小説 東出裕一郎氏、イラスト 近衛乙嗣氏、コミカライズ 石田あきら氏によるFate外典『Apocrypha』の総合スレッドです。
東出氏ツイッターhttps://twitter.com/Higashide_Yu
近衛氏ツイッター https://twitter.com/hagitcho?lang=ja
石田氏ツイッターhttps://twitter.com/Akira_Ishida
アニメ全25話予定 毎週土曜放送中。
アニメ公式サイトhttp://fate-apocrypha.com/
荒らし、誹謗中傷、キャラdis等はご遠慮を。
次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立ててください、>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。
前スレを使い切ってからお使いください。
前スレッド
Fate/Apocrypha 総合スレ2
http://bbs.demonition.com/board/881/アスジクジャン最高です……
立て乙
ジャンヌとジークの出会い方が変えてきたね
二人の関係の描写を原作より深くやってくれるといいな・・・行き倒れジャンヌとそれを拾うジーク君という原作での出会い方も好きだったが、アニメでの出会い方はジーク君を気に掛ける理由とかも増えてイイゾ~コレ
ジークフリートさんの消え方は原作以上に好きかもしれない、原作ではほぼ無言だったけどアニメではアストルフォやジャンヌに託すことが出来たからねツイッターで言ってる人もいるけど、この“気付き”やら“決意”が
FGOでのジークフリートさんの言動(“言”も“動”も)につながるんだなぁとヴラド公の馬ゴーレム騎乗かっこよすぎかよ エレガントだなぁ
今回の改変でジャンヌがジークを気にかける動機が出来たから、原作に比べるとこの部分は今後良くなっていくと思う
逆に残念だったのが前回の名乗り合いに対するフォローが全然足りてなくて、1~4話まで見た時に色々と不可解に思えてしまう部分が出来てしまったかな
戦闘狂っていう性格でもないのにマスターの意向に反してまで真名を開示した理由が「戦いを楽しんでいる」の一言だけで済ませるのはちょっと雑過ぎたと思うゴルド「お前の願いを言うがいい」
ジーク「言うほどのものではない」
これが結構響いていると個人的に思ってる
ろくに目的が分からず、自分の意思も表に出さず
互いに相手のことを理解できないままズルズルと進んでしまった>>10
アイキャッチは1話1回(前後合わせても2回)って制限があるからテンポは落ちないと思うよ
こんなの入れてくれるだけで嬉しい(なお一時停止しないとじっくり見れない)今回売りにしてるバトルシーンの作画も微妙だし止め絵で崩れてるところもあったりとか…
こんな調子で本当に連続2クールできるのか
原作好きなだけに中途半端な出来にすんのやめてもらいたい 内容が端折られるのは許容できるからアニメ化の醍醐味の絵ぐらい楽しませてくれよイスカンダルが真名名乗ってアホ扱いされていたのが懐かしいわ
最近だと進撃のCM前後で入る、現在可能な情報、あんな感じで説明入れた方がわかりやすいんじゃ無いかな
ジークフリートの最後の方の表情、やはりエミヤを彷彿とさせながらもエミヤとは違う、好きな笑顔だったな…
ジークフリートが真名名乗るのはまだ分かるとして、名乗るならせめてゴルドさんを一瞥して確認とった方が良かったな
>>21
よく分からんけど
アキレウスの真名分かる→無駄撃ちやめろーらしい初見さんの感想で第一話のモードレッド対ジークフリートは何なんだと話題に挙がっていて2828する
もしかしたらPVや公式サイトの「お前は、何の為に剣を抜く」はジーク君が初変身する時に精神の中でジークフリートさんが言ってくれたりするんだろうか>>24
令呪使い潰す方がおかしいと思うけどねぶっちゃけ>>21
広範囲高威力攻撃の有無が敵に知れるか知れないかは割りと重要じゃね?
敵を減らせるならいいかもしれないが効かない相手に切り札見せたら無駄そのものだし>>24
と思ったら原作にも宝具が通じないって伝えてるところあったわ……忘れてた。聖杯大戦では真名の秘匿は重要視されないって話はおかしいだろ
大戦だろうが敵に真名知られたらアカンでしょ……ニュータイプの坂詰榎戸コンビのインタビューは信じていいのか…
普通にゴルドさんが可哀想
心臓胸に埋め込むのに変わってたね
原作読んだとき心臓が口から吞み込めるサイズなのか疑問だったし当然か>>13
いやジークフリートの我儘加減の方がデカい>>33
あの改変は良かったと思う。
霊体であるサーヴァントの心臓を直に移植させるって表現が好き。>>34
それ原作からそうなんだけどどこが改変?>>35
そうだな
アーサー王が女とかきのこも何をどう勘違いしたんだろうな生前は周囲の願いに応え続けたので
第二の生である今回は自分の好きなことしまーす!
という性格はアニメの方がわかりやすいっちゃわかりやすいか
名乗りあいもまあ戦闘好きな英雄ならそういうこともあるかな…というフォローはされたし
最初死亡予定だったゴルドさんが生き残ってああなることになったので
序盤からある程度マイルド調整入れたってのも意図はわかるし>>39
その理由は単純で「アストルフォが信用ならなかったから」だろう
理性蒸発アストルフォに好きこのんで真名開示する必要はない
真名開示拒否の理由が
原作の「弱点が露見するのが致命的」から
「真名が漏れる口は少ない方が良い」=アストルフォに伝えたくない
に変わっていることが第二話に対する回答になるそういやジークフリートを王と勘違いしてる人結構多いのかな
いや王ではあるんだけど死ぬときは王だったけどメインとなる冒険は王子時代のモノだからサーヴァントとしては王子時代が基本だよな>>40
多分後々出てくるシグルドとキャラ被るんじゃね
人々の願いを叶え続けたってどう考えてもシグルドのことだろ
ジークフリートがニーベルンゲンで叶えてあげた他者の願いなんてグンターの強姦幇助ぐらいで、それもクリームヒルトとの結婚条件という自分の益の為の行いだろうに真名のくだりは終わったことだから個人的にはもうええかな まぁ必要な改変かっていったらNOだけどこれからに期待ですわ
出たニーベルンゲン警察だ
2クールだから残り20話と仮定すると、残り四巻を平等にやるとしても五話ずつって尺が足りないわこれ
そのための改変、改変…
あと、そのための25話…?少し駆け足に感じたな
1巻に4話使ったけど3話、4話と視聴を終えてせめてもう1話分ぐらい使って要所要所に補足のシーンが欲しいと感じるぐらいには唐突な場面が個人的に多々あった
あと戦闘シーンについて、ufoの戦闘はサーヴァントの超人バトルやら、超常現象具合がアニメーションで上手く活かしきれてない部分があった(UBWでは大分改善してくれた)
でもアポのように大味効かせた破壊演出はそれはそれでufoでは殺陣に割り当てられてたであろう時間がそっちに回されてて、今回や前回の戦闘が物足りなく感じてしまった
英霊は超人だから周りの岩やらが吹っ飛ぶ演出も割と重要なんだけど超人であると同時に戦士や達人でもあるのでやっぱり剣や槍でのうち合いのところももっと見たいんや
本当にこういうバランスを上手く調節して演出するのって凄く難しいことだと改めて考えさせられた完全な初見組は何の説明も無い唐突な展開についていけず
アニメだけでFateシリーズ見てきた人は過去作の知識がお荷物になって混乱
原作組は謎改変&テンポの速さに頭を抱える
これ本当に大丈夫なの?>>56
仮にそれを視野に入れて動いた結果諸々の事情で断念しましたなんて言えないでしょ
というか1クールアニメでも制作費に数億は掛かるんだから3クールなんてFateだとしてもかなりの博打になるよアニプレックスちゃんはFGOでふところホッカホカなんだからもうちょっとapoに予算くれても良かったんじゃないと思わない事もない
>>59
花江がジーク役に決まったのが二年前だそうだから、アニメの企画自体はその頃からあったことになるな。>>45
黒陣営はケイローン以外アキレウスに対抗できない は二人が真っ向勝負する時に説明入れてくれると思う
というか、そこはちゃんと説明しないとアキレウスも「セイバーとバーサーカーに舐めプかました直後にアーチャーの不意打ち食らった人」ってなんか間抜けな感じキャラになっちゃうし- 62名無し2017/07/23(Sun) 07:30:57(1/1)
このレスは削除されています
>>7
魔弾の王と戦姫はその手法使ってたね>>7
二期のハガレンやジョジョとかもアイキャッチはあったな。今やってるヒロアカはアイキャッチでキャラのプロフィール載せてるな。
スパルタクスが雑魚すぎる。漫画版ほど尺を取れないのは分かるがそれにしても・・・あとスパルタクスの顔の作画がおかしい
アキレウスの「お前に俺と戦う資格はねえ」の時、ノーガードの方が分かりやすかったのでは?
アタランテの矢に迫力がない、もっとジークフリートをふっとばすべき
前回ジークフリートが名乗っちゃったせいで宝具の下りが意味不明、もうカルナに伝わってるのでは?
前回勝手に名乗ったことをゴルドがスルーしてるのはなぜ?>>66
宝具のくだりは聞きもしないのに無駄撃ちしようとしたから止めただけでしょ。わざわざバルムンクの威力を敵に知らせる分けにはいかないしジークフリートの願い、良かったわ…
アキレウス「俺も甘く見られたもんだ、たった二騎で俺を仕留めようとか屈辱にもほどがあるぜ!」とか言ってたけどあの時点では敵のライダーがアキレウスなんて知られてないんだからおかしくないか?
まるで自分の正体を敵が認知しているような素振りだったけど>>69
あそこはアキレウスが自分の実力にそれだけの自信があるって事を伝えてる以上の意味は無いと思う
原作でもあそこで「俺を倒したいなら黒総出で来い」とか「お前ら二騎相手に宝具使うのもったいない」とか割と似たような事は言ってるしね大体1巻で5話ペースやろ
近年のラノベアニメにしてはかなり恵まれてる方だよ後れ馳せながら録画した4話見たよ。遂にアキレウスとアタランテ姐さんの二人の下半身以外が映って喋ったやったー!
期待していたアクションシーンは概ね満足だけど物足りなさもある。アキレウスVSジークフリート&フランのシーンは殺陣、カメラ共に仮面ライダー作品っぽく感じたけどアキレウスに合ってていい。ただ、アタランテ姐さんに向かうフランは雷撃エフェクトをバリバリ重ねて派手に突貫するようにして欲しかった。ただ走っているだけに見えてしまって、地味というかなんというか。>>45
漫画や原作みたいにお互いに一撃入れあったあと攻撃が通じないってやればよかったのにね>>12
ちょっと思った。動きは良かったが、フランちゃんの突撃とかにはもうちょいエフェクト使って欲しかったなぁ....。個人的には今回の戦闘描写は漫画の方が上な気がする。ワイ原作未読、ジークフリートがジークに心臓を与えるシーンが無言だったと聞いてジャンヌもアストルフォも(うわ何こいつ怖っ)てなるんじゃねと思う
もう言われてるけど、アタランテの矢の一撃は原作や漫画みたいに派手にして欲しかったですなぁ。ジークフリートには悪いが吹き飛んで欲しかった
カルナとジークフリートの戦いに力入れすぎて今回の4騎の戦いは演出とか控えめになっちゃったかな
アキレウスの技量の高さを印象付けるシーンの一つであるジークフリートとフランの上下段同時攻撃を槍一つで防ぐシーンはなくそれぞれバラバラに仕掛けてたのは残念だった
後のケイローンvsアキレウスはもうちょっと力入れてくれることを願う原作読んだ時から思ってたけどジークフリートって満足な最期を迎えられたディルムッドなのかなぁ
途中までマスターに恭順の意思を示すも自分の中に曲げられない越えられない一つの指標があって
そこだけは譲らず行動するからマスターとの齟齬を生んで最後は悲劇的な終わりを迎えて…って正直アニメはもう期待できなくなっちゃったわ
不安が期待を超えてる
ホイホイ真名言うのマジで意味が分からない改変過ぎてなあ
ジークフリートの最後セリフ増えてたのは良かったわアキレウスはわりと相手の攻撃を受けようとしないのよね
原作でもジークフリートとフランちゃんの連携攻撃も普通に回避して捌いている
「攻撃効かないから棒立ちだぜ」的なキャラだったら倒すのに苦労しない>>75
別に無言じゃないぞ次からは二巻の話か…空中庭園はよ、はよ…。
そもそも心臓移植の場面原作だとジャンヌ居合わせていないし…
ゴルドさんへのフォロー?はぶっちゃけこの時点では必要ないのになあと感じたよ
駄目なオッサンが成長するってキャラだったのにこれじゃ問題はあるけど状況に恵まれなかった可哀想なオッサンが落ち着いたら素の能力出せたって感じになるじゃないですか正直今の所原作から変えて良かったところないっすわ
しかも今回の話やたら駆け足だし真名名乗り以外では比較的評判のいい3話以外は全部東出脚本やぞ
細かい言動の整合性どうこうよりも
単純に尺が足りないが故の駆け足で置いてけぼり感がヤバイ
アストルフォがジークさんに殺されかけても涙目になりながらホムンクルスの少年を助けようとする理由とか
ジークさんがマスター腹パンして自殺してでも自分の願いを叶えるに至る過程とか
そういうのすっ飛ばして何か突然シリアスに良いこと言い出してもポカーンなんだよなぁケイローン先生が千里眼使うとことか、ジャンヌが啓示使うとこで目が明るく光るの、滅茶苦茶ワクワクする 人じゃないものって感じで
>>87
そこらへん原作でもすっとばされてなかったっけ?
ジークフリートの描写に関してはアニメの方が優秀だぞ真名言っちゃうもんね優秀やね描写ね
今の所年末FGOアニメと同じくらいアホクリファ面白いよ!
ごめんアポクリファだわ
煽ってんじゃねぇよ。
マジのミスならスマン年末のFGOのアニメと同じくらい面白いっていうのは皮肉かな?
apoなんてfgoで持ち上げられていただけで実物はこの程度よ
したらばでアニメ化するほどの作品じゃないとコメントされてたけどまさにその通りだわ
東出は原作の何が駄目なのか分からなかったのかよ
もしかしてアニメの改変ってアストルフォとジャンヌの出番を増やして萌え豚を集めることだったのかと疑いたくなる愚痴スレに行ってね
今非表示じゃないし正直この程度文句言ってる人ってこの世のあらゆる駄作アニメに対して申し訳ないとか思わないのだろうか?
はっきり言って万策尽きてなかったり途中で放送中止にならん限り儲けもんだろうよ>>1くらい見ようね
NG捗る
感想や考察を言うのはいいけど、愚痴だけを書き込みたいならスレ違いよ
>>91
君の中の面白い度合いを詳しく教えてアニメになってもやっぱボッコボコ叩かれる運命にあるんすねぇ 尺キツキツなのは分かってたけどさせめてハイクオリティなアニメーションで魅せてもらいたかったよ でもそれも駄目みたいですね ショックだわ
>>102
安心しろ、自分もだ>>102
大丈夫だ 自分もいる
原作忠実で(アヴィ先生の改変があるとはいえ)丁寧に拾ってくれるのは、コミカライズで石田さんがやってくれてるので、アニメは原作のifみたいなものだと割り切って新鮮な気持ちで見てる
音響とかBGMとか声優さんの演技とかそういうアニメならではの部分はすごい満足してる>>102
自分もだよ みんな動いてるのみてるの嬉しいし、原作組だから改変で先が読めないドキドキと期待で毎週楽しい原作の文章や展開を100%アニメにする事なんて出来ないって事くらい型月ファンならよく理解してると思ってた
カットしないでほしかったカットされて残念って気持ちまでならまだ分かるけど楽しんでるって人達の所に来てまで毒を吐きださないで欲しいんですapoって緑系の髪色多くないか?
アキレぐらい伝承通りの金髪碧眼でも良かった気がするがなぶっちゃけ原作付きアニメはキャラが動いて喋っていればそれでいい、と思っている。ストーリーはもう原作読んで知っているしね
ストーリーも大筋は変わらないだろうから刺身のツマみたいなものだと思っている話ぶったぎって悪いがアイコンのミニジャンヌ可愛いな。
こういうの増えないかなー。いや別に悪いところを挙げるのも批判的な感想をするのもいいと思うよ
前回の真名りといいやたら駆け足な展開といい気になる点が多いのは事実だし
ただ、原作からしてアニメにするんじゃなかったとか元も子もないこと言ってる奴は誹謗中傷との違いくらいは理解しろよ
あと、まとめサイトのコメントに引きずられてるというか気にしすぎな奴多すぎ
アポクリファ自体すぐには評価されなかったけど最後はちゃんと評価されたみたいだしゆっくり見るわ最新話、賛否両論あるけどジャンヌ周りの改変は良かったと思ったな。
ジーク君が一目惚れしたって様子を描写してくれたのがグッド。
彼の視点では、本当に彼女が美しく見えていたんだなと分かりやすかった。擁護出来ない点は正直多いし、Fateファン減らしちゃうんじゃないだろうかとか、アニメ特有の描写不足からのキャラ叩きとか多く出てくるんじゃとか不安だった。
真名明かすのはテレビ的配慮だってことは分かるんだが、それなら回想シーンのところで十分だしね。
ここまで批判的感想。ここから肯定的感想。長文失礼。
アタランテの矢はもう少し派手にして欲しかったなー。鎧を貫けるだけの威力を視覚的に分かるようにした方が互いの株上がるし。ジークフリートのセリフは良かった。アキレウスのセリフも短縮されながら彼の格と自信がよく表現されていたと思う。何より、声優さんの演技が本当に素晴らしいわ。アニメならではの描写とかにも期待してるFGOからFate入ったワイ、特になんの違和感も無く楽しんでる
1話でモーさんと戦ってたのにすまないさんが3話で消えたのはビビったけどこの先どうなるか気になるわフランへの指示がケイローンからカウレス君に変更してたのはいい改変でした。
劇作家&シロウVSフランがカットされたけど、あそこはカットしても問題ないかな?>>115
ヴ、ヴラド三世…>>118
ああ、そうか。
あの対決は赤陣営が城塞に襲撃する際の時だったか。
スパPが突撃する戦いと混同してたわ……すまんな。戦闘シーンはエフェクト作画をもう少し頑張ってくれないかな…
アポはアニメ初見だけど全体的に展開が唐突な感じがしてイマイチだなあ
原作はどうだか知らんけど、アニメだとすごい内容が詰め込みすぎな印象がする
ただカルナさんの戦闘シーンや、モーさんやアストルフォのキャラは好きだ
楽しめるところもあるから今後に期待したい全25話であの分厚い小説5巻だからなぁ。
詰め込まないと尺が収まり切らないだろう。>>124
いや楽しんでる人もいるので一緒くたはやめて欲しい>>124
そういう偏見はどうかと思う
原作読んでいても楽しんでいる人はいるし、原作未読で微妙だっていう人もいるでしょうに仕方ないってコメント多いし、実際アニメの評価今の所そんな感じだよね
駆け足気味になってるのはヒシヒシ感じるしよくわからない改変も多いのは事実
尺が足りないのは分かるけどもうちょい上手く出来ないのかね
戦闘シーンも3話はめっちゃ力入れてたのに4話はちょっと微妙だし、ムラを感じるというかなんて言うんだろう、別にアニメつまんないとかじゃないけど粗が目立つって感じかな
ジークフリートの心臓のシーンはたくさん喋らせたしそういうのが理想だよね
改変というより補完してくれるみたいな個人的な感想としては、特に問題無い所を改変して矛盾とか粗が発生してる点で、今の所アニメは不満の方が多いって感じかな
楽しみより不安が勝る
要所要所は良いだけに気になってしまう真名ペラペラ喋りまくるサーヴァント以外にはそこまで不満はないかな
細部のカットは後でリカバリしてくれるかもしれんし進撃の巨人の1期テレビ放送とか、最初からフルスロットルやべーなこれと思ったけど
ラストの方の見せ場で案の定作画というか動きが悪い意味でやばいことになってて、やっぱりアニメ作るの大変なんだなって…
だからApocryphaも後半の見せ場や中盤の戦闘に作画比重が置かれるならそれでいいかなと自分は思う
蛯名さん担当のカットが美しかったし要所要所で力入れてくれてるのも分かるし
もちろんアタランテの矢とかもっと力強くしてほしいのは分かるから今後に期待かなというかジークフリートやアストルフォは他のホムンクルスどうでもいいのみたいに言われるけど
ジークフリートに関しては目の前で死にかけてる少年を助けたいと思ったからあーしただけで全体の利益?というかホムンクルス全員のことに関して助けるべきみたいな意見はよくわからんな>>133
fgoプレイヤー、原作未読だから、見当違いだったらすみません。
他のホムンクルスはアストルフォに「助けて」って言ってないし....。
アストルフォがジーク助けようとしたのは助けをこわれたってのも大きいと、思う。今回でふと思ったがフランちゃんのブラステッド・ツリーの全力ってアキレウスに通るのかな
吸血が同胞を増やす行為=友愛で通るのならフランケンシュタインの同族を作る能力もワンチャンない?>>132
アニメは原作1冊を5話ペースで消化しないといけない
漫画版は尺の縛りがないからしっかりと補完や掘り下げができる
アニメは色々言いたいことはあるけどそこに関しては比べるのは酷だと思う>>121全力疾走云々とかじゃなくてですね…
描写や演出の問題なんですよねぇ…>>137
そこがメインの技じゃないから無理なんじゃないかなぁ>>136
ホムンクルス君がジークフリートに心臓貰ったところで原作1巻が終わるアニメ化してアキレウスがナチュラルに人を煽って不興を買う感じのがすごくよく分かったかわ 古川さんはハマリ役だと思う
原作読んだときあんま想像できなかったけどああいう感じなら確かにヘクトール引き摺り回しそうだわ
個人的には楽しんでる。
でも円盤で追加シーンでの補足とかあったらもっと嬉しいなぁとは思う。
円盤だと修正されてもっと綺麗になってるパターンもあるしね。
早く発売しないかなぁ>>146
丁度セーラー服の作画資料が欲しかったところだったから助かるわー。いやーいい資料になるわー(ポチー)それにしても、円盤の告知がこないね。
個人的にはBDBOX形式での販売だと、zeroとUBWの円盤と並べて置けるから嬉しいんだけどなぁ。カットされた部分を原作組が解説しても3話の名乗りでボロが出て必死に弁解するっていう事態が他の掲示板で多発してる…
粗が気になる人は気になるんだから楽しめってのを強要するのはお門違いだと思います
楽しみ方は人それぞれだけど、こう楽しむべきって押し付けるのは理解できないなぁ
粗探しする人は出来る限りたくさんの人(細かい所が気になる人にも)に楽しんで欲しいから粗なんて出さずにちゃんとやってくれって言いたいだけだぞ?
正直尺の問題にしても今回までのアニメの出来は褒められたものではないしね
UBWとかZeroみたいに1時間枠頑張って取って欲しかったなあせっかくアニメ化するから期待してる人多いんだし、不満が出るのもしゃーない
なんかもう疲れたよ
確かに粗とか必要ない改変はあるのに必要な説明がなされていないとか作画が…尺が…とか色々不満があるのは分かるしそれを言いたくなるのもわかる、自分も原作が好きなファンだから
でも同じような指摘がずっと続くと気が滅入ってくる このアニメにいい所無いのか?とすら思ってきてしまう
リアタイで見た時は、ここはいいな!と思った部分は確かにあって、それを共有したかったはずなのに
自分の感想は自分の感想 他人の感想は他人の感想 それは分かっているんだけど…うまく割り切れないや
お目汚し失礼しました自分の感想と他人の感想割り切れて見れないなら掲示版控えた方が精神的に良いと思うよこれはマジ
というか何故純粋に楽しもうぜって言う人の意見が淘汰されてここが不満!ここが駄目!って言うことが正義みたいな流れに?
どうせ見るなら粗探しより良いところ語って行きたいというのも1つでしょう?
別に意見を押し潰すな批評するなって訳じゃないがちょっと異常では?淘汰されてないじゃん
良い所語りたいならその良い所具体的に出せばいいんじゃないか?
どちらかと言うと不満点の方が内容が具体的だから話も盛り上がってる印象だよ
良かった点挙げるとしたら今回は最後ジークフリートめっちゃ喋ってくれた所かな
原作だと全然喋らないし補完されて良かったよ話題変えるけどApocrypha zeroとかあるなら見てみたい?
第三次聖杯戦争はアンリルートと天草ルートどっちも見てみたいと思ってたんだよね>>162
両者の性格と戦闘方針についての自分の考察で演出について言及する意図はなかった>>170
かっこいい....。>>170
いい…>>169
しかしアンリルートと天草ルートって書くとまるでこの2人がヒロインみたいだなw
でもこのルート分岐ってアンリルートではすぐに負けたサーヴァントも天草ルートでは活躍させたりできそうだから、第三次を作品にするなら同時展開したら面白そうだよね>>161
ありがとうございます
好きだからこそ色々感想漁ってたんですが、それがちょっと辛くなってきた時点で控えた方がいいですよね
自分も良かったシーン上げたいと思う
アストルフォのカッコイイところが見れたのは素直に嬉しかった
アルガリア使うくだりのところとジーク君に人生の素晴らしさを語るシーンは原作でも好きだったから声や表情がつくとなおグッときた
叶わないと分かっててもジークフリートに立ち向かうのも実にヒーローで良かった>>173
だからこそApocryphaはSNみたいに、複数ルートが用意されているゲームで出した方がより良い作品になったんじゃないかって思うんよな。>>166根拠のある否定意見なら別に良いのでは?
根拠がないただのディスなどの書き込みはいかんと思うけど…ここの否定意見は明確な根拠があるのが多いと思うよ>>159
まぁトロイア戦争自体が「半神半人の英雄」ばかりが集結していたからな
だからこそゼウスが間引こうとしたのだし
そしてペンテシレイアを始めとした神性を持った英雄を文字通り真正面から捻じ伏せていたという事実アニメとしてはバランス取れてると思うで
粗っていうかカットされた部分は断捨離みたいなもんだ
ジャンヌ辺りの改変は大きいし、色々考えられてるよApocryphaのファンは叩かれることに耐性をつけるしかない 俺はApocrypha信者だけど原作もアニメも叩かれすぎて悟りを開いた
なんか原作アニメによくある原作組から不評、アニメ組からは好評みたいな典型だなw
経験則からいくとアニメ組から不評だと大体原作組からも不評だからいい感じだと思う
4話で一巻消費済みだからありがちな後半駆け足も解消できそうジーク君、これから他の鯖からのいいとこ取りで
スペック凄まじい事になるからなぁ
FGOで鯖として実装なんてもう嫌な予感しかしない>>177
持ってるじゃなくて待ってるだな…
ジークくんとジークフリートでこんやは俺とお前でダブル黒のセイバーが見たいんだ…!、わりと細かいとこ気にしないからわくわくしながら毎週見てるし、あと単純に声がついて動いてるのが嬉しい(小並感)
ダーニックとかアニメ化してすごく優雅な人に見える
生前の描写多目だし、白髪褐色肌じゃない生前天草出ないかなージーク君fgoに実装されたら宝具はどうなるかな
原作未読の自分は、展開ちょっと早くない?って感じ。改変は原作読んでないから無い物と同じ。
ストーリーは全部見てからじゃないと判断できないなしかしスパさんのコミカライズ版のあの顔、改めて見てもいい表情である
それだけに採用されなかったのは実に圧制>>189
設定通りに決まるもんならヘラクレスは星10でも足りんぞと言うか設定守るならジャンヌの強化は設定無視になるしね
天草の肌は受肉してから焼けたもの設定いる?
九州男児なんだから生前から褐色でしたよ、で良いと思うけどなー>>193
気持ちはわかるけど、見たくない意見は片っ端からNGにぶち込んで、ポジティブで楽しい話題を作って行けばいいと思う
一種の住み分けをして、それでも目に余る荒らしだと思ったなら通報すればいい正直こっから主軸であるジークくんとジャンヌをどれだけ原作より細かくしっかり魅せるかでアニメの印象は決まると思う
原作の2人は描写はとても美しいんだが如何せん心の変化の描写というか色々と足りてない、あんなに極上の素材だったのに消化不良だった
そう意味では今回ラストの改変などはとても良かったんだよな。これからも描写が増える、丁寧に描かれることを祈るぜ>>194
俺の方こそすまん……
表に「そういう話題じゃないに不快な話題ばかり振る」人がいるから過敏になりすぎた……
表にもNG欲しいな…改変やら圧縮は前から覚悟してたからいいんだ
ただこんなビックタイトルなのにufoと比べなくても作画が思った以上に良くない Twitterでスタッフの人達がやりきった感だしてるのがなんかなぁ… ニュータイプであんなこと言ってたのに本当にあのクオリティで満足なのか 大変なのは分かるがせめて止まってるシーンで崩れるのだけはやめて欲しい遂に来週からは仮面セイバージークフリートの実装か……
流石にあのレベルで作画が悪いは無いわ
それ言うならまだZeroの聖杯問答回の方が崩れてる
つか作画で文句言うならせめて俺ツイヤシガニGUN道レベルになってから言え聖杯問答で崩れてんの…?
ハードル高いのか低いのかどっちやねん…話が面白ければ何でもいいよ
作画は緻密さより分かりやすさと派手さを重視してもらいたいねアニメ化で尺キツキツになって説明不足、描写不足で叩かれんの目に見えてんだからその分映像で魅せて欲しいと思ってたんだがどうやら俺は作画厨のガ○ジだったようだな ごめんな
>>192
そこは天草の人間不信をうまく表せてるんじゃないかと思うよ。同じ人種、同じ国の人間でもあれだけ残酷になれるのに違う人種だったら……って不安から肌の色を変えたのだから人類を愛しているけれど人間嫌いっていうのがよくわかる。>>207
そんなに当て擦りっぽく卑屈にならんでも……
別にそれが評価メインじゃないだけで空の境界みたいに作画綺麗なのも勿論好きよ
でも今回見て「全てが終わった」と愚痴るほど悪い印象はなかっただけで>>205
うn
zeroやUBWは戦闘シーンない回が多いしアポは戦闘がない回がないことも考慮してほしいな
しかも下手すりゃ来週もモードレッド対ジャックあるぞ>>212
ルームメイトが「勝負服として買わせた」とかレティシア自身が勢いで買った勝負服とか色々と想像できて楽しい>>216
ジナコのおかげか寛ぎスタイルもイメージできるのが良いなwそういえば冒頭のop直前のアタランテ姐さんの目の動き良かったなー
なんつーか絶妙にケモノっぽくてかっこいい
アニメではアタランテとアキレウスの絆も補強されるといいなと思う>>221
ゲイボルクが当たらない事が多いのと一緒じゃないかな(適当)
実際、ちゃんと理由があったら申し訳ないけど別にガンガン改変していいから初見にキャラの魅力や話の流れが伝わるようにしてほしいんだよなー
尺も限られてる中で、大勢のキャラを手際よく交通整理するのが相当難しいっていうのは分かるんだけど。
せっかく原作者がシリ構やってるんだからもっと大鉈振るってくれていいんだけどな。
初見にも五巻の盛り上がりを味わってほしいが、このままでは既読者向けになりそうでもどかしい
すごく良いところもたくさんあるから声のついた動く挿絵になってほしくないんだよな
ジークとジャンヌ周りの描写は原作よりよくなりそうで期待してるまともな意見層は何故か某スレに隔離される固有結果だからここでちゃんとした意見言えて嬉しい
>>213
モードレッドとセミラミスがジャージ着ると運動部員にしか見えなくなると思うの。
カルナさんが想像出来ない…めんどくさいから着ちゃえ的な感じ?>>226
何を言ってるんだ
俺はFGOもアポのアニメも充分楽しめてる
むしろあなたのような人に一番迷惑してる
あと移動しながらWi-Fi使ってよくてよ連打するんじゃないオルフェンズとか艦これとか見る気持ちで楽しんでる
ちなみに東出さんの代表作であるオデッセイも配信中なのでアニメ組は是非是非荒らしには触れなくてOK。黙って報告。管理人からはバレバレ。夏休みだねぇ
>>223
骨子は残してガッツリとアニメナイズしていいよね>>230
すまん、触れるべきじゃなかった
ダメだな本当に。飲み込まないと。アニメ微妙過ぎる
つまらないまで行かないけど面白いかって言われたら微妙>>233
トマトるのはNG
てか飲み込んでくれ>>238
なるほどなぁ
勉強になった>>238
暑がりな人が多いということは、比較的寒い地方でも麗しい女性の皆様は薄着な可能性があるということじゃな?ちょっとオリュンポスの神々にご挨拶に行ってくるわ。
ところで婆さんや、薄着なフィオレお姉ちゃんの公式絵はまだかのう?フィオレお姉ちゃんはマテで脱いでるから……。
車椅子に乗ってたせいでショートパンツはくとちょっと肉がはみ出して大変けしからんことなりそうなれ
フィオレはエピローグで服を変えるサプライズに期待かな
>>224
強敵とそれ以外の違いが大きいと思うけど
自分の知ってる作品ではしないのではなく出来ない、一撃死させられるほどの隙がない、またはそれが致命的な攻撃であればあるほどに敏感に無意識に反応する
結果完全には避けられなくても頭だけは躱して的の大きい胴体に当たる事が多い
遠野志貴がしぶとい理由の一つでもある死の気配に敏感というやつ>>248
二話の終わりみたいにこれからいよいよ戦いが始まるぜ、みたいな感じでも盛り上がるんじゃないかなーってアニメの一時間なんて滅多にできるもんじゃないよ。
色んな各所のお偉いさん方に許可をとってようやくできるもんなんだから。
25話の2クールで放送できるだけでも恵まれてるよ。不満は(主にアニメに当たって追加された台詞や場面とそれに合わせて?削られた原作のシーンに)あるけれど、それはそれとして楽しめているんだ。
特に今回のアキレウスの戦い方ってキャプまで張って語っているから長々とは語らないけど、不死身に頼る無敵の英雄ではなく無敵の英雄に不死身の身体を付与した感が凄く出来ていると思ったんだ。
だからこそ画像の漫画版のようにジークフリートに心情描写か何かで条件満たさないと突破できないと語らせるだけでも、何故ゴルドさんが宝具を発動させようとしたことに怒られたかも分かりやすいと思ったんだ。
いや、アニメだと名乗っているから真名バレたくないから宝具を使いませんは唐突に痴呆になったの?となるから思考は少し変える必要はあるけどさ。魔力はゴルドさんのホムンクルス由来のシステムで問題ないわけだし。
あとゴルドさんの宝具発動→やっぱり無し!は台詞だけでもなんとかなるんだしちゃんとアニメにして欲しかったな。なんで令呪が二画減ってるのかが分かりにくくない?と感じた。
その上で、まだアニメは序盤なんだから総括には速いなと感じた。来週も楽しんで見ようと思う。俺も名乗り以外はそこまで不満ないな
名乗りはアホちゃうか?としか思えないけどキャプまで張って語って→キャプまで張って語られて、だ。
自分の書く文の推敲すら出来ていないのに長々と語っても良いこと無いな!落ち着いて見ようと思う>>233
動いてしゃべってる時点で
よっぽど酷くない限り大丈夫だろ>>247
zeroは、分割2クールだから出来たってのもありそう。
アポクリファは、連続クールだし余計に難しいのかもね。>>260
ゴルドさんの色っぽい服ってどんなのなんだ?
褌とか?>>257
何?>>257
本人が効くかもなと言ってるだけだから可能性からは出てないけどな>>253
アニメは粗がないとは言わないけど、アニメだとフランちゃんがアキレウスの近くにいるから宝具ブッパするとフランちゃんごと巻きこむっていう理由付けはできるが、漫画みたいな描写の方がやっぱよかったな>>267
シロウはダーニック(ドラキュラ状態)が気づいたときにフラッシュバック的なものが流れてそこで第三次の姿が映るかも?
義弟は本筋には絡まないから映らないかもしれん……。
あと映像楽しみなのはフィオレvs獅子劫かな。いやアームが動いてるのを見たいだけなのだけどww
PVでチラッと出てたけどあんな感じかな。>>267
カルナさんの沐浴シーン
鎧ごとザバーンと行くのか気になる>>267
見たいシーンなんて多過ぎて取捨選択に困っちまうぜ。なんせ、他のFateシリーズに負けず劣らず名シーンが山ほど有るのがアポクリファだからな!
あえて四つだけに絞って挙げるなら
・PCのコンセントぶっこ抜いて満足気なフランちゃん。
・母から子へと捧げる令呪
・黒弓主従の最終決戦に向けての決断
・「あなたに恨みはありませんが」「俺にはある」- 272名無し2017/07/24(Mon) 14:45:04(1/1)
このレスは削除されています
いっそのことアキレウスに令呪強制バルムンぶっ放して「やったか!?」からの無傷で歩いてくるアキレウスに絶望してからのケイローンの通常攻撃でダメージを受けて驚愕するアキレウスとジークフリートとフランという改変にしててくれても良かったのよ?
>>267
ジーク君VSシロウのラストバトル
お互い相手を許せない・憎いという感情が根底にある必死のバトル具合をどういう風に表現してくれるか楽しみ>>267
強いて言えば、ジーク君のベッドに半裸で潜り込むピンク頭と聖女の修羅場かな?>>267
風呂上がりのアストルフォに遭遇するジャンヌ。>>267
アタランテが活躍するならなんでも好きだよ、オレは>>267ジャンヌのジーク君に対する告白
>>271
狼狽するセミ様が楽しみですね>>267
獅子劫さん&モードレッドの最期かな。タバコがちょっと心配だが。>>273
なんかUbwのバーサーカー戦を思い出す
あっちは剣は効くけど矢が効かないって逆だけど
絶望感ならその展開も負けてないな。>>235
そもそもアポがそこまで評判が良いFateじゃないから。最近は結構好きな人が増えてる増えてるみたいだけど当初はかなり酷評されてた覚えがある。自分の回りだけかもしれんが>>259
プリヤは原作マンガとかなり比べられてたなあ
まあ寧ろまひろちゃんのバトル作画の向上度が異常というかなんというか…アニメはアニメで頑張ってたと思う
apoのコミカライズも素晴らしいし本当型月コミックは良作揃いというかufoですらエフェクト誤魔化しだの批判されてたりするからな…
最近は求められる作画ハードルがめちゃくちゃ上がってる気がする
ufoとA1のアニメの良さは別のところにあるし、連続二クールで大変だろうけどA1らしい良作画に期待してる
個人的にはラストのセミ様と天草のシーンがどう描かれるのか楽しみで仕方ない実際アポアニメ作画ムラあるし何とも言えん
3話の戦闘シーン凄いなあと思ったら4話はあれ?って感じだし
Twitter見てると作画陣大変そうだし不安だわApoの最大の見所と面白さは最終巻が全てだから、そこがアニメとしても最大の勝負所だと思う
原作も最初の方は微妙(自分は好きだけど)って言われがちだった所から、最終巻でやっと評価された作品なので、アニメもそうなると信じてる正直アニメはキャラデザが好きじゃない
あとufoのFateがハイクオリティだったんだから比べられるのは仕方ないわ
求める質が高くなるのもそりゃ一度良いもの見たらその質以上のもの期待して普通だと思うよなんだかんだufoのfateも放送直後の回は粗探しみたいな事されてたしこれはfateアニメの宿命かな?
結局最終回まで見てやっと作品全体の感想が固まるだろうから俺は心穏やかに今日もapocryphaの録画を再生するキャラデザに関してはufoののっぺりした顔よりこっちの方が好き
>>291
愛の媚薬入ってそうufoUBWのノッペリはマジで微妙の極みだったけどHFPVだと横顔直ってて安心した
アポアニメのキャラデザは男キャラの顔が細長すぎて苦手
近衛絵は長く見えないのにアニメはすげえ長く見えるシロウvs吸血鬼で思い出したけど、
ダーニックがシロウ神父=三次の鯖に気付く流れ、シロウが鯖の霊格を表す→ダーニックが気付くじゃなくてダーニックが気付く→シロウが鯖の霊格を表すなんだよね。
三次でシロウが召喚された時って第三再臨見たいな和装で長髪、かつ黒髪色白だと思うから大戦時の白髪色黒神父服ってもはや別人レベルだと思うんだ…よく気付いたな>>294
ジークフリートは正面顔だと長く見えやすい印象がある
FGOの三臨までと最終再臨を比較するとそんな感じがする>>297
ダビデの少年感がすごい。目が大きいからか?>>297
竜殺しの成人に六偉人の一角、日本で鬼殺して回った鬼退治のプロと来て1人だけ異質な僧兵弁慶
なお宝具は当たり判定に数回失敗すると強制成仏とかいうチートな模様ダビデと弁慶は宝具が頭おかしい
>>297
それぞれがApo出演メンバーに負けず劣らずな濃さしてるよね。ただ、金時VSアキレウスなんかは見てみたかったかも。アニメがすげえ駆け足なせいだと思うよ
いっその事序盤はジークフリートに持っとスポット当てまくっても良かったかもねアニメはフランの作画ミスとかはあったけど致命的なミスがなければ別にいいと思ってる
致命的なミス(真名名乗り)
>>291アホガールみたいなApocryphaだったらジーク君苦労人枠なんです?
>>290
ぶっちゃげまとめ動画の士郎VSギルとか切嗣vs綺麗のバトルシーンで入った人多そう
アポはどの戦闘シーンが凄くなるだろう
現状からしてもうすごいけどさ>>302
ufo下げてるようにしか聞こえないです>>301
1章でゲオル先生、3章でダビデが書かれてるし、弁慶もFGO出たすにあたって東出さんも設定に関わってるんですが…それは…>>302
ufoはufoで原作なぞりすぎて展開が冗長になってた部分あったしね 演出はDEEN版のほうが好きって層が一定数いるのもそのせいだし
アポは当時のDEENみたいな評価受けてる気がする>>305
そっかー
サーヴァント総数が多いから早期脱落はまあしょうがないのかな
ただ、鯖の数が多い分、序盤で触れなきゃいけないキャラ数も多くて早く脱落させると呆気なく思えてしまうから、難しいな>>288
アニオタはまず減点方式なんでしょうがない
fateみたいな既に実績あるのは特に
某フレンズみたいに全然期待されてなかったアニメとかだと加点方式なんだけどねDEEN版fateならいいけど月姫なみの評価にならない様に期待しましょう
>>317
まだ実装されてすらないセミラミス アキレウス ケイローン アヴィケブロンだっているのに羅生門鬼ヶ島の主役ポジの金時をApoコラボの主軸にされたら流石に優遇し過ぎと荒れかねないよ- 319名無し2017/07/24(Mon) 20:56:09(1/1)
このレスは削除されています
トゥリファスの公開ラジオだけタイムシフト予約できない・・・
>>304
原作の方がかなりあっさりしてるよ
終盤のジークの長台詞はアニオリだしジークフリートの掘り下げは原作と同じならまだ終わってないはず
原作で退場シーンがあっさりしてたのはのちのち土壇場までジークフリートの願いを隠すことで盛り上げたかったのかのではないかと>>316
原作でも「2巻終盤退場からの心臓移植」とかなら、まだ感情移入できたんだけどね。>>322
ジークがジークフリートという英雄を理解していくのもアポのストーリーだしなツイッター見てると
意外にも現時点でゴルドさんに萌えてる女性層がちらほらいて何気に興味深い
改心するまではヘイト一身に集めるだろうなあと思ってたしアニメ版ゴルドさんの印象はケイネス先生に近いと思う
ケイネスの女子人気も謎だけどケイローン、アキレウス、ヘラクレスがチーム組んだら絶望感しかないんだろうなぁと思った今日この頃
あのギリシャ神話屈指の英才教育塾のメンバーは総じて隙が無さ過ぎる>>327
何でもちょっと駄目っぽい男は萌えるらしいよ、現実じゃダメだけど>>328
・アルトリア·ランスロット·ガウェイン
・クーフーリン·スカサハ·フェルグス
・ヘラクレス·ケイローン·アキレウス
の3人チームには是が非でも出くわしたくないなぁ・・・・・。>>331
そりゃそうだよ
そもそもメインになるテーマやキャラクターを決めてストーリー上扱いが難しいこの四人を覗いたんだからapo世界で聖杯大戦でケイローンアキレウスヘラクレスとかヤバすぎる
その場合聖杯はルーラーを超強化して送り込むのか抑止力が敵対する勢力に働くのか…
どちらにせよとにかく更に化け物メンツなんだろうジークフリートの掘り下げが後からも重要な感じで出てくる感じなら、それこそ退場する前にもう少し行動を観察させて欲しかったな
今のところ>>319みたいにどういう英雄かを説明されて行動時もジークフリートメインというか他のキャラにも焦点当てながらだったから、後からどういう願いとか掘り下げられても実際の行動を思い起こしにくい気がする
まぁ続きの展開を待つべきだろうけどぶっちゃけ今の所deen版の方がアニメとしては面白いと思うわ
>>300
弁慶の宝具とスキルなんだよアレ
魔術、宝具封じ
魔術模倣
そこにいるだけでマスター強化+敵能力封印
宝具奪取
分身量産
黄泉送り
チートか>>317
それこそ早期退場したジークフリートにスポットを当てて欲しいなあ。>>317
まぁその人達はもう「FGO鯖」って認識で良いと思うワイは漫画版SNの方が面白いと思うで
ダビデはイエス・キリストの祖である為に聖杯や聖釘に耐性があるスキルを持つ
旧約聖書の大物ゆえにキリスト教関係者に敬われること必至。実際マルタに敬われている
ゲオルギウスはジャンヌよりも古く、聖人のなかでも古参に入る古さ
しかもドラゴンスレイヤーでもあり、色々と役割が被るお偉いさん
ヴラドやジャンヌ、天草がいる聖杯大戦でこの二人はどうしても出せなかったんだよな
これぞほんとの是非も無しapo全巻読んでちょっとよく分らなかったところある
5巻のp385での「倒れた誰かに手を差し出す救済と、倒れた誰かを乗りこえて皆を導く救済」の一文に表される、両者の救済の違いについてなんだけど
これは、この部分だけの文脈からだと、前者をジャンヌの、後者をシロウの救済の考え方だという風に読み取れるんだけど
この前後だけでなく全体の話を鑑みた場合、どっちかっていうと逆(前者がシロウで後者がジャンヌ)のように読めてしまって…自分がどこか解釈し間違えてるんだろうか?
ジャンヌの、これまで人類が悪と戦い、敗北してもあきらめず、善良なる者たちの犠牲を乗り越えて此処までやってきたのを良しとする、っていうのはどちらかといえば後者で
シロウの、嬲られ踏みにじられる弱者や救ってほしいといえない誰か(=倒れた誰か)に手を差し出したい、なくしたい、救いたい、ってのはどちらかといえば前者
なんかなーと思ってそこまで読んでいたので、この一文がでてきて「あれ?」となってる
ちなみにどっちが良いとか悪いとか思ってるわけでない>>335 むしろアストルフォと同じように正義感で動くタイプだから黒の陣営がさらに崩れそうな
>>341
吸血鬼戦でやったナルトの傀儡操作みたいなゴーレム10体直接操作も楽しみ。何気に一体一体が並みのサーヴァント並みの戦闘力になるというロマン>>342
主人公をジーク君とした場合、パートナーと敵も当然ながら決まり、物語の大筋ができる。
この主軸が根幹にあると考えた上でリストラ鯖が加わるとどうなるか。
金時:敵として描くには主人公すぎ、味方として描くにも主人公すぎる。
弁慶:背景を描くのにパートナーでもない一サーヴァントでは無理なレベルの複雑さ。
ダビデ:三陣営(黒・赤・ルーラー)の主要人物が逆らえないほどの宗教的偉人。
ゲオルギウス:パートナーと敵より高名な聖人であり、「ある理由」で主人公と絡みにくい。
こんな感じでリストラしたと東出氏が語ってたはず。質問です。apocryphaの原作呼んでなくてFate stay night のアニメは全部見て結構好きになってこの作品を観てますがそこまで詳しくはないです。4話でジークフリートがホムンクルスに己の心臓を移植するシーンを見て思ったのですが、HFルートの士郎の腕の移植で霊格の違いによる浸食があったと思うのですがこの場合なぜ心臓の移植に成功できたのか?またなぜ浸食をされずにいるのか謎なのですが教えていただけないでしょうか?
>>287
一つ一つがバラバラでも最後の収束で全てが繋がる面白さってあるからな。展開早いとか感情移入できないとか言われてるけど、上で出てるみたいにジークフリートの退場単体で観るんじゃなくてそれが後々ジークに与える影響が描写出来るかが物語的には大事だったりとか。前半に出る演出は全部布石で、変なところあっても後に響くものじゃなければ割り切る位の気概が要るかも。
アニメだと最終話まで見せるのが難しいから尚更展開巻いてるんだと思うわ。>>352
なるほど、ご丁寧にありがとうございます先生のカッコいいところはまだまだこれからだぜ?
カットされなければ>>352
ようは霊基って「部分召喚(部位でなく)ができる」ってことなんだろうな(ナチスやエインズワースを見ながら)ジーク君に関しては心臓に合わせて体の方が大きくなる時点で割りと異常なのは分かるしなー
>>354
ケイローン先生はいいぞ。
彼こそは黒の陣営の屋台骨、マスターやサーヴァント達のみならず読者視聴者からも慕われるケンタウロス一族きっての紳士。
保有スキル、当人の知略、戦闘スタイルも堅実的かついぶし銀なのも好印象だ。>>359 ジーク君殴った時は原作でも先にジーク君が攻撃していたような…それにジークフリートに関しては原作でも深い掘り下げは死んだ後だったと思うんだけど
>>354
ケイローン先生とフィオレちゃんの主従関係は、いいぞ(語彙力低下)>>362
比較する訳じゃないけど、神父が放った拳みたいに重みがある演出をして吐血すれば良かったかもね>>363
それこそ規制される程度にボロボロにした方が良かったかもな。隠せば問題ないわけだし。>>345
なるほど、過程と結果かあ
ジャンヌは対殺のときの対応、シロウは小説における生前の独白部分の考え方がかなり強く意識に残ってたもんで、逆だと考えてたわ
今どっちの話をしてるのかって把握しつつ読んでかないと頭とっちらかるんだな
あと、部分部分で結構ふたりとも重なってるような気がしないでもないから余計混乱したのかも
ありがとう、もう一度読み直してみるよ>>366
病弱な美少年を死ぬまでオッサンがボコボコに殴る描写とか、正当防衛とは言え規制待ったなしかつクレームも入りかねないからなあ。そういやアヴィ先生って本当に偉人としての低いんだな
この人「こいつ有名じゃね」,「いや知らねーよ」っていう議論にもならないくらい、誰もなんも言わねーよな間違えた偉人としての知名度低いんだなー、だったわ
どちらかと言うと『ソロモン・ベン・ユダ・イブン・ガビーロール』の方が名が通ってるのかな
>>371
アヴィケブロンというかソロモン・イブン・ガビーロールの方が詳しい人には通りがいいかも
因みにフルネームだとソロモン・ベン・イェフダー・イブン・ガビーロールだ
まぁ型月だと魔術王ソロモンと被るからアヴィケブロン名義にしたらしいけど>>374
神性持ち、或いは神造兵装の武器でしかアキレウスにダメージを与えられないと知っていたから
アキレウスの心理描写的にも踵をピンポイントで当てなければ意味はないっぽいからバルムンクも当然効かない
しかもケイローンはアキレウスよりアキレウスの不死生を理解していた
ケイローン曰く、悪意ある害からはその肉体は無敵だが
求められる行為。友愛などの行為には滅法弱いのですと忠言している>>374
城から戦い見ててアキレウスに攻撃が通ってないのを確認したんじゃないの?ゴルドおじさん可哀そう(からの不憫萌え)>ホムンクルス可哀そう、になっちゃってる当たり、バランス間違えた感が有る
ゴルドおじさんへのフォローはまぁ良いけど、それならもうちょっとジーク君とホムンクルス関連を掘り下げた上で4話終盤のあの流れにした方が良かった気がするホムンクルス可哀想するためのシーンではないしな
確かにバルムンクって神代のエーテルをぶつけるものだからアキレウスにも効きそうな気はするな
>>380
じゃあ神代の人間なら誰でも傷つけられることになるぞ。
それこそヘクトールだって普通に攻撃できたことになってしまう。アキレウスは最初こそセミラミスのことを陰湿な女帝と毛嫌いしていたが
彼女の心の内を知ってから明らかに態度を変えて気さくに話しかけるようになったよな
なんだかんだで赤の陣営は凄く纏まりが良かった気がする
……こう、仲良しこよしじゃないけど、互いに認め合って仕事をこなしている感>>375
アニメ放送以前は正直、他の円卓も見られるのではと思ってたんだけど、現状でも尺カツカツだし高望みしすぎたかな…。ネタバレになるんだけどジーク君は竜告令呪の代償に邪竜となって、ジークフリートも再臨する度に邪竜に近づく……つまり竜殺しは全員ドラゴンになる可能性があるの?教えて先生!
>>382
赤の雰囲気結構好きだったよ。なんだろう馴れ馴れしいわけじゃないけど居心地が悪いわけでもないあの感じ。>>385ありがとうございます。つまりジーク君は本物の邪竜になってしまう可能性があるのか…?つまりApoコラボを作るなら邪竜としての本能に目覚めたジーク君を撃ち落とすという型月伝統の殺し愛になるのでは?
ジークフリートはアニメだと3話の名乗りは酷すぎたけど
4話のアニオリで自分の誰かを助けたい願いを浅ましい欲と変わらないって自虐したりゴルドに貴方のサーヴァントにふさわしくなかったって謝罪伝言頼んだのはゴルドを殴り飛ばした後に何も言わずにアストルフォに萌えて消えた原作よりかは良かったと思う>>389
遊戯王でもペンデュラムスケールのミスがあったな。すぐに差し替えられてたけど。>>389
四話で雑とはいえ、バルムンク失敗が「名前を明かさないため」とは別の形になってる以上、
ミスってのはまずないでしょ。
というか足りない尺を稼ぐために、あそこで名乗らせておいたけど、
ほかの尺もいろいろ足りないから、やたらに雑でなったんじゃないかな。カルナさんやアキレウスの陰に隠れてるし、実際聖杯戦争ならこの二人が二強と言って良いと思うけど、今回みたいな聖杯大戦ならセミラミスってかなりのチート鯖だよな
宝具を発動するまでが大変だけど、発動してしまえばオジマンディアスの光輝の大複合神殿に匹敵する無敵っぷり
シロウが60年間考え抜いて選んだだけの事はあるわ電子書籍化おめでとう
手に取りやすくなったな>>397
そんな事するぐらいなら、最初からするなって思うだけだな>>397
まぁあそこ単に
カルナ「行くぞ、黒のセイバー」
ジークフリート「来い、赤のランサー」
とでも言わせておけば良かっただけだしねぇ
あそこで描写のボタン掛け違えたせいでその後の展開全部ツッコミどころにしかならなかったからな…最初からやるな、か
いや全くその通り>>397
UBWのギルガメッシュの言峰への呼び方は、DVD じゃ訂正されていたけどね。真名の名乗り合い以前に描写が酷すぎだろ
ジークが令呪に逆らってまでバルムンク撃つの躊躇った理由も意味不明だしアキレウスは大口叩いておきながら弓に押されて撤退せざるをえなくなった小物にしか見えんし
あれでジークは竜の鎧!アキレは無敵の体!とか言われても、へっ?そうだったんだ、としか言えんわ真名名乗りに関してはフォローはおろか東出さんの呟きによる補完すらないのが気になる
4話でフォローなかった以上今後にフォロー入れるのも難しいし、最悪の場合ア/ン/チだけじゃなくここみたいなファンサイトですら多くの人が問題視してるのに東出さんを含めた製作サイドがそもそも最初からあの真名名乗りとその後の展開のズレについて疑念を抱いてないという、致命的な認識の齟齬が起きてる可能性も絶対にないとは言い切れない
もちろんジャンヌがジークフリート自害のシーンに間に合ってジーク君との出会いがよりドラマチックになってたりと良い改変もたくさんあるんだが>>404
美少年をボコるとは、このデブ目が乾く程罪深いな(シュコーシュコー)>>404
やっぱ絵面が駄目だわ
アニメでここまでやったら何かしらクレーム来る可能性高かったなジークフリートの真名云々については、TYPEーMOONエースかアポクリファのBDbox辺りで東出さんから補足やら入るのかね?
流石に何かしら説明が欲しい。>>409
モーさんって円卓の騎士の中だと純粋な戦闘能力では中位程度だけど、モルガンの子供だからか戦略・謀略的な思考にも長けてるのをもうちょい評価して欲しい
や、勿論マスターの獅子劫さんのサポートあってだが>>404
よく見るとジーク君が殴られている横で、ピンク髪の娘を押し倒し跨がっている竜殺しが写っていますね・・・・・。元々シグルドは倒した竜の心臓を食べた事で「あらゆる言語と叡智」を得て、ジークフリートは倒した竜の血を浴びて「頑丈な不死身の肉体」を得たっていう風に分かれているね。そしてどっちの竜もファヴニールである事を考えると、どこぞのバーン様みたいに、シグルド側は「知識と魔力」、ジークフリート側は「肉体と生命力」を受け継いだ状態に分裂して独自に行動していた、とかは流石に無いかな·····?
>>396
まあ、FGOで別クラスで持ってくることに期待しよう。実装されてないからそれ以前の問題だが。>>414
A-1は基本作り終えたらチーム解散だしな。あまりに作画が酷いとかは修正するだろうけど基本はしない。>>416
「ここはこうが良かったなぁ」とか「原作のここは再現して欲しかったなぁ」とかならまだしも
そこまでいくとさすがに愚痴スレ案件>>416
尺カツカツはどこでやっても変わらないんだけどな、元々文章量多い作品なのに1巻辺り最高で5話しか使えない。3クール以上なんてのはジョジョ・うしとらクラスにならんと無理。>>404
これはアニメ版の描写の方が正解だったとと思う3話の名乗りってカルナ再戦のときに名前の話する為じゃないのか。ジークが名の由来伝えるときにカルナにジークフリートの影を見せたりするのかもって思ってたんだが。
やたら真名名乗らせるスタイルなのは小説読んでる時に赤黒とクラス名で誰が誰だか分からなくなる点の反省なんかね アニメで絵がついてる以上そこらへんそんな気にしなくても良かった気がする
音泉の檜山さんのラジオ番組「あにめじ湯」のゲストが古川慎さんでFate/Apocrypha回になってますよ
今のところ、出来悪いな
年末のFGOも微妙だったし
シャフトのEXも期待しない方が良いかも
ワンピースとかDB超同じで
手抜きしてもネームバリューあるから売れるだろうって感じで作ってそう新規に向けて真名言ったのはわからなくもないけど、それでお話めちゃくちゃになってる現状失敗ではあるよね
上で言うとおりアニメなんだからビジュアルで区別つくしビジュアルがあるのにキャラがごっちゃになるとしたら、それは描写が足りないのでは?
25話って制限の中で尺が足りないのはわかるけどさ、それなりに偉い大人達が企画を通したんだろうから、責任持って良いもの作ってほしいよねビジュアルで区別つくって言う人多いけどさ、名前を覚えるときにごっちゃになるんだからビジュアルは関係ないと思う。見た目で区別は出来るけど名前がごっちゃになるわけだから
まぁ、わざわざ戦闘前に名乗らせるのではなく戦闘以外の時はなるべく名前で呼ぶようにしたり、あんまりクラス名出さないようにすればいいんだけどさ感情論抜きの話だとゴルドが例えジークをボコボコに殴りつけようが
それは創造主を殺しに来た電池に対する正当な恐怖と怒りだと思うけどね
ゴルドにとってジークは自分が金をかけて造りだした「モノ」に過ぎないその道のプロの人達しかも原作者も集まって作ってるわけだから素人目に見ても明らかにおかしくなる展開ってのはやめて欲しいわな しかもわざわざ変えてそうするっていう 尺を短くするためってなら多少無理があってもまだ理解できるけど別にそんな効果があるわけでもなかったし
純粋にあれで通った理由がわからない>>424
俺が言いたかったのはキャラの名前がごっちゃになるとかじゃなくて小説の活字だと誰が誰に何をしてるかの状況が分かりづらい時があるけどアニメだと名前知ってようが知らなかろうが絵で誰が誰に何してるか一目瞭然ってこと
ライト層がすでにごっちゃになってんなら尚更意味ないやん>>426
上がアニプレや角川やで?今が一番旬だから急ピッチで企画したに決まってんじゃん。4月の段階でアフレコ始まってなかったってことはスタッフ集め相当難航してたんだろうよ。原作好きだけどアニメ微妙やと思うで
取捨選択が下手くそだし、FGOの影響なのかそれともアニメって媒体だからなのか分からんけど真名めっちゃ飛び交うし
要らん改変が多過ぎる
改変してほしいのはそこじゃないんだよなあ真名呼びのせいで余計混乱する人もいるだろうな
呼び名がひとつ増えたから蝉様のフィギュア予約始まったね!髪の毛の造形が本当に美しい……
ここの人達はこれからずっとこの話題で責め立てるんだろうな
夏休みだからね
>>406
シグルドは血を浴びてないから不死身の肉体ではない。
代わりにブリュンヒルデから守護のルーンを正面にのみ受けている(背中には受けてない)[理由・ジグルドが敵に背中を向けて逃げる勇者ではないと信じているから]視聴者側に真名を早く明かすのは別にいいんだよね。約一名を除いてみんな序盤で真名わかるし。
ただジークフリートとカルナの名乗り合いだけがわからない…。
何回か言われてるように後々言及されるならテノヒラクルーするんだけど…。
次回そろそろ空中庭園が見れるかな?名前を名乗ったことによって、終盤のジーク達とカルナの対峙がより特別なものになったとは感じるな
最終話見てから評価すりゃええでしょ
>>425
〉お話めちゃくちゃになってる
Apo初見だけど別にめちゃくちゃになってるとは思わないな。
ジークフリートが心臓渡すに至るまでの心情はもう少し丁寧に描写してほしかったけど。個人的にはアニメの何がツライかってまた昔のApo叩きの風潮が蘇って来たことだよ…
最近は落ち着いてきて、最終巻は面白いみたいな評価になったのに
昔を思い出して、悲しくなってくる原作既読組からしてみればお話めちゃくちゃになってるんじゃない?
アニメの出来も特に特筆して良い点ないしなあ今のところ
1巻の話重要なんだからもう一話は欲しかったわ
つめつめキツキツすぎだわ原作者本人が監修してるとはいえ、どの程度口出してるのかなぁ…
ガッツリなのかちょっと口出して他の人に回してるのか- 448名無し2017/07/27(Thu) 12:43:35(1/1)
このレスは削除されています
>>447
シリーズ構成に名前出てる時点で、口出しどころかガッツリ制作に関わってるよカルナとジークフリートの名乗りは見なかったことにしよう。ジャンヌとジーク君の関係の描写を増やそうとするのは、いい試みだよね。聖杯大戦という題材の強みを活かしづらくならないか心配だけど。
>>450
SNでも聖杯戦争よりその中で正義の味方を目指す少年にスポットを当てた話だし、アニメの限られた尺だと聖杯大戦の中で自分の答えを探すホムンクルスに焦点を絞った方が判りやすいな
原作だと色々な視点に変わったため少し散漫になったという意見もあるしなんか読者の中でもダントツで評判悪いアポマテに合わせようとしてるのかなって感じる
>>454
マテリアルもってないから知らなかったけど、空中庭園のデザインってこんな感じなのか。カッコいい!満遍なく力入れてほしかったけどなあ
力入れる所は分かるけどそれで他が割を食ってるのは嫌だわ
原作よりアニメ酷くなってるよ今のところじゃあ
なんとかならないものか
修正も望み薄だし>>456
名乗りに関しては良い改変じゃなかったというだけで別にそんな長々と気にすることでもないしね。>>458
減点方式で見てる人は作品を楽しんでるのではなくて、批判することを目的にしてるから根本的に普通に視聴してる人と相容れないよなぁ>>461
セレニケさんはある意味アポ最大の勝ち組だよね
ただただ好きなことやって、自由に生きて、何もかも負い目なく、苦しまずに逝けたのだから>>461 娯楽作品なんだからそりゃそうよ
減点>加点ならしゃーないんちゃう
それも受け手の感性だし気にする人は気にするだろうし、まあ変な改変した方が目立っちゃうしね仕方ないね
原作好きでこのためにNetflix加入して超期待して見たら3、4話でショック受けて減点方式で見るようになっちゃったわ
批判することを目的とはしてないけど害悪な視聴者ですまぬ>>465
脱字してた。滅茶苦茶あるって言いたかったぜ
そういえば今日は予告公開か
ジーク君とジャンヌが早めに会ったことでどんな流れになるのか読めなくなってワクワク感増してるわ加点方式で見るとキャラが生き生きしてる!喋ってる!うーん10000点!
みたいなテンションで見れて楽しい
ただ、感想漁り始めると厳しい評価という名の現実見せられてめっちゃ凹む- 472名無し2017/07/27(Thu) 17:27:29(1/1)
このレスは削除されています
言い方が悪いけど結局は他人出しかない人の評価を見てそれが辛辣だとしても楽しいと思ったその気持ちは嘘じゃないから良いんだ。
このペースだとあと一話か二話でヴラドも例の宝具を使うのかな?声的にヴァヴァヴァ!ヴァヴァヴァ!ヴァンパイア!!って感じだ>>471
自分はいいと思った、悪いと思ったって感想としては同列なはずなのにマイナス意見が正しいみたいに言われるのは個人的に釈然としないけどな。原作の描写のがいいと思うなら原作勧めりゃいいのに実際には原作も苦手な人が改悪されてる!って叫んでることも多いし。次回予告見て思ったけど、確か原作だとジャンヌあの場面にいないんだよな?
これ原作組も予想つかないなルーマニア系ラブコメ、ありですねえ!
隠しヒロインにトゥールさんを実装しよう(提案)牢屋の中でのセレニケさんってようやくアストルフォの表情歪められてハァハァしてなかったっけ?
赤のマスター「勝ったッ!聖杯大戦、完ッ!」
>>479
亡きジークフリートに「彼を頼む」「彼に自由を与えてやってくれ」と、頼まれたからな
ジークフリートの決意と自決の一部始終を見て
更にその大英雄から助けたホムンクルスを任せられたら、そりゃねぇ……アストルフォ大勝利じゃないですかイヤだー
>>483
個人的にはE賞が欲しい所だ
しかしジャンヌのフィギュアも順調に増えていくなアニメ組だけどケイローン先生とフィオレちゃんが気になる。
>>482
バッカ野郎ぉ!!
幼馴染が負け属性なんてのはヴラド公の吸血鬼伝説のような風評被害だ!
「引っ込み思案幼馴染」ってむしろ「約束された勝利の属性」だぞ!
家族レベルに距離が近すぎて姉か妹みたいなもんで恋愛対象になりにくい、という負け筋として部分を「引っ込み思案」という部分が適度の距離を保つことで「異性」という部分を意識させやすくなるのだ!
あの眼鏡黒セーラーのジャンヌが幼馴染だと思ってみろ!即ルート突入だぞ!ケイローン先生とフィオレちゃんは二人とも主従関係がグッドで、戦闘も「え、そういう戦い方?」みたいな感じ
>>487
アニメ組はまさかのあの優しい優雅なお姉ちゃんのドクター・オクトパスとアーリス・ラヴレス博士に度肝を抜かれるんだろうなぁジーク君、ジャンヌ、アストルフォのラブコメ物とか普通にみたいんじゃが
そのうちジークもFGOに来るんじゃないかとは思うけど
ジーク実装して、ジャンヌが恋愛脳にされたら玉藻騒動の二の舞になりそうで不安天草とセミラミスの掛け合いが見れれば満足です
あの女帝のヒロイン力はスカウターが粉微塵になるレベル
だから赤の陣営は憎めない……単なる敵として見るにはヒューマンドラマが固く出来すぎている>>489
『ちびちゅき』で楽しくやってるヨ>>452
Fakeとか事件簿は評判いいだろ。
きのこが触れない部分に触れてくれるから、ってのもあるだろうけど。>>479
戦闘の要の鯖が自害したうえに貴重な財産であるホムンクルスをルーラー権限で返してもらえなくなった黒陣営可哀想すぎない?>>454
これは上からピラミッドを叩きつけるしかないな(確信>>500
普通の聖杯戦争でも脱落したマスターの保護が一応は存在するしありじゃね?>>496
抑止力による啓示の影響もでかいんじゃないかな
あとルーラーは究極的には聖杯戦争を円滑に進めるための聖杯の防衛手段であって公平な審判ではないキャスターの宝具起動のためとはいえ、ホムンクルス一人に拘ってルーラーとガチ敵対するリスクを背負えるか? と言われると否じゃないかな
丁度セイバー失ってやる事も無いゴルドっていう代役もいるし、ヴラドが引き下がる材料自体は揃ってると思う>>501
ルーラーの存在意義を考えてみれば「ルーラーが来た」時点で主催者側に何らかの違反要素があると確定してるようなもんだしな………>>502
・自我を持ち意志にそぐわぬことを強制する陣営から逃れた庇護対象者である
・ジークフリートから凄まじい覚悟と共に頼まれた(アニメ)
・っていうかそもそもホム電池自体が既に完全なる違反行為
引き下がる理由は無いよなすみません。
ホムンクルスの電池ってなにが問題なんですか?違反行為になる理由がわからないのですが…。>>507
関係ある関係ないというのは、自らの意思で聖杯戦争に参加しているかどうか、ね
なんか魔術師適正高い人ちらほらいるね
たしかにホムンクルス達は聖杯戦争のために魔術師が生み出した存在ではあるけど
それを理由に自我や意思を持つホムンクルスを聖杯戦争のために消費することを
・魔術師達は正当な権利とうたう
・英雄達は非人間的なことだと諫める
ってお話裁定者って言ってもかなり大きく個人的意志が入るな
一般論で言っても「人造人間に人権はあるか」は議論の余地があると思う例えば獅子劫さんってコミュ力完璧に見えるけど、「死体を加工する」という行為自体に嫌悪感を抱く文化圏の人間がサーヴァントだった場合、その人物がどんなに弁えた英霊でも心底からの信頼を得るのは不可能なんだよね
獅子劫さんが自然体でいられるのはモードレッドがそういうこと気にしない人物かつ生き残るに必死な世紀末な国だったブリテンの出身だったからで。まあジャンヌの個人的な判断もありっしょ。
それがだめならルーラーなんぞ呼ばずに、最初っからマニュアル作って違反した奴に罰与えるシステムでも設定しとけっつう。>>518
セーフかアウトかの判断は、ルーラーが勝手に行うのか、元々そういったルールがあるのかどちらでしょうか?また、ルールとして決まっていたとすると、なぜそのようなルールが必要だったのですか?>>518
黒の陣営は「備品」だと思ってる
ルーラー(とアストルフォ)は「個人」だと思ってる
この違いだよね。>>522
ありがとうございます。すっきりしました。ルーラーの権限が絶大だからこそ黒の陣営は取り入れようとするし、赤の陣営(天草)は抹殺しようとする
皆が躍起になってルーラーを自分達の都合のいい方向に向かわせようとするのは道理よな>>518
気になったから原作読み返してきたんだが、2巻41Pでダーニックがホムンクルスを巻き込むのはルールに反するかとジャンヌに問うて、ジャンヌは「そこまでは言わない」と返してるね
地の文で、現状の戦闘規模を考えれば仕方のない事、(ホム使用を)ルール違反で処断する余地がない、と記述もされてる
ここでは魔力タンク扱いについては知らなかったから、と反論することはできるけど、魔術師の本拠地で使用人として働く彼らはいずれ巻き込まれて死ぬことは想像に容易い、その死を了承したとも読めるだろう
ダーニック側としては、ルール違反ではないと言質とったはずなのにと思うことは仕方がないねとりあえず小説読めば判る(暴論)
ぶっちゃければ例えこの判断に贔屓や恣意的なものが混じろうとも一個人の「助けて欲しい」「助けたい」って願いを無碍にするような人はそもそもルーラーどころか正英雄にならないだろうし
とりあえずホム電池に関してのジャンヌのスタンスは
2巻のP68~69を見ればわかるからみんな原作読んでな>>469 CGでもぶっちゃけキツイことに代わりは無いし…
>>527
仮にフィオレ直々にジークの捕獲を命じられたらどうなってたんだろうな
フィオレに反論するのか、それともアストルフォを裏切って内心嫌々かどうか知らんがジークを捕らえて炉心にしていたのか原作読み返してたら地下牢のスパさんがめっちゃ普通にアストルフォと会話しててワロタ。
やっぱ狂化EX怖いわ。岩波出版から出てるニーベルンゲンの歌を読み終えたけどすまないさんの性格が酷すぎて逆に笑える、金!暴力!SEX!を地で行っている
腕っ節が強すぎるアストルフォって感じでよくこの原典からあのキャラにしようと思ったな、ある意味凄い度胸>>534 伝説の英雄とか神話の英雄とかはそういうの多いから差別化しないとDQNばっかりになるからね
>>527
実際ケイローン先生元々神だったからね。神視点で見れてもおかしくは無いね。ジャンヌはあくまでもマスターに対する信頼に見えるなあ…個人的な感想だし、惚れているという意見があるのならば否定をするつもりもないけれど。
玉藻騒動はもう面倒臭いから自分は流すけど、主人公(この場合はぐだ…というかそれを見ているプレイヤー?キャラクター性はほぼ無いし)以外と関わる異性がデリケートな問題になる人もいるってのは大変だなと感じる。てか普通にマイルームでジークくんがどうかしましたか?って気にするような発言してる。
マイルームでは主人公には特に恋愛ではなく、親愛的な発言だし気にしすぎたら疲れるで?ルーラーは全ての聖杯戦争の知識を引き継ぐ設定だし、マイルームでもジーク君の話をするんだからまぁ今更よね
というか公式カップリングが二次創作に配慮()する必要はないし、二人の性格上所構わずイチャイチャするタイプでもないし今から気にする事は無いんじゃない?疲れる疲れるよ>>541
公式カップリングの延長でも、公式より俺はこっちが好きなんじゃァ!って別の誰かと組ませるのも、
どちらもできるのが二次創作よね。アニメだとジーク君の夢に出てくるファフニール5話でもう出るみたいだね。
>>545
漫画版で描かれたあの場面でセンベルン講師カッコいい!カルナさんとのコンビも見てみたかったな~。とか、思うくらい好きな場面がやたら出来の良いAAになってて、軽くショック受けながらも大爆笑だったわw>>538
恋愛よりは親愛・信頼って感じかな。なんというかお姉ちゃんみたいな感じどちらかというと邪ンヌの方が恋に近い感情もってると思う。まあ、二次創作なら好きにしてもらって構わんけど。ジャンヌ→ぐだ
じゃなくて
ジャンヌ→ジーク
への恋愛感情で文句出るかもしれないって話じゃないの?
まあどうでも良いけど、論点すり替える人多いなあらためて赤のマスターたち見ると男多いな…ムサイ!!!!紅茶どうぞ!!!!
>>550
コレは皆大活躍待った無しじゃな!(白目まあ、ジーク君が目覚めずまっとうに聖杯大戦やってたら天草の一人勝ちなんだけどねw
>>554
よく考えたら天草って
「鯖でなくそのマスターを初見殺し」というアサシン使いとして基本にして王道の戦術をとってんのよね>>549 その程度のことで文句言う人達なのて知らんがなとしか言えない
そうなるとヴラドがいてアヴィ先生もいるし補助にアストルスォ置いてる黒の布陣は悪くないよなあ
>>560
複数該当するアーチャーとライダーの触媒で、もし仮にケイローンとアストルフォではなくヘラクレスとローランが来ていたなら、十二分に勝ち目があったよね(もっともセミラミスのヒュドラ毒やシェイクスピアの宝具次第で、あっさり相性負けしていた可能性も無いとは言えないが。)。>>554
なぜ地雷を二人混ぜたのか…今週のラジオゲストはジーク君役の花江君です!
発売当時に買ってはいたんだけど積んでたApocryphaようやく読み終えたわ。いや、流石に約500ページ1日で読みきるのは体力いるわ。
アニメディアに掲載されていた東出のアキレウスへの評価がウルトラチートサーヴァントで笑った
ウルトラハイスペック鯖だったり宝具てんこ盛り鯖だったりと表現はバラバラだが一貫してやがる>>573
草。>>573
カルナさん&アキレウスというウルトラチートサーヴァントの双璧揃えてきたと言う時計塔の殺意よ…>>573
そのレベルになると相性が大きい気がするし一概に「以上」とは言えないだろ。
ギルガメッシュだけは底が見えないのがあれだが。>>572
実はトゥリファス事件の抑止力ってジーク君でもジャンヌでもアストルフォでもなくゴルドさんだったんじゃないかと思うw>>580
Zeroはランスロット
Apoはケイローン ヴラド(ルーマニア)
とかも入りそう。アキレウスの宝具群って英雄一人を確実に仕留めるような編成だよな
神造兵装の盾による小世界圧殺を除き、ビームみたいな派手な攻撃宝具がない
上位鯖になるとビームだの何だのと殲滅系があるもんだが
正しく英雄殺しに相応しい、対人特化のような印象を受ける>>583 ゴルディアス・ホイールやベルレフォーンより遥かに速いのにね……
そこはケイローン先生が凄すぎたと思っておこう
千里眼と心眼を掛け合わせた限定的な未来視持ちだからなケイローン先生
流石に数時間から1日以上の未来視を可能にする千里眼A+より劣るとはいえ最高クラスの眼だしの- 587名無し2017/07/29(Sat) 01:59:30(1/2)
このレスは削除されています
いよいよ5話が今晩来るけど
ぶっちゃけ原作を無理して完全再現しようとすると尺の都合で100%失敗するから
多少エピソードを削ったり、オリ展開入れたり、エピソード前後させたりしても良いから手堅くまとめて欲しいなと思う。エピソードの取捨選択、エピソードの前後の変更、オリジナル展開の導入はこれまでの四話ですでにやっているし、製作側も初めから原作再現に比重を傾ける方針ではなくて、TVアニメでの尺に合わせて物語を最適化するつもりなんじゃあないか。
まだ序盤も序盤なんだし、失敗だなんだとか考えすぎないで、腰を据えてどうなるかを眺めてればいいさ。>>588
同意するけど、それは作る方からしたら手堅くないw
大冒険だwおや、ApocryphaはBOX方式で販売するのか。
ちゃんと作画修正は出来そうかな。
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=nLyRM0u5QkEfgoフェスのApocryphaスタッフのサインでケイローン先生がアーチャーの夏期講習塾生募集してて草
>>592
拾い物だけどこれかFGOフェスはルーマニアで行われたのか
凄いな(錯乱)>>565
たしかバゼットもアインツベルンから逃げ出した暴走ホムンクルスとの戦闘経験があるとか言ってたような気がする、リズと戦闘したときカルナさんフィギュア化して欲しいけどあの赤いマントとどデカすぎる槍がネックすぎる。
5話開始まであと、9分ワイ命日きまったわ
原作未読だけどなんか今週すごい良かった…
戦闘シーンは無いし会話がほとんどで地味ではあったけど、表情の作画とか演出とか演技とか
とりあえずジャンヌとアストルフォがより好きになったよやばいマジ無理尊い
殺弓狂陣営とジークジャンヌ尊すぎでしょ・・・行き倒れジャンヌさんは…?
ジャックとママさんの会話のシーンすげえ怖かったわ。
>>601
あれレティシアだと思ってたわ…………そうなのか…>>604
のっぺらぼうなの最初「作画ミスか?」と思ったけど演出だと気づいた瞬間ゾワっときた
あとうまく言えないけど会話の時のカットがそこはかとないシャフト感原作から改変しまくってるなぁ
まだジークはキャラと呼べるほどのキャラ性すら持っていないけどそこから成長していくんだなとよく感じられたよ
今んとこジーク君は主人公というかヒロインたよねw
あのシーンDTBの銀ちゃん思い出す。>>609
無色透明な存在が色彩を手に入れていく所がマシュと似てるよね>>607
AUO役の関さんが言ってたんだけど、FGOの兼役って台本いきなり渡されて続けて収録したらしいのよね。
だからその時の演技とかあんまり覚えてる人は少ないと思う。
ちなみにギャラは何役で決まるワケではなく、拘束時間で決まるらしい(どうでもいい)ジャックちゃんのお食事タイムはアーチャー&セイバーと交戦して撤退後だっけか。
カットされるかもしれないけど、心臓を食べるシーンはジャックちゃんがどういう子か判るシーンだから見てみたいなー。>>602
アニメのジャンヌさんは用意周到でしたね……今週ええやん 話に入っていけたわ
>>618
ゲームで多人数収録だとテイルズとか有名だけど、あれは大手だから出来るんだろうなぁ。ジーク君とジャンヌ周りの強化が良い感じだ
物語の主人公とヒロインがしっかりと軸となる話は見やすいし、アニメとしても筋が出来るからな
原作以上にジャンヌがジークを心配する気持ちと啓示の板挟みになっていることが分かり易く、ジークもジャンヌやアストルフォの言葉を反芻して頑張ろうとする姿がグッと来る
しかし原作を思い返してもジーク君が笑うポイントって・・・ラストの再会シーンで心からの笑顔が描かれたら俺は泣くトゥール喋ってたのにスタッフロール見逃したわ 声優誰だろ
ジクジャン尊い…
とは原作から思っていたがやはり描写が足りないところは大きかったので、今週最高だわ…
ジクジャン尊い…>>622
なに?ということはfateでついにスフィアが出揃ったということか
愛歌、シャーレイ、頼光、トゥール
おい‼︎ちょっと待て?どいつこいつも人外(根源接続者、死徒、サーヴァント、ホムンクルス)ばっかで、純粋な人間の女性1人もいねーじゃねーか!>>625
だって魔術師だし。
ていうか魔術の腕はともかく、魔術師として生きる才能はフィオレより上だし。>>625
お前呼びだけで下に見てるって事にはならないだろ現代社会じゃ明確に立場が下の人に使うもんじゃないし普通にそこらでフランクに使われてる言葉だろ
>>625
いやいやそれはどうなのよ。難癖付けにも程がありましょうよ荒らしだから触れない方がいい
その思考回路に言いたい気持ちは自分もあるけどNG……夏だね
_
_/ミ\
(|ミOミ|~
T\ミ/~ ∧_∧
||  ̄~ (・ω・`)
_/ ̄L O旦と )
(_◎_) (_(_つ今週もカルナさんは美人で我大満足。
>>625
※作中の会話は全て外国語の日本語訳です。仮に英語なら、貴女もお前も君もyouに成ります※>>630
士郎は最初からセイバーを良くも悪くも女の子として見てるからな>>625
男の子なら対等な親しい相手を「お前」呼びするのは普通だよ主人公とヒロインの関係性を強化していくこの方針は大正解だと思う
あれ?
ジーク・ジャンヌがいったん分かれるってことは、一緒のベッドで寝るシーンなしか…。一般人判定絡みが厳しくて他は比較的緩いよねジャンヌの裁定
厳密にはあれだけど赤の陣営がトゥリファスに拠点構えないの許容してるし>>641
まず自我が生じて脱走することが異常事態なんだよ
それと折角高性能な物を作れるのにわざわざ劣化させる意味がない
逃げられたら困るんじゃなくて丁度いいからキャスターの宝具に使おうってだけだよ>>639
え!?ジャンヌとジークの■■■シーンが無いだって!?ウソダドンドコドーン!!>>640
ジャンヌが審判するって時点で予想はできたことではあるよね
そりゃ軍を率いたんだから戦略行為の違法には多少は目をつぶってくれるだろうけど、
そもそも祖国を守るためという覚悟と理由でもってティーンの少女が最前線にいったんだから一般への攻撃を赦すわけもないアキレウスの口笛は武内くんだったのか……
>>645
『アイランド』っていうSFアクション映画があって「臓器移植用のクローン人間が自由を求めて脱走する」って筋の映画なんだが、
悪玉の臓器屋の社長が主人公の捕獲を依頼した傭兵に「対外的には臓器だけ植物のように栽培してるって言ってるけどどうしてそうしなかったんです?」って問われた時の答えが「最初はそうしたが人間は臓器や器官だけでは人間の部位は“生きよう”とせず失敗した、臓器の機能が完全に成立するには人型として生きてないといけなかった」と答えるシーンがある
ホムンクルスは「小さな人間」の意味が示す通りに元から“人型(ヒトガタ)”を作成する技術だから「魔術供給という機能」を十全に果たすために人型である必要があったんじゃないかなl>>641
単純に戦闘用とかのやつ流用してるだけじゃない?>>641
そもそもの話だが、人型じゃないホムンクルスなんてものが存在するのかな?
今のところ人間の見た目を大きく離れたホムンクルスなんてFGOの雑魚にしかいないわけでホムンクルス以外でFateにあるのだとアトラムやバズさんの魔術結晶か。
でもあっちは生贄いるから素材的に考えたらホムンクルスの方が効率がいいしなアトラムが人間を対価に魔力を得る技術開発
↓
Fakeでその技術を買われ、改良版が完成
アトラムって意外と凄いよな
エクステラでも出てるし、事件薄でも出てるしで出番は並み以上だ>>643
可愛い>>654
ムジーク家って最盛期はアインツベルンにあと一歩だったらしいし、その時ならいけたかもね。
今はアインツベルンの技術を丸パクリしてる(しかもアインツベルンにしてみりゃ児戯レベル)わけだし。Twitterのアポクリアニメスタッフの不満ツイートが散見されるようになってきたなー
大変なのは分かるけど現場の不満をネットに出してほしくない啓示って目的までの最適解を選ぶスキルだから目的に辿り着くまでそれが啓示かどうか分からないはずだが(勘違いだったらスマン)、アニメの描写の仕方だと未来視(見た時点で未来が決まっている)みたいに見えるな。
小説版だと薄々気づいてはいたものの啓示だと自覚するのは終盤なのに、アニメだとすでに意思をもって啓示を否定してるのはこのせいなのかな。>>660
気持ちは分かるがみんなが熱意を持って仕事してるわけじゃないからな・・・俺はそういうの探さないようにしてる。>>660
まあFateのアニメ化だしなあ
地獄のような仕事量を要求されるうえに
仮に一部でも悪かったら視聴者に悪口言われるし(というか自分の責任じゃなくても言われるし)
更にうまくいっても今度は作画量と尺の余裕で上を行くfate/zero・UBWのUfoアニメと比較してダメ出しする奴も出てくるという
そらまあ愚痴の一つも言いたくなる気持ちも分からんでもないキャラデザの人fgoフェス行く予定だったのに会社の都合かなんかで行けなくなったぽいことを匂わせてたな
前もスタッフロールに頑張ってたスタッフの名前が無いって言ってたしやっぱ会社があれなんかねスタッフの愚痴に憤るならそれ以上に制作会社にも憤りを向けてあげて
でないと、気持ちは分かるが云々がすごく空々しくなるでところで、ネット上で
「マスタ―と鯖の組み合わせの集団戦を楽しみにしてたのに、よく分からんホムンクルスのラブコメとかどうでもいいんですけど」みたいな意見があってな
「Fate主人公は視聴者に最初に嫌われる」なんてジンクスがあるのだろうか
士郎の時もウザいとか、ザビやぐだの時も無個性でつまらんなんて言われてた気がするし
Fateって作品の性質上、サブキャラの能力や精神性がある程度完成されてることが多い(特に英霊)ので、成長する役割を持たされる主人公の未熟さが悪目立ちやすいのだろうか?
仮に将来プロトタイプがアニメ化した際にも今までの様に
「こんな根暗眼鏡女よりも若兄貴のマスターの美沙夜様を主人公にした方がいいのでは?」みたいなプロトアーサー&ギル激怒物の意見が出そうである型月の主人公は基本的に感情移入しずらいから仕方ないね
今のアニメ業界の問題は断片的な情報だけで誰が悪いと言ったり何が問題か決められるほど単純な問題でもないので程々にな
そういや赤側のマスターが登場人物多いから天草に洗脳されて、キャラの人数調整したって話を聞いていつも思うんだが?
fakeの13陣営26人とか、これまとまるんですかね?
たしかこの26人以外にもキーマンになるキャラがいるんだろ?fakeって>>665
プロトタイプのアニメ化ってあと10年以上はなさそう。
まあ、英霊同士のバトルロワイアルの触れ込みで見た層はそりゃあそっち期待するわな。ZEROが受けた理由って多分一番英霊とマスター同士のバトルロワイアルが描かれてたってのもあるのかもね。ジークくんはキャラというより作品内の方向性の振れ幅が大きい故の齟齬で嫌われてる気もする
>>671 途中送信ミス
デュラララ!!とかバッカーノ見るにきちんとまとめてくれるだろうと安心出来るジーク君に感情移入しにくかったり、いい感情持てない、っていう意見は分からんでもないけど、ジーク君可哀想じゃないっていう人がが自分が思ってた以上にいてびっくりした
デュラララは前半と比較すると後半はちょっとお世辞にも良いとは…
>>673
書き方悪かった
バトロワの中でロマンスやってるからもっとバトロワ見たい人にキャラではなく立ち位置的に嫌われてるんじゃ?という事
これは逆の事も言えるけどまあそれぞれの理由や好みもあるだろうけど、最近は主人公の行動を叩くことを楽しみに見てる層も確実に一定数いるからあんまり気にしすぎるものでもないよ
ほかの奴らがになんか勝手に言わせておけばいい。自分が楽しめればいいじゃない!
なんでホムンクルスは人格持ってるんだろうな
魔術使って戦うだけなら人格なんて要らないのに
人格が無ければ人権問題も生まれないのにホムンクルスの人格は最初からあるものじゃなくて、やがて芽生えてしまうものなのかもしれない。知的生命体が何らかのきっかけで自己を認識して感情を得た時に人格が発生する、的な
考えるにい
>>684
その暴走して反逆したAIこそジーク君なわけだよね
その暴走AIを処分する行為は果たして魔術師的だろうか?ジーク君は可愛そうじゃない!という意見には憶測だが嫉妬の要素もありそう。アストルフォに助けられ、ジーフリートに心臓を貰いジャンヌと出会う。ジーク君としては必死に生きたいと願って頑張ってるんだが、それらの出会いを御都合主義だと言う人もいるからな。なんでアストルフォやジャンヌがジーク君を気に掛けるか分からないという感想もあるし・・・
それでもapocryphaの良さの1つは受け継いでいくジーク君がその上で答えを探す所だからなーなんだなんだ大分哲学的な事になってるなぁ
>>684
まぁ人工知能でプログラムでは対処可能な事象にも限界があるという枠(フレーム)問題は恐らく魔術的な概念にも通用するだろうから人格を設定するのは不自然な事ではないね
人格を設定したらしたで設計者のその支配性は揺らぐ訳だが。今回のケースは自己保存に目覚める事例からして奇跡ではあるけどアインツベルンのホムンクルスは自然の嬰児とも呼ばれ知識と存在意義を自然から受け継ぐ
完成されている・子供の時期がないとはつまりそういうこと
あと一部を除いて不老
一方ユグトミレニアには寿命の概念が適用されてるし
ジーク君は偶然か奇跡か、いずれにせよ意図せず知識を蓄えていたことが描写されている
……アインツベルンのホムンクルスの技術を流用してるとはいえほぼ別物なわけだ
どういう経緯でどんな程度の人格ができたのか
fgoにジークくんが実装されてスキル自然の嬰児がついてるかどうか判明すれば話が早いんだが>>691
ジークが女の子だったらってのはそうかもな
イリヤは半人半造だから同列に語りにくいけど、アイリに関して物として扱うべきかなんて議論はまあ聞かないジークくんがジークちゃんになっても、多分アストルフォは1ミリも対応変えないんだろうな…。
>>694
黒陣営の中でも戦力として大きめにカウントされてるセイバーが消えたのに更に戦力減らすのは愚策もいいとこだろ
アストルフォはまだ黒陣営として働く気自体はあるし>>694 別に裏切ったわけじゃないということをきちんと理解できるくらい有能なんだよ
ご都合主義を良しとするか悪しとするかは兎も角、ジークはアストルフォ、武内P、ジークフリート、ジャンヌとの交流を経て「生きたい」と思うようになった様に見える。
あくまでアニメ勢としての意見だけどな。ちゃんとケイローンって言ってあげてくれ
すごくいい人だから最初は「死にたくない」という発露に始まり、漠然とした生きたいという感情から様々な人と出会い知っていくことで「どう生きるか」に変化していく所が大事なんだよな
無個性と今は言われるところもあるが、そうでなくまだ透明なんだよ。この聖杯大戦でその色が増えていく姿がapocryphaでのジークの物語だと思う今回話に入りこめたのは五十嵐卓哉さんのコンテの力も相当大きいと思うんだよなー
こういう地固めの回に来てくれてほんと助かった>>701
そりゃセレニケさん一応一族として大戦は真面目にやる気だけど大戦終わって身内で戦争ってなったら聖杯興味無いからアストルフォで遊ぶ気だったし
その時用に令呪残しときたいから大戦中は使用を控えてるレベルだし>>694
逆に生前に散々、味方面した敵に足を引っ張られてきたからこそ「アストルフォのそれは信念に乗っ取る行為で裏切りとは違う」と感じたんだろうやっぱ姐さん美しくない?
>>700
五十嵐さん来たのか、監督が関わってたスタドラの縁かな。恋愛要素は元祖のSNの頃からあったし・・・
サーヴァントでもマスターでも聖人の物語でも無く、人が願いを叶える物語だからね
単に超人たちがバトロワしてハイ終わりだったらFateである意味が無いしね。
士郎や切嗣、アーサーしかり、主人公の苦悩と成長、そして恋を描いてこそのFateよ。>>701
一応、触媒自体はローランにもかかる物品だったしそっち狙いだった可能性あるが、でもそもそもセレニケさんは「イケメンをリョナるのが三度の飯より大好きな女性」なので元から“大して強くないがイケメン確定”の英雄を楽しみのために奴隷にしたかったのではないかと推測されてる
セレニケさんは聖杯にもユグドミレニア内の抗争にも興味ないしな。ダーニックとしても大戦後は一族内で戦争開始な以上時期当主と目をかけてるフィオレ以外が弱いの召喚したから云々言わないし>>706
元からそういう物語のジャンルだよ>>708
まあそうなんだけどね…。個人的な憶測なんだけど、ジーク君が嫌いっていう人には、もっとジークフリートっていう大英雄のバトルが見たかった、て人もいるんじゃないかな。サーヴァントとマスター一対一の色んな関係ってだけでありがたいよアポ
例えばだけど1人のマスターが大量のサーヴァント召喚してサーヴァントがただひたすらデレてくるだけ褒めてくるだけの人間関係の奴とかあったら死ぬほどつまらないと思うし荒らし、誹謗中傷、キャラdis等はご遠慮を。
夏休みだなぁ
現代には魔術師としての適性者が沢山いるんやなって
>>714
そういう当て擦りは止めて欲しい。上で荒らしてる人と同類なのか、それとも自演なのか知らないけど
俺みたいにFGO好きな人もいるし、マイカルデアで内実想像して楽しめてるし、マイルームに推し鯖がいると楽しい。
最初の注意にdisは止めて書いてあるし、Wi-Fiで連打も止めてくれ>>717
造られた命に意志なんて認めないって人にはイリヤやアイリ、マシュにも同じこと言ってみろよぉ!と言いたくなる
そして、生きたいと必死になる少年に手を伸ばさないジャンヌはジャンヌじゃないし、そんなの聖女とは呼ばれてないよな>>722 うむ。だから気にしない方がいい
まあ英雄ジークフリートの戦いがもっと見たかったという気持ち自体は分かるんだよな
でもApocryphaにおけるジークフリートはああやって退場することに意義のあるキャラだからね
それが合わなかったのなら仕方ないけど、恐らくアニメで描写が強化されるジークくんという主人公のことも良かったら見てあげてほしい
apoアニメ見てると改めてFGOでジークフリートと戦えるの嬉しくなる
Apocryphaコラボ待ってますだよなあ
個人的にApoでああいう結末を迎えたからこそFGOで英雄として活躍するジークフリートの存在を凄く喜べたし
Apoあの結末は本人にとって満足のいくものだったからこそそこを否定したくないしFGOから入った人とかは余計に残念に思うかもしれんな。
まあそういうストーリーなので仕方ないが。
というかあれかな、ジークがアストルフォのマスターになるのは「マスターと鯖が見たいんだよホムンクルスとか知るか」みたいな意見への対策だったのかな。>>727
ルーラーを商売人かなんかと勘違いしてないか?
ジークはすでに黒の側の所有物ではないし彼自身が望まない時点で関係者ではあるが黒の側じゃない部外者だから保護ってのは妥当。あと端的に言ってしまえば聖杯大戦が円滑に終わりさえすればルーラーとしては構わんから黒の側が不利になるからなんか対価寄越せで対価なんて寄越したらそれこそルーラーとしてどうよ?- 729名無し2017/07/31(Mon) 12:22:02(1/1)
このレスは削除されています
そもそもルーラーの役目は公平な審判じゃないんだが
中立と公平を履き違えてるやつが多くて困るよな
- 733名無し2017/07/31(Mon) 12:30:21(1/1)
このレスは削除されています
>>731
中立公平ではあるだろ。赤陣営が同じことしたら同じ対処するだろうし>>727
取り敢えずホムンクルスのとこを一族の魔術師に置き換えても問題ないと思うならいいんじゃないの
ああ、ホムンクルスと魔術師は違うとかは通らんからね、魔術師の一族において当主と後継者以外に権利とか特にないから
多少の優先順位があるだけでダーニックとフィオレ以外はホムンクルスと命の価値は大差ない>>727
それこそホムンクルスを「物」として扱う見方だし
生んだから造ったから所有権があると言うのもおかしなことだろうつーかさ、いちいちジャンヌ不公平だとかいうやつはさ、ジーク返してって言われてはい返しますってやるジャンヌがみたいわけ?
ジークフリートに頼まれたことを無視してジーク君を見捨てるジャンヌがみたいわけ?>>737
ジークフリートが命を投げ出してまで助けて、彼を頼むとまで言われたホムンクルスを次の週に守らずに黒側に返したら逆に恐いわ。ホムンクルスに対する価値観については、SNをやzeroをやってるかどうかで結構分かれてそうな気がするな。
イリヤとかアイリを知ってりゃホムンクルスを物扱いなんてしないだろうけど、FGO新規とかにとっちゃホムンクルスなんてザコ敵の一部に過ぎないし。5話面白かったな
正直1~4話がなんだったんだってくらい5話良かった
BDで追加シーンとかないかな1~4話とりあえずジャンヌに文句がある人は >>530
>>740
自分が正しいと思った事は最後まで貫くサーヴァント界隈でも有名な問題児だしの
それが魅力でもある>>704
人参は株分けしてfgoに出荷よーというかジャンヌはそういうキャラだからで流したけど、アストルフォの僕に責任はない発言はあかんと思ったわ
じゃあジークフリートを説得したの誰だよって話>>740
今のルーラークラス見てると聖杯のルーラー判定「誰になんと言われようが聖杯に興味がない」意外ないのではないか疑惑。天草は例外。ジャンヌは多少自分勝手なのは事実かもしれないけど、ルーラーが自分勝手でも何の問題もないんだよな。
>>749
ルーラーは審判じゃないわけだし。ジャンヌが身勝手で好き勝手してるのは公式設定だろ
アポでもテラでも好き勝手してたし
それを好意的に受け止められるかどうかは見てる人間次第だ>>748
ジークフリートはずっと悩んで来たもんな
上である逆張りが言うようなゲスなマネを「大局から見て必要だからやる」ということを繰り返して自分を切り売りして「手打ちのために犠牲になってくれ」と言われて親友に介錯されて得たものが、
どうしても自分の死を納得できない嫁が大勢巻き込んだ復讐して介錯頼んだ親友の首をはねるなんて結末だったわけだしなぁ…
あのアストルフォとの会話には彼にとって「オノレガ思う正しいことをしたい」というターニングポイントだったアニメ始まってから唐突にプロ魔術師増えたよな
>>752
そもそもいくら持ち土地と言ったところでなにも知らない一般人の住んでる街で私利私欲で死合ってる連中だから多少は一般贔屓な審判に頭を押さえられたくらいが丁度良いよな>>754
ねえ自分と違う意見がむかつくからってそういう侮辱は良くないと思うよ逆に考えるんだルーラーが自分勝手で何が悪い
上にも書いたけどジャンヌは人道的な判断で自分の主張を掲げる一方で、黒の陣営の主張にも理解示しているんだよ。だからどっちが悪いだの間違っているだのナンセンスすぎるんだよ
寧ろ感情的にならず今出来る最善の道を選んだヴラド三世を評価するべきルーラーが自分勝手なのは悪いに決まってんだろ。自分勝手にやった結果が天草、つまり世界の危機だ。まあ救いでもある危機だが。
だからといって、ジャンヌがジーク君を守るのは責められる行いではない。と言うか守るのは自分勝手でもなんでもなく、巻き込まれた人間を守るという英雄として当然の行いだ>>760
セイバーっていう大戦力をいきなり失って冷静に撤退を選べるのはすごいよな>>761
天草はそもそも聖杯に選ばれたルーラーじゃねえだろ世の中には捨て猫可哀想なので拾ってきました。といっただけでも偽善者という手厚い対応もある
ジークフリートも身勝手鯖扱いされてたしな
アニメの改悪も原因で>>747
言ってもアストルフォの裏切りにキレたわけじゃなくてジークフリートを死なせたことにキレたんだけどね>>766
だよね。ありがとう。>>768
監督役は(魔術師的な)ルールに則った運営が仕事で、ルーラーは自分のルールに基づいた運営が仕事ってことかな。ありがとう。
ルーラー(ジャンヌ)がいた場合慎二が学校でやったアレとかは粛清されるっぽいね。今回の場合はジャンヌ的に他のホムンクルスは進んで黒陣営に協力してる(原作だと他のホムンクルスにも意思確認してる)からグレーだけどセーフ。ジーク君は生きたいと拒んだから一般人魂食いしてるのと大差ないからアウトという感じだっけ
今回のヴラドの描写が良ければ良いほど中盤の彼の(ある意味最大の)見せ場が残酷なものになるな
原作でも辛いシーンだったがアニメではどんな印象になるのか…ジークフリートの心臓で体が頑丈かつ健康体になってるだろうし、味覚とかの五感も強化されたのでは?
>>773
ありがとう。確かに冷静に考えたらそうだね
ジーク君これからはいっぱい美味しいもの食べようね……>>776
追記、確か小説で他のホムンクルスが食事について言及してた気もするからあるんじゃない?小説じゃあコーヒー飲んでたし。>>779
奥のモーさんですらこっち見てるのに、こちらに一瞥もせず料理見てるジーク君可愛い>>779
可愛すぎる
セミ様は赤陣営のアイドル今さら録画見たら玲霞さんとジャックの描写めっちゃ良かった
ホワイトチャペルのシーン楽しみ>>779
黒のアサシンのハンバーグ・・・
一体何の肉なんですかねぇ・・・?テーブルに座るなと野暮な文句つけるやつが出てくる未来が見える見える…
>>785
アストルフォは客じゃなくて商品だから問題ないんだゾ>>788
申し訳ないが伯邑考はNG>>778
今ごろ空中庭園のデザイン把握のために、PFALZさんがA-1にこき使われてるのだろうか。>>792
地球上で食肉用に適したサイzうを持つ動物の中でも、最も数が多い種を使う辺りエコロzイー(ぐzzzよぶ)。A. デメリットはこれからです
>>796
了解です。最後までアニメを観て、調べてもわからないことがあればまたここに聞きに来ますね。>>798
いや、原作でもしっかりと竜殺しの心臓のデメリットやジーク君が無事な理由も描写されてるのに頭ごなしに主人公補正!ガバ!って嘘を吹聴する姿勢は感心しないな
もはや荒らしたいだけの言動になってるぞ荒らしたいだけなんじゃろ
>>801
めっちゃ見たい(食いぎみ)
でも、学園パロ時空でもアヴィケブロン先生引きこもっちゃいそう…。>>794前に説明してあるやつあるけど簡単に言うと生まればかりホムンクルスという無垢な存在故に英霊の心臓に耐えられた。安全かと言うと全く安全じゃない。寧ろちゃんとあとで代償を払うことになります。後は基本ネタバレになるので小説を読むかアニメを楽しみにしてください!
天草先生ー!アタランテさんがまた初等部の方に行って帰ってきてませーん!
>>801やぁ俺のはジーク。竜殺しの心臓を受け継いだただの高校生だ。
「ジーク(君)!!」
今、俺の名を呼んだのは幼馴染のジャンヌと昨日空から落ちてきたところを助けたアストルフォだ。
こうですね。わかりません>>801
前にちびちゅきで映ってない(画面外)だけも赤の陣営と黒の陣営でお花見の場所取り合戦してるとかなんとか書いてあったシーンがあった気がするんだけど、そんな感じで皆でわいわいしてるの見たいな!>>803 ちびちゅきでは「勉強教えられないならせめて応援します」とチアコスして応援しようとしてたぞ。ジーク君には「君も勉強した方がいいんじゃないか……」と冷たい対応されたけど。
図書館デートからどうしてそうなるんだ、聖女様>>809 そしてそれをニヤニヤしながら見てるだけで止めないケイローン先生
>>801
ケイローン先生が色々教えれすぎて過労死しそう。ジーク・ジャンヌ・アストルフォ・天草・アキレウス・モードレッド・フラン・カウレス・フィオレ・ショタ(名前忘れた)は生徒側として後はどっちだ?>>812
かわいい>>803だったら保健体育を教えたらいいだろ!
ちびちゅきで四郎とセミ様って絡んだっけ?
表紙で弁当広げてることは覚えてるが本編だと良妻賢部の部屋改築を手伝わされたり、緑茶と毒談義に花咲かしてる印象しかない>>813
昔表のどっかの記事で、「学園モノでいうならセミ様はミステリアスな転校生を好きになった高嶺の花ポジ」みたいなこと言われてたのは笑った>>816
蝉やらカメムシなど不名誉なあだ名をつけられる女帝ェ…>>817
単行本のキャラ紹介コーナーでメディアさんとかとスーパーの買い物袋提げて、井戸端会議してたりもしてたな、紹介文に天草との関係はおしどり夫婦と書かれてたが、本編で会話してたりするのはないね>>821
やれ蝉やらカメムシやら大工やら色々言われてるしなセミ様。>>821
セミ様って何気にちびちゅきでの出番多いよね。緑茶と同じ園芸部に所属している描写もあったし。華々つぼみ先生には、是非とも旦那とのやり取りを描いてほしい。>>821
可愛いな>>828
すでに退場してるのに宣伝するとか優しいな黒のセイバー。>>828でぇじょうぶだ。あと2、3話したら復活するから(ネタバレ)
近衛も言及してたけどApoコラボカフェのケイローンのメニューでパイナップルネタ使われてるのな
こりゃ赤の陣営のときアキレウスは人参使った料理だな6話予告がまだ来ないがスタッフあらすじは更新された
色々不安だなあれ、予告来てなかった…。
まさか休みだったりするの?- 834名無し2017/08/03(Thu) 20:27:09(1/1)
このレスは削除されています
なんかあったのか?スタッフ
インフォメーションを見ようぜ。
MBS 第6話
【変更前】8月8日(火) 27:30~
【変更後】8月15日(火) 28:00~(30分押し)
※世界陸上のため8月8日は放送休止し、8月15日28時より第6話、第7話一挙放送大阪がずれるから予告もずらしたかな?
アストルフォが六話目にして飽きた説も面白いけどアストルフォが牢屋に入ってるから次回予告お休み説
武内絵やワダアルコ絵で書かれるアポクリファのキャラ見てみたいな。
朗読CDか…
一体どんな話するんだろう
メモリーズってあるから本編中のエピソードかな>>840
控えめに言って、エッチ過ぎませんかね・・・・・?(特に真ん中)>>842
サンプルボイスや説明文見る限り、アストルフォ目線で振り返るストーリー紹介やキャラクター紹介のキャラクターコメンタリーやアストルフォが生前の話をするくらいかな?アストルフォのでたらめ次回予告更新されてたよー。まさか鮫映画の話をされるとは思わなんだ。
予告のジャックの凄惨な笑み良い...
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=fusqJphQNag
ジャックちゃんをもっと怖く描いてくれぇい、ウェヒヒヒヒヒジャックちゃんが怖い!だがそれがいい!
空から自由落下×魔力放出=地の利斬撃を繰り出すモードレッド
それを持ち前の武術で受け流し地面に叩きつけるケイローン
こりゃワクワクが止まらねぇ一話になりそうだ……!竜巻から生えてくる鮫とかどっかで聞いたことあるな
なるほどサメか、ならチェーンソーだ!
次のApocryphaアニメででるfate界のレジェンドって誰だ?
アルトリア?ギャラ発生
- 857名無し2017/08/04(Fri) 20:24:27(2/2)
このレスは削除されています
普通に騎士王の後姿見せて終わりじゃろ
セレニケさんいつにもましてすげー顔してたな。
>>860
あの人ずっと自分の好きなことしかしてない気が・・・>>862
おースゴイなーと思って見てたら左上のセレニケェェェェ!!>>841ジャンヌ「ジーク君?(#^ω^)ピキピキ」
>>860
むしろ、あの人って自分の好きなこと以外やるのかどうか疑問なんですが……>>864
獅子GOさんは猫パンチ食らった後かな>>864
分かった
日曜日に父娘で仲良くお喋りしてる風景だな!録画を消化して見てるんだか話がよくわからないやジークのゴツくなったあたりが
今日はケイローンPによるギリシャ流格闘術が観れるのか……超楽しみ
>>872
説明不足や心情描写の分かりにくさは小説の映像化とは切っても切れない、どうしようもない問題だからなー。
SNやzeroアニメのときも似たようなこと言ってる人がいたが、Fateは地の文が命だから結局原作を読むのが一番なのよね。
というわけでFate/Apocrypha全5巻好評発売中!今なら電子版もあるぞ!(ダイマ)明日アニメ放送だけど
早めに次スレ立てた方がいいかな先週の日曜日1日間で100スレ弱しかないから心配はないよ
>>879
今週は小太刀だから…見てみなきゃ分かんねぇから、今からキャンキャン吠えるのは無駄だな
今日はどこまでするだろうか?モードレッドとケイローン先生の対決は確定だからそれが終わるまでか?(言えない…フランちゃんのコンセント引っこ抜きが一番楽しみだなんて言えない…!)
(言えない…セミ様が出るだけで満足な低ハードルマンだなんて言えない…)
(言えない…ジャックちゃんのお食事シーン、ケイローン先生の背負い投げ、フィオレちゃんトランスフォームが楽しみなんて言えない…)
がっつりアルトリア登場して嬉しいけど「青王ひどい、モーさんかわいそう」みたいな意見がまたしばらく増えそうでちょっと心配
モーさん可愛すぎる問題
地味にモルガンが出てきたな。まえのハーゲンといいこりゃあメレアグロスやエルバサにも出番あるかもね。
今回もアクションのクオリティ高かったね
にしてもまさかモルガンのデザインが出るとは…ヤバい。ガッツリとモルガン登場で思考が停止した。最高すぎる
>>885 セミ様戦でモーさんと一緒に青王尊いになるからええやん。
猫とじゃれあうモードレッドは確かに可愛いっちゃ可愛いんだけど、モードレッドの魅力ってそういう分かりやすいとこじゃねえと思うんだよ、ある意味キャラ崩壊だわ
小太刀は原作全然読み込んでないんだろうな>>894 限界がそこまでで実際そこまで書けるもかなり怪しいよな。全シーン細かく口出しなんてしてるわけないし
フィオレちゃんトランスフォーム映像化するとやっぱり異質な感じがしていいなぁ!
>>898
槍刺しと同時にモーさんが最後の力を振り絞ってアルトリアの頭をかち割った
みたいな流れだったはず。ぶち抜かれた上で執念深く致命傷を与えたから戦闘続行B
>>906
王としての理想はアーサー王だけど自分がどんな王様になりたいとかの考えも抜けてるしなぁぺリノア王「同格と呼ばれた儂の出番は!?」
実際凄い見たい今週めちゃくちゃ面白かったんだがどうした
>>909
このエロいボディを好きにしてたアコロンやユリエンスやギオマールやラモラック(モルゴースと同一設定なら)が羨ましいジャックちゃんの声色の変化がよかった
モルガンパッと見たときは髪伸ばした愛歌っぽく見えた(前髪の感じが)
>>915
大人愛歌っぽいのは予想はあったなマニピュレーターギュインギュインで車ゴオオオオオオで大満足ですよワシゃぁ
>>920
そりゃモーさんの行動を否定しないのと王の行動を批判するのは=じゃないし
重要なのは片側だけじゃなく両方の立場で見ることだろう
この2人の場合はどっちもどうしようもない、しいて言うならモルガンとか第三者が悪いとなるし>>919
戦闘特化型として造られただけあって幼い年齢で騎士王とカチ合えるだけの能力を備えてるからねぇ
円卓には更に上手の騎士が何人かいる?ハハハ彼等がおかしいだけです>>917
長い白い髪は黒アイリさんを想起させるね>>924
確かにそうだ。すまない。
それが一番なのに忘れていた
物語としてどうあるか、という一番大事なことを見失ったら荒らしと同じだ、ありがとうアルトリアとモードレッドに関しては水着第一部での前例があるからなぁ(そもそもアレは水着イベ故にサモさんもアルトリアもキャラ崩壊してたのが大きいけど)
勿論どちらが悪いとかじゃないんだけどモードレッドが感情豊かなのに対してアルトリアは淡々とした印象を受けてしまうから、ApoやFGOから入った人を中心にアルトリアを批判する流れは出来そうだ
>>924の言う通り物語としてどうあるかを忘れないことが大事ですねモーさんが夢でクラレント持ってたのは東出さんのチェックミスだってさ。
円盤で修正するらしい。>>928
マジですかい。一回のチェックミスで放映までされちゃうとか大変だなぁほんとだ、チェックミスだって言ってるわ。監修も大変だな~。
それはそれとして、円卓が台詞無しとはいえ判明してるの全員出てきて驚いたわ。
欲を言えばケイ兄さんやガレスちゃんも見たかったが。
まあモルガンに出番があったから収穫だな。モルガンの声、川澄さんやなくて遠藤綾さんなんやね
顔は出なかったけど、やっぱりアルトリア顔なんかな?社長「モルガンもアルトリア顔に―――――」
菌糸類「ステイ」
東出さん「………顔は隠しておきましょうか」あんだけ弾丸打ち込んで壊れないあの車頑丈過ぎない?
なにで出来てるんだよ>>933
後ろのピンクのポスターってもしかしてマギマリ?>>922
FGOでデザイン判明したからな。そりゃあこういう絵面になるわ。ZEROのEDの時はもっと普通の槍だったし。もう獅子劫さんの後ろ姿がセーラー服着てるようにしか見えなくなってきた
一瞬ジャパニーズ萌えアニメ系のポスターかと思って焦ったけど、よく見たらカートゥーンアニメか。
そういえばカウレス君の特技ってカートゥーンイラストだっけ?
こういう細かいネタを仕込んでくれるのは嬉しいな。>>899
フィオレとか原作だともっと強く感じたもんな、尺が短いと普通にやられたように見えるよね>>937
前スレから案の定色んなとこでアルトリアへの風当たり強いなぁ
>>940
まあ全員に最低限の尺を確保するとするならば、今セレニケに割かないとというのはあるし。>>946
ドリス・ルセンドラ……その実力のほどはいかに?機械腕は浪漫
今週最高に面白かった……満足……ジャックちゃんの表情、動き、声、全部気合いはいってるの分かって見てて盛り上がれた
>>950
アニメを参考にするとなると下手したらモーション改修全部終わるの来年以降になりそうだしそこまで忠実にやらんでもいいけどね
アニメにはアニメの、ゲームにはゲームのっていう風に個性付けしてくれれば嬉しい>>950
ジャックの動き凄く良かったけどFGOに実装したら下手すると性能下がりそう>>953
宿でやってたみたいな猫弄りで良かった気はするなw作画班の悪のりかなんかやろww
モルガン初めファン向けサービスわりとあったけど、
とりあえずアニメ組が一番びっくりしたのは優雅なお姉ちゃんがドクターオクトパスになったことだと思う>>950
次スレたのむ
スレ画用フィオレお姉ちゃんのマニピュレーター見たとき、「臓物をブチ撒けろ!」とか言い出しそうだと思ったのは自分だけではないはず(未読並感)
>>953
父上も公式絵で食事の内容じゃなくて量に喜んでたり口いっぱいに頬張ってたりするしなあ
でアンソロやファンアートでもそう描かれるようになって定着していく>>961
両方の立場で考えるのは大事だよね
正直、アルトリアもモードレッドも好きだし、アルトリアの凄さがわかるから仮に反逆は自分でもしただろうとうのが自分の本音。>>961
アニメ版でもモードレッドの心情描写をちゃんと介すればアーサー王が良き王というのは分かるだろうし、ネットは声の大きい人にバイアスがかかるからそこまで悲嘆する事はないと思うよ。本番は今後だしねフランはゲロ可愛いしジャック、蝉様、フィオレさんも可愛いしケイローンPもかっこよかった
魅力的なキャラばっかりで楽しいわ>>970
これで B84/W57/H82 か……>>972
獅子GOさんが心臓爆弾に爪や歯を入れてますが
現実の爆弾にも釘とかネジとかガラス片とか入れて殺傷力あげることが有ります
作者の東出さんがこの手の軍隊ネタ好きな人なのです>>974
もう建ってるみたいだよ!http://bbs.demonition.com/board/1000/>>974
ん?
既に立ってないか?>>970
鯖だけじゃなくてマスター陣の水着もお願いしますジャックちゃんかわいい(ボキャ貧親馬鹿)
>>978
呪弾だから+αの本命が怖いけどな>>982
ベストカットこれでよくない?>>985
何故一人で見なかった!!?フィオレ髪結んでた?
>>984
してるよ。>>987
ジャンヌの牢獄におけるゲスイ顔をした看守のが近づいてきた後の暗転
&ジャックちゃんの「さようなら赤ちゃん」が出てくるApo
&生前天草に付き従っていた少女たちの末路
などヤバい描写がいっぱいじゃねApo猫かな
フランちゃんはコンセントを抜く直前の、「まったくもう!」って感じで腰に手を当ててるのがさいかわ。
>>996 あの対決シーンはホント殺意高すぎる…
ブラフもそうだけど、前情報なしで起源弾は防ぎようがない…埋め
Fate/Apocrypha 総合スレ3
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています