型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱり皆語る場所が欲しいなと思いました。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・マガジン・サンデーなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ!二次創作画像は転載可能な物に限り、その際必ず引用元を併記してください。Web漫画なら配信後、TVアニメは放送終了後、雑誌・漫画単行本・ファンブックなら発売日正午ラノベ新刊は刊行1週間後、映画とゲームは2週間後にネタバレが解禁されます!
対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして皆好きな様に語りましょう。
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ6』
https://bbs.demonition.com/board/7041
『型月×特撮スレ PHASE-869』
https://bbs.demonition.com/board/11550/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ45』
https://bbs.demonition.com/board/11449/
【前スレッド】
https://bbs.demonition.com/board/11565/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/型月以外で他作品
原則として次スレは>>900を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は >>920にお願いします。
【補足注意事項】
スレッドのテンプレ文を改定する場合、論議スレを建てた上話し合いで決めてから改定を行ってください。>>4
女神の微笑みww>>11
ちょうとYouTubeやTverのコナン配信で服部・和葉特集やってて紅葉ちゃんも出てきたからちょっとタイムリー>>13
プププランドの住人みてえな顔>>5
そういや1ヶ月もニコニコ開かないってことは
学園一の才女マルシル職人の姿も見れないのでは>>2
どう見ても怒り喰らうイビルジョーへ変異仕掛けてるイビルジョーにしか見えん>>24
NHK出演おめでとうぼっちちゃん
次は紅白だね!
https://x.com/nhk_venue101/status/1801902571461955691?t=wlkz7KZRwFkhhoDCncOd_Q&s=19>>9
???「あはは…楽しかったですよ、あなたとの友情ごっこ」>>18
ドールは本人はこんな顔せんやろみたいなのが多過ぎる
神琳のこれとか>>40
偽オルフェーヴル>>46
今は子供が二人いるしね>>45
でも下手にうじうじ悩まれるよりかはすっきりスラスラ読める展開だったなあやかしトライアングル。>>45
普段どういう風に致しているかを端的に表現する力業>>43
そんな顔でも笑えるから良いんだよな。
コミカライズ版転天、今やってる話のアニスの顔ってこれだから。>>53
一番のイロモノは主人公なんだよなぁ>>58
何に対する赤面なんですこれ
痴女として振り切ってしまった後悔か?>>62
雑誌の付録で福笑いになった女だ格が違う。>>60
いいぞ…もっと自分をさらけ出せ、心を燃やすのだ!>>56
目イッてますけど?w>>42
そもそも記憶喪失じゃ無い説が濃厚だからなあ・・・。
忘却の庭のメッセンジャーがなのかと声が同じ、メッセンジャーたちガーデン・オブ・リコレクションのメモキーパーは肉体を捨てて精神だけの存在になっているっていう、今分かってる情報だけでも「あっ(察し)」ってなるという。>>60
童磨に技が通じないことによる悪態とかも、本来の性格が露わになっているよね。>>52
まぁ、初期プロットだと学園ものじゃなかったからかなめはゲストヒロインの一人に終わる可能性あったんだけどな
ミリタリーとか絶対受けないからって言われて長編続けるために短編の学園パートをマガジンで連載してた>>55
実際にはやってない顔だろ!
・・・似たような顔を何度かやってる気もするけど!(レースで負けてこんな感じでガビーンって顔してたのとかを思い出しながら)>>62
コラ画像にしか見えない公式画像ってあるよね・・・・。>>78
これは立体化オファー待ったなしですわモノノ怪の一度見ただけではすべて理解は出来ない作風 ワイの中でトップ「のっぺらぼう」。
自我を殺.す、母親の期待に応えようと無理を強いられ続けて自己を押し殺.す・・・は放送当時の自分には理解しきれなかった
のっぺらぼうと化す前に独り、自殺したであろうお蝶さんがお労しすぎるYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=wGvRoLZVDJI
>>69
咲季は理想のお姉ちゃんを実現するために努力しすぎてラスボスの雰囲気出しながら主人公ムーブ出来るのズルい
これには腸相もニッコリのお兄ちゃんもといお姉ちゃんの在り方よ>>85
この作者さんの過去作(ベルゼブブ嬢)考えると悪魔呼んだところで…だろうし、何ならワンルームにも悪魔っ娘いるし…>>84
お姉ちゃん顔立ちとか身長とかロリ枠だからなぁ
お姉ちゃんを遂行してるからカッコいいお姉ちゃんだけどもhttps://news.denfaminicogamer.jp/interview/240523g#i-2
咲季と佑芽のポジションの話はインタビューで触れてる
公式サイトの方にもあるけど、こっちの方が詳細かな?11回目の頂上戦争の終結。赤犬がシャンクスの登場で気勢が弱まって大人しく矛を収めるのもREDとか最新情報も知ると納得できるよね。
あれだけダメージを負った彼や海軍に体力気力充分なシャンクスたち(カイドウさんと戦ってたはずなのに)と戦うとかマジでキツイ。スーパー失せろ使われて7,8割くらい海兵が気絶されたらシャンクス、マルコたち、黒ひげの押さえなんかもうできないぞ。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=79XaA_4CYj8
>>93
成績優秀者サスケ、成績優秀者サクラ、ドベナルト
みたいだなそう書くと>>90
学マスのキャラデザインは個人のベストが最優先で、意図的にバランス取ろうとしてないからね>>68
未だ見ぬ強敵みたいなPVのワンカットhttps://x.com/C2_STAFF/status/1801984380870774919?t=Pu_zMAfjLxOCPhQOWnT9DA&s=19
一台500万↑に10倍の応募は流石に驚きしかない…w>>102
流石は無自覚ハニトラエージェント>>85
いつものことだな、ヨシ!SAO28巻読み終わった。
ゲームオリジナルの整合騎士イーディス・シンセシス・テンがまさかの登場だったな。石化解除薬使わずに自力で復活したっぽいが何故だ?
そしてまさかのミト登場、彼女最前線ではなく中層域で裁縫職人してたのか、血盟騎士団の制服を作ったのがミトだったと、そういう繋がりを持たせたのね。(後書きで実は二代目で三代目に後譲ってるって書いてたけど)
ラストにムタシーナが久々に登場したが、フルネームが...
あと今巻で一番気になったこと、まさかのカセドラルロケット(窓のないビルのオマージュかよ)
そのスイッチがSSSオーダー、ドッキング先の黒蓮二型宇宙要塞《ブラックロータス02》作者隠す気なしかよ!!
(ロケットカセドラルのコールサインは《ホワイトコスモス01》)>>104
ぼっちちゃんは身体を機械化していた…?>>109
除外+サンダードラゴンで頑張る!サンダードラゴンは除外でも割りうままく立ち回れるのがいい。YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=YrMk2xNBquw
近藤浩徳がめっちゃホームランダーそのものな吹替で最高ミトは確かリズみたいに店構えたいってアスナに言ってたな劇場版のあと最前線からはやっぱ離脱したのね。
>>82
何度見ても実写の再現度がおかしい・・・!!
なんでそんなに大垣を再現できてるんだ!!自分と向き合うのって大変よね……
よく乗り越えたよ二人は……人は誰でも唯一無二の異形さぁ
この言葉が身につまされる>>104
作詞時に幻覚も見えてるし定期的にストレスで負荷もかかってるしこれは発症待ったなしですわ>>122
ユング心理学でいう所の影との出会いだよねコレ
人格の否定的側面・十分に開発成長してこなかった・その人にとって不快である
あくまでキウイは自分の中のアニムスに基づいて生きて行きたかった
だからこそ社会一般の女性らしさというモノを受け入れられずそれ故に社会との距離感を見誤って孤立しちゃった
竜崎ノクスというペルソナを得て男性的に振舞いネットの中で居場所を得たけど現実はそうじゃない
でも今回の事で影と相対しつつ自分がなりたいものはこうなんだとハッキリ言えるようになった>>126
どこにでも出てくるな鱗滝さん…>>115
寮描写があるのはそこそこあるんだけど寮物となると中々難しいな
とりあえず最近出たラブピカルポッピー!一昔前のこの青空に約束をの2つを勧めるわじいさんばあさん最終回迎えたし読み返してるけど来年やまた会う話とかしてて「もう会えないんだな……」と辛くなってくる
>>115
2もあるよエルドアでの戦い、ライフリの粘りが目立つけど
イモジャもよく頑張ってるな>>140
キツネの能力かな
他者変化となると相当応用が効きそうだが>>137
うーんこれは涼しい顔して奇行に走るタイプのポンコツ……>>145
実質玉藻族か……>>140
巨大ロボになったのはいたけどタイヤになるとか前代未聞では…?>>137
やべぇ、こむぎとは別ベクトルでブレーキぶっこわれてる>>144
ヤンマガはもっと下品だろ!>>144
きららはきららでもフォワードだからななんかまたあの筋肉コンビがいたような
>>150
ムーンセルで雑にポイした尻尾が色んなところで芽吹いてると考えると笑うw>>145
こういう兼ね役結構珍しい気がする>>133
殴っても解決できてなかったやんけ!
それはそれとしてニャミーのああいうバトルがもう見れないのは残念です。
わんぷりはそういう作風じゃない? せやな……。人間の体、与えるべきではなかった!
>>144
ログインしないで見たら案の定一部規制食らって草>>140
朝日「ガルガルをタイヤで引くのは倫理的に…」
スタッフ「では…タイヤを破裂させましょう」
朝日「大きな音でガルガルが目を回して倒れる。これなら問題ありませんね」
ー新聞ー
朝の人気アニメで大惨事、プリキュアが破裂!
窓ガラスが割れ飛び散る校舎!マスコット達の耳から出血!!
子供達トラウマ必至今までのプリキュアのタイトルロゴが、本編で出てくるプリキュアメンバーのイメージカラーが使われている事が非常に多い事を思うと(例えばひろがるスカイ!プリキュアだと、青・白・橙・ピンク・紫色)、今回のわんだふるぷりきゅあは黄色と橙色の追加戦士が加わる可能性が高かったりするんよね。
>>40
イメチェン前オルフェーヴルでどうか……
うーん劇的ビフォーアフターやはり追加戦士の可能性が…しかし誰だろう
>>40
謎のマスクドウマ娘で行きましょう
エルコンドルパサー「ケ!?」>>120
麻央先輩もそんな感じだな>>166
どうしたアロナぁ!
今回大盤振る舞いだなアロナぁ!>>137
コレ最初に見て想ったのは、あの超!が付く程の恥ずかしがり屋で人見知りのマユちゃんがコレを見たら……
「あわ……あわ、あわわわわ(震え)」
と顔真っ赤にして身悶え心が耐えられなくなるなるだろうな〜と思ったり
ユキちゃん、マユちゃんの事マジで心から好き過ぎて他を顧みない位に突っ走るタイプの愛だYouTubehttps://youtu.be/drGi0vGfNMk?si=u7vhk_fF2ONEqeX_
誰だ、お前!?
タランチュラスのキャラも違和感あったがグリムロックは比較にならんな
こんな理知的で優しいグリムロックもありなのな……>>171
うーむ、ハムスター?見当がいまいちつきにくいので、まゆのママが追加戦士とか迷走する予想立て
>>144
最近のきらら漫画はきらら漫画指数でジャンケットバンクに負けるやつ結構あるから>>139
事前防止はマイナスを食い止めることはできてもプラスにはならないからな。結果としてはプロジェクトの動きを一時的に止めただけの人になるからそれが評価されるかというと微妙ではある。
まあ、あれに関してはリスク的にはやらない方がいいけど「やっちゃいけない」ことではないから「それでもやる」って判断したなら止める必要もないことではある。>>181
まだ2種だけど今回の金トレ全体的に強いな。>>171
相馬地方の人々「ウマだな」>>180
プリキュアで性格オエージとか性癖が歪むで>>170
こんなに優しいグリムロックに地球人は酷いことしたね。>>187
しかも嫁さんは友好国のトップの姉というね。家柄、コネもある。
もっと子ども増えてもいいぞ!>>188
うさぎはええぞ、フレミッシュジャイアントとか飼いたいけど色々制約が多すぎて悲しみ。>>173
古典部シリーズのクドリャフカの順番もそんな感じのテーマがあったような。>>177
※昆虫の毛は脱皮しないと生えてこないのでむやみにブラッシングしてはいけません。無人島で……香織さんと、二人でサバイバル……?
https://x.com/imasml_theater/status/1802174257801343122?s=19>>189
なおプロデューサーの負担(ガガンボ並の貧弱ボディのギリギリを見極めつつ追い込むという苦行)>>173
ぼく勉ヒロイン>>190
八木ちゃんもセコンドよりかはトレーナー業や鴨川ジムの運営を1人でこなし
麻雀と釣りの才能がめちゃくちゃあって
宮田父と同期だったけどボクシングの才能だけはなく
ボクシング以外は割となんでもそつなくこなす
青木村からもボクシング以外の部分では殺人級の才能の持ち主と言われる八木春彦もいいよね>>204
初レッスン一回で膝から崩れ落ちてるからな。明らかに精神に肉体が追いついていない…>>208
でもジビエだから畜産農家が生産したお肉よりも調理や管理は手間がかかる。>>206
たシカめないとなシカマルは火影にも一応なったからな改変されてる里の中でだけど
>>212
ライダー怪人七人衆かな?チナちゃん滅茶苦茶大変だけど好印象ことねやった後だからってのあるしやる気元気タイプの運ゲーは幅がでかい。
>>173
「ダイヤモンドの功罪」は天才の苦悩がテーマだけど、なんか見方を変えると天才がその才を乗りこなせない+人並みの協調性があったら?てのもある。
黒バスで青峰が言ってたことのアンチテーゼというか>>212
写真の相手より両親のが怪しく見えてしまうダイヤモンドの功罪は主人公を超えるやつ世界でもいなかったのは本当にきついな
ネモも主人公が光じゃなかったら手加減するバトルになってただろうな青峰みたいに。勝負相手が弱すぎるは心が曇っていく。
>>217
幅がでかいいうても下は8000くらいだけどハネリャ2万越えも難しくないからな
基本1万くらいに国民的アイドル運ゲーのセンスに比べりゃ全然安定するうえに上振れもあるからロジックの方が圧倒的にA+は近い気がする>>213
もちろんそれに見合った戦術もな(元気玉)古典部シリーズの作者の他の本もーと手を広げてみて、ボトルネックちゅう、面白いけど凹む本にあたるうっかり
いや、面白いが>>212
仙道グループって呼ばれていたっけ?>>214
女性をあまり待たせるものではないですよ(例の墓前)魔王讃美歌って原作時点だとリズムとか考えずに書いてたらしいけど、よく歌変えずに落し込めたな
>>225
小市民シリーズはそういうの多いな。あと古典部シリーズだと奉太郎の過去編は結構辛いし、クドリャフカの順番は思春期にあの経験したら人生観に大きな変化が起こりそう。>>229
このおっぱいでパツパツになってウエストが太く見えるシャツの制服姿って好き野良フレンド(韓国の人?)の完凸アベンチュリン強すぎワロタ
羽根兄さんの余韻にいつも10分↑くらい掛かるのに5分足らずで終わったぞ、なんぞこれ?
育成目安はここのライン目指さなきゃならんのか
フレンドのアベンチュリンの方が自前より強いから(自前はアベの持ち円錐持ってない)
借りても大体毎週10分前後なんだけど
翼の生えた希望が1コーラスも掛からなかったよ…>>204
というか健康診断に引っかかってる上に用意されたトレーニングプランが高齢者のリハビリメニューな時点でな・・・未来神ナフタ可愛い
>>233
完凸すればどんなキャラでも基本的に強いよ
凸しないなら遺物厳選と軌跡上げがモノを言う>>212
懐かしいな、妙に強いデブ回>>214
若狭先生も再登場
ついでに回想でチラッと出てくる動けるデブ>>229
葵渚先生が、また至宝を1枚描いて下さったか…。(感謝)>>229
ギャルで対魔忍で特性は巨大化というニッチの産物である。恒常だから引くかどうかは迷うが。>>229
しかもこの娘陥没じゃないか>>229
YouTubehttps://youtu.be/qmBQHsq4Xl0?si=WWPYbY265aOoBlxM
ギャル関係無くアカンやろwwwGIF(Animated) / 4.59MB / 13500ms
もちづきさんほど病んでないけど作者が同じもの作って食べてるのでそっちの意味で心配になる漫画
YouTubehttps://youtube.com/watch?v=YT2_RU8CGNM&si=p5ZOyWtvm3UIY1EJ
>>244
深く考えるな、待っていれば千葉智宏が分かりやすく理屈を付けてくれる
そう、いずれなデスティニーの羽にミラコロ発生させるのがついてるんだったか今でもそうなんだっけ。
>>248
SEED Destiny本編は本当に壊れかかっていたっていうか、あれだけデバフかけないとほぼ無敵だったんだろうね‥‥‥。イモジャも悪くないけどシンは分身使ってフェイント使うタイプだから蹴りスタイルのアスラン機とはちょっとな
>>248
正直これなら「おいおいおい守護者行けるわ(DP強行)」も分からなくもない分身が味方の援護にもなるのよく考えてもだるいな。急に分身から味方機出てきたの怖すぎたし。
>>257
アレは漫画だからネタに出来るけど、リアルだったら病院案件や>>258
足サーベルは
・接近戦で間髪入れずに斬撃を繰り出し反撃をさせない(シュラ)
・接近戦での瞬時に繰り出すカウンター(アスラン)
みたいに1番真価を発揮するのは対エースとのタイマンだからな・・・イモジャはその機会が無かったのが。
まあ、シンの「武装の持ち替えをせずに近接戦ができる」って使い方も悪くはないんだけど地味よね。>>248
対抗策がゴッドシャドーなんよ
頼んだぞイザーク>>266
せめてゴルゴダ星のオーソドックスな十字架ならまだ言い訳出来たのに…(違う)>>251
「コミュニケーションで言葉に勝るものはない」
というのもテーマだろうし、キラもそこらへんアコードの面々に近い危うさがあっただろうな
終盤のシンへの激励も多分メイリンからのアドバイスだろうし、あそことアスランとの殴り合い(?)でキラも言葉の大切さを改めて知っただろうし>>271
キャラデザはアメコミの女性ヒーロー寄りで奥義演出や回想のシチュは円谷作品パロやね。>>272
なんならそういう巨大ヒロインもののAVもあるからニッチながらも息の長いジャンルよね。巨人でカッコいい構図目指したらだいたいウルトラマンになるので
公式が出したコズミックイラ最強機体がとんでも過ぎて本当に笑うしかない
くそ固いバリア、スパコデ完成形とアコード最高傑作のパイロットコンビ、不可視不可避額ビーム
あのシーンでミーティア流すのはやはりシリーズ制作した製作陣>>280 おまえセンス有るな
>>280
好調・集中軸ならバフ乗るからいいんだけど、好印象・元気軸だと広や千奈の最序盤でクリアに持っていくための道具ぐらいにしかならないのがね>>282
広報担当ヒロイン達だけじゃ無くてちゃんと主役も有名になるのは良い事>>279
ガイアの土が飛び上がる着地は人類の発明級のカッコよさ>>280
それやっても集中の強化でしかないからなあ
いや強化されるのは嬉しいけど、捨てられるのって主にセンスじゃなくてロジックの話だから何も変わらないというか……>>270
漫画家生活20年で安定してるし
料理とダイエットが楽しい!!と言ってる人だからな……>>292
いつも強すぎてずるい!>>283
今更、CGか手描きだにこだわる人は少ないだろうしね。今なら、CGでも作画のような演出は十分にできるとSEEDfreedan観て思えたし。>>265
ラスボス候補と主人公のライバルと主人公を倒したおっさん…>>261
詳しくはメカの設定本まちだけど作中の説明から武装関係は以前と変わってないはずだから分身方法も変わってないはず。たんにシンのポテンシャルが今回は最高だったからあれだけ活躍できたとしか言えない>>292
いつもンを付けられるシナモさんに悲しき過去生成AI周り、結局極論言うならクライアントの望むモノ出せるかどうかだしコンテストどうのこうのもルールさえ守ってるなら審査員の望むモノ出せてるかどうかじゃねぇかなとなる今日此頃
競合相手が増えて商業ライン以下の小遣い稼ぎがしにくくなるだけでは?
個人狙いのアレコレは文化やらが言ってる通り素直に裁判してもろて>>300
ハルクことブルースバナー博士にとって最大の宿敵である父親のブライアン。MCU版は不明だけど原作では二重人格的存在であるハルクの誕生の原因が父親からの物理的精神的虐待が原因。
原作だとスティーブ、トニーの父親も揃って毒親とかいう表現が生優しいほど酷いのよね。>>278
アメコミの漫画版やネトフリのアニメで世界的に知名度が上がっているのが嬉しい>>305
...w×
...◯
なに笑っているのよ!笑えねえ内容なのよ!すまない...>>300
テイルズオブアライズのジルファ
パーティメンバーであるロウの親父で、主人公アルフェンの成長にも大いに影響があった男。ジルファの存在は本作に強い影響力があった。>>309
大人になればなる程、ここでホーエンハイムが泣いている場面で凄く切なくなってしまうよね・・・。>>310
ワンサマーみたいに設定が凄いことになっているの?九龍城状態というかなんというか。>>295
それだけ言えりゃ十分よ>>317
歴代のマスクキャラの中でも、隠されていることで表情・感情が読めない怖さを、とても上手く表現したキャラクターだったと思う。>>314
つまりビルドメタバース続編?>>300
https://theriver.jp/peacemaker-auggie-rpos/
ドラマピースメーカーからヴィランのオーギー・スミス。女々しい男を攻撃するのは日常茶飯事、自分の息子達を殴り合わせる、圧倒的な差別主義者兼ミソジニスト。
ピースメーカーことクリストファースミスは前作であまり好きでは無かったが、あの父親のもとで育てば歪むのも納得かつこの作品を通して性根は善良だと分かって好きになった。>>300
経緯考えると素直に親子と呼び合える間柄じゃないけど何かこの独特の距離感良いよね
それはそれとしてジョセフはいっぺんスタプラでぶん殴られるべきだと思うけど
不倫相手、娘よりも年下だぞ!?>>324
そのあたりは作者の鳥山さんのセンスの良さを感じる>>320
後の小説版で、あんな結末しかなかったことを引きずっている描写もあったしな>>329
超のプライドトルーパーズが台所用品なのは気づくのに少し時間かかったな。ジレンの亡くなった師匠がギッチンなのでそこから当てはめていった士道は本来なら40前後なんだけど1回死・んで転生しているので高校生の年齢で妹も同じ年齢なんだけどDEMによって改造されているので年を取っていない。引き取られた今の家族とはクラスメイトに当たる。
>>325
一応は歩み寄ってはいるから…………
覚悟示したからそこを評価しただけとも言う>>321
おかげでそれまで「(ホムンクルスに対して)父親を求める気持ちも紛い物だよ」って言ってた同僚が内心(どうしようコイツらの父親アイツが食べたんだけど…なんかそれっぽいこと言って茶を濁すか……)みたいな犯人たちの事件簿状態になってた疑惑が>>334
母親だからっていうか牛魔王の娘で牛要素からのネーミングだし…>>329
娘にはサイヤ人らしい名前を付けたかったベジータ悟天って食べ物あるんか?悟飯からパンはわかるけどね。
>>341
悟天は悟空と同じで、空関連に合わせたネーミングだね。>>324
孫悟空の産まれた花果山とニンジンを合わせてカカロットは天才のネーミングセンスコミュニケーション不足は幼少期〜学生時代に理解のありすぎる友人や家族がサポートしすぎるのも原因だと思う。
ジョセフが喋り過ぎって感じるくらい承太郎は口数少ないからな。喋りすぎていらんことまで言うのがジョセフではあるけど。
>>346
もしかすると、この辺の描写が掘り下げられる可能性あるのか…。>>348
もしかして
空条承太郎≒川尻浩作なのでは?
川尻浩作自体も「寡黙で格好いい」って印象らしいし、それが家庭に入るとコミュ力足りなくて「すごくつまらない」になったみたい承太郎の一番アカンとこは
自分が極めて分かりにくい人物という事に自覚が無いことだと思う>>351
ナルトは精神的にはより安定するだろうけどあんまり変わらなさそう。
サスケは両親+イタチが存命になるから割と甘えん坊になりそうではある。>>355
元々他人の評価はどうでもいい+家族など理解してくれる人が少数いる、環境だったからその流れを結婚した後も引きずったままになっちゃったんだろう威圧させてるように見えてしまう承太郎さんの喋りにくいオーラが出ちゃってるからねこういち君が言っていた。
ホビー系アニメ・ゲームだと主人公は普通の家族、ライバルは崩壊、とまではいかずとも複雑なのも多い。
父親は厳格・横暴で母親は病死or愛想つかしてどこか行った、「唯一の肉親」の妹だけ大切にしてるとかあと父親がかつてすごい偉業や伝説を成した人物だけど今は普通に暮らしてる場合、母方に婿入りしてるのもたまにみる。
なので主人公の名字は母方のもの、とかそう考えると父親の山野淳一郎がご存命な上に毎回ヤベーことやってたダンボール戦機って変わってたんだな
>>300
長編ミステリー作品だと事件の動機(+依頼人の最大の目的)が特定の人物の出生の秘密を守り通すため、ってのもある。
「この子が自分の血を引く人間であると知られてはいけない」という不器用で複雑な親心からの行動>>302
再放送までしっかり母の日週にスティンガーぶち込んで来たからなBS11くん
話数ズレなければ今週キッチリアイリとイリヤ(の幻影)ぶち○してるはず>>366
嫌だよあんな理性が消えたクラウザーさんみたいなのが現実にいるとか>>366
兄上は本来なら自己の内面にドロドロを抱えたまま生きるだけ、ほかの鬼の気性よりも実害が出ることが少ないタイプな気がする。>>372
メイクの仕方を変えたんだろうな(棒読み)>>375
水鏡も似たような顔の遷移してた気がするしな…ポケマスのアオキのCVは堀内賢雄さんなんですね
>>289
日本:16位 ドイツとオーストラリア:2位(1位は両方シナモン) パートナー部門:2位
海外勢に人気なのかぐでたま・・>>382
今の森川さんも十分馴染んだけど、この作品だけは藤原啓治さんが演じきってくれてよかったと思う>>379
後に父親になった主人公である弾平と勝太の子供に主役譲った後のことを考えると完全否定できん
豪?あいつ身に覚えはあるけど実の息子かは一応確定してないし>>378
せやで
謎の敵あらわると思ったら本当の親父とお袋だった>>373
でもこんな女に魅了能力なしに骨抜きになるセンスの悪すぎる野郎が2人も同じ時代にそろったんで>>300
コイツら親子なんだなって複雑な気持ちになった>>353
なあにリカバリー出来ただけでもタリア艦長よりかはマシよ。>>318
巫女さん闇堕ち確定か。
前作はハッピーエンドだったが今作はバッドエンドかな?>>390
義理だろうが強い母ちゃんだぞいくら食料無いからってサイレージを兵に食わせるのはアカンだろ…まだ断食するか木の根齧った方がマシでは?
https://comic-days.com/episode/2550689798565911960烈火の炎は連載による絵柄の変化はあるけど、最初の数話はそれ以前よりも古い絵柄だから余計に差が目立つ
>>388
でも着てるのちゃんと布だしな…>>365
Wからの主人公のヒロのお母さんも山野博士とは別ベクトルでやべー技術持ってたしな...>>399
その引き出しは怖過ぎるんですよ…https://x.com/yorukura_anime/status/1802253117016494081?s=46&t=d6BLyNhb5jsDvAlF0EO0bQ
表情全部可愛いGIF(Animated) / 4.51MB / 6640ms
>>398
ジョー君も子供ながら絵が大賞取って美術館で飾られるな>>403
らぶらふ作戦でもネタにされてたね…(なお肖像権)>>410
(大半はネタキャラだと思ってんじゃねえかな……)こうしてみると日本のカブトムシは小柄だから「下から掬い上げる」という形をちゃんと取れるんだな
(カブトムシといえど虫なので画像無し)
https://x.com/SMG_Shimezi/status/1802119871536525738?s=19https://x.com/otogi_staff/status/1801994321505452104
オトフロで一番好きなキャラのバリエが有償コイン限定ガチャに入って、ずっとショップの前をうろうろするハゲと化してる>>399
漫画家は敵キャラ描くのに身近な人をモチーフにする人も多いとか…
え?この絵の中に山口先生の昔の彼女モチーフが?ははは…嘘だよな、冗談だよな?なぁ、冗談だって言ってくれよ?>>409
こんだけ好きだとやってて楽しいだろな>>420
暗殺や破壊活動より黒の組織と烏丸が許せなくなるシーン来たな……今見直すとこのインタビューで喋ってる女の子誰だ?ってなって笑う
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=OBWZlof2iCQ
>>425
ロボットの実用化なんてまだまだ夢のまた夢、なんて思ってたけど
案外何が叶うか分からないもんやねアトリエ放置するとデイリーで配布されるスタミナをロロナが消費するのとになりだんだんぽっちゃりしていくと聞いてアトリエって優しくも厳しいゲームなんだなと思った。性癖に
>>430
「レスレリ」アトリエ、です>>402
VSRFの最後の方で勝太からジョーへ主人公交代する直前辺りで内閣官房長官になって、本格的にジョー編に入ったときには内閣総理大臣になってた
まあ前者はシン・ゴジラの内閣総辞職ビームのパロディのため、後者は新元号「令和」発表のパロディのため、とギャグネタのためになったんで詳細な経緯は不明なんだな>>434
FF14もddos食らってたしここ数ヶ月色んなところ狙われっぱなし>>410
親として見るとアリスちゃんの方はともかく西住の方は結構碌でもないので・・・>>419
個人的にヴェルメリオとフェルディナは撮り逃したくないんだよなぁ…ひとまず給料日待つか
直近でシノマスに絞られてなければ…コロしてやるぞところ天の助ネット小説読みたい
>>442
友人に布教するために一話を一緒に見たけど性格おとなしすぎて笑うのめっちゃ我慢してたわハーメルン落ちて読めない
辛い>>444 デカい需要にはエロと戦争が付きものなんですねえ
>>414
こういうところであんまりこういう話したくないんだけど、割とちゃんと(褒められたものではない)カラクリがあるので自分で調べてみてほしい大河見たけど日宋貿易まで150年って永いなぁ
それはそれとして道長くんが一昨年の大河の主人公で一条天皇が実朝っぽい感じに見えてしまうんすけど
あと次回予告がウケたんですけど。え、道長くんまひろが結婚すること知っちゃうとかはないよね>>450
DIOの息子の一人のウンガロは唯一ディオやジョナサンより祖父に当たるコイツの要素が強い感がある(性格と容姿>>445
KADOKAWAがサイバー攻撃食らってニコ動が落ちてるのに、ハーメルンまでDDOS攻撃食らって落ちてるってマジでどうなってんだ・・・>>454
長く続いていても設定がわかりやすい主人公はどういうキャラがいるかな?
ONE PIECEのルフィは隠された設定もあってわかりやすいかと言えば違う感じもする。言うてもアレは別にマナー悪くて投げてる訳じゃなくて
最終直線に華を飾るようなもんでしょ(実際買わないにしても、なんとなくの仕組みくらいはわからんか?と思わんでもない)
>>466
分からないことを分からないと聞くのは大事よ>>449
安史の乱で唐がボロボロになって使節を送ってもメリットが少なくなった上で五代十国の乱世を挟んでるからな>>453
けいおんでその癖出てたとハッキリ言えるのって、最終回前の風邪回くらいじゃねぇか?
全体通せば社会現象巻き起こすのも納得な、緩い感じとバンド描写が上手くハマった、まとまった構成してたろ>>463
今でこそイメージや環境改善に力入れてるけど
結局は人の欲望渦巻く修羅場なんで民度ご察しなのよね
飯は上手いけどハーメルン
心のオアシスが>>452
小さい頃ハズレ馬券で遊んだことがある=競馬場の観客席のど真ん中にいた
ということは親に連れられて…ね…>>460
おっちゃんといいグラムハートといい切り嗣といいハクオロといい小山さんが演じる父親キャラって共通点あるよね>>468
黒森峰は優勝常連の強豪校だし、戦力・装備的な話ならクリアはしている
まぁ、それでもちと脳筋思考ではというツッコミは残るがけいおんがダメで、ガルクラは良いって、本当に老人が来たのか?
大衆にアンケート取ったら逆になるだろ>>444
「経済が改善したのは前政権の功績でナチスの成果じゃない」って聞いたけどどうなんだろ。>>468
カチャーシャ上、私達はそれ程大そうなものではない
長い長い戦車道の歴史のほんの一欠片
私達の才能を凌ぐ者が今も産声をあげている、彼女らがまた同じ場所まで辿り着くであろう>>486
具体的な国名は言わんが枢軸国RTAの記録を爆速で塗り替えてる隣国がおるじゃろ?国内基盤のズタズタぶりは他人事だから笑ってられるレベルでアレやぞ。>>488
実際にドラゴンの犠牲になった人間はゼロだけど、クマは毎年実績があるからね。>>300
ちょうどダンの動画を見たからその親父の強>>485
FARCRYとかでも位置補足してショットガンやライフルブチ込むなら楽勝だけど不意の遭遇だと結構キツいからなぁ
襲われて組みつかれてもブン殴ったりマチェットブッ刺したりと主人公がだいぶ化け物だからやれてる感はある>>491
まああれは熊に限らんからの。雫の幼生落とすし天然の生まれ変わりなのだろうか>>496
漫画ではあれこれくっつける為にザリガニを狩らせてるなhttps://x.com/shadowverse_jp/status/1802313111552270709?s=46
これウマ娘で見たヤツだ!来年の覇権は決まりましたね
問題は次の春まで現行のシャドバで生きねばならん事だ。まさか10ヶ月近く絶望とタイムスリップで繋ぐのか…?>>450
母への情はちゃんとあったのね>>496
普通に知力と信仰高めて背中の腕に杖と聖印持って黒炎とつぶて乱射してるだけで褪せ人は死ぬよ。ストームヴィル城にはお誂え向きに神狩りの聖印と祈祷書あるし>>496
たぶんゴドリックにルーンベア付けるよりルーンベアにゴドリック付けるほうが強いこのルパ、ダイダスの新曲の方コピってるのやっぱり笑顔の仮面被った猛犬だよね……
https://x.com/girlsbandcry/status/1802295060693754349>>498
学生状態のかなみんママにお父さんの事いうとアイツと!?な反応な辺り寿命半減した状態でのプロポーズがどんなモノだったか非常に気になる>>489
自分はクレヨンしんちゃんで知りましたね…
ギャンブルだけは絶対やりたくないと思いました()>>509
いつの間にか「法律」の文字が抜け落ちてる…>>511
つまり少年ジャンプが読めるって事じゃないか!>>507
くみれい、なかよし川、のぞみぞを一気に摂取
これはもはやオーバードーズ(?)>>500
このタイムリープパックって何入ってんだろうな>>488
現代でも銃弾でも簡単には仕留めきれない化け物だからなー
中世ぐらいのファンタジー世界で仕留めようとするのが間違ってるなんか、ちょっと前にもポケカに似たような見た目したカードなかったっけか?
>>512
でっかいパソコンの広告とか企業看板広告とか、
後ろのOLとか「あ、過去だ……!」ってなる要素が散りばめられてる。
ここで八雲なみ描写するのすげえハラハラする。お、笛吹復活したかな
>>511
キングクリムゾン使いたい……でもONE PIECEの最新話を読みたい……なんか明るい感じの作風なのかな?と思ったらしれっと人間種と機械種の絶滅戦争とかしれっと起きてる、そんなスタレ世界
>>505
花田十輝曰く、「一番まともに見えて一番怖い」だそうだしねえ
https://x.com/oitan125/status/1791512593917751653
そのあとの本番でも空の箱やってるし、ほんとこいつらは>>528
そうだね、銃の扱いには議論しないとね>>529
後の事はロビンに任せよう…
ロビンのメンタルならどうにでもなるだろう…モノノ怪で一番のコメディ(ホラー)回 ”鵺”。
今まで出てきたモノノ怪たちが人の情と欲、縁や業によって荒ぶるものになったのに対して、コイツだけ色んな意味でやり過ぎたYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=wwZLmqY_o7s&t=928s
>>528
ちなみに猟銃というと散弾銃のイメージが強いが
エアライフルと呼ばれる空気銃を使ってる人も一定数いるという>>538
賠償金もこれが払えているということはドイツの産業は絶好調でイギリス、フランスの産業は絶不調でないと元々成り立たないものだしねぇ。ラインラント進駐やズデーテンラント割譲もイギリス、フランスがヒトラーのアホさを甘く見ていたってことになるし>>528
なので、基本的に銃刀法は「如何にして一般市民から武器を取り上げるか」ということに重点をおいてるのだとか。>>520
23区だけどマナー悪い奴はどこにでもいるから普通にいるよ、特に夜中>>542
銃以外で野獣の頭蓋を通せそうな武器といったらパイルバンカーくらいしかないか…どこで売っているだろうか…?日曜劇場のアンチヒーロー終わったけど、そもそも殺人事件ではなくボツリヌス菌の食中毒事故だったから真犯人が存在しないという考察もあるのね
薬屋の日向夏先生が前に赤ちゃんとハチミツの件で大昔の真空パックの辛子蓮根事件を取り上げてたけど、去年もフランスでイワシの瓶詰めで発生して死者が出てるとか怖いな>>547
単純に警察の業務じゃないからですね……>>549
テラフォといえば最新話、
やっぱり鬼塚はかっこいい……>>512
ゲ謎のタバコ描写は戦国時代の刃傷沙汰と同レベルの「『現代とは違う遥か昔の出来事』と思わせる演出」として効果抜群だった
20世紀の映画やドラマでもない限りあんなにプカプカとタバコ吸わないわ>>531
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=kk2H0CVbOG4
関心領域やヒトラーのための虐殺会議とか見ると効率の良い支配と搾取そのものだったナチスは怖すぎる。似たようなことは現代でも起きていることなので他人事ではない気がする>>549
テラフォーマーズの場合、熊の能力者は人間よりもG側にいたほうが強い特性なんだよね。だからGの能力者だったんだろう。見た目熊過ぎてビックリするけど。>>511
サンデー兄貴は仮面を被って再登場して欲しい>>559
剣士の技量、上弦の鬼討伐の戦績とかではなく料理の腕前でどやる炭治郎って好きだよフリーザ様みたいな声すると思ったら本当にフリーザ様だった件。
相変わらず、鴉の声が豪華すぎるw岩属性パワータイプの人が最強ってレア。厳密にはバランスタイプか
玄弥の鴉が、中尾隆聖さんでダメだった。
>>565
デスビーム撃ちそう。>>573
まあそれを言ったら炭次郎は第一話時点で親弟妹を全員奪われてるんだけどな!
その上で「俺、炭焼き小屋の息子ですから!」と笑顔で誇ってるんだもの
…そういうのは呑み込んで乗り越えてきただろうと分かっていても、涙を禁じ得ねえよ展開知っていても辛いものがあるな…
風柱にぼこぼこにされた村田さんは見たかった気もするわね(
そういえば阿座上さんもモブ隊士(?)をやったことで兄弟共に隊士に
>>569
特に玄弥は兄の事で色々相談したり認めてくれたりと親身になったから壁がなくなったんだろうな
今回みたいな穏やかな雰囲気が本来の玄弥なんだろう。風柱さんが鬼殺隊やめてどこかで穏やかに生きてほしいと思うわけだよ>>579
ここまでで登場して顔を覚えたモブ隊士たちが肉壁となって無惨に殺.されたら悲しくなるのは間違いないな。>>587
今回久々に三人揃ってギャグな回だったけど、ここから・・・ねえ・・・。
てか次週あの回想かなり深堀りしそうね。>>586
「炭治郎の手で」というか・・・。ニャガリーンで噴いたわ
いくらなんでもその掛け声は無いだろファナテック…そして、来週以降の拡大放送が決定したことで頭を抱えてる裏番ユーザーの皆様、頑張りましょう…(シンデュアなのでなおの事頭抱えている)
Aパートがブルアカとは思えない女っ気の無さで爆笑した
ルリドラゴン更新きたけど青春の甘酸っぱい感じがいいね
待ってるって返事に待たせてるって罪悪感はわかるジャンプ+のTシャツランキング、5月分はジャンケットバンクとチェンソーマンので笑ってしまう
>>557
ハーフライフル規制とかアホもいいところだもんな
殺人事件に使用されたというだけで、本来の用途・業種からも取り上げる意味がわからん
百歩譲って遠くから撃たれたならまだしも、車の窓越しという近距離から撃たれたのだからその距離で殺傷可能な武器なんか他にごまんとあるという>>597
黒服に叩きつけた覚悟を見せつける先生の鑑イオリの足舐め
マジでやるんだが半分、ここそんなに真剣だったんだなぁが半分
というかまぁまっすぐな眼で足を舐めて……>>599
社会人になったらちゃんと遅れそうな時は連絡するんだぞ。前職の会社では真夜中に「明日の面接遅れそうです」と採用担当に電話した就活生も居たな。>>592
憎珀天は山ちゃんだったな
それにしても半天狗、分裂やら本体潜伏やらのク.ソ.ギミックだけでも厄介なのに普通にただ強タイプの形態もあるとかどうなってんだコイツ!>>574
副業どころかほぼ趣味かボランティアである
普通に働いてる社会人がそんなホイホイ要請受けて迎えるわけないだろ。舐めてんのかって話でもある>>604
まぁ、本格的に出るのはエデンだから、別にカットしても可笑しくはないしね…
それはそれとして、酷い絵面w>>595
足を舐める、か…
↓
足の甲にキス
↓
足の指を舐める
↓
まだ満足しないのかな?
↓
ならすねまで舐めるか
↓
まだ満足しないのかな?
↓
じゃあ太ももも舐めておこう
↓
まだ満足しないのかな?
↓
じゃあワレ正直、日和って変態行為はオミットしたまま終わるのかと思っていたので
やった事は讃えたい(真顔)笑って逝きやがって
若い頃は間違いなくク.ズだった男が最後には親として息子を守って死ぬのってなんかいいよね…
…辛い>>592
龍が如くシリーズより秋山駿。初登場の4と5、外伝のof the endでプレイアブルキャラを努める。
神室町で消費者金融を営む男。立場上シリーズ通して巻き込まれる形で物語に関わることが多い。
飄々としつつ冷静に判断できるところは他の主人公にない魅力。>>616
母さんより残ってる部分多いし・・・>>620
日付変わっとらんか?>>616
ち/ちの日だなんてそんな…キン肉マン、大義名分のための代理戦争が当たり前になってしまったが超人プロレスっていうスタンスは固持すんのやな
しかしなあ、ネメシスって完璧超人の中じゃ三番手とはいえ強さは手堅いから逆に不安になるというか……欠損した部位を魔術で直せないのを見せてから下半身失くしているの見せつけるのいいよね…
いや、よくねーよ!!>>621
会員募集ポスターや案内ポスターも「副業」ってハッキリ書かれてるものなあ>>613
ダイイチルビーはトレーナーを変えたのかもしれない…>>617
求めてたかどうかはともかくどうなるのか1番気にしてた部分ではある
因みにあの展開で本当に信じられないとは思いますが先生はヒナちゃんの信頼度を獲得しています>>592
ちょこちょこ本人役で現れたりします>>604
ニコニコで見たかったなぁ…>>626
やっぱりあのパンプアップはずるやと思うんですけど>>607
喋り方に特徴あるから(普通の喋りもするが)、山ちゃんくらいの技量欲しいところではあるが
役割的には、ゲバルの見せ場用のかませだと思うと、贅沢な使い方しよるなと>>616
パ/ウロになっちまった……>>592
多分1番初めに聞いた山ちゃん。因みにこの前誕生日でした(6月9日)>>635
如何に真剣かを伝える為には丁寧にやらないといけないからな!!
舐め残しはない様にしないと>>613
本来の名で見たいキャラが多いなぁ…やっぱ(良い意味で)>>635
提示された条件を上回ってこそ、"覚悟"を見せ付ける事が出来るのだ……!今週のブルアカアニメは大体杉本になった
やりやがった、マジかよあいつ、やりやがったって
めっちゃテンション上がってたわ>>616
パウロ、遺品がほとんど残ってないんだよね
たしか遺品の剣だけノルンが引き継ぐんだったかな>>593
なおアンパンマンの現場では下っ端の方の模様>>592
シュナイゼルの山本さんの代役で以降は山ちゃん担当してるけど
ちゃんとシュナイゼルになってるのが凄いなって>>649
絵面と事象が最悪なだけで内容自体は生徒を救うために全力なだけだからそらヒナとしては好感度も上がるというもので
あと根の真面目さと面倒くさがりな気性が先生とヒナは似たもの同士だからね……甘えさせてくれるのも先生くらいのもんだし>>592
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=4POt-cFjqDA
マイアミ市警の名物コンビバッドボーイズとして20年ほど地域の平和に貢献しているマーカス・バーネット刑事。相方のマイクの無茶に呆れながらもマイクが重症で意識不明になった時は髭を剃るなどするとこが好き>>616
アクションシーン本当に良かったなあ
パウロの強さがこれでもかと描かれたし、モノローグ挟まずに進んでたからスピード感あった>>656
ヒナは割と行動に至る心持ちとかも含めた全体を大事にしてるタイプみたいだからここに関しては弾き出された事象より伴う心を高く買ったと考えればそりゃあ好感度も上がるものよとなるのだが
いかんせん絵面が最悪の一言>>657
ヒナ(ええ…アコがそれを言う?)
イオリ(アコちゃんがそれを言う?)
チナツ(行政官がそれをおっしゃる?)
モブ生徒達((((アコさんがそれを言う?))))最近はTwitterでも素材をつくってくれる人多くて嬉しい
基本ニコ動から貰ったから今色々困ってたのよね
素材元様
https://x.com/nannanjaninja/status/1801461971596022231?s=46&t=GL6U4tfSwBcxuU6HqaGo3w
雑使用例>>660
アコちゃんは言わずもがなだし、チナツに至っちゃ通常は『コレからおっ始まるんです?』だし、温泉はいかがわしいを通り越していやらしいからな…>>665
最終編はそれを認めた上で、あの時の様に尋ねるの良いよね…行かないとロキシーが死・んでいたからゼニス放置してもいいところないんだよなぁ分岐としては。
>>592
ジーニー&ウィル・スミス=山ちゃんなイメージ>>613
ダンスリムリック(エアダブリン)も元ネタを考えるとこの後なかなかのお辛い挫折(故障引退や故障による休養が複数出てさらいにお辛い馬までが出た1995宝塚記念)が待っているわけだが、サクラローレルとはあまり関係ないのでそれが描かれるのかは気になる。まいった…
ブルアカと完全に被ったリアタイできんYouTubehttps://youtu.be/6NpVW_bprHg?si=b9zBVzAIRKqmxe5Y
>>674
この手の素材コラでツボったのが桃井タロウで世にも奇妙な物語だった
何一つ間違ってないのがヒドい>>673
岩柱から逆算すると武蔵坊弁慶がモデルになってるはずなので、日輪刀を薙刀に差し替えて扱う型なのかなと思われる。
蛇紋岩・双極と流紋岩・速征はゲームで登場する水の呼吸の派生技と形式が同じなので、悲鳴嶼さんのオリジナル要素を抜くと蛇紋岩と流紋岩になるのかなと。
あとは名前と実際の技中に発生してる事象を踏まえると、
蛇紋岩→うねるような突き技
天面砕き→薙刀を踏みつけることで強烈にしならせる縦攻撃
岩軀の膚→薙刀で相手の攻撃を薙ぎ払う防御技
流紋岩→足捌きを重視した連続攻撃
瓦輪刑部→左右交互に叩き斬るフィニッシャー
って感じが妥当かなと。https://wpb.shueisha.co.jp/comic/2024/06/16/123474/
宇宙超人委員会に吸収されたのか…>>680
アニ先「やってきました!!」
本家「お、おう…ここまでやるか…え、こわ」
アニ先「次回最終回じゃー!!」
本家「…わかいなぁ」>>673
武器の形状的に鎖鎌術?>>635
先生?「君がっ!舐めるのをやめろと言うまでっ!舐めるのをやめないっ!
舐めるのをやめろ?これは嘘をついている味だぜ、イオリ…
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ」>>684
サイーブの出番あんまり無かったなって…YouTubehttps://youtu.be/6NsBztSGbOw?si=Tu9BaEvccLGUwgkX
「いやー今回も面白かったなー……次は歌詞をちゃんと聞き取らないとな」
「いやー2回目見ると違った発見が……次は歌詞をちゃんと聞き取らないとな」
「やっぱここの表情の変化が……あれ?」>>570
(初対面金槌で殴りかかってきました)原作とほぼ同じタイミングで終わるアニメがあるらしい
https://x.com/jisanbasan_prj/status/1802370551807394111?t=66CoIPAFxj9gUluy5XgsOQ&s=19令和のこの時代にMHP2G
楽しそうでなによりYouTubehttps://youtu.be/zuxdBxcWIUo?si=Zm1e15oGGr1PPMoa
>>693
シェンガレオンは近接か遠距離でヘイトの高さが変わる>>696
ガオレン一式は釣鐘みたいというか、あんまり見た目がかっこよくないんだよね…。
耐震スキルもシェンガオレン以外ではいまいち使わないし…。
ガオレン特攻の防具をガオレンと戦って作るという本末転倒的な…。>>698
確か一度も休載しなかったんだよね。連載中に出産もしていながら>>696
シェンガレオンはただのマルチでワイワイするおもちゃ兼金策用だな
ソロでやるような手合いでもないし、旨みもないやっぱナス寿郎聖の刀って鬼徹だったのか
それも恐らくは初代鬼徹
切羽詰まった状況で、互いに同じ刀であることに反応示してるのなんか地味に笑えてくる【朗報】ドレーク隊長生きてた
ワノ国での決戦後ほぼ音沙汰なかったからてっきりもうダメかと思ったわ
いやーよかったよかった海賊島にドンクリークとギンにパールらしき人物がいたよな
>>707
おっぱいのデケエお姉さん趣味になっちゃう!
割と普通の性癖だからセーフだな!>>710
怪獣やって、最後はヒーローの必殺技のポーズ
それで倒れないならそれはもう怪獣じゃなくてただのバケモンだからな>>713
あいつらめっさ早いからなぁ(特にナス)
それとベガパンクの放送は憶測が入るから喋らなかったのとDの部分以外は全部放送されたんでベガパンクの試みは成功と言えるがマザーフレイムは政府の手に渡ったからイーブンってところか
イーブンどころか兵器でエルバフを撃ててしまうのは普通にやばいか>>716
チャンイチみたく追い込まれたタイミングじゃなくて学郎が義憤に駆られたときに出てくるからいい奴なのはほぼ確定というね>>720
「悪い言い方と良い言い方」ってあるけどさ
比較するとちと残酷だなぁって>>728
なんかついこの前、ちゃんと強い改造トライピオ見たのよね…。>>727
レベル3がしっかり足止めされてるからお前の勇気が未来を変えたぜ案件でもあるよね>>723
完全にエルバフに行く流れができたからな
エルバフでシャンクスの軌跡も辿れるし
サウロとの再会もあるし
なんだかんだ重要な情報たくさんあるっぽいし
何よりドリー・ブロギーとの約束なわけだしそらもう行くしかないD関連はローが一番知りたいことだしべポが生きてるということはローも治療されているはずだしここから再起かな。ルフィは歴史とか興味ないからな。忌み名のことと関係がありそうか?ベガパンクがにもっていう言い方。
>>733
こう見ると兵子さんは少女っぽさ強いな>>736
カグラバチ最近弟と兄の戦いあたりからマジで黒閃撃ちまくってて持ち直してきたなぁ感
面白いよ今は本当に>>705
魂P、アイドルをなんだと思ってんの?
世紀末アイドルバトル始まるなんて思わねえよ。>>720
狙ったわけじゃないんだろうけど桐生ちゃんの誕生日に左のキャラ出てきたの草鵺の陰陽師とカグラバチにはポスト呪術&ヒロアカになって欲しいね。なんだかんだ最近の連載でちゃんと生き残ってる漫画だし
>>737
お母ちゃんみたいなもんやからしゃーないね!(ホワイトさん)
まぁ実際ホワイトさんくらい器用にやらないと一護の能力って全部面倒だし……>>743
つっちーもそうだっけど妙に愛嬌あるよねレベル3>>725
兄は同じ医者、弟は同じネビュラマン好きという
こいつら立場さえ違ってれば仲良くなれてたんだろうな・・・>>726
マリン船長がアニメMV作った時は四桁万円とか言ってたもんなぁ…>>704
ハリポタの杖みたいに同じ製作者だと何か起きるのかな?>>753
基本的に斬魄刀は、使い手の写し鏡そのものだからね。昏睡自分百合とはたまげたなあ(たまげたなあ)
https://x.com/D4DJ_gm/status/1802537399844507799?s=19SWORDの面々はひとつなぎの大秘宝の正体に勘づいたくさいが、本当になんなんだろうな
CP-0との対立もあるし、世界政府の意向に左右されずに動くからこそ勘づいたくさい?
これ、SWORDが知る断片的情報が、今回のベガパンクの暴露と結びついてしまったからには、イム様砲の次のターゲットがエルバフじゃなくSWORDが今いる病院になりかねない>>736
もうどう考えても限界超えて余命どころかマジで砕ける5秒前みたいな状態なのに応えてくれる刳雲くんスゲェよ
Mrイナズマだよマジで>>747
まぁ平均掲載順とか単行本売上とかセンターカラーの割合を見るに、言うほど危機ではないと思うが、それはそれとしてアンケート出さなサウロもDだしいくよなぁこのままエルバフ
>>705
衣装もパンク系ぽくて闇堕ち過ぎる。
不貞で観客たち暴走させて大会を滅茶苦茶にするつもりなのか、それとも父ちゃんに手を出させて破局させるつもりなのか>>766
ドール含めて武闘派らしくみんな最後まで戦うよねワンピースにはよくある自分の能力で乗り物起動させてるのエースの使ってたやつの燃料は自分の炎だし
風子は魂の限界きてるから消滅するはずなんだよな親消されたら産まれなくなるからそれでか?
>>737
ただ一護が護りたいものとホワイト、ユーハバッハ(斬月)たちが護りたいものは違うからそこは戦いを任せられないのはあるチヒロ自身の魅力(父親との思い出や受けた薫陶と善性、刀への理念)という縦の軸と
後悔だらけだけどそれでも真っ直ぐな伯理やコメディリリーフもできる柴さん等のサブキャラと
チヒロの繋がりの強さ、影響の深さという横の軸がしっかりしてるから
読んだ時のボリューム感がここ一年の新連載の中でも抜きん出てるのよね、カグラバチ>>719
医者は皆いい奴、いい奴のはずなんだ…ただちょっと思想がだだもれてるだけなんだ…>>716
丁寧に教えてくれるけど迂遠なやり方で教えてくるオッサンカモしれん>>777
上方への力を押さえるためのダウンフォースだからね
上方への力がないのにダウンフォースかけたら独楽を押さえつけるようなものだからすぐヘタる>>733
兵一隊長!
イイネ!
輪入道、流石レベル4だな
学郎の影の能力もあっさり推察してたし
それに追い詰められながらも食らいつき、ちゃんと先輩も信頼しているの成長したな、学郎
しかし、あの痣の目……やっばフツーの出自じゃないのか
あと60年前云々って、鵺さんが部屋にいた期間考えると??>>782
パンチというか真剣で唐竹割りレベルなんよ>>782
化学調味料とか名付けられててもぶっちゃけ中身は普通に自然界にもあるようなものだったりするからな…>>790
そんなトライピオが活躍する漫画がこれです>>788
その発想の素朴さがいいんすよ、ためおじは‥!!
いつまでも笑いを届けるためおじでいてくれ!!
あと偶にでいいから美味しいご飯の動画も毎秒投稿待ってます!>>762
人間の特性として右から左へ動くものの方が、同じ速度で左から右へ動くものより速く感じるってのが有るのよね。だから味方サイドをカッコよく見せたい時は画面の右側に置いて左側に攻撃させた方がより素早く機敏に見えるってわけ。
逆に敵の攻撃を激しく見せたい時は右に敵を置く、例えば横スクロールシューティングとかアクションだと大体このパターンになる。>>787
イエース!!はなんか勢い良くて笑えるけど認められるだけ立派よなぁ>>786
ゾロも世界でもかなり上位の剣豪になったけれど、まだまだ上がいるね。
ミホーク、ナス寿郎、ビスタとかはゾロが乗り越える山となる剣士たちかな?ハゲも藤本くんと勝負しなかったら削れきってたかもしれないしなあ
>>703
悪役のあり方をわかってたんやなって古代→ゴーグ、デルフィング
黒きもの→イシュメルガ
輝けるもの→タウバーン
アンケートの中からだとこんな感じか
https://x.com/gsc_mechasmile/status/1802544221129195718?s=19>>804
あのジャンプアッパー攻撃だけは、構造上どうしようもないよねぇ…。(ためニキだいぶ頑張ってるとは思うけど)https://www.kotobukiya.co.jp/blog2/megami/article/detail/251/
>>限界まで増やしたスキンカラーパーツ
美プラでワキパイが拝めるとは、良い時代になったものだ>>712
二つ名が「ダマし討ち」で手段を選ばない戦い方
グランドライン突入前に覇気も無いのに5000人の部下に50隻の海賊艦隊のカリスマ総督
こいつが海賊島にいる時点でどこかのタイミングで黒髭達をダマし討ちする流れだろ、コレ>>812
オリーの衣装にもあったりするしねNARUTO風額当てトライピオはためおじの動画見続けてると、ポリエチレン製で根本的に衝撃に弱く、外周リングに重量がないから遠心力稼げないのが弱い原因だと思っちゃう。
諸々の特性全消しした、アメリカ製のトライピオはソコソコ強いし。>>815
弱点が相互にマイナスを呼んでるのが一番痛いんだよなトライピオ
だから全部残ってたら弱いし
一つ消しても残りの弱点が足を引っ張るし
全部潰すとそれはもうトライピオでは無いというジャンプ攻撃とかアニメくらいしか無理なんだよな普通は当たらないから現実のトライグルの攻撃は自爆で終わり。
>>736
カグラバチはこの熱量のままラストまで頑張ってほしいわ>>817
飛び上がる機構と引っかける機構をどうにかして両立しつつ飛び上がって着地した後も回り続けるバランスを保てとか普通に無理無理かたつむり
今の技術でリメイクしても結局接触した後離れる前に引っ掛けて飛び上がるっていう無理筋が通せないんだよな
アッパー攻撃じゃなくジャンプして避ける持久型とかなら作れそうなんだけど……>>820
スッ>>820
そのお題ならアル(本編後)>>825
効きそう巨頭はアムロとフリットだけど
アムロに仕掛けようもんならララァが逆流する危険性あるのマジで怖いし
フリットあたりに仕掛けてもユリンが逆流しそうなのあんまりにもあんまり>>820
存外本編中のドモンは効きそうな気がする>>824
カミーユには間違いなく効くだろうけど少なくともフォウ、ロザミア、サラ、カツ、エマさんが出てくるという・・・>>820
たとえ成功してもスレッタの場合姉ちゃんがまず黙ってないと思うからなぁ...三日月は絶対に意に介さないだろうな
>>832
セコムっていうか悪霊が取り憑いてるんだよな閃光時期のハサウェイ
クェスはハサウェイを守らないけどハサウェイの中には絶対いるからよ>>832
気がついたらルドラ連中が闇落ち洗脳されてマフティー入りしていることに戦慄するオルフェ一生落としたポリキャップが見つからない闇に堕ちるセイ君
>>820
アムロ本人は鬱憤貯めてるから意外と闇落ち効きそうだけど、ララァっていう宇宙規模の認識とそれ故の宇宙の寒さに凍えそうになってる状態とかいう、読み取った瞬間に精神と脳みそにダイレクトアタック必至な核地雷が憑いてるという。>>841
しかも太陽の醜悪さとかそれ求める母親の痴態見せつけられるからそりゃメンタルバッキバキで負けますわ>>844
通過しないとアイツらじゃないだろ>>840
ポリキャップのない現代のガンプラとポリキャップのある過去のガンプラの違いを述べつつ歴史を語り、どちらも良いものであるという感じのお話を数時間に渡ってしてきそうロランも喰らうだろうけど、動揺しながらもそのまま戦闘は続行できそうな気はする。
何か既視感を感じてたんだが
これスパロボで良く有る気力低下イベントだ!>>811
似た形状のウィザードロッドは発売後即環境入りでレギュレーション次第じゃ相手にハンデ付くようになったぐらい強いらしいね>>849
Gジェネだと、弱気か混乱にさせられる感じよね。>>852
ライバル(自称)だからね仕方ないね>>852
カテゴリーF(フロスト)だからね
普通のライバルとは違うのさキラに執着していたカナードならきくし、アコードもぶちころしにする。その後はプレアいるから効かない。
スウェンも効きそうだけど闇に潰される>>856
無口だけど感情と回想は人一倍有るよねキリコ>>826
歴代ガンダム主人公でもだいぶ環境マシな方よね、スレッタ
マシであって恵まれてるわけじゃ無いのがミソだけど>>852
でもコイツらガロードが落ちそうになったら君は僕らのライバルだろ!?って逆ギレに近い激励してきそうなんだよなリィナを失って(と思ってた)直後のジュドー
というかこのタイミングぐらいしか多分効果ないし下手なタイミングでしかけると全員がハマーン同様に頭抱えて震える>>820
闇に堕ちろは闇落ちさせるんじゃなくて、精神攻撃や暗示の類なので効くやつは多いかと(ガンダムは精神感応するやつ多いから互いに影響ありそう)>>857
しかもやりたい事だいたいやって満足した上で次の目標まで出来たからな
目をつけられたガロードからするとマジでいい迷惑なんだろうけど、
「まあガロードなら大丈夫やろ」って言える安心感がある闇に堕ちろで守ってくれそうな人達(UC主人公)
アムロ:ララァ
カミーユ:フォウ、ロザミア、エマさん、カツ、サラ、レコアさん
ジュドー:プル、プルツー、ハマーン(?)
バナージ:マリーダさん、父親、ダグザさん、ギルボアさん、ジンネマン
ハサウェイ:いない
シーブック:セシリーへの愛情で何とかなりそう
ウッソ:シュラク隊の皆さん
かなぁ>>820
刹那とかも効くどころか、ELSの情報を逆流させられてアコード側が精神崩壊しそうだしなあ。
あとアレルヤとティエリアとかにも、効くどころか逆効果になりそうだし。ジャンプ新連載、あまりにも異世界ひろゆきすぎて現世界ひろゆきとか言われてるの笑う。
それはもうひろゆきなんよ>>837
むしろ鉄血だとオルガの方が闇に堕ちろは効きそうなんだよね
オルガの場合、自分がトップなのもあってずっと何かを背負いっぱなしだったし、合間合間に「これで本当に良かったのか?」って迷ってたりもするから>>863
だから電撃ホビウェブでちょっと前まで連載してたボトムズの続編小説で、レッドショルダーマーチをワイズマンが流してもキリコが平然として、ワイズマンに「変わったな」って言われて「俺も大人になったのさ」ってキリコが返してるシーンが感慨深いのよね。ドモンとヒイロは自力でなんとかしそう
ロランが一番どうなるかわからねぇやクロスオーバー物でなんやかんや仲間化したアコード達
その中でも実力はあるシュラはイオ・フレミングとグラハム・エーカーとチームを組まされるのだった
シュラ「闇が深すぎる奴と破廉恥な奴しかいない…」>>872
推し活してくるアコード…鵺の陰陽師がポストBLEACHっていう意見にはちょっと賛同しかねるんだよな。
BLEACHってよくライブ感で描いてるとか言われるけど戦闘の結果自体はびっくりするくらい冷酷で、「A対Bは〇〇なのでAが勝ちます」っていう理屈がめちゃくちゃハッキリしてるんだよね。
めちゃくちゃ緻密な設定が練られてて、あとは方程式に代入して解いた結果を見せられているみたいな。強さの序列が明確に決まってて、その通りにしか勝敗はつかないというか。
そういう意味ではHUNTER×HUNTERや呪術廻戦がそのカテゴリに入るんだよね。
鵺にはそこまでの冷酷さを感じないというか、むしろワンピースやヒロアカみたいな運やバイブスによる勝敗のつきかたをしてる。>>872
准将の食卓に並ぶ揚げ物がまた増える…幼子…趙雲…長坂の戦いの再現しちゃう?
誤爆った、申し訳ない
>>803
それこそ、今回のラーメンみたいな「流行遅れになった古典を、最新技術を交えてブラッシュアップする」になるんだろうしね
漫画で言えば、フリーレンとかダンジョン飯みたいな>>866
ウッソの場合最終回後ならオデロやリーンホースの爺ちゃん達に何なら鈴がシャリンシャリン鳴りながらファラさんとかも来てくれそうだから怖い>>874
そしてハブられるナイジェル…(U.C.トライスター隊長)>>877
機体性能は種自由時点でトップクラスだしアコードも特殊能力持ちだから上位に来るんだよね
ただまぁ当人達の性格や経験不足で全ておじゃんにしちゃったんだがねYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=upBDY20EJ_4
https://www.disney.co.jp/movie/insidehead2/news/20240607_01
インサイドヘッド2 なかなか好調な滑り出しなようで良かった。吹替もカレン、ジャンヌオルタ、アリスといった型月作品に出てる声優多くて意外。
前作良かったので同じくファミリー映画のデッドプールと並んでお勧めの作品になりそう>>888
元は気弱な少年が兄への復讐心と家族を救う責任感で無理矢理奮い立たせてるだけだからなドモン>>870
先生ェ、バイオ7やったんだろうなって>>888
島本版ドモンは初回一回はテキメンに効きそうだとは思った
ただ超理論で立ち直るのも早そう>>881
そういえば弟と共に感染していたね、すっかり忘れてましたわ
そういえば人を超えた怪力や膂力あるしハゲも感染していたか…
その感染で体格も大きく巨大化したんだっけまどドラの情報きはじめたな主人公は新キャラかやちよといろははほぼ出ると思うが記憶介入系か今度のは
>>877
機体性能と数で上回ってる優位の状態で押され気味とはいえ種割れシンのデスティニーと結構な時間渡り合ってるからな
生半可な腕で挑んだら落とされるくらいの腕ではあるから舐めてかかって良い相手じゃない立ててきます
>>897
別に総合的な強さ順ってわけでもないけどこう見ると経験やパワーのある上位陣から落とされてるの辛いとこがあるな
無限城で煉獄さんや派手柱いたらすげぇ頼りになったろうに>>899
だな!>>885
映画は神谷さんだけど楽しみだ
まさか退魔の剣が複数存在してたとは>>888
というかGガン組って師匠含めてメンタル自体は割と年相応な所あるし
兄さんは明らかにバグってるけど腕相撲はテクあるからな怪力だけじゃなくてだから恋柱順位が中間
>>906
言うて上5人はそれこそ家業やら後悔から死ぬ程訓練したメンバーだし、下は虚弱や最年少だし割と納得>>893
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」ティザーPVYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=zZ6nA7vI2Nw
待って待って待って!?マギレコ組参戦!?>>906
逆に言うと体質由来の力がメインなのにこの3人と張り合えるのどうなってるん?って話な気がする>>906
要は、フィジカル全開の男社会に入り込んでる訳だからね
オリンピックで男子の部に参加してるようなもんで、入賞してるだけで驚異的な事なんだけど>>917
このスケベ野郎精神の守護者みたいなやつがいる人達は闇に落ちろ通用しない+逆に跳ね返ってくるからな。
>>895
これで加藤だったら余計に泣くぞ……そもそも長刀が得意なの知ってるの師匠か雅か初期メンバーしかいないわけだし>>894
わりと真面目に鮫島の血液で雅にバステを入れる展開があるんじゃないかと思ってる。日曜にブルアカらいぶか
水曜の更新でカタがつくならメインストーリー組?
それともトリニティの学園祭?>>923
水着イベ前編だ
さあアリウス推しは石を放出しろ>>924
伊之助ぐらいしか余裕で突破しそうなイメージないわ>>926
というかアニオリで柱同士で手合わせしてたしな(蛇と風と霧が)>>906
怪力自慢って行っても女性で筋肉密度通常八倍って体質だからバリバリに鍛えてる組織で男に混ざると中堅っていうのは妥当だとは思う>>897
鬼の首が斬れないと公言してるしのぶ、見るからに不健康な伊黒、最年少で未成熟な時透は納得
甘露寺はうっせやろお前>>928
ロボコで絶対ネタにされるやん>>929
千代の富士本人がウルフマンでいいのにって言ってたからな!>>924
恋柱パワーで体ほぐされるの怖いなぁ!!>>928
遊戯王映画、ロボコetcで結構やってるからこれは期待できるかな>>902
悲鳴嶼さんが戦って負けるはずがない…
汚い罠にかけられたに決まってる!!ジュイスはヴィクトルの魂補充して回復してたんだよ
>>946
アニオリだが、冨岡さんもかなり食いそうだけどな>>906
女性特有の柔軟性+筋肉密度+速度
だから単純なパワー!で見劣りはするけどカバーできるだけの力はあるんジャマイカ?今期もそろそろ終わりか……
今期の俺のフルコースはこんな感じだったよ
オードブル:ゆるキャン△
スープ :リンカイ
魚料理 :終末トレイン
肉料理 :怪異と乙女と神隠し
メイン :ガールズバンドクライ
サラダ :WIND BREAKER
デザート :ささ恋
ドリンク :ヨルクラ縁壱がむちゃくちゃなだけで
岩柱も大概おかしいスペックしてるから…>>950
女性は食べない猗窩座だけど、蜜璃ちゃん見たら「前を閉じろ!足も隠せ!」って正論言ってきそう
(彼は江戸時代の男なので作中舞台(大正)より硬派なのだ(多分))ああ……フルコースといえば人生の「打ち切り漫画フルコース」にグリーングリーングリーンズを入れなくてはならないのか……無念だ
>>943
魂の器の問題が老いや変化の理で起こるならそれが追加される前の魂なのでセーフとかもあるだろうしね>>919
じゃあ精神の守護者いなければ効くかというとボトムズのキリコやリヴァイアスの昂治に効くイメージが…(心を読むことはできるが彼らの人生の記憶やそれによって形成された心象風景がアコードに耐えられるかと言えばそのう…)>>958
4連黒閃でも屠られるときは屠られるの、渋谷事変って感じだ>>956
ジャンププラスもその辺厳しいのかな。隔週とかもあるし人気が取れれば連載の仕方は自由?>>962
でも人語を話さない明らかな異形の怪物なのに戦い方が頭脳的で表情やボディランゲージが豊富なのは良かったと思うんだよジャンプに必要なのは
虎杖並のしぶとさと黒閃をある程度狙って放てるセンス
東堂みたいに自分の武器を理解して柔軟に立ち回る観察眼
そして、性癖>>939
マユミ大王/カメハメとハラボテ委員長で歴代キン肉マンを召集した状態だから、小野坂昌也もどこかで呼んでほしいなぁ、とは思う。>>963
封印するわ>>954
害悪細菌思い出した人は古のオタク>>963
ハイレベル過ぎてジャンプラに隔離されてるじゃんかちなみにアネモネは累々抜いて最近では最速クラスの打切りでござる
何ならボイスドラマすら恵んで貰えなかったでござる
ドリトライでさえボイコミあったのに>>952
兄上。やはり私たちはそう大した者ではないようだ。>>914
この経歴でよく世捨て人にならないよな…
むしろ「闇に墜ちろ」して何を心の支えにして戦ってるのか知りたいわ>>971
アネモネはなんというか、何を楽しめばよかったのかがわかりにくかったかなぁ。
絵はすごい良かったんだけど、主人公のモチベーション、アネモネのモチベーションどちらにも感情移入ができなくて、こっちの感情が動かなかった感じがする。細かい表情とかは良かった。アクションもグリグリ動いてたし。
かといってホラーとも言えなかったし、バトルとも言い切れなかったし、ジャンルをどう捉えればよかったのかなんとも。人造人間100をややわかりにくくした感じだったのかなとか今になると思うんだけども。
でも絵はすごく良かった。>>959
ナウマンさんのこのツイートが解像度高すぎて草
https://x.com/naumanzoh/status/1802647770781659173?s=46&t=4T31bUBUeKpr6zV95ngYGg考えてみると、正雪先生ってホムンクルスだから生まれた時からあの姿かたちの可能性もあるはずよね(例・アイリさんやジークくん)
そうなると子供の姿なのは「若返り」ではなく「子供の姿への変化」に近い?>>978
あ、fgoスレと間違えた>>980
蜘蛛編まで「ピカピカしてる!」って言ってる人を割と見たhttps://x.com/rebhportal/status/1802657966979723399
>ほろよい
>うま
何飲んでんだテメェ!!>>980
鬼滅はアニメ化する以前から我等がきのこも推してたし、けっこう多くの人達が面白いと言ってたよね
そこへ来てufoのお化け作画だもの
ヒットするのも当然よ鵺はなんつうか、黒閃キメる前にブキウギと高羽で翻弄してた感があるわ……
>>986寧ろ、読者が存在しない記憶拗らせてたイメージが…
>>911
マルルちゃんのFTすこ>>984
なんなら勃〇してそう>>987
異質でありながらオリジナルなんだよね。
ONE PIECEの作風の根幹にある、「過去を語ることで現在が動く」を主人公に適用した1話。
それをやり続けて20年、今丁度特大の「過去を語ることで現在が動く」をやってるんだから痺れるわ。>>967
なんか空気読まずに避けるイメージあるジャンプラの新人だと山本登はすげー作家になると思う
漫画の上手さみたいなのは全くないが、それでも飛び抜けたセンスがある>>885
鵺の独特な雰囲気が好きだし、香木に全く興味などない犬のくしゃみ1つでモノノ怪もそれに囚われた人々も消え失せたものの哀れさがすごく好きです!コンビプレイ
コラボ衣装、コラボコスプレ
みてはいけない
まだ出てない声優
熱量あるシーン
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ1869
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています