『もうスフィンクスにお前を傷つけさせはしないよ』
なんだこのレディースの姉ちゃんが惚れた男のか弱い一面を見て守ってあげなきゃと張り切っちゃった的なセリフは・・・
ライダーさん、今ゴルゴン系女子波に乗ってますよ!
それはそうとウギンの謎に関する情報がちらっと見えたね
やっぱりウギン=複製ボーラスなんかな?>>476
躊躇なくガンガンヤっちゃうのは衝撃だったな
何よりラストのボンバヘッ!がズルかったミリシタが本気出してきた新曲のMVしゅごい
自作にトリスタンを出したいと思っているんだけど、トリスタンってピクト人の末裔なんだっけ?彼の髪色はFGOみたいに赤系統が人種的にも正しいのかな?
なるべくFGOのトリスタンから離れたトリスタンを作りたくてね。まずは容姿から着手しようかと。>>429
BLEACHのウルキオラ
直前の一護の台詞もあいまって、個人的に作中1,2を争う最期だった最近シルヴァリオ・トリニティやったんだけど主人公のアッシュとApocryphaの主人公のジークって色々似てるよね。
>>429
なかなか思いつかないが死の際で「ああ、これでよかったのだ…」
とかいう敵が割りと多いけど、そういうのは該当するんだろうか。>>484ジョジョ第3部のスターダストクルセイダース
>>484
今やってるVANISHINGLINEのソードが鎧纏う辺りでかかるBGMかなぁ…
あ、勝ったなこれ って思えるかっこいい曲
…まああの戦闘狂戦ではかかっても勝ちが見えなくて絶望感があったけど>>483
月ちゃんのデザイン秀逸すぎんだろと思ってたんだけど、ノッブと梶田もTwitterで同じような事言ってて草生える>>483
自分は最近だとマイナー?なところを見たりしてるな
バーチャルyoutuberを紹介するバーチャルyoutuberの さはなとか
わりとメジャーになってきた富士葵とか
あとたまに馬越健太郎の馬馬馬越を聞いたり>>484
今見てたからってのもあるけどYouTubehttps://youtu.be/JuDuymgsA2c
あと同じ作品の中から人類が求めたもの>>496
なんかアリアバート・タイタニアみたいなトリスタンがイメージできたよ。この路線で容姿は行ってみるよ。ありがとう!>>489
主人公が物語に映る必要性があまりないのと、魔法少女達が集まる拠点がない(カルデアみたいなポジションがない。ある意味神浜市がそれか?)からその分物語の自由度は割と高いんだよな>>498
まぁ明らかになにかしらの謎はあるようだしな…(いろはの記憶とか)>>485
朋花が上位じゃなかったのは残念だけど、それを吹き飛ばすインパクトだった
ミュージカル風のMVはミリシタでは初だけど、TBのイベントが実装されたら今回みたいな感じになるのかな>>489
基本的に選択肢によって考え方が真反対になったりするのに、マギウスからの勧誘の時ははっきりと意見を通すスタイル好き>>484
黒きイーグルも好きだけどコウヤのテーマも好きYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=nYS9bQ8t51E
>>498
フォウくんとかグレンラガンのブータとかマスコットが終盤になって活躍する展開好き
そういや刀使ノ巫女の益子ちゃんの頭の上に乗ってるマスコット、守護獣っていう荒魂の類らしいがどういう扱いになるんだろ、気になる>>484
SEEDの「悪の3兵器」たまにR18版の描写をCS版に落とし込んだら逆に業が深くなることあるよね
カードキャプターさくら2話も良いね
何が良いっておにいちゃんにだけ当たりが強いさくらちゃんが最高やなって
しかし毎回OPが美しすぎて目がつぶれそうやったー遂にマグナカルタポータブルをクリアしたぞ!!
世間的にはク.ソゲー扱いされている作品だけど、個人的にそんな風には思わなかった
ただ戦闘システムの仕様上時間がかかるのと、金策や技の習得を全員にやってたせいでプレイ時間の表示が99時間でカンストしてしまった
体感では全部で120~150時間位だったと思う
ストーリーも二つの種族の対立、すれ違いをまっとうから描いていて好感が持てたし、このスレでも前に何回か話題になっていた復讐者はどう在るべきなのか、その答えを出していたのでその辺りのシーンは本当に感動したよ
後、本作は実はシリーズもので二作目がXbox360で出てるんだけど、今ある360はもう長い事動かしていないので動作確認をして、駄目だったら新しいのを買おうと思う
二作目は良作と評判だし、いくつか360でしか発売されてないRPGがあったのでそれらも楽しみだ
それと本作はBGMが素晴らしかった、長くジリ貧になりやすい戦闘を頑張れたのは音楽の力も大きいYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=YtMfm2AejYE
これで封印してきたゼノブレイド2を遂に解禁出来る!今年中にDLC含めた完全クリアを目指すぞー!野球ゲームってなんだ
わけがわからないよ
(雑談スレ見ながら)アニメbgmではないけど、映画とかゲームのオープニングや予告で流れる90年代以前の洋楽が好きだけど、わかる人いる?
詳しいって訳じゃないけど調べると結構面白いし、新しいジャンル開拓にもなる。
一つ個人的に好きなのは、ウルフェンシュタイン・ザ・ニューオーダーのトレーラーで中田譲治さんのナレーションからの最後あたりに流れ始める1967年のall along the watchtower(見張り塔からずっと)って曲が流れ始めるのが最高にシビれる。YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=PeeZnttZhfw
>>512
なんで遊戯王の植物族使いは変態しかいねぇんだ!!
ただあの木を除外なりなんなりすると確実にキレるよね…精神的な支柱だし>>512 ブルーエンジェルの推測もあながち外れてなかったな
愛情に飢えているってあったけど、実際に居場所に飢えていたわけだし>>512
サンアバロンってOCG化難しそうだよな•••>>513
野球ができるギャルゲーだから仕方ないね
公式サイトのQ&Aでオニドリルの使い道って?みたいな質問あって腹抱えたわ(辛辣なようで真面目な回答してる公式サイド込みで>>484
DTBのgo darkYouTubehttp://youtu.be/zjIWunRsdVM
最近ジャンプが面白いわ
特にドクターストーンは当たり
電気作った時の「エジソンのおっさんが24時間をねじ伏せた」のセリフは最高に燃えた
FGOだと面白ライオンおじさんになってしまってるけど、やっぱ最強クラスの偉人だわ>>514
90年代ではないが、その手のオールドな曲聞くならfalloutシリーズはマジ外せない
ラジオ流しながら無頼の廃墟探索旅とか最高だ>>520
そのせいで人類の労働時間は増えたんですけどね
まあやらかしもあるけど何だかんだ凄い人よなアーマードコア新作とは言わんからPS4の4K技術でACfAリメイクしないかなぁ…
fAって当時からしても素晴らしい映像なだけに高画質テレビでやりたい願望が>>523
例が出せんが成長した主人公&ヒロインも王道>>523
印象的な最終巻というとやっぱりコレ>>523
こういう旅は続いていくみたいな感じも好き
あとRAVEに関していえば最終話「終わらない旅」とも繋がっててすごい好き>>525
時子様って強烈なキャラしてるよなぁと思う度に時子様と仲良くできる法子ってすげーなという感想が出てくる
実際たまにホントに13歳?って発言するし>>484
ガンダムです、紛う事なくガンダムです、マイスターが言ってるんだから間違いありませんYouTubehttps://youtu.be/2fEgOCdIOq0
>>523
「我等は 姿無きがゆえに それを畏れ」
「我等は 姿見えずとも 歩みを止めず」
表紙とは違うけど、BLEACHの巻頭ポエムが1巻と最終巻で対になっている感じなのが凄く好き。>>531
ハガレン最終話と1話ののリンクは鳥肌が立つ
特に真理の扉に飲み込まれる「お父様」と、
偽の真理の扉であるグラトニーに喰われふ偽司祭の所。この作者天才じゃなかろうか?
ド三流、(最終話:俺達とお前の)格の違いってやつを見せてやる!
(1話:鋼の右手上げながら/最終:生身の左手上げながら)
神を名乗る者(1話:偽司祭/最終:ホムンクルス「お父様)
が、
真理の扉に飲み込まれる
(1話:グラトニー、真理の扉のレプリカ/最終:本物)>>523
最終巻じゃないけど、
ワンピースの1巻と61巻の対比が好き。
人数が増えてるだけじゃなくて、ルフィがたくましくなってたりする変化が見れて
なんか嬉しかった>>192
どこまで読んだか知らんけどナザリック勢が元ネトゲなのはおおいに伏線だぞネタバレになるから言えんが>>527
ハイスピードを極めた4シリーズの系譜は当分出ないでしょうね……
重厚感の5も粗方極めたし
次は宇宙での三次元戦闘でも起こりそう幼なじみポジが負けるのは日常茶飯事
葵ちゃんの根幹に関わる絵本を利用し思想誘導
↓
分かり合えると思った葵ちゃんを嘲笑い圧倒的ライフ回復で圧勝
↓
主人公と同じ「6ヶ月の誘拐監禁実験」に巻き込まれた境遇だったと判明
↓
しかしその境遇に今なお苦しめられている主人公とは逆に「その事件を心から楽しみそれにより時が動き出した」とまで言い放つ
遊戯王ヴレインズのスペクターさんヤバすぎる…>>529
アクエリオンロゴス面白かったね。なんやかんやしっかり最後がハッピーエンドになったのは良かったね。
文字を大切にしないとね気にしちゃいけない部分ではあるがノベルゲーのルート分岐って主人公の選択肢による影響を受けないであろう事象すらルートごとに変わることあるよな
特定ルートと裏で動いてる奴の動きがかなり違ったり>>546
妖怪ウォッチに出たと思ったらやっぱ新しい奴やるんだ
CCさくらに続き日曜の楽しみが増えるなぁ
後ねずみ男の色最近は原作通りの黄色だったのに1~3期のねずみ色なんだね>>473
ロリコンワザリングハイツ伊予島が樹に手を出さないのは、姉にコロされると本能的に察しているから(小南感)>>552
その鬼太郎一族からちゃんちゃんことリモコン下駄パクってそうだbs11でこれはゾンビですか?見たけど面白いなこれ、1話目なのにゾンビで男なのに魔装少女な主人公とか情報量がメッチャ多い
カードキャプターさくらの続編を見ながら、X原作の完結はまだか、と思ってしまう
やはり権利的な関係で難しいんだろうか
しかしCLAMPもずっと描いてるのに衰えなくてすげえなあ>>558
かなり前のインタビューでは、書きたいけど世論的な理由でオチを作るのが難しくなったみたいなことを言ってたね
まあ震災やら猟奇事件やらがあった時期だったしなあ……
18.5巻のためにALL ABOUT CLAMPを買ったのが懐かしい>>560
おっと!封神演義もあるぞ!
知らんけど今は1990年代なんじゃねえかなぁ(遠い目)>>523
本当好き>>546
10年前の奴は鬼太郎と同年代みたいな感じの可愛い子だったけど今回は歳上に見える。めっさ話題乗り遅れたけど最終話/最終巻と第一話/第一巻の対比っていうのだと「エンマ」が思い出されるな
ただ主人公のエンマが書かれているだけのシンプルなものだし多分意図して描かれてない……と思うけど、表情の変化が彼女の成長を見せていてすごく好きだ
というか(基本)1話完結もので仕事人とかと同じように流れがある程度決まっている作品だから、最初と最後で自身の役目に対するエンマの考え方の違いが如実に表れてるのがいい
作画のののやまさきさんもそうだけど原作の土屋計さんの話のつくりも好き(歴史ネタもふんだんに使われてるし)最終話のページの変わり目と見開きの使い方、煽り文の構成と似た割り振りでのシーンは卑怯だし泣いた(今でも泣く)
もう何年もたってるし紙の方を手に入れるのは難しいだろうけど、今でも一番のお勧め漫画です>>546
新しくなる度に可愛くなっていく猫娘
大きな変化はないがイケメン化が整っていく鬼太郎
安定のねずみ男>>565
いいですよね!
個人的に荊軻の回が最終回の次に好き
「その人を思う人の分だけ骨が残る」っていう「閻魔王のお情け」の設定がいい意味で最大限使われた話だと思ってる>>567
公式サイトのPV見る限りホラー要素強めな感じかな
あと3期の夢子ちゃんみたいに人間のレギュラーヒロインがいるみたい
俺は五期のそこらへんは少年漫画しすぎててちょっとにがてだったなぁ
単発回は随所に原作ネタが差し込まれてたりいい感じにアレンジ出来ててよかったけどスレイヤーズの小説の新展開があると知って驚き
しかも原作2部の続きとかほんと嬉しい>>522
余程デバイスの性能が良かったとか? ただそれだけで勝てる程六課の隊長陣は甘くなかったし、スカリエッティ陣営がそもそもそんなに強く思えないんだけどね……。
これは>>522の質問とは関係なくて、個人的な不満点になるんだけども、Strikers以降の悪役ってそんなに強いと思えるキャラがいないんだよね。
隊長陣の魔力制限を解除したら「もうこいつらだけでいいよね?」ってレベルで活躍し始めて、一対一で接戦と言える戦闘も無いのがどうもしっくりこないのよ。
Forceのフッケバインもエクリプスウイルスの対策立てられたらどんどん六課に押され始めてる状況だし、こいつらウイルス有りきでそんな強くないなって感想しか浮かばない。
これらから思うに、正直リリカルなのはって『主人公達が束になっても勝てるか分からない敵との闘い』が無いんだよね。だから「どうせなのは達が勝つんだろ」としか思えない。
それで何とも穿った見方だとは思うし、質問に質問を重ねる形になるけど、他の人はこの点についてどう思いますか? よければ皆さんの意見を聞いてみたいなってネルギガンテ、タフすぎわろた
スタン2回とってやっと片ツノ部位破壊可能か
俺が復帰勢で雑魚なのが悪いのか知らないけどこれ本当にソロ狩り出来るんでしょうか>>575
ツイッターで見かけたけど、製品版より強く設定されているそうで。>>573
Strikersで、いきなり10年とんだり世代交代できなかったのがやはり足枷になってますな
Asであの世界観で最上位クラスの敵とたたかった以上、それ以上になるともう戦力均等度外いして挑まないとあかんしな>>570
アトムビギニングも次元の墓標もヤングブラックジャックもやっとる昨今の時代
最高っすけどね鬼太郎は3期から、大体十年単位で新シリーズやるから広い層見てるんだよな
>>576
知世ちゃん視点ではぽっと出だからねぇ
それ言ったら高校生視点ではぽっと出でも成人なら学生時代からの仲って一目置かれることになる>>554
頑張ってアピールしたよ!したんだよ…
でもあのポッと出の男の方が分かり合えてたり存在感が凄まじすぎるのよ!
…というのがゼロインフィニティというゲームの幼馴染が味わった話である
真面目に礼さんヒロイン力高すぎねえ?>>573
リリカルなのは、特に三期以降の特徴だけど、主人公サイドがめっちゃ強いんだよね。
時空管理局が人員も組織も充実してるから、プレシアもヴォルケンリッターもスカリエッティも、準備が整うまでは徹底して管理局に捕捉されないように立ち回ってる。
警察が有能だと探偵の出番がないというのはよく聞く話だが、それならと警察が普通に有能で主人公が警察官、な話の組み方してると思う。>>587
なのはにヒルカワみたい奴を出すのは個人的にちょっと•••>>550
いやあオーバードーズの裏切りルートも気になりますねえ>>573
結局のところ、最強の敵はAsの闇の書の闇って言われてるしな
三人娘+ヴォルケンリッター+執務官+司書長+使い魔(10人)でフルボッコの上に次元砲で消滅
あとはそれを超える描写があったのはPSPゲーム版の紫天のシステムU-D(砕け得ぬ闇)くらいで
前述の三人娘+ヴォルケンリッター+執務官+司書長+使い魔に加えて、覇王+聖王+ディバイダー持ち感染者+マテリアルズ+闇の書の管制人格(17人)が第一陣・第二陣に別れて専用ワクチンプログラム打ち込んだ末に総員でフルボッコした>>573
普通に味方サイドの方が優秀で勝ち戦だからなぁ
何というか変な所で現実的というか、創作っぽくない、犯罪者、テロリストを制圧してるような感じはする
まあ、管理局としてはそれが正しいんだろうけど>>590
花の回で桜と一緒に聞いてなかったっけ?>>550
なんでやアリア可愛いやろ!
しかし今度の楽士ルートで先輩のメンタルはいよいよ破壊されそう>>557
ともよちゃんはぽっと出の「男」に取られた枠だからノーカン……いや、小狼くんはぽっと出のとは言い難いが……>>590
たぶん園美さんがさくらちゃんが撫子さんの子供だって知った時点でわかってると思うよ
園美さんから従姉妹の撫子さんについて聞いてるだろうし>>552
中の人と近年の流れ的に「オラの事はダディと呼べ!」とか?>>573
そういうプロレス的というか水戸黄門的というかな作品もそれはそれでありじゃない?
上にある鬼太郎も毎話毎話戦闘の展開自体は敵妖怪に鬼太郎が負ける→鬼太郎が勝つのテンプレだけど、話のテーマやキャラクターの事情が変わるからどうせ勝つとわかってても面白いし>>574
ただ、不安要素があるとすれば、ダリフラの出来が良すぎてスタッフが次に移る頃には疲弊していないか、更にはインフェルノコップと忍殺フロムアニメイシヨンという怪作を送り出した過去・・・スタッフのスシ切れ・・・オゴーッ!!オロロロローッ!!ナムサン!極度の不安により激しく嘔吐!>>573
まあいつまでも悟空が同行してるドラゴンボールのような謎の安心感が付きまとってるのは感じる>>604
ようやく終わる模様。
メンテに丸一日とか現場は地獄だっただろうなシンフォギアの補填が16連分(11連+5連)分こと石300個に各種素材か
覚醒素材欲しいから嬉しいけど開発スタッフ大丈夫かと心配になる>>609
SFってARは当たり前の日常でそれを題材にした作品は少ない印象がある。
強いて言うなら、友達と見に行ったら案外面白かった劇場版SAOとかかな。
本編後のAR黎明期を描いている。
ただあのゲーム、隠された真の機能を抜きにして転倒とかで怪我人続出しそうだよな。やったあ鬼太郎新作だああ!!
やっぱり10年に一度は鬼太郎のアニメがなきゃね!
かつて鬼太郎を演じた野沢さんが今度は目玉のおやじを演じるのも胸熱>>607
流れるような退学処分で笑った>>613
セレナ・カデンツァヴナ・イヴ「解せぬ」ネルギガンテにガンナーが塵のように殺されていく・・・
このままセレナはいつまでも実装予定ネタでいじられ続けるんじゃないだろうか...
>>609
ARってなんぞ?って調べたらポケモンGOみたいなもんか
カスタムロボかなぁ
ゲームの方はは(ゲーム内の)実在しているロボットをコロシアムで戦わせてるけど、ロボットとAR入れ替えたらそのまま出来そう>>617
自レスだけど当初、「XD、ゆゆゆい、マギレコの三つは忙しすぎるから一つに絞る」とか言っておいて三つともやってるオレがいる。
そんな人、意外と多いのではないかな?>>621
奏者「司令出して欲しいな」
開発「司令出したいな」
原作「司令出したいな」
以上!!
そもそも差別化だとか常識だとか言ってファンが要求してるもの出さないとかセルラン伸びるわけねえんだよ>>622
言い方が悪かったな
すまない•••>>627
誤爆してると思ったら自分がスレ間違ってたごめん
疲れてるのかな…してないんだよなぁ
わろた
>>594
でもまぁそう思わさない面白さと勢いがある作品が名作なわけよ>>623
司令だから問題ない。ノイズのことも何かしら理屈がつくだろう。>>635
ポプテは百合なのか?
あと今期は百合作品ではないけど、大道寺知世というレジェンドがいるよね
それはそうと、このままだと舞衣が滑り台行きなのが悲しい•••>>635
ポプテピピックは……百合……百合?
まぁあの二人凄い仲良いのは原作でも伝わるが、ポプテピピックを百合と思うと脳がバグりそうになる>>635
おい最後
仲のいい女の子2人が主人公ではあるけどそれ以外の要素が濃すぎる渋でポプテピピックで検索すると例の2人を擬人化させた絵が結構あって草生えちゃう
やはり百合作品だった……?(ぐるぐる目)>>639
rwbyはワイスとルビーが最初からで、二人が追加とかだめじゃないのか
初の格ゲなんだけどさ>>626
あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"ウサミン来ちゃったぁぁあ!!?
次のスカチケは時子様に使おうと思ってたのに"ぃ"ぃ"ぃ"ぃ"!!
...どうしよう>>635
「いっぱいちゅき」(cv大塚芳忠)
百合なのか薔薇なのか…。>>609
それなら電脳コイルがオススメ。
もう11年前のNHKアニメだけど、今見ても色褪せてないSF作品。
今のスマホみたいに電脳というAR技術と電脳メガネというガジェットが普及してる世界の子供達の話だけど、NHKアニメの中ではトップレベルの作品だと思う。>>648
ああイベントの紗枝はん入れてからパーフェクト出にくくなったのってそういう事だったんすね
アタポンとるのが精神的にいいっすねこれ>>647
1話でエンディングもしてたぞ
というかエンディング声優は固定っぽい>>647
本当は最初から今年放送の予定でネタとして延期宣言したのでは?と疑っている>>641
ほら、今は作家の擬人化とか英雄の擬人化とかもあるし…。
…アレ?メタルギアサヴァイブ、普通にオンTPSとして面白いんだが殲滅防衛戦だと折角のステルス要素があんま出せてないからオンラインβだけじゃなくてシングルプレイの体験版(特に資財ゲットの為に危険な拠点に侵入する辺り)も欲しかったな……防衛戦自体はサバイバル要素のカツカツ感もマッチしてギリギリで楽しいんだけどね?
>>647
初回放送:プリパラ(牧野由依&渡辺結衣)
再放送:アイマス(赤羽根健治&武内駿輔)
だな>>659
なんというかクーデレキャラにぽいな
さらにSNSもやってるとか>>639
ガンダムバーサスはねぇ…あれは仕方ないけど
ディシディアも炎上してたの今知ったわ、キャラ追加はよくあるし強いて言うなら召喚獣戦が難しいってとこはあるけど
さすがに今回のブレイブルーはやりすぎだけどさ>>656
え、その程度じゃまだまだカオスと呼べないでしょ(グリP並感)
なお昨日のニコ生ラジオ特番で朋花の中の人にクレイジーなミリオンが帰ってきたといわれた模様。>>660
実際人形劇は大体一人(人件費の問題等諸々)で撮影してる場合が多いから
手慣れた人でも30分枠に1か月前後かかるからまぁ手間はかかってるだろうね>>656
こっちは担当ではないけど千鶴さんがお気に入りだからつらい
5万ptは絶対に稼ぐとして、できれば☆3は狙いたいなあ……>>650
遊戯王が長年の歳月をかけて到達したところに既にいるのか(戦慄)
遊戯王も第1話で全く説明せずデスT編終わらせた時点でその素質完成してた?知ら菅>>666 まさかセレナよりも先にフィーネやウェル、司令が実装されるとはな…
もうそろそろ来るとは思うが
あと司令の曲はバンでも英雄故事でもないのか
まあ英雄故事は流石にきついかwさやか参戦ようやく公式発表来て嬉しい
彼女目当てでマギレコ始めたんだ……よく考えたらポプテピピック2話Bパートの御二方はねずみ男コンビなのか…!
偶然なのか必然なのか分からんが、底の知れないアニメなのは確かだ…>>639
バーサスはまだリストラ組を売らなきゃ愚痴程度ですんだと思うよ
Gガン機体販売って情報出したときが一番荒れたと思う
まぁリストラした割に追加されたのがゲーム作品の機体とか量産機でってのも有ったけど>>658
ジレンがラスボスで締めか。
破壊神たちはもっと戦うとこ見たかったよ……。>>678
鬼太郎とのおねショタ猫娘なら既に原作がやってるけどな!
ぶっちゃけ金に汚いとか書いてるし恐らくはあの顔になるんだろな…>>679
大切な人達を守りきった末の
なにかを成し遂げた爽やかな微笑みですね(目逸らし)>>683
1/22のメンテ後からやから注意するんやで
例えば今日のマミさんピックアップを100回回しても確定やないからな>>685
一周年なりリアイベなり、何かのタイミングで来そうだよね。大体3万で最高レア確定か~欲しいキャラ狙いなら出せる額だがランダムってのがいやらしいですな FGOもセミラミス実装までにお願いします(小声)
>>639
ドラゴンボールの方との兼ね合いで予定に間に合わなかった感じか…?
ぶっちゃけ半年くらいは待てるから延期してその20キャラ入ってる方がいいなあ…マギレコに天井が出来たなら神名あすみちゃんのためにしっかり貯蓄しておかなくちゃな!
>>691
やっぱりさやかちゃんも変身シーンで大人になるのか
それなのに見滝原勢でメガほむだけは大人にならない...これは何かあるのか...>>677
いやさすがにその考え方はちょっと・・・
ってかこれ発売日が決まってそれと同時に追加有料DLC配信20体
詳細についてはぶるらじで公開って流れだった気が
フルプライスかと思いきや有料DLCの情報で一気に未完成じゃねーかって荒れ方してたからなぁ
RWBYやP4からもくるしお祭りげーだから色々追加してもらいたい気持ちもあるが
反面サプライズで情報は発売後まで規制しておいた方が良かったのではとも思うぶるらじじゃねぇわ、あーくなまだった
>>674
猫娘の姿が可愛くなってる(現代寄り)のは現代に適応して化けてるからという考察ぽいのをツイッターで見かけたなー。>>484
SDガンダムフォースより、爆熱丸がゆくYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=m5kAWeJIkQU
>>579
特撮界隈もアマゾンズやリメイクの上にクロスオーバーしたレッドバロンとシルバー仮面
そして、石油王が大ファンでポケットマネーで新規映像作ったアイゼンボーグとかあるからな>>704
能力自体が回復だし
同じ「負傷を気にせず戦う」でも、猪突猛進キャラというよりは、本編でヤケになったときはザクザク攻撃を受けてもどんどん傷が再生してく怪人系の戦い方してたし>>695
時期が被っただけじゃないかな?
それにマギレコは確率こそ同じ1%なもののピックアップ率はFGOより悪いイメージがあるし>>710 さやかちゃんが本編でどんな願いをしたか思い出して見よう
そう言えばマミさんが治癒魔法を使えるのも"命を繋ぎ止める"固有性質の一端ってことで良いのかな?マギレコのディフェンスタイプはそれだけで悪くいわれがちだけど高レアの場合色々誤魔化しがきくからそんなに悪くない気がする
(星4止まりのディフェンスはうん...)
さやかちゃんの場合ディフェンスタイプ特有のステが低い上にさらにスキルが防御的みたいなデザインでもないしマギレコの天井は一人あたりの金額を増やす狙いじゃなくて、課金する人を増やすためって感じなのね
>>443
リアルタイムで見てた時は衝撃だったけど
後に漫画版初代仮面ライダーで序盤で主人公(本郷猛)が敵との戦闘で死亡
二号ライダーがその意志を継承するとかのネタを既に石ノ森先生がやってたのを知って
二重の衝撃を受けたな
というか、石ノ森ヒーローの漫画版は結構な頻度で親殺し、兄弟殺し、同胞殺し、善悪の逆転とか
容赦のないバッドエンドをガンガン仕込んでくるからTVのイメージを持って読むとかなり心臓に悪い>>714
こころちゃん攻守のバランスヤバイんだよなあ……
しかも光だから下手な闇属性出してもわりとあっさり始末されるし、他の属性でも等倍ダメ出してくるしマギレコのはピックアップキャラ確定じゃないのか……
>>713
マギレコの場合周回するならキャラを絞るべきというジレンマも問題かもしれぬな
更に無課金でもやちよさんやつるのんといった高レアにひけをとらない上に周回適正ある魔法少女をそこそこ時間かければ作れるのも逆風かもマギレコのあれ天井って言われてたから見に行ったけどデレステとかの天井とは随分違うんだな
結局最高レアリティ保証で、キャラクターが確定で出るわけじゃないから出なかったらそれはそれで泥沼な感じ?
まあFGOにも天井実装とまでは言わずとも最高レアリティ保証は早急に実装してもいいんじゃないかとは思ったまだレベル上げ中だけどダブル鶴乃以上にダブルやちよは周回性能あるよね
ブラスト3枚(しかも横方向のみ)、コネクトでBバフとクリティカルバフってもう2人でコネクトブラストプエラコンボしろって言ってるようなもんだよね最近FGOに忙しくて前よりマギレコ触れてないんだよなぁ
いっそもう一つ端末買って、右手にFGO、左手にマギレコ、真ん中にグラブルにでもするかぁ>>698
※強化形態の名前はサバイヴですがライダー全員死にます>>723
マミさんは型月で言うと野良の軋MAXみたいなもんだから……>>725
うわあ両方1万超えるのか
レベル50メモリアは他の子に回してるからこころちゃんまだ9000しかないよマギレコはFGOと同じ最高レア1%だけど、個人的な体感だとなんかFGOより出難く感じるんだよな
ピックアップキャラどころかすり抜けすら全く来ないあの地獄に比べれば幾分かマシになったとは思う
チケットで回した分もカウントされるみたいだし
……いやまぁ、出来れば星4キャラ確定じゃなくてピックアップキャラ確定にして欲しかったけど>>705
NARUTOの綱手だって、回復系かつバリバリの格闘タイプだし·····。>>732
マギレコがやったんだからって理由でこれから要望が大量に来るだろうから将来的にはこちらもやるだろうね>>730
他所は他所、うちはうちって割り切らないと暗黒面に飲まれるぞー
おれはデレステSSR2倍になった時がやばかったマギレコ改めてみてみたけど天井というよりは最低保障って感じなのね
個人的にはFGOで天井来るならグラブル方式のほうがうれしい>>702
21世紀も20年近くが経ち人々が妖怪の存在を忘れた現代。科学では解明が出来ない現象が頻発、流言飛語が飛び交い大人たちは右往左往するばかり。そんな状況をなんとかしようと妖怪ポストに手紙を書いた13歳の少女・まなの前にカランコロンと下駄の音を響かせてゲゲゲの鬼太郎がやってきた…。YouTubehttps://youtu.be/JL7nXF6BoOk
これ見る限りだと前回より妖怪と人の距離が遠くてホラー寄りっぽいね
どんな話が採用されるかどんな妖怪が出るか楽しみだなぁ>>734
まみさんはそんな魔法もちで、接近戦高速移動特化のキリカ初戦で倒すところまでいったからな
マギレコみんないいキャラしてるからメインに出るまで、配信つづいてほしい個人的には宝具レベルアップ系のアイテム実装してくれる方が天井より嬉しい。もっとも屑みたいなレートでレアプリ要求するだろうがなあ!!
マテリアルパズルの続編ついにやるっぽいな!
中学の時からずっと待ってたんだ!>>691さやかちゃん大人?ver美しすぎなんじゃが…ほんとスタイルいいなあの娘
最高レアの出現率が1%未満じゃないガチャはヌルいと思ってしまう
>>705
>回復魔法の弾や矢
ゾンビに向けて打つとダメージ入りそう(RPG感)
正直、爆弾(ほむら)やら化学薬品(みゃーこ先輩)やらが飛び交う戦場で接近武器で戦わされるの可哀想……FGOのガチャ改善の最大の障害はガチャの種たるサーヴァントの量産が不可能な点にあるんじゃなかろうか
物理で殴れる魔法も撃てる回復出来るバフもデバフも出来るビキビキビキニ123なハイパー主人公のカイトさん
R:1の装備の仕様のせいだけどハセヲよりマルチウェポンしてやがる>>755
愚痴スレってわかるかな?>>756 要するに100連で星5鯖来て欲しいんだよ(直球)
100連したのにAUO来なかったよ…
ドッカンテーブルなんてワードが出来たくらいだし、ガチャの信用のなさとやらかしの多さは異常>>682
キャンペーンモード楽しい
つーか本編の方も古参がカチキレてるわけだが・・・
自分は楽しんでみてたんだが、古参の人は何が不満であんなに切れてるのか
困惑するとともに、自分もガノタとして新規さんに優しくしなきゃと心に誓った今日この頃。
古参が切れてる理由について、詳しい方解説プリーズガチャなんて結局主観なのよ
自分はスマホデビューでグラブルとfgo同時に始めたけど体感グラブルの方が当たらないからな
fgoは本気で貯めたら大体当たるけどグラブルは貯めてもマジ当たらない、当たっても被ると思ってる>>751
戦国ランスのキャラの中でもウルザがとにかく強かったのはよく覚えてる>>760
ロリっぽい魅力は四期が一番だと自分は思うのです>>747
スクストとかのキャラクターごとの装備品を集めるタイプとFGOとかの当たりきりタイプを比較してた。
冷静に考えると熱した鉄板と沸騰したお湯を比較するようなものだな
どっちにしろ火傷するマギレコもいつかアクセルとチャージのモーション別になったらいいなあ………
グラブルが手抜きとは言わないけどさ
fgoの方が1キャラにかける労力と金がいるのは事実だと思う
手を抜いたらめちゃくちゃ叩かれるからな
>>766
一点狙いに関してはグラブルはマジで当たらない(絶望)グラブルはSSRの数が多いから一点狙いが当たらないのは当然とも言える
フェス期間だとピックアップ対象が多いから排出率割れるしいつ実装するかは問題だよな(天草の後続を見つつ)
プロデューサー叩きなんて全く意味がない事はダク.ソ2で散々思い知ったじゃろうが……(怨念)
あっそうだ(唐突)
ダーク.ソウル1のリマスターも発売決定だからよろしくネ!!(ダイマ)
ダク.ソ考察だと最近見た『絵画世界こそが1で語られた差異が無い原初の灰の世界である』って考察が美しかったなー>>775
さやかちゃんは人気的にも出演作的にもfateだとディルやカルナさんがいるのに兄貴がいないような感じだった個人的にはFGOがダントツで最高レア出にくい印象
無課金でもマギレコやデレステはサービス開始時の石バラマキで開始1、2ヶ月くらいで引けたけどFGOは半年以上星4すら全く出ず英雄王プレゼントと配布のエリちゃんサンタオルタだけでずっと戦ってた>>780
マジで虹狙いは引けないからね花騎士…
運営が石を投げつけてくるからめっちゃガチャ回せるけど>>755
塩川氏は関係ないと思うよ
悪目立ちして批判を一手に引き受けてる感は否めない
ただユーザーを煽るような発言をして敵視されるようなことを言うのは彼に限らずソシャゲのプロデューサーにはやめて欲しい……
というか基本表に出てこなくていい>>776
今日からだったか
行ってこないとみんなモンハンベータの方に注目してるけど昨日からベータテスト始まった有名IPのゲームがあるんですよ
メタルギアサバイヴって名前なんですけどねガチャ関係って本命としてるゲームほど当たらない気がする、個人的に。
FGOを本命としているとアイマス系やグラブルでSSR当たったり、アイマス系で本命としているとFGOやグラブルで当たったりするよねSSRでる確率自体はFGOがダントツで酷いけど他と比べてすり抜けが少ない印象(すり抜けしないとは言ってない)
他はスカチケとかあるけどそのぶんすり抜けでその子が被った時のダメージががが……>>789
あれ?画像貼れてなかった
これならどうだ>>789
あれ?画像貼れてなかった
これならどうだ>>793
FGOがマシとかそういう擁護ではないけど、流石にもうちょっとToLOVEるとか上にも出てた花騎士とか、他のゲームにも目を向けた方がいいと思うの>>742
クリミナルガールズにそんなキャラが二人程いる
一人はもろに“指揮官タイプ”と説明され、他のキャラに自身の攻撃の後追撃させる能力を持ち、支援技も完備
もう一人はVita版で仲間に入れる事が出来るキャラで主人公の教官
戦闘でも教官の命令としてバフやデバフを掛け、お仕置き技で殴るキャラいきなりブラウザ落ちるしなんなん……
>>796
そうなんですよね
サービス開始の時からハッキリと別物って区別されてたらこうはならなかった気がします
割とそこらへんあやふやなんですよね、生前の伴侶云々にしてもあまり語ってくれる鯖いませんし
JKセイバーさんとかもっと田村麻呂さんとのラブラブな話してくれてもいいのよ?ぶっちゃけガチャなんて下を見ようと思えばいくらでも下がいるからな
だからといってFGOのガチャがひどいことには変わりないけど
もっと言うならそもそもソシャゲにおけるガチャという集金システム自体が狂ってる別にコンプリートしないといけないものでもないし、ガチャに金使いすぎちゃうのは自制心が足りないだけでは
>>804
サーフィスのさぁ
歌おうとすると守護月天の映像が流れちゃうけどめっちゃいい歌やでYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=LcYebVkXk5c
MHWはほんとどの武器種も面白くて困る。いや困らないけど
ガンスでなんとかネルギガンテ倒したけどきつい>>804
すーぱー☆あふぇくしょんじゃろ
合いの手をやってくれる人がいると尚よし>>804
アリプロは転調多くて歌いにくいけど上手く歌えた時が快感……
型月でもEXTRAの一回しか見れないOPで歌ってるしね>>805
それよな。FGOはまさにお祭りゲーだと思う。
お祭りゲーだからこそそんなに細かいことには首突っ込まなくとも>>810
その条件でビューティフルワールドなら友人が歌ってたわ
一般向けの曲も入れるやつが1人で、残りは我が道行くぜと言わんばかりにフリーダムに入れた結果でもある
歌うのきついとわかっていて、トーン高めの曲、息継ぎしづらい歌詞の曲入れて歌うの楽しいです>>804
all offの「one more chance!」とか「never gave up」とかかね
あとはユニゾンスクエアの「シュガーソングとビターステップ」や「桜のあと」もお勧め
all offの方は英語の歌詞も混じってるけどせいぜい中高レベルの英単語繋がりだから慣れれば余裕で歌える
配分的には「one more chance!」の方が若干少なめな感>>804
こどものじかんED ハナマル☆センセイション
歌ってて楽しいんだなあ>>811
サーフィスは良い曲多いよね
活動再開が発表されたのがほんと嬉しい>>817
愚痴スレでやって
というか叩かれてるのは最初記憶はフラットですって言ってたのにおもくそ記憶あるキャラばっかりでその中で不自然に記憶ない扱いにされてるキャラだったりで原典で妻いるのに!って人は滅多な見ないが>>754
ほい。そんなことないよ。ちなみに行き方は左の歯車マーク→アイテム。>>804
Kalafinaの「misterioso」はイイゾ!というかKalafinaは全部イイゾ!でも問題は最低でも2人いないとちゃんと歌えないんだよね…>>804
アニメならこれとかいいんじゃないかなぁ
かなり爽快感はあると思うゾYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=i-GWFGwbEPg
特撮ならLeave All BehindとかRaise Up Your Flagとか歌ってると気持ちいいぞ
あとDT捨テル(真顔)>>804
紅蓮の弓矢とか残酷な天使のテーゼ、テラフォのAMAZING BREAKあたりとかいいんじゃない?>>824
後はアークペンデュラムドラゴンもかな?
来日すればオッドアイズ魔術師あたりは大会で結果残せそう>>811
あれ微妙に口パクとズレるのがもどかしいよなあ……
あそこがカッコいいのに。>>742
BLEACHの卯ノ花さんかな?(白目)>>791
所謂、物欲センサーという奴じゃな
アイテムドロップとかでも良くある>>826
そんな人たちをわざわざ気にする必要あんの?>>837
今回は生態の強化で即怒りで疲労解除が少なくなったのと、ハンマーの動作の細かい隙がほぼ無くなったのが合わさってハンマーが強いのよコレが。
ガンランスに関しては一人だけ砲撃レベル3とかいうチート火力引っ提げてるので純粋な火力としてどうなるかは実際発売されないと何とも言えんが、新連携で砲撃と斬撃絡められるのが増えたから順当に強化されてる。
双剣に関しても『鬼人強化ゲージの消費は早く、鬼人化でのスタミナ消費は低く』って調整になってるから狂走薬前提にしなくても鬼人化を織り交ぜてDPSをかなり上げていけるようになった感じ。
全体的に『最強の状態を維持する』DPS稼ぎが弱体化したのよねワールド。だから火力にメリハリを付ける武器種が強くなってるという。>>834
ガンス上位なのか。でも納得だなぁ
前よりずっと火力だしやすくなったもん>>817
まさに「型月ファンの最大の敵は、同じ型月ファン」なんだよなあ·····。
ん?こんな関係どこぞの円卓でもあったような·····?雑談スレでもあったが、段蔵が絡繰なのってもしかして「からくりの君」のオマージュ・パロディだったりするのだろうか? 回転斬撃モーションとかあれ次郎丸の……?
ここ、型月以外の他作品を語るスレですよね?
興奮するのは分かるけど、争いまで発展するなら抑えるか他所でやった方が良いんじゃ…>>843
ズァークはズァークで覇王眷竜出してたらそれで勝負着いちゃって肝心の本体が出てこないことあるよね>>839
たゆんたゆん揺れる胸と若干太ましい脚がとても素晴らしい
吉成兄弟の濃い絵だとあんまり感じなかったけど、3Dにしたり今風の絵にしたりするととてもエロいよね>>851
なんて懐かしい物を・・・
ビィトやポケモンアドバンスと同期だったような>>852
武器も防具も大剣使った人は一度は使ってるんじゃないかなディアブロス>>856
校長の「彼は魔法の才は無いが、魔法を扱う才は抜きんでてる」って評価好き。>>855
確か武術雑誌の「印象に残る武術漫画」にノミネートされてるんだよね(たしかあれはからくりサーカスだったかな?)
中国武術やってるだけあって、武術描写はその界隈でも評判井いいっぽい。>>847
えっ!?今日は薬屋のひとりごとを推してもいいのか!?(隙あらば入れていくスタイル)
中華風の世界のある王国の後宮に人さらいで売られて来た町医者の義娘が毒と薬で以て平穏無事に暮らして故郷に戻ろうとするお話だゾ(嘘は言ってない)>>847
楠桂先生の「サーカスワンダー」 めちゃくちゃ古いが、始まりのポエムから、最後まで引き込まれるホラー。手加減なしのグロとハートキャッチ(物理)に耐性があるならおすすめ。
……単行本は絶版してるから手に入りにくいけどマイナーというか古いだけな気がする。
「しばちゅうさん」三国志版ギャク漫画日和ともとれる絵柄とギャクだけど、司馬懿をメインにした三国志の漫画。伝記どうりの鬼嫁張春華に振り回される司馬懿や理不尽なことを言う曹操と曹丕…お前ら何語話してるの?の孫権など、面白いけど、だいたいあってる。>>804
killy killy Jokerを原曲通りねっとりがっつり歌いきると最高に気持ち良いぞ>>847
VジャンプでやってるドラクエXが元の蒼天のソウラ
これぞ冒険漫画で少年漫画!っていうノリとキャラたちがみんな個性的な戦い方するのがいい
一番個性的なのは魔法使い系で、杖を銃に改造してるナイスガイや球状にしたイオで三次元ビリヤード始めるおじいちゃんとか発想が面白いよ
あと歴代ドラクエのネタがところどころ出てくるからシリーズファンにとってはかなりうれしいことが多い
今月もまさかの奴らが出てきたしwww
敵のイシュマリク達も魅力的な奴が多くて楽しい 毎月の楽しみだわ…>>847
将来的に死 んでくれ とか好き
http://www.shonenmagazine.com/bmaga/shoraitekini
分類的には百合、に入るのかね?
片思いのクラスメイト(同性)に煩悩丸出しで迫る女子高校生・菱川 俊と、
それをクールにさばき続ける小槙ちゃんの、なんだかんだ仲が良いJKのコメディ
あれだ、ちちしりふとももー!って叫んでる感じのスケベ主人公のノリで百合ギャグに突っ込んでる感じだ封神演技の駆け足ぶりヤバい…
アポクリファが裸足で逃げ出すぐらいヤバい…
仙界大戦頃にはペースダウンしてくれるといいが。>>861
ゴッドイーター3はPV見る限りだと特殊な神機というか主人公専用装備みたいな感じもするけど既存のカテゴリーも使えるのかなぁ
先に発売されそうなコードヴェインが雰囲気似てるし気になる>>870
好きや嫌いの定義なんて人それぞれだから結局これでしかない>>857
好きなキャラで勝ちたい
好きなキャラを使いたい
どっちもありだしそのためにいろいろ研究するのが楽しい
晴れエースめざ地カントーナッシー、カプ系メタの穏やかチョッキヘルガーとか使ってて楽しい>>868
出せたは良いが、沼地ウィングマン状態でモニョるのもあるよな
未だにレリーフのスカイスクレイパー入れてHERO組んでるわ>>847
最近1巻が発売された「LOOP THE LOOP 飽食の館」を紹介したい。元はスマホアプリとかでのノベルゲーだったんだけど、最近コミカライズのノベライズされてる。何でも出せる奇妙な館に迷い込んだ高校生のレミくんが先にそこに来ていた住人たちと共に生活していくんだけどある日住人の1人が死体で発見されて……って感じで惨劇が起こっていく話。
ひぐらしとか好きな人は好きかもしれない。ハーレムっつうのはな。関係性そのものなんだよ。だから相手が漢女だ女だは関係ねぇんだよ。
好きな人と好きな人を両方とも好きっつって、全員がそれにある程度納得をしてる関係性そのもの。それをハーレムっつうんだよ(北郷殿の方を見ながら)>>884
ゲームの十代ワイルドジャギーマン好きすぎる問題
TF2でEX30枚だったとはいえ、初手エアーマンで素材サーチからの融合ミラクルフュージョンでワイルドジャギーマン2体出す確率高すぎる>>886
身も蓋も無い事言えば下半身の粘り強さも財力も求められる茨の道だからなハーレムってのは。
だからこそ複数の異性から好意を寄せられるハーレム状態では無く、納得の上で一緒になろうとしたハーレム形成主人公を俺は心から応援するぜ……>>847
いばらの王の話をしていいのか!!
身体が石化するという謎の奇病の治療法が確立されるまでコールドスリープする事にした主人公含む抽選で選ばれた160名は、途中で不慮の事故により目覚める
だが施設は廃墟になっており、しかも化け物が闊歩する異常な世界と化していた…というサバイバルサスペンス
作者が「B級映画のノリで描いた」と言う通り、どんどん路線が最初のサスペンスから離れていくんだけど
主人公達が侵されている奇病の設定が個人的に大ヒットで最後のどんでん返しも相まって凄く面白かった
実は劇場版になっているんだけど、かなり改変されていてこの辺は人によるかな
自分は画像のシーンがある原作が好きだ、覚悟を決めた人間は最高に輝く作品の一つ>>847
偶に棚から引っ張り出して来て読むんだけど漫画版レジェンズとかオススメ。
巻数は少ないながら話が纏まって面白い。
ライバルのお姉ちゃんが可愛くて凄く好みです。
多分自分の中で、裸の上に上着を羽織った女の子を好きになった原点はこの漫画だな。>>888
虫ポケは弱点がね…
とりあえず採用される炎・岩技に抜群を取られるのが痛いのがあるからか最初からそのポケモンを使おう!ってならないと見向きされにくいイメージがあるかな個人的に。第6世代止まりなんだけど第7世代はそこんところ気になる
アリアドスの強化すごいな…
アリアドスといいデンチュラといい蜘蛛ポケモンはいぶし銀な感じよね>>883
イービルはダークガイアとマリシャスデビルの二大高火力組を使い負けるのが楽しい。この2体はイービルオリジナル組だから組み合わせしやすいんだよね。>>891
今月の給料出たら買いに行く予定だよ
それまで残ってることを祈る>>876
アニメ産HERO正直当時でも弱い部類の奴らのが多かったからな・・でも漫画HEROも融合組は好き。特にアブソリュートZEROは正直融合HERO5指に入るレベルで気に入ってる。>>804
貴方の世代にもよるけど歴代プリキュアのOP。
いや、冗談じゃなく、本当におすすめ。
戦う女の子の歌だけあって全体的に明るく、心が弾むような曲調でありながらかっこいい疾走感も兼ね備えている。貴方が子供のころに観ていたなら懐かしさもあってさらに倍率ドン!
しかも幼児向けだけあって歌いやすい。
歌詞に100%プリキュアって入ってるのがちょっと恥ずかしいけど、おすすめです。ハクメイとミコチ見てるが、ミコチが手伝いした後に歌姫に選ばれたシーンがごっそりなくなってるなー。
やっぱりカリオストロはいいな…(N回目のカリオストロの城を見ながら)
重いテーマの話も嫌いじゃないけどやっぱり清々しい話はいいよね、ラピュタ然り>>900
今調べてきた
面白いなメテオストライク……>>901
なんて気持ちのいい物語だろう……>>904
当時は融合素材が決まってる連中がほとんどだったからな。そりゃ普通は使い道ない。うーん、話題を聞かないオススメ漫画かぁ……
「りぶねす」「もののがたり」「今日の5の2」と言っておこう。>>886
金体力神経に加えてプライベートの時間ほぼ全て費やす己の全てを賭けた社会貢献だゾ(一般ハーレムの場合)
なお一般以外のハーレムは社会貢献どころか義務なので苦痛レベルが上がる模様>>902
あー幻影彼岸か。悪魔族多いからラビエルも正規召喚出来るし永続罠も多いだろうからウリアも召喚条件満たせるだろうしで納得。そしてその発想に脱帽エンジェル伝説…エンジェル伝説を読んで見てください…中々いいですよ…
>>882
俺はxxセイバーフラムナイトを特殊召喚、更に地獄の暴走召喚発動
俺はレベル3xxセイバーフラムナイト3体を素材にチューニング
現れろガドムズ>>911
先にエンジェル伝説読んでたから、クレイモアはいつギャグ路線に入るのかと思ったら最後までシリアスだったでござるの巻今頃だけどデレマスU149の2巻特別版CDに青空エールが入るとは思わなかったなあ
あと晴ちんのCVはいつ発表なんですかねぇ>>913
ああいや、メジャーというよりはそっちの方がメインデッキ圧迫しないし召喚条件が難しい代わりに高火力のモンスターが揃ってるっていう理由で個人的に頭でボンヤリ考えていたって程度
主にインペリオンマグナムとクリムゾンノヴァトリニティあたりを使うと攻撃力8500になるしロマン砲としてはね?>>914
レア度ネタでまだまだ弄られそう……>>914
その前に福袋というのがあってだな
課金する金がないって言われたら何も言えないけどね
ちなみに俺の初星4は福袋の告知を見た辺りで引いたわ
とっくんイベ終わって、ピックアップも終わって狙いにくいだろうな…って思ってた月夜ちゃんで運命感じたよ>>920
実はデュエマはps2で出てたりする。
やったことはないが、評価は良かったっぽい。>>904
速攻魔法という利点を生かして
融合モンスターで殴る→融合解除→素材で殴る超融合→融合モンスターで殴る
とかやってたぞ
青眼でやったけど、オーバーキルもいいところだったよ(究極嫁からの青眼3体>>925
天空の聖域貼って、天使リクルーターで自爆特攻ワンキルとかやるよねマイナーな漫画か…
マイナーかどうかは微妙だが、クール教信者さんの作品を最近よく読むな
メイドラゴンとかの作者なんだが、ビミョーに作品間に繋がりあるから読み返すと面白い>>918 それ抜きにしてもタカラトミーはゲーム業界から撤退してるしなぁ
アプリのやつも単色しか組めないと言う文字どおり"体験ゲーム"だったし>>928
わかる。
フレーバーテキストとか読むの好きだったわ。
一番好きなのはベタだけどやっぱりこれかな。
「この世の果てで、また会いましょう。だから、今は笑って」――雪渓妖精マルル徹夜で最後の周回を頑張る方へ頑張る方へ
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=bikd5NwUMGg
>>928
長らく語られていた存在がやっと顔出しするとは思わなかったな。>>940
ポケモン映画の始まりの木瑠璃宮夢幻古物店をオススメしておこう
顔を映すとその人の心の綺麗さに応じた容姿になる鏡や人の感情に火を付けるライターなど不思議な力を持った古物を売るお店の話
>>917
晴ちんのCVは25日にサイコミの生放送有るからそこかそれまでには発表されるんじゃないかな>>940
のび太の新魔界大冒険
なんか怖かった双剣にしたらネルギガンテ1回で倒せました
なんだあの動き方、凄いカッコいい、ワールドは双剣使おうかな>>940
こういう絵が苦手だった建ててきます
>>940
これとか今読んでも少し不気味だわ>>948
幼馴染カップルとか末永く燃え上がれ……建てましたので宜しくお願いします
>>947
だいたい闇のせいで草>>947
ブラック・モナークが執拗にボコボコにするもんだから酷いわな。
彼が戯れでバロムを弄って出すもんだからやたらと種類が多い。
あと地味にバロムの派生キャラは「うしおとら」の作者自ら描いたデザインでパロディしている。>>956
未だに全ての元凶と言われてるらしいな全武器使ってみた個人的な(あくまでも個人的な)MHWの武器ランキングというか、各武器種の立ち位置としては
『全くこの問題児めが!!(歓喜)』
大剣、太刀、双剣、ハンマー、狩猟笛、ランス、弓、操虫棍、スラッシュアックス、チャージアックス
『体験版での調整が強いから製品版までは様子見かな?』
ガンランス、ライトボウガン、ヘビィボウガン
『あるものはすべて使え!!周囲をつぶさに観察しろ!!想像力だ!!』
片手剣
……大体こんな感じなんだよね……いや、片手剣が弱いってワケじゃないんだが、他の武器種と違って基本的なパターンが変わっていないからスリンガーの特殊弾を抜刀しながら使える辺りを上手く差別ポイントにしないといけないというか……>>958
バトスピ界の有名人といえば>>965
片手剣は前からだけど双剣も最近は属性ダメージ重視で無属性のナルガ双剣の用途がないみたいなこと聞いてたからさっき使ってびっくりしたわ
なんだよ、結構削れんじゃねぇか
関係無いけど封竜剣のデザインカッコいいよねボルバルザーク時代の話
聞けば聞くほど焦土作戦みたいな有様で草も生えない>>964
こいつとクイーンを母なるシリーズの進化専用のやつ使って高速召還するデッキでショップ大会二位になったことがある。
決勝戦で大事故起こした。
そしてそれほど使う機会もないうちにプレ殿送りに…>>968 強さに関してはともかく、おまえは「どう転んでもゲームを終わらせる」
この一点がダメ過ぎる>>940
画像探すために検索したら候補に既に「怖い」か>>940
作品ではないけど映画が始まる前の製作会社の映像みたいなのが怖かったわ
今日のスクランを見てて思ったんだがなんで播磨に髪の毛生えてんだ…?
ギャグだからか?というか髪が生えてるのがギャグなのかハゲたのがギャグなのかどっちなんだ?なんか漁船に乗ってから人(作者)が変わったようなノリだしもう訳が分からないよ…
とりあえず枠線の台詞は平常運転で和む>>939
やっぱちゃんとした服着てるとめちゃくちゃ美人だよなぁフィーネ>>956 彼の罪は一体いつ許されるんだろうか。
エピソードシリーズの終焉とともに背景ストーリーの世界は従来の世界とは全く異なる世界と分かり、許されたと思ったら実はその世界はパンドラスペースと交流があり従来世界と少なからず繋がりがあって、それがアンノウンの策略で完全に切り離された世界と分かって、結局また罪の更新をし、DS世界の全ての黒幕でありおそらくシーザーが活動するよりずっと昔に存在していたドルマゲドンXが現れ、自分の起こした事件とは全く関係ないラスボスが現れようやく本当にゆるされたと思ったらなんとラストでDS世界からドラゴンが絶滅することになり、こんどは今迄とは比較にもならない罪の更新をしてしまった。
余談だけ神化編のラスボスである起源神の神核アトムは超銀河剣と酷似した剣を持っていて、実は全ての元凶はシーザーさんではなく彼らなのではとも言われてるらしいよ。周回の暇つぶしでデビルマンを初視聴してしまった
なんか……もう言葉が出ないです……
湯浅監督の作品の雰囲気が好きで今回のリメイクを機に遂にデビルマンを見始めようと決意して、結末はまぁハッピーエンドではないだろうなと予測していたけれどもさ……
開いた口が塞がらない虚無感、名作だと滅茶苦茶思うけど二度見る勇気はないなさあ、もうすぐグラブルの古戦場が始まる…
古戦場回しながらと美術館荒らす時間の始まりだ...ソロだと古戦場のサツバツ感が無くて平和ですわ……十天衆?何それ美味しいのん…?
>>958
覇皇編って型月民目線的には結構思いきったことしてたよね
ネロとレオニダス王と坂本龍馬が完全なる悪という…デュエマはEPシリーズの背景とか面白いけど実は勝太編のストーリーは結構好きだったりする。
ギャグやりながらしっかりストーリー組んでてね、カードアニメらしくちゃんとカードやらない時もあるし
………………ん?>>976
そしてその氷河期を起こしたのはウルザという
やっぱあいつ、いないと困るけど碌なことしないな……>>984
優先度的にはクラスⅣ、天司SSR、十天衆、バハ武器SSR化、アーカルムの順かなあ>>973
ガルーラ倒すためにガルーラ使ってたXY時代みたいなんだよなボルバル全盛期埋め
埋め埋め
>>986
原作だと今誰が作ってるのか知らないけど
GX以降の世界線ならそこ審査してんのペガサスじゃね
各アニメのI2社がどうなってるのか知らんけど>>973
ボルバルマスターズとか言われていたな。母なる大地で相手のマナゾーンのボルバル呼んで自滅させたりもした。
あと一時キリコマスターズとも言われていた。
む せ る
※水文明>>968
そういや漫画でボルバルザークエクスやギルクロスNEX使うV仮面ってのがいたがあいつは何者だったんだろうな……>>984
天使武器SSRが優先かね?
そしてクラスⅣもあるだけで相当効率よくなる
素材も以前より楽になってるから進めといたほうがいいかもね1000ならラブコメ
>>991
本体に手をつけずにその周り制限するとかなんの環境対策にもならないとカード運営はいつ気づくのか>>986
公式には出回らないカードが、少数の決闘者に使われてたりして対応に苦慮してそう
型月ファンが型月以外で他作品を語る場所64
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています