型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱり皆語る場所が欲しいなと思いました。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・マガジン・サンデーなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ!
二次創作画像は転載可能な物に限り、その際必ず引用元を併記してください。
Web漫画なら配信後、TVアニメは放送終了後、雑誌・漫画単行本・ファンブックなら発売日正午ラノベ新刊は刊行1週間後、映画とゲームは2週間後にネタバレが解禁されます!
対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語りましょう!!!
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ6』
https://bbs.demonition.com/board/7041
『型月×特撮スレ 855』
https://bbs.demonition.com/board/11284/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ44』
https://bbs.demonition.com/board/11231/
【前スレッド】
https://bbs.demonition.com/board/11282/?res=900
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/型月以外で他作品
原則として次スレは>>900を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は >>920にお願いします。
【補足注意事項】
スレッドのテンプレ文を改定する場合、論議スレを建てた上、話し合いで決めてから改定を行ってください。>>5
トリックスターってやつよな
よくよく考えずともネタ枠で特に能が無いと痛いやつ止まりになることが大半だろうし
前966
これが成長というものか
その部分で目立つのだと同じユニットの穂波とかが有名なんだがキャンチョメとか技強いよな昔から無印はシンポルクが最強クラスだった
トリコは食運があればいい線までいけるからな戦闘力弱くても
>>14
村正はかなりの高確率でどのキャラもネタキャラな側面を持っているからな…伸びしろはカクのほうがあるルッチはギャグしないからな。
>>21
ついでに言うとこんなんでも作中で最も頭の良いキャラなんだよな
元こそ他人が作ったものだが開発に百年かけるようなでかい発明を長くて数ヶ月、短くて一ヶ月で再現する超常的な技術力見せてる>>22
アニメ終盤で出番貰ったあの場面での最高戦力きたな・・・
クリス相手にあそこまで戦えるのはすげェよ>>18
持ってる鯛も中々強かったですね…トリコはグルメ細胞の設定があるからな小松も終盤戦闘行けるようになったし。
>>29
善逸は約ネバの人気投票といい、何で他所でもネタになってしまうのか…>>35
カウンター席ってたまに座らせる気あるのって思うくらいに座面が高いのあるからな(ツキミチ二期のED面白いぞこれ……)
>>37
作者が最初に作ったキャラだけはあるよね
序盤中盤は「こいついるか?」と思わなくもなかったけれど、終盤の展開考えたら必ず「いる」という
革命部の顔として矢面に立ち、民衆を扇動して世界を動かした
しかしその状況を作りだしたのはこいつではない>>4
ビグロとコンセプトは同じなんだよな
ちなみにアムロはビグロに捕まった時強烈なGで一瞬気絶していたが、あのまま起きるのが数秒遅かったら撃墜されていた可能性があった>>7
なお、実情
火器管制システムやマニューバOSは(複雑すぎて)歴代機体からの流用不可、長所はともかく短所もフル装備というド畜生な機体である。
デスフィズ(推進剤消費量)
バイラリナ(脆弱な脚部)
ガラハド(機体バランス)
パンゾ(短手)>>47
三河武士からすりゃいつものじゃれあいだけど他の武将からすりゃ殿上人のコント見せられてるというね異世界から地球へ帰還するのに立ち塞がる最後の強敵!
寮監かよ!!!?!?!
https://dengekibunko.jp/novecomi/novel/16817330665151822600/16817330665364047192.html>>42
今の水文明は邪神が復活したのにライブやってテンション上がって深淵に砲撃したり他の文明が危機的状況になってるのに何やってんだこいつら
バンキシーとか謎の多いクリーチャーも出てきたし>>16 恐竜勢を見て思うが動物系は超人系に片足突っ込んでる感は有る
>>36
設定上億単位の可能性があるから仕方がないていうか水島監督、「4話がまだ出来てません」とか言ってるんじゃが……
第七王子凄い作画のショタ描写だぁ…
変態だ! 作画班に変態がおる!
>>68
コヒーレントライトとジムシャニ、現在連載中のシャニマスのコミカライズ両方にその衣装は出て来ますよ……(引きずり込もうとするマドハンド)>>69
まあレベル4を瞬殺しレベル5がガチで恐れる人だからこれぐらいは……無能なナナ
アニメ観た後に、今更ながら原作がるーすぼーいだと知った
通りで心折設計な訳だ・・・>>8
他のガンダム系MSを差し置いて、人気投票で4位になっていたのは笑う。>>61
あんなふうになったのは研究者どもが世界法則ゆがめるという危険性の意見を無視して7Gとして強硬した結果。しかも一回派手に惨劇起こしたのにやめないでそのままとかしねよエイプリルフールが終わったか…
>>17
紛う事なき神の力ですからな、あれ>>81
スペシャルは摘めないからな・・・
あとリロードモーションも見れないし>>14
魔界編でも弁慶倒したり、武蔵に「コイツ、オレ倒せるんじゃない?」と思わせるからなぁ。>>14
本当にガチで強いから困る
一応立場的に同格の公方である茶々丸が勝負挑んでも瞬殺.するくらいに強いし
何なら真正面からネオグランンゾンみたいな銀星号に挑んで損傷与えるくらいに強い・・・どのローソンもアベンチュリンは人気だねえ・・・
まあ自分もアベンチュリン狙いんだけど>>11
創転心2人(シャイ、レディブラック)と真ミェンロンなら勝負はわからないから…>>91
リアルだここまでのク.ソデカ浴場があるのは基本ローマくらいしか存在しねぇのでそこら辺から考えると多分大丈夫。あそこ大衆浴場とかに皇帝も行ってたはずだし
あとはまぁ一緒に入ったかはともかく着替えやら入浴の支度、介助などは使用人が行うものだしね>>76
暖かい時期に密漁したのかな?>>74
るーすぼーい作品良いよね…火を点けろ、燃え残った全てのちいかわ好きに
今年のエイプリルフールはどうだった?
俺はボボボーボ舞台化の衝撃で惚けてた>>103
ハニバでは割とよくある昨日のレイトショーでSEEDFREEDOMの2回目見てきたんだけど、公開10週目なのに人がそこそこ居てSEEDの人気って凄いんだなって改めて思いました
2回目だと序盤の戦闘時ですらメンタルが限界寸前まで来てるキラとか
イケメンムーブかと思ってたけどよく見たら(こいつ強いから誘うか)ぐらいのシュラ→アグネスとか色々新しい視点で見れて良かったぜ
あとアスランとカガリの例の小説が貰えました、やったね>>103
石貯めるのが割と簡単だからそれを吐き出させるのに隙の生じぬ二段構えとかラッシュで貯蓄の底をつかせるのはよくある>>108
首輪爆弾的なものを付けられるちいかわを想像してしまった>>105
?
????
??????>>109
組み合わせだと智代アフターなんだけどね>>110
やっぱりアクションゲームなのかな>>110
夏にTCGが出るとは聞いていたが…このままいけばまたどこかのソシャゲでコラボイベントが…>>110
ボイスはない系かしら。それともまだ開発途中なだけかしら>>110
大丈夫?必殺技のラストカットで人形劇にならない?>>110
2Dアクションっぽいから過去の走る奴のアッパーバージョンかな?エイプリルフールじゃなくマジで販売するジェレミアのオレンジジュースに草
https://x.com/geassproject/status/1774964971924865516?s=46&t=dGPOTl__8TvatkqBqgqlfQ>>110
https://www.google.com/amp/s/www.famitsu.com/news/amp/202404/02337764.php
横スクロールアクションで8体のボスを倒してラオモト打倒へと向かう
これはつまりロックマンなのでは?>>122
ルルーシュやC.Cも、CM用の芸能人カットって感じなのが面白いよね。>>68
自分も受動喫煙だけど
胸が揺れてたってのは聞いた>>108
ちいかわ族から変化したちいかわ種の天敵……
あの世界だと普通に有ることか>>60
眼鏡女子増えろ…増えてくれ…!>>132
https://x.com/eushully_info/status/1774633622219407653
午前中のみルールを守ってるの久しぶりに見た>>127
ここ数年はそういうのが多くなったような気がするミゲルはナートゥ踊ってるから強いは説得力がある。
>>116
あんた キャンチョメ帰った後もずっと部屋を変えてなかったみたいな考察あってゾッとしたよ>>138
ただニンジャスレイヤーを苦戦させた理由の幾つかに「麻痺状態を発生させる電撃武装」「オニガワラツェッペリンとの連携攻撃」もあるから本人自身のカラテはお察しレベル
ミニゲームにマタドール=サンとのショーギとか収録されているかな?(中断・やり直しを選ぶとニンジャスレイヤー=サンがショーギ盤を蹴飛ばして終了)>>142
乗ってるだけだから脳破壊ご褒美は無しか・・・ニンジャスレイヤーはカードゲームも夏に始まるから興味ある人は調べてみよう
>>58
「私は邪な目的のためにその機能を使い倒しました」という立て札を首から下げる忍者が空飛ぶのは大凧でやらないと
>>106
クセはクレヨンしんちゃんレベルだぞ(ハンバーグがほぼ全部顔に張り付いてたり)>>150
忠義はあるけど組織人としてはダメな部類のヘルカイト=サン>>154
忍の末裔らしい。>>148
こういうことか>>148
ゾーンみたいな状態に入ってなんかよく分からないけどギリギリ戦えてるけど勝つのも無理だなってなってる状態なんだと思う
ハイになってるけど冷静に無理だなってのも判ってる感じ>>148
自分の経験値が膨大に入って理解と成長を実感できるけど、その実感のせいで実力の彼我を理解させられている状態じゃない?
無理ゲーなのは確かだけど、どこがどう無理なのかをしっかり理解できている>>148
全力でクイックブースト蒸してる時アドレナリンで変な笑い出るやん
アレだよ>>127
ラスオリもそんな感じっすねホスト狂い女(逮捕歴有り脱獄中)と純朴高校生(料理上手の剣道部)、この組み合わせ有りでは?
YouTubehttps://youtu.be/ydhlht0nm8k?si=_why5UqgaVxMsfbE>>163
なお一切コトダマ空間関係に関わらないヤバイ級電脳戦ニンジャ社畜ヴィジランス
なんでかって?一切神経接続せずにニンジャ身体能力に任せた物理タイプ(キーボード)しか使わないからだよ!STGや弾幕要素あるゲームの高難易度をやってると、リトライ中に弾は見えるけど無理ゲーって笑えてくるタイミングがよく来る
そこを乗り越えたらクリアまで近いけど乗り越えるまでが長いこと多い……
最近だとTEVIで経験した>>170
ドレスマコト君の立体化も欲しいなって…>>153
フロムゲーや格ゲーで時々なるやつ野宿、38日目……… ウチの猫ちゃん、毛玉も吐いてないし言動も変化なし、頭痛そうにもしてないし目の充血もなし………
街で寝ても大丈夫、なはず…………
本当に?>>170
ヒナちゃんすぐ前着てたのがあるからって言って小学生時代のもん引っ張り出そうとするからな・・・
ドレスの時は小1の時に着たのを引っ張り出そうとした(が、流石のヒナちゃんもそんな時代のはサイズが合わなかった>>167
逃げろ!レオパルドの復活希望
主要ブラウザがゲームエンジン非対応になっちゃったから遊びたくてももう遊べないのよね…>>148
イサミも詰んで自棄になって笑ってたね>>181
知り合いの板金屋の技術力が高いことで有名な蟇郡先輩>>174
無問題
不安が天元突破なら
みんな河に投げて独りで泊まればヨロシ>>173
ブリニャンにアカウントを乗っ取られたせいで我が子のデビューをお祝いできなかった悲しき母狐
https://twitter.com/shishirobotan/status/1774656209645416630?t=5lxyDbhHrwuY8bRoCMpTfg&s=19>>143
エックスでフロムゲーとかモンハンとかの
「なんか避けられるけど、なんで避けられるか自分にも解らないし、これを続けるのは無理だからどっかで死ぬ」って時のアドレナリン笑いと言ってる人がいてなんか納得した>>190
ギザミはキレると爪のリーチ伸びるのと、ケツからレーザー出すな>>145
ルルーシュ、スザク、C.C.はまだしも、そこに咲世子、ジェレミア、ロイド、セシルが入って終盤のパーティメンバーだよって言っても過去の俺信じねーだろうな。
ドラゴンボール超でラストバトルのメンバーが悟空、フリーザ、17号だったのと似たものを感じる。>>190
追加デバフとかで強いより、面倒な印象だわ>>177
さらに女運も悪い霊使いにも欲しいなぁ…万能無効…罠でもモンスターでもいいから
バックに依存しすぎてて羽箒とか展開のついで感覚でバック割ってくる相手が本当にキツい>>197
メイジンは年代的に種自由世代なんだろうな>>198
そもそもズゴックの時点で完全に被ってるんだわ>>198
その為に三代目メイジンやセイ君はあの映画を見てから自分なりのアメイジングなズゴックを作ったりモビルスーツの中にモビルスーツを仕込む方法を考えたりした説が発生したという…元々クウガみたいな名前っぽいライジング、マイティ、アメイジングみたいな。それの対っぽいねアメイジングジャスティス
ソロモードの天気デッキミラーは脳がバグる
>>205
ビルドファイターズ含むとアルティメット以外の全形態にフリーダムいるんだよね
で、CE世界観だとアルティメットって名前は付けるかどうかといえば、つけそうなんだよなあ改めて劇場版seedの公式HPの艦船見たけどデザインと昨日含めてあの世界の宇宙戦艦の完成度が高い
>>186
前日主催大会で忙しかったのにネタ仕込んでたししろんよ
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=5IaHR8CmfGc>>203
エイプリルフール二日目参加勢だったか仮面ライダー、スパロボが待ってるってよ!
>>216
それが許されるのはボーボボに準じた何かだからよ?>>210
落ち着いてとりあえず見に回るんや
監督の言う事を迂闊に全て飲み込む事は死に繋がる
きのこの言う事を迂闊に全部信用するのと一緒だ
設定まとめ役の見解を待つんだ!!>>188
チュートリアルで『AOJ』だって言ってんのに「ジェット・シンクロン」でチューニング始めた時は頭抱えたぞ>>175
ゼロやハインラインさんが場を引き締め、
トーリやレオパルドが場の気を抜く
うむ、完璧な布陣だ!(気力プラマイ0)これ真秀ちゃんがご褒美してもらう枠ー!!?
https://twitter.com/D4DJ_gm/status/1775085766625964349?s=19>>189
フロムはエルデンリングで甲殻類の殺意をいきなり高めてきたからな…なんなんだよ死の概念を吐ける蟹とか超狙撃能力持ちのザリガニって…>>228
全体的にストーリーはあってないような感じだけどシチュエーション的なものは強いララの父親とか普通に強いしカッコイイからなリトが啖呵きれるとことが人気になるわってやつ。
>>232
外部装備つけたらよくわからんネームが付くってのが理解に妨害をかけているのかもしれない
特にSEEDシリーズだとそういうのがなかっただけに
アサルトシュラウド付けても名前にそのまんま付いただけだったし、ミーティアもミーティア装備ってなるだけだし
ストライカーやシルエット、ウィザードもその装備の名前がつくだけだし
キャバリアーだけアメイジングって付きます、ってのが突然出てきたから混乱した説有るプラウドディフェンダー付けたらマイティになるのも謎だしそこら辺は気にしないほうがよさそう
>>234
リトさんはラッキースケベ以外特筆するモノいうほどはないんだけどものすごい誠実な子だから友達になりたい感とか頼み事されたら引き受けちゃうだろうな感が凄い>>226
あまり注目されないけどミリオンもイラスト力負けてないと思うんだよなぁ>>230
シャークとその妹を舎弟にしつつも遊馬の要請にも応えて助っ人参戦するフットワークの軽さが売りの先輩>>189
Twitter上でショウグンギザミが、ク.ソアホボケナスガニ呼ばわりされていてダメだった。>>241
属性が1人1人ハッキリしてるから下手すると1人あげるだけでも大まかに掴めちゃいそう
俺は美柑、ヤミ、ナナ、ネメシスが好きです>>233
4月2日
死に、かぁ…>>230
これでもかとネンコを笠に着るチェインボルト先輩>>248
ゼファーはわりと遠慮がないからな>>213
もしゅさんの所笑いあり涙ありで青春してたからめっちゃロスる>>236
おいおいそんなの分かるわけないだろう(美柑、ヤミ、ナナ)>>236
み、御門先生がその好きで……(ポソッ)>>244
今の洗練された画力でリメイク的なものを読みたいなと思いました>>250
物凄い煽り顔と仕草してんなジャージャー・・・
エピソード2の代議員スタイルも好きよ?
喋り方も落ち着いてるし大権与えた時もどうなるかわかってそうな顔してたのも成長を感じれて良い>>257
ありました!>>225
続 殺戮のジャンゴ(続編じゃない)が忘れられていて悲しい凛・ヤミヤミ・ナナ・メア…ポニテと造られた存在は確定だな
>>260
こんな感じだから男女問わず絶対に当時よりも画力が段違いになるよね>>263
あまりにもユーザーの脳を破壊したせいでリリース年に追加されて以来のイルヴィナ
もう新規来ないのかと>>268
決勝がリュウVSザンギとかストⅡかな矢吹先生またバトル漫画描いてくれんかな?
>>263
しょっちゅうやってるやん(>>263
ほほう、これはなかなか良いものをお持ちで…>>274
なめるなよ
属性やシチュエーションが性癖に合致してれば多少画力低くてもイケるぞ(私事)>>268
獅白杯終わった翌週にまた大会に出るトワ様はもう立派な格ゲーマー
https://twitter.com/tokoyamitowa/status/1774791490230948114?t=4z96fXjAf0iJEbzpogx6jQ&s=19>>276
クリムゾンや青水庵には定期的にお世話になる奴>>230
センパイ呼びヒロインは可愛い>>282
(そのまま放送したら謎の光まみれになるのではという顔)>>230
暦先輩>>287
ピー音と謎の光etc…が入り乱れて内容が分からんよ()>>280
トワ様の練習配信見てるとタチのいらん情報知ってしまうのどうにかしろタチ絵は好きだしキャラとしても好きなキャラがエロいことしててもエロい気分にはならないというのもよくあること
>>297
しかしいざ見つけたときに一番使えるモノであることは確かだちょいちょい君ら!
エロい話はべつのところでやりなさいよエッチなのはダメ!死刑!
マギアレコードのえろはちゃんとか本当に何であんなにエロく見えるんだ
アフターゴッドというマンガを今日読み始めた
1話の作画でもう引き込まれた>>293
でもシャンクス、ジャンルが!!!>>304
種死のシンは華奢&肌が白いので幼く見える>>309
ありがとうございます!R-18スレかと勘違いしてスレタイ何度も確認したぞ
>>302
眼鏡美人万歳>>271
ライフリってやっぱバッテリー機じゃなさそう
そもそもフリーダムよりもハイスペック且つ高火力の機体がバッテリーというのもなぁ、いくら技術革新速度凄まじいとはいえ
一応、インパルスのヴァジュラビームサーベルはフリーダムのラケルタより出力上ではあるけど異種族レビュアーズは放送局が減ったと同時に増えもした定期
>>280
そのうちにスバルと魂の10先しそう>>326
使命に縛られなかったアコードのIFだよね
発表時期的には使命に邁進してしまったフェアネスのIFがオルフェたちではあるけど>>304
アクション監督が平成ウルトラでお馴染みのアベユーイチ氏で笑った
あと大塚明夫ボイスで『グリモワール』と言われると何かを思い出す>>325
天草四郎はJKってワニマガに書いてあった>>335
なので今の章だと
・自力で解決も出来るけど生存者も死にます
・代替手段も用意したけどかなり無茶をしているので魔術が制御出来ません
という核爆弾みたいな存在になっているな>>279
変なズレが無ければ、オナ大の佐藤さんとは完全同期だろうな
余談だが松田とは普通に面識あるし、なんならまあまあ偉いんよな、貴女>>297
とりあえず、作者名はメモっておけ>>354
妻を殺されたが故に反ナチュラル思想が先鋭化して結果的にはジェネシスを地球にぶち込もうとするぐらい愛が深い人が父親だからやはり親子なんだろうな
…そこ、「もしかしてパトリックも嫁さんのエロ妄想してたんじゃね?」とか風評被害飛ばすのはやめようね?>>354
今までアスランより強い敵とアスランがガチバトルしたことなかったから分からなかったけどアスランって勝つためならセクシーコマンドーもやるタイプな何でもやる男だったんだな…>>309
何か似たタイトルを何個か聞いた事あるな
いやまぁなろうの系列だと何十個とあっても珍しくもないけど>>360
基本仏の山南、鬼の土方で土方さんがヤクザもんみたいな見た目になるから温和な雰囲気を感じさせる造形になるんじゃろな>>362
まぁ勝手な理屈だなぁ!!とは思うけど一言言いたくなる気持ちはわからないではない>>362
アスランは事前に対シュラ用の作戦用意して作戦通りに勝ったのに対して余裕ぶっこいて戦いを楽しんでたら相手の作戦にハマってほとんど何も出来ないで負けた負け惜しみがちゃんとした戦いなら勝ってたはアスランの言ってた通り強いだけで使えないやつ過ぎた>>362
自分は相手の思考を読むとか他のアコードがやった事だけど精神を錯乱させるとか平然とやりながらも正々堂々戦えとか言ってるの最高にアレよね
相手の能力を逆手に取って対策するのは立派な戦術ですけど?って感じ映画のアスランはまさに強さは力じゃない生きる意志だを体現してたよね
>>368
種ラストで生きる方が戦いだって言われたのがずっと心にあるの分かって良いよね
映画ラストでカガリと指輪と守り石を見せ合うのがマジで尊いし小説もアスランとカガリが締めるの良いよね>>289
絵が綺麗でも、男の顔がちゃんと描かれていると使えねぇって現象もあるちょっと調べた限り、メガネかけてたなんていう明確な文献・ソースは無いっぽいから
これマジでミームの類なんか?!そもそもシュラに限らずアコード全員歪んだ教育されてるからな
そんなシュラに読心のほうが卑怯だろとかそういうの言っても意味がない
全部母親が悪いのよ>>351
PAPUWAでも眼鏡だったな>>362
キラに対して最新鋭機で後ろから不意打ちして大軍でリンチした奴が言って良いセリフじゃねえ……>>376
合理主義のくせに女遊びだけは派手という訳の分からない奴
(ちなみに史実)メガネ結構昔から普及してたんすね
>>375
相手脚質の数とか見てそれでも前出るならアナボよりつぼみやろなぁ
我がチームは逃げ逃げ先行とか逃げ先行先行に当たること多くてアナボ安定みたいになってるわ>>380
実際頭部は骨が一番かたいしな>>388
水晶って昔から色んな加工されてるよねそういやまだ気づいてなかったんだっけか
https://shonenjumpplus.com/episode/9324146138978413180
一応ちょっと前に打ち明けられてはいたんだが、冗談としか思われてなかったんだよなぁバレるかバレないか――そんなハラハラ劇が繰り広げられると思っていた時期も有りました
https://shonenjumpplus.com/episode/9324146138978413210>>391
今ちょっと調べたら江戸中期には国内生産もしててメガネや細工品売る行商人がいたそうだから幕末の時代の山南さんなら持っててもおかしくないね
流石に身の回りの品整えられないほど貧乏ってわけでもないだろうし>>379
可愛いお人形なのにゴリゴリのおじさんボイスしてて草
流石にまだ距離感測りかねるけどちょっと丁寧に持って運ばれたりこのお人形囲んで会議とかすんのかしら・・・?>>400
うんうん、こういう平和なのももっと見てみたいよねー!
「第62話 最後の平穏」
oh………………>>403
原作まんまの一回打ち切りした時の終わり方で草>>395
ザインの対極にあるような奴>>394
人体のパーツに対する配慮が猛烈に欠けててくらくらしてくる
しかもクァンシ来ちゃったし……サムソで勝てる訳ないし……もうだめだぁ、おしまいだぁ>>400
ベルも子供を傷つけることは本意でないのが良いよね
決して許容してはいけないけど、目指すところは異なる形での幸福というのが何か好き>>288
https://x.com/tokiti666/status/1650471607964663810?s=46&t=2bGhkyf_QXKLFa5x3nzzMA
今なら種族にジャイアント複合になりそうな雰囲気ありそう>>412
ブラウ1589「しね」
本当にありがとう 安全な場所から黒幕気取りを倒してくれて>>395
怠惰の罪担当のくせに嫉妬に狂ってるの草生えますよhttps://x.com/amagamisan_wm/status/1773611663217889514?s=46&t=d6BLyNhb5jsDvAlF0EO0bQ
粛聖!!アマ神レクイエム⭐︎……なんて???>>392
こういう“どこ向いて喋っていいかわからない奴の『仮の顔向け先』でなんか顔のあるものを置いておく”演出というかそういうのすっげぇ好き。>>422
アウラは小説版だと議長とも同士だったみたいだから情報入ってくる
スーパーコーディネーターのキラが戦争で大活躍して終末戦争終結
二度目の対戦では同士だった議長とDPをつぶす
自分の最高傑作のラクスが恋人になってる
カガリも二度の世界大戦で活躍>>422
それも限界だったというか、ファウンデーションが瓦解する寸前に、それから目を背けるように消滅させた感じがある。アウラが事故で被った薬、クルーゼやレイの飲んでた薬の原液説をあげてる人がいて「あー………」ってなったわ。
>>427
以降、なんかいらんことする度に↓されるアウラ女帝。制作段階ではデスティニーインパルス出す予定だったんだな
デスティニーとの差別化的には、実際上映されたパターンで正解だけど
いつか映像作品で出して欲しいぜ>>427
アウラのは事故で再現性がない上に年齢固定化だからクローンに才能を継がせる方向にいったんだろうけど、もしも再現性と成長に活路を見出だせればアル・ダ・フラガがこっちの研究にも金を出したんだろうなぁ……>>378
夢想家繋がりなのは分かるけどイネス(シビアな現実主義者)だけ浮いてる気がするな……
アーミヤの護衛?>>430
言うてルナも同類と見られるくらいには運命の頃は似た感じではあったからな>>419
村雨先生掘られちゃう…♡>>364
堺雅人さんは映画『壬生義士伝』での常に微笑を浮かべ優男然とした
争いに縁のなさそうな風体で、いざ修羅場に踏み入ると獅子奮迅の猛者と化す
沖田先生の印象が強いシンの視点では
イモジャ>デスティニーな火力なのね
ほんとにござるかぁ?>>437
サイコフレームとか太陽炉みたいなオカルトに片足突っ込んだ要素のない世界だから単純な科学技術でソコに至ってるんだよなぁ>>349
無の蒼と巨の赫が合わさり最強に見える流石にずっと表舞台から姿を消す方針だと責任から逃げるなぁ!なんだよな
僕は戦う言った以上は逃げるなってなる
それで周りを頼れずに病んでたのが今回で周りと一緒になら良いけどそこらへんの役割から解放云々まで行くとは?なのよな>>454
まぁちょっと監督さんSNSで情報流しすぎて、そろそろ蛇の足書きそうで戦々恐々してる。今のところ割といい具合の小出しだけども。小説版話だとカズが内面描写あって良かった
一般人で凡人なんだけどきちんと考えてる
DP受けいればオーヴ焼かれないけど
DP内では自分のような才能もない人はひどい側になる。アコードというコーディネーターを越えるという人達はそんなもの考慮してくれない
カガリは立派になってるし、自分らのような人わかっているから信じて自宅待機しよう>>455
種自由の小説なんか「コーディネイターを超える新種族アコード」とか「ビームを無効化するフェムテク装甲」とか「レクイエムにすら耐えるヤタノカガミとデスティニー用の新兵器ゼウスシルエット」みたいなインフレ要素のオンパレードだからな。ユーレンとは方向性が違いすぎるからなユーレンは束縛したいわけじゃないからな子供を。心が読めるいらないねがまぁ普通よね。フラガの空間認識能力は欲しい能力だし。
>>463
お前が(鬼に変化)そうしたんやろが!!!>>452
冒険者メカクレゴーグル娘ヤッホー!!(今日か…ついに今日か…)>>463
侍に喧嘩なんか売るからそうなる
そして残念だが薩摩にそんなヤツたくさんいるぞもう春アニメはじまってる
>>467
ブルアカが楽しみ
ビナー君と遊ぶ時はEndlessCarnival流しちくり〜>>463
そもそもメンタル化け物にフィジカルバフ与えるとかただのプレミやろ>>451
実際グランゾン一体で世界中の軍隊と戦える様に設計されてるから行き着くとこまでいけばそいつになると思う
何なら爪先くらいはそいつの領域に突っ込みつつある>>473
十数年後にはフォトントルピードやブラックホールキャノン、月光蝶とかで戦ってるかもしれないと思うとワクワクだな!!
防御技術も歪曲フィールドとか開発されてるかもしれない>>477
一応虎さんもいたし武装と数の差で押し込まれてはいるから・・・(子供や非戦闘員10数人を避難させながら>>478
技術水準はGガンの次くらい進んでると前々から言われてたものなコズミック・イラ小説のアウラ周りだと
・DPの信奉者で議長の同志、本心から世界を良くするために動いていた
・キラを嫌っていたのはユーレンにDPを貶されたから(ラクス取られたり、DP潰された恨みも上乗せ)
・ロリだったのはメンデル襲撃時に研究中の薬品を誤って被ったため。意図せず自分の研究で若返る苦痛と恐怖、更に周りが自分を見る目で心に歪みが生じた
私利私欲でDP悪用しているかと思っていたんで、平和のために動いていたのは意外だったむしろ、あれだけ年数経過してるのにかひたすら小型化とか高出力化しかしてこなかった宇宙世紀が珍しいのでは?他のアナザーは「国家間戦争が終結して軍縮したダブルオー」とか「技術力のキモが人間にコントロールできないシステム由来のエイジ」だし。
>>481
ロリBBAガチ勢がいれば狂わなかったのか・・・>>469
何になるかは魔物ガチャしてるっぽいからなぁ>>486
あとはマイフリの武装系列も新技術じゃない?粒子バリアとか>>488
ゆゆゆなら大満開のOPの初代組絵巻シーンは初見しんどくて泣きそうになった
わかっていたが改めてぐんちゃん存在は公的にはけされてることに
二度目であきらかに空いてるシーンにCの影絵あるのを見て泣いた
わかひな「しょだい勇者は本当は5人なんだよ」という心叫び思い浮かべてうろ覚えだけど、人形兵って「まだ起動ちょっと待ってください」って言ってるのに将校の1人が勝手に起動してたから、もうちょい時間かければ微調整も効いてまだマシな戦力だった感はある
約束の日当日に納品出来てませんってのもどうかと思うが>>490
連合は大国国家群なんだからマンパワーも資材も金もあるからできるけど
オーブは諸島列島国だからどうしてもマンパワーはすくないのが>>444
七つの大罪 色欲の罪ゴウセル
その正体は十戒のゴウセルが作り出した人形>>488
シュウくんがマイルズ撃った後のシーン
その涙の意味すらもうシュウくんは覚えていないのしんどい…>>498
どこでも採れたら「オーブ近海でしか採れない」みたいな言い方はせんじゃろ
色々ぽろぽろこぼれる監督の口からアストレイのアの字も出てこない現状、やっぱそっち方面中心に設定考えてる訳じゃないんじゃないかな
どう見ても電童やドラグナー、サイバーフォーミュラ、クロスアンジュみたいな作品からの影響の方が濃い>>444
球体関節人形は良い文明今週のサンデー、ラストカルテ連載終了とかわけわからん事態に陥ってるんですけど
今の連載陣では単行本売れてる方で、本誌でも大カラー貰えるくらいには人気なのに何故?
もったいないよぉ>>477
マリューさんが生身の先頭でちょっと負傷したの1話でのアスラン相手だけだからね、アスラン相手に弾が掠った程度で済むのも大概おかしい
...運命の時の体重の変化見ると結構弱っていたっぽいのに暗殺部隊相手に無双出来た辺りやっぱりマリューさん強すぎません?>>511
シンの錬たん術書籍は検閲していれてないあたりおそらくこの国錬金術はなにかおかしいと気づきそうな
技術や知識は入らないようにしてたと思う
そしてきづいたやつは消す スカー兄貴は国家の外にいたので消されなくて真実までたどり着いたが>>506
大丈夫?
町山さんみたくなんない?…w>>488
18年ぶりに再会した兄弟の行き着く先よ
言葉を交わした期間より離れてた時間の方が長いのにこの仕打ちよ>>514
そもそもアニメの時点で種は続編とか設定と食い違うミスとかやるんで、ぶっちゃけ現時点で明らかにおかしいレベルの矛盾とかが無い限りは目くじら立てて区別する必要があるとも思えないがな。ターンエーみたくストーリーすら別物の小説だったり、ぽこじゃか外伝と78が生えてくる宇宙世紀とはまた事情が違うんだし。すーちゃん、グワングワンしてる
YouTubehttps://youtu.be/9l7MMVl3QBQ?si=kmx-foH8_oaaFVwc>>518
わざわざ監督が「ここでしか採れない鉱物資源です」とアナウンスして「つまり実はたまたまそこに落ちただけの隕石である」は曲解が過ぎると思うが…そもそも監督の脳内設定だから正式に採用されてる訳でもないし。>>521
こう描いといてあれだが、最近の休載頻度見る限り作者ギブアップなんだろう
すげーもったいなけどしゃーない>>525
ちょっとバトル描写が思い出せないけど、ポルナレフチャリオッツといけるならまあ強化度合いとしては悪くないと思うの
ただ支払う恨みコストとフィードバッグがつらすぎる>>488
コナンの探偵としての信念に影響与えたのはノータイムでピアノソナタ「月光」の事件が浮かぶけど、コナン自身に傷を残した事件としては3つのKも屈指
今配信中だけどよく見たらもうすぐ終了じゃねーか!
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=DiQMLraAzQ0>>447
設定上、時系列近いの天空の皇女なのよね
FREEDOM前提の設定でリブートしてほしいわ
あっちもASTRAYキャラ総出演だし>>493
Ωは宇宙由来の方よ>>523
ほとんど空戦型の流用なんだな乗り物。デザインコンセプトとか世界観的に、野外を旅してる野良シスターって感じがする。>>488
しんどい、だけれどこれでもナナ虐の序盤と聞いて戦慄している(原作未読勢)>>533
両澤の残したプロットを元に監督と一緒に
種自由脚本完成させた人がノベライズ書いてる
だからある程度設定共通>>523
前回まで1限だったのに今回3限だから2個買っちゃったよ
グリーンの空戦アルト作るんじゃ>>533
監督が小説にはカットシーンが入ってるって言ってたから小説版の描写は映画だと尺の都合や映像にするにあたって難しかった表現が描かれてる感じよね>>508
でっかいはうれしい(。∀゚)
いっぱいもうれしい(。∀゚)
https://twitter.com/lastorigin_info/status/1767822916475929037?s=19>>444
いづれ心持つ人形と呼ばれる存在で今はただの人形、ドール・オーキス>>544
FGOはぐだとマシュ…というかカルデアそのものが「人理の防人」としてこんな感じになりそうで…。>>444
「強化人間だと思った?残念、キミは人間ですらない、死体をつなぎ合わせたただの実験素材だったんだよ♪」>>542
ネジ兄さんBORUTO時代までもし生き残ってたとしても大筒木関係で結局死にそう。>>542
せやろか>>532
遺作になった坂の上の雲は未完状態だったのを太平記や麒麟の池端先生達が監修したりして完成にこぎ着けた>>538
こういう顔ですね>>488
相棒S15「フェイク」のラストシーンかな・・・
シングルマザーでギリギリの生活をしながら息子を育ててたのにある事件に巻き込まれて子供を失い、その現実から逃れる為に作り出した幻想の息子を抱きながら泣いてるシーンが辛すぎる。>>553
ギアスのロゴが無かったらガンソのキャラかとも思う>>539
なにも考えずにバイクでアタックしたら逆転されるからな...>>555
アンナは自業自得であの末路はいいけど九音ちゃんは可哀想すぎる>>539
YouTubehttps://youtu.be/Ni_xuz6CEGY?si=tzfpEH3Is5FYkveE
近年、紙でもモモキングRXと組んで暴れてた実績あるから、革命発動させれば敗北回避と15000+Tブレイクの無限攻撃はシンプルに強い天使の休息、蝶はあかねえ、柔らかい日差しは月詩ちゃん、それぞれの衣装の色見なのも優しく触れ合う手も好き
https://twitter.com/assaultlily_lb/status/1775360071620297010>>557
なんでドギラゴンで特殊勝利狙うんですかねぇ(白目)小説フリーダム、ラクスに対する民衆の扱いとかこれ一時期闇に堕ちた視聴者が言ってたのまんまになってねぇ?と若干なるなった
>>568
次に期待しよう...それはそれとして赤青バイクは結構いい感じ...>>568
自然はこいつが来たらある程度回るようになるから
水文明使いだけどギュウジン丸だけだとキツいから何とかしてくれ>>573
ただあのパロディなかったらそんな話題にもならなかったから難しいね>>568
カイトのオリカ来たら水は強くなりそう
自然は殴りサソリスあるけど、NDは受け環境だから通りが悪めだな・・・
受けデッキがあまりないAD環境だと最強クラスなんだけどブルリフも言ってしまえばマイナーな分類だからな現代で異形系を倒す好きなやつではあるけど。
>>576
ミミちゃん初参戦イベキャラ変学パロ何故かトトリ外してロロナ出すなあたりソシャゲセンスが無いとしか…>>550
何か声優が変わってたな。(R2ではラクシャータの倉田雅世が兼ね役で担当。)
全く聞いたことないと思って調べたが、新人らしい。デュエプレはとりあえず赤緑モルネク、黒単ネロソムニス、ドギラゴンデッキを複数(赤単、赤緑、赤黒)でデッキ作ってるけどモルネクがシンプルに使いやすい感じがする
ドギラゴンは爆発力がある感じ
ネロソムニスはちょっと今練習中だけど体感難しい感じする>>550
ゲームで画像が反映されないの、際どすぎて林檎審査に引っ掛かってる疑惑があって草>>584
まじだわ!!
申し訳ありませんわ!!『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』観てきた!
なるべく前情報入れないでの鑑賞!
まず面白かったし後編も必ず観るぞ>>580
陰キャイケメンヒーローの一歌ほんと好き
初めて歌のうまさでキャラを好きになるという経験をしたリーリヤちゃんはものすごいストレートな子だったか……こんな子を疑ってたの誰だよ(切腹しながら)
自信無さげな感じなのに、「なりたいです!」じゃなくて「なります!」なのが良いですね
YouTubehttps://youtu.be/B48Uw59-2ZQサイン色紙に自筆キャライラストを添えるラノベ作家がいるらしい
https://twitter.com/D_shinbungei/status/1775447377551479240?s=19ようやくバーンブレイバーン最終回見れた
https://www.nicovideo.jp/watch/so43589833
niconico
先週ここで散々盛り上がったから知ってたけど、ほんとやりたい放題な最終回だったな!
前半の絶望感と後半のぶっ飛んだ盛り上がり落差が半端なさ過ぎですわ>>579
ソシャゲ2回(ブルリフ含めると3回)も失敗してるのにだんだん酷くなってる気さえしてくるな・・・
トライナリーは好きだったよ。システムがアレだったけど>>596
まぁそりゃ今までは基本Pがスカウトする形での参入だから縮こまってたとしてもそりゃ素人からいきなりプロの世界にきたらそうなるよって感じではあるけど今回はアイドルの学校だからな
そりゃそんなとこに入ってきて自信なさげにしてたらそんな評価になるのもしゃーない>>576
ブルリフは仕方ない
むしろ一年もようやったわ>>596
広ちゃんが「同じだね!」って良い顔でサムズアップしてる光景が浮かんで困るブルリフソシャゲーでなんで男主人公のゲーム内設定笑った
顔は同じけど同性主人公でやったけどせかいほろんだから今度は男でやってみる(ベータ版)
世界滅びる結末はおなじだったかおしいとこまで行ったので今度も男で継続>>578
志歩はカッコいいだろぉ!(ロストワンの号哭の3DMV好きの意)
YouTubehttps://youtu.be/kIvTE89Yj2A?si=earmrRlkF0YIAbRp
>>581
いいよね……(さっき無料10連回したらニゴミク来てくれた)>>598
アニメキャラだとバンドリの海鈴……もといティモリスも五弦ベース使いね>>603
まあ普通に考えたらそうでしょ
福田「ストフリがやられて、そこから新型機に乗り換えて逆転だ」
両澤「ダメ。ダサい。新型機に乗ってたのに負けて、最後に旧式で勝つべき」
って流れなんだから、基本的に追加装備なしならライフリやイモジャよりスペック下って見るべきhttps://web-mu.jp/column/37728/
そうか、カービィとは……!!しかし劇場版後半からのズゴッグやらディスラプターへのファンの反応と驚きようを見てると思ったよりガンダム seedって真面目寄りで辛気臭い作品に思われてたんだな
>>593
簡単に説明するとこう↓ でも7弦~12弦ギターや5~6弦ベースもあるので聞くのが手っ取り早い
曲の始めにギュインギュイン鳴ってるのがギター
YouTubehttps://youtu.be/OoKJpcROgJk
ズンズン低音で鳴ってるのがベース
YouTubehttps://youtu.be/IqP76XWHQI0自分で出しといてなんだけど
ムー「カービィでオカルト記事書くんで画像ください」
任天堂「おかのした」
は笑うんよジェネシスとか使われたら防ぐとかも出来ないガチの最強兵器だからなガンマ線バーストだからな。
>>608
レイドくんは今週末のままらしい
ラストだったのがトップバッターだ>>586
花に亡霊は名曲だよなあ
今と昔のヨルシカの良い所どりをした最高傑作だと思うまあ、凸凹なガンダム歴史の中にはもっと「いい加減にしろてめえ等!」な連中もいることにはいるが、なんか噴き上がりが早いのがコズミック・イラ
>>622
まるでジオンが凄い悪い事としたみたいじゃないですか…海面がたった10m上昇した程度っすよ?>>627
まあ……あんな大殺戮を生き残れる人間だからタフだよな……ガンダムXは血を吐くマラソンが限度越えたかんが
地球「コロニー落とし怖いからサテライトシステムとフラッシュシステム用意した」
宇宙「サテライトシステムとフラッシュシステム怖い。せや、コロニー落としを飽和攻撃にして対抗しよう」ニンジャシャークってなに?
>>570
ホルマジオが味方みたいじゃあないかw>>631
ウルトラマンZと仮面ライダーゴーストダブル主演の低予算B級映画
ちなみにサメはほとんどでないし画面に映らないサメ映画じゃなくてニンジャ映画>>627
核の炎に焼かれようがコロニー落とされようが、何だかんだ生存してのけるのが人類の真骨頂だとしか言いようがない
まあそれでもダメな時は本当に滅ぶんだけどネ!>>622
食用人間作るまで行ってるから頭がわいてる度合いなら宇宙世紀がNo.1な気がする>>615
しかも続編の話がなかったらキラ○んでたって話だからな…あの流れでキラまでいなくなるとか誰も救われなさすぎて吐きそうになる>>635
ご馳走様です!(感謝感激)>>637
……地域によるかー>>623
地球側、コロニー破壊するサテライトキャノン×13
コロニー側、40基以上のコロニー落し
どっちも相手を滅ぼすつもりで用意した切り札で決着つかなかった訳だから、次やられる前に先にやるって気持ちになるでしょうよ。>>636
ダメージフィードバック…ありますね>>650
そりゃサガだから……>>649
払った代償はデカいけどね【白目>>627
銃口を見てとっさに反撃出来ないと天国行きの世界観だからみんな逞しくなるしかないよね>>625
外見と内面のギャップかね
一歌はしっかりしてそうで天然、しかし更に掘り下げるとよりイケメンっぽい
志歩は外面イケメンで内面可愛い物好きの女の子っぽいところって感じなので>>656
遠隔操作型のスタンドだけど本体と近いと100%のパワーとスピードになるとか
そもそもスタンド使い同士の戦いならDISC抜けば勝つからほぼ即死技使えるみたいなものなんだよな
あと大多数の読者が忘れていたであろう幻覚能力を急に出すんじゃあない
本来は安全にDISCを奪うためのオマケなのに、何当然のように使ってやがるんだ地球の経済コントロールしてた人達がまとめていなくなったらそりゃ混乱続くだろうしコンパスも作られるよな
>>659
特殊召喚
場のモンスターの数だけドロー
爬虫類
これは擬人化星雲隕石って事ですね、間違いない>>656
射程距離は半径20m、破壊力とスピードは近距離戦では推定A相当とのこと
(JOJOVELLER 「STANDS」の解説)>>637
たーつこたーつ たーつこたーつ
6月にーなったら考えたー
7月にーなったら片付けよー
(Eテレ感)>>624
エロス!>>637
冷夏だったりする場合もあるから
わりと秋田とか青森あたりの山岳地帯だと通年で出してるイメージあるわ
あとは長野や石川とかにあるペンションとか
普通に午前中寒いから旅館によってはあるイメージコミカライズシャンフロ
リア充夫婦爆発回(原作よりも爆発させてた)(パワーボムって爆発で良いのかな?)
来週は『倶に天を戴いて』の始まりだからしんでも読まなきゃ、焼かれる準備はとうに出来ている>>658
どちらにしろ、金持ちや政治家の思いつきに巻き込まれる一般市民にとっては碌なモノでは無い気がする。
現実でも似たようなことが程度の差こそあれ繰り広げられているのを見ると。>>637
早朝と夜は暖房使うまでもないけど肌寒かったりするのでまだ現役っす(静岡東部県民)>>670
まあ、面影が重なるとそうなるよね
個人的に志歩の星3で好きなのはこれ(特訓後だけど)
ホワイトデー星4で来るならまた騎士衣装着てほしいなぁ……今回のサガ、サガフロみたいな世界観でめちゃくちゃ分岐あるのな……ちゃんと遊べるだろうか
>>658
そのへんは人によって解釈違うというのが両澤氏の見解だという
オーブVSザフトで正義VS正義をやって、本当の正しさとはなんなのか、本当にあれでよかったのか
友人と語り合う話にしたかったのだと
正直言うと中盤で素直にシンがアスランと信頼深めて、アスランを信じてシンも議長を裏切り
シン・キラ・アスランでそれぞれラスボス撃破、レクイエム破壊、ネオジェネシス破壊
って感じで上手いこと功績分けて議長を倒す王道展開のほうが確実にウケは良かったし無難にまとまったと思うけど
映画あったとはいえ、種死が未だに色々語られることを思うとある意味両澤氏の狙いは成功してるのかなあ>>678
インジャの戦闘データ参考にして作ったのに、アスランではなくシン充てがったのも悪かったのかもねぇ
デスティニーのライフリ&イモジャポジの機体も製作予定だったりしたんだろうか?
……或いはDP想起させる機体はNG的な風潮あった?
強奪事件時にテロに使われたストフリに対して、ライフリはフリーダム意識したデザインになってるし意外だったのは、アウラ含めてファウンデーション側がデュランダルに未だ敬意持っていたこと
ラクス暗殺に踏み切った時点で決別していたもんかと思っていたけど
運命の人はNTRわ、父と慕った男はしなせるわ
そらオルフェもキラにあんな態度取り続けるよね……>>685
これはやりごたえありそうでチマチマ遊んでいくタイプになりそう>>691
ここからは一冊しかもって行ってないから(震え声)>>691
さすが主人公会議で唯一片手で数えて折り返したやつは格が違った
でもヒロインは恭介なんだよ・・・ていうかハッピーエンドだけ歩いたとしたらコマリMAXとヤッてなくね
>>690
つっても序盤の時点ですでに小説と福田監督の解説で食い違ってるところがまあまああるからなあ……福田監督も自分の言う事は話半分に聞いてくれ
と言っているので現状完全に信用できる情報ソースは無いのだ!>>697
そもそもだけどさ…
ある程度ヤッていかないと√自体に入っていかなくねぇか?(常日頃やってるジャンルがバレそうになる発言並感)>>696
マイフリの刀の材質も「こうだったらいいな」と監督が妄想してるだけで公式設定でもなんでもないしね
https://twitter.com/fukuda320/status/1769222734817772028?t=fBJHCmNkuH4k9GNr_ruaBA&s=19>>699
結構古くからあるシリーズと思ったけど、まさかアニメ化するとはな。リアルよりもいとうのいぢさんのデザインのキャラが動くほうが受けが良いという判断かな?>>694
ハッピーEND行ったのに推しのR18シーン無えな、って思ったらBAD行かないと無いって知った衝撃よ
正直R18シーンめっちゃ辛かった今期アニメと一口に言っても
怪獣8号は13日だし、鬼滅に至っては5月だしで、1話の出揃い的な話はだいぶ後じゃなFREEDAMはとりあえずメカニック本をはよ!
YouTubehttps://youtu.be/DKcwHsW84zQ?si=4vReGHwIBMqxFuAM
今日でゲッターロボも50周年か。
豪ちゃんや神谷さんや緒方さんとか今もまだまだ現役で活動してる方はさすがに年齢的にスゲーなってなるけど、賢ちゃんやTV版キャラデザの小松原一男さんや作画に参加してた金田伊功さんとかは50代でなくなって早すぎたなぁってしみじみ。>>569
カードプール違うけど実は紙の方でも大型大会で実績残してる
YouTubehttps://youtu.be/R34nhOZ7hmA?si=eTW-pqYdoUht_Mrs>>712 殴って血が出るならコロせるからな
>>712
異能の条件を満たすためには近づかなきゃいけなかったり
最低限の近接戦闘技術を持ち合わせていないとタイマン張れなかったり
メタ的に絵が映えないからダメってのはあるよねhttps://viewer-trial.bookwalker.jp/03/19/viewer.html?cid=cd386bfd-cc8c-4808-a261-c9f91025880f&cty=0
なんでアレイスターの野郎を可愛いと思わないといけないんだ
というかこの原作者キャラを崩すのに躊躇がマジでねぇ!
アリスのせいで色々おかしくなってるにしても外伝作者が頭抱えそうなノリをガンガンやるなぁ!!>>710
俺はピッコマだと悪役のエンディングは死のみ読んでるわ
カラーだからこその演出が光る漫画は?
長谷川育美さんによるDon't say lazyが物理CD限定収録とかマジで最高かよ!!
CrosSingの物理CD第四弾は絶対に買わねば!!
https://x.com/crossing_info/status/1775493461325853047?s=46&t=dGPOTl__8TvatkqBqgqlfQ>>712
そりゃフィジカルでどうにか出来ない程度のフィジカル自慢はとっくに淘汰されてるから出来る奴が際立つだけよ
普通は無敵で、それを覆せる奴だけが物理強者になれるのだ>>718
帆風さん達食蜂派閥や佐天さん達に痴女い格好させて車両等をひっくり返す暴徒仕草をさせても通る
何故なら原作者だからね!!>>726
今さらボーリング玉程度の威力でビビってんじゃねえだったがウボォーがあまりにも初手例外すぎるだけだった>>731
diesとかはまず超人だったな
蓮君とか特殊能力とか自覚する以前の特訓として手のひら銃で撃たれてたし>>711
予選でフィーチャー席に来た時も勝ってたもんね
リアルタイムで配信見てたけどすごかった
YouTubehttps://youtu.be/XtW_4xRsqzc?si=rmshU13DVbhsHGgR>>722
最近の型月作品だとティア君とかもそれだったな
エルキドゥと正面対決出来るくらい強いけど肉体強度はあくまで人間だから手の内知られてるエルメロイ教室生徒たちに撹乱付きの小技連打されると辛い>>739
自分の活躍を宣伝してくれる広告さえもスレイするのちょっと草>>736
蜘蛛は本当にしんだらダメなやつから死にまくって団長により負担いってもうだめだ
ムードメーカーで年長者として支える人、調整役でインテリ対応など
異能バトルはやっぱこれぐらいがちょうどいいな
トップ組以外は現代兵器で鎮圧できる>>721
完成させてから言うなー!好き>>737
対策法として長らく伝わってるやり方はダマシ・ニンジャクランが速攻されないように流布した代物という>>746
そこら辺はマジで>>724
るろ剣のガトリング斎もそうだけどこのサイズの銃火器を手持ちで扱えるこいつらの筋力やばくね?
弾切れ起こしたからって接近戦挑んだら普通にボコボコにされそうガミさんとはかちぇの2Dアクションゲーコラボ…
https://x.com/hakase_fuyuki/status/1775490087964586412?s=46&t=4T31bUBUeKpr6zV95ngYGg>>758
カイジみたいに原作者がガッツリ関わった変更は受け入れやすいけど、
制作陣都合の変更はブッ叩かれやすい印象ですね…。それこそ企画自体が消滅するレベルで。>>714
馬鹿な! そんな機能は計算上存在しない!
だが一体化しているのは私も同じはず!
ぐおおおなぜ逆らう! 私の愛がわからないのかあああ!!
(ラスボス意訳)
お父さんことユングハルト博士の言動が、全部裏で操ってました系の敵キャラのテンプレっぽくて逆に笑ってしまう。
バッドではないがおれたたエンドになったなメタリックルージュ。
ラストの歩行兵器による大量行進とか侵略方法がアナログすぎないか簒奪者?ww>>764
森崎ウィンで集客?
そういえば主題歌やってるからコレ見せたら
頭おかしいんじゃねぇの?
って罵倒されたけど否定ができないがただ
おかしい序盤12話(1クール)ならまだそんなにおかしな話は無いはず>>765
エッジ休刊した後マガポケでやるって言われたまままだ再開してないんだよな>>746
警視庁に名高い名探偵、杉下右京です。真実をお話しします>>775
敵への率先した侮蔑っぷりとか、対艦刀兵装でガンダムタイプ撃破したりとか
勝手にアナザーシンって思っている子
デスティニーSⅡにシャイニングエッジで達磨にされた後、ダメ押しのコックピット零距離長射程ビーム砲かまされてたの印象的>>761
メルトくん登場するたび好感度上がるほんとに退場させて面白いかはその退場するキャラやその作品のクオリティー次第だと思うけど、敵側が主役側のロボをただやみくもにやっても倒せないからパイロットをロボに乗っていない時を狙うのをメインにした作戦・行動をする話は、古から使い込まれたネタではある。
>>740
戦う司書の半分くらい、敵がすげぇ努力してハミュッツさんを倒そうとする物語だもんな…w
未来予知で台風の異常気象を先に知り、そこで戦って狙撃の命中率を下げ、かつチート武器も用意したり
武装司書側の他の最高戦力の1人の心を完全掌握し寝返らせ、狙撃手のホームではない屋内に閉じ込め戦わせたり
奇しくも、大昔にラスボスを倒すための人造英雄計画的なものとおんなじ事して、強さで上回る個体を創ろうとしたりと>>774
ビーム兵器をほとんど使わない、物理主体の戦闘そのものはとても好きだったなぁ。メイス好きだつた。>>784
デッキを失う、戦いで致命傷を負うのはライダーバトルの結果なのでそれを除外すると
真司・・・レイゴーストに刺される
北岡先生・・・病死
浅倉・・・警官隊に突撃する
東條・・・交通事故
と4人もライダーバトル以外で死亡していたりする
あと変身したまま爆発はリュウガとベルデもだな>>775
ダインスレイヴが衛星軌道から地上に発射すれば疑似神の杖になるのは理にかなってて膝を叩いたわ
これは勝てんなと納得してしまったボスはとある反応集動画笑った
ヴィネガー・ドッピオがボスをヤバくする行動もするのが本当に笑う>>790
というか3部以降は大体が最終戦で主人公が新たな能力に目覚めて攻略ってパターンだからな
6部はそれが無くて負けた
4部の主人公側に一切能力を足さず、ボスの能力を盛っていった上で勝つという珍しいパターン
バイツァダスト攻略は早人の功績だけど、そのあと再度発動しようとした時は総力戦で発動自体を止めていた>>765
仏ゾーンもマンキンもそれ以降もカッコいいデザインだろうすごい設定だろうとても強いだろうを並べ続けるうちに設定とインフレに読者がついていけなくなって有耶無耶に打ち切りパターンだからなぁ。
無印マンキン途中でコミック脱落した者としては完結出来るのか疑問なのはわかる…。>>785
世界最高峰の狙撃手「昔服役していた頃に周りの囚人達がそう呼んでいたから。」
武器商人血族の現当主「AIの行動予測の精度が究極的に上がったので予言の力を持ったゼウスの妻の名前をつけた。」
80~90年代のAI「なぜ疑う、ワタシはイエスだ、イエスなのだ。2000年近く前にワタシをゴルゴダの丘で処刑したあの男を、今度はワタシが…」ポケモンのラティ兄弟のこころのしずくって魂が結晶化したものらしいけど、魂の物質化に近かったりするんかな
>>783
あと金田一に自分が調べた犯罪予測マップ(自分が唆してやりそうなやつ含む)も渡してるんだよな…フットワーク軽すぎ>>805
タマと同じシービークロス産駒だから関西弁なんだろうか>>805
ホワイトストーンだとすると後々ツインターボ師匠やトウカイテイオーの伝説を目の前にすることになるのか>>781
大体マジンガーZの時代からやってるんだよな、そういうの
甲児君側もマジンガー使って敵の歩兵を蹴散らすどころかルストハリケーン食らわせる事もあるし>>812視聴者としては言われればそうやけど
そんな天丼するとは思わなかったとしか、…>>812視聴者としては言われればそうやけど
そんな天丼するとは思わなかったとしか…
当時愕然としたし>>806
戦車って塹壕や鉄条網乗り越えるための対歩兵兵器だから別に轢き潰しても何も問題はないどころか本来の使い方だけどね
機体ごと潰すのも歩兵だけ潰すのも大差無いしそういうところに倫理観見出す人は戦場にはあんまりいないと思うぞ
それこそキラみたいに「あわよくば生きていればいいかな」くらいな殺意の薄いタイプくらい>>806
歩兵つーかテロリストを戦車で引き潰すのは問題ないとは思うんだよな、前提として倫理の話は置いておいて。>>789
まあボスの方もサッカー少年に紛れて暗殺してきたりするからセーフ>>816
ジグラートは完全に地の利ガン振り兵器だから遮蔽物ない戦場なら簡単に撃ち落とせそうではある>>802
泣かないロボットが涙を流す(ように見える)シチュエーションとかここぞという1回だけのタイミングでやるから映えるのであって連発すると安っぽくなるのよな
鉄血はそういう「一回だけでいいのに」が多かった限界オタク炙り出しゲームになってて草生える
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=qTe7FMzGzDo>>828
ぶっさんとか体験版だけで20時間近くやってるw
YouTubehttps://youtu.be/EgYB7LQd7mo?si=9swpPCDkFX-USCX2今回のパニグレのストーリーもきっついんスけど
fgoといいパニグレといい偶然なのかわからないけど、卒業シーズンor新年度シーズンに主人公が大変な目に合わせるはなしが配信されるのは流行りなんですか!?>>796
死に逃げつーか、始末されたじゃね?w
法が裁けなかったって意味じゃあってるけど>>835
スライヌがついにタイトルにまで…>>836
昭和末期から平成前半にかけて大きく活躍された方々はいい御年だし、加えてここ数年はコロナや気候といった環境の変化が激しめだったからなあ……
冬と夏は老体には厳しい時期だから訃報が増えやすいし>>836
アニメ・声優・ラノベ・漫画なんかの「若い」業界でも、普通に歳を取って亡くなることが多くなったって感じだな>>827
一応オルガ達もギャラルホルンの人間が街にいないことは確認してたしね>>800
オレも序盤で止まってる(原神とCSゲーム暇な時に少しずつ進めてる)けど
ホヨバさんの作るゲームってストーリーが長めというかちょっと冗長なんだよね
好きなタイプの長めなストーリーなのがまだ救いだけど
ゼンレスゼロゾーンはもう少しあっさりサクッとした感じにしてくれると…(スカッとはしそうだが)>>800
個人的にはピノコニーのゴミ箱人と増殖虫に苦戦したな...ゴミ箱人は放置していたらワンパンするぐらいの高火力だしてくるし戦闘中に増殖して数の暴力してくる増殖虫はきつかった...>>842
急に叫ぶ先生はキライよ(ウソよもっと呼んで!)>>836
最近は趣味のSFを書いてることが多かったからファンタジー界隈だとそんなに名前を聞かなかったけど、元々ソードワールドリプレイとかで黎明期の日本のファンタジー界を整備した人だしね
今のフリーレンもゴブリンスレイヤーもダンジョン飯も、だいたいこの人の舗装した道を通っているというか>>832
面白いとこいっぱいズリぃよな良くも悪くも相変わらずのテラフォーマーズに安心と不安が入り混じった気持ち
果たして次回どれくらい話が進むか>>854
好き:清く正しく美しい者、善き行い
苦手:蛇、邪悪な者、リンゴ
うーん、光属性!!そもそも虫は蝗害プレイ済みならちょっとギミック持ってるだけの虫でしかないからな
ちなみに次Verで新規歴戦余韻が増えるし、アベンチュリンは裏庭などにやってくるぞ、やったね>>854
ルシオ最終はやっぱりサハルの姿になったか
4アビ後の火力ヤバそうだけどディスペルもデバフもないのはちょっと気になる(正確にはデバフは一応あるけど)鹿も虫もあんまり苦戦しなかったけど、幻朧は初見時2段階目の全体攻撃で半壊して撤退した思い出
育成、大事>>860
知識は求めるもの全てに門扉を開くからな>>863
処方箋がね…スーッと効いてくる…;;>>775
やってもいいんだが敵側が終始相手を見下し侮辱ばかりしていたからな。これで敬意を持って全力でならまた違ったろうが>>870
自分はデジモンアドベンチャーでそれを実感できた>>870
ドクターが終末を望んだということは、逆説的にドクターは世界を優しく美しくものだと感じていたという解釈好き>>871
ソシャゲならコンテニューシステムは本当に欲しい>>866
言うてナターシャと存護開拓者、なの辺りをちゃんと育ててれば耐久面は十分どうにかなるんだけどね…(庭と虚構の高難易度は流石に話が違ってくるけど)
なんだかんだ星4キャラでも全然戦えるけど、育成のコストがそれなりだからコツコツプレイが大事よねっていう>>777
敵「あまりにも強すぎるのでしてライダーを過去に送って(比較的)弱い時を狙って倒そうとしたら何故か知らないけど増えました」>>866
恒常枠のガチャ結果もなんだかんだで差が出るからな
アルジェンティもクラーラやジェパがいるなら楽だけど、彦しか出ねえみたいな開拓者だっているだろうし>>870
でもオーズ続編へのあてつけに
蛇足の言い換えでドクター真木の思想持ち出されるのもちょっとモニョる
本質的にドクターの言葉は『終わりよければ全て良し』でもなんでもなく
『嫌なことから目を逸らそう』だから。>>882
だって現役の軍人さんだぜ?>>882
なんだかんだで人生の半分くらい軍陣やってるから>>816
マイティストライクフリーダムとの戦いって、
・ジグラートや艦隊の飽和攻撃で潰す→プラウドディフェンダーのナノ粒子と雷電で全て迎撃しました
・死角になるメサイアの裏側からジグラートで攻撃→ディスラプターでメサイア諸共切断しました
・アコードの力でキラの心を読む→同じアコードであるラクスによってシャットアウトされました
・ブラックナイトスコード専用の装甲でビーム系を防いでやる→実体剣のフツノミタマを持っている上に、ディスラプターは防げません
・MSの性能だけで勝敗は決まらない→相手は迷いがなくなり絶好調な上に、心から信頼し愛し合っているキラとラクスです
・マイティストライクフリーダムさえ倒せればあとは何とかなる!→ルドラ隊はシン、シュラはアスラン、アウラ率いるグルヴェイグはミレニアムに撃墜され、虎の子のレクイエムも完全に破壊されました
と、どうあがいてもオルフェの勝ち目ゼロ過ぎて笑う。エボルトは味方にもなるから相手によってはね。劇場版で火星の連中来た時は味方はしてくれたしな。
スタレの育成は色々悩ましいよねぇ
とりあえずお気に入りのキャラがいたらそれに合う編成を見つけて、一先ず1チーム育ちきらせてみるのは割と大事
余裕が出来たら他を育ててみる感じで
後はまぁ、恒常サポーターでお勧めするならブローニャとか☆4でもペラや停雲辺りは育てておいて損はない気はする
限定ならルアンとか花火辺りが頭一つ抜けてる印象あるけどそういえばアキヴィリの計46件のやつでヤペラー反逆事件だったり開拓者のアレコレの行動に似ていたなと感じたり開拓ってコッチ側なの!?と思ったな...
>>887
https://viewer-trial.bookwalker.jp/03/19/viewer.html?cid=cd386bfd-cc8c-4808-a261-c9f91025880f&cty=0&adpcnt=GDPL5fFl
最新刊の試し読み部分で既に凄いアレな有様晒してる食蜂派閥の面々のが割とアレだと思うの!!はいむらーさんはだいぶ絵柄変わったな
>>810
なんか新鮮なデザインだな>>880
エボルトはなんだかんだ自分でしっかり労力払って段階的にパワーアップしていった点は評価できる。>>882
叩き上げの連邦軍大尉だし鍛えてるのは間違いない
それはそれとして一年戦争の時もメカオタクとは思えない動きを時折見せてるので元々戦士としての素質は高い可能性もある>>613
このビームのバンク好きだけどあんま使われてないよな>>836
お悔やみ申し上げますたてとく。
>>895
「もう一回殴れるドン!」と思って見てたから自分はノーストレスだったけど苦手な人もいるんだな>>889
最強フォームのジーニアスですら、倒しきれない上にある意味パワーアップみたいにさせて、次からも互角になってたからなぁ…。(最終的に弱点を作り出してるから、勝利に貢献してるのだけど、その印象が薄い)まぁセイバーのマスターロゴスは小物だからなぁストリウスのほうがよっぽど風格があるよな。
>>907
エグゼイドは、それによって「この戦いは医療なんだ」って所に回帰していったから、割と好きだったり。スターレイルはとにかく育成がものを言うゲームなので気長にコツコツやるのが大事だ。一気にやろうとする必ずどっかで詰む
キャラに乏しいなら主人公となのか、配布で貰えるナターシャあたりは育てておくと便利>>908
テリワンだと、ミミックは強めだけと経験値も割と美味しいから、ミミック部屋大歓迎だった思い出。>>908
初代テリワンのミミックは経験値にしてよし、仲間にしてよしで捨てるところのないありがたい存在だった新型に乗り換えてラスボス倒すのとボロボロになって前の機体に戻って倒すどっちも好きも好きだけど両澤さんは前の機体派だったんだよね。
>>736
ウボォーさんがあまりに気持ちの良い漢過ぎてめちゃくちゃ悲しくなった
こういうの描かせると冨樫先生はうますぎるこのチョイスじゃラスオリがスケベなコンテンツと勘違いされてしまう
https://twitter.com/lastorigin_info/status/1775805506256544180?s=19>>907
強化フォームをいくつか経て最終フォームになるようになったからそこまで話が進むと幹部級がラスボスくらいしか残ってない弊害>>913
ジーニアス君は勝ち星よりも負け星の方がどうしても印象が強く残るから仕方ないんだ……
歴代ライダーの中でも最終フォームの初登場が歴代2位の遅さ(1位は最終話のみのアルティメットクウガ、3位はファイズブラスターフォーム)なのに加えてエボルトという歴代の中でも最上位クラスのラスボス相手に対して、ブラックホールフォームから先の形態に単独での勝ち星無しな上に転がされる回数が多すぎて「ジーニアスよりクローズマグマの方が強くね?」って言われてしまうくらいには割とボロボロだからな
しかもこれで最終決戦で活躍してくれたならいいけど、新世界の扉を開くためのエネルギー源としてパンドラボックスと一緒に使われて出番終わりってのも印象としてよろしくない>>919
ジーニアスは、予算というか設定上のスペックを現せるような特撮技術がまだなかったんじゃないかなと思う
本来はギーツⅨみたいに、壁を破壊して埋め直したり、中空に即興で足場作って蹴ったりするアクションをやりたかったイメージファイズブラスターとかいう雑に扱われる武器コラボでもそんな運命だった
>>923
目を覚ませ!
等身大エロ衣装タオルは世間的にはエロ扱いだジーニアス単品はともかく四ライダーでエボルト爆発四散させたりジーニアスハザード四ライダーキックとか見せ場は考慮されてたとは思うけどね
ロストスマッシュとか用意して雑魚散らしするだけにはならない様にしてたし
夏映画もグリスローグのタイマン用の敵用意してるし四ライダー活躍させて見せ場作る気は確実にあったよ、ビルド>>897
富野監督も途中で監督降板したライディーン(降板後も演出とかで関わってる)からザンボット、ダイターン3と段階を踏んでいった結果だからねガンダムって。https://book.dmm.com/product/4483961/b950xshes33641/?dmmref=detail_MoreFromAuthor&i3_ref=recommend&i3_ord=2
こないだここで話したやつだけど、一巻無料やってるので
ダイマ。
一巻だけても
「面白い」「好き」「笑う」について鋭いこと言ってて感心させられる。
劇中の漫才もちゃんと面白いよラスオリはいま本国版が暴走してとんでもねえスキン濫発してるのよ……
>>934
言葉から滲み出ててくる良さというか
キャラが思うがままに動き出す感じはブウ編が抜けてるイメージあるな〜
(ベジータらへんは今までの積み重ねやギャップってのもあるが)>>935
章題に不穏をにじませてもこれまでの不幸のバリエーションが豊富過ぎてなぁ…
ああでも留年確定が残っていたっけ>>935
超絶者で魔術は才がないものの学問の一端理解できるようになったわ>>935
金髪貧乳厚手コート裸エプロン(ピンク)とか相変わらず性癖キメラだな禁書>>928
個人的には最初の方はなのか、クラーラ、ナターシャでシールド→スヴァローグビーム→回復でやっていたな...
シェパードいるならさらにカチカチにできるかもしれない...
あと後ででてくる敵キャラに対してレイシオさんがかなり役立ったのでおススメターミネーターはなかった事にした事でスカイネットのループ物みたいな側面が出たからセーフ
>>945
壊滅アタッカーはクラーラなんだ
主人公は後々解放される存護にしておくのだ>>945
個人的には戦闘不能になったら回復しようがないのでタンクも用意しておくのもいいと思うよ。
特に序盤の模擬宇宙は復活できないし...ジェパード育ってくるとヒーラー無しでも案外何とかなったりする
>>919
ガタキリバの何が酷いって最悪の場合全コンボ出したうえで全個体が繋がってるのを利用して超回復してくる7人+43人のガタキリバを相手しなきゃいけなくなる(劇場版)梅原祐一郎さん結婚されてたのか!
知らなかった・・・>>956
まあ発表してなかったからな……>>954
ドーモ、越えた時の先でめっちゃ奮闘した道化師くんです
てかタイミング的にあの最強コンビに出くわしてもおかしくなさそうだったのに、よく無事だったなベルよ…
仮に出くわした所で「やはり自分たちは間違っていなかった」と確信強める程度で済みそうだけど、ちょっとだけ反応を見てみたくもあった>>961
ギーツは基本ラスボスがチートみたいなやつばっかだからな・・・(時間操作、マジ物の神殺し、1000年後の自分)>>924
守りの王道強化用にスイトン買った後にこれ判明したのでちょっと悲しい。>>612
ストフリはキラはドラグーン使えるからフリーダムにとりあえずドラグーンくっつけました!って感じの魔改造強化だけど、レジェンドは最初からドラグーンを最大限運用する前提で機体を作ってるからドラグーンが運用できない状況を作らないことを考えてる。>>968
今でさえエッチい一番右の子が本国版は更にエッチ…つまり液体まみry>>969
安定するなら実質黄泉と星4虚無で問題なく運用できるという意味ではお安く済むよ
カフカでも同じこと言えるけど、カフカいるならブラスワ欲しくなるし黄泉さん活かすなら防御デバフ撒ける虚無キャラが良いのかな
本人の火力底上げになるし
そういう意味でならペラや銀郎と組ませると黄泉さんの強みをより活かせる気がする>>970
邦訳とか原作に触れる以前はただふざけている奴だと思ってたが、思ってたより良心があったりと意外な側面に驚いた>>977
銀狼居ないのがすっげえ辛そう黄泉やその他運用のアドバイス、ありがとうございます!!
>>975
そして劇場版前半でキラを見習ってコクピット外しの縛りプレイをしてたけど、ファウンデーションという狂人揃いに対してそれをやめたシンの無双ぶりよ
シンの本領は高速突撃によるコクピット一撃必殺狙いだしねアスランとかドモンとかパイロット直接も強いからなあいつら。オルフェンズのメンバーが弱すぎる
>>806
そうは言うけどそこまで問題あるか?
諦めて武装解除しようって歩兵をモビルスーツで攻撃するのはそりゃダメだが
悪あがきで民間人殺そうとしてる歩兵とかモビルスーツで殺されても文句言えないだろ>>952
近所のラーメン屋がそこまでしかDBを置いてなかったせいで、漫画はそこで完結したと二十年以上思い込んでいたぞ。>>976
アメコミのヒーローで日本軍ぶちのめしてる奴チラホラいるからね
なんというか出せないというか
戦後でもロボコップとか見ると日本悪役だし>>977
我はえっちであやしいお姉さんwith星ちゃんパがお気に入り
ハーレムですよハーレムhttps://books.shopro.co.jp/
アメコミの邦訳版で気になるキャラクターがいるなら
去年あたりからshoproから電子書籍版が色んな電子書籍のサイトで販売されているのでオススメ1000なら獅子
>>952
どこに重きを置くかのよって変わりそう
話の纏まりならピッコロ(マジュニア)までが綺麗だし
悟空の物語としてはフリーザ編で〆るのもありだし
世代交代ならセル編だし
ベジータとサタンのキャラが完成するのはブウ編だと思うしなるほど
>>946
ホラー映画とかでも2〜6を無かったことにして1の続編やるぞ!って結構あるしね>>1000なら鬼
>>967
最近の貼るわ>>1000ならラブラブ
脚本家
>>1000なら質問
>>1000なら男
牙
囚われ系ヒロイン
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ1834
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています