公開中の
Epic of Remnant 第Ⅲ章 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負に関する攻略・雑談・考察スレッドです!
スレの特性上ネタバレ等が発生しますのでご注意を。
Ch規約遵守で、荒らしや誹謗中傷等には反応せず、NG・報告にて対処してください。
特定の話題が過度に続いたり、スレ進行に支障が出た場合は別の話題等で流れを変えてください。
次スレは>>950が、建てられない場合は>>970が宣言して建ててください。
悪鬼羅刹の七騎が嘲笑う──見よ、血染めの月が太陽を食い尽くす
「夢想からの復讐」「英霊剣豪七騎」「無と無限」「美しき獣は嗤う」「剣禅一如」「狂瀾怒濤」「一切鏖殺」「埋め込まれた宿業」「天眼の剣士」「五芒星」「インフェルノ」「プルガトリオ」「エンピレオ」見よう見まねでスレ建てたけどコピペであちこちおかしいな…ごめんなさい
春が来た
春が来た
遅いなあ…我が運命…ワシ死体になっちゃうよ…普通に考えて今週は無いんじゃないかな
立て乙
前スレ1000はよほど極悪ピックアップが続く地獄にいたいらしい…ネタバレ防止の為に真名呼びは避けた方がいいんだろうけど本編やっちゃうと忌名で呼ぶのは違うだろ!ダメだろ!となるね……
>>1乙
今回実装されたサーヴァント達は当然呼びたいんだが、村正見ちゃったからさ……
ハロウィン完結編でひょこっと出て来られませんかね……前スレ1000
士郎ピックアップからの四郎ピックアップ、そしてハロウィンでセミ様かな?(震え声)立て乙です
前スレ1000は人の心が分からない…(インフェルノで大爆死中今週どころか村正は、エレちゃんと同じコースな気がするなあ。
前スレからのつづき、異なる目→千里眼?またはなんらかの魔眼 単純にリンボ通して観測した可能性もあり
>>3
喀血しながらも何年も待つとか実は元気だろ新免武蔵キャスター・リンボさんと柳生の爺様の絵師さん同じ人だったんやな……!?
古海鐘一先生御本人が宣伝してたから分かったけど自力では分からなかったかもしれん>>10
前スレでも出てたけどエレちゃんというよりホームズやろ
エレシュキガルは途中で出すこと決まったけど村正はマテ1から触れられてる存在だし>>11 サタンの皮肉といいソロモンと重なる
キャスターリンボくんは実装はしてほしいけどあの顔芸のままなのかな……と思ううと少しさみしいものがある
ゲなソ……からソ……みたいなマイナーチェンジというか穏やかさが入ってくれると嬉しいんだがなあ……結構忘れがちだが1.5章は2部につながる。
生放送でも言ってたが本格的に伏線ばらまいてきた章だったね。>>13
これもしかして魔神柱食ってないですかね…>>20
FGOは(性癖という)世界を広げてくれる良い文明。今回正直満足感が凄い。なにこれ欲しいもの全部来た感じ
七番勝負での戦闘開始があれならセイレムではなにがあるか、裁判開始かな?って思ったけどダンガンロンパだこれ
>>19
名前長いな>>28
性癖どころかなんか開いちゃいけないもの開いてないかいホームズ?俵の兄さんがいればもっと楽だったんだろうなと思わざるを得ない(黒武者蹴散らしながら)
>>25
ORT「やはり2部か…いつ出発する?私も同行する。」最後のどうまんのセリフは二部への壮大な前ふりだな
サタンというのがあってるということは神の敵なんだろうか
しかし道満が敵ということは暗黒イケモンさんくるんだろ
そういえば結局この世界だと柳生但馬守敵の親玉と刺し違えて倒したという風に
いいつたえられるんだろうな>>28
変態よ!変態がいるわ!私犯されちゃう!ロボっ娘を見て対魔忍を即座に連想してもうた…
リンボくん、ずっと名乗らないから勝手にアレイスターだと思ってたよ
洋風衣装の宗教関係者で邪悪な「獣」と考えると結構ハマりません?
晴明をヤツ呼びしたのは、サーヴァント特有のご近所付き合いで知己になったのかと>>37
米連所属だな>>33
自分としては移動特異点という存在の比喩かと思っている>>39
飯食ってもまっとうな血肉にならんとかいってるし疑似鯖ではない(抑止力さんがなんかした)のかね
そもそも疑似鯖が霊体化とか飯とかどうなのか言われたことあったっけ…>>42
彼は世界と契約してる系守護者だからまた別枠なんよ…新宿でもアガルタでも白髪の中年男性が裏切ったから今回の剣豪でもそうなる、とジ
途中で送っちゃった
冗談半分で言われてたことが事実になっちゃったのは偶然なのかお遊びの類なのか
次のセイレムで白髪の中年が出てきたら、それだけで笑えそう>>21
リンボは続投する可能性あると思うわ
もしくは同類の英霊がセイレムに来るのかも>>30
TDN刀鍛冶が士郎の精神性を媒介にして士郎の投影(の元になった能力)と陣地作成を引っさげた鯖だし、孔明と真逆という見方もできるかね>>20
なーに、キアラに落ちるよりは全然健全だし、大丈夫大丈夫>>51
セイレムの悪魔の収穫ってなんかヴェルパーを連想しちゃうんやよなあ。多分違うだろうけど剣豪のシナリオめちゃくちゃ好きだわ
新鯖はもちろん、既存鯖がより好きになれた
特に頼光とか好きなキャラではなかったけど今回のシナリオで好きになれたし剣豪のライターさんのキャラ解釈が非常に好み
正直アガルタのこともあってぐだの選択肢とかカルデア側の言動が自分に合わなくて身構えてたけど、そんな心配いらなくて終始物語に集中できたな>>20
ちょっとFGOで性癖を開拓していく人多いな(誉め言葉>>57
それ普通に首の骨砕けるのでは…>>38
今更ながらエンピレオ戦一回ビリーくんでやればよかったなぁと思った
勝っても負けてもいい絵になりそう>>53
新宿パターンのスト限2騎ピックアップですねわかります>>45
「彼」が文脈的に天草だし、黒天草のボイスも他の英霊剣豪と同じメタリックボイスだからリンボに宿命埋め込まれたんじゃない?ボス前かつキャスターが黒幕とか邪ンヌとお揃いじゃないですか(ゲス顔)>>49
芦屋道満は六芒星を使うとされ、
六芒星は西洋においては「ダビデ」の星と呼ばれる
もしかしてソロモンとそこで関わりがあるのか?
名前を呼んではいけない、ダビデやソロモンと関わりがある超越存在
まさか、道満の主人は聖四文字か?
それならサタン云々、天草を選んだのとかもそこらも関係あったりしてもしかするとサタンはそのままタイプ・サターンとかだったり?
>>27
地の文=サンが楽しそうでなによりハロウィンが先かPU第2弾が先かそれが問題だ
個人的には段蔵と柳生さん欲しいから剣豪第2弾先に来て欲しいのじゃが…
例の刀鍛冶は…めっちゃ欲しいけど当分先じゃないっすかね?今回の話は一貫して徹頭徹尾武蔵の話だったんだよな。カルデア勢はある意味外様で、戦力的には必要不可欠だったんだけど話の中心ではない。ただ最期に武蔵が言っていたように、主人公との出会いがなければそもそも武蔵がここまで戦いに乗り出すこともなかった
だから今回の主人公は「武蔵の成長を一番近くで助けた人」だったんだよ。出会いなんだよ……fateなんだよ……>>70
アリストテレスは地球がダイイングメッセージ送ってこないと動かないじゃろ。あとこんなもんじゃ済まない>>69
大質量による一撃は正義
ラムセス二世=サンもそう言っておられる>>20
聞きたいかね、昨日の時点で99822個だ>>74
主人公が武蔵ちゃんをサーヴァントとして完了するのを見届けるのは色々とグッとこみ上げるものがありますな武蔵ちゃんってもしかしたら剣の極致に至ったから、最後に根源に至ったのかな?
どこで見たか忘れたのでが、武術で根源で根源に至ろうとした遠坂家があったので、剣でも至れるのか抑止力って感情持たない掃除屋でとにかくアラヤの命令に従って殺しまくるんじゃないの?
えらくのほほんと暮らしてて、ちょっと違和感があったんだけど今回、サタンとか気になるワードあったけど。
TMの世界観で神と悪魔の存在は実際に出てきてるけど、天使っていないよね。
説明とかでも、触れられたことないし。>>84
魔を断つ剣を呼ばないと!!基本的に頼光が女性化してるのには不満があった人間なのだが、今回のシナリオの頼光は実によかった
頼光であり、母であろうとする女性であり、実に魅力的なキャラクターだったそういえば蘆屋道満といえば五芒星じゃなくて六芒星だよね?
なんで五芒星使ってたんだろ?
晴明名乗ってたし、遊んでただけかな?ゲージ3本もあるのにダブルBBちゃんで十数回注射したら沈んじゃってとても申し訳ない気持ちになった
>>84
そもそも型月は旧支配者や外なる神はいないけど、ORTとかセファールが事実上それに対応する存在みたいなもんだしなぁ
そもそも死徒だって宇宙から文明生物と人間の混合生物という奉仕種族めいた物だしな左近さんが死ぬ所しんどい……
「たすけて、母さんを殺した化け物はぼくなんだ」「そうか、それは辛かったろうな。拙者では気付いてやれず、すまなんだ。」
がしんどくてしんどくて………「たすけて」が望まずして母を殺してしまったんだなって……左近さんの優しい言葉がプレイヤーの心を抉る…>>82
それは守護者の方かと
抑止力はどうにかしないとヤバい相手に対してそれをどうにかできるようにバックアップする存在みたいなイメージ>>81なるほどなー ありがとうございます
キャラデザといい口調といいすごく好み……>>96
一応道具作成Bお持ちだし、(温州の)薔薇とか作れても驚かん(カオス空間に限る)>>30
守護者は問答無用で更地にする殺意の高い掃除人
抑止力は、根源に到達しそうな人間を小さな偶然でたまたま失敗させたり、世界を滅ぼしそうな悪事が成功する寸前にうっかりさせたりする方>>95
たぶんどっちもだと思う
牛若状態だからまだ因縁を抑えきれたとかで>>85
そもそもヤツの宝具火力は低めに設定されてる気がする
宝具威力上昇中に打たれたけど、BBはおろか他の面子もピンピンしてたし
エンピレオ討伐後は、難度を上げて攻略に苦心させるより、ストーリーの流れを楽しませる作りに感じた>>95
一応三騎士として召喚されると騎士的な側面が強調されるみたいだし(fakeヘラクレスみたいに)、フレーバーテキスト見ればわかるけど、結構物分かりがいい鯖みたいだしな。>>72
当時のNo.1とNo.2の実力者である晴明とリンボさんで「箱の中身を当てる」というゲームで勝負してリンボさんは中身を透視したが、晴明は違う答えを言ったので、「勝った!」とほくそ笑むリンボさん、しかし箱を開けると晴明の言った内容に中身が変わっていた。リンボさんは晴明に格の違いを見せつけられたのだった……
逸話だけだとイケモンのかませ以外の何者でもないんたが、冷静に考えると「格の高そうな霊狐との混血である晴明と並び称される」って当時の人類最強レベルの術者じゃ……ということもあり、
晴明を題材にした作品だと拗らせた悪人や晴明の後見人や弟子やアラフィフのような宿敵ポジションまで幅広く使われる人物なんだよ>>95
巴御前はウルクの滅亡一歩手前状態で好き嫌いという私情に走るキャラじゃない感じだし魔性特効持ちが光るから戦力整ってない人は育てると楽かも
クトゥルフ関係はEXTRAのマテリアルで真性悪魔に近しい存在であると明示された上で、例えばアザトースそのものを直接出すのではではなく異星の神とかそういった高次元生命体がバックにいる可能性はありそうなんだよね
今クリアしたのだが6章、7章、終章と比べても劣らない面白いストーリーだった
天草信者、クラス度外視で天草を連れていき悪草撃退(ラストはラスボス系後輩がやってくれました)。サタン様かなんだか知らないがぶん殴ってやるから覚悟しとけよ。
(↑のような感想を持っていられるぐらいシナリオ楽しかった)恐らく編纂事象の武蔵と小次郎は決着をつけることが出来なくて剪定事象の武蔵と小次郎が出来たのは本来だと決着つけたらダメだということを示唆してるのだろうか?
>>114
また天草いい加減にしろう時貞!!って言われちゃうのか...んいやぁー、面白かった面白かった 次が気になりまくって戦闘も展開もところどころ入るCGも熱いのなんのって
んまぁ、ここの内輪ノリのアレが少し邪魔をして笑ってしまったのとあの男の宝具を見ずに(ガンド打ってしまった)のは心残りか>>114
剣豪第2弾で天草来たらその次にとんでもないピックアップ来るフラグじゃないですかやだー!
天草は天草で欲しいんだけどねこれまでの例考えると天草の後が怖い新素材の勾玉、銀枠だけど銀宝箱から出るから結構落ちるな
同じレアリティの泥素材でも金宝箱か銀宝箱かで入手しやすさ変わるの正直辞めて欲しかったところだけども最近シナリオがイマイチだっただけに燃えたぜ
正直これからも過去の名作をなぞる方式でシナリオ書いて欲しいにしてもこの30個の石どうすっかな
正直第二弾を待つべきな気がするな
カルデアで小太郎と合わせてやりたい…>>115
せめてお坊さんだけでも欲しかったよ…
後エンピリオと悪草に露骨な下姉様対策してあって笑った。だが無意味だ。>>114
最近の天草は凄いな
Apocryphaでメインキャラ
fgoにも登場し
でもにっしょんではネタにされる最後の小次郎との戦い、楽しかった。
宿業を両断し続けた先に待つ、刃を交えるだけのシンプルな戦い。
実に見事な勝負だったぞ。晴れやかな気持ちになったわ。>>128
リンボは描くの大変そうだしなー。DQ11のブギーに通じるものが(色々と)ある武蔵ちゃんすげえよな、最終的に英霊になったのが今回のラストでだからまさに人から英雄に昇華する物語を目の当たりにしたわけだ。何より剣豪七番勝負での出来事は生前の話だからこの武蔵ちゃんは記録ではなく記憶でぐだの事を憶えてくれている。
そういえばサーヴァントになった武蔵ちゃんは明神切村正持ってる事になるんだろうか
>>45
天草が好きだから肩を持つ気持ちはよくわかるよ。あと最終決戦でなぜかブレイク時にこっちにバフを盛ってきて本人の強化解除不可のスキルが精神異常耐性だけだったのが、もし万が一天草なりのささやかな抵抗だったとしたら悲しい…最後に武蔵ちゃんと縁出来たやったーさすがガバガバカルデアシステムだぜ!
って喜んだらなんか爆弾投下されたんですけど…>>142
これかぁ、なるほど、解決しました。ありがとうございます。>>91
BBちゃんはマーリン使うより孔明玉藻で挟んだ方が絶対いいと私は宣言する
呪術と陣でチャージダウンして天照とBBチャンネルでNP荒稼ぎして復讐者になにもさせないで終わる 終わった>>140
ナイアーラソテップにすれば多分裏技使わずとも9文字>>147
型月の悪魔キャラって人間大好き拗らせてるひと多いし、快男子、でもかわいさ余って憎さ100倍タイプかもしれんセイレムではリンボさんと同じ所属の敵が出てきて弱った魔神柱をなんか捕食しそう。悪魔の収穫とかあるし
ニャルラトホテプとか言う邪神にあるまじき微笑ましい名前
ゆるキャラを思わせる響きだし、最近はポプテピピックも脳裏を過る>>103
ブリュンスタット"様でもイケるな!リンボは管理人だった…?>>136
それはまぁ うん
確かにあるなそういえばニャル様、「野獣(ザ・ビースト)」て化身があるのよな…
>>136 年相応の少女のような表情豊かさがいいよね
クリアー!!面白かったーー!!
鬼コンビ、爺様、 悪草で3回コンテしてもうた
さて、武蔵ちゃんを召喚する石を買わなきゃ……>>158
私が居る・・・・・
いやもう早く続き読みたくて石の1つ2つくれてやるわ! って勢いでね?インフェルノと邪ンヌちゃんは色々好相性っぽい
>>138
ジャンヌがオルレアン特異点を経ず本当に魔女化した世界はワンチャンありそう。数々の拷問を受けた本物の魔女を目前にして、聖杯の産物でしかない邪ンヌが自分を見つめなおす絶好の機会になりそうだし。最後、ぐしゃって効果音入れたくなった(タイガー道場感)
>>163
(アウト) たわけ>>163
例外なく
一番下が丁度四文字(蒼崎橙子)だしワンチャン。でも加藤段蔵も四文字なんだよなぁ・・・>>163 例外なく
>>168賢王は今年の2周年福袋を引いたようなもんか その頃はいない人もいたけどね
>>168
肝心な筋肉を忘れておるぞもしかして以前に羅生門と鬼ヶ島に聖杯もたらした奴って
キャスターリンボまたはルシフェロなりしサタンとやらか?
人理焼却の裏で行動してて、かつカルデアを知ってるとなると辻褄が合う気がする>>168
マスター!計算が得意な理系サーヴァントを忘れておりますぞ!また忘れられないようもっと筋肉を鍛えねば…!さっきクリアして今回誰が来てもあたりだなーと思いながら10連した結果宝蔵院殿すら来ないとはこれ如何に
>>174
晴明のキャラがまだわからないけど7章キャスターが晴明だったら状況と和鯖の多さでドリフターズ感がすごいリンボの美しき肉食獣てなんだったのか?
単純に人から変異した奴だったのかさすが神秘溢れる国ジパング
農民が次元屈折現象を起こすだけはある>>181
関係無くて恐縮だが、融けたような瞳と獣から連想して臭い立つなぁとか呟きながらプレイしてた>>184
擬似鯖は聖杯所縁の人物限定だったとどこかで見たがソースが判らん
まぁそういうの関係なくフラッと混ざって来かねないのが青崎と言えばそうだが>>159
キアラのような魔王(マーラ)で宇宙ヤバイな存在でやっと成れるとなるともう…もう…
最近キアラって真性悪魔でいうと上位か下位かとか考えてちゃう>>93
ジョウントで飛んでこれるにしても、なぜすっとぼけてたんだろう。>>164
人形、母親属性でこれを思い出してしまった
赤ん坊のころの小太郎くんもこういうことされてたのかな……- 197名無し2017/10/16(Mon) 16:25:02(1/1)
このレスは削除されています
>>195
あの静かな雰囲気が没入感を増してくれるよね…
声付きは他作品に登場した時のみで本編では静かってのもいいな五芒星のキーワードで晴明出るかと思ってたらまさかのリンボの方が先に出るといは驚いた
アイツがいるのに未だに召喚されないとはどういうことだ暗黒イケモン!>>199
新宿PU2はエミヤオルタ単体PUだったし星5無しのスト限の二人のPUが来るだけかと
それとは別に復刻PUが来たら地獄の始まりだと思うけどな!サタンとかマクスウェルとか抑止力の英霊は悪魔関係でよく出てくるきがする
>>192
ベル・ラフムはセイバーだったな(違うそうじゃない)>>186
とにかくビッチで一応アザトースの嫁なんだっけ
押し掛け女房な邪神に萌えたりした末にお姉ちゃんな邪神に甘えたがる極東のオタク達の姿に今は亡き御大は何を想うのだろうか…って意味で言ったのだ、分かりにくくてすまない>>202
バーサーカー率いてアベンジャーと戦うのに忙しいから是非もないよネ!単体版ステラかもしれない>村正
>>186
シュブ=ニグラスは詳しくない人に説明するなら「俺達はもうどういう神かみてるぞ、ティアマトだ」の一言で理解できるよな>>198
まひろちゃんパワーを感じる。誘い受けタイプですなこれはデュフフ>>211
普段無表情でとてつもない剣気を放つ侍いきなり家に来てニッコニコでお猿さんと仲良くしてて楽しむより先に恐怖感じたゾ>>211
逸話エピではトリスタンの飛行事件以来の大ヒット過ぎるw世界移動者で思ったけど
6章のベディヴィエールもそうだったのかな
明かにFGO世界の円卓ではないし(探してた獅子王がまず違うから)
プロトセイバーもこれっぽい
二人の共通点は一度アヴァロンに着いてマーリンに会ってることだけどマスター・カルデア 一切完勝
最初は確かに魔界転生かなとか思ったけど、そんなことは全然なくて、武蔵ちゃんと小次郎の話だったな
個人的には真面目な流れや剣豪の戦い、ライターの文が好きなこともあって全章一
最後の編纂事象の武蔵とか、武蔵ちゃんが生身だったからこそのオチとか色々あって最高だった。>>218
こんな寒い時期に裸同然の恰好で来る時点でもう十分罰になってるかと(マジレス)村正は実装したら宝具に徳川特効入ってそう
>>205
既にお兄ちゃんが失神しそうな格好はしてるからセーフ…セーフ?>>220 いえいえ、クリア前に引いた時のセリフがね……と思い、その時のやつです
早く最終再臨させねば……>>222
対象が今のところ一人もいないんですがそれは…
今回の描写から考えると単体サーヴァント特攻になる気がする村正、勾玉食べるかなあ…
英雄の証と歯車は食べそうだけども>>228
たわけ燈子さんはあれだな登場すると型月世界の繋がりを感じることができていいけどその度に被害者が出るな…
>>231
ものによっては開始時点で用意してたみたいね。キングハサンも同じパターンだったり>>163
実際彼女たち青崎姉妹はレフの関係者なんだよね
(2014ねんの時計塔ていうきのこの書いたFGOの番外小説で
魔人柱として覚醒しないための自害の後始末をレフが頼んだ相手)
しかもレフの別人格がそれぞれ惚れた相手ルシフェロなりしサタンねぇ
ルシフェルは6枚羽根の最上級天使
神に反逆し堕天してサタンとなった
アトラスゲーだとサタンが天使でルシフェルが魔王だったりする話あったり、ルシファーとルシフェルが別だったりするけど>>226
傷赤(いたあか)ちゃんってフランチェスカは呼んでた気がする>>233
林檎「これ以上はさすがに許さん!」>>239
元々リンクしてたから、ぐだを補助すべく魔術回路を弄ったのでは?ふと思ったが段蔵があんなんだし、型月の近松門左衛門は人形遣い、からくり儀右衛門こと東洋のエジソンの田中久重もトンデモからくり発明家なんだろうか
すごい気になる去年不意に解析サイト飛んじゃって、真名判明前に絵師を聞いて知ってしまった人がここいるんですよ…
2chまとめサイト本当に嫌だよね…
解析禁止なのにそういうもの貼るなよ…>>239
ブワッ(´;ω;`)>>219
おおよそ史実通りの人生を送り養子も育て、でも運命と出会えず待ち続けたあの宮本武蔵に
佐々木小次郎が「宮本武蔵は確かに空位に至った」と告げるのがとても……良い
我らの武蔵ちゃんは幾多の世界を回り最後に運命と出会い空位に至ったがその後死亡
こっちの武蔵さんは史実通りの人生を生き切ったが運命と相対することができずに未練が残った
武蔵ちゃんの道の終わりが結果的に「宮本武蔵」の未練に終止符を打ったってのが言葉にできないくらい格好良かった。それを告げたのが宿命の「佐々木小次郎」だってのも含めてキャスターも皆宿業に抵抗したって言ってたし自分の在り方曲げられるとか酒呑大嫌いそうだし宿業に燃やされながらもなんとかしようと頑張ったりカルデア帰ってきたら何か知ってそうな雰囲気だったし大変だったんだろうな…よし!使いまくって絆MAXにしてやるぜ!
……おかしい。ストーリーのカルデアには居たのにパーティー編成しようとすると居ない。>>188
元々鬼ヶ島はやるつもりなかったのが、ライダーゴールデンの立ち絵を送られて作ったっていってたから、その時点で剣豪やることは決まっていたんだろうな>>243
學天則作った西村真琴とかどうなるんだろ>>103
9文字...間違いない。これは...第六天魔王織田信長ッ!ホラ9文字!
姉上ー!今度は多分黒幕ですね!おめでとうございます!え?ありえんじゃろって?ははっ、何を言っているんですか。流石は織田家の当主!僕などとは格が違う!僕も姉上の役に立たなければ!
僕も自分に出来ることなら何でも(速攻で泥に引きずり込まれる音)アーチャーインフェルノ…
クレオパトラと仲良くなるかな?
〇〇のいいところを2人で語り合いそう16節のキャスターリンボの独り言のシーンで蒼銀のラストを思い出したのは私だけじゃないはず。
>>253
骸を利用してっていうのを見るとゲーティア思い出すね>>245
あいつの悪魔はデビルじゃなくて物理現象を起こす要素であるデモンだしな
でも聖遺物を核にした人造神を召喚するにあたり神性特効のノッブと抑止力の龍馬をかち合わせたり、マスターに自我が消えるのを黙ってたり、なかなかに悪魔的な奸智の持ち主だよなマテリアルで一から読み直したらさっそくアバンタイトルの時点から気づくことが多いな
マシュが口にしてた2刀つかいは誰かなーとか、なんで頭に霞がかっちゃうのかとか、特異点に飛ぶ直前にぐだが見たのは未来のヴィジョンとか、酒呑が思い当たることがある風なとことか…
謎がおおすぎぃ>>262
殿槍ニキでゴリ押せばいいガッカリポイントはやはり結局男武蔵出なかったってことと偽安倍晴明戦わなかったってことやな。ついでに村正その他諸々未実装。
逆に良いとこは渋いおじさんやっと実装されたってとこやな。村正の目指した最高の刀ならラーマとシータの離別の呪いも切れないかな
>>265
これあるから忌名で呼びたくないのよね>>260
我が瞼の忌名、居眠り豚!
我が顔の真名、トリスタン!
え?せっかくのカッコよくも悲痛な名乗りを茶化すな?
ごめんなさい攻撃時に火傷付与、それをものともせぬ高倍率な弱体耐性バフをもつ鯖。
そして相性有利なランサー、高倍率な回復、適度か攻撃バフをもつ鯖。
そして相手が一騎だけなので単体宝具。
そして属性が悪に変質しているんですよ部分を利用したい…
ソンナサバイルノカナー>>207
今回の経験値が桁外れでかなり成長出来たのはデカかったね>>270 俺がいる。まあうちはエルキドゥが最強の鯖なんだけども
>>272
プロトセイバーがなんらかのビースト追ってるっぽいしそのビースト愛歌お姉ちゃんかもしれないしあながち違うとも言い切れないのが…
まあ黒幕の可能性は低そうだけど>>262
ヴラドで速攻だお、初撃宝具で割って、第2宝具でおわる。>>262
手勢によるが武蔵ちゃんを前線に出し続けるこだわり無いならオダチェンでサクッと下げて回避持ちで単体宝具系そろえた槍パいける、レオニダス入れれば宝具はほぼ誘導できるし>>274
宿 業 両 断いま、モッチーを連れ回しているけど。
火力低い分結構便利だな、NP効率は控えめだけどその分星出すし。
第2スキルの呪い付与しまくるのが無茶くそ強いというか楽しい。
回避しながらNP確保もなかなかに良好だ。
ただ、スキル1はクールタイム3で良かったんじゃないかな?...なんと言うか使い道に困る。>>238
コハエース番外編で龍馬に褒められて嬉しそうにする以蔵さんと軽く嫉妬するおりゅうさんが見れる>>273
迷った末選ばなかった事を早くも少し後悔している>>262
インフェルノちゃんアーチャーなのに狂化E付いて、単独行動Aの上に鬼種の魔と乱戦の心得とかいう単独で殴れる性能あるから仕方ないね
味方でも味方に星出させながらクリティカルでボコれる性能しているから低レベルでもセイバークラス相手なら余裕で勝てる>>287
宝具封印はかかると相手は「チャージが増えなくなる」
相手のチャージスキルも無駄撃ちになるしターン終わりの上昇もなくなるよ>>287
使う場面ばっかりだぞ…比較対象として挙げた呪術と比べると安定性こそ欠けるが
・チャージ0の相手にも使える
・相手がチャージスキルを使っても宝具を封じることができる
と言う二点から宝具を打たせないPTなら間違いなくあって損はない
なんならエジソンは宝具封印とスキル封印の宝具で食っていける鯖だからな。ここにoc倍率アップも持ってるし>>280 多分聖杯は天草が持ってたんじゃないかなって
おたまさんと清姫があの二人だったのはカルデアのある世界とは別の世界ということをわかりやすくするためとか?マテリアルでバベッジが言ってた麗しいオートマタって段蔵の事だったのかな?
後段蔵がカルデアに来たら科学者組に変な改造されそうw
真面目に考えても木とか骨であの性能のからくり人形とか凄く興味引きそうだし>>287
宝具封印は今回大活躍だったぞ俺
BBちゃん育ちきってなかったからオジマンの宝具封印なかったら天草に勝てなかった>>287
自身無いけど宝具封印チャージも増えなくなるんじゃなかったっけ?>>287
エジソンで天草の宝具を永遠に封じたってのを見た>>260
そこからの、
我が刃の忌名 我が魂の真名
すき>>287
チャージ速いやつとかNPスキル持ったやつ相手にすると遅延が役立つ場面がある
あと宝具封印は敵がチャージ0でも躊躇いなく打てる
盾役@妄執はボス戦でよく使うわ絶対撃たれたくない場面で先打ちすれば不慮の事故を無くせるってのは大きいよねぇ
村正の爺さんって、最後の発言的に英霊としての功績が足りないというより
初代は神に至っちゃったから通常の召喚ができず抑止力が士郎を依代にしたってことでいいんだろうか>>302
薔薇のクナイってなんだよって思ったけど元々の薔薇の黒鍵からして割と意味不明だったわ…>>280
きよひーは新規立ち絵があるだけで十分良かったやろ!
あと描き方が柔らかくなっているよねそう考えると初手事故防止とかに有能だなモッチー、1ターン宝具を遅延させるだけだと勘違いしていたよ。
水着イベにも剣豪にも出られなかった弱小人斬りサークルの姫がいるらしい
>>256
表でも言われてたが
「死者を甦らせて、その人の仲間や家族や師、守るべき人達と強制的に戦わせ、殺させる。
しかしそれすらも本来の使い方ではなく、本来は人格を奪い、封印されるまで再生する人間爆弾として永遠に使い潰す術」とかマキリの爺もドン引きですよ
なお開発者は作中では基本味方で、主人公の里の創設者の一人で二代目里長であり、「明日は今を生きるものが築くモノで過去の遺物がでしゃばるモノではない」と主張する外道であるくそ!!ヤドカリの時にモッチー居たらクッソ楽しかっただろうな!!
>>280
一応ここで聖杯という単語は出てくるな。それ以外はわからんけどMVPって程でもないんだけど今回役立ったのが看板シェイクスピアだった
無敵で最低2ターンは攻撃吸ってくれるしバフとNP置いていってくれるし 今回単体宝具多かったし
コストもやさしい>>310
新撰組に徳川の民を殺させるとか最高に悪趣味だな…お爺ちゃんが士郎を依り代に召喚されたのって、お爺ちゃんがいればこの件は解決できるが、英霊としての霊核がたりない、または刀がヤバすぎて本人を呼べなかったから守護者のエミヤを依り代にして、一番波長のあったエミヤの若い頃、つまり士郎が選ばれたって感じなのかな
>>315
一応、全部武蔵ちゃんで倒したよ!一刀繚乱買った!
この曲ええなあ…>>315
1~7番勝負までヘラクレス>>314
そんな感じなんだろうね
あとはまあ神域に達した刀鍛冶の魂に、体が剣で出来ている男は依り代としてうってつけすぎる
それに地味に神造宝具(と思われる)剣を自分で作って振るってるからねあのおじいちゃんパライソ戦でタマホームがめちゃくちゃぶっ刺さった
チャージ短いうえに回避してくる相手に無敵貫通と遅延戦術はほんと効くわ>>309
火傷強化の巴さんもな!
こっちは弓だからパーフェクトすまないさんとも相性いい都牟刈って天叢雲剣(草薙の剣)のことらしいけど村正さん三種の神器に数えられる剣を造り上げたってこと…?
>>315
坊さんは普通に武蔵ちゃんで行った。
インフェルノはブリュンヒルデがな、一番苦戦した。
パライソは絆礼装握りしめたエレナが居るので無問題、何一つ苦戦する要素がなかった。
酒呑頼光はパッションリップであっさりだったな。
オッサンはエウエウでゲージ2つ持って行って後は武蔵ちゃん。
天草はBB無双オンステージ
こんな感じかな。>>315
一番モードレッド
二番槍頼光
三番水着ネロ
四五番ジャック
六番ドレイク
七番インフェルノ
そしてご存知皆勤賞コンビ>>315
ランサー戦 シナリオ的にも実戦的にも武蔵ちゃん
アーチャーインフェルノ戦 相性がいいヴラド公としぶとい殿水銀槍ニキ
アサシン パライソ戦 弱体に強いイリヤとナーサリー
地獄コンビ戦 宝具妨害のアサ嗣
キャスター戦 オジマンディアス
エンピリオ戦 下姉様
悪草戦 下姉様とBBちゃん
全てにおいてのMVP マシュ>>324
クリアしたらガチャ入っとるぞ。
恐らく柳生爺さんとくノ一アサシンが追加枠。>>324
今狙うのは得策ではない
ピックアップ2を待つのだ……>>324
多分、近いうちに手持ち側の小次郎のモーション変更来そうだよね
剣豪シナリオ限定とかもったいなさすぎるし>>330
シェイクスピア入れて大笑いして貰おうぜ>>315
1、沖田
2、エミヤ
3、エミヤ
4・5、エミヤ
6、エミヤ
7、エミヤ
ラスト、BB
でしたね
絆上げのために後衛に置いといたら2~ラストまで全て止め刺していきましたよこのレベル100の正義の味方
ラストはBBがほぼ一人で九割削ったのでBBちゃんMVPは譲れないが>>324
柳生さんと段蔵ちゃんはスト限に追加されてるぞ…追加されてはいるがストガチャで狙うようなものではないから大人しくPU第2弾待つべきだね>>315
ランサー・プルガトリオ戦:デオンとランスロット(やはり肉壁と星出してクリで殴るマンはヤバイ)
アーチャー・インフェルノ戦:ジャンヌ・リリィ(HP回復・NP増加・バスター強化付き無敵は実際便利)
アサシン・パライソ戦:三蔵ちゃん(デバフ? 無効化すればいいじゃない!)
バーサーカー・黒縄地獄&ライダー・衆合地獄戦:ジャック・ザ・リッパー(女性絶対倒す幼女強い)
キャスター・リンボ:オジマンディアス(というかキャスター・リンボ自体が弱い)
セイバー・エンピレオ:特になし(石割ったため)
天草:BBちゃん(言うまでもなし)>>330
シェイクスピア+エドモンで爆笑コンビなんてどうだい?段蔵ちゃんの最終戦のみかな?宝具台詞が横文字になってるのは細かいなって。
やっぱりリンボはみんなオジマンなんやな(笑)、宝具封印されてもクリティカルで叩き潰す太陽王まじ強。
リンボ戦はオジマン連れてって念のため控えにケツァル入れて行ったけどケツァルの出番来る前に終わっちまったぜ
>>315
一 ブレエリ
二 エルキ
三 三蔵ちゃん
四、五 ジャック、アサ式 、ノッブ 一番キツかった
六 ゴールデン
七 エウリュアレwithB(豚野郎)
天草 BB婦長玉藻
全体 ジャンヌ、盾サーの皆さん>>339
あの人元から二種類あると思う>>340
好き嫌い聞かれて無いと断言した後に食べ物の話じゃないと照れるのは良き、よし、寝床の警護を任せよう。>>315
1.武蔵ちゃん
2.カルナさん
3.三蔵ちゃん
4.5.カルナさんとメルト
6.牛若丸
7.エミヤとロビン
悪草.BBちゃん
あとは全体的に最近加入したマーリンといつもどうりマシュが輝いてた武蔵ちゃんの聖杯についてのボイスで、子供の頃に観音様のお椀で飯食ったって言ってたけど。
ネタじゃなくてガチで聖杯と同質の物だった、だから世界を渡れるように、なんてことは………………ないか。
でも天草も武蔵ちゃんも世界を渡れるようになった条件ってなんなのかね?リンボどうしたっけと思ったらそうだ、ゴールデンとイシュタルのコンビの試運転に使ったんだった
ゴールデンが稼いだ星でイシュタルに殴らせるの面白かった>>344
結晶も捧げよ…捧げよ…今回の清姫が戦うときだけ服を着替えるという発言に、タイコロの紳士ヘラクレスを思い出したなw
>>315
コンテしたのパライソと地獄コンビだけだが
パライソはジャンヌ、玉藻、メディアで行ったら前衛誰も落ちずに倒せた
地獄コンビは狂のほうジャックで速攻落として
騎のほうは式が役立ったな、回避使ってくるが直死の無敵貫通で問答無用でいけた
宿業だろうが何だろうが、「―――生きているのなら、神様だって殺してみせる」ってことなのか戦いの中で開眼したのは武蔵ちゃんだけだったのかな
無限の剣に至った燕返しなら三つ以上の剣になりそうな気もする>>356
茨木ちゃんだってちゃんと鬼やってるんだぞ! 母上に言われたとおりにな!>>357
小次郎は至った結果があの燕返しでしょ>>322
同じく抑止の後押し受けていただろう元はカルデアの酒呑童子とリンクしてたっぽくてぐだの助けになってくれた衆合地獄ちゃんがお膳立てしたオロチを倒したという形式と、刀鍛冶を極めたって逸話から日本神話最大の信仰受けているだろう神剣そのものといえる都牟刈の大刀の分身生み出しちゃうなんて、爺ちゃんすごすぎる>>350
今回の主人公みたいに何かの弾みで別の世界に飛んでもどる間に世界が剪定されて消え失せた場合とか?>>315
キャスター戦はオジマン無双だったな
宝具威力下げまくってくるけど素殴りでゴリゴリ削る
笑っちまったわ>>356
鬼と人間の道理を知っているからね
ウルクでも化物にも心があると巴御前に説いていたみたいだしセイバー小次郎はアサシン小次郎よりも早咲きの農民だったって事でいいのかな
剣豪クリアしたよ。クリアしたの午前二時前くらいだったけど。
やっぱり本編シナリオはずっとかぶりついてやってたいと思うからいいなあ。エネミー強かったけど今回もある意味で一番の敵はスマホの電池残量でした…。
村正の爺ちゃん登場でシナリオの最終章じゃないのに感極まってしまった。夜中だったし心の中で歓喜の声を上げちゃったよ。
ひたすら駆け抜けたけど面白かった・・・。特に最終章の村正の爺ちゃんのあのシーンとか、武蔵ちゃんの最終決戦後の一枚絵とか素晴らしかった。語彙力あんまりないから良かったとか面白かったとかしか言えねえ。>>355
酷い目に合わせてる張本人である酒呑ちゃんにすがってストックホルムっちゃうぐだ男というのもなかなか滾るんだよなぁ>>363
晴明さんも見てみたいなー
型月的にはやっぱり狐との混血説採用してそう>>315
地獄コンビ以外は茨木童子で仕留めてたな。
天草・柳生以外は、連撃・羅生門フィンガーで5ターン以内には沈んだ。>>315
基本は小次郎と武蔵!!インフェルノとエンピレオあと天草戦はヴラド公(槍)・クロ・絆ヘラクレスが一番じゃがcccコラボでキアラ実装の時ってマテリアルってキアラのところ空いてたっけ?
これで、空いていなくてメンテ後の実装だったら、今週あたりのピックアップ2にはお爺ちゃんきそう>>355
ぐだ子は酒呑のモノマネをするとスゴく似ている=似た声をしている
つまりぐちゅぐちゅと水音が響く空間に宥める酒呑ボイスと喘ぐ酒呑ボイスが混じり合って…
アカン!茨木ちゃんが邪念に飲まれてしまう!>>373
星5をまるで誰でも持っているように言うのはダメよー。>>315
一.武蔵(サポート)
二.頼光(水着)
三.マーリン
四・五.頼光とテスラ
六.マルタ(強いて言うなら)
七.トリスタンとダビデ
天草.BB
後は大体にジャンヌが入ったな。
四・五が大苦戦して、七はほぼ完封。全体一回のみの回避付与と強化解除(トリスタン)は大変空気の読めない戦いだった。>>379
武蔵ちゃんの目的は無に至ることであって、最強ではないからね>>384
いや、別に全然気にしてないよ
謝る必要なんてないない>>383
トップどころか人類最強の一人と太鼓判をきのこから押されてるからなぁ>>372
確かにそれはありそう、つまりキャス狐が出る特異点は高確率で清明が来る可能性が高いのでは?そもそも勝負に負けてるし、連戦の疲れがあるとはいえ、同じ空の座にいる武蔵ちゃんに瀕死の傷を負わせ自分自身は平然と生きてるとかいう謎。
>>393
違和感が死んだ!>>341
セリフと使用スキルはアサ次郎と同じだったからセバ次郎実装じゃなくてモーション変更&霊衣追加じゃないかな>>388 そもそもフラウロス自身がケジメつけて後始末依頼する段階があるから、何が直接の覚醒条件かわからんのよね…
マシュと出会うか否かなんて考察も見かけるし>>393
槍が冴え渡る(意味深)とかもう許さねえからな~?>>367
山中でそのまま朽ち果てるところを天草(讐)に拾ってもらえて再び戦えるようになったって言ってたから、妖術で若返らされたんじゃなかろうか?>>389
武蔵ちゃんがあれだけ対等にやれたのは天眼の特性もあるんだろうけどねサポートの武蔵が剣豪勝負を経るごとにレベル上がっていったのなんか感動した
>>394
サポ武蔵ちゃん先頭&やらせない。
地獄コンビが、まさしく地獄だった……。武蔵→小次郎との戦いで無空に至る
小次郎→死に際に無限に至る
宗矩→闘いの喜びを知り完全なる剣聖に至る
この三人に特別な差はない気がするけどどうかな>>394
マシュを使わないことと手持ちかサポートの武蔵ちゃんを入れる縛りしてた多分外れてると思うが、いまふと変な発想が降りてきたんだが
ツァラトゥストラがサタンの正体>>390
目がクリッとしてるのが耽美っぽい感じを出しているかもしれない
個人的には松竜さんがあげてたイラストのキッとした目つきが好みだけど
第一再臨のTHE・僧兵って感じの姿もかっちょいい>>393
思った以上に似てないな。>>403
あれ武蔵ちゃんサイドが誰一人信じてなかったのが
めちゃくちゃ面白かったな…>>412
ただ単にゾロアスターのドイツ語読みだぞ>>410
私、おばあちゃんに(ryちょっと疑問に思ったのですが、シルエットの一番左がフード被った柳生さんでその隣ってリンボさんで合ってますか?
あの髪のクルクルした部分ががないけど、シルエットだけの状態が長かったし背景暗かったから見逃してるのか再臨姿がシルエットになってるのかなーとずっと考えてて
個人的に好みのキャラなので再臨があるということはいつか実装されるとささやかながら期待してしまう>>410
遅いなあ先輩。これじゃ、わたしおばあちゃんになっちゃいますよ。>>409
つまり ヴォルデモート卿か……今回の追加サーヴァントでカルデア近接戦力の標準値が跳ね上がった気がする
>>315
一.メディア 連発できる強化解除
二.レオニダス 盾として
三.マーリン
四・五.ラーマ (礼装はフォンダン・オ・ショコラ) ガッツで耐えながらバーサーカーを吹き飛ばす係
六.マルタ デバフ解除と硬さで粘り勝ち
七.エミヤとロビンフッド 回避しながらの宝具がダメージソースだった
天草.BB 言わずもがな
ボス戦に限らずラーマはほぼ出ずっぱりだった。魔性特攻が刺さる刺さる。>>381
平行世界じゃないところで会えば登録されそうよな
本来は鯖になれる英霊とはいえかなりイレギュラーなはずの英霊剣豪がさくっと登録されてるあたり実装の都合な気もする>>412
Yetzirah――
Verweile doch, du bist so schon!>>416
晴明と勝負した人、
ホームズとモリアーティみたいな関係>>416
歴史にある文献ではそんな悪いことはしてないはず。
清明のライバルとしてはどれも一緒かな。
架空の人物だって話もあるけど、詳細は不明。
悪いことっていえば、清明の奥さんだかを寝取った話があったと思う。>>416
モデルになったらしい人物はいるけど時代が少しズレてるので
実際は安倍晴明を際立たせるために作られた架空の人物だと聞いたことがあるよクリアしたので感想を
いやー凄かった。ホントに凄かった
良いストーリーだった
それしか出てこない
最初の方はもうキャメロット並の絶望感だったけど、英霊剣豪を倒す度に強くなっていく武蔵ちゃんを見ると絶望が吹っ飛ぶというか
頼もしい
天草の最期はかなり納得のいく最期だった
あっさり終わって不満だったキャスターは最後に伏線ばらまいていったし、それで不満はなくなったよ
とにかく、良かった
FGOやってて良かったと思ったよ剣豪で一番苦戦したの、やっぱり黒縄地獄&衆合地獄(四・五戦目)だな…
2回撤退して結局マシュを解禁、ジャック聖女武蔵ちゃん(控えにマシュ天草槍兄貴)のガチパ、令呪1画使っての勝利。
あとは地味に小太郎対武蔵ちゃんの一騎討ちでクリティカルで死にかけたから一回撤退した>>379
武蔵ちゃんが最強だった頃のピークはやっぱご飯のおかずに鮎が出たときかな>>416
晴明の弟子にして最大のライバル
遣唐使に行った晴明の嫁さん寝取ったり帰ってきた晴明が持ち帰った書物を盗み見て呪術を習得、それで晴明と果たしあって勝利するなど大活躍だったけど最後は斬首
蘇った晴明が書をまとめ直したのが簠簋内伝金烏玉兎集という伝説(実際は違う)>>416
悪い事と言えば
依頼を受けて藤原道長に呪詛を掛けようとした所を晴明に看破されて追放された逸話とかかな
この呪詛を使えるのは道満ぐらいしかいないと状況証拠で捕まる話もあり、晴明が悪役の場合はこちらの逸話から道長から信頼を得ていた晴明の自作自演に嵌められたって展開の話もあるしかし、わざわざ各々の名前を神曲になぞらえてサタンはふざけ過ぎたって言う辺り、やっぱりダンテと何がしか関わりのあるのがいるのかね
和鯖縛りで行こうと思ったけど結局インフェルノちゃんは槍鯖てんこ盛り編成でクリアしてしまった
それにしても全体的に敵のクリティカル率やたら高くない?
有利クラスでも防御バフとか回復無いとサクッと沈むことすらある>>439
まあ晴明の考え方も判るっちゃ判る、お偉方にやらされた程度の低い見世物勝負でこの二人だと確実に千日手になるもの
名目はともかく術者として勝負するならこれぐらいヤレぐらいは言いそうであるし>>428
自分自身エロネタ好まないのもあって神経質すぎたな失礼。>>441
あとは鬼一法眼ぐらいかね、天狗とされることも多いけど
知徳法師は逸話で晴明に負けてるし道満と同一視とする説が強いし縛りって程じゃないけど剣式連れていったなぁ
剣豪と式の対戦っていうのも楽しかったし
宝具の弱体化解除も役に立ったしスキル3も便利だったし気が早いのは分かっているけど早くPU2来て欲しいものだ
柳生さんかっこよかったし段蔵ちゃんも可愛かったから欲しいんだよ>>453
とある魔術の禁書目録のキャラクターの考えだけど、陰陽師とは、 遠く離れた見えない所からコソコソ式神を打ち、自身の周りに陣を張って姿を隠す。 平安京で陰陽が恐れられたのはその力の強さではなく、 卑怯で陰湿で狡猜で暗殺で反則な『禁忌(うらぎり)』にこそあった...、とのことだし、暗黒イケモン度高くないと陰陽師は務まらんかもな。>>443
通常攻撃は控えめにしてクリ威力を強めにしている印象を受けた
こう剣豪らしくかすり傷と致命傷を明確にしてみた的な特異点じゃないから抑止力介入できた
平行世界だから霊基記録されない
…つまり彼が実装されるなら特異点でも平行世界でもないどこかで出会うしかない?>>444
サタンがヴェルバーとしたら、アルキメデスみたいに浸食されてる可能性もあるかなと>>451
明言されていないけど特性的に武蔵だよねやっぱりルチフェロなりしサタンの正体が愛歌様という可能性はないだろうか
アーサーがビースト追いかけてるみたいだしプロトタイプでも似たようなことやってるし今しがたクリアした。
予想通りに話が展開したけど、想像以上の衝撃はなかった。
主に敵側に対してだけどキャラ設定に基づいた配役のノルマを消化してる感じがして入り込めなかった。
特に天草
今のところ堂満も三下にしか見えないし敵役は魅力的であってほしいな>>465
予想は出来ていたとは言え村正衝撃じゃないとかもしかして悟り開いてらっしゃる?アマテラスオオミカミかあの塗りつぶされた名称…人類悪とは違う気もするが…
>>451
武蔵ちゃんなん?
盾みたいなの見えるし新規鯖かと思ってた。今回すごく面白かったし、大満足だったんだけど、そのぶんちょっとモヤっとするところもあったのが自分としては惜しい
子供を助けようとした左近のくだりとかすげえよかったけど、そのお侍さんたちは島原で大虐○やってた人たちなんだよな
主人公サイドでみると、こんないい人たちの仇を討たねば、と奮起、悪を懲らしめてめでたしめでたしだですごくまとまった話になってるんだけど、前段階として、その助けようとした人たちにもこんな側面はあったってのをもっとちゃんと書いてほしかった
老若男女問わずで赤ちゃんも串刺しとかさ、島原では相当えぐい事してるんだよなこの兵たちも
ぶっちゃけこの民衆の化物化と同程度には非道だと思う
別にこの兵たちだけがおかしいといってるわけじゃなくて、命令と大義名分さえあれば善も悪もなせるのが人間、物事にはいろんな側面があって、切り取り方によっては様々に姿を変えてみせる、というのが
同一鯖の別クラス召喚とか、ありえなかったifとかを見ることの出来るFGOの味だと思っていたので、
人間においても適応してほしかったというか
全体的にすごく面白かったぶん、そこらへんも書き込んでくれるともっと重厚な話になったんじゃないかな、惜しかったなという個人的な感想
まあそこしっかり書いちゃうと、悪を懲らしめてスッキリめでたし、爽快!にはならなくなっちゃうから、バランス難しいわな>>464
おそらく公式サイトに書かれているイラストレーター全員の鯖絵はすでにあるのだろう……>>469
その辺は現代でも言われるけど、軍人使ってやる戦争と違って、民衆がゲリラ化した一揆を相手にする場合は参加者と潜伏者の見分けがまったくつかんので、鎮圧して再出火を防止するにはマジで根絶やしにしないといけないのがな>>475
「徳川の城を斬る」ってのが村正が呼ばれた理由だからな。>>315
一 武蔵ちゃんと剣スロ
二 エルキドゥとブリュンヒルデ
三 三蔵ちゃん
四と五 ジャックとパトラ様
六 マリー
七 トリスタンとダビデ
あとは総合MVPの妖術師以外全部のスタメンだったジャンヌ
宝具の弱体解除に何度助けられたか…(なお衆合地獄)なんか…「無辜れば舞台やキーワードがあれだしアヴェ草くるな!」とかいってたの、今更罪悪感がふつふつと湧いてきた…
無辜の怪物、あれ物によるけど本人ほんと苦しい場合あるし、下手するとそれより苦しい感じだった…すまない…マスターの性癖で勝手なことをいってすまない…でも邪ンヌパターンで新規立ち絵で実装来ても大歓迎だよ…(矛盾)>>315
1水着フラン
2水着頼光
3アイリ
4・5式と茨木
6水着アンメア
アイリは育成しておいて本当によかったとネロ祭のキングハサンでも痛感した。>>379
至っても小次郎や宗矩、胤舜辺り相手だと分が悪いんだろうからね剣士としての実力的に数段上みたいだし...あと至る方向性の違いもあるんだが
それに7番勝負はぐだのサポートや小次郎や村正、カルデアの鯖達の助力が無いと勝つのは無理だったって本編で本人が言っちゃってるしね>>481
徳川ナメんなよ、そもそも徳川いなかったら織田が天下握れたかどうかも分からんのだぞ>>198
なんか、こう、Teaching Feeling?的な?・・・シルヴィ?>>487
そういやよくよく考えたらパライソっ昌幸パッパや勘助、武田四天王と同僚なのか柳生但馬守宗矩というチート人間
剣術は剣神級、政治・軍才・指導力共に超一流
財力に至っては一万二千五百石
他の剣豪の立つ瀬ないからあまり武闘派として書かれないのも分かる気がする>>479 天草は復讐者となった自分さえも救おうと思うよな
闇天草は人類救済を謳う天草を呪いそうだがまぁ全ての人類を救うという天草の願いには無論、狂い怒るもう一人の自分にも向けられるだろう
ただ間違いなく所見であの二人(特に復讐者の方が)が出会えば殺し合いは必至
ツインアームドビッククランチと固有結界の衝突が起こる>>495
おいおい士郎が鬼娘と結婚しちゃうじゃないか>>497
一応帝都聖杯奇譚で設定だけ語られた徳川の影武者の中に本多忠勝と柳生宗矩が出てくるし、他のクラスの鯖とランサー枠の忠勝は同格なんだろうな>>422
もうあのシーンで自分の知識では思い浮かぶ奴がDしかいなかったわ果心居士は本当に何者なんだろう
分かってるのはドスケベって事だけだぜ>>467
ヒント extra悪神と聞くとアンリマユを思い出す
言ってしまえば聖人以外になれないジャンヌと違って
天草は人間でありながら聖人であることを選んだんだよな画像貼るのは良いんだけど、出来れば最終絵ネタバレは勘弁していただけませんか…
やっと英霊剣豪終わったー!
いや〜凄い面白かったわ。 何というか変な言い方かもしれないけど「ぼくのみたかった理想の和製Fate」を見た気分だ>>508
災害で一人生き残った士郎と、まわりが戦乱で生き絶えるなかで生き残ってた千子村正というのが今回士郎が依り代になった理由かもねう~む剣豪は無事クリアできたが自前の鯖に偏りがあって戦力が不安だな。難易度も「ここまで物語を進めたんだからこれくらいはやれるよね?」って感じだし。
アサシンとキャスターの単体B宝具の配布鯖があったら良いんだけどな~。
バスターは比較的バフし易いしさ>>485
イシスの雨だいぶヤバいよな新規鯖が多いからスキルや宝具を変えるのは大変かもしれないが、
天草の立ち絵は新しくして欲しかったわ…
Apoを通ってきたカルデアの天草とはまた別人という意味も込めて>>315
和装イベ鯖縛りだったから全戦武蔵ちゃんと鈴鹿。
後は坊が付く武蔵が居なかったらインフェルノは鎮められなかった。>>518
ちゃんと俺もリンボさん外道で怖い奴だと思ってるぜ……>>518
三下というか、あれだけやられたのにピンピンしてるカラクリや何処に向かおうとしてるのかだとかがさっぱり分からんから評しにくいというか・・・
個人的には、カラクリがバレるまではのらりくらりと暗躍するけどカラクリがバレた後はそれまでのしぶとさが嘘みたいなやられ方をする幹部悪役みたいな印象サタンが皮肉になる存在、一説ではサタナエルとミカエルは兄弟でミカエル=聖四文字らしいく、さらに天使を各惑星に当てはめるオカルトなんかも存在すると言うから、道満の背後にいたのはミカエルだと予想する
個人的に上手いなって思ったところは最初に真っ当で良い人間な胤舜に会わせて好きにさせたあとに、その後に宿業を埋め込まれた胤舜と戦わせた事
アレによって宿業を埋め込まれたサーヴァントがどれだけ元より狂ってるのかがイメージしやすくなって、英霊本人に悪感情を抱く事もなかった
トリスタンの反省を見事に活かしてきたなーって感じ>>491
でかい………!(何がとは言わない
しかし今回の刀バカどもの大一番は本当楽しかったしラストバトルは正真正銘のタイマンバトルで粋な計らいしてくれるしで本当満足度高かったなぁ…モルガン
リンボさん
プレラーティ
マックスウェルの悪魔
黒幕系キャスターの集いというものが脳裏に浮かんだ
このメンツだと確実にマックスウェルがツッコミ担当>>518
正直、ラストのシーンまでは三下、というかなんかテンション高いよく分からないやべぇやつって思ってた
小次郎の実力に気づかなかったのもあるし……
まあ他の英霊剣豪も気づいてなかったから仕方ないけど、天草の小次郎評価を聞き間違いだってしたのがいたいな
その分ラストのシーンで手のひらをひっくり返させていただいたけどね
なんなんだ、他天体の神と繋がりがあるとか>>504
村正さんが無敵の剣豪って言ってたな>>497
宗矩と同世代辺りなら立花宗茂とか>>506
旦那さんもいつか来てくれないかなー、それかイベントでもっと触れて欲しい
改想に出た分でもいい仲なのは想像つくし霊衣解放で刀五本持った武蔵こないかなー
五本も持たせてカッコよくかつ無駄にならないように動かすとかアンジョ=サン死んじゃうかもだけど>>518 「おのれ武蔵ィ!」のシーンの顔見た時こいつはただ者ではないなって感じがした
>>534
敵の強さの表現が上手いよね、戦い慣れてるのがわかるから相手の脅威もしっかり出てる感じ>>514
自衛しましょう>>315
身も蓋もないが大体マシュ・マーリン・弱点アタッカーで突破したよ。アタッカーは
1・サポ武蔵
2・エルキドゥ
3・術ネロ
4/5・エルキドゥ&絆ヘラクレス
6・ライダー金時
7・オリオン
こんな感じだな。マーリンマシュがやられて戦線崩壊した457はギリギリで競り勝ち。
ただ、個人的なMVPはカルデア戦闘服だな。>>534
人が怪異に変質する状況の城下町でも落ち着いて誘導やら戦闘やらができてたし、有能さが現れてた感じ
モブが有能なストーリーは良い。とても良い>>530
トムとジェリーのトムだからなぁ……>>542は誤投稿
学士殿という前例よりとは言うがな、あっちも途中までは優秀な外道っぽく見えてたんや遅ればせながらたった今クリアした
めっちゃ面白かったー!
一度も攻略とかwikiとか見ずに林檎齧って駆け抜けたよ
演出すごい凝っててすごかった、すごいしか出てこない
終わったばっかだけど記憶消してもう一回やりたい…>>547
西川貴教でいいんじゃね?>>518
現状の印象は学士殿と大差無いなあ
謎の強大な存在と繋がる底知れない術者、と言う風に表現されてるのも分かるけど、実感が伴わない
いざ勝負! と言う段階で巨大死霊だったのも既視感があってちょっと笑っちゃったそういやリンボの言ってた他の天体の神って…アリストテレス辺りだったり?
セファール…というか遊星は神という感じではないし
しかしアリストテレス出て来るとしたらそこまで規模デカくなるのかFGO…
まあアリストテレスや遊星とはまた別個の存在な可能性もあるけれど巴さんが銀髪美女な時点でもうツボ
義仲様との回想も幸せそうだけど切なくも感じるいい物だったし
あとはうちに来てくれれば完璧なんですけども>>493
つまりはモーモー姫というわk(このコメントはクラレントされました)>>536
BGM下げすぎてプレイしていたが、そのせいで一面焼け野原+ほぼ無音+どことなく聞こえてくる怨念の声…と背筋がゾクゾクすることができた…あの地獄絵巻は素晴らしいの一言うちのカルデア、エジソン異様に活躍したよ…
プリズマ持たせてひらすら宝具とクリティカル事故を封じる嫌がらせ…
もしやエジソンも剣豪だった!?>>543
リンボはまさしく今回の黒幕だったからその扱いでいいと思うの。天草含め英霊剣豪全員狂わせたのはこいつだからな、妙に引き際がよかったようでそうでもない謎もあったが(やられたときなんか悟ったような感じだったのに後で奇襲仕掛けてたり)>>553
アリストテレスは各天体の頂点であるだけで神や星そのものではないよ。Twitterとか見てると、やっぱり、文句ある日とはあるよね…
文句ある人ってもうFGOだと楽しめないのかな?
まぁ、今のFGOの体制には確かに文句あるけど、ライターさんも人気鯖とかを無理にでもストーリーにおさめようと短期間で頑張ってくれてると思うと、あんまり贅沢なこといえないんだよね……>>473
うん、ただFGOプレイする皆がアポを知ってるワケじゃないからなあと思ってね
自分としては、ここでも高評価だった左近とか、自分もかっけえな!と驚嘆する一方、これはたぶん島左近で、島原の乱で想像されるかれの挙動と、今回のストーリー上での行動の対比もすごく面白いと思ったけど、シナリオ本文中の描写ではさらっと流されてたから、もったいなくてなあ。たぶん自分もアポ知らないとさらっと流してたくらいのさらっと具合だった
アポを読めといえばいい話かもしれないけど、これはイベントコラボでも期間限定イベでもなくFGOメインストーリーだし、できればFGO内部で完結したストーリー構成だったらさらに楽しかったなと
>>474
の言うとおり、話の筋としては十分通るていどの情報は提供されてるので、贅沢な悩みではあるな
あとスッキリ爽快!は言いすぎたな、ごめん村正は名はあったけど格が足りないから擬似になり、小次郎は格は十分にあったけど名は無いからある意味小次郎という擬似サーヴァント(みたいな何か)になったって考えるとちょっと対称性があったり…
ちょっと無理やり過ぎるかw「―――かつて、憎んだことはある」
「神も、人も、全てを憎んだことはある。それは認めようライダー」
「私はかつて、確かに人間が憎かった」
「自分を殺されたからでも、仲間を虐殺されたからでもない」
「それを歴史の構造システムとして受け入れる人類そのものが憎かった」
「強者と弱者があり、互いに喰らい合い、命を浪費することで成長し続けるという人類がただただ憎かった」
「だから、私は捨てたぞライダー」
「彼らを憎悪するという心を、人類救済のために切り捨てた」
「だから今は憎くなどない。この世界の誰であろうと、必ず救う」
「必ずだ」
剣豪を終えた今、アキレウスの問答に対する返答の重みが何割増しにもなった気分だ
憎んで当然、怒って当然、復讐者になったとしても誰が非難できようか
しかしその本来人が持つ憎悪をあの男は捨てて全てを救うと宣う……これは、確かに狂人の域ですわところでキャスター界隈で有名な安倍晴明とかいうの冷静に考えると面白すぎでは
座は一体どうなってたんだ>>545
ここの場面さ、もし漫画やアニメでやってたとしたら初戦でセイバーにゲイボルグ躱された時の兄貴並みの凄い形相してそうだよねクリスマス配布でアヴェ草くん実装して幕間で島原の地獄を全マスターで楽しんでもらえば解決だな!(情緒不安定)
柳生さんの攻撃力レベルマにすると9999になるのね。
人類の限界感がすごくて好き。>>534
これ、新選組も使っていたベタな戦術だよね。
夜回りの際数人であたり、やられた人数増やしていくってやつ。これ見るとああ幕府だなっておもうわ。柳生さんについて身内間で語りたかったけれど身内のほとんどがまだ剣豪そこまで進んでなかったので、クリアしてる人の間では伝わりかつネタバレにならないように配慮した結果、うちでは刹那の見切りおじさんと呼ばれるようになりました。
刹那の見切りおじさん欲しいなぁ>>551
よほど強い特徴がないと描き分け難しいんだなぁと思った。社長のも琥珀や翡翠がアルトリア顔とか言われるときあるし(実際の順序は逆らしいけど)。
分かりやすいのが髪型やその色なんだが、これが黒髪だからどうしても美遊と被って見えるという……。
正直CMの段蔵が牛若丸に見えたし……アクセサリとかがないとやっぱ描き分け難しいんだなぁと思った(二度目)。>>578
マックスウェル「この聖杯……何だか美味しそうですね」>>409
そういや1部の時の魔術王もそんな感じじゃなかったっけ
監獄塔で、「名前を言うと呪われる」的なこと言ってた気がする>>525某ゲームのせいかサタンとか聖杯とかあの創造神が出てくるのかって思った(きのこもプレイしてるアレ)
柳生さんは上司が好きだからやり始めた猿楽に自分もドハマりしたって逸話を聞いてから俺の中でインスタ映えする画像撮って投稿してそうなお茶目おじいさんになってしまった
ふわっふわのパンケーキをスマホで撮影するのが似合いそう無事一切完勝を成し遂げました!!!
今回のシナリオはドロドロとした土台の上を意地と信念と怨念が駆け抜けていった物語だったね
登場人物は皆それぞれに想いが積み重なっていてどこまでも真っ直ぐでどこまでも自己中心でもある
個人的には今回のライダーさんは文字制約から解き放たれた桜井さんだと思ってるけど、癖のある文章・地の文解禁されたらあの人は強いなぁ>>579
まあ聖杯戦争に関わりあるって言ったら高確率で冬木だしな
ほかだとルーマニアとかアメリカとかだがどっちにも魔術師としてそこまで特異な奴はいないし(SNメインの三人は兎も角として藤ねぇもギャグとはいえ幸運EX、エルメロイも指導面では化け物だし)主題歌も武蔵ちゃんにピッタリでアニメやって欲しいわこれ。
>>579
聖杯に何らかの関わりがあり、かつそこから呼び出される英霊、神霊に近しい人間が選ばれるんじゃなかったかな?
メタ的にいうと擬似サーヴァントは過去作キャラを出すための設定だから自然とそうなるみたいな
もちろん、今後は冬木市関係ない聖杯戦争に参加した他の外伝作品の登場人物の擬似サーヴァントが出る可能性もありそうだが>>547
もう、「あさパラ」でええやろ(近畿民)>>571
その数字が崩れるの嫌でフォウ君使いたいんだけど使いたくないというジレンマが…>>573
神をも使役した役行者とか?柳生但馬守宗矩181の71
ガウェイン180の79
但馬守でかいモッチーでええやん、どうせネタバレ解禁されたらみんなモッチーっていうだろうし。
>>595
多分このままいくと実装されそう>>602
忠一×忠勝○間違えたすまん忍者のビックネーム。
服部半蔵もこの調子ならくるのかな?>>603
セヤナ、謎の宣教師xやったな>>534
モブ侍組の有能さがあるからこそのパライソとリンボの厄介さとえげつなさがわかるわけだしね、特に某左近さんは子供(化け物化)への言葉や憎んでた天草からも評価高かったしな>>603
あの宣教者さん、宝具やっぱチートだよな・・・
時空もからも脱獄出来る宝具だとは知っていたが、まさか夢の狭間を超え世界を渡るほどとは思わなかった>>605
猿飛佐助や霧隠才蔵とかも期待が持てるな>>598
ああそうか
アポの天草は天草で60年の歳月をただただ「人類救済」だけを熟考して生きてきたんだ
どうすれば救えるか、仮に聖杯戦争に参加した場合どう動くべきか
何より現代の争いやいざこざを見にして体験している
それでもなお止まらないとなると筋金入りだ
FGOだと自分の幕間で自分のマスターを裏切っても聖杯取ろうとするし
これは強欲だ、一本図太い芯が入った強欲まみれだ
エドモンが監獄塔で言ってたことは誇張でも何でもない事実だった>>603
イベントをやってない新規からは終局特異点で突如「俺を呼んだな!」と叫びだす不審者と呼ばれ
その後新宿でホームズに変装され謎の人物感に拍車をかけ
英霊剣豪ではあまりに場違いなオーラをだす謎の宣教師と認識される。
やっぱり監獄塔を通常シナリオに挟まないと……>>562
そうだね!相方だけじゃ足りないよね!>>586
俺は型月の四文字=現代を覆う現実世界のテクスチャ、と推理してるからおそらく「神の敵(サタン)」なんて言葉が皮肉かつ相応しい奴らがいるなら神代回帰を狙う奴らかかつて駆逐されたテクスチャの住人達だと思ってる>>440
ヒトの思いって言葉に反応してたし、何かありそうそういやエドモンの第二宝具って、エドモン・ダンテスからモンテ・クリスト伯になった事が由来なのかね。
>>612
もしリンボが改めて出てきたら段蔵と小太郎でぶっ倒したいね...FGO的に相性最悪だが>>618
マシュとは別ベクトルの相棒か
黒子の如き縁の下の力持ちか
ともあれ自分の功績を自分で誇示しない、それでも大きな助力を与えてくれる頼れる仲間ではあるね>>597
天草くん、17年と60年生きても77歳に老齢はしないんだよね
ただ17歳を60年間過ごしただけで
あと全然関係ないけど某所で見かけた天草推しは巌窟王と同担という言葉パワーがある一切完勝!いやー凄い満足感ですわ。それに比例して最後の同じだけど別人発言が滅茶苦茶刺さるんですけどね!
>>619
どっちかっていうとモンテクリスト島の名前にあやかったのがエドモンのほう
モンテクリスト(キリスト)・ミトロジーって名前は元々そうゆう名前だったんじゃね?>>567
英霊として座に刻まれた全盛期の天草が、
世界を憎んだ頃ではなく人類救済を願った時期の天草だと思うと感慨深い酒呑ちゃんがぬい達を殺したって嘘つくの、頼光さんの切る演出もあってか、まぁ許せんけど、鬼だしな……ってホントに殺したと思っちゃったんだけど、二人が生きてるって分かった後、何で嘘ついたのかな、鬼の気まぐれ?って思ったけど、酒呑ちゃんわざとああいう嘘ついたのかな。記憶があるなら主人公の人柄知ってるし、なくても怪我の手当てしてくれたとはいえ敵にお礼いうお人好しだと分かってるから倒しやすい様に煽ったのかな~と見直して思い直した。
>>628
新モーション宝具だよ……あの構えからのあの斬擊が見れたよ……(感涙)>>628
もうそこまで終わらせてるなら動画サイトで見てくればいいと思う剣豪英霊の反転についてちょっと質問。
インフェルノは普段はまとも(狂化E)でそれが反転したから大炎上。
頼光は普段からぶっ壊れ(狂化EX)だから反転しても時々まとも。
酒呑は裏表のない生粋の鬼だから影響弱、狂ジャック状態に近いって解釈でいいのかな?>>633
(というか個人的にはキャスターリンボへの殺意は六割ぐらいそっから来てるんですよ……)>>632
エドモンはディケイドよりは電王かディエンドだね「左近」ってそもそも百官名、通称・字だしなあ 兵衛とか何とかの守と同じ
あと島清興、こっちの歴史通りに生まれてれば関ヶ原の時点で通説60歳くらいだし
本筋から逸れるから自分はここまでにしておくわ 何か絡んでごめんよ甲賀くのいちは最終も良いけど、二臨から三臨に行く時もかなり良いぞ。アイコン部分が特に。
>>634
マスター・無間地獄
一切搾取 藤丸立香>>631
鬼は気が乗ればやっちゃうけど気が乗らなきゃやらないからね、頼光さんは自分を少し取り戻したからだけど酒呑は操られてる状態が気に入らない・人理壊す気が無いのとああいう子どもたちをやるのが自分の性に合わんかったからじゃないかな?ルーラー天草は限りなく聖人に近い狂人なんだと思う
聖人でないから欲望ために全力以上を出せる小次郎の宗和宝具を無敵で、回避を無敵貫通宝具で無効化したときは
「小次郎、敗れたり!」と思わず口に出してしまった。
やっぱりこの二人のスキル構成は「こういうこと」だよね。
逆に言えば、武蔵ちゃんが万全でないならあっさり首を落とされてもおかしくないという。
二人共カッコよかった。
大局的に言えば戦ってる場合じゃなかったし、実際立会人のぐだを除いて息絶えたけど
この二人が揃ったら果たし合うしかないよね、しょうがないね>>624
前に表で似た話題で想像したときは、
アポ世界とかでオルガマリーが法政科あたりの陰謀で聖杯戦争にでることになり、分家筋の従者マシュ・“フェローズ”と共に日本の開催地に来日。家宝のソロモンの指輪を触媒に必勝を目指すが…令呪が発現しないというトラブルが発生してパニクる
一方その頃、何の関係もない現地の普通の学生である藤丸立香がひょんなことからたまたま買いだしとかで外出したマシュと仲良くなる。しかしそこに敵マスター&サーヴァント襲来、オルガマリーの居場所をマシュから聞き出そうするが頑として口を割らないために重傷を負うマシュ。トドメを刺さんとする迫るサーヴァントを前に死にゆく少女の手を握り震えながらも覚悟を決める立香の手に――令呪が。
「俺を呼んだな!」
かくして、『待て、しかして希望せよ(アトンドリ・エスペリエ) 』で蘇生したマシュと素人に任せるのにぷりぷり怒るオルガマリーと巌窟王と彼を呼んだ普通の学生の聖杯戦争が始まる。
みたいなのは考えたことある>>622
左近はただの役職名であの時代は自称左近なんて沢山居るんだよね
島左近も左近衛府の官位なんて持ってないただの仮名だし>>643
キアラが魔性菩薩になる世界線が稀なように、天草もあのルーラーの境地に達する天草は本当に稀なんだろうな
その上で関わる人と何かを起こせる力の有無を変えればセラピストキアラやアヴェンジャー天草のような存在も生まれると
まあ同じ人間でも環境や決断によって別人のように変わるのは型月の常である
姫君とかロアと会わなければ志貴にも会わないしアーパーになることも無いし、シエル先輩もロア公が居なければ他の魔術師に狙われるまでパン屋の娘として暮らせただろう>>469
仮にも戦う立場の人と
真に無辜の民とが同じとは思えないけどまあいいや>>651
互いの実力や技量、経験の差は関係なく、「無限を得た佐々木小次郎」と「無空に達した宮本武蔵」なら必ず武蔵が勝つ運命なのだろうね
逆に言えば無空に達しない限りどこまで極めようと武蔵は小次郎には勝てないのかもしれないインフェルノ狙ってたら武蔵と胤舜とアサパラちゃんが出たよ、物欲センサーって本当にあるんですね……
>>644
まあ、矛盾を抱えている方が普通の人間なんだろうけどね
獲物も殺めるし好きな相手も殺める、となれば酒呑童子が垣間見せる「鬼」の思考と同じで
敵にまで慈悲や愛情を示すのは聖人・救世主とか呼ばれる一握りの「狂人」の領域だろうから>>661
マシュ、巌窟王、武蔵ちゃんとちゃんと役割があってそれぞれきっちりと相棒ポジで被らないのがベネ。>>664
あそこはギリギリ冥界みたいな場所なのかしら、黄泉比良坂的な>>659
いや、でも俺は松倉が全面的に悪いと思うよ
アレが幕府に対して見得張らなきゃあそこまでならんかったし>>666
本当に悪がいるなら適当に安全な場所からからどちらか正しいか悪いかを一方的に決めてしまうことかもしれないね……>>671
だから天草くんも胡散臭いとか言われてしまうのだろうか…>>671
でも例えとしては矮小化するけど、
最近のネット上における荒らしとそれをスルーできずに反応することで調子づかせて…、って事例を度々ここでもみてると、
やっぱり最適解はどこかで憎しみを絶つ決断しないと延々と終わらないよなと思う。たかだかネット越しの論争でも中々止められずにいるんだからリアルでそれをやろうと思うなら人間らしくないって人がいても俺は立派だよなとは思う>>665 天草が救済したいと本気なのは分かるが救済したら我欲を失い剣豪の様な人もいなくなる
自分が一番我欲が強いのに>>675
やっぱりダーニックとナチスが下手人なんだろうなぁ…とアニメみてると思う
名もなき吸血鬼になったヴラド公にはあくまでもその誇りを守った接し方してたけど、“吸血鬼”に掛かるのは魂を啜って生き延びるダーニックに対してだよな>>666
戦争を「両方に正義がある」と一括りにするのも綺麗事と言うか、体の良い逃げ口上な気もするけどな
大局的な視点だと不明瞭で判然としなくても、ミクロな目線だとはっきりした正邪があったりするし
「両方が大義を掲げているから戦争が起きる」ならしっくりくる>>679
憎い相手だからこそ同じところまで堕としたかったのではないだろうか>>677
>エドモンがカルデアと強引に繋げたから座には登録されたんだけど
え、これマジ?
てっきりぐだを通じてカルデアに観測されたから、メッセージで触れてたように「本来成立しないはずのイフの人類史の英霊でもなぜか扱える」カルデアの召喚式で呼べたって話では?
巌窟王が何かしたってあったか?>>679
仲間にしろ(脅迫
いやそんなことないとは思うんだけどね>>684
確かに竹箒待つのが一番かこの剣豪のおかげで今週のアポアニメは全く違う視点から魅入ることになりそうだ
天草の行動や言葉、一挙一動を刮目して見ざるを得ない
所詮物語のラスボス、倒されるべき敵である筈なのに、なんか見てて胸が痛くなりそう知らなかった可能性はありそうだけど口振り的に世界移動する度に島原の顛末を見た・調べてたっぽいし低いかな
他は復讐者らしく対象を従属させたかった、対象が世界そのものになってるから個人による差が無くなっていたとか>>690
らぶりーちゃーみーとかじゃなくて?>>687
十兵衛で女っていうと九兵衛の印象が強い>>686
戦い方も一切の無駄な動作なく最短で相手を叩き斬る動きだし、マジで暗黒卿みたいになるな>>696
モッチーはワンコ的可愛さがあるぞ、ブレーキは壊れてないから安心するがよい!。>>687
剣聖には至らずとも別方向で尋常なく強いのかもな>>688
メッセージで目覚めた後に何回か旅して、この世界にやってきてカルデアの外にたどり着いたって言ってたから、外にいた理由はそれでいいかと
分からんのが宣教師が座に登録したという話
どこらへんにそういう描写があったか知りたい>>695
そうじゃないの?
それでいて、召喚後も消えないのはぐだを召喚者(楔)代わりにしてるからとか言ってなかったっけ?
記憶違いの見当違いかも反転ド外道トリスタンが正常に戻ると謎のいきものになったし
今回も似たような状況だから「お前そんな奴だったのかよ!」ってなるんだろうなあ…>>701
ハロウィン...いかんな。
モッチーはマイルームに掛け合いとかないからブレーキ壊して爆走してもらいたい気分だ。>>702
節子ぉぉぉ!
クリア後の追加枠は、柳生と段蔵の2鯖のみじゃぁぉ、ちょっと気が早いけどPU2はいつ来るかねぇ…
早く小太郎と母上を再開させてあげたい最後の一対一のときに水を差すかのようにガンドを使ってしまい本当に申し訳なかった
武蔵ちゃんってやっぱ青子属だよね
最後に武蔵が死ぬのは剣士として完成したため分岐の可能性がなくなったというある種剪定事象の暗喩みたいになってるのだったりその結果として主人公を置いていくのも含めて>>700
ぐだ(との通信)を通じてカルデアで観測されたからでは
「なぜカルデアの召喚式では本来成立しないはずの〝イフの人類史”の英霊まで扱えるのか」までは、わかってない
おそらくこれも2部への伏線牛若丸と鬼アーチャーを合わせたいいい(ガチャガチャ
ようやくクリアしたぞ
とりあえず出てきたキャラ全員引きたくなったぞ(恒例>>715
すまん
自分も竹箒では特に何もないと思うと言いたかっただけなんだ
本当に申し訳ない>>712
単なる記憶違いじゃない?
今回のエドモンは地味に凄い動きを見せてるし、不明な点を無意識に埋めちゃったんでしょ
自分でも明確に理解してない事を語る時は良くある間違い>>707
まぁ持ち帰りはできてないだろうしあそこに置いてきたんじゃないかな小次郎vs武蔵はぐだの観測で結末が収束したっぽいけどそうだとするとぐだ自体がある程度観測者としての権限を持ってるフラグだったりして
元々好きだったけど、今回でじっくりと武蔵ちゃんの内面が描写されてより好きになれた
武蔵ちゃんの所々敬語で喋るところ好きなんだけど、分かる人いる?>>721
あーそれをいいたかったんだけどうまく言葉で表現できなくてごめんね
徹夜でやってたから最後の方ちょっと抜けてるな、色々有り難うね
もっかい見てみるよ今さっき剣豪クリアしてきたんですけど、すごく良かったです。でもあのじいさん強すぎね…?あと彼のモーションはいつ実装ですか、教えてエルメロイ人
>>726
直前にぐだの中をくちゅくちゅしてたから、自分の種でも仕込んで後で復活する複線かとドヤ顔で思ったら違ったぜ(前回の、ヒュドラが出たからメガロスはヒュドラの毒で倒すんだな俺は詳しいんだに続き2連敗)武蔵<柳生<佐々木<武蔵
って感じの三竦みの関係だったら興奮する>>725
分かるよ、砕けた喋り方に敬語混ぜてくるのめっちゃ好き、可愛い
スキル上げの為に八連集めに勤しむ作業へ戻らなくては……>>732
「本当に、本当にありがとうございました」ってか?
そのシーン同じこと思い出したよ>>735
無茶しやがって…いやマジで>>732
ここの本当に連呼で変に笑ってしまったのは俺だけじゃないはず今後も増えそうな、世界移動者、もとい移動特異点の人達
ルーラーの天草は狂ってなくてアヴェンジャーの方は狂ってるっていうのすげえよな……どっちが人間としてわかるかと言われればアヴェンジャーの方なのにどっちが人間してるかといえばルーラーの方なんだよな アヴェ草はもう個の枠に収まらなくなってしまったから いやおかしいわ天草四郎 最高だよお前は
>>740 言い方がすごく勘違いしやすい言い方にになってたなー、すまぬ。
土日のピックアップでアサパラと胤舜、月曜のピックアップで武蔵と胤舜が出たのじゃ
そして石を使い果たしたアヴェ草があの世界の俺は人理を守る腑抜けた英霊になりおってー!となってる時に
底が知れた闇のようなアヴェ草より全貌が見えない光のようなこっちの天草の怖さを再認識したよ…そういえば干渉があったとはいえ今回と巌窟王とそんなホイホイと飛べるもんなんだろうか
>>650
あの二人の相対シーンは、男武蔵の方は多分途中で事切れてたけど自分でもそれに気づいてなくて地縛霊みたいなものになってた。
そこに小次郎の魂が黄泉への道行き途中で運命に引き寄せられて出会い、男武蔵も無念から解放されてちゃんと逝けたんじゃないかなぁ……と思ってる。勝手な自己解釈だが。リンボ見ててCV子安感が凄いんだけどメフィーとキャラ的になんか被っちゃうなって...
何が熱いって最後の立ち合いがただの人間同士ってこと
キャスター・リンボちゃんはセイレムとかでまた出てくれるんだろうか。嘲笑とは言えない表情で消えてったり最後にもう一回出てきたり「いやお前絶対晴明ではないでしょ」って見た目も含めてとても好きになってしまったから責任を取ってほしい
>>745
742の言うアーサーもベディも、世界を巡る前にアヴァロンでマーリンに会ってるんだよな…今ほどios11 にアプデしておいたことに感謝することもないだろうなぁ(最後の勝負を撮りながら)
剣聖と忍者ロボ娘を欲してピックアップ2を望んでいるマスターは多いだろう、俺もそうだ
だが覚悟するがいい、今月下旬にはハロウィンピックアップも待っているだろうということを……!!村正は数千数万の後に究極の一刀に至ったけど、これは依代となった士郎がエミヤと違って無限の剣製の果てになにか究極の一に至れたっていう暗喩なのかな、と思ってみたり
連投すまないがこの亜種並行世界とかさっき言った異なる神が観測した異界とか、この前出てた情報に、今は一つになってるけど、神代の頃はいろんなテクスチャがあってその上であった出来事が伝承として世界に伝わってるってやつも関係あるのかね?
一切全勝……
スゴいな、今までで一番のシナリオだった。
剣豪は一番楽しみにしてて、それがこのシナリオだったなんて、この上ない多幸感がある。
途中重苦しい展開もあったけれど、万事円満で終わったわけじゃないけれど、すごく燃えたし楽しかったわ。
ああ……おぬいちゃんと田助可愛かったなぁ……>>760
お前そんなん言い出したら尾張弁の欠片もないノッブに妙な設定が生えかねんぞ>>644
人間でなくても生き物である以上そうじゃない?
獣だって自分の群れは守るけど、他の群れは追い払うだろ。ゲストサーヴァントの段蔵はちゃんと撤退モーションあるのに、武蔵と小太郎が消えるモーションだったのはちょっと残念だったなぁ
動画のコメ見て気付いたけど小次郎のモーション、攻撃がガチで首落としに行ってるんだね
特に斬り上げは確実に首に当たってる>>714
6月の終わりに実装した不夜キャスやエルサーカーが8月の夏イベに出たんだし、早けりゃクリスマスには出れるかもよ小次郎の斬撃は全部首狙いの邪道の剣って設定あった気がするからそれじゃない?
>>760
現界した時に、変な補正入ったのでは? 伊勢辺りの言葉だと、下総で通じ難いだろうから。今回のサポート鯖みんなカッコよすぎる問題
まさかエミヤのアレンジverが聞けるとは思わなかった村正というキャラ自体はけっこうよかったけど、士郎要素皆無というか本当に見た目くらししか士郎要素ないから、アレンジBGM流されても乗り切れなかったな
士郎のガワが完全に邪魔にしかなってないと思うまあ士郎である意味はなかったかも
強いて言えば士郎→村正が抑止力枠であることの示唆
かな>>732
こいつも、学士殿と一緒にエリちゃん地獄に放り込んでやればいいんだよ!つーか道満のくせに五芒星なんぞ使ってんじゃねぇ!六芒星使いやがれ!
すでに、周囲がパライソちゃんをモッチーと呼び出し始めた。
巴はなんて呼ばれるんだろうな...
奥さん?
ママ友の中に奥さん?...いい>>315
さっきようやく終わったがこの子が全編通し優秀なサブアタッカーとして最後まで活躍してくれた
ここまで育てた甲斐があった最後の戦い術理解説の人が欲しかったよ
それにしても面白いシナリオだったあと、頼朝さんはますますカルデアに着たら大変そうねと思ったけど
ちゃんとした巴さんなら妹よりは全然普通に対応できそうだな>>729
戦闘後の武蔵の台詞(宿業の切り方は~)はみんな貴方達って複数形になってたし、戦闘開始時に相手は分担したけど最後に宿業は武蔵が両方切ったんでしょ巴はブリュンヒルデと仲良さそう。
氷だけど火でありたいブリュンヒルデと
炎極振りの巴、実にいいコンビに見える。三騎士縛りなんだけどアサシンパライソに勝てる気がしないで候! 倒された方良ければ知恵をお借りしたい!
>>779
多重次元屈折現象の術理を解説するのは奈良原でも無理では・・・
その前の柳生の爺様の剣なら色々解説してくれるやもしれん今回もストーリーは最の高で演出含めて高まりっぱなしで駆け抜けたけど、それ以上にテーマソングの一刀繚乱のリンク感が群抜いてよかったわ。
特に歌詞で二人繋ぐモノ形残らないとしてもってあって、武蔵ちゃん的にもそうなのかもしれなかったけど結果様々な意味で残るものがあって、カルデア戻ってからの顛末のくだりはもう涙腺崩壊で…いい意味でめちゃくちゃ心にきたんだよ…>>783
持ってるならデオンくんちゃんが役に立つぞ。パライソ戦はデバフとチャージの短い宝具どうするかが肝なんで、タゲ集中させてる間になんとか押しきった。スタンはもう運だが
でも個人的には今回三騎士縛りは正直塗炭の苦しみを味わうことになると思うから早々に諦めることを勧めるぞい。特にその次のボスは>>761
来ても来なくても美味しいな七番勝負は特殊な場合以外はフレンドの武蔵ちゃん使えるようにして欲しかった
>>780
型月で改変されてるかもしらんが、史実の木曽義仲は統治に失敗して都を世紀末にしてしまい、さらに後白河とも対立して孤立した結果だからなあ。
まあ、あの時代に生きた面子で後白河の狸ジジイと政治戦でやりあえるのって頼朝か清盛くらいだろうけど。魔性菩薩装備のオダチェンべディめっちゃ便利だった ガチャ禁してるから宝具3なんだけどマシュなりマーリンなりでNP20増やして適当にバフれば20万くらい出してくれて色んなところに連れて行ってしまった
>>634
是非もなし(真顔)>>791
本人は一度も登場してないのにどんどん凄い奴として存在感が強まっていく綱さん…。
語る連中が同じく凄いから余計ね。>>795
まぁモンスターハンターと対人戦が強いは別枠だからねぇあれ、cmが無い
>>797
ラストの道満の台詞から考えると異界みたいだから歴史に影響は無いんじゃない?>>797
特異点じゃないから修正は起こらない、はず>>791
頼光さんは全部の技量が高レベルな総合力最強なんだろうな
全部90以上とかそんな感じおぬいちゃんたちだけでも無事でよかったよ本当
頼光さんが「無事」って明言してたけど、そう思い込んでるだけって可能性を疑ったから…>>800
スノーフィールドの惨事を見たら納得できる新宿も酷かったからなぁ
世界が誇る最強のアメリカ艦隊が一夜にして消え失せた
何万何千という兵士が為すすべもなく一発で蒸発した
英霊の中には、一万など十万などを容易く屠れる化け物がいることを再確認させられたなんか剣豪のCMが消えてるんだけど、なんで?
というか無敵剣豪柳生十兵衛三厳はどこで何していたんだ
生きているよね普通に>>784
でも、あれ実際のところ別にダビデ王と関係ないし……>>808
時空間移動してしまったんだろ>>651
きちんと剣豪通していく中で武蔵ちゃんが成長(ステータスのレベルアップ)してるというのも非常にいい演出だった
すっごくよかった(語彙力)>>807
スパム、欺瞞行為、詐欺の禁止等のYouTubeポリシーに違反したらしい関係ないのに言うのもなんだけど天草が出てきたシーンで「ンフッ」と吹いてしまったのは間違いなく雑談版の天草ロボの所為
今回の天草君は主人公と武蔵ちゃんが来たときに驚いた表情をしてたりと妙に人間味があったなー
>>813
音声にエフェクトかかってるせいで余計にロボ感あったわ>>814
表情豊かで結構可愛いよね
闇天草くん>>817
夢の中のドシリアス死合い空間に水着マシュを呼び出すの、堪らなかったデス>>817
もはや新宿の時点で心折れてポリシーを放り投げたマスターがここに
無理だよ勝てないよ…今回は強化解除とかで苦戦した場面も多いけど、耐久パでの守備の要を担ってるから頼らざるをえない>>817
三騎士縛りは諦めたがマシュマーリン孔明は使わずになんとかクリアした>>817
今回はマシュ抜きでも楽だった
流石にライダーで来やがった人はキツかったが>>797
御三家が存在しているならその内の一つの水戸藩が滅んでる可能性があるから幕末もすっかり別物になってるかも>>770
士郎のいう怨恨の清算ってことは、大聖杯解体のために、一に至ったのかもそういや武蔵が言ってたのって橙子さんで合ってるよね
>>817
最近はシナリオのAP消費もきついからねえ
チャレクエぐらい消費少なければ、もっと縛って三騎士縛りとかでトライ&エラーしてもいいんだけど
縛ってやるのきつそうだと思ったら縛り緩くしてさくっとクリアしちゃってるわ>>789
多分「スキル3を使えない→高みに達していない武蔵」ってのが重要だったんじゃないかと思う>>824
普段召喚してる彼らとの違い、だから前々からそういう仕組みだったってことだよね恐らく>>827 自分は天草使ってビッグクランチでクリティカル下げつつ、宝具くらうとヤバい酒呑を優先的に倒した アヴェンジャーいれてると面子の弱体耐性下がって果実で全員魅了されるので入れなかった
一人礼装とかで弱体耐性upしてさらに弱体解除できるスキルか宝具もつ回復役いれてるといいかも(ジャンヌやメディアリリィとか)
頼光さんについてはクラス相性よければ全体宝具は素で耐えるので、酒呑を倒した後に体力満タンのアタッカーが控えから出てこれれば楽だと思う>>832
ありがと、橙子さんはやっぱ使い勝手がいいのかね>>827
自分はジャックちゃん無双だったよ
最初に落とすべきは酒呑だ。妖術師天草があの宝具を使うことに憤る方に向けた考察です。
上記ですでにありましたお目汚しです。
ピースは三つ。
一つ目、妖術師天草は聖杯を持った改造人間である。
二つ目、彼を改造したリンポにはカルデアを知る黒幕(第二部ビースト案件?)がいる。
三つ目、ゼパルがやらかしちゃったキアラという前例。
以上から妖術師天草はプリヤよろしく英霊天草をインストールされたがゆえにあの宝具を使えたと。
こう考えると腑に落ちませんかね?>>827
取り敢えず前衛で酒呑を迅速に倒す。そうすればあとは後続をアサシンで固めて宝具対策だけしとけばなんとかなる
頼光さんは特効取れる属性が多いのでそっちで攻めてもいいぞ>>838
あれ天草が勝手にサタンと解釈というか勘違い? してそう呼んでるだけだからそっち方面からは正体探れないと思うぞ同胞である人どもに殺され続けた神、って言ってるのは本当だからこっから探れないかね
個人的に天草の幕間に出演してたのもあって、HAで繰り返し殺され続けたアンリマユを連想してしまう こっちは第三次聖杯戦争つながりだろうけど>>827
鯉持ったマーリンとカレスコ持ちラーマ君で酒呑をさっさと倒したらなんとかなった
酒呑に全体魅了されたらあっという間に落ちるからとにかく酒呑落とす名前を言ってはいけないあの人…(ハリポタ並感)
クリアー!いやあ面白かったがキツかった、6章より負けが多かった、大体4,5戦目で 自前ジャック欲しい
あと今回魔神柱案件じゃなかったね
てことはCCC込みで4柱ってことになるのか、やっぱりアレ1.5部じゃないか>>842
魔術王みたく名前だけで呪われるのかね
そうなるとビースト連想するが>>827
師匠で酒呑をぶっ飛ばした後はアサシン勢で固める
百貌さんは結構耐久向きの性能してるからオススメ>>659
ぶっちゃけ島原の乱のトリガーって松倉の厳し過ぎる年貢の取り立てとそれに対する厳し過ぎる罰が原因であって、宗教弾圧に対する反抗は二の次でしかなかったんだよな
ただ松倉がキリシタンの暴動の暴動と主張したから幕府がキリシタン弾圧の口実に使えると判断したから今の様な宗教戦争のイメージが着いただけだしな
と言っても地元の住民が皆が皆一揆に参加したかといえばそうではなく、中には反対していたのに強引に一揆勢に組み入れられたり、幕府軍に加わって鎮圧側に回ったりもしている
後、>>469がいう乱に参加した人全員が大虐○されたというイメージだが最近の研究ではどうもそうではなかったらしく、実際は投降者が助命されたり、隙を見て一揆から脱走したり、総攻撃の前に断崖絶壁から降りて脱出してる目撃情報や参加した大名の史料にあったりして一揆に参加して生存した人も少なくはなかったらしい
尤も幕府はそれだと見せしめに使えないと判断したからかそういう記録は作らず、公式に生き残ったのは内通者の人だけにしているが
まあ見栄を張ろうとしてこの乱の原因になった松倉も江戸時代で唯一の処分を受けたからある意味本望だったんじゃないかな(適当)
やった事は絶対に許されないがな!>>824
今回は設定補完も多くてホクホクでしたわ。幕府「打ち首獄門に決まってんだろ切腹が許されると思ってんの???」
玉藻……もとい、おたまさんも新規立ち絵欲しかったと思わなくもない。
サタンの正体は世界一有名な大工の息子ってことでいいんじゃね、もう
そういや清姫はあったけど玉藻はなかったな
>>855
そもそもサタンって神の使者だしもともと>>827
カルナさんの槍をぶん回して押し切った
神性特攻や魔性、女性特攻が役に立つよ都牟刈・村正の所の口上を英訳した文章をネットで見たら
ゲームでテキストを読んでた時に感じた以上にUBWの詠唱を意識してるのがわかった>>861
気になったシーン見返してると、結構な感覚でぐだのセリフで止まるよネ。ストーリーにしっかり参加していることの証左なんだけど、地味に邪魔でもあるというジレンマ>>858
もしくはハロウィンに爆弾投下してくるか>>862
某作品に7本刀持ってる総統が出てきたがこの人思い出したな>>827
マシュBBジャンヌでひらすら耐久してた。とりあえず他の人も言ってるけどまずは酒呑から倒せばあとは旗振って城経ててお注射すれば行ける小次郎が必要なときに一切仕事せず、恩は供養することで返せば良いと言ったところに笑ってしまった。
義理立てしつつも、実際気に入らなかったんだろうというのがよく分かる。>>869
やケ有>>869 さす水銀
>>872
選択肢に関しては、一行に入れられる文字数関連か見やすや重視してるのかな?って思ってる。
今回の台詞、一行にしたらどれも長いし。>>851
クリア済みだけどこうなってるな>>875
アサシンのほうにモーション持ってきてしまいじゃないかな?
堂々たるタイミングでお披露目されたから目を引くけど、セイバーなのは便宜的な扱いだろうし>>874
つまり秋葉様も将来的に巨乳になる可能性が微レ存…
型月には第三次性徴期と言うものもあるし…インフェルノさんが思った以上に義仲様好きな感じでそうそうこういうのが欲しかったんだよ!可愛い!と思っていたんだが、こういうのやっぱ不評なんかな?ちょっと荒れてる気がする。
>>883
まあそうだろうね。今回の小次郎新モーションが伏せられてたのは恐らく最後の最後、〆に持ってくるためだったんだろうし。>>883
第2部ピックアップと同時に改修も発表とかかなー?セイバー小次郎や眼帯武蔵はやっぱりストーリー限定なんかな
>>848
ロールシャッハとか有名だね
特撮的にはだが私は謝らないの人しかしプロタイプの真小次郎と今回の男性の老武蔵はいつfateに本格登場するのかな
>>886
小次郎はモーションだけはアサシンに受け継がれそう
セイバークラスと眼帯武蔵ちゃんは7章ラストのギルみたいな物だから実装はなさそうそういや黒武者が何かに似てるなと引っかかってだけどアレだ。刀剣乱舞の大太刀だ
>>874
逸話からすると龍種の血を引いてる可能性もあるからなあ
金時みたいに鬼と龍のハイブリットの可能性があるゲーム好きな巴御前可愛い
義仲様をゲームにウッキウキで誘うのが見たいから義仲様実装あくしろよ人妻とか妻帯者の惚気話聞くのがとても好きだから巴御前お迎えしたい……。
>>861
喋って欲しいのはあるけど、それはここぞという感じで上下選択肢は俺は全く気にならないというかむしろ好きだな隻眼はやはり柳生十兵衛意識したんだろうか
千子村正は当分先かな…?
今更な気がするけど今回新登場した女性陣は特殊な性癖を目覚めさせて来てヤバイ
みんな巴御前の可愛さと尊さに堕ちてて良いぞ
やっぱ一途な人っていいよね
旦那への愛情を見せつつも、マスターへの親愛も見せるのはとても良い今回敵の強さがちょうど良かったな
七番勝負は歯応えあるけど、道中雑魚はサクッとやれる
アガルタは雑魚も固かった記憶>>882
あの小次郎と妖術師って燕返しを覚えてたから、もう老死する間際のNOUMIN若返らせて飯食わせた後に「私と来れば強いやつと戦えるぞ」
位の契約なんだろうか
だとしたらまああのNOUMINはああいう態度取るだろう>>874
酒呑ともっちーから鬼ではなく大蛇が貧乳の系譜だったという可能性も微レ存
鬼だと頼光さんという例外が前からいたし、遠野は大江の山から連なる血筋なのかも、という妄想>>904
戦闘力以外でも
・愛妻家
・国民に慕われてる辺り独裁でも善政を敷いていた(あちこち戦争してるけど
・警戒していた相手の部下とはいえちゃんと名前を記憶している
とか細かい点でも魅力的な部分が多いよね>>836
そういう考察もあるのか
あの天草も曰く「あらゆる可能性を持っている」らしいから、それんなことをできるのかなーと漠然と考えてたなるほど、狭い所でも侵入しやすいもんな
……蛇の話だよ?>>908
頼光さんもライダークラスの時は結構バーサーカーに近いらしい>>914
それまでの英霊剣豪たちと比べるとステゴリ押し発言は迫力に欠けるよね>>899
武蔵ちゃんの宝具がそんな感じだし、
(奥義開眼以降自前のも宝具演出変化、フレンドがそこまで進めてない場合は前のまま、逆は分からん)
やろうと思えばやれるんでない?>>915
正直晴明名乗り出した辺りで道満だと八割思ってた
二割はオルタかと思ってた>>906 流石に生前もリンボみたいな外道だったとは思いたくないな
殺は秘石が一番問題よな...不味すぎるん
道満は映画『陰陽師』せいで髭のオッサンのイメージ
安倍晴明はイメージ的には茶目っ気あるオッサンなイメージ、有り体に言うと、化物語の忍野メメみたいな感じ。
>>922
晴明に対して拗らせすぎてその老人が若作りしてハイテンションな言動してると思うと趣きあるよね安倍晴明と蘆屋道満の伝説には色々パターンがあるが箱の中身を当てる勝負の結果晴明の弟子になるパターンもあるとか
そういえば宿業埋め込まれたやつが不死身になったのってどういうからくりなんだっけ?
なんか武蔵の刃が遠く離れた霊核に届いたみたいなこと言ってたから、別の場所に霊核だけ移してたんだろうか?
でもそれだと生身のエンピレオが不死身なのはおかしい気がするし……ワイは晴明をヤツ呼ばわりな時点で心当たりが一つしかなかった
結果的には合ってたけども剣豪クリアしたよ
すごく面白かったけどちょっと気になったのが、最後カルデアで鯖達が迎えてくれるところでなんで天草だけいなかったんだ?
アヴェ草がショックだったからカルデアの天草の顔見て安心したかったよ…みんな詳しいんだねぇ(蘆屋道満?誰?勢)
>>928
エンピレオも宿業埋め込まれてるから不死性は持ってる
からくりは別作品例に出すけどまどマギのソウルジェム的な感じ村正、あれだけ煽っといてただのファンサービスではないよな?
助っ人に居なかったからPU2より正月とかの方で来る感じ?
アレンジBGMリピートしますよ、神やっと黒縄・衆合倒せた!
いやー、10回はリトライした気がするわ!>>934
モッチーはパズドラやってる人結構知ってるイメージ>>942
武蔵を殺.せとしか命令受けてないからね。仕方ないね>>947
殺、すとは言ってたものの本当に殺したら骸が残らないから墜とせないしなぁ>>932
俺はマシュ一筋なんでその辺はともかくとしても。
でも地元英雄だから牛若丸は好きだから主になりたいとは思うし個人的に好きな英雄と気のおけない仲になるのは楽しいのでおかしいとか言わずにあくまでも言葉に出さずにわびさびを守り楽しみたいと思ってる
喚いてるのはいつもの荒らしだから話半分にスルーすべき。もしかすると元レスも「伝聞のフリした同類かもしれないし」>>936
他のゲームになるけど、シルヴァリオシリーズのアスラ・ザ・デッドエンドに通じるもんがあるな。>>946
パワーワードだよなぁ>>952
まぁ宿業なければ世界滅ぼしてくれないからしょうがない>>952
アインツベルン伝統やないかい>>940
宝具が格好良すぎるからピックアップお待ちしてますぞまあ剣豪英霊に重要なのは「どれくらい強いか」ではなくて「どれくらい殺戮出来るか」だからなぁ……
>>957
殺戮したら後は自らの魂を捧げろだしな
ガチ戦闘は主目的じゃないと言うか爺様と武蔵ちゃんの組み合わせでないとまず倒す手段が無いし
小太郎が完全に技量で上回ってたのに絶対に勝てないように次スレ建つ様子が無いけど、自分が建てようか?
IDは違いますが、次のスレッドを作製しました。間違いがなければ承認をお願いします。
>>962
承認してきた。ありがとう最後の立ち合いで相手の名前をお互いに言うシーンで真面目な場面だと分かっているけどニャースでニャースがすぐに口から出ていた
>>965
このやり取りを何度見たことだろうか>>968
あーこれか!
なんか既視感あると思ったんだよ
これか!>>958
俺もそんな感じだったぜあそこで槌音と、あのBGMは反則なんじゃなかろうか
>>972
あの人1571年生まれだから劇中だと60後半か
爺さんだな>>967
しれっとリンボの正体が判明するくだりで晴明を示して「あまねく世界を救うための七騎たる似姿」ってグランドクラスの資格を持ってるようなニュアンスの説明があったから、二部あたりでリンボと決着付けるあたりで御本人登場する可能性が濃厚になってきたな>>973
多分味方側基準で作って反転させてるだけだと思う>>970
術アタッカーかな…>>970
頑張れ、自分は断念した
日本縛りもしてたんだが今の手札じゃ無理だった>>970
縛りはきつそうだなあ...絆エレナ詰めれば特攻火力でナントでもなるんだけど、三騎士かあ...沖田で稼いでランスロットで叩く位しか浮かばないな...ギルガメッシュが居ればもう少し簡単なきはするけど。>>981
そうそれ!面白かったけどもう少しアヴェ草にフォロー欲しかったなあ
そりゃ天草のした事は許される事じゃないけどアヴェ草自身宿業を埋め込まれていて狂ってしまっている所はあっただろうし何より島原の乱を1人生き残ってしまったら憎悪するのも当然だし
少なくとも勧善懲悪!倒した後は言及なし!はちょっともやっとした
他の鯖にはあっただけに特に>>984
超待ってるその人天草くん人気なんだなぁ、僕はアヴェ草に関してはラスボスではあったけど。
天草四郎とは別人だと割り切っていたから、最後に天草君にフォローが無くても気にならなかった。
しかもフォロー入らないというても、マスターの顔を真っ先に見に来たのって玉藻の前、きよひー、頼光、酒呑って割とぐだを心配してくれそうなメンバーだしなあ。酒呑童子が農民がやけにイラッとするって言ってたの何かの伏線かと思ったら特にそんなこともなかったなあ
単に性格が合わないだけって事でいいんだろうか>>988
頼光さんぷんぷんを使うのはお年を考えた方が…天草四郎時貞の憎悪と狂気については既にある程度は語られてる事でもあるしな、別ベクトルだけども
剣豪すげぇ面白かった!
今年の新規シナリオではCCCと並んで凄い好き
てか村正がかっこよすぎる
士郎好きとしては早く実装してほしいぜ>>989
メディアと同じような感じじゃないか?>>992
わざわざ縁を結べていない宣言入ったからいつになるのやら>>985
エドモンが少し言及してたな
他の鯖は桐生とドーマン除いて完全に被害者だったししゃあなくない
復讐の是非悪辣にも程があるし終わった!キツかった!
特にインフェルノで1ターンにやけどで6400のダメージ受けたのが辛かった>>941
確かに勝手に遠慮して出てこないっていうのは天草らしいな
事の顛末はぐだ帰還前にエドモンから聞いててもおかしくないし>>1000なら剣豪ピックアップ2が10/20あたりに開幕!
内容(剣聖と母上)
954亜種特異点Ⅲ 英霊剣豪七番勝負 攻略・雑談スレ 第三幕
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています