小説 東出裕一郎氏、イラスト 近衛乙嗣氏、コミカライズ 石田あきら氏によるFate外典『Apocrypha』の総合スレッドです。
東出氏ツイッターhttps://twitter.com/Higashide_Yu
近衛氏ツイッター https://twitter.com/hagitcho?lang=ja
石田氏ツイッターhttps://twitter.com/Akira_Ishida
アニメ全25話予定 毎週土曜放送中。
アニメ公式サイトhttp://fate-apocrypha.com/
荒らし、誹謗中傷、キャラdis等はご遠慮を。
次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立ててください、>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。
前スレを使い切ってからお使いください。
前スレッド
Fate/Apocrypha 総合スレ
http://bbs.demonition.com/board/30/?res=9702話楽しみですねぇ
アニメ1話が常人と鯖との差がはっきりわかっていい感じだったな
あとジャンヌでかい(重要)フラットくんの声優ソーマとペテルギウスとキリトしか知らんけど合ってたな
声優ってすごいわジャンヌ速いなーって思ってたら敏捷Aで耐久より高くてびっくり
高速人間城塞とかそりゃ強いわ…フラット君の出番よりフラット君の鼻歌にやられた
グレートビッグベン☆ロンドォンスター♪
棒倒しビームぶつかって核クラスの大爆発って…fateであの演出はないわー
アニメスタッフはちゃんとstay night知ってるの?それとも原作からしてああなの?
エクスカリバーとエヌマエリシュがぶつかり合っても柳洞寺は健在だったぞむしろあそこのツッコミどころはバルムンクが直線ビームになってる所だと思うの…
打ち負けるのが分かりづらくするためにそうしたのかもしれないけど
あとバルムンクの黄昏色の剣気設定はいつ反映されるのでしょう…(小声)>>9 よくよく考えると冬木の建築物おかしいというか、RYUDOUZI、HUYUKIOHASIとかさ…
ゲイボルクで半壊した教会は鍛え方がなっちゃいない
ミサイル並みの宝具くらい耐えずして何が冬木の建造物か- 20名無し2017/07/03(Mon) 19:06:53(1/1)
このレスは削除されています
何でもかんでも説明してたらテンポ悪くなる
今は簡単に調べられる時代なんだし分からないって言ってる人は気にしなくていい>>9
ネタ抜きにしてもあの立地でキャスターの工房なんだから実際相当硬かったはず>>21
元ネタはDead Space 2だっけか?(東出さんがTwitterに貼ってた奴)
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=W2fvDnvjP4M&feature=youtu.be>>22
本当かどうか知らんが
第3次大戦時の蟲爺はまだ人格的にマシなところがあったという話を聞くな>>29
学生達が獅子劫さんのコスプレにドン引きしてるようにしか見えなくなったじゃねぇか!>>24
たぶんFGOからの新規層を想定してるから、本当に完全なFate新規まで配慮は難しいんじゃないかな。
それでも説明しないときついだろうけど、まあ30分で魔術師+英霊+聖杯戦争+聖杯大戦の説明をして、
実際の召喚シーンまで含めるのはムリでしょ。- 33名無し2017/07/03(Mon) 21:21:41(1/1)
このレスは削除されています
3次って場合によっては帝都奇譚ルートに突入するんだっけか?
帝都奇譚は根本的に非公式だからそういう意味ではそんなルートはない
プリズマイリヤのようなもん
ただ帝都奇譚の分岐が三次で発生してるのは帝都側の作中設定として事実ムーンセルの有無でEX世界と分岐
何かしらの要因(二十七祖の有無含む)で月姫世界と分岐
第三次でアインツベルンがルーラーを呼ぶかアヴェンジャーを呼ぶかでapoとSNが分岐
第四次後に言峰が遠坂の遺産を多目に売り払うとひむてん系列に分岐
今のところは大体こんな感じじゃね?
レフの自殺 するかどうかでFGOが発生するか否か変わるようだけどそっちはどの世界線から分岐かは言及されてないし帝都は三次じゃなくて二次で聖杯汚染されたルートだったはず
>>39
三次だよ
アインツベルンがアヴェンジャー召喚してナチスの代わりに帝国陸軍に聖杯を強奪されたって設定>>41
でも具体的なことは結局分からなかったしな…。
アインツベルンが令呪パワーで勝ち進んだことは判明してるはずだが。第三次聖杯戦争に参加した正規の鯖で判明しているのはHAで出てきたハサンだけだっけ
バゼットの攻撃を軽くあしらって、遊ぶように弄んだ小人のアサシン
髑髏の動く様は不気味でホラーチック。おまけにバゼットの腕を歩いて脳を爆発させる手際
何のハサンだったんだろう、あれZeroの後に発売されたシリーズだから色々あったらしい(当時の事は知らぬ)
前スレで同じやりとりしてたゾ>>41
2クールでも尺が足りないから難しいかなぁ。
チラッと見せるぐらいなら可能かもしれんが。zeroからの流れがあるのね
リアルタイムじゃないから知らなかったわ>>48
結局自分が楽しめてりゃいいよね
叩いてるやつに対してこういうとこが良いぞって言っても信者乙で返されるのが辛いけど>>44
確かアヴェンジャーの代わりにバーサーカーが空席だったはず。アサシン小人のハサン/ファルデウスの先祖の人形遣い
バーサーカー(EX)アンリ・天草/アインツベルン
が確定で
マスターは遠坂、マキリ、ダーニック、エーデルフェルト(2人)
でマスターの方は埋まってるんだなエーデルフェルトは一枠を分割かもしれないけどアポマテ読み返してみると没組もなかなかに宝具やらスキルやら充実してるな
>>37
三田さんの仕事が更に増えちゃう>>57
Zeroの穂村原の制服コラ並にGJだ>>52
逆だよ
読んだからこそ叩いてる人が多いと思うわ
amazonの星5と星1の評価見ると分かりやすいはいはいNGNG
>>55
それもあるけどあいつガチの王でしかもかなり偉大な部類、しかもヴラおじの宗教的にもかなりの扱いされてるから
赤でも黒でも立場的に相当扱いにくいって判断はよく分かる>>55
Apo勢において、最大の偉人で、最大の王で、最大のキリスト教関係者だからね。
ぶっちゃけ一サーヴァントとして扱うのが難しすぎるというか。
黒陣営でも赤陣営でもあるいはルーラー陣営?でもトップがガチの敬意を払ってしまうんだよ。
利用するなんて考え自体がかなり不敬なものになっちゃうし、本当に扱いに困るというか。
それでいて各々の策みとかも見透かしそうと言うか、大物過ぎて迂闊に動かせない。ダビデにそこまで黒幕ムーヴは感じんがまあキリスト教関係者出した時点で扱いが難しいし出さないのはよかったな
>>48
ガンダムシリーズ以上に住みわけが出来てなくて、やろうともしない一部のファンの姿勢に問題があるんだよな。>>44
fakeのファルデウスの先祖がマスターの一人じゃないっけ?セイバー:二面性ある人/エーデルフェルト姉妹
アサシン:空想電脳/ディオランド
アヴェンジャー:アンリマユ/アインツベルン
もしくは
ルーラー:天草四郎時貞/アインツベルン
バーサーカーが欠番
他マスターは遠坂、ゾォルケン、ダーニック
確定してるのはこれくらいの筈>>48
作品によっては世界観違うけどガンダム/サーヴァントは出る、てのは似てるよね。>>69
本人がそれを望んでるからいいんだろうけどね。
Apoで召喚されてたとしてもあの飄々な感じは変わらないだろうし、
だからこそ余計にキリスト教関係者が狼狽えてしまうというか、威厳が薄れてしまうのが大きいと思う。>>72
ドラゴンスレイヤー×2+神父のユニットか……
ユニット名は何だろうか- 75名無し2017/07/04(Tue) 20:43:41(1/1)
このレスは削除されています
>>72
じっくり見ると案外イケメンね天草くん。ジーク君アニメだと凛々しい美形だけど漫画だとかわいい系の部類だよね。
>>37
fateシリーズ 相関図
で検索すればファンの人が作ったのは出てくるが…
公式のは見たことないねぇ。>>78
ジーク君って銀髪じゃなかったんだ·····。>>77
マスター陣がいないのは悲しいけど仕方ないネ>>37
ぶっちゃけ色んな作家が交錯して型月シリーズ書いてるから、本人たちも把握し切れてない部分が多いのよね。
だから迂闊にこんな分岐点があるって図解は出せないと思うの。>>84
エルサーカーちゃん、ステイ!
ケイローン先生VSアキレ戦に入ったらケイローン先生にウォークライで声援送ってそう。
でもケイローン先生もギリシャ男だから、狂化入ればアキレウス認定するという理不尽。あまり話題にならないけどさ個人的に作品の善悪観と、それを辿るストーリーが凄い好き。
人間の悪性の象徴としてのジャック、それに屈し暴走するアタランテ、そんな人間の抱える悪性から人々を救済しようとする天草、対してその救済は人類への不信と断ずるジャンヌ。
そして人類の善悪に懊悩しながら、それでも彼らの歩みを信じたいと願いその救済を奪った邪竜。
ラストシーンは最後のセリフこそレアルタのパロディだけれど、あの再会は人々が歩みの果てに遂に尊いものに至れたのだという証明でもあって、人間の善性と悪性を論じていたアポクリファの結末として実に相応しいものだと思う。
それはそれとして、サーヴァント同士の大迫力バトルも大好き。ApocryphaはSNとかの聖杯戦争と違って団体戦だけど途中までセオリー通りな戦い方をしてると思う。
ヘラクレスやランスロットのせいでバーサーカーが三騎士をも喰らうサーヴァントって認識になってるけど、本来は鉄砲玉みたいな感じで早期に退場するのが制御できない狂戦士らしいというか。
竜牙兵VSホムンクルス&ゴーレムで戦わせるのも魔術師同士の戦争らしい。>>88
補足
だから天草が正しいジャンヌとジーク君が悪いと言ってるわけじゃなくて、彼ら彼女らの相容れない信念が激突した果てにアニメ冒頭に行き着くのが素晴らしいジークは人間(の善性?)を信じて聖杯を持ってったわけだけど、やはりもっとじっくり人というものを見極めてほしかったとは思う。いやapoの展開じゃそんな暇ないんだけどさww
無色の存在から人や英霊と出会って自分探し、みたいなのはFGOのマシュとも通じるような気がする。
ところで次回予告っていつから見れるんでしょう、探しても無いぞ!?ジークフリートはすでにドラバス結成してるからな
アイドル業もお手の物よ
しかしなんか似てないのに兄弟に見えるなこの三人>>92
へー、そんな感じか。
わざわざ検索して予告見たりしないものだからてっきり放送後すぐなのかとww>>95
あまりにギリシャすぎて名古屋でエルサーカー叫んでるの想像してしまった笑ジークフリートのパネルが渋谷なのって渋谷のアニメイトがすげージークフリート推しだからかな
前に行ったときすごかったぞ公式サイトに次回予告来てたけどこれ毎回やるん…?
これで次回予告は毎週木曜18:00って事が判りましたな
ペロペロしてるやん!やったね出番カットされなくて!
カウレスとフランのシーンもしっかり有りそうで一安心だ
というかペースが中々ゆっくりで丁寧だなCM来たな
早速若干作画が不安な気がするけどそんな中でもフィオレ姉さんとフランちゃんかわいいヤッター!
prprシーンからも作画班の凄まじい気合いを感じる先行組じゃないからわからないが2話でどこまでやるんだろう
ゆっくり丁寧過ぎてもその分他の部分の尺を削いでるってことだしセミとシロウ以外の赤側のサーヴァントの話からガンガン削られてくとかだったら嫌だな次回予告キター!
…けどこれ毎回やんの?
本編がシリアスだったときの清涼剤だろうか…。>>108
毎回やります(先行試写で明言済み)放送直後にセットで流すとアレな感だけど
今は分けて後出しできる時代だからね>>102
ア ス ト ル フォ ちゃ ん は 可 愛 い なぁ!!!>>111
泣いとる場合かーッ!!!web限定なら全然アリ シリアスなところに茶々入れられたくないって人は見なきゃ良いわけだし
今日は2話放送日。上映会行けなかったワイは楽しみ過ぎて心臓止まりそう。
いやー、セレニケさんの活躍が楽しみですね!()
あとOPとEDが楽しみだな、映像付きでは見れてないし。
……ところで黒のアサシンちゃんはいつ登場するんです?
うちのカルデアにいないからあのボイスで会話するのあんまり聞いたことないのですが!apo2話まだかな
個人的には緒戦始まるらしい3話が本番だな
>>120
破滅しか待ってないぞそれ>>116謎のホムンクルスS「ください」
>>120今バルムンクを持った女の人がそっちに向かったけど大丈夫か?
凄い今更だけどモーさん、鎧脱いだ状態で闘う時あったのか。(私服じゃなく)
てっきり戦闘時は鎧姿のままと思ってた。>>125
宝具とか使わない限り普通は戦ったの見ただけで真名とかわからないからなカタコンベじゃなくて普通の屋外墓所だった
成否はともかく積極的にコミュニケーションを取ろうとしている黒陣営のマスターいいよね(セレニケさんとz馬は除く)召喚場所は普通の墓地
寝ぐらが地下墓地でそこでモードレッドが文句言うから合ってる>>126
いや、鎧とセットで脱いでるシーンあったから切れてるんじゃ?と思って
最初から脱いだ状態だとノーカン?インドのやべーやつの活躍楽しみ
大物感出しておきながらシェイクスピアにビックリする蝉様たまらねぇぜ
>>136
マグダラのマリアとキリストの母親の聖母マリアは同名の別人だよ。カッコ良ければ良かろうなのだ
フランちゃんが最高に可愛い!
>>142
右上のモーちゃんと左下のアストルフォちゃんが可愛いなぁ。>>138
兜は鎧とセットの状態で「脱いだ」時、初めてステータス情報が開示される。この宝具が無効化される条件は戦場で兜を脱ぐ行為であるため、鎧を外して現世の衣装を着て素顔で歩いていても、武器を手にしていなければ、兜が無くても隠蔽効果は継続する。「ルーラー」のクラス別スキル「真名看破」の効果でも見破ることは不可能。
typemoonwikiより
戦闘時以外で鎧を着てなくても効果は現れるし、その状態から鎧だけ蒸着しても「脱いだ」わけではないから効果継続するのだろう、多分>>145
そりゃ本物の空中庭園を持っていたからねぇ。どの様に使用するかは不明だけど(オジマンディアスと同じように使うか、ワンピースのベッジや灼眼のシャナのモレクと似たような感じか果たして?)。>>142
セミ様すごいかわいかったね。シロウがシェイクスピアの問題行動に対してただ笑いながら頷いていたのも思ってたより子供っぽくてかわいかった。この3人組見てると和むね鎧そのものを割りとすぐ外したのは作画力の節約ゆえか
OP見直してて気づいたけど、タイトル出る直前の世界地図のシーン。日本の冬木辺りからスタートしてルーマニアに向かってるんだな
>>145
そりゃお前、セミラミスの空中庭園はあくまで伝承の歪曲・混同による結果で、実際に建設したわけじゃないからなぁ。それでこその『虚栄』であるわけでして。
問題はネブカドネザル2世なのよな。正直に言って、空中庭園は彼の栄華の一片でしか無いから。
知名度補正とかの関係もあるだろうが、彼の場合は治世時の『バビロン』って都市そのものが宝具に成りそうな気がして怖いのです。
あとは、かの有名なバビロン捕囚か。弱者やら敗者やらを屈服させる宝具へと昇華されんかな、と昔から妄想してる。原作じゃ気にしなかったけど、ケイローン先生の「弟と戦えるのか」っていう問いに対するフィオレの発言がズレてるんだな。ここから既に気づいていたのか…
フランちゃんの「バー、サー、カー」の「カー」の時の動きがたまらないんだが分かる人いる?
アニメで動きがあるとフランちゃんのオッドアイがチラチラ見えていいよね>>152
それでもカウレスが
「弟である自分が死 んでも、姉は生き返らせようとはしない」と言ってるあたりは
いざとなればフィオレはカウレスを殺 すこと自体はできると思う。実際にかつての犬の件でも完璧に魔術師としてふるまえたし
ただし、それでフィオレの心が傷つくかどうかは別として
フィオレ姉ちゃんて「自分の感情に左右されずに引き金を引ける」というキリツグと同じ才能(呪い)を持ってるんじゃないかなカウレスは人としての情を持ちながら魔術師としての非情も併せ持つマスターだな
未熟なれど、魔術師が持つべき異質さがある
逆にフィオレは秀才だけど、魔術師が持つべき非道感がない
魔術の才能=魔術師の適正というわけではないのだナカウレス「魔術師なんだからいざとなりゃ殺し殺されるぐらい当然だろ」
士郎「魔術師同士の殺し合いなんてまず最初に覚悟しておくべき」
感性として魔術師に向いてるタイプってのはこういうのなんだよね
フィオレはその辺いちいち確認するとか理性的な部分が強すぎる2話のフランちゃんとカウレスくんのやり取り最高...
あれって確かアニオリだったよね?>>156
今まで思ったことなかったけれど、意外とカウレスって凛に似たタイプの魔術師かもしれない
情もあるし現実を認められる自制心もあるけれど、それと同時に冷徹な判断力と目標を達成するための意志の強さを持ってるOP見返してると各コンビの令呪やシルエット映るとこ好き。
惜しむらくは他と比べてシロウ組の部分がすごい短いのがな…いや細かいことだけどもwwゴルドかわいいよゴルド
気が早いのは承知だけどDVDの映像特典がもう今から楽しみでしょうがない
赤陣営の日常の一コマみたいなのやってくれないかなあアストルフォとかのキャラデザ含めて割とわかりやすく萌えに寄せてるキャラ多めだからsnとかzeroみたいなの期待してた人は賛否あるんだろうなと思った
萌え豚的にはあ〜サイコサイコ>>161
まるでカウレスがユグドミレニアを率いているようだ(未来予知)。ジークフリートさんが割と喋っててびっくりした… あと竜殺し達成する前からあの鎧だったのか…
ジークフリートさんの台詞が原作より増えてて嬉しい
OPのセミ様とシロウの二人だけのシーンから一転して赤の陣営が集まるところがめちゃくちゃ好き
>>171
そのシーンで唯一気になったのがアキレウスのポーズなんだがアレどういうポーズなんだろう
右膝曲げたまま右足の腿を上げて腕は組んでる?っぽく見えるが…誰か詳しくわかるだろうか>>170
ゴルドさん原作と違って一切話すなって命令してないのな。
これ割と大胆な改変じゃね?>>173
あら〜
見落としだったわお恥ずかしい
教えてくれてありがとう
小説見直すかなぁ>>164
萌えと言うか少年漫画らしい熱さがあるよねこれ赤同盟倒したら今度は黒同盟で殺し合いなんでしょ?
だとしたら黒鯖は今はヴラドを王として立てるけど赤を倒し終わったらヴラドも倒すってこと?>>162
「お前、使い魔な」を承認された時の「えっマジで…?」みたいなたじろぎっぷりがかわいいアニメモーさんの戦闘はロマン回路刺激しまくるからずるい
赤雷かっこいいチャージしてるような効果音もギュンギュンくるフランちゃん可愛いけど天草やモードレッド戦での怪演に期待してしまう
>>179
鯖の触媒は予備システムが発動される前から用意してたんじゃない?セミラミスの空中庭園とオジマンディアスの複合神殿ってどっちも引きこもったら普通は手に負えないね
まあセミラミスは準備に時間がかかるけど
Apocryphaのコラボイベで空中庭園にピラミッドを上からぶつけたいアニメ見てて解らなかったんだけど聞いて良いかい
「黒と赤の戦いが終わったら生き残り同士で戦うことになる」って言ってたけど、聖杯大戦は「7騎が一つの陣営に集まったからもう7騎が召喚される」って前提があるんだから、特にユグドミレニア側が勝ったら生き残り同士の争いってありえなくない?あくまで赤黒の2つの陣営に分けたのは時計塔に宣戦布告するため
時計塔側である赤の陣営さえ倒せば改めて聖杯戦争を行う予定
そもそも赤の陣営はユグドミレニアが意図的に召喚させたものなので、それを知らない時計塔側は安全装置を起動させたという認識になってるだけそれはつまり、ユグドミレニアが最初から14騎が召喚されるように聖杯の設定をいじってたって認識でOK?
YES
その辺は漫画版に詳しい了解
ありがとうこの辺は漫画版から追加された設定だよね
原作→時計塔の魔術師が一矢報いた結果
漫画版→・・・ということにしておいて、聖杯にくべるための7騎のサーヴァントを時計塔に用意させるための策略。生き残った黒のサーヴァントはそのまま自衛のための戦力にする
アニメ版→もっとわかりやすく時計塔へ宣戦布告する
偶然起動したにしてはユグドミレニアがあまりにも団体戦用の準備が整い過ぎているからこの変更は妥当原作では50人殺された部隊のうちの一人が自力で大聖杯まで辿りついて予備システムを起動して帰ってきたって流れ
ツッコミどころありすぎ
アニメはアニメでそれならユグド7騎でやりあって聖杯を手に入れてから協会に宣戦布告すれば良かっただけじゃねって思うホワイトチャペルの地獄とファーストフォリオの描写がどうなるのか今からとても楽しみ
>>192
ホワイトチャペルは修正入りまくりな気がするな。
50人の魔術師もz馬さんも心臓手榴弾もかなりマイルドだし、がっつりとはいかなそう。>>191
“仲間内”で八百長目的でサーヴァント召喚しあった時点でどうあってもカウンター発動する仕組みだしなぁ
だったらカウンター自体を計画に組み込んだ方が建設的だよな>>195
兜を付けてる時じゃなくても兜自体に効果がある、とかだとするっといける予備システムカウンター関連はあまり真面目に考察しないほうがいいよ
冬木聖杯に元からあった機能らしいけど御三家で対立してるのに7騎が同じ陣営とかありえないし、仮にそうなった場合でも外部から7人7騎引き入れて自らに不利になるような行為をアインツベルンやマキリの魔術師がするとも思えん
おまけに冬木の大聖杯では60年かけても事前に七体分の召喚用魔力しか集めていないせいで間桐はアサシンを召喚するために外法を使う必要があった
あとアニメでは自動みたいだけど原作では協会側の手動ってことになってるからややこしくなってるんだと思う、どの解説ページにもそう書かれてるしそうゆう物だって割りきってみた方がいい物もあるよね→予備システム
先にユグドミレニア内で聖杯戦争やると
協会の横やりが入る可能性がある
ゴルド、ロシェ、セレニケが優勝したらユグドミレニア一族の存亡が怪しい
とかのデメリットがあるからね→一族で先に戦争しなかったのは何故か
大戦にすれば上手くやれば鯖何体か受肉させて対協会への戦力にもできるし>>198
参加者は聖杯に選ばれて令呪を与えられるってあるんだし開催地の魔術回路持ちの人間を密かにサーチしてるとかでしょ>>203prprだけだろ……多分……
>>203
一応聖杯戦争の最中だからセレニケさんも自制していたらしく、prprだけに留まってるよ
しかしアストルフォがある子を気に掛けるようになると嫉妬心がエスカレートして大変な事になっていく・・・>>206
リジェネ持ちの鯖なら自重してなかった可能性が?>>202
別作品だからとかコハエースだからは置いておくとしても龍馬もそういう感じかねまぁでもレイプされてたらそれはそれで型月感出るな
アニメ版では某アキレウス絶対殺.すガールの元々の年齢のビジュアル出るかな?
夢でクリームヒルトやモルガンのビジュアル出たりしないかな
アニメFateでビジュアル初出になったキャラっていたっけ?
マーリンやモドレはDEEN版の時の設定だし、アトラムはほぼ新キャラだし…。モルガンはそろそろ出ても良い頃合いだよね、モードレッドやアグラヴェインが開示されてきたわけだから。
>>212
ギャラハッドはカウントしてもいいかな?Apoってより円卓になるけどそろそろケイを…
>>210
それも良いけど、ショタ版アキレとヘクトールにも期待したい。
ヘクトールが動いてる所を見られたらそれだけで満足じゃ…>>217 まぁ本来のきのこ想定みたいに完全にビジネスライクで囮作戦、家族に友人、恋人誘拐・人質なんでもありの外道戦法で無双とかやっても物語的に面白みが薄いからね、まぁ仕方なしよ
というか結局勝ち切れなかったこそ〜云々はモードレッドにも、いやモードレッドにこそ当てはまるんだけどな
モードレッドはキャスターのアレへの決定打と「彼女」との相討ちぐらいで戦果といった点では正直そこまで…
>>226
実装されてないものは出ません(半ギレ)>>228
原典がと文句言う人もいるけど
こういうやつは大好きだ>>226
アポコラボを待て、しかして希望せよ。
まあアニメが終了したらコラボやるじゃろ。
GOマテで頼れるフォが謎のホムンクルスに反応してるし。ジークフリート、口数少ないし背高いし実際見たらかなり威圧感ありそう。
「彼女」は庭園内なら片手間でカルナさんを抑えながらマスターを始末できケイローン先生を相手に詰みまで持っていける実力と自信を持つ隠れたチート鯖だということを忘れてはならない
>>232
庭園内のセミラミスはバチャクレスならヒュドラの毒で完封できそう
というかライダーの宝具がないと乗り込むのすら至難の技だしなあ
カルナやアキレウスの陰に隠れてるけど、庭園内ならセミラミスも十分トップサーヴァントだと思うわ凄い今更だけどアポクリファのbgm横山さんなのか
鉄血のbgm好きだから嬉しいぞ
サントラ出たら買いたいわ>>224
マーリンに関しては、ただ単に魔術で見た目を若くイケメンな姿に誤魔化している可能性もあるけどね。>>233
そうかな?
暗殺じみた自殺という手法に協力したハーゲン相手への復讐心は別に判るし、
ジークへの愛憎も描写してくれれば普通にクリームヒルトの復讐劇も成立すると思うけど。
幕間見た限り、むしろハーゲンとクリームヒルトの間での考えのズレが復讐劇を加速させた気がする。
ハーゲンはクリームヒルトのことを嫌ってるけど、男女間というか親友・夫婦間での認識の差があるような。http://www.bpnavi.jp/kuji/item/2199
一番くじ「Fate/Apocrypha」‥‥‥顔を隠しているのは、恥じるほどの顔か傷跡でもあるのかと思っていたが。
兜を剥いで現れた顔は、神々しいほどの美しさがあった。
”ーーけだものめ。我が部下を討ち果たしても飽き足らず、私も辱めるのか?”
そういうつもりではなかった、とアキレウスは謝罪した。ただ、美しいと謳われた彼女の顔を見たかっただけだ。
うーん、数行で矛盾を起こしてる>>240
美しいと噂になってたのに兜で顔を隠してるから傷でも負ったのか噂はただ噂で女神の如き美貌と言われるには恥じる顔なのかという事だろクリームヒルトは原典の方でも実行犯のハーゲン以外は恨まないと言いつつ全員最後はぶち殺してる人だからなあ
ぶっちゃけ事情があり、その事情がジークフリートの自業自得(言い方悪くてすまん)だったところで元凶である兄貴への憎しみは消えんだろうし
ハーゲンが悪意をもって殺したわけでないとわかってても……なイメージがある>>235
まあそれとはちょっと前提が違うとは思うが
原典との改変では好きな部類かなジークフリートのは
ただなんで自殺ではなかったのかってのは気になる
ハーゲンがどうやって弱点見つけたのかはわからんが別に彼に暗殺を任せなくとも自殺しても結果は同じでは?みたいな自分で色々試したけど、できなかったから人に頼んだ…とか?
背中に弱点あって自殺しようと思ったら、すっごいシュールな光景になるだろうな…>>223 髪の雰囲気とかアグラヴェイン卿に地味に似てる……?
始めからハーゲンは故国の為、汚名をそそぐ為、王家の為に忠臣としてジークフリートを暗殺したって筋書きでも良かった気がするけどな
いくらジークフリートをsageたくないからってあまりにも無茶な改変だろ
原典の大まかな流れや物語的に外しちゃいけないところは遵守しようよ東出さん>>245
自殺ならわざわざ他者からの刺殺じゃなくても溺死とか餓死とか色々方法はあると思うけどね>>217
まあzeroは後付けだしSN当時のきのこの想定してた4次とは別物なのでSN本編に繋がらんの分かってるよね?
マスターとのコミュニケーション大事なのは分かる。なんかこんなやつ前スレにもいなかった?
矛盾見つけても書き込む前に本当に矛盾なのか考えて欲しい。できれば前スレも読んで欲しい。何回も同じ事繰り返すと面倒なんだ
といっても意味ないんだろうな
やっぱ難癖には無視、NGが最適解なのかねなんか東出さんって、サーヴァント造形する際に、その英霊を良く魅せる為に関係者(特に敵対側)を貶める傾向があると思うのは俺だけ?
メネラオスしかり、始皇帝しかり。>>248
あのさ邪推しすぎじゃない?東出さん本人が「ジークフリートの名誉のために改変しました」とか一言でも言った? 勝手に妄想するのは自由だけどソースもなしに脳内の想像を事実のように語るのは止めてほしいな
そして物語的に外しちゃいけない、ってのもあくまで個人の感想だよね
何がニーベルンゲンの歌において必須とされるものか、それって決めるのは作者の自由じゃない?
現に古代の二次創作である歌の派生にはハーゲンの性格を改変したりキャラそのままで物語まったく別にしたり、ストーリー付け足したものがあるんだから
批判も自由って言うのはわかるけど不満や愚痴に近くなるならファンスレのここじゃなく相応しいスレでやってほしいハーゲンってグンターの嫁取りの時の不正についてはむしろ推奨してたのにって考えるとなかなかひでーやつだよ
まあ彼が怒ったのは初夜の不正そのものでなく(それはグンターの責任)クリームヒルトが口を滑らせて王と王妃をsageたこと&それをクリームヒルトに言っちゃってたことなんだろうけどな
口止めはされたなかったとはいえ
あとニーベルンゲンの歌は文中で説明しないくせにヴォルスンガ・サガのオマージュの様なことを勝手にやってて
作中初対面の筈のジークがブリュンヒルトを知ってることにされたり
ブリュンヒルトから初夜の手伝いの後に指環を取ったりしてる
これはブリュンヒルトの指環はサガ内でシグルド(シグルズ)から贈られたもので彼が真に愛する女に贈るものとされてるから
だから彼と同じ起源を持つジークフリートもブリュンヒルトから腕輪を取り返し彼が愛する妻に贈らなければならなかった…って流れなんだが読んでるだけじゃまったくわからん消えると言っておきながらまた来たのか…
もう前スレで散々やったんだからいいだろ前スレに粘着してたやつかあにこ便のコメント欄で発狂してやつかどっちだ
もしや同一人物か>>257
あの肉塊とやらは視肉(太歳)だろうしなぁ
ぶっちゃけ外見がああなだけで用途はアヴァロンと変わらないよな。
ついでに言えばヘクトールさんなんて「逃げまくった」が「飄々とした姿から繰り出された生き残るための戦略」になってるあたり敵対者が下げとか無縁だわな>>250
Twitterで「このデブ(ゴルドさん)実は肝が座ってるのでは?」みたいな未読感想あったな>>260
可哀想なのはブリュンヒルトなんだよねえ
彼女自身も高慢で地位権力で人を見るとこはあれど旦那に最初から騙されてたわけで
まあ本人はそんなことより格下だと思ってた義妹夫婦の妻に舐められたのがムカついたわけだけど>>241
なんとなく俺はモルガンを公式登場まではうみねこのなく頃に、のベアトリーチェで台替イメージしてるな>>266
グッドスマイル>>266
これ何回見てもかわいい。天草興業ということはシロウが社長かしかし何でアニメのジーク君髪の色原作から変わったんだろう?
>>250
しかも身長2m近いからな
俺なら失禁する>>270
このシーンがアニメーションで見れる幸せ。
ほんともうなんだこの可愛い女帝…シロウとくっついて幸せになれ!>>250
目が合ったらこっちがすみません…って言う自信ある。>>275
い、一応あんなんだけど味方ですし…ふぃおれ姉ちゃんの誕生日だそうだ。おめでとう。
放送中に迎えてタイムリーではあるが
まだキャラクターが明らかになる前に来ちゃったのが惜しいね。>>169
皮膚には傷一つ付けず旨と背中の鎧だけ剥ぎ取るファヴニールさん器用過ぎ&変態では?フィオレちゃんおっぱい以外に大きいよね・・・
カウレスの天敵が『拗ねた姉』なのを見て萌え禿げたのは自分だけではないはず。
傍から見たらすごい微笑ましい姉弟ゲンカしてるんだろうな。悩んでる時に側にいて欲しいのが凛で、悩んでる時に側にいてあげたいのがフィオレちゃん。
>>287
フラット君「これを参考してください!」つ『ワイルド・ワイルド・ウェスト』- 290名無し2017/07/12(Wed) 23:14:17(1/2)
このレスは削除されています
>>289
黒のライダーと赤のアサシンだって、十分メインヒロインしているだろ!マジレスするとアストルフォはヒーローでありトリックスター
どっちかというとジーク君がヒロインでジャンヌとアストルフォのダブルヒーローよね
>>289
真面目な話ジャンヌ好きですわ本当に>>280
車椅子使うと腕力つくからなぁジーク君アポクリファ本編見直すと確かにヒロインかもしれないw
ジーク君は型月主人公の中では珍しい受動タイプだからな
何も知らない無垢な状態から世界を知っていく姿は今でいうマシュと通ずる点もあるし、やはりジーク君はヒロイン(確信)ジーク君はバックボーンといか過去?がほぼない(自我が生まれたところ)状態だから、
主人公でいうとザビが近いのか?
>>298
ホワイトの相方はブラックだろォ!?(めんどくさいファン感)
いやピンクチームではあるけどさww>>292
アストルフォは作中だと、普通にイケメンムーブしまくってたから、fgoで女の子女の子した声だった時は、正直ちょっとショックだったんだぜ。
今のも充分素敵なんですけどね。画像無くて申し訳ないんだが、没デザインの赤髪カルナさんカッコいいよね。悪役感マシマシな見た目しに痺れるぜ。
4巻読むまで、アストルフォは完全な性別不明枠(秀吉枠ともいう)だと思ってたから、自分はそこまで男ボイスってイメージはないなー
生を掴んで我が道を探すジーク
ただひたすら理想を追いかける天草
多くの挫折を経験しながら成長するカウレス
度重なる失態と醜態を踏まえ、自分の為すべきことを見定めたゴルド
群像劇なだけあって、多くのキャラクターが成長するんだよねアポは
誰しもが必ず困難とぶち当たって揉まれる境遇がある>>306
あそこはジークフリートさんの素の茶目っ気だから……
あれアニメでもあるのかな、個人的にはフフッて笑ったけど空気を壊すといえばそうかもしれないし>>280
フィオレちゃんのクルミ割りとか少し興奮する>>306
アストルフォが男だと気づいていたのってジークとセレニケだけか。(ケイローンなら、うすうす感づいていた可能性もあるけど。)モードレッド燃え派ワイ、2話の戦闘シーンループ再生から抜け出せない
ワイはOPのシロウピエタからユグドレミアの流れのリピートが止まらない
バイオリンが急に入ってくるの狂おしいほど好き>>308
正直型月設定だと秦王は民草からかなり恐れられていたけど悪の無い良政敷いていたし荊軻さんの暗殺はそれを荒らす発端になったから正義ではないよね
「外法で人間の限界越えて生きる王」なんて人の可能性狭め過ぎるから人類史からノーセンキューされたくさいけど>>315
燕返しは使ってような
歪みで完全な奴では無かったけど>>312
OP曲といえばサビの「私が覇者となる」ってフレーズ、色んな意味に取れていいよね…>>314
そのシーンは当然としてアキレウスの戦闘シーンは早く見てみたいわ
待ちきれなくてOPのスロー動画何度も見てる
アニメだと早くても5話くらいまで戦闘シーン無さそうで待つのが辛い>>305
それだけにあのメンツの中にあってprprオバサンのダメっぷりは悪い意味で際立っちゃってるんだよなぁ次回予告にチラッと映っただけでも分かるジークフリートVSカルナの演出の凄まじさよ。控え目に言って大好物です。
化け物vs化け物きたな
これはゴルドさんが茫然としてしまうのも仕方ない
ジークフリートさんさらっと魔力放出みたいなことしてて草
エロス:精神分析で生への本能を意味する。タナトスの対立概念
タナトス:精神分析で死への本能を意味する。エロスの対立概念
なるほどなーストーリーはシリアスなのに次回予告はギャグというかほのぼのしてるの嫌いじゃない。
アストルフォが次回予告担当でよかった。しかしカルナvsジークフリートとか見るとHFのライダーvs黒王、プリヤのアンジェリカvs士郎とかも期待が高まるな
あとfgoが今後もアニメ化されたならカルナと同じインド神話のラーマvsクーフーリン・オルタの戦闘シーンもこんぐらい動きそうこれいつか理性蒸発してない次回予告くるのだろうか
ジークフリートVSカルナとか二重の意味でやべえな。
ファンは喜び、戦闘後のあの会話で腐女子も死ぬwww
ジクカル激増まったなしさすがに最終決戦あたりは少しは真面目になるじゃろ…たぶん
メガホンで喋るとカニファンのタイガー道場を思い出す
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=CM--aO-4mr8おっ荒らしくん手口変えてきたね、えらいえらい
>>330
理性取り戻してからは真面目モードかな正直な所、緒戦のジークフリートVSカルナがApocryphaの中でも結構好きな部類なんだよなぁ。
あの寡黙に淡々と撃ち合ってるのが溜まらん。
にしてもカルナの動きがヤバイっすな。ジークフリートvsカルナって小説だと単純な武器の打ち合いだけだと思ってたけど
カルナさん炎ボワーッだしジークフリートもなんか軽いビーム放ってて笑う
なに派手さ増してねん!カルナさん魔力放出使って大丈夫なの
マスターもだけど…戦ってる場所が…>>337
その時に限らず、放送回が新月の日はその都度真面目な予告になったりしてなw>>324
あれってバルムンクの魔力を限定的に開放して出しているものなんだろうか、それとも「竜殺し」スキルの応用みたいなものなんだろうか?>>341
更にそこに、絶対に人類を救うという鋼の意志の天草による大聖杯からの魔力供給という名采配を追加
fgoのオルタ兄貴の幕間で魔力制限が如何に鯖の実力を制限するかが分かる
だからこそ本来ならば生粋の魔力喰らいのカルナとアキレウスが真の意味で全力を出すのは難しいが、今回は天草の策略によりインドラ槍ビームや魔力放出(炎)出し放題、神馬3頭戦車に彗星走法使い放題になってる>>341
そんな状態でも第5次勢の何人かは普通にいい勝負が出来る(ギルガメッシュに至っては互角以上)んだから、如何に第5次が魔境であったかが逆説的に分かるというか。ジークフリートとかケイローンって逆に魔力潤沢でも平常とそんな変わらん気がする
いやもちろん魔力豊富なら戦いやすいんだろうけど
ジークフリートとか元から燃費いい設定だから
魔力潤沢でも宝具自体が多かったりしないとその描写がわかりにくいんだよな>>342
両陣営、上位三人同士なら互角のいい勝負なんだろうけど……他の戦力差がエグい>>346
一応、ジークフリードは最終戦でジーク君がやったみたいなバルムンク連打が出来るようになるんじゃないかな?いくら燃費いいとは言え連打しまくるのは相当な魔力ないと無理だと思うジークフリートと鎧つきのカルナが出るまで
バサクレスの魔力消費が激しいのは常時発動の防御宝具持ってるからだなと思ってました>>343悪い
種違いだったなもし仮にカルナの沐浴シーンがアニメでもあったら
原典知らない勢からまーん向けにサービスしてるwwwとか言われるのだろうか>>353
あそこのシーン死亡フラグとして捉えてたからありそうかなと思ってたが無くなるかもしれないのか……>>353
カルナの逸話の中でも最大級のものだと思うけどなあ。尺的にきついかな。
生前の一枚絵ならアルジュナと対峙してるところだろうし。アキレウスの戦闘描写はある意味楽な部類だろうな
だって小説からして転移と同じというスピード描写だし
詰まるところ、ドラゴンボールですよ>>358
若干軋んでたぞ
そもそも軋むかどうかに速さは関係ないだろう
アタランテは一瞬止まったがアキレウスは止まらなかったというだけの違いでしかないFGOだと竜特攻特防と仕切り直しという回復スキルが増えたがアポクリファの時点じゃジークフリートのスキルってお金関係でしかもデメリット有の黄金律しかなかったことを思うとちょっと面白い
>>362
流石にApocrypha本編でも、FGO仕様にアップデートされていて欲しいなあ。>>322
影のつき方のせいか、すげーめんどくさそうな顔してるようにも見える。>>366
そうだったか。じゃあアニメ式が最古かな
スレチだから続けるのも良くないし>>366
(故)川上とも子さんだったんだよね···。二騎のサーヴァントが同一に打ち放った上段下段への同時攻撃。
ライダーは体を捻りつつ跳躍。細い槍一本で見事に双方防ぎきった。
「甘ェッ!!」
そして同時に蹴りを叩き込む。その戦い方は騎士のような礼儀に則ったものではなく、戦場にて徹底的に磨き上げられた武の術だった。
ジークフリートとフランちゃんの連携攻撃を防ぐ、ないし回避してるのよねあの韋駄天バカ
不死身で攻撃は効かないと言ってもそこら辺の戦いはきっちりしている>>370
不死身の大英雄同士の戦いには居ても居なくても変わらないフランちゃん
ジークフリートとフランは5巻のカルナ戦でも連携?してることになるよな- 374名無し2017/07/15(Sat) 10:23:20(2/2)
このレスは削除されています
>>377
その後、確か念のため協会にもセミ様の触媒取ってくるよう頼んだのよね?
天草の執念深さと個人で探すと何十年もかかる触媒サラッと取ってくる協会すごい…>>377
天草って60年間恐ろしいレベルの努力してるよね。推測も混ざるが
・生前は縁がなかった日本の剣術&聖堂教会の魔術を一から習得してギリギリ他の鯖と闘えるレベルまで磨き上げる
・死徒狩りとか聖堂教会の仕事やりまくって聖杯戦争が始まった時に監督役になれるまで地位を上げる
・セミ様の触媒を亜種聖杯戦争に参加しようとする他の魔術師達よりも早く手に入れる為に発掘を続ける
・時間があればいざ聖杯戦争が起きた時の為の脳内シミュレート&策を練り続ける
・ユグドレミアと時計塔の大聖杯に対する動きを可能な限りチェックし続ける
・更に言えば、本心を明かせる腹心の部下や知恵を貸してくれるブレーンがいない、法政課のような探りを入れる奴らも目的を隠さなければならない、本質的に個人奮闘
良く過労死しなかったな天草。そりゃセミ様も褒美を与えたくなるわいまさか天草もホムンクルス一人に計画台無しにされるとは思わないよな・・・
天草が理想とする人間の在り方に最も近い存在だったが、ジークくんはこの聖杯大戦でヒトとしての感情を手に入れていく
生きたいなどの強き欲望を必要の無いモノだと語る天草と、ホムンクルスも自覚していないが皆欲望を抱えてると感じたジークくん
最後の戦いはお互いが相手を許せないという意地で剣を交えるがまさに人間の戦いだったみなさーん!Apocryphaまであと15分ですよー!覚悟は出来てますかー!
>>381
逆に言えば眼中に無い存在だったからこそ致命的な域にまで食い込まれたとも言える
だって如何にもなやべーヤツ相手なら最初から警戒して手を打つだろうし。用意周到な天草なら尚更の事でカルナとジークフリートのバトル凄すぎ……ジーク君とフランちゃん可愛すぎて尊い……
獅子GOとモーさんのコンビがただの親子やべぇよやべぇよ
ってかなんで30分だけなんだよ!1時間位にしてくれよ!>>374
普通、触媒って聖遺物や宝具そのものでもない限り、コレクション的な価値では高くても、魔術的な価値ではそう高くないものなんだろうけど、菩提樹の葉は正真正銘竜種の血がついている魔術的にも最高峰の触媒だったろうしハーゲン「お前は己の命、己の希望、なにより欲望を蔑ろにしすぎた」
まさかあのハーゲンがエルフ耳のイケメンだとは>>382
ついでに自身を「完璧な人間の、なり損ない」と認識する天草を「愛する人を殺した事による復讐心」によって倒す
つまり博士とフランちゃん、ジークフリートを巡るハーゲンとクリームヒルトの殺し合いの因果が、二人の力を宿すジークにきてるという構図が凄いよねさらっと真名を名乗るジークフリート
これは
アキレウス「バルムンーー一体何者なんだ…」
ジークフリート「バルムンーーーまでしか言ってないので真名はバレていない」
カットかな…ハゲが妖精の子の場合グンテル達と異父兄弟になるんだっけ
なんかアニメちょっと不安になって来たんだが大丈夫なのか… サラっと真名言っちゃったし
マスターが真名開示しない方針なんだから従ってあげてやれ とは思ったかな これじゃストレスでゴルドさんが禿げてしまう
アルジュナ君が漫画版に出たのに何故アニメ版では出れなかったんですかと言った顔をしてる…
尺がね、無いのよ…自分はちょいショックかも すみません
ジークフリートが好きだからこそ彼がマスターの命令をすごい理由もなく破るようなキャラにされたみたいでなんかもやっとする>>392
原作もなにも、2話で真名は味方にすら明かさない感じになってるはずなのに、よりにもよって敵に明かすのはいかがなものか? と思われてるんですが?>>392
改変は割とどうでもいいんだけどなんか超スピード過ぎて淡々とイベント消化してるのがちょっと気になった今回の脚本の人、評判悪いらしくて不安だったのが案の定だった
ジークフリートが何故か真名名乗ったのとケイローン先生の肝心の不死を取り戻したい理由カットされたのが凄い不満
あ、フランとカウレスは最高でしたご馳走様です確か心配もあるけど小説とアニメの媒体の差もあったしテンポの問題もあるから展開の修正は仕方ないかも知らないね
もっと以後の展開や変化を見て評価しようかと思っている戦闘以外の作画がちょっと怪しいんだけど連続2クール本当に大丈夫なのか
アニメ楽しみにしてたんでスタッフの人ほんま頼みます…次回で真名バラした件をゴルドに責められて「もう一切喋るな」に持っていくのだとしても今回喋っちゃったジークフリートの株が落ちるからやめて欲しいわ
少なくともこれはアニメに向いた改変ではないゴルドさんに同情するわ
必死に隠してたのに敵にさらっと名乗るし不安も不満もあるが来週の描写次第かなぁ今のところは
まだ3話だしアニメスタッフと東出さんを信じるわ うん
カルナ戦のゴルドさんの心境を漫画版くらいしっかり描写して欲しかったなぁ というのは流石に欲張りすぎか
戦闘シーン凄かったんだけどあまりに短過ぎて… 先週の予告でほぼ見えとるやん… カルナがちょっかいだしてすぐ帰った人みたいになってるやん…
>>407
先生はあとで弟子との攻防とかで描写を入れられるけど
フランちゃんの尺は限られてるのだよ…………残り少ないのだ………>>406
まぁ、あのドラゴンボール戦闘に口を差し挟んだら意図に反して勇気ある男に見えてしまいそうだしなぁw東出さんのTwitter曰く
獅子GOさんのアレは宝石FAXに対する骨FAXらしいネ実況してる作家勢が軒並みガス会社と言い出してるのが笑う
大体皆の共通認識か既に完結してる小説と、まだ3話でこれからなアニメ、評価するには早計過ぎる
不安な気持ちもあるが、改変(改良)されるのは確実なんだし自分は新しい気持ちで見れて楽しみだな
カットされた部分は小説読んでほしいしそのぶんアニメで追加されたシーンを楽しんでいきたい
そもそも小説の時点で分からないことや不満点はたくさんあったがそれでもアポクリファが好きなので…
個人的にはアニメはやっぱりジークくんとジャンヌ関連の描写に特に期待しちゃうなジークフリートもだけどカルナも普通に名乗ってたな。
原作だと赤のランサーの真名開示をゴルドさんがルーラーに求めてたりしてたような…。
でもこれどこまで改変するんだろうなアニメ版、さすがに某テイルズほどはしないと思うけど…。
あとハーゲンが出てきてアルジュナが出ないのはなぜなんですか!今回話としては、結構進んだのに回想が多い&話が切り替わりすぎでテンポの悪さを感じた
ここまでが、丁寧に上手く進めてくれたように感じただけにね…
まあでも、序盤を切り詰めて終盤に尺を回す方針だったらそれもありかな?と思う
終盤の盛上がりがこの作品の面白さの肝だと思うしカルナさんなら聞かれなかったから言わなかったとかで真名バレ無さそうなパターンもありそうな気が
>>421
誰からもジークフリート個人として見られてなくて「何でも願いをタダで叶えてくれる歩く万能願望機」扱いされいたって演出で、設定忘れてるとかそういうのじゃないと思う>>421
王じゃないぞ
ハーゲンとグンテル王がいたろ、ブルグントに渡っていた王子時代まぁapoのジークフリートは原典の我欲を突っ走る俺様キャラから著しく乖離してるキャラだし
fateのニーベルゲンはそういうニュアンスの物語って考えるしかないねジークフリートは何故名乗ったのだろうか?
イスカみたいに名乗って勧誘するわけでもzeroのセイバーみたいな騎士道狂いってわけでもないのに
やっぱりゴルドさんフォローなのかな?うーん
これからの改変に関わるとかメディアの違いとかあるのは理解できるんだけど、ジークフリートが真名喋ったところでモヤモヤしてしまう>>425
zeroセイバーでも故意に自分から真名名乗ったことはないよ>>428
アストルフォの名乗りにスパルタクスが無視したぐらいしか思いつかないな
やっぱり自身と伝承に絶対の誇りと自信を持ってるのが多いから相手が行うなら此方も行わないと負けを認めたようなモノと考えるのはそれなりに出そうだ
真名隠蔽の有利は判ってても真名を暴かれた程度で負けるつもりがない奴が基本な訳だしゴルドさんはあの感じ言ったの気付いてないし
カルナは正確上再戦望む以上言わなそうだしで
大筋は変わらないきはする
カルナ以外ならすぐばらすと思うけどカルナサさんだしすまぬタイプミスした
- 432名無し2017/07/16(Sun) 10:21:59(1/2)
このレスは削除されています
ゴルドはアホでいいのに
だから後半の反省が輝く真名あっさり言っちゃったところは「え、いいの?!」ってなったけど、そうか、名乗られたからにはこちらもって考え方もありか……
それはそうとハーゲンさん出てきたのとかジークフリートの過去とか見れたのはすごく嬉しかったので今後の展開に期待。まだいうて3話だしね>>436
一番の問題はそも原作からして宝具の使用を躊躇うほど真名を明かしたくないという心情が描かれてるのにアニメではそれをばっさりオミットだからねアルジュナに似ている…よし名乗ろう
本来真名は隠すべきだが名乗られたら名乗り返すのが礼儀だな
ゴルドさんは聞こえてなかったか次回あたりでキレるかかな…>>440
単になにをモタモタしてるんだくらいのあれかねカルナさんとジークフリートは真名を名乗りあったけど、アキレウスも自分から名乗るようになるのかな?フラン&ジークフリート戦で「俺は赤のライダー、真名をアキレウスと云う」みたいな。
正直ゴルドさんをフォローしてるのよりFGOユーザーに配慮してるんじゃないかなーという気がする
FGOユーザーに媚びるのだけはやめてほしいナー
折角アニメ化したんだからApocryphaとして頑張れよと
まだ3話だから何とも言えないけど、謎改変謎カットが目立つわ……- 447名無し2017/07/16(Sun) 11:37:27(2/2)
このレスは削除されています
>>440
お互いに有効打ないし千日手だね
アキレウスのほうが笑ってるから優勢に見えるだけってかんじだな味方が名乗ったけどマスターに止められたから名乗らなかった
敵が名乗ったけど特にマスターに止められなかったから自分も名乗り返したさらっと名乗るんじゃなくて、ゴルドの方向いて確認取ってから言うとか描写欲しかったわ
まあゴルドにアイコンタクトしたらNOって返ってくるだろうし名乗ったこと自体変ではあるんだけどね1巻を読み返してみるといろいろと改変とか順番の入れ替え多いな
それでも流れに無理のないものになってるや
ちなみにジャンヌの荷物は原作では壊されてない。アニメでは壊されてしょんぼり!>>446
下手な繋がりは持たせず、FGOはFGO、ApocryphaはApocryphaと、あくまで独立した作品として描いて欲しいよね(相対的にも絶対的にもFGOから入ったファンが爆発的に増えた以上、そうもしてやれない大人の事情もあるのかもしれないが。)。終始無言を貫いて最後だけ命令違反で、願わくば〜の方がカッコ良かったんじゃないかなって…
パンツ越しとはいえジーク君のケツドアップで見えてんのすげーシュールだったからもうちょっとカメラワークとか気にして欲しかった
>>455
カウレスだって負けてないぞ!>>455
「ひ~と~り~じゃ~つ~ま~ら~ねぇ~!!!」
のゴロゴロ可愛すぎじゃね?
獅子GOさんも もともと養女とはいえ娘がいた身としてはあの瞬間どう思ったんだろうなあの子が成長してたらこんな感じだったのかなとか思ってたりするかもネ
真名名乗り改変についての違和感はすごくわかるけどFGOユーザーへの考慮とかいう謎解釈なんなん?FGOユーザーそもそも真名わかっとるハズやし意味ないやんけ
フランとかモーさんやたらかわいく描かれてて描写多いとこがFGOに媚びてるとかならまだ理屈としちゃ通るけど
それも硬派気取ってて気持ち悪いが>>433
言わんとすることは分かるけど、ライターdisは不愉快真名ばらしたところの違和感は確かにあるけど、まだ三話だからなあ。
少なくとも「心臓のシーン」まで見ないと是非は判断できないし、
その先の「ゴルドとの会話シーン」次第で全部ひっくり返る可能性もある。まず媚びてるとか言ってるやつはそれが自分の妄想に過ぎないってことを自覚しようか
カットに関しては尺とかある以上仕方のないところもある。
まだ3話だし、これからの展開によってはその改変が活きてくることもあるかもしれん。この段階で改悪と決めつけるのは早計だ>>465 実際最初もケイローンみたいに確認とってないし元々ジークフリートはマスターとの意思疎通が苦手なタイプじゃないのか?
>>467
そう思う人もいればそう思わない人もいる。
少なくとも自分は期待してるからこの先も見るがねハーゲンお前目付きわっるいな!!でもイケメンだな!!!
こんな目付き鋭いエルフ耳イケメンと長身無表情イケメンが並んでたのか……これはクリームヒルトさんのビジュアル公開が待たれる黙ってNGよー(´・ω・`)
別に文句を言うなとは言わんがまだ最終回まで行ってないのにレッテル張ったりdisるのはね……>>467
アニメーター殺しのFateシリーズがアニメで動いてるだけで私は満足ですよいやあNGが捗るなあ(ポチー)
ここまでいろんな人が言ったようにまだ3話だから改変、作品の良し悪しを決めるのは早計だと思う
>>473
絵&中の人効果が大きいよね 原作や漫画でも可愛いところは可愛かった
ちょっと照れすぎな気がするが3話までだから駄作認定とかは早計ではあるけど、こんだけ改変多いと先が心配にはなるね
>>476
それは地力の差じゃなくて戦法の差でしょ。
ジークフリートの戦い方そのものが「あらゆる攻撃を軽減して受け止めた上で隙を突く」ってものだし。
「あれだけヤバイ攻撃でもほぼ無傷ですよー」って演出じゃないの?>>476
地力ってか通常攻撃の単純破壊力がスキルの関係上トップクラスだからなぁ、カルナ>>472
そういやアニメ版じゃハーゲン自身の口からジークフリートに直接「この国はお前が死ぬ事を望んでいる」って言ってるんだね(アポ原作でもそうだっけ?)個人的にバルムンキャンセルの件りで殆ど宝具名言っちゃってるのに真名バレしないっていうのは流石にご都合主義が過ぎると思うから今後カットもしくは変更していくのは普通にありかなって思う。ただ、キャンセルによる令呪の無駄遣いは序盤のゴルドさんの(良い意味での)無能さ加減をよく表してたシーンだとも思うのでできれば見たかったって気持ちはあるなぁ……
だが待ってほしい。尺の都合でカットされたシーンをBDに追加収録してディレクターズカット版を世に出す可能性があるのではないか?
正直ジークフリート名乗りのところには不満しかないけど手のひら返しする準備は万全やで
ufoなら尺の都合でカットしたのも収録されたり今まであったから期待はできたけど、A-1はそういうことするって聞いたことないからどうだろうか
>>486
Zeroでギルガメッシュが言峰自身の口から他のマスター達の目的を喋らせる場面とかね。>>475
私は別に違和感覚えなかったよ。disコミュニケーションの結果、方針の共有がうまくできてない描写だと思った。
真名隠したがってたのはゴルドさんでジークフリートじゃないし、彼自身は頼れるフォに聞かれた時に言っていいか確認もせずアッサリ喋ろうとしてるわけで、秘匿しないといけないって認識は強くなさそうだし。
あとゴルドさんに「お前は戦いに専念し、余計なことは考えるな」と言われてるから、マスターの意向とか「余計なこと」は考えず、先に名乗ったカルナに敬意を払って名乗りをあげたってだけじゃないかなと。
まぁ私がそう感じたってだけで、それが正しいと言うつもりはないけど。>>475
まぁそれはあるな。本人自身、前話で自分はサーヴァントっていうものは理解してるって感じに発言してたし。自分のマスターが目の前にいての名乗りは妙に感じた。今回の話でゴルドさんの令呪2画無駄遣い+暴走が原作通りだったらワケわからんことになるから、今回の話の色々を生かした展開にしてくれることを期待するわ。ジークフリートの真名はぼそっと呟いただけだから誰にも聞こえてないよ、そんな事もわからないの(白目)
さっき気づいたんだが、アガルタとアポって発生年が一緒じゃね?
ぶっちゃけ命令破ってカルナに向けて話しかけたのは原作からだし、カルナが真名を名乗ったから(その技量も含めて)敬意を表して名乗り返しただけだと思ったな
まぁ、違和感はあったがくどく思うほどではないフランちゃんかわいすぎか
できることなら掌返したいけどそれでも違和感感じるシーンは多かったなって感じ
ぶっちゃけ東出氏がブラッシュアップに関わってるからそこまで過敏にならなくてもいいと思うが
2クールあるアニメの3話で全容解明してたら元も子もないのに改変を一切許さない所謂原作忠みたいな反応になってもなぁ仮に小説をそのまま再現したとしていいアニメになるとも思えんがなあ…
これはアポクリファに限らずどの原作付きアニメにも言えるが
あと設定を忘れてるのか?とかは流石に制作を舐めすぎだと思う
原作者が関わってて原作が完結済な以上把握した上で改変してるに決まっているだろう
まあ現時点では先の改変が見えないから既読済みがモヤるシーンについては同意するけどね確かにそうだけど、ゴルド後ろにいたのに確認もなんも取らねーのは変じゃね?
演出のかっこよさで大興奮して所々の違和感でテンション下がってって感じだった
でもまだ3話だしこの改変が今後どうなるかわからないし、尺カットの分映えるシーンをねっとりやってくれるかもしれんよ
限られた話数で整合性を取るための改変とかは仕方ないかと思うアニメの魅せ方じゃお互い硬いってのがまったく伝わらなかったしな
>>501
せめて背中を狙う描写は欲しかった>>499
原作でも狙いに行ったのは最後の最後だしなぁ…結果お察しだったが
1vs1じゃカルナでも容易には狙えませんよってことなんじゃない?本人ともなれば尚更なんで口を開けば文句しか言えないのか……ここは悪かったけどこうすればよかったようなとか
ここは良かったよねとかでいいのに悪口100%しか言わないのはなぁ……批判したり粗探しするのは、自分で考えて具体的に実行することに比べると10倍は簡単って聞いた事あるゾ
悪かったところの方が目立つから仕方ないんじゃない?
みんながみんな文句言ってる訳じゃないし今回のは仕方ないでしょ
言い方悪いけど、そんなんいちいち気にしてたら掲示版見るの書き込むの向いてないよ……つーか、やっぱapoアニメの作画全体的に悪いな
A1の時点で、そこまで期待してなかったけど
肝心の戦闘シーンも今回は派手なエフェクトで
誤魔化してるだけに感じたし流石に今回の名乗りは突っ込まれても仕方ないと思う。
前回味方陣営に敵への漏えい防止を理由に真名伏せたのに直後の戦闘であっさり敵に名乗ってしまうとかどんな理由があろうとインパクト強いですもの。>>499
そもそもジークフリート=背中が弱点って知識は聖杯から与えられてるのか?そもそもここが悪かったからこうしろって意見出てんじゃん
真名名乗る改変の必要なかったでお終いじゃん……改変の意図は何だろね
文句を言うことじゃなくて、口汚く罵りながらいうことが問題なんだよなあ…
>>512
そうそう
批判することそのものは悪いことではない
でも、汚い言葉を使うのは良くないよな今は理解できない変更だけどまだ後の内容を見たい
なにか多く変わるかもしらないからね次回はそろそろ赤のアーチャー・ライダーの出番ですかね?
いったい何人のエルサーカーが押し寄せてくるのか…。>>513
むしろ東出が関わってるから心配なんだがな
apo読んでる時も思ったけど力量自体が不足してるジークフリートが真名名乗るのはともかく
真名名乗った事に対するゴルドさんの反応が描かれてない……っていうか
聞こえてたのかどうかもハッキリしない…ってのは流石にどうかと思うのよ小太刀右京ってアニメ脚本じゃあんま良い仕事しないとは聞いてたがここまでだったか
フランにいちいち頬を染めるカウレスが可愛いんじゃぁ~
姉共々ちゃんと自分の鯖とやり取りして信頼築いて行ってるのが分かって良いわ。安心して見られる
ジークフリートの真名ばらしはなぁ…
マスターに命じられたんだし、あの生真面目な性格ならカルナの名乗りを聞いても「申し訳ないが名乗るのは禁じられてる」とか断ればそれで済んだと思うんだが
ばらした事が今後の展開的に意味が有るならまだ良いけど、正直今のところはマイナスの意味しか生まれてない気がする戦闘シーンすごい迫力あっていいんだけどそれ以外シーンのキャラの作画もうちょっっっっっとだけ頑張ってくれてもいいような
>>521
よく勘違いされがちだけどそのチェックも一言一句漏らさずやってる保証はどこにも無いってのがこの業界の駄目な所なんだよねもう来週までこの話題がループしそうでげんなりなんじゃが
普通に1話冒頭みたく「黒のセイバー、推して参る」でよかった気がするんじゃが
カルナさんVSジークフリートのアクションシーンの迫力が好きで朝から何度も録画を見返しちゃってる。CCCや原作小説でカルナさんの規格外っぷりは承知していたけど、映像で見ると凄まじさに拍車がかかるな。なんだよこれ、どうやって勝てというんだ…こんだけ強いのにスーパーヒーロー着地まで決めるなんて、微塵も隙がないじゃないか…!
>>527
それネタバレやんか来週もしくは再来週手のひらを返す準備しとこう…
獅子Goさんのパーフェクトコミュニケーションが注目されやすいがカウレス君も
中々に良いコミュニケーション取ってるよね>>455
前々から言われてたけどこの格好で女扱いするなは無理がある
照らされる太ももが性的過ぎる>>532
真名を偽るヤツってそういやいな……あ、以蔵がやってたっけ?>>532
天草もびっくりの策士ですね…>>532
書き漏らし。
まぁ、天草いるから意味無いんだけど....>>535
ダメか....。まぁ、戦術的な理由を考えるならこうかな、って軽く考えた解釈だし、見逃して。
まぁ、ジークフリートはこんな策巡らすタイプじゃないか。信用したいが、アニメ月姫のアレ以来、制作を無条件に信頼は出来なくなった感はある
だがしかし、ボンテージ桜が許されるなら今回のも許される程度の話ではあると思う第一荒れるかもしれないと思ってるなら書き込むな
「最初に謝ってるから荒れても僕は悪くないよ^^;」としか思ってないんだろうがこれでジークフリートに真名名乗ってすまないネタ言わせたら怖すぎる
>>538
カ、カエサルとか·····?まあ流石に何らかのフォローが入ると信じたい。ぶっちゃけこのままじゃただの悪改変でしかないし。
そもそも何度も言われてるが次の話でやるでしょ
>>535
「カルナの攻撃で殆ど傷がつかない」これだけでも真名は絞られるよね。>>549
大丈夫だ、同じ作者のデュラララもバッカーノもアニメ化した問題ない>>539
宝具解放の命令ならともかく、不用意な切り札である令呪の使用は普通に怒られるわ>>539
流石に「宝具を使え!→やっぱり使うな!」で二画消費は怒られるでしょ。相手に真名バレたのは痛いけどそれと引き換えに同じ三騎士クラスのカルナの真名も知れたからまだマシなほうなのかな
ジークフリートさんの紹介ページやPVにもある「お前は何のために剣を取る?」というジーク君宛だと思われる台詞から察するにジークフリートさん関連はぐいぐい改変していくんだろう
今回の名乗りもその1つかもしれないし次回に期待も楽しみに待ってようゴルドさんのやらかし具合が緩和される代わりに
ジークフリートのやらかしが酷くなったらそれは改変であっても改善と言えるんだろうか…うーん、まあ自分のは初見で思ったままの感想だから気にしないで
それに自分が言ったのは三話の事で、一話と二話は個人的に面白くて、特に二話の最後でカルナさん出てきたとことか強キャラ感がすごくてすごい良かったんよね。
だから三話でバトル始まったと思ったら、急にジークフリートが回想し始めてそのタイミングでの生前話が場違いに思えちゃったんだと思うわ>>561
言及っつっても次回見ろとしか言えないからなぁ>>559
アニメで改変がある事自体に文句言ってる人は少ないんじゃないかな
今回の件はゴルドさんに真名言うなって言われてたやんなんでやねん!って突っこまれても仕方がない所ではあるとは思うんだけどなー
まぁ後々納得出来る理由が明かされるかもしれないし物語にどう関係してくるかとかはまだ皆分かんないけどね
だからこそまだ分かんないからなんとも言えないって突っこまない人もいれば、いやいや普通に突っ込みどころじゃんせっかくリアルタイムで見てるんだしそういった疑問や感想はどんどん共有するぞ!な人もいるし
まぁこの時点で批判し始めるのは個人的によく思わないけど>>550
うーん、真名が元からけっこう判明してるから思うのかも
キャラの言動がそのキャラの過去や逸話に露骨に関わるように「作られてる」感じに今のとこ見えてしまってる。。
snやzero見てる時には思わなかった事だから演出の問題なんかもしれないし、これからそれが逆に活かされる物語かもしれないから続きを待つよ正直、ジークフリートsageにならずに展開できる気がしない…
生前と同じく言われた通りに振る舞う願望器って状態なのにマスターの意向無視して名乗ったら、その後の自分の信じる正義の為に行動したときのカタルシスがなくなるし アストルフォも真名喋ったら注意されてるじゃん…
正直今回ゴルドさんに怒られなかったのが奇跡なレベル…
原作未読勢にえっ?て思ってる人もいたし>>556
まあ中身は2巻で触れられたのとほぼ同じみたいなもんだからな回想空の明るさの変化から見て結構長い間戦ってるのかなカルナとジークフリートは
>>571
数時間戦り合ってるなジャンヌVSシェイクスピアが何気にいいかも武力ではなく言葉で倒すという事に驚いた
>>569
スパPがホムンクルスやゴーレムを蹂躙して行進するところかなぁ。
いかにバーサーカーが恐ろしい存在か判るシーンで漫画版も良かった。
個人的にゴーレムを抱き抱えてスープレックスするシーンが好き。ケイローン先生が両親との繋がりを取り戻したがってる事は何処かでちゃんと説明して欲しい
まぁやるならアキレウス戦か>>580
カルナとか?
あと兄貴と叔父貴は過去見せられてもさらりと流しそうなイメージがある
あと心折られるより激昂するタイプはかなりいそう、アヴェンジャーズとかはウィークポイントが力の源でもあるし>>580
兄貴とカルナとナイチンゲールかなぁ?>>580
ベオウルフ王→偉大なる無欲な英雄
小次郎・李書文→武を追い求め続けた人生
ここら辺かな
特に小次郎・李書文は心を抉られるものがあるかすら怪しい>>560
ゴルドさんは前半はできるだけやらかした方が魅力的になるからな>>585
見た光景に反応するというより土足で踏み込んシェイクスピアを不敬と断罪しそうだよな>>580
エドモンも大丈夫じゃね
あり方的に逆にパワーアップしそうな気さえする先ず「見せられた」時点でそこから回避可能かもあるよね、それで冷静にシェイクスピアを攻撃しても、宝具が見せたものでマスター攻撃してたとかになる可能性も
>>580
アンリはすでに精神をベッキベキに圧し折られた後に今の人格になってるから、一周まわって効かない気がする>>589
幻術系はむしろそっちの方がやばいからな…>>566
あとで怒るんじゃないかねでもにっしょん内でも考察されてるね
http://demonition.com/blog-entry-11143.html
やっぱみんなこういうの好きねぇ…>>593
あ、過去に考察記事あったのね。
これは失礼をした……
お詫びに聖女を貼ります。>>596
中の人と酒の席で語り合ってみたいなあ()。>>596
最近の若手は似た声質が多い中で、武内君は本当にオンリーワンな声優になれると思うわ。>>598おはイアソン。あとでヘラクレスと飲み会な
>>601
残ってる未実装がセミラミス、ケイローン、アキレウス、アヴィケブロンの四人だからコラボイベで良い感じに実装出来るんだよな
イベントの配布鯖もジーク君といううってつけのキャラがいるからApocryphaイベント待ってるまずApocryphaイベントやる前に無事にアニメ完結して欲しいわ
不安だ今漫画読み返してたけど
赤のマスター陣みんな濃くていいキャラしてるのになあ…なあ…
FakeとかFGOとかごった煮(悪口じゃないよ)系の作品で登場させたりできないんかなこいつら
使い捨てにするには勿体ない>>604
真名名乗りの謎改変とかあるからこそ残り21話が不安なんですが
改変するのは分かってたけど謎な改変あるから不安なんだよ
別にお前が不安じゃなくても俺は不安なんだよ別に良いじゃん>>604
いや不安なのは別に仕方ないでしょ。というかアニメ終わってから不安に思う方がおかしいでしょ。
それはもう不平不満であってただの感想、あまりにひどい言い方でもない限り周りが文句を言う権利はない。はいはい
散々上で言い合ったことを蒸し返すのはやめやめ!
___
/ノ ヽ\
/(○)川(○/⌒) _
`| (_人_ / / / )
\ ||||/ // /
> |ェェ/ /
/ ( ̄ ̄ ヽ  ̄ ̄ ̄)
| >ー、 | ( ̄ ̄
| \__ \
\_)>>610
ペンデル姉妹とか出てきかけたからなぁ>>611
たしか姐さんの弓って、引き絞る時間に応じて矢の威力が増していくんだっけ。
主人公側が使えれば活躍しそうな特性だけど、肝心の姐さん自身は動き回って連射の手数で勝負する戦闘スタイルだから結局ほぼ使われなかったのが悲しい。>>596
某デレ一門に放り込まれてるから色んな意味で揉まれまくってるぞ()>>610
というか、東出や成田がそこらへんの設定は三田さんに投げ付けたようなことをTwitterで言ってた
時計塔関連が三田さん担当とは言うけど魔術系の深い話やると大体関わるから必然的に三田さんに回ってくる案件が増えるんだよな>>616
単純に尺の都合で回復しているゴルドさんを映す暇がなかっただけでは?仕切り直しで回復したんやろ(FGO脳)
>>621
prprシーンは一回でいいだろとはちょっと思ったww
まさか改変によりセレニケさんが黒魔術で活躍する可能性が!?>>623 分割4クールは流石に…といってもまだ3話だから、そこまでペース悪くはない気が。25話完結だと吸血鬼ヴラド消滅が10話近くになるのかな。Apoは原作からして後半の見所多いから個人的にはそこに期待かな。
戦闘シーン中々書き込まれてて派手な感じが雰囲気出てて良かった。カルナとジークの表情の感じも中々。誰かが言ってたが
ufoさんの戦闘シーンはサーヴァント目線、A-1さんの戦闘シーンはマスター目線ってのが
しっくりきた。確かにあの目で追うのがやっとな速さはマスター目線の戦闘だよな。>>629
うん、純粋な魔術の腕じゃなくてそういう柔軟な対応が優秀なのはよくわかる単純にスピード感ある戦闘シーンにしただけじゃないの
ufoだってZeroとUBWじゃ全然戦闘シーン違うし
今回の戦闘シーン凄かったけど、早すぎて目がチカチカするからあんま好きじゃないなあ戦闘中のサーヴァントに治療魔術を使えるだけでも魔術師普通に優秀な筈。アイリやケイネス、ゴルドは錬金術系の回復魔術が使える上に戦闘系の魔術を扱えるからね
まあ何よりケイネスと同じ様に魔力供給源を分割して負担を極力減らすシステムを作り上げた事自体が実力者の証よ。そのおかげで黒の陣営は思う存分戦う事が出来る
でも一番評価されるべきなのはジークフリートを失い酒浸りになりながらも自己分析を続けた精神性だと思う
この力があったからこそゴルドは復活する事が出来た>>621
ぶっちゃけ放送前から分かってたことだけどな
制作スタッフも東出もアストルフォをはじめとする萌え美少女推しでアニメを売ろうとしてる腹だよ
何かのインタビューでもアストルフォに力を入れた云々言っていた
だから冒頭のセレニケで尺をとってケイローンの掘り下げをカットしたんだよ>>628
zeroはともかくubwはどうみてもマスター目線じゃね?あの速さだと>>601邪竜として生きるジーク君がラスボスだったら面白そう。
自ら聖女を辞めたルーラーとアストルフォと共に主人公陣営と敵対するとか戦闘シーン、自分は好きだよ
サーヴァントが人の域を超えていることが分かりやすいし、その中でもカルナとジークフリートがヤバイ級英霊であることも伝わってくる
(カットされてたけど)ゴルドさんがあんぐりするのも説得力ある
確かにもうちょっと硬さに重点を置いた描写が欲しかったかも
あと、独白を重ねることで戦闘の勢いが殺されてるように自分は感じた>>633
そこらへんは「その信仰は変わらない」云々の時に動き見せてただろ
他は鍔迫り合いなり炎使ったりで槍の技と関係無いとこだし
そもそもそこまで判断できるほど長く戦ってないだろ
単純に「見えない」って話ならスピード感出したいシーンだろうから仕方ないなんか一気に不安になったなアニメ
真名看破でカルナの名前を声に出しちゃうジャンヌに、後ろにゴルドいるのに確認すら取らず真名言うジークフリート
専門スレでこんなん言うの駄目かもだけどこれじゃあアポクリファじゃなくてアホクリファだぞ……
ホントにアニメ大丈夫かなあ……なんで昼近くになると荒れ気味になるんだここ…
>>640
多分、憶測だがID変えて煽りに来てる人もいる
なんとかアニメは駄目という雰囲気に持っていきたいという下心を感じるぞーアニメ3話があの内容じゃ批判も出るでしょ
そもそも別に荒れてはないと思うぞ……荒らしっていうか前々から東出さんdisに持っていきたい人が散見されるような気がする…
>>645
639限定の話されてもなあ
全体の雰囲気として批判的意見感想って言ったつもりなんですけど
それこそそっちの被害妄想では?
そもそも639は言っちゃ駄目かもだけどって分かった上で言ってるっぽいし、そもそもあなたの文章前半後半で言ってること違うんですが……- 647名無し2017/07/17(Mon) 11:38:13(1/1)
このレスは削除されています
言っちゃ駄目かもと思うのなら何故言うのだろう、駄目かも。と思う時点で何が駄目かはわかるはずだろうに
こんなんで荒れちゃうのここ?
いや別に荒れてはないと思うけど、スルーすりゃいいじゃんないか?
あと批判寄り意見なり見たくない人は間違いなく掲示版は向いてないからTwitterとかで仲間探して感想言い合ったりした方が精神的に良いと思うよ不安なのはわかるけど終わるまでは判断できないからなあ……。
あと正直作家disはようわからん。
ある程度具体的な意見はともかく、こいつは駄目だなで切り捨てるのはちょっと……娯楽提供する人が減るとこっちとしてもマイナスなので……。「マスターの独善的な指示にもサーヴァントとして黙して従っていたジークフリートが、最後に自分が本当にやりたかったことに気付いて名も無き小さな命に己の心臓を差し出す」っていう内容だったんだから、そこを改変されたら否が応でも不安にはなるよ
現状、真名を名乗るシーンに対してゴルドも無反応だったし、ああいう改変をするならその後の不和に繋がるような演出にしなきゃ意味が薄いと思うよ原作時点でルーラーは対面するだけで基本真名筒抜けだぞって描写はあるから
上手く変えるとしたら真名自体に関してはルーラーの内面描写にとどめて赤のランサーにやんわり通告
ゴルドさんから「真名教えて」言われて「お断りします」はそのままでもよかったと思う
実際のところカルナとかバレたところでどーするねんって感じだし
前話で仲間内にすら伏せるのを見ておいて敵対陣営にバラしちゃうってどうなのよ?ってのが根本の疑問点でしょ不安なのは分かるけど終わるまで判断できないって当たり前じゃない?
終わってからじゃ不安じゃないじゃん
マジで何が言いたいのかが分からない
結局否定的な意見は見たくないってことにしか捉えられん
大体今回の話は原作からの改変(しかも謎な)あったんだから不安になる人多くて当たり前だと思うんだけどなあ不安批判が見たくないんじゃなくてそれに便乗したdisとかが見たくないんです
アホクリファとか言ったり口調が粗かったりするとそもそも批判超えてますし見たくないならそれこそ>>649の言う通りじゃね?
掲示版の特性的にそういうの見たくないてのは無理じゃね
まだTwitterの方がそういうのないから楽しく感想とか意見交わしたいならオススメだよ掲示板である前にファンサイトなんだけどねここは
どこぞの掲示板の常識とファンサイトの常識じゃ違うのは当たり前やろ「掲示板なんてそんなもん」とかいう無敵ワード
でも掲示版なんてそんなんもんやろ実際
知らないやつの書き込み見てんだからファンサイトだとしてもこんなもんでしょ実際そうなってるわけだし
批判見たくないならマジで見ないって選択肢しかないでしょ
ダイナミック擁護は無理がある>>659
下半身のガーターと上半身の筋肉のついたボディがいけない雰囲気を醸し出している..
セクスィー誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象となる場合がございます。
また、他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください。
注意書き読めない人多いよなぁ
みんなやってるから悪くないっていう、赤信号渡る馬鹿と同程度の理屈持ち出すのも多いが書き込む書き込まないって話ならテンプレ読めだけど、現実として見たい見たくないって話なら去るしかないやろな
まあそこら辺は個人の感覚だし俺には分からないや
賛否両論で俺は良いと思うし>>658
カッコいいよねApocryphaのアニメみててすごいわくわくするのがちょっとしたキャラの仕草なんだな ゴルドさんが悔しがってるとこの大げさな身振りや、モーさんが獅子GOさんの背中バンバン叩いたりするとことか、セミ様が首チョンパのジェスチャーするとことか! これでアニメになったんだと実感した 今後も要所要所楽しみ
シェイクスピアが動いてるのを見られただけで満足です
スパさんてマスターも圧制者認定だけどもし、ヴラドに捕まって黒の捕虜になるところ助けられたりしたらどうなんだろ。
令呪も二画くらい使わないとダメだっけか。
助かったけどそれはそれとして圧制者認定?海外のインド人の視聴者が、3話のカルナさん登場にテンション上がってるのを見てこちらも嬉しくなったわ
やっぱり本場の人にも大人気なのねカルナさん>>664
男なのにダメなんですか!?PFALZさんのデザインほんとすこ 庭園も楽しみ
>>670
わかる、ゲーム序盤にイベントで顔出しに来たラスボスオーラ半端なかったわ
これはルーラーも仕留められますわって感じアストルフォ舐め回すシーンを再度入れるくらいならカルナ戦に尺割いてくれって率直に思う
>>672
理性(反逆精神)が正常な分、
他適正のセイバークラスのほうがより御しにくいらしいしね
バーサーカー版のほうが、より強いアッ成分をちらつかせてやれば
そちらを優先する分、扱いやすいというなんとも…
やはりスパさんとまともに共闘できるのは、
英霊を一人の人間として尊重する巻き込まれ系マスターのみか俺はドイツ人だからジークフリートを応援するしかないようだって言ってた人もいたしねえ
>>677
「アキレウス。元気でね、病気などせぬようちゃんと気をつけるのですよ?」
カリクローは涙ぐみながら、アキレウスを抱きしめていた
ケイローンがアキレウスに何かを教えるならば、彼女は一心に愛情を注ぐ大切さを教えていたのかもしれない
ケイローンの奥さんのビジュアルが気になるな
夢で見たカリクローはフィオレ曰く美しい麗人だったとかなんとかハーゲンは出てきたけどアルジュナ出なかったなー(後々回想があるのかもしれんが)。
ヘクトールは出れるかな?>>683
?????「ふふふ……女性の好きそうな可愛い蟹のデフォルメキャラに
姐さんに取って有利なセイバークラスの着ぐるみだ!これはもう間違いなしだな!」
なお来るのは時計塔講師や花の魔術師や狐巫女やetc...だった模様>>683
もしやオケアノスで海賊に指導していた韋駄天が漂流してきた可能性が……?>>683
エルサーカー「待っていたぞォォォ、アキレウスゥゥゥゥ!!!(殺意120%)」>>680
やっぱ日本でそこそこ知名度ある英雄や偉人は地元でも人気あるよー
ただジークフリートは自分は(ネーデルラントの出身だから)オランダの英雄として見てたって海外の方もいたね>>683
あのヤドカリは浜辺最速だったのか…。アキレウスが最後に目撃されたのはオケアノスの海
カルデアと接触するも参入することもなく行方を晦ました
それから一年数ヶ月
三田さんの推理が正しければ、あのクッソ硬いヤドカリは―――>>691
アキレウスの疑似鯖になったヤドカリか。
もしかしたらこのネタでエネミーのバリエーションを増やせるかもしれない。どう考えてもモーさんがカルナやアキレウスに勝てるビジョンが思い浮かばない件について。
もし戦闘になったらどう立ち回ってたのだろうか?
令呪ブーストでも単純な火力押し負けそうだし……>>695
俺も好きだぜ!!
ブゥーンとか圧のあるSEがバトルに迫力を増してるよな
というか今回のアニメ、音響がすげぇ好きだ>>695
批判だけが目的の人は無視して自分の目だけ信じるんだ!
楽しいならそれに勝るものはないよ>>695
カルナVSジークフリート緒戦って実はFateシリーズの中でも屈指の長時間戦闘(夜中から夜明けまで)で長時間殴り合ってた割に双方全然ダメージ入ってないっていうトンデモっぷりが見所だったと思うんだけど、アニメじゃ絵的には派手だったけどちょっと小競り合いしてアッサリ終わっちゃったな……って印象になっちゃうかもしれないね>>683
三田さんの「フレ孔明」には重みを感じるな…>>695
スローで見ると、発見多くて楽しかった
高速の動きで翻弄するカルナとどっしり構える防御型のジークフリートの対比がすごいよかった
音響も上で言われてるように圧を感じる風音が自分もお気に入り>>695
俺も好き
カルナさんの地形を平然と変えるインドやべーな攻撃とそれに掠り傷程度で普通に耐えるジークフリートで次元の違う戦いなのがよくわかる
ただカルナさん側もちょっとぐらいジークフリートの攻撃で傷を負う描写が欲しかったな、あれで二人が互角の実力を持つ者同士だとわかるシーンなのに
まあカルナさんはSNで言うとセイバールートのギルガメッシュの立ち位置にいるキャラ(つまりサーヴァントバトルにおけるラスボス)だから気を遣ったのかもしれないが来週はジークフリートVSアキレウスが楽しみだな。
シェイクスピアの登場にビックリしてる場面だけで丼でご飯が食えます
カルナVSジークフリートはなんかすごい戦いなのは伝わってきたんだが、なにぶんややあっさりめに感じてしまってな…。
ジョジョのザ・ワールドでも聞いた気がするけどあの「ブゥゥン」って音好き。
次回はヴラドが一番輝いてる時期かな。>>659
真名出てるし、調べたら分かることではあるけど劇中だとまだ男って明言されてなくない?
男と分かる描写をカットして、視聴者をジャンヌと一緒に驚かせる魂胆だと思ったんだが戦闘シーン迫力はあって凄いけど、何やってるのか分からないのはあんま好みじゃなかったなあ
>>708
snの時点で鯖とマスターが互角以上にやり合う展開が多かったから仕方ない>>708
第1話のゴーレムとホムンクルスたちの戦いからのサーヴァント戦での規模の違いがはっきりと描かれているのが良いよね
サーヴァントは規格外だと観ただけで感じることが出来る
だからこそ最後の戦いはこれまでと違い泥臭さが凄くて二人の必死な姿が格好良いのだサーヴァントがどれだけ化け物なのか判る模写をしてくれるのはいいと思う。
次の韋駄天VSジークフリートで二人の(ほぼ)不死身性をどう見せてくれるのか楽しみ。尺の都合だったんだろうけどカルナ対ジークフリート戦でゴルドさんが夜明け間近までただ見てただけっぽい感じになっちゃってるのが残念だ
2話の獅子劫さん程じゃないにしても何かしらちゃんとサポートしてますよって分かる様子を一瞬でも良いから入れてほしかった
あれじゃただ突っ立って何もできない(するつもりが無い)マスターに見えちゃう、ジャンヌへの説得空振りしてるから余計に
しかし何度見ても担がれるジーク君のケツアップはシュールだ
もうちょっとどうにかならんかったかあの構図実際何も出来ず(強いて挙げるなら原作ではジークさんの回復をするだけ)に無力さを感じるシーンですし
自分はジーク君とアストルフォの出会いは漫画版の方が好きかな。
まあ冒頭にペロニケ再びをブチ込むくらいなら他に尺回してほしかったわ
あとモードレッドあんなに可愛く描かなくても良いかなって感じ>>716
分かり辛いとか言うレベルじゃなくね
アニメだけしか知らない人はこれ見てもジークフリート自身の治癒能力なのかな?としか見えないと思うけど……ジークフリートの胸の紋章と同じエメラルドグリーンだし
治癒魔術の効果というより闘気(オーラ)的なものではなかろうか
俄然やる気が出てきたみたいな好きだからなんだろうけど何でも好意的に考えられるとか補完できるひと羨ましいわ
どうしても俺は尺が無いにしても媚び媚びの所に尺取るなら他に尺とって欲しいとか思っちゃうわ……3話はジークフリートの回想とか戦闘とか好きな所もあったけど、それぞれのシーンごとの尺の回し方、セリフの取捨選択とつなぎ方がイマイチだった
各陣営の紹介と戦闘1つっていう構成は2話と順番こそ違えど一緒だったのに、自分の中での盛上がり方が全然違った…
3話の方がなんとなくぶつ切り感を感じた>>673
PFALZさんのクリーチャーデザインいいよね…>>719
媚びてると言われればそうかもしれんが、
ペロニケさんの唯一の活躍だから多少はね>>718 同意。
宝具としての悪竜の血鎧ってアニメ的な表現が難しいから、オーラで表現したんじゃないかと推測。
カルナからの「梵天よ、我を呪え」(っぽいもの)喰らっても立ち上がった時にそのオーラが出たから自分もそう思った。戦闘中に入った回想に不満あるのはわかるけど(俺だってもっとじっくりやってほしかった)、ジークフリートの出番って他のどの鯖より短いからこの段階から掘り下げやっとかないと不味いんだよな
カルナさんの見せ場的にもここではまだ小競り合い程度で本番は次の対ヴラドと最後の対ジーク君だからある意味ここは捨てても大丈夫な場面なんだよねえただあんまりスピード感出し過ぎるとサーヴァント最速のアキレウスやそれに次ぐレベルのアタランテの戦闘時の動きを他のサーヴァント達とどう違った描写にするのか今から心配ではある
DB戦闘とかスロー演出とか?
アキレウスって何気に腰に長剣を装備してるからな
槍と剣の二刀流を早く見たいぜ……大戦だと一回しか使わなかったが
てかたまに奴がランサーではなくライダーであることを忘れそうになる>>729
相対的にも絶対的にも、新しい方から入ったファンの方が多くなってしまっている弊害は見られるかもね。>>725
魔力放出って本来は単なる増幅機能でビームやらエネルギー弾やら出したりするもんじゃないんだけどな魔力放出(炎)の凄いところ
・静謐ちゃんの毒を蒸発させて消毒
・杭を内部から魔力放出により除去
・アーラシュクラスの矢を直撃前に焼失(オートガード)
・魔力さえあれば飛べる
・武器に纏わせる
カルナとブリュンヒルデの描写を見るに大変便利な印象
防御から強化、飛行に殺菌に攻撃転用と到尽せり
なお魔力消費全力カルナさんは一流魔術師でも10秒で干からびるという衝撃の事実。
つまり最終決戦時のカルナさんを使うには、クンダーラ・シャクティも含めれば恐らく1000人以上の一流魔術師が必要という恐ろしい事実。前半に予算使われても後半息切れするんで頑張ってくれとしか言えんな。
>>724
最後のジークくんVSカルナは、序盤のジークフリートVSカルナがあるからこそな訳で、そこを省略してしまったのは単純に悪手だと思いますわ個人的に3話で一番グッときたのはジークフリートの回想のシーンの血まみれジークフリートだなあ…
諏訪部さんの声であのセリフはずるい。すごく雰囲気が良かった。
あとカウレスくんとフランちゃんのシーンはアニメで映えるねえ
最後の最後にこの2人の関係も生きてくるのがアポクリファの大好きなところだから今後も楽しみだな>>729
書く側も無意識に二次的要素に引っ張られるのはよくある
可愛いけど、女の子的可愛さよりも子供的な可愛さだから良し。>>739
これで片目が潰れてたら更に完璧だったが、歌の方にはその描写がないから折衷的なデザインなのかな>>742
絶対邪ンヌが煽ってくるわww今さらだけどOPで鯖シルエットの中にマスターが映る演出かっこよくて好き
OPは良い演出と悪い演出が極端な印象
黒のサーヴァントが階段をゆっくり歩いて降りて来るシーンが微妙なのとアキレウスとアタランテのとこは速くし過ぎてスローで見るのが前提なのかと思うし
逆にモードレッドとジャックが戦ってるシーンで獅子劫さんが援護射撃してるシーンとかは良いなと思う叩きたいわけじゃないけどそれでもペロニケやモーさんが駄々こねてるシーン追加されてケイローンとフィオレの会話カットされたのはなあ…後々回想とかで出てくることを願いたい
でもケイローンがフィオレが寝てから「では、お側に」って言ったのは誠実さやマスターを敬ってるのが現れてて良かったからそういう改変には期待したい>>745
うーむ…。
スローで見るのが前提で作ってるなら、そもそも速く動いてるようには作らないんじゃないか?妹とアポ視聴した際赤のマスター達の紹介シーンを見てたら、全員死んじゃいそうと言う妹に対し、おっそうだなとだけ返し内心ほくそ笑むのであった
>>736
そういえば混血とか言ってたな
混血といえば魔性や神性をイメージしたがエルフか>>752
間違えて覚えてるのよくあるよね。
俺はソロモン関係でレメゲトンをレメトゲンと覚えてたよ……。
ユグドミレニアは 千界樹→ユグドラシル+ミレニアム で覚えればいいかと。アストルフォぺろぺろシーンや服散乱にジャンヌがっかりシーンに尺を回すのって、なんかFGOユーザー受け狙って媚びてるように感じる
FGOはFGO、アポクリファはアポクリファって自信を持って作って欲しいよFGOユーザー向けに媚びてるっていうか、今の可愛い!って所が強いモードレッド像に寄せ過ぎだとは思うわ
別にあんな胸を強調するような映像とかケツアングルの映像とかしなくても十分可愛さ伝わると思うし、モーさんって感じ強く出し過ぎかなとは思うわ
とりあえずアルジュナ語るシーンでアルジュナのビジュアルは出て来なかったからFGO要素増しとかの心配はだいぶ減ったわ
まあそれでもアニメ自体は変な改変多くてファンだけどね笑>>755
ファンじゃない不安だ媚=FGOユーザー向けっていう考えはちょっと…
アニメ化に際してキャッチーな描写増やしてるだけだと思う
萌え描写じゃない所に尺割いてほしいのは同意だけど数年前から企画動いてるんだからFGOのおかけでは別にない
影響が全くないとは言わないけど
まあApocryphaならApocryphaとして勝負してくれってのは同意
ファンサービスはたまにあるから良いんだよ>>737
カルナさん、基本的にマスターの意向には従うけど、ああいう一般人を犠牲にしたド外道戦法って受け付けるんかな。>>761
プリヤはKADOKAWAだけど、ApocryphaアニメとFGOはANIPLEXだから同じ会社なんですがそれは
今こんだけ広告打ってくれたりしたのは間違いなくFGOでFateの知名度上がったことによるものだし
だからと言ってアニメにFGO要素入れてくれとは微塵とも思わないけどまあ売り上げというよりFateの知名度が爆発的に上がったから一気に他作品の映像化を試みてるんだと思うけどね。
>>752
自分はユグドレミアと覚えていた…
原作読んでたのにアニメで聞くまで勘違いしてたモーさんが鎧脱ぐのは媚びてるとは思わなかったがなぁ。
鎧の下の設定はFGO以前からあるわけだし。
「へー、鎧脱いだらそんななんだ」「本編では見せてくれなかった鎧脱いだバージョン!」「再臨した!」
とか作品を知ってる度合いによって違う感想を持つのは確かだが。噂の「バルムン…」ってカットされないとしたら何話くらいになりそう?
>>767
早くて5話のラストぐらいじゃなかろうか場面カットが難しいなら口パク演出とかでも良いんやで?
>>764
線の多いバリバリしたものって動かすの大変なんだよな
アポの前にやってるアニメでも総集編で「線の多いラスボスの造形」に対して作画スタッフがキャラクターの口を借りて怨嗟の声を言ってたしなwアルジュナのビジュアルがFGO初出ってだけで、小説のカルナさんの回想のほうが先なんですがそれは
アルジュナの登場だって、カルナさんまわりで謎だった部分が明らかにした意味で従来のファンへのサービスだし、FGOファンへの媚びって本末転倒な意見な気がする
媚びってなんなんだ…なんなんだ…相手にしてはいけない輩なのだろうかというかせっかく新しく使える美味しい設定があるのに使わない理由がない
apocrypha刊行からどれだけ型月で設定が一新されたことか。ならば今アニメをやる利点を活かしていくのも良いじゃん?この1~3話においてアタランテとアキレウスの出番が頭から下の胴体しかない問題
トータル一分も出ない現実
ククク……長かった
姉さんと韋駄天馬鹿が一言も喋らず、顔すら映らない日々
それもあと少しで終わる……!!>>775
??? FGO自体がTYPE-MOONの世界観ありきの作品じゃない?
同一世界観で設定を共有していることのどこがFGOありきなんだ>>774
あの状況で二人とも合流してるって事はシロウからの伝言もカットかな?
どちらにしてもあの二人がようやく喋るのは楽しみやな。>>777
小説版もアポマテも公式のTYPE-MOONブックスで取り扱ってるよ。
ワイもそこで注文した。
漫画版もいいけど、カットしてる部分や変更してる部分の差異とか含めて小説版をオススメする。
↓アマゾン
https://www.amazon.co.jp/s/ref=bl_dp_s_web_637392?ie=UTF8&node=637392&field-brandtextbin=TYPE-MOONBOOKSApocryphaはApocryphaの強みがあるから、新しい設定で凄く関係あって必要性高いなら入れてほしいけどそうじゃないなら別に無理に描写する必要ないしね
アルジュナ語るシーンでアルジュナを映さなかった辺りそこら辺は考えてるんだろうけどねアルジュナは映してもよかったと思うがな~。
カルナさんの台詞だけじゃあの男って誰ぞ?ってなるし。
まあ「なんかそういう奴とあったことがあるんだな」ってのをくみ取れなくはないが…。一瞬映すのだってキャラデザ起こさないとダメだしそこまでしてねじ込む必要あるかっつったら無いし
まあそうだよね
そこに尺取るなら他に取ってくれ~ってなるよね
1話みたいに二世とフラットくんみたいな自然な流れで出てくるのは嬉しいけどね!>>785
ハーゲンとグンターが何故か
ビジュアル声付きで出てきたからね
(しかもハーゲンは近衛先生原案)
すでにビジュアルのあるアルジュナや
ヘクトール期待しちゃうのは
しょうがないねヘクおじ厨のアキレウスsageウザいからアニメで出さなくていいよ
原作通りにアキレウスがモノマネする程度で十分ヘクトールは見てみたいけど、原作だと宙駆ける星の穂先を使うときにチラッと名前出るだけなんだよね。
最終決戦で回想挟んでもテンポ悪いし、厳しいか。別にFGOが悪い訳じゃないけど、やっぱりアポクリファはアポクリファで勝負して欲しいからあんまり他作品のキャラチラチラさせるのは望んでないかなあ
Zeroでチラッとジャンヌ映ったりとか、UBWでセイバーがカムランの丘で槍刺してた騎士よく見たらApoデザイン準拠のモードレッドだったとかそれくらいほんのりで良い
タダでさえキャラ数多いのに別作品のサーヴァントいちいちチラ見せされるなら今回みたいにバーゲンのビジュアル出てくるとかそっちの方が嬉しいし(尺をそこに割く必要があったかは別として)あったとしてもそこまで尺変わらない気はするけどなー
アルジュナのとこなんかジークフリートも一瞬姿が重なる程度だろうし
モードレッドが鎧を即脱いだのなんか作画コスト削減程度の意味合いだろうし別にアポのキャラじゃないし出す必要性はないからなあ
上でも言われてるけど、アポなんだからアポとして作ってくれた方が嬉しいかなって感じつか最近、アポクリファでと表の事件簿でも変にFGOを揶揄する人増えてんな…。
別にFGOで先にモーさんの再臨服装とかが出てるだけでアポクリファのストーリーには、大幅に関わるわけでもなし…>>789
ペンテシレイアの方はしっかりと回想はいるけどヘクトールの方はこの戦争では重要ではないからなぁ>>793
増えてないよ、一人か二人だよアレ
文体も煽り方もほとんど同じだしな
なんでさやNGで消して反応しないようにして無視して運営に通報するしかないからなぁ
困るけど反応した時点でアレの勝ちだからどうにもならない原作のサーヴァントの回想で出てきた人物は見たいなぁ
ペレウスとかジャンヌのお母さんとかというか皆さんまだ三話なのに気が逸りすぎの様な……
ジークフリート(ハーゲン)、フラン(博士)みたいにそれぞれの鯖の生前回想は一通りやるみたいだし、そこで既存の鯖や新規でデザインされた人物とか描写される可能性はまだまだあると思うんだけどなぁ>>798
先にサンタアイランド仮面を見てしまったのか…惜しいことを…
あれ先に見ちゃうと意外とお茶目っていう先入観が出来ちゃうからちょっと…ねw
クリスマス2代目の復刻は普通に可能性あると思うから待てしか
…去年の復刻位の時期にするとしたら、アニメでドシリアスやってる裏であれやることになるのか…ひっでぇw属性:秩序・中庸
好きなもの:勝利、美女の笑み
苦手なもの:運命
特技:英雄に必要なスキル全般
天敵:ヘクトール、ペンテシレイア
アキレウスの設定から滲み出るザ・英雄気質
特技はケイローンお墨付きだから誇張でもなんでもないときた
ただやはり、倒したけれども苦手という意味で天敵のラインナップがなんとも言えない>>766
基本〜に媚びてるっていうのは自分の好みじゃないっていうことだからあまり気にすることもないよジークフリートとカルナの戦いに対して、ルーラーであるジャンヌですら緒戦にも関わらず規模の大きさに戦々恐々してるシーンなのにに、わざわざ衣服が散乱して落ち込むシーン入れるっていうのはジャンヌのキャラじゃないし、可愛さを無理矢理強調してるだけだから媚びてるって思ってもしょうがないでしょ
- 803名無し2017/07/20(Thu) 10:02:00(1/1)
このレスは削除されています
媚びてるって感想もあるんじゃないそりゃ
みんな同じ感想で褒めまくってたら逆に怖いよ(今回原作からの改変もあったし尚更)
使うのに抵抗がないのが問題とかはよく分からないまたそんなどうでも良いとこに変なツッコミ入れるやつが出てきたよ…
>>802
いや、服散乱したら普通に落ち込むだろ尺が足りないのは分かるけど、力を入れるとこそこ?みたいなのはちょっとあるし(ジャンヌのスーツケースは媚びてるというよりそこに尺を割くのかって方がでかい)
媚びてる云々はモードレッドの描写の仕方が露骨なのが嫌くらいだわ
戦闘シーンは良い感じだけどもうちょいゆっくりめにシーン切り替えして欲しかったわ
正直3話は?ってなることが多かったから、4話で何か説明入るかもしれないことを期待してる
ぶっちゃけ漫画版の方が今の所流れが自然に感じる意見が統一されるのが怖いって言う人がいるけど、だからといって人を不快にして場を乱すのが肯定されていいわけじゃないと思う
自分の口が悪かったり、空気を読まないことを多数から窘められたときに「お前らはファシストだ」って批判するのは少数であることを武器にした単なる攻撃だと俺は思う
「俺はこう思うな」って意見がある人は大勢に対してソフトな言葉と態度を使うと思うんだ。言う程暴言なんて見ないけどな
過敏になりすぎじゃない?
NG機能もあるし活用すべきでは?3.4秒ほどのシーンに尺を割くもなにもないと思うがな
そもそもジークの声決まったのが2年ぐらい前らしいし最初からFGOと並行してただけじゃないの?
アニメUBWと7章のギルの人類悪への発言とか竹箒日記で意図したものって言ってるし
モーさんの鎧の下のデザインは元々あったんだからアニメでもFGOでも採用したってだけでしょ今ならジーク君ってデミサーヴァントにカウントされるかな?
マシュと違って回数と時間制限あるからなんとなくプロトタイプ的な感じアニメで3〜4秒ってデカくね
そんだけあるならケイローンの所もうちょい語れたと思うわ>>809
ごめん、確かに表にもchにも頭が少し変な荒らしがずっとうろついてるから過敏に反応してるな自分、と思うところはある
楽しい話題に突然不満に見せかけた荒らし行為をする人がいるから無視しつつ管理人に対策をお願いするのが一番良いのかもしれない>>812
あれは腕士郎に近いと思ってるな真名名乗りはジークフリートもだけどカルナも無冠の武芸の効果消滅させるわで現状どちらもアホちゃうかって感じが否めないなあ
あとケイローンのは本当に削らないで欲しかった
ドラマ版GoAでほざアグが削除されたり好きなシーンが悉くメディアミックスで削られてカナシイ……媚びてるで思い出したけど、やたらモードレッドの胸強調されてるのはなんなんだろう
原作挿絵とかのモードレッドとかしか知らんからそこはちょっと露骨に感じる
召喚後に鎧脱いだのは作画コストの節約かなあと思う>>813
さすがにそれは言い過ぎだろ… 3、4秒で済ますよりはこの先ちゃんとした尺で描写されることを願いたいなケイローンはフィオレの夢やアキレウス関連でも掘り下げ出来るからね。できれば欲しかったけど
>>820
フィオレとケイローンは自身の生来(死後)の身体的コンプレックス持ちと言う点で共通なんだよね
あの矢はおそらくヘラクレスも召喚し得る触媒だけどフィオレが使う限りやっぱりケイローン先生が来ると思うんだ前から気になってたけどカルナの使ってる普段から槍はインドラから貰った槍じゃなくて自前の槍なの?
マハーバーラタのほうだとカルナが持つ名前ありの武装だと、弓くらいしかなくて鎧や槍ひも名前がなくて分かりにくかったんだよね。アポを読み返せば読み返すほどフィオレは優しすぎたと実感する
師弟で殺し合わせているとか、実験の犬のこととかで自責の念が強かったり落ち込んだり
魔術の才能と立場と性格が見事にアベコベだ
そりゃケイローンやカウレスも心配にもなりますよっと>>817
そもそもあの私服だと胸とか尻とか足とかが強調されてるように見えてしまうのは当然ではないだろうか…。>>823 一人一人回想入れてるから多分どこかでメイン回想はいるのでは、現状、早めに退場するメンバーあたりから回想進めてるし。ジークフリートとかフランケンシュタインとか
1話見たときにモードレッドが円卓の破片ぶっ壊すくだり端折ったのかと思いきや2話でやってくれたしケイローンのやつも他のタイミングで言及するんだろう多分
そもそも媚びってなんだ?(哲学)
>>823
もしカットされても制作全体の意向かもしれないし
それで脚本家叩きは雑すぎる>>830
好みならサービス
好みじゃないなら媚び>>829
ケイローンP「いい…笑顔です…」>>818
ゴルド「なぜ真名を名乗った!」
ジークフリート「すまない…」
みたいな流れが次回以降あっても別に媚びてるとは思わん。ここで謝ることに違和感ないし。
…じゃあそこで謝る流れを作るなと言われれば何も言えないが…。いや、改変してまで無理矢理すまないネタぶっこまれたら嫌だと思うファンは普通にいるだろ
すまないさん呼び自体が愛称であり蔑称でもあるんだし作中だとジーク君が何度かすまない言って謝ることあるから
それを言う度ジークフリートさん云々につなげられると考えると気分が悪い>>835
改変するべき場所を間違えてるってのも結局はその人の主観だしなぁ
個人的には尺の都合もあるしカットは致し方ないと考えているし、そもそも原作者直々にアニメでは改変するって言われてるから「なるほどそうきたか」と受け取る姿勢だな
ただし残念に思う人を否定したいわけじゃないよ。あそこは原作の雰囲気が好きだった~、この描写に違和感~ってのもその人が抱く感想だからね
ただまだ三話目で不安抱えていくのはしんどくないかなって改変すべき場所を間違っているとか判断するのも受け手側の感性であり傲慢なのでは?
>>836
この髪下ろしシロウ好きだったからアニメに採用して欲しかったなー。漫画版はちょいちょい良いアレンジかけてくれてイイね!人の感想にケチつけるやつ多すぎない?
いきなり真名名乗りとかあったら不安になる人はなるでしょそりゃ改変を肯定的に受け取る姿勢を強要するってのは流石にちょっと違うんじゃないか?
>>844
本当に細マッチョどころかゴリマッチョよな>>828
すまないネタで弄られてるキャラに原作改変してまですまないって言わせないで欲しいだけよ
元々ジークフリート自体セリフは少ないまま退場したわけだしさ
まあ自分自身すまないネタが嫌いだからちょっと過敏になってるってのは認める流れ的にまだ三話なのに改変部分そのものが間違いだと断言してる方に苦言してるだけでは?
先が分からんのに改変が間違いだと何故言い切れるのかってだけでしょそら真名言ったのにそのあと黒のセイバーとか言ってるとか訳わからないからそういう風に判断する人もいるだろ
感想じゃんそれもいいじゃん
そんなん言うたら改変がこれからの流れの変更の布石だって断言してる方もおかしいよ
別に頭ごなしにdisってる訳じゃないんだからさあいや、>>835辺りは割りと直球じゃね?
>>843
いやだから「それはわかるが言葉に気を付けようぜ」って話で確かに気になるけどなんか喧嘩腰になってくるとマウントの取り合いになっちゃうから、もうちょい言葉遣いに気をつけてもいいかと思います
問題提起したら反論くるの当たり前じゃないの
disじゃないからいいだろってのも問題があると思う>>858
便乗するぜまあ現状はジークフリートは自分で弱点を教えるわカルナはわざわざすきるの効果を無効化させるわで両者ともにアホちゃうか?って思うのも致し方ないからな……
とりあえずどちらも決めつけるのはよくないと思いました。先が不安になるのも分かるし、ここはどうなの?と思うところもあるが、この改変が「間違っている」と判断するのは作品が再構成されている以上おかしい
アポは特に終盤の展開は大好きだが2、3巻はいまいちノリ切れなかったところが多いので、東出さんがアニメでもう1度やりたいことやり直してくれるなら俺は楽しみまあUBWアニメのギルに負ける士郎みたいな最悪な改変はないと信じたい
>>863
聖杯戦争はそれぞれ違った令呪の使い方が見られて良いよね令呪の話題で上がってるのあんま見ないけど、シロウの最後の使用シーン好き
そんな場合じゃないのに、シロウがセミ様が致命傷負ってるのを見て思わず駆け寄ろうしたり、それをさえぎって自分に令呪を使わせるセミ様の尽くしっぷりとかこの2人の絆を感じてすごいキュンキュンしたアストルフォ....
言っちゃったよ....シャルルマーニュ大帝のことかな?
公式であのシーンをネタにしていくのね、嫌いじゃないわ!
まさか他媒体ではきっと改変されるだろうと言われていた「バルムン━」が漫画アニメどちらも完全再現!?
バァ〜ル〜ム〜ン〜クーーーー!
一体誰の宝具なんだ…候補が2名いるぞ…強制発動は確定か…後一画はどうなるか…
シャルルマーニュ大帝はバカだったのか・・・。
聖剣ジュワユーズ持って、天使の加護受けてて、滅茶苦茶カリスマのある王様かと思ってた。
これは、オリヴィエへの期待が高まりますね、さながら、円卓の残念臭が漂い始めてベディに最後の希望を抱いてる時と似たような感覚。赤のランサー相手に真名名乗ってしまったせいで黒側は赤側に黒のセイバーの真名が知られたと判断するだろうからもしゴルドが令呪で開帳させた場合は更に令呪使っての宝具キャンセルはやらないだろうな
そんなかめはめ波みたいにバルムンク言わんでも…ww
>>872
というかあの剣結構持ち主変わるからね…バカはバカでも親バカの可能性はある
アストルフォが好きなバカってことはつまり、そういうバカなんだろうなあ。
>>877
石田先生の高い画力から産み出される両者の迫力、控え目に言って大好きです。
石田先生版アキレウス、ジークフリートは首が太くガッシリとした体型で描かれていて強さが滲み出てとても良い。そういやアキレウスの生きてたトロイア戦争やジャンヌの百年戦争とかにも死徒は乱入してたりしたのかな?
案外アキレウスvs白翼公とかあったりして>>874
1巻読んだのがだいぶ前だからあれ?アキレウスとアタランテこんなに出番遅かったっけ?ってなった。これでようやくラジオでイジられずに済むな!もう次でバルムンなのか
一巻あたり5話程なのかな>>883
いわゆる主人公タイプの熱血バカって感じか?>>882
愛すべきバカってやつなんじゃないかな?
どっかのダジャレ大好きチート皇帝みたいに王様のくせに無駄にフレンドリーで
自分の身分気にしないで最前線で暴れたりするタイプとか?予告のジークの表情見る限りだと宝具強制発動までは確定っぽいな、ここら辺の流れ変えないならますます前回名乗らせた理由が意味不明になるけど大丈夫なんだろうか……
バルムンク強制発動は真名がバレるのもあるけど、赤のライダー相手に効くかどうかわからない(実際効かないんだろうけど)のにブッパしちゃう点も問題だから、そっちに停止命令の理由を絞るのかもね。
次回に変化がなかったら、武人の誇りとして名乗ってしまったという理由落ち着きそう
後はジーク君VSカルナさんの時に状況を被せるためかもしれない>>892
それだったら熱いな
>ジーク君VSカルナさんの時に状況を被せるため>>894
ゴルドさんが焦ってバルムンクの攻撃範囲内にフランがいるにも拘らず令呪を使ったなら、ジークフリートが真名開放に抵抗したり令呪キャンセルも不自然さはないかも結局ゴルドの性格と状況からして1番説得力あるのはバルムン――って流れで令呪二画使っちゃうって所だからそこは変えて欲しくないんだよなあ
4話見るまでどうなるかは分からんけど
もし同じ流れだとしたらますます真名名乗りは謎改変になっちゃうのが不安だ>>898
監督なりプロデューサーなりが脚本チェックしないわけないでしょ
Twitter見る限りプロデューサーも総作画監督の人もfate大好きっぽいし戦犯探しはまだ早いと思う>>896
空白誤レス失礼
ジークフリート4話でもう退場なの。早すぎないか、と思ったけれど
良く考えたら後半になる程戦闘描写増えて尺をとるから、1巻はサクッと終わらせるのも長期的に見ればアリかもしれないそもそも全25話予定だからね。
原作が全5巻だから1巻ごとに最高5話が限界だろう(5×5=25)。原作Apo知らないFGO勢はジークフリートのあまりにも早すぎる退場にいったいどんな反応をするのか……。
>>898
小太刀はガンダムAGEの小説好きだわ、あれはよくやりきったと思った。>>898 だから個人相手の誹謗中傷は駄目だって1に書いてあるでしょうに…
>>898
レッドドラゴンを改変したケイオスドラゴンは心底つまらなかったしな
匿名で同業者煽りまくってた奴だし、自己満改変でマウント取りたかったんじゃねえの?>>898
何故まだ三話なのに既に戦犯云々言い始めるのか
全部終わってからしか分からないだろ
少なくとも「誰が」戦犯なのかはごめん。
ネガティブに考えすぎた・・・つーか戦犯とか考えながら見るアニメとか凄くつまんなくない?…そしてわざわざそれを探すとか提言しちゃうのもな…もう別の場所でやってくれ愚痴板じゃないんだそここは
ギルに負ける士郎並みの最悪な改変じゃなかったら気にならん
4話どうなるかなー
真名の件に関して何も無かったら公式側から何か言わないかな
二度寝士郎みたいにミスならミスで良いから
まあ4話見るまでどうなるかわからんけど>>908
正直、戦犯とか言いだすのはアニメの内容より叩きたくて仕方ない人だと個人的に思ってる。だから気にすんな、黙ってNGするしかない。
某戦姫アニメの監督とかでもあるし、ね。- 912名無し2017/07/21(Fri) 12:29:50(1/1)
このレスは削除されています
>>902
ジョジョ第4部みたいに3クールあったら、もっとじっくり出来ただろうけどね。1時間枠とれば良かったのにね
タイミングの差とか釣り針デカすぎんよー
4話も尺のキツキツなのかね
それならBDではオリジナル尺とかやってくれると嬉しいよなー赤と黒の戦力差~って言われるけどわりと相性考えりゃそんな絶望的じゃないんだよな
ジークくんとジクフリさんのバルムンク速度がどれくらい違うのかわからないので推測だけどシャクティ出さなきゃカルナもジクフリさん倒せなかったと考えると
アキレウスにケイローン先生当てるのは当然としてもヴラドならモーさんに勝てるだろうし
三騎士は立ち回り次第で勝算あるしキャスターは明確に黒が上だったし>>915
そもそもタイミングを変える必要もなかったと思うんですけど(名推理)スタート時点で言えば赤陣営は魔力供給問題が解決しない限り黒陣営に決定打を与えるのは難しいよね
そう考えるとシロウが執念と計画力で黒陣営を絶望的な状況に追い込むのは凄いって感じるわアストルフォの次回予告
2話 自分のこと、ジークフリートのこと
3話 自分のこと、ローランのこと
4話 シャルルマーニュのこと、ジークフリートのこと
この流れで行くとちょいちょい本編のネタを挟みつつ、アストルフォの知り合いについて言及していく感じなのかな初手で特権モリモリのルーラー殺してきてと無茶振りしたり、スパPの盛大な自爆がなければクンダーラでミレニア城塞を壊してもらうつもりだったり
天草君ちょっとカルナさんに頼りすぎじゃないっスかね?蝉様と劇作家の次ぐらいには頼られてる気がするぞ>>922
カルナさんは赤の陣営ではアキレウスと双璧を成す最大戦力であり、「英雄らしい」在り方を第一とするアキレウスとは違いマスターからの要請があれば汚れ仕事も辞さない人だからね。
頭脳労働組の腹心二人には出来ない実戦要員として特に頼りにしてたんでしょ。終盤で出てくるジルってセイバーとキャスターどっち寄りの姿だっけ?
もしも黒のライダー以外が次回予告するとしたら誰の次回予告が見たい?
私は、赤のキャスターの次回予告が見たいです。>>907
次やらんかったらそれでええんやで
一緒に楽しもうや最初は殺人鬼青髭として出てくるからキャスター
改心してからは元帥の姿を取り戻すからセイバー次回予告は全員にやって欲しいな
ひたすらうるさい赤のキャスター
全方面に毒づいてるようにしか聞こえない赤のランサー
かわいいけど何が言いたいのかさっぱり分からない黒のバーサーカー多くは語らず要点のみ話す黒のセイバー
丁寧に次回の見所について話す黒のアーチャー
先生の真似をしようとするも「バーン!」とか「ドーン!」などの効果音祭りになってしまう赤のライダー次回予告で弟の微笑ましい幼少期のエピソードを語るフィオレお姉ちゃんと必死になって止めるカウレスくん。
次回予告でもprprしてるセレニケ。
次回予告で簡単お料理教室を始める黒のアサシン母子。
次回予告すらもゴーレム任せになる黒のキャスター。
普通の次回予告なのに何故か耽美な雰囲気が漂う黒のランサー。>>921
アキレウスを語る時にヘクトールさんの子孫であるロジェロとマルフィーザを語るかも知れないって期待する!>>879
そもそもジーク君もバカだって言われてるんだからアストルフォのそれは蔑称じゃないでしょう>>931
伯邑考……>>920
ヴラド公が最後にせめてセイバーがいたらと考えるのすごいよくわかるし
ジークフリートも悪い子とした訳じゃないけど申し訳なさがすごい>>936
それより作画殺しなゴルディアスホイールやヴィマーナもしっかり描けていたから大丈夫でしょう(アニメ会社が違うとは言え)。ダイマの甲斐あって
妹が3話まで見たらしいんだが、
順当に混乱してる…
初fateで前情報無しでは流石に厳しいか…外伝だから仕方ないけど聖杯戦争とは?って所の説明とかざっくりな所あったし分かりづらさは1番かもね
キャラも多いしとなると赤マスター達を捨てたのは勿体ないが正しかったのかもね
ロシア文学読むときみたいに勢力図を紙に書いて渡すとすんなり理解できそう
聖杯戦争については今回に限ってはややこしい部分が無くて、宣伝通りバトロワで勝てば何でも願いが叶う、で済むから楽アヴィケブロンとか誰それ状態の人多いと思うんだけど、ゴーレムマスターって言われてるし深く考えずに"そういう人"と思えば初見勢も苦しくないかな。
>>941 2話で黒陣営はざっくり説明されてたから大体そんな感じの人らか〜みたいな感じでイメージは伝わると思う
以前ここでアポマテとかコミックスの購入について相談させてもらった天草推しの者なんですが
小説全巻届いて1巻読み終わった今日、書店にいって在るだけコミックスも買ってきました…
たぶんマテも購入すると思います
順当に沼っており、お勧めしてくださった皆様には感謝の念が堪えません
アニメ終了後ぐらいに来るであろうPUのために石ためます今日放送日か
どうなるかなー
不安を吹き飛ばす内容を期待してるぜ>>939
しかも大戦だし真名改変なんだったん???
みんなポロポロ言うしなんなのホントえっ
ジャンヌ早く来たのはジークとの掘り下げ深くするためだろうからわかるけど真名改変マジでなにこれ
しかもゴルド、カルナって言ってたから聞こえてたってことだしなんだこれアスジクジャン尊くない?尊いよね?
新規勢がジークフリート早期退場に困惑して、モーさんとの戦闘をイメージ扱いしてるの愉悦を感じる…!
ジークフリートさんめっちゃいい人じゃないですか…
欲しくなった踏んだか
立ててくるジャンヌの改変はめっちゃ良かった
ジークフリートの最後を看取ってくれて「あなたのような〜」のセリフもナイス
結局ジークフリートの真名はゴルドさんの戦いを楽しんでるってセリフに繋げたかったのか知らないけど、それならそれでゴルドさんが怒らなきゃおかしいしもう深く考えるのを辞めた
真名の扱いは軽い感じで行くんだと受け止めるしか無いかな…>>952
ゴルドさんにバトルマニアと思わせる為に言ったならそれを聞いてたゴルドさんは怒らなきゃおかしいしで正直チグハグ感が否めない気が>>952
無理に理由付けないでここ1週間ずっと議論されてきては否定してきた脚本家のミスだってことでいいじゃん普通にカルナが名乗ったから名乗り返した。
ゴルドには聞こえていなかったのかもしれないし、それを含めて?戦闘を楽しんでたのか、あいつ!?と思ったから焦った、かな。立ててきた
承認頼む>>956 なんかそんな感じだわこの人…って思ったね
どう考えても前回からの流れじゃおかしさしか感じない
あとやっぱり尺キツキツ過ぎる>>956
思った事をそのまま(悪気は一切なく)口にして、本人が意図しないうちに敵をつくりまくっちゃうタイプなんだろうなってのがよくわかったようなw
そういうの抜きにしても「お前ら二人じゃ勝負にならんし、宝具も使う価値無し(要約」発言は完全に喧嘩売ってるけどいちいち自分の鯖を「黒のセイバー」「赤のセイバー」なんて呼ばないだろうし、かといって「セイバー」だけだとアニメだけの視聴者がどっちのことかわからないからバンバン真名呼ぶし明かす…と思うことにする。うん。無理矢理だけど
真名周り以外は楽しく見てるんだ…まぁapocryphaは真名隠しをそこまで重要視しなくても問題はないからね
しかしジャンヌとジーク君の出会いをガッツリと変えたな
これは二人で宿に泊まるアレコレも変わるのか?
なんだろう・・・読んでるのに先が分からなくなってオラすっげぇワクワクすっぞ!!もしかしてジークフリートの声が諏訪部さんなのって腕士郎のパロ?
真名はもう割り切った方がいいな。うん
>>964
士郎意識してるとは思った重要じゃないけどあんなアッサリ言う?
別にそこで言わなくて良くないかって所で言い過ぎだろ流石に
真名隠し重要じゃないってそれ原作読んでたら分かる話だしジークフリート以外が真名言うのはそんなに気にならないけど、ジークフリートはゴルドに「喋るな」って言われて味方にも明かさなかったのに敵のカルナにはあっさり名乗るから凄く気になった
初見への配慮だろうな
意味があるかは知らん映像にする際の場面ごとの取捨選択が下手過ぎない?
>>950 是非…というかピックアップはよ
アニメという媒体である以上、既存のファンの他に新規の客もひきこみたいだろうし、初見の人にもわかりやすいように描いているのかな(真名)
バるムンクはアキレウスに効くのか
神造兵器は効くらしいが別に真名分からなくてもキャラのビジュアル出てんだから区別つくから真名改変は正直意味ないわ
むしろアニメだけでFate追ってたら真名こんなバラしまくって良いのか……?ってならない?「自分は願望器だ」
名乗ったのもこれが全てやろ
果たし合いを所望されたからそれを叶えただけ
それに対してゴルドは待てとは言ったがこの場での真名の開帳を控えさせて頂きたいとその場のユグドミレニアに言っただけでジークフリートに名乗るなとは言ってないからねそうだけど別にカルナが名乗る改変なければそんなことならなかったわけだしなあ
ケイローンが有能なのは新規に伝わったのかな
あとフィオレとの会話カットしまくりでケイローンやフィオレ好きには3話から連続で辛いなFate/Apocrypha 総合スレ3のジャンヌかわいい
>>948
アポ新規一話視聴「はぇ~セイバー対セイバーかっこいいなぁ!!!ジークフリートとモーさんはライバルになるのかな?」
だめだ…まだ笑うんじゃない…
アポ新規4話視聴「え!?あれでも一話…え!?」
>>そ の 顔 が 見 た か っ た <<>>978 分かる、めっちゃ可愛い
というか今週も美麗だった…>>979
すまない、追記である
個人的に彼らの相容れなさはこの二人を彷彿とさせたわざわざApoスレにルキウスとプロトセイバーの画像貼る必要はなくない?
真名関係引っかかる人、結構多いんだな
アニメの新規層向け&そもそも原作の時点でコンマテの時点でバレてるキャラ多いので、読者視点での真名の重要度が低かったので割と許容してた自分は異端だったのか…
実際Fate完全新規層がクラス名と陣営で混乱してるのチラチラ見た
あっでも3話の真名名乗りが許せるかは別問題な!なんでダーニックがゴルドさん止めたか分からなくなってるのはどうなんだろ
視聴者に教えるだけならゴルドさんあたりと話させればいいしなあ
>>977
アタランテの矢を撃ち落とした
これだけでも十二分にわかる有能さようーん、これアキレウスの神性持ちの攻撃しか通らないって判らないような気がする。
とりあえず最後のジャンヌと合流するのはいい改変だと思った。>>975 そうだよな、そこらへんも何も喋るなじゃあなくなってるからな。実際ゴルドさんは真名バラさないようにはしたけど、本人に直接命令はしてないし。そこらへん考慮すると、個人的には言われてるほど名乗り返しは気になりはしない
内容はまぁいい落とし所だと思ったが作画が右下がりなのが不安すぎるっピ!
>>957
いや聞こえていたよゴルドさんには
カルナの真名把握していたしひでえなんだこの展開
ホムンクルスが出てくると途端につまらなくなるんだけど批判したいなら具体的に欠点を指摘してくれ
ジークフリート「この子を宜しく頼む」
ジャンヌ「分かりました……!」
まるで息子を預ける父とそれを了承する懐深い女性の会話であるジークフリートがいきなり自分で満足して退場とかポカーンもいいとこだわ
ホムンクルスもウジウジしてるだけだし逃げたんなら貫けよ
英雄の戦いを見たいんであって主力が自己満足で退場とか肩透かしもいいとこなんだけど>>993
原作での感想でよく言われることがジーク君とジャンヌの関係をもう少し掘り下げてって感じが多かったからな
今回の出会い方を改変したり加護する理由を増やしたりと色々手を加えることが分かったね
この二人がapoで一番好きだから期待してる>>993
ジャンヌがジークを気に掛けることに対する説得力がこれでちょっと強くなったかなと思う>>985
ダーニックが真名もれてること知らなければ一応意味は通るし、カルナもアキレウスに真名教えてないっぽいので別にいいんじゃね?
Fate/Apocrypha 総合スレ2
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています