「亜種特異点Ⅱ 伝承地底世界 アガルタ アガルタの女」について語るスレです
公式ページ
http://news.fate-go.jp/2017/agarta/
前スレ
http://bbs.demonition.com/board/873/
次スレは>>950が建ててください建て乙
立て乙ー
アガルタガチャなのに引き運はサガルタ……これ書いたライターさんは冠位時間神殿のストーリーちゃんと読んでる?
賛否両論とはいうけどこれだけ否が出て来るシナリオこれまであったか?
なにかしら人の神経を逆なでするような、そのキャラクターのこれまでを軽んじるような、
そういうものが在るってことなんじゃないの?
6章7章終章新宿に明治維新CCCとどんどん面白さが加速していた、勢いづいた流れで
ここまで人を落胆させるシナリオ出してくるのさあ…
キャラクターは新宿と同じかそれ以上に魅力的
演出もこれまでからさらに進化してかっこいい
その点は最高に素晴らしいし好き
ただただシナリオが最悪>>4
ほんとそれな
せっかくNG機能があるんだから、こいつの意見は見たくないって思ったら放り込んじゃう方が平和よねまぁ今後の1.5部はアガルタを下回ることはないだろう
今回は個人の感想はともかく全体の評価は間違いなくワースト狙えるレベルだし今更だけどストーリーにアラフィフ連れて行って あっ…ふーん(察し)ってなったの俺だけじゃなくてちょっと笑ったわ
ヒュドラは全身動いてるから出てくると重くなる。メインの時はカクついてひやひやしたなw
コロンブス宝具もアンカー出てくる瞬間とか重くなるな個人でどう思ってもいいけど
アガルタをプレイした全ユーザー1人ずつにどうだった?
って聞かないと全体の意見って分からないとおもうんだが
確かにいつもよりかは批判も多いと感じるけど
たまに全ユーザーがダメだとおもってる!みたいな人もいてなあ
個人的には不満もあったが最後はちゃんと楽しかったとはおもったな>>13
悪属性にバフ入るんだっけかすべての意見を聞かずとも、反応をみればどういうものだったかは自ずと分かるものだろ
好きだから悪いとかそういう問題じゃない>>5
女海賊と酷吏もやで…?そのための愚痴スレなんだし
そっちで吐き出してくれ1.5部、最初からピーキーって予告されてるし好きになれない人も多いことを十分承知した上で突き進んでる感じだからなぁ
仮に全体が悪いと判断していたとして、それが何なのか
シナリオの良し悪しは主観的にしか判断できないのに
自分が「面白くない、これは悪いシナリオだ」と思ったならそれでいいじゃんか>>23
散見される、が抜けたわ盾乙です
>>6
たしか、第2部は更に凄い事になるんですよね…?(震え)>>25
三蔵ちゃんイベの時にいなかったっけ?
回復スキルが他の個体と桁違いなやべー奴ケツ姐とレジライダー直接は関わり無いけど、コンキスタドールの先駆者にってだけでもぶん投げる由縁はあると思う
>>14
そもそも「全体の意見」なんて分かる訳ないと思う。意見何て統一出来ないものなんだから出てきた新鯖たち凄い良いキャラだったなぁ
やっぱり鯖は散り際が最高だわ
アサシンは笑い方が小役人ぽいからって直してるのがぐっと来る
バサカは無念とアキレウスへの恨みが伝わってきた
ライダーはあれで神に敬虔なキャラなのが面白い
キャスターは死に際なのに笑って消えることが出来た
カルデアの鯖達の最期はちょっと残念な感じだったけど今回もし黒ひげが着いてくることになったらダユーとなってるドレイク船長見たらどう思うんだろう?
真面目になってキレるのかな>>23
こんなんで悪がテーマになってそうな1.5部(新宿→CCC→アガルタとその度合がどんどん濃くなってる気がするし)ともっとやばいらしい2部大丈夫なのかよと不安になる
なれるもんなのかな>>17
自分の意見は自分の意見
他人の意見は他人の意見
自分にとって面白かったならそれでいいし、面白くなかったらそれでいい。
他の人がどう思ったのかなんて参考程度に聞き流すくらいが丁度いい。個人的には戦闘が怠かったこと、メガロスがそこまで脅威に感じなかったのが残念。
ストーリーは普通に良かったと思う。つうか7章や終章と比べたら大体霞むと思うの……。元々SNからして教会地下のアレやら桜へのソレやらというグロネタもあったしな
エロ入れれば売れるというのもあったけどその辺の関連もあって当初は18禁だった訳で
ラフムで一度きりとかならともかくずっとこのノリだとソシャゲではちとしんどいかもだ>>35
黒髭判定はアストルフォとかエルキドゥを見るに
割と適当というか趣味が入ってるというか・・・>>39
それどっちかと言うと対立煽りな気が
棘のある言葉で両者を煽って対立するように仕向ける>>7
賛否の否が多いは説得力としては反則じゃね?
普通に好みじゃなかったでいいと思うふとストーリー読み返してるがレジスタンスのライダーやっぱ好きな悪党だわ
自分の道をひたすら突き進む、諦めなきゃ必ずたどり着く、そのまま貫き通す
そんな男に教えを受けてたレジスタンスに最後の切り札叩き落される因果応報な最期まで含めていい悪党だった。>>28
ケツ姐と間違えられて歓迎された後征服したコルテスは女になるのかな
ちょっと気になる>>48
血染めの月が嗤うとか不穏しかないと思います。
いや、表裏ない剣豪どもがヒャッハー!!とかある意味癒しですが>>35
黒ひげの愛は厳密には「女性」と「性別不明」に引っ掛かるから、しっかり判別したいなら嗜虐のカリスマと女王の躾の方が良さそう>>51
剣豪は剣豪でも装甲悪鬼とか刃鳴散らすとかそっち方向のヒャッハーですよこれは!>>31
アメリカ関係のサーヴァントはコロンブスがいなければ存在していなかったかもしれないしな
ジェロニモやロボは平和な一生を過ごせたかもしれないけど今回カルデアの面々の危機感というか緊張感が薄かったよな。
確かに消化試合みたいなものだが、終始メインストーリーではなく維新とかのイベント寄りの空気だった。武蔵ちゃんと出会ってうどんを食べる→ぶらり立ち寄った村で待ち構える剣豪達との大立ち回り→そして巌流島にて『彼』との最終決戦!
くらい痛快なシナリオにならないかな…ならないだろうなぁ>>48
剣豪勝負(正々堂々とは言ってない>>51
「悪鬼羅刹」
「血染」
「塵殺」
うーんこれはいや死バトルで一番苦戦したの最後から2番目のルーラー柱だった
戦闘面でもストレスたまったので、自分なりの攻略メモをこれから投下
低レア攻略というわけではありません。高レアもバンバン使ってますが孔明とマーリンいません
ごえモンさんの記事が参考になりました。編成確認と敵のスキルにしても
礼装はほとんどアトラス院
1節から早速バーサーカーの洗礼
HP20万以上のキメラが2体と巨大魔猪(HP38.6万)含めた魔猪の群れ
手持ちの最大火力をもって屠ります
・2-2
エルドラドのバサカ(神性持ち)が出てくる。1waveのアマゾネスでNPをためてから次へ
青ゲージ1本(HP457,875)を削りきると戦闘終了
フレジャックに宝具ぶちかましてもらいました
念のためこちらにも1人単体宝具持ちを連れて行くと更に楽に
・6-3、6-4
ダユーはそんな強力でもないのでさっさとアサシン単体宝具で倒してしまいます
フレジャックちゃんに頼ります。ほしい
6-4はゲージブレイクがありますがアサシンで固めていればそんなに怖くないかと新サバ誰も引けなかったんですけど宝具の詳細って分かりますか……?
アサシンは毒壺召喚、バーサーカーは特攻、ライダーは船、キャスターは物語具現化って感じでしょうか?>>32
だだのダユーならリスペクトするかもしれないが、ドレイクダユーだと姐御の尊厳を奪われたことに対してブチ切れそう
というか海賊系サーヴァントはダユーもコロンブスも在り方としては否定しないし出来ないだろうな>>51装甲悪鬼村正みたいな話になりそう
>>61
・8節
7節といい高HPのソウルイーターぽんと出すのやめてください
不夜城で出てくる酷吏はチャージMAXでこちらの防御バフに回避や無敵をはがしてから攻撃します
幸いにも即死しやすい?のでニトクリスを暴れさせる戦法で
全体宝具をぐるぐるさせてれば意外となんとかなりました
・8-5
不夜城のアサシン(HP301,999)と不夜城のキャスター(HP237,952)。アサシンのみが宝具を使うのでそちらを優先して倒します
1wave目でHP3万の酷吏が2人出てくるのである程度NPを貯めましょう
メディア・ニトクリス・フレ三蔵で挑んだ覚えがあります。ダメージソースは三蔵ちゃん頼みです。メディアさんも結構暴れます
控えに不夜術対策としてライダーを入れておきましょう
・8-6
2本ゲージの不夜城のアサシン(HP207,378→HP149,473)と不夜城のキャスター(HP146,423→HP168,743)。アサシンのみが宝具を使うのは同様
1wave,2waveで前哨戦として酷吏が合計5人出てきます。体力を削られ過ぎないように
PTはメディア・エレナ・フレ三蔵で。控えにライダーを詰めるのは変わらず。エレナのスキルLVは(10/4/10)
フレ三蔵がメインアタッカーで他はサブ。アサシンを倒すまではフレ三蔵が倒れないように
初手でバフをかけて宝具をアサシンに叩き込みます。ゲージブレイクしたらまた三蔵の宝具を叩き込みます
アサシンはゲージブレイクするとチャージ増加スキルをしてくるのでチャージMAX時を狙ってブレイクするのも手>>40
十二の試練の連続ガッツじゃなくBランク以下無効の方を再現したら絶望感凄いと思うんですよ。どうせ強制終了になるならストックを一度も削れないくらいで丁度いい>>66
周囲を巻き込んでまでネガキャンしてる人はNGぶちこんどけばいいミスって画像入れちゃった誤爆
>>70
髭のおじさんは信用してはいけない……と思ってたらガチでいいやつ、という展開かもしれない剣豪は武蔵ちゃん、セイレムはあの幼女が裏切ってくるよ(疑心暗鬼)
>>52
二手に別れよう
オリオンは右で他は左>>68
勿論ストーリーで全員の宝具食らいましたけど、マテリアルに説明あるのかなーと思いまして。特にキャスターさんは演出が分かりにくくて。特に最後の巻物に閉じ込められて仕舞われる部分>>67
・9節
ラミアとヒュドラ。前衛にはライダーは1人で残り二人は単体宝具持ちのランサーです
ドレイク・ジャガーマン・フレスカサハでヒュドラにバフ乗せ宝具を叩き込めたらあとはグサグサしてればいい
・10-2
3waveでエルドラドのバサカが待ち伏せしてます。1ターン目にチャージMAX
単体なので盾鯖がいれば最初はなんとかなるかと
青ゲージ(HP514,224)を1本ブレイクできれば戦闘終了
えぇまたもフレジャックに頼りましたよ本当にほしい
・11-4
解除無効のガッツが12回付与されているメガロス(HP308,340)戦
それでいてチャージ攻撃は全体って何を考えているんでしょうか。図体考えれば自然ですが「解せぬ」となります
あとバサカなのにクリ連発やめてくださいしんでしまいます。チャージMAXでないのに全体攻撃がきたこともあります
4回ガッツ発動させて戦闘終了。ガッツ発動直後の体力は半分です
タゲ集中スキルを使ってきて集中攻撃することがあります。無敵付与で躱すのも手
11節でメガロス戦は3回ありますがPTは固定でした。礼装もここは戦闘服で
メイヴ(凸フォンダン)・マシュ(凸マグラダ)・フレスキルマーリンのPTで控えにエウリュアレ
ガッツ回復なのでブレイブチェインを組み合わせることで一度に最大3回ガッツを使わせることも可能です>>65
デミヤはラストちょっとだけ協力してくれたけど
仲間というより利害の一致って感じだしな
武蔵はなんというか、いい意味で強い信念がない(=犠牲を払ってまで叶えようという願いや執着がない)
イメージがあるから敵って感じはしないんだよなあ・・・やっとクリアできたわー
今回のシナリオはいろいろ言われてるが個人的には十分楽しめたな
やべえ女が多い中でデオンの安定した思考とかアストルフォの気楽さに安心したり
レジライダーが悪党だがすがすがしくて逆に好きになったり
不夜キャスも死の恐怖におびえるのは英雄でない英霊特有の思考で斬新だったな普通にシナリオ褒めてる人もいると思うけど…
自分はこう最後に実は今回はフェルグスリリィが主人公で彼が答えを見つけて1人の死を恐れている女性を説得する話だったと分かるのが好きだったな
普段の話と違ってぐだたちが進めるっていうより物語を聞かされていくかんじも新鮮だったし
あともしフェルグスが大人のまま召喚されてたらそこで今回の事件は解決するっていう意見には個人的にめっちゃ分かる…と思ったアガルタの感想を書いた人に関する感想、分析を書き込まれても個人的に邪魔なんですけどね…
アガルタについて書いて、どうぞ。剣豪の話はこっちで語ろうぜ!(露骨な誘導)
1.5章に関する雑談スレ
http://bbs.demonition.com/board/336/フェルグスとかホームズとかは溜め込んどいて、後でまとめてフレポガチャに混ぜてくれたりするのかなあ
限定☆5はいやだ限定☆5はいやだ………>>78
・11-5
メガロス(HP251,240)二戦目
相手には永続デバフとして攻撃と防御が下がっているので先程よりは楽かと
今回も再び4回ガッツを消費させれば戦闘終了です。
メイヴをアタッカーにとにかく守り抜く戦法も変わりません。チャージ攻撃は幻術でしのぐ
・11-6
メガロス(HP205,560)三戦目とエルドラドバサカゲージ1本(HP321,390)削りが一緒です
ターン終了時に味方と敵単体にランダムでダメージが与えられます。敵にあたることを祈ろう
1wave目はアマゾネス3体。ここでNPを稼ぎます。なるべく早く終わらせましょう
2wave目でメガロス。4回分のガッツを全て消費させると戦闘終了です
なお最後のガッツを消費させた直後に全体攻撃が飛んできて危うく大変なことになりました。幻術をかけておきましょう
3wave目でエルドラドバサカ。礼装で神性特攻のメイヴの宝具ブッパしたら結構削れて前衛で終わりました
後衛に単体宝具持ちをつっこんでましたが出番はなしとりあえず剣豪の時は以下に当てはまるのが出たら警戒しようと思う
バナーアイコンを飾ってる奴
おっさん
記憶喪失
だいたいアラフィフが原因とか言っちゃいけない>>13
別にアライメントが悪だからって邪悪な存在ってわけじゃないから、それだけじゃよくわからんけどね>>80
言われてみればたしかにそうだな
武則天とかいいキャラしててそれをシナリオで活かしている
あと個人的には気に入ってるぞ今回のシナリオ、だから残念なんだ>>86
・12-2
2wave目でダユー(HP142,155→HP240,570)とヒュドラ(HP222.652)戦
先にヒュドラから退治します
PTは槍ザ・ジャガーマン・フレジャック。後衛にアサ式とメイヴと百貌
エリザの女性バフを乗せつつジャガーマンの宝具でヒュドラを早々に仕留めてからダユーをジャックでリッパー
ダユーはチャージMAXで単体攻撃を仕掛けてくるように
・13-2
エルドラドのバサカといよいよ決戦(HP305,320→HP235,686→HP192,834)
1wave目でアマゾネス3体との前哨戦があるのでNPをためましょう
ゲージブレイクするごとに相手に永続の攻撃バフと防御デバフがかかります。なので段々削りやすくはなります
PTは槍ザ・デオン・フレジャックで控えにマシュ、単体宝具持ち
まずエリザのスキルで味方にバフ、相手に拷問技術でデバフをかけ、ジャックの宝具で大体削ります。デオンはまだ動かず
→デオンのタゲ集中スキルと回避を使用
→攻撃のみでそのまま。敵のスキルでチャージが加速される
→礼装の無敵をデオンにつけ、宝具に備えます
→2本目のゲージがブレイクされ、ジャックのNPも100%をこえる。エリザがここで退場
→宝具ブッパでフィニッシュ
どのタイミングで1本目のゲージを削ったのかスクショがなかった……>>91
・14-1
レジライダーノータッチでメガロス(HP433,960)のHPを削れば進行
エウリュアレ(凸フォンダン)の宝具を自バフと嫁入りと孔明バフ乗せてブッパしたら39万近く一度に削れました
そのままうっかり1本目のゲージをブレイクしたところ、2ターンで戦闘終了
半分以上削って4ターンで終了という話もあるんでここまでしなくてもいいかと
・14-2
レジライダー(HP203,927→HP150,262)とメガロス(HP308,340→HP251,240→HP205,560)戦
メガロスは青ゲージブレイクでクィック耐性低下、紫ゲージブレイクでアーツ耐性低下
前衛にエウリュアレ(凸フォンダン/6/4/10)・スキルマ玉藻(欠片男)・フレスキルマ孔明
控えにメイヴ(凸クリスタル/6/10/4)・アサ式(凸相撲/10/8/10)・百貌(肖像/4/4/2)
カード配分が悪く3本目のゲージを壊す前に下姉様が落ちてしまったのは無念
魅了がメガロスに通りやすいので遅延に最適
メイヴが宝具ブレイブチェインして無事にメガロスを撃破
メイヴでレジライダーを削りつつ、控えから出たアサ式の宝具を紫ゲージ時に一度放つ
ゲージブレイク後、早々にアサ式のNPを貯め、直死を使用して宝具ブレイブチェインで撃破
バスターアップスキルが結構手ごわかった。クリもあって危うく式が倒されかけた>>76
~剣豪~
髭「よろしく!(ゲヘヘ、隙を突いて切ってやるぜ)」
ぐだ(流石に二度も裏切られれば俺も学習する)
マシュ(裏切りますね・・・)
~セイレム~
髭「よろしく!」
ぐだ(あ、裏切り枠だ)
髭「マスターを守れて良かった・・・ガクリ」
ぐだ「え・・・え?善人枠?」記憶喪失のイケヒゲオジに出会う➡仲良くなる➡シナリオで殴られガチャをひきたくなる➡裏切られる➡シナリオで殴られガチャひきたくなるの流れを新宿とアガルタで繰り返し経験した
もはや残りの2章でも出てくるのでは?シナリオの好きな場面ならアマゾネス集団との決戦前のデオンとアストルフォの会話→未収録宝具使用、の流れとか最高だったと思ってるよ
新宿での岩窟王しかり、「オレそれ知ってるよ!マテリアルで見たやつだ!」ってのが活かされてると燃える>>92
・16-1
もう男鯖遠慮なく解禁したのが16節。大体ルーラー柱のせい
不夜城のキャスター(HP174,306→HP213,921→HP190,152)とその仲間たち(エネミー)
キャスターは後回しで取り巻きから1体ずつ着実に仕留めていきます。たまに2体同時に撃破できます
PTは何も考えずにクーフーリンオルタ・マシュ・フレスキルマーリン。タニキは王に当てはまりません
単体宝具持ちのバサカで生存力の高い茨木でもいけるかも。うちにはいません
不夜城のキャスターを最後の1人になるまで放置したいので全体宝具持ちはご遠慮願いました
倒す取り巻きは、
バイコーン→赤鬼&ゴースト(宝具ブレイブチェイン)→ミサキ→ラミアもどき→スプリガン→スケルター&イフリータ
キャスターの宝具はマシュの防御バフを重ねることでも普通に生存できます
あとはバサカの暴力で殴るのみ。20ターンかかりましたが危なげなく撃破
・16-2
柱戦。キャスタークラスなのでこやつはまだマシ。HPは709,894
単体魅了・1ターン後HP減少状態付与、即死、弱体解除&弱体無効バフ&チャージ増加のスキル持ち
チャージ攻撃はこちらのガッツ解除してから全体攻撃で1000ダメージの火傷状態付与ですきつい
王特性持ちの鯖の攻撃を軽減する永続効果あり
PTは牛若(凸相撲/4/4/1)・騎金時(凸晩餐6/10/6)・フレスキルマ孔明
初手でバフをのせまくって宝具を二発ぶちかまします。NPがあっという間にたまる金時でもう一発宝具を放てば相手は死ぬおじさんが出てきたら裏切り枠だと思え(教訓)
男性が虐げられてる描写はヒエ〜って感じで気持ち悪くなったけど
あれは不夜キャスの「男は怖い、なんとかして押さえつけなければ」っていう思想の具現化で
自分の知ってる過去の男が、女性にしてきた行い(家畜扱い、モノ扱い)を
男側に行うことで牽制プラス復讐したかったのかなと…
読み終えてみればある程度は必要な描写だったと思う>>96
・16-3
柱のクラスがルーラーに変更。HP486,163
永続ガッツ持ち。ガッツ発動で全回復。2回発動させると戦闘終了
1回撤退する羽目になった。2回目すら辛勝だった。巌窟王にできる限りの強化してなければだめだった
次がラストですがこれに比べて格段に楽になっているので令呪はここで使っても構わないと思います
反省を込めて編成するなら、復讐者か次点狂のアタッカーとマシュと孔明で防御バフ積みまくって殴るのがよさげかと
控えにはアタッカーか回復役がいいかなと思います
・16-4
ラストバトル。ルーラー柱(HP267,389)
永続ガッツがありますが、10ターン後に解除されます。10ターン耐久したのちに攻勢をかけます
前衛にメディアリリィ(凸ランチ4/6/4)・マシュ(凸鍛錬)・フレスキルマ孔明
控えに巌窟王(凸相撲/聖杯スキルマ)・新宿アヴェ(凸晩餐4/6/4)・ヴラド(凸虚数6/8/4)
マシュと孔明の防御バフは交互に使用。アーツチェインで宝具を繋げることを目標にします
アーツの最後に持ってきていたのはメディアリリィ。10ターンの間2回宝具使用
11ターン後にメディアリリィがチャージ攻撃で退場。直前にもう一度宝具使用
マシュと孔明は残存させます。この時点で柱のHPは残り18万
巌窟王が出てきたらバフをのせてとにかく攻撃。HPの低下もあり13ターンでフィニッシュです
アタッカーは1人で足りたので控えは女性鯖でもよかった気がする>>97
ヘクトール「ひどいことを言うなあ。」
シェイクスピア「裏切りなど、そんな。ハハハハ。」エルドラドのバーサーカーすげえ好きだなあ。久しぶりに何かツボを突いてくるキャラだった
何故に韋駄天馬鹿の実装前に来たのかと最初思ったが、考えてみれば実装前だからシナリオで生きるのかもな。実装してたらシナリオにアキレウス出て来て彼とばかり絡むだろうし、その話は実装後でもいいわけだし
でもアキレウスとの因縁も見てみたいしapoも始まったし本当にそろそろってことでいいんですかね!?>>103
セラスミス、ケイローンと一緒にレア5で実装されるんだきっと(ガチャの恐怖に震える終止いろんな意味で股間がいきり立つ展開であった
ちなみに個人的に今回のMVP台詞は武則天ちゃんの「無遠慮に、妾の宝具(モノ)を掻き回しおってっ…」だった
ルビの振り方がヤバすぎ>>99
そんな場所のレジスタンスにコロンブスを配置する悪趣味っぷりは嫌いじゃない>>100
以上です。長々とレスしてしまい申し訳ないです。確認とればよかったと後悔
攻略もありとはいえ長すぎて今頭抱えてます
あくまで一例なのでもっとスマートにできるかと
お世話になったフレンド鯖は、ジャック・三蔵・孔明・マーリン
自前で輝いたのは、マシュ、メイヴ、エウリュアレ、ニトクリス、メディア、アサ式、巌窟王
戦闘としては味方をいかに「死なせず」に「敵を削りきる」
敵もゲージブレイクやガッツで「なかなか死なない」
黒幕の「死にたくない」が戦闘面にも現れていたのかな、と
だが高耐久バサカとルーラー柱の全回復ガッツとスキルについては許さぬ何となくだが子フェルグスって途中で入れられたんじゃないかなって思う
不夜城のキャスターとはかなりの因縁できたはずなのに専用セリフっぽいのないしストーリーでも自分が本来いるはずの無い脇役と呼ばれたりしてたし最初はいない筈の事を比喩してるんじゃないかなって思う
そして何よりほぼパートナーだったのに操作キャラとして作られてないというのが最大の理由
恐らく子フェルグスをシナリオに入れるのが急すぎてDW側が対応できなかったんじゃないかなって思うCMに普通にいるしそんなわけ無いと思うが
箒日記見るに新宿が配信される頃には書き上がってたようだし>>109
魔猪に完敗するぐらいに未熟なのと、戦闘に参加させると話の肝である女性に手を出せないって部分が揺らぐからじゃない?>>111
月ではマスターは選べるけど召喚自体は月だから意志は関係ないんだ
そして冬木形式の聖杯戦争だと令呪を組み込むためにも事前の同意が必要なわけだけど、それを省いた場合や大本の術式、境界記録帯の別の使い方をされた場合どうなるかは判らんのだな
あと結局のところ世界に縛られてるのは変わらんし、ダ・ヴィンチちゃんがミケランジェロが英霊かしてない事に安堵してたりと英霊になること自体で不都合を感じるモノは他にもいるのよようやっと終わったと思ったら荒れ模様
今回のシナリオ、容赦ない展開と意地悪い描写で好悪ともかくとして、感情をかき乱せたら成功というべきアクの強い話でしたね
良い所を切り出そうとするとそれが他の人にとっての悪いところそのものだったり、悪い所を取り出すと他の人から反発されるのはもう致し方ない感じかなーと
ポジティブなスレとネガティブなスレで分けれれば良いだろうけど、まあここ雑談ですしね
個人的にアガルタで残念だったのは全部振り返ると人間関係描写が淡白だったってところかなと。グループで動く時が多すぎて、個人対個人での関係の描写が少ない
まあ、これは最初からぐだがグループで、かつある程度、絶対的に信頼できる知り合いとの行動を中心にしてるからかもしれませんが。序盤に出てきてひたすら連戦するのもまともに物言わぬメガロスですし、宿会話的な存在のないRPGみたいな感じ。竹箒でもRPGに例えてたけれど、そういうことか
逆に個人対個人であるアストルフォへのデオンの心情、フェルグスと不夜城のキャスターの描写は良かったですね
あとはまあ、強烈なキャラをしたレジスタンスのライダー。これはもう良くもあり悪くもあり、総じてキャラクターとしては非常に優秀でした
ただ、話の展開は玉手箱が突発的かつ有能すぎる点は、敵味方共に活用しているのでもっと早くから存在を分かりやすく示唆しても良かった気も>>115
黒幕が描いた物語だからな、それを踏まえるとまた別の面白さがあったいろんな価値観を見せられて
またそれをみたこっちがいろんな価値観というか見方で賛否がわかれ議論されたくさんの解釈が生まれ
なんというか悪い意味でいいたい訳じゃないけど今のこの状況すらシナリオを書いた人の手のひらの上って感じがした>>113
そういや事件簿でもやってたね
にしても普通のひとが持つ願望としてはごくありきたりなのに、偉業をなして英霊とまでなった者が持つ願いとしてはかなりレアに感じるなあ。いやまあもうしんでるんだけど。
聖杯でも叶えられない願いって以外と多いのね前にアガルタはエログロナンセンスって書いたけど、ナンセンスは「このシナリオのライターのセンスが無いな」の意味じゃないからと今更追加の書き込み。
上手く伝わるかはともかく、アガルタに登場したサーヴァントのコロンブスも、三つの女王たちも、自分たちの価値観や理念の絶対的なセンスが強烈すぎて、「分かり合えない」ナンセンスって事で。たしかに今回は
いろんな価値観見て答えだしたフェルグスと同じで
自分の欲望にどこまでも正直なコロンブス
各々のやり方で国を動かしてた三国の女達
「死にたくない」願いを叶えるためにアガルタ作ったシェヘラザード
外部からアガルタ消すために殴り込んできたカルデア
彼らの織りなす物語見て俺たち各々が全く違う価値観で語る
ここまでが今回のシナリオっていうか、だからこそいろんな感想が出るっていうか
賛否両論ってのが常にい悪い意味を帯びたものじゃないなって
きのこの王道RPG発言じゃないが、たしかに俺たちはアガルタをプレイして心に何か残ったんだって強く思えたよ今回は賛否が別れるのはしゃーない、って感じのストーリーだったな。
個人的には、キャラ、ストーリー、演出なんかは大好きだけど、ぐだの選択肢はもっと真面目にするべきだったと思う。
ぐだはあくまでもプレイヤーの分身、イベントじゃないストーリーで個性を出しすぎるのはどうかと思う。全て無難な選択肢にしろ、とまでは言わないけど、ギャグはもう少し場面を選んで欲しかったかな
陰惨にならないよう中和を図ったのかもしれないけど、小刻みにボケを挟むくらいなら小休止的ギャグシナリオとして1節に纏めてくれた方が切り替え易くて良かったかもしれない今までのFGOがぐだ視点から見る1人称の物語だったのに対してアガルタは全てを俯瞰して見渡せる3人称視点の物語だった気がする
だからこそぐだは物語の登場人物としてある程度の個性付けをしなきゃいけなかったし、マシュのモノローグなどからライダーの裏切りを予想できた我々と当事者のぐだで気付くタイミングが異なったりして違和感を生んでるんだと思う
好悪はともかく物語の視点がいきなり変わったんじゃ戸惑いが生まれるのは当然なんだけど、そこまで含めてアガルタの異邦感を味わえて個人的にはアリかな
ただやっぱり次回からは視点をぐだに戻して欲しいとは思う、そっちの方がFGOらしいしね微妙だったな今回のシナリオ
倒す直前に今まで描写されてなかった内面とかを長々と話すやつが多すぎる
キャラクターの作り方はいいんだけど、それを全然活かせてないというか、盛大に無駄遣いしてるというか
まあ2章4章よりは面白かったけどやっとクリア
初見ノー令呪ノーコンティニューはできなかったな
令呪一画(最後のコロンブス&バーサーカー戦)、一回全滅やり直し(無限ガッツ解除前の魔人柱戦)だった。魅了と即死はタイミング悪いとあっさり全滅するね
マシュスキルマして初めてのストーリー攻略だったがマシュの強さがよく分かったよ
あと今回のストーリーは癖が強かったが個人的には嫌いじゃない
ぐだの選択肢がおふざけに行き過ぎかなとは思ったが、もともとピーキーな書き方してくることは分かっていたし、そこまでは気にならなかった意外と不評なのか
個人的には今年に入ってからのシナリオでは一番楽しめたんだけど
英霊たちが主人公とは関係なく、ただ自分の信念や理念を最後まで貫いていたのが「ああ、こいつら英雄なんだな」って感じで良かった
一見イロモノなアサシンが実は一番真っ当に王様やってたのも面白かったわ今回は今までの物語の中でも特にアクが強い話だったから好きな人は好きだけど苦手な人は凄く苦手だろうなって思った
自分はどこまでも己の価値観や信条を貫く英霊たちのギラギラした感情が見れてとても良かったです
最後に死を恐れ続けたシェヘラザードがフェルグスの説得で笑いながら消えて行けたところとか最高でした
この特異点の物語を綴ったシェヘラザードが唯一本来の役割に当てはめることができなかったフェルグスがシェヘラザードの心を動かしたってのが、なんかもう言葉にできないくらい良い……(語彙不足)やっとクリアできた…
個人的にキツかった(嫌だった)相手
アガルタのキャスター 雑魚にタゲ付与とかやめてくれなさい
エルドラドのバーサーカー 頼むからゲージあと1の状態でチャージせんといてつかぁさい 後輩で受けるタイミングが狂いマシュ
メガロス関連 全体攻撃が結構な頻度でクリティカるんですけど…俺だけかな?
叔父貴は叔父貴だった(と、言うより 叔父貴以外だと。多分、色々と面倒臭い方向に話が転がりそう)
…ふと思ったけど 叔父貴は【立川真言流】と相性よさそうだなクリアー、、、
色々意見あるだろうが
個人的には全章合わせてワーストの評価
否定的な意見はもう出尽くしただろうからそんだけ。余談だが当時の奴隷貿易のイメージを掴みたいのであれば「ROOTS」っていうアメリカのドラマがおすすめだよ。1977年版のほうを薦める
ちなみにエジプトの奴隷とローマの奴隷とイスラーム式の奴隷とヨーロッパ式の奴隷は結構違うから気をつけようね (ヨーロッパ式はイスラーム式がもとになってるから似ている部分もあるけど)酒が落ちてこないんですけどー
林檎5食って酒1って結構辛い
あと1個おちればいいのに、竜宮城から一歩も出れない…荀彧じゃねーけど、王として支配者、指導者として、アガルタのあれやこれやそれを見て、感じて考えて、結果『俺、王向いてねーわ』ってのは(もちろん 若くても英霊である以上 自分の行き着く先は知ってるんだけれど)
いかにも こう『らしい』なぁ と。(^_^;)今回のぐだ男/ぐだ子はやたらと緊張感無かったな……
>>101
いや雑談メインにはなってるが
ここ一応攻略板でもあるんやし個人的な攻略方法貼っても別にええやろ>>108
俺は 参考になったよ?
対象の鯖持ってないから キツかったけど (^_^;)ネタ寄りのイベント、みたいな雰囲気のシナリオだった
ダユー関係でいえば、カルデアの姐さんを呼び出したって形よりは
同一世界の同一時間には同じ英霊は呼び出せないって設定にしとけば良ったんよね
そうすれば、カルデアから消える=別の場所に座から呼び出されてるって事になるから
カルデアの鯖≠シナリオで出現している鯖になるし
そうなるとシステム面でもフレンド枠以外は同一人物(アルトリアシリーズとか)は同時編成出来ないとかでも良いかもしれない>>139
そうかもしれないけど、その設定作ってからもう十年以上経ってるので個人的には結構楽しめたけど、もうちょっとボリュームあると嬉しかったかな
>>142
口説くだけならするかもしれんが、嫌がる女を強引にってのはしないって言ってたような気がする奴隷の扱いは結局需要と供給なんだよねえ
供給数が少ないなら高級品、現代で言う車みたいな物で磨いたりメンテしたりして大事にする
供給数が多いなら百均商品みたいなもんで使って壊れたら捨てりゃいいやってなる
古代ローマでも奴隷供給が多くなったら扱い酷くなったみたいな話しあったし。合間のギャグが若干スベった感はあったけど、英霊それぞれの価値観の殴り合いとか黒幕の動機とか面白かったかなー
そもそもすっきりさわやかな読後感を与えるような物語ではないようだし、あえてモヤモヤするような書き方してるのかなって思うぐらいにはアクが強烈だったけど
むしろザンネンポイントはシナリオ云々より戦闘の方かな
特殊勝利条件があるならもう少しそれを分かりやすくしてほしかった
どうすればいいのか分からんうちにバトル終了して「えぇ…」ってなるパターンが繰り返されるとちょっとね今回の天丼
川(水)に落ちる→死んだな→生きてる
死亡確認はしっかりとね!個人的に今回はデオンくんちゃんの可愛さに気づけてよかったです(未所持)
シナリオは生きるってなんだろうと少し思った
シェヘラザードがもし生前幸せに生きて王ではなく子供達に語ってたらと思うと少し胸が痛くなる主に南米密林怪獣大決戦からの俺のドリルは地を突くドリルだ!(なにも矛盾していない)だった
女性縛りで令呪をちまちま使ってなんとかクリア。補助係の鯖の育成状況で難易度大きく変わりそうな印象。礼装は主にアトラスでした。今回のモットーは『マシュ・マーリンに頼らない』
・今回はとにかくデオンに頼らせてもらった。3ターン攻撃を引き付けてくれるのはかなり大きいし、心眼持ちで耐久性も高い。メガロス戦ではデオン盾で時間を稼いで攻撃態勢を整えるのが基本戦略になった。えらいぞ
・次点で活躍したのが玉藻ちゃん。今回は耐久性と攻撃力の両方を求められることが多かったので、それらをサポートできる玉藻が活躍してくれた。変化スキルのおかげで沈みにくいのもグッド。かわいい
・メガロス戦限定での起用なら、ステンノ・エウリュアレのセットがなかなか強力だった。吸血&魅了強し。最早語るまでもないが、下姉様の火力がやばい。上姉様のバフで更にやばい。神性特攻礼装つけるともっとやばい。すき
・柱(ルーラー)との耐久戦はフレ邪ンヌにお世話になりまくりでしたありがとうございます。うちのメディアリリィが宝具5なので10ターンの耐久もあまり苦ではなかった。玉藻ちゃんと一緒に邪ンヌをいいこいいこよしよししてあげました
今回は編成に四苦八苦した(セルフ縛りのせいではある)が、個人的にこの試行錯誤は好きな作業なので
とてもたのしかったです(小並)
クリア済みの人ばかりだろうから攻略情報は必要ないかもしれんが、まぁ、これも話題の一つということで。長文失礼しました選択肢のぐだの発言がちょいちょい気になったけどリヨぐだ男だと思えば全て解決した
>>152
むしろ問題が増えてんじゃねーか>>149
逆にインパクトあるシーンに誤魔化されてないかあそこでエレナ女史が桃源郷を拠点にしてたら男どもがマハトママハトマいいながら発掘作業をする神権国家が誕生してたんだろうか
遅いかもしれんがこれから攻略する人へ
メガロスにプロトアーサーの「超巨大特攻」は入らん!>>137
ふむ?今回特に良かったのはコロンブスがローマ皇帝やファラオら支配者たちの黒い部分にきちんと触れてくれたことだな
今回ラスボスのコンビがつまらないやつで興ざめだわ
あれだけ悪趣味で外道な事かましといてあのオチも無理
死にたくないとかお前に巻き込まれた人間はみんな思ってただろうよ奇策を用いてヘラクレスを倒した三章から大分強くなったな……
>>158
その点、セラフは良い塩梅だったよな
イベントだから「消費AP半額キャンペーン」のことを
考慮しなくて良いのもあったんだろうが、
ストーリーを進める分にはAP消費が少なくて
ストーリーに限り、撤退したらAP還元、とかあれば
みんなハッピーになれるかとは思うがでも、ライムなリリックの不死鳥ラップはちょっと面白かった
ただしフォント変更、メッセージ表示スピードが落ちるからテメーは駄目だ今回、絆ボーナス欲しさに孔明とマーリンを縛ってもなんとかなった
ただマシュが終盤ほぼ必須だったりデオンやメディアリリィと防御寄りの編成だったグロくてドロドロなのも好きよ、主人公側がちょくちょくギャグイベントのノリでおちゃらけた発言するのがアレだったけど。選択肢の片方はギャグでもいいけどもう一方はシリアスにして欲しかった
シェヘラザードはずっと前から思ってた、死んだのにもう1回生き返って死ぬっていうのをサーヴァントは怖がらないのかって疑問に答えをくれたわ。基本的には英雄が大半でそこら辺達観してるけど、やっぱり怖い奴はいるんだなって。
死にたくないってのを突き詰めた結果、生き返らなければいいって結論はなるほどって感じ。不夜城アサシンちゃん確保したら鎖が尽きた。
レベルアップしてからアガルタ挑む気だったけど、
荒野周回して10戦鎖4とか先が長すぎる。
アガルタで鎖が出るかどうか、ってまだ分からないですよね。ヘラクレスは多分アサシンを「殺した」と見せかけて脱出させたりコロンブスがエルドラド侵攻するのを阻止したり、エルドラドを急襲してぐだの窮地を救ったりしてくれたんだろうなってのは分かるんだけどさ。
黒髭は何をやっていたんだろう。ぐだを遠くから監視したりヘラクレスを舟に乗せ、舟ごと透明化させたりするのは出来るのかな。魔神柱戦がなかなか上手くいかないのですが、おすすめの鯖や礼装などありますか?
マーリンも邪ンヌも持っていないのでフレンドの邪ンヌを玉藻でサポートしようかと考えているのですが、なかなか難しい…アガルタクリア~
よし、今度は不夜城のキャスターとエルドラドのバーサーカーをペロペロするぞ!
みんなは二人のスキル上げはどれから始めた?そう言えば"不夜城のキャスター"って恒常なのよね。
…………冬木からともに駆け抜けて、ドクター・ロマンティックの生きざまを見届けたキャスターも、これから先どこかにはいるのかな。「同じ条件なら私も言うでしょうがよりにもよって彼ら(彼女たち)に言いますか"私"……」とか思ってそう。>>161
あれは彼女が「王」と同じことをしてる、という皮肉でもあるしな。
そして言葉を武器に生存したのに、今度は失言で怒りを買うって皮肉もある。>>171
マシュとフレマーリンと適当な耐久鯖(ジャンヌ、アイリ、メディアリリィ)でひたすら耐えろ遅れてプレイしてるけどメガロスでサクサクプレイが止まってしまったぞー
男縛りマシュ縛りきついけどメリィさんとアイリと千年黄金樹で耐久すると死ぬ気はしないけど終わらないぞー話自体は面白かったなとは思うんだが、カルデアから転移されたサーヴァントの扱いとかロマン関係とかプレイヤーの神経を逆撫でするのが多くてそこが評価を下げる一員なのかなと。むしろダユーもちゃんと姉御のコンパチでは無く敵サーヴァントとして出して、カルデア出向組を完全にオミットした方が話が纏まったんじゃないかと思う。折角の新鯖だったバーサーカーとアサシンの出番が少な目に感じたし
>>173
アガルタのほうの不夜城のキャスターと違い、カルデアのほうの不夜城のキャスターなら、彼のあの決断と行動を羨ましいと言わなくなる……そんなこともあるかもね。>>172
エルドラドの黄金律は1でも十分優秀だからカリスマと咆哮を上げた
スキル石が足りなかった結果という学説もある今回のシナリオ、千夜一夜を意識してたのかな。ラスボスが最後に改心するところとか
ペンテシレイアのことをずっとペンテレイシアとよんでたことに今気づいた……
クッソ恥ずかしい>>184
今までのイベントでも事件に合わせてカルデア側のサーヴァントが現地に呼び寄せられてる事はあった
特異点の何らかの条件が合えばそうなるという事だろう、野良サーヴァントや連鎖召喚を起こりづらくするとなるとか
新宿の時といい魔神柱が此方が特異点介入する段階でトラップを仕掛けてきてるなと自分は感じたがななんつーかちょくちょく単発でものすごいつまらないとか連呼しに来る人いるよね。新手の荒らし?
いやー不夜城キャスターの最終再臨したいのにヒュドラ狩りまくってるけど―――出ねえ!(涙
そして、アガルタもクリアしたし、アガルタキャラたちの動画見る。案の定凄い叩きっぷり・・・…特に不夜城キャスターは酷い。思わず守護(まも)らねばって変な感情が湧いてきたわフェニックスの台詞にある理不尽な死…
これってもしかして年末の採集決戦の…>>187
新宿は人類史から「隔絶」していた状態だったからぶっちゃけぐだがあの特異点から脱出して滅んでも人理には影響ないって言われてた筈。
打って変わってアガルタ・・・もとい彼女の目的の1つが「神秘の暴露」だから、ダ・ヴィンチちゃんも「(アガルタ)当時の魔術協会の何人かの人生吹っ飛んだね」的な事を言ってた今回あかんかったのは終盤がイマイチ盛り上がらんかったことかな
ずっとぐだぐだでも最後で盛り上がってカタルシス得られればなんやかんや良かったってなるけどそれが足りんかったというか
個人的にはCCCコラボ微妙だったけどラストの方はかなり盛り上がったし不満を放り出すほどの勢いが足りんかったという感じそう言えば今回の人理定礎が??だったのって、用はシェヘラさんが考えた物語だったからなのか、それとも単純に特異点が地下だったからかのか?
終始力技でクリア出来るようになって強くなったなーと実感
>>191
FGOでは忘れがちだけど
霊体化とかいう青少年がファンタジー生物を使役して戦いながら日常生活も送る系作品に必須の能力を備えてるからな
死体も残らないわけだし魔術的なスキャンがなければ姿が消えただけでは何とも言えない
アサシンとなればなおさらストーリークリアで芳忠ライダー手に入れたぜ!
しかし星3だからと余裕だろうと思ったけど石が約400もってかれるとは
まぁテスラ、玉藻、トリスタンx2、ナーサリー出たしガチャとしては悪くない>>187
CCCはセラフを電脳化してたおかげでBBちゃんの力で虚数事象にすることが出来た
新宿はぐだを嵌めるために救っても救わなくてもよい特異点とした
それに対しアガルタは神秘を消し去るためにフェニクスとキャスターが作り上げた世界だからなかったことにはならないって話>>197
メガロスコロンブスをノーコンで行けたときはまじかと思ったわ
シェヘラザード+お供たくさんは普通に編成ミスったが…てっきり魔神柱連れてるものかと…
兄貴が最後粘ったけど、ラストがWセイバーで投げたわw>>196
ガチャの言い訳にするみたいでなんだかな…
新宿は現実から切り離して、アガルタは現実へ落とそうとしたってだけならまだわかるが>>198
最初に声聞いたときから絶対悪役だと思ってたわ
あの台詞回しを是非フルボイスで聴きたい>>200
ピックアップ2が来週ぐらいに来ただろうに…
デオンアストルフォコロンブスかな新宿考えると>>189
まぁそう思った人もいるって事だ、寛大になれ。なんていうか1.5章は珍味みたいな印象
各ライターの性癖詰め込んだ尖った万人受けしないシナリオだけど好きな人には凄い好きみたいな感じがそんな印象
だからホヤは大好きだけどイナゴの佃煮は嫌いとか、ウニ嫌いだけどあん肝大好きとかみたいに色々意見出ても仕方ないなと思う
もちろん珍味全般癖強すぎて嫌いって人もこの癖の強さたまらん珍味なら大体好きって人もいるだろうけどね不夜城のキャスターは「死にたくない」は何回も言うのに「生きたい」とは一度も言わなかったから、何か意味があるんだろうな、もしかして黒幕かなとは途中から思ってた
あと今回聖杯の扱いがすごい雑で笑った
その辺に落ちてたからとりあえず拾っときました、みたいな>>208
そう言う展開は読者が置いてけぼりになりがちなんだよね
だから楽しみにくいってのもあるかもしれない
ところでヘラクレスが大英雄として活躍欲しかったな…破壊兵器みたいなんじゃなく>>198
時代と場所が違えば英雄、て言葉の体現者だったな…。個人的に海賊や王連中との絡みに期待しちゃうわ。>>208
シェヘラザードの逸話にもっと切り込んでたほうがよかったのかね
真名自体はあっさりばらしたんだし
掘り下げしなかったのは黒幕隠す意味もあったのだろうが>>212
そも女体化してるしな…
男で見たかったって思った英雄とかいるだろう多分正気に戻ったヘラクレスやドレイクが不夜術に一矢報いるとか、カルデアのサーヴァントをわざわざ使ったんだからそういうのがほしかったよ
味方の尊厳を踏み躙られたまま取り返す機会がないのがつらい>>209
新宿もアガルタも楽しめた俺は勝ち組。食わず嫌いはアカンね。>>176
つまり散々言われている「全員のカルデアに居て一章からカルデアの動きをすべて見ているはずの冬木のキャスニキスパイ説」が!>>217
最初から複数あるのわかってるから、ここぞというときに持ってきても
「知ってた」としか思えないのは残念だった>>212
コロンブスの言葉を借りるなら「一度も過去の英雄や偉人を魔改造したことがない奴だけが俺に石を投げろ」って感じかな?
まあ厳密に言えばコロンブスの言葉じゃないけど>>217
そこはDJフェニクス監修のミスと思っておこう。
不夜術「困りました、話が詰んでしまいます」
フェニクス「仕方ない/仕様がない。簡易聖杯、その名も、玉手箱ッ」
でかした!(でかしてない>>212
おー
その考えは素直に脱帽だ
だから物語なのか。だから空想からの征服なのか
そう考えると府に落ちるなぁ
既存観念の凌辱にして嘲弄にして変質なのだなぁ。なるほど自分で記憶喪失なんていうやつはもう絶対に信用しない・・・!
フェニクスのフォントが好きだった人っている…?面白かったわあれ
>>218
コラ画像か>>234
某ゲーム会社の「主人公に理解のあるいい人枠が黒幕」、「眼鏡」や「秘書」だとさらにやばい感が出てきたな、髭で記憶喪失
次あたりで裏をかいていい人で来ないかな、そしてラストに出たときにどっちかぐだもプレイヤーも翻弄されると>>232
アマゾネスは言われてみればギリシャ神話に密林の女戦士とか出てくるわけないよなと目から鱗だった
とはいえこの方向の勉強って何すればいいんだろうな
図書館で神話系の話を漁ってみるとかかな>>235 なんか新聞の切り貼りで作られた怪盗の予告状みたいに心踊らされるものがあった
>>31
エジソンは友人を殺そうとした奴に敬意を払うほど大人な対応は出来ないと思ううわまじやん、レジスタンスのライダーストーリー召喚に追加されるのか。
…しばらく引かなくていいな(口笛)>>245
うんその論点すり替えからの正当化が気に食わなかった。
まぁこんだけムカつけるあたり悪役としてはすごく良かったよ。星3ぐらいは全部持っておきたい俺にとっての天敵キャスジル、その後継が出てしまったんだよな…
もし上に書いた通りデオンアストルフォピックアップだと回すのきついわ(2人とも宝具5)やっとアガルタクリア!
各都市のボスがあっさりすぎて物足りなさはあったけど、終盤の流れと叔父貴のかっこよさは良かった
ただし、不夜城のキャスターの発言はちょっと不快だったな
マシュの言うとおり逆鱗に触れられた感じアガルタがシェヘラザードさんの語る物語だったなら玉手箱とかの多少のご都合展開もいいかなって思うなあ
即興で語られる物語なら整合性よりも臨場感優先しちゃうだろうし
あとそれぞれのキャラがシェヘラザードのなかでどんな役割を与えられてたのかなって考えるのも楽しい
個人的には武則天の与えられたモチーフがどんななのか知りたいなあ>>250
配役に適した人物を確定召喚するためにカルデアから引っ張ってきた感じなのかな
あえてカルデアから消失したと言っている以上原因の説明か背景がみえるくらいの描写は欲しかった気もするアガルタ終了!!前まで叔父貴が好きやったけど今回のシナリオでもっと好きになった。ただドレイクを利用したダユーがあんな使われ方するのなら新キャラでいいんじゃないか?というシナリオやった。後エレナママを不意打ちしたコロンブスてめーは大・天・罰×100の刑やから覚悟しとけよ。
>>249
アレに関しては自分も不快に感じたけど、キャスターみたいに望んでもいないのに英霊にされてしまった宿命を嘆いたり、遺憾に感じる者がいてもおかしくはないと思っていたから
出せば絶対荒れそうな題材をよく出したなと感心もした(キャスターの考えの中にある大きな過ちに対しても解答もダ・ヴィンチちゃんが出してたし)
ただ、美味しいテーマや要素が満載だった分今回は全体的にテキストにおけるギャグとシリアスの
メリハリが緩かったのが残念だったな
特に若フェルグスに対してぐだを初めとした殆どが彼が何を発言しても大抵「けど、こいつ結局あのフェルグスになるんだよなww」みたいな感じで目の前にいる若フェルグスに真摯に向き合っている感じがしなかったのが気になった>>244
空の境界イベではアレもともと本人にある要素で捕らえられてるからアガルタと同じ扱いはちょっと…本人にない要素の別キャラ貼ったりしてないでしょ……
あのイベントのエリちゃんとかブーディカさん好き。>>255
本当だ、よくみたらドライバーの方だった
すまない>>233
都合よく解釈するなら
現着してから様子見て適した鯖を後から送り込む予定だったのが
フライングして2騎乗り込んできたからもうそのままでいいやで通したとかかな>>105
実際アレ描写的に「グロテスクな入れ物に棒を付き刺し破壊する」産まれ直しの比喩だからね
子フェルグスが大人になるのも納得のものよ>>265
うまく言えないけど役を被せてるっていうのを見せたかったのかなって思った。
霊基は同じだけど別人、何故?みたいな。>>264
死にかけるだけでいいんだっけ
そこから回復して最召喚状態にならないとダメかと思ってた
見返してくるわ>>252
どうせ作者は何も考えてない、という決めつけで作品を読むよりも
「作者はここまで考えてるかもしれない」という信頼で読む方が楽しいと思うの
あと他者の肯定的感想を全否定する必要特になくない?FGOは常に心に千代ちゃんを装備してプレイするんやで
そうしたらストレスはだいぶ減ると思う>>261
多分アガルタの正体明かすための伏線だと思うんですけど(名推理)カルデアからの消失はなんというか今後の布石だったりするのだろうか?
例えば現状のカルデアが英霊の座みたいになっていてそこから召喚されるようになってしまったとかシナリオの最後をホームズの独白で締めたのは。
アガルタが『シェヘラザードの物語』を、第三者(ホームズ)視点で見て(聞いて)書き記した物だからであり、そこにあるのは【真実では無い】
だから『ぐだのセリフ(選択)』に ちょいちょい変なのが混じるって言うのを 表してるんだと思いました(こなみ)>>270
終盤で再登場したときあの時の私は今の私と少し違う感じがしたからと言ってるので歪んでいたのは確か
どの方向性かはわかってない>>252
創作物って、他人が思っている以上に、信念と思いを込めて作り込んであるものだと思うよ
だから作者がそこまで考えてないだろう、とか作者本人がそう断言するまでは否定すべきじゃないんじゃないかなコロンブスが再臨で剣から鞭に持ち替えて原住民からの強奪品つけるの草も生えない。
>>261
終盤にフェルグスが霊基を無理やり戻すための伏線でもあるんじゃないかな
死にかけると元に戻るのが目の前で起こる事に意味はあるでしょう細かい話だが最後のラピュタ落としで魔術師何名かの人生がやばいって話があったけど
その後のヒポグリフはともかく100人乗れるUFOが現れた事については問題無いのだろうか?
魔術師達にとっては大パニックかもしれないけど一般人にとっては大して問題ないとかかなコロンブス召喚したがやっぱりカルデアに来てもブレないなこいつ…絆台詞的に主人公の事嫌いではなさそうだけどQPとかなんかしらの報酬とかをいくらかあげてるんだろうか
今回は対比が光るシナリオだったと思う
「死にたくない」と「生きたい」
「サーヴァントだからやり直せるというコロンブス」と「サーヴァントだから絶望したシェヘラザード」
「理想」と「現実」
「コロンブスの奴隷」と「マスターのサーヴァント(奴隷)」
記憶喪失の「アラフィフ」と「コロンブス」
「人類悪」とそれ以外の「悪」
描写不足は否めないが大局で見ると中々面白いシナリオだったと思うコンセプトだけとかキーワードだけ抜き出して見たら面白いんだけどねー・・・
展開と緊張感がなくて台無し
ぐだがチャンスはくる、そんな気がする?だか言ったシーンで最高に萎えてしまったぐだは真面目に相槌打ったり作戦練ったりしてる所は好感持てるんだがなぁ…
野次が茶々入れてるようにしか見えないところが多々ある
それを差し込むくらいならいっそサーヴァントを移すカメラの役割に徹してもらいたい
ギャグイベで一緒にはじけてるのは見てて楽しいんだけどね全体的に見たらつまらないけど切り取れば面白い所もあったよ
凶化増し増しヘラクレスの怪獣感とか各国の政治を否定するだけじゃなくて一部は肯定してるところとかは好みだった
でも最後のフェルグスが語ってるところをぐだがかっさらうのは嫌だった、マシュの出来事を引き合いにしたいのは分かるんだけどもね
まあ新宿に続いてバレバレの鯖の裏切りがあったのが一番萎えたけど>>252
確かに俺もライターがそこまで考えてたとは思えんけど
作者の意図を越えた捉え方が出てきたりすることがあるのが物語のいいところじゃない?>>288
かっさらってたか?
茶々を入れてた程度じゃない?まぁそこら辺は賛否別れるだろうけど。今回は確かにちょっと多かった感あったな。>>281
宇宙人って隠れ蓑あるしそこまで大変じゃないと思うな何気にアストルフォの口からローラン以外にもシャルルマーニュのこともちょっとだけ触れられてたのが嬉しかったな
激おこモードの時はアストルフォたちが黙ってしまうくらいの凄みが出るらしいが
ずっとカリスマはあるけどアストルフォたちに負けず劣らずな愉快なタイプかと思ってたけど
意外と十二勇士に振り回される苦労人だったのか?>>279
まあ、本気でライターはこの意味で書いたとか、あとがきやせめて地の文くらいないとただのエスパーだしねえ……>>294
CMのページを閉じる絵と真名予想での千夜一夜物語の関係者というの聞いてから「これ多分物語宝具の上で転がされるストーリーかなぁ」と思ってた。
当たった。>>294
ラスボスだまでは思ってなかったけど『死にたくない』で あちこちの陣営をふらふらしてるから漠然と『多分、裏切るんだろうなぁ』って感じてはいたわ今回新しくカラドボルグについて分かったこと
・有限なく無限長に伸びる刀身
・小さくなれるし大きくもなる
・エクスカリバーの別名に当たる新たな真名解放
・三つの山を一振りで切り落としたのはただの怒り任せな斬撃的な何か
なんつートンデモ宝具だ
マテリアルに載ってないことも多すぎる>>294
CMといい曲といいストーリー前から黒幕だろうと予想はしてたのでわりと後半までその印象のままいってた。外したのはギミック。ドレイクオルタ別のなにかの殻説に関してはむしろなんでそこは当たったと言いたいアガルタは自分も読んでてこれはちょっと…ていう所があったけどそこも含めて「意図的に超露悪的に書かれたストーリー」だと思うんだよな。下品でナンセンスでメタでアングラな感じ。いままでほとんどこういうストーリがなかったから拒否反応が出てくるのも致し方ないと思うが、このストーリーだからこそ最後の光のスーパーケルトヤリチン叔父貴がささるんだよな。叔父貴はすごい。浄化作用がやばい。
R18でだすような内容だったんじゃって思うw
少なくともソシャゲで出すような話か?(まあそこが良いんだけども)>>296
他のゲームと比べたらどれでもマシとか何全方位に喧嘩売ってるんだよ
普通に面白いシナリオのスマホゲームなんて幾らでもまではいかなくともあるわ今回は上とかで結構言われてるけど選択肢でいちいち水を差してくるのがいらなかったかなあと、そういうのはイベントでやってほしいしメインストーリーでやることじゃないと思う。でも、ストーリーの展開と話の内容は自分は好みで楽しかったです。
>>282
散々道中でしつこいまでに「叔父貴だしね…」と予防線張っておかないとオチの展開でうるさいのが出てきそうと思ったんだろうな…>>296
他のと比べちゃマシとか、そう言う比較はしたらあかん。>>261
ダユー(演:ドレイク)の伏線じゃね
なかったらなかったで混乱生んでたと思う不夜城のキャスターは、カルデアと対比でもあったのかな
自身だけで生きるため終わりの見えない(希望のない)一日が積み重なっていくキャスター
生きるために仲間とともに進めたマスター(カルデア) 人理は修復できていい出会いも会ったぐだにイマイチ緊張感がないのはフェルグスさんががっちりガードしてたからかもね
ぐだのふざけ癖が目立つのもそのせいかもね>>298
ネロ・カオスの創世の土を破壊するのに必要な「大陸を砕くほどの威力」って
正に今回のカラドボルグの真名開放級の威力のことなんだろうな
文字通り「大陸を砕いた」し>>294
CM最後の演出と結構平然と裏切る描写から、最後にはラスボスになるんじゃないかな? とは思っていた(コロンブスには魔神柱描写がないのがより強固な理由付けになった)。 桃源郷でのフェルグスとのやり取りから嘘であってほしいとは願っていたが
まあ理由がかっ飛んでいて中々に凄かったが今回のアガルタ開始時期決まったのはアポクリファも関係あるのだろうか
第三魔法によってもたらされる弱者に対しての悪
死が終わりではなくなった世界とか>>314
ラピュタ演出とかに手間取っただけじゃね?>>294
ひたすら死にたくないって連呼してたし、明治維新に近いものを感じてたからやっぱりなーって印象かな今回は選択肢がちょっときつい以外には大筋不満はなかったかな
個人的にはね>>309
単純にライターがアレなだけだぞ>>261
fateやzero ヘラクレスやランスロットが 狂気がはがれたのか正気で話しているようなので
貼り付けられた役割が保たなくなったのかもしれないフェルグスが本来担うはずの役割はどんな感じだったのだろうね
監獄塔みたいなのを想定してたのだろうか
それともひたすら種馬?>>313
どうしようもない天災扱いされてた割りには、何の策もなく行き当たりばったりであっさり対処できたからね。
味方の戦力も3章の時より明らかに劣ってるはずなのに。
アガルタは全体的に設定と描写の整合性が取れてない部分が多々あったな。>>318
採集決戦 間違ってないのがまた
魔人柱の取り合いすごかったから
復活したら倒されてが続くからトラウマになっても>>240
やりすぎて逮捕されちゃったしね>>326
ええんやで(にっこり)>>326
ええんやで
気に入らんかったらNGしとけばいい
批判するなだのの議論が一番不毛>>326
ええんやで
誰がどう思うかより自分が面白かったかどうかが一番大事>>218
因みにこれのコラ元の仮面ライダーアマゾンズは
・人肉ハンバーグ
・子をやっちゃう親
・目玉
・グロ全快
というなかなかっぷりですよ。
なにせ主人公の必殺技の名前が「バイオレントストライク」だからね。>>270
いつもはエジソンやテスラのブレーキ役だが
タイころ時空に出てきてもおかしくないような状態で
ブレーキなしで動いていたかもしれない>>271
でもあれ、「実は考えてました」ってオチだからね>>318
コロンブスみたいなジュビロスマイルを浮かべたぐだ男ぐだ子が、「やって来たぜ、お宝だらけの新天地によ‼︎『採取決戦(殺したかっただけでしんで欲しくなかった)』」ってやってたらそらね
当時、コロンブスがいたらなぁ…>>326
別にいいと思うよ。俺もレジスタンスのライダーの最後まで筋がぶれないところとか叔父貴のかっこいいところとか良かったと思ってるしね。
ただその分、気になるところが目につくって感じもある。マシュのレジスタンスのライダーへの独白とかちょっとしつこいなって思ったし、シェヘラザードのあの発言だって彼女からすれば彼は赤の他人だし羨むのも仕方ないよなって感じだったからその後のカルデアの反応にもいまいち乗れなかったし。>>326
別に良いんじゃね?
「俺はこの点気に入らなかった。」
ってのが一個人の意見なら
「俺は特に気にならずに楽しめた。」
ってのもまた一個人の意見であって
等価値なんだし。
ただし、あまり口汚く罵るようなレスは見てる人に
不快な想いさせるから。愚痴スレ行って
書けよ、とは思うがね。>>326
自分が楽しめたならそれで良いんだよ
惑わされるなの画像も言ってる>>330
基礎ステはそこそこ高いが基本的に魅了宝具しか使えないデオンと、トリッキーな宝具こそ多いが物理的な破壊力は乏しいアストルフォと、リリィ化して恐らくいくらかステ下がってるだろう叔父貴じゃ十二の試練突破がそもそも難しいと思ったんだがなぁ
あとカルデア側の戦力が強くなったとか言ってるが3章でヘラ倒した時はダビデ、エウリュアレ、オリオン、アタランテ、ドレイク、マシュと途中退場したけどアステリオスも含めて7人も味方サバいたけどアガルタは主に半分の3人だぞ?特段上級のサバもいないしむしろこっちの戦力弱体化してるだろ
ペンテシレイアやコロンブスも多少は削ってるのかもしれんけどさ>>257
ネオアマゾンズドライバーならインジェクションでお薬打ち込めるからワンチャン!w>>326
ええんやで。ワイもアガルタ思い切り楽しんだし、好っきやねん>>326
俺は別の楽しみ方をする話だと思ったし面白かったからいいと思うよ
HFルートみたいなものだと思うし感想が様々なのは当然、
やっちゃいけないのは他人の感想を否定したら不快な発言をすることだしな>>48
新宿は『破滅的な悪人の悪意(策謀や復讐や狂気やなどの犯罪に繋がる者)』
アガルタは『虐げられて虐げる女性の悪意(奴隷制や女尊男卑)』
となると……
剣豪は『強さを求める戦士の悪意(血への渇望や修羅性)』
セイラムは『普通の市民の顔の無い悪意(アンリマユを生んだ顔の無いテーマの原点回帰)』
こういうかんじだろうか?
剣豪は「血と飽くなき強さを求める戦士の暗黒面」に切り込むのかもしれないね>>348
しばらくメタは封印して欲しいね
多いと物語が白けてしまう今回の話はもう少し長くてもよかった気もする
新キャラとかの掘り下げがもう少しほしかったかなダユーの所とかもね
こう会いにいって話してバトルしてを淡々と繰り返した感じがして物足りなを感じた
あと思い切って本当にぐだたちを物語を読む立場みたいにしてもよかったとは思う
たまに余計に口を挟んでいる感じがしたりしなかったり
好きな所もあるし実はお話しの中っていうのが個人的にすごいよかったんだけど、それゆえキャラの扱いというか悪い所も目立ったかなーもったいないって印象だった自分もアガルタの評価は個人的に凄く高いけど、3女王の掘り下げとかもっとしてほしかったなって思うところはあったな
この特異点自体がシェヘラザードの千夜一夜物語の中の演劇みたいなものだって分かってからは、だからどことなく俯瞰的視点だったというか第3者視点での情報が多かったのかなって思ったりした
確かに自分も気になる点はあったけど、それ以上に好きな点が多くて楽しめたから良かったです>>326
別にそれでいいと思うけど荒れてるって程ではなくない?ようやくクリア、面白かったけど決戦に次ぐ決戦であまり間、余韻を感じられなかったかな
バトルも急いで倒せとシナリオで言われてるのに10ターンまず耐久せよとかちぐはぐに思えたよ
ただコロンブスは召喚できてもしばらく使いたくないと思うぐらい悪役として輝いてたし
アストルフォ、デオンのセーラー服やメイド服、掛け合いや他新鯖の魅力はちゃんと出てたと思ったな>>355
欲を言えばもうちょっと、っていうくらいの願望だからあんまり気にしないでくれると嬉しい
自分もあれで足りないとはあまり思ってないから>>359
羅生門や鬼ヶ島みたいに表記を出すとか?>>341
繰り返す生と死に絶望してそれを終わらせようとしていたラスボスたちの作った物語が、様々な演出や要素で過去や話を繰り返している所があるとするとかなり皮肉に感じる>>357
そもそも攻めと受けという言葉は別におかしなものではないんだよなぁ(ボードゲーム並感)>>357
攻勢か守勢か名乗っただけで気持ち悪いは言い過ぎじゃないか?>>326
俺も面白かったよ
つまらないと言ってる人の意見見るとうなずけるところも多々あるけど、細かいところが気になって大変だなとも思う、自分が細かいところ気にしないので尚更
なんていうか美食家が生半可な料理では満足できないみたいなバトルはラスト前のメガロスとか調整すれば普通に倒せそうだったのに
唐突に終わってがっかりだったわ>>359
いい感じのところで中断されるともやっとするし、ブレイクでクリアなのかターン経過なのかで戦略も変わるしね>>356
一応10ターン耐えるところはガッツ切れてなくても
倒す度にマッシロイが敵の最大HP減らしてくれるから
完全に無駄ってわけでもないけどね。
あれ10ターン以内に全最大HP削り切るとか
その気になればできたのかな…?>>341
何度も繰り返しいうのはよくある演出とはいえ、そのたびに同じような量と表現で繰り返してるから冗長に感じるんだよね
フェルグスいじりも2回目以降はフェルグスが遮るくらいでよかったと思うし、そもそも回数が多かった
元がカルデアのフェルグスとはいえ、事あるごとにオジキを引き合いに出すのは目の前のフェルグスリリィ(仮)をないがしろにしている感が…あそこそんなシステムになってたのか
前哨戦での最大回復見ちゃってたから
10ターンの間殺さないように最大限手加減しながら耐えて
10ターン後にぺちっと一撃で昇天させてしまったわまあアガルタに関する肯定否定は物語の雰囲気重視か、展開の現実味などの整合性を重視するかで分かれるんだろうなとは思う
終わり方自体は叔父貴がカッコ良くて良かったとは思ってるし終わり良ければなスタンスの人は高評価を下すのも不思議はないだろうな
俺は残念ながらラストの加点より道中の減点が上回るタイプだったけど
ダユーに武則天にエレナにと実は生きてたパターン多すぎなんじゃ!!ストーリーバトル初見に関してはストーリー内で警告しても既に編成決定してるから意味ないけどね
>>98
あのおじいちゃんは鯖で出てくるなら、めっちゃ欲しい>>348
二次創作ってのはあながち間違いじゃないのよな
アガルタのシナリオ自体、シェヘラザードの二次創作みたいなものだから改めて魔神柱を見ると
バアル→よりにもよって凡百な人間に計画破綻させらるとか絶対許せねぇ!
例え何千年掛かってもあいつに復讐してやる!
アンドラス→ヤバいヤバイ!死にたくない!命題とかもうどうでもいいからひっそり生きていたい……
フェネクス→嫌だ!嫌だ!嫌だ!もうあの生き地獄は嫌だ!再生と死はもう嫌くぁwせdrftg
ゼパル→人間は中々にいいエネルギー生み出すな。傷が癒えたら有効に使ってやろ。
お、早速寄生しても抵抗し無さそうな人間発見!
見事にゼパル君だけ必死さが足りないというか。バアルすら痛いものは痛いんです!ってゲーティア
に言ってるの体験してよく人間の事を下に見れたよな……マテリアル見返してるけど、ダユーの情事とか女海賊の人体ダーツ、拷問を見てはしゃぐ不夜城の婦人とかはやっぱり見ててキツいな。
個人的にグロシーンが苦手だから、意味もなくモブを殺して人間の汚い面を表現する手法はちょっとうーん、となる。
1.5部は人を選ぶって前提なのは分かってるけどね。関係ないがプレイヤー視点だと不夜城のキャスターほぼ不夜城にいなかったから、不夜城のキャスターと言われると何やら不思議な気がする
主題的な意味でも不夜城のキャスターよりもアガルタのキャスターって感じ
まあそれだとネタバレ感あるけど>>357
攻めと受けで気持ち悪いって認識するのは染まりすぎだよwww不夜術に対する怒りがなあ、なんか今までのぐだからすると違和感が。
怒るより悲しむイメージだったし、
もう少し、彼女の死にたくないって感情も理解してやれる奴だと思ってた。
理解しても、同情しないだけで。そういやアガルタって外国版出たら炎上しそうなネタ詰め込まれてるなーって攻略中ふと思った
ライダー、アサシンの正体とか奴隷とか、性差別…は微妙なラインな気もする
それがいい悪いじゃなく、挑戦的なネタ一点集中で詰め込んでんなって意味で>>357
そっちの意味に掛けてるとは思ったけどそもそもアストルフォは宝具もスキルも攻撃タイプだしデオンは自分にターゲットつけるスキル持ってる「攻撃を受ける」タイプだから上手いこと言ってるなと感心した
というか知識が無ければスキル構成とか宝具から意味を考えるのだからセーフじゃない?
下ネタに慣れてないと分からない下ネタくらいのギリギリラインだと思う>>380
例えどんなギャグイベであろうとも、そのネタをFateで使われたらそのシナリオ書いたライターを見限る自信がある。>>384
ここまでの一連の流れで クリスマスのシナリオが一本出来そう&違和感が全然、一切、まったく無いってあたりすげーな>>389
あの時代のフランスはもはや娯楽レベルとして処刑が親しまれていたので……>>390
それに加えてダユーや巨英雄は初登場時に直接的な原因を知らなかったしね
怒りがあった時に怒るべき相手がいなかったのも大きな理由だと思うとりあえず「主人公の言動に違和感が~」ってのはこれもう回避できないと思う。いい悪いの問題ではなく。
(俺は特に違和感なかったけども)
なぜなら「一人一人のカルデア、一人一人のマスター像が違う」上に「それぞれの歩いてきた一年間(という第一部)」が別のものである以上、
当然の如く各ライターのカルデア、各ライターのマスターとプレイヤーのマスターが完全にイコールになるのはどうやっても不可能だし、「そういうマスターもアリだな」と思うぐらいじゃないときついのではなかろうか>>389
フランス革命があった時代とかの中世ヨーロッパは処刑が娯楽扱いで男女・貴族平民関係なく楽しんでる奴が多数居たみたいだからね
人間の悪意、価値観はその環境と自身に其れが降りかかるか降りかからないかで変わるもんだし、命が関わって無いとはいえネットでも似たようなこと多々あるし、全くの他人事ってわけでもないんだよね悲しいけど>>394
むしろだからこそギャグ調の選択肢は慎重にやらなければならない。拒否感抱く人は多いから
いっそやるなら選択肢3つに増やして1つがギャグくらいがいいわ別にふざけた選択肢入れるなとは言わないが入れるタイミング考えてくれとは思う
アガルタ終わったわー色々あったけど最後は個人的に好きだったわ
杯魔神柱って聞いてマジかってなったけど14節のアレよりは苦戦しなかったから助かった
…いやあれほんときつかったわネタ選択肢はきのこの指示なんかなあ……
5章まではほとんどなかったような気がするあくまで性能を表すためにルーラーにしてるのは重々承知の上で、ルーラーとはいったい…うごごご…ってなる今日この頃
>>401
そこにくろひーがおるじゃろ?>>401
文章の質的には別物だけど、選択肢のノリ的には水着イベの後半を思い出す
オヤジギャグというか、自分がそれしか知らない(書き手側が今の世代にのノリを知らない)みたいな>>218
ちょっと待って欲しい。アキレスと戦うのならば必要なのはアマゾンドライバーではなくパーフェクターとレッドアイザーでは?あと、歪められたサーヴァントに対して不満を持った人は多分ライターの思惑通り、望んだとおりの反応だと思う
「サーヴァントとして召喚されるってこういうこともあるんだよ」っていうマイナス面、暗い面をはっきり見せてからじゃないと不夜城キャスターの主張わかりにくくなっちゃうからね>>409
それにしても落ちすぎである。主人公はともかくマシュが
真面目にやってるフェルグスに茶々入れるのはキャラ崩壊しすぎだと思ったかなあ
というかラストのシリアスなシーンで当人らが本気なのに外野が茶化すのはさすがに悪手だわ
真面目な奴をからかうってDQNじゃないんだから>>406
竜宮城が出て来て、まさか浦島太郎か乙姫来るのか!?と思ったけどそんなことは無かったぜ。>>409
スーツが死ぬから、予算も死ぬ>>408
あそこでメガロス回収して玉手箱を全員が一個ずつ入手して特に乙姫や浦島は不在っていう完全なインターバル地点だったな
シェヘラザードの言う物語的には、主人公が神様や動物から必殺アイテムもらう場所だな>>421
ソロモンの概念がなくても七十二柱の悪魔は存在するんじゃない?
形とか定義は変わっても、個々人で既出かもしんないけどコロンブスの「諦めないで夢を叶える」セリフとゲス顔でフェイスレス司令思い出した人は手を挙げなさい。
何かこう、コロンブスだけじゃなくて根っから悪党だから味方にするにしても和解とか無しに手綱握っとくしかないみたいなサーヴァント増えた気がするな 武則天も見た目で中和されてるけど基本的に悪(自分基準)・即・拷問だし
…キアラは論外として、仮にfgoでアルキメデスとか出たら参戦理由がロクでもなさそうだし
いや、術ギルとかメフィストとか鬼二人仲間にしてる時点でアレではあるんだけど、コロンブスの目的がゲス過ぎて改めて思ったっていうか 単にゲス顔のインパクトが強過ぎただけかもしれんが…ようやくクリアしたー!
悪くなかった。寧ろ良かったけど、やっぱ話題になってるようなところが気になったな。それ以外は良かった。難易度も女性鯖しばりでだいたいは攻略できるちょうどいい難易度だった。
後、終盤のフェルグスが凄いかっこ良かったわ。不夜城のキャスターの絆台詞の一覧をマテリアルで確認したけど、真名が判明した以降だと「真名判明時」と表記されている絆台詞でないと聞けないのかな?もう一つの絆4の台詞も表情付きで聴きたいのだけどな。
>>421
霊基がある以上何らかの形で呼び出される可能性はある しかも座からだから時間流無視で無限に死の記憶が入っちゃう
きっちり特異点作って人類史弄らないと意味ないのよ>>429
あんなチートアイテム使っといて無敵&スタンという、「どうぞNPとスター稼いでください」と言わんばかりのスキを晒すダユーは間違いなくFGO初心者(確信)>>431
フェネクスの命題がそもそも死にたくないから生も死もないものに成りたいだからね
死を恐れるとこはアンドラスと一緒だけど生きたいアンドラスと生きてることすら恐怖なフェネクスと個性違ってるよね八連を潤沢に補充出来たのが大きいとはいえペンテシレイア様のスキルは8までは上げやすくて大変ありがたい
>>417
水着イベ後半の時と同じ不快感を覚えることが多いシナリオだったな
お話事態は悪くないけど、キャラの悪ノリと言うか普段との違和感が目立つと言うか……ライター同じ人じゃないかって勘繰ってしまうそう言や玉手箱、
あるだけ便利・竜宮城内は怪物だらけ・どれだけ留まって探すかはマスターに任せる
なんて言うからフリクエで集めて使わせるのかと思ったわ
鬼ヶ島の豆みたいな効果とかメガロス試練削りとかに不夜城キャスターがやろうとしてたFGO世界線の神秘否定したところで英霊の座の召喚には影響無いだろ
時間軸関係なくて並行世界にまたがってる以上別の世界線で召喚されるだけだろ?
なんか見当違いの無駄な事に大量の犠牲者出してたようにしか見えないんだけど同じ「死にたくない」でも、アンドラスの「もっと生きていたいから死にたくない」とフェネクスの「死にたくないから生きたくない」は全く別物だよなって思った
>>429
使ってるのは戦闘中だけだったし戦闘前とかに使って大幅にドーピングして強ボス化とかあっても良かったね「ちぃ覚えた」の選択肢については
・あそこで全選択肢でネタを挟む必要性が感じられない
・ネタとして面白くない
・縁もゆかりもない他作品の台詞丸ごと引用
・元作品登場キャラ固有名詞もそのまんま
と色々重なっちゃったのが不味かったんだろうな
あの選択肢見てまず思ったのは「いやお前ちぃじゃないだろ」だった>>434
酒が問題だよね~俺もカリスマと軍神を8まで上げてそこで躓いた。せめて2つは10にしたいところ。
>>417
俺はだいぶ前からマシュは嫌いになってたな。最初は主人公の代弁者みたいになってたのが不満だったけど、後輩ってことを理由に何かと指し出口を挟むことが不愉快になって来たな。あれが自分の好きなキャラクターだったら良いのだろうが、他の英霊と同じく単なるサイドキックとしか思ってないから辛い。
最近ではマシュに好意的な選択台詞も選ばなくなった。だから、竜宮城から浮上してき時のマシュへの選択台詞はどれもマシュに好意的で普通なのがなくて嫌だった。
自分でも少々度が過ぎるとは思うが、この嫌悪感は拭い難い。一体なんでこうなったのか自分でもわからん。面白かったけど、わざわざカルデアから姉御を攫って洗脳?して男とヤらせるのはさすがに悪趣味すぎない?
悪いことを言うなとは言わないけどさ、
でも投稿する前に10秒数えて「ここで言うことか」を考えて欲しい。>>444
スト―リークリア後追加鯖だからフレポでは出ないぞ
安心しろ>>449
そこはライターの書き方の違いとしか言いようが無いんじゃ?
ロリに興奮するぐだがいる一方で男の娘や巨乳に興奮するぐだもいるし、性格の擦り合わせをしてない以上対応がコロコロ変わるのは仕方ない。>>449
メタい事言えばライターの違いでキャラがブレるものだからそういうもんだと割り切るしかないってのはあるかなぁ
メタ視点抜きだと1部で一緒にレイシフトしてた同年代の仲間と大人組へで微妙に態度とかに差が出るのかも
ロマンなんかは特に主人公のセリフに微妙な差分付け始めたのが5章くらいからの気がするから、セリフはぐだ男ベースで尚且つ同性の見た目とかそんな褒め称えるかって事に繋がってそうだし>>450
良くも悪くも真っすぐな奴は見てて清々しいからな
自分の教えを忠実に守ったレジスタンスに玉手箱弾かれて詰む最期も良い>>357
流石にあれだけで気持ち悪いとは思わなかったけど、守りじゃなくてわざわざ受けってワードをチョイスしたあたりそういうニュアンスも含めたライターの確信犯だよな。マシュとぐだのキャラに関してはライター次第としか言えないからねえ
ちょっと卑屈だったり今回のだったり、だから諦めろ、というのもまた別だけど>>454
UBWで無理だと分かってても、自分殺しすることで「エミヤ」を座から消そうとしたアーチャーみたいに、半ば八つ当たりみたいなものだったんじゃない?
何もしなければ召喚→死亡のループは永遠に続くんだし、魔神柱の協力という千載一遇のチャンスを得た以上せめてもの抵抗がしたかったんじゃないかと。雑談スレが愚痴スレになってて草
>>454
少なくともFGO世界線では呼ばれなくなるし、2000年以降英霊の座に干渉するすべはないと確定されればEXTRAのムーンセルみたいな特殊なもの以外は召喚されなくなるし(EXTRAのシステムは冬木式参考にしてる筈やからもしかしたら召喚できんようになるかもしれん)それだけでも十分なんじゃろ>>459
愚痴ではないでしょ自分はこう思ったって言ってるだけで
愚痴だったらもっと酷い物言いになる何とかルーラー・フェニックスを倒した。
ルーラーに対抗できる手持ちがキアラとゴルゴーンだけで、1回目はガッツを2回削らなきゃならなかったから3度も全滅させられた。
4度目のチャレンジでゴルゴーンだけになってもう駄目かと思ったけど、フェニックスのチャージ攻撃に耐えてブレイブチェインに止めを刺してくれて、令呪を使わずにクリアする事ができた。
ゴルゴーンは嫌な顔をするかもしれないけど、勝利の女神さまだ。>>453
わかる。史実のコロンブスという人間は嫌いだけどfgoのコロンブスというキャラクターは好き。コロンブスはあの集団を引っ張る指導者としてのカリスマ性とゲスな本性が矛盾してないのが凄い
あの前向きなメンタルで船を引っ張って行ったからこそアメリカ大陸への航路発見という偉業を成し遂げられたのだと納得できた
ゲスで外道だけど紛れも無い英雄だなと>>462
即死の恐怖と焼却式によるガッツ剥ぎが辛いけど焼却式の直撃さければどうにかしてくれるから強いよねゴルゴーン
自バフだけのクリブレイブチェインの威力がヤバいし流石にあそこ程ではないとは思うけど、自分みたいに肯定的な人も普通にいるんだからちょっと考えてから投稿しようぜ…とは思う。あと、批判内容自体はそう間違ってないんだけど変に棘があるせいでなんか言ってる事も薄っぺらい印象を受けちゃうのよね
>>382
亜種特異点アガルタではむしろタイムリーだよ!()ペンテシレイアが来たのなら大アイアス達も見てみたくなったな
ヘクトール&ペンテシレイア VS アキレウス&アイアス
如何に戦力差は大きかろうと、トロイア側のリベンジマッチは見てみたい>>464
小川ハイムはメッフィーに唆された鯖が自分からあそこに行ったんじゃなかったか?特異点に行った鯖が何かされるんじゃなくてカルデアから鯖がさらわれるのは今回が初じゃない?>>470
いやゲーム内の話じゃなくて設定上の話だからネロ祭りは一切考慮してないぞ?アガルタの女を黒ひげがプレイしたらどんな感想出てくるのかっていうのは気になる笑
ストーリー上の登場人物に戦闘中のサーヴァントは含まれるのか?って話だよね。
デオン、アストルフォ、レジスタンスだけじゃどう考えてもメガロスに勝て無さそうだけど
戦闘時の6騎が含まれるならストーリーになんで出てこないんだ?って事になる>>477
戦闘のみの簡易召喚みたいな話は前から出てるよ>>476
黒ひげはドレイクに対して尊敬の意が強いから中身が違うと分かれば即殺しにかかると思うよ。>>474
そういう所よりも、普通に無策で正面から倒せたのが……まあここで留まるならいいんだけどさ、各々NG使えばいいし
記事コメントの方までもめた末まだクリアしてないであろう管理人が削除に行きネタバレくらう展開になるのだけは勘弁>>479
ゼパなんとかさんの悲劇は繰り返してはいけない愚痴スレがあんな状況なので、アガルタに対してうーん?ってなった人の行き場がないのはあるかもなあと思ったが、
しかし、その為にスレを立てるのもなあん?ああ、もしかして終章を見るにイベも時系列不明とはいえ実際にカルデアであった事だからネロ祭りでシミュとはいえ試練ヘラクレスと戦って経験積めてたかもとかそういう話か?
ならまあメガロスに対抗出来てもおかしくは………
いやその場合だとカルデアの戦闘シミュレーターの技術がヤバいか、やっぱりメガロスがショボいかの二択になるわ
シミュレーターで対策出来る超狂化されたギリシャの大英雄なんぞ俺はいて欲しくないぞ前にも言われてたけど今回のシナリオはメインストーリーっていうより大型イベントっぽかった
1部だとカルデアに召喚されているサーヴァントに殆ど言及してなかったからかな(6章最後にベディ召喚とか1部最後の方の会話で残ったサーヴァントがいると言われたくらい)>>471
シェヘラザードですな、待ちがえてすんません>>486
いやメガロスのあの見た目で「実はあんまり強化されてないんだぜ!」はそれはそれでちょっと苦しいような…
シナリオ上でもデオンとかがはっきり「いつものヘラクレスよりかなりパワーが増している…!!」って言ってたしさ>>486
元からバーサーカーだからさほどデメリットが増えるわけじゃないと思うがやっぱコロンブスは良いキャラしてるけど味方にはいらねえw
主義主張はどうあれ諦めずにブレない人って好きだよ。>>493
その言葉を云々のとこも境界が曖昧だからほどほどにね
それと肯定意見書いてない奴ってそこまで考えて書いてもいないと思うぞ>>491
合いすぎてて草>>499
いやでもしつこいって意見は納得できる
全員がそうだとは決して言わないけど、そういうしつこい人は普通に意見を述べている人の中に一人や二人は他人が傷つき不快になることを喜んでいる人は絶対にいるからなぁ
だって「嫌なこと」って人の心理的に離れるか忘れるかするのに散々引っ張るのは「人が嫌な気持ちになるのは好き」だとしか思えない>>497
判る
全員とはもちろん言わないけどやたら繰り返して強調してるのはいるよね、コメントほぼそれだけとか
中身薄いし流石に鬱陶しい>>497
辛そうな人もいるし、なんとか住み分け出来たらなあとは思うんだよ。
個人的には今回あまり楽しめなかったし、もやもやしてるとこもあるんだけど、
楽しめた人もいるとこであまりそういった感情を吐き出していいものかとも思うし。アガルタの鯖って最終的にラピュタへの動力にしなきゃいけないからメガロスも一応打倒自体はできるように(シェヘラザードによって)設定されてたのかも。実際シナリオだとエルドラドさんに一回やられてるみたいだし。まぁ、通常の鯖と違って簡単に倒せる相手でもないからもうちょっとそこら辺の描写は欲しかったかな
>>479
そもそもどんな団体だろうがキアラみたいなコズミック変態混ぜたら大体壊滅する(確信
それはそれとしてキアラはこの世界超エンジョイしそうではあるがキアラが強烈過ぎたせいでアガルタ霞んでるのはあるよね
正直CCCコラボなかったらもう少しマシな評価も多かった様に思う>>506
サーヴァントと言うか英雄と言うかが『他者からの見え方』で歪みやすい事の証左でも有る気がする。
この場合は刹那主義に対する周囲の反応、とでも言うか。賛否両論っていうか、賛の部分もあるし否の部分もあるなあ……
まあ、もう書きたいことは書いたからここに書くことはない
それはそれとして上手いことうちに来てくれたペンテシレイアが可愛い
可愛いっていったら激怒するだろうけど可愛い>>509
ぶっちゃけ内容が内容なだけにどんな鯖でも賛否両論は出ますよ(男女の関係のことだし。
難しいかもだけど割り切るしかないかと。>>508
忘れられないのは分かるが既に忘れた人のところで書いたりするのは違うと思うのよ
吐きだすことで精神の安定を図るという行為は俺もありとは思うが、それに相応しい場所もあるのに既に忘れた人のところでぶちまける必要はまったくないと思うけど……どうなんだろうなぁ、完全否定はカドがたつから難しい問題だわドレイクさんのことに関してはファンの人が不快に感じてもしょうがないと思うな
カルデアのじゃなくてアガルタで召喚されたドレイクさんだったりしたらまだよかったかも、設定どうりとはいえ最後に半端にドレイクさんをだしちゃったからね
ダユーのときにこう性的な描写もしちゃったし
ネガティブな意見だしたけど自分はアガルタ好きだよ!面白いとも感じたし
たとえアガルタの話嫌いな人が多くても
自分の中では大好きな話でしたまあ好きなところもあるからそこ語るとすると
アサシンが不夜城で自分の信念を語るところは一番好きだな、アガルタで
ああいう王としての信念を感じさせるのは大好き
後は大体ライダー周りか、正体表す前も後もんー、なんか槍玉に上げられ始めたっぽいのでアガルタの良かったと思ってる部分の方も言っておきましょうかねー、別にシナリオ全否定する気は無いのよ?
アストルフォやデオンは可愛かったし、モブのカルデア職員にも色んな人(意味深)がいるのも分かって親近感が湧いた、アマゾネスや海賊のエログロ描写は女性上位の特異点であるアガルタの異常性の演出としてよく描かれてたし、ダユーや武則天やレイアの歪みながらも一貫した精神性は悪役としての役割をちゃんと果たしてた
コロンブスも突き抜けた下衆さでいい味出してたし、死にたく無いシェヘラさんと生と死を司るフェニクスの共感はなるほどと納得した
今まで大抵三枚目の役回りだったフェルグスにスポットライト当たったのも嬉しかったし、最後のグレンラガンは文句なくかっこ良かった
シェヘラさんの最後のフェニクスへの拒絶は一貫性を持とうとするもすぐにブレてしまいがちな等身大な人間らしさが出てて、当たり前に死に怯えた普通の人間である彼女らしさがとても感じられたいい結論だった
繰り返すが別にアガルタ全否定する気は一切無い、良かった部分あるのに色々惜しいよなぁ…と思ってるだけよ>>503
どちらも刹那的ではあるんですよね
個人的には姐御の心の奥底に、男に愛されたい、みたいな願望があったからのダユーになってしまった(あくまでもなってしまったね)という解釈が浮かんだりもした
それはそれで萌えるなぁ、と思ったり
そういう恋愛感情みたいな部分、あまりいままでの姐御には重要視されてなかったからなぁ不夜城のキャスター、途中から「これやわらか戦車じゃねえか!」となってからもう画面にいると脳内に常時あのBGMがかかってしまう。
そのせいなのか、フ○ラ嬢のキャスターというよりふやけたキャスターって方が先にくる。何故か。>>506
それ+イギリスの女王との入れ代わりの逸話がダユーの憑代として最適だったんだと思うでもあのアマゾネス、原典通りなら韋駄天馬鹿との戦いが不利になったんで命乞いしようとしたけど、韋駄天馬鹿が聞いてなくてうっかりズバァしちゃってるんだよな。
その辺含めて型月時空での顛末はどんな感じだったのか気になるな。前にキノの旅みたいって感想がここであって、それが腑に落ちたな
各々の国(勢力)が「こうすれば皆幸せになれる」と信じる運営方法を考案・実施している様を第三者として見つめる様はまさにそれだった
まあそれぞれの手段があちらより大分振り切れてたけどもストーリークリアしたので記念に
メガロスとペンテシレイアに大苦戦
そして何よりフェルグス育てたくなった>>524
正直シェヘラさんはエロ尼に引っかかりそうな匂いがパない。これだけは言わせてほしい
アガルタはFGOで一番聖杯戦争やってる感が強いと思う>>491
うわぁーいそっくりだぁ(白目)シェヘラザードの心はひとつ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18416891
生き延びたい 生き延びたい
胸に刻むはDOGEZAダマシイ
生まれてこの方 引き伸ばし
>>535
人類悪待ったなしだね!(白目
そしてとりあえずシェヘラさんに必要なのはこの動画かもしれんなniconico
>>529
アイツ・運び屋・パパ&ママ「そんな人いるのか、怖いなー」シェヘラザードがわざわざカルデアから鯖を召喚した理由が分からないんだけど、その辺説明されてたっけ?
>>542
一瞬タマモちゃんサマーに見えるコロンブスへの疑惑描写がしつこかったのは、コロンブスの裏切りが予定調和なのを強調するだめだと思う
だって別にそこがアガルタにおける物語の肝でもなんでもないからね>>533
個人的な所感だけどアキレウスの性格から考えてみて戦ってみて良い戦士だったり懸命さが伝わらないと素顔見ても「美しい」という感想はでてこないと思うんだよな>>547
まぁ、それでも「止めなきゃいけない」ってモチベーションと気持ちに変わりはないのは上手いと思う
気持ちは分かるけど「異性への不信感から蹂躙するために供給する」ってアガルタの歪さはそれこそキャスターが恐れた幾度の夜を共にしたシャフリヤールの在り方そのものだったはず。
それをもっともそれを自覚なしに行ってしまっている悲しさは止めなくちゃいけなかった。こう言うのもアレだけど、評価周りのことが前スレ1.2とだいたい同じこと繰り返ってるな
>>552
野望が実現しそうになってて緩んでたのかもしれない>>538
十二の試練も解放されてなかった宝具を使用できるようにしたというよりは魔神柱との合わせ技で再生能力だけの疑似十二の試練じゃないかと思った>>558
皮肉に関してはメタ的な部分が多分に合って(すべてではない)あの場は「無辜の人間が野望の燃料になるのを阻止」って動機自体はとっちらかってないとは思う個人的には。>>544
特異点を1から作り出した新宿もやばかったけど 現実世界の地下に丸々特異点を埋め込む方がヤバいのではと思った
新宿は3000年、アガルタも同期間くらいかけたのかなと・描写が凄いストレート
・褐色のお姉さん
・バーサーカーとアサシンの言動がモロにシーキューブ
という性癖爆発なところから書いたの水瀬だなと思いました
記念本で褐色のエロいお姉さん増やしたいとか言ってたしね
気になる人はシーキューブ読んでみてねマシュはわりと天然と言うか、直接ぶつけられた悪意には正面から反応するけど、いくらぐだを気にするとはいえ、妙に疑り深くて念を押すキャラにはちょっと違和感あった感じ
女性鯖とゲストサーヴァントのみで攻略してたが16節進行度1で停滞中 宝具が防げぬなぁ
>>522
真っ当に一騎打ちして打倒されたっぽいよ
ペンテシレイアは高名な英雄との一騎打ちに高ぶりアキレウスは戦場に立つなら男女の区別はしないと迎え撃ったらしい
その後アキレウスが興味本位で兜剥いで美しいと無意識に零したと>>564
その辺はどっちかっつーとダヴィンチちゃんの役回りな感じよね>>539
普通に天井粉砕して空中に浮かんでたのだとばかり……コケで光る空から本物の青空へ、みたいな変化でしたし>>560
新宿からアガルタと今までカルデアとグランドオーダーぐらいしかまだ経験なかったから戸惑ってる感じはあるよね個人的に気になったのはペンテシレイアとメガロスは激突する度どうなっていたかかな
ギリシャ男絶対殺戮ウーマンと化した彼女が戦略的撤退を飲むとは思えないから必然的に倒しきるしかないのではと思うんだがどうかそういえばアガルタのラストにフェルグス(カルデア)とシェヘラザード(カルデア)のシーンがあったんだけど、アレってひょっとして両方持ってる人の追加シーンだったりするのかな
両方持ってなかったら矛盾のあるシーンな気がしてな>>571
メガロスはアガルタのシステム的な状態だから一定時間戦ってまたどっかに消えるんじゃないかな、何らかの指示がなければ>>566
通常攻撃無効は無慈悲すぎるからQとAを半減、Bは倍とかで耐性越え再現とかも面白かったかもね最近のシナリオは鯖が全員いるっぽい雰囲気で作られてるYO!ハハッ
>>574
真面目な話、イベントでばらきーしかいなくてもナーサリーや酒呑が匂わされるようなもんと思う。それいったらうちにドレイクさんはいないし。黒髭もコロンブスも大差ない畜生だとは思うんだが、どうにもコロンブスの方がダメだ。
なんつうか、どんなに軽かろうが命は命として扱う黒髭と、他人の命はあくまで商品でしかないコロンブスの差というか。
どっちがいいって話じゃなく、つうかどっちもダメなんだかw個人的な感想なんだけど。アガルタは最初からキャスターが自分自身のために書いた物語の世界だから、
その時点でぐだもマシュも台本通りにしか喋れないようになってたんじゃって考察を見た
つまり叔父貴リリィいじりはキャスターさんの落胆の現れだったと…>>574
あー、じゃあ関係ないのかぁ。ありがとう。
まあ特定の鯖持ってないとシーンが見れない、ってのもアレだし当たり前だよな。今ふっと脳裏に浮かんだんだが………
邪ンヌ&ジル→コーションがやったような一方的な弾劾による火刑と処刑
ロムルス&レフ→文化に逆行する原始的な神権による一つの生物のような連合の在り方
イアソン&メディア→かつて自分がやられたペリアスやアイエテスような相手の頑張り逆なでするような無体を働く
テスラ達→科学がもたらす叡智により駆逐されていったはずの霧の闇と怪奇で倫敦を包む
オルタニキ→王として呼ばれて「……醜いとも。それが、オレが見てきた王というものだからだ」
獅子王→神代の終わりに付きあう王が神になり、他者を管理する。
ティアマト→かつて夫のしたようなことを人類に対してしてしまう
アラフィフ&バアル→謎を振りまく側が「“主人公”を倒す方法」というリドルの解決に腐心する
キアラ→カルトの中でセックス以外は関心を持たれない少女が成長して人を性具扱いするカルトの主に
不夜キャスター→異性への不信感から蹂躙を行う王から生還して異性への不信に陥り異性を蹂躙する
みんなかつて自分がやられたことをなんだよなぁ……悪意の連鎖って月並みな言葉だと言う人もいるが真理かもなぁ>>561
剣豪は『血に飢えた飽くなき強さをもとめる戦士の負の側面』じゃないかなぁって思う
沖田さんでもある「一戦士」としての血への渇望のようなものに切りこむんじゃないかと。アガルタというか1.5部の話になってしまうかもしれんが
アガルタの感想で下品なエログロをFGOでやる必要がある?って意見を見たときに
個人の嗜好もそうだが、FGOに何を求めてるかでも結構分かれるなと。
1部の人間賛歌を含めた路線が欲しい人はそれとは逆のそれこそ目を背けたくなる汚い部分を
表に出してきた1.5部は辛いんじゃろうなと
まぁ散々語られてきてるように単に下品だのなんだのだけでここまで言われてる訳ではないが
マイナス部分が目についた後、他の要素でプラスに出来なかったんだなと、
自分もそれはいくつかあったりしたのでふと思った良いところはあったのに悉く嫌なとこが目立っちまう話だったな
極端な理想郷を目指して暴政を布くそれぞれの国
諦めない心の力を身を賭して教える抵抗者ライダー
死という結実の繰り返しに恐怖する黒幕なんかはグッと来たのに、
巨英雄を黄金郷バサ含めたあの戦力で犠牲なく活動停止できた納得のいく要因の不足
幼フェルグスに対する今その時の彼自身を無視した成長後を持ち出す弄り
聖杯の力を使わず?カルデアに直接干渉してサーヴァントを拉致るというコナハト・メイヴ以上の脅威に対する反応の無さ
玉手箱というマジックアイテム獲得の唐突感(戦闘バフとして機能するわけでもない)
なんかは個人的におかしいと思う描写だった>>560
二部に向けての前フリだと思うな、おそらくぐだマシュ最大の敵である「復活した所長」という存在に向けての。
人類悪(ビースト)という怪物に錬成される前の剥き出しの人類の悪意と言う段階的にならしていってる状態だと思う。いままでぐだは各地の英雄たちとマシュとロマンの物語の介添人だったけど、この先にマシュが正しく『ヒロイン』としてぐだ自身の人類悪との戦いという物語の介添人になるための準備期間な気はする>>587
1回倒すごとにマッシロイが最大HP3万ぐらい削ってくれるからね。
ホントなんなのあのドリル。魔神柱戦で慢心してBBマシュ玉藻で挑んだらBBがすぐ倒れて、弁慶マシュ玉藻でひたすら妨害&耐久してたら勝ってた…
>>587
分かる。切り札使う前に終わるってよくあるよね
というかその前の魔神柱戦のがよっぽど鬼畜だったわなんでルーラーに弱いBB連れていくねん…
>>594
語弊が少しるから訂正すると物語内で敵役としては「かつての自分を量産する」というのは倒すモチベーションだけど、メタ的には「不夜キャスの逸話を上手く敵役としての性質に落とし込んだなぁ」っていう作劇の感心であって批判はしてないよ。少なくとも俺はそのつもり>>593
マシュに毎ターンNP獲得付けて玉藻持ってきたしBBの宝具NPリチャージも持ってるからバフ盛りで乗り切る!と突っ込んだ結果バフの切れ目が発生して…回る前提で組んではダメだねやっぱ>>595
途中で自分のやってることが止まったら死亡ののシャトルランと気付いて「これアカンやつや」と自覚したパターンよね
命懸けでやってるから話し手としての全盛期は間違いなくこの時だがメンタルまでここで固定とか絶望ですわかなり出遅れたけど少し前にアガルタ終わった、なんか賛否両論すごいけど個人的に面白かったわ(バカだからこんな感想になってしまってるかもしれないけど)、叔父貴がやっぱりかっこよかった、シェヘラ=魔神柱なのは言われてみれば出てきたときから「死にたくない」って言ってたな、、、と思った(わかる少し前に唐突に気づいたけど)ライダーは、、、吐き気がするほどの悪だと思ったけど最後のあの展開でツケがきたなー、と思ったあと顔芸すごい
結論、エレナさんはエレナさんだったクリア出来たー
今回のシナリオはぶっちゃけ言うと全編通してワーストだなぁ…
どうにも不夜城のキャスターが好きになれないのと、ぐだの選択肢が選びたくないようなものが多かった。戦闘も特殊勝利条件が分からないものが多い、あとドレイクに関してはなんで最後に正気にさせたのかがほんとに分からん
叔父貴リリィとかレジスタンスのライダーはいいキャラしてたと思うからそこは高評価>>602
いつか引けると思っていれば引いてるのと同じだよ(狂気)カルデアの鯖が消えたのは
レイシフト先の人物が存命の場合、
こちらの召喚した鯖に統合される現象の逆パターンと考えてた
ネロのキャラクエなどにあったやつ
レイシフト先に既にこちらの鯖が召喚されている場合
そっちにひきずられて統合され、カルデアシステムで再召喚しないと使えないとか>>586
不夜城のキャスター、アーラシュの物語も語れますよと自信満々に言ってくれるよ。
彼女は絆を上げていくと凄くなついてくれるのね。我がカルデアでは新キャラは久しぶりだったこともあって、ストレートに好意を示してくれたキャラだった。>>605 と言うことは新宿ではオルタコンビと作家コンビとファントムが消えてたんかね?
>>586
新規が増えるごとに「え?あのアーラシュ・カマンガーが!?」ってなる英霊が多いこと多いことそう言えば別記事で
「アガルタ配信直前ニコ生でアーラシュの中の人が
ゲストとして呼ばれたのは、新宿に引き続き
アーラシュフライトする伏線では?」
とかネタで書き込んだんだが蓋を開けてみたら
大陸ごとフライトしたな。
これが瓢箪から駒ってやつか……。>>585
価値観を固定させ、対立構造を作りやすくしてる、くらいはやってるんじゃないかな、と思った。カルデア側含めてみんな自分達以外の価値観を否定してるし。
その中でフェルグスだけが他の価値観を許容しようとした。国を後にする度に、その国の価値観を咀嚼し、自分の糧とした。
そういう役割を与えるために、自分の確固たる芯が、価値観が定まってない幼少期の姿を採用したのかな、と。
そしてその定まってない価値観こそが、価値観を固められた特異点であるアガルタにおいて最大のイレギュラーとなった。それこそが彼を主人公たらしめた要因だったんだろうと思うよ。>>602
0匹のイナゴ状態だ
いないのにいなくなる間接的に人間を殺したランキングにおいて、2位のヒトラーにダブルスコアをつけて、圧倒的グランドゲス野郎の座を欲しいがままにしたのはコロンブスだと言うことは、案外知られていない。
それの何が最も恐ろしいかというと、ヒトラーは戦時下に於いて最も効率良く敵国民を処刑する方法を考えたのに対し、コロンブスは戦時下でも無いのに「ただ儲かるから」という理由だけで、一位の座に君臨してることだと思う。
別にヒトラーを擁護してる訳じゃなく、ゲス野郎の上にはさらなるゲスがいるという話。今回話がちゃんとまとまっててきのこ以外のシナリオでは一番好きだわ
コロンブスも不快感しかないキャラだったけどこのゲームでは新鮮でよかった
ほんと引いたら即マナプリレベルで嫌いだけど
エログロも全編にわたってテーマとして扱われてたからあまり下品とは思わなかったな
むしろ新宿の唐突な中身人間の人形の方がシリアス感出すための下品な演出に思える。
もちろんエログロ自体がダメな人もいるだろうから賛否両論は仕方ないけどね>>614
勝つためだったら何でもする的な?〉剣豪
真剣勝負としてではなく相手に勝つなら非道、悪意を持って倒すとか、かなと思った。>>608
そういったことを言っていただけると嬉しいです(上からになってたらすいません)さすがに「ちぃ覚えた」はないんじゃないのとは思ったなー
シリアスでもギャグ入れるとか色々思うところはあるけど他作品のキャラの名前が入ってるギャグは常識的に考えてありえねーわ
ライターはネットのギャグ(スラング)しか使えないの?とか思っちゃうしこれだけは気をつけて欲しいかなみんなの感想を聞いてるとゲームの感想だと思ってた自分の不満点がストーリーの不満点だったのかなとちょっと考え直してしまった。
個人的にはcmを見て期待していたドレイクの悪バージョンやヘラクレスとかがコンパチだったのを初めとして色々期待してた部分が思った以上にからぶってしまったのが一番残念だった……魔神柱やキャラを使いまわした感じの連戦も多いし、水着にリソースとられてたのかと思ってしまった。
特にヘラクレスがまた意志疎通のできない災害か爆弾かみたいな扱いで終わったのが本当に残念でなぁ…■■■-----! でいいからちゃんとしてるヘラクレスの活躍が欲しかったのう終わったー!
シナリオは賛否両論語れる感じ、個人的にはシェラハザード黒幕とコロンブス裏切りは判りやす過ぎた感。浮遊島以外は余り驚けなかったのが残念。
キャラは良さそう、良さそう止り。叔父貴リリィ以外の掘り下げが待たれるな
演出は更に進化してたのは高評価、難易度は並。強いて言えば終了条件が判らないのが辛かった位か>>620
なんか意味分からんセリフだなと思ったら他作品のネタだったのか…あと、この話はもっともっとフェルグスに視点当てるべきだと思った。
この話で若フェルグスがノンプレイアブルは駄目だろとさすがに。
それこそ星2とかでいいから作るべき話だと。
アストルフォとデオンより、フェルグスと先に遭遇するべきだし、出発する前に元のフェルグスとカルデアのマイルームで会話、それこそちょっと下ネタ入ってる感じなのをジャブで入れて彼が主役だというフリとかも欲しかった。バビロニアとのエレキシュガルとの会話見たく、シェヘラザードとの夜の会話もあと一回は欲しかった。>>623
ダメージによるのではないかと
安静にしてれば回復するだろうけど霊核に傷を負った状態で水底に引きずり込まれればそれ相応のスキルがないと死ぬ可能性はそれなりにあるかな……
鉄砲水で死ぬんじゃなくて瀕死だったから止めを刺される形コロンブス関係がなぁ。ガチャに入るんだろうか。
いや、悪役としてある種完成してるんだけど、ガチャで「引いちゃう」系というか。
キャラクターのインパクトが某からくりサーカスだからね……。
こう、黒ひげみたいな「一緒に戦いたい」と思える愛嬌があんまり……ね。>>578
黒ひげはなんやかんや言ってお茶目なエピソードも残ってるからなぁ……
俺が知らないだけかもしれないけどコロンブスは不確かな卵以外ドン引きエピソードしかない>>627
スト限だからピックアップされてる時に引かなきゃ出ないぞ今クリアしてきた。面白かった
独特の話だったから賛否あるのもわかるが、自分は楽しめたよ
ドレイクとヘラクレスは割を食ったな
ただ一つだけ気になったのが、ぐだが今回主張がおとなしかったというか、ノリがちょっと合わないところがあった
ライターがほぼ初めての人だったりしたのかな?上手く言えんが
それ以外はシナリオ、キャラともに文句なかったアガルタは二次創作って感じがしたな
ライターはぐだ中心じゃなくて、自分のキャラやお気に入り鯖のカプを描きたかったのかね>>633
というかそれが一部で不評だったから意識し過ぎたんじゃないの
マシュの出番増やしたり主人公だけの力ではない事を再確認したりぐだの主張の大人しさはこの話における主人公がフェルグスリリィになってる事が大きいんじゃないかな。黒幕であるシェヘラザードを救うには強靱なぐだではなく現時点で未熟で、最終的に欲深く王に向かないけど一人の男として愛が深いフェルグスしかいなかったし
>>636
最後のホームズはそれっぽい演出かと思ってたけどそういう意図もあるか
本編はホームズが報告を聞いたもしくは読んで書いたレポートだったというオチキャラの扱いとか設定とか色々書きたい事はあるけどやっぱりシュヘラ関連はきつい
ラスボスなんだから計画投げ出さないで最期までやり通せよ
その上で報いを受けてくれよ
何の罪もない男達が屈辱的な扱いをされて倒れていったのにあんまりだわ>>636
なるほどそういう考えもありますね黒幕の願いって「死ぬのは一回で懲り懲りなので静かに眠らせて下さい」ってことで合ってるよね?
手段はともかく願い自体は否定されるようなものじゃないと思うんだけどなぁ武則天をだすなら狄仁傑を出してほしかったよ。まぁ生前のコンビで出るものはいないからそれに近しい軍師でも
人材大好きとかは言及されてたけど掘り下げが足りなかったなアガルタに限らずぐだの選択肢については何とかしてほしいな
新宿でもCCCでも幕間でも最近は茶化すような選択肢が目に余る
CCCの追加シナリオとか茨木の幕間とかホントに終始茶化してくるから話に入れない
第1部の頃はもうちょい空気読んだ選択肢が多かった気がするんだけど・・・>>648
それだけロマンの死が大きかったんじゃないの?
それこそ大切な人間の死を羨むような言葉に怒りを覚えるほど人間的に成長したんだよ>>632
すごく個人的な感想ではあるが、自分もマシュの逆鱗発言は何か違うなとは思った。
シェヘラザードの羨ましいは確かにカルデアで過ごした誰もが聞いたらいい感情は持たないが、それが怒りかどうかはまた別だと思った。特にシェヘラザードさんはロマニのこと知らないわけだしある意味では羨望の念を抱くのは仕方ないと思ったよ。
んで自分はあの発言に対しは“悲しい”と思ったけど、マシュは“怒り”を感じた、そこまでは理解できるけど声高に逆鱗に触れましたには何か違和感があったなと。その後のダヴィンチちゃんの内心も正直蛇足というか、え、そんなに言う?という感じ。うまく言い表せなくてすまない。
なんというか、今回は既存キャラの言動に?が多いなとは思った。>>650
あーすみません
確かにそう思うわようやくクリア。ネット解禁じゃー!
個人的にはヘラクレスの扱いはこれぞバーサーカーって感じがして良かった
ヘラクレスだからこそ最後は英雄らしくあって欲しかったっていうのもわかるんだけど
だからこそのメガロスなのかなーと。
ダユーについてはやはりカルデアの鯖ってわかった時に、
UBWでキャスターにセイバーとられた時のことを思い出したんだ
だから姐さん好きとしては消滅時にドレイクに戻ってくれてすごく嬉しかった
あぁ、正気に戻ってくれた、みたいな
こういう風に思ったの自分だけ…かな?
あとちぃの選択肢に関しては前にも誰か言ってたけど、主人公の名前にするべきだったと思う
ギャグ合う合わないはあるけどネタ知らなくても選択肢として一応おかしくはないし
知ってる人もあれ、これもしかしてあのネタかって思えたのに色々考察みた感想
たしかにキャラの使い捨てとかご都合主義とか色々ん?となるとこはあったけど全部キャスターの人生とか死生観とか男女関係とかそういうのを元にした物語って考えたら飲み込めた
新宿とかのほうが面白かったけど心にずっしり響いた好み度でいえば一番好きだわこれシェヘラザードも自身の宝具の物語に組み込まれていたのかなと。種明かしまでは自分の配役に徹していたけれど、種明かし後自身がその時代の人や鯖としての英雄の命を操る立場となる=王になる、フェルグスが王とは何かを話す=語り手、主役になり最後の場面でシェヘラザードに語る=物語になぞらえることでより強く影響して改心させることが出来たのではないかと考えてみた。
逆鱗云々はそこまでおかしくないだろ。
手前勝手な感情で大勢の人間死なせて、さらに今まさに大量虐殺やろうとしてる場面だからシェヘラザードに悪感情抱くには充分だし、さらにこれまた手前勝手な意見ばかりならべて自分の行動正当化しようとして、トドメとばかりにあの発言。
ロマンの最期を冒涜されたに等しい発言だし、よく知りもしないくせにふざけた事言うな、ってキレるわ。>>658 そういう見方もできるかなあ…
やっぱ自分はマシュの知的でクールなところに強く魅力を感じてるから余計違和感を感じてるというのはあるかもしれない。夜長まで長々と語ってゴメンね。エゴの為に大勢の人間を殺してマシュの価値観そのものを否定してきたゲーティア相手でもあんなキレ方はしていないし、ロマニの死のことをよく知らないなんてのはその場に居合わせられなかったマシュも一緒ではないかと。エリちゃんと清姫相手にもキレて全容を把握してるプレイヤーが怒り出すのは分かるけど
ロマンうんぬんは読み手それぞれの彼に対する感情によるんちゃう?
捻くれてる自分みたいに終章ですらマシュで泣いたけどロマンではそうならなかった人はどんなシチュでも冷めてしまうし、逆に思い入れある人には今回のでもぐだ達に感情移入できるんちゃうんかなシェヘラがロマンの事を「羨ましい」って言った時、マシュが怒る前にぐだも怒る描写があったから(……の選択肢だけだけど)、それを見たマシュが「私たちの逆鱗に〜」って言うのはそれほどおかしいことではないのではないか
共感できるかどうかは別としてマシュがあそこで怒るにしても「貴方の事情はわかります、でもそれは間違っています」とかそういう怒り方をすると思うの。
>>619
それをいうならトリニティは下の奴みたいなのの信者が多すぎるけどねー(白目>>666
その役目ひっくるめて最後の叔父貴の独壇場になっちゃったな>>666
多分マシュは敵の状態なシェヘラザードに理解を示すには清らかな環境にいすぎたんだと思う。ぐだも同じく精神が図太すぎて無理こうして罵り合いにならずに色んな意見がぶつかり合うのは楽しいのう
武則天、本当は不夜城の時に消えてたんだろうな、シェヘラザードのシナリオ通りなら
だけどシナリオ(天命)通りには動かせなかったんだろう、彼女の強固な自己をどうすることもできなかったシェヘラザードに理解示せたらマシュやぐだの怒りはおかしいっていうけど、多分にた状況になったら俺は相手の事よりも自分の怒り優先してしまうなぁ
仲良かったお兄さん的な人がやむを得ない事情で死んだのを「苦しまずにしねて羨ましい」とか言われたら、いくら相手が病床で苦しい延命治療続けさせられてる病人でも怒ってしまう
あくまでも読み手だから、シェヘラザードの状況も思いやれるってだけだとおもうシェヘラザードや三女帝よりエグい事シラフでやってたのを事前に知ってたせいかコロンブスをキャラ的に好きな人が多くてびっくり
型月時空だとどこまで拾うかわからんけど>>677
同意する、情緒の成長って相手の感情にパーフェクトに対応することではないよね。
ネット越しの書き込み程度の雑談では相手が不快にならないように放つ言葉を一旦「さてこれでいいのか?」ってなるのはありだが、
実際に身内を侮辱にされた場合に相手がそのつもりでなかったとしても自分の激情がでるのはそれは「普通のこと」だもんね。>>673
同じ望みを持ってた筈のアンドラスの違いはやはりそこかね。
協力者の存在はあるけど道しるべとして土方に感謝したアンドラスと結局、シェヘラさんを駒にしようとしたフェニクス。>>663
一見人懐っこい沖田さんですらかなり戦と剣に対する考え方はシビアだしな。
強さの糧にするべく血と敵を餓えた「悪鬼としての戦士の在り方」の負の側面の話かもしれない剣豪は。>>631
確かに奴隷商人さんは、あそこまで一直線にアレだとうわぁってなりつつも凄いと思わされてしまったなあ
不夜キャスさんは、始まりは「凶王を止めようと自ら王の元へ出向く勇気ある女性」だったって所がある
鯖としての彼女はその日々の苦しみが色濃いから死への恐怖に染まりきってしまっていたけど、彼女が勇気という信念を持った人というのもやっぱり根底に残ってたと思うんだ
だから彼女の柱に対する抵抗は、むしろ最期の最後に彼女自身の信念が恐怖を僅かでも上回った場面としてすごく美しく見えたよ
嫌々でも、やはり彼女もまた英霊なんだなって>>673
でもフェニクスもキャスターにだけにはそれは言われたくなかったんだと思うんだ。>>584
落語家の英霊なら先代の円楽師匠を出して欲しいです
宝具は「山田君、全員の座布団全部持ってって!(クッション・ジェノサイド)」でマシュってそこまで激情を露わにしてたっけ?
そこに触れられたら黙っちゃいられないって表現だと思ったけど。>>686そ
そうだと思うよ。個人的には長々と引っ張るほとではないとは思った、あくまでも個人的にはねキャスターが簡単に計画を放棄しちゃうとさ
え?君その程度の志で人を殺したの?ってなるよね
もう沢山の人間達がキャスターの計画で殺されているんだよね
あの胸◯描写の元凶だよキャスター>>689
その程度で沢山の人間を巻き込んだのか・・・>>691
死の恐怖から逃れる為に他人に死の恐怖を与える事を自分の脳味噌で決めたキャスターとは比較にならないと思うのだが
極端な話大量計画殺人犯だぞなんやかんやで拒否反応出る人が多いのは小難しい理由じゃなくて、意図的に男に犠牲を強いていることかもな
今までなかなかここまで限定された状況ってなかったし。まああったとしても「そうだね」とは言われないだろうけど計画放棄の是非について語られてるけど、そもそも叔父貴が全力のカラドボルグ発動した時点で計画は九分九厘ぶっ壊れてたと思うんだよな
目標を完全に達成する為に博打に出たアラフィフと違って、
シェヘラザードさんは死にたくないのに下手すりゃ死ぬリスクの高い環境(特にアマゾネス関連)を作ってた辺り、
「計画がうまくいかなきゃそれでおしまい」って考えもあったんじゃないかな
うまくいかないならうまくいかないでその終わりは粛々と受け入れるって感じで>>424
特にかかわりのない漫画でよく出てくるセリフがネットスラングになったものだよ
元の漫画の雰囲気は特にFGOやアガルタにあってない
知ってるほどなんでこれ出てくるんだよ感は半端ないんだわライターはあの人だーこの人だーって予想が飛び回ってるけど、個人的に「噂はかねがね聞いてるが、今回はじめて参加させてもらったライターさん」が書いたんじゃないかなと予想してる。作風が凄い尖って出てたのと、序盤の特異点ばりにソシャゲに慣れてない感じの構成が目立ったのと、ぐだやマシュの言動とかロマニのことは許せないポイントとか、ニコ生とかSNSのわかりやすい流れをちょっと踏まえたんじゃないかなーなんて(かなり偏見入ってる)
>>424
「金田一(ジッチャン)の名に懸けて」って、人名もそのまま使ってるのと一緒だからな
「わーい、キミは狂化したフレンズなんだね」っていうよりもさらに直接的なパロ>>698
いやまぁ、わからないことはないよ。そういう考え方もあるし。キャスターが童貞食ってコロコロする女王をたしなめるために死の恐怖に怯えながら物語を紡いだ褐色青年なら擁護されなかったか
そんな事はないと思う(信勝の方を見つつ)>>702
同意。
というかそこまで疑問や引っ張るようなことではないと俺は思うけどね。
とはいえそれも人によるんだろうから「こう」って決められることでも無いのだろうけど>>705
すまんすまん
李書文先生の「筋が違うぞ」って所が俺の本音
悔しがれとかコロンブスにも言える事だしなw一度ライター陣でぐだとマシュのキャラ像をある程度固めた方が良いんじゃないかな
今回のこれが総意に基づくものならもう何も言わないがきのこが監修してるんじゃなかったっけ
>>708
こんなところで言うことじゃないかもしれないけど
菌糸類の監修はよく言えば各作家を尊重する形
悪く言えば事なかれ主義な感じでリテイク出す事はほとんどなく
よほどの齟齬がない限り設定やストーリーラインに関しては割とザルだから……どれだけキャラ固めても成長変調気の迷いでやらかしちゃうのが人間だし、そこに至るまでの説得力がシナリオ的に不足するのはあるあるだとも思うけどね。特に制約の多いタイプなんだし尚更。
もっとも今までのと比べたうえで賛否分かれる尖り方してたのは事実だからなんも言えんけど
あと魔神柱側の「何度も死にたくない」を聞いて採集決戦のネタ絵しか思い浮かばなくてごめんなさいアガルタ最終戦うちの聖杯スキルママリーさんwithケイネス先生がキラキラだった
流石うちの女神>>707
読者側の認識と作者側の認識はかけ離れてるものだから
統一したところで読者の認識から乖離した描写は無くならないと思うよやっとこさクリアできたー
感想としては今まで色んな人ががここで言っていた通り良かったところも悪かったところも有ったシナリオだった。ライダーは今まで居そうで居なかった徹頭徹尾悪役鯖ということで今後イベントでギャグをやらせるよりもFGOとは違う他作品での(Zeroでのジルじみた)活躍が見たいと思った
ただ個人的には解明されてない謎が多くてそこがもやっとした。もしかしたら今後に繋がるものだったのかもしれないが
・アガルタの女たちが細胞分裂じみた増殖が出来る理由
・竜宮城が有るのにそこの登場人物が全く居なかったこと
・ちゃんと防御を貼っているはずのカルデアから鯖が転移された理由
・キャスターは死にたくないはずなのに自分が前線に出張らなければいけない世界構築になっていること
・享楽的な生き方をしているダユーが玉手箱を切り札としてちゃんとストックしていたこと大量の犠牲者だした首謀者が何今更ヒロイン面してやがるって思うのは仕方ないだろ
利用されたとか巻き込まれたならともかく自分の意思で拉致虐殺をやったんだからこれは完全に主観だから反論とかじゃないんだが、
逆鱗に触れました発言は、そんな短絡的にキレたという感じには捉えてなかったな
上手く言えんが、「怒る」と「キレる」は違うと思う最低限のルールは設けるけどきのこは書かされたものより書きたいものを重宝するタイプだからなぁ悪いとは思わないけど
>>713
竜宮城は次の和鯖イベント用かもしれん
実はトータニキには竜宮城の逸話あったり………キャスターが聖杯持ってただとカルデアが感知できないのはおかしいとかになるんだろうけど
それにしても地中に埋まってたのをエレナが回収してくれました~はザルくない?6章地点のマシュ、終章地点のマシュ、アガルタ地点のマシュが全く同じわけはないので反応が違っても別におかしくはないよな
エレナの役が西王母って考察みてなるほどと思った
>>718
まあ「ラスボス倒したから聞き出した場所から聖杯掘り出そうぜ」ってのも冗長だし
ご都合っちゃご都合だわなエレナの地中睡眠は割と古参設定なんよな
霊脈など高濃度のマナがある地中で休息する事で魔力回復が速くなる
そういう所を選んだ結果、聖杯掘り当てたってことなんかね>>584
都々逸坊扇歌とか呼びたいなんでだろうな。ロマンの言及したせい? それとも「みんなコイツ叩いているし、コイツ叩いても問題ない」的な飛躍理論か
アガルタの話の方向性は別に何も異論は無いんだよ
人間の汚さとかエログロをテーマにするのは一向に構わないしむしろ綺麗なお花畑より多少荒地が混じってるくらいがリアリティがあって個人的にちょうどいい、虚淵シナリオよろしく鬱展開にしろとは言ってないが
アガルタの問題は展開が雑なのが目につき過ぎる事、方向性は割といいのにメガロスの強さ描写の欠如や展開のワンパターンさとかの基礎部分に粗があるせいで素直に賞賛し辛い
例えるなら文章題は8割くらい正解してるのに漢字問題や言葉の穴埋め問題がボロボロなせいで50〜60点くらいしか点取れてない国語のテストみたいな感じちょっとズレるけど
なんらかの理由があって虐殺したのと
そのために作られたから虐殺したのは
どっちが罪深いんだろうな>>728
これ別にこの話は勧善懲悪の話でもないからなぁ。シェヘラザードは惨たらしく死ぬべきだったのか?
ダユーは惨たらしく死ぬべきだったのか?武則天は惨たらしく死ぬべきだったのか?
ペンテシレイアは惨たらしく死ぬべきだったのか?コロンブスは惨たらしく死ぬべきだったのか?
傍から見たら悪にしか見えないだけで、それぞれが善と正義で動いていていたこの物語
彼女らに報いを!というのは果たして善か。悪には必ずを報復しなければならない断ずるのは果たして善か?
シェヘラザードの心変わりはなくてはならない重要なファクター
彼女は勇気ある少女だったけど死に怯える女性になった「ただの人」だよ
彼女が「英雄」だったのならばアーラシュのように死ぬ定めにあったとしても初志貫徹してただろう
ただの人であったが故に心変わりもする。考えを改められる。英雄だったらこれは出来ない所業だろう
フェルグスの説得によって心変わりしないのであればカルデアは倒すことでしか解決できない集団になってしまう
カルデアはそうではないし、そのような組織にしてはならない
なまじ死刑制度があるせいか大罪には死を持って償うというのがなんとも恐ろしいこと>>729
見方によるんじゃないか
上は敵討ちなど美談で語られる場合もあり、下のは同情の余地があると見る人もいるだろう
虐殺された側からみれば同じだけどね>>726
獅子王は人理焼却って事情があるうえに救いになるヴェディヴィエールに信頼してる部下もみんな死んだし自分も滅んだ
ジャンヌオルタは黒幕じゃないポジションで言えばダユーとかだしジルの人形だしなその上でキチンと主人公とぶつかりあって救いもなくキチンと倒された
全然違うだろ>>726純粋にストーリーの内容がーってのも勿論あるんだろうけど、他だと今回の作家さんが誰だか分からないっていうのとここは作家叩きは否定的な風潮があるからその分のヘイトを浴びちゃってるんじゃないかなぁ。同じ人なのかは分からないけど、正直何度も何度もネガティヴな話を繰り返しされてるから個人的には結構辟易してきたぞぅ………
>>732
最近した別のゲームの敵がまさに折れない曲がらない不屈の英雄や救世主だったからよく分かる
相手が望んでなかったら、自分の道が間違えてるの自覚したら方針転換しろよこのトンチキ供め!ってなことを思ってたので、キャスターについては全然気にならなかったなマシュに関しては、ぐだ達をモニタリングしているから、怒っているとかが分かって言ったんだと思うんだ。存在証明の為に細かく観察しているだろうしね。
不夜城のキャスターに関しては、自分だけで完結出来るならそうしたろうけど、どう考えても、あれ以外に自分が呼び出されないようにする方法はないと感じたな。フェニクスに対しては、バアルと新宿のアーチャーのように絆があるように見えなかったから、ああなるのは、自然な気がしたな。だって、新宿のように共犯者という対等な立場ではなく、上下関係があるように見えたからね。シェヘラさんについては褐色美人がどストライクかによっても評価が変わってしまう気はする。
>>741
色白万歳な俺は正直見た目は…だけど、キャラとしては嫌いじゃないよ
だから必ずしも一致はしないのではなかろうか不夜キャスの描写に対する批判点は理解出来るんだが、彼女に対してヒロイン面っていうのが否定的なニュアンスで使われてるのがよく分からんわ
最後までラスボスだったじゃん彼女、分からないと叫びつつ最後に得た心境の変化だってラスボス然としたものに感じたけど
淡い心変わりなら同じラスボスである新宿のアラフィフも同じなのに、なんでこんなに彼女ばかり叩かれているのか分からない
俺はどちらも好みだったな。ぐだの選択肢だけはどうにかした方がいいんじゃとは思うけど>>735
それこそ本人が「英霊なんて器じゃない」って自覚してるでしょ。
それを「英霊なんだから」って押しつけられるのがシェヘラザードにとって根本の問題。
その見方をする以上はあなたは絶対に相容れられないと思う。
シェヘラザードはそれこそ「被害者が加害者になる」桜的なお話だと思う。
更に言えば「善人が理想を忘れ悪人となる」ゾォルケン的な要素も含んでる。
言っては何だが悪役(場合によっては味方も)の理論なんてものは全部身勝手だよ。
他の悪役の行為だって同情の余地の有無に関係なく「それはダメだよね」で否定されるもの。
その上で悪役本人への理解を深めるのが一番いいんじゃないかね。>>743
新宿のチョコタマネギといいどっちもアレな選択肢は勘弁して欲しい所
もうちょっと広い選択肢が欲しいよね、真面目な選択肢とフランシスコ・ザビエル!みたいなシェヘラザードの批判が多いのは単純に人をイラつかせる女だからやろ
DV男から逃げられずに逃げられないワタクシなんて不幸なんでしょう、不幸なワタクシが救われるなら酷いことしてもいいでしょう?悪いことだって分かってますから批判されても構いません悪いことだって分かってますからと平然に言うキャラに作られてるんだから
批判とかではなくそういうキャラに作られてるからそういう意見が出るのも然もありなんって感じしかしない>>677 人形に逆戻り、ってのは違うと思う。「先輩だってキレてます!」とかいうキレ方はコールバーグの道徳観の発達段階に照らし合わせれば「良い子方向づけ」であってこれまでの後慣習的水準から慣習的水準まで後退してるし、情緒が大人から小学生まで逆戻りするのは"成長"ではない。成長の観点から見れば獅子王やゲーティアに相対した時のマシュだってそれまでの冒険を経て成長してるのは変わらない。
「無感情だったキャラが情緒を獲得していく」といったような綾波的成長物語は昔からの鉄板だというのは分かるよ。でもマシュは対人経験の不足から「美しいから好きになるのではないというのが分からない」だとか「悪であるはずのドレイクが悪く思えないのが分からない」という状態ではあっても、ロマニやレフに人間的に扱ってもらっていた故に「感情の表し方が分からない」娘ではなかったじゃないかって。
シェヘラは今後の扱い次第かな。今回やらかした分、それ以上の活躍を期待したい。
ロマンの件だけでキレるの?
巻き込まれた男とかカルデアから連れてかれて弄られた鯖については?
ってのが気になったなぁ自分は
マシュが直情的なキャラでもないからそこで引っかかるってのも分かるが
まあでもロマン羨まはちょっとイラってきたし怒ること自体は別にだな、キャスターの心情も理解できるとはいえ>>752
水着イベント登場で皆掌返したら笑うw
真面目なイベントだとどの辺で出れるかな
作家鯖メインイベントとか来たら出番ありそうだけど、デュマは当分来ないだろうし>>713
女たちの増え方はそういう概念の使い魔なんだろうってダヴィンチちゃんが予想してたし、特に説明もないからその通りってだけじゃね?シェヘラザードの信念や動機についての議論
俺も混ざりたい
でも今朝方フェニクスに強化解除されつつ焼かれて敗退したばかり
マッシロイがどうシェヘラザードを口説くのか結末も観ていないから
まだ混ざれない
悔しい……今回ボス戦がきつい……>>736
まあ普通に話合わせたらストーリー中でも描写されてるようにフェルグスは幼少の頃から戦士として生きていて死ぬこと自体は別に怖くないから説得の第一段階である理解・共感が上手くいかずに平行線だからな
ヒロイン化はかなり苦肉の策な気がするシェヘラさんのこれからの活躍ねぇ…
1.5部サバは真名隠しの影響でイベントには出づらいだろうし、そもそも復刻ばかりで新しいイベント来ないし、あんまり挽回は期待出来んなぁあんなことしてヒロインヅラとか言い出したらエリちゃんとかどうなるんだと思わなくはない
違う話とはいえ>>726
真面目な話、大半は槍玉に上げてないんだよ
なんかその話題を出すのは時間をおいてIDが最初の人だから一人が延々と話題を引っ張ってるんだと思うよ。
いつもライター叩き、運営叩き、キャラdisしてる人がみんなから反応してもらえる獲物をみつけて喜んでるだけだと俺は感じる。
勿論、「きめつけないで」と否定するだろうけど毎回話題を始めるのは初IDなんだよなあ>>760
まあ不夜城の「みんなが努力すれば悪性は駆逐される」っていう思想は例の国家主義に通ずるからね。
問題は有史以来実現したことがないということだけど。
それをいったらそもそも「理想の国」なんてものがアレなわけで。>>760
そりゃあ滅ぼされた伝説の人物と陰謀なんでもありで這い上がって皇帝になって皇帝の間は国の治世に関しては安定してたとも言われるのじゃあねぇ
エルドラドに関しては文化が違いすぎるのでノーコメント>>761
△呼べない
○従う理由がない(制御できない)
英霊自身にも目的があり、最短ルートが聖杯GETだから従ってくれる、という理屈(例外アリ)
例外多すぎ問題だから有耶無耶になりつつあるのは否定しない>>766間違えたシェヘラだった
>>766
シェヘラザードは断れない女(不満がないとは言ってない)なだけシェヘラザード召喚はアガルタ最後の微笑みが答えだと思うんだけどな
マシュに関しては逆鱗とか、怒りの表現が強すぎてイメージとズレたな
自分はキャスターに対して「イラッとするけどまあわかる」って思ったとこに、マシュやダ・ヴィンチちゃんが怒ってみせて、選択肢的にもなんかこう怒る以外の感情を許されない圧迫感を感じて不快だったのはある
当然怒るよね?っていきなり暗黙の了解押し付けられたみたいな
あ、ここ怒るとこだったのか…って自分とキャラの感情の解離に没入感が薄れてしまったあんな言い方されりゃそりゃ怒るだろうとは思ったわ
何もなければそのまま流したけど、わざわざ強調されてたからなぁ
>>672
ここら辺、きのこの言う「今まで以上に人を選ぶシナリオ」の真骨頂だよな。
その意見も凄い的を得てるし、面白いと思う。>>672
EXTRA CCCなら改心してから地獄に落ちるパターンだなあ考えると自分の意思で座から召喚されるかされないか決められるならギルガメッシュとか召喚ほぼ無理ゲーよね、FGOやってるとその辺よくわからんくなってくるね
あくまで英霊という力を使い魔という名目で体を整えて呼ぶんで、ある程度の強制が働くのはシェヘラさんにも例外じゃないということかな
ところでお願いされると断れないってどの辺で出てきたっけ>>770
Wikiのところはここかな>>750
ぐだに対しての台詞で、あなたは死.ねばもう死ななくて済むってのはすごく考えさせられた
死にたくなくなくて千夜を乗り越えたのに
英霊になったことで永遠に死の恐怖から逃れられなくなったんだよね
そうなると世界そのものを壊すことでしかその永遠からは抜け出せなくなる
死後も死から逃れられない恐ろしさって少し考えたけど怖いもの
それこそ場合によってはZeroのディルムッドみたいな死に方になるかもしれない
だから今回の計画を立てて実行しようとしたのは彼女の切実な願いがあってこそだと思う
シェヘラは戦士でも王でもないから他のアサシン達と方向性は違うだけで
十分信念たりえるんじゃないかなぁと
まぁ巻き込まれる方はたまったものではないんだけどね!結局は描写不足なんだろう
キアラが人類悪化した理由だって、ぐだたち当時の当事者からすれば「ゲーティアもカルデアも自分から来てくれた英霊たちも自分の信念に則って死力を尽くした戦いだったのに何言ってんの?」だしプレイヤーもふざけんなってなってもおかしくない。でもそう言った声が聞こえなかったのはひとえに「まぁあのキアラだし」と納得できる下地が有ったからだと思う。
黒幕としては数節分の描写しかないキャスターには重すぎたんだと思う全体的に説得力に欠けるのは本当になぁ…
せっかく新エネミーとしてヒュドラ出したんだから「毒を採取してメガロスへの対抗手段にしよう!」とかすれば良かったのに特にそんな事はなく普通にアストルフォ達だけで殴り倒すという
お前らそんなに火力あったっけ…?ってなるわ>>713
シェヘラザードは王との間に3人の子を設けていたから
彼女の男女感と出産感の象徴ではって説が面白かった
抱かれるのも子供を産むのも死にたくないから、喜びも感動もないのだって今回の叔父貴のセリフ全般が大分過激で、ともすれば前スレで言われてたみたいに「産む機械ガー」とかそういう論争になりそうだしそう受け取られそうなのに、全然そういう気配がないしセリフ見た時もむかついたりしなかったのは叔父貴が「女という性を尊敬している」のがしっかり伝わってくるからなんだろうな。だから好きだ叔父貴、でもホテルの部屋は取らなくていい
>>672
客観的にみてフェニクスに自分の見苦しさをみてしまったのもあるんだろうな
上にも書いたがフェイスレス司令との最終決戦みたいに。
人間にとって一番グサっと来るのは「こいつ醜いな」と瞬間的に思った相手と自分が同類と気づく瞬間だし。
キャスターの場合はあれだけ恐れたシャフリヤールと同じことをしていると言うだけでも気付きたくない真実なのにフェニクスがそれをみせつけてくるもんだからもうその場に蹲るしかなかったんだろう……自分も経験はある……>>746
ネクロフォビアと男性不信とそれらによる心神喪失だからそれは違うような・・・
不幸自慢というわけではないしDV男から逃げられないのは理由があるからで(シェヘラの場合は英霊召喚システム)、その書き方は誤解を招くかと死の恐怖から逃れる為なら全く関係のない他人に死の恐怖を与えても良いと本気で考えていたいた人間を批判するな!はおかしくないか
というかキャラ批判ですらないからな
序盤で胸◯描写見せといて一番の元凶の1人があんな扱いされて被害者報われねーなとは思ってもおかしくはないでしょ
別に無残にヤられろとかじゃなくてケジメつけろ程度の話だし
男とか女とか関係ないし純粋に不満があっただけだわ
まあもうこの話題は出さないわキャスターの翻意はむしろフェニクスの方が裏切ったからだと思ってた
死にたくないキャスターの気持ちを誰よりわかる筈のフェニクスが、理解者と呼んだキャスターを使って生き延びようとしたから
あと一度だけ死の恐怖に耐えてくれたら必ず自分が成し遂げるからってならともかく、ただ死にたくないから同じ死にたくない同士を死なせようとするその様が見苦しいんだと解釈してたワカメの系譜なんやろ(適当)
>>761
御三家の作った聖杯戦争術式では願いがある英霊を利用するしかないってだけで
世界の仕組みとしての英霊召喚とは関係ないよ
ちなみにSNの時点で人類の歴史と共にあるシステムを
数百年で再現できるわけないって書かれてるのでラックではないですキャスターが見苦しいって言ったのって、死にたくない気持ちは変わらないけど、それでも死に様くらいは選びたいって思いからじゃないの?
フェルグスの説得に心が動かされたってだけでよくない?アラフィフの「正義の味方」もそうだったけど、シェヘラザードの作る世界「アガルタ」も叶わなかった願い、経験したことのないものが下地にあるのがなんとも悲しいな
そもそも協力する魔神柱も人理焼却という叶わなかった野望の生き残りである訳だし
シェヘラザードが配置したアガルタの女たちはみな男を支配していたけど、その在り方はあまりにも過激だったり、理想的すぎたりして、将来の破滅が見えるもので
死にたくない、死から解放されたいと願いながら、生きていることを諦めている無意識が出ているのかなと感じた
だから最後にフェルグスの口説きによって微笑んで終われたのを見て、英霊としての定義や意義は変われないけど、救いはあったのかなと思えて嬉しかった
泥のような闇の中にも、救いは確かに。ってHF劇場版に寄せたきのこのコメントがアガルタにも重なって聞こえたよもう悪意をぶつけるしか作品を楽しめない人は離れればいいのにと思う。
でもこれを言うと自演でもアシストでも擁護がくる。悪意をぶつけても楽しさなんて無いのに。>>796
その通りやでいませんかー…今回の件で気になって調べるまで 『ちぃ覚えた』を『スクライド的なヤツ』だと勘違いしていた方はいませんかー……
ハイ、俺ですシェヘラザードとか叔父貴関連の顛末は別にあれでいいよ
物語としては割とよくある展開だから強引にHFとかに重ね合わせて大層な修飾詞連ねるほどの気分にはならないがとりあえず及第点
そこに至る過程がだいぶガバいんで物申したくなるなんかキャスターの是非についてばっかり話してるなぁ
今回アガルタが不評なのはやっぱり何もかも説明不足っていうのがあると思う。
キャラクターに関してはそのキャラを使う必要性があったのかと疑ってしまうようなキャスティングだし、
国に訪れても掘り下げのないままほとんどすぐにボス戦で、それが終わればまとめに入ってすぐ次の国へって感じだし、
最後の最後で登場したあのキャラにはデウスエクスマキナ的ご都合主義を感じるし、
話をどんどん進めたいがために作りが雑で展開が駆け足過ぎるから、テーマとして扱ってるものがチャチで陳腐なものに見えてしまうし下品だと言われる。
それとぐだの選択肢から無個性主人公らしさが足りなくて、プレイヤーの分身ではなく一キャラになりかけてるからプレイヤー自身とのキャラクターの解釈違い?が起きてるんだと思う。
まとめると、全体的に雑なせいでせっかくの面白い話が粗くて残念な出来になってる。>>806
同意。話のテーマ的にどシリアスになるからぐだを中心にギャグよりの方向性を持たせてバランスを取ろうとしてたんだろうけどそれ、料理に砂糖入れ過ぎたから塩を入れればバランス取れるよね☆みたいな理論じゃん…
そんな感じな気がする>>801
イレギュラーとしては神霊による強制召喚とかもあるしなキャスターの可哀想な所は悪役にも関わらず主人公との関わりが薄く描かれていたことだと思う
新宿のアラフィフなんて根っから悪役だけど魅力的だし、今回のコロンブスもあれはあれで好きって人が結構いる。それは悪性だけでなくその人格的な魅力を主人公との関わりの中でプレイヤーが感じていたからで、悪役を魅力的に描くには善人を魅力的に描く以上の描写と説得力がいる。キャスターはその手間を割いてもらえなかった印象
だってキャスターの印象の変遷
不夜城の軍師→死にたくない愉快な土下座お姉さん→死にたくない黒幕
だよ?魅せ足りないマシュ怒りのところはお前らこういうのが好きなんやろ?感があからさまに透けて見えてなあ……
あとまあ、ラストボス手前の前哨戦が悪意あり過ぎ
ルーラーで、HPも多くて、即死耐性ダウンと即死持ちで、ガッツかかってて、通常攻撃もかなり強いって、フレジャルタがなかったら進めないところだったわ。コロンブス周り以外何もかもが雑
コロンブスの出番はこれで終わりなのかな…?
すごくいい悪役だったからもっと活躍が見たい。けど、話のテーマとか内容自体は面白かった。
それだけに、もう少し丁寧に時間をかけて話を進めてもよかったんじゃないかなと。
それだけが本当に残念。>>799
何か上からになってしまった(汗
失礼しました。>>812
実際死にたくない連呼以外の印象値はエロい体つきの他が0に近い
寧ろ死にたくない発言と略歴だけで黒幕感がほとんど確定しててやっぱりなとしか>>805
一人が引っ張ってるようなんだよ。拉致された男性たちはかわいそうだったね…。
何の落ち度もないのにほとんどの人が女の形をした化物どもに嬲り殺されたわけだし…。色々とさぁ…説明不足なところをプレイヤー側に考察と補完でなんとかしてって丸投げされてるような気さえしてくるんだよなぁ…あまりに雑で…
ダユー武則天エレナの実は生きてた展開を3回も天丼する被り加減
SNで青王に猛威を振るい3章でメチャ強描写がされたらヘラクレスをさらに超強化したメガロスを、アストルフォとデオンという大火力宝具持ってない中堅サバが普通に倒す説得力の薄さ
ヘラクレスの致命的弱点となり得るだろうヒュドラがせっかく新しくエネミーとして出したのに特にシナリオで活かされない勿体なさ
ぐだがフェニクスに苦戦してる時に「大丈夫、チャンスが来るような気がする!!」と根拠も無く言った直後に宝具発動する武則天とか最後のUFOとかのメタが透けて見えそうな都合の良いだけの展開
雑ですねぇ、実に雑ぅ!!(学士並感)>>815
その通りです。すまなかった。
反応したら自分も同類だし、報告していくのが一番建設的だよな
ありがとう>>825話の内容自体は理解出来るんだけどさ、展開が駆け足だって言ってるのさ。
七章を例えに出すと、最初のおつかいクエストを全部モノローグで進めてしまうような、世界観に慣れないまま次、はい次、はいまた次、って急かされてるって感じでさ。>>826
ヘラクレスはパス繋ぐ時にした細工を「こんなこともあろうかと」してくれる展開を勘繰ってたな>>823
人付き合いの範疇だよなフェルグスのに関しては過剰にどうこう言うのもどうかと思うけどちょっとそのネタしつこいってなら分かるというか
>>835
即死耐性ダウンと即死スキルのコンボもあるぞ>>834
新宿はまだ手に入りやすいエウリュアレという対男宝具があったからマシだけど、高体力ルーラーで運ゲーしかけんのはちょっとダメじゃない?
即死耐性アップ礼装はらっきょコラボでしか手に入らないのにさぁ。>>803
女主人公でプレイしてたので相手の胸の大きさに舌打ちしたのかと思いました。>>806
茶化してはいたけど
仕事ができない無能とは思って無いだろうよ
7章の時にその仕事の多さに驚いたが石復活は割りと毎回2、3度ずつやってる見込み甘い勢だからそんな気にしてないけど、今回はよっぽど整って無いと復活縛り無理な感は有る
もう何度も言われてるが、ラスボス戦のゲーム性が本当に酷い
ルーラーで耐久戦を強要して来るのに即死スキルで盾役やら回復役を潰される
バサカで短期戦を挑んでも、盾役が即死するとバサカもすぐ死ぬ
結局アベンジャー持ってないと即死が刺さるかどうかの運ゲーになる
運ゲー要素はソシャゲじゃストレスにしかならない>>826
そこは確かに気になったね
アストルフォのピポグリフで一回倒すのがせいぜいだろうし
ペンテレシイアの奮闘と実は描写ないけどカルデアからたくさん他に連れて来ていたと考えるしかないかな
そうでもないと最初らへんデオンたちの密航がなかったらマスターだけで特異点出発したことになるし>>843
せめて最初にクリア条件教えておいてもらえないとどう戦略立てるか考えられないんだよねある意味今回の敵は統一性があるね
高体力雑魚敵、ゲージ&ガッツ多用敵(ライダー・バーサーカー・メガロス)、鬼達を引き連れたキャスター、ルーラー魔神柱
見事に高体力で統一されてて、キャスターの死にたくなさが滲み出とる
あと戦闘中断や条件勝利も多いフェニクスさん初戦の撤退戦の時点で即死連発して来てたし
本番では倒れてほしくない邪ンヌには老成の翁付けて対策できたから
そこまで悪い構成とは思わなかったけどなあ
どちらかというと10ターン間ダメージ与えすぎないように注意した方が楽になるスキルの方が
黒幕としてはどうなのって感じだった>>847誰もが即死耐性礼装を持ってるわけじゃないんですよ…前哨戦で死にまくりなんですよこっちは…
黒幕「dv旦那を更生させた功績でブラックボランティア団体に強制所属させられたからコロニー落としで団体を業界ごと壊滅させましょう」
でさ、ボスの何があれってさ、敵がルーラーだからアヴェンジャー連れてくのはいいとしてさ、アヴェンジャー連れてくと味方全体が弱体かかりやすくなるじゃん?即死耐性ダウンかかりやすくなるじゃん?即死するじゃん?
アホかと>>816
コロンブスもまぁまぁ雑だったような気がするわエレナさんモグラして無かったらどんなシナリオになってたのかね
1.5部じゃなくて1部とかと同じくらいの文章量ならくっそ面白そうだったんだけどね…
自分としては面白かったけど物足りん、エログロナンセンスやるならもっと冗長でも良いかなとは思う柱の即死ってそんな酷かったっけ?
自分のとこは無限ガッツの方で撤退2回したけど
撤退した2回含めても婦長とわんわんが1回ずつ即死したくらいでそんな発動しなかった気がする
(マシュ、マーリン、フレ邪ンヌ、婦長、わんわん、水着マルタの構成。1回目は婦長のかわりにアンリ入れてた)
それより魅了で行動封じられる方がキツかったな
アトラス院礼装をあまり使ってなかったせいかもしれないけど>>852そう、全然バランス取れてないんだよな。味と味が喧嘩して余計に不味くなってる。
>>853
Wikiにあるけどアガルタが題材の地下世界旅行記とかの主人公を被されてたんじゃないかね
詳しくないからどんなのが居るかは知らないけど話途ワが多くて掘り下げが少なくてなんか初期fgoの悪い部分を引っ張ってきた感じ
新しい人が書いたんだなぁと思ったけど誰か監修しなかったのかアストルフォがいいキャラでラストも盛り上がったし結構楽しめたけど総評すると雑とかお粗末になってしまうのほんと勿体無い。描写しないのは自由だけど想像の余地があるのと想像しなきゃガバガバなのはまるで違う
全体攻撃 ルーラー 魅了 即死 と言うね
>>859
ほんこれ
業界トップレベルに悪質なガチャも無くなってシナリオのクオリティも格段に上がる
一挙両得やん!自分も何回かフェニクス戦撤退したけどあれこれ編成や宝具使うタイミングなんか考えながらやるのはけっこう楽しかったな
ただクリア条件が明確じゃないクエストが多いのは大変だった
初回は伏せといてコンテニューや再挑戦のときには開示するみたいなのだといいかな敵が硬すぎる上にブレイクゲージバンバン使ってくるし、
お陰で星5の出番率が半端無かった…
これ手持ち星5揃ってないと、かなりやり直せざるを得ないと思うんですが今回のシナリオで、fgo世界でも神秘は秘匿されているってのが確定したな
船の上のメガロス戦すっごく楽しかった!でももう一度やりたいかと言われたらそうでもない。
加点法と減点法で評価が別れる、みたいな話があるけど、アガルタの評価はまさにそんな感じだなあ
個人的には終盤のまさかの裏切り、増援の連続展開とかマシュの見せた怒りみたいなのは大好物だから
面白かったと感じるんだけど、
そこに至るまでのアラの方が目についちゃうと、否定的に考えるのも無理からぬ話しではある。
ただシナリオのここが駆け足だったとか描写不足だったとかは今に始まったことでもないし、
作者の都合とか考え始めちゃうとキリないからそこはシカトでいいじゃんと思うんだけどね・・・>>864
個人的にコンティニュー時の開示だと嬉しいな。
後は、その開示を見る見ないを選べれば尚、良いな。余裕がある時なら、自分で探し出すのも面白いしね。>>872
そういうのは今に始まった話じゃないんで個人的にはどーでも
もっと単純に話の整合性とかが気になる>>872
ラフムと比べるのは、流石に酷いと思うぞ。
ただ楽しいからヤるのと、どうにか自分の状況を打破したいのは、同じ人数が死んだとしても印象は違うと思うよ。>>872
厳密に言えば考案したのは魔神柱、実行したのはシェヘラって感じだけどな>>872
どんな理由があってもやっちゃダメなもんはダメってことだよね
ただそれってアガルタのシナリオ自体、ライターに対しても言えてしまう話なものだから>>861
>想像の余地があるのと想像しなきゃガバガバ
これの受け取り方だって人それぞれだからなんとも難しい話であるシナリオ面についてはもう何も言わないけどバトル面ではもう少しテストプレイしろよって思った。
知り合いが船上ヘラクレスからのエルドラドバサがクリアできないって嘆いてる。>>878
ジャンヌマシュフレマーリンwithアトラス院でクリアしたけどこんなんホイホイ真似できるものではないよなぁと思うよ。
この耐久パも即死耐性ダウンをアトラス院とジャンヌで解除しながらビクビク戦ってたし課金しまくりじゃないプレイヤーは石コンテしてくれって考えなんじゃない
ソシャゲの運営にはよくあることだけれど、昔きのこがインタビューでふかしてた理想のJRPGとやらはどこに行ったのだろうかメガロスはエウリュアレ使えよ、ちょっとバフれば宝具で30万くらいはトバしてくれるし連射もきく
続くペンテシレイアは令呪なりで単体宝具ぶっ放せばなんとかならんか?>>872
それこそ雑にまとめすぎィ!
そうなると型月の話はラフムのオンパレードですね…
やっちゃいけない部分を許さんことと、勧善懲悪では割りきれない部分を認めることはそれぞれ独立できるんじゃないかな?>>885ならばやはり感想は人それぞれか…まあ自然回復のみでした自分も雑だと思った部分があるしわかるけど
>>866
それが無理だからサウンドノベルやら小説やらで出してくれって話だろうよ
最初のうちは慣れてないだけかなと思ってたがもう2年も経つのに未だこれでは…(この界隈の空気。原作で凛ルートと桜ルートについてファン同士で言い合っていた時と似ている……)
>>872
ラフムは全く必要のない虐殺
シェヘラザードは自身の目的のため、それも本人にとっては切実極まるもの
この時点でだいぶ違うわな
結果として同じことが起きてると言われれば、まあそうなんだけど・・・
善人か悪人かで言えば悪人だと思うし>>878
どれももってないけど、フレンド邪ンヌを後半にもってきて、
前半をマシュとか回避持ちの子にしてなんとかしたよ。
一度全滅したし全然安定した攻略ではないし進行4は諦めて令呪つかったけど。
大詰めだしストーリー一気に読みたいから頑張ったけど、期間限定ストーリーでもないし
難易度的にはこんなもの……ってこれからの基準になったら嫌だなあ。
工夫だけでクリアできるような難易度じゃないよねこれ。>>891
でもこういうの好きだよ
まだちゃんとした議論になってると思うし
表だと議論になってるってだけでなんでささらる傾向あるからねえルーラー前哨戦はマジでしんどかった。
即死耐性ダウン→1ターン挟んで即死ならまだわかるけど、1ターンの間にダウンと即死来たときはスマホ投げそうになった。HP40万のルーラーって実質体力2倍でめんどいのに自分のところは結構な頻度で魅了が飛んでくるは、勝利条件が明確でないのに一回削って体力満タンで復活したときはマジでどうすればいいのかわからなかった。
新宿のロボ戦も面倒だったけど“頑張れば勝てる”のがあったからトライアンドエラーができたけど、勝利条件が不明記だと“どうすれば勝てる?”の一歩がわからず戦闘としてすごくもやもやした。
本当に今回のシナリオというか特異点は、好きではあるし良いところもあるけど手放しに満足だと言えない点が多くて惜しいよ>>889
六章の円卓とか、強くても納得できるやつが納得できる強さで出てくるのはいいんだけどそれとは違うからな運営がインフレはさせませんって宣言しておきながら、今回のルーラー魔神柱戦なんかは今までの困難易度攻略の最後の砦だった耐久パすら封じられて、まさに邪ンヌやマーリンみたいなトップメタキャラの使用を促してたようなもんだからなぁ。
確かに最近実装された鯖はインフレどころかむしろデフレの一途を突き進んでる感すらあるけど、その一方で敵側の方はそんなのお構い無しにインフレしていけば、そのうち特定のキャラを持ってない人は付いていけなくなるみたいなことになりそうな気配を今回の章からは感じたな。一番最後だけはマシュとフレンドから借りた玉藻でバフ重ねれば確率的にかなり低いであろう即死以外では死なないくらいだったよ。でも即死がコントロールできないのが一番の問題だけど。
>>898労力に対する報酬が見合ってないって話なんだよな。面白い、んだけど、んんーーー????みたいな
>>899
朝起きて サバ連れて 2時ちょっとの種周回
でも足らねぇ 石足らねぇ 修練7日に1度きりストーリー的にはもやもやするところもあったけど
キャラクターはどれも魅力的だった 欲を言えばダユーもカルデアに呼んでマトリクス・幕間で補完欲しい程度きのこの言ってたとおりピーキーな話だったな
終盤とライダーのあたりは面白かったんだけどマイナス面が強すぎる>>905
この外道下衆野郎…
正直好きですコロンブスめっちゃ好きなキャラになったからマイルームとかでどういうふうに変化していくか気になるなあ
外道で前向きな悪党のまんまで居てほしいけどそうなったらなったでキアラ以上に
「コイツカルデアに野放しにしちゃダメだろ」って感想にもなりそうバーサーカーとか即死持ちとか、動かしたらヤバイ級のエネミーが多かった今回
スタンとか魅了、遅延やデバフがとても重要だったと思います。
戦力はないけどフレンドで殴ってれば勝てると思ってる人は反省してサポート鯖のスキレベ上げてねアガルタクリアしたー。なんか戦闘がすごい疲れたよー。
女尊男卑の国家・その内情やそこに至る人のあり方、ヘラクレスというFate内屈指の脅威、
糸一本で生か死かの恐怖の綱渡りをした生前を経たがゆえのシェヘラザードの想いとか
個々の題材というか材料は良いのに、出される料理毎に「美味しい奴」「美味しくない奴」
って味付けにムラがあって、最終的な着地地点が『何とも形容しがたいコース料理を食べた』って感じ。まあ、結局好きな奴は好きで合わない奴は合わないで分かれたからきのこのピーキー評は間違ってなかったな。
>>908
コロンブスは協力も殺し合いも歓迎
ドレイクはコロンブスからお宝を奪いたい
アンメアはコロンブスリスペクトしてる
ティーチは自分と同質のイカレが好き
って関係今の所シャヘラの固有結界ってアガルタ内だとどっからどこまで影響出てたんだろうね。
アガルタ内だと魔力さえあれば千夜一夜物語に限定せずに召喚できるみたいだけど(マテリアル見てるとシャヘラ本人が宝具にも見えなくもない)。
固有結界の能力ってエミヤ本人は無理だが無銘は呼べる、本物のアーラシュは呼べないが生き残った伝承のアーラシュは呼べる。に近いのかな。>>911
わかる
コロンブスすごく欲しい!
最後まで堂々とした悪人すごく大好き>>918
でもFGOではきのこが一番率先して使ってるんだよなあ……
今回のはちぃおぼえたみたいにそもそも元ネタも知らずにとんでもないことしてるっていう問題があるけど>>919
必須と言うほどではないかな。基本的に自分はクリティカルで殴るスタイルだからかも知れないけど>>919
必須とまではいかないが
そういうトップ鯖を持ってない人がどんどん辛くなっていってるのは確かだと思うそういや不夜城のキャスター戦の時にアストルフォが輝くのではないかとふと思った。
自分は女性鯖縛りでやったから孔明もマーリンも使わなかったよ
それなりに課金してるし事前登録組だから色んなサーヴァントは育ってるけどね
調整ミスって言えるのはネロ祭フィナーレレベルのやつじゃないかな(あれも調整ミスじゃなくて実装ミスだけど)
鯖が少ない、育ってないっていう理由でクリアできないならそれは運営側の問題ではないよね
イベントじゃないからいつでもできるし少し時間かけてスキルレベル上げるなり使えそうなサーヴァントを育てるなりした方がいいと思う
令呪もあるし毎週無料で石6個貰えるわけだからコンテニューいっぱいしたって損ではないと思うし>>912
邪ンヌ孔明マーリンだと術フェニクス(70万強)が宝具BBクリティカルの1ターンで瀕死になったからなあ
何か変化球投げないと今後敵のバランス取るの厳しくなるよなというのは理解できる、と同時にこれ基準にされるとそりゃ詰むよなとエログロな容赦のない世界観と登場人物とそれぞれが何がしたいのかがはっきりわかったのは良かった
少しずつ粗があるのはみんな語ってるから一つだけ
ヘラクレスこんなに弱くない!>>911
ストーリーガチャ限定か、フレンドポイントでも出ないのはつらいな
来週~来月ごろにアガルタピックアップ2で来てくれると嬉しいんだけど孔明は彼岸島の日本刀レベルで自生から気にせんでええと思うで
上位(とされている)鯖がいないと辛いというか
むしろいたら進めるの楽だよ、くらいの話だろう
プレイヤー同士で競争してるわけじゃあるまいに今回ストーリーに倣ってマシュ縛ってみたけど超きつかった・・・
特に終盤は防御バフ無いと耐えきれない状況多かったしキャスターの魅了も男性限定だしでむしろマシュを連れていけと言わんばかりジャマイカ
シナリオは個人的には好きだったな
フェルグスの叫びで思いっきり流されたりでここの人ほど深く考えてないからかもしれないけど>>929
それ全然意味が違っちゃうじゃないか・・・>>911
そういや奴がピックアップされた場合、一部をくそ提督と一緒に駆け抜けたマスターとか出てくるんだよな……アガルタで記憶喪失で出てきたときの反応が楽しいことになりそうだ。今回いないときついキャラはどっちかって言うと孔明マーリンよりも対フェネクス用の邪ンヌな気がする。邪ンヌ1人だけならフレンドから借りればいいけど、借りるにしても邪ンヌのサポート体制が整ってないもんで結局石コンテする羽目になってしまった。
アタッカーと違って高難易度に対応できるサポーターってなると数が限られるからなぁ>>927
レイアちゃんと何度も激突してるんだから、もっとお互いに消耗してるような描写とかあればよかったんだけどねー。
他の人も言ってるけど、なんか正面からフツーに打倒しちゃってる感が強くて「天災? なにそれ? 俺マスター」的な気分になっちゃうというか……玉手箱で疑似天の鎖でも作って縛るとかしないと同じ土俵に立てないタイプの設定なんじゃないんすかねアレ。>>831
その元凶はなんか有耶無耶のうちに許された空気になってるしね>>917
ストーリーで好きになったぜ!
だから呼ばない!
ってやつはいたヒュドラの毒使えよマジでさぁ…絶好の対ヘラクレス兵器じゃねーかよ
毒活用描写すらないならあいつなんで出てきたんや>>756
分かる
自分はクリア自体はもう終わってるが、魔神柱戦で凄く苦戦して、もういいやって投げそうになった
アヴェンジャーはゴルゴーンしかいないし、バーサーカーは直ぐ落ちちゃうし、何回も編成し直して、フレから邪ンヌ借りてアイリとマシュのコンビで令呪も切って、運もあって6回目位でやっと勝てた
ルーラーで、全体攻撃持ち且つ魅了・即死持ちとか、本当勘弁して欲しい>>826
ヒュドラが出て来た時に「フェルグスがヒュドラの毒を塗り付けたカラドボルグでヘラクレスに突っ込んで倒すのかな」と思ったのは正直反省している。>>935
ああこれもあるかもなあ...
エルキドゥも中身キングゥ云々で一部揉めたらしいからね...
不夜キャスターに魅力がないわけじゃないけど反出生的な鯖だと呼びにくい感あるよね
エミヤオルタなんかも手をかけたら本人の状態が悪化するし
とは言え販促重視でシナリオが制限されるのもなんか商業主義的すぎるし難しいところだが>>915
固有結界じみた、であって固有結界じゃないんで…>>826
倒すのもそうだがよくもまぁメガロスと戦って誰も消滅しなかったよな…去年の夏イベントの"開拓6 C案『トウモロコシ畑』を作ろう"でアンメアがコロンブスについて言及してたんだね。
不夜城のキャスター呼んで、うるせぇ幸せにしてやんよ!って全力で言って幸せにしたい
茶々と不夜アサ、キャラ被ってるように見えて絶対相容れないだろうな。
なにせ、『我が子可愛さで家を滅ぼした母』と『立身出世の為に我が子を手に掛けた母』だものルーラーフェニクス一戦目は令呪こそ使わなかったけど、二回リトライした
マシュオニキフレマーリンだったけど、魅了だの即死だの全体攻撃だのが飛び交う中
ゲージを二回削りきるのはかなり厳しかった950か
でもにchで立てるのは初めてだがやってみる>>941
ヒュドラ誘導してぶつけるくらいはして欲しかったかな>>948
さては叔父貴だなオメー新規スレッド作成のところに画像の項目があるけど何か入れるべきなのか?
とりあえず立ててきたぞい
URLはまだ取れないのかな…即死判定されなかったのもあるけどフェニクス戦はバアルと比べて簡単だったかなー
魔神柱やビースト、ヴェルバーを経験したらヒュドラという怪物にも怯まなくなったな
ビックネームではあるが、ヒュドラ以上の毒を持つ怪物は既にアポや7章で出ていたし
でも、いざビジュアル見てみると感慨深くなる……ロッコおじさん秘蔵のヒュドラ幼体とか>>955
ありがと
ひとまずこのスレの画像をDLして再UPしてみたもしもエレナ女史がコロンブスと合わなければどこかの街がサイレントヒルのUFOエンドになっていたのかな、と思ってしまう今日このごろ
>>961
AZOイベ未プレイだからどんな退場だったのか分からないけど、ギルガメッシュは状況次第ではあっさりやられてもおかしくないイメージ>>961
賛否両論だったけど自分は好きだった観想見た印象だけど
良いところは結構あったけどそれ以上に悪いところが目立ってしまってるって感じ?>>497
しつこいのは批評を言いに来てるんじゃなくて、半ば自己顕示欲だからfgoが終わるまで消えないと思うよ
だから心の中でディスり返すくらいしてやるのが健康じゃない?ルーラー戦キツイって人はジャンヌ・マシュ・メディアで行くのオススメ
デバフはジャンヌの宝具とメディアのスキルで消しつつ、とにかくジャンヌのNPを貯めること優先して動けば時間は掛かるけど安定していける>>783
きっとヒュドラの毒は礼装のイメージが強くて浮かばなかったんだよ。アガルタクリアした上で敢えて皮肉を言うならミスキャストの一言に尽きるな
ただ叔父貴はカッコよかったです。例えば7個良い箇所があって3個悪い箇所があれば
どちらが目立つかというと悪いところ
真っ白なインクに一滴黒いインクが混ざればそれだけ色が濁りやすいのと同じ
まぁ第一にきのこも1.5章は癖が強いと再三言ってたからな
これまで以上に人を選ぶ
自分が面白い、面白くないと思えばそれで良いのじゃ
他者に流されてはならぬギルはHFでもよもそこがっ…!晒してるし別に本人の耐久力は高いわけじゃないからアッサリ処理されても不思議はなかろ
ヘラクレスは十二の試練という代名詞レベルの超耐性&鬼リジェネ宝具持ってるからこそアガルタでさっくり死にすぎな印象になるわけでFGO初期組で2章も4章もなんの疑問もなく楽しくプレイしてた勢だけど今回も楽しめたぜ
ただそんな自分でも今回気になったのがBGMのチョイス
これが今回大事なところで微妙だったように感じた
この場面に対してもっと適したBGMがFGO内になかったっけ?って終盤は特に違和感覚えたよ
場面展開があるとは言え、最後みんなで脱出した時凄い読了感に満ちてたのにその後不安なBGMやらコミカルなBGMにコロコロ変わってなんか水を差された気分になった>>969
し、しかし武道>>961
こっち側がマシュランスロット孔明ディルムッドで
孔明はギルの性格や性能把握してる上ランスロットの性能をギルはまだ知らないから充分勝てると思うよ。
不満があるってのはあっさり退場させられたからがほとんどだと思うなぁもうあれか、開き直ってヒポグリフがアストルフォの東鳩コスに興奮してやる気出してメガロスの十二の試練ごぼう抜きしたとかそんな風に考えた方がいっそ楽か?シリアスは投げ捨てる物なのか?
>>870
地雷を映す鏡、とも言われてたな>>972
それはもうシステム的問題だからね。
逆にブレイクゲージ制だったら、今以上に批判がくる難しさだし。
確かに「超強化されてる」描写入れるんだったら、もう少し何か無かったのかって思いはある。
せめて「エルドラドのバーサーカーとの戦いで消耗しているようだ」の一行でもあればよかったのにとは思う。表記事で「エルサーカー」って言葉をよく見かけるようになって「え?何?FGO関係あるっけこの名前。特撮系のキャラ?」と思ってたら「エルドラドのバーサーカー」の略に今気付いた。
キャラの略称含めた呼び方ってたまに誰のこと言ってるのか分からない時ある。>>978
エルドラドのバーサーカーは長いしペンテシレイアも正しいかわからなくなる事が多いし
アマゾンエルドラドじゃ一部にしかネタが通じないしレイアでいいんじゃね?
真名にかすってもいいならレイアちゃん
エルサーカー→エルサカ→カエサル
不夜城のキャスターはコャスターよろしく不夜ャスターですか
そういえばこっちは真名バレ良いのかな?どのみち、不夜城のキャスターについて語ろうとするとほぼ真名バレのようなものなのだけど
黄金狂はどうかな
>>865
不夜城キャスターに延々魅了されまくる我がカルデアのグランドキャスターマーリン
そういえばお前女好きってかそうゆう色々なトラブル巻き起こしてましたね、と今更>>985
金時がそっち見てる。>>989
まじかと思ったら弁慶と剣ジルか……
ガチで気付かなかったセイレムで吊ってくる。>>989
ジルとジルリリィと、あと誰だったかな……なんか今回興が乗らなくてさっきやっと終わらせたんだがフェニクスの即死そんな酷かったのか… 幸運にも即死は引っ掛からなかったからあれ?ラスボスこんな感じなのか?メガロスとライダー同時の方がキツかったような…?うーん…ってなったからここで即死の話を見てゾッとした。そんなんハマったら携帯投げるわ
荒川弘っぽい絵柄とデザインだしエルドラド→エドと略せるし
FGOのニーサン(またはネーサン)と言えば伝わる気がする>>949
とりあえず一緒に入れると五月蝿い仮にラストのぐだマシュ周りが意図しての描写なら2部でのビースト化ないし闇堕ちの伏線じゃないかとも思えるんだが。
散々予想されてた2部の敵はカルデア自身的な説がちょっぴり真実味を帯びてきたぜ、わくわくする
まぁたぶん全然関係なくてただライターが違うからキャラの解釈も違ってただけだと思うがしかし前回のアラフィフ、今回のふやけたキャスターときて、☆5枠が魔神柱になる流れなのだろうか。
となると次の剣豪はラスボス武蔵ちゃん?
……フッツーに可能性ありありなのが困るな。>>987
じゃあ合わせて真バーサーカーで(違うそうじゃない)>>997
わざわざ武蔵ちゃんを先行で出したのは、他の欲しいわ5鯖を剣豪で実装するからと思ってる。どうなるんだろうなぁ
第二章 アガルタの女雑談・攻略スレッド3
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています