このスレは型月作品と特撮作品を絡めてみんなでワイワイやるスレです。短編SSや特撮実況・感想もOKです。(実況はネタバレにならない程度でお願いします)
カテゴリは『その他』を必ず指定してください。
規約や禁止事項に触れることは控えましょう。荒らしは無視し、NG・報告にて対応してください。
画像の貼り付けは節度・内容に注意してください。
スレの内輪ネタや画像を他スレに持ち出す場合はそのスレに合わせて適切に行ってください。
【前スレッド】
https://bbs.demonition.com/board/9143/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/特撮
次スレは>>950が建ててください。>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。
※ただし日曜日の朝は書き込みが増加する傾向にありますので、その際のスレ建ては>>900にお願いします。
承認後は早急に前スレを埋めてください。
必ず前スレを使いきってからお使いください。最強議論やスペック論争はスレが荒れやすくなるため程々に!TYPE-MOON作品や特撮以外の話は基本スレチなので節度を持ってお願いします。映画等のネタバレの目安は1週間〜10日です。
公式発表を除く児童誌バレ等はラフム語、グロンギ語等に変換してください。
ラフム語変換アンテナ
https://fgo.atodeyo.com/lahmu.htmlタロウ死亡(2回目)
今回、いつもとは別ベクトルで不条理演劇的な感じがしたなぁ…
>>4
ひっさびさの変身がこれって……www>>3
帽子「俺も回収しろ」手裏剣魔法轟轟おじさんの母ちゃん、タロウから一本取ったあのおばちゃんってマジ?
ソノイが人殺ったのは不満なんだろうけど、それはそれとして復活してまた刃を交える機会を得た事自体はめっちゃ嬉しそうだったタロウよ
>>10
こっちはこっちで「まぁ、ドンブラだしなぁ」で普通に受け止められちゃうのある意味ひっどい
俺達が狂ってるだけ?
ハハ、何を馬鹿な……>>4
でもゼンカイザーがやってると謎の説得力が…今日のドンブラ諸事情で見れてないけどもしかしてまさかタロウ敗北からの流れで強化アイテム入手なの?これは予想外の展開()
今度はジロウエキスにつけこんで復活させるか
>>17
少なくとも処刑しようとしたジロウよりかは全然マシじゃないかとここの初代ウルトラマン最終回オマージュほんと好き
>>24
貼り忘れ>>8
母親がタロウに一本取ったのに息子は一本もとれないから何度もリベンジって感じだったのかな。忍者おじさんの欲望は常に忍者になりたいだったし、魔法使いや冒険家姿になったのはヒトツ鬼取り憑かれてからだった…
いやなんでこんなに忍者おじさんに詳しくなっちゃってるんだ>>27
あのおじさん、舞台で活躍してる俳優さんらしく
忙しいのに何度も来てくれたそうな>>28
だからミコシは金色なのね>>29
でももう忍者おじさんは出てこない…いやもう出てこなくて安心だわhttps://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=b_lkUl4Qs0A
今更ギャラファイ2見たけど
ありがとう坂本監督>>39
自分のために人を蹴落として勝つより人を幸せにしたいという自己犠牲持ってる景和だから余計漏れ始めてる可能性。太野さんはニンニン世界に限らず、ドンブラ以外の戦隊世界で生まれてたらまだ幸せになれたんだろうか
>>4
ゼンカイジャーでお出しして違和感ないねぇ…>>38
あー、これ快盗鬼の改造か>>33
唐突に生えてくるアイテムより
濃厚な登場人物が多すぎる…!>>48
エンヤライドンって鳥の意匠あるんだよな
マジで?>>52
オミコシフェニックス CV福圓美里
ワンチャンあり得る??こっちの二人は何十年も離別してた関係なのね
人間を強制的に怪物に引き込むとかうぉいYouTubehttps://youtu.be/iyDt017Vhfg
https://mobile.twitter.com/kamewai/status/1578913670348017665
このツイートを見て「なるほど」と
だからタロウのパワー注がれて復活したソノイは前と違って今回はタロウに勝てたと>>57
特定の敵を同じタイミングで倒せっていうお題に対して完全にハズレの存在だった
完璧に制御できる可能性はあったかもしれんが時間がない以上押し付けるくらいしかないな次回のラストミッションに登場するジャマト、頭が馬っぽいから視野が広そう
新しいBLACKは『仮面ライダーが怪人と秘密結社を秘密裏に滅ぼせず、改造されて戻れなくなった怪人達が市民として世に放たれてしまった世界』になるのかな
他の仮面ライダーが別作品の事件にどう対処するかってのはよくある思考実験だけど、BLACKの事件は他の仮面ライダー……とくに、闇の住人でしかない昭和ライダーは怪人を守りもせず人間を守りもセずで、放置しそうだね。ゴルゴムの裏によってはまた変わってくるだろううけど>>56
やっぱり光太郎戦い続けていて本編前に一旦戦い終わった感あるね>>64
年取ったなぁ…
気づかなかったhttps://hobby.dengeki.com/reviews/1698501/
フェニックス合体状態だと、ドンブラスターの音声はオフになっていて
ギアを認識した信号がフェニックスに送られて、そっちが鳴る仕組みなのか
凝ったことやってるな……>>68
オールフェイスでアグリー(同意)
やはりカラーシングなキャラクターをプレイされて来たパーソンではあるけど往年のグッド アクターよねhttps://mobile.twitter.com/sentai_official/status/1578912608828018688
今回のこれでダメだった
おまいうブーメランやで、ブラジラ>>33
なんかネタバレ食らっても脳が理解を拒むものばかりすぎてなんか安心すら覚える>>72
女将さん……女将さんを喪うきっかけになった
怪人のせいで分からんようになりました…
アイってナンデシタッケ?そういや今月からじゃん!BLACK SUN
>>77
言い放つや否やホプキンスに切り掛かって止めようとするサンソンと激突→激突の余波で村の一部が半壊
までは読める>>56
溶原性細胞かな?
しかし想像以上にハードだし、ゴルゴムも原典以上にエグい集団になりそう
あとやっぱSHADOWMOONの愛車になる感じやね、ロードセクター
少年期に改造されたけど、アクシデントで信彦は昏睡状態に?
光太郎はそこから戦い続けていた感じなんだろうか?>>77
そしてまたしても何も知らないイヌもいそう>>46
線香花火って地味なのに、何故だか煌びやかに見えて懐かしい匂いがする。
どことなく、親が作ってくれたあの懐かしいカレーが思い浮かばないかい?>>83
このスレでもultraman の2期も中々なりにくかったな
観た人達で多少感想共有はしたけど光太郎の変身ポーズは原典通り
信彦の変身ポーズは光太郎のを鏡合わせにしたような感じか、いいね
生身アクションもあるようで楽しみ>>86
ゴジラは話題になってたのはTVで一周遅れで見ようと思えばリアタイ出来たからか三神官はあの衣装着たまま怪人形態なるのね
基本的に原典っぽいフォルムで、そこから人間味削ったような感じなのね>>90
仮面ライダー、キカイダー!
仮面ライダーキカイだ!あわれメリー君
クリスマスどころかハロウィンを前に散る。
誰がメリークリスマスするってんだ...!>>29
縁テロ……来週の金ローはるろ剣最終章か
>>93
同時変身したら燃える構図
でもやっぱ決別してしまうんだろうなぁ
創世王がラスボスっぽいけど、こっちもライダータイプになってたりして?
しかしDGPルールは最後に不穏な一文付け加えないといけないってルールでもあるんやろうか?>>88
バラオムかなり生物感あるよね>>73
細かい違いを含めると
二倍の6つの姿がある上に
全形態合わせて15回ほど倒された経験持ち
のお方の言うことですクラッシャーが無いデサイン、またはクラッシャーと分割できるスーツが利用されるのは解るけど
ゾウアマゾンはともかくインペラーのエントリーフォームは草
結局この手のゲームから出られてないじゃないかビルゲニア、ちゃんと演者さんの顔出すデザインなの良かったね
つか、あの真紅の刀剣ってサタンサーベル??
ビルゲニアが葵ちゃん怪人化させて、それで光太郎が本格的に五流護六と対立していく感じなのかな
1972年時は光太郎も信彦も三神官もビルゲニアも仲間だったっぽい??https://www.kamen-rider-official.com/geats/simulator/
バックルシミュレーターにファイズとジオウが追加
どっちもかっこよくて好き>>111
ダブルライダーこと本郷猛と一文字隼人だった筈
Black Sunの世界では歴代ライダーが存在せず、ブラックとシャドームーンが1971年から戦い続けた世界なのかも……>>110
映画の仮面ライダー1号への別アンサーであり、倉田さんへの皮肉なのかもしれないね。過去のヒーローも今は……って感じで>>111
放映年月日をまんま反映させるなら
1971年~~1973年を戦い抜いたのが初代ダブルライダー
BLACKSUNは
「仮面ライダーとして戦い始めたのが光太郎と信彦で、その後後継が現れる事もなく、怪人が地球に生きる命として定着した」ライダーの歴史のIFなイメージかな>>100
若いころの方演じる前田さんも結構狂気的な笑顔してるね
堂波総理はどの年代でも結構やらかしてそうな雰囲気>>115
そして、終わりなき戦いで精神が疲弊しつつあるって感じだよね……
ブーストバックルが英寿ではなく、景和の前に何度も現れるのは、それが理由かもねェ
タイクーンの運気アップ能力もあるとはいえ、景和は青臭いながらも綺麗事を実行しようとする仮面ライダーに相応しい精神性を持つ
だからこそ、ライダーの象徴であるバイクモチーフのブーストを何度も手に入れる事が出来た
対して英寿は心が磨り減って、ヒーローとしての精神が僅かに揺らぎ始めているのかも……>>119
これ、注文したライダーに合わせて、ちゃんとクッキーの焼き目変えてるんだろうか?w
いや、運営側がライダーID選定するから、そのバリエーションだけ焼き鏝用意してあればいいだけだけどもブーストバックルって1回以上使用した場合のみ、ゲーム終了時に没収されるってシステムみたいだね
>>73
つまり姿を変えて何度も現れるのは愚かな奴のする事と…>>94
逃亡生活中にジャマトに遭遇して、クリスマス・ディナーなれば無問題
ラム肉のローストもクリスマス料理の定番だぜ?>>123
今回上半身用と下半身用を作って後は状況で使いまわせるの良い考えよね【大喜利】皆が変身したいDGPのオリジナルライダーと使いたいオリジナルバックル
※但し、レジェンドライダーバックルは使用不可>>127
特撮ヒーロー、格が低いわけじゃないからね。延々と『同じ役で』仕事が来る可能性を考えると、受けて損はない>>127
ライダー俳優ってブランドがつくからな>>130
U-NEXTはトミカヒーロー(レスキューフォース、続編のレスキューファイアー)が唯一サブスク対応してる
割りと俳優が棒読みなところもあるけど、伊達さん役だった岩永さんが隊長だったり藤岡弘、が映画限定で変身したりする
見所はロボット戦でシンゴジラのcgやってた白組が製作していて見ごたえがある
レスキューフォースが気になる人は今日23:30からbs松竹で今日から毎週一話ずつ放送されるから自分に合うかは試してみて>>その輝きは多くのちびっこを魅力している
キングジョーのカッコよさはあらゆる世界共通
https://twitter.com/ukmf_game/status/1579033934817419265?s=21&t=6t2LN5sf_pqLxmsj3O6Gcw>>138なんか知らん間に撃沈してたスカーレットとか
>>134
士、復活してロボパイロットしていたのかい?>>138
モンスターファーム式だと更に亜種が増えるぞ。>>134
マフィア梶田がマフィア梶田役で出演してるゲームだし理屈はわかるよ、うん
わかるんだけどさぁ>>142
ヘッドマスターシリーズだな
一作だけの設定にとどまったけどTFでもパイロット的なことをしたかった試みの一つだな>>128
IDコアは『世界一命知らず』と言われるラーテル
バックルは影松(マツボックリの槍)リデコの『スピア』で
低ランク枠でも、リーチが長ければ割と何とかなりそう>>151
ドンブラのOP歌ってる人はもう乗ってたり>>151
ニチアサと日5で同時期にマザーやるとか能登麻美子の過剰摂取なんですよ>>154
パワーアップや新合体も特にピンチでどうこうの展開じゃなかったからな>>130
ネトフリだとオリジナル作品でレッドノーティスに続編は日本でも劇場公開されたけど1作目は日本はネトフリ独占配信だったと思うヒットマンズボディーガード、トランスフォーマーのウォーフォーサイバトロン三部作のアニメかなおススメは。>>163
景和が持ってたバックルを無理やり奪い取るとか明らかに道長的に印象マイナスだもんな…。>>160
都心のビルからこだまする社員達の高笑い>>158
左の人間の顔があるやつがモナカみたいに割れて右上の小ロボ(小ロボが右下に変形する)を収納するというなかなか個性的な(だいぶオブラートに包んでる)玩具でしたね。
エグゼイドのレベルアップライダーシリーズのほんと最小のレベル1から2になるやつが近い感じと言えるかな?の玩具だった。>>163
というか元の恩の差+卑怯上等な行動力+明らかに戦闘慣れした咄嗟の投げで
チェーンアレイしか戦力が無い今のうちに潰した方が良すぎるヤツと判断した感じかな
違法カジノディーラーってケツモチ頼りに出来ないからそこそこ腕立ちそうだし>>169
今更だけど中々に痴女いよなエウロペ様もしやBLACKSUNで壮年のイケメンの曇る顔が
見れるのか!>>174
一定数以上の打ち上げを確保してきたのは確かだけど、購買層が疲弊してきてるし、最近の情勢的にコスト嵩んでそうだしなあ既存デザインの流用でいいからオリジナルIDコアを作れるみたいなキャンペーンとかやってくれないかな
>>178
タイトル防衛みたいに前回の王者が立場を守り続ける感じかねぇ>>174
小物依存からの脱却を考えている割に、結局本編と無関係なレジェンドアイテムはバンバン出すのか
……と思っていたけど、平成2期〜令和のバックルもDX、食玩、ガシャポンと分散しているし
あまり強くコンプ推奨していない感はあるかも戦死というかIDコアを破壊されたら行方不明になっちゃうけど普通にスコア最下位による敗北なら記憶消されて日常に帰されるってのはデスゲームにしては優しいなって思ってたけどこうも短い周期でデザグラが開催されてるとなると自分の理想の世界を守るために参加し続けなきゃいけないってのは辛いな
守るなら一生戦い続けなきゃいけないじゃん>>161
効能と顔写真だけ見たら覚醒剤でしかないんだわ>>174
前作のリバイスも主人公コンビばかり強化してたし、玩具売上が落ちてきてるから少しでも売るために主人公が使ったアイテムっていう箔を付けたいんだと思う
やっぱな、どうやったって1号とその他じゃ売れ筋に差が出んのよ>>178
英寿も内心結構メンタル摩耗してたりすんのかな
悪いことして失格になった悪人ライダーが記憶消されるだけで元の生活に戻れるのに積極的にジャマトに立ち向かう善良なライダーはバタバタ死.んでいくし世界は定期的に滅びるし自分も口で言うほど余裕はないしでレスキューフォース始また
朗報 シバキマル生きてた、かも
家族と暮らしたかったアフィントさんは現実で頑張って。英寿は英寿で秘密というか、デザイアグランプリの胴元に迫って『デザ神になる』だけでは叶えられない願望を持っていそうな雰囲気があるから、今の『複数回にわたって優勝経験のある強プレイヤー』的な態度そのものが周囲に対する本心を隠すカモフラージュな気がしないでもない。
>>192
いつみても発想の勝利というか風都探偵、今更ながらリアクター回の幼女(蘭堂りつか)のcvがライスシャワーだった
普通に実力ある声優さん達をゲストで呼んでいっただけなんだろうけどウマ娘二期からのキャストが多いな
アルコール回の色仕掛けして市んだホステスcvカレンチャンはウマ繋がりというより売り出し中で演じ分けできる人だからだろうけど
あと今回の配信のおまけでリアクターのハイドープ能力が中々にチートであたまおかしい>>192
RKFも悪くは無かったけどアーマーチェンジが中々に良くなかったからな
滅茶苦茶ポロポロ落ちるしポージングが一苦労
子どもの好きなブンドドも厳しかったし
造詣は良かったんだけどな
フィギュアライズに切り替えて、こちらは派生フォームはプレバン、基本と最終は一般でドンドン出てるのはまだ良いかもしれん>>182
狐で忍者だから九衛門感装動は正直ビルドが一番集めるの楽しかったっす
トライアルフォームであれとこれ組み合わせてみたい!っていうのがすぐに手元で出来るのが良かった
トラロックとかサメタンクとかラビットバイクとかで色統一するの好き>>198
劇中再現(あのがっしゃんこ)できるようにしました!
てのは普通に感動したし設定画全て立体化、はビルド〜ゼロワンのありがたかったタイクーンIDはクリスマス商戦のオマケって噂だけど実際いつ手に入るやら
>>203
なんだかんだメタリックな顔つきの多いアマゾンだからライダー頭部としても上手く流用しやすそうよね>>172
恐らく相性がいいであろう大型バックルがラストステージで漸くお目見えって景和も運が良いのか悪いのか
やっぱこれブーストバックルが割り込んでるからドロップ遅れたな?忍者おじさんが何度もヒトツ鬼として出てきてしまったから、人の欲望には際限がないから斬って捨ててしまおうっていう脳人側の意見に説得力が生まれてしまった…
>>210
絵面が燃やす、火炎放射で一辺倒になるからだろうなぁ
普通にヤバいけど映えないからhttps://twitter.com/Nickelodeon/status/1579147748536111105?s=20&t=Lo7VEA_HmBED9dM2b0WSvg
「あなたはいつも登場の仕方を知っているわねメグス」
「ハッハッハ」
「メガトロンは悪いやつじゃなかったっけ?」
「もう違う!」
!?
今のところ配信が日本じゃサービスやっていないところだけど、その場合日本展開どうなるかなぁ...どうしてもダパーンマグナムを再現したくて初めて装動を買ってしまった
これまでアーツばっかり買ってたけど出番の少ないサブライダーで推しが出来るとこっちのシリーズはありがたいもんだね>>212
トーナメントに全くリュウソウ以外の恐竜メインモチーフ戦隊映らなかったけど、劇中で特に明確な理由は無く、出しちゃうとリュウソウと恐竜被るからくらいの感じだったのかな?このドラマ面白いのかな?
YouTubehttps://youtu.be/Mm0YaqY2TPc
>>220
オープニングが普通にカッコいい>>220
なんだかんだコレが始まって今年で11年経ったのか>>227
来週のおまけは地味に二階堂のハイドープ能力(アニオリ)とアニメ版一葉の初顔見せ>>225
電子書籍のやつ見るとほんと厳しいなんだろうな。別に長野さんだけじゃないしねアレ。>>229
滝沢さんは副社長のはず
彼、かなり規制緩めてくれたのはありがたい>>232
まぁネクサス自体ファンがいる時点で商業的に失敗してても黒歴史では無いからな
ただ扱いが難しい
話が連続で繋がる関係で列伝の総集編的な回所か1話丸々でも中々使える回少ないし>>237
ブチギレ翔ちゃんがカッコいいし単体のエピソードとしても完成してるしねパズルは>>233
まぁライダー二人がかりでも押し切れない強敵だしね
しかもそのレベルで幹部候補扱い>>237
ジョーカーメモリの底力を垣間見せる燃えるエピソードだしね今週の呪術を読んだ結果やっとリバイスにおける悪魔がなんなのかよくわかった気がする…
悪魔が呪式で悪魔獣(デッドマンとかギフジュニア)が呪霊で呪術師が仮面ライダー…やっとだけど…IDコアを砕かれて退場になったら消滅
単に失格なら記憶消去で現実世界へ
………これもしかして現実世界も普通の世界じゃない?>>243
数ヶ月単位で滅びそうな人理定礎マイナス切ってる世界なんて中々無いしなそろそろIDコア売ってくれないかな…
まさかタイクーンすら出ないとは思わなかったやはり、ナーゴにも相性抜群の高ランクバックルは出るのかな
ゾンビやニンジャみたくギーツも使うなら、女性専用じゃない分売れやすそうな気もする
(マリカだけじゃなく鎧武も使ったピーチエナジー的な)>>246
メーカー側も販売形態色々考えてる最中なんじゃない?
最近は材料費の高騰その他がある関係上、単純に『出せば売れる』とは言い難い状況になってるから、ある程度は利益を出したい販売・開発側からすれば慎重にならざるを得ないだろうし。
コアIDって極論形状さえ合致していればOKな代物だし、本編中でも最低一度はギーツが使用するシーンがあるっぽいから、現状の『一般販売されているコアIDはギーツとバッファのみ』の状態でも、子供需要はある程度見込める気がするし。
順当に考えたら、プレバン限定になるんじゃないかなぁ。
年間通して出るっぽいタイクーンとナーゴのコアIDくらい、関連バックルに付けろってのも順当な意見ではあるけど、原材料事情とかで難しくなってるのかもしれないし。>>247
主役が使うかどうかはやっぱ売り上げに響くしね
ギーツ初動は期待値には届いてないそうだけども(それでもリバイス超えは早々に確定した模様相棒世界の自衛隊はG4並みに黒いな
>>253映画のエキストラで仲良くなった元自衛官の人言ってたわ
「現実世界の最大戦力だから空想の産物が力の指標に示されるのにちょうど良い」てでもフルメタルミサイル出したら怒られた…
今年はまたしても何も知らない人が多かった気がする
犬塚翼から始まりもう何も知らない一輝が続いて他作品でも何も知らない人がでてきた〆に大晦日の紅白で大泉さんが変なことにまた巻き込まれる>>257ゴジラガメラ見てたせいかそんなイメージ無い
>>242
ウエハースの2弾、パッケージにはデッカーがいるけどデッカー自身のカードが収録されてないのは大丈夫なのか? とかちょっと思ったわ。ドンブラは面白いんだけど、戦隊初心者におすすめできるか?って聞かれたらNOだと思う
ある程度のセオリー知ってた方が更に面白くなる最近で王道の戦隊ってどれになるんだろう
キョウリュウ、リュウソウ、キラメイあたり?>>264
面倒だから箱で買ってるわ
それはそれとしてエイデンとかビックカメラとかヤマダ電機辺りに無い?>>269
戦隊モノって、基本的には毎年世界観から変更していく作品群だから、仰るとおり「戦隊の王道とは如何なるものか」を定義しないことには話すに話せない気がします。
主人公になる事が多いレッドの人物像も、年代によって異なるし、他のメンバーだって毎年キャラ付けが異なるから、「この色のメンバーはこういう性格」って一括りにはできないですし。
そういう意味だと、海外版であるパワーレンジャーシリーズの方が語りやすい部分があるかも。
パワーレンジャーって、基本的な世界観は同一らしいですし。>>263
今の時代インターネットあれば面識なくても縁ができるしなあ>>273
緩いイメージあるけどハードボイルドな始まりよねゴレンジャー>>264
大手スーパーチェーン店とかだと大抵の物は別に発売日は伝えられてなくて、本部から配送されて来た物を担当が手が空いたら店に出してるだけだから、月曜発売と言ってもまだ店頭に出してない可能性も高いね。
よく行く店だと新発売と言っても店頭に出る時期の癖がわかるよね。そろそろ過去作品要素を一切使わない完全新規の戦隊見たいなぁ
戦隊の王道か……
自分が一番最初に観た作品でイメージ固まっちゃうのかなと思った
私の場合はメガレンジャー、ギンガマン、ゴーゴーファイブあたりの直撃世代なので、戦隊というとそのへんのイメージがすごく強い
なので、後の戦隊でもう1話から変身してロボまで一気に見せてしまうのを見て「展開はやっ!」て驚いたっけな真面目に初心者の方に戦隊勧めるなら、シンケンジャー、トッキュウジャーあたりがオススメなんじゃないかなって
演者さんに現在有名な方がいるってのは一つ視聴の牽引力になるし、この2つはまぁ戦隊自体に「秘密」があるタイプだけど、基本ストーリーは王道寄りだし、バランスが良いというか
(トッキュウジャー、今考えると志尊淳と横浜流星いたの凄いな…)https://theriver.jp/tf-rotb-yeoh-davidson/
実写トランスフォーマー、新作のエアレイザー(ビーストのアニメの日本語だとエアラザー)の声はMCU版シャン・チーでシャン・チーの叔母のイン・ナンやガーディアンオブギャラクシーVol. 2でヨンドゥのかつての仲間の1人で葬儀に来てくれたアリータ演じたミシェル・ヨーか。磨伸映一郎先生がRTしてたのを見てワロタ
なんだこれ、なんだこれ!!
https://twitter.com/hayate_t4/status/1579005756900528128?s=46&t=HBx5DJD38c1DT9AHhYi8SA>>285
数ヶ月のスパンで高クオリティなVFX沢山作ってね!ドラマもあるよ!
地獄かなmcu慣れたせいで新作が年に一本のシリーズだと物足りなくなってしまった
>>284
なんだこれは!>>290
ライダーは戦隊以上に毎年作風をガッツリ変えるから…
設定とかキャラが近い感じの作品はあるけど
あとそもそもギーツ自体が始まったばかりだからどういう作品かという判断が出来る状態じゃない>>283ちゃんと女性だ…
へー猿の惑星新作ね
リブート三部作の続きらしいけど>>299
最初期の歴代ネタを小出しにして入れていくの好きだったわ
宝路の高校と同級生がターボレンジャーとかブーストに相性が良いIDがあったらバランス壊れないか?って思ってたけど、マグナムブーストは兎も角ゾンビブーストとか忍者ブースト想像してもあまり似合わないなって思ったから、もしかしたらブーストは既にギーツに相性良くて、他のライダーと相性良い強化装備があるのかもしれない
>>303
デザイアグランプリ自体は時は巻き戻されても回数は重ねてるからいくらかの回数越えで解禁みたいな形かもね>>305
カナタ.ハロウィン時空に飛ばされたか…
冒険野郎とエウロペに頼んでスーパーロボット大戦してやるから見とけよ!エリちゃんから平成の匂いがする
ハルキ『でもゼットさん、俺達の時ハロウィンイベントなかったじゃないすか?』
https://www.fate-go.jp/special/2022-halloween/編成でウマ娘パーティー組める様になった
風都探偵ゲストで組みたいがキャラが足りない>>297
アーマーウォーズも劇場作品に変更されたり、
元々の放映媒体も変更とかありそうよね
映画でやる予定だったのドラマにしたりとかなんかここ数日えらいスレの流れが穏やかだな…
>>311
お前ハロウィンがどんな祭りか知ってんのか!?友達いないのに!?>>314
この時の藤岡さん、まだ脚に固定用のボルトとか入ってるんだよな。
40話かその次の41話が「仮面ライダー」の番組としての視聴率最高出したんだっけか。
ダブルライダーとかそりゃ当時の子供も見ようとするのもわかるが。>>294
亀山くん最初っから大変な目に遭ってるね>>313
作劇上の都合がなかったら、初戦の時点で同回に登場して速攻で撃破されたレイダーと同じ末路辿ってたんじゃない?
当然、サウザンドライバーと変身に使うキーも丸ごとメタルホッパー達に削り食われて、仮面ライダーとしては即終了レベル。>>312
カルデアVSドンブラザーズVSG3ユニットVS脳人VSチェイテピラミッド姫路城VS桃谷ジロウVS津上翔一VSドンムラサメVSバーヴァン•シー>>324
いつ見てもなんだコレ!>>324でたわね
チェイテピラミッド姫路スカイ逢魔時城マシュ「じかーいじかい」
ぐだ子「私はいつも飢えている…再臨素材、コインにQP、とにかく全然足りなーい!もっと…もっと欲しいー!!」
マシュ「ぐだぐだ3話【ヒトツきのなりかた】」
ぐだ子「と、いうお話」>>327
ヒトツ鬼じゃなくて人類悪が権限しそうだな(白目>>333
基本的にジロウが腫れ物扱いなの好き>>321
リブットには悪いけどあんな奴ら一族諸々根絶やしでいいと思うちょっと微妙な線だけど、またギーツが優勝者になっても話進まなさそうだしタイクーンが一旦なんかの間違いで優勝者になって、平和を実現したら地獄でしたって話やりかねないと思う。
ただ、ギーツがここで願い事に生き残った4人でなんかするための布石打たないとも限らないけどしかしアベンジャーズ5と6の間が一年開くからまたお通夜みたいな空気の一年になるのか
ぶっちゃけもうメイン2人メチャクチャ売れてるから、今CSMビルドドライバー出してもキャストボイスは厳しいやろ…
>>337
流石に2026年には小説ビルド発売されてるよね?https://mobile.twitter.com/ultraman_series/status/1580483636721201152?cxt=HHwWgMCtwc3fgO8rAAAA
次回のノイズラー、倒されてしまうんだろうけどTV本編に再登場してくれるのはほんと嬉しい
そしてデッカーとテラフェイザーのクロスタッチ好き
…この後に暴走するって展開が来る事考えると中々…>>343
80怪獣の再登場率高いよね
タロウとレオ怪獣ももっと復活しないかあなhttps://mobile.twitter.com/bandai_ridertoy/status/1580487296130121728
正式名は『世紀王サンドライバー』か……
アマゾンズもそうだが、メインストリームの作品以外もベルトは『ドライバー』で行くんだなブルースの息子出たからかますますヤングアベンジャーズもやれそうな気がしてきた
>>347
ブルースも新たな恋に生きても良いじゃないか!>>350
ワールド・ウォー・ハルクの起因の一つでもある亡くなった妻子はいたね
今のところ他では見かけない、トニーにとってのモーガンみたいなオリジナルかな>>342
ナ‐ゴどこ…?ここ…?アベンジャーズ も子供達がどんどん出てくるな
>>332
龍騎〜カブトまでのライダーって再臨作りやすそう>>353
アニメオリジナルだと老トニーとキャップとナターシャの息子、ソーとシフの息子、トニーの養子、バートンの娘が破滅しそうな未来を変えるため戦う、てシリーズはあった
なおその子ども達の両親は子ども達を逃した後に戦死してるDCもmarvelもヒーローの子供たち沢山いてびっくりするよね
俺達が大体適当に指差したキャラに子供いるレベルでいるよねここウルトラかっこよくて好き
>>359
女性よ>>359
最近は女性のアクター所謂スーツアクトレスも増えてるから割と女性のキャラや小柄なキャラは女性がやってる。
ペガやグリージョは女性のアクターがしてる。>>357
どーせ撃てねぇだろwwwって煽られた上でぶちかますのが良いよね>>357
コレ確かゴーゴーファイブ だっけ?>>360
一周回ってビデオになったか>>369
本編での活躍はともかく
全部のせのマグナジェットコンボイいいよねゼンカイジャーが他作品とコラボしたら~トピアってことで成立する。呼び方に違和感あってもゼンカイジャー側はそういう風に呼んでるだけですむ
だが暴太郎は他作品とコラボすると一気に暴太郎ワールドになるし違和感しかないのに縁結んで勝手に馴染む。というか知らない間に馴染むしコラボが終わると寂しさ感じさせる劇薬的なものがあるシーハルク最後の最後でメタ展開入ってワロタ。ええんかそれ!?
https://mobile.twitter.com/Televi_Kun/status/1580287186347253760
今日はルナチクスの登場、夕子の退場50周年なんだな
皮を剥がれてそれっきりになった平成ルナチクスは……嫌な事件だったね……>>378
いつの時代も業界問わず、きちんと話を聞かず先走る人間がいる、そんなお話>>376
これでタヌキにも変形したら実質水星の魔女>>384
トリガーがティガの並行同位体、てのはこの手のショーだったか、博品館の公式絡むやつか忘れたたまたま見つけたけど、ウルトラマンの主題歌って割と直球なのな。好き
YouTubehttps://youtu.be/B_nq10ZsGrI
>>385
カブトムシのギイちゃん説>>358
フラッシュ・ストロングはマッシブだから言わずもがなだけど、シールド込みならストロングの色味も合わさりグラディエーターっぽくて1番好きマイクロン伝説の影響で、スタースクリーム=剣の達人かつ武人の好漢だと思いこんでた。
G1系列の世界だと、愚か者の代名詞的人物と知ってびっくりしたよ。
>>373のあたりのシーンは記憶に焼き付いていて、未だに好き。>>380
でも流石に長時間止めすぎだと思った。
半分でいい>>395
いや、多分みんなそれは前提だと思ってるからわざわざ言わないだけじゃないかな…>>393
綺麗に一本筋よねマイ伝
スパリンは好きなTF多いけど話がなんかね
一話完結のギャグ回は好きだった>>382
ペンギンがブーストバックル使ったら、変形するやつも二足歩行になるんかな…世紀王サンドライバーかぁ
SHADOWMOONのはムーンドライバー、ってコト!?ビルドは序盤のミステリー風味な雰囲気好きだったなぁ
>>400
誰もが思ってるだろうけど、装動が商品化するだろうなぁ。「帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline」第十六話-②|TYPE-MOONコミックエース - 無料で漫画が読めるオンラインマガジン https://web-ace.jp/tmca/contents/2000014/episode/2172/ #帝都聖杯奇譚
ギーツ1話のマグナム構えるギーツ左右反転したらこうなる>>411
兄さんが知りえるはずないもんな
レディのエスコートなんて実写チェンソーマンがあったら
デンジ役高橋文哉くんは見てみたいここ最近のai絵師の話を聞いてるとゼロワンの世界を思い出す
今日はるろ剣
楽しみ>>403
「自分は他の連中とは違う」精神だからかな?
まータルタルさんは自信満々だったのは分からないでもない
・ほぼ無限の手駒たち
・基本スペックは遥かにアブソリューティアン有利
・キングに比肩するあの御方もいる
大誤算だったのはウルトラマンの強さはスペックではなく、その誇り高い精神性とそれに比例する爆発力であって、
タルタルさんはそれをあまりにも甘く見すぎていたことそういやハルクとロス長官が今後会話するシーンあったらどっちも一作目から俳優さん変わってることになるんよな
>>418
ハリソン・フォード後任が本当に実現したらまた違った二人になりそうよね
そういや今度のコミコンはホークアイのジェレミーとSWのアナキンのヘイデン来日らしいな未見だったネオ・ウルトラQ見てたら2 mくらいの怪獣がたった一体で地球漂白(物理)してて笑った
>>403
シンだと別方面におっかないしな……
光の国ならぬ、光の星は
宇宙全体の秩序を主として行動するから、宇宙全体の秩序を乱す可能性があったら、一つの星系を無辜の民関係なく200光年単位で滅却するやべえの持ち出すし
しかも1回こっきりの爆弾じゃなく再使用可能という恐ろしさなんで悪さするやつがいなくならないんとメタ的に言うと
ウルトラシリーズが続く限りその世界から悪はいなくならんだろうな>>422
ゼロの頃に特によく強調されてた別の宇宙からの侵略者もあるしな
仮に活動拠点の宇宙平和になったとしても別宇宙から狙われるのがだいぶやりやすくなったのも大きい>>424
ヒロミさん乗っ取られフォームかと思ってたけど、
共闘するようでよかった!>>403
ゾーフィ「まーーーた、愚かな知的生命体出てきたのな。ハイハイ、ゼットンゼットン」>>425
3号はスピンオフとかやってほしいわ
4号は3号のイフって感じで好きよ>>424
ライブ&エビルマーベラス、ちょっとだけ動いたけど動くとかっこいいな…>>424
年末映画の情報が欠片も出ないのにどんどん続報してる……装動ギーツ第一弾買えたけどマグナムシューターがギーツエントリー1セット買わないと手に入らないのはどうなの…
公式でダパーンとかのためにマグナムブースト複数確保オススメしてるけどそれだけじゃ足りないじゃないですかー!
せめてハンドガンモードを早くください…>>435
3はどんな話になるんだろうかhttps://toy.bandai.co.jp/series/sentai/topics/detail/2761/
オミコシフェニックスのギア連動
センパイジャーの強化アイテム・武器の音声がガッツリ聞けるのは凄いな
小物連動玩具の更なる進化を感じる……はじまた
一人だけ明らかにオーラが違う…
ぎゃあ!ひとごろし!
呑気に歩いてないで急いて斉藤さん
実写るろ剣特有のオリ(ヽ^ゝ^)戦闘シーン
警官を大量殉職させることに定評のある映画シリーズ
今日はるろ剣か!
確か小説版だとこのシーン死人はいないそうっすね…
いやあれけん玉死…この数分だけで、実写縁の不安を吹き飛ばしてくれたのが良いよね.....。
3代目弥彦
ただのかかし育成機関ですな
時代は銃じゃけぇ
これが権力…!
明治特有の領事裁判権
弥彦って何回も子役変わってんな
領事裁判権と関税自主権の制限は悪い文明。
アームストロング砲!
弥彦役、違う子になったのか
なるほど
草
ェェェェェ!?
ちゃんと違和感なく改変してるのにたまに来る漫画要素で笑っちゃう
明治にあのアームストロング義手はオーパーツだよサイズが足りない
ただのやべー奴じゃん
縁の再現度高ーな
>>462
奪われた腕に付けた大砲ってのがポイントだから…天に代わっておしよきよ!
>>462
ガトリングに換装も出来るんだぜ!
えっ大砲持っていくの面倒…?
せやな(拙者でござるな…)
てか今日の金ローはノーカットだから11時40分まであるのか
>>452
子役は成長はやい&引退も早いでしゃーないとこある
ハリポタはそれ対策でかなりのハイペース撮影だったわけだし、年譚で間があいてたるろ剣はどーしようもないご飯サービスしてくれた仇恩要素減って逆にまともになった気がする鯨波さん
小説版設定だと、 歓柳のガトリングは志々雄から購入した設定だったりするんだよね。
>>471
IWやEGやる時もコレぐらいでやって欲しいまぁ維新政府の買ってる恨みに比べたら剣心個人のはまだ軽いよな
なんかこの映画暗くね?
剣心がほんの少しでも関わりを持ったら全部標的ってのがね
まーた警察官達が吹き飛ばされておるぞー!
実写だと浮いちゃうから仕方ないね弥彦
>>479鳴き声ガトガトのガトーリンクさん
おーおー好き勝手やりなさる
そういやるろ剣映画って一作目が10年前なんよね
幕末カウンセリング
>>294
右京さんの相棒はみんな曇らせられてるよね幕末ダッシュ
真面目に仕事してるだけなのにバッタバッタとなぎ倒される警官の皆さん
家族みんなメガネなんだ
なんでだよ!?
老人に厳しい作品だな思い返せば
やったー!カッコいいー!
前3作に比べて佐藤健ずっと神妙な顔してんな…
弥彦まるで戦力としてカウントされてねえ……
相変わらず良い動き
なんか原作と全然違うなコレ
原作だとガチ目にグッダグダな人誅編をアクション多めに改変してエンタメにしたげ上げるん、ホントにめっちゃよいスタッフに恵まれてるよなって
>>499
そういや劇場版hfも中盤ぐだぐだな筈なのに面白かったよね原作より強そうだな暗器使い
>>500
神谷道場決戦でボコって出番終わったからなー
ヴェ●ムは生きていた斎藤一(知ってた)の相手で印象強いし、ゲインも蒼紫の見せ場かつ話も動くから印象強い相手だし、鯨波さんは弥彦と一騎打ち&剣心復活戦っていうめっちゃよい見せ場貰ったしで扱いの差が凄い砂鉄使え
自爆でござるよ
>>503
そして原作より明らかに狂気も半端ない。メンタルがボロボロでござる
悪役はなんか高いところからあらわれたがるよね
Q 姉さんの幻でも見えたか?
A ぶっちゃけもう割り切ってるので見えてません原作だと漫画的演出で幻影出てくるんだけど実写じゃ一切ないからマジで病んでる人にしか見えねえ
>>510
縁に見えてる姉さんの幻は一度も笑ってない(うろ覚え)の悲惨わぜまって今目を離した隙にすごい動きしてなかった?
アクションすげえな…
原作よりイキイキしてるキャラ多いな!
>>513
実際藍染や月島さんの方が、キャラもインパクトも濃かったし.....。しかしこれなんで過去編の方が後に公開されたんだろう?
負傷ですんだんかーい
スーシンっぽいのがいて笑う
オイオイ
あの杖仕込み刀か?
>>520
十本刀中八本と同じく、出すだけ出したキャラ枠ネーサン!
巴自身は、縁を復讐に巻き込みたくなかったんだよね・・・。
原作だとほぼいらない子だった4人組!
縁から見た剣心が最悪すぎる
オオオ
イイイ>>529
元ネタが量産型だからな>>531
よくよく考えると、刹那的快楽を良しとする芝浦とメンタルやや不安定な上に距離感近めにグイグイくる手塚 だと変な方向に歯車噛み合うとこうなるわな感なくはないのが余計にじわるああそうなるのか
語るでござるよ
芝浦ってガードベントされても仕方ないくらいアレなやつだったな
簡潔にわかる追憶編
容赦ない
なるへそ
この十字傷はバツイチの証でござる
実写版巴のゾッとするぐらいの美しさがホント凄い
有村架純さん自体、一緒に仕事したカメラマンがほぼ例外なく見惚れるなんて逸話あるそうね明日はデッカー最新話か
YouTubehttps://youtu.be/QMu81dw0pmg
幕末ゾンビ
曇らせに全力を費やしすぎなんだよな
>>531
・脚本読んで絶句する手塚
・脚本読んでリアル娘に見せないようにと心に誓った芝浦(後に娘には見られた)
・撮影中大爆笑する蓮、浅倉、ゴロちゃん
・撮影中大爆笑しながら写メを撮り俳優仲間に送信した城戸十本刀ってさ十刃といっつも見間違えるの俺だけ?
追憶編でもそうだったけど、巴が自分で剣心の頬に傷を付ける演出は、色々想像が出来る神改変だと思う。
以蔵さんと剣心の戦うところ見たいよね
かわうそ
風邪引くでござる
ちゃんと忠告はしてくれる
戦力きた!
CCOかな
>>549
あるあるネタだね多すぎだろ
シスコン拗らせた結果が東京空爆である
>>559
加減しろ馬鹿ジェットマンの1話見てみたんだけどめちゃくちゃ展開早いな
Twitterで縁テロでこの時代の中国頭痛めてそうだなってコメント見て笑った
原作だと「姉さんは静けさを愛する人だった」から甲鉄艦での砲撃まではしなかった縁とは大違いの実写縁
実写るろ剣ガトリング好きすぎ問題
>>563
剣心が築き上げた時代に恨み持っちゃったからな実写版、土屋太鳳がガチで動ける人なせいで原作より操がめっちゃ強くなってるんだよなって
>>566
いわゆるセルフオマージュだね。剣心達が戦い抜いたその先に金塊争奪戦と鬼と鬼狩りの戦いと世界大戦が待ってるってまあまあ地獄だよね
死、んでないのにこのシーン入れた結果Google蒼紫の検索候補に「死、亡」って出るようになったの酷い
人誅組敵が原作より怖い
>>572
るろ剣は明治
鬼滅は大正(誰でござる…?)
>>572
最低でも今やってる話から3~40年以上先の話が鬼滅よタンク性能も初めて誰かと戦う事で活かされるからなぁ
ホンマKYMの耐久値高えな!
刀狩りさんがしんだ
さらっと帰還してる斎藤さん強くね
この斎藤さんなんかfgoと全然性格違わない?
これは、沖田さんも三段突き覚えとらんとあかんわ
流石に狂経脈はないのか
ないのか?お約束の乱戦
もう動けるのかKYM…
タンクの鏡
>>585
キワミ捨ててタンクに割り振ったからな原作より早い共闘
俺じゃなきゃ見逃しちゃうね宗次郎が味方につくのは驚いたなあ
痛そう
まともなガトチュだ…
わざわざ姉と同じ傷を残そうとするシスコン
るろ剣の新しいアニメで、剣心の声優が斉藤壮馬さんに代わったけど、
昔なら「女性声優じゃないのかよー」って思っただろうけど、
今だと違和感を覚えないのは、佐藤健さんが演じた実写版のおかげだと思っている。
映画で興味持った人が、新作アニメも見て盛り上がってくれたらいいなぁ。動きしゅごい…
実写縁の筋肉がやべえ。
>>593
斉藤壮馬さんって確か内海役の人だよね勝てそうにないからメンタルアタックするでござる
小説版で本当に縁の心に迷いが生じた瞬間に攻撃してるから笑うシスコンが過ぎてギャグ一歩手前なんよ
怖いよこのシスコン
九頭龍閃からのクロスカウンター天翔龍閃いつ見ても酷いコンボすぎて草
縁戦地味にCMないな
>>602
原作でもやらないコンボをサラッとやるの怖する刺されて撃たれてボロボロな剣さん
まっちゃんねる、まさかのレッドマンwww
遠っ! 遅っ!
すっぽん怪獣www
剣心めっちゃ強いけどコレでもジャンプ漫画の主人公の中だとまだまだリアルというか現実寄りの強さなんよね
実写の方が好きだったりする
縁周りつまみになる話にレッドファイト!
>>610
粗品「スポーンとかじゃないからね。ぼとっ」ノーカットなのにエンディングカットかよ!
レッドマンの芸人勢の解説、ソフト化しないかなー
獲物捕まえた人wwww
不法投棄て
シンレッドマン見てぇ!上海マフィアが他国で洒落にならないテロを起こす
大丈夫?国の友好関係意味のないジャーン
目w殴ってるw
大悟「急な音楽」
ノブ「どっちの歌?」大悟「勝った?」
まっちゃん「ただの守衛さん」るろ剣やってた頃のジャンプって確か暗黒期って言われてたんだっけ?
探偵ナイトスクープで戦隊ヒーローのOP全部歌い切る…?
忙しいな今日の夜YouTubehttps://youtu.be/3i23IYE0sZ4
レッドマン配信!>>630
時間稼ぎやタンクとしては相変わらず頑張ってたな佐之は
弥彦はもうネームドモブ
同じく蒼紫もソフビもでない怪獣の扱いなんざこんなもんか
ハネジローの相棒感いいね
連戦連勝!?
テラフェイザーかっこいいの女子大生とは趣味が合いそう
>>634
真面目に現状だと過剰戦力気味だしなノイズラーだいぶくたびれてるなあ
いつのスーツだっけ?2番だ
OPが二番!?
ニ番の歌詞だ
谷口さん!?マジ???
2番だー!
>>639
2クール目から変わるよね
しれっと谷口さんの名前あったし、役名からして満を持してのレギュラーヴィランかな??クッソ不穏なサブタイトル
谷口さん三大特撮制覇か
カブト虫……ドロローサへの道……
詠唱開始
あっ博士宇宙人?
アサカゲ博士、そもそも地球人じゃないな??
博士もしかして宇宙人?
アサカゲ博士異星人説
地球人じゃないならテラフェイザー作れるわな
...そんな人より凄そうなアキトはなんなの?>>646
カナタ(カブト虫が3回も出てきた…)>>652
超古代の遺産や光の国の技術等を普通に解析して普通に現代技術に落とし込んでるただの天才ファッ!?
>>637
2018年にできたスーツ。
もう4年だからくたびれてきても普通。これが阿頼耶識システムってやつですか
「この時代」?
この時代の??
この時代のデッカー?
暴走や乗っ取りではなく本来の性能だった
「この時代」
!?ナースデッセイこわれる
あー明日を見るカナタ
ってそういう久しぶりのカラータイマー
ウルトラマンでも変身解除やるのね
>>663
デッカーになってからぱっとしないなほんと>>662
ティガトリガーと同じで過去にやらかしたのかデッカー服の装飾がチブル星人みたいね
うわあー!!アマゾン!でんせつのひも!
狩りにきた
もしかして先代デッカーか
三大特撮制覇w
知らない内容で話がガンガン進んでいて取り残される
待たせちまったかな(飲酒でオーディション遅刻
主役交代!?
先代デッカーか!
死亡フラグー!?
(なんか雰囲気違うな…?)
スフィアザウルス「………」
スフィアザウルス「おーい!誰か一匹忘れちゃいませんかってんだ!」
リュウモンの観察眼設定がここで活きてくる
三大ヒーローに変身した男
ヒモ伝説にまた一つ3体同時召喚できるんだな
変身アイテムがドンブラスター並に変身者変えてる
カナタより使いこなしておる
谷口さん、ケインに次いで三大特撮制覇俳優か
はねジロー元気で草
ダイナ?
あれ今ダイナいた?
>>682
ここ最近は悪役ばっかだしヴィランだと思ったらガラの悪い味方でござったあばばばばってなってたハネジローがミニコーナーで元気なのじわる
そんでいよいよダイナミックタイプ!
オッサンが新たな光になっての強化だろうか>>693
カナタの諦めの悪さが呼び込んだ誰も知らないデッカー のが作風にはあってる気もするhttps://mobile.twitter.com/tgms_twinews/status/1581080077701648384
今回で三大特撮制覇した谷口さん、おめでとうございます!
いやぁ、これはめでたいよhttps://mobile.twitter.com/tgms_twinews/status/1350252923993767936
ちなみに谷口さんは前にこんな事を
今回でその夢が叶ってほんとファンとしてもウルトラ嬉しいわhttps://mobile.twitter.com/rui0915spsong
次回予告でのダイナの姿見て木原さんがめちゃくちゃ興奮してた
ダイナ好きだもんね木原さん>>697
スーツ自体は変わらないんだろうけど照明の当て方とかで暗く見せてるのはあるかも。ちょっと朝から情報量おおいよ
「ウルトラマンデッカー」急展開、今後のヒントも!松本大輝×小柳友×黄川田雅哉インタビュー【ネタバレあり】
YouTubehttps://youtu.be/gcbq4COVrRs
なんかきてたトリガー客演回での「雰囲気の違うユザレ」の謎についても分かるのかな?
未熟というか歴代と比べるとだいぶ弱いなカナタと思っていたけど
それも今回これまでのデッカーと違うと気付かせるための仕込みだったとは…https://animageplus.jp/articles/detail/47251
まさかアサカゲ博士がヴィラン枠だったとは・・・ただ悪い人って訳ではない何かを失ったっぽいって辺りはサキちゃん枠っぽいが。来週が待ち遠しい
カプセル怪獣の出番多くて良いな
デッカー正直地味だなってところもあったからね
>>703https://m-78.jp/decker/news/post-30
バズド星人アガムス!?>>706
適材適所でストロングとミラクルをガンガンチェンジして戦うのが歴戦の戦士感あってよかったよね。
あれだけタイプチェンジを使いまくるウルトラマンは他だとゼロ師匠くらいだもの。https://m-78.jp/decker/news/post-30
アサカゲは「バズド星人アガムス」という宇宙人だったか…人間と同じ姿した未来の宇宙人かあ
>『ウルトラマンデッカー』最新第14話「魔神誕生」にて、アサカゲ ユウイチロウ博士(演:小柳友)の正体が明らかになりました。
今回ではまだその宇宙人名判明してないんじゃが!?ハグリッド役の人亡くなったのか
>>725
仁さんはほんと終始曇らされてたな>>725
ゴーゴーファイブ懐かしいなあ
一番好きな戦隊舵わアサカゲもといアガムスが、テラフェイザーを「”私の”希望」って言っていたけどマジで自分だけのものだったかあ
>>735
いい例えだな。
笑ってしまうわ>>735
草生えるわ、でも的を得てるよなぁその例え相棒新シリーズみたけど
亀山くんちょっと性格変わってない?改めてダイナとはタイプチェンジの仕方が違うんだなって実感するよね
>>741
こっからアマゾン!!って叫びそうだよね>>725 バハトなんだかんだ大好きだわ
透真に言葉でも戦いでも悲しみをバッサリ切られたけどメイちゃんとは繋がれたし…>>725
未だに「あーあ、これで来週からはゴーゴーフォーかぁ…」って台詞が忘れられない。誰かが脱退騒ぎ起こしたのは覚えてるが>>733 そこはまだ全く分からないけど今の人類の敵であることは確かだね…悲しいことに
>>746
謎の男から託されるのかな>>720
半ばお約束になってる、劇場前売券付属アイテムはどんなレイズバックルになるんだろうね?>>723
アサカゲ博士が裏切るの14話の後半あたりかと思ったら前半でサクッと裏切ったからどうなるんだこれ・・・と思った。
デッカーやられて変身が溶けたカナタの前にアサカゲ博士が出てきてカナタがやられる!って時に飛んできた光は普通に最強フォーム変身フラグか!?と思ったら光の正体は谷口さんでしかもデッカーに変身とか情報量がな・・・。後、次回予告の後ろ姿ダイナ。>>710
カナタって感情のまま動くより、冷静に状況を判断しながら行動をした時に本領を発揮するタイプだろうからねェ
力押しで戦う時よりも、色んな技を組み合わせて立ち回った時の方が戦績が良い気がするし
そういう意味じゃ、歴代ウルトラマンの闘志や感情の爆発をエネルギーに変換する戦闘スタイルを苦手としいるのかも
カナタは熱血漢の様に振舞うクールガイだと思うのよね。クールに見える熱血漢であるリュウモンとは真逆谷口ヒーローはラフなアクションになるジンクス
オールドデッカーは光線の出し方も違うしどっかでまた固有の姿で活躍してほちい特撮とはちょっと関係ない話だけど
谷口さんといえば、舞台版ライブアライブで主演務めてたのは意外と知られてないよねようやくデッカーみたけど、谷口デッカーがカッコよすぎる。
エネルギー弾に対してストロングの手甲部分で的確に跳ね返すの玄人感出てて好き。・・・ちょうど今食べ物系だったなプリキュア。変身アイテムはゆで卵か・・・。
>>760クラゲの宇宙人か怪獣屠ってそうなシャウト
先代デッカー、どうやって地上に降りてきた?トリガーみたいにバリアをぶち破ったか?
今回キャスト陣、気づけば特撮過去作品出演者多くて笑ってしまう
ハネジロー役の土田さんまでそうだもんなぁ…谷口デッカーは未来から過去に来る技術あるのかな
>>763
時間を超えてきたんじゃない?
アサカゲもカナタをさしてこの時代の~とかいってるし>>769
えーと、バルサン焚き終わる前にゴキジェット持って突っ込んじゃったって認識でOK?ウルトラマンって他の特撮だとラスボスみたいな能力の奴が一般怪獣枠で毎週出てくるよね
>>770
いつか見た未来 はガイアのSF色強めの作風が全開になっててマジで名編よね>>772
まるでワルドみたいだぁ…
まぁ地球侵略に来られる時点で星間航行できる技術力がある訳だし、ウルトラマン世界には
オリュンポスの機神がうようよいると思うとゾッとする。テラフェイザー暴走よりノイズラーの話題が一瞬で掻き消えたの笑う
前半でメインキャラの掘り下げに注力してから後半で新キャラ出して一気に話動かしてくるのルーブの引っかかってた部分を改善して良い所を伸ばした感あっていいよね
>>757
そもそも彼女がユザレでは無い可能性>>774
色んな時空に介入できてその時空の存在を自分の時空にお持ち帰りできるの便利すぎるわ。>>777
今回情報量は多いけど前半の掘り下げがあった分大分整理しやすかった感じある
謎は来週解明だろうし>>758
キュア(治癒、治療)と言っても癒しとかじゃなくてもげた腕が嫌な音立てながら生えてくるとかそういうのですよね?>>780
確かに並行世界がテーマになるウルトラマンは珍しいかもね>>786
メタ的なこと言うとそもそもスーツの消耗状態が暴れられない状態だったりするんだろうね>>761
小柳さん、ゼロが出てるシリーズはちゃんと全部見てるって言ってたね。(ジードとZは観てたらしい)
しっかり思い入れのある役だったみたいで嬉しいわ。>>758
直前にケイン・コスギがキュアジライヤで出演するフラグ漸くCSMでエターナルメモリ来てくれた。
ジョーカーが前のダブルCSM(1.5)で被るかと思ったけどすげえ差別化されてるし満足かなタルタロスもデッカーに出てないかぁ
先代は先代でかなり濃いストーリー持ってそうだな…
>>796
マスロゴは……純粋悪なのか…歪んだだけの人なのか…>>796
強いて言うならマスロゴだけど、彼も元々は普通の騎士だったのになまじっか強すぎたからマスロゴ襲名しちゃって長い時間をかけて腐り果てた、だし
まあ……同情出来ないが同情要素はあるのよねなるほどね
いやぁ……今日はデッカーをリアタイできなくて一日ネタバレ遮断していたんだけど
大正解だったな……新鮮な気持ちであの展開を見られたのは嬉しい
しかし、ティガとトリガーは現状似ているだけだが
ダイナとデッカーには明確に関係があるのかね?>>799
ダイナミックタイプ楽しみ怪獣3枚同時召喚とかタイプチェンジの使い方はやっぱ歴戦のテクニシャンだよなー
カプセル怪獣出番おおくていいろね
>>778
ミラクルタイプに一瞬戸惑ったり、分身してからかうポーズしてたり、
個人的には赤タイマーになった時の「おいおい、もうかよ?」感なやれやれポーズが好きhttps://twitter.com/Donbro_toei/status/1581221846078599169?cxt=HHwWgsDR6YW50PErAAAA
次回のこのゼンカイザーブラックにほんと笑うわ
>全てはワッショイになるんだDON!!
俺たちの頭は既にワッショイだよ、カオスすぎて>>815
z世界の地球ってホントやばいよねしかしトリガー世界は厄ネタの宝庫すぎるな
テラフェイザーとのコンビが持て囃される
がそのテラフェイザーに惨敗
更に自分よりデッカーを使いこなせる人の出現
カナタがデッカーになって戦う意味って何?って話をトリガー客演回ぐらいからちらほらやってたけど、こう繋げてくるかぁhttps://mobile.twitter.com/ultraman_series/status/1581253587896000512?cxt=HHwWgIDT5dTw3vErAAAA
ハネジロー、デスフェイサーの件知ってたからハネジロー自身も嫌な予感は感じてた模様
こうやって元ネタについて言うの好きだなあれ?CCOってこんな強かったっけ?
>ただでは済まないという
現代のコンプライアンスの範囲でぎりぎりの表現するとこうなるのね…
https://twitter.com/ukmf_game/status/1581208255555981313?t=aqR5u7A_pWw7hRKZmEp-jw&s=19>>780
トリガーが過去や超古代で、デッカーが未来って感じだと
仮にニュージェネガイアが来るんだとしたら「現在や現実」かもしれない
ほらガイアがそもそも根源的破滅招来体から、今の現在の地球やそこに住まい生きる人々人類や怪獣達も含めた命を守るって物語やストーリーだったし、ガイアは世界トップレベルの科学チームとかも活躍したりしたから、そういう方向性できたりしたりして>>826
鬼滅はアクションよりも鬼の造形がねhttps://mobile.twitter.com/k2batto/status/1581064773470687232
今回のリリファイト
磔にされてるリリちゃんエロい…
ベリアルとカミーラが助けに来るやーつハードボイルド妄想日記からのポプテピCMは腹筋に悪い
>>831
ウルトラシリーズでよかった
ジンキやウィンヴルガだったら死ぬより酷いことされてた>>699
奇しくもダイナ相手に言ってるのか>>804
カナタと先代?で一番印象が違ったのやっぱミラクルタイプだな。
カナタってグドン戦以外はミラクルタイプを救出のために使ってたけど先代は高速移動や分身を駆使して翻弄しててミラクルタイプって本来こういう使い方するんだよって感じに見えたし原典のミラクルタイプもこういう使い方されてたから余計にそう感じたわ。移動にミラクル、攻撃する時はストロングにチェンジする先代デッカーの戦い方を見てクウガを思い出した
リュウモンが真っ先にいつものデッカーと違う!って気づくのいいよね
>>823
次回に出るダイナのネタフリもしてるな>>818
火力もめっちゃある(全力でデストラクション撃ったら現場のウルトラマン達が消耗していたとはいえキングが出張らないといけないレベル)上に耐久力もめちゃくちゃあるとかあまりに厄介すぎるんよなぁみこーん
後ろのドア、開いてる・・・・。
改めて「退場」と「脱落」の説明が
初っ端から変な勘違いされとるwww
元の世界からも消えるのか……
ドア半端に開けた状態ですることではない
スターの割には意外と暇そうなエース
英寿のお母さん、なんか時代が違う格好してますね・・・。
自分がスターの世界にしたのってお母さんに見つけてもらうためか
寺崎裕香さんの言ってたの母親役か
ついにラスボスか……長い戦いだったな……(第七話)
お母さんクイーンジャマトとして出てきたりしないよな……
>>849
具体的に何してるのかよーわからんし、自由業で金がある理由づけにしか使われない設定だと思うラストバトルはポイントで負けても記憶は持ち越すんだったかな(例:バッファ)
>>853
次の戦いの最後辺りになんかありそう(1クール終わり?)なんか書かされるあるあるな奴
>>856
バッファは記憶消えてたっぽいから、ID再配布で記憶復活ってだけだと思うアイエエエ!
おめでとう、その夢はいずれ叶う
ここで忍者の伏線貼ってきたな
これでタイクーンがニンジャになるわけだ
草
なんかこう、姉ちゃんとの普通の生活を描写されると最終的に別れそうな感じに思えて……
何やってんのおまえら
ジョンの女装草。
そりゃあ家出を生放送LIVEしてたら捕まるわw
垢バンされたのにまた出来んだね
どう考えても世界が出来てから1~2ヶ月だよね、世界の終わり
このSPコンビ好きだから次回戦の予選でライダーになって欲しいな、ぜってーお嬢様守って脱落しそうだけど…
またしてもブーストを手に入れる
たぬき本当に幸運っすね…
だったら前もって言っときなさいな
そしてまたブーストに好かれてるタイクーンブーストに愛されすぎぃ!
ブーストに愛されてるなあ景和。
ブースト「今回は使ってね♡」
ブーストバックルくん…
タイクーンのことホント好きねブーストギアくん
もうマジで当たり前のようにタイクーンのところへ出てくるブースト……
ブーストちゃんがまたタイクーンにアプローチしてる...
ニンジャ『それも今のうちよ』うわ食われた…
サボテンとUMA?
過去にも出現してるのね
犠牲者を出したって事は過去にもでたのか
動かせるんかい!そして飲めるんかい!
なんで毎回ゲーム特製持ちジャマトになるんですかねぇ
つまり缶蹴りゲーム?
強いというか厄介なタイプやね
ゲーム……オォバァ……
全滅展開あったんだ
缶蹴りジャマト・・・(雑なネーミング)
ジャマトという災害にデザイアグランプリを被せているのか…?
西暦元年……!
西暦元年…!?
西暦元年て・・・。
カエサルの金貨もしかしてガチで古代ローマ時代の遺物だったりするのかアレ
西暦元年!? 2000年前からっていうのか!?
英寿のバックボーンそろそろ知りたいな
もう皆景和が持ってると思ってる
牛(確認してないけどこいつならブーストバックル持ってるだろ……)
それで忍者+ブーストの組み合わせなのか。
使いたい欲求はあったんだね
>>900
あ、スレ立て託します…>>893
あくまでジャマトを倒すための戦士を呼び寄せるためのデザイアグランプリって事かな……>>901
だってタ今のところイクーンのところにしか来ねぇもん、ブースト……SNSが炎上しちまうー!
ギーツはみんなそば好きなの・・・?
プリキュアと繋がった
1話のオッチャンか?
そこのそば、少し前までふやけてたぞ
蕎麦食べたくなってきたわ
報酬なく無償で戦ってるやつは大抵おかしいやつだからな・・・・。
>>910
なんか日常パートの拠点扱いと言うかなんと言うか……弟がこんな有名人と知り合いという姉の心境やいかに・・・
>>904
今まで一度も使ってない
そもそも他人を蹴落としてまでというやる気も無い
でどーせ今回も使わないだろって思われても仕方ない下地はあるよなって次の世界になったら前の世界の願いってどうなるんだろう
ご両親の事故、ホントに事故なのかって展開もありえる
姉弟二人って、施設に入ってなかったんか?
この事故ってほぼ確実にデザグリ・・・
白いきつねと緑のたーぬき
>>921
デザグラで消滅したとか?姉ちゃんコミュ力高いなぁ・・・
何回も繰り返してるから忘れてしまったのか
家族のことを"忘れた"?
なんか姉ちゃんに本当に何かありそうで怖い
弟が普通に知り合いだからできなくはなさそう
最後の晩餐…(姉弟での食事…?
モンスターがモンスター飲んてる
デカくなってるぅ!
>>927
できたてだと熱くてすぐに食べられないからか…>>931
甘いもの好きって設定のキャラを担当した甘いものが苦手な役者のために甘くないケーキとか作ったりもしてるんだっけ?ブースト「きたー!」
初めて自分でブースト使用か
ついにタイクーンがブーストを
やっぱり頭がたぬきっぽい!
赤いたぬきだ
仮面ライダーがバイク戦いに使った!
援護したげてー
結構危ないとこ走ってるな…
ブースト使ってるタイクーンを囮に逃げ回らせた隙に残り三人が缶蹴りに行けばいいんじゃあ……?
酷ぇ!
いいとこ奪っていくなあ
この狐ぇ!
まさかもう終わりじゃないよな?
アイエー!?
マグナムは使わないのか
初めてスレ立て挑戦しました!変だったら決してください…
2022年に、忍者のライダー!
予言の通りだ>>947
攻撃範囲やたら広い上に視覚もめっちゃ広いから数任せだけでも無理なんじゃね
それでいけるなら忍者バックルいらんだろうしガタキリバァ!
影分身の術!
キツネだけにこれが仮面ライダーシノビちゃんですか
この状況でゲットするものだけあってメタ性能高いな
最後の最後にしくったな
缶を飛ばさないといかんのか
先に言えやー!
缶キャッチしてセーフ…
んな缶けりあるかいな!うわ缶を掴まれてまさかとは思ったけどひっでぇ後付けルール!
西暦から発言あったり
昔過ぎて家族ももう覚えてなかったり
まだ参加してないゲームもバックログ見てか
英寿って攻略法全パターン知ってる感じ…?あー
これで次にタイクーンがニンジャ使う感じか
IDとの相性もいいだろうしいい目してますね〜
タイクーンブーストニンジャ!
やっぱり姉ちゃんがピンチに
まさかマジでタイクーン勝つ?
このCMややこしいよな。小型バックル下半身にもつけれるから10フォーム以上あるし
エース的には最終的に世界作り変えるんだから良いんだろ感覚なんだろうかな
ニンジャバックルにタイクーンidがつかないのは納得できひんわ
>>969
コアさえ破壊されなきゃ死.なないんじゃねぇかなこれ
というかこれまさか勇者システムみたいに死.なないんじゃねぇか・・・?>>976
騙してるし裏切ってるのは分かってるけど、やっぱ自分の願いが捨てられないんでは>>974
タイクーンと相性良いバックルなのは玩具的にも明らかだし、今回の流れから次はタヌキが狐を化かす展開になりそう>>969
本人が本当に死なない限りセーフなんだろう。
消防士パンダもコアがひび割れてたのもそうだけどピクリとも動かない状態だったし缶けりはともかくドンブラだ!
各種ライダーのキック力やジャマトの反応速度にエリアの広さにもよるけど、最悪ライダー同士がライダーキックでパス回しからのジャマトが反応出来ないようにしてエリア外に蹴り飛ばさなきゃならないとかある……?
ジロウの語りwwww
ジロウどこに持っていった…?
初めてピンチらしいピンチを迎えたドンブラザーズです
タロウ汁が悪いよタロウ汁が
ただごとではない(タロウ汁漬け復活)
最近エンヤライドンも見てないなぁ
>>975
10フォームって喧伝しないほうがよかったんじゃ…
別に何が不都合ってこともないけど、色々紹介フォームが半端といか>>982
なんかこれからなにかしらの専用強化があるからそこに付くとか?ドンブラより先にCMで脳がどうにかなりそうだわ…、
2回目のやつめっちゃ見たい
>>993
あのお菓子のCMなんなんだあれ・・・。うう、キャスト観てるとリバイスが恋しい…
なんだかんだ好きだったよ今思ったが、今までの固有の姿の怪人をラスボスにしたの上手いな。変にスーツ増やさなくてもいい
タロウ汁に頭まで浸かって…
お前乗っ取られてるだろ…
ちょっと…?
型月×特撮スレ 730
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています