このスレは型月作品と特撮作品を絡めてみんなでワイワイやるスレです。 短編SSや特撮実況・感想もOKです。(実況はネタバレにならない程度でお願いします) カテゴリは『その他』を必ず指定してください。 規約や禁止事項に触れることは控えましょう。荒らしは無視し、NG・報告にて対応してください。 画像の貼り付けは節度・内容に注意してください。 スレの内輪ネタや画像を他スレに持ち出す場合はそのスレに合わせて適切に行ってください。
【前スレッド】
https://bbs.demonition.com/board/9864/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/特撮
次スレは>>950が建ててください。>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。 ※ただし日曜日の朝は書き込みが増加する傾向にありますので、その際のスレ建ては>>900にお願いします。 承認後は早急に前スレを埋めてください。 必ず前スレを使いきってからお使いください。 最強議論やスペック論争はスレが荒れやすくなるため程々に! TYPE-MOON作品や特撮以外の話は基本スレチなので節度を持ってお願いします。 映画等のネタバレの目安は1週間〜10日です。 公式発表を除く児童誌バレ等はラフム語、グロンギ語等に変換してください。
ラフム語変換アンテナ https://fgo.atodeyo.com/lahmu.html>>1乙
スレ画のロボ達、対になってるみたいでウルトラカッケェな!
問題は誰とアクセスフラッシュするかだな
不調があって変身できないリクとかどう?縦乙。
しかし、こうなるとグリッドマンをいかに三次元に持ってくるか、ウルトラマンたちをいかにコンピューター・ワールドに招き寄せるか。
いや、グリッドマンの弟が現実世界に現れた怪獣と戦う作品あったから行けるか。>>6
まず特撮版で一回リアルワールドに出たことある
身体少しだけど(リアルワールドに行こうとする怪獣を捕まえて、な感じ)
魔王の逆襲だと普通に戦ってるギャラファイでたらグリッドマンはともかくダイナゼノン はどうすれば良いんだろうか
>>10
逆だ逆。
理由はあったにせよ、いきなり侵略はどうかしてる。普通に助けてくれない? って持ちかけたら普通に助けてくれるぞあの星の人たち。>>10
正直コイツらと和解するのなんか嫌だなぁDCU一作目のスーパーマンはDCEUのマンオブスティールとどんな風に差別化してくるか楽しみだよね
>>6
うん。ウルトラマンの方も自分の体をデータに変換する程度はできる。
けど、それで負けたら二度と脱出できない可能性が伴う綱渡りだけど。シリーズ外の作品との映像作品でのコラボって円谷だとあんま前例ないから意外と難しいな
強いて言えば大御所様ぐらいか?>>1
ロボット特撮って良いよね並行世界からサイバー惑星クシア(ギルバリス)連れてくれば電子戦ヒーローの見せ場できるよ!(世界全てサイバー空間に取り込みながら)
電子化して仮想空間に侵入はメビウスがやってましたね
>>20
トリピーがゼットンカプセル落として壊した回だな>>16
今作のユニバースファイターは存在をヒーローショーに使われる存在に変えたから滅茶苦茶動けるらしいねグリッドマン ギャラファイ出るならミラーナイトと絡んで欲しい
あと10分で色々語れるのか……
>>24
ネタバレ一切せずに映画の内容的確に伝えるを成し遂げてるの凄いアカネが出るよ! って中々デカイネタのはずなのに全体通してみると別に大したネタバレになってない不具合
クライマックスのネタ濃すぎるんよグリッドマン、お前、ちゃんとデリカシーというかそこらへん気にしてたんだな……
いや、その、別れ際もあんなんだったからてっきり無頓着なんだとばっかり
まさかそこまで悩んでいたなんて知らなくて
ごめんよグリッドマン、もう二度と「グリッドマンはさぁ」とかネタにしたりしないよ……ネタバレ解禁。
ねえ六花さんや。
「好きになれた」というのは、好きになったのではなく、「胸のうちに蟠る言いようのないモヤモヤした感情」が「好き」だと気づいたってことでいいのかね!?グリッドマン、まさかsss最終回後捕まって想像力を利用されて宇宙を作らされてた、しかも裕太の宇宙を取り込むまで様々な宇宙に発生した怪獣を対処するためにアン.チボディとしてナイトくんやダイナゼノンを始めとする抗体も生み出されてた、てのが1回目だとややこしいところ
うちに蟹食べに来ない?(ご両親に紹介イベ)
ガウマさんってやっぱ恋のキューピッド的な何かなんじゃ・・・>>32
若いうちに好きなことやっとけよ的な意味もあるんじゃない?
色々含めた言葉だとは思うし、姫のあのキャラなら賞味期限って言いそう>>28
『『『『『ダイナゼノン、バトルゴーォォォォオォォォォォォォォ』』』』』YouTubehttps://youtu.be/j6N2DV3lclY
GIF(Animated) / 1.66MB / 0ms
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=qzwLLKD7ZIQ
「君(グリッドマン)が望むなら、それ(裕太)は強く答えてくれるのだ」
裕太少しぐらい迷えよ...光の国の住人でも少しくらいはためらうぞ...>>29
アレクシスとアカネちゃんの息合ってたのは本編後半の印象変わりそうだった
アレクシス、割とアカネちゃんに情あったのね>>41
おもぉい!!
今までは軽い笑い話にしてたのに、今はこの一言が滅茶苦茶重い!仮面ライダーディケイドか?(世界の融合と消滅)
ホラー映画か?
ウルトラマンジードか?(状況が)
いきなり魔法少女アカネ☆どみねーしょんが始まったんだが
いきなりマクロスのメルトランディが出てきたんだが
この私物化具合…平成ライダー!
あっこの道連れ宇宙パトロールるる子で見た!(同じトリガー作品)
いい最終回だった…(喫茶店マスター並感)
普通!
見てる時の脳内こんな感じで合間合間に気ぶりジジイが「行けー!告れー!」する映画だったぜ…>>39
怪獣優生思想四人の意匠がしれっと入ってたり、ドミネーションもアブリアプション(ちせのタトゥーにやったやつ?)も使いこなせるの、怪獣使いとして別次元にいるよね彼女誰かを救う空想のヒーローショーで泣かないのに、人の情緒が描かれた演劇で号泣する。
裕太、君の精神は光の国の住人かなにかなのかい?>>52
いいだろ怪獣(特撮)大好き少女が考えた理想の彼氏だぜ
まさかグリッドマンの方がブレーキ役とは...>>32
そっちの意味もまああるだろうけど
できる事や伝えたい事は間に合わなくならないようにちゃんと言わなきゃいけないみたいなニュアンスを含んでる言葉なんだと思う
それにしても清楚で大人しい感じかと思いきやなかなか愉快な御人でした
そして「身分・政略結婚が当たり前の時代に凄い力持ってるとはいえどこの馬の骨とも分からん流れ者のガウマと婚約してあまつさえ殺されたら後追い自殺しちゃうようなのがそんなおとなしいタマなわきゃ無い」なる考察が
た、確かに…>>31
『貴様は隣の芝生は青いということわざを知っているか?』ガウマさんが『なんとかビーム!』使ってるところでもう泣いちゃうんだよなあ…
あと最初の怪獣(名前忘れた)見た瞬間に「あれ?コイツのデザイングリッドマンに似てね?」(顔のトサカとか手足の模様とか)ってなって手首の装甲からのビームがグリッドビームの色変えでコレグリッドマンコピーされてね?感はあった
>>50
作られてない
マッドオリジン(映画ラスボス)が帰る途中のグリッドマンを襲ってグリッドマンの想像力を利用してその想像力を創造力にまで拡大させて、グリッドマンの思い出をもとに様々な宇宙=ダイナゼノンを始めとする各種スピンオフの宇宙が作られた
→映画時点で裕太の宇宙とも融合したから蓬達がつつじ台に現れた
で、ナイトくん(ダイナゼノン)はグリッドマン自身が生み出した宇宙において怪獣退治のためにつつじ台の2人の情報を元に生み出された限りなく本人に近いコピー冷静に考えたらグリッドマン vsマッドオリジンって冬木のランサー対決じゃね!?
5000年前から蘇ったミイラと出会って
ロボットに乗って怪獣と戦ってたら
彼女ができました
響裕太による三行でわかるSSSS.DYNAZENONあらすじまあ記憶喪失って事情は差し置いても、グリッドマンエミュの裕太と本来の裕太は結構違ったね。
具体的に言えば、本来の裕太は六花が好きすぎるね。
さすがはグリッドマンの人格までも侵食したほどの恋だ。濃度が違いすぎる……!!ラストでアレクシス消えたけどお前本編で完全に体消し飛ばした後普通に再生してたよなぁ?絶対疲れたから寝るくらいの感覚でいずれ体再構築して復活するだろ
>>66
他のインパクトがデカすぎてアカネちゃん怪獣使いモードのデザインうろ覚えになったから早く超全集欲しいおいしい?
普通
劇場で吹き出す声がたくさんでした>>65
元は意志を保つ光が人と関わることで姿と想像力の産物を得ることで機能を拡張させてその進化の果てが宇宙の創造と異なる宇宙との一体化、てのが凄いよねマッドオリジンの声が神奈延年ってオレ全然分からんかったなぁ……珍しい演技だった?
あとダイナゼノン冒頭でバロックパールばら撒いてたの誰か結局わからんのかよ! 誰なんだあいつ!?ガウマさんの声優さんって確か軋間とかサム・ウィルソンとかドンブラスターの人だよね
>>74
意図的に回収してないよね
最悪映画で終わり、となっても後の書籍でマッドオリジンの端末が行った、とも出来る塩梅>>73
世界が重なってるなら…って思ったけど黒アカネの世界はツツジ台ユニバースと同じだから出てこれないんだな…(本編時間軸だとメカグールギラス撃破後)二人はプリキュアみたいに出てきても良かったのよ?>>77
神谷浩史の声したオーイシマサヨシが割って入る隙間は1ミクロンたりともないわ!>>77
二度とオレの前に現れるなって言ったよなぁァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!六花の少しぐらい躊躇してよ・・・のセリフが完全に自分の感情とシンクロしてた・・・自分が消えるかも知れないと言われてそのムーブはさぁ・・・
でもそれはそれとして本来強大な力で皆を救う側のグリッドマンが自分の弱さを吐露して、本来守られる側の人間である裕太が心の強さを見せるっていう対照的な見せ方が支え合ってる相棒感を出してて良かった>>85
「やーやーどうも。この喫茶店のマスターのアレクシス・ケリヴです。あっ、頭は気にしなくていいよ、熱くないからねぇ。」>>42
劇場で泣いたわ
自分が思ってた以上にダイナゼノンが好きだったと気付けたよマッドオリジンの厄介オタク感じわるなぁと思ってたら、コンセプトが雨宮監督の怪獣化した姿でグリッドマンを私物化しようとする僕を皆に倒してもらう=グリッドマンは皆さんの物です ってテーマに繋げていくの強すぎんか
アスモデウス並にメタい敵なのにそういう感じあんまり出させなかったのも良い塩梅あと正直に白状します。途中の裕太くんの絶望+泣き顔で少し興奮しました切腹します
一瞬だけど復活した優生思想組はそのまま朗読劇に行けそうだな、てなった
優生思想組→アルカディア(youtuber)→香乃→問川(のっぺらぼう)sのホラー増すの怖かった>>87
理論上無限に作品が生み出せる世界観がうまれてしまったわけか雨宮監督もなんかキャラ濃い人よねー
>>87
いや、アレクシスもバロックパール使ってたから、あれ自体は何処かの極めて進んだ文明が生み出した代物として存在してるんだと思う
多分だけど、アレクシス以外にもバロックパールを使って怪獣を生み出すことを色んな奴らがやってて
(なんだったらカーンデジファーみたいにバロックパール無しで怪獣作れる奴もいるし)
そういう怪獣達に込められた情動が凝り固まってマッドオリジンに変貌したんじゃないかな>>88
まあグリッドマン自体、高次元の存在なんで物質界では本来無力な弱い存在なのよね。
姿も借り物。巨大化能力も借り物。なんなら名前も誰かから貰った。
基本的に人間と紐づかないと何にもできないという……そんな弱い「グリッドマン」を改めて見られたのはよかったなあ……と。>>90
どっちも今後事件に巻き込まれてもおかしくないもんな>>93
俺はここの裕太が可愛かった
アカネちゃんのタイプは滅茶苦茶可愛い男の子で即断即決のヒーロータイプかぁ…
モリモリだねぇアカネくんここ1,2週間スレの消費速度めっちゃ落ち込んでると思ったらめっちゃ加速してるゥゥゥ!?
>>87
マッドオリジン自体はいろんな人間が行った怪獣製造の結果生まれたらしいのと胸の部分に詰まってるバロックパールが怪獣発生源の塊って言われてたことから元々バロックパールを利用した怪獣の作り方はあるっぽい(アカネが怪獣作ってた時も中にバロックパール入れてたし)『物語』という概念がテーマになってたのが好き
物語を想像(作り出す)するのは人間
作り物に過ぎないはずの物語に心を揺さぶられるのも人間>>97
食い気味に行ってキリッてしてるの面白かった>>97
恋愛的な意味で隙あればマウント取ってくるよもゆめさぁ
二人一緒の時は基本密着してるのホント草
いいぞ、末長くもっとやれあれだけかわいこちゃん大勢出てたのに、一番可愛かったキャラなのは主人公という事実
>>108
世界のカオス化が進みすぎて有り得ない状況を発生させやすくなってた。ハイパーワールドの住人が皆あれだけのポテンシャルを持っているのか、それともグリッドマンが別格にすごいのか
個人的に前者で、ハイパーワールドの住人は他者のイマジネーションに影響されやすい生態だけど普通はあそこまでなるのはないけど直人たち3人ののとんでもないイマジネーションとそれを実現できる技術力がグリッドマンにあそこまでできる程の影響を与えたんだと思っている自分としてはあのバイクの人もカオス化の一端として鉄平と名乗ったり、アクセプターを見て裕太がグリッドマンのために動いてるってことを察するというファンサービスしても良かったのよ?
カオスだからなんでもありの状況になってたし>>108
カオス化で死者も蘇ってたからおそらくそちら…だけど優生思想組が復活するより前に姫が現れてたのを
・ガウマがダイナゼノンで戦ってた時実は姫も蘇っていた
か
・問川、香乃達死者の復活、宝多アレクシスと同じカオス化
と見るかはこちらに委ねられてるとは思う
カオス化じゃないか?と劇中では伺えるけど>>117
一応グリッドマンの弟にシグマがいるからの。彼も早く出ないかなぁ……「せっかく合体したんだしもうちょっと一緒にいようよぉ〜」(ビームに引き摺り込みながら)のアレクシス好き。あとお前のインスタンス・アブリアクション強くね?世界一つもう一回作り直してるじゃん
>>67
実は30年ぶりの再対決なのだ
同じことをTVアニメ化の時に復習で電光超人見返して思ったよ>>97
そんな子がラストで顔真っ赤にするのズルすぎるよね・・・
なお蟹の味は普通だった模様>>119お前ラクレスだろ!
ラスボスの姿がアズールレーンでアカネちゃんが使ってたアレクシス・クライシスだったのちょっと笑った
https://twitter.com/azurlane_staff/status/1463842491128451080?t=j9BZ95l1dpJSMtGALzRBcA&s=19>>122
え!?シンフォギア コラボも!?>>107
金色のオージャカリバーってことはラクレスか?グリッドマンユニバースとfgoからまあクロスオーバーss書けそうだなって思いました
>>125クロスオーバー作品でクロスにより本来の日常が音を立てずに壊れていく姿を見せられるなんて思わなかったし不気味過ぎた
>>138
回想シーンとカオス状態で一瞬…?>>133
グリッドマンと裕太たちが分かれた丘が電光超人でグリッドマンと鉄平達が分かれた丘>>138
台詞はないけどほんのちょっとあったはずだぞ>>133
裕太が店に向かって走ってるときに映る選挙カーもやね
あと、多分だけど姫がガウマに目隠しした時の挙動もそうだと思う(一平が直人にやった時と挙動が同じ)>>132
いや多分、アカネちゃんが手を貸してくれなかったら裕太は本当に消えちゃってたんじゃないかな?>>133
ギリチョンセーフだね!
は1話の直人だな、てのと殺人犯(裕太が倒れて直人に助けられるときの指名手配書)と選挙の金田は気づいた>>137
だからアップしないように今日まで待ってましたぜ興行収入次第じゃ続編作るかもだよって言われてるけど作るとしたらどうなるんだろう
個人的にはグリッドマンシグマとか怪獣(ベターマンみたいなやつ)が主役になるのかな?>>146
プールに一滴色水落としても色は変わらないみたいなもんだなウルトラマンキングが宇宙を修復するために同化した際にも、強い願いにこたえる程度には力も意思もあったけど
基本的にこちら側から意思の疎通ができるほどには自分を保ててなかったからな>>133
ドライヤーがゴロマキング回の不良になるドライヤーだった>>150
弁慶が出会った少年少女達と交流して現代に順応する話になりそう裕太の人格の色はめっちゃ濃いから裕太の器にグリッドマンが入っても裕太の人格が消えたりはしないけど宇宙規模にデカくなったグリッドマンに裕太が入ると広がりすぎて薄くなって消える
たぶんこんな感じ>>155
スポット参戦時に条件満たしたら加入、になりそう>>27
グリッドマン、ダイナゼノンとEDを歌ってた内田真礼のカードをここで切るかー!ってなった>>160
問題は2人が止める間もなくすぐ行動すること…個人的に一番可愛いと思ったのは
内海にフラれたと言われてジワァってなってグスグスしちゃう裕太くんだと思う。異論は認める。>>153
六花も六花で一年間ぐらい裕太への想いを熟成させて告白待ちしてた重たい女なので、真面目に釣り合い取れてるのでは?
ブランコのシーンとか明らかに告白待ちだったし「人間は、虚構を信じることができる唯一の生き物なんだ」
二代目兼アノシラスちゃん、めっちゃ解説する中に名言みたいなのさらっと盛り込んでくるな……。
あとユニゾンスーツ→巨大化→メカ風アノシラスは今までの描写的には何もおかしくないんだが、勢いがとにかくすごくて困惑してしまった……。>>165
お母さんにどんどん寄せて来たなぁ、と親戚の娘が大人になったのを見る気分だった>>167
二組の目線合ってないのはそういう…>>169
はっすと良い仲になってる(パンフ記載あり)からね
シたんじゃない?戦闘シーン面も語ろうぜ!
ダイナゼノン の足からミサイル出しながらの蹴り良いよねあとシン・ウルトラマンを裕太に見せちゃいけない気がした。
劇場のシーンを見る限り「(リピアーの行動や心構えが共感できたし)勉強になったよ」とか言い出しかねんぞ...>>172
稲田さん楽しそうだったね
このパッケージの戦士達、全員グリッドマンシリーズのキャストのキャラで固めてるから滅茶苦茶カオスな演目になりそう>>177
どっちも自己犠牲が過ぎる>>179
(ナイトくんに誰だ?とか言われてたしあの後結局髪型戻したんだと思ってた顔)つーか、最近知り合ったばっかりの蓬と夢芽から見ても『あれで付き合ってねえのか』みたいな空気だったみたいだしな…
>>153
方向性違うとはいえノンストップで正義感と自己犠牲が行くどこまで行ってしまう人の末路を我々には心当たりがありすぎる>>184
なぁにダイナストライカーという立派な職歴があればどんな場所でも働けるさ(白目)裕太の精神性がグリッドマンが裕太になってたからじゃなくて、元々裕太の本来の物だったの良かった
>>184
パンフで「暦はまた無職に戻ってる(笑)」「無理だったかー(笑)」てあるからメタいところでも本編後でヨモユメ成立後かつ
髪染めてないちせが髪を染めてる、なあたりオールバック後になる感じグリッドマン 下手したらアブソリューティアンに狙われてもおかしくない立ち位置になったな
>>188
精神性は同じみたいだけどグリッ太の方がまだ内海や六花の制止が間に合うあたり安心かもしれない>>193
ビルを足場に飛び跳ねた時は
「ウッソだろお前、そのパワーでその機動力卑怯だろ!」
ってなった>>193
グリッドマン製の怪獣ですし...>>193
1匹目が手数重視で2匹目が単純なパワーという。デザインといいホロボロスみたいなやつだった>>199
プロデューサーのうーさー自身滅茶苦茶グリッドマンのアニメ化プロジェクトを楽しんでるし尽力もしてるしな
うーさーmkⅡも出てて豪華なグリッドマンユニバース>>200
ディアナ様のSiri>>122
ヨースターピクチャーズの取締役がssss.GRIDMANで総作画監督やってた斉藤健吾さんなのよ
アズレンでパイプが太くなったのは間違いなさそうだけどアカネも戦うの上手くなってたけどあれかな?2周以上してるスパロボ30で戦い方学んできた?
>>173
はっすが配信しているからまだ告ったりしてないけどそういったお互いに分かる密かな印を持つ仲という感じがして良い>>194
アニメグリッドマンの企画にうーさーの宮野真守じゃない方の中の人が深く関わってるのよね>>204
アカネちゃんの場合、怪獣を操作はしてないからな……
単純に暴れさせてるだけ
だからこそ真の怪獣優生思想なわけだしそしてUNI-VERSE聴くと判る
この曲最初から最後までネタバレしか言ってねぇ!!
なんだったらYouTubeのオフィシャルビデオで怪獣優生思想の中にアカネちゃんが映るのもネタバレじゃねぇか!>>206
ゼロ : ミラーナイトを連れてきたぜ!グリッドマン「私は一人では何もできない弱い存在だ」
いやそんなことないよグリッドm……、よくよく考えたらそうだわ。変身するのも戦うのも祐太と融合しなきゃできない
一人では戦えない弱いヒーロー。なんか良いなそういうの>>216
見せ場を作るための怪獣であるノワールドグマもなんか硬くなかった?なんか
今回のアクションはところどころニュージェネウルトラマンっぽかったな、>>213
飄々とした雰囲気が似てるとかトリガーの前身がガイナックスだとかメタな繋がりでフリクリのハル子が落ち着いた姿に見えるのよねぇ六花ママアカネがナイトの頭をわしゃわしゃ撫でてあげられたのは本当によかった
「体が崩れて…いや修復されて…いや、また崩れ…いや、またsなんだこれは!?(半ギレ)」
ラスボスのリアクションにごめんちょっとワロタ。>>221
お母さんと息子の和解には泣きましたわ>>218
ウィザードのフェニックスとか?ゴルドバーンどんどんパワーアップしていく…
>>73
自スレだけど黒アカネの後にアンチ君ができたのだった...
おいは恥ずかしか!(以下略)ヘファイストスに作らせたエターナルメモリ模倣型26本も使用したマキシマムドライブでカオスの虚空を"永遠"に閉じる為に突貫した克己ちゃんが最期は消滅しながらもマカリオス君達の明日を想いハーモニカを吹く1枚絵良かったよねっていう存在しない記憶誰か絵にしてほしいな(他力本願寺顕如)
頭悪くて微妙に理解できなかったんだが、ダイナゼノン世界の五千年前もグリッドマンが作った妄想設定ってことでOKなんか?デジタルワールドみたくパソコンで人間も干渉できるようになっただけで元からそういう世界あったもんだとてっきりおもってたんだが
パンフが中盤までしかないって聞いてちゃんと最後の形態載ってる本出るまで待とうかなってなった。
電光超人リアタイおじさんとしても色々要素入っててとても満足でした!
ついにメカだけどアノシラス出たし、お別れあの丘だし!
あとアカネくんがアクセスしてた不法投棄のパソコン、武史のと似てたようなどうだったか>>228
ムジナと暦の関係性は「賞味期限の切れた六花と裕太」って言われてなんか理解できたよね。
確かに裕太はそれを乗り越えて先に進みそうだけど六花さんはずっと引きずりかねないわ。ちせ「知らない間に大変なことにィィ!?」
暦「これからどうすんの!?…いや、決まってるか…」
レックス「わかってんじゃねぇか暦!」
ちせ「はぁい!皆さんご一緒に!」
蓬夢暦ガ「「「「合体竜人ダイナゼノン!‼!バトルぅっぅ……ゴォォォぉぉぉ!!!!!」」」」
これずるいわ劇場で叫びそうになった>>233
そこは本当に特撮版から一貫してて感動
何かを元にして実体のある何かを作り出せる、てのもそうだから、ユニバースも納得できるいや、もう大きい事も小さい事も色々語りたい事多すぎてね・・・!
裕太がヒロイック過ぎるのは散々言われてるけど、蓬の経験積んで頼れる前作主人公感も凄い
インスタンス・ドミネーション使う辺りの流れ、飛行形態に変身して皆を運ぶアンチ君も含めて何事も使い方次第みたいな魅せ方だよね
今回の物語はグリッドマンを悪用しようとして起きた所あるし
あとマッドオリジン当人のキャラはアレクシスの言ってる通り「本質は現象だから反射的なリアクションで感情あるみたいに見えてる」って感じでそこまで厚みのあるキャラじゃないハズなんだけど、
「グリッドマンは私のものだァァァ!!」って台詞で敵キャラとしてのインパクトと「あ、コイツ話通じねえな」って直感的に相互理解不可能感を叩きつけられるのが中々巧みに出来てると思ってる
>>218
個人的には特定のキャラじゃなくてインド異聞帯のユガを思い出したマッドオリジン、神奈さんかあ。とか漠然と考えてたら、感想漁ってたら特撮1話の武史のパソコンの声だと知ってあー!とやっと気づいた。そしてそれ以来、『マッドオリジンって原初はまさか武史のパソコンに残っていた、怪獣の元になった武史の負の感情...?』『アカネがアクセスしたあのパソコンは、マッドオリジンの巣だった?』と妄想が湧いてくる。パンフレット売り切れてたから考察材料足らんのだが
今回の怪獣、一平の誤字で有名なGRID「O」MANのアナグラムなのね
さしずめ、アナザーグリッドマンってトコか
マッドオリジンだけ、Iが余分に付いてるの意味深で面白い
マッドオリジンも中の人神奈延年さんってことで、電光超人第一話の敵の中の人という、パンフレットでも言われてるけど、今回は電光超人ネタ豊富だったね>>243
間違いなく元はこれだろうなあ
元でありかつ連鎖的に(あるいはマッドオリジンが故意に)現れた怪獣優生思想に対するアンチボディになったガウマに、グリッドマンからの情報としてゆかの声が記憶として混ざり混んでもおかしくはないし>>245
※この選択肢の中にいます、とは一言も言ってない>>245
剣の色的に金色のフォームにも変身しそうだな裕太が冒頭で「六花に告白しようと思う」から始めて終始そのためっていう軸一本で話が動いたの、一貫性があってすごく良かったな……
アン.チくん(少年)とアノシラスちゃん(少女)に再会できたのはサプライズだった、お祭りとは言うけどそこまでやってくれるんだと
そしてそもそもがグリッドマンの罪悪感から始まった話なのもあってか色んなことに対する清算とか心残りの解消とかそういうのばかりで2作を見てきた人にとっては本当に良い作品だった、ガウマさんと姫のくだり全部好き
「六花さんも!裕太くんとお幸せにねー!」
「あれ、まだ付き合ってないらしいよ(苦笑)」
「え、ほんと?」
「も゛ー!そういうのいいから早く行ってよぉ!」(むちゃくちゃ恥ずかしそうな裕太の声)(赤面の六花)
ここあまりに好きすぎる
この後ガウマさんと別れて蟹食べにさそうよもゆめの
「一緒に食べない?」
「家族と食べるんじゃないの?私は……」
「いや、だから、なんだけど……」
「⁉︎」(真っ赤になる夢芽)
のシーンで心の中の推しカプの門出を祝い隊がサンバ始めた
最後にちゃんと告白もできて良かった良かった>>242
後は二代目ちゃん解説時のグリッドマンのへっぽこCGかな
電光超人グリッドマンの元になった一平が手掛けたものダイナゼノン世界のちょくちょく前作と同じロケーションがあったのも伏線だったのか
グリッドマンの記憶から作られてるもんな、そりゃそうか
しかし、これ現状公開されてる本筋作品やスピンオフの他にも多くの世界ありそうだ
話変わるけど
本郷にとっての「一」は「一」文字隼人で
一文字にとっての「一」は、呼称されてないけど実質仮面ライダー第「一」号の本郷猛
だったワケか夢芽「ヨーモーギー!!!」
蓬「ユメェェェェ!!」
ここすき
さっきまで誰かの方借りないと歩けないよもくんが全力ダッシュしていくのあまりに愛おしすぎる>>253
・真下
・やたらテンション高い由芽さん
・そして彗星…は…>>246
だとするとお前カブトじゃねーのか…ってなる>>255
夢芽ちゃん、片手でヨモくんをキャッチして抱き止めてるからかなり力あるな…てなった>>245
てか追加戦士にしては色合い地味だな今後グリッドマン二次創作やコラボあったらそれもユニバースに組み込まれるんだよね…
>>261
宇宙が収縮した姿(しかも弱い弱くない)とはこの海のリハクの目をもってしても>>264
聞こえたら聞こえたでまた悶々してユニバースするかもしれないから...>>266
はぁい!みなさんご一緒に!!
のちせが可愛いくて好き孤独なスニーカー=孤独なハッカー
この回は学生演劇でやるにはちょうど良いチョイス
感動話で本編の中でも印象的だった>>269
グリ→裕太→←六花
のドロドロ演目ですね!姫様まではガウマさん会えてよかったねぇ!!だったのに怪獣優生思想、香乃、問川と立て続けに出てきて優しい世界がどんどんホラーに染まってくの堪らねぇぜ!
>>272
俺が観た劇場でも姫が出たところは涙ぐむ人多かったけど優生思想達がワンカット出た時は口を手で覆う人とかちらほらいたわ>>266
ううん、やっぱ一回じゃ認識が精査されないな...また行こう優勢思想の制服を魔改造したやつだろうけど
アカネちゃんの変身姿刺激的すぎて数分画面に集中出来なかったわ>>279
SSSS.GRIDMANの最終決戦で
ネオ超伝導キックで爆発→再生
グリッドライトセイバーで真っ二つ→再生
グリッドビームで消滅→無から再構築されて再生
だから身体が風化した程度で死ぬかアイツってなるのはわかるグリッドマンユニバース見てきたけどもう凄すぎて凄く凄いっていう言葉しか出ないぐらい凄かった
>>251
まさか後ろの虹色の光がラスボスとはおもわねぇよ!六花「アカネとまた会いたい。神様、この願いが絶対叶いませんように」
アカネが実際に会ったのは(アカネを知らない)裕太、アレクシス、ちせだからノーカン!セーフ!!セーフです!!!>>287
アカネちゃん約束果たすために六花と顔合わせないように徹底してたね
アン.チくんとの和解の時も六花と目を合わせないようにしてるしさん付け忘れた
小尾昌也さんね>>276
二代目「お母さん譲りのコスチュームとステッキが私にはあります!お義母さんには負けません!!」
アカネちゃん「…へー。アン.チ、そんな格好させてるんだー…へー…」
ナイトくん「いや二代目が自主的に…」
二代目「あと同棲してます!」
ナイトくん「事実ですけど二代目、畳み掛けないでください」
アカネちゃん「うちの子をよろしくお願いします。」
ナイトくん「新條アカネ⁈」
二代目「よろしくお願いされました!」
ナイトくん「二代目⁉︎」>>284
監督的にはオーバージャスティス本部長の成れの果て(平和になって数千年の退屈を経て歪んだ結果)がアレクシスなんだよなぁ…特典目当てに3回目みたけどやっぱエンディングのピアノのところで泣いてしまう
緑川さんのライブビューイングでの言葉とか
5年間ssss.シリーズ追いかけてよかったなぁとか色々込み上げてくるまぁ学生の3年間って人生の大半を占めるぐらい濃密だからな
それを奪ってしまったら全盛の塊のヒーローは曇るよ>>296
特撮版でも何か起きた後にアクセプターで呼び出しかけるのが普通だもんな。あとジャンクに常駐してる割には抜けてたり(ハッカーにハッキングされた時はスルーしたし)>>293
電光超人のedのピアノアレンジ良いよね・・・あれサントラ入ってるんだっけ?itunesだと入ってるのか分かんなくてさ。>>296
裕太に「楽しかった?」って聞かれて、「ああ!楽しかった!」って答えた時の感慨深いようでとても嬉しそうな声が印象的。てかあの瞬間にグリッドマンも救われたみたいなのがホント…。裕太はヒーローの心を救ってみてたんだよね。>>304
ただの一般人だった人>>313
裕六よもゆめ優勢思想の皆さんは>>311
この人ほんと顔が広いな…>>312
…ブラックコーヒー準備しておくべきっぽいな…!(ワクワク)>>311
グリッドマンユニバースのぐっちゃんパイセン
まさかダイナゼノンで出てたパイセンがgridman世界のぐっちゃんパイセンと別人だったなんてな…
ナイトくん同期する前に先んじて合体して調べてくれていたのは流石パイセン二週目でこんなもの叩きつけられたら3週目どうなるんや
そうだった
ガウマも蓬も
グリッドマンも裕太も
テレビ本編じゃしっかりお別れ言えてなかったな>>318
その二作はアクというか「癖」がなんか強かったので……
その点爽やかでストレートな作品のユニバースはとてもスッキリとした気持ちの感想が出せる>>326
(涙も枯れ果てたという意味で)カラッとしてる……>>326
割とドロっとしてるんだよあそこ
怪獣優勢思想のメンツは国に尽くしてやっと認められるところまできた
ガウマと姫がいい感じになってた(ガウマは身分の違いを気にしていた)
けど、国に毒を盛られて優勢思想vsガウマという形になり共倒れする
結果 姫様自殺
うーん、オニジャの気持ちもまぁわかる>>320
シンライダーは興行伸び悩みって逆風吹きまくってるしで余計にそういう雰囲気に感じやすいのはあるかもね>>301
このネタ本当に本人が許してるから何も言えない無敵の構文になってるの笑うw>>332
怪獣優生思想もカオスの一幕、インスタンスドミネーション、アカネのコスチューム、で回収したなドラマCDまだ聞いてないけど2代目の協力があれば割と気軽に二つの世界行き来できるらしいな
>>311
そういえばガウマさんのミイラって確か中国由来の>>318
他者様の個人ブログやら感想見てるとストレートなモノが出てきた(醤油ラーメン頼んだら別皿にトッピング山盛り(サービス)が付いてきた的な表現)
ってのが多いし
ブラックサンは白石監督作品好きな人には堪らないかもしれないけど(好きだけどちょい食傷気味
仮面ライダーブラックのオマージュを期待して見ると大分ダメージ受けるし
シンは設定の説明を淡々としてしまう庵野監督の(いい意味で)悪い癖出てるからなぁ
あとは動画見てると解説系がやたら多いのって
つまり初見の人は一回見ただけじゃ内容が理解できない事が多いってのも逆風な理由かもしれない
映画何度も同じの見に行ってるって前に同僚に話したら引かれた事あるけど
ライト層的には映画は1回だけ行くもんらしい(認識の違いがこう露骨に出たオオクワガタオージャーの使うゴールドカリバー、オージャカリバーとは違ってトリガーがクワガタだけだから、シンプルなデザインに見えるよね。
あいつらウイングコンバインしたんだ!
>>344
そこ気になりますよね・・・。肝心な所は顔隠す六花ずるいぞ!
もっとその照れた顔を裕太に晒すんだ!>>338
オージャカリバーの5つのスイッチを合計で6回動かす変身の仕様(変身する姿のスイッチは2回、他は1回ずつ)って5つの姿になるからとはいえちょっとまどろっこしいから、そういうシステムないならスイッチ1つで良いもんな。>>336
グリッドマンユニバースも自分たちが伝えたいのはこれ!ってのはあるけどそれ以外にもこれしたらお客さん喜ぶかな?これはお客さん悲しむからやめようかみたいな感じでお客さんがどう観るかも色々考えながら作ってたっぽいからね。
だから本編の六花さんの「伝えたいことはあるしちゃんと伝わったかは分かんないけどみんなが笑ってくれるならそれでいいか。」は監督の本心のセリフだと思えてそういう意味でも良かったわ。そういやゼットさんやトラスクの面白ボイスドラマも元を辿れば源流はグリッドマンのボイスドラマなんよね
>>352
あの子ちょくちょく出てたからね>>347
夢芽「家族で食べなって隊長言ってたじゃん」
蓬「だから家族、でしょ」
夢芽「…?………!!!」(顔真っ赤)
いい、すごくいい……>>356
カイゼルグリッドマンは分かるけど最初のが聞き取れないよね>>361
( やべえ....一目であくまのぐっさまに見えた)運営ドライバーって実は今のギーツのフォームじゃなくても三人がかりで互角に渡り合ってるし、戦闘力は単体だとそんな大したもんじゃないのか?流石にスポンサーフォームよりは強そうだが。
二つ使うと創生の女神使用権除いても機能のアップデートとかしそう>>363
ウルトラマンの超全集出ないのかなぁ
紙のは売れ行き良い、て聞いてたのに>>367
なんだかんだウルトラ10勇士もほぼ全員アブソリューティアンと関わりあるな>>364
ドライバーに入ってるアップデート機能を外部音声式のバックルで使えばグレア、ゲイザーの強化フォームは作れそう
そもそもその為の機能っぽい?(今のところ運営ライダー本人にアーマー装備出来そうなパーツないし)>>365
そういえば、今日の金ローで放送するね>>375
世間では割とそんな評価ね
ネットニュース、東スポあたりはそんな見出しで大々的にしてたからファン層除くとそういう評価か、な印象が強い>>372
劇場音響があまりに神々しかったハイパームテキ、かなり好き忍成さんギロリカムバックアピしてて草
でもこれをツイートするってことは、どっちだ...?>>382
病院解放したからフリーになったのかな?グリッドマンと戦隊ロボやウルトラマンとの共演は絶対映えると思う
YouTubehttps://youtu.be/bIygHhMJaXo
pvだけでめんどくさいのがわかる>>384
ダイナドラゴン、ゴッドゼノンがゴーカイオーの胸から召喚されそう>>386
ヒロミは色々重い…>>391
難波の映画館満員
今日は梅田の映画館だけどレイトショーが7割は埋まってる>>391
地方民だが、こっちも五割ぐらいは埋まってたよ二回目(先週日曜の話だから今はわからん
土日時間無理にでも作って三回目決めてくる予定売上って話になるとシャザムも苦戦してるみたいね
DCユニバースの再編騒ぎのせいで見るの躊躇する人も多いとか
面白い面白くない以前に見て気に入っても打ち切られる可能性があるんじゃ足踏みするよなくもオーグ編が無料配信されたからみる。
理知的に振る舞ってるが漫画で危惧していたようになってるのは悲しい。
超人的身体能力に脆弱な精神では持たない>>377
アニメ映画と特撮映画の違いはあるから単純な比較はできないけど映画業界全体的に興行がインフレしてるからなぁ...>>397
ジェームズ・ガンも上手く行くか不透明だしね
大鉈振るいすぎて株主からはかなり睨まれてるなんて報道あるとか無いとかネタバレから逃げ続けるのもキツいので、多少強行軍だけどグリユニ見てきた
CV神奈延年がCV稲田徹の力を取り込む……
HFとは立場が逆転しちゃったな>>407
お前のものにならなかったからグレた癖になに彼氏面してんだよ>>407
トレギアくんは確か来年で5周年か命の恩人という最強のコネを持ちながらクビになった暦パイセン
>>407
円谷ヤンホモランキング不動の1さんじゃないですか>>414
そうそう>>416
ナチュラルに振るなw>>406
裕太を見て
(((少しも迷わずにいるけど、好きな人いるなら説明とか相談ぐらいしないのか?)))
みたいなことは思ってそうなきがする。>>405
そもそも今の型月は結構デカいからなぁ>>1
なんかスレ画…ヒーローの主役ロボとライバルの悪ロボって感じの対比でいいわね
何の作品のロボ達なんだろうかそういやみんな映画刀剣乱舞見た?
>>424
あの世界のOTONA達はシンフォギア装者達を一強にさせないためのバランサーみたいなものだから...シンフォギア のグリッドマンやダイナゼノンコラボも今思えばグリッドマンユニバースの一部だったのか
YouTubehttps://youtu.be/v3cxTqmUytU
エックス客演多いな>>406
(密かに一緒に見に行ってる拓海くんとゆいちゃん)そういやギーツって何だなかなか恐竜系ライダーや昆虫系ライダー出てこないんだろうな
>>432
春は見たい映画が多過ぎて…
いつか観に行こうって思ってるんだ観にこうとは思ってるんだシャザム>>432
アントマン3も解禁後まあそこそこ語れてたけどどうしてもIWやEGやNWHほどの熱量は感じられなかったな…>>423
ドンブラザーズも見せとこうキングオージャーのダンス結構踊りやすそう。
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=0xSZxJS5UBg
>>439
今やってんのジャマトグランプリやんけぶっちゃけ海外映画自体思ってる100倍くらいマイナーなんじゃ…?
まぁシンプルに公開劇場少ないのもあるんだろうが、どの海外映画ヒーローもほぼ全てシリーズ物なのが話題にならなさに拍車かけてるのが…>>434
取り敢えずワンダーウーマン登場はびっくりした>>438
リタが変身前後共に小降りな踊りになってるの吹くわww>>443
別人派
でないとグリッドナイトが2体いる理由にならんだろ>>443
別存在ではあるけど行き着く未来はナイトになる派。んで同期した段階で経験とかも全部お互いに交わった感じかな。>>443
別存在であり同一かな
グリッドマンユニバースの中で想像された「成長したというif」だと思ってる
だから最後の挨拶もできる、みたいなダイナゼノン本編がグリッドマンの夢ってことは
明らかに古代中国っぽくないダイナレックスとか怪獣優生思想の制服とかはグリッドマンが地球の歴史を知らなかったからかな>>443
少年型・青年型がパラレル的に作られたんだと思う
グリッドマンが覚醒したことで記憶が統合されたんじゃないか3週目見て来て気づいたこと
・カオス化してる時蓬はカオスに飲み込まれてなくて大笑いするみんなを怪訝そうに観てる
・直人そっくりさん「大丈夫かい?乗ってく?」の時は目が茶色→「ギリチョンセーフだね!」の時は青色(限りなく直人本人に近い存在になってた?)
・ナイトくんが2人の理由をきちんと二代目説明済
→アクセプターでマッドオリジンの企みに飲み込まれなかった(つつじ台の2人。)
逆にグリッドマンユニバース内の異常を解決するために新世紀中学生の仲間のポジションとして複製した( つつじ台の並行同位体)のがフジキヨ台の2人
新世紀中学生もグリッドマンが生み出したものだし>>451
真面目にあるかもしれない>>455
作家に対する編集なのかもしれない>>459
ムジナが六花さんモデルなのってもしかして……>>456
仲良いなお前らボイドラ滅茶苦茶良い後日談だったわ
ヨモユメの結婚式に裕六参列してそう>>451
将来的なスパロボでグリッドマンユニヴァース、ビッグオー、アルジェントソーマの参戦クロスでコンピューターワールドとパラダイムシティから謎の宇宙生物・エイリアンの襲撃を受ける地球に転移する展開は見たい。
アレクシス「エイリアン?宇宙生物?キミ達にはアレが…」
ゴードン「君、収穫の時を間違えてはいかんよ?折角のトマトが台無しになってしまう…」>>432
ワイは映画はサブスクで気楽に見る派でな。
まあ、気楽すぎてシン・ウルトラマンとか見忘れているけどな>>442
今がそれじゃね?クロスオーバーかザキングダム出奔したアーリー組やZ本編後のジャグラー、復活したカルミラ、ダクヒリリ終了後のダークネスヒールズがひょんなことからグリッドマンの世界にやってくる話とか見たいなぁ
>>469
ジャグラーから一気に増えたねそういや今日庵野監督のドキュメンタリーか!
グリッドマンユニバース二回目見て戻って来た。
・・・最初の怪獣の登場時の音、ウルトラマンとかのグングンシーンと同じなのねえ。あと、暗転して裕太とアカネが対話するシーン、裕太の声の位置が観客側っぽくなるような調整してて「すげえ」ってなった。あれは劇場じゃないと解らないかも・・・。
・・・ボラーさん、寝るときは髪留め外してるのね・・・。寝顔可愛い。>>471
直人、ゆか、一平、武史の人数に合わして生み出してるしねシン仮面ライダーのドキュメント終わった…
ながら見だったけど、途中胃がキリキリした…アクション部分で、ん?となってたところは型を外したところだったんだな
これを踏まえた上でもう一度見たくなった>>475
時間あげたらもっと延ばすじゃんアンノくん>>480
次があるなら樋口監督も呼ばないと駄目なんじゃないかな、マジで
ながら見でも舌打ちが聞こえてきそうなぐらいピリピリしまくってる空気伝わるの怖いわ何でシン仮面ライダーは映画なのにTVシリーズのギーツの方が戦闘シーンの絵作りとか小慣れてるなぁって感じるんだろうか
>>476
日本の映画撮影どこもあんな感じだって聞いたことあるな
ガメラ3の時もプロデューサーも監督も助監督が仲悪すぎて、相手への嫌がらせでプロデューサーが庵野さんにドキュメンタリー作らせてたみたいな庵野さんは現場の空気もアクションの方向性も全てが坂本監督とは真逆なんだねぇ〜
>>477
シンエヴァも結構カットしてたっぽいからねぇ。
シンウルも追撮かなりあったって言ってたし、こだわる分時間が足りなくなってしまうから難しい所。
今の仮面ライダーって作るのにどうしても「流れ」みたいなものがあるから、それをどうにか打破したかったんじゃないかな庵野監督は。
「こうしてこうなったらこう!」じゃなくてライダーの息遣いというか……「本当にそこに居て、そこで戦ってる感」が欲しかったんじゃないかね。今週は男女共に特撮映画で盛り上がっていてええね
>>487
カレーにトッピングするもの全部ぶち込むのが好きなのかい?>>487
マジで手綱を握る白倉Pがどれだけ指揮取れるかになるな・・・>>487
間違いなく白倉Pがキレて終わりそうなんだがジードやダイナゼノン見てて思うんだけどさ、これ途中でゼロやグリッドナイト参戦してなかったらどうなってたんだろってぐらい先輩ヒーローがいないと詰んでるよね
>>490
召喚される井上敏樹ツッコミ入れたけど、きのこと特撮云々系はだいたい釣りだったわ
>>487
良くない未来見えるぞ…撮影前の楽し気に道具作りやスタッフ集めしてた時と
撮影開始からの思うような画が取れなくてギスギスした雰囲気がある意味ドラマなんよ
スタッフの皆さんお疲れ様でしたって思わず言ってしまう
あと池松さんが終始かっこよかった>>494
ニコニコにPARTYと合わせたMADあった>>498
色んな意味で仮面ライダーのダメなところを開き直った映画のOQと
色んな意味で創作を肯定したユニバースそういやグリッドマン ユニバースの脚本の長谷川さん?って人は妙にクロスオーバーとか虚構とリアルについて描くの慣れてるよね
>>498
平成の私物化をしようとしたやつVSグリットマンを私物化しようとしたやつマッドオリジンって人が怪獣を作りまくった結果生まれたらしいけど、ということはグリッドマンが作った宇宙とアカネちゃんが作った宇宙以外にも怪獣がバカスカ生まれまくってる宇宙が有るってことで良いのかな?
あとマッドオリジンの意図が介入してるのって宇宙を生み出してる段階?それともその宇宙を重ね合わせるところから?>>498
平成ライダー集大成キチッとまとめる時にメタネタで茶化しに茶化した悪ふざけしちゃったのがOQ
電光超人から続いたグリッドマン集大成として最後の最後まで真面目に王道やったのがユニバース
で、アプローチが真逆なだけで根本的には方向性同じだと思うドキュメンタリーとしてはすげー面白いけど現場としては地獄みたいな雰囲気
>>501
ショッカーライダースーツあるのかよ⁉︎>>501てっきりCGと思ったらガッツリ作ってたのに惜しすぎる
>>501
ディレクターズカット版とかあったら、上映時間凄く長くなりそうだな。
それはそれで見てみたい。>>508
池松さんがハッキリと「現場の雰囲気は最悪だった」って言ってたからなぁ今年の1月まで撮影していたの本当笑う
いや笑えねーわ!>>511
アクション失敗しても
「良いよ!大丈夫!!次は右腕をふりあげよっか?」
↓
「良いよ!次は勢いよく振り向こう!!」
↓
「続けてやろっか!」
な感じでアクションの行程を細かく指示してくれるらしいやっぱ庵野、芸術屋なんやな
>>512
だから自分はマッドオリジンの起源はアカネじゃなくて、特撮版の武史製怪獣からじゃないかなと思ってる。コンピュータ世界に残留してたのが、アカネ怪獣らの発生で顕在化したみたいな>>511
何の作品のメイキングか忘れたけど「今の良いね!もう一回行こう!」とよく言われたと証言があったなところでグリッドマンユニバースのボイスドラマは1週間後とかにネタバレ解禁な感じです?
>>519
ヒーロー映画撮らせたら駄目なタイプ過ぎるドキュメンタリーで庵野がこだわったりボツにしたところがことごとく一部にしかウケなかったの、すごくらしいな
シンゴジラのスタッフ発表の時ってどんな反応だったんだろうか
>>505
左
裕太(勇気出せ…俺!告白するんだろ!!)
六花(告白してくれる流れだよね!)
右
夢芽「よーもーぎー!」
蓬「ゆめぇぇぇ!!」鎧武の時の虚淵さんもこんな感じだったんだろうか
ボイスドラマも聞いた。
・・・若山詩音さん、演じてくださいwwwよもさん絶対素で笑ってるでしょ!!!www>>487アレ見たらきのこに4クールとか無理すぎる…
>>535
アドリブらしき
蓬「キャラ違うねww」
夢芽「今w今だけww」>>538ますます白倉Pが代え効かない人材すぎる
>>537
怪獣と繋がって無いと人間性を失う節がある(ムジナ、シズム)+怪獣を失うとそのまま死に直結する(ガウマ回想)>>537
ダイナゼノンで怪獣は色々なしがらみを破壊して(悪い意味で)自由になる力として描かれてたし、夢芽との関係をはじめとしたかけがえのない不自由を壊すモノだから、だと思う
要は心情の話>>537
怪獣の力は理から外れた自由な力だからな。これを使うってことは夢芽と選んだ不自由な世界から離れちゃうことを意味するので謝ったという節がある。
後シンプルに怪獣へのダメージがそのまま蓬にフィードバックしちゃう描写もあるから下手すると普通に死ぬ。>>537
だって、彼氏がジュウガとかオニジャとかシズムみたいになったらイヤだろ?
まあ冗談はさておき、怪獣と繋がり過ぎると人間としてあまりよくないことになる…というのはダイナゼノン本編でもなんとなく察せられる。単純に身心への負担が大きいようだし。>>530
裕太と六花の恋愛の決着付けよう、は長谷川さんかららしいね
当初はゲストヒロインの悩み相談からの世界の危機にダイナゼノン組がなんやかんやで転移して六花とゲストヒロインが裕太を巡って対立する、なプラン>>537
デメリットがあるわけじゃない
むしろ怪獣から力を得られるので利害という点で言うならば利がある
ただ、蓬にとってかけがえのない不自由と共に生きてゆくという誓いと決意をした以上
その誓いを破ることになるインスタンスドミネーションは忌むべき力であるし、その行為はかけがえのない不自由=夢芽に対する裏切りにも等しい白倉p昔はこの人なんなの!?って思ってたけど今見るとかなりまとも寄りだな…
>>547
二代目、多分裕六の顛末気になってるからじゃないかな
ちなみに年齢だと2019年で高校二年のグリッドマン組と2020年で高校一年なヨモユメて実は学年違うのよね>>547
いうてグリッドマンの世界って割と世界の壁薄いからなぁ
コンピューターワールド同士はパサルートでつながってるし
コンピューターワールドとリアルワールドはやろうと思えば簡単に行き来できるし>>554
基本男性陣が相手にベタ惚れな主人公s
なおターボ先輩は彼女から惚れられた裕太と六花の喧嘩?=世界の危機
というか喧嘩じゃなく惚気大会になってるん…>>560
リライズの現場でも大人しかったのか複数のキャストから「ヒナタをより大人しくしたら若山さん」なこと言われてたね
リコリスでだいぶ素を出して来てちせの安斎さんに
「ぱいせーんww」ていじられてた、てユニバースの紹介に出た番組でも言ってた夢芽「冷静になるな喧嘩しろ(圧)」
六花もいきなり喧嘩してくださいとか言われて困惑してんじゃねーかw>>570
まあ素はノリのいい子だからねえ夢芽さん。ダイナウイング足にして使いこなしてたし。>>571
ずっと裕太に対しては好意的で応援してる二代目ちゃん>>573
香乃が生きてたら滅茶苦茶陽キャだろうな
こんな感じのが私服になってたりして>>582
画像読み込めなかった>>581
チワワの基本的な性格
基本的に警戒心が強い
しかし、一旦親しくなった相手に対しては深い忠誠心と献身さを発揮する
小さい体に似合わず勇敢で自分より大きい相手にも臆せず立ち向かうしかし劇中で世界がピンチになったらまた会おうぜ!みたいな別れ方して「次に会うときは新作クロスオーバーの時かぁ・・・寂しくなるな」って思わせておいてその後の特典ボイスドラマで普通に通話して普通にコンニチハしてるのはズッコケるよ!
>>586
六花さん、裕太さんはすぐ命かけちゃうから縛りつけないと>>587
しかもそこそこの頻度で会ってるしよく電話してるぞこいつら!てなる>>579
相合傘がいいよねグリッドマンユニバースのキービジュの「一人じゃ無理でも君となら」が
グリッドマン自身のことを言ってるのすごくいいよね。>>591みんなかおが死にかけてる…
BLACK SUNは現場は意気揚々だったと聞く
まあ何となくわかる英寿ってサーヴァントになったらどんなスキルや宝具、ゲーム性能になるんだろうね
クイック型で星ジャラジャラだしそうシン仮面ライダー、やっぱめっちゃ難産だったのね
結構ギリギリに公開日決まったイメージだったし>>501
並んで歩くコート姿のダブルライダーの図って
もしかして(あの段階では)相変異バッタオーグ戦前のシーンだったんだろうか?
こっちも見てみたかったなー
本編の熾烈なチェイスバトルも暗がりで光る相変異バッタオーグたちの不気味な目とか印象的でよかったんだけど>>601
オールアップが今年の1月 は流石に笑えない庵野……拘ったらキリが無いタイプじゃったか
シンゴジとシンウルは撮影どうやったんやろうね>>606
フォロー役がいたって事か
気難しい人とその他の仲介ってやっぱ必要なんやね何でこう創作に関わる人ってめんどくさい人ばっかなんだろうな…もうちょっとこうしっかりとした報連相のできる社会人とかおらんのか?
>>529
ガイナックスがかなりアレだったからね……。
そうならない為にも、その辺はちゃんとやってるんだと思われ。>>608
創作の世界なんて社会不適合者が行き着く場所だった時代の人達なので・・・だって庵野監督の師匠って富野監督とか宮崎駿監督やし。https://twitter.com/King47_toei/status/1641938423144665088?cxt=HHwWgMDS6fySq8ktAAAA
【情報解禁④?】って「?」付いてるしエイプリルフールネタだこれ!
>2人で1人の側近戦隊だッ
これでダメだった
でもこれはこれで見てみたい気がする合体戦士グリッドマンとグリッドナイトのアーツって需要ありそうだし出ないかなあ
>>605
ダイゴはなんも悪く無いのがね宇宙船に新形態グリッドマンのこと載ってるのらしい
ゴルドバーンも>>597
話は暗いけどモブ含めてみんな楽しんでたらしいね>>593
しがらみを破壊して自由になる怪獣の理と真逆にある「他者との関わり」という不自由さがグリッドマンの力なんだね>>619
まぁ、古からのヲタクはナディアで庵野監督の厄介さは思い知ってるし>>619
本人にすら何が不満なのか分かってないのに一発で理解する島本和彦が強すぎるエックスの特撮は派手でいいね
ギャラファイまで再登場が一切無かったんだよなエクシードx とベータスパークアーマー
>>625
普通に考えると強さがおかしいからな
エックスでの客演以降からウルトラ兄弟みたいな理不尽枠になりつつあったギンガを簡単にあしらえるって今回はXのギンガ・ビクトリー登場編
次回はデッカーのグレースさん回
ジェネスタ、まだまだ坂本監督映像の流れが続くな>>628
客演回大体坂本監督だな>>632
道満
鏡を見なさい正直カルデアってかなり悪属性なキャラいるから特撮のどんな敵キャラが所属してもまあ何とかなるかって感じになるよね
昨日のドキュメンタリー見て思ったが…コレもしかして庵野さんのネームバリューとかあるからまだ何とか要求通ってるだけで他の人が同じ様な行動したら無視されるか空中分解する可能性ある?
https://twitter.com/ultraman_series/status/1641976205518979072?cxt=HHwWgIDSuZmqvMktAAAA
マックスのプロフィール
警戒対象にされるには当然のスペックよお、グリッドマンユニバース初登場五位か
>>625
ウルトラ兄弟と互角に渡り合えてる時点でね…
おそらくアブソリューディアン側のゾフィー、U-40のジョーニアスポジション>>641
本当であって欲しいなぁそういや庵野監督と宮崎監督の話題が出るとよく出てくる鈴木pも大変そうな役目だよね
>>630
オニジャが人間の世界を恨んでるのはまぁ納得できる理由だからな
でも、本人は面倒見のいい寂しがり屋だから共闘はできると思う>>631
バンダイでその気があるのが、おそらく担当者が好きだから旧作や前作も商品化したキャンディ事業部くらいだものね。
グッスマから合金トイも可動フィギュアもプラモも先に出てるとはいえ、競合を避けたからかはわからないけど、ホビー事業部は堅実な商品展開しているとも言えるかな。>>641それ非公式アカ
>>651
アブソリューティアンの失策を書いた絡む、かな?>>648
六花は感情的になる前に冷静になろうと出来るのも偉い
ただ1人になると高確率で自分の振る舞い後悔して沈むタイプだからなんだかんだグイグイ行く裕太が丁度良い
あと裕太が六花への矢印がゴンブトはゴールインしてからだと円満の秘訣でもあるけどわかってはいたけど裕太くん
>>655
神様から定められた方向性を無視して六花を好きになったからね
なお神様自体は六花に良く似た姿を本当はしてるからある意味バグってるがバグってない、な状態>>649
そもそも監督も脚本も違うのに1年もののドラマや映画のプロデューサーを何年も担当させられるとか普通にブラック定期>>596
改めて思うと昨今の円谷作品で恋愛ネタって少なからず脚本の長谷川さんが絡むよなぁ
ssssシリーズ
メインライター
ウルトラマンギンガ
メインライター
ウルトラマントリガー
オマージュ元の劇場版ティガのメインライター>>659全然聞き取れなかったわ
>>663
ウルトラマンのアスカが特に滅茶苦茶気に入りそう
君だけを守りたい、とか劇中でもリョウにわざわざ言ってたし>>662
何をする気だ!
暦「新しい手って言ったでしょう!」
ガウマ「ついでに新しい足もあるぜ!」
蓬「新しい武器も!」
夢芽「新しい翼も!」
暦ガ蓬夢「全部グリッドマンの力に!」
ここすきいい機会だからSSSS.GRIDMAN見返してたけど問川達って結局どうなったのかね?
(1.2話で体育館が壊滅、クラスのバレー部消滅、最終回ではバレー部の声みたいな描写があったので...)SSSSシリーズは次の作品があるなら是非今度は大物の敵とか相容れない別の正義が登場してほしいが登場人物や怪獣の設定的に無理かなとも思う
>>673
周りがデカすぎるだけなんや……>>611
せめて、オオクワガタオージャーが持ってた金のオージャカリバーっぽい武器を構えてくれw>>678
えええ!?次のギャラファイ4でコスモスとジャスティスとウルトラの母とジャンボットとミラーナイトでチームを組む!?そしえ戦う相手は復活したダークファウスト!
信じられるか信じられないか言われたら絶妙なヤツだ!これ!もしかしてなんだけど内海ってコスモスやネクサス直撃世代だったりする?
>>669
これどういう企画になるんだろ?>>673
本郷(戦える相手がいない。いても他三人がまとめて吹っ飛ばしてる……とりあえずポーズ決めて立っとこ)ちせ「それでは皆さん、ご一緒に!」
>>687
ミスしてしまった...すみません...
×みたいなののって
○みたいなのにのって>>498
集大成と私物化具合はすごく平成だったね…そう考えると坂本監督がイラついたギンガsやその前年のギンガ無印のアベ監督とか大変だったんだろうな
朝イチの上映前はパンフレット無かったけど、上映終わって見てみたらパンフレット入荷してて手に入ってラッキー!
>>692
それ言い出したら他の脚本家の回にも好きだって奴はいるぜ?
最後に纏めて終わらせる担当がいなくなったら収集付かなくなるってもんだよhttps://twitter.com/on_18416/status/1641900678808494081?s=20
なんかこう見ると親子みたいだな>>662
これ出てその後にグリッドナイトカラーのフルパワーグリッドナイト出すんでしょ?
買います!
ネーミングは直球にカイゼルグリッドマンなのね>>693
アクションとか演技する側の苦労もわかるだろうしね
あと、坂本監督はエキストラにもめっちゃ優しかったみたいな話聞いた(フォーゼだったかな)>>694
予算が無いほぼゼロからのスタートだからね
よくあれだけの作品作れたよhttps://imagination.m-78.jp/contents/d2ViL05ld3NfMDAxMjE%3D
ツブイマっていつのまにかアプリも配信してたんだね
みんなはアプリとブラウザどっちで見てる?
オレは今日からアプリで見るぜ!>>708
根は優しいわんぱく坊主だったでしょう貴方電光超人のグリッドマン のスーツ新造されたっぽいな
>>711
ボウケンと仮面ライダー剣でメインやったけど日笠Pの存在がでかいわ、あの人は脚本家が自由にやれるように現場調整するから>>712
あぁ、マッドオリジンの想定から「はぐれた者」と
グリッドマンと仲間たちの創造する「物語」のダブルミーニングな訳か>>712
なるほど!
フランス語は盲点だった!>>715
ダイナゼノン部はそのまま使えるからユニバースと新規ゴルドバーンだけ買えば再現できるっぽいのがいい(正直全部新規で揃えなきゃと思っていたから>>720
多分そのままダイナゼノンと合体させてもカイゼルグリッドナイトと大して変わらないからゴルドバーン強化させたのかと
ゴルドバーン自体、「ダイナソルジャーの代わりにグリッドナイト入れても大して外見変わらない」って問題を解消するため追加したメカだから、同じ問題を発生させる訳にはいかないグリッドマンってプライマルファイターとユニバースファイター自由に切り替えれるんだろうか
プライマルファイター素体の普通のカイゼルグリッドマンもいつかみたい>>724
裕太に適合する姿に変身してたし
そこは自在なんじゃね?>>682
いやもう20年前だが??(マジレスhttps://twitter.com/SSSS_PROJECT/status/1642044122172207105?t=oXRwCgAUd98yiX-0Pt3YCw&s=09
応援上映羨ましい
ツヅジ台組集合してるのなんかいいな>>697
いわゆるメインの光の国がある世界線と同名、ほぼ同じ見た目なのにその世界線と比べて明らかに基本スペックが上な怪獣・宇宙人がいるしなあの宇宙。https://twitter.com/SSSS_PROJECT/status/1642045125344854016?t=oVYZwKOsIfyY1yMyXW4m3w&s=19
怪獣のキグルミを半脱ぎしたアクターって造形が堪らん
まさに虚構と現実の狭間(撮影中)の姿じゃん>>682
この人だけ80年代後半生まれで笑う
やっぱ異様だよな…ティーンエイジャーの中に混じるアラサー>>729
特撮で神奈延年って言ったらやっぱバングレイのイメージだな>>729
声は電光超人の1話の「怪物ギラルスの拷問部屋へようこそ」(CV林延年、神奈延年さんの旧芸名)からかね。>>729このソフビでるかな
庵野監督の言う段取りのない殺陣の良さも分かるけど…三大特撮見るとやっぱクオリティ高い段取りのある殺陣で視聴者は目が肥えてしまってる所あるよね
>>703
フランス語のlogueてのもあるよ
物語の始まり、終わりを示す節語>>739
個人の好みや物によるとしかhttps://twitter.com/gsc_mechasmile/status/1642048824440156161?t=9ZH0XOFLxnAAzffXzXaDWQ&s=19
再販嬉しい。
嬉しいがグリッドマンもダイナゼノンもいろんな企業がいろんな企画で立体化したからそれぞれの長所短所がワカンニャイ…ユニバースファイター素体のアシストウェポン各形態とかもあると考えると夢が広がるね!
>>741
これは名前なんて言うんだろうか
グリッドビッグバーンマン?>>741
そうかダイナゼノンの各形態ってダイナストライカーが素体だからユニバースファイターは特に形態増えないのかhttps://twitter.com/linenft_jp/status/1642044760985858048?s=20
アニメ絵だとめっちゃ勇者ロボとかトランスフォーマー とか戦隊ロボのいいとこどりみたいになるなhttps://mobile.twitter.com/SSSS_PROJECT/status/1642052926565675010
『レックス』繋がりで、タイムファイヤーからも応援コメントが>>600 確か静謐のハサン とだよね
>>729
しかしまじまじと見ると
足、太くない?>>743
どうやって飾りたいかにもよる。
例えばグリッドマンとナイト、ダイナゼノンを並び立たせたいならMODEROIDが1番バランスがいい。ただMODEROIDはプラモだから組み立てが必須。
派手なポーズ取らせたいなら合体はできないけどfigmaのグリッドマンとグリッドナイトでもいい。
DXは可動は狭いけどとにかくデカくて頑丈だから迫力を求めるならこれ。ただしグリッドナイトのサイズは合体時準拠なので並びたつと大分小さい。
こんな感じかな?https://twitter.com/krGEATS_toei/status/1642074412118843392
> でもどうやらベロ婆が極悪サプライズをご用意?
> ベロ婆
とうとう今回、公式からこう呼ばれてしまったベロバ350歳>>755
あ、合体変形はできてたな>>757
初戦でダイナレックスで次元超えてきたから行けなくもない?
ただ裕太たちの街では制限がかかるとかhttps://twitter.com/krGEATS_toei/status/1642006609055608832?cxt=HHwWgMDTufWTysktAAAA
今日は祢音の誕生日だったようで。誕生日おめでとう!
…嘘をついても良い日である4月1日(エイプリルフール)が誕生日なの、真実考えると残酷だな…願いで生み出された「嘘」の存在…そして明日はそんな祢音の誕生日&真実が判明する話…
人の心>>757
中学生入りってまあまあパワーワードだな>>761
下手な真実なら知らないほうがいいのにローグカイゼルグリッドマンの玩具で思い出したがキングオージャーにも劇場版限定ロボ玩具あるかな
何故かキラメイ、ゼンカイ、ドンブラと三年連続無かったが>>764
キラメイは一応ザビューンがそうだったけど、コロナで色々駄目になったりしたから本編に登場させたダイナゼノンやダイナレックスって勇者ロボだけじゃなぬメカゴジラとか剛龍神とかからも影響受けてんのかな
電光超人グリッドマン見始めたけど序盤のグリッドマン本当に弱いな…
一話と二話とかゆかちゃんいなけりゃ何も出来ずに終わってたぞ…そういえばアバレンジャー20thの公開は今年の10月らしいね
……地元じゃやってくれないだろうな…(悲しき田舎民)>>771
そこらへんウルトラマンと対極やな
あの1/3人前のゼットでもなんだかんだ戦えてたし>>715
そういえば武器の中に蓬君乗ってる訳だけど
本編で分回したりぶん投げたりしてたけど
よく考えたら大丈夫なんだろうか?変なこと言うけどギーツ月ごとに話しを動かしつつ掘り下げているからこのまま良い感じに着地して欲しいなぁ
ここ最近失速とかすると一気に叩かれるのを特撮関係なく見るしねなんか次回予告的にナーゴのが先に強化来そう。
まあ実際活躍見てると何故かコマンドツインをナ‐ゴ使って無いし、ここでタイクーンに強化来ても微妙にバランス悪いっちゃ悪いか?
そもそもタイクーンがエース救出する際の動きすっげえ手際が良すぎるし今でも割と強め?>>772
ゴジラ対エヴァンゲリオンが出たんだし、今年の年末あたりでそうかな・・・
エヴァゴジラライダーの頭が三段乗った筐体で>>739
まあ寧ろ時代進んで技術発達してる筈なのに過去のがいい物な例そう多くあったらたまらんし…
とはいえ芸術方面の話でもあるから技術だけの話じゃないかもだけど、そういう芸術表現するための技術の選択肢は今のが多いのは確か私は弱い!ってヒーロー番組にまあまあ存在する、一般人どころか下手な怪人よりは強いくせに全部守り切れてない程度で言っちゃってる事が多いから、その台詞を聞いた5秒間くらいはハイハイって感じだったけど振り返ってみたら確かにグリッドマン苦戦しかねえな…ってなった
>>699
トニースターク とか言う定期的に曇らされるヒーローいいよねちゃんと素のグリッドビームでもドドメ刺してることは多いから基本形態が不遇ってことにはならないんだけどね電光超人。
>>783
あの堂々とした面持ちは自分から辞めてそうだよね>>787
色的にバスター>>699
SSU最近新作やってるのかな?Q古代中国がキーワードなのにチャイナ要素薄くないすか
Aグリッドマンが古代中国知らんからしゃーない。むしろ日本語ペラペラなのを褒めろhttps://theriver.jp/mandalorian-s3-nielsen-ranking/
マンダロリアンめっちゃ見られてるんだな>>787
プロトンキャノンとかセレスティアルハルクバスターとかソルズハンマーとか待てよ!アイアンマンまでバスター宝具だとビッグ3全員バスター宝具になるやんか!
>>780
純粋にパワーで押されてるだけじゃなく罠で拘束、下半身石化、洗脳される、毒ガス食らう、事前にエネルギー使ってる、直人が負傷、ジャンクのデータ破壊と結構苦戦にも種類が多いグリッドマン>>784
そこらへんウルトラマンxと似てるな>>800
恋人マウントの時点でバカップル以外の何者でもないと思う>>800
恋愛強者感出してマウント取るためにマルチバース越えてくるようなバカップルだ
面構えが違う
とちょっと悪意のある書き方してもあんま間違ってねぇの酷いな……wボイスドラマでバカップルぷりに見落とされがちだけど
夢芽さんが「私は裕太さんのこと友達だと思ってます!(ガチトーン)」は結構すきなセリフ>>804
四月のスターズはオーブとルーブかな
グリージョが一般販売で可動物出るの中々快挙では>>786
直人のそっくりさん、今作だと目が青いからもしかしたら直人本人…かもしれない>>808
裕太「ありがとう⁈…そこまで絡みあったっけ?」
夢芽「さあ!喧嘩しましょう!!喧嘩!!!」
夢芽ちゃんめちゃくちゃ押せ押せガール>>805
画像のヨウコインパクトで笑った
でも、特空機名義のウインダムがフィギュア化ってなかなかの快挙では>>700
この人達良いキャラしてたから次のユニバースにも持ち越されないかなあま
Dr.フェイトの前日譚とかめっちゃ見たいわはー……まだ幼い少年の3ヶ月奪ってもうた……しんどい……ねよ……
むにゃむにゃ……もっと愛と勇気に満ちた世界にないかなぁ……
そう、怪獣が突然現れて……そいつらを操る人間がいて……それから世界を守る……えーと、ダイナドラゴンがいいかな……
乗り込むのは……裕太みたいな少年とー、少年と恋をする六花似の女の子とー、そうだなカーンデジファーとの戦いの時に見たミイラが復活してもいいかも……
むにゃむにゃ……でもダイナドラゴンだけだと勝てないかもしれないから助っ人……でも私が行くのは気が引ける……
そうだ、グリッドナイト……彼とアノシラスが来てくれれば……
ふふふ……ふふふ……
ダイナゼノン世界の成り立ちってこんな感じでいいんですかね?YouTubehttps://youtu.be/wpTEX-f5-1g
文化祭のときに流れてたハートビートシティめっちゃいい曲だからみんなも聴いて>>699
YouTubehttps://youtu.be/BN-hiqeTlc8
シークレットインベージョン楽しみ
誰がスクラル?って展開目白押しそう>>816
その縁の力でもって持ちこたえる光景は割と想像出来はする>>823
むしろそれ以前の段階でただの腐れ縁になってる気がする>>781
就職オールバックパイセンがスタッフ達に不評で元に戻すかってなったばかりに>>819
更なる詳細は資料本待ちだけど
おそらくソレ
早々にマッドオリジンに捕まってアン.チ君たちも巻き込まれるはずがアクセプターで弾かれたから代わりに平行同位体として新世紀中学生の仲間のアン.チくんと二代目をグリッドマンユニバース内に生み出したみたいだし>>822めっちゃ気のいい兄ちゃんって感じ
庵野くんと樋口くんの関係は奈須きのこと武内社長みたいな感じかな
>>806
メディアミックスして、本家戦隊シリーズとも絡んだりしないかな>>833
お前らそんなに仲良くないだろ>>833
四人目が未登場だから不完全合体じゃねーかw>>820
この演出が最高だったから、あえて今youthful beautifulもいいぞぉようやくグリッドマンユニバース見てきた。情報が多すぎて一回じゃ無理。また見に行こ
ただ楽しくて満足感は最高だった>>839
ちょっとご唱和ください我の名を!思い出した>>839
応援上映最高に盛り上がりそうだよなそこのシーン。>>839
しかもグリグリ動くんだかっこよすぎた>>742
まあ2と3で大体ウルトラマン出したし、次はグリッドマン勢やアンドロ警備隊やUFZの本格参戦あってもいいかもね>>802
創作全般に言えるけど、こういう尖った才能の持ち主もやはり時には必要だよなぁ…と思う
ただちゃんと手綱を握れる人がセットでついてこないといけない気もする
そういえばルパパト以降とんと音沙汰がない宇都宮Pは何してるんだろうか
自分の好きな戦隊だいたいこの人が関わってるし、また何か手掛けていただきたいところなんだが
なんとなく小林靖子氏や香村純子氏といった女性脚本家と相性がいい印象があるhttps://twitter.com/ssss_project/status/1642057959688617984?s=46&t=ojMckRui2QO0RAVvpzsrWw
一平!
今も直人の人と仲良いらしいね
ゆかの人や武史の人とかも>>847
うわあ、おじさんだけどすっごい面影残ってる!>>848
ダイナソルジャーとか着ぐるみ作れそう>>850
さっきまでボロボロだったのに彼女に名前呼ばれた瞬間全速力ダッシュからの抱きつきかますカップルだ。
バカップルとしての説得力が違う。>>845
https://twitter.com/TOYROBOYUKI/status/1642073568375877632?s=20
当時の関係者からの反応。当時のプロップにそういうの使ってたのか。最後は普通だった(嘘は言ってない)
>>858
映画館とBD屋さんかな?>>857
エックスはどう思う?ギャラファイにグリッドマン出るならタルタロスがデジファー様やアレクシスをアブソリュート勧誘するのかな
>>839
この娘、ノリノリである>>864
なんなら夢芽に振り回されてるイメージが既についてたから、デフォであんな風って思ってしまう罠
怪獣使いの力持ってるから、マッドオリジンの力に自然に対抗出来てたんだろうな>>866
正直今でもZさんの劇場版やってほしいって思ってるそういや店でアレクシス六花パパが出てるシーンで蓬だけ困惑してるってネットの感想で知ったんだけど、初見で気付けた人いる?
グリッドマン ユニバースも無事公開されたし次はいよいよULTRAMAN最終シーズンとウルトラマンレグロス本編とファーストミッションだな
>>869
俺は初見で蓬だけなんかリアクション違うなってのは気づけた。グリッドマンってデジモンとかとクロスオーバーさせ易そうな設定してるよね
夢芽さん付き合ってることめっちゃ胸張って言うから恥ずかしがってる姿見れないのよね……からのカニである。
口元の形が困惑とかじゃなくて嬉しさを隠しきれてないのいいよね。>>878
多分夢芽ちゃんが甘える意味合いで喧嘩するんだろうなぁ>>874
それこそ今やってるキングオージャーとかすごいアニメ向きな気がしてる
あ、でもあれはわざと二次元っぽくしてるフシがあるから本当にアニメにしちゃうと逆に微妙かも…?>>887
もうスーツ残ってないんすよザイゴーグ・・・ベクトル操作がライダーでも出てくるようになったのか…
因果律操作よりはまだインパクト薄いな感覚麻痺してるわ一番のビッチライダーは確かデルタだっけ
>>882
マジでギーツの最強フォームってどうなるんだろ?
歴代エースの融合形態とかかな?
しかし量産型バッタオーグのスーツって実物あったんだな……
本編の暗がりでのCGによるバイクアクションもよかったけど、実際の格闘戦とかも見てみたかったねぇ
しかしもしスーツ残ってるなら仮面ライダー第2+1号VS量産型バッタオーグとかも期待していい、かな?世界を創り変える能力とか?
>>892
草加の前に変身したのが3人いるんだっけな?
最初が例の突っ立ったまま氏んじゃった人で……。https://mobile.twitter.com/twikasashin/status/1642131620886089729?cxt=HHwWgsDQlciAg8otAAAA
きちんとギーツの宣伝も忘れない笠原さん好き
「レックスの名が付くものと共に戦った」という繋がりの他にも「直人」繋がり、「ブレスレットで変身」という共通点があるという>>902
私達はすでにそういうことが出来る仲ですよ!って自慢もあるから多分YouTubehttps://youtu.be/bA08rOY1p08
果たして鞍馬の運命や如何に…https://mobile.twitter.com/King47_toei/status/1642148606978433025
今回でリタの初活躍が見れるので楽しみ
この光景、凄くかっこいいけど内心は(どうしよう…)なんて思ってそうで可愛い>>884
六花さん一人で抱え込んで裕太に迷惑かけたくないってしまうのがテレビ劇場版でも書かれてましたねぇ…
裕太くんが頑張ってグイグイ行かないとショッカーに鑑賞報告してデザインワークス先読みしたけど、群生相バッタオーグが思ったよりミリタリー感あるデザインで4号思い出した
ユニバースの最後の普通のシーン最初はギャグかと思ったが特別なことなく今の食卓の状態が普通みたいな解釈ができることに気づいてだいぶにやにやしてしまった。映画館ではマスクをしていてよかったと思ったよ全編通してにやにやしてしていてだいぶヤバかった
>>903
マジで⁈アラフィフ⁉︎
…タイムレンジャーの時低学年だったしそっかぁ…そりゃそうだシン仮面ライダーの泥臭い戦いがめっちゃ好きだったから、庵野監督こだわりポイントだったのなんか嬉しい
やったのが外部の庵野さんとはいえ東映大丈夫?去年に労基から是正勧告されたのにあんな感じのことをした上にそれをドキュメンタリーとして流すとか...
>>920
蓬「裕太くんはプロポーズとかしないんスか?」
裕太「そういうのいいから!」>>921
少なくとも劇中では明言せずに解る人だけお察しくださいレベルなの、良いよねしかし二回目で落ち着いて見ると、六花さん裕太への好意ダダ漏れだしめっちゃ期待してそうなガン待ち体制でニヤニヤしてしまうね…露骨!あまりにも露骨!
>>923
ドキュメンタリー「どうせ庵野監督がヤバい」って内容なんだろうなと思って見なかったけどTwitter覗いて見た人の感想がその通りというかそれ以上のヤバさだったのを知って見なくてよかったと思った。
作業しながら流し見でも聞いてて胃が痛くなってくるとかやべえよ。みこーん
みこーん
アルキメデル何してんの
アルキメデル割と好き
ジャマ滝「おのれギーツ!またジャマトグランプリが破壊されてしまった!」
そしてジーンは大学進学&朝番組のコメンテーターで一時お休みへ
4/1が誕生日・・・・祢音の正体・・・・うっ。
エイプリルフールが誕生日ね
ああエイプリルフールが誕生日=存在自体がウソなのか…
誕生日プレゼント買いに来てる二人好き。
(気にするな。気持ちをちゃんと伝えればいい)
「日曜日が嫌いだった」みたいなムーブ
まあ誕生の経緯がアレだからなあ……とか言いながらプレゼント選びをする英寿様
>>921
本人なのかグリッドマンを形作る要素がその姿を取ったのかとか想像の余地が残ってるのいいと思う景和「だって、英寿は英寿だろ?」
英寿嬉しそうだな…闘牛か
こう言ってくれる人ばかりしゃなかったんだろうなあ、バレたりした時
プレイヤー側が牛か
英寿は英寿だろ?って普通だけど結構救われる言葉。
代表戦始まりそう
牛が闘牛ゲームしてる
牛はあんたでしょ?→ああ?は草
闘牛ってそういうものだっけ・・・?
もう無意識に自分のパーソナルが牛ってなってんのか……
あ、踏んだ。
立ててきます。(まあ牛はミッチーだよな…色々)
態々デメリットあるマークⅡ使う理由はなんだろうか
乗っけから決闘パートの闘牛かい!
※くどいようですが彼はマジでこの作品で唯一ふつうの一般市民です。
トウギュウ・・・市民を操り色指定で攻撃させてくるアイツは強敵でしたね
完全なタイマンデスマッチか
確かに今まで無かったなおっ、レーザーブーストになってる
ジーンはOP残留かベロバが楽しそうにしてると、年齢が過って余計に微笑ましく感じてしまう症状が…
響みたいに元からヒーロー精神持ってる一般人みたいなタイクーン
>>941
クランクアップ報告無かったし都合が合えば出てくれるだろかスロットのバックルって運営が出目操作出来たりするのかな
>>963
ある意味で主人公より主人公してる……>>963
ぐっさまにとっての蘭陵王みたいな感じね代表戦じゃねーか
要はチーム戦か
愛が重い
ファン多いな…
気持ち悪い人多そう(偏見)
うわ…(あいつのか)
いやその量は重いわキューン……
キューン1人からのではないとかやや邪推
フラグが
フラグ臭がスゴい...!建てました。
けど画像は最近の特撮関連の画像持ってないから一年前のドンブラ画像。チラミはCP中
>>969
役割が違うと使う理由になっていいね……ギーツ×ナーゴ妄想してるオーディエンス居そう
なんだそれずるくね?
お婆ちゃんズルいぞ!
初戦からルール違反…
ジャマト側の戦い楽しんでる邪悪なやつらいるねん
汚いぞ350歳、さすが350歳汚い
道長君は自分のゲームに手を出されてちょっと怒ってるね。
うわでた
>>962
というよりポジション的には龍騎の真司だしカブトの加賀美だからな、景和うわ
うわ出た
うわでた
!?
>>969
普通にパワーアップした方でも高速移動してなかったか?そういうとこだぞキューン
なんでそう素直になれないんだお前
キューン、なんで素直になれないのよ!!
お前さあ...
ばれた
ばれてーら
型月×特撮スレッド 769
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています