身長/体重:187cm・78kg
出典:Fate/Grand Order
地域:日本
属性:混沌・悪 性別:男性
社会が生み出した無銘でなく、自ら名を捨て失墜した無心の執行者。
記憶は損なわれ、また過去も喪った。
男は道徳を見切り、親愛を蔑み、生きる屍となった己を嗤い続ける。
エミヤ(オルタ)についての考察、雑談スレです
不満等は愚痴スレ、或いはFGO不満&改善スレにお願いします
愚痴スレ
http://bbs.demonition.com/search/愚痴
FGO不満&改善スレ
http://bbs.demonition.com/search/改善
次スレは>>970が、建てられない場合は>>980が宣言して建ててください
前スレ
http://bbs.demonition.com/board/70/>>1
乙ボブよりデトロイトのエミヤ略してデミヤの方がカッコイイと思いました。(小並
>>7
なんていうか、エミヤオルタと言われると甘さや無駄な行動の無い、文字通り機械のような性格のイメージなのよ。軽口を叩く余裕があるとは思って無かったから、ちょっとイメージ違い。
まあ、あくまで個人的なイメージだからいずれエミヤオルタの設定が開示されるのを大人しく待ってる。>>6
まあ元が中立・中庸だから反転してもそこまで変わらんみたいな
見た目はその限りじゃないけど- 10名無し2017/05/04(Thu) 20:37:15(1/3)
このレスは削除されています
あれ?IDが別になってる。
>>11
一応、E3NzEwNzIとQwMTI1MjAは同一人物です。>>12
思想と理想(正義の味方)が抜け落ち溶けたとか>>12
見えずらいけどグリップのところにあるよ>>14
イエローテンパランスに食べられてるみたい>>18
陰影のつけ方によって厚ぼったく見えるだけやろ>>6
基本的に行動は同じになるんじゃないかと思ったりもする
エミヤも心痛めながらも効率的行動はできるし結果は同じで過程は似たようなものでも、実行するときの心情が違うのかな
オルタニキの時も思ったけど根本のどこかにオリジナルと共通の何かがあるんだろうか>>18
人相変えるために整形したんやろ(適当)
ごめん正直キービジュアルのエミヤオルタ笑ってしまうわ>>18
人相変えるために整形したんやろ(適当)
すまん正直重いキャラだと分かっててもキービジュアルのエミヤオルタは笑ってしまうわ士郎が自分と同じ末路を辿るかじっくり観察してから斬りにいったエミヤと
ぐだが別の解決手段を模索してもBBの提示した条件を信じて鯖の殺戮に踏み切ったオルタ
剣をとるかどうかを決断するまでの速度
きのこ的には「揺らぎ」があるエミヤの方が最大瞬間風速的に良い結果を出すんだよなデミヤ先輩はどう転んでも「色々あったけど良かったね!!」とは鳴らなさそうなのが既に悲しい
>>25
剣を取るのは必殺を誓った時のみだからね
静観していた分、それはもうあらゆる手段を使って目的を果たしにいくでしょうね
(UBWの相当回りくどいと思われる道を選んででも令呪の縛りを消して士郎を殺しにかかったことを思い出しつつ)>>14
これがネットで噂の再臨後の姿か
うむむむ…
意外と平気かも
マヴラブオルタのまりもちゃんの最期みたいなヴィジュアルだったら俺も眉をひそめていただろうけど>>29
関係ないかもだけど、一度は干将と莫耶を合体させて使う妄想しなかった?やはり、あのエロ尼が原因だったのか。
大方の予想通りでしたね。
キアラを消すために人を葬りすぎたと
今回のイベントはデミヤにとって
正に悪夢としかいいようがないな…ラストかっこ良かったけどキアラとの遭遇が大きなファクターではあるけど、根本的には
少なくとも生前は自分の在り方に悔いがなかった→エミヤ(と無銘)
生前の時点で無辜の人々を殺戮した罪に押しつぶされた→オルタ
っていう違いなのかな
というか今更だけど、反転や黒化、聖杯の力で生み出された他のオルタとは随分と性質がちがうよね
生前の時点でかなり別の人生を送ってるあたり、セイバーとセイバーオルタの関係よりは
セイバーと獅子王・槍王の関係に違いっていうあの程度で押しつぶされたのか
もうエミヤである必要ないなまあ、最後に自分を腐らせたあの尼にリベンジの銃弾かませたのは良かったなあ
>>34
性格的にはオルタである必要がなく、設定的にはエミヤである必要がない
…これは受け入れられない派の溝が深まった予感しかしないぞ- 37名無し2017/05/06(Sat) 06:12:42(1/6)
このレスは削除されています
スレタイが別の意味に思えてきた
関係者に追及したい肉体は●せたけど~の下りで心でも壊されたのかな
というかキアラとどこで出会った?
セラフィックスの職員として紛れ込んでた?それともまた別の平行世界?
セラフィックスにいたとしたら何かおかしくないか>>41
基本的には聖女として生を全うするみたいな感じだったから平行世界のキアラころころするか?って思ったが、等しくビーストになる可能性はあるからかって今気が付いたわ
でもそんなん士郎に分かるか?やっぱりこいつビーストがエミヤの皮被ったか、最悪ビーストと化した士郎じゃね- 44名無し2017/05/06(Sat) 06:52:03(2/6)
このレスは削除されています
- 46名無し2017/05/06(Sat) 07:10:43(3/6)
このレスは削除されています
- 47名無し2017/05/06(Sat) 07:13:17(4/6)
このレスは削除されています
むしろ今回の件で平行世界のどこか自分が人類悪事案をやったら連鎖で普通に暮らす同位体にも刺客を送られる可能性ができて、抑止の手先の地獄度上がったような
>>42
こんな殺戮元のエミヤも散々やったことではなかろうか…
何か本当に、これは誰だ?>>50
マジかよ菌糸類最低だな鉄心に夢見すぎてだけで士郎なんてこんなもんだろ
切嗣同様メンタル雑魚だっただけ>>54
ライターに対する暴言と受け取る人はいる内容だろ、中身ないし
言ってることはキャラクターの創造者に対してお前はわかってない学び直せですよほんとそれ
これが士郎の一つの末路って話なだけだろキアラにはエロゲ主人公は相性が最悪っていうメタ的な話だったりして
エミヤがやってきたのとエミヤオルタがやってきたのは違うだろ
エミヤはなんだかんだ生前は後悔せずに正義の味方として満足して処刑されたわけだし
生前に正義の味方としてのあり方が揺らいだかどうかじゃないのか?エミヤオルタがエミヤらしくない、設定を見直せというなら、まず「なぜらしくないと思った」のか「どの設定を見直してほしい」のか、具体例を挙げて論じないなら、それは愚痴や暴言と取られても仕方ないと思う
それがないなら、ただ不満をはきたいだけならそれこそ愚痴スレや、中身によっては改善スレ行きだと思うよ愚痴言ってる奴は何故かエミヤが揺らがない前提なんだよなあ
切嗣が最後まで正義の味方やっちゃって抑止に囚われたみたいに
途中でへし折れる案件があって堕ちたってだけなのに
メンタル完璧超人だとでも思ってたのかフツウエミヤとエミヤオルタは多分元になってる士郎が違うだろうから(ルート的な意味で)
これはこれでありと思うけどねすみません自分が間違ってました。
スレと関係のない話ですしこれ以上は触れないでください。プロフィールや今回のイベを読む限り、
正義の味方を目指す士郎→エミヤ
鉄心士郎(+キアラとの遭遇)→エミヤオルタ
っていう分岐っぽいから、正直違和感を覚えてる人が感じてるような引っかかりは個人的にはあんまり無いんだよなぁ恥ずかしい話だけど最初イラストや宝具が公開された時は剪定された何処かの世界で生まれた三代目エミヤだと思った
肌の色がエミヤとも違いすぎるのもエミヤが何処かの紛争地帯で拾った子供だから
で、宝具はエミヤの遺骨を使った起源弾
でも実際はもっと謎が深かった…作品とキャラクターのファンであるか、それ以前に型月とライターのファンであるかで、意見食い違うだろうな
>>68
監視してた諜報員を洗脳するレベルの精神汚染、人の心の疵を抉じ開ける悪魔
キアラを悪として対処しようとした少数の人間はみんな悪として排斥されたそうだし、どんな地獄が広がってたかその後にどんな新たな地獄が開いたか判らん
あと守護者の仕事って基本的に抑止に外敵認定された事象の排除だし”切り捨てられるもの”とか最初から世界は興味なくない?有志によるキアラ絶殺パーティーとか出てきそうだ(主に殺と術と弓による)
つかエミヤしろデミヤにしろSNのどのルートにも当てはまらない道を辿ってるんじゃ?
しかもデミヤルートが近いのが鉄心ルートってのも予想だし
個人的には守護者契約した後、満足して死ねたが、守護者の仕事に耐えれなかったのがエミヤ。
契約後にキアラを知り将来的にヤバイからと信者ごと処理し、その行為に耐えれなかったがそれでも止まれなかったのがデミヤ。
重要なのは「死後、やらされてた」か「生前、自分の意思でやった」辺りかねまあ断言できるのはエミヤにしろエミヤオルタにしろどっちも悲惨だね。やっぱ抑止力ってクソだわ(極論)
>>73
抑止力ってかアラヤが(ry
でも型月的にはアラヤ=人類の集合無意識って感じだから俺らがクソってことだな!
てかこの手の掘り下げをマジで期間限定イベントでやっちまうのか…
ストーリーだけでも、未参加の人が閲覧できるようにできないか、要望もっかい送っておこう
イベント素通りでの廃棄孔のワケワカメは繰り返すのはアカンと思う今回のイベでエミヤオルタの伏線というか、設定の詳細が語られたわけだけど、あれはつまり鉄心ルートじゃなくてどちらかというとUBWみたいに英霊エミヤルート行ってた士郎が、周りから聖人認定されてた人類悪予備軍をただ普通の人間を巻き添えに近い形で殺しまくっちゃったから色々破綻した結果、みたいな解釈でいいのかね……エミヤとの違いは、その過程・末路に納得がいったかどうかとか(エミヤは多くの人を救う為に世界と契約したことも、仲間だったはずの誰かに裏切られて絞首刑になったことも全部最終的には割り切ってる感じだったけど、エミヤオルタは人類悪予備軍にただ一人気がついて排除しに行ったらただの信者大量に屠る羽目になって、さらにそれだけの犠牲を払って倒したら倒したで周りからは悪のレッテルを貼られてと、その過程で自分の理想やら正義の定義やらが瓦解してあんな感じに堕ちていった、ってのも考えられないかな〜、とか)
正義の味方じゃない衛宮士郎がまず存在する上、聖杯戦争から逃げて帰り道に死んだ士郎(BADエンドルート)すら存在する以上、エミヤシロウとしてありえないって訳じゃない
信者ごと虐殺以前に、あの尼さんの毒で歪んだという可能性すらあるエミヤというか士郎をここまで魔改造する必要あったんか?
通常のエミヤは守護者になってから殺しの仕事で精神摩りきれたけど
オルタの方は生前にキアラと信者全員コロコロしたせいで座に行く前に精神やられたって認識してるけどいいのかしらエミヤの身内がキアラの信者になってた、とかなら少し納得する
>>64
豆腐メンタル、とかも一応はらしくない違和感って意見だろう
それに悪絶対許さないの違和感とかも上げられてる
勝手なエミヤ感て、簡単にこうなっちゃうってのもまた個人的なエミヤ感だし、ここの前提は殴るだけ不毛今最初のKPアイテム解放のとこまでいった段階だけど、デミヤ化云々より悪許せんって、この人どこ時空の人なんだ?
あとアンリの礼装刺さるらしいんだよね
エミヤのガワと名前与えられた(無くすけど)別物の気がしてきたぞ
最後までやれば分かるのかもしれんけど個人的には士郎がエミヤオルタになったのは理不尽であれ有り得なくはないと思う
HFルートで桜を殺そうとした時もかなり躊躇してたし、限界だった心がキアラの1件で砕け散っても仕方ないと>>86
わざわざ触るなよ……煽るような書き込みもやめなされ
エミヤオルタは、あの教会での会話を見る限りだと、FGO世界の「エミヤ」ではないみたい
キアラの言い方的に
オルタになった「エミヤ」の世界がまた別にあるんじゃないかこれ
ルート分岐みたいなのは、どういう過程かってか、あれだ
「黒幕を倒すために無辜の民を殺していったのに、結局自殺された」「自分がしてきたことはなんだったんだ」って思考になるんなら、傷痕になってもおかしくはないかと
しかも彼女の言い方からして、絶対自殺したのを見せて、それも満面の笑みとか、そんな追い詰められた感はゼロで、悪を退治したとか、正義の味方としてやり切った感覚も何もない結末だったんじゃない?デミヤって他の亜種特異点でも出るかね?
エミヤ関係は荒れそうだから説得力が十分にある展開や文章を見たいんだよなぁ
ソシャゲの文章量の縛りはもう無さそうだから、ぐうの音も言わせないくらいのやつを頼むぞ>>90
そのあとの影響がでかすぎたって可能性はないだろうか
あの時の会話から見るに、キアラを中心にしていた組織にはかなり優秀なメンツがいたみたいだし、彼らが死んだことで、技術的にも損害が激しく、何らかの理由で結果被害が拡大してしまったとかは
「自分がしたことによって犠牲が増えた」っていう感じ
世界中が警戒していた、ってのも確か記述にあったし、必要悪的な側面もあった可能性が……うーんそういやスキルにアンプル使用とかあったが、何のために使ってるんだ
もしかしてこいつ生前キアラの誘惑はねのけてる?
>>92
クライマックスでぐだ達にやられて死んだはずのボブが髄液を使ったとか行って出てきたから無理矢理体を動かすための薬品だと思う
外付けの嗤う鉄心とアンプルで目標達成の為に死して尚動くようになってんじゃないかなそもそも士郎が完璧完全超人メンタルだったら、摩耗して過去の自分を殺しに来たりしないだろ 士郎の特徴は別にメンタルが凄い所じゃなくね
>>85
きのこが執筆したものすべてを受け入れろってのは無理だよなあ
人間好き嫌いはあるし士郎からして受け入れられない人もいるくらいだ
俺も今のメルトリリスとか受け入れられないしな
ただまあきのこが設定を自分でひっくり返さないければ現状で考察するが
そもそもエミヤオルタ関連、期間限定イベで明かしていいものなのかね
てっきり本編で明かすものだと思ってたわエミヤオルタは絶対ED
>>97
息子さんにも金の亀裂?模様?が入ってるんだろうかデミヤはキアラとの出来事はあくまで決壊であって出会う前からすでに道が歪んでそうだったなあ
今回のイベントでより一層そう思ったんだが
なんで無銘オルタじゃなくてエミヤオルタなんだろうなーと
エミヤという名前だと原作という過去作のせいで今回みたいなことが起きかねないのに
どうして無銘っていう名前じゃダメだったんだろうか
細部の経歴が違うから黒幕との接点の持たせやすさも大きいし
エミヤの名を冠しないからこそ活躍しすぎた過去作に引っ張られにくく、
守護者たる部分の経歴は同じだから同じ末路にも導きやすいような気がするんだが
だから特異点Fで出てくるのがエミヤオルタで、
今回や新宿で出てきたのは無銘オルタって考えたほうがすんなり理解できてる俺がいる
エミヤじゃなきゃいけない理由ってあったっけ?>>101
ない。というか衛宮士郎である理由も今のところ全くない
最後にこれで俺は誰でもない無銘だ!がかっこいいってだけ…とか、流石にないよね…?エミヤオルタっていうキャラクターがいる必要はなかったように思える
殺したのはまだ覚醒前のキアラだったわけだしキアラを守るために無実の人々を殺したとしてもそれはエミヤ本人がやったことの内に入りそうじゃん?あれで折れるわけがないだろ>>103
キアラだから、かもしれないがそれ言ったらそもそも既存キャラが深い意味もなくエロ尼にぐちゃぐちゃにされるのは見たくないに尽きる
だから絶対エミヤじゃなきゃいけない理由は欲しいこれはやらかしてしまいましたなあ
嗤う豆腐心にでも変えろ
気持ちは分かるが口汚いのはいかんぞー愚痴スレ行けって言われちゃう
全力でオブラート包むんだ愚痴スレでここで豆腐言われてるの愚痴愚痴言ってるぞ
まあわからなくもないがだからといってその精神性が絶対だとは思わない方がいい
そりゃアンリマユを中和する化けモンだけど
死んだ後に後始末を押し付けられて摩耗するレベルでは心は硝子だぞ悪を極端に憎むってことは言峰にお前のことが好きだったんだよ!しなかった世界なのか。
こう言っちゃなんだが、新キャラでやれば良くね?
>>111
そうだね
ただマジで士郎神格化され過ぎて少し違和感を感じる>>101
鉄心の末路がオルタだったんじゃないの?
あの状態の士郎なら悪は絶対に許さず殺 す程度の事はやってのけただろう
凛と戦って生き残ったのであればきっと彼女さえも殺しただろうからイベントラストで髄液で死体だけど無理矢理動いてるような事言ってたから、似たような要領で「エミヤ」の殻を被った誰かだったりして
>>93
キアラが死に際にあなたの中に私が居たならとか言ってたから一度屈してるかもしれんな
エミヤオルタがキアラの言う通り、キアラ倒した後にビルから身投げしたのが末路なら地獄そのものだわ>>116
俺は言峰という男が好きだったらしい
という点から見ても悪をすべて悪として許さないわけではないだろうね
認められないだけでそもそも前提が間違っている気がしてきた
型月のオルタナティブ=その英雄の別の側面なわけだから、ノーマルエミヤが「無銘の正義の味方」を切り取った側面なら、デミヤは「抑止力の殺戮機構」としての側面を強く押し出した状態なんではないか>>115
アンプルでチャージ早まってたし、死体なのにキラキラ消えないし、自分を「エミヤ」に置き換えて固定?してるとか存在を保ってるとか?>>121
槍のアルトリアさんも分岐した別人だから多少の差異はね?エミヤの持つ特性(固有結界、投影魔術)が抑止力にとって都合のいいもので、守護者間で存在をシェアされていて、エミヤオルタはエミヤの背格好、能力を借りている生前似たような経験をしてた別人
という妄想それならもうエミヤでいいのでは?
鉄心エンドの近似ルートを通ったエミヤかつ、守護者になる前に心が磨耗し、女に駄目押しを食らったルートのエミヤで、さらに英霊とし殺戮機構としての面を強調されて生まれたイレギュラー・エミヤ。
…で良いのかなぁ、残りの亜種でも何か情報が来るとは思うけど…本編エミヤとの決定的な差は、生前の行いに対する考えの差かな。
エミヤは守護者としての役割の中で摩耗して自分の存在を憎んだが、生前の行いを生前に悔やんではいなかった。
オルタの方は、生前にキアラと出会い本編エミヤが守護者になってからやってきたような事をやり続けた。しかも、エミヤ視点からすればキアラは人を食い尽くす外道だが、既に社会の中でキアラこそが正義でありオルタ側が悪。キアラに喰われる人を救おうとした結果、キアラのおかげで幸せな人を殺し続けたと。
オルタ自身が救いたかった人達がオルタの敵になり、最終的にキアラが死んだ所で誰も救われないって事か。既にキアラこそが唯一の救いだからな。>>106 "笑う"じゃなくて"嗤う"だし、鉄心とか言ってブレブレじゃねーかって皮肉なんじゃない?
オルタは生前キアラに出会う前から歪んでるように感じた
何度も言われてるが悪を絶対に許さない、どことなく自分の正義に盲目になっていたような
何があってそうなったのか、どこから違うのかね?絵師が違う槍トリアズとX達とアルトリアは別人。つまり絵師が違うボブも別人では…?
クー・フーリン?知らんな強いて言うなら衛宮士郎としてはさ
エミヤになるルートでは「より多くの人を助けるために、少数の人間を犠牲にする」っていうやり方を続けて、最終的には助けた人疎まれて処刑される、または自分ではどうしようもない災害を防ぐために世界と契約する、だったと思うけど
デミヤの場合、キアラを純粋に慕う無辜の人たちをただ殺しただけってのが違うとこなんじゃないかね
エミヤがキアラが将来的に魔性菩薩となる可能性を見抜いていたにしても可能性は可能性だし
例えるならある人間が生きていると絶対大火災が起きる!と確信して関係者もろとも全滅させたようなもので、結果として火災が起こらなかったとしてもそれは殺したおかげなのかわからないじゃない
ウイルスに感染した人たちの乗った飛行機を撃墜する、とかそういうのとはそこが違う気がする
結果としては誰も助けられず、世間からは善人を殺したテロリスト扱いなわけだしなデミヤの場合、周囲の評価とかレッテルとかはどうでも良さそうなイメージがある。
個人的には切嗣と出会えず、自分なりの正義をもって行動した士郎なんじゃないかなーとか思ってたり。元の理想の有無っていうの?彼所持してないからその辺よくわかんないんだけどさ士郎はこの程度で心が折れない等と言うが、彼が戦うべき悪というのは本質的に無力な人々を襲う理不尽な出来事であって
キアラの信者に対して自身が行ったことは紛れもなく自身もかつて受けた理不尽そのものだからな>>130
しかもビル一棟の人間全滅させたともなると社会的制裁からは絶対に逃れられない
これは自分だけに降りかかるものではなくて間違いなく藤ねえとかにも影響がある筈
それがわかっていてやったのに無意味極まりなかったとすればビルから飛んでもおかしくはない例えて見るとその本質は最悪だが結果として人々を救っているキアラが
SN切嗣みたいなもので
はじかれ者の宗教の信者たちがあの災害で瀕死だった士郎みたいなもので
救われている人達を次々と殺して回ったのなら
そうだな……たしかに心は腐り落ちるかもしれないキアラが切嗣的だからショックだったって
どんだけ覚悟なくて甘い考えなんだよ、小を捨てる時点で分かりきってることのはずだろ皮肉なことに、セラフィックスのセラピストをやってたキアラは魔神に乗っ取られるまで25年間平和に過ごしてたってのが今回わかったしな…
>>134
エミヤは一度籠絡でもされたんじゃないの?キアラの台詞からもそこそこ見知った間柄だったのが伺える
ゼパルも正体が判っていない時点でまるで魔神のようだ、やら恐ろしい何かだと気づくぐらいだったからな
ビーストだなんて知らなくても最優先で倒すと判断したんだろ>>142
あーじゃあ多分どっかのレスすっ飛ばして読んでたんだな。知らなかったよ、ありがとうどっちみち切嗣と出会わないifとして士郎が出て英霊になってても
なんで?という違和感で公式でも受け止められないなエミヤがゲシュタルト崩壊してきた
なんだよエミヤって
主夫の代名詞だっけ?エミヤとは
正義の味方の代表格だよそれでふと思った
アサシンエミヤがいる世界の場合は士郎はどうなるか
まあ助からないんだとは思うけど>>145
それだからこそ無銘はその辺かなり怪しいと思うんだよな
基本設定自体が違う同一人物ってのはその辺にありそう>>148
見殺しにしていそうなイメージが有る
というか舞弥ですら拾わんだろ、あの状態のケリィは随分悪意的な解釈で腹立つな
>>145
プリヤですら作者自体本編とは別と言ってるがこの辺は守ってるんだよなエミヤオルタが殺した善良な人の中に藤ねぇいた可能性ないかな
士郎が折れるってそれぐらいやらないと起きない気がするもし、エミヤオルタがトリスタンみたいに聖杯の力で反転したらどういうやつになるんだろうな
エミヤになる前の士郎みたいになるのかな>>153
悪意的って
でも士郎を神聖化しすぎ、酷い目辛い目に会ったら折れてしまうってつまりこういう人間的弱さがあって当然ってことでしょ?
別に悪いことだって言ってる訳じゃない
自分達がそうだと言っといて何をいまさら>>160
ユウジョウ・セイギ・アイ・ユウキ!イヤフゥゥゥ!!!
って感じになるんじゃないの>>145
うん?
普通に士郎からエミヤに至る過程でナニかがあったからオルタの可能性もあるってだけだと思ってた。↑の槍トリアの件然り。
今回のことで言えばエミヤオルタの世界線では、キアラが関わってるってことだけだけど。>>164
あのアルトリアはもうそういう人間的視点ないから…>>164
義兄のケイや一部円卓の騎士は、普通に離反してましたやん。ランスロたち残った騎士と対決して粛清されてしまったが。そもそもアルトリアスレチだろ
ここはエミヤオルタスレ>>157
大勢の無実の人間を手に掛けたってそれ元のエミヤさんもやん
本人の内心がどうであれ他人からはそんな化け物にしか見えなかった、だから救った内の誰か、あるいは親友に裏切られたんでしょオルタになったエミヤに近い女ってキアラだからな
別にキアラの間にロマンスとかないだろうけどキアラルートとかネタで言われてたけどどうなんだろうな
設定上どうあってもバッドエンド前提な訳だが>>169
たかがキアラと信者ごときで腐るなんては別に死後のエミヤと比べられてないぞ?
無実の大勢をそれ以上のために切り捨てるなんて元の生前エミヤもやってただろって部分と比べられてるキアラの言葉を借りるなら邪悪なる者(私)を処断しても世界(人間)はそのものを拒絶したって言ってたからそこも関係しそうと思った。
正義の味方じゃなくて厄介者、邪魔者みたいな>>161
それこそ人類悪とかになりそうだなこんがらがってきたが、エミヤオルタの何が問題なんだ。生前に信念が揺らぐようなキッツいことがあってからサーヴァントになったエミヤでいいんだよな、まだ詳細は不明だが。
>>178
そこに魔術の結界があるなら全部纏めて壊してしまえスタンスの育ての親がいるやろ…?
いや、関係ないとは思うけどね?>>179
生前から規模が小さいだけで近いことはやってたよ
苦悩はあったけど他人からはそれを理解されなかったとも>>178
爆破じゃなくてそのままリベリオンみたいに次々と殺戮しながら行ったんじゃないかと思った
キアラは退屈で屋上から飛び降りたのでは?とか抜かしてたからなしかし死後英霊になってからしかも魔神柱案件で会うとは思ってなかったろうなデミヤも
>>184
言峰やキアラみたいに根元からネジ曲がった相手とどう接するかはエミヤの命題の一つかもデミヤの背中のⅣはミスリードなのかなあ?
まだビーストⅢLもいるし、HFコラボでビーストⅣの片割れになってしまうデミヤとかあったらプレイヤーの心が死にそう頭に入れてる切れ込みは怪我して生えなくなったのを誤魔化す為とかなんだろうか
設定と性能の強さはまた別だとは思っている
キアラつえーはいいよ
むしろ弱い相手が原因で腐りましたとか悲しい>>191
強い弱いとかそういう話じゃなくてな?何か話噛みあってないしキアラ談義は他所でやろ?
キアラのことを知らないとエミヤオルタについて語れないんだが…
まあ、CCCのキアラとFGOのキアラは別人みたいだしどうでもいいか>>197
すくなくともただのファンサービスではないんだろーなとは思ってる。何かしらの意味はあるはずだし、エミヤというある意味大きな存在を使う以上それなりの案件に絡んでるんだろうなとも
キアラ関連だけでああなるとはどうにも思いにくいし、なにかもう一、二個位仕込んでそう。>>200
たぶんCCCイベの事じゃなくて1.5部っていうタイミングでデミヤがなぜ出てきたかってことだと思うのビーストか魔神柱がエミオ自身の根元に関わってるからだろうなあ
ぶっちゃけこれらがエミヤの皮被ってんじゃって疑ってる
キアラをビーストと見抜いたのもだからなんじゃないかと>>181
そういえば報酬って言うには言うんだけど、その報酬って具体的には何なのかって分からないんだよな。信念が曲げてキアラ退治に行きついた
曲げた理由はなんなんだ?
無辜の人々殺したみたいな後のことより始まりのほうが大事そうシンプルに
死ぬまで心折れずに救おうと足掻き続け死後守護者になってから摩耗しちゃったのがエミヤ
生前キアラ案件がトドメになって心折れたけど小を切り捨て大を救うムーブ自体は継続してたのがオルタ
とかなのかね?
「世界」さんてやった行動自体は見てるけど内面とか気にしてなさそう
心境とか過程とか知らんけどより多くの人救った(救おうとした)のは一緒やしええやろ!みたいな
いくらエミヤでも生前心折れる可能性だって人間である以上無い訳はないからまあ違和感は薄い
ただそうなると心折れた状態で何を望んで守護者になったんじゃろか?
これまで犠牲にしてきたものに報いるために、とか?エミヤの生前は感謝はされないし小を犠牲にしても正義の味方として救ったという感覚はあったんだろうけど
エミヤオルタは救ったという感覚すらなく正義の味方としてという部分すら揺らぐようなことをで救った対象からされたんじゃね?
キアラってアレでも人によっては「救い」ではあったし「救い」を奪う存在扱いを救った対象からされたとかで
エミヤの場合は信用されず裏切られて処刑されるまでの流れは自覚はあって納得もしていて満足はしていたけどエミヤオルタはそれが無かったとかで>>206
流石にそれは違うんじゃない
いうてエミヤが殺した人も完全な巻き込まれ被害者がいただろうし、キアラの信者もキアラのためと何かやらかす可能性もあるだろうし
なんであれ加害者になる要素はないって判断はできないでしょ個人的には、そもそも正義の味方が美しいものだっていう価値観は揺らいでないと思うんだよな
その上でその正義の味方というものを判断する自分自身が崩れちゃった感じがする。自分に負けないのが衛宮士郎なのに、自分に負けちゃったから、正義の判断・鑑定自体を世界の判断に託したって感じで
生前でそうなったから、逆に掃除屋やってる方が楽になっちゃったエミヤって感じだ
何が正義なのかわからなくなったって言うのは一言でいうと定番だけど、キアラの事件がエミヤの襲撃も信者の死も無関係に「エミヤがつまんないから自殺」で終わったとしたら、相手は生粋の悪なのに正義も悪も宙ぶらりんだしなぁ
無価値・無意味になった暴力も地獄の一種だろとは思うけど、折れ方としては妥当かなとは思うもう何度エミヤの腐り方が打倒だ、らしくない、って話を繰り返すんだ
何言っても絶対平行線だぞこれ
結局穏やかな殴り合いになるのな…デミヤってキアラの霊基パターンも知ってたし、それこそビースト変生直前の悪を討ったという功績をもって守護者に召し上げられたのかね。
確かに座への登録経緯が違えば別人くらい違っていてもおかしくはない気はするが。>>208
実は守護者じゃないくて、何かの報酬と引き換えにアラヤか他の守護者に雇われて一時的に代わりに働いてるだけとか
っていうか新宿はアラヤが働いてないんだよね、誰に頼まれてあそこにいたんだろうな
いっそ雇い主はエミヤ(赤いの)という可能性要するにどっかの平行世界の士郎のメンタルが豆腐だった場合の成れの果てってことか
まあ理解はできるけど納得はしたくないキャラだなぁ正義の味方を志した原点を、キアラにさらに奥深く独自の解釈で理解され肯定され
ねじ曲がり醜悪になったそれを心の底から拒否出来なかったらこうなるかなメンタル豆腐というか鉄が錆び付いた末というかなんというか
状況的に仕方ないが本当に救いたいものを切り捨てる選択を取った段階で自分に負けたというのならその通りかもしれないけど鉄心とか言って持て囃されてたけど結局他のルートより脆かったってことだな
所詮信者を殺してキアラが自殺した程度だしな
自分の正義を貫けない状況があった、否定されてしまった、目に見える形で救えた人がいなかった、多くのためとはいえ誰かの幸せを壊した、それで折れて腐るなら正義の味方としての覚悟も考えも甘いタイプの士郎だったってことよ
まあ士郎も人間だしそういうこともあるかもね
それが普通の人間だしなんか豆腐メンタルって言われてるけど、本編中でも心折れる選択肢いくつかあるしね。
UBWルートみたいなのが士郎のデフォでもないし。ないからこそエミヤは自分殺しを選んだわけだし。
士郎の根っこは正義の味方の方じゃなくて自分を勘定に入れない方だろう、焼け野原的に考えて。結局士郎が救いたいものを見失って本当の意味でパブリックなだけになったらという話ではあるんだよな
そこまでしないと追い詰められないキアラというのもある>>219
それバッドエンドじゃないですかやだー
理解とか納得とか以前にそんなもん強制的に見せられたくないです自分を勘定にいれない奴が自分の正義つつかれて人助けこころが腐るってもう訳わかんねぇな
きのこが鉄心の今のお前は衛宮切嗣だ。をZero嗣で再定義し直したんでしょ(適当)
>>225
捏造なんてどこでされてた?
信者殺しとキアラ自殺という事実でしか言われてなくないか、その上で脆いと言われてるんであってまあ、イリヤの泣きそうな顔のままとか自分を騙してとか見ると、現状SN鉄心ルート経由してるしてないかは別にしても鉄心に至って良い末路があるのかと問われるとないだろうしなあ
>>225
受け入れてる側も大概過去や心情捏造だしバランス取れてていいやん>>226
それで鉄心ルートがどうのって騒ぐのか。妄想するのは自由だけどそれを根拠に批判始めるのは余りに的外れじゃないか。何回折れるのがありえるありえないをループさせんの?
絶対分かり会えないし見飽きたわエミヤの時には、機械のようにこなしていて強く実感することは無かった(ある種傭兵的な活動だったから)、幸せの真っ只中にいる人間をその手で殺めるということをキアラにありありと実感させられて信念が腐っていった、って感じのような気がする
もうちょい情報が出て欲しいけど語りすぎると陳腐になるだろうというジレンマ>>232
ある種救われてる人間をまた自分でどん底にたたき落とす訳だしなまあ自分は士郎の末路としてありえるありえないとかじゃなくて幸せになれる道があるはずのキャラがぐちゃぐちゃにされたバッドエンドルート見るのが不快だから受け入れられないだけなんで説得とか無意味なんで、構わず正体とか目的とか疑問点の考察続けて下さい
>>232
しかも社会の中でキアラに敵対する人こそが悪って認識だったらしいから、キアラに立ち向かうオルタは極悪人。救いたかった人達はキアラを守る為に命がけ。殺さなきゃキアラに辿り着けず被害者が増えるだけ。でも彼らこそオルタか救いたかった人達。で、最後にはキアラ自殺か。
キアラが死んでも救われる人がいないと考えると、士郎の信念歪むのは納得いくレベルなんだがなぁ。>>236
受け入れられないって感情論は愚痴スレでどうぞ。>>212
それなりに違った人生歩んだ青王と槍王が同じ『アルトリア』として座に登録されてるぽいし、座への登録経緯が違うものでも同一人物扱いになるんかな
『エミヤ』が生まれたときがスタート地点で英霊になったというゴール地点が一緒なら辿ってきた道が別でも同一人物扱いとして同じ座にカウントみたいな?
確かにそうなると別人レベルで違っててもおかしくない
『嗤う鉄心』てのも鉄心ルート通ってきた自分への自嘲ってよりも
「オレのようになる可能性もあるのに鉄心とは笑わせる」みたいな他人事視点か
「平行世界の自分は鉄の心で貫き通せたのにオレときたら」という鉄心と比べての自虐かもしれない
ここは追及するスレなんだから殴り合いは余所でやってくれ
丁寧な表現すればいいところを型月厨が~とか豆腐メンタルが~とかわざわざ煽るような言葉を選んではいけないエミヤが至る可能性としては異端で、かつ大きくおもむしき便宜上?オルタ呼びしてる
嗤う鉄心のスキル説明が逆説的に通常エミヤは自分の行動を最善手としながらも良しとしてないということを示してるしな
途中送信してしまった…
俺らが知ってるエミヤの反転した姿、堕ちた一面なんじゃなくて英霊になる前から別人のような生き方してきた俺らの知らないエミヤってことなのかもね
大元は同じ人物だから1人の英霊として座が統合されてるけど、エミヤとしては異端でかつ他の可能性とは大分趣が異なるから便宜上?オルタって扱いとかかもしれない>>227
衛宮切嗣同様メンタルは脆かったという皮肉
鉄心信者w自分が最適解を選んでたつもりだったが、キアラによってそれが局所解でしかなくて、けれど変わり過ぎた今の自分はそういう道しか選べないのに気付かされたのかな?
今回のイベントは、迷いなく行動し過ぎてキアラにロストマン化されるあたりに、エミヤとは違う彼の危うさを見た。そもそもエミヤって絶望しない訳じゃないんだよね。
普通のほうも死後の抑止力の仕事で絶望したわけだし、オルタのほうもキアラと関わった結果倒すことに成功したが痛み分けになったって結果はラスボスvs主人公としては不思議ではないし、そもそも俺たちの知らないルートをたどったエミヤかもしれないから、今の段階でどうのこうのきめつけるのは早いんじゃないかな。てか場合によっては麻婆神父より悪質なやつに関わってしまうってエミヤも大変だな。
>>240
それは確かにあるかもね
根本が救いたいと許さないじゃ、全くの別人になりそう
ただ士郎は士郎だから行きつくとこまで行っちゃったんだろうな士郎はイーブイとよく言われるが
アレだな桜みたいないい女と添い遂げればニンゲンとして幸せなんだろうけれど
キアラと出会ったことがホント、運ののない>>251
…そう考えると士郎を日常に繋ぎとめられるジャガ村先生ってわりとガチでヒロイン力あったんやなって…
3秒ルートは伊達じゃねえ
生前のデミヤは藤ねえとどんな別れ方したんやろ
やっぱ家出て傭兵もどきやってそのまま音信不通とかだったんかな>>254
その最期の嫌がらせが決定打になったのかもしれない。キアラの言に「信念を曲げて」とあるから、今までは小を殺して大を生かしていたエミヤが、大を殺して小を生かす道を取ってしまった、というのはどうだろう。
キアラによって害されそうになった中に大切な人(藤村とか)がいたとか、キアラがヤバイということに直感的に気付いたとかで。>>256
しかもその道を選んだのに結果は結局変わらなかったとか、そういう感じでキアラに論破されたりとかありそう>>252
鉄心ENDの後と仮定するなら私は納得できるかな。
確かにSN開始時の士郎は全てを救いたくて「誰かを救うということは誰かを助けないということ」を納得できなくて、定員が決まってる救いなんて御免だと思ってる少年だった。正義の味方が強盗から人質を助けたら一見皆救われたように見えるけど人質を助けられてしまった強盗は救われない、と考えるほど。
でも無関係の人を巻き込むマスターを止めるために聖杯戦争に参加して、あの時点ではまだ単なる被害者で救われるべき対象で士郎自身にとって一番大切な人だった桜を切り捨てる道を選んでしまった結果、イリヤ曰く「泣きそうな顔のまま、ずっと自分を騙して」生きていくことになった。
その時から生前の切嗣と同じように、どんな相手だろうと悪は許さない人間として機械的に生きていかざるを得なかったんじゃないか。仮に鉄心アフターだとすると今回のイベントでメルトリリス助けたのがなんかもう本当にどうしようもなく不器用な男だな…
>>259
「肉体を奪われるならば引き放せば良い」
という最も単純かつ合理的な方法でしかないはずなのにな
なんというか、こう、それも含めてこいつは難しい男だよな>>261
UBWを会得してる時点でアヴァロンを体内に入れられてる=火災で死にかけた。
だと思う。
下手したら体内にアヴァロン残ったままかもしれん。- 263名無し2017/05/07(Sun) 15:19:25(1/5)
このレスは削除されています
デミヤ、
プリヤよりの世界線で妹を選べなかった結果世界は救われたけど鉄心行きになったとかだったりしないかな?あの世界線なら起源弾持ってるはずだし鉄心ルート後ねえ…大切な人を殺して後戻りできないと決意した士郎があれで折れるかね
桜が報われなさすぎる
むしろ五次聖杯戦争通過してないんじゃないかなボブ- 266名無し2017/05/07(Sun) 15:33:35(2/5)
このレスは削除されています
>>266
Ex世界>>267
最悪このあと切嗣のなぜそんなことをしたのかの真実を知り、(ほぼ被害者である加害者、悪ではない『悪』である)桜をねむらせてという過程を経て聖杯戦争集結、その後世界を転々として悪と善の不条理さを見てその後本来は悪であるはずのキアラが善のように扱われる世界を見てまあそれを止めるために無辜の民を殺めた自分を見て、本格的にぶっ壊れたという可能性が。>>263
士郎である必要ないってそれな- 271名無し2017/05/07(Sun) 16:22:47(3/5)
このレスは削除されています
ロールシャッハみたいになるんじゃね?
>>265
「聖杯について」マイルームボイスでただ笑うんだよね。聞いてる方の胸が冷え冷えするような高笑い。まずエミヤって名前で設定的にも元が士郎なのは確定やん?
安価向けてレスしろよ
>>271
個人的にはその逆
悪のみを倒す事に拘って、人理守護の機会を逃す
だから人理守護を最優先とする洗脳スキルが付与されてるんだろうエミヤオルタとかいうアンチ希望の星
>>274
つ弁慶???「私は最初から言っているだろう。心はガラスだぞ」
>>279
別にエミヤは守護者の仕事で摩耗したんじゃないんやで
いや、それもあるけどどっちかと言えば生前も規模が小さいながら同じようなことしかできてなくて、守護者になったら全部を救えると思ってたのにそんなことはなかったからで
守護者の役割自体はしんどいけど必要なことと割り切ってる本編どのルート後でもないと思う
今後掘り下げ来るでしょ
説明待機まあ、いえることは今は情報が少なく謎の多いキャラってことだな
なぜ「エミヤ」なのか?何がそこまで彼の人生をゆがませたのか?など明言されてない以上謎が深まる
これだけで終わりってことはないから今後のシナリオに期待だな- 286名無し2017/05/07(Sun) 18:02:34(1/3)
このレスは削除されています
ぶっちゃけエミヤを使ったのは他のサーヴァントじゃ伝説や生涯がある程度決まってるし、本来は自分のものじゃないからいじるにも限界あるけど、エミヤはきのこオリジナルだから好き勝手いじれるし。
オリジナルのキャラをサーヴァントとして出したらそれはそれでなんか問題でそうだし「無銘の英雄」もとい「無銘の正義の味方」の代表者に現状一番相応しいのがアーチャーだから彼を使った、と俺は考えた
悪であるキアラを倒そうとしたのに社会には認められず、何らかの理由で信念も変えざるを得なかった人間
そういう、色んな並行世界で何人かはいたかもしれないけど圧倒的に少数だった「正義の味方」の象徴というか
そういう理由で選ばれたのではないかと解釈した>>283
9を殺して1を救うことさえできずに、10を殺して誰も救われなかったからとかじゃない?>>291
あえて各章で設定と性格小出しにしているんだろう
性格表すにはキャラを話に登場させんといかんから
まあ、1.5部全体でエミヤオルタの真相わかる的な?
もしそうなったらある意味かなりおいしい立ち位置現状判明してる情報だけだとまあわざわざストーリーのために新しい一面出す必要はなさそうだわね…
ただそれを言い出すとそのキャラが存在する必要性、そのキャラがそうした役割してる必要性云々はデミヤだけじゃなく少なくないキャラに当てはまっちゃうからまあ多少はね?
もしくは必要有る無しじゃなくてきのこが描きたくなった、描いておこうと思った部分だからとかかもしれんしエミヤ関連は色が気になる SN,CCC,FGOなど守る存在がいるときは赤だけど、HA序盤などフリー、プライベートなときは黒 そう考えるとエミヤ個人の持つ色は黒だといえるだろう。神話礼装だと黒を金が半々でオルタはだんだん金に黒が浸食されてるようにみえる この金はなんなんだろう?
しかし、CCCコラボでのデミヤさんの活躍を見るだに
なるほど、このために作ったのか、と納得してしまったですよ。
設定的にはエミヤはアレをやれるキャラだけど、アレをやったら、これまで積み上げたエミヤのイメージと格を落しちゃうもんなぁ。まあエミヤの生前の活動って過激派テロリストのそれと大して変わらないだろうからな
世界を救ったのだろう、困窮していた人々を救ったのだろうがその影で必要ない人間だと自分の正義に当てはめて処理する様は一方では絶対的に悪だから
あえて生前のエミヤの活動を描かないでいるのはその辺が理由でしょ個人的な予想だけどキアラを終わらそうとして無実の人を手にかける。けど終わらせずに他の場所でまた教団を作る、それを潰す。を繰り返してようやく終わらせたんじゃないかな、その過程でキアラに関わり続け士郎の本質をキアラにあばかれながら無実の人を手にかけ続けた結果と思ってる
自分で書いててダメージやばかった(泣- 298名無し2017/05/07(Sun) 19:47:50(2/3)
このレスは削除されています
>>298
だからまぁ、エミヤという名前のある同一人物の別人っていう訳のわからない状況がしっくり来るのかなって思う。これ以上は新しい情報が来るまでなんとも言えないんじゃないかなぁ新宿、セラフと同じ役回りだったし、次の断章でも、汚れ役の狂言回しはデミヤさんがやるのかな。
「当然、居るのはオレの訳だが」でも描写が増えていくごとに曲がりなりにも根っこはエミヤ感が増していくデミヤさん
少なくともCCCイベ…というかきのこ直筆ではこいつやっぱエミヤやんけって感じがしました(小並感)無辜の民をキアラを討つために殺したというのが鉄心に至る経緯で人を殺める=悪という認識そのものがあると仮定するなら、信念を曲げて最大多数の最大幸福すら投げ捨てた殺人を許容してしまったエミヤは他ならぬ自分自身を許せなくなってしまった結果の悪を許さないというロジックエラーが発生したとか?
推論に推論を重ねた個人的考察。チラ裏と言われると思うけどそれでも書く。
まずデミヤの生前、キアラと出会う前にエミヤシロウという人間が抱える闇というか問題と向き合う状況がなかったと思う。ようはSNの言峰の切開による過去の帳消しを願う自分自身と願いとか、UBWの正義の味方を目指すという呪いとか。
鉄心エンドでイリヤが言ってた「自分を騙す」って言うほどじゃないけどそれに近い状態で正義の味方をやっていた。だからこそキアラの言葉がもとで自分の傷に気づいて精神がやばめになったのではないかと。SN時はセイバーが側にいたけどデミヤの状況は孤独だったろうし。更にその後、キアラが死んで救われる人もいると思ってたらその人達もたぶん死んだんじゃねーかなと。キアラに救いを見るってそういうことだし。それが元で限界が来て心が可怪しくなってったのではないかと
で、その後は救う人間の数とかそういったものはもう度外視で、手段を選ばずとにかく悪を倒していくことになったんじゃねーかな。もし心が折れていたらこれまでの活動をやめてしまうだろうし、腐ったっていうのはそういうことかなと。CCCコラボイベで英霊でも過去を変えられるのは魅力的、俺も同様に〜的な発言あったがオルタもエミヤみたいな行動を取るのかな。
それとも過去に戻って大元(キアラ)が問題ない時点で消そうとするのか。>>305
とは言ってもどの段階で鉄の心を得たかは不明な以上は現段階だと水掛け論だよなあと「信念を捻じ曲げて」キアラを殺そうとしたとあるけど、この捻じ曲げた信念って何のことだろう?
流れ的に悪を許さない云々の話かとも思ったけど、そうするとキアラは悪(=無辜の人々を傷つける存在)ではなかったということ?
そこが疑問
あと、今回明かされただけのキアラとの関わりだと、「妙な女にたぶらかされた」って言い回しをするには接点として弱い気がする
結局情報待ちかなあデミヤから士郎とエミヤの面影を見せられると
道徳を見切り親愛を蔑むってフレーバーテキストが文字通りフレーバーに思えてくるんだが……でも気障ったらしい言葉は聞き飽きたなんて言葉が出る程度には関わりあったようはのでやはり謎は深まる
>>308
元々のエミヤと同じ「大を救う為に小を切り捨てる」って信念をキアラ絡みで曲げて今の「悪を絶対許さない」ってスタンスになったのか
それともキアラとかかわる前から「悪を絶対許さない」って信念を持っててそれをキアラを討つために曲げたのか
どちらにしてもデミヤの人間性・人生観に大きく影響を与えたことだけは確かだろうし、キアラ絡みで精神が揺さぶられた(或いは折れた)ことをデミヤ風の言い方で「誑かされた」って言ってるんじゃないかな、男女のどうこうとかじゃなくて
デミヤってなんか持って回ったような言い方するときあるし世界が狂って正常なのは自分だけになってしまったとして、そこで以前と変わらぬ正義の味方であろうとして、世界を狂わせた悪を倒せたとして、世界が元に戻らなかったなら、正義の味方は狂ってしまってもおかしくないんじゃないのかなぁ…って思う。
例えそれがどれだけ辛くとも助ける人がいるから正義の味方になれるんだろうし、それが無くとも正義の味方であろうとしたらぶっ壊れるのも止むなしというか。>>310
あっちの俺…だったっけ?詳しい言い回し覚えてないけど赤い方を自分と称しながら他人事な言い回ししてるなあとは思った
まあ話題が話題だったし、実際ほぼ別人みたいなもんと言われたらそうなんだけど
でもちゃんと面識があっていっそ魔神柱退治の依頼者はエミヤ説をこっそり推してみるエミヤが冬木の方とEXの方どっちも兼任してるから、そっちっていわれてもどっちだよっていう。
デミヤの過去が違うことはほぼ確定だから細かい設定考察するならエミヤのEXの過去も知りたいんだけど。
聖杯戦争は?セイバーと出会ったのか?言峰はいたのか?切嗣とはどうやって出会った?藤ねえ、凛、桜辺りの周りの重要人との出会いもどうだったんだ?デミヤの「悪を許さない」ってのはキアラ評だったからよく考えたらデミヤの行動原理の根っこが本当に悪を許さないだったのかは謎なんだな。
HFで最後、アンリマユが生まれる前に殺そうとするのと似たような心情かね。害になるの確定してんだから倒すべき的な。デミヤ世界のキアラは結構やばめのとこまできちゃってたみたいだし新宿でのエミヤオルタはなんとなく1.5部で今後も出てきそうな雰囲気だったんだよね(魔神柱案件には出向する感じで)
でも今回で過去の事実明らかになったり因縁に決着つけちゃったりと正直もう本編には絡まない感じがしてなぁちょっと残念>>311
真面目な話、今回における良い意味で所詮は士郎なんだって描写SN自体“変わってしまったがやはり士郎は士郎だった”がUBWの結末だったし。ある意味ではホロウのアンリだって「士郎が絶対悪になってもマスターにセクハラしつつ救います」みたいな話だった。
きのこの“衛宮士郎”の描き方は「変わってしまった」後と「変わらない部分」の比較が肝なんじゃないかなと思う- 319名無し2017/05/08(Mon) 04:08:44(1/5)
このレスは削除されています
何かたまにデミヤがやったことは冬木の災害と同じって見るが、これが理解できない
冬木の災害の被害者はただ普通に生きていただけで何にも知らない関わってない、本当に普通に生きていただけ
キアラの信者はキアラがどんだけヤバくて超絶な聖女で出会ったこと自体が詰みレベルでも所詮は宗教と女に溺れて自分で歩むことを放棄した盲目な人達
キアラの信者が罪のない完全な被害者とは思えない
それこそキアラのためにどんなこともやっただろうし確かにキアラに直接引導を渡せなかったのは腐った原因の一つかもな。
帳尻あわせって言葉をよく使ってる気がするが、その辺の自嘲を含んでのものかもしれない。>>293
きのこがSN時代の尖っていたエミヤを書けなくなったから、オルタとして尖った部分だけを抽出したエミヤを作ってみたって感じじゃないかななんとなくだけど
セイバーと出会いすらせずに、五次を経験すらせずに正義の味方として行くところまで行ったのかなっていやキアラに依存した人はキアラいなくなったらそのうち死ぬだろう。それほどの依存性があるのがキアラだろうし
とりあえずそれは置いといて、デミヤのやったことが冬木の火災と同じってのはよく分からん
冬木のは事故みたいなもんだからな。あれは魔術師たちが原因だったけど当の魔術師たちでさえ予測しえなかったことだったし
デミヤのは目的のために意図的にやったことだし。本当は助けたかったけどキアラヤるためにはもう助けるの無理だと結論だした上でとった意志のある行動だし
良し悪しを考える必要はないと思うけどあれを同じとしたらダメじゃねーかなボブが閉鎖環境での内部粛清がありがちとかそういう趣旨のこと言ってたけど
たぶんキアラのところでも起こってたんだろうなあ
だって異端視されるほどの科学者が集まってて危険視されていてキアラも利用する気でいる
それなのに平和が維持されてきたなんて普通はありえない
キアラの為にならない研究がそれ以上発展することも実践されることもないよう内部で潰されていないかぎりはキアラの厄介なところって、例えばよくある脅されて無理矢理悪党の研究に加担してましたというパターンであるなら助けることは出来るんだけど、キアラの場合はキアラに救われていてこれからも救われ続けたいやつしか集まらないという点だよな
そしてそれはキアラを排除した場合、残された連中はどうにもならない悲惨な末路を辿ることになるから死体状態からアンプルでアッサリ動き出したけど、ひょっとして生前の状態からして末期は既に半死人を薬で無理矢理動かしてたような状態だったのかな
とりあえず
悪を倒したと思ったら身内の大切な人だった(特に藤ねえ)パターンじゃなくて良かった 本当に良かった士郎の正義は基本的に救う方に視野が向いてる感じなのに対し、デミヤは断罪の方に傾いてる感じがするのよな
キアラを殺したのはあの世界でデミヤが唯一、キアラが人類悪に変生することを知ったからとかキアラが言ってなかったっけ。
人類悪とは断定してなかった気もするけど。>>329
士郎じゃ救いにならないんだよな。
「共にあること」対極的な存在だから- 336名無し2017/05/08(Mon) 18:38:38(4/5)
このレスは削除されています
なんかもう骨格レベルで変わってるような
嗤う鉄心というスキル名は好きだな。
鉄心ルートを進んだはずが、結局はキアラという魔性菩薩に関わったばかりにそんな決意すら意味を失ったって感じで。
全てを犠牲にしてでも、正義の味方なんていう理想に傾倒してしまった過去の自分への嘲笑と皮肉がこもってるように思える。無辜の民の中にエミヤの大切だった人がいたとかそう言うことはないと信じたい
中身が腐ったって言ってるけどどんな腐り方したらこんな髪型にする気になったんだろうとかふと思ってしまった…
鉄は固いが、腐食しやすい
硝子は脆いが、風化しにくい- 344名無し2017/05/08(Mon) 21:50:23(1/5)
このレスは削除されています
俺個人の妄想になってしまうけど
鉄心エミヤは一度キアラにマジで救済(五停心観)されて「人間のふりをしているロボット」
から「人間」になったんじゃないかな
必死でエミヤに戻ろうとしてるのでは
勝手な妄想でした。書いてみて気づいたが>>347の例えがわかりやすいな
まぁキアラと青髭じゃ方向性が違うけど
事象としては信者を盾にしているキアラと子供達を盾にしている青髭という構造で例えられる
共通している点は信者も子供達もここで助かったとしても命はないということだ
通常これに対して正義の味方は一旦悪を見逃し盾とされている人たちを助けるという行動しか取れない
だがデミヤは盾ごと悪を倒す事に決めたわけだ
盾にも助けられる可能性があったかもしれないという思いを抱えたままね
こう考えると罪の意識に苛まれても違和感ないだろうよ>>347
キアラの信者は自殺しまくってんだよなあ…まあCCCの話だけども
っていうか本当にデミヤ視点で完全に可哀想な被害者でキアラから解放して大丈夫と思ってたんなら何のために殺したんだ
難しそうだがキアラだけ狙う方法がないってことはないだろ>>334深読み過ぎるだろうけどちょっと陶磁器について掘り下げると、実は陶磁器に使われる粘土には、加熱すると化合して「硝子化」する珪酸が主な石英が含まれてるらしく、土粒子の間に溶けた硝子が流れ、冷え固まることで完成する訳です。もしかすると、結局の所、彼もやっぱり「心は硝子」だったのではないでしょうか。そしてそんな心体を無理矢理繫ぎ止める「金の漆」って、抑止の力なのか、はたまた彼の意地なのか…。長文失礼しました
他の方の考察でデミヤのやったことは冬木の災害と同じっていうのは、冬木の災害で士郎が切り捨ててしまった人達とキアラに救われた人達は同じだということを言いたいのかなと。
結果や過程はどうあれキアラに救われた善良な人達は、士郎の冬木の災害での「救いたかった者」と同じで、キアラによって救われた者を、自らの手で切り捨てたということだと思う。
「俺自身が切り捨てたものを救いたかった」って願いがあるからそれを自分の意思で踏みにじってしまったってことかなと。デミヤは恐らくエミヤより長生きっぽいしその理由が死因である仲間の裏切り、それができる仲間すらいなかったから長生きしたんじゃないかな
ずっと孤独で油をさしてあげる人すらいなかったから鉄心が錆び付き腐食したんだと思うしかしこの世に姿を現してから十数年立つというのに、いまだに性格やキャラについてハッキリとした結論がでず、議論が交わされるキャラなんて本当この男くらいのもん
より多くを救う正義の味方をするのなら誰かを救う存在や自分が救いたかった存在に似たものが小側になりそれを切り捨てなきゃいけないことがあるかもしれないことくらいはわかってたと思うんだがなー
なんせ士郎を救って理想の元である切嗣があんな感じだし
デミヤリリィ疑惑の鉄心ルートなんかだと特に腹を括ってそうな感じあるんだが
いやそれ以前にデミヤの思想は多くを救うでなく悪絶対許さんみたいな感じで士郎エミヤとは少しか大きくかは分からんけどずれがある
曲げてしまった信念というのも腐った理由とかその他考察もSNの、五次聖杯戦争中で見えた士郎やエミヤを基準に考えたらいけないのかも分からん
ごちゃごちゃ書いちゃったけど結論:やっぱりデミヤのことよく分かんね単純にキアラを倒すために必要な犠牲が最早最大限の最大幸福という目標すら達成出来ないほど多くの人を殺さないといけないという話はありそう
- 356名無し2017/05/09(Tue) 01:36:33(2/5)
このレスは削除されています
無辜の怪物がついているのも納得行くなあ
いろんな人間が自分の中でエミヤを作り上げていってる後あれだな、オリキャラだから当然原典がないしエミヤの生涯自体が明かされてないからっていうのもある
しかも割と重要なところがインタビューとかで補足されてるし作品自体古いから持ってる情報量に差があったりもする
割と公式でのエミヤシロウまとめが欲しいレベル>>338
これ見てふと思ったけど
大を救うために小を切り捨てちゃって、今後もそう歩き続けるしかなくなったのに
小の悪(今後は災害を呼ぶと分かってても)を滅ぼすために大を切り捨てちゃったから壊れたのでは?
普通の人なら修正も可能だけど、元々士郎は本編からして信念曲げたら壊れてもおかしくない歪な人間なんだし- 360名無し2017/05/09(Tue) 10:52:23(5/6)
デミヤがキアラを殺そうとしたのは信念を曲げる事だった。(キアラ談)
それは自分が変生することにデミヤだけが気づいたから。(キアラ談)
この霊基パターンは!(デミヤ談)
ここも気になるんだよな。正義の味方という憧れを捨てて、どんな手を使ってもキアラを殺そうとした。まさかその世界でビースト化するような条件が揃ったのか?
ビースト化したキアラの霊基パターンを知ってたみたいだし。そもそも動く黒歴史の士郎と心に残るアルトリアと師である凛に囲まれたのが本編のあの頑なさの原因で普段はああだろうなってのはある
菌糸類の士郎の描き方って「変質してしまったが士郎は士郎」ってのが軸だからデミヤはまあ再び鉄心というネタで掘り下げていくのかもな>>352
じゃあデミヤには藤ねえも慎二も一成もいなかったんだろうか……
少なくとも、切嗣に拾われて魔術の道を歩んで聖杯のことを知ってるのは確定だと思うんだけどなぁ
あとマイルームボイスでの哄笑から、冬木のろくでなし聖杯と縁があったんじゃないかな、というのは個人的な意見- 367名無し2017/05/09(Tue) 12:49:12(1/1)
このレスは削除されています
- 370名無し2017/05/09(Tue) 12:59:58(1/8)
このレスは削除されています
どっから出てきたか分からんけど、村正士郎が出るんじゃね?というネタもあるので
もし出たら死後自身を憎んだエミヤ、生前から心を腐らせたデミヤ、正義の味方を張り通す士郎が揃うかもしれん
ていうか揃って欲しい- 373名無し2017/05/09(Tue) 13:23:40(1/5)
このレスは削除されています
>>373
エミヤオルタ「キラキラ輝くのぉ!」そも鉄心に至ることになる理由として切り捨てたものの大きさが桜≒キアラを倒すために殺したもの全てと考えるならそこら辺は違和感ないと思う
なんなら信者殺した段階では鉄心維持してたけど最期のキアラの嫌がらせでどうしようもなくやられたとかも想定出来るしこうして見ると嗤う鉄心って説明からして守護者の在り方を肯定しないのと自己矛盾を引き起こしそうなあたり、本当限界ギリギリの状態という感じがある
- 378名無し2017/05/09(Tue) 14:55:25(2/5)
このレスは削除されています
- 379名無し2017/05/09(Tue) 15:06:02(3/5)
このレスは削除されています
「新宿でもCCCでもやってる事は同じなんだからエミヤでよくね」って意見よく見るけど、それは違うと思う。個人的な感想だけどFGOが始まる前の時点ですでにエミヤの「気さくな兄ちゃん」とか、お人好し、っていう印象はついてしまっていた。新宿とかCCCみたいな裏切りが横行するようなシナリオの中で、デミヤのポジションにエミヤがいても緊張感は生まれなかったと思う。裏切っていても、最後は味方してくれるんでしょ?って
プレイヤーに「彼なら大丈夫だと思う……けど、もしかしたら……」っていう緊張感とか疑心を持たせる為には「皆がよく知っている、でも全く知らない」キャラクターである必要があったんじゃないかな。
最初から疑わしくないのと、1周まわって疑わしくないのは全然ちがうよね
長文になってしまってごめんなさい。しかしデミヤの行動って端から見るとキアラを独占するためにこのような事件を起こした信者の一人にすら見えるというのは本当キアラの性質の悪辣さが現れるよなあと
勝手な推測ではあるのだけれどエミヤオルタの設定はFGOに入ってからできた設定ではなく、ずっと前に設定だけはあったけれど出す機会がなかったタイプに思える
ほんと勝手な推測だけれど※CCCコラボストーリー完走してない人注意ね
イベの最後の方で、髄液使えば死に体でも動ける的な発言あったじゃん
あれは経験則ないと出てこない台詞だよね
だから、なんか上手いこと言えないけど、「マジしんどい、けどまだ髄液使えば動けるから……」みたいな、生前のデミヤはそういうのやってたんじゃねえかな、と思った
ほんとに思っただけだもんで、ごめん、それだけなんだ- 387名無し2017/05/09(Tue) 18:32:46(1/2)
このレスは削除されています
>>384
IF士郎じゃなくて、桜みたいに顔同じだけど(絵のせいで全然同じみたいに見えないけど)、別人とかコピー品とかだったら良かったんじゃねえかなあって思う現状不明なだけでロストマンあたりが何かしら伏線になってる可能性があるし今いるかいらないかの話は不毛だよなと
そもそもエミヤオルタ実装理由すら推測での話しか出来ないのにそれで殴りあってもねつうか今回のイベントを見てから、スキルボイスが悲しくなるわ。
完全に自分のやった事は正しいと自己肯定してるようにしか聞こえん。当たり前だが人を躊躇なく◯せる人はこんなボロボロにはならないよな
豆腐メンタルとか言ってるけど、人を守りたい。助けたいって警官になった奴が誘拐犯を捕まえるために人質を見捨てるとかやれば誰でもメンタル的にはヤバイ
普通なら1度そんな事をすればその後何もできなくなるが、デミヤはその後も同じことを繰り返したんだろ。オルタなのは当初抱いた理想から真逆の存在に生前から成り果てた結果>>393
SNでの態度は昔の関係者だからだと思うよ
エクストラ無銘とか大概だし、FGOで優しいのはぐだが初心者マスターで自分と重なる部分があるところが大きい
そしてエミヤオルタは中立中庸じゃない>>393
無銘はだいぶマイルドになってるけど、皮肉は言ってるからなあ
普通に言うと思う
あれは生前からの癖みたいなものらしいし- 397名無し2017/05/09(Tue) 19:24:03(2/2)
このレスは削除されています
>>387
うん。だからこんなエミヤ見たくなかったとか、エミヤの必要無かったってのは個人の好き嫌いであって、キャラの考察・追及スレで言うことじゃないってこと。
愚痴スレや個人のTwitterでやる事だよ。エミヤの必要ある?って疑問は謎じゃなくて感想だからね。デミヤは解析方面に長けてる感じなのがなんか気になるな
魔力の流れとかに敏感な節があるくさいこのキャラいるのか?みたいな意見は理解できる所もあるけど、豆腐メンタルとかは本気で言ってんのかって思う
無辜の人々殺したくらいで〜とか、そういう方向で苦しんでるんじゃない事くらいわかるやろ自分の考えがあって、自分のキャラクター感があってそれを信じるのは当然
でも絶対じゃないんだから他人の考え方感じ方を否定するのは止めるべき正義を貫くために悪を成したというより
自身のスタンスを自己否定しなければ正義を為せない状況に陥って変質したって感じじゃない?
抑止力に押し付けられた所為で擦れたエミヤと違い、自分で選んだ以上八つ当たりという逃げすら選べなくなったのがボブ
今2ch見てたらこんな意見があったので
なるほどと思い引っ張ってきた
ダメだったらすまない>>409
レス勝手にコピペされて気持ちよくない人もいるから気をつけて
前者はまだはっきり描写されてないからわからないが、後者はエミヤは自分で守護者になったんだし押し付けとかよく分からない
しかも自分殺し八つ当たりではなく衛宮士郎によって不幸にされる人達を生まないための贖罪だろ?奈須がインタビューかなんかで言ってたうえ、answerにもそれを示唆する文章がある>>407
というか士郎もエミヤも無辜の民を殺して何も感じないほど冷酷じゃないよね
そもそも正義の味方をやることが自己満足って自覚しててそのことに後ろめたさがある
アニメの特典で自己の望み……エミヤと同じ道を生き方をなぞることが自己満足だと書いてあるし
だから罪に感じてること自体は悪くないしここで議論してるひとも誰も否定してないと思ってたんだけど……違うのかな?
ただそのデミヤには道徳を見切り親愛を蔑むようになったって事実があるからなんで罪の意識に負けてるんだ?とたくさんの人が疑問を呈しているわけで士郎の心が折れることはあると思うよ
ただ、折れたとしてデミヤみたいになるといわれると納得いかない
特に絆礼装とか>>403
無銘は守護者になったきっかけの事件で世界の力を借りて、その場にいるすべての人を救ったって話をしたときにそれが一方的に人を助けることができた唯一のことだった的なことも言ってた
切り捨てた人のことを無駄にしたくなくて、止まれなくなっていたとかも殺した時点でのキアラは表面的には何も悪いことしてなかったんじゃないかな
これから確実に人を喰い潰す悪になるし、内面はすでに邪悪だけど
世間一般では道徳的で素晴らしい聖人で親愛を受けるにふさわしいと思われてたとか
エミヤオルタの視点から見れば何千何万の被害を未然に防いだことになるけど
他者からは無辜の民をただ殺戮しただけと扱われるみたいな>>415
親愛を受けるってなんだよ
それを言うなら寵愛だろ
確かにキアラは聖人だけど、聖人であるがゆえに指名手配うけてたけどなCCCだと
CCC時空じゃないから想像でしか語れないのが辛い 確定情報が何もないキアラは実家が立川流だったのか
キアラは幼少時病弱だったのか
キアラは万色悠滞を開発したのか
最低限これだけでも分かれば…
万色悠滞が開発されたならハッカー技術がそれなりに発達した世界出身ということが分かるし、指名手配されてた可能性も高まるのに>>372
面白い考察だと思う!
個人的には殺エミとエミヤオルタが肌の色の深さが近いから守護者関連なのかなってちょつと思ってたりした。エミヤとの肌の違いは赤原礼装のあるなしなのかな……って
まぁでもSNで褐色肌の原因は投影の使いすぎっていう描写があったような気がするから(うろ覚え)守護者どうこうは只の与太話でしかないと思うんだけども今ようやくイベクリアしたんだけど…
発表時のネタ的な雰囲気、実装〜設定が明らかになった時の絶望を経てCCCイベの最後で、やっぱこいつは俺の大好きな五次アーチャーであり衛宮士郎だって分かって本当に嬉しかったよ>>420
どっちか迷ったんだけど了解、スレ汚しすまん霊基偽装してるガチの死体だったりしないかな
あーでも新宿でキラキラ演出で消えたしなあ>>422
ホントにその可能性あるんじゃないかな、とか思ってる
暴論かもしれないけど
教会でキアラに倒された後、天体室で出てきたロストマンはキアラと同じ相性(エゴにのみweak貰う)になってたじゃん?
んで、その後殺されて最後にメルトリリス助ける時に出てきた訳だけど。
キアラが同じ霊基だから侵食が簡単って事でメルトリリス掴もうとして、ロストマンに阻まれた訳だけど。ロストマンもその理由なら一度自分の中に取り込んでベースは違うけど近しい霊基には軽く改竄されてると思うんだよね。
だとしたら、ロストマンに移る事も出来たと思うんだけどもしそれが霊基じゃなくて死体なら無理なのかな……とか思ったけど。
そしたらロストマンとして戦い結果死体になったのは誰なのかってなるけど、キアラを追ってセラフィックスに居た2030年の衛宮士郎(ゼパルの知識を与えられてCCCイベが始まる前にキアラに謀殺され取り込まれた)をベースにHFみたいにエミヤオルタが肉体を補ったのがロストマン……ぐらいしか、選択肢が浮かばないんだけど。
流石に暴論過ぎるか>>424
↑すまん、第二が抜けていた(第二、第三、第四)デミヤが動くナマモノな死体だとしても消滅演出あるしなあって思ったけど、カムランの丘に戻るセイバーみたいな状態だったりしないだろうか
現状わかっているSNエミヤが生前行ったらしい
正義の味方としての行動で一番メンタルダメージが大きそうなものとして旅客機爆破があるけど
あれはそのまま着陸すれば確実にそれ以上の被害が出ることが客観的にも理解できる案件だと思う
対してデミヤ世界のキアラとその仲間たちはその時点では特に事件性を持つような事はやっておらず
肝心のキアラが危険だというのもエミヤの勝手な思い込みだけが根拠の段階
これで虐殺かました訳だから殺った本人も自分の行動が正しかったのか確信がもてるはずもなく
その後は只の事実として無実の人間達を発狂して殺してまわった人間と扱われただろうから
信念が揺らぐというのもあるかもしれないなと結局作品内の文章量が足りないんだよ
俺はこう思ってるからお前の考えは間違ってると
押し付けれるほどの材料がない髄液で動けた理屈は事件簿のメルヴィンと同じなんじゃないか?
あっちも血を吐いて死に体だったが回路に神経の代わりをさせることで動いていた
憑依経験を発動すると体が勝手に動くのも同じだろう
回路は脳よりも高度な演算を行い未来視や自動操縦を可能とする
もっとも死体の操縦は疑似回路を付与する魔術髄液とアンプルが同じ代物であるならという前提に成り立つけど>>427
すぐに確認できないんだけど、無銘の旅客機の話ってただの例え話で実際にやったことじゃないんじゃ?『正義の味方』の反転は『悪の敵』っていう解釈が個人的に凄い腑に落ちた。
あと、ガラスは砕けるが腐らない。鉄は腐るっていうのも。
正義のために悪を討つのではなく、悪を憎み悪を討つ。そうして彼は正義に背を向けたのかと妄想してる。- 434名無し2017/05/10(Wed) 11:44:40(1/2)
このレスは削除されています
キアラを殺そうとしたってのがやっぱり大きい要素だと思う。
人を救う正義の味方では無く、悪を討つ悪の敵ってのがエミヤオルタの今分かる範囲での一番納得いく表し方だな。逆にキアラが道徳や親愛といった要素を利用して信徒を纏めてたとかならその辺の否定に繋がるかも?
>>439
自分も同意件だな。
なんかキアラを討った後の周囲からの反応とかが問題なのではなくて、
少なくとも現時点では問題無いが将来的に悪となる(可能性がある)とされるキアラを討つためにエミヤにおける「正義」の信念を曲げた(ないしはなければいけなかった)ことがオルタになる原因があるんじゃないかと思った。旅客機の話は差し迫った問題でそうせざるおえなかったけど、キアラの件はキアラだけを討てば済む話だったのに切り捨てる必要のない人々までキアラを討つ為に切り捨ててしまったって感じなのかな
そういう意味じゃ言峰とのアンリマユに対しての問答と同じなんかな、あの時は明確に答えず桜だけの味方になってたが
>>443
なぜ蔑むようになったかは情報が少なくてなんともいえない 掘り下げ待つしかないかなぁ効率を重視すれば投影の精度が高い方がいいこともあるだろうが
エミヤオルタは腐っているからな
ランクの低下は性根の問題だ。その腐った性根込みでのあの投影ランクなんだろう
成長に至る経験とか共感しなくてもいいだろ。
道具は投影して使って捨てればいい。
人を殺○しかない武具に敬意も誇りも必要ない
人を○すという行為はただの殺人だ。ゆえにその英霊に思いをはせることもない
ただ使い、感情もなく屠り、そして仕事を完遂するそれが守護者だ。
という具合のルーチンをしていそう>>446
彼は蔑んだものより自分を下に置いてるんじゃないかなと思っただけなんだ。考察ってレベルじゃないよね。聞き流してもらうとありがたい。- 449名無し2017/05/10(Wed) 18:43:52(1/3)
このレスは削除されています
デミヤで1ルート作るくらいじゃないと情報が少なすぎて考察できない気がする
やっぱこいつ、魔術式が意思を持ったってノリで
いつかどこかの世界線で志半ばで死んだエミヤの死体を、固有結界が動かし始めたってノリなんじゃ>>439
デミヤ世界のキアラってfgo世界のキアラと同じで内なる本性に目覚めてなかったっぽいな
デミヤにもそもそもキアラが悪だと断言できなかったんだろう
悪を滅ぼすという思想に追い詰められた感じかとりあえずFGO内ではエミヤ三人(弓殺オルタ)のなかで弓エミヤだけシリアスに乗り遅れてる
出演回数は多いのに...
いやエンジョイしてくれて嬉しいんだけどね、>>457
適当にやかん投影すると穴だらけで使いものにならないとかそのレベルで構造がめちゃくちゃになるんだっけ?
だとしたら勘違いだったわ、すまないあの魔改造2丁拳銃、砕かれる描写やあれ以外で戦ってる描写が書かれてない気がするのでもしかしたら最後に投影してから延々と補修して使ってるんでは
EXアタックについては構造の組み替えってことで>>433
確かにそれっぽい セイバーオルタも、性質が反転しただけで、目指す(行き着く)所はやっぱり国の統治な訳だし、エミヤオルタも「正義の味方」→「悪の敵」に変わったけれど根本では何かを救いたいって方向に向かってるというかエミヤがデミヤについて触れてたが、デミヤ曰く向こうは自分を殺 したいほどおぞましいと思ってるだろう、と評してる割りにネガティブなこと言わないな
ギャグだからって言われたらそうなんだけど士郎disはいかなる時も忘れなかったこと考えると…やっぱり完全にとは言わないでも割と別人だったりするのか?
皮被られてるとか融合してるとか>>462
デミヤが勝手にそう思ってるだけなんじゃね絶望している人間を救うのではなく切り捨て
絶望とは無関係な人間を救ってきたわけだからね
帳尻が合う合わないって言ってる人はそこが分かってないように見えるエミヤが「悪」許さないマンになったのはキアラも含めて「罪」のない人達を処分したからだと思う
EXTRAの会話をみると正義は立場によって違うあやふやな存在、な考えでデミヤとは全く違う
ここで重要なのがキアラでデミヤが処分したキアラのポテンシャルは現代に生きる聖人で、いうなれば劣化キリストやブッタレベル。
知生体抹殺にできる可能性があり(私見だが)7割の確立男女とわず自分のいいなりetc
手段を考えれば大国をいいなりにできる存在がまだ各国で「警戒レベル」
おそろく法や人道に触れない方法で信者を増やしていったが抑止パワーを貰ったエミヤが殺害
罪のない悪人は処分できましたよ、よかったね!
セラピストだったキアラをセラフィックごと爆破世界の危機は未然に防がれたみたいなかんじなのかなキアラの特殊セリフからするとやっぱ生前からあのデトロイトスタイルだったみたいだな
ギャグに真面目に言うのもどうかと思うけど真面目に考えると答えを得たアーチャーというのは自分と同じ存在に対して自分の人生を混同しなくなったというのが大きいと思う
逆に言うと相手を自分としてでなくある意味で別人として認めているからこそあの発言なんしゃないかな進んだ道が発展途上の士郎と違ってはっきり別たれてるからな
そりゃ別人だろ10人殺して切り捨ててでも100人を救おうとしたのが切嗣であり、その思想の体現者たらんとしたエミヤなら、
エミヤオルタは100の善人を巻き添えに殺してでも1の巨悪を殺そうとするのでここら辺の違いは確かに反転したオルタ化だな、と思った仮に死体で動いてたとしたらグレイヴ感更に上がるな
アンプル使いまくるあたりはニコラスぽいがエミヤとデミヤが本人たち視点でも別人っぽい感じなのがよくわからん
英霊の座の仕組み的に英霊エミヤとして座では統合されてんじゃないのかと思うんだが
邪ンヌみたいにデミヤが座の一部を間借りしてるとかなのか…でも紛れもなく衛宮士郎本人なんだよな別側面でもなんでもないからな
剣のアルトリアと槍を持ったアルトリアが同じ座にいると思う?
…いや、同じ座って設定があるならごめん統合はされないよ
たしか青王のキャラクエで黒い自分が冬木で何をしてたか分からないと言ってたからもう座は別な気がする
・ロストマン
余談ですが、ロストマンが最後に「ギリィ」と再起動したのは、キアラが彼を虚仮にしたからではなく、無銘の英雄を排斥した人々を虚仮にしたから立ち上がったんだよ。
「それを言われたら黙ってはいられない」と。
(竹箒より)
つまり……どういうことだってばよ?>>476
結局、反転しても自分のことでじゃなく見知らぬ誰かの為に怒るんやなって思ったがそういうことでなく?「正義の味方」が反転して「悪の敵」になったのがデミヤだと書いた人もいたが
一見そう見えるだけでやはりデミヤも無名の人々の為に戦う「正義の味方」だってことだな>>478
結局人を救うのに、人を助けるか悪を討つかの選択の違いということだろう。根本は変わらないからこその辛さというか
自分の事を衛宮士郎だと思い込んでいる黒人ギャング
- 485名無し2017/05/13(Sat) 01:32:13(3/5)
このレスは削除されています
>>481
士郎の描写って常にそうだもんね。だから良い。
磨耗しても士郎は士郎
絶対悪に人格トレースされても士郎は士郎
妹の味方になっても士郎は士郎
悪を処断する冷徹な存在になろうがやはり士郎
- 487名無し2017/05/13(Sat) 02:14:04(4/5)
このレスは削除されています
士郎は喪失がスタートだからエミヤの人間性を何もかも削ぎ落とすと士郎になるのも当たり前なのかな
キアラが発端とか正義のための犠牲を無意味にされた?とか事件の概要のみで、そこからどういうものを抱えて腐っていったのかとかもうちょい詳しく描かれるのかなぁ。
そこの所で納得いってない人も多いっぽいし1.5部2部で書かれてほしい・・・まだ背中のⅣの謎があるから出番ありそう。
ただのおしゃれだったら笑うしかないけど色々あって今は丸くなってるだけで守護者として擦り切れてた頃の本家もこの位非常さはあったと思う。それで生きている間にそのレベルまでいっちゃたのがデミヤだと思ってる
>>490
>今までの犠牲者を忘れてはいけない無価値にしてはいけない
それほほをつたうとかで散々語られてなかったか…だからPDSDなんだよ士郎は
生き残ってしまった責任で命を無駄に使ってはいけない、過去をなかったことにするなんておかしなことは望めない、悼んで悲しみを乗り越えた人達の思いは何処へいくってね
理想も思想もなくなったってことは思想であるこれもなくなったってことじゃ?>>493
生前からそんくらいの非情さはあったろエミヤも 無銘とか自分のこと機械って自嘲してたし
それでもエミヤは理想を捨てずに少しでも救おうと足掻き続けた 死後理想に裏切られてもその根底の部分が変わらなかったからこそ苦しみ続けた
オルタは…経歴がマジでわからないからな
もともとの理想がなんだったのか、何が腐ったのか、ああなる前はどんなやつだったのか
それが明らかになるまでビル内の信者全滅 させただけで悪落ち?親愛や担い手蔑むとか意味わからんにしかならないやっぱ手にかけた信者の中に親しい人でもいたんじゃないの
全滅させた時点で既にデミヤと同じ見かけではあったみたいなんだよね
つまり、キアラは最後の1手に過ぎず、その前から何処かで壊れていたんじゃないだろうか>>498
毎度思うけど本当にそうだったら泣くほど可哀想だからそこだけは勘弁してやってほしい
いくらきのこでも触っちゃいけない聖域ってあるよ…流石に穿って見すぎではないかそれ
>>504
そうか
別に信者であることに変わりないしそのくらい、と思うが
キアラに遭遇するとエミヤシロウの信念や理想は腐りはて、例外なく闇落ちするんだな
そうか単純にキアラ自身がその時はまだ悪として弾劾されるような状態で無かった可能性もある
或いはキアラの過去を知りえた結果、必ずしも加害者だけではなく被害者としての側面が存在することを理解してしまったとかもあり得るかもあからさまに攻撃的なのはいただけないなぁ
すげー今更だけど新宿でバアルを倒す依頼をしたのは誰なのかな。
人理焼却で魔神柱が逃げたことを知ってたもんなエミヤオルタ。カルデア側も特異点=魔神柱としてなかったし…もしかして、彼が殺した罪のない人々は、彼が行動を間違えなければ殺さずに済んだ人々だったのでは?
悪を討つための必要な犠牲と思ってたら実は殺さなくても良かった人々だった。
↓
けど、自分はもはや他のやり方を出来ない、
↓
こんな自分は正義の味方にはなれない。出来るのは悪の敵だけだ。
という事じゃないか?キャットの料理が得意発言に反応してたよね。
どうでもいいだろうけどUBWのエミヤの発言張っとくわ 疲れたよ妄想でエミヤや士郎に被害行くの NGなり報告なり好きにしてくれ
>「殺して、殺して、殺し尽くした。己の理想を貫く為に多くの人間を殺して、無関係な人間の命なぞどうでもよくなるくらい殺して、殺した人間の数千倍の人々を救ったよ」
>「――そう、そんなことを何回繰り返したか判らないんだセイバー。オレは求められれば何度でも戦ったし、争いがあると知れば死を賭して戦った。何度も何度も、思い出せないくらい何度もだ」
>「だって仕方がないだろう。何を救おうと、救われない人間というモノは出てきてしまう。何度戦いを終わらせようと、新しい戦いは生み出される。そんなモノがあるかぎり、正義の味方っていうのは有り続けるしかないんだから」
>「だから殺したよ。一人を救う為に何十という人間の願いを踏みにじってきた。踏みにじった相手を救う為に、より多くの人間をないがしろにした。何十という人間の救いを殺して、目に見えるモノだけの救いを生かして、より多くの願いを殺してきた。今度こそ終わりだと。今度こそ誰も悲しまないだろうと、つまらない意志を張り続けた」
>「――だが終わる事などなかった。生きている限り、争いはどこにいっても目についた。キリがなかった。何も争いのない世界なんてものを夢見ていた訳じゃない。ただオレは、せめて自分の知りうる限りの世界では、誰にも涙して欲しくなかっただけなのにな」
十五日目・夜明け~アインツベルン城/『vs』>>511
あーやっぱエミヤくそカッコいいわ…結局完璧に描写されてないから不安なところあるけど前々から言われてるように最小限の切り捨てではなくかなり多くの被害を出してようやくキアラを追い詰めたとかなら別に矛盾はしないのではないかなと
>>513
愚痴スレで吐いてろ救うためか倒すためかって差なのかね
エミヤの方は救いたかったものをこそ削ぎ落としてきたというように救いたい者が居ることは確かだからなあこのスレは現状語られてる情報を見て、デミヤとどんな人物なのか語りあうスレであって、必要有ったか云々はスレ違じゃないかな?
受け入れれない人が居るのはわかるけど、受け入れた人達が、あーでもない。こーでもないとスレの中で語り合ってる横からこのキャラ要らない、妄想乙って言われても困る。作者じゃないから消す事も修正する事もできないし、考察って基本妄想だし>>519
だって高確率で士郎やエミヤが歪められるし…
考察って今まで出た情報からするものじゃないの
エミヤは守護者になってからボブみたいなことしたからとか何事だよ妄想と考察を一緒くたにするとか、ちゃんと開示された情報のみを用いて真面目に考察してる人に失礼じゃないか
エミヤオルタについて妄想するスレでも立てて移り住んでくれだって今ある情報じゃ
キアラを消すために無辜の民を沢山消したよ
でもそれはエミヤも無銘もやってたことだよね? なんでオルタ化した? 「その後も何か有ったのか?」「キアラ関係がそれだけ大きかったのか?」てな感じで考えを語り合って少しでも何時か来るかもしれない答えに近づけるって流れでしょ? 括弧の部分は言ってしまえば個人の妄想じゃん
言葉選びが悪かったのは謝罪する。ごめん>>518
>「そう、席は限られている。幸福という椅子は、常に全体の数より少な目でしか用意されない。その場にいる全員を救う事などできないから、結局誰かが犠牲になる。
>――それを。
>被害を最小限に抑える為に、いずれこぼれる人間を速やかに、一秒でも早くこの手で切り落とした。それが英雄と、この男が理想と信じる正義の味方の取るべき行動だ」
>誰にも悲しんで欲しくないという願い。
>出来るだけ多くの人間を救うという理想。
>その二つが両立し、矛盾した時――取るべき行動は一つだけだ。
>正義の味方が助けられるのは、味方をした人間だけ。
>すべてを救おうとして全てを無くしてしまうのなら、せめて。
>一つを犠牲にして、より多くのモノを助け出す事こそが正しい、と。
十五日目・夜明け~アインツベルン城/『vs』- 524名無し2017/05/13(Sat) 18:30:39(2/5)
このレスは削除されています
>>499
数の問題を言ったら
キアラがビーストとして覚醒すれば地球がヤバイんだから信者なんて少数でしかないだろ>>523
>「多くの人間を救う、というのが正義の味方だろう?だから殺した。誰も死なさないようにと願ったまま、大勢の為に一人には死んで貰った。誰も悲しまないようにと口にして、その陰で何人かの人間に絶望を抱かせた」
>「そのうちそれにも慣れてきてね、理想を守る為に理想に反し続けた。自分が助けようとした人間しか救わず、敵対した者は速やかに皆殺/しにした。犠牲になる"誰か"を容認する事で、かつての理想を守り続けた」
>「それがこのオレ、英雄エミヤの正体だ。
>――そら。
>そんな男は、今のうちに死んだほうが世の為だと思わないか?」
>そうだ。
>正義の味方が助けられるのは、味方をした人間だけ。
>……だが。
>その言葉に逆らったのは、果たして誰だったのか。
十五日目・夜明け~アインツベルン城/『vs』デミヤとエミヤは実は生育環境から全然違うのではないかと思ったり
具体的に言うと、切嗣には拾われているけど、藤ねえには合ってないぐらい違うから
同じ人間でも根本的に別の価値観、みたいな感じなのではないだろうか
それぐらいじゃないと納得いかないなにか大切な出会いが抜けてる感はある。最近のロア助の件もあって、きのこが意図的に「運命」に出会わなかったifというものを書いているんじゃねーかと。まあ勝手な妄想だけど
けど藤ねえや桜みたいな家族のような存在に合わなかったり、凛と聖杯戦争で共に戦わなかったり、アルトリアと出会わなかったりとかありそうな気もする。こっちはちゃんとプレイしてる人達だって分かるから居心地がいいな
基本楽しく表利用してるから、あんまり言いたくないけど、今出てるデミヤの記事の米欄見て、大人しく去ったただ通ぶってるだけのクセに随分上から目線だな
ああでもないこうでもないって考察するのはともかく浅い部分で楽しむのも一個の楽しみ方なんだから馬鹿にするのはなんか違う
>>531
切嗣の理想というか、その暗部も丸ごと受け継いでしまったというか- 533名無し2017/05/13(Sat) 20:19:28(3/5)
このレスは削除されています
ふと思ったんだけどさ
エミヤオルタの目は金色なのはなんでだ
聖杯の影響で変質したセイバーオルタ、
聖杯によって作り出されたジャンヌオルタは金色なのはわかるけど
キアラに腐らされたエミヤが金色の目になるのがわからない
魔術の行使のし過ぎで目が色あせることはエミヤ(赤)を見てると分かるけど魔術の酷使で肌が黒くなるってのがあり、デミヤの色はエミヤよりも黒いことを考えれば、目の色も酷使のせいでさらに色が薄くなったんじゃね? 眼の色でアンバー(琥珀色)てのがあるくらいだし
>>526
エミヤァ…お前ってやつはよ…お前ってやつは…>>535
成程
酷使のし過ぎかー
まあ髄液とか不健康そうなもんバンバンうってれば瞳の色も変わるか>>515
それが最小限だったかそうじゃないかってそんなこと分からなくないか?
強いていうなら敵対した奴らを倒すために出した犠牲は全て「最小限」
仕方のない犠牲にならないか?
だから無銘は死後も「ああすればもっと救えたんじゃないか」ってアンデルセンに指摘される程度に悩んでるんじゃないか?>>540
一人の人間なんだからそういう可能性だってあろうさ
正義の味方を張り続けたルートもあればたった一人のために背を向けたルートだってあんだろ>>541
「……ふん。まあそういう事だ。だが、そんな事はどうでもよかった。初めから感謝をしてほしかった訳じゃない。英雄などともてはやされる気もなかった。オレはただ、誰もが幸福だという結果が欲しかっただけだ。
――だが、それが叶えられた事はない。生前も、その死後も」
「守護者とは、"霊長の存命"のみを優先とする力だ。力は高き処にありて、人の世が滅亡する可能性が生じれば世に下る。……それがただの奴隷であることは知っていた。死後、己が存在を守護者に預けたモノは輪廻の輪から外れ、無と同意になるのだと」
「それでも、誰かを救えるのからそれでいい。かつてのエミヤシロウは、その誓いを守れなかった。なら――守護者となって"人間の滅亡"とやらを食い止める一端になるのなら、それでいいと思ったのだ」
「――だが、実際は違う。守護者は人など救わない。守護者がすることはただの掃除だ。既に起きてしまったこと、作られてしまった人間の業を、その力で無にするだけの存在だった」
「ソレは人を救うのではなく、世界に害を与えるであろう人々を、善悪の区別なく無くすだけ。絶望に嘆く人々を救うのではなく、絶望と無関係に生を謳歌する部外者を救う為に、絶望する人々を排除するだけの殺戮者。
――馬鹿げた話だ。それが、今までの自分(オレ)と何が違う」
十五日目・夜明け~アインツベルン城/『vs』
頼むから適当言ってないでSNプレイして語って
いちいちうつすの面倒なんだよ>>540
「聖杯戦争に参加することを拒否して殺された士郎」や「後輩系ヒロインに自分が見たエロい夢の話をして死んだ士郎」、「ギルガメッシュに鎖を掛けられて生きることを諦めた士郎」も可能性だけならいるけど、それで株が下がる訳じゃあるまい>>543
少なくとも俺は見れてよかったと思っているよ
だからこうして考察スレで考察を見るのが楽しみだ>>544
snはプレイ済みなんだけど如何せん1、2年前のことでうろ覚えなんだ。一々写させてしまってごめん、お疲れ様。
ここら辺読んでるとその辺りの絶望を体感したのが守護者になった後か生前かってのがsnエミヤとデミヤの大きな差異のような気がするな?
何となく自分のイメージではエミヤは生前死ぬ時まで「正義の味方」を信じきってた感じで、デミヤは生きてる内に「正義の味方」を信じられなくなった感じに見える。snエミヤは死後に正義の味方を信じられなくなったっていうある意味中間みたいな感じだろうか。純粋にエミヤがキアラと天上解脱(意味深)してしまったから鉄の心が腐っちゃったとかってないんですかね……(小声)? いかんせん情報が少なすぎて推測の域から出られない……
黒くなったのはアンプルの副作用の可能性があるな
元々投影魔術を使えば肌が浅黒くなる体質だし魔術髄液の説明
ただの人間を魔術師に仕立て上げる霊薬。
脊髄に打ち込むことで僅かな刻の間
疑似的な魔術回路を形成する。
時間神殿とかコフィンの中の死体とか、死者の魔術回路は使えるようだから、エミヤオルタはなんなんだろうね
魔術回路の励起を自力で出来なかった…?- 553名無し2017/05/13(Sat) 22:44:23(4/5)
このレスは削除されています
>>550
エミヤとキアラが合体してオルタ化だって?
いやまあ誑かされたと本人は言ってるから
誑かされる関係だったのではと思うんだが
なにをどう誑かされたのかがイマイチつかめんな
だまされた? ハメられた?
どちらにせよある程度親しくないとだまされたとは感じないよな士郎の場合キアラのデミヤに対してのセリフ、気障な台詞云々のとことか結構感情入ってるように感じるし、親しいとまではいかなくてもある程度面識あったようにも思える
「気障な言い回しは結構、聞き飽きました!」
とか
「なんて、なんてつまらない男なのでしょう、貴方は!」
とか
まあ最後にめちゃくちゃ感情むき出しにしてたな
デミヤ世界のキアラの記憶を持っているからデミヤに関して感情的になったのかもしれん>>544
超どうでもいいこと書き写してて思ったんだが、「無と同意になる」って奈須の誤字かい?
それとも同意ってこんな使い方するの?
無と同じになるってことを難しく言いたかったんだろうなってことは分かった>>552
脊髄と聞いて見てきたが亀裂が背中から広がってる気もするな。やっぱりあの亀裂は髄液関連なのかな。魔術回路を増やすって言うなれば臓器を増やすに近いという話を参照するからそんなものを死ぬほど投与してたのなら肉体と魂ともに相当な負荷がかかりそうだしな
死後もドーピング必要性とか、やっぱガチの死体な気がしてきた
自分で書いててキツイわ、それまさかと思うけど、髄液を常に投影してたとか……?
>>561
イベントで使ってたアンプルが髄液なら、使いきったとあるからそれはないだろうなキアラは悪を為してなかったけど悪になることが決まっていたから殺したんだと思ってた
その時点で悪がいないのに全滅させたら堕ちても仕方ないかなと
髄液は考えてると悲しくなるな勝手に髄液ジャンキーみたいに思い込んでたが、先のイベントじゃアンプルって表現だし、あくまで再臨素材に使うだけだから、あのアンプルが魔術髄液だとは言われてないな、そう言えば
可能性が高いってだけで>>540
実際「正義の味方」という理想のために鉄の心で後輩も憧れた相手も切り捨てて衛宮切嗣と同じ道を行く士郎もいる訳だしな………天に召さる儚き魂をこの世につなぎとめる愚者の鎖と
魔術回路を形成させる魔術髄液と追憶の貝殻といい
再臨素材は意味深なものが多い自分の全てを犠牲にした末路って感じしてその悲壮感好きだけどまだデミヤ自身諦めてない感じするのも重ねていい、今後の掘り下げ待ちどうしいな
>>567
キアラに悪性があるってのもおかしな話だけどな
キアラはただ人類を開放しようとしてただけなのにね
まあ、それが世界にとって悪なんだろうな>>567
他人のために見返りを求めず人を救おうとあがく正義の味方と
セラピストとして例え迫害されようと無償の奉仕をささげる聖女か…
互いに正気のままであっていれば今回みたいな末路にはならんだろうなぁデミヤは悪の敵って解釈で基本は間違ってないと思うからエミヤとは丸々逆の手順で人を救おうとしたと仮定すると
>>511で言ってる目に見えるものを救おうとしたんじゃなくて目に見えないところを救おうとしたんじゃないか?
キアラを殺.すために信者皆.殺しにしたって言ってたがそれで誰が救えたのってなるとキアラが覚醒(?)したときに生まれる救われない人たちを救うためなわけだし
キアラに関しては正義の味方になる条件にある『明確な敵』が存在しない段階で殺したんだから
救ったはずの人間が目に見えず、明確に自分があこがれた誰かを救うってことに実感がわかないままに救いのための殺戮を重ねて腐っていったとか>>572
大災害で生き残った脅迫概念はたしか「自分は楽しいと感じではいけない」「誰かのためにならなければならない」辺りだったはず。それにプラスしてジイさんの夢=正義の味方が呪いとなった。命の重さについては言わずもがなだけど
「過去を無かったことにしてはならない」てのはfateルートで同じ災害にあった子供の末路を見て、言峰に疵をこじ開けられて、自分の本当の望みに気付いてしまった上での発言だから、機会がないとその結論に達しないぞ
UBWルートは未来を見て、HFルートは皆を救うという願いとそれは叶わないという現実と向き合って、それぞれのルートの士郎は自分の進むべき道の結論を出してるんだよな
デミヤはそうした衛宮士郎が持つ闇と向き合う機会がキアラを倒すその時までなかったんじゃねーのかな>>454
自分がプレイした時本当に偶然ロストマンVSエミヤオルタの一騎討ちになってしまったんだ…
滑落のコッペリア4/5ラストのエミヤオルタの独白シーン、「ムーンセルは霊子世界では過去の改竄すら可能にする」「この誘惑に耐えられる者はそう多くはあるまい、もちろんオレも含めてな」って言ってたけどエミヤオルタは過去を変えたい、もしくは叶えたい願いがあるんだろうか守護者としての活動なら、人類を救う為に必要な犠牲が明確に提示されるけど生前は自分の考えで動かなければならない、そのための指針が戦争を続ける原因の排除、悪を為す組織の壊滅など判りやすく確実に成果が見えるものであればそれを正義と信じて進んで行けた。
だがキアラの場合はまだ問題を起こしてはいない、実際信徒達は救われている現状がある、
その中で取り返しが付かなくなる予感だけに従ってただの一人を守ろうとする信徒達を殺し尽くさねばならなかった。自分が守りたかったのは彼らのような救いを求める人だったはずなのに。
と、まだ何も起こってはいないのに予感だけで数多くの罪のない人々を殺し尽くした事を罪と感じて、人を救う事ではなく悪を滅ぼす事を目的とすることで今まで殺した者達に酬いようとしたんじゃないかと考えてみた。エミヤオルタが人類悪っていう可能性はないかな?
やっぱりデミヤはキアラとその信者をコロコロする過程でキアラと接触してないと(もしくはその接触をキッカケとしないと)オルタ化するほどの心理的ダメージは受けないと思う。
ゆえに、誰かが士郎の”正義の味方”という異常性を周囲から聖人としてあがめられていたキアラのもとに伝えた。もしくは、士郎に相談しに行くように勧めたんじゃないかって妄想してる。
その接触を経て士郎だけがキアラの恐ろしさに気付いて、正義の味方として始末しようとするけど、すでに心の一部はキアラにとらわれている――>>580
ミスった
発動した結界を解除させた後に士郎が夢の中で独白してたぞ、だってあれ?WiFi安定しないせいかID変わってら
>>580
>惨劇は起きて、自分はそこに居合わせて、何も出来なかったことに変わりはない。
>俺は命を救ったというが。
>同時に、誰一人として助けられなかった。
>いっそアレが何かの間違いで、無かったことになるのなら――心も大人しく眠ってくれるだろうに。
>……頭にきた。
>体が弱って、心までそんな世迷い事をクチにするなんて、ふざけてる。
>そんな奇蹟はない。
>都合の悪い事だから、目も当てられない惨状だったから、その前に戻ってやり直せればなんて、ひどい侮辱だ。
>起きてしまった事を『無かった事』になど出来ない。
>それは不可能な事だし、それ以前に、やってはいけない事ではないのか。
>……だから、あの出来事を無かった事になんて出来ない。
>俺に出来る事はただ一つ――今も見続けているこの光景を憎むなら、二度と起こさせないように行動するだけだ。
十日目・起床~朝/作戦会議これか
場面言ってくれて助かった
やっぱり士郎はセイバーが言ってた通り最初から強かったんだなって>>俺に出来る事はただ一つ――今も見続けているこの光景を憎むなら、二度と起こさせないように行動するだけだ。
そういやデミヤも似たようなことを
エミヤオルタ「『生きているか死んでいるか』不明だったマスターたちは、これで完全に死亡した」
エミヤオルタ「もうサーヴァントが呼ばれることはない。そしてお前も死ね、ぐだ子」
エミヤオルタ「SE.RA.PHにマスターは不要だ。この天体室を知った者、は――」
エミヤオルタ「ひとりも、例外なく、生かしてはおかない。二度とは、同じケースは起こさせない」
名前を喪った者「あらゆる悪の痕跡を消す。後に続く悲劇の可能性を潰す。オレはそうやって生まれたものだ。その為に、その為に―――」
???『その為に多くの命を踏みにじった。であれば今回も例外は許されません』
???『どうぞ思うままに無銘の執行者。最期の責務、存分に果たされますよう――』
守護者って見境ないなー>>586
>カルデアのマスター、SE.RA.PHにレイシフト。
> BB、キアラの手でサーヴァントが飛ばされる事をメルトから聞いていたので、カルデア所属のサーヴァントを三体みつくろって(こっそり)強引に送り込む。BBの協力と分かるとキアラが警戒するので、サーヴァントたちには「マスターと共にいったのは自分たち」と誤情報をすり込む。
竹箒日記
カルデアのサーヴァントとしていたはずなのになー
BBとかにも「守護者として真実を知る必要がある」とかなんとか言われてたがなんで守護者として活動してるんだこいつ
今はカルデアのサーヴァントなんだからサーヴァントとして行動しろよ…それともカルデアの召喚技術が未熟なせいか?>>587
スキル嗤う鉄心のせいじゃない?
嗤う鉄心:A
反転の際に付与された、精神汚染スキル。
精神汚染と異なり、固定された概念を押しつけられる、一種の洗脳に近い。
与えられた思考は人理守護を優先事項とし、それ以外の全てを見捨てる守護者本来の在り方をよしとするもの。
Aランクの付与がなければ、この男は反転した状態での力を充分に発揮できない。
これを見ると思考的にどうしても人理守護を優先させる、そう洗脳されてるから
だから守護者としてのちに産むであろう悲劇を消そうとしたりしてたんでは?
まああの時点ではキアラに色々弄られてそうだから
カルデアのサーヴァントより人理守護を優先しろと思考を誘導されてそう
だってあの最終段階の再臨状態だと霊基崩れた記憶もおぼろげのエミヤオルタだし>>580
俺の書き方が悪かった。
なんていうか喪ったものを無くしてはならないとか、正義の味方になるっていうのは士郎が確かに持った願いだけど、あくまで思っていることっていうか答えじゃないっていうか。
例えば士郎は本編開始から一貫して正義の味方を目指さなきゃいけないみたいなじょうたいだけど、HF√では桜の真実を知って選択を迫らられたときの道は鉄心か桜の味方なわけだろ。けどどちらも士郎が本当に望む正義の味方じゃないわけじゃん。つまりあのルートでは正義の味方を諦めるないし喪うしかない。
士郎は願い、思いのようなものは持っててもそれが現実の壁とぶち当たる瞬間があって、決断を迫られ、そして初めて決断するわけじゃん。それが教会地下だったり自分との対決だったり家族(桜)の真実だったり。
デミヤはそうした運命と出会うことなく、キアラ殺/害のとこまできちゃったんじゃねーのかなと。
まとまらねえ連続で申し訳ない。
けどデミヤは過去を捨てたって言っても、結局捨てれてないよねっていう。実際殺/してきた人たちを喪わせられえないからこその魔道だし。
きのこ得意の「○○である(けど本当は○○じゃない)」みたいなやつだろう。
殺/したいけど殺/せなかったり、間違いだけど間違いじゃなかったり、etc。バリエーションはいくつかあるけどデミヤもその内の一つっぽい気がする>>581
もしかして、時臣が生きていて凛が冷酷な魔女になっていたとか?>>560
以前言われてたかもしれないけど、バトルグラで彼、まばたき一切しないよね>>592
俺も根本的なとこで変わってないのは同意だし、なにも矛盾してないと思うけど。桜ルートだって正義の味方を切った割には桜を優先しているだけで他の人達を守りたいような心情も漏れてるし、実は自分を勘定に入れない部分は変わってないしね。
ようはデミヤだってそうだよねってことさ。理想も思想も溶けたと言いながら根本は変わってねえよなってこと。けど根本は変わってないだけで表面の部分は違いが出るだろうから、それが手段だとか優先順位だとかの部分で3ルートの衛宮士郎やエミヤと違いが出るんだろうってこと。
絆礼装はあれじゃね?自分は腐ってるけど道を曲げるつもりもないしムカつく(止める)なら殺/せってことだろ。絆や再臨のセリフからすると自分がなくなったほうがいいと思ってる節あるし、衛宮士郎はそもそも自分のこと好きじゃないしね。エミヤの挑発を更に拗らせた感じだから俺は違和感あんまないけど連続になるけど、考察で思いついたこと
デミヤが、キアラによって起きうるであろう問題があるからといって、起こる前に信者みなごろしってだいぶ極端だよなとか。そもそもキアラの悪性に気付いても、ギルでさえ気づけないほどの拗らせ具合を見通せたのかなっていう疑問があったんだけど。
デミヤがキアラ殺/す案件て抑止力が働いた結果じゃねーのかな? 抑止力は守護者案件の前にも、現地の人間に影響して問題解決図ろうとするフシがあるし(空の境界のマンションの件)。抑止力的に、デミヤはキアラの近くにいて問題解決に働きそうな都合がいい存在だったんじゃねーかな自分がいなくなった方がいいはむしろ受け付けないな
自分嫌いと自己の消滅は違う
エミヤだって目的は贖罪であって消滅自体を望んでるわけじゃない
望んでたら士郎が自分と同じ末路を辿るか確認するまでもなく斬りかかるはずだし
ましてやくだらないしがらみって何さ?
くだらないって言い切っちゃうのかよ、よりにもよってお前が否定ありきでギャーギャー言ってるのがいるから話が進まねえ
まあ、逃げてるように見えるよね
自分ってものを無くしてしがらみも何もないマイルームセリフやイシュタルの特殊セリフと合わさってただの殺戮機械に成り下がろうとしているように見える
"それの方が楽だから"…邪推だけどね
まったく、楽になるだけだから謝ることだけはしなかった士郎らしくないわ>>596
いなくなったほうがいいんじゃなくて、自分が不愉快なら殺/してしまえばいいってことだろ。ようはアドバイスだろ。エミヤオルタのせいで不快な思いをしているならこうした方がいいよっていう優しくないアドバイス。
いなくなった方がいいと思って殺/せって言ってるならそもそも自害するよ。生前にキアラの行き着く先に気付いたのは、他者の為に活動していたからじゃないかな?
要は、破綻しているからこそ見えたってことなんだがね。ギルは常識はずれではあるけど、自分を愛するだけとか、事故憎悪が酷いという視点を持っているわけじゃないから見通せなって事だと思うよ。再臨素材で思ったけど、エオヤオルタになる前の若かりし頃の
士郎が病弱だったころのキアラさんを救っていたとか?
解析と剣を作るのに特化した自身の回路には他人を癒すための
回路がないため魔術髄液を打ち込んで無理矢理回路を作りキアラを
治したとか>>601
真逆の生き方をしているからこそ見えるってこともあるぞ。
あと、敵対するにせよ味方をするにせよ。先ずは調べて動くのは当然だし、その時に違和感があったのか、直接会って破綻性に気付いたんじゃないかな?>>604
竹箒を参考にするならば、FGO世界では医者に治療され、EX 世界ではネットを通して自分で治療したんだよね、キアラさん。
エミヤオルタは今回イベでキャットの中の異常を見ぬいて撃ち抜いたとはいえ「医者」と活動してたのか考えづらいかなって自分は思う。今更なんだけど、嗤う鉄心って付与する必要あるのかね?
普通のエミヤだって守護者としての仕事のために切り捨てるものは切り捨ててたわけだし、守護者の仕事のためなら人理守護最優先にしそうだけどキアラ「だって彼らは私を殺されたくなかったのだもの。わたくしを失わない為には貴方を殺/すしかなかった」
キアラ「それを――みんな、みんな殺してしまった蟻を潰すように踏みにじった」
キアラ「そこまでして、ようやく貴方は私を殺/せた。殺/せた――のですよね?」
エミヤ「―――殺したとも。少なくとも、その体はな」
キアラ「ええ。でも心には傷ひとつ付けられなかった。もしあなたの世界に私がいたというのなら、そうですね」
キアラ「きっと嬉しくて、でもとても退屈で、屋上から飛び降りたのではないでしょうか?」
キアラ「貴方の行い、正義の味方ぶりは愉快なものでしたが―――あなた自身は滑稽で、くだらない男(ひと)なんだもの」
エミヤ「ぐっ……っ……!」
キアラ「いけません、むやみに暴れては手足がたやすく取れてしまいますよ?」
キアラ「貴方が私から逃れるなど、とてもとても。何をしても無駄なのです」
キアラ「『無辜の民を殺した』。その事実を、貴方がいつまでも罪と感じているかぎり」
キアラ「そうでしょう? あなたのような人は私のような毒蛾に出会わずともいずれ地獄に落ちたでしょう」
キアラ「”悪であれば何人も許せないという心”も、度し難い人の悪作。鉄の心など人間が持つものではなかったのです」
キアラ「せめて――ここで私に呑まれたセイバーと同じよう。涅槃に溶け落ちなさいませ」
キアラ「……ああ。でも、あなたの世界にいた私の疑念もようやく晴れました」
キアラ「貴方さまほどの方が、なぜ自らの信念を押し曲げてまで私を殺さねばならないと決意したのか」
キアラ「―――ええ。無論、殺しましょう。殺さずにはいられません。あの世界では貴方さまだけが、変生するであろう私の末路を察したのですから」>>603
まああり得なくはないだろう
というかその人の本質を知るにはある程度関わり合いがなきゃな
恋人とは言わずとも親交はあったろう
↑を見ればわかるけど『貴方さまほどの方が自らの信念を曲げてまで――』とか
「貴方の行い、正義の味方ぶりは愉快なものでしたが、あなた自身は滑稽でつまらない男」
とか色々あの世界でかかわりが深いと思える描写がある>>611
ありがとう。正直打ち間違えや句読点忘れもあってアレだけど
書いていて疑問に思ったのが
「”悪であれば何人も許せないという心”も、度し難い人の悪作」
この"悪であれば何人も許せないという心"のところわざわざ傍点打って強調してるんだよな
士郎はそういう心を持っていなかったと思うけど
なんか背中のアレといいビースト説といい怖い…>>610
ありがとう
しかし、そこまでして守護者として使う必要があるのかね?守護者なら他にもいるだろうに
それとも生前の行いを続ける、もしくは犠牲を無にしないために守護者になったけど、そのままでは戦えないから付与してくれって頼んでるかな>>597
逆に肯定ありきで原作描写無視してたり、疑問視してるだけの意見すら全力で反論とかあったりもう乱世ですなマントの菩提樹らしき柄とか坊主に近い髪型とかから、本性に気づくまで活動の手伝いしてた可能性あったりするのかな
とんでも理論かも知らんが、肉体と魂が別れて、それぞれがエミヤオルタとエミヤになったんじゃないかなぁ
遊戯王のカードの設定みたいな奴で、肉体と魂それぞれを別の生贄として扱う儀式という物があったんだ。
それみたいに抑止力が、肉体と魂をそれぞれ守護者として運用しようとしたんじゃないかな
エミヤオルタの徐々に腐り落ちてゆくというのは肉体にこびりつき、残った魂の欠片が腐っていくことの表現とか……しかし死んだら消えずに死体が動くってのもおかしなもんだな
セイバーみたいな生前の体ならまだしも
つーかセイバーですら廃退したら消えるんだけど
死んだふり?>>618
セイバーオルタが肌が土気色やら死体肌とか言われてるから、エミヤオルタもそれに近い色をしてるのかも。
しかもロストマン戦では、継接ぎな第3臨だから死体に見えないこともないか?>>616
彼はつらいからではなく自分がしたきたことが悪で、だから消してしまった方が良い、自分は消されるべき存在だと考えているような気がして。考察ではなく私がそう思っているという感じなのだけれど。>>608
改めて読むと押し曲げた信念ってなんだろう?ニコ生でエミヤオルタの真名出たときの考察でも言われてたけど、今回死体って言われたことで、やっぱゲーティアとかキングゥみたいに、エミヤのガワで中身別もんの何か入ってるのも否定できないんじゃないかなって
開示されていく情報のほとんどが=エミヤシロウだと裏付けるものだけど、一方で完全にそうだと言い切れない違和感がどこまでもついてくる
>>622
他の人も書いていたが、エミヤオルタの世界ではキアラと近しい可能性が高いんじゃないかな?
貴方さまほどの方が自らの信念を曲げてまでとかあるしね。
そうすると、魔神柱を堕とすほどの影響力を持っているキアラなら出来てしまう可能性があるんじゃないかな?コトミネの例もあるしほとんど交流がなくても悪い意味で相手の理解はできそうだけど
>>623
考察は置いといて、記憶が無くなっても体が憶えてるって話はきのこが昔から書いてるからねアンプルで死んだ身体を再起動というとウルフウッドを思い出すなぁ。
この時にデミヤが使ってるアンプルって魔術髄液でいいのかな?>>629
ありがとうございます。
勝手にアンプルってカタカナ表記だったつもりになってた。
魔術回路を形成する薬品で動けるようになるというのも意味深ですな。
それで得た魔力でワイヤーの練成しているとか、もうデミヤめやるなという感じ。読み流してもらっていいんだけど、
キアラと交友があり、本性を見抜いたけど堕ちる原因が自身が関わったことが原因だったとか。
未然に防いだのは確かなんだけど、キアラが実際そこに至るかは起きてみないとわからないわけで、そんな中で信者全滅という結果で、救いを求めてる者達というよりキアラと出会って救われていた者達を手にかけたような、可能性の段階で行動してそこを手痛く突かれたのかな、なんて。- 632名無し2017/05/15(Mon) 11:19:36(2/3)
このレスは削除されています
……そうか、デミヤは英霊エミヤのオルタであるわけだけど、エミヤのデミサーヴァントあるいは疑似サーヴァントって可能性もあるのか。
マリスビリー所長時代のカルデア(のような組織)がキアラに帰依したら、無差別サーヴァント召喚とか無茶なデミサーヴァント作成とかをやりそうな気がするものなぁ。「――契約しよう。我が死後を預ける。その報酬をここに貰い受けたい」した後
魂はアラヤに囚われ死体もこき使われてるとか?
魂の部分がエミヤで死体の部分がオルタ
ないか
でも「ありゃどう見ても死体」とか普通サーヴァントに言わないしなぁ- 635名無し2017/05/15(Mon) 12:29:40(3/3)
このレスは削除されています
>>638
秩序・善の間違い
すまぬエミヤアサシン()といいエミヤオルタ()といい守護者関係の設定はラックというか跡形も無く変わってる可能性まである
ゲーティアみたいなヒビのは入り方だし魔神柱の体もしくは取り憑かれた、魔神柱になる人間に選ばれたとかは?
- 642名無し2017/05/15(Mon) 13:46:03(6/6)
つーかそもそも
意思関係なく無理やりやらされる守護者の設定どうなってるんだろうな
今回のデミヤはまあ普通に守護者っぽく居合わせた人全員殺そうとしてたけど
(ゲームのシナリオの都合上倒されたけど)
あのエミヤ・オルタはカルデア所属のサーヴァントらしいしなぁ>>642
前からエミヤアサシンでモヤッとしててね。公式が鯖にならないって言ってたのもだけど、意思がある状態てのが更に納得出来てなかったので参加兼抑止でストンと落ちた、ありがとう。
エミヤアサシンは折れた男が折れなかった場合で、エミヤオルタは折れなかった男が腐ってしまった場合なんだな、とふと思い付いた。>>644
と思ったら無理あるのか……守護者、抑止力周辺があまり分からないや。何回も書き込み申し訳ない。- 647名無し2017/05/15(Mon) 15:15:23(5/5)
このレスは削除されています
>>648
本能寺で柱の死体でもかなりの力があるっての分かったし強い意志があればキアラみたいに歪んだが本質変わらない状態で自我があるとか?
まあ、かなり突飛だけど。どっかで見かけた守護者にはエミヤの名が与えられるのではって言われてたのが面白かったな
違うんだろうけど>>647
逆に言うと抑止力が働いていない場所で守護者みたいなことをさせる場合は意思がある可能性がある、とか?
特異点っていうのが他と違って危機の因子ではあるが、普通の人類史ではない故に、特異な守護者を送り込まざるを得ないとかで、エミヤとは別タイプの何かなのかなぁ>>642
キラキラ演出はレイシフトの演出で、ベディみたいに霊基の偽装してる可能性も捨てられないな>>651
俺らがエミヤ大好きだから仕方ないね
仕方ない…仕方…あるわけあるか!>>651
専属契約してくれた奴がひとりしかいなくて酷使してるブラック企業じゃあるまいしエミヤは「死後、守護者として、より多くを救うために多くを切り捨てた」
エミヤオルタは「生前、正義の味方として、たった一人を斃すために多くを切り捨てた」
誰かを救うためじゃなく、誰かを排除するために、多くの命を手に掛けた
生のための死ではなく、死のための死を救いたかった人たちに振り撒いた
自分自身が「あの日の惨劇そのもの」に成り果ててしまったと自覚した
人として救われなかった士郎にとって、自分の見た死はすべてサバイバーズギルトとして自分に返ってくる
桜を始めとして死んでいった命は、士郎が正義を達成することによってのみ報われる
それなのに行き着いた先が「独りよがりの正義を振りかざして多くの人を不幸にした殺戮者」
この到達こそがエミヤオルタに必要な物ではなかろうか>>427
周りの人から悪人として扱われたから腐ったて、個人的に一番士郎らしくないと思う
士郎は結局価値基準は自分にあると思う
セイバールートでセイバーに言われてたけど自分に誓いを立てて、それを達成する、そういうあり方だと思う
人助けも感謝をされたいんじゃなく、ただ自分が助けたいから助けるんだしもし間違えたら次はよくしようと奮起するのが士郎だと思うんだけどなあ
セイバーの代わりに戦うのではなく共に支えあおうと方針転換したように
自分のやり方にこだわらないからこそ何を救うべきかも定まらないってのに繋がるんだろう?
何度も言われてるが士郎が折れることが万が一あってもなぜ道徳を見切り親愛を蔑む方へ進むのか分からない>>661
道徳を見切り親愛を蔑むのがわからない?俺もだ
新しい描写まちだな。少なくとも今は考察できん。
しいて言うなら平行世界だからとしか思い浮かばんからな>>663
>「正義を成すこと」が動機になる
横からだがそれ誰だよ、士郎じゃないじゃん
根幹から違うものを士郎の自己満足にされても困る
なんで危険な存在だと志が離れるんだ、危険な存在を排除するのは「人を救う」とそんなに離れないと思うが危険過ぎるものを前にした時、それを排除することで救われる者がいると考える余裕があるだろうか
たとえば僕の目の前に突如ゴジラが現れたとして、誰かを救うことなんてとても考えられない
「とにかくやべえ! 何とかしなきゃ!」と決意し、何とかできたとして、救われた命は後からついてきた結果でしかない
殺意を伴う義務感や正義感はあっても志はない
この説明だと「士郎じゃない」と思うかもしれないけれど、士郎らしくないからこそのエミヤオルタでは
信念を曲げて腐り落ちるのがオルタである以上、士郎と同じであるはずがない
書いてて思ったけれど、キアラに対する選択は桜へのそれと同じだったのかな
志を捨てて桜だけの味方になったように、キアラの敵対者になったのかもしれないそれだとキアラと対峙した無銘はどうなるんだよ…
ああ、あと冬木で無銘が愛歌お姉ちゃんと対峙した時とか
士郎がこの世全ての悪と対峙した時は?
あれはただ義務感や正義感だけで立ち向かっていっただけと?
士郎はメサイアコンプレックスじゃないですあ、主張してることはメサイアコンプレックスじゃないか
ごめん、忘れてエミヤオルタは士郎とは価値観からズレてそうだよな......
今ある情報だけでも異質な存在であることが分かるし善キアラはゼパさんに精神を腐らされたと竹箒で言ってたけど
エミヤオルタはキアラに腐らされたという。
腐った者同士が戦うという夢の対決「諦めが肝心」「せいぜい潰しあってくれ」「人生終了お疲れ様」「悪党の末路を見るのは楽しい」
と、え、誰?って思うような発言ばかりだもんな…
そのわりに行動自体はエミヤと変わりないようなあるようなな感じだし>>665
キアラが突如現れたもの…?そんなゴジラみたいな急に出てきた訳でも即効性のある危険さでもないと思うんだが
というか士郎と違うって言い出したらもう何でもありになっちゃうし、前半の考察の意味すら全くなくなってないか士郎らしくないって意見も多いけどセイバーの飯ぬきにして結果殺されるようなのもまた士郎だ
すごく低い確率だろうけどトンデモになる可能性はあるんじゃないだろうか士郎が杖にされる確率みたいなものでエミヤオルタになる確率は低いものだと思いたい
確かにニヒルで辛辣なエミヤは見たいけど
ボロボロになって崩壊間近のエミヤを見たいわけでは…士郎らしくない行動したらdeadendって聞いたことあるぞ…
問題のセイバーバッド13だってタイガに
>「ええ。士郎はセイバーちゃんをないがしろにするような子じゃないもの。普通なら、こんな結末は迎えないわ。」
って言われるレベルで士郎らしくない行動した結果だしそういうトンデモがいたとしても聖杯戦争で淘汰されると思ってた
最終決戦に行く前は必ず切り札を用意しろとかトンデモ士郎はできそうにないからねエミヤとか鞘返してないのにどうやって勝ち残ったんだ過ぎるからな
幸運Eとはいえ悪運は強いよな- 677名無し2017/05/16(Tue) 00:45:30(1/1)
このレスは削除されています
>>674
自分も同感かなあ、色んな結末があるにせよ3ルート+鉄心から離れた思考した士郎はまず生き残れないと思うんだよな
それで何であれ聖杯戦争通過した士郎が親愛を蔑み…って方向には腐らないと思う
鉄心後ってよく言われるが個人的には、理想のために桜=愛を切り捨てた士郎が、その切り捨てたものを蔑むってことはないと思う、というか流石にちょっと…っていう
だからまず聖杯戦争経験してない士郎ならまだありえるかなあと思うが、それでもこうなるかは疑問ではあるし、そもそもそれなら平穏に弁護士だかやってそうというか魔術ちゃんと使えるようになるのかっていう
そして切嗣関連から違うとお前誰だよ状態になるし
考えてみたけど何がどうしてこうなるのか全く分からんたしか3ルート通るとアーチャーエミヤにはならないって明言されてたよね?だとしたら本編派生でしか守護者にならないと思われる。
鉄心派生あたりで泥でも多めに浴びせて士郎オルタ化ルート経てキアラに会わせたらエミヤオルタが出来るかもしれないゾ聖杯戦争経験しないと普通に司法の道を歩むらしいもんね、士郎
うん…美遊兄ばりに納得のいく理由と描写してくれないと駄目だねやっぱ
どうあがいても道徳を見切り親愛を蔑む方向になるのか想像つかないけど>>679
大量の泥とか鞘とセイバーの加護ないと浴びた箇所が黒くなって動かなくなって死ぬだけだぞ(トラウマ)こういうルートを進むと道徳を見切り親愛を蔑むようになる、というのは順番が違うんじゃないかな
そういう方向に行ったからオルタ化したのではなく、反転&精神汚染の結果そういう性向になった
しかも剣の如き強靭な魂を持つ成長した士郎でも普通に堕落しうる
少なくともプロフィールからはそう読み取れる>>682
キリツグレベルなら寿命は削れるけどなんとかならんかな
中身が腐った理由がよくわからないから適当に言ってみてるだけだけどごめんアンカーミスった
>社会が生み出した無銘でなく、自ら名を捨て失墜した無心の執行者。
>記憶は損なわれ、また過去も喪った。
>男は道徳を見切り、親愛を蔑み、生きる屍となった己を嗤い続ける。
>「正義の味方が悪行を良しとするのか、だって?
>当然だろう。中身が腐っているからな、俺は」
>理想もない、思想もない、それ故に効率の良い。
>機械と同じさ、などと嘯く無銘の反英雄。
根本の部分で腐り果てているため、目的遂行のためには情け容赦ない殺戮を繰り広げる。
>〇嗤う鉄心:A
>反転の際に付与された、精神汚染スキル。
>精神汚染と異なり、固定された概念を押しつけられる、一種の洗脳に近い。
.与えられた思考は人理守護を優先事項とし、それ以外の全てを見捨てる守護者本来の在り方をよしとするもの。
>Aランクの付与がなければ、この男は反転した状態での力を充分に発揮できない。
>無論、一人の人間の人生がこうまで変貌するには理由がある。
>剣の如き強靭な男の魂を失墜させたのは、聖母の如き慈愛を持つ一人の女だったと言われている。
>男はこの魔性を追い詰めた代償として、その過程で多くの信者たちを手にかけ、彼らの命に殉じるように魔道に落ちた。
何回も見に行くの面倒だからwikiから引っ張ってきた- 686名無し2017/05/16(Tue) 12:56:20(2/3)
このレスは削除されています
干将莫邪が相性いいんだろ、一番
だから干将莫邪を無理やり改造して銃"剣"としての側面を持たせた
エミヤも生前銃使ってたらしいけど
人間を殺スには確かに銃が一番効率良いよ
剣なんて戦場で飛ばしてたら目をつけられるし
正義の味方の活動に支障が出るからね
サーヴァントになってからも銃を使うのはわからん
カッコいいから?士郎って銃に憧れたりするかなという疑問
>>689
無銘は嬉々として語ってたな
蔵で機械類色々弄ってる延長線上みたいな語りではあったけどメタいことを言うとキアラが魔性菩薩になる世界=CCCと近い世界
CCC無銘は銃を使ってる( >>691 )
エミヤオルタが作られる上でエミヤではなく無銘寄りの設定で作られ、その2人を明確にどう差別化するか?となったときに武器で差別化しようってなって銃になったとか?
的外れだったらすまん見た目も機能も銃だけどカテゴリ的には剣として扱われている可能性
投影魔術のランクダウンからいっても、剣を剣のカタチで投影できないのかもしれない>>692
銃は魔力が乗せにくいって無銘が言ってるよ- 696名無し2017/05/16(Tue) 14:58:07(3/3)
このレスは削除されています
ところでオルタの銃の種類って構造的には何に近いん?
教えて詳しい人投影魔術のランク低下=エミヤvs兄貴戦みたいな砕かれては投影みたいな芸当がもうできない説を提唱する
時間かけて2丁拳銃投影して一回の戦闘ではそれをずっと使う感じ- 700名無し2017/05/16(Tue) 16:03:46(4/5)
このレスは削除されています
>>701
いちいち反応すんな>>672
あれ別に殺されないよ
殺されかけるだけで
ほほをつたうの後のdead endにしたって、その選択肢だけじゃいかないし魔改造して使ってたせいであの銃がエミヤオルタの宝具扱いされてるとか
エミヤや無銘は絞首刑だったけど
オルタの最期は何だったんだろうな
特に無銘は機械みたいに正義を執行してたから最期は自分に憎しみを抱く誰かに殺されたかったけど結局は司法(システム)の手によって殺されたんだよな
無機質に民衆を助けるため機械みたいに殺戮を行っていたものが社会のシステムに殺される皮肉な最期だったんだが
こいつもそんな皮肉染みた最期だったんだろうか一応エミヤオルタも首周りに亀裂入ってるから絞首刑みたいな最期を予感させる
エミヤオルタは抑止力に後押しされた存在ってのはアリだろうか
そういえば今回のイベント、BBはどこまでを知って3人の中にオルタを選んだのだろうか。
守護者ということで半ば鉄砲玉みたいな使い方もしていたが、やはりキアラとの因縁を最初に考慮して選んだのかね。こんな性格になったのは単にサバイバーズギルド以上の罪悪感のせいってのじゃ説明出来んか?
イベントの話だけ聞いてると、皆◯しにしたキアラの教団って実際まだ何もしてなかったらしいじゃん?そのメンバーも能力的には優秀な人らばっかりだけど善良な人達だったって
エミヤ、無銘の場合は自己矛盾に苦しんではいたけど一応「大の為に小を◯す」大義名分は通ってた
が、キアラという存在は「まだ何もしてないのに」殺害を決意しなければならない程の悪であり、結果としてたった一人の悪を倒すために、その教団の人達が救う未来があったかもしれない人まで含めて犠牲を出し過ぎた、と
「本当に全員救う方法はなかったのか」っていうレベルじゃなくて「そもそもそうまでして滅ぼす必要があったか」っていうところで
道徳に見切りをつけたってより「自分みたいな殺人鬼が道徳だの親愛だのどの面下げて言うんだ」「俺はそれらしく、壊れた機械みたいなクソ野郎であるべき」みたいな自嘲じゃないかと自ら名を捨て、と書いてあるのも、こんな自分が「エミヤ」を名乗ってはいけないと思ったからとか?
>>709
でもキアラを「悪だと確信していた」だぜ?
ならやはり教団の信者たちは「いずれこぼれ落ちる一秒でも速く切り捨てる人びと」になるんじゃないか?
そういう人達を切り捨ててきたから無銘は「もっと救えたんじゃないか、次があるのならその時は」って悔いがあるんだろうし
堂々巡りだな>>706
心臓周りに金継ぎが集まってるのは兄貴に穿たれたからかね
死因の周りは身体が脆くなってるとかあるんだろうか- 713名無し2017/05/17(Wed) 11:43:53(5/5)
このレスは削除されています
信者を救いたくて、じゃなくて
犠牲者たちの世界の外にいる、絶望とは無関係な人間のためにも剣を振るってきたのがエミヤなんだよね
なんでかこれが分かってない人をちょくちょく見かけるけど1(キアラ)のを殺/すために100(信者)を殺/したつって考え方をキアラの最期の時にエミヤが植え付けられた可能性
>>721
エミヤや無銘もやってる定期今回のイベントを見る限り、オルタ世界のキアラも疑問に思っていたっぽいんだよな。
何故、あなた様ほどの方がって言っていて、そのあとに今の自分(人類悪)を見てか、納得したかのようにあなただけが(多分オルタ世界のキアラという意味だと思う)変性に気付きって見てきたかのように言っているんだよなあ。
まあ、問題はCCC世界のキアラはFGO世界のキアラにぶち込まれたが、オルタ世界のキアラのの描写がないから、いつ知ったのかが不明なんだよな。多分、ゼパルがCCC世界のキアラを探し当てるまでに見たんじゃないかなと思うんだが?>>726
ここは考察する場所だから、、、、ね?エミヤがSNを経験しなかったら結局はデミヤのようになってたとは思うんだよね。
デミヤは守護者のようなことを、エミヤとは違い生前からやってきたから腐るのがエミヤよりはやかった
それに加えて、あのキアラと接触してたとなると……>>729
というか全体の後始末を押し付けられたら最後には燃え尽きると
イシュタルに言われてるのが不穏だな…
守護者として後始末ならエミヤにも当てはまるし
その最後っていうのがあのボロボロの状態じゃ…- 731名無し2017/05/17(Wed) 16:43:30(1/1)
このレスは削除されています
- 732名無し2017/05/17(Wed) 16:52:25(1/1)
このレスは削除されています
>>714
>>709だが、キアラの一件はその「救うべき大」がどこにも見当たらなかった事が問題だと思うんだよ
確かにキアラと教団を放置してたら膨大な被害が出ただろう、それはキアラを理解してしまえば容易に確信が持てる。
…で、具体的に言うとどんな被害が出たのか?キアラとその教団員を◯した事で何人が救われたのか?と聞かれても答えられはしない。だってまだ「何もしていなかったから」。
元々士郎は「誰かを助けなきゃ自分に存在意義はない」と思い、自分を救い出したときの切嗣の幸せそうな顔を羨んで、自分が経験したような地獄を何とかひっくり返したくて正義の味方を志したんであって。
エミヤのときは結局「倒すべき悪」なんておらず、全員を救いたかったのに一部を切り捨て続けて、それでも地獄の中で幾人かは救えてたから死ぬまでそんな調子だったわけだけど
オルタのときは、まさしく正義の味方が「倒すべき悪」を倒した、がそのために作りたくなんてなかった地獄を作り出し、しかも救えた人間はどこにもいなかった。
人を助けたという結果こそが正義の味方が得られる唯一の報酬だったのに、キアラのときはそれさえ受け取れなかったから、心が飢えて腐ったってことじゃないかと個人的には英霊になってから人類の掃除屋を始めたから英霊エミヤはエミヤのままでデミヤの方はまだ衛宮士郎の状態の時に罪のない人々を自分の意思で殺したからオルタ化したもしくはさせられたと思ってる
>>733
地獄の中で救えた命がいなかった場合もあるぞ
絶望の中にいる人間を切り捨てて絶望とは無関係な人間を救ってきた経験もあることをエミヤが語ってる>>733
何もしていないキアラさんや信者達を消したのは腫瘍にまだなってないところを切除するようなものだもんね。
人が助かった結果「報酬」が無かった……エミヤオルタが「報酬」にこだわるのはそのせいなのかな。そも、信念を曲げたというのはキアラが感じたことで、デミヤにとってはそうではなかった可能性がある
キアラにしてみれば自分はそんな大物じゃないから何故絶殺状態なのかが分からず、信者まで手に掛けるデミヤは信念を捨てたように見えた
一方デミヤからすれば世界の命運を懸けた戦いなので、あくまで信念に基づいて虐殺しているつもりだった
そしてどういう訳か、デミヤは最終的にキアラや世間と同じ視点から自分を見て、今の己には理想も信念も不要だ(語る資格がない、かも)と判断し、腐った
この「どういう訳か」がはっきりしないから、きっと皆もやもやするのよねエミヤオルタ「あらゆる悪の痕跡を消す。後に続く悲劇の可能性を潰す。オレはそうやって生まれたものだ。その為に、その為に―――」
多くの命を踏みにじってきた。らしいから
悪を絶対許さないマンとしては、無実のキアラでものちに悪になるなら、その芽を事前に刈り取るんだろうな…
悲劇を事前に起こさせない。悪を成す可能性の段階で、それらをつぶすのは救ってるのかそれは。
たぶんはたから見たら何にも罪もない人々をひたすら殺戮しまくる人間に見えただろうな
本人は気にしないだろうけど>>739
ええっと上の人から引っ張ってきて悪いが
キアラ「貴方さまほどの方が、なぜ自らの信念を押し曲げてまで私を殺さねばならないと決意したのか」
キアラ「―――ええ。無論、殺しましょう。殺さずにはいられません。あの世界では貴方さまだけが、変生するであろう私の末路を察したのですから」
とキアラが信念を押し曲げてまで、と言っているので
「信念を押し曲げたんだなあ」といいました。想像したのではなく本編で記述されてるのでそう答えました。
その押し曲げた信念の内容までは知りませんよ。具体的に言えと言われても困りますと
エミヤと同じなのかデミヤなりの信念があるのか、想像で語ると具体性がなくなってしまうので
押し曲げた信念を具体的に言えと言われて「知らんよ」と乱雑に答えました。
まあ、上で噛みつかれたから口調が荒くなったのは謝りますよ。
桜とキアラを同列に語らないでくれと言われて熱くなりましたからね
気分を害したようですみません。- 741名無し2017/05/17(Wed) 18:17:27(2/8)
- 742名無し2017/05/17(Wed) 18:19:29(3/8)
このレスは削除されています
- 744名無し2017/05/17(Wed) 19:23:08(4/8)
このレスは削除されています
キアラの場合は主観では割と幸福だろうからな…
「あんたが雇い主だ。報酬がある限り、オレはあんたを信用するよ」
「魔術師といえど、命と魔力というリスクを払って戦場にいる。
マスターという言葉は間違いではないと思うがね」
報酬は形あるものではなくとも報酬認定しそうだなデミヤ>>741
オルタの時空のキアラが何やろうとしたかなんて分かってないぞ?平行世界毎で性格とか能力とか違うし cccのキアラが一番優秀、fgoのキアラはゼパルが来るまではそれなりに善良だったらしいし
で、キアラの信者であるという一点を除けば善良な人々を皆◯しにしてるのに何もないもクソもないだろ
何より、悦に入るとかそんなんじゃなくて、衛宮士郎という人間は誰かを助けなきゃ生きていけないんだよ あのまま冬木市で、ヒロインの誰かと一緒に料理好きの一青年として生きていくことも出来たのに、わざわざ地獄に突っ込んでったんだぞ
確かにその時空のキアラは邪悪だったんだろう、そのキアラ本人の企みがどんなものか分からなくても◯さねばと確信するほどに
でもそれで「キアラを放置したら多分もっと大勢が死んだ筈だ、だから教団員の皆◯しは間違ってない、何も問題ない」…で片付けられるほど、独善的な人間でもなかったと長いよ
もう少し短くまとめてくれなんつーかさあ
fgoしかやってなくてもそれは別にいいんだよ
一応ここは雑談スレも兼ねてるしさ
でもさ、あいつが何なのかっていう考察は原作やってるの前提だと思うんだよ
エミヤが何をしてどういう思いを抱いてきたのか、知りもせずに適当言うのはほんと止めてくれSNやったの8年くらい前か…随分前だな…
慎二がシ姦しているかもしれない的なセリフとかもあったし
買いなおしてやり直すのもいいかもしれない>>751
なんでキアラの人間性が関係ないんだ、関係ないわけないじゃないか
だってエミヤとオルタで明らかな唯一の違いがキアラの存在なのに>>751
すまないが、オルタ時空に関して何も情報もないのに切り捨てて考えるのは早計すぎるし、通常の魔術師ならともかく、エミヤにとって善良な人々を切り捨てるというのは大問題だと思うぞ。>>749
本当にな…
というかFGO初出キャラ以外を考察スレで語りたいなら原作に触れるのは絶対だよビースト化は元ビーストのかけらであるゼパさんを取り込んだからだと思ってたが
デミヤが危険視したのは変生は何なのだろうCCCみたいな感じかな>>755
「変生するであろう私の末路を察したのですから」ってゆくゆくはビーストになるって察したってことと違うの?
つーかそうでなくても何か大規模にヤバイってことは分かってたはずでしょ、それが分からないのにわざわざ何で信者共々殺したんだって話になるし
どのくらい危険か、どの規模が危険か分からないし、もしかしたらキアラの存在で危険に晒される数より多いかもしれないけどとりあえず全員殺しましたってことはないでしょ- 760名無し2017/05/17(Wed) 20:42:18(5/8)
このレスは削除されています
スタート地点は、士郎なのは勿論なんだけど士郎からエミヤにならずエミヤオルタになったのかエミヤからオルタになったのか。
大した違いはないかもだけどちょい気になった。逆転の発想でキアラの変生が良いものだった可能性?
でもそうするとキアラに殺意を持つ理由が出てこないんだよなあメルト「貴方――まだ動けたの!?」
男の声「死体のままだったからな。意識が残っていれば、この程度のことはできる」
男の声「もっとも、残っていた髄液(アンプル)はすべて使い切った。片道切符なのはお互い様だ」
死体に意識が残っていればこの程度のことはできる?
化け物か!- 764名無し2017/05/17(Wed) 21:20:58(6/8)
このレスは削除されています
言えることは
キアラ「貴方が私から逃れるなど、とてもとても。何をしても無駄なのです」
キアラ「『無辜の民を殺した』。その事実を、貴方がいつまでも罪と感じているかぎり」
キアラ「そうでしょう? あなたのような人は私のような毒蛾に出会わずともいずれ地獄に落ちたでしょう」
ということから信者たちは無辜の民でエミヤがそれを切り捨てたことを罪と感じていているから
よっぽど何かあったんだろうキアラとの間に
それこそ信者のうちに身内がとか- 767名無し2017/05/17(Wed) 21:31:44(7/8)
このレスは削除されています
>>767
その通りだ。ありがとう
冷静になってみると確かに、自分はどうも推測が過ぎているみたいだ
考察というより議論する気持ちになってたんだな。改めますやはり、エミヤトデミヤの決定的な違いがイマイチ分からないのか問題だよね……
デミヤの方の、殺しはエミヤが守護者としてやってきたこととかわりはないと思うんだけど、そこはキアラに毒されたからなのかな……?
本来は耐えれることが、キアラとの問答とかで耐えきれなくなったとか
キアラを打倒する頃はまだ守護者になる契約をしてなかったっと考えると、自分の終わりがある一生で取り返しのつかないことをしてしまったと思ってしまったりとか- 770名無し2017/05/17(Wed) 22:28:48(8/8)
このレスは削除されています
・隕石落下を前に抗っていると諦めを誘ってくる(挑発なのかもしれんが挑発される前に既にもう奮起してたよな…)
・くだらないしがらみが崩れることを歓迎する(そのしがらみに殉じて魔道に堕ちたっぽいオルタがくだらないとは一体?)
・最高の断末魔だ殺生院などの挑発しても意味のない敗残者に対する追い打ち
見かけた範囲でのエミヤとの違いと気にかかる点はこのへんかな
くだらないしがらみ云々は再臨で笑う鉄心が剥がれていってるのかもしれん
あとキアラによって霊基再臨したおかげであの瞬間だけ素のボブミヤだったのかもと思ったキアラ「……信じられません。こんな最高の逆転劇に水を差すなんて――死に損ないの分際で、いえ、もうとっくに死に体だった分際で、」
キアラ「なんて、なんてつまらない男なのでしょう、貴方は!」
男の声「いまさら言われるまでもない。反面、おまえは面白いな。悪党の死に様ほど見ごたえのある見世物もない。そのままゆっくり、相応の末路をさらしてくれ」
キアラ「気障な言い回しは結構、聞き飽きました!」
この後鉄のように沈んで行けとかすごい悪辣なことを言うが
キアラも酷いこと言ってたし人々を虚仮にされたし相応の皮肉とも取れる
あと最後は「――悪くない。最高の断末魔だ、殺生院」と言いながら銃で追い打ちをかけるエミヤの皮肉は挑発か「そこを直せと遠回しに注意している」ものだから
もう戦えない相手に皮肉をぶつけるのはらしくないと思うのよな
それがたとえ悪党であろうとも命を奪いそのうえ貶めることは無意味に思える
CCCのどっかでザビが対戦相手を相手を否定せずただ障害として邪魔だから斬り伏せてきたって評してたし(うろ覚え>>773
確かにな
男の声「くわえて判断が遅い。自分の体が一番可愛い……その自己愛がお前の敗着だよ」
メルト「ちょっ、いま、私の腰に何か付け――うそ――待って、待ちなさい――!」ウイーン
キアラ「な――」
男の声「とまあ。白鳥はこうして飛び去っていったワケだ。欲張りがあだになったな。
その図体では羽ばたくことも浮くこともできまい。鉄のように沈んでいけ」
キアラ「そん、な―――あ―――ああ―――」
「――届かない。メルトリリスが、離れていく――」
どんだけキアラに追い打ち駆けるんだとメモってて思った>>771
しがらみからの解放、崩壊の肯定も士郎らしくないような
謝ったら楽になってしまう的な感じに思える天体室を知ったぐだを殺そうとしたのが、エミヤオルタの答えなんじゃないかな?
他のエミヤなら破棄だけで終わらさせるけど知ったぐだが使おうとする可能性も無くそうとした経緯がオルタ世界のキアラを殺そうとしたことだったとか。
たとえばオルタ世界のキアラもFGO世界のキアラのように善性キアラで助ける方法をセラピストではなく宗教にしたのかもしれない。
けどどんなに善性だろうと運が悪いとビーストになる可能性があることに何故かエミヤが気づいて信念を曲げてでも万が一起こりうる悲劇のために悪の芽とも言えない段階のキアラを殺そうとしたのかもしれない。
そんな万が一の可能性で犠牲になった人たちのために正義の味方をやめて悪の芽すら許さない執行者になったとか>>775
反転しているからこその言動なのかね?それとも腐り果ててしまったが故か
エミヤだったら言わないようなセリフも吐くし
かといって人を虚仮にされたら死体でも髄液打って海底まで追いかけてくる- 779名無し2017/05/17(Wed) 23:30:34(3/3)
このレスは削除されています
実は原作で悪は許せないに該当する記述がありましてね…というかPVでも触れられてるのになんで誰も言わないんだ悲しいゾ
>「じゃあもう一つ訊きますね先輩。もしわたしが悪い人になったら許せますか?」
《中略》
>「ああ。桜が悪いコトをしたら怒る。きっと、他のヤツより何倍も怒ると思う」
>俺は、何より優先して桜を叱り付けるだろう。
桜ルート 六日目・夜〜就寝-間桐桜(Ⅲ)
ニュアンス的にはポイ捨てを見ると屑篭に入れ直すまでしつこく注意してくる的なものだけどね
たしかにこれは悪作悪癖ではある
それにアンリもこんな風なこと言ってたじゃん
遠い世界には関われないからせめて自分の幸せを享受しようって
他にもムーンセルの在り方とか型月世界では守ったり我慢できることが正しいみたいだし
何にでも首を突っ込んでしまう士郎の在り方はまあ悪といえば悪なんじゃない?と、やば、ミスった
許せますか?」×
許せませんか?」○
ちなみに確認したのは18禁版だからレアルタだと別の言い回しになってるかもしれない>>782
いやそうではなく
必要悪さえ認めないって意味でキアラが悪を許せないって言ったわけではないんじゃないのかでは?と
どんなに遠くても見過ごせずどんなに自分とは無関係でも首をつっこむってニュアンスなのではないか
我慢できない人の言い換えに過ぎない可能性を提示しただけデミヤが生前やったことって、それこそ本来なら守護者がやるべきことだったんだよな。
それを率先してやったんだから死後も重宝されてるのだろうね。
とんでもないブラックな職場だが。嗤う鉄心なんてものをつけてまで動かして使役するブラックだぞ
それがないとまともな力を発揮できない状態を無理やり動かすブラック企業アラヤ>>784
重宝されてる…?そんなこと言われてた?
後、守護者は事が起こった後に動くから事前に動いてるらしいボブとは違う率先してやったというか事前にやったというか
スキルのせいでそう行動してしまうというか
BBとキアラに誑かされたというか
うまく利用された感あるな今回士郎は悪を殲滅というよりできれば多くを生かしたいで動いてる気がするから
結果多くの人を救ったかもしれなくても目の前の結果が全滅だと自分の行いは悪だと感じるんじゃないかな
キリツグが士郎がいて救われたように1人でも助かった人がいればまた別かもしれないが士郎のスタンスって基本的に善良な弱き人々を助ける(但し、自分達だけで立てるようにが理想)じゃなかったっけ?
最終的にどうしようもない場合は100人の為に1人を切り捨てる(但し、自分自身は背負い込む)
エミヤオルタがああなったのは、キアラというか、キアラを守る為に亡くなった人々が原因なのは確定で、そこから先のキアラ殺害の理由はは変性(オルタ世界だと人類悪化なのか悪魔化なのか魔人かは不明)するのをただ1人感づいたのも確定。
キアラの変性化をどうにかできたかっていうと、個人的には、セラピストのキアラみたいに善性がないと無理だと思う。士郎に対する言峰的なポジションが、デミヤとキアラだったんじゃないかと予想。
同じ目的(人々の救済)のためなら協力することもあるが、決して相容れないみたいな。
もしかしたらデミヤ世界でキアラの教団が大きくなったのは、デミヤが救ってきた人たちをキアラに保護させてたからとか?
気づいたらあの有り様で、救ってきたモノを自らの手で切り捨てていったから、腐ったとかどうだろう?ぶっちゃけエミヤがマイルドになりすぎて偽悪的な振る舞い出来なくなったから作られたキャラのような気がする
「ギリィ」と再起動の件からして結局根底は変わってないっぽいし初期の解析からいたし声優・絵師込みで当たってたし、最初からこの方向性だったんじゃないかな
じゃなきゃエミヤに無計画にギャグやらせたという、きのこdisかつ不名誉なキャラになってしまうよ>>789
アルトリアクラスが勧誘出来るならエミヤオルタが要らないってことは無いだろう
それを言い出したら別にエミヤだってそうだしかのアーサー王を勧誘したとして本編で「私はシロウが欲しいといったのだ」みたいなことされて
守護者化できない場合があるからなぁ
有能なのには目をつけておくでしょアラヤも- 797名無し2017/05/18(Thu) 18:43:30(5/5)
このレスは削除されています
>>744
無辜の人を切り捨てたという一点ではエミヤが生前やってたことや守護者になってからやっていることと変わりはないはずだし
その切り捨ててきた事の一個一個が軽いって訳じゃないんだけど、キアラの一件を期にエミヤオルタの道に進んだのならたしかに今までの無辜殺しとは違う何かがあったんじゃないかな
そこの差異はきのこが直接的書いてくれないと分からないし、これからのFGOやそれ以外で描写してほしいよね>>796
だからこそって訳ではないかもだけどFGO自体、SN鯖の別側面を語ろうとしてるのかなって思った。
アルトリアは、獅子王。クー・フーリンはキャスターやオルタ、ハサンも初代出て来てるし。
エミヤは、UBWで答えを得たって言ってるのにまた曇らせる訳にもいかないのかなって。
邪推にも程があるかもしれん(汗散々どう見ても死体、死体に意識が残っていたからと言われているから
死体がデミヤ、魂がエミヤの可能性はあるが
うーんわからん>>799
いや面白い考えだと思う。
そもそも髄液自体怪しいというか、なんか海底でのムーブ的にエミヤなのは間違いないのになんか違うのは三位一体の1つが無理やり動いてるからかも最近はみんな真名を名乗るなぁ
その点でいえば新宿は面白い試みだった
幻霊なんて使ってる時点であれなんだけどやべえスレ誤爆した
すまない>>709
それに関連付けるなら死体と言われてるのが関係ありそう
魂、精神、肉体のうちどれか、あるいは起源を喪失(=ロストマン)している?
投影を「魂の切り売り」と表現しているけれど、これが比喩ではない可能性
徐々に自我(?)や肉体が崩壊していくこと、固有結界を射出していること、投影魔術がランクダウンしていることが関係あるだろうかすまない>>799です(小声)
>>789
アサシンエミヤ出たあたりから守護者の設定が分からなくなったな。アサシンエミヤやエミヤオルタがイレギュラーな守護者枠ならばスタンダードな守護者ってどんなものなのか。SNで語られてるものを整理すれば分かるかな。- 808名無し2017/05/19(Fri) 10:39:35(2/2)
このレスは削除されています
- 811名無し2017/05/19(Fri) 12:06:02(1/1)
このレスは削除されています
>>811
新宿は送り込まれたんじゃなくてモリアーティが召喚したんじゃなかったか?
モリアーティが「君には幻霊(アレ)をほどこしてない」「洗脳効果でもあるのか?」とか言ってたし
召喚してすぐセイバーとランサーを殺して「セールスアピールだよ」とか
悪性隔絶魔境 新宿というくらいだから教授が召喚したら悪いエミヤが出たんだと思ってたが
まあ裏切る気満々なのは見て取れるけど銃やアンプルがキアラの教団で製造されたものだと仮定すると絆礼装の「作り手の心意気などくそ喰らえだ」の意味がブーメランに見えてくる
なぜ銃剣なんて不自由なものを使うのか
実は「人を殺/すだけのモノに大層な理由をつけなければ、人を殺/すこともできない無能」はボブ自身なのではないか
そして嗤う鉄心を付加された結果誰よりも信者(作り手)たちの形見に拘る自身を蔑む悪循環に陥っているのではないかと
まあこの考えは銃剣から銃を外して使ったりしてる時点で破綻しているんですけどねー>>809
本来のエミヤなら大人しく大衆に裁かれるところを抵抗した
確かにそれなら信念を曲げたと言えるかもしれないこいつもキアラ教の信者になってた可能性はあるよなぁ
世界中で排斥された有能達がキアラ教に集まってたならエミヤも居るんじゃなかろうか
キアラを殺 すと決めるなんて相当近くに居なければ見極められないだろうちょっと失敗して右側に変なの映ってるけど
このマントの模様が仏教を彷彿とさせるデザインなんだよな…ありえないかもしれないが、大量虐殺で「自分は小を切り捨て大を救うはずなのに小を殺/すために大を殺した、最低な奴だ。」と思いオルタ化の傾向が出たあと死んだとしてその無銘を機械とかにしてデミサーヴァントにしたらデミヤになるとか?
魔術髄液はオイルみたいな感じで…(機械説)
まあ戯言だと思ってくれ>>809
最適解のアトモスフィアを感じる…
エミヤにとって二重の禁(というか信念に反すること)を破ったことで腐るとかなんか納得
それにキアラの~あなた様ほどの人がわざわざ云々~とかもしっくりきますわ
幾千幾万もの地獄を経て磨り減ったエミヤの結果ではなく、己の信念と過剰なまでに乖離してしまった故の末路がこのエミヤオルタって感じかな無辜の民を殺したことを罪と感じている限り
キアラからは逃れられない、か
逃げるのは無理だろうなぁ他の属性悪じゃないキャラも軒並みオルタ化してるし新宿で呼んだら中庸、善鯖は強制的にオルタるシステムじゃないの
他の鯖もみんな属性悪だしって言いたいところだけどそれだとアンデルセンとシェイクスピアがおかしいシェイクスピアはオルタ化してたけど
アンデルセンはオルタってなかった気がする
新宿自動オルタ化システムは納得できるけど
悪性隔絶魔境新宿だし- 823名無し2017/05/23(Tue) 03:08:36(5/5)
このレスは削除されています
肥溜めの話持ち出すのやめてくれません?
アンチスレ化しつつある場所の話題はしてほしくないが
単発が多くて勘ぐるよ荒らしたいのかとね>>826
愚痴っつーかデミヤ妄想スレ?
実際何度SNでの士郎エミヤの解説どころか、SN本文乗っけてまで変な勘違いしてる人多かったしそりゃちゃんと考察したい人は呆れてどっかいって過疎るわな
まあ話すこともあんまりないっていうのもあるけどこういう愚痴スレの話を他所に持ち出す輩は大抵愚痴スレに特攻荒らしもしている
ちゃんと住み分けしてるというのに……考察気になってチラ見して来たけど、特効荒らしというかむしろここの原作無視考察に嫌気がさして向こうとかに去ったんじゃ…感が
実際そんなコメあったし
やっぱり考察する上で最低限エミヤと士郎のことはちゃんと知っておこうよ>>830
向こうからも煙たがられたくらいに口汚い個人が複数人のふりをして暴れてるだけだよな。
たぶん「きめつけるな」みたいなのを他人のふりをして言ってくるだろうけど。>>831
いやそういうわけではない人もいる
俺はタマタマ向こうでエミヤとデミヤの話題になったから向こうで考察しただけで
向こうの方が詳しく考察してるとか頭が痛いよ
そりゃこっちにはFGOから入ってSNのエミヤとかを知らない人は多いかもしれないけどね
住み分けしてるんだから「向こうの方が設定踏まえて考察してる!草」
とか煽りに来なくていいんだよ籠っててくれ
あと個人的に過疎ってるのはそんな語ることがないからだろう
新しい燃料待ちだよ- 834名無し2017/05/24(Wed) 13:32:44(1/1)
このレスは削除されています
そりゃあCCCイベントで出た新規の情報は、ここでは大分語り尽くした感あるしねえ。
次はアガルタ?かどこかで出てたらまた続くでしょう。エミヤはそろそろ干将さんに土下座するべき。
かろうじてまだ剣だけど魔改造しすぎだろ・・・>>834
次スレから原作未プレイお断りの注意書き加えて欲しいおっと型月厨特有の選民化が始まったか?
あんまそういうのはよろしくないぞ
エミヤを踏まえて考察するなら原作プレイ推奨ならまだしも
原作未プレイお断りって……
FGOから入ったエミヤオルタについて語りたい人を追い出したいのか?
考察しないで雑談する人もいるだろうに先細りになってスレが続かなくなるからその注意書きはいらないと思う
今ただでさえ過疎ってるからな
FGOしかプレイしない人を追い出したら多分スレ続かんよなぁ雑談なら未プレイでも良いけど、考察に参加する場合は原作プレイ必須にはして欲しいんだよな…
>>838
というか雑談すら出来ない雰囲気だった時とかもあったんだよね。ここは考察するところだからってぴしゃりとシャット。
たしかに設定は踏まえていて欲しいなってのはあるし、何回も「ん、原作やってないかな?」て発言も見たけど……そこはスルーするか教えるかで済むとは思うんだ。雑談と考察を一緒にするから駄目なんじゃないかな…
>>840
というかCCCイベント始まる前も過疎ってたし新情報来たらまた考察できるし…。
そういうもんじゃないのかな?いろんな妄想スレもあるし未プレイ者も使えるエミヤオルタを妄想ありで語るスレとかあってもいいんじゃないか
>>847
つーかまあ
あんま堅苦しくしないで雑談でも妄想でもすればいいと思うんだけどな
エミヤを交えて考察したい人はプレイしたうえで考察すればいい
間違ってたら指摘くらいはするかもだけど
妄想だって考察じゃなければ一応「ここちがう!エミヤの原作はこう!」っていう人も
来ないだろうし型月警察も来ないだろう>>846
うん、今はイベント終わったからアガルタに出るかな、とか普通にぽつぽつ話したい。既出かもだけど教授と組ませたりマシュと組ませると面白いとか。あと、この人カルデアでどんな風に過ごしてるのかなとか他のキャラみたいに妄想もしたいなって。
フレンドさんもほぼサポに出す人いないし寂しいんだよね。まあとんちんかんな未プレイ考察されるのは嫌だよね
違うぞって言えば良い話だが要は、よく知らないのにでかい口は叩かないでおこうってことよ
あんまデカい口叩いてると愚痴スレでアイツら設定とか知らないまま考察してるわとか
一括りにされて叩かれるからな…
せめて考察する場合は設定は把握しておこう>>851
うん。何回も繰り返されてる。「またか」とうんざりする気持ちも分かるんだ……。
折り合いつけられるか分からないけど。書き込みあると気になって覗いてしまうスレではあってそもそもここ追及スレなんだな
じゃあ考察ばかりする必要もないわけだ
考察雑談妄想なんでもありにしよう
その方が息苦しくなくて済む別に雑談も化だけど、エアプ考察はイカンよねって話じゃねーの??
>>857
まあそれはね?
でもスレで未プレイ者御断り、的な文言を入れるのは違うよなーってことでしょう。
一応、雑談もして問題ないスレだし。あれ、最後の文いらないか失礼しました。
次のアガルタでは、オルタ出るのかな?未プレイでの考察は控えてくださいくらいなら入れても良いやろ
>>859
魔神柱案件なら出てきそうだなエミヤオルタをみて思ったんだけど。こんなのエミヤじゃないという意見があったんだけど俺達は前提としてエミヤというキャラを全然わかってなかったのかもしれない。snやったからと言ってわかった気になっていたのかもしれない
>>862
そもそも、エミヤがどういう結末かしか知らないんだよね俺たち。だから本来こんなのエミヤじゃないなんて言えないんだよね、エミヤシロウって、sn時空でも、エクストラ時空でも、プリヤ時空でも、ミユ時空でも全然違う人生歩んでるから月下の誓いどころか魔術すら知らない世界、そもそもセイバーと会ったのかすら定かでない世界、その中でエミヤは月下の誓もしておりセイバーとも出会っていることはわかっても死ぬまでの人生の途中経過が全くわからないし。英霊エミヤとして捉えるから違和感があるんであってエミヤシロウとして考えるならおかしくないんじゃないかありえるのではないかって思うんだけど。いやでも今まで語られて来た、描写されてきたエミヤや士郎とは違う点多いからこんなんエミヤじゃねえってのは普通じゃね
正直エミヤとボブが関わったら、こんなのこんなの俺じゃない!我は影真なる我、みたいな展開になると思ってました、まる
>>869
(そうだったんだね……にわかですまない……)HFはヒロインもそうだけど士郎の桜だけの正義の味方になる
もあまり好印象じゃなかったからな
そういう生き方もいいと思うんだけどオルタってことは何かしらオルタ化するような事があったからオルタなんだよね?
ってことは契約した時はエミヤでその後に何かあったってことなのかな
それはそれでなにかおかしいような気もするが
聖杯の泥じゃ無いのにオルタ化とか訳の分からないのがFGO多くてわからなくなるわ……>>877
Alternativeって本来選択肢とかの意味だし。>>877そもそもセイバーリリィ元々衣装違いだったから、今更名前変えるわけにも行かなかっただけじゃない?
本来の意味はそうだろうけど、型月の今までの設定的にはおかしくない?って話じゃないのか……?
それこそifがオルタ化なら上で言ってるリリィは?って事になるし分かりませんね
オルタ化についての説明、どこかできのこ語らないかなあifがオルタだったら槍トリアはどうなっちゃうの
>>872
うん余計な一言だよ士郎に関してはこれだけは言える。自分を勘定に入れない大馬鹿者だと
ボブは腐ったって過去形で示されて、その過程をキアラとプロフから想像するしかない
HFは士郎が決意表明したあとも悩み、言峰と問答し、プレイヤーとともに考えさせていく
一人称視点のゲームと三人称視点の差だな
そりゃ納得できない人が大量に出てくるさ>>884
個人的には、考察するときにエミヤオルタか最低でもデミヤって書いてほしいな。ボブだと一文字も入っていなくて、茶化しているようにしか見えない。
雑談のつもりなら、すまない。別に通じれば良いんだから呼び名は何でも良いだろ
>>877
現状、オルタ鯖は聖杯によっての反転ってのは変わってないような気がする。(泥かはわからん
兄貴とジャンヌも聖杯で望まれた存在だし、アルケイデスは泥と令呪込みだったよね。
エミヤはどっちかね。泥による反転か願望か。持ってないから分からんのだけど、槍トリアオルタはどうやってオルタ化してるの?
>>890
個人的にという注釈と雑談のつもりなら、すまないと、その前に書いてるだろ。まあ、気にくわないならNGしてくれ。ボブは愛称ではなくアンチが使う蔑称として使われるから首をかしげるよね
エミヤと呼びたくないからボブ呼びと呼ぶらしいから
わかればいいってじゃあデミヤでもいいだろうとは思うがNGすりゃすっきりだな別にボブ蔑称じゃなくねーか
みんな呼んでるやん>>896
おっと、すまない、名称不明だったエミヤオルタがボブのアダ名でだ。>>895
そりゃそうだろあんな見た目じゃボブを連想する
ただ「あんな腐った奴をエミヤと呼びたくないからボブと呼んでるんだが」
とか言うのを見た衝撃が半端ねえのだ
愛称としてよんでる人は前後の文やそれまでの書き込みを見ればわかるし気にはならないよ
単発は除くがね>>896
それは個人的にそう思ってる人がいるって訳で、そう思ってない人もいるから
上でも言われてるけど別に誰の話してるかは通じてる訳だし、嫌ならNGすりゃ良いんじゃないかな前スレから使われてるし慣例的に使ってるだけだから心外にもほどがある
>>900
ジークさんはあれかすまないさんネタか
なんかそういうネタって行き過ぎると荒れるよな
マジでキレる人もいるからな人それぞれで
ここはNGがある分対処できるから楽だね>>900
Sn鯖も一時期クラス名で呼ばないのはどうなの?みたいな論争が生まれてたしな。公式側のはずの声優さんも一時期混乱してたし。意思表明は結構、大事だと思うな。
一言も否定意見がないと、エミヤオルタじゃなくて他の人が使っているから、伝わるからでボブになってしまう。経緯を知ったあとに使うのはもう選んだから個人的には、嬉しくないが仕方ない。NGするわ。初代オルタのアルトリアも理想というか根っこ自体は元の青王とそこまで違いあるわけではなかったような
目的は一緒でそこまで辿る経緯、手段が青とは別のものって感じ
そう考えると「コイツ結局人助けマンやしデフォエミヤと変わらんやんけ!」というのはおかしいことでもない…のか?
オルタニキや邪ンヌは第3者である創造主の願望とかが多分に混じってるぽいから微妙に違うケースだし
えっちゃんはそもそも別人という最早オルタってなんだよ(哲学)状態だし>>905
えっちゃんは、まあ…深く考えたらいかんやつやしな。別世界的な。
しかし、兄貴オルタは願望込みのオルタだけど5章の最後に素に戻ってんのが気になる。
ジャンヌオルタもマテリアルとかで根はジャンヌのままとか言われてたな。ジャンヌダルクのオルタ。ジルドレが「こうあれ」と聖杯に願ってオルタに。
アルトリア(セイバー)のオルタ。召喚後聖杯の泥によって汚染されてオルタに。
アルトリア(ランサー)のオルタ。 >>891からやはり聖杯は関係しているらしい。
クーフーリンオルタ。メイヴが「こうあれ」と聖杯に願ってオルタに。
ヘラクレス。召喚後令呪と聖杯の泥でオルタ……というかアルケイデスに。
あ、えっちゃん……(目をそらしながら)
生前の行動の分岐(槍を使い続けたアルトリア等)ではクラスが変わる場合あるが、オルタになったサーヴァントはまだ出ていない。座がアルトリアという括りで統一されてるのかアルトリアランサー、アルトリアランサーオルタとそれぞれの座があるのかは不明。←この辺り本当にどうなってるの…
(エミヤオルタは誰かが聖杯に願ってできた存在?生前の在り方が違っただけではオルタにはならない?特異点Fにいたエミヤのシャドウサーヴァントのほうが「エミヤ」が泥に汚染されたものだから「エミヤオルタ」じゃないのか?)←上に出たものからわいた自分の妄想。
エミヤオルタは生前の行動の分岐でオルタってしまったのかと思っていたんだけれど……他鯖まとめてみたら聖杯つながり。でもキアラと関わったから生まれた存在ってのはやたらと出てるんだけどなあ。
で、呼び方。自分はエミヤオルタとまんまで呼んでるけど、ちょっと長いとは思ってる。公式からはデトロイトのエミヤでデミヤという呼称提示。ただ、デトロイトは微妙にアカンのでは?という気持ちがあるので使いたくない。ボブは蔑称と感じる方がいるようなので使用は控えたい。某所ではエミタ、黒弓、タミヤ、な呼称確認。自分はオルタニキ→タニキな流れからタミヤと呼びたいけれど某模型メーカーと被る&通じるか不安で使用躊躇い中。
……長くてごめんなさい、まとめ&自己主張してみた。違うよって所あったら訂正御願いします。だから呼び方は伝わればいいんだよタミヤなんか伝わんねーだろアホか
ボブでもデミヤでもエミヤオルタの話してるって分かれば良いんだよ
考察の方戻ると、オルタ化の定義はやっぱりよくわからないけど、座はもっと分からんな
ifの存在で座のオリジナルとは別なんだろうか
セイバーは言わずもがなだし、エミヤもオルタと座は共通なのかなあ
明らかに全く人生辿ってるけど、マジでエミヤオルタだけオルタ化も座もどうなってんだろうか……>>909
いや使ってもいいと思うんだが
ボブよりタミヤだってわかりやすいだろ?
オルタエミヤでタミヤいいじゃん
ボブが許されるならタミヤだって許されるべきでは?
ボブは訝しんだ許される許されないとかじゃなくて、いきなりタミヤとか言われてもわけわかんなくね
そんなどマイナーな呼び方するくらいなら普通にボブなりデミヤなりエミヤオルタで良くね?
そもそも今までボブとか呼んでたし、デミヤとか公式から出てるのに今更タミヤとかわけわからんいやタミヤは結構呼ばれてると思うぞ
いまさらじゃなくて前から呼ばれてるぞ
ボブとは呼ばないけどエミヤオルタは長いなって思う層とか
デミヤが普及する前はタミヤって人がいたよ
つーか少なくとも俺は分かったしわかる奴もいるだろう
公式がデミヤをお出ししたからといって↑の奴もそうだけど
皆がボブからデミヤに直すわけでもないし呼び名とか心底どうでも良いわ
好きに呼んでろよマジで
呼び名じゃなくてエミヤオルタが何だったのかを考察でも雑談しろよ
スレの趣旨に沿えよ(無言のNGを押すのです…)
やっぱり関わりのあるキアラがCCCコラボイベで来たからある程度理解はしてきた。
新宿以外の亜種特異点にも出てくるのかな。>>915
同罪かどうかはどうでもいいんだけど
なんで単発多いんだ今日
その変な奴が全部同一人物じゃないことを祈るこれからの特異点に出てくると仮定したらどんな活躍をしてくれるんだろう。
>>920
んー、やっぱり魔神柱関連かな?
バアルの討伐でも依頼って言ってるし一柱だけとは思えん。
新宿(登場)→CCC(因縁の相手との関係)となってるからいずれ宝具の限が消えてることとか言及しそう。普通に司法の道行って一般人として生きるよな
もしくはイリヤに殺されるキアラが藤ねえポジだったとか
士郎ってそんなんで折れるかなって疑問
>>927
個人的には、信者はしっくりこないな。
あっても、協力者じゃないかなあ。
救いを求めるじゃなくて、自分以外を救いたいがある気がしてね。そもそも信者になるビジョンが見えない
鉄心士郎にとっての桜みたいにキアラと付き合い始めてたけど徐々に狂っていき人を食い物にしだしたキアラを止めるために〇したとかだったらスキルに鉄心がついてるのもおかしくないかも?
槍アルトのオルタって単にワイルドハントの伝承の側面とかそう言う話ちゃうの
聖杯関係してるとか逆に意外なんだか
明らかにモチーフはワイルドハントを率いるアーサー王だし>>932
その程度で壊れたら、そもそも英霊にすら至れないと思う>>938
なんにも言及ないし確定要素はまだない>>937
申し訳ないがエミヤオルタの責任にすり替えるのはNG>>940
プリヤみたいな世界線もあるんだからエミヤオルタがSNルート通ってるからわからないんじゃと思っただけだよ。あれID変わった。
エミヤオルタは、SNルート濃厚かもだけどどうなのかは気になるな。プリヤは公式に絶対フィードバックされないんだってば
プリヤみたいな世界線もあるって考えること自体がNG英霊になっている以上、何かしらセイバーは絡んで聖杯戦争は経験してんじゃないの?
いや、938だけどそこはわかってるって。
例として出しただけだし、フィードバックしないのは承知してるよ。
SNルートどころかセイバーと会ったことがあるのかな?って思っただけだからさ。>>933
聖剣ではなく聖槍を手にしたアルトリアが女神と成り果てる最中、万が一の偶然として発生した可能性。
肉体と精神が、完全な聖槍の女神へと転じる直前に、『嵐の王』として黒き暴虐であることを選択し、聖槍の女神ではなくあくまで人間アルトリア・ペンドラゴンとして在り続けることを選択したアーサー王。
ありとあらゆる手段を以て自らを強く定義した際、何処かで縁を得たと思わしき聖杯の呪いさえも利用したためか、聖剣の騎士王からはかけ離れ、荒ぶる性質を有する存在となったが―――――
―――――聖槍の女神ではなく、ヒトとして。アルトリア・ペンドラゴンとして在り続ける。
聖杯の呪いによって黒色に変化して現界したことで、荒ぶる『嵐』としての性質から離れられず、人を統べる王のようには振る舞えず、ただ眼前に在るモノを粉砕する『嵐』となった。
ウィキから引っ張ってきた、一応聖杯の記述もあるけど嵐の王側面のほうが強調されてる感じだね。
>>936
イリヤがヘラクレスを連れて来てしまうと戦闘技術学んでいても逃げられるかな?って自分は思ってしまうんだ。でも切嗣からきちんと戦闘を学んだ士郎はものすごく見てみたいね。エミヤオルタはキアラと関わる前に英霊エミヤと同様に世界との契約をしてしまってるのでは
これならどんな人生辿っても、たとえ本人の心がキアラに関わって折れても、死んだら守護者ルートだと思うんだがそもそも起源弾って白兵戦武器じゃないから通常投影できないものらしい。
使えるとしたらキリツグが士郎にキチンと魔術鍛練を施して起源弾を学ばせるしか方法がない。
この理論からいくとエミヤオルタはキリツグに起源弾を教えられた完全に本編から逸脱した士郎になる。
言動からして本編の士郎からかけ離れているのも根底がそもそも別物だからというのなら説明がつくでもあれ起源弾じゃなくて固有結界らしいから
固有結界を極めて応用できるようになり、銃弾に乗せて相手の体内から発動させてるんじゃね- 951名無し2017/07/25(Tue) 14:57:54(1/1)
このレスは削除されています
- 952名無し2017/07/26(Wed) 12:44:29(1/2)
このレスは削除されています
- 953名無し2017/07/26(Wed) 12:49:19(2/2)
このレスは削除されています
エミヤオルタは正義の味方の反対は悪の敵ってよく言われるし、士郎が悪に傷つけられる無辜の人々への理不尽を許せないのならエミヤオルタは、理不尽に無辜の人々を傷つける悪を許せないのかな?と思った
エミヤオルタの宝具である弾丸は、彼の理念を表してるような気がする
弾丸は1度発射されれば後は勢いも衰えていき、次第に風化していく…けれど、相手に届きさえすれば必ずその内側から砕くという「無の剣製」の能力も含めてはやく幕間来てこのエミヤオルタはいったい何なのか教えてくれ
考えるだけで胃が痛む- 957名無し2017/09/22(Fri) 20:55:50(1/1)
このレスは削除されています
デミヤ好きだけど、確かにキアラの信者殺しただけでここまで変わるとは思えんのだよなぁ
やっぱデミヤってキアラ以外にも様々な要因があったからこそここまでおかしくなってしまったんかなぁ
未だに謎が多すぎて本当分からん
だからさっさとデミヤに関しての情報をはよ出してくれや
リンクとか出しとる場合かエミヤオルタに関しては、
キアラが私と出会わなくても
何処であなたは駄目になっていたでしょう
と言われている時点で相当特殊な代物。
未だに謎が深いと思う。流石にコンシューマーの方が大事だろ…
>>919
ブリキにそこまで深い意味あったの?
俺はてっきりブリキのロボット的な意味かと思ってたんだけどエミヤオルタは悪を憎むようになってしまったんじゃないかと思った
エミヤも士郎も悪を憎んでるわけではないし
家族として士郎個人がおそらく凄く思い入れのある藤ねえあたりに何かがあってそこから悪を憎み悪を排斥することだけを考えるようになっちゃったからじゃないかな 憎しみを抱く士郎って本編でもみないしエミヤがやってた仕方なく一般人切り捨てるんじゃなくて、悪を倒すためなら一般人を平気で巻きこむみたいな感じ
まーた藤ねえガーの人かよ…
何回ループするんだじゃあしょうもない妄想を一つ
オルタはHF腕士郎で桜を救えなかった癖に何故か生き残ってしまったエンド
何故レベルアップや再臨、戦闘の度に記憶が削れるか→エミヤ腕の影響。マスタードもそれ
聖杯について聞くと何故笑うか→桜を寝取った間男だから(正確にはこの世全ての悪だけど(だから悪を許さない))
オルタニキ反応→死因
何が反転したか→桜の正義の味方。故に嗤う鉄心付与でなければ世界のために動かない
何故親愛を憎むか→桜を守れなかったから自分の親愛という感情を憎む(思い出さないようにする)
何が腐ったか→根性。けして相手を悪だと言わなかった彼はゼパルの被害者でありセラフィックスの加害者であるキアラを悪人と切って捨て嗤うようになった。ある意味でこの予想でのHFの桜と被るが…
キアラ関連→知らねえ。世界放浪してやべえ奴と見抜いて特攻かけたのでは?守るものなくなってズタボロの状態と想定しても万色悠滞無しに士郎の精神壊せるとか到底思えないんだが
以上、突っ込みどころ満載の妄想でした
無茶だ…進む道決めてすぐに閉ざされるくらいしかパッキリ折れたところない(あっても最終的に立ち上がる)奴の心を永久に腐らせるとか無理ゲー>>965
悪いここに藤ねえのこと書き込んだのは初だ
上のレスちゃんと読んどくわ すまない>>960
キアラ「『無辜の民を殺した』。その事実を、貴方がいつまでも罪と感じているかぎり」
キアラ「そうでしょう? あなたのような人は私のような毒蛾に出会わずともいずれ地獄に落ちたでしょう」
キアラ「”悪であれば何人も許せないという心”も、度し難い人の悪作。鉄の心など人間が持つものではなかったのです」
これだな
まあ本編SNで「地獄に落ちようと、鮮明に――」というくだりがあるように
地獄=アラヤの抑止力的なものだと解釈しているが
あそこはエミヤにとっては地獄だろう
キアラに出会っても出会わなくてもエミヤ(正義の味方を続ける)である以上は地獄(アラヤ)に堕ちると何なのか? ただの、豆腐メンタルのヘタレの小心者だろwwwwww
士郎が絶対折れないだのオルタが居ない方がいいだのに大量のいいねがついてしまうあたり薄っぺらくなったもんだな
言ったらキアラはいずれ至る腐敗を早めただけなのかな。
やっぱ上の意見で出た、桜ルートっぽい状況でその守るべき物も失っちゃったってのが近いのかな?
美遊を失った美遊兄みたいな感じ...?キアラに救えてエミヤに救えない人々を殺したことで正義が保てなくなったのがデミヤだろ、ようは生前の内に磨耗してそこから生前の内に自分殺しに代わる何かをしてしまったと
それで堕ちるか?確かにキアラは救えていたけど放っておけばその救われていた人数以上の犠牲者が出たとこいつは直感していたんだぞ
なら少数を切り捨てるんだろう たとえ助けたいと願っていてもだ
そこで腐るようならこいつは英霊にはなれていない
自分がなることが出来る最高位の存在でもってしても本当に救いたい人々を救えなくてそこで初めて磨耗したのが英霊エミヤだ
幾度人のやってきた後始末を、尻拭いをさせられても自分しか八つ当たりの対象がいかなかったのがエミヤシロウという男である
それくらいで止まらないだろう
そもそも悪を許さない心とかそこからして違うし誰だおめーという話
SNは隅から隅まで参考にならない、その時点で全くの別人と結論付けなきゃならない別人だよオルタは>>973
エミヤオルタが新宿をクリアしないと登録されないから正しい歴史には全く存在してないと思う
全く別の人生を辿った別人でいいんじゃないか?
アサシンのエミヤは切嗣なんだし、きっとカルデアのシステムがガバガバに呼んでると思うなんでここの住人って異常にボブのこと嫌うんだろ
上げるだの下げるだのって感覚がイマイチよく分からないんだよな キャラを「評価する」ってのがあんまりしっくりこないというか
>>978
あのな、SNじゃ助けたかった人々を切り捨ててもなお折れずに進み続けて死んだ奴がな、
fgoで助けたかった人々を切り捨てたから腐りましたって出て来てみ?
明らかに下がってるだろ?
ここのスレ遡れば分かるだろうがオルタ基準で「エミヤは無辜の人々切り捨てなかったから腐らなかった」「オルタは切り捨てたから腐った」って言われまくってるわけ
分かるか?明らかにエミヤのやったことなかったことにされて下げられてるの
逆にエミヤがやってきたこと主張してみ?今度はオルタが「エミヤは大丈夫だったのに腐ったガラスメンタル」ってことになるから
評価する評価しないじゃないの キャラのやってきたことが貶められるか否かなのエミヤは単純に助けたかった人を切り捨てて大丈夫だったわけじゃないだろ?
より多くの人を救う為に少数の人を切り捨てたわけなんだが、キアラの件は「たった一人の悪を討つ為」に、その時」救うべき多くの人」を切り捨てたわけだ
結果的にたくさんの人を救ってるからなんてのは後から言える事になると思う
エミヤオルタを擁護してもエミヤを下げてることにはならんだろ>>981
あ、違う
キャラクターの人生そのものが貶められるかどうかに関わってくるんだ
理想掲げて命張って死ぬまで貫き通したことがなかったことにされたり、実はその道半ばで腐ったり折れたりなんて
そのまま彼らの人生を扱き下ろすことに繋がりかねない
ここで語ったりしてるのってそういうのだよな?だから必死になってSNやらfgoやらの原文引っ張ってくるんだ 好きなキャラを貶めたくないから>>981
貴方の意見に対して狙い撃ちで言った訳じゃないんだ、不快にさせてごめんな
エミヤオルタは腐った理由とかは完全には出てないんじゃないか 無辜の人を殺.す殺さないが彼が腐敗してしまうトリガーかどうかは違うと思うし>>56
そりゃ原作の設定からこうなるのは変では?って問いを「お前らの妄想エミヤなんて知るか」だからね
普通に今までのエミヤを否定、原作は妄想扱いしてるじゃないか>>959
あくまでトドメで、そこに行き着くまでに大分壊れてたって感じかね?原作からずーっとやってる勢はそりゃ気に食わんだろな
>>987
守護者になってからもやってるけど、その果てにこんな理想じゃ誰も救えないと磨耗したのがSNのエミヤだろ?
エミヤオルタはこの理想じゃ誰も救えないと悟ったのが生前だっただけじゃないのか?
生前からやっていた事を大きくしただけってのも後から言えること
エミヤオルタの関わった生前の事象に同条件でエミヤが関わるなんて事が明言されなきゃ比較にならない>>990
PC版原作からずーっとやってるけどエミヤオルタ好きだよ
というか彼の辿ったストーリーが全部はっきりした訳でも無いんだから、
今の段階でキャラの背景云々で嫌うって妄想入ってるんじゃないかと…じゃあそんなよくわからないキャラを使っていくら好きだからってエミヤをdisりながら持ち上げるべきじゃなかったなとは思う
妄想?いやこのスレだけで悪意のない悪口ばかりだと思うよ
本当に好きなら原作くらいやってから考察に加わるべきだと思う
それとまだわからないからーでその間妄想だけで悪く言われているなら普通に嫌いになっておかしくない扱いはしてきた
それをいつまでも「なかったこと」のように話すのもよくないと思う俺としては設定がフルに出たわけでもないし、何も言えないから好きとも嫌いとも言えんわ
キャラ出すだけ出してバックを全然書かないのはソシャゲだし飲み込むしかないのよね…
ソシャゲは合わんなホントそれだけ的確にプロフィールと絆礼装とかが今までの士郎やエミヤと真逆で根本的に違うんですチキショー
背景が明らかになってない癖に 背景が明らかになってない癖に
そもそも反転って何だよ>>995
エミヤオルタを否定する奴は「妄想エミヤ」が好きなだけ
とか愚痴スレに行けと追い出したじゃないか
妄想でしか語れないのはどっちだよと思った次スレはいるかい?
テンプレに考察する時は原作プレイしてから参加してくださいと付け加えてほしいね>>998
原作ってSN? FGOなのに?>>937
正直もう答え出てると思う
【ネタバレ有りで】いったいエミヤ・オルタとは何だったのかを追及するスレ2【語ろう】
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています