空に水。水に空。月の空には砕け散った海がある。
別名「月姫3000」
月姫が起こらなかったイフの世界あの何処と無く緩やかな終わりな感じすき
コミカライズもされてるのが有難いコミカライズで初めて見たんだけど、2巻まだですかねぇ……
もう中古でもいいから小説手に入れた方が良いかな……月の珊瑚が型月作品の中でも一番好きな可能性ある、ああいう恋の行方好き
誰もいなくて寂しい
きのこの乙女回路マシマシだよね。
月姫や空の境界やfateのように物騒な要素がないただ純粋に美しい物語。おかしいな…
承認した人はどこに行ったんだ…おお…いつの間にか伸びていた…
月の珊瑚はホント綺麗な話だと思う。すごいぜきのこ小説買わなかったの後悔中。
真綾の声は好きだけど朗読CDが欲しいかって言われると別だったからさ。。。最近小説を見つけて朗読聞きながら少しずつ読んでる
スレ違いかもしれんが
ちびちゅきのお月見回のラストって珊瑚と関係ある?ポールシフトによる大崩壊と文明の衰退はFate、月姫両世界ともに共通っぽいな
鋼の大地、EXTRA、そして月の珊瑚と、被害規模とその後の世界情勢は異なるけど
やっぱ発端はアルズベリの儀式なんかね?海の底から月を見上げているイラスト大好き
キャラクターが、あー型月だなー って感じる
正直型月の作品はどれも自分に合わないなと思っていた私が唯一大好きになった作品
12話来とるやんけ!
こんなスレあったのか……!
今年の5月くらいに増刷? したのかネット通販でも在庫復活してたので欲しい人はまだ探せばあると思うよ
きのこ・乙女回路の真骨頂は伊達じゃないので是非手に取ってほしい
佐々木先生のコミカライズは少女が恋をして感情豊かになっていくさまがお見事
それをみて理解はできないまでもなにかしてあげたいと思う男の行動がまたなんとももどかしい
そのすれ違いが切なくてあたたかいよなあ……四肢の分離がどうこういってるけど誰の四肢の事だ?
ケイ素ちゃんの事かと思ったががちゃんとついてるし誰だもっとファン増えてもいい筈な超名作
自給自足したけれど二次もどんどん増えないかなー
同じ星海社の空の境界のコミカライズも電子版出たし
そのうちこっちも原作含めて電子版で欲しい客層が違う
第13話更新きましたね!
https://sai-zen-sen.jp/comics/tsukinosango/
最後のページの珪素姫のセリフは反則でしょう……ッ!ひん死の星に他星の存在が降り立ち、最早生まれえないはずの新たな生命が芽吹く…
原理的にはORTの侵食固有異界と似たものか?
鋼の大地世界ではタイプ・ヴィーナスも同じことをしていたが最近見始めたけどこの世界線でも鋼の大地のような環境なのか?
てっきり普通に植物あったから今と変わらんと思ってた
侵食固有結界のような気もするけど月の頭脳体ではなくなってもその能力はのこるのだろうか>>28
テーマが「退廃的な未来」だからな。
鋼の大地の世界ほど末期的で終末的な状態ではないけれど、
地球はポールシフトを起こし、有害な謎の粒子が大気中に放出され、
人類の九割は生きる情熱を失い、残りの一割の熱量でなんとか種族を維持しているという有様。
人類の総意すら、もはや生存を望んでいない、と。>>25
客層というか誰にでもああいうまったりしつつ切ない作品を求める心はあるものじゃない?
人の好みってそれ一つということはないと思うよ>>31
メレムやアンリのあれは「ヒトのカタチを捨てることでヒトでないモノになる」という宗教的思想の産物だね
月へ来た男が選んだ、手足を捨ててまで生存を優先した未来の結果は・・・さて、数百年後のお楽しみ遂に最終話来ましたね。長かった……素晴らしかった…………!
https://sai-zen-sen.jp/comics/tsukinosango/結局月の男はあのまま死/んで今は機械が話す者も聴く者ももいないのに物語集めてるって事かね
もう何百年も経ってるようだけど
地球は海中に引っ越した珪素姫がせっせとテラフォーミングしてくれて暫く持ちそうって感じかなやっぱ佐々木少年はいい
春からは新宿コミカライズやってくれるんだっけか最終話が掲載されたことを今知って即座に読了
素敵なラストだったね
小説も良かったけど、漫画もまた別の味わいがあって面白かった
互いの一方通行の想いによって、遥かな未来に結実したモノに乾杯読んだの(聞いたの)大分前なのに、脳内で勝手に坂本真綾の声で、再現された…。
最後の恋をしているのリフレインいいね…。
小説では無いけど、余韻が残る。
やっぱり綺麗な話だ。月の珊瑚ってきのこ節満載で、世界観もかなり独特なのにここまでクオリティの高い作品に仕上がるのは本当にすごい
https://twitter.com/sasakishonen/status/1111858788913414145?s=21
単行本2巻、いよいよ完成間近!
1巻から早5年か・・・漫画版2巻に合わせて愛蔵版なるものがでるそうだけど
どういうものなんだろう
小説版+漫画版1巻&2巻+設定集・用語辞典収録、とかだったら迷わずこれ買うんだけど空の境界も電子化されたしどうしても全部電子版で欲しい……
漫画愛蔵版か。
設定集とかつくかな?ttps://sai-zen-sen.jp/editors/blog/night/2525.html
B5サイズと箔押しハードカバーか。中身は変わらないのかな。恋を...している
さっきここのスレが上がっていたから、覗いて、興味が湧いて電子書籍版を読みました。
ぼろ泣きしてしまった…良かった…。
CCCもだけれど、恋はきのこ先生のテーマの一つなんだな…。1・2巻どっちもアニメイトに売ってて助かったー。(以下感想・疑問羅列)
室長代理はしょせん敗北者じゃけぇ…(好きです結婚してください)
配達人さん、最初は外観からAIスピーカーの成れの果てかと思ったけど、最終話のあれを見る限り月からやってきてて、主人公は限定的に月を復興させたのかな?
アリシマ様の飛行機とか結構かっこよかったけど佐々木先生がデザインしたのだろうか?メカものも見たくなってきたけど先生の作品てほとんど型月か吸血鬼モノだよね…。月面における開発移住計画を発表した合併企業・MOONなんとか。その代表がVFVInc. ……ヴァレリー・フェルナンド・ヴァンデルシュターム?
人類愛という単語が出て来たり、配達人さんのコレクションにアイリスフィールの冠らしきものがあったり、霊子加速器の外観がロンゴみニアドに類似してたり、双子のメイドさんがいたりと、にわかファンながらいろいろ妄想してニヤニヤしてしまう。
もしかしてリョコウバトってこれが初出?アリシマの君への要求はともかく、最後の彼への月のサカナ要求は暗喩っぽいなあ。
月を泳ぐ小さな影をサカナに例えたような。あるいは彼が解釈したように「魚がすめるくらい月を復興させてくれ」とでもいうような。答えは彼女の、そのまま出力できないような深いところにあるのだろうな。>>52
余人が言語化しようとすればするほど野暮に落ちる、というのはわかっているが
「祖母の想いが言わせた、世代を越えた愛の告白」、という側面もあったと思う
もちろん本人の好意も、ね>>50
月の第五都市マトリが月姫世界でフィナ=ヴラド・スヴェルテンに攻め落とされたゴーレムと同じ名前だし
月に謹製のゴーレムの寄贈でもしたのかな? 七大ゴーレム全てなら随分と太っ腹だけれど月面第五都市に置いてあった並列仮想霊子加速式永久機関
オリュンポスのブラックバレルの描写みると、やっぱりアトラス院製のテクノロジーとしか思えんなあ
マジに財界の魔王と組んで月面開発してたのかね珪素姫最初人間らしくない美しさだったのに愛を知って可愛くなるところ好きなんよ…漫画版だとその表現すごい
久しぶりに月の珊瑚聴いてるけど、やっぱり聴いてて気持ちいいよね。この作品。
坂本真綾さんの声とか、読み方とか。
表現力ないから説明が上手くできないんだけど、読まれている文章や言葉が耳に優しくて気持ちいい。>>58
マジかちょうど漫画しか読んでなかったから朗読版買おうと思ってたんだが
せっかくならこれ聞いてからのほうがいいかなぁ>>58
ヒャッハ―――!!
予期せぬ、そして素晴らしいニュースだゼ!
暗いニュースも多い昨今、しかし
今年の年末もまた、良い年越しになりそうだ朗読配信めちゃくちゃ嬉しい
5年前くらいに月の珊瑚に出会ったから、朗読会とかすごい羨ましかったんだよ
生で見られないのは残念だけど、小説読みながら聞くこともできるし、アーカイブもあるから全然良い>>58
朗読に加えて映像制作っていうのもすごく気になりますね…
年末が楽しみすぎる映像付きなのか!たのしみ!
何と、カウントダウンのイラスト企画まであるのね
毎回別の方なら、逢倉千尋さんとか社長絵も見れるかな…?
https://twitter.com/sai_zen_sen/status/1343149630054408194?s=21真綾さんの体調が悪いそうなので、今日の朗読会は延期になってしまった模様。とりあえずゆっくり療養して早く健康になって欲しいですね
https://twitter.com/seikaisha/status/1344148332243865601?s=21すっかり忘れておった
引き取ったチケットが12月の日付のままなんだが大丈夫なんかねこれ?
さっき引き取れたから期限切れとかではないと思うんだがあ、大丈夫でしたわ
リンク先開いたらちゃんと3/29になってましたわそういや「『月姫』が起こらなかった場合の月姫3000」というものの、アルクェイドがこの珪素姫になってるというあたり、
『月の珊瑚』世界のアルクェイド、地球上における活動体は滅んでるってことなんだよなあ…
いったい何があったのやら月面都市の名前から、ヴァン=フェムが月の開発事業に関わってたことが仄めかされてるが
もしヴァンの原理が巨大ゴーレム「魔城」そのものなら、本来であれば地球侵略のために朱い月から与えられた原理血戒を逆用して
月の開発に使ったのかね?今さらながらにコミック読んだが誰も彼もが見た顔である…これが荒耶や橙子が言ってた「次世代」か?
>>70
二世の冒険で「魔城一つで一都市を賄える膨大な魔力を生みだせる」ことがわかったが
月面上の七都市は七大魔城という“個”を、都市という“場”に変えたものなんかねえ
月の珊瑚を語るスレ
72
レス投稿