Epic of Remnant 第Ⅳ章 禁忌降臨庭園セイレム 異端なるセイレムに関する攻略・雑談・考察スレッドです。
スレの特性上ネタバレ等が発生しますのでご注意を。
Ch規約遵守でリーク・解析情報等は禁止、2次創作画像は必ず引用元を併記してください。
荒らしや誹謗中傷等には反応せず、NG・報告にて対処してください。
特定の話題が過度に続いたり、スレ進行に支障が出た場合は別の話題等で流れを変えてください。
カテゴリは『Fate/Grand Order』を必ず指定してください。
次スレは>>900が、建てられない場合は>>920が宣言して建ててください。
前スレッド
https://bbs.demonition.com/board/1398/
関連スレッド
1.5部考察スレ
https://bbs.demonition.com/board/336/
公式HP
https://www.fate-go.jp/sp/スレを建てられるような有能な>>1が魔女な訳がない
おつ>>1乙
日曜は、まだか魔女って言った奴が魔女なんだぞ!(子供の思考)
建て乙です。
さっき6章まで終わらせてきた。
ああ、続き気になる。建て乙
皆魔女になる……?もう死ぬしかないじゃない!!
霊体化は普通に鯖の意思で自由なはずだが
マタハリの劇中劇に見た事ないシルエットがあったような(テスラと一緒に出ていた)気がするんだがこれは気のせいだろうか
建て乙
よく考えるとあのねこかなりリアルで不気味だったな。こっちをみています。います。ねこです。よろしくおねがいします。あのネコは黒レン説
ヨグソトースを気になって調べたら、全ての時と共に存在し〜って記述あって「まさかビースト案件?」って思ってしまった
一気に6節までいったけど盛り上がってきましたわ
既出だと思うけど今回は平行世界ではないんだよね?>>1乙
少し希望が見える感じに持ち越されたし
次のワルプルギスの夜でずがんと落される予感しかない
クトゥルフでワルプルギスと言えば黒山羊さんだけど
7章ラストのティアマトさんに対応して黒山羊無双でも来るか鍵をかけて 閉じこもっているの → ミストを作り出した何か(黒幕?)
数えだして 痛みの数7つ 眠るまでずっと → 首吊り 夢の世界
黒い鳥が飛んで見えた → カラス(ラウム?)
小さい猫は去って消えてた → 黒猫?アブサラムが言ってた「扉開けただけ。彼らから来た」ってのたぶんアビーの中にある何かであり両親の死に関わるものなんだよな。でも口ぶりからしてクトゥルフの邪神とは別の存在をかれらといってるようだったから、もしそうならアビーの覚醒≠邪神召喚になると考えれる。
そうなるとクトゥルフ呼ぼうとしてる疑惑の濃いカーターがアビー覚醒(この場合クトゥルフの邪神召喚じゃないのに)を望んでることや連行中のアブサラムとの会話がおかしくなる。
マシュとはぐれた後に別人になった説があるけど、アブサラム連行からグールアブサラムをコロすあたりのカーターの行動が口封じっぽかったので、もし入れ替わり前が普通の人ならわざわざ周りに怪しまれるようなことしてまで隠したい事情があったとは思えない。たぶんウェイトリー家はアビーの両親の件で差別されてるので他の住人もそのことは知ってるだろうし、カーターのアブサラムへの態度は自分に正義があるもののそれに感じられたのでこの件について暴露されても困らないと思う。なのでそれとは別に知られたら困る事情があったはず。これはマシュとはぐれるより前なので別人に変わってはいないと思う。
もしかしたらあの赤い眼の人はカーターではないかもしれないし、アブサラムが言う「彼ら」が何なのかもまだわからないからあんま自信ない。
中身の薄い長文失礼。建て乙
今考えてるのはクトゥルフの作品はfgo世界に存在している、という前提で
・なぜセイラム魔女裁判とダニッチの怪を混ぜたのか?
・混ぜたのはラウム?別の誰か?はたまた事故?
ってところ。また考えまとまったら落としてみる。クトゥルフはあくまでラブクラフトの創作って確定したあとで視界の隅に一瞬ヌルっとしたものが映って創作だよね…?みたいなモヤっとしたラストが一番クトゥルフらしいと個人的に思う
>>10
多分それローマ兵だと思う>>20
主人公の知らない情報もベラベラ話してたから少なくとも妄想ではないと俺は予想してる>>20
本当に来てくれたんじゃないかな?
妄想にしてはぐだの知らないことをかなり話している>>26
ニャル様ならワンチャン……色々考えたが、俺はやっぱ前スレに続きカルデア勢、魔神勢、外神勢に別れてる説を推すぜ!今回は根拠も考えてきたぞ!
セイレムを作り顕現しようと(させようと?)目論む外神勢に対し、魔神は自らゆかりのシバの女王を召喚!だが彼女はそんなこと、確信してても魔神の手先なんてカルデアには言えない!召喚者とセイレムに根付くナニカは、これは別だと彼女も言っていたのもこの説を補強するし、ロビンも魔神ごときにセイレム作れんやろって言ってたしネ!
そしてマシュを救いカルデアに協力するシバの女王、つまり魔神サイドは外神と敵対!終盤でぐだのピンチに颯爽と助太刀に現れる魔神ラウム!「助けに来たぞ、ぐだ!」昨日の敵は今日の友!その勇姿に俺達はラウムを讃える!いあ!ラウム、いあ!
長文ですまない、こんな説はどうだろうか?かつての敵と共闘する展開はきっと燃える!>>30
まぁ実際のクトゥルフもラヴィニアに色々仕込んでますので……>>25
黒幕は牧師か
確かアビゲイルの養父は史実なら牧師だったんだっけ?>>30
もしかしたらアビーは『アムル・アト=タウィル』なのかもしれないとふとももったラヴィニアがアルビノは合ってるんだっけ?
あの角は何なんだろ。
感情が高ぶると伸びるのは>>20
来たのってほぼ自力でじゃないっけ?
あと消えた時に演出もなんもなかったからそこら辺はご自由にってことなんじゃね?どっちにしろメッフィーは清涼剤>>38
ナーサリーちゃんかわいいブヒナタクがいきなりカルデアにいておかしいという意見もあるが、特になにもなかったって可能性もあるんだよな?
劇的なエンカウントもなくカルデアに所属している、って意味ならマタハリさんも当てはまるし。>>38
凄く…豚さんです……>>38
キルケーさん上げ底してるわりにめっちゃ背が低くないですか
そら作中でも子ども扱いされるのもなっと…ブヒー!>>20
たぶんぐだが名前を出したのがきっかけになって召喚されたんだと思う
一応悪魔メフィストフェレスはルシファー=サタンの代行者だからギリギリセイレムに関わると言えなくもないし、メッフィーの言う通り地獄の門が開かれようとしてるおかげで気楽に出てこれたんじゃないかなぁ>>34
でも待ってたしかFGO 考察動画でFGO第1部はカルデアvsゲーティア ではなくカルデアvsゲーティア vs人の抑止力の三つ巴って説を推してた人がいたが
それを当てはめるとセイレムはカルデアvsゲーティア vs人の抑止力vsクトゥルフ勢の4つ巴ってことか?>>49
ウチは頼光さんが……>>45
いあ!いあ!のフレーズが強くてあれだがやってることは黒魔術と対して変わらんしな。
祭壇に血を捧げ魔を呼ぶ判事のオジさんにはムカつくし
所々会話が噛み合ってなかったり
首吊りとかサンソンとかサーヴァントの弱体化とか、正直ストレスしか溜まらない
なのにドンドン物語に入り込んじゃうこの不思議な魅力はなんだ
多分最後の種明かしで頭のモヤモヤが取れたときは最高にスカッとすると思う>>44
キャスパリーグなら怪猫だぞ
豚から生まれたらしいが>>55
能面チャレンジを彷彿とさせることをしおって…>>12
節穴定期しかしサンソンが心配だ……今回まだ誰もシナリオ上で宝具を発動してないんだけど、どこかで「死は明日への希望なり」がアビーかラヴィニアに使われそうで怖い……
>>55
こんなに可愛いロリが主役な訳がない>>38
「相談にのって欲しいんだマスター。久しぶりにあった王様が、何故か、豚を見るような目で私を睨み付けてくるのだけど……あれは、照れ隠しなのかな?」
フラグ回収ウィリアム・アビゲイルは実はウィリアム夫妻と同時に亡くなっていて、自称アビゲイルはウルム・アト=タウィルが思い込んでいるだけ?
そう考えると監視されていた魔術師はウェイトリー家ではなくカーター氏そのものだった?
ヨグ=ソトースはクトゥルフ神話での設定的に根源そのものであるから魔術師であるならば根源に至ろうとするのはおかしくないはず
正式な手順さえ踏めばヨグ=ソトースに出会えるから究極の門を開くためにこのようなことを行なっている?フォウくんなら今VRやってるぞ
なんの根拠もない予想
1、第三勢力(仮に邪神とする)セイレムをあの状態にするか
2、ラウム到着(止めるために来たかただ流れ着いたかは不明)
カラスになる(カラスの役を充てられる、もしくはカラスの姿をとり潜伏)
邪神に対抗するためシバを召喚
3、カルデア到着、事件の始まり
ラウム、収拾の為カルデアに協力。実質共闘状態に>>63
あなた…「相手をブタにする魔女」ですよね…
人を豚にしようとするって事は逆に豚にされるかもしれないという危険を常に覚悟して来ている人ってわけですよね…とりあえず、ラヴィニアの一家はクトゥルフ、ヨグソトースとかを祀っていた魔術師の一族ってことでいいのか?祀るというかクトゥルフの邪神の力で根源に至ろうとした魔術師かもしれないけど
そしてカーター氏がいきなり黒幕ムーブを。やっぱグールと化したアブサラムを射/殺したのは「なんかそれっぽい事言わせたタイミングで口封じして疑いの目を自分から背ける」とかそういう狙いなんだろうか?「退場してもらおう」的な台詞を聞いた時からなんだかそういう風に思える・・・3日が待ち遠しいなー。
個人的にまだよくわからないのは
・哪吒ってなんでするっとカルデアに居ることになってるのか
・マシュと主人公の意思疎通しにくくなってること
・フォウ君どこ行った?
・クトゥルフは時代が合わないのになんでセイレムに存在できるんだろうか
ってとこで、なんか今回はストーリー導入時点からおかしいとしか思えないのが気になる考察っていうより妄想に近いんだけど。
今回って、ラウムは元々ソロモンの偉業を取り戻そうとして、シバに見られない現在を選ぶも、現神秘薄くて立て直せないから、過去と繋げるかって考えて、過去を見た中で儀式とか出来そうで、繋ぎやすい過去すぎない時代を探してセイレムが選ばれるけど、成立させる為の過程の中で何者かの介入、もしくは思いがけぬ変質で思わぬ方向に流れてクトゥルフやらが入り雑じった特異点になった。
そこで魔神の混血で自分の作った空間の影響を受けにくいシバの女王を召喚して共闘関係(もしくはそこでラウムは死亡)になったって感じなのかな。
介入した或いは変質した空間で行われる儀式は最終的にクトゥルフ(一応ヤバい神だしそもそも降臨は不可能かも)に見せ掛けた真性悪魔の降臨儀式に変化して、アビゲイルとラヴィニアがビーストの対同士になってしまうってのはどうだろう。
シナリオの中でも何処と無く真性悪魔っぽい事は匂わせているし、これまでにアビゲイルとラヴィニアは性格や立場が真逆に描かれてきているから有り得そうじゃないかな。>>69
同類、というか己が持つ業に近い存在、と付け足すの忘れてた
どのみちフォウが行ける場所じゃないし、本当にただ見かけないだけかも>>22
ダンウィッチの怪混ぜた、という話ならセイレム魔女裁判と共通点探せばいいんじゃない?って思ったけどあんまないな。
閉鎖的な田舎の村ってだけならラブクラフト著作に溢れてるし。
わざわざ幼いラヴィニア出してアビゲイルと揃えてきたあたりが鍵なんかな?
彗星の夜に生まれた少女は邪神の祝福を受けた。
となるとやはりラヴィニアは母胎枠ですかね……12歳って生殖機能は備わってるし。ラヴィニアが現状どこにいるのか解らないのがイタイな、彼女は今どこで何をしているんだ?
船長の船なら必ずセイレムの外に出れるがぐだ達は乗れずアビーとラヴィニアだけ乗れるってのは
〇セイレムの外の世界はぐだ達は行ってはいけない世界である(セイレムの外は未だ人理焼却中?時間がズレてる?アビーとラヴィニアはそんな世界でも生きていける存在?)
〇セイレムの中にぐだ達が残る必要がある(何かの生贄?ぐだ達がセイレムから出ることによってラヴィニア側の思惑を壊すことが出来る?)
のどちらかだと思うけどどうなんだろう
サンソンにグールの警告をしたラヴィニアが何の理由もなく現状のセイレムにぐだ達を置いていくとは考えにくい>>76
この場合、もしくはラウムが間接的に召喚したサーヴァントかもしれないということか>>48
今忙しいってさグランド鯖のソロモンがビーストが連続で発生することは認知してると思う。
↓
今回なにか手を打ってて魔神柱やらを味方として送ってくれてる
ワンチャンないかね素直に考えるならカーターがラウムで、現地の魔術師と協力してヨグ=ソートスを召喚しようとしてるように思える
>>76
シバと同じ誰かが召喚したって可能性もあるね
メッフィーはロビンと同じ歴史上の誰かってわけじゃないから役割に押し込められても他の鯖より自由がきくのかもしれない>>81
豚坂凛……>>76
また魔神柱が面白キャラになってしまう……モォ〜〜〜スモスモスモスモスモスモス!
モスモス見てたらモフモフに見えてきた……モォ〜〜〜フモフモフモフモフモフモフ!>>81
これにはグガランナMk2も困惑>>68
同意見
自分的にはジャンヌの幕間のやつだと思った赤い月は冒涜の月だったりして
一応宇宙人の神?だしクトゥルフ神話のフレームは好都合だったりしてな
たしか赤い月って人間好きだったろ今後外部勢力が乱入する可能性はもうないかな。今回の事件は時空から断絶した特異点じゃなく現代のアメリカで発生してるからカルデア以外の機関が介入する可能性もあるっちゃあるよね
結局ミストとはなんなのだろう。教会の人の所見だった「大いなる存在が大地を抉った(だったかな?)ように見えた」というのも気になる。現代にそんなセファールクラスの巨人がいるのか?
それともう一つ。クトゥルフ神話には明るくないので聞きたいんだが、クトゥルフ神話の邪神が住んでいるところと幻獣たちが住む世界の裏側は別物なの?
幻獣たちはかつて地上に住んでいたものが神秘が薄れると共に裏側へ旅立ったけど、邪神は元から地球外の存在という認識で合ってる?>>90
一番シンプルなのは要所要所でカァカァうるせぇのがそのままラウムパターン
この場合敵対してても味方としてもどちらとも取れる描写になってる>>75
そら太陽ってなると最近出てたワードだと黒い太陽になるし
軍隊は魚顔もいるからダゴンさんちの一族よ劇団としてセイレムに潜入というのは意図して居ない部分で最善手を打ったのかもな
力押しでの解決が不可能と判明した以上、劇を使って何かしら意見を表せたり、人の意識を変えられる手を打てるのは非常に重要な気がする
特に今回の中心人物のアビゲイルが気に入っているのは多分前向きに見ていい所だと思う>>90
同士よ…!
ラヴィニアが弱くなった魔神柱を生むことで存在を確立させたラウム君が現れることを祈っている
この手法他の魔神柱やってなかったと思いたかったけどキアラがやってたか?
ただあれはキアラの存在なしでは生き残れなかったけど…イントロの「探索の七日間」が3日解放の7節までだろうから、それ以降は真相解明・逆転のフェイズかな?
現状は情報が点だけで線になって繋がっていかないのに、その点一個一個の情報量だけ増してくから非常にややこしいけど、7節で何かしら事件が起きると同時に解明に必要な情報が出揃うのかも
良きにせよ悪しきにせよ確定的な一発が欲しいね>>69
空の境界イベントのナントカ・マーダーもどき超体力ゴーストの時か>>45
2部に繋がる物語だったり配役が強調されてる現状だったりを考えると、なんかそれっぽいよね>>95
な、なんだって!?
ま、まさか聖堂教会の有する異端狩りの頂点 埋葬機関
死徒二十七祖の二十位に位置しながら埋葬機関の第五位に座する男
四大悪魔 フォーデーモン・ザ・グレイトビーストの名を冠し、でもにっしょん管理人でもある姫様大好きなめれむがこの世界に乱入するってのかい!?型月世界では創作神話扱いのクトゥルフ神話を本当に実在した神話、ということにするのが目的とか
>>103
>メッフィーの唐突な登場にあまり動じない
やっこさんとはCMからの付き合いなんでまぁそういやキルケー程の魔術師なら暗示とか御手の物だと思うんだがもっと上の認識操作で効果なさないのか、術を使う思考自体が妨害されてるのか
CMの空を覆う黒い手がサンソンの宝具の手に見えるんだけど、どうなんだろうな…鍵(のようなもの)に手を伸ばしているようにも見えるが
>>67
だから居ないのかあのドスケベビースト今回アビーが話してた鯨って普通に鯨の事でいいんだよな…?マーシュ船長の船で沖合に出るとか言ってたし、怪しさを感じてしまった
キルケーを信じる
>マタハリを助ける
BAD END時間できたから見に来たら3スレも進んでて吹いた
昨日書き込んだの4スレ目だったのに…>>113
もちろん自分はソロモンで死んだ。未だに敵の素性もわからなくて解決の目処もたたないセイレムだけど、1.5章のCMによればこれはちょっとした謎解きなわけだろ?
大いなる闘いとやらの2部が不穏すぎるんですが>>82
セイレムを村の名前じゃなく「庭園」の名前だと考えると、ぐだ達がいるのは黒幕の庭園の中でアビーとラヴィニアは庭園の外に出ることができる、って感じなのかな
「禁忌降臨庭園」からして黒幕がヤバイものを召喚しようと目論んでいるのはたぶん確定、それが邪神かミスリードなのかはともかくアビーとラヴィニアはキーマンなんだろう。
アビーが出て行かないと言ったのをラヴィニアが「そう言うと思った」と言った辺り、ラヴィニアの目的が心中なんじゃないかと思うんだよね。ホプキンスを刺したときもサンソンが庇わなきゃ撃たれたか捕まって絞首刑だっだろうし、自分の生存を度外視してる気がする
ホプキンスというストッパーが消えた以上、惨劇は加速していくんだろうな。最悪な状況だなこれメッフィーって何でカルデアにいるんだろう…
>>109
あまりダイレクトにルールに手を加えちゃいけないのかもしれない
TRPG的にはやり過ぎたマンチがGMにペナルティ喰わされる感じで>>103
ダヴィンチちゃんも狂気の内でこそ知れることもあるって言ってたから無問題>>123
村が駄目になれば、避難先の住居で続くんじゃないかな
どうあれ処刑は止められないとか>>95
幻獣の括りが定かじゃないので答えになってないかもだが、
クトゥルフ神話のヤバいやつは元々地球の支配者だったやつ、宇宙から飛んできて地球でヤバいことしてるやつ、宇宙と宇宙の外側で人間なんてチリ程にも思わないスタンスでただ居るやつ…と様々いて、今回銀の鍵とかよぐ・そとおす!とか言われてるヤツは宇宙と宇宙の外側のヤバいヤツ
クトゥルフ神話の神レベルのヤツは大抵人間の観測とか神秘性とかの影響受けないと思うよ
個人的にはセイレム魔女裁判の人が人を貶める歴史を悪魔的邪神的何かが人を貶める物語に変えようとした勢力と、全く別の意図をもってこの状況を利用している第三勢力がいるとみてる
2部からはその第三勢力がレイシフト先以外…つまるところ現代の新任の所長とかその辺からもアプローチしてきて、ぐだマシュにセーフハウスが無くなって追い詰められる展開くるかなぁって思ってる>>115
今回の話はメッチャスタンプ多そうだよね>>27
既出ならスマン。この文中の『彼ら』の意味に対する
自分の解釈だが
「『彼ら』をあるべき姿に戻した」の『彼ら』がアビーの夫婦で
「やってきたのが『彼ら』」の『彼ら』が先住民ではないかと思う
つまり、
特異点のセイラムの住人全員が異界生物で、人間体を得てその記憶を失っている。
先住民は消えた5万人の人間らで、異界生物の特異点セイレムの住人は彼らを皆殺ろにした後で人間の身体を得ている
アビーの両親が死んだのではなく、元の異界生物の姿に戻った。森の奥の死体はアビーの両親でなく、異界生物になったアビー両親の犠牲者
長文妄想失礼ロビンが「事象に直接介入することで自体を悪化させる、異端の世界だからですよ」って言ってたけど、これならサンソン死亡フラグビンビンじゃないの…
クトゥルフ関係については、型月でのクトゥルフ設定がはっきりしてないから「原典ではこうだった」以上のことは言いようが無いよね
>>110
ふーやちゃんと仲良く出来そうやな!>>137
世紀末という名の人が人を裁く時代だね!>>136
ああ、そっか
ラヴィニアとホプキンスの関係は元々の歴史の流れ(大分歪んではいるけど)に直接介入はしてないって扱いになるっぽいのか今ティテュバさんの真名分かったとこだが分かってみると芝居の見方変わるね
もしかしたら本当に芝居のトラブルの時のような会話があったのかもとか
そしてなんか知らんが泣けてきたふと思ったけどセイレムにキアラ投げ込んで行く末を見守ってみたい
>>137
ある意味では秩序の象徴だったよね
人間は権威に弱いというのはネガティブに言われるがその権威こそ理性の保証なわけだしサンソンがラヴィニアを庇ったのはナイス判断な気がするんよなー
アビゲイルを全力で守護らねばいけない気が>>135
人型からタコ型から液状やら霧状やら沢山いるぞ!
どいつもこいつも召喚されたら大概ろくなことしないけどな!>>142
別の異端の世界になってしまう>>95
邪神は基本外部天体の存在
アルティメットワンみたいなもん
ただ、星の守護なんて一切考えてないしものによっては言い知れぬ悪意の塊とも、形容される>>123
連日怪物が襲ってくる状況で住居まで失ったら、始まるのはパニックからの犯人探しだろうな。ある意味でストッパーになってたホプキンスがいない以上些細な不満で即処刑だろう。頭がいないからセラフィックスより酷い事になりそう。マタハリがセイレムを”反エデン”って言ってたし、禁忌降臨庭園の庭園はネブカドネザルの方じゃなくてエデンの園を指すんじゃ
>>129
いや死んだら消滅するとか言われていたしまさか有罪になるわけないよなと思いながら心臓バクバク言わせながら進めてたな
有罪って言われて凍りついたわ>>135
旧神・旧支配者と比べても外なる神は遥かに格上だしな。
前者は惑星の支配や他方面への侵略を行うレベル。
後者は宇宙の摂理や事象が意思をもつようなもの。
文字通り次元が違う。>>137
予防接種みたく、あえてヘイトを集める役を設定してそれ以上の悲劇が起きないよう抑制しようとしたとか?>>151
一応、コラボキャラクターの両儀式みたい「生まれながら根源に繋がってる人」も存在する>>145
ガワだけ捨てて裏方に引っこんだけだろうしなぁ
裁判と処刑のサイクルは作ったし
後はサンソンにやらせときゃいいメディアリリィにすり寄って
くすぐったいですとか言われてたアイアイエー島のピグレットたち
あれ人間なんじゃね……?
メディアリリィにすり寄った動機はただのセクハラなんじゃね?>>137
アビゲイル(仮)の紹介にあった文章がまだ全く現れてないからなあ
アビゲイル(仮)が引き金となる処刑が最低1回は起こりそう
「其は罪人なり、七つの縄の結び目なり。
異端の地に贖罪を求むるは、悪魔の収穫なり。
―――無垢なる少女が指し示す、
次の犠牲者は誰?」クトゥルフというか邪神要素は、セイレム魔女裁判の悪意は人によるものではないのです!悪いのは悪魔です!人々は無罪なのです!って人類愛要素のフレーバーじゃない?
ここの悪魔です!をガチ魔術にしちゃうとソロモン否定のFGO1部の根底否定になっちゃうから、あえてクトゥルフ要素ぶちこんだのかなってところでエミヤの出番は結局ないのかな
万が一、侵入したジャーナリスト=FGO時空の○○士郎というのも想像してたが>>164
人のマイルームでおやつ食ってサボっていたな処刑された人がグールになって蘇ったことが、特異点の謎を解くヒントなのではないだろうか?
それとホプキンスもラヴィニアに殺されたけど、共同墓地に埋葬された人達も蘇ったからホプキンスもグールとして出てくる可能性あるよね?ホプキンスが場を抑制してたとして
じゃあどうしてこうなったかというとラヴィニアとその父親が一因に見えるが
復讐劇になるように誘導したのはカーターなんだよな
何か言いかけてたラヴィニア父を手早く始末したのもカーターだし>>121
違うヒトォ!
むしろデミヤが真っ先に始末にかかるタイプゥ!
能力的にはむしろ切嗣に近いけど…>>160
豚になって快適なのかどうなのかの
知識がないから何とも言えんが
自分は男達の叫びって捉えたな…
助けてくれ…みたいな……>>164
マリーの幕間でヴィ・ヴ・ラ・フラーンスしたり、初代ハロウィンで脱ぎだしたマタ・ハリさんに大興奮してRECの準備しようとしてたな>>164 詳しい人呼んできました!→マーリン「王の話をしよう」ですね、わかります。
俺男キャラ以外に滅多に惹かれることが無かったんだけど…シバさん凄く欲しい…
今でも偉業全てを放棄して消えていった彼のことを覚えててくれたって…
やだ、惚れちゃう…ホプキンス、ラヴィニアに刺された後首を絞められてるから「七つの絞首刑」に組み込まれたのかな
死因が別にあるとしても、首を絞められ(た後に)死んだ、という事実があれば儀式は進むのか…?>>164
様付けして女性のこと呼んでたしな>>164
笑って笑って、でも親身になってくれて…
ドクター…>>164
ブーディカさんでくっ殺を堪能してたなぁ…>>137
サンソンもそれを恐れているから敢えてホプキンスの側にいるものだと思ってた
マテリアルを見直したけど「秩序が崩壊しようとしている今のセイレムで閣下を失い、悪魔の企てを増長させるわけにはいかない」って言ってたし
何が一番恐ろしいって、誰が敵で誰が味方か分からない以上に周り全てが全てを敵と思い込んで暴走し収拾がつけられなくなることですよ>>182
出た当初踊り子とか言われてたよなキャスギル>>174
エミヤオルタ、cccで十分と言われちゃうと返さないが
新宿のみだとせっかくタイトルイラストにいるのに顔見せ程度の活躍だったからなぁシバの女王恐らく私のガバガバ予測イヤーによると佐藤聡美さんでは…?
fateで何か関係あったかなーと思ってたら、ミミちゃんじゃねーかー
あとアンリの中の人と最近結婚したね…通常エミヤにオルタにシャドウに爺ちゃまとエミヤも騎士王に劣らずぽこじゃか増えてきたな
これ以上エミヤ系統は増やさんだろ
なによりいらないシバの女王の未来視ってどのぐらいの位階なんだろ
>>175
加えて再臨すると耳が出てきてピコピコ動くんだよなあ……やっぱケモ耳はいい文明>>191
ラヴィニアとカーターがアビゲイルの前で消えることで完成する
今のところ親しいものの死
でSANC1/1d6を4.5回やってるしな
覚醒条件は不定の狂気発症かな?>>164
勝手に冷蔵庫の菓子を持ち出して食べてたなぁセイレムの特徴として
新宿とかにいなかっマシュがいる
ソロモンの掘り下げが多い
カルデアの炉心の停止による最後のレイシフト
なども触れられ、二部への前章な雰囲気が強く、おそらくマシュが再び戦えるうになるけど、魔術協会との溝やこれからの行動の制約などの問題もあって、新所長が来たら新所長を置いて協会にも知られない別の拠点に移るのだと予想する>>147
死者蘇生で思い浮かんだのが錬金術の大いなる業って死者蘇生や不死の創造として扱ってる作品が多いな
その過程には黒化(腐敗)白化(浄化)赤化(神との合一)の三過程がある
完全に妄想だが、一度死者になったシバの女王(黒化)、月の女神であり、魔女としての先達としてメディアを啓発した、あるいは人を豚に浄化?したキルケー(白化)、毘沙門天の息子(娘)であり、後に道教の神となった哪吒(赤化)の三色を揃えたとか?
一応黒化の象徴はカラスって言われていて、ラウムくんにも関わるかもしらんが
長文スマヌ>>193
そうだな。次はトーサカだな()>>196
パクリかなって思う>>131
正直並行世界の可能性となったから、いてもおかしくはない。>>196
Twitterに流れたのみた?なんかニャルニャル言われてるけど俺はここであえてネブガドネザル二世が黒幕と予想するぜ!
大体ネヴカドネザル二世が出るとするのはいいけどさ
実際ソロモンとネヴカドネザルの間には400年空いてるわけで息子とするのは無理がない?
子孫なら分かるぞしかしサーヴァントが何騎も揃ってるのに現状翻弄されっ放しのが異質な感じだなあ
セイレムという舞台そのものがいつものペースを許してくれない、というか
6節というと、新宿ならバーサーカー討伐、アガルタなら不夜アサ討伐、剣豪ならインフェルノ討伐くらいじゃない?絞首刑が五回あっただけでまるで事態が好転しないって結構初?ラムウくん「ふえぇ…人類貶めたいよぉ…」
???「人類史間違ってるこんなのおかしい」
ラムウくん「???さまぁ…(シバの女王喚び喚び)」
↓
セイレム魔女裁判
↓
第三勢力くん「ここを禁忌庭園とする!!」
↓
ラムウくん「ボスケテ…」
カルデア「よくわからんが旅芸人の一座とかどうでしょう」
ラムウくん「ふえぇ…」
ゼパルくんのせいでこんなイメージ>>164
自称アイドルに対しては愚痴ってネガってたしネカマアイドルにゾッコンだったし生まれながらの偶像王妃様にゾッコンだったしライコーママンに夢中だったし絶世の美女♂と仲良かったよ型月における人と神の関係性って、人あっての神であり神あっての人っていう卵が先か鶏が先か理論的な感じなんすか?
そして今回のセイレムではその枠にとらわれない異質な神が関わってるって事?>>210
ドイツのメルヘン街道じゃないんだからシバの女王からもう一段階真名明かされそうな気がするのは俺だけだろうか
他のイベントで名前使い辛いじゃんシバの女王さんとか>>200
何を指して時系列がおかしいと言ってるかは判らんが
大聖杯はあった筈だよ、少なくともマリスビリーはそう認識していた個人的にはソロモン王とシバの女王の演目から得られるヒントは一つだけ。
エルサレムの入り方、エルサレムをセイレムに見立てると...
エルサレムは多くの門があり、その門は閉ざされていたシバの女王は死霊や魔物達の門から入り、正門を開けて出ていった。
だから悪夢であるメッフィーはこちらにこれた
と、推測した。シバの女王さんなんで名前そのまんまなん?と言われてるがこの人偉いはずなのに原典の聖書とかで全然名前書いてないレベルで謎だらけの人なのよね
もうこれ、シバの女王とソロモンの息子一枚噛んでない訳ないだろ
シバの女王は敵になりたくないみたいなこと言ってるし
1.5部のテーマは魔術王の「残り物」だろ?
これで一枚も噛んでなかったら意外過ぎるしかも、庭園の宝具もってるんだろ?
>>94
あの劇だと「魔女の結末はわからない」から希望はあるかもしれない。そもそもfate世界に真祖は存在するのか
これ、もしかして。本来の第6特異点だったエルサレムがセイラムになってる?。
第6特異点のエルサレムって獅子王に焦土にされたんだっけ?アイアイエエエエエエエエエエエ!島のプリパラの神アイドル(中の人ネタ
ずっと脳裏でアイアイエー島の文字を見るたびに「アイエエエエエエ!」が過るのは忍殺のお陰だな>>221
そもそもイスラエル王国自体最近になってダビデがガチでいたっぽいってなったぐらいだからね
誰が実際にいたのか、どこまで史実なのかユダヤ教の聖書はまだまだ謎だらけなんよ>>219
底知れぬ深みの鍵、か。
銀の鍵、CMの大鍵と手…
あと一押しで繋がりそうだなネブカドネザル説唱えてる人は5万人って数字とエルサレムに引っ張られすぎだと思う。
処刑理由と七つの大罪関係あるかな??
>>103
プレイヤーも「メッフィーだから」で特に違和感無くスルーしてるから…これグダの最大の強みの諦めない心を破壊して来るんじゃ・・・
船ってあれだよね、史実で行方不明になったアビゲイルの噂としての「船に乗って海外に行って娼婦になった」って奴だよね 既出だろうけど
ところでアビゲイルが本当にアビゲイルとして、クラスはクトゥルフからの無辜(…無辜?)で魔女だからキャスターかな悪魔召喚がされてるんだからそらメッフィー来れるよねと思っていたが
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
バビロン捕囚
前 597~538年にわたってイスラエルのユダヤの人々がバビロニア王ネブカドネザルによってバビロニアに捕囚となった事件をさす。捕囚民は『エレミヤ書』 52章 30によれば,前 597,586,581年の前後3回にわたって 4600人と記されているが,これは男子のみをさしているので,全体では約1万 5000人ぐらいであろう。
5万人じゃなくね?>>238
今回みたいな謎の多いストーリーだと時限式による考察楽しいよね
67章剣豪とかの戦い基本の章では一気に解放して欲しいけどCMの鍵が銀の鍵みたいなの定期的に見るけど銀の鍵ってもっとスポイトみたいな形状ではないのか?
形以外で何か理由あるのかな初めてのめり込んだクトゥルフ動画がまさに「幼女(※外見のみ)を追い込んでSANを減らし怪物に変貌させ世界を滅ぼす神をその魔力で召喚させる」って話だったなぁとふと思い出した
>>233
???「ソロモン王絡みで最も有名な女性、シバの女王が現れたか…」
???「だが彼女はあくまでひと時の関係を結んだ愛人」
???「彼女を倒してもあと700人の我ら正妻と300人の側女が」>>235
遺伝子を次々と組み合わせ、進化する戦闘的な種がいい!!我々のような意識体ではなく、
おのれら同士が喰い合う種がいい!
喰い合う事によって強くなる、破壊せよ、同胞を〇せ!武器を作り上げろ!
その中で生き残った種が進化を繰り返し、星々を喰う魔物が生まれてもいい!!
兵器を使い……宇宙を消滅させる機械の化物でもいい!!>>134
そもそも型月世界にラブクラフトって存在して、そして小説を書いたりしたんだろうか
「クトゥルフ神話」なる神話体系は(実在か架空かは置いといて)型月世界に広まってるんだろうか
なんかセイレムにいるはずのないランドルフやウェイトリーっていう名前に対して誰も反応しないのが気になるんだよな…
クトゥルフ神話って概念自体あちらには存在しないんだろうか?実際外なる神の行使する力って魔術どころか完全に魔法クラスの力だからなぁ。
あんま考えたことないけど、外なる神(ヨグやアザトース)惑星最強のアルテミットワンでも勝てない可能性あるよね。なんかこう、「事象を〜」の所未来福音であった確定した未来は壊せる的なことと同じなんだろうか。
だとすると確定したらそれを覆せる力を持ったやつが敵側にいるのかな?今Twitterで今度出る完全新訳の「クトゥルーの呼び声」の宣伝ツイートで知ったんだけど、今年でクトゥルー神話誕生100周年なんだってね……
このセイレム内容、そこに合わせてきたのかな……>>238
変に進みすぎて1日2日で終わらせてネタバレばら撒くいて暖める前に冷やしにかかる奴が居るからな剣豪がいい例...。だからさ、運営ほんといい仕事したわ、これなら暖めて暖めて最後まで物語を楽しみながら終わりまでいける、そして暖まりきった最高潮に新たなイベントが来て年末、第2章...ほんとに上手いよ計画は完璧だと思う。そういえばソロモンとシバの女王の演目で各々の台本に食い違う点があったけど、あれも認識阻害などの妨害工作と思われしきものの一端なのかな?
ならばあのくだりの問答って何か重要なものがあったのかね。現状特異点セイレムで五万人行方不明になってるけど全員死亡していた場合歴史ののつじつま合わせどうなるんだ? 特異点自体は現代にあるし・・
>>256
元はただのコズミックホラー小説だしね完全にクトゥルフなぞってる感じでも無いんだよな
マーシュ家に金塊流してたのはクトゥルフだったのがセイレムではウェイトリー家になってるし
この辺りの齟齬がどう影響してるのか結局CMのブロックノイズはなんなりや?
ずっと1692年当時の世界観で進行してるしただの演出だったのかそれともここから電子的要素が介入してくるどんでん返しがあるのかこう、クトゥルフがミスリードの可能性も無論あるんだけど「あからさまに偽物のカーター(御大)」「銀の鍵っぽいキーアイテム」とか見る限りきちんとクトゥルフに絡んだ種明かしもしてくれると思ってる 召喚されるのがクトゥルフ関連じゃなくてもまぁそれはそれ
という一狂信者の意見ですが、このまま皆さんの中でカーターさんの印象悪いまま本物出てこずに終わったら大変悔しいので本物の御大とかカーター氏には是非出てきていただきたいところ時限式いいとは思うけど
でも毎日がよかったなー1日置いとかれると悶々としすぎて他のことに手がつかない
まじで気になるぅぅうううううう明日一日頑張ればセイレム最終章か……徹夜しそう…
ところで、ハイイロオオカミの登場で魔法使いの夜の金狼を思い出した人私の他にいません?
サンソンが苦境に立たされているのは辛いが幕間名のギロチンボーイで解るように若さゆえの青さと処刑人の一族としての確かな誇り、そして医術を備えたものして人を救いたいという真摯な想いが矛盾せずに内包しているのが彼の魅力だと思う
その魅力を十二分に発揮している今回のストーリー
間違いない、サンソンの過剰摂取で正気を喪う人間が大量発生します(断言)クトゥルフはミスリードっぽいけどならばその要素を持ち込んだ人物が必要
ラヴクラフトの作品のキャラクターが大量に参入してるからラヴクラフトが関わってるのは確かっぽい(仮に異界の存在としてクトゥルフ神話の存在が実在したとしてもキャラクターはラヴクラフトが生んだものだから>>264
そら最終亜種特異点カルデアの前振りでしょ>>222
南米からORT呼んで怪獣大決戦しようぜ‼︎マーシュ船長に関しては知ってる人向けのファンサービスだと思うよ
目玉が飛び出てるだか変な顔してる(インスマスネタ)だかをさらっとナタちゃんが流してたから
本筋には関係ないやつかと
強いて本筋に絡めるなら、レムナントでは架空の物語が起きたこととしてカルデアで観測できている=クトゥルフという架空の神話体系も「あるもの」として観測できるってとこかな
そういえばあるものは見つけられる性質を持つ性悪探偵が1.5部の語り部ですねぇ…クトゥルフ神話って色んな作家さんが体系化していったものだから、きのこみたいに色んな人たちに作品派生とかで似てるようなことしてるし馴染みやすいというか分かりやすいというか
>>214
ミドキャスさんでいいんじゃないかな?クトゥルフ
外の世界
グール
固有結界
絶望
ORT!
ないか笑
でも、黒幕は想像外からくるという想像>>248
わかる。
自分でも一番気になって怖がってるのがこの娘。
ただのモブ絵なのかもしれないけどそれにしては海賊や村人みたいな使い回しがでて来ないしだいたいモブは目が隠れてるし、三回目の西遊記にはこのグラは出てこなくてネームド以外目無しかそもそもグラ無しだから何かあるんじゃないかと。
アガルタの少年レジスタンスみたいな可能性もあるんだけどね。
なんか異様にこっちガン見してるようで怖い。>>80
バアル「ギリィ」>>258
鉄火場でなら出せる根性を封殺されてるよね
もしかしたらテキパキ仕切るのは不安の現れだったのかも知れない>>280
でもORTって水星じゃなくて彗星のアンリミテッド・ワンかもとも言われていて、もしかしたら・・・>>281
わかる、最終再臨がシンプルながらふつくしさMAXでなおよし。>>275
まーそれがちゃんと劇中で説明されればなーって言うちょっとしたワガママですかね
しかし真御大なら明らかに顔が似てるはずのおじさん(母親の血縁のはず)に違和感持たないのおかしいし、カーターなら名前被ってるはずなのに気づかないなんて、ってなるから色々不明点は多いかな>>289
なんか、貝殻かと思ったら赤いプチプチついた変なのいたよねラヴィニアの角に誰も気づいてないのは認識阻害の影響なのかな。角があったらティテュバみたいにただの子供じゃないてわかるもんな
>>276
ちょうど夜勤が連続する期間だから話題に置いてかれそうで辛いわ。
>>258
言われていた通り今までの特異点案件とは異質なんだよね。今までは黒幕に騙されたパターンもあるが、特異点で倒すべき相手、クリアすべき課題、それらへ到達するアプローチの仕方が明瞭だったことが多かったように思う。
だけど今回はそこら辺すらまだわからない。答えに到達できると思ったら行き止まり、新たな事態への対応に追われるという繰り返し。さながら地図を持たずにピクニックに行ったら迷って霧でさらに迷子になったという感じか。
英霊たちも受肉の影響もあるだろうが、ぐだ男共々、人間の狂気と恐怖心のるつぼと化したセイレムに毒されているしね。本当に戦場や鉄火場なストレスには強いだろう彼らも、あの魔境でのストレスは堪えるのだろう。>>292
グールもいるしな。蛇人間がいれば完璧だった登場人物が置換されて喚ばれるならヨグソトースも置換されて降臨するはずで、クトゥルフからはそこからズレていくと思う。
あの空間を作った側はヨグソトースの換わりに喚ばれる何かが本当の目的で確実にそいつを喚ぶ為に舞台を整えてるんじゃないかねしかしあのキモいグールにラフムのときみたいなトラウマBGMがなくて良かった。邪神降臨でマップとBGM変わりそうな雰囲気があるけど
>>282
奇妙なアラベスク模様に表面が覆われた、長さが5インチ近くある大きな銀の鍵。古代地球のヒューペルボリアで作成された。
ランドルフ・カーターが夢からもたらされた情報を頼りに見つけ出したもので、発見した当時は大きな羊皮紙にくるまれ、大きさ約1フィート(30cm)平方のグロテスクな彫刻の施された香木製の箱に入れられていた。
銀の鍵の特性を利用することで、連なる時空の門を開くことができる。
(Wikipediaより引用)
形については言及なさそうだね>>268
はいその人です…
あの時の恐怖心を克服したいだけなのか、それともこの子の笑顔を見たいだけなのかこの気持ちは一体?6節まで来た
これさ、魔神柱が人工的に架空の存在であるクトゥルフの神を実在したということにするために、実際に起きたセイレムの惨劇を利用してるんじゃないかな?
セイレムは人類の歴史に確かに記録されているけど謎に包まれているし、ここを特異点にして弱体化した魔神柱が幻霊を取り込む要領でクトゥルフの伝承を取り込んで、新しい人類悪として誕生しようとしているとか?
ビーストⅠというクラスを捨てて別のビーストに霊基を転生するみたいな…
今回の話って人の信仰によって英霊が生まれるって事に着目した魔神柱の英霊化を目指した物語だったんだよ(何言ってるのかもう分からん)>>290
ホプキンスは史実通りの外道だが彼なりの正義で動いているという確証を見たからだとおもわれ。きっかけは1番黒そうな相手を側で観察したかったからだろうけど。
だからホプキンスにたいして、私は座長を裏切った訳ではないと言っていた訳だから端から裏切るつもり満々だったけど、ラヴィニアの1件で全部頓挫した。え、クトゥルフ神話?TRPG?は知りませんが…スティーヴン・キングのホラー映画っぽい陰鬱さじゃないですかヤダー!ってプレイヤーは多そう。
そういえばこれアビゲイルがキャスターって多分なくなったよね?
流石に三人もキャスター追加はしないだろうしラウム視点を妄想
ラ「上司(ゲーティア)とカルデアのケンカから逃げてきたで。田舎で平和に暮らすんや
外「箒星に乗って来ました神話生物です。突然ですが100d100のsunチェックです
ラ「助けて女王様ー!
シ「お代は?マネー的なアレコレは?
ラ「今はムリっスわ。あ、でも我が王の友達=カルデアを喚ぶとかなら……
シ「!!!ならばすごく頑張りましょう
外「そちらもsun値チェックで、………NPCになりました
シ「あんれまあ
ラ「助けてカルデア!近未来観測レンズにお祈りや
外「あなたは私とキャラ被ってるからバラバラにして小娘×2にしましょう
ラ「ひでぇ。カルデアが遅いからこんなことに
外「私も外道ではありません。銀の鍵やらいろいろお助けアイテムも実装しますよ
ラウム→アビゲイルとラヴィニアに分断+NPCロールを埋め込まれる
ア「外(なる神)怖え。ラヴィは魂のマブダチ
ラ「魔術とかうちの領分なんで怖くない。カルデアなんとなく嫌い。でもサンソンはOK
ア「その銀の鍵のついてる十字架は嫌い。カルデアは助けてくれそうな気がする>>310
白人の上にアルビノだし紫外線浴び続けたらあるかもしれないね>>313
個人的には☆5常設のムーンキャンサーかアルターエゴじゃないかと。そういえばヨグソトースで思い出したんだ。
小林泰三って人が書いた玩具修理者って小説知ってる?
作中のようぐそうとほうとうふってヨグソトースらしき単語が出てきたりするんだよ。>>144
単独PUは12/4と10からなんだぜ…行こうか(チャキッ
キルケーはおまえの工房燃えてるぞな時のリアクションも好きだな
意外と弄られポジについてるの可愛いわ…>>309
破格の性能の商品を作成する芸術家のダヴィンチちゃん、それを販売する商人(あきんど)シバの女王
…組まれたらマナプリきりきり絞られそうだ>>311
冒頭で思いっきり"ミスト"とか言われた時ヒエッてなったわちょっとソロモン周りの事を調べてみたら、ダビデの妻の一人にアビガイル(アビゲイルとも)って居るんだけど、これはたまたまで魔女裁判はミスリードみたいなことってのは流石に無いよね…?
>>321
それはそれで新章開幕!って感じで良いかも。
新所長も入ってくるだろうし。>>321
12月から着任する新所長がどうなるかだなあ
セイレムでぐだにしか見えないor会わない人物だったら2部盛り上がりそうホプキンズ吊るされろとか思ってたが、グールから逃げようとしなかった辺りでちょっと見直した。他の村人よりは根性?とは違うがなんかぶれなさがあるな
>>326
ホプキンスの血をprprって……あのさあ>>314
細かいとこ悪いが、SANチェック100d100は原典的にあり得ない
最大でも1d20/1d100って明言されてるのだ
あとサン値言ってるから勘違いされるけど、SANの語源はsanity(正気)
日本語なら正気度よしかし時制解放は考察できて楽しいけど生殺し感はんぱないな・・・
しかしキービジュが出た当時は「セイレムって名の特異点の鯖だからきっと外道で最低最悪のロリに違いない」って言われてた暫定アビゲイルちゃんがこんなに可愛いとは思わなかった。監獄塔婦長みたいに一部封印されて多少性格が変わってるとかそういうのがあるかもわからないが、今はとにかく守りたい、この笑顔
でも暫定アビゲイルちゃんサーヴァントなんだよなまだ作中だと誰も気づいてないけど…ティテュバさんみたいに「アビゲイルって役に押し込められた誰か」なのか二人一組って言ってる人が多いし、「もともと二人一組だった、または二重人格だったのがアビゲイルとラヴィニアに分けられて配置された」のかふと思ったがカーターさんクトゥルフ神話側の人間としてのロールだから型月世界のオカルトは知らないということなんだろうか 英国の大学に通っていてあんだけのオカルト入ってるなら時計塔・聖堂教会しらないほうがおかしい
>>310
ググったらもっと凄いレベルの角生やした婆さんが画像にあったんだが…結局CMと本編で劇団(サーカスとお芝居)の意味が違ってるのは単に映像化する際に分かりやすくしたってだけだよね?
ちょっとわかんなかったんだけど、四つの結び目は水夫たちであってる?
五つの結び目はホプキンスかなと思ったんだけど絞首刑でなくてもいいのかな>>339
ミストの端とアビーの両親の遺体が捧げられてた祭壇だね>>339
アビーの両親(仮)の遺体があったところで死体漁ってたよーな>>339
森にはいたけど、教会前にはいたかな?>>334
それはガチ勢とはまた別物な気もする。
まともな人ならネタバレの拡散はしないだろうし…>>331
どうかな?個人的には俺はまだアビゲイルに関しては偽っているでなく何かあると踏んでいる、ていうか極黒だと思っている。
ラヴィニアと一緒に象牙の魔導書を使いなにかをしていたのは明白だし、いえを放火したのも気になっている。
アビゲイルの表向きは従順無垢でも、こういう子が1番黒いのだよ。>>345
ごめん「4日目」って書いてあるところ本当は「四つめ」。助けてタイタス・クロウ!
>>346
もしグールになったらバフ盛り宝具で消し炭にしたくなる(辛辣)>>340
あいつも一緒に吊られてたねとりあえず現状ある程度裁判を制御してたのがホプキンスで
外から別の判事を連れて来ることでホプキンスを排除しようとしたのがカーターか
ただこれも
「必要な六回の絞首刑」を成立させるまで村人をホプキンスで制御して暴走させない目的の可能性考えると
どっちが善玉とも取れないんだよな>>355
同じだろうね。死体の場所は気が付いてて見て見ぬ振りをしてる可能性がある...まだねcmのギロチンが出てきてないんだわ...誰の首が跳ねられるのやらね...ホプキンスの首を跳ねるんだろうと思っていたけど...。そうでは無かったらしい。
>>355
背景違ってなかったっけ?>>348
おお!ありがとうございます。>>361
やめてさしあげろ>>367
サンソンに使えばいいじゃないですか>>345
ありがとう
カーターがアビゲイル使ってなんかやってるのは確定したけど、これって老ウェイトリーがラヴィニアに仕込んでたのと共謀の可能性が高いよね
アビゲイルの前で両親の死について口論していたのも今見てみればそうするように仕組んでいたようにも思える 演劇から連れ出したのはラヴィニアだし>>370まんま名前出てるな
>>365
罪人の血で聖杯を満たすのが目的みたいだからね、ホプキンスの死で6とラヴィニアは言っていたから、あと1人。
条件にはあと1人の生贄がいるんだよな。
子供を生贄にする場合は2人でなければならない...。
Cmのギロチンは2つ...まさかな...。なんか違和感あるホプキンス
猫が嫌いなランドルフ
うーん仮に黒幕がネブカドネザルだったとしてこんなことをしている目的はなんだろう
父親の消滅の阻止?窮極の門が根源関係のなんかの可能性…?
>>381
キルケーは尽くすタイプだぞ(マイルーム参照エルダーグールって、あれは本当にグールなのかな…
多分クトゥルフ関係の用語を型月の用語にすり合わせるのは良くない気がするよ
>>3845節目の途中だけどキルケーの試練でこっちのキルケーの宝具で豚になったのは思わず笑わざるを得なかった
配信初日の私
(カーター氏の名前を検索して)あっこれやべえやつだ!→(ジャンヌ劇3戦目で壊滅寸前になって)ひぎぃ
昨日
(多々散りばめられたクトゥルフネタを見て)あっこれぶっちぎりにやべぇやつだ!→(マタハリ回想2戦目でバーサーカーにクリティカルワンパンされて)ひぎぃ
もう一度同じことを繰り返す自信がある>>363
ホプキンスが「ボストンに連絡を取って」、カルデアのぐだーズ一座なんて無かった、て言ってるから、魔術師はわずかにあの空間に耐性がある、とかなのかなぁとも思う。
魔術の素養がゼロなら、アーカムなセイレムへ、空間が上書きされるときに消滅
ちょっとだけでも魔術の素養があれば、大幅に弱体化するけど生き残ってNPCになる?>>363
ホプキンスが「ボストンに連絡を取って」、カルデアのぐだーズ一座なんて無かった、て言ってるから、魔術師はわずかにあの空間に耐性がある、とかなのかなぁとも思う。
魔術の素養がゼロなら、アーカムなセイレムへ、空間が上書きされるときに消滅
ちょっとだけでも魔術の素養があれば、大幅に弱体化するけど生き残ってNPCになる?>>387
師匠仮面「見込あり、娘よルーンに興味がないか?」それと、ラヴィニアは老ウェイトリーのことお祖父様って呼んでるけど老ウェイトリーは娘って言ってたよね
伏線なんだとして、どういう意味を持つんだろうてか、さらっといわれとるけど
シバの女王って未来視が出来るんよな?
てことはグランド資格持ちじゃねえかよ。もうヤバイヤバイしか言ってなくて出川状態だよ
これからどうやって事件解決するんだ>>386
ガグ
未知なるカダスを求めてに出てきた、縦に口が割れ四本の腕を持つ大男って容姿だし
ガグって名称が出てないからオールドグールって呼んでるんだと思うカーター(偽)=ラウム説は確かにあってそう、カラスは猫を嫌うし
だがじゃあ最黒幕候補のカーターが魔神柱だとしたら、このセイレムを作った魔神柱ではないとされる何者かはなんぞやという話に>>403
今回はストーリーのほうにいつもより集中してほしいからかね?3部ではどうなるかわからんけど>>403
騙して悪いが>>346
いうて彼はセイレムみたいな極限状態が長期間やったんやで
むしろ人格保ててるのがすごい方や>>403
ただでさえレベル半減されてるしね。これで敵が永続バフ使ったらキツすぎるし>>403
ボス戦がないからかねぇ
終盤で怒涛のボスラッシュくるかな?
実装前はサンソンと戦うだろうなぁと思ってたけど吊られちゃいそうで怖い>>403
下がってるというかせいぜい北米くらいのレベルだし正直ここまでまともに戦闘してるとすら言えん
つまりまだ始まってすらいない可能性が極めて高い>>403
おっそうだな(3姉妹3戦目で全滅)>>403
まだ明確に敵対側との戦闘ないんだよね
剣豪だと英霊剣豪戦が定期的にあったけど(雑魚も中々固かったが)>>409
(言うほど口パクは狂気か?周りの人に聞かれない為じゃない?>>403
今のところはボスクラスとの戦闘がないからねえ
術騎殺で1~2体ずつ戦力がいれば苦戦はしない難易度だと思う
後半がボスラッシュでやばそうな気がするけど>>419
ぶつけても二発ぐらいなら普通に保つんですが……>>376
ネネちゃんかな?>>421
ライダー多いけどな。>>395
シバの女王に助けを求めたのはラウムじゃないかなって思う
シバの女王の言う「誰に呼び寄せられたのかいうとカルデアとの協調関係がややこしいことになる」っていうのはおそらくラウムが今回の件では女王を支援する側に立ってるのではないかと
今回の主人公が「魔神柱かかってこい!」みたいなテンションなのはこの真相の前フリではないかと。
アビーの三つの問いを真意は「人理焼却したり、所長やマシュやロマンの死の原因だったり隕石ぶつけてきたり、ラピュタでテロ起こしたり、幕府設立したり、セラピストの人生に台無しにした過去の敵だってことがあっても魔神柱が絶対に敵とは限らないよ」ってことかもしれん。口パクというか読唇術が上手く伝わってないのが気になったな
ぐだはまぁそんなスキルないから仕方ないだろうけど
彼等って何語で普段話してるんだろうなTwitterで見た「セイレムで聖書を再現しようとしているのではないか」って考察には驚いたな。
現在のセイレムから行方不明になった五万人はバビロン捕囚になぞらえていて、新バビロニア(カルデア王国)のネブカドネザル二世はサタンになぞらえられる。ノアやアビガイル、シバの女王そしてやたら言及されるダビデとソロモン。3ジャンヌは初見時「こんな序盤からルーラーとアヴェの混成来るのかよ!?」とビクビクしながら戦闘入って敵見た瞬間に吹いた思い出
なんか、推理しようにもあとの二部に繋がる部分かセイレムだけのことなのか、判別つかなくてどこからどこまで考えればいいのか推理できる範囲に際限がなくて疲れるなw
これが本とかなら怪しい部分全部ピックアップして絞ったりできるんだけど>>413
そういやアンリマユの絆礼装は対ビースト性能だよね>>427
目星半分で振ってください
成功ならアイデアロールを
アイデアロールを失敗したら母音だけ開示します>>426
一応魔神柱の中でも対話を試みたり、サーヴァント庇ってお亡くなりになった奴もいるしね>>426
作中で過去にとらわれて未来の可能性を…ってあったもんね>>328
よくやったてか改めて使うとわかる夏ネロの第2スキルのチートっぷり。
バサカの攻撃を等倍にして自分は1、5で殴れるって本当に有利すぎて笑うわこんなの。>>442
トチ狂ってダビデこねえかな>>409
そのCoC脳考えすぎてGMが困るパターン。
言っている通りこの特異点修復するためなら死ぬのも仕方なしって感じやろ。今回分読了―――
ラヴィニアちゃん出産一歩手前だとか
ミスタ・カーターの黒幕度一気に天辺に爆上げとか
ほんわかしたなかに突如ぶっこまれる宇宙的狂気の単語とか
そういう一切はおいておいてまずは言わせてほしい。
ロマァァァァン!!お前あらゆる手段をもって絶対に連れ戻してやるからなぁぁぁぁぁぁぁ!!!>>444
なるほどそうなのか。ありがとうホプキンスは何かしらの違和感を感じていたあたりをみるとシバの女王と同じ何者かに呼び出された感じがする
>>451
ライダー>キャスター>>>>>セイバーだっけ>>449
ボスアサシンでライダー前座の時も、場持ちして最後までいけるもんな...等倍にするだけじゃなく防御まで上げるからタチ...さすが、皇帝はいつも全力でありますな。>>449
しかも他人に付与できるせいで、対アサシン(とかライダー)のときのパーティの火力不足が劇的に改善するんだよね…本当革命的だったわ>>449
被ダメ時の不利無効とかいう地味にチートを携えている対集団バサカであるネロちゃま>>437
自分のところはノッブが激しくロックしてくれたぜ!
それと術ネロちゃまのリサイタルでそりゃもうノリノリよ
セイレムは全体的に黄金劇場建立しまくってるわ>>456
ロビンは特定の誰かでは無いから性格に影響受けるとか?既出かもしれないけど今回の閉鎖空間は真性悪魔が関わってたりしないかな
固有結界の元ネタの存在だし、BBちゃんが真性悪魔≒ビーストみたいな感じで話してたしどうにもひっかかるんだよね>>20
あのメッフィーはケイソちゃんとこのメッフィー>>413
確かに話し方も似てるな(元々な気もするが)>>463
(思い返して)巌窟王もだな>>463
やはり聖女は天草の前に立ちはだかるんやなってやっぱ偽ロビンは根拠不足やな
何かを隠してそうな雰囲気はあるが>>445
一応、神であるオケアノスの子孫だけど、アイアイエーのキャスターより海全体のオケアノスの方を名前に採用したのかも>>425
ジャンヌ3姉妹剣スロで瞬殺>>445
だいたいそんな感じじゃないかな
それにしても真名隠す意味あったのだろうか…顔出しして即真名判明するし、新シンさんとかアラフィフとか今までのことを考えてイベントとか出づらくなるなんてことはないのは知ってるがやっぱり名前で呼びたいしメディアさんとイベントとかで絡んでるの見たいんだが…>>456
刺々しいけど確りサンソン心配してくれてるしマタ・ハリ処刑時も助けるき満々だったし、わりといつものお人好しが爆裂してるんだがなあ...アンリだったらああはならない気がするよね。教会が監視していた魔術師いたけど関係ないよ!って言ってるのが気になるよな
ウェイトリー家だとあからさますぎだしやっぱりカーター氏は魔術師では?>>473
一部のプレイヤーの目眩ましが出きるなら十分に意味あるんじゃない?
わざわざ時限式にしてるのはそういう考察をプレイヤー間でさせるためなんだしラウム君を改めて調べたら(コピペですまん)
血にまみれた爪を持つカラスの姿をしており、人間時には炎色の衣をまとった女性の容姿を取る
建物や名声の破壊、過去現在未来の予言、恋愛成就、敵味方の和解を得意とする
言動は正直であり、召喚した者に他人から金を盗んで与える
マタハリの服を炎色の衣として見るならラウム君が中の人だったり?村やカルデア面子の仲介・シバとの恋話・キルケーやカーターの警戒勧告や魔神柱がセイレム作ったんじゃないなら、裁判後のセイレム5万人を突然把握したのも予言の一種?黒幕ネブカドネザル説
ネブカドネザルはソロモンとシバの女王の間に生まれた子供という伝説がある → 魔術王の残り物
ネブカドネザルの宝具は「庭園」byアポマテ
セイレムの由来はエルサレム
行方不明の五万人 → ネブカドネザルは五万人のユダヤ人を連れ去った
近未来観測レンズの由来がシバの女王。彼が治めた新バビロニアの別名は「カルデア王国」
ルシファー=サタンとの同一視がある → 道満の言う「サタン」?
シバ「立場上言えない」 → 自分の息子をかばっているor共犯でラウムと共にソロモンを生き返らせようとしている
他なんかあるかな>>478
首が取れる芸を持つ花形スター……>>481
エミヤに当たりが強かったのと同じ理由だと思うよ。
ロビンってどちらかと言うとアマデウスに人間的な性質近いから、サンソン的にも苦手な部類なんじゃないかと。>>489
オルガマリー月島アニムスフィアが来るか…カーター氏猫を恐れてたけどさ
そういえばクトゥルフには鼠か鼠のような使い魔がいたよね
ブラウン・ジェンキンだっけ?
…こいつじゃねえかな今のカーター氏シバの女王関連のエピソードで、ソロモンが出された問題を蜂の手を借りて解決するみたいなの無かったっけ?
>>489
マリズビリーが実は生きてましたと帰ってる展開かも>>477
止めようと動いて逆手に取られて被害拡大の可能性も…ち、違っ…俺は魔女なんかじゃ…
新オルガ所長「止まるんじゃねぇぞ…」
ホプキンスがお亡くなり?になったけどあれで終わる男ではないだろうな。ティテュバの役を終えたシバの女王を見るに ホプキンスの役を終えた誰かが現れるとそうだな メッフィーな口ぶりからしてラウムがこいつなんじゃないかな
1番怖いのは新所長として来るのが、愛歌お姉ちゃんだった時だな...間桐、アインツベルン、遠坂があり、キアラがいた...愛歌お姉ちゃんが同じ次元にいても正直不思議ではないとおもうんだよ...。あのお姉ちゃんならそのへん捻じ曲げて来れそうだしな、全知全能ですので...。
>>494
一部クリア前提と言うからには台詞に最新ストーリーのネタが仕込まれるレベルでなく本筋に噛んでくるだろうしね。コメディはあれどもシリアス成分もありありと予想する。>>498
おそらく敵の目的ってソロモンの後釜に座ることだろうなぁって予感がある
ソロモンがどういう存在か考えれば後釜に座れば「そのあとの人理に自分の魔術体系を普遍的なものとしてしくことができる」ってことだろうし>>370
カーターさんこれやって門くぐったんだったと今更思い出したわ…そういう意味での役抜擢かもな(中身完全に別物だし黒だけど)日付が変わる度にパッパッパって風景が映り変わってくのがどうにも気になる。特に見た目に変化があるってわけではなさそうだけど何か意味があるんだろうか。アビゲイル覚醒後に平穏な村の風景が一気にクトゥルフ侵食されるとか?
それにしてもサンソンが探索者ロールしてるのが心配だ。意外に冷静そうな分成功しちゃいけないタイプのアイデア成功して発狂しそうなのが……。キーになるだろう幼女二人からの好感度が悪くなさそうなのが救いかなぁ新所長はワラキーなんでしょ?俺は信じてるよ
魔術王の残り物ってソロモンの残した物ではなくて
ゲーティアが残した物なんじゃないかな?
人理焼却の為に施しておいた物がゲーティア消滅の影響で制御離れて暴走してるのでは>>503
まぁ、あくまでもネタだから……
どういう感じになるかはわからないが新所長は徐々に馴染めるといいなって思う>>514 多分現状から考えたら火葬してるんじゃないかなぁ
もしくはトドメを刺したのが銀のナイフだからグール化しない可能性もあるし>>401
うちも意図せずして居眠り豚トリ連れて行ったけど宝具当たらなかったから羨ましいわwwwここでアポクリファの撮影を終えた獅子GOさんが所長として参上!
>>512
理屈っぽい魔術師と仲良くなるとは思えないアマゾネスのポルテちゃんと仲良くなってることを考えたら相当な強者な予感がある>>514確かにグールになりそうだな…あの人の遺体について部下たちが地下に入れたとか現状描写されてないけどおそらく持っていっただろうね。ホプキンスがラウムならグールだけど元の柱状になるかもしれない。
>>518
どうでもいいけどIDすごい綺麗に見える>>505
FGO世界にお姉ちゃんがいるとしてもセラピストキアラみたいに在り方がめっちゃ変わってると思うよ(ひむてん愛歌を見ながら)ところで女王様はなんでソロモンが人間になってカルデアにいたこと知ってんの
お前もう誰かから聞いてるんだろ?聞いた上でグルになって生き返らせようとしてるんだろ?
いやあ誰から聞いたんだろうね?>>508
いやでも一部終了前提イベントがクリスマスだとしたら新所長をクリスマス歓迎会(意味深)する可能性はあると思うサンソンが主人公で主人公がホームズなのかも
>>527
まぁ、十中八九ラウムと女王は協力者だろうけどね>>491
アブサラム爺さんの言ってたメイスンことキザイア・メイスンの使い魔だったなそいつ
原作中ではあくまで悪知恵の働く人面ネズミだが、はてさて新所長はモブ顔で、あっ(察し)となる可能性
>>513
事件簿連動企画、は普通にありえるな……一応協会と国連主導とはいえあ技術供与にアトラスは絡んでるし口出しはできるふーやーちゃん並みに猫を恐れるカーター氏…今までラブクラフトなのではと言ってたけどあのお方は猫大好きだもんな 6節目の流れでカーター黒 アビーは最も異端な存在であることが判明したが…
10周年って事で某封印指定の人形師来ないかな
一応武蔵ちゃんも会ってたみたいだし>>501
落ち着け!余計な事を言ってはいけない!吊るされるぞ!魔神柱がソロモン復活を目論んでる、ってのがあんましっくりこない。
今までの1.5部でもそれぞれが独立した個体として自己を獲得してるわけで。
ラウムも即退避を上申する描写はあっても、ソロモンに忠義って感じには見えなかったし。
今回は特に魔神柱の動機が見えにくいよね。
悪意なのか、善意なのか、好奇心・探究心の類なのか。
現状だけど積極的なカルデア勢力への妨害行為って認識阻害くらいなわけで、今までにないアプローチってやつが「救援要請」「イレギュラーによる不本意な露見」ってのが濃厚に見えるんだよなぁ。
排除するでもなく、積極的な利用をするでもなく。よく言われる共闘状態ないし、魔神柱が現在稼働できない状況におかれているかって感じがするよ。>>537
魔力探知能力が下がってる、食事が必要になっている、殺されたら死ぬ、霊体化できない、ざっと挙げてもこれくらいデメリットある>>537
SNの我様をみてるとわかる。
受肉してダイレクトに時代の空気に触れると「そこをどうにかしよう」って感じになりやすいのだと思う>>542
正直剣豪中ずっと死なないか心配でした。>>541
ぐだがサンソンの役にはめられていて、ホームズがぐだの役にはめられているってことね。たしかにサンソン感情的でぐだっぽさがある気もするけど、鯨油の下りとか処刑に対するスタンスとか見るとやっぱサンソンはサンソンだと思うよ。>>502
ぶっちゃけオルガさんは止められなかった人だと思うの何の根拠もないけどセイレムはアザトースの夢で、セイレムのぐだはぐだ本人じゃなくってぐだになった夢を見ているアザトース様じゃないかとふと思いついた。
>>512
なんかあの人の自分のなかでのイメージはもうひとりでに戦うときはウボーギンかゴンさんみたいなパワフルスタイルになってた。>>537
今回、そういう妙な引っ掛かりを感じるシーンがめっちゃ多くて逆にひとつひとつを忘れてしまうドクターみたいな人もいるけどあのセイレムで幾日も眠ってないホプキンスが人間とは思えないんだよなぁやはり魔神柱かサーヴァントなのか
>>517
初めに新顔呼ばわりされてた哪吒の方が成りすましならありそう
キルケーと違っていつの間にかいた感じだから認識阻害関連の可能性もあるかもね。
しかし、セーフハウスで認識の齟齬を意識してからセイレムに戻っても大丈夫なんかね?
マシュは大丈夫そうだったがというかサンソン、ホプキンスの中の人に当たりがついてんじゃねーの?
ずっと閣下って呼んでたし。普段のサンソンなら絶対呼ばないだろ
ホプキンスの中の人はいったい誰なんだ・・・>>333
ぐだ男って外部世界にいた頃からこう「特定の深い親友はいないけどクラスの全員と満遍なく仲良いタイプ」っぽさあるしな>>550
なお実際には数少ない感動シーンだったもよう時系列で言うなら1つ目の結び目はテュテュバじゃなくアビゲイルの両親か
>>535
TRPG的にはこういう如何にも怪しい少女を見放したらBAD END直行のイメージがある。カーター氏猫嫌いだったけどフォウくんって猫扱いされる事もあるよね?
もしやフォウくんが居ないのはカーター氏関連の為かな?>>518
アビーちゃんクトゥルフの文脈で見るとすげーブラックなフラグ立ちまくってるから巻き込まれヒロインで終わるかもーってのは十中八九杞憂で終わると思うぞ(不穏さにwktkしながら)>>515
「魔術王の愛すべき〜」の前に「魔術王を騙ったもの」(騙るものだっけ?)ってセリフがあるので普通に騙り→ゲーティア、魔術王→ソロモン(かロマン)と考えていいと思うアビゲイルがやけにセイレムから出るのを嫌がるのってイアイア言うように成ってきてるの由来なのかな。あそこまで、サモだったらカルマEDか真EDに分岐しそうな親友の誘いまで蹴ってって単にひっきー気質じゃ済まないと思うのよね。
>>561
外部からの魔力は弾けちゃうからそれやるんならかなり強さに差がないと無理だしそんなことできる相手ならぶん殴った方が早い今更だし既出だったらごめん
CMラストでのアビゲイルの瞳の色、ラヴィニアと同じ色(紫)だね?
2人同時に生贄にされたか何かで、2人が融合してひとつの大きな存在(サーヴァントか、それこそ神か)になる、ってことはないかな?二人ともギロチンで融合とかそれなんてペルソナ5?
>>569
橙子さん所長できたらムフフフふってなるw
妄想したっていいじゃない 人間だもの。ラヴィニアの目は紫色、そしてCMのアビゲイルの目は紫色に変わる
つまり置換魔術を用いてラヴィニアの魂とアビゲイルの魂を置換したのだ!(こじつけ)
でもぬいぐるみを二つ持っているということは二つの魂が同居でもしているんかね?>>567
与太話かも知れないけど、実際の魔女裁判後のアビゲイルは村を出て行ったとも、村に残って村人達から報復されたとも諸説ある。アビーは「村に残ったアビゲイル」で、ラヴィニアは「出て行ったアビゲイル」なんじゃないのかっていう妄想ティテュバの例を見るに役割を与えられた鯖は見た目の変化はほぼないよね。ホプキンスがどうなるかはわからないところが謎だが アビーがその役割を終えた時その正体が現れるんだろうな…
ラウム君何処行った問題と何が目的問題。
ここの掲示板でみたのやらを自分用にまとめたものなので色々抜けがあると思われ
何処にいる?
・登場人物内に(化けて)既にいるよ、
・登場人物内に関係者紛れ込ませてるよ
カーター氏、 ホプキンス、幼女s、村人、カルデア側の鯖、ぐだ、女王、通りすがりのメッフィー、カラス
・実はまだ隠れてるよ
・既に(クトゥルフやらビースト?などに)やられてるよ
目的は?
・カルデアへの復讐(バアルが既にやってるので同じことをするのだろうか?)
・逃亡死にたくない(フェニクスがry)
・恐怖のどん底に陥る人間を楽しんでる?好奇心?探求心?
・バッティングした?クトゥルフ系の神を倒したい
・ソロモンを復活させたい?
ラウムがどう絡むのか既に絡んでるのか続きが楽しみ>>579お手手繋いで(手どころか肉体まで融合して異形と化す)
ホプキンスの代わりに処刑役となり死神と化したサンソンを、宝具「死神のための葬送曲」を奏でて止めようとするアマデウスというシチュエーションの電波をキャッチした
多分ない>>565 すでに幾ばくかの私情は持ち込まれてる気がする(マタハリ訴えた人見ながら
実際のセイレムもフィプス総督が早期解決のために迅速に判決下して処刑する特別法廷設置したせいで、私情が混じりに混じって取り返しのつかないことになったのよね>>579
たったひとつの冴えたやり方のエンディングを想像するからやめい>>537
多分あれだ
「戦闘への影響だけで済むとはな……」みたいな敵側の口ぶりじゃなくて
「戦闘への影響だけで済むとは思えない……」という味方の解析者的な台詞だったんじゃなかろうか
あえて怪しく見えるところで言葉を切って表現しているだけで(シナリオの節々に置換魔術に触れられるとニヤニヤしてしまうのは自分だけじゃないはず)
アビラヴィ二人で一人の鯖だったらジキハイみたいに人格切り替える鯖なのか、アンメアみたいに二人で戦う鯖になるのか
結局セイレムにクトゥルフの混ぜ物をする意図がまだわからん。
多分ヨグとい
う何でも呼べる門を作ってそこからくる何かが本命というのはわかるがそうまでしないと呼べない何かとはなんだろうくまのミーゴは名前見た瞬間「ミ=ゴ?」ってビクッとなりました
>>106
オジマンの頭の上に豚さんが乗ってるみたいでかわいいなこれミーゴはおなじみミ=ゴさん ユーゴはユゴスのことだな。そういやニャル様の中にもユゴスなんたらという化身がいるそうで
>>481
強いて言うならお国柄もあるっぽいか?今回のセイレムは現代でしかもあれだけ大掛かりにやってるしカルデア以外にも観測されてる
抑止力が働いており、シバの女王、キルケー、ホプキンスの中の人は抑止力に呼ばれたと思っている(キルケーはダビィンチに召喚された事含めて)
ただ、それさえ逆手に取られてるようなのが気になる・・・>>594
まあ、上級判事って結構な地位だから普通に敬称みたいなもんでしょ>>593
影ならマタハリさんの劇で登場したから……>>574
確かに
1.5部キービジュでも2体ともアビーのところにいるね…
融合って言っても、片方が死ぬと生き残った本人の意識関係なしに強制的に融合、とんでもない存在を生み出す、っていうパターンもあるから、現在行方不明かつ祖父の仇もとれてセイレムに未練のない(この世に未練がないとも言えるか?)ラヴィが一族の願いを叶えるために自殺、ぬいぐるみを通じてアビーと強制融合
なんてこともあるんだろうか?>>594 そういえばナポレオンもネクロノミコン持ってたらしいね、プレラーティが翻訳したやつを
>>594
重ねる基点は他者を処刑台に送った…かね.?第3勢力(魔神 外神 カルデア)このうちカルデアに抑止側が何らかの形(キルケー召喚の細工など)で介入してるように見える。更に言えば魔神側がカルデアを呼ぶ事によって事態の解決を図っているとか考えていたけど とにかく続きが楽しみ過ぎる
>>593
役者といえば役者だけど、協調性的な問題で難しそうだからね…>>582
実際サンソンが執行役を代わって出る展開はありそう
7日目まで続けないとどうなるかわからんしアビーの目は青、ラヴィニアの目は赤
CMの最後に映るアビーの目は紫、青と赤を混ぜると紫になる
つまり後半でアビーとラヴィニアが混ざってサーヴァントになる可能性が…というところまで妄想したアビー今の所見るとカーターが豹変しお前の両親を〇したのは私だっ!とか言われて何も信じられなくなって絶望の果てにセイレムを滅ぼす復讐者に覚醒するとか…
そういやマタハリがキルケーに対して「女は手の内を見せた後こそ油断ならない」みたいな事言ってたよね
今回手の内を見せた女は二人、マタハリとミドキャス。まだ安心して信用できるって段階ではないかなーと思うドリームランドにいるから鯖たちが実質物質化してるとかないよね?あの世界ある意味精神世界だからたとえ幽霊でもかたちもちそうだしドリームランドの猫はまじでやばいやついるからカーターの恐怖もわかるし
読み終わった...まだまだ地獄が続きそうですなー
>>580
今まで出てきた魔人柱は形は違えど出会いを経て個性が出来た事を考えると、逃亡した先で誰に会ったかが重要に思える
アビゲイルに取り付いてるなら能力の内の和解がいい方向に働きそうなんだがなぁ>>322
冒頭でセイレムの由来がエルサレムって言われてたしラヴィニアの父の名前がアブサラム(ダビデの三男で叛逆を起こしたのがアブサロム)だしシバの女王まで出てくるとなると聖書モチーフの寓意があるのは間違い無いと思う。>>610
だってあいつマスターの味方じゃなくて面白いやつの味方だもんそういやさ、別のところでは今回の特異点の真のモチーフは、セイレム魔女裁判でもクトゥルフでもなく、バビロン捕囚だって話が出てたよ
・消えた人達と捕囚された人達の人数が5万と一致
・ソロモン亡き後のエルサレムを滅ぼし、バビロン捕囚を行ったネブカドネザル2世はデーモンと称されている=ルチフェロなりしサタン
・彼の親族にアビゲイルっぽい名前の女性がいる
・空中庭園を作っている
一番驚いたのが、彼が統治する国、新バビロニアの別名が「カルデア」(Chaldea)>>610
まあ、エネミーとしてデーモンが出てきた位だし、連鎖的に悪魔として出てきても可笑しくない。本人も「地獄の門はガバガバ」言ってたし現状ラウムに対する情報は
1.ラウムはカラス魔神であり和解の魔神でもある。
2.ラウムに関係するカラスはセイレムのそこかしこにいる。
3.セイレムをという名の『地獄』を作ったのはラウムでなく、カルデアを招いたのはまたラウムでない。
4.自身の主ソロモンに縁深いシバの女王が召喚されている。
とこんな感じ、本題に入るけどラウムの正体はホプキンスな気がすんだよな。
ホプキンスはサンソンの見立てでは贖罪しようとしているし史実にみられる外道ぽっさもなく、むしろ秩序を敷こうとしている。サンソンによるホプキンス評に彼は後悔してるのだろうか?というのがある
そしてここはセイレム、アビーは史実において事件の中心とも言える人物であり
悪夢でのうわ言で皆が私を魔女と囃し立てる…といった発言があったと思うんだが
彼女もまた型月では後悔していたと解釈される可能性がある
この両者に見られる後悔が実はポイントなのでは
終局でのラウムも本格的な決戦前に離脱を提案していたことから彼もまたあの結末を後悔しており、終局後に流れ着いた先に後悔を抱くアビーに同調した…とか真名ストレートにアビゲイルってわけではなさそうだし本当誰なんだろう
何ヵ月か前に気まぐれで読んだ邪神伝説が今回のシナリオの予習みたいな感じに予期せず効いてくれてすごい楽しい
銀の鍵といいドリームランドといいヨグ=ソトースといい>>616
弱体耐性付与は地味に役に立つよね
メリィやジェロニモさん使ってるとよくわかる
敵が使ってくると腹立つけどそいやアンパトナム出なかったなぁ
剣豪の宣教師さんといい今回のモスマンといい、どうも一部の鯖は隔絶された世界でも違和感の少ない役割を演じることで話す程度なら干渉できるっぽいけど、流石にモスマンは無理が過ぎるんじゃないかとおもいモス。
メリィの天然さとサイコな感じにはキルケーも敗北したところ見るにあ金髪イケメンはすごい奴だったんだな 実際ヘラクレスと並ぶ大英雄だけど
アビゲイルホッブズは関係あるんかな
第七特異点から考えると、まだ序章に過ぎないというね
アビーの熱も気になるところだなぁ
正直桜を思い出してザワザワする>>620
公式に
其は罪人なり 七つの結び目なり
異端の地に贖罪を求むるは悪魔の収穫なり
ってのがあるけど、もしそれならその贖罪を悪魔(のようなもの)に利用されているってことになるのかな>>561
ジークが似たようなことやってるはずだが?>>629
それぞれの話数が違うんで単純な比較はできないんだけど、バビロニア22節まであったしなあホワイトアウトって映画みたいに通信繋がったカルデアが偽物だったりするかな
>>619 続き
んで自分なりにラウムの動向と目的を考えてみたんだけど、
1.結合解除後ラウムは何故カルデアの者たちが人理を守ろうとしたかを考え、人類史に価値を見出した。
2.その後ラウムはどこかの次元でダンマリ決め込んでこれからの人類史を静観すること決意。
3.そんな中クトゥルー系の連中の侵略を察知し人類史を守るための行動開始。
4.セイレムにシバの女王を召喚したり自分の分身としてカラスをセイレム中に放った。
5.色々と下準備を終えたラウムはホプキンスの仮面を被り満を持してセイレムの舞台に『登壇』。
とこんな感じかな。正直これらすべて的中するなんて微塵も思ってないが、これらのどれか一つでも当たってたら満足だ。ダメだ。さっぱり分からん。マタハリの件で発狂する程の憎悪を抱えたんだけど。その後の展開がね。よく分からない。
うーん。見ようによっては「魔女裁判の発端となる使用人を集団処刑という名目で抹殺し、嫌疑がかかったマタハリを処刑後、騒ぎを起こした人々を抹殺」ー「セイレム魔女裁判を防ぎ、且つカルデア一座を助けようと努力している」とも思えるんだけど。流石に考えすぎかな。そういえばぐだに絞首刑の費用を請求はしたけど取り立てる様子はなかったな。うーん>>605
ビーストIII/Rが真性悪魔だから、対となるLも真性悪魔=外宇宙の存在って可能性はあると思う
ただ、今のラヴィニアや地獄の作り手とされる神性に人類愛(悪)があるかと言われると果てしなく疑問フラれたからと魔女扱いしだしたモブは、CCCコラボの小物モブと同じぐらいイラッとする奴だったな
>>623
魔女だ魔女がいるぞ!>>642
結局自殺行為だと気付いた時には遅かったね
まさに自業自得七節の後は、メッフィーが主人公の目となり、メッフィー視点による7日間の裏のセイレムの出来事を見ていく感じになったりしてね。
そして、表裏の7日間を知って真実にたどり着き再びアビゲイルやカーター等と対面することになりそう出てきたクトゥルフ系アイテムって何があったっけ?
象牙の書と銀の鍵だけ?今回の特異点は「セイレムが舞台の作品」の寄せ集めみたいだから
もしかしたら下総国も「魔界転生」を再現したんかな?わざわざ天草をスカウトしてるし、
蘆谷道満も「エク.ソシストの寄せ集め」みたいな感じだし(パズズ、レギオンは映画に出てくる)
これを仕組んだ奴は相当人間が作ったおとぎ話、小説、映画、劇とかが好きなんだろうか>>650
そういえばビーストの運命力を全中注力すれば死者蘇生はなる…逆にいえばビーストの力だけを生成してそれを蘇生儀式にすることは理論上可能なのか……>>647
セイレム突入後のカルデアは無事なのかな
音声無しってのも不穏駄目だ。クーフーリンコブタ、若しくはクーちゃんならぬブーちゃんが頭の中をブーブー鳴きながら駆け回っている。もう少しブーちゃん堪能すればよかった(ジャンヌの宝具で即解除してしまった)
前にカーターの使う銃の銃弾が何製なのか気になってたが銀だったね。銀は毒にも反応するし怪異に対しても効果を発生させるからね。
>>644
現カルデアも、いろんな国や時代のサーヴァントが集まる多民族国家みたいなものだからね…
今はダ・ヴィンチちゃんの元でなんとかなってるけど、何かしら争いの火種が投入されたら、カルデア内での対立もありえない話ではない
それこそ現カルデア派vs新所長派、みたいにね
滅びの運命にあるカルデアが、滅びの運命から逃れたカルデアを乗っ取り、運命を変えようとするのはありえそう>>651
新所長として来た奴の中身がマリスビリーだったり…ねーか>>657
数回セイレムに連れて行ったら絆5になったね
その後すんごい遠いけど>>657
逸話見ても好感度上がりやすいタイプだからねぇ>>660カーターさん身分はそれなりだけどそんなに銀持ってるのは確かに…それにもしカーターさんが魔性の類なら触ることすら嫌がるだろうし 猫が嫌いなのも何かあるよね
>>657
でも飽きると豚にされるんやろ?なんで6章はAP0消費1つだけなのだ
5章の最後のほうで金リンゴ喰っちゃったぞ(白目)>>657
まあ惚れっぽい方なんで、当たり前だね?あれだよカーターさんはクリーパーだから猫が嫌なんだよ!
>>670
他人を変身させる能力持ちだから信用するのまだ早いのでは…?と思わなくもないけど、現状だとマシュの次に信頼できる立場だしなぁ>>669 爆発する前に水の中に逃げなきゃ…
>>673
天パのもじゃもじゃに変えておけば? 時期的にキルケーはなんか企んでるんだけど、セイレムとは全く関係なさそうなんだよな
>>674
英時代背景的に銀を大量に強いれるのは容易い。
弾丸に加工するのはあれかもしれないけど銀自体は投げ売りだとおもうね。型月的にサタン、ルシファー、アバドンの同一視はありえるのかな
リンボの爪がイナゴっぽいのもあるけどアバドンの司ってるモノと安倍晴明の母と司ってるモノが正反対すぎて…
そうなるとアバドンがサタンを鍵で閉じ込めてた話も「地上に落ちた星(箒星?)に鍵を託して自らを呼び出す」に言い換えれそうだなぁと妄想してみてる
(ネブカドネザル2世同一視は年代含めちょっと保留)そういや、名前呼ばれてたからあの判事は
ジョンホーソーン執行官なのかね自分なりにクトゥルフ否定側で考えてみたんだけどさ。
誰かが聖杯を使って『原因』を召喚したんじゃないのかなとは思った。
『原因』だけだから『原因』だけがたくさん来ちゃって、
『化け物』として『クトゥルフ神話っぽい生物』を
『クトゥルフの神話の狂信者』として『サーヴァント』を
『私欲で魔女裁判を行った人間』として『マシュー・ホプキンス』を
『麦角』をばらまく魔女として『オケアノスのキャスター』と『邪悪なるロビン』を
『冷酷な法の執行者』として『サンソン』をそれぞれ召喚したとかどうかなと考えてみた。
メフィストがモスマンをやっているのは『モスマンに当たる存在を召還できずに適当に当てはめたから』
それに最もカオスな話だということですよ。チェイテピラミッド姫路城すら上回るカオスですよ?
呪文を召還したら、邪神が来ましたとなったらカオスじゃなくて単純なホラーじゃないですか。
原因としては、あの事件を起こしたのは自分じゃない⇒自分以外の誰かが『原因』としてほしい……とかかなとは思った。サタンといえばシャイターンがおるよね
>>653
再編っていうんだし架空のものを混ぜいれる事自体が目的の為の手段ってのはありそうよく考えたら、仮にカルデア乗っ取られても即死亡じゃないんだよね今のぐだたち
>>670
カルデアでキルケーがマシュを警戒したことがどういうことかまだ分からないしな
シバの女王の代理にしてもどうして警戒したのかが説明付かないしシバさんは確実に魔人柱側で召喚されてるよね
そもそもの関わりも深く、ビジュアルも魔人柱と関連ある様子だし
ラウムが千里眼に近い能力も持ってるし、今セイレムにいるのはシバwithラウムの霊基かもしれないキルケー、シバ、ロビンは裏あるだろうな
真っ当?なのはサンソンとマタハリだけか
そのサンソンも狂気に飲まれかけてるし一度死,んで舞台を降りたマタハリだけがまともか>>688
天草やエドモンも暗躍してるし、バベジンもわりと何かやってるしまあ、何かしらやってるだろうね。>>690
逸話がなさ過ぎて幻霊+なんかだと思ってたけど、型月的には実在の人物扱いなんだと思うそういえばヨグ=ソトースってアカシックレコードそのものなんだよね…ヨグ=ソトースイコール根源?
シバの女王が実装したら…ロマンが生きてたら再会できたんだろうな……これがソロモン復活フラグにならないかな…
>>636
ぶっちゃけるとな
マテリアルの邪ンヌのところに
ジャンヌに試練を与え 英霊となった後の彼女に「自分にもああいったことを望む面があるのでは?」と思わせることで 無理やり霊基の裏側に潜り込んで存在を確立させた
てあるから それがおそらくジャンヌのキャラクエのことでは?といわれてる>>690
多神教において神・精霊・魔・妖などの境ってかなりあやふやだからどっちでも良いんじゃ無いかな。なんとなくだけど弱体化が消えた後に超強化サンソンと戦うことになりそうな気がする。現実で一番きつい敵がエルダーグールだけどそれだけで終わるはずがないもんな
マシュが無理矢理付いてきたことが未だに引っ掛かってるんだよなぁ
通信機が動いたのもマシュ不在時だし、ぐだにとってマシュが精神的な支柱なのは時間神殿でバレてるだろうから何かに取って変わられてる可能性が払拭しきれないというか…>>688
二部に入ったらメインメニューからガラリとデザイン変わったりするのかな…他の人も言ってるショップがミドキャスさんになったり強化もダヴィンチちゃんだけじゃなくなったりしたら面白そう (まあその鯖持ってない場合ダメージ食らいそうだけど…)>>685
肉体を霊子変換して存在証明しながら送り込んでるんだから現代だろうが駄目よ、最低でも元には戻れない>>704
逆に神話ギル見たくマテリアどおりの即死必中サンソンがレンタルできる説を私はおす聖堂教会はセイレムを別件で管理(監視)していただっけ?
>>688
独自にレイシフトできる環境を作ろうとしてるとか?そういや誰かをマークしてたらしいけど誰なんだろ 過去作にそれらしき人いたのか?じゃなければカーターがそれなのか
魔女裁判を再現しようとしている訳ではなく、自分なりの解釈を加えた箱庭にでも創造する気なのかね?
クトゥルフ神話を加えるにしても、出てくる敵が"グール"以外に形容されていないのが気になる。
発生の仕方はゾンビによく見られるブードゥー系で、エルダーグールは神話生物の"ガグ"が明らかにモデルになっている。
もう、いっそのこと魔導書の擬人化でも召喚されているんかね?>>705
マシュが付いて来なかった場合にメリットを受ける存在が怪しいねそうだとすると
マシュがいない場合でぐだに一番近づける相棒ポジとなるのは誰か
放っておくと突飛な行動を取りそうな哪吒?>>708
人間と仙界生まれの貴方を一緒にしちゃいけないと思うんだ>>710
いっそ両方元となるのは本物のアビーかもしれない
分裂させてそれぞれの型に嵌めたのが今の2人とか出来れば哪吒は、CCCにおけるキャット枠だと思いたいが、星の三蔵ちゃんクエのラストで、哪吒とはまだ霊器を結んでいないはずなんだよな...ならいつ、どこで仲間になったんだろうな、幕間外で仲間になっていたなんてことがあるだろうか?...と邪推しちゃうね。
>>688
ただの拠点だといざ見つかったらまた厄介だから今度は移動拠点の可能性がある
そして、その移動拠点に使われるとしたら、かつてギャラハッドが仲間達と共に見つけだしたソロモン王の船の可能性が高い。
おそらく、ソロモン王の船をカルデアと同じ機能を持つ移動母艦のように改造するためにアラフィフが資金を集め、ダヴィンチちゃんやバベッジ等も改造に動き、最後に船を動かすのに必要なものを預かったミドキャスがここで登場したのだろう
それとギャラハッドの霊基が機能してないのは、ソロモン王の船自体がギャラハッドの宝具だったためギャラハッドの力を継いだマシュの宝具となると思われ、ギャラハッド自身が万が一マシュが戦えるからの前線でリンボ達などの謎多き敵に捕らえられることを危惧して力そのものが封印状態なのかもしれない
しかし、マシュがセイレムに来るという予期せぬ事態が発生するも、霧の影響もありうまくマシュの力を元に戻しようがないのが現状かなラウムの動機だとかを妄想してみる
ラウムというか、魔神柱たちは元々は死と悲劇で終わるという人間の生に悲嘆して憐れんだのがビーストとしての始まり
ならば、ラウムは個としての自我に目覚めた後は千里眼を通して見た悲劇の中で一番ラウム個人として許せなかったのがセイレム魔女裁判じゃないのだろうか
それできっかけとなったアビゲイルを救いたいとか思ってたりするのかな?
SSR実装予定のアビゲイルがクラスまで秘匿されてるのはもしかして、アビゲイルが戦闘参加可能になったらアルターエゴかビースト1ではないがクラス相性は魔神柱な新クラスで、アビゲイルを憐れんだ結果ゼパったキアラよろしくなラウム使役コースとか?>>648
控えから出てきて即全快か超耐久特化
それが彼女の一番の強み、かつ他の誰にも出来ないことなのでそこが活きる場面に投入するのが一番だと思いますよ。向いていない盤面に無理に投入して無茶させたくはないですし。
自分も考察の真似事をば。
今まであった「額縁付きの劇」のうち、「ソロモン王とシバの女王」、「三人のジャンヌ」にはのちの展開の伏線らしきもの(シバの女王の解説や侵入経路裏口、拠点が燃やされたり軍隊の参入)がありましたが、
「マタハリの生涯」、「メディアの弟子入り」にものちの展開の伏線らしきものは仕込まれているのではなかろうか、などと。cm見直して来たけど
キルケーが檻の上→結界の影響を受けず俯瞰している
サンソンが背を向け振り向く→敵対し子供を心配
マシュのジャグリング→後に尾を引く失敗をする
って感じなんかね?
一応マシュの数えてみたけどミスは5か6回目?>>702
神霊だと半神ってことになるから魔人柱に影響を及ぼすのに違和感があるんだよね
今までのカルデアにも半神はいたけど魔人柱に影響を与える描写はなかったように思うし>>719そうか でもわざわざ言及したということはここじゃないどこかで登場するのかな ここも2部につながる要素の一つか…
>>721
史実だとアビゲイルは加害者だから救いたいなら無実の罪で殺された人達の方じゃないと変じゃない?>>728
どっちも善人で草>>724
CMって結構適当なんじゃなかったっけ>>728
かわいいアビゲイルと愛らしいアビゲイル>>662
こんな感じだな>>728
撫で撫でしたくなるアビゲイルと膝枕させたくなるアビゲイルとりあえずちびちゅきでロマンとシバの女王を見たい。
>>722
三つの謎かけがイベで三つの問いかけになるのも近いなサーヴァントが偽りの受肉の様な状態になってるのって、ラウムの影響なんだろうか。
終局特異点だとラウム達兵装舎の魔神柱の支援って魔力供給だったし。今日の0時になってもシナリオが開放されない事に耐えられない、いや耐えるけど耐えられない
ラヴィニアとアビゲイルの百合妄想でもして心を落ち着けよう……>>733知ってるのか雷電枠が出てくるかもしれん
あっ
CMでアビーが見てた炎って、家を燃やした炎なんだな
今更気付いた あの時"大きなかがり火なら……"とか言ってた時のアビーの雰囲気も普段と違ったし
ショックを受けたような表情の後目つきが変わってるのも納得いく>>733
多分「なんかヤベー儀式で出てきたなんかヤベー奴」ぐらいの認識になるだろうねアビゲイルのサーヴァントとしての宝具が重要だよね
事件簿で言ってた「魔力の方向性に天使と名付けて使いやすくする(要約)」がそのままクトゥルフ神話に置き換えて良いのかも?
巨大な何かにヨグソトースと名付けて暴れさせる的な?
あるいは名も無い魑魅魍魎に名を与えて弱点を付与する言霊みたいな感じでヨグソトース(仮)にどうにかこうにかご退場してもらう的な?正気と狂気で見えるものが違ってて、SAN値削れたからメッフィーが見えたとか…
認知がおかしいって話も狂気の世界に無理やり正気のテクスチャ張ってるとか…
いっそ何かしらの理由で狂気の庭園になったセイレムをどうにかしようと魔人柱が干渉する手段としてホプキンスやカルデアを呼んだとか?
日曜までは妄想が止まらんで御座るな…>>733
ヨグソトースは別に「私はヨグソトース。今後ともヨロシク」とか言わんだろ。出て来るなら召喚したかしようとする奴が説明するんじゃねCMの考察はあんま意味ないと思うなぁ
今回のCM担当した作画監督さんが内容知らないってTwiterで言ってたし…>>744
退散して欲しいならほぼ全能なヨグの殻を押し付けたりしないだろうな誰もラヴィニアの角に言及しないのは認識阻害?
出てくるクトゥルフ要素が全て出てくる作品が違うって上で書かれたのはすごくハッとした
>>733
窮極の門の召喚であってヨグソトース 自体はカーター氏は召喚しようとはしていない
ラヴィニアはヨグソトース を召喚しようとしているけど生贄が足りないからおそらく成功するのはカーター氏の方だと思う>>748
まあ過去のCMのことも考えると雰囲気は分かっても考察の材料にはならなさそうねカーターさんは多分カーターさんのガワを被った(もしくは被らされた)偽物だろうな。そもそも御代の分身のカーターさんが猫嫌いっておかしいし。猫嫌い…そういえば人面ネズミさんがいましたね。
アビーは特定の誰かじゃなくてペイルライダーみたいな魔女の概念のサーヴァントだったりして
ラヴィニアも分身兼本体みたいなもので
二人だけなら外に行けるっていうのは実体を持たないからっていう妄想をした>>739 ケイオスタイドへお帰り...
>>738
ラヴィニアが実はラヴィニアの役をかぶせられたアビゲイルホッブズなのかもしれない
史実のウィリアムとホッブズは同年代じゃなく年が離れてるっていう問題があるけど>>710
一応その説だとカーター?が寝てるアビゲイル眺めながらこのセリフ言ったのと符合するものがあるね。単に儀式を始めたウェイトリーを褒めたのかもしれんが、肉体的な素質を褒めたようにも見える>>758
よくわからんって結論に至ったヨグ=ソトース調べてたら、
ヨグ=ソトース = アカシックレコード(アカシャ年代記) = アカシャガルバ(虚空蔵菩薩)
ということになるらしい。
つまり言うなればこれからラヴィニアちゃんは菩薩の子供を産むとも言える?>>764
material早く発売して欲しいのう
材料が足りないちなみに史実のアビゲイルの記録は途中から無くなっていて一説ではマーシーと言う少女と一緒に船でセイラムから去ったなんて話もある
>>761
ヨグを生み出した神が居るからヨグは根源にはなり得ないと思う>>751
だからこそ、立ち位置と名前を交換してるんじゃないか?って言ってる
アビゲイルの立ち位置は魔術と縁のない村娘だから、色々と覆い隠すにはうってつけだと思う>>763
一応アルターエゴの逆として三騎士攻撃有利・四騎攻撃不利・防御不利なしという席は開いているけど
そうあっさりとビーストクラスなんて出すかな>>70
魔神柱に耐性のあるシバを魔神はが召喚はおかしいだろ、魔神柱倒そう倒そうってシバもいってるし>>257こういうことは言いたくないが、敵の側から見た最善手はマシュを吊ればいい。それだけでぐだの精神はポキッといくだろうからね。次点はぐだ吊る事だけどそれやると鯖が好き勝手動くから(謎の魔力供給で消えない)リスク高いが。
そういえばシバって交渉でどこまで情報仕入れたんだろ
>>662
ペイントでやっつけ
細かい髪とか文字フォントとかはフォトショ持ちのマスターお願い
もうペイントでお絵かきはしないわ>>773
罪を責める人間がいなくなっちゃったからなぁ>>773
そもそもカルデアに召喚される前提すら無いかもしれんぞ
メタな話流石にキービジュアルキャラをガチャに実装しないってのは無い気もするけど
ビースト達だって何の意味があるのか星5がついてるしマタ·ハリの生涯はカルデアの末路だったりして
今回の事件の黒幕にされるとかあれ作画監督さん内容知らんのか。今までの1.5部CM詐欺なかったのは奇跡だったのか
ヨグ?ああ、知ってる知ってる
パズドラの高火力出す高レアでしょ?>>783
一応ソースです
FGO世界におけるクトゥルフ神話の扱いが気になるなぁ…>>776歌詞にあるIを探してって本物の私を見つけ出してってことか ラヴィかな
今のぐだの状況
「現地の人誰も信じられないしいつ何が起こるか分からないけど大変なことが起こるから何とかしなくちゃいけない」
がロマニの追体験って考察見ておぉって思ったんだけど
今のアビゲイルはマシュから見て昔のマシュみたいな子って記述もあるし
ここで劇中劇で序章の再現してるのかなぁと
セイレムのマシュ=アビゲイルの一番近くで親身になって彼女が懐いてる子がぐだのポジションだとすると
今その立ち位置に居るのはマシュ
2人が手を繋いでどこか別のところへいってしまう…とかないかな>>775 シナリオ内でクラスを得るって展開ならやっぱりラヴィニアちゃんがしんで復讐者に・・・?
CMというとナタちゃんいないのが一番おかしいよね
ミスリードにしては余りにお粗末>>787
型月世界でもパズドラみたいなのあって知ってるかもしれんしな。士郎の謎の英霊知識的にも。現時点での個人的見解は、既に何度か言われてるようにクトゥルフ神話の召喚の形式をとってなんか別の物呼び出そうとしてるように見える
召喚用のパワー捻出にセイレムの魔女裁判足してるのかなと
聖杯戦争で6体(7体)のサーヴァントの命注ぐのを処刑儀式で代替してるのかなーって
実際はもっと予想外の事なんじゃないかとは思うし、愕然とする結果になるのが楽しみですそういや、冒頭の軍振り切ってミストに突っ込んだジャーナリストって語られるのかな。犠牲者その1かも知れんが
補足
ウェイトリー老が言っていた「門を開いたら勝手に来た」というのはウルム・アト=タミルのことじゃないかなぁ無垢なる少女ってさ、アビゲイルと思ってたんだけどラヴィニアの可能性もあるかな
それか大穴でマシュランドルフ・カーターが偽物なのは間違いないんだけどいつから偽物なのか?
アビゲイルの両親殺したのは銃創から見てカーターなんだろうけど祭壇を破壊している。
本物の影も彷徨いてるのがね>>800
一応、ノア・ウェイトリーはいるよ。
魔術師でラヴィニアの父親。彼女にヨグ=ソトースの子供が身籠るのを暖かく見守っていたらしい。>>800
ノアはラヴィニアの父として登場してる
アブサラムはダビデの三男だから関係ない>>795
プロトだとビースト呼ぶのに6人のサーヴァントの魂+多くの一般人の魂を使ってるんだよね…
本来なら7人のサーヴァントでいいけど、あえてそうせずに
この特異点にもきっとどこかに聖杯はあるはずなので、サーヴァントでなく一般人を多く生贄にしても、ビースト級の何かを呼べるのかもしれないそれにしてもあまり歴史に詳しく無いからこれまでろくに考察に参加出来なかったけど、クトゥルフ神話要素が出てきて考察に参加出来てウレシイナー(従兄弟に押し付けられたラブクラフト全集を死んだ目で眺めつつ)。まあ多分ほとんどミスリードだろうけど。
ランドルフカーター
ウェイトリー一家
マーシュ船長
ピックマン夫妻
クトゥルフからはこんなもんかな>>798
①完全なる創作
②神
③アルティメットワン的な存在
どれだろうね>>805
なんかホロウアタラクシアに似てるよな
アンリが途中退場したせいで継ぎ接ぎだらけの登場人物になってたアレに近い気がする>>810
魔女だ!吊るし首にしちまえ!いあいあ系(劇を作ってるほう)
カーター アビー ラヴィニア ラヴィニア父 住人
魔人柱系(敵対関係?)
魔女狩り判事 モスマン
かなぁ>>808
単に情報が出揃ってないから考察の余地が無い状態をミスリードと言っていいのかどうか>>813
古代エジプト…そういえばファラオにニャル様のお友達の方がいらっしゃいましたね>>819
雑って言われてたね>>819
語弊がありそうだから訂正
ロビンが言ってたセイレムの地形がおかしいって言ってたこと>>805
アンパトナムがこっちを告発してないのもなぁ
何もかもが中途半端になってる>>812
アビゲイル実装を待ち望んでいる自分が死ぬ>>820
もしかしたらセイレムの人たちのチグハグさは形成途中だから?>>773
身内から魔女が出た時点で難癖なら幾らでも付けられる
死体を共同墓地に埋めることを許さないから死体を勝手に持ち去るなという事だしその死体がグールとして動いたのを見てしまったからな(演技だったわけだが)
異常事態の状況でどちらにしろ調査はしなければならないからヤバくなったら逃げる覚悟で行くしかない
サンソンが吊られてたら完全にアウトだけど強引な裁判もあって町民が敵に回り切ってない状態ならまだグレーだ黒幕が不完全だから再現も不完全なのかもしれん。降臨して初めて完全な形になるとか
マテリアルのジルの発言
人間同士の疑心暗鬼な閉鎖空間で
普通に化け物が登場して暴れまわるってダメじゃん…今更かもしれないが、セイレムのCMの最後の方、燃える背景の中に黒い大きな手があった
やっぱヤバイのが来るよなぁ・・・>>817
個人的には悪魔の収穫って単語に分類する事が何かわからんな。現状では起こってない?
大陸の征服をそう捉えることもできなくはないけど>>828
多分その事件の少女の中心人物で一番有名だからだと思うあう>>828
アビゲイルかな、って意見が多いのはマテリアルで術ジルからアビゲイルに対する言葉があった、のが大きいのでは?
自分はマテリアル見てアビゲイルかなって思ってた哪吒は紹介されたのがセイレム侵入後なだけに怪しくはなってきた感はあるよね
なんか侵入時に認識を変えられた話出てるしうおおこの調子で日曜まで考え続けることになるのか。楽し苦しい
>>828
有名かつその末路が不明でミステリアスなのでよくセイラム魔女裁判を取り上げた作品で中心人物になってるのが理由じゃないかな>>831追記 仮にアビーが黒幕なら本来途中で記録から消えたから不完全な世界なのかもしれない。
>>838
ラヴィニア本人ではないことは確かだよなぁ>>820
神話や英雄譚が未来で形作られ、過去に遡り、実在する設定は蒼銀のフラグメンツと
ロードエルメロイの事件薄で説明されてはいた>>804
なるほど…!と感嘆しつつその場合、アビ―とラヴィがロリ百合ではなく男の娘×女の子になるということに……と思った俺を誰か吊るして欲しい結局消えた五万人は何処行った
黒幕の本題はバビロン捕囚の再現で手前のレイヤーをクトゥルフ風味にして ぐだ達を足留めしてるなんて考察も出てるくらい
劇中劇のレイヤーの方が黒幕側に近いため鯖への制約が少ないとかなんとか>>835
デスコの最強固有技かな>>773
合わなかったら合わなかったで別に悩むことじゃないと思うぞ。「1.5部は作家のアクが強く出たストーリーになる」って言われてたけど、それって「人によって合う合わないがハッキリ出る」とほぼ同義だからね。>>839
キュケオーンで調べたら「キュケオン」と名のつくものにも麦角菌含有説があるのね。>>848
食物がちゃんと消化されるにはかなり時間がかかるから7日目になにか起こるとしたらギリギリセーフ>>852
あるいはクトゥルフという枠を利用して、この世界と交わるはずのない異端の神を実体化させようとしてるとかかね
クトゥルフかはともかく、そういう人間に依らない神が存在してるのは確かみたいだしなあ、クトゥルフ的な何かが関わってんじゃねえか!?
日曜日が待ち遠しい!マシュの居場所が判明する前後に話してたときの人質云々がよくわからなかったけどどういうことなんだろ
マシュが人質に取られてたと思ってたってことかな>>842
プレイヤーは何かがナタの皮被ってても気がつけないしな>>805
魔女裁判で吊られるプロセスさえ踏んでいれば後はどうでもいいのかもねセイレム始まるまではアビゲイルも癒し枠になるとは思ってなかった
クトゥルフ神話を確立させることで何を目的としてるかが問題だよね
根源の到達が可能になるかもしれないけど魔人柱が求めるとは考えにくいし…クトゥルー要素はミスリードは有り得そうだけどマシュとカルデアのサーヴァントがそもそもクトゥルー神話知らないっぽいのがなぁ、誘導しようにも相手がそれを知らないんじゃなんの意味もなくない?
メタ的な誘導としては大幅に効果を発揮してるが次の更新で10節くらい増えそうで怖い
>>864
魔神柱以外の第三陣営が黒幕の可能性。>>852
内部の時間が早くなってるのは手っ取り早く歴史を稼ごうとしてるのかな?>>839 特攻威力えぐいからなあ...
>>865
あ、そういえば黒山羊さん人間の形をとったときは人間らしい感情持つんだった…>>871
あれは数合わせだから適当なんじゃないの>>851
消えた5万人? この大結界を維持するための魔力電池兼人質認識阻害もよくわからん
plにはわかってるけどpcにはわかってないのって
・ホプキンスが何者か
・アビゲイルが史実で何をしたか
・登場人物がクトゥルフ
あからさまなのはこの辺だけど
「誰が」「どれを」隠して「どんな」利益を得るのかクトゥルフっぽいのにクトゥルフじゃないやばそうなアブサロム
ランドルフに役割は終わりだと言われちゃったアブサロム
聖書の言及が多いからダビデの三男じゃないかアブサロムそういやシバの女王の宝具に出てくるちびキャラフォウくんに似てない?
>>877
普通にマスター礼装アトラス院にすればいいじゃない>>870
ラストは素晴らしかった。
ただなぁ、スティーヴンキングの小説は中々に読みにくいんだよなぁ……邪ンヌの人、第二節をみて無事死亡したんですけど!?
>>877
自分限定なら仕切り直しとか
あとサンソンもかな>>877
キャスターだけとか拘りが無ければ現在絶賛活躍中のサンソンとかどうだろう? 医術で弱体回復と体力回復ができますぞ>>212
神自体は人間がいない時からいて高濃度エーテルが大量にある世界だったから今のよりはるかに強力だった
人が出来てからはエーテルが徐々に減っていった、そのかわり人からの信仰で力を持つ神も現れた
あとはギルの神離れと同じ>>877
あ、アーラシュの絆礼装。
あとサンソン>>877
ジェロニモさんにカレスコつけてツァゴデジで弱体耐性アップさせるのはどうよ?
あとは相性悪いがマルタさんや婦長>>251
ランスロットはソロモンが予言した騎士なだけだろ、ヨハネの子孫だぞ あの親子>>877
単体なら大人メディアとかサンソン
さすがに全体持ちは低レアにはいないな…>>877
配布のBBちゃんはおらんのかやっぱりネプカドネザル説とかイスラエル絡みはちょっと現状からだと話が飛躍し過ぎててなぁ。
もちろん、ロマニに戻って欲しいとか、ソロモンに関連した話を、ってのでソロモンの遺産から拡大解釈になってるのは理解できるんだけども。
クトゥルフブラフにするって言っても、クトゥルフブラフにしてイスラエル絡ませる意味がよくわからんのよなぁ>>894
術エリは今年出なかったね
剣エリは出たものの>>838>>857
ラヴィは「“ラヴィニア”という神の子を宿した創作人物」という記号が必要で本人じゃないのは初期から思ってた
江戸≒穢土みたいな言葉遊びというか信仰と幻想が重要な型月世界の神秘で考えるならば「神子を産む」という役割のためにその名を貰ったのだと思う
で、これで思い出したのがマリスビリーがデミ鯖実験。人理修復に関係ない所業でずっと疑問視されてきたけどアビゲイルとあとラヴィニアはマシュに似てる…つまりマリスビリーはセイレムの儀式と同じような「何かの降臨」を「英霊ガワを被った手駒」でやりたかったのでないかと…
ギャラハッドはソロモンの子孫であり正当なる後継者といえるし聖遺物を探すことができる。マリスビリーの目的はそこだったのかも。マタハリさんの裁判中の回想劇は何だったのかな?
被告として立たされたマタハリさんのただの過去の再演なのかなにかの伏線なのか>>896
脳筋理論やめれ即死効きやすいと聞くしサンソンはいいかもな
NPCの使ったけどちょっとNP溜めにくい感じはしたがぐだ達やたら魔神柱意識してて怖い
何かそこをうまい具合に突かれそう>>895
最大の問題は立ち絵がアブサロムっぽくないこと
若くしてし んだんじゃなかったか調べたら全体弱体解除持ちは6体しかいないのな(剣式、マリー、マルタ、キルケー、メディア・リリィ、ジャンヌ)
>>877
アーツパナーサリーの宝具大回転でエルダーグールは対処してた。3体並びも一掃よ。
呪い?ヤられる前にヤるんだよ!>>314
ラウム君シバの女王の何を評価してこの状況がどうにかなると召喚したんや?まずそこがわからんセイレム自体は、侵入してきた人やサーヴァントに”役”を被せ本人の認識さえ歪めて演じさせる大結界
シバの女王が姿を保ってた事こそ例外(魔神柱耐性+キャスタークラス?)でカルデア組さえ無策に突っ込んでたらのみ込まれてた。
それを防ぐ為に予め”旅芸人の一座”という役を被る必要があった
村人の正体は、行方不明になっている調査員やジャーナリスト
セイレムはすでに劇場と化しているアビゲイルがなんらかのデミ鯖っていう可能性もあるのか
>>903
多分これがレンズの暴走なんじゃないかな~
幕間や季節イベントのような要素をノイズとして観測している>>888
俺は鬱になったな……ワインと麻婆豆腐は好きだが愉悦の味だけはどうにも理解できん
ちなみにあれは反対を押し切って出て行ったおばさんが主人公でおばさんが子供のために数々の冒険を繰り広げて出会いと別れを繰り返しながら知恵を尽くして怪物の口に爆弾放りこんで倒したりして子供を救い他の怪物に取りかこまれたところで「騎兵隊だ!」で米軍が到着して間一髪で救われてハッピーエンドになった物語の「主人公がいなくなった序盤の舞台がその後どうなったか」を映した作品という解釈もある>>899
あの爺さんと違うのはニャルラトホテプは「王」に面白さを提供すると同時に人々を嘲笑する存在だからね。あの爺さんと同じところは誰の敵でも味方でもないこと>>877
呪いはスキル扱いだからスキル封印ブチ込むのもありやでなんでドリームランドで猫に助けて貰って事のあるカーターが
猫を毛嫌いしてるんだよぉぉぉ!>>833
むう、とはいえその二人聖書の人物と古代エジプトのファラオだし
実在、架空かは関係なく信仰があるかないかじゃないの?英霊ってていうか自称天才だ天才だ言うくせにキルケーの召喚失敗とその存在に気づけなかった杜撰な結果はどういうつもりなんだレオナルド・ダ・ヴィンチ
今それどころじゃないとは言え、ぶっちゃけとんでもない問題行動じゃないのか>>880
あ、綺麗なクトゥルフさん忘れてた。その神様は人類愛ありますわ。でもビーストになるかなあ…でも神様の愛だもんなあ…(ティアマトさんを見つつ)>>916
マタハリさん、ちょくちょく思ってたけど優しくはあるけど甘くはないよね。可能な限り救おうとしてるけど現実的に考えてるみんな結構マスターに優しいし、善良な部分を見せているけど
サーヴァントって時点で歴とした英霊だからなぁセイレムのレベル半減デバフの所、聖杯入りバサカ(タニキとかヘラクレスとか)とマーリン、ジャンヌorマシュで行けばどうにかなる感ある。
>>110
ここの場面、カーター氏に見えてたのは猫じゃなくて猫風味の変な生き物でしたってパターンもあるのかなぁ、とちょっと思った>>909
婦長も宝具でできたはずラウム:ぐだを見て人間の強さを認識、その源を知るために人間を極限状態に追い込む
→カルデア同様、「閉鎖された」環境を再現(現代では陸の孤島状態は難しい、通信もある)
人間がどのように立ち向かうかを観察・あわよくば学習狙いのため人間に紛れ込む
それがアビゲイル
出力のほぼ全てを環境維持に使っているためアビゲイルはほぼ無防備
シバの女王はその護衛の為、多分既知の相手だし
クトゥルフ勢力(暫定):ラウムの生み出した閉鎖環境を利用して何かを生み出そうとしている
→サタン(だったっけ)の復活が主目的
ひょっとしたら、人間の普遍的悪意とか狂気とかが必要なのかも
ラウムの魔力に悪意・不和の元や認知障害などをばら撒く
魔神柱をアビゲイルに、シバの女王をティテュバに押し込む
魔神柱の魔力に繋がっているアビゲイルを生贄にしてサタンを復活させる予定
ぐだ達:鯖はクトゥルフ勢力が用意した悪意の供給にやや飲まれ気味
ぐだは魔力供給を受けないのでまだマシ
事態の解決に動くが、魔神柱のみを敵として見ているため未だ適切な行動が出来ず
個人的にはこんなところではないかと思う
まあ、多分違って大恥かくんだけどな!>>929
おい後半>>924人類が危機だからゲーティアを見届けたカルデアにこそ知らせたかった。他の魔術師よりも信頼できるのはかつての敵…なるほど
>>924
うわそれ有り得るけどその後が辛い展開しか見えない
魔神柱は戦うつもりないのに・・・ってパッと見て来た感じだとあまり真新しい有力説は生まれてない感じなのか。
ラウムの起こしているであろうアクションがあまりに少ないから、やはり今メインで状況を動かしてるのは第三陣営。
史実通りにセイレムが進まないのは明らかに史実に存在しなかったクトゥルフ要素+ホプキンスの影響。
セイレムにクトゥルフ要素がくっついた原因、くっつけた犯人が第三陣営の黒幕だと思われる。>>936
相変わらずラフムさんは頼りになりますね!>>933
ニャル同士で戦ってもまあニャルだしですむ便利枠この先に嫌な予感は臭ってきているが、それでもいつもみたいになんだかんだで帰還するんだろうな。
と思っている俺はまだ型月プレイヤーとして甘いのだろうか。>>936
これは心強い助っ人キルケーが意外とまともで驚いたけど、メディア含め神代の魔術師は根元に到達するとかいう無理ゲー強いられてない分、現代と比べるとまともな性格になるんだろうか。
>>947俺たちはラブクラフトが怪しいと考察してきたがこの人もだいぶ根幹に関わる人物だったな
>>924
誤字った… ラウムだラウム
実際レイシフトor近代の技術を用いない人形しか入れない時点でカルデアしか入れませんという意思を感じる
バアルも認める通り自身らを打ち破ったカルデアにはある種最高の信頼があるだろうし、あいつらに任せようという感じになってもおかしくなさそう>>793
セイバーディルムッドみたいに出てこなかった例はあるしな。まあ、彼はランサーで出てきたけど。4節ちょっとやったけど誰も信用できないなぁ
今回のライターが丸戸史明でみんなが思ってるより優しいセイレムな可能性はないですかそうですか
>>896
もちろん頭部狙いで行くよなぁ?>>948
神代の根源とは「都会のコンビニ」
現代の根源とは「田舎のコンビニ」
価値が違うんだよね>>936
クリスマスまで待て>>953
「男に利用されるような女になっちゃ駄目よ?」
(別にそれで構わないという顔)
自分はここの方が印象に残った今回シナリオクリアに余裕ができるから元ネタから知ろうと思ったけどクトゥルフ以外で調べた方がいいのってある?
>>953のちのルールブレイカーの原型 高速詠唱からの宝具を想像してしまった
>>958
現状カルデア側で唯一シバの女王と情報交換してるってのはある>>896
ガチ軍隊のヘルメット付き兵隊の頭吹っ飛びそうやなセイレムはやっぱり劇場の結界じゃない?
ぐだ達が来るまで何もなかったぽいし、人形師の人形の話がされない
ジャーナリストは「役者不足」でカルデアが入ることが開場の合図かな?>>965
FGOを契機に無辜る人多すぎじゃありませんかね……>>958
ウェイトリー祖父のグールと話すのを阻止した疑惑>>972
マシュ…無いかな?>>968 まあ、ギャラハッドの剣の一つは先祖のダビデのものだしね。
腰の剣がダビデのかわからんけど、ダビデの剣は土地に災厄をもたらす危険性あるし、ベイリンがかつて抜いた剣も呪い持ちだし、どっちにしろギャラハッドが制限かけて剣を使えないようにしてそう>>973
それって…もしかして…食欲うーむ、ただの演出的なものかもしれないがシバの女王との仮契約時には礼呪が出る演出があったけどキルケーの時は無かったよね
>>935
ラジオやってるじゃん>>971
だもんで所謂リンボパータンかと思ってる
カーターに酷い目に合わされた猫嫌い>>954
マジレスすると十中八九めておだと思うが、そうすると腐り姫…>>979
そういやキャスターでも汝の剣なんだな
二次だと弓とか杖とか変えてたからちょっと意外だった>>981
味方(探索者)にニャルがいて、終盤に正体が露見してSAN値直葬されたの思い出した
あれはヤバかった>>979
あと再会したとき親しみやすいキャラしてたから忘れてたけど
出会った当初はキルケーに「なんだこれは…?」って常人が見たらSAN値下がりそうな反応してたよなぁ
魔人柱を見たのかあるいはカーターさんもしかすると 猫と二人きりになると人が引くほど可愛がるタイプで村人に見られると人間とは思えぬ動き魔女だな!って告発されかねないから…
>>987
あーそっかそういう可能性もあるのか。他の人にもあるのかな?アビゲイルの症状がSNでイリヤや桜が体調悪くなって行くのと被るんじゃがー
気のせい?>>989
黒山羊さんが来ます>>989
魔女によるサバトとかじゃなかったっけやっぱりぐだ君定期的に変装したホームズと入れ替わりながら情報収集してない・・・?
1000ならマシュがソロモンの船でセイレムに出現した空中庭園に突っ込む
いあ いあ んぐああ んんがい・がい!
いあ いあ んがい ん・やあ ん・やあ しょごぐ ふたぐん!
いあ いあ い・はあ い・にやあい・にやあ んがあ んんがい わふる ふたぐん よぐ・そとおす!
よぐ・そとおす!いあ!いあ!よぐ・そとおす!おさだごわあ!>>1000ならあなたは吊るされた
1000なら救いはない
亜種特異点Ⅳ 禁忌降臨庭園セイレム 攻略・雑談スレッド7
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています