「亜種特異点Ⅱ 伝承地底世界 アガルタ アガルタの女」について語るスレです
公式ページ
http://news.fate-go.jp/2017/agarta/
前スレ
http://bbs.demonition.com/board/838/
次スレは>>950が建ててくださいサムネがR18と見分けがつかない事になってる!?
>>2
大丈夫、あっちはそろそろ次スレ行く>>3
それよな
artsでのたゆん具合はよかったそれはそれとして今回割と好み多くて困ります・・・
水着用の石が減ってもた盾乙です〜
>>3
自分もだわ…
でも今回のキャスター、アサシン、バーサーカーは後でストーリーガチャに追加されるんだっけか?
この先、偶然の出会いを待つか、再PUを待つか…まだだ…まだ月替わりの呼符やフリクエ石がある…!
諦めなければ前に進めるんだっ!(コロンブス感)>>9
エルキドゥの神性スタンが鬼が島に続いて刺さったなゴルゴーン姉妹は強いなって思いました(小並感)
今気づいたけど浮いてからマップ右上の名称変わるんだな
伝承地底世界アガルタ→幻想空中都市ラピュタ
演出細けぇ>>11
どれだけ長い時間がかかろうと、最後に引ければ勝ちなのだ
引き際を見極めるのも大事ほぼノーマークだったアサシンがめっちゃ好きになったが来てくれない…
女帝としての覚悟と風格がかっこよかったな、最後の「これは役人の娘の笑い方」みたいなシーンにぐっときた>>15 いいよな、多分そっちが本当の笑い方なんだろうねぇ
今回最後のあの台詞……つまり、そういうことですよね……?
ふふふ……やってくれますねぇ、引いて二人を組ませたくなるじゃないか(ガチャガチャ)>>3
キャラも絵もどちらかと言うと人を選ぶ感じだったから性能がみんなに使ってもらえるレベルだったらそこから好きになってもらえるのにあとは思った俺的にアガルタでまず誉めたいのはマップ含めた演出だなぁ、とくにラピュタは鳥肌出るくらいビックリした。あと分割カットインてのかな、メガロス初出辺りでのあれは良かったと思う。テンポに響く可能性もあるけどああいう演出はもっといれて欲しい
レジスタンスのライダーの絵師が気になって仕方ない
ストーリー中の顔芸でからくりサーカスのフェイスレスを思い出して、藤田先生かよ!? と驚いてしまったんだけど、判明してたりするのかな
ストーリーガチャは引ける気しないし、ピックアップまで待つしかないのか……>>21
絵描いてるのは元村人さんらしいよキャスターの宝具に出てくるキャラクターたちの元ネタ分かる人いたら教えてほしい
>>19
いや、完全に個人の範疇の問題だろうね。
『美しい』→一人の戦士として見ていない許さん!
『美しい』→化物がそんな感性持ってるわけない!>>19
死闘の結果に向けられた言葉だからあんなに怒った訳で、平時なら普通の賞賛として受け取るんじゃない?冷静に考えてみると、
“横暴そのものな権力を制止するため孤立無援で一手ミスったら殺される絶体絶命の状態で吟味した言葉と熱のこもった語りを武器に生還した人物”が、
“自分が横暴な権力をふるっていたときに制止しにきた英雄は話せばそれなり共感してくれそうだったのに吟味も策謀も何もないポロリと洩らした間の悪いたった一言の失言で怒りをかってしまう”
って面白い皮肉が効いてるなって気付くアキレウスは登場こそしてるものの、いざ実装したらどう立ち回るんだろうな…
ヘクトールは向こうが逃げようとしてもアキレウスが襲いそうだし
女王はアキレウスがその気なくてもうおおおおおおアマゾォン!!ってなるだろうし普段男性特攻をオリオンに頼ってたから忘れがちだったけど
女性鯖で男性特攻にはタマモちゃんサマーもいたんだったな…
星5の圧倒的ステータスと魅了、女神変生でレジスタンスのライダーとメガロスさんを完全に手玉に取っていた…>>32
CV山寺宏一って感じだった>>23
彼女をアポアニメの前に出す辺りホント確信犯だわ…人理救済にも手を貸さず負けた相手に美しいって言って尊厳を傷つけたアキレウス……一体何者なんだ……!
レジスタンスのライダー、声が大塚芳忠さんって事もあってツイッターでちょくちょくダンディクラスタの方達が湧いてるけど、ポジティブ叔父さんから奴隷商人兼顔芸叔父さんへと変貌した時彼らは一体どんな反応をしてくれるのだろうか………(愉悦)
>>23
ちなみに物語次第では彼女アキレウス殺して文字通り食べてるから>>36
それこそ当時の価値観でもアガルタに近い地獄絵図がアマゾネスによってあったことを考えるると「ハリウッドアクション映画のイスラム過激派のごときアマゾネスの扱い」は致し方ない部分もある。
というかそんな世相でも「神の罠」だったり「こちらにも非はある」みたいな扱なあたりギリシャの精神的な成熟性って凄く高いと思う>>40
好きな人もいるし調子にのってアニメ中にもその調子にならないように注意なーやっぱりハデス様最高やな
ヒッポリュテさんが物凄く曖昧な顔をしておられる。アマゾネスの中ではなんだかんだ穏健派では…?
>>43
さらに言うとすぐに浮気するゼウスが悪くて そんなゼウスを産んだクロノスが悪くて そんなゼウスを産んだクロノスを産んだウラヌスが悪くて(エンドレス>>46
あながち間違ってないから困る>>30
「今日だけは」は自分にも掛かってるんだろうなぁ。我慢をやめる的な意味で
そう考えると不敬と言ったぐだの飴や頭撫でも満更じゃなかったんだろうか>>46
ペンテシレイア「アキレウスの臭いがする!」
まぁアキレウスならペンテシレイアに襲われたところで問題はない
ただカルデア内だと仲間ということになるからペンテちゃんが追いかけ、アキレウスが逃げるという感じになりそうな希ガス
仲間同士の殺し合いはご法度だろうからな……アキレウスも返り討ちにするわけにはいかないだろう神秘の秘匿が初めてFGOで説明されたな
ちょっと前に神秘の秘匿なんて設定知らなくても二次創作は出来るみたいな話がツイッターで流れてきたけどこれを機に知って欲しいところだ
神秘の秘匿が敗れると鯖も消えちゃうんやで、二度と召喚出来なくなるんやで、重大設定やぞうーん……新宿歌舞伎町の不夜城とアガルタの不夜城で不夜城がダブってしまった
戯曲ペンテジレーアのペンテシレイアはクレイジーサイコヤンデレで間違ってないゾ…
正気ならペンテレイシアはアキレウス側が負い目があるのと(あの失言を後悔している)ヘクトールのトロイア軍の救援に来た仲なんで韋駄天馬鹿とおじさんを取り持てそうな貴重な人材ではある。…正気ならな
そういえば不夜城でガウェイン使ったらどうなるの?
聖者の数字は発動するの?コロンブスが外道というのはひむてんで知ってたから、裏切るんだろうなぁって分かってた。
あと、分かってたけどもストーリーガチャに追加されるねやっと魔神まで来た…
えっ何この魔神柱ラッパーなの…?>>68
やっぱりしないかー
発動したら不夜ガウェイン改め不夜城のガウェインになれたものを一括DLした人おる?
何GBくらいになった?>>64
いや別に悪くは無いのよ。間が悪かっただけなのだ。>>30
俺はこれが好き
自分を皇帝にしたのは神の加護や運命ではなく自分自身の努力
だから自分を動かせるのは自分だけという圧倒的自信がかっこいい>>75
俺はどの展開に分岐しても好きだな中国でいう天って皇帝なんだっけ?
>>77
個人的にはあっさり和解されるとなんか安っぽく感じちゃうから
アキレウスには末永く恨まれていてほしいかも>>74
確実に意識はしてるだろうからな。
ただ、フェイスレスにすらあった「悲しい過去」がライダーにはないのが逆にすごい。
史実を見てもそれなりに波瀾万丈な人生とはいえ、奴隷や虐殺も「時代に沿った考えが行き過ぎた」だけという。>>80
???「家康ゥゥゥゥぅぅ!!!」にしても敵が強くなるとその分BBちゃんの高性能さが浮き彫りになるな、あまりに器用で便利な構成してるわ
ムーンセル接続なしでこれとかそりゃ接続してたらああもなるペンテシレイアさんの絆5台詞これは実質プロポーズですよ
>>60
ある意味ではひむてんからの刺客だったよな>>74
顔の特徴も結構似てる部分あるよねOh…これが…ケルト真実…!
>>78
皇帝より上の天帝、ぶっちゃけ神様のこと。皇帝は天帝の子どもである天子になる。
始皇帝以前:天帝>天子
始皇帝:天帝=皇帝(>天子)
漢代以降:天帝≧皇帝=天子
こんな感じだったはず。>>73
時代や地域、職能で奴隷っても扱いがピンキリだしねえ…
少なくとも古代と大航海時代以降の奴隷は大分毛色が違う
というかこのオッサン奴隷とか関係なく他の人間を自分が儲けるための資源くらいにしか見えてなくない?
キアラに近いものを感じる>>94
あいつああ見えてメモリー持っている上に、ビッグオーと同じサイズのロボットを自費制作とかいう地味にすごい奴だからなロビンとかキングハサンとかにシェヘラザードの王特効が刺さるってマジ?
というか意味のない選択肢だすくらいなら素直に主人公に地の文で喋らせればいいのにと思う
>>99
新宿も読んでなかったと思うんですが
というかきのこシナリオの方が激寒ギャグ選択肢多かったと思うプロトヘラクレスは無慈悲な殺戮マシーンみたいなバーサーカーということだけど、今回みたいな感じなのかな?
>>11
ライダーを信頼していたあの子がいなくなったのは悲しかったけど、コロンブスの真実を知らないままでよかったと感じてしまった
我ながら矛盾してるとは思う>>95
2戦目の方ならガッツ解除されるまで狂ヴラド公、マシュ、フレ孔明で耐久した
一から削るの面倒くさそうだったからちまちま削ってガッツ発動せずに終わらせたな
念のため控えに岩窟王入れておいたけど出番は無かった>>100
(両方ふざけてるのでは?ボブは訝しんだ)>>104
フレンドからマーリン借りてマシュマーリンで、アタッカーはバーサーカー以外がいいと個人的には思う
相手意外にに火力あるし、ターン数かかるの覚悟で持久戦しかけるのが一番じゃないかな前スレ>>941
奇しくも「アマゾン」という共通ワードがクリアしたけど、アストルフォとデオンくんちゃんは『英雄』って感じで良かったなあ。
処刑寸前の男助けるシーンは本当にそれを実感できた。
それはそうと。
神秘の秘匿云々のくだりでの、アストルフォの『僕はあの涙を、無かったことにはしたくないから』と、座から消失した『彼』への羨望を抱いたシェヘラザードへのカルデア陣営の怒り。
――――この連続で涙腺を揺さぶられない奴があるかよ・・・>>111
ただ粗探ししたいだけな人もいるからなぁ。
両方みてたはずなのかな悪い方しかみない人ってゲーティアに共感してたのかと常に思う>>113
みんな違ってみんなええんや
自分もアガルタ楽しかったよ>>104
頼光さんいるなら短期決戦狙いがいい。
メンバーは フレマーリン ケツ姉 頼光 マシュ 茨木 エレナ。または邪ンヌ
礼装はフレを除き、頼光に相撲 ケツ姉に星産み マシュに金鯉 あとは適当に
頼光さんに攻撃させ宝具BBEXを積極的に狙う。バスターが1枚アーツ一枚でもいい。また宝具を放つ時はケツ姉とマシュを入れ替え、クリティカルを狙う。終わったー!実装前から包囲網出来上がってる韋駄天馬鹿は強く生きろ……そして早く実装されろ……
ペルセウスもカルデア来たらゴルゴーン三姉妹の五人が待ち構えてるしな>>119
不評なのか…って書き込めば書き込んだ分、ここがよくなかったって書き込み増えるからね、気にせず素直な感想書きなぐるのが一番よ>>121
勿論良い悪役は倒されるまでがセットだよな!>>126
そのことがわからないくらい死の恐怖で曇ってたってことじゃない?>>126
鯖の召喚が『側面誇張』による弊害、なんじゃないかね?
最後の最期、今際の際には王を愛して居たとしても、
鯖として呼ばれた場合は『死にたくない一心で物語を紡いだ』部分で呼ばれるみたいだし。>>101
あくまで一応はプレイヤー=主人公だからプレイヤーに選択肢を選ばせてプレイヤーがそう話しているみたいな演出にしているんじゃね?>>125
ゴルゴーンとメガロスでは意味が全く違うからまずないな>>127
先生もギリシャの男に含まれてる可能性が
て言うかバーサーカークラスとしてきてしまった時点で狂化の根底である部分はどうしようも無いんじゃないかな
清姫が案珍言わなくなったり頼光が母性と異性愛を混同しなくなる位には>>127
先生は該当しないのかな
ギリシャの英雄で男だけどケンタウロスだし
アポでの姿ならきっとアウトだろうけど
間にたってもらうならギリシャ出身じゃない女性に任せるしかないんじゃなかろうか>>125
ゴルゴーンは怪物か寸前の生前の姿だけどメガロスは魔改造だしなぁネタバレOKなタイプの友人がいるのでネタバレを1つしてやった
バーサーカーの真名はヒッポリュテだ>>135
教育が悪かったとか言われたら結構ダメージありそう(ヘラクレスを見ながら>>138
ポルテちゃんはアメリカでもバーサーカーではないぞいやー、しかしフェルグスかっこよかった!
こういうの見ると育てたくなる!単純だけど。>>92
しかもテセウスに拐われたって言ってたもう一人の妹さんも、パターンによってはヘラの挑発で戦争状態になったまま不可抗力でテセウスと一緒になった上にテセウスにガチで惚れて取り返しに来たペンテシレア達と戦った説もあるとか無いとか……バスター強化、クイック強化ときてアーツ強化を蒔かないシェヘラさんマジシェヘラさん
>>143
ラストまで戦闘にとにかく時間がかかるのが残念よな>>104
質問した者ですが、フレンドに邪ンヌを借りて、マシュで防バフ撒き、ケツ姉でバスターバフ撒きでサポートするって感じのパーティーでノーコン行けました。
下手にマシュマーリンで手持ちの鯖を介護するよりも、バカ高い攻撃力に被ダメも半減できる邪ンヌを無理やりにでも介護した方が確実でしたね。
回答くれた皆さんどうもありがとうございました。
邪ンヌ復刻はよふう、やっと読み終えた。名無しのレジスタンスの彼が中ボスに一矢報いたのは印象深かったなぁ。
ところで竜宮城に藤太が行ったことがある云々の話が出てきたけど今後また回収されるかね?なんでガッツ全部減らしたのにヘラクレスにブレイクゲージつけるんだよ
ただ敵のHPあげれば面白くなるってモンじゃねーぞ>>148
鬼ヶ島で「藤太がいればなー!」的なこと言ってたしね金時。
竜宮城は龍神助けた時に連れてって貰ったんだっけ。
やはり浦島太郎か……>>149
むしろ分割なしの12回ガッツ版を実装してくだちぃ
選択肢次第でガッツ回数が減るとかでいいからブレイクゲージって今のところ面白い部分が敵が急に変わる以外でないからめんどうなんだよなぁ。ブレイクゲージを減らしたら宝具ゲージをリセットしてもいいかも。
ブレイクゲージって詰まるところワンパン対策なのでは?
魔神柱が魅了連打+クラスルーラー+即死攻撃とかいう面倒な要素の塊なのがな
シナリオも嫌いじゃないしメガロス戦も楽しめたけど魔神柱戦は怠かった>>143
そーいえば今回冥界の加護や名探偵の推理みたいな味方向けギミックなかった気がする。フェニックスへのデバフとか乱入とかあったけど前に言われてたが剣豪では「強制一対一」とかあると面白いんだがなあ……
1.5部がシリアスなシナリオだったら剣豪ちょっと不安になってきた。
いや、キーワードからして不穏そのものなんだけどネ!>>158
ガッツだと「ハイ、宝具BB。ワンターンキルね」ってなっちゃうブレイクゲージがいるかどうかはともかく、ワンパン対策はいるだろうな
羅生門とか鬼ヶ島イベの蹂躙具合見るとさブレイクゲージは面倒だけど邪ンヌ孔明マーリン&控えアマデウスからのマシマシ宝具クリティカルチェインで今回の魔神柱が50万くらい消し飛んだのでやはりブレイクゲージは必要だと思ったナリ
もうどんな編成にしても初ターンでこれやられるとどうにもならんってのが本音なのかなとワンパン対策は別に構わんがブレイク後即チャージMAXにして宝具撃ってくるとかアホみたいな暴挙やめろや・・・
>>113
人それぞれさ、気にすんな>>153
クレオパトラでひたすらメガロスを攻撃
バフを盛った宝具でコロンブスにもダメージを与えるってやり方で楽にクリア
後衛に手持ちの殺鯖を置いておけばもしものときも安心>>153
俺はメガロスを先に倒したな。心眼はライダー対策に連れて行ったジャックが解除してくれたり、後衛に(絆稼ぎも兼ねて)入れてたリップが無敵貫通してくれたりした。
対メガロスには槍玉藻使ったけど、低レアならエウリュアレとか連れてったらいいんじゃないかな?
ゲージ攻撃は二人とも5ターンだから、マーリンでまとめて防御した。ライダーは単体になればそこまで脅威ではないし、後衛にアサシン入れて料理してあげればいいと思うよ。>>153
俺は前衛カレスコエウリュアレ晩餐ステンノフレ孔明 後衛凸ランチヘラクレス欠片マシュ絆頼光
でヘラクレスを妨害しまくって勝った
コロンブスは全体宝具以外はバフ撒いてばかりだし殴られてもあまり痛くない
しかも下手にゲージ減らすとメガロスに無敵貫通付与されるからあとに残しておいた方がいい
心眼はゲージを減らしたときしか使わないからその時に合わせて足止めなりなんなりして足止めして、コロンブスの方を死なない程度に殴る
メガロスを倒せたらあとは残った前衛と後衛でコロンブスはらくらく削り切れる
俺は絆上げのためにヘラクレスと頼光入れたけど後衛にはアサシン入れた方が安定すると思うワンパン対策といえばネロ祭で開幕宝具封印してきた影の国の女王と開幕NP没収してきた英雄王がいたような。弱体解除やNPチャージスキルで対抗できたけどさ
>>166
そういう時(ブレイク割る)に盾鯖やスキル使って躱すようにするんや。
今回、大抵が単体宝具やからデオンくんちゃんには頑張ってもらいました。>>163
自分はダ・ヴィンチちゃんがいないから詳細は分からないのだけど、彼女(彼)のキャラクエにミケランジェロのゴーストが現れた時に「彼は座に登録されていなくて良かった」的な台詞があったと聞くし、今回のシェヘラザードの心境とか考えると多分そういう事なんだろうな…と最後の魔神柱には同じルーラーをぶつけるんだよぉ!(ジャンヌで旗振り回しながら)
……運が良かったのかチャージの即死はほぼ全員通らず、
かつ耐性ダウンは宝具で解除と、
とてもジャンヌさんが輝いていたので余は嬉しい!
……ところで、不夜キャスさんが恒常なのって若干愉悦めいてる所あるよね。
限定だったらその分召喚される確率減って不夜キャスさん的には嬉しいだろうに。うーむ、マップが浮いたり、一枚絵も用意してたりと、流石メインストーリーというだけのことはある。凝ってた。
ただ、なんか今回のシナリオは新宿ほどノれなかったなぁ。
エンディングやサーヴァント退場場面でのグッとくる感じが、五章以降はもちろん、三章の方が悲しかったり感動した気がする。
まぁそれでもレジスタンスのライダーが良いキャラしてたとか、良いとこは勿論あったけどもウムム……アマゾネスの姉妹みんな大変な目にあってるんだな...
いやーあれだね、今回の黒幕のセリフにカッチーンってきたねー
プレイヤーですらこんなんだしぐだーずとマシュの怒りはどんなもんか……今回は凸ランチ二枚、男鯖は最小限という制約があったからコスト的にも戦力的にもキツかった人多いと思う
ウチは凸晩餐ジャンヌが頑張ってくれたからなんとか1日でクリアできたけど>>182
ゲージ破壊した次の手が見えなくて、そこから戦術が大崩れになる可能性があるっていうのは嫌になるところだな
イベ高難易度ならAp消費5だから全滅してもまあいいかで済ませられるけど、これはストーリーだし
割ったらこっちにもメリットが有るか、上で言われてたように敵のチャージがゼロになるみたいな相手側のデメリットが欲しい、現状敵にメリットしかないしフェルグスがめっちゃかっこよかった
まあどんな話でも賛否両論だろうけど、今回の話は内容的にとくにね
個人的には普通に楽しかったです
そしてなぜうちのカルデアには不夜城のキャスターさんがいないのか(泣)>>182
初見殺しからのトライ&エラーを繰り返すゲームってリトライ自体はほぼノーリスクだから楽しみやすいんであってスタミナ消費型のソシャゲとは相性よくないよなぁ
ゲージ割ったらどうなるか敵のステータス長押しで教えてくれればいいのに今回は結構、選択肢はちゃんとしたのとふざけてるの分けられてるように感じたな
アサシンは不夜城で致命傷負ってからの格好良さが半端無いな
テンプレ的な残虐ロリかと思ったら王気が半端無い
手段はともかくこれは数多の有用な人材を見出して超大国を統べた聖神皇帝>>172
全然関係ないですけど
影の国の「女王」ってことはスカサハさんには王特効が刺さるのでしょうか>>184
完全に本体との縁が切れるんなら良いけど、そうもいかないみたいだしなぁ。コピーが色んな所で呼ばれては消滅して、それを知覚してしまうのは割り切れなきゃキツイだろうと思う。あの性格からして「死」が強烈な体験として座に行くんだろうし。FGO初出の男性☆3サーヴァント、フェルグスがまさかのメインストーリーで主人公並みに大活躍
おめぇ、これはサラっとFGOの偉業的第一歩だと思わないか?
高レアだけじゃない、低レアにだってこんなおいしい役回りが任せられることもあるんだ
それにどれだけの価値があるか、どれだけの可能性が内包しているか……!!たまに武則天と学天則がごっちゃになる。
>>181
いや、厄介なギミックもあまりなかったし普通に新宿よりは楽な部類だったと思うで>>191
まあ基本はイケイケな精神状態の時期が呼ばれるから
キャスターの場合は「アカン死ぬぅ!」って状態の時期が登録されちゃってるけど>>180
言うても呼び出された鯖は全盛期か姿通りの精神みたいだし、満足して死んだとしても精神が若いからそんな反発はしないんじゃない
シェヘラザードさんはもう全盛期時点で死にたくない一色だからどうしようもないっつーか>>199
アヴェンジャーが出張ることに定評のあるゲームだから2部でアルケイデスさんの加入あるでキャスター引いてもシナリオ読むと戦わせるのかわいそうになる
うーむ>>188
あの時代の唐は初代皇帝こと李淵氏に継ぐ後継者争いと.高句麗との戦による疲弊で国家崩壊にあったのだ。
不夜城のアサシンは確かに悪女の部分があると同時に国を纏め上げ統制した女帝の面もあるのだ。
ある意味で牛若丸に頭を痛めていたマサコゥこと北条政子と同じなのだ。>>163
お前はいいよなあって言って地雷踏んだよね。誰にだって心の地雷がある。
クレイジーサイコヤンデレな彼女にも、誰にでも個人的には今回の選択肢あんまり受けつけなかった まともな反応と選ばせてくれるときもそれなりにあったけどね…
空気読まないorどっからか電波受け取ってらっしゃる?みたいなのは今までの作品とか他章でも慣れたから良いんだけど、それ以外のデオンとかアストルフォが絡んだ時のオタクっぽい選択肢がダメだった…>>180
アルジュナとかそんな感じだよね
兄貴とかは人生に満足したが召喚されたならそれはそれで楽しむ派。だいたいの英霊はこんな感じだよね>>207
途中終了戦闘が多かったからかな…ぶっちゃけ一番しんどかったのはFAヘラクレス連戦・・・>>192
いうてベディも六章で実質主人公ですし>>113
俺は楽しかったし好きだぜ今回の章も>>163
ぐだマシュ程のプッツン感は無かったが……リアルお前は何を言っているんだ?状態だった。
多分、心情的にはダ・ヴィンチちゃんに近い。ごめん、最初はマッシロイのこと「おいおい、マジかよ」って思ったけどテノヒラクルーするわ。
あの台詞に「真理此処に至ったか…!」を返したい>>209
まぁだからこそフェニクスと馬が合ったわけだからな
そこでただ弾劾するだけだと間違いなく終わってたし、度量を見せつけた叔父貴の貫禄勝ちよ>>203
ラウムは剣豪だろうなあ
武蔵ちゃんをブチ切れさせるのにちょうどよすぎる能力>>184
そこら辺の考えは空の境界の橙子さんと通ずるものがあるよね>>220
こんな事言ってて男もOKで純愛派というギャップ>>220
凄く・・・いい男です>>220
わりと羨ましいと思う
自分が好きなこと、やりたいことを恥ずかしがらずに言える勇気が
誰だって好きな女性に告白するのにも多くの労力がいるし、覚悟もいるだろう?
そういうシガラミがなく純粋に「好きな人に好きと言える」フェルグスが個人的には凄くカッコいい戦闘のテンポが遅くなった感じある
とりあえず初見殺しのとこはAp消費少な目にして良いと思うのわし
戦闘面どうすれば良いかわかんないけど、英霊剣豪七番勝負はそこらへん直ってるとありがたいな…>>220
それフェルグシウスゥゥゥゥゥ!難易度に関しては各々のカルデアの戦力によるからなんとも言えないけど、個人的にはもちっと特殊形式のバトル(ブレイクゲージやら複数回ガッツ等)は少なめにして欲しかったかも。一定ターン数まで耐えればいいのか、ある程度ゲージを削らないといけないのか、それとも普通に勝たないといけないのか、似た様な仕様の敵と何度も繰り返し戦闘させられるとそういった勝利条件がいまいち分からなくなっちゃって自分はちょっと戦いづらかったかなぁ。どうせなら7章のキングゥ戦ぐらい最初からこちらに勝たせる気がないような仕様だと分かりやすかったかも。あ、でもエフェクトはもちろんマップが浮いたりアガルタの名前が変わったりと今回演出に関してまたレベル上がったなぁって思うよ‼︎
今回の叔父貴リリィをみて、叔父貴って元々頭は良くて考え続け悩み続けて吹っ切れた結果ああなったんだと思うと
今まで軽薄に見えたセリフが急に重みがあるように思えてきた
人に歴史ありだなあ顔芸おじさんめっちゃ好き
ピックアップはよ>>195
親しかったとは知らない気がするけどね
フェニクスからそういう人がいると聞きましたみたいな感じだったし>>195
とはいえシェヘりんには座に登録された事がそもそも拷問だからなぁ。延々拷問を受け続けている時に、無事死ぬことができた(シェヘりん視点)人の話をまた聞きで聞いて羨ましいなと思うことは仕方ないっつーか。遺族からすりゃそりゃガチギレ案件なのはわかるけども。
ところでうちにもシェヘりん来たんだけど、この子、戦わせないでマイルームにずっと置いとくほうが本人のためなのではなかろうか……>>221
叔父貴は女性の内面もちゃんと見るけどまずは外見を思ったまま(エロいならエロい)で思ったまま口に出してベッドに誘うからナンパが成功しないんや...。ケルトの女たち、特にメイヴとかは当然の賛辞として受け取るだろうけど、他の女性陣には敬遠されるのは分かる。今回みたいに内面に踏み込んだ時のクリティカルヒットはもう抱いて!レベルだけど、まずそこまで行かないんよなぁ。愚かな王の欲望で息子たちを殺され、王の嫉妬で殺されたフェルグスが王の正気を取り戻したキャスターに子供たちに看取られて〜って語るのは威力高すぎてもう...ねマッシロイのカラドボルグ見てたら大根ソードを思い出したよ・・・(
>>234
まぁ分離して各々の命題獲得した時点でもう別魔神よ。人間臭い復讐に走ったバアルが一番満足気な末路な辺り巌窟王もちょっとニッコリアガルタ読了ーー!!!キャスターはダメだったけどアサシンきたー!
アガルタ曲って、結局"シェヘラザード"のこと歌ってたのかねとか、後ろで聞こえる男の声ってフェニクスかなとか思ったり。今メガロス戦だが師匠やべえ
アトラス院使えば単騎で四回は殺してくれるわ
さすがは神殺し終わったぜ…
お互い現代に来て現代文化に染まりきった黒髭と自分の価値観を固持し続けたコロンブスって対比してみるとこの船乗り逹面白いなあ…
武則天は結構良キャラな初期印象だったけど最後のあの流れはずるい… お迎えしたいフェニクスのクリティカル攻撃のセリフって「当てつけがましい嘲笑ッ!!」が好き。ブチぎれてる感じで
うぅむ、ストーリーを進める前はアガルタピックアップに心踊ったし、レジスタンスのライダーとか久々の☆3で渋いポジティブ爺さんでワクテカしたが……。
コレ、色々な意味で召喚を躊躇うな……いや、提督が清々しい程のど畜生なので実に面白かったけど。
シェヘラさんは呼ばない方が幸せそうだし……。
けど、アサシンとバーサーカーには惹かれるのよな。逆にシェヘラさんを引けて良かったと思える。
死への恐怖はまだあるだろうけどそれ以上の何かを見つけようと前に進もうとしてるのかなって。
まあ、最後に叔父貴を影からコソコソ覗いてるのを見て同じパーティに入れようと決意した訳ですが←>>244
フェニクスはその策謀とタチの悪さを見せつけてくれたから割と好きだったり
「数値的に死ぬ事で観測を誤魔化す」とかそんなんありかよ…今後、シェヘラザードにデミヤみたいな何らかのフォローが入るだろうか…
コロンブスや女帝も、なんやかんやで自分に芯があったな
ド外道はド外道でも、その道を信じて、己の野心や想いに実直だ
英雄なんて自己中心を極めた生き物が多く、だからこそ、常人には成し得ない偉業を成し遂げられると思えた>>253
cccでの活躍とか>>252
げすぅい!!!しジッサイ屑野郎だけど色々一本筋は通ってる悪党
この声優をあてがったのが納得なレジスタンスのライダー>>244
エミヤ風にいえば「答えは得た」のがバアルとアンドラス。復讐は果たせなくとも、命題の順を間違えたと気づいたことが大きかった、とおもう大塚芳忠ライダー、「痛いところ」ついたなーコレ…
>>250
歪みなきに関してはシェヘラザードだけではなく女リーダーたちの「一面では真理だけど極端にその一面に拠りすぎてディストピア」もあるかと。
……そう言えばエレナさんあのまま桃源郷いたらアガルタ人生産とかしちゃってたのかしら。それともあそこは(竜宮城もか)最初からセーフスポット?>>248
バアルは格好良かったのになぁアンドロスはたくあん扱いされてたけど恵まれてたなぁ
ゼパル君はうん… フェニクスはお前はなに言ってるか分かりずらい特に柱時>>260
シェヘラザードさんが羨むのもしゃーない、あの状況で口に出した以上マシュたちがキレるのもしゃーない>>256
暗黒面に堕ちたエミヤいう印象だったけど
(もちろん新宿終盤でもわかるけど)CCCイベントを通して根っこの部分は変わらないニヒルでリアリストなデミヤ感じられたのかななと
あとずっと追っかけていたファンの人の中には、溶けて錆びてボロボロになったエミヤをみて傷ついた人もいるかも知れませんし>>262
相対化するように見せかけて本質的な事から目を逸らさせようしてるだけだしな、あれ>>199
強すぎるというのも考え物だな
釣り合う相手がいないんだものフェルグスカッコよかったなー
あと卵さんド外道なのに好きだったわ行動に一本あのオッサンなりの筋が通ってたし
シナリオ楽しかったわ>>262
ファラオたちの奴隷にいたってはは奴隷という名の従業員で元々その王の施政下で庇護を受けてる自国民だしな
黒人奴隷と比較にならない>>272
関係ないけどいったい無限に殖える女たちを手に入れてどこに売るつもりだったんだろう。脱出手段に見当ついてたっけ?>>271
前半に関しては稀によくあるが今回は別に見せ場なかったからな
後半に関しては全面的に同意する>>276
結局、ラストまでほぼほぼ死にたくないコンビの掌の上を皆グルグルさせられてただけだからな。其処のところはまぁフラストレーション溜まる展開かも知れん。
……まぁ、そっからの『唯一のミスキャスト』によって『ご都合主義な結末(デウスエクスマキナ)』が崩れ去るカタルシスまでワンセットなんだけどネ。何が言いたいかというと叔父貴サイコーまあ催眠NTRみたいなもんだからなあ……
少なくとも見てていい気分なものではないアガルタの女読了。
新宿・CCCプレイ済みだとキャラクターをそこまで掘り下げてない・シナリオ雑・ただ単に気持ち悪いって感じで4章並みに面白くなかった。
コロンブスに対するマシュの考察とか正直要らなかったし、アサシンもFGOでよく見る展開になって可愛かったけどお決まりだなって感じ。ぶっちゃけホロウみたいなもんでは?(アレだと被った奴がガワの影響受けまくってたじゃーねか)
正直あの歪んだ世界にはシェヘラザードの絶望が濃い影を落としてるからなぁ
イースは凶王が女性を次から消耗品として次へ食い潰していく恐怖
不夜城は己の役割に縛られ外れたら死を強いられる恐怖
アマゾネスはある反転して男性を女性を虐げる恐怖>>274
悪鬼スマイル
愉しかったぜ? お前らとの友情ごっこぉ~!!>>274
良いよねその顔...ヘラクレスを奴隷扱いしたのには流石に頭に来たから思いっきりぶち込んだけど>>283
イースは凶王が女性を消耗品として食い潰していく恐怖
エルドラドは反転して男性が女性を虐げる恐怖
だ、誤字った。ある種彼女自身を戯画化しているアガルタはあれだ…エログロナンセンスって言葉が最高に似合う
>>287
ギルは壮年のときの精神性だから「エルキドゥは死んだ」って割りきってるからねいよっしゃあああああようやくラップ魔神やっつけて物語に幕おろしてきたぜ!
個人的に今回もすごく楽しめたからよかった
今回のテーマは価値観なのかなとか思ったりした
フェルグスの旅路やアマゾネスとギリシャ英雄とかがわかりやすくそう感じたけど、それ以外にもデオンがポジティブおじさんを根本的に私達と違う価値観だって言ってたり、アサシンとマシュが国の在り方で互いに譲ることなく決着しなかったり
最終節の座から消えたソロモンを羨んだシェヘラザードに激昂する主人公のところが、シェヘラザードはソロモン(ロマン)のことをよく知らないから主人公の怒りがわからないし、主人公もシェヘラザードのことよく知らないから激昂する(わかってても怒るとは思うけど)、ダ・ヴィンチちゃんは英霊だからか彼女の気持ちもわかるのか言葉にはしなかったり
兎にも角にも今回の特異点は何ていうかそういった割とギリギリなとこ攻めてる感じがして
だからこそ清濁併せ呑んだ様な話だったっていうか普段あまり触れないようなガチであまり笑えない英雄の黒い所(大体ポジティブおじさん)見せてくれたりして、全体的に新鮮味が面白いし凄かったよ
長く書いてしまったけど最後見るにシェヘラザードこっち来たっぽいけどこれホームズと同じで新たな仲間ってことでいいのかな?じゃあなんでホームズのやつは実装されないんだ…てか彼女呼んだのもホームズか?>>285
というかフェニクスから話は聞いてたとしてもそれがぐだたちの関係者とまでは知ってたのかな?
ソロモン王としての結末しか知らないのかな?とは思った。魔神柱の情報共有がどの程度かはわかんないけど。>>292
ホームズは、霊基がズタズタだからじゃない?レイシフトのしすぎで。
シェヘラさんは、現状問題ないし。>>290
先発にNPCデオンちゃんを使うのです……コレだけで最初のチャージ攻撃まで確定で保ちます……死ぬのなんて1回でも嫌なんだから死後に呼ぶシステムとか作ってんじゃねーバカヤローって意見と
現代のルール尊重するのと自分の生きた時代のルール尊重するのは等価だろって意見には思わず唸らされたな。奴隷おじさんの言ってた航海日誌を二重に書いて船員を頑張らせるってのがよく分かんないんだけどどういう意味なの?
>>290
フレンドの力を借りればこんなもんよ>>212
どっちかというと拒否組の方が怪しい感じかなぁ
結合解除組は消滅がほとんどだろうけど
拒否は何かしら別の意思があったってことだし>>295
それに関してもバーサーカーの設定担当したライターのことなんじゃないかなって思う>>274
コロンさんの外道スマイルにケツ姐さんを思い出すぜ…まぁ、ケツ姐さんはあんなスマイルしてるけどいい人だったが。
にしても、コロンさんの鯖絵良いなぁ…一番鯖絵の中で好きかも。7章と新宿の内容を混ぜてイマイチ盛り上がりがない平行線のまま最後まで話が進んだって感じ
それで敵のHPがやたら高いからなんかやってて疲れた
シェヘラザードは性能でもシナリオの描写でもユーザーのヘイト集めまくっててちょっと可哀想になってきた
コロンブスの悪を突き通すところとかは好きだけどな
全体的に二番煎じ感があるし下品だしノリがプリヤコラボみたいだなと思いましたまるグラシャラボラスは幼女と遊んでたし…
きのこが言ってたが各作家の趣味と性癖がもろに出た尖ったFGOって言うのがしっくり来るな。そのために好き嫌いがハッキリしやすい。
ただ合わないからって作家貶したりするのは論外だけどねシェヘラザード大好き!!(大声)
いやーホントこの人ド平凡というか頭いいから馬鹿というか。英霊のクセに精神的に全く英霊じゃねーしスキル構成からして絶対死にたくないのがあふれでててホントすこドレイクやヘラクレスが好き勝手改造されて役割押し付けられてたのはマジでムカついた
ドレイクとかイースでの行動見てるのが気分悪くて仕方なかったらキャスターの満足げな最後とか虫酸が走ったわ>>272
でもスパルタの奴隷は理由があったとはいえちょっと御免被りたい。>>303
はえ〜相変わらず此処の住民はすぐ情報が出てきて凄いっすねえ
あとやっぱり奴隷商人の外道でもあいつの成し遂げたことは素直に偉業なんだなぁ性能カスなのにストーリーでもゴ.ミク.ズとかこの褐色アマ本当に救えねえな
>>293
才能が無いってのは違うやろ
単にその人は面白く無いと思った。ただそれだけの話よ
強いて言うなら感性と言うか好みの違い?でもシェヘラザードさんは好きです
「死にたくない」大いに結構!!今ストーリー終わったんだが、個人的な意見を一つだけ言わせてくれ・・・
この章のアストルフォの最後→UFOに頭ぶつけて出番終了
この章のデオンの最後→脱出方法無いぞーって焦って出番終了
フェルグスとキャスターの絡みを推したかったのは分かるしフェルグスは本当にヒーローだったよ、でもこの二人だってずっと一緒に戦って来た仲間じゃんか・・・エピローグていうか最後に一言二言あっても良かったと思うんだが・・・
まあこれだけの出番貰えただけでもの凄く有難いんだけどさ、なんかしまらないというか・・・
長文すまん>>317
プリヤコラボのメインストーリーは結構面白かったと思う
ただ主人公の選択肢がひたすらに気持ち悪かったのが嫌だった今回の特異点さ、もしかして消えずに歴史に刻まれちゃったのか?
以前とはなんか違う感じがしたような>>317
選択肢の好き嫌いが分かれる→つまらないストーリーなんだな!じゃあ叩いて良いんだ的な思考の人はいそう…。
いや、確かに好き嫌いあるなとは思うが指標にしないで欲しいわ。>>324
雑談スレにも同じこと投稿してたし触らん方が良いと思う…>>324
そいつ雑談版の方にも同じようなこと書いてたから完全なる荒らしだ
無視するが吉何かの間違いでコロンブスが無限の女奴隷と共にシャバに出たらやばいよな。
臓器売買やら強制的な夫婦契約とか「女奴隷」の需要は現代においてもあるんだから。
マシュは奴隷制がもはや受け入れられないと言ってたけど、事実上の奴隷制度は今も残ってたりするし。>>325
正当化っちゅうか「世間一般はどうだろうが俺には俺のルールがあるんだからそれを貫くに決まってんだろ!」的な主張かなって。属性悪は伊達じゃない>>329
ダユー自体はたぶん霊基が幻霊レベルのはず正直こういう割り切ったキャラの使い方もありだろって感じかな。ヘラクレスとかドレイクみたいな人気キャラだからってストーリーで良い扱いしか無いってのもなんか嫌だ。
こういう使われる、利用されるってのも「サーヴァント」の一つの本質ってのを気づかされたかな。>>330
昼はかなり盛り上がってたぞ>>330
おねショタかつ初恋お姉さんWithイケおじとか俺等を萌えで倒す気かよ死んだ(端的表現)シェヘラザードと武則天のモーション(特にシェヘラザード)が好きで等倍速でモーション楽しんでたわ…魔人可愛い。あとフェニクスのボイスとテキストも良かった。
>>340
もうストーリーガチャにいるぞ。>>340
ストーリーガチャの項目を見よう!!叔父貴がカッコよくて大満足
ただ「女怖い」とはなった>>340
(ストーリー召喚を見るのです……残念ながらくろひーとかだって『やれる時にやれる状況にあったらそっちを選ぶ』アウトローなので色々手遅れなのです……)>>340
クリアしたならストーリー召喚にもう実装されてるぞ
そして実装する権利を持ってるのはきのこではないだろ>>344
たぶん奴隷王には訴訟が大量に舞い込むな。>>340
? コロンブスはクリア後に「レジスタンスのライダー」名義でストーリーガチャに追加されてるだろ?>>345
ほんとやばいスキルだよなぁ>>344
あの人シリアスにギャグ時空染みた意味不明法則振り撒くクセに本人が頭いいから……あ、あとエレナさんの土籠りは実は型月魔術界だと古参な設定で御座る。実際、凜が埋められた(か
埋められそうになったかした)し>>321
七章賢王が言ってたけど、
原則特異点で起きたことは『無かった事にならない』かつ、
人理そのものが『焼却状態』ではなく『修復状態』なので余計に変なことになっているのだろう。
人理再編の言葉通り、これから起こることこそ正式な歴史として刻まれる、なんてのも有るかも知れないね。>>354
実際、幸運EXの大河が脱出してたワケでしてね?>>341
人型状態の台詞フォント凝ってたよね
アレは型月ノベルゲーでも無い演出だから技術力というかやれる事広がったんやなって今回のデオンとアストルフォが味方鯖で今後の剣豪とセイレムの展開もわからなくなってきたね。誰が味方で誰が敵か。
そういえばCCCのガウェインといいアガルタのアストルフォたちといい、カルデア内のサーヴァントが召喚されたってことになってたけど、これからの新章もこの方針で行くんだろうか
個人的には7章までの主人公のことを知らない鯖と一期一会方針が好きだったんだけどなぁポジティブおじさんは諦めない信念は本当にかっこいいし主人公も不夜城で真似しちゃうくらいだから影響も受けてた気がするけど、本性を見せてなおそれでもその信念に一切のブレがなくそれでいて清々しいまでのド外道に変貌しちゃうんだから割りとプレイしててこんなやつを少しでも信じちゃうなんてって気持ちと気兼ねなく潰せるぜって気持ちが同居する妙な気持ちになってたよ、新宿おじさんとはまた違う悪いおじさんだった
ここまで外道だと逆にカルデアに呼びたくなるけどカルデアなら彼はどんなお宝を手に入れようとするのだろうか>>358
きのこ「あいつは(第一部完で)もう消した!」ドレイクの扱いには少しもにょったけど概ねよかったかな?特にエルドラド侵攻の辺りから話が面白くなってきた感じ
まさかの叔父貴ストマであった……これはクーフーリンに並び立つ英雄ですわ
>>363
気分が良いとまではいってない気が…
実際そこなんだよなぁ、今回の不満が多い理由
人気のキャラとかを変容させたりしてるから不快感が発生しやすい今回の抑止力さんのお仕事
玉手箱をフェルグスの足元に投げる>>361
マシュがついていけないからね
誰かぐだを守れる鯖を用意しなきゃいけないし
新宿も散らされたけどついてきたサーヴァントがいるみたいだから毎回一人か二人はつくんじゃないかな?
毎回落ちる場所にひょっこり味方サーヴァントが通り過ぎるってのも変だし
それに今回みたいに現地には本当の意味の味方がほとんどいないって展開もあり得るわけだからね>>369
利益の為なら社会的なルールも守るしそうでない場合を使い分けるんじゃなかな。たぶんマスターの命令に対しても同様
そんでもってその上で手段を選ばないからある意味混沌よりタチが悪いタイプかと今回ムニエル氏が密航させなかったら仲間ちびフェルグスだけだからね、そこまでたどり着けるかも怪しいが
>>369
奴隷捕まえて売るのは彼的には社会ルールに則った行為だからなあ。実際登場している英霊のもそういうタイプは結構多いと思う。英霊なんてみんな我が強いし、自分の生きた騎士道の類を今でも貫いているのと煮たようなものだしね。>>373
子供に読ませる話で悪どい面を描写しすぎるのも問題あるだろうからね。汚い面は色々知って大人になってからさ>>373
偉大である事と、現代的価値観と相容れない事は両立出来る(というか戦闘英霊も大抵そんなもん)からねー。
Fateは『伝奇』なので世間的イメージとはズレた、『こういう側面もあるらしいっすよ!!』ってのを全面的に押し出して来る。古事記にもそう書いてある。ところで何で今回の特異点2000年だったの?
>>379
フェルグスが若い頃じゃなく小さい頃で呼び出されたのもそうかも>>380
実際、あの時代の中で未知なる海に飛び出し新大陸を見つけたと言うのは不屈の意思も納得せざるを得ない。
歴だけで行けばドレイクの先輩だしな。>>385
全く判明してないぞ
俺たちが予想でああなんじゃないかそうなんじゃないかと言ってるだけだ>>383
ヴィルヘルム・ライヒ……はそもそも伝記がねーな(残当)
逆に人間的に素晴らしすぎるメンバーならダーウィン一択なんだが……>>383
秀吉とか?つっても奴は全盛期すごいしな…>>249
マジかよ回さなきゃ!……そういう時に限って来ないんですよね知ってる。
物欲センサーさん仕事しないでお願いします。>>383
アマデウス?>>383
あ、居たわ。野口英世。通称シャッキングあ!忘れてたけど今回エミヤオルタ出てない!
毎回出るって予想はなくなったのか…
今後出ることはあるんかな>>383
宮本武蔵とか?いや世界的な偉人ではないからナシか……アガルタ団円 確かにこれは人を選ぶシナリオだろうね
自分は楽しかった ラピュタは本当にあったんや
叔父貴あんた本当にいい漢だね
あと笑顔の素敵()なおっさんPUはよ 喜んでこきつかったるからシェヘラさん(フェニクスの方か?)座じゃなくてカルデアに召喚されてる鯖の再召喚とか何気にとんでもない事してるけど大丈夫なんですかねこれ…
今後カルデア所属鯖が全員再召喚変容させられて敵化するとかできてしまうのではカルデアのドレイクさん出張してても普通に呼べるからなぁ…
あっもちろん大活躍でしたアキレウスにとってペンテシレイアさんの一騎打ちはどんなものだったのだろう
人生においても数えるほどしかない死闘だったのか、単なるアマゾネスを倒したというだけなのか
あまりペンテシレイア相手に苦戦したという話は聞かないんだよな……なんていうか、キャラクター達を都合よく扱うって物語を作るという作家のやることを、物語という舞台でキャスターが行ってるっていうメタ的なストーリーだよな今回は。
>>375
スペックが桁違いに高いキャラは動かし難いとはよく言ったものだねコレ、ピックアップ2があるならコロンブス位だよな、ありそうなの。
ダユーは宝具が無い時点で実装は怪しい……ってか、姉御のコンパチだし。
叔父貴リリィはそもそも立ち絵のみ。
個人的にダユー状態の姉御は性格的な面はノーサンキューだが、衣装のデザインとかネットリした色っぽいボイスとかメッチャ好みでした。
ハイレグタイツとかエロスが半端ナッシング。>>375
同様の理由でホームズの本格参戦も遅れてるのかなー感ある
アイツ出張ってくると一瞬で事件終わりそうでな…>>375
エレナさんも変容してたはずなんだよなぁ
コロンブスと会ったときはお変わりなかったようだけど
桃源郷を根城に女性上位の世界を作る役目だったのかな?>>397
確かにそこは設定的にどうなのってところだったかもね。新宿みたくカルデアとは別口で呼ばれていれば今よりは不満も少なかったろう。ヘイト集めたかったのかもしれんが、そのわりには気持ちよく倒されてくれなかったし。ていうか奴隷商人の奴がなまじ敵として良いポジションすぎたせいで、黒幕周りの消化試合感がね……>>401
まあソロモン(の体と術式)ですしね>>409
ああ、なるほど
言っちゃえば、ハードがソロモン・ドレイクで、ソフトがゲーティア・ダユーって事ね>>410
なんか衣装チェンジは別枠で来そうな
マイルームの新機能的な>>382
魔術がある時代でラピュタ落としても
ほーん、で?
になっちゃうからじゃないの
近代で落とす事に意味がある感じ>>417
どうすればガス会社の性にできるか考えてそう>>410
デオンとアストルフォだと星5が居ないからなあ
…メガロスさん星5で実装するかあっクリアしたらマップのラピュタ元に戻るのか
あれめっちゃ興奮したからまた見たかったのに日付変わって月の呼符復活、アガルタチャレンジだ!マナプリ五個に化けるまでがお約束だ!
今回は魔神柱とヘラクレスを除けばそこまでのチートは居なかったのか。つーかヘラクレスが居る時点で居ないもなんもないのだが。
ヘラクレスが味方で大活躍となると、それに応じてシナリオのヤバさが跳ね上がるっつうことだしね、ままならん。>>414
SCP-240-jpかな?そうだよなあ、ぐだはローマやウルクを知ってるもんなあ、と不夜城編やりながらしんみり
あんな臭いセリフなのに実感の重さがとてつもない>>417
やっぱりガス会社って神だわ>>367
自分がしたい事、するべき事をするタイプだからね。中立だから善悪関係ないし、必要と判断すればなんだってやる。でも行動基準その物は変わらないから一本筋が通ってる。
アガルタだからああしたってだけで、別に真っ当にやる方が良いと判断したならそうするタイプ。
正直、設定的な危険度で言えば、メフィストフェレスや酒呑童子の方がよっぽどだし>>426
それ言ったら新宿だって...>>426
アニメは黒塗りされて放送
BDではっきりみたいになりそう>>426
そういった映像化を意識してない作りだし、映像化はないと思うがねえ。
もしやるとするならカット多くてなにがなにやらってなりそう。>>426
大丈夫大丈夫。陛下のびゅーてふるぱわーとかでカラフルになるから多分。今回も静謐ちゃんの宝具のスクショが増えた。大変満足。
今に限ってはマナプリに還るだけだとしても叔父貴に来て欲しかった
現実?叔父貴も金鯖も金礼装も来なかったよ>>426
FGO、Ⅰ部一章の時点でかなりグロいシーン多いよ>>426
ただアガルタはアニメ化するとはえそうなシーンも多いと思うんよなぁ
水門のダユーとアサシンとか、災厄の乱入シーンとか、>>426
ejxok94ugt@r.アガルタキャスター嫌いなタイプだなうぜぇからの叔父貴のかっこよさとそっからのキャスターの挽回よ
カラドボルグさん強すぎね?レジスタンスのライダーって誰がイラスト担当してたんやろ?
ヒッジとおんなじ人か?個人的にジュビロに似てる気がししたんだが…
性格はマジフェイスレスてましたね(白目>>399
なんなら正しい国を作りたい武則天とアキレウスをぶちのめしたいペンテシレイアも含まれてそうアガルタの女、クリアー
物語の感想はいろいろあるけど、それはおいても、今回、敵強くなかった?
初見じゃクリアできないところが多かった……アガルタ終わったー!今回も面白かったー!
シェヘラザードさん哀しいなぁとか叔父貴はやっぱり叔父貴だったとかコロンブスこの野郎とか色々あったけど今回もたしかなまんぞくです。
でもガッツ祭りは勘弁な!ヘラクレスもフェニックスも復活しすぎやねん……。
ところで気になったんじゃが今回フォウくんついて来たけど大丈夫だったん?超進化しない?
欲望めっちゃ溢れてたけど……それともアレか、たわわなモノの気配を察知してついて来たのか。
そして新宿にはたわわなモノの気配が無かったからついて来なかったのか。流石デンジャラス・ビースト(感心)
…とまぁ冗談はさておいて、真面目にフォウくんってもうビーストにならないんだっけ?消えるシーンを見て余計に不殺ちゃんが欲しくなりました
それにしてもどの世界でも女性は強いなぁ・・・アガルタでは極端な強さだったけれども今回イベの敵が一貫して男の被害者の女だったって聞いて目からうろこ
新宿ではロボにマシュマーリンを解禁させられ今度こそはサポートはゲストだけでクリアしてやると意気込むんだのに、魔神柱でフレアベンジャーを使ってしまった。ルーラーでガッツは止めてくれよ。
>>406
そろそろみんな、人格と能力が比例するっていう夢から覚める時期ってことだな
偉大な功績を残すことと人間的に外道であることはまったく矛盾しないわけだし……>>439
アキレウスは性格的に例え一歩間違っていたら自分がやられていた強敵相手でもそういう事は思わなそうだよなあ
所謂価値観の違いというやつで軽んじてた訳ではないだろうに
いくら親友殺されたとはいえ遺体を引きずり回しちゃったヘクおじの件は自業自得な面もあるけどこれでああまで恨まれるのはちょっと可哀想だわアガルタ終了したー
とりあえず、今回のぐだのセリフ選択肢はどうにかならなかったんだろうか…FGoのシステム的には有利だけどシェヘラザードさんサンソンの宝具ぶっ刺さってるなこれ
>>442
もうビースト適性はなくなった筈。
「カルデアの良き人々に倒された」ってフォウさんも言っていたしね。クリアした~!!
面白かったけど今回長所と短所がものすごくハッキリしていて
どっちが印象に残ったかで相当評価割れるんじゃないかとは思った
描き下ろしや新演出がたくさんあったのは本当に良かった!ダメだ~16節4つ目が倒せない
というか3回目のガッツとか無理ポ>>453
うむ、あのド外道ゲスっぷりはいっそ清々しい――が、ウチのエレナママを殺ってくれたのは許せん。
確り落とし前は着けさせて貰ったけど。
アガルタにワクワクしていたエレナママ……一緒に冒険したかった……が、あのアガルタだとエレナママの顔はどのみち曇るな。>>454
(敵のスキル欄を見るのです……勝利条件というかそれしないと永遠と戦う羽目になるぞ……)今回の賛否分かれるストーリーの尖り具合はなんか少し前の型月テイストを思い出した
今回は敵キャラがみんな自分の中の信条、哲学を大事にしてる感が伝わってきて非常に好きだなぁ 自分が正しいと思ってることを全力でやってるから見てて気持ちいい
シナリオ終わったー!フェルグスと不夜城のキャスターの関係なんか好きだわ
>>457
1.5章は新宿もだけど昔の伝奇ものを思い出すとがり具合だよね「お前もアキレウスか?ならば私が相手だ」
「楽しかったぜぇ~?お前らとの友情ごっこぉ~!」(顔芸)
なんか既視感ある展開も見てやっと終わった!
ちょい気になったのはヘラクレスの扱いかな...新キャラの強さだとかを表すための舞台装置感がすごい...喋れない、護る者もいないバーサーカーなら是非も無しかもだけど、あのヘラクレスならそれをもはね返すどんでん返しを期待しちゃう訳で。
あっタゲ集中やめてください、何度も死にましたから>>462
そりゃ偏るだろう
教えてFGOみたくカルデア内で勉強してたら神話伝承にどうしても偏るしギリシャ系多いしな>>462
生活環境が環境だし
史実の航海者より伝承の戦士の方の知識をつけるのに時間を割くだろ>>462
則天武后とコロンブスは高校の世界史ならどちらも習うね
偏りはともかく主人公は高校以上成人未満くらいの年齢だろうし普通じゃないかな>>367
あくどいことして手にはいるお金よりも、状況によっては全うな方法で金稼ぎした方が手にはいるお金が多いってこと、あるからね。
そういう時彼がとる方法は、後者のほうだと思うな。>>51
遅レスだけどアキレウスは現在出てる情報だけだとヘラクレスに勝てる可能性ほぼ0では
ゴッドハンド抜く手段ほぼ無いし(戦車と盾のみ)でヘラクレスの攻撃は神性Aで素通りだし>>333
ホロウで5次サーヴァントやマスターが3次サーヴァントやマスターの役割を被せられたようなものだよな
サーヴァント自体がクラスという器に英霊の人格を被せたコピー人形みたいなものだから、共通点があれば上書きしやすいのかな
幻霊事件みたいに元の人格や能力を保ったままの融合では無かったしね暑くて寝苦しくて眠れなくてガチャを回したらペンテシレイアさんが来てくれたわ
熱帯夜→熱帯雨林→アマゾン→アマゾネスということか(深夜のテンション)前日「キャスター可愛い……」
開幕「キャスター可愛い……」
中盤「キャスター可愛……なんか不安になってきた」
今(16節)「テメェふざけんじゃねぇぞ(真顔)」
結構本気で張り倒したい……ふざけんな……マジでやめてください……おのれ……
魔神柱ぶん殴ってきます……>>469>>471
型月での経緯としては
トロイヤの援軍として差し向けられてヘクトールの敵討ちと暴れるアマゾネス達をアキレウスが悉く倒したのが始まり
アキレウスは戦場に立つ以上男も女もないとし、ペンテシレイアも部下を殺された怒りに震えていたとはいえそれ以上に高名な英雄との一騎打ちを誇りに思っていた
一騎打ちはアキレウスの勝利に終わったがそこで彼は美しいと言われている彼女が顔を隠していたので本当は恥じるほどの顔か傷でもあるのかと兜を剥いだ
彼女から「私をも辱めるのか」と責められてアキレウスは「美しいと謳われた顔を見たかっただけでそんなつもりはなかった」と謝罪してしまった
本人はそのことをつまらない好奇心で彼女を辱めてしまったと後悔しこの槍では女は二度と殺さないとしている黒幕戦のBGM光と闇のアレンジか、懐かしい
久しぶりにstay nightで原曲を聞き直したくなるな桃源郷が少しだれた感あるけどそれ以外は良かったかな
一部サーヴァントの扱いは上手い下手とかではなく、禍根を残す終わり方多かったからここら辺は賛否分かれる部分やろうね
今まで何かしらすっきりした状態で消えていくのが殆どだったから>>475
ん? サーヴァントだから最終的に死なね?と思ってたらドストレートだったなぁ彼のドリルは地を衝くドリルだーッ!!
叔父貴育てなきゃ(使命感)
敵役、よくも悪くもブレなさすぎて、新宿のアーチャーの最後の時みたいな
カタルシスが無かったですかね。シナリオ途中、シェラザードさんがどっかで死にたくない、から
前向に奮起して変わるんじゃないか、って期待がありました。船長は色んな意味で前向きすぎて。
大塚芳忠鯖だやったー!→ま、まぁ当時の価値観はそうだよね…でも奴隷制もいろいろあって…
まぁこういう時は「こ、好みの分かれるところであろう」(陳宮感)って思えば平気です。>>365
ダユーのデザインは2Pキャラ的な立ち絵とは言えここ限りは勿体無いと思わせるあたり
ジャンヌ・オルタを彷彿とさせる
FGOで「この舞台ならこいつは外せないだろ!」って鯖に限って出番があんまりないのは
お約束(エルキと見せかけての…とか)みたいなとこあるけどエレナは残念だったなあ、お陰でなおさらライダーに殺意沸いて盛り上がったけど>>482
いやこの件に関しては別にネチネチとかしてないだろ
本人の言ってる通り浅はかな好奇心、apでも自分で言ってたけどアキレは自身の心に忠実すぎるのよねやっと終わった…
これ北米版で扱っていいのか?無理じゃない?ラスボス2戦目の時うっかり9T目で落として全快されたときは焦ったけど何とかなったわ
ジャンヌの無敵に弱体解除ついたのありがたいな>>319
座に帰っちゃった他面子と違って、デオンとアストルフォは(シナリオ的には)一緒にカルデアに戻ってきてるからなぁ。
退場してない組だからあっさりで片付けられたのかと。
まぁ、いつもみたくカルデアスの前でお疲れ様会話が欲しかったと言われると否定はできない。>>228
船上でエルドラドのバーサーカーや天災と戦う時、乱入ランダム攻撃が入る演出は素直に凄いと思った。
ああいうの大好きなんで今後もやってほしい。インド兄弟が喧嘩している状況で戦うから余波が来るぞー! 的な感じで。今回のアガルタは誰かが裏でシナリオを描いていて、裏切りのさらに裏切りという『龍が如く』を思い出した。
読み直して見たけどぐだの「ちぃ覚えた?」だけは本当になんとも言えなくなる
もう一回ライター陣集まってぐだのキャラ設定擦り合わせて欲しいなぁ今回、面白かったけど当事者感がなくて冒険というより観光ツアーみたいだった
それぞれの国の支配者たちの理想もシェヘラザードの望みもなるほど、と思ったし、
フェルグスの成長があったり潜入作戦したりあって楽しくはあったが、何かに関われるわけでもない
全体的に感じたのは楽しいけど観劇する楽しさだったってか……
やたら出てくるネタ選択肢は観客席から飛ばす野次みたいな感じ
フェルグス以上に何の役も果たせなかった感が残ったが、今回は「シェヘラザードの物語」にいたようなものなので
その登場人物でもない人間がそういう立ち位置になってしまうのはそういうものなのかもしれないマシュ!フレジャンヌ!マイアンリ!で最終節2戦を耐久で乗り切った
魔神柱相手にバサカは役に立たんのがきつい・・・
レベル65でスキル2,3なのに最後まで立ってられる当たりマシュジャンヌとクラス相性ってスゴイ、自己回復A宝具でチェインに貢献できるし強いって錯覚しちゃうよいろんな国見て回っていろんなルールみたからかキノの旅っぽかったな。
楽しかったー!終わったー!!
皆癖もあるけど自分は大好きだなみんな!
ただ金が無いので回せないのであった。せめて髭ライダーの時に20連回せるだけ貯めたいなぁ
主にマイルームボイスが気になるのじゃ……思ったんだが、少なくともカルデアではマイルームでのマスター相手にした寝物語より迷宮内での少女少年への物語読み聞かせのがシェヘラザードさん向きなのではないかと。
>>492
アピールされてる女性陣より男のがってCCCかな?正直、コロンブスが一番好みのキャラでした(実装済み+実装されることのないだろう伯父貴リリィ除く)
あいつ、征服王と同じタイプの人に夢を見させるタイプのカリスマを持ってんな、多分(形や在り方は全く違うが)
次は何処(新大陸)に行くんだろう、こいつは何処まで行くんだろう、こいつの夢(欲望)は何処まで行き、何処で潰えるのだろうと凄く引かれる
多分、船員達もこんな気持ちだったのだろうな、と思った
コロンブスは確かに悪だが、男の子的には凄く引かれました
最後に夢(欲望)が終わるまで着いていってみたい>>497
あ、シェラハじゃない。シェヘラだ。最後の叔父貴のカラドボルグ発動シーンが本当に良かった分、途中のいじりがくどいのが気になったわ
>>458
新宿は良かったけど、CCCは個人的に言われてるほど良くないかな。
あとエミヤオルタの掘り下げはあれで終わりなんだろうか。このまんまだと掘り下げ不足過ぎる…今回のバーサーカーといいカルデアにアキレウス絶許包囲網が着々と出来上がっている...
防衛のヘクオジと前衛の彼女は戦術的にも相性良さそうだ不夜城のキャスターのネタバレボイス動画見てきたんだけど
叔父貴宛に無かったのがざんねん。勇者宛にはあったけれど。>>503
第一部やイベントはセクハラ発言くらいだからねえアガルタのクエストはCMにも出ていたアトラス礼装が相性よかったと思う
特に敵からのタゲ集中に対して 弱体解除したり逆に無敵付けてNP貯めるとか(メガロス戦では特に美味しかったです)ブリュンヒルデ「シグルド……殺します」
ペンテシレイア「アキレウスゥゥゥゥ!!」
実装前というのにこの面倒臭い状況よ
あの二人もなかなか苦労する
どちらも実力的にはシグルド、アキレウスの方が上だが執拗加減がダンチだな>>426
(序章アニメで某少年が石化のち首チョンパされてますね)武則天かっこいい、カッコ良すぎない?
>>417
良いことを思いついた
ロンドンに落とせば有耶無耶にできるんじゃね?>>513
「暇だなー、なんか事件起きないかなー(壁に銃撃して弾痕で文字かきかき」
なおモリアーティがいなくなったらいなくなったで「この街つまんなくなったなぁ」とかぼやいた模様>>502
今まではぐだも知恵や方針を出すポジやってたりしたけど、今回シェヘやらポジティブおじさんやらに完全にお株奪われてたからね。
ってところでふと思ったけど、今回の二人って主人公の側面を極端にした感じなのかな?
どんなときも前向きで諦めないところが取り柄のぐだ、どんなときも前向きで諦めないからこそたちが悪いポジティブおじさん。
ただただ死にたくないから前向きに頑張ったぐだ、ただただ死にたくないから後ろ向きにつっ走ろうとしたシェヘりん。今後も1.5部のバナーに来る奴って黒幕になるのかな?
>>394
最後初対面な反応だったから、カルデアの本人とはやっぱ違うと思ってた。フェルグスさんみたいな限りなく本人に近い別物。新宿→アガルタの流れからしてやっぱり1.5部はこれまであまり見られなかった人間の醜い部分を出していく感じなのかな。裏切りも含めて。
>>524
ユーザー離れは毎回いるからな。たかが賛否両論のシナリオ程度で終わるんなら去年のうちにとっくに終わってるって話よ>>515
最初は周りの人々を助けようという善意で行動し始めて、実際に王の凶行を止めることに成功し沢山の人々を助けた
ただ結果として本人の心に大きな傷を負ってしまった
何か海外ボランティアとかで医者の人が少しおかしくなって帰って来たみたいな話みたことあるけど、そんな感じのやるせなさを感じたわ今回は未熟な少年が旅を経て勇者になる物語って感じだね。なんかカルデアは行く末を見た語り部って印象
>>524
いつものこと、いつものこと。
新宿でも散々言われてたからねー。アガルタクリアしたぁぁぁぁあーーーぁぁぁああああ
最後のシェヘラザードの主張は理解出来るからこそ許せなかったわ
とりあえず一発殴った後に抱きしめたい
そして途中までは「なんでチェリィ実装されないん……」って思ってたけどフェルグス(大小両方)に惚れて育てることを決意しました
全体的に「欲」というか善悪両方の「人間性」を貫いてるキャラが敵味方モブも含めて多くてすっごい良かったふと「なんでこの人と出会ったのアンドラスじゃないの?」って思ったけど、アンドラスは「もっと生きたいから死にたくない」で不夜城キャスターは「死にたくないから死にたくない」で方向性が違うんだなって納得した。
>>526
作家鯖は韜晦したり素で捻くれて分かりづらかっただけで、
物を書くという行為に基本的に前向きな部分があったのに対して、
キャスターは発端からして「死にたくない」て負の部分からのスタートだった
(型月解釈だと)のがその辺りの明暗分けてる感じかな
マタ・ハリさんとは「不本意」(人生にしろあり方にしろ)て部分が共通してるので
近しいと感じるのかもだ>>522
もうひとつの選択肢もまともじゃなかったんですがそれは…>>537
保護者やってるけどエジソンやテスラとは類友なのがよく分かるペンテシレイアさんを美しいと言ってしまい、戦士を侮辱したと後悔したアキレウスが
「もう二度とこの槍で女は殺さん」という誓いを立てた……これ女王の再戦に全力で応えてくれるのかな>>177
ちなみにアメリカンコミックで今度映画も公開されるワンダーウーマンだが、本名がプリンセス・ダイアナで、アマゾネスの王女
転生したヒッポリュテが娘として作ったって設定で、ワンダーウーマン自体もコミックの方はヒッポリュテ自身やアルテミスが代行してたりする時期があったりしてなw今やっとクリアできたけど、あれだ
敵で出てくるバーサーカー怖すぎぃ!
俺のヘラクレスは最強なんだ!
最強だから敵で出てきたときも最強なんだ・・・辛い>>533
後は、物語の語り部と話し言葉が詩になることも重なるかな、とは思った。さっきクリアした。なんか色々言われてるようだけど自分としては非常に楽しかったです
メガロスは最期まで本当に一切理性を見せなかったけど、HFの黒化みたいに絶対的強者感があって良かった。
今回は新宿やcccコラボよりも好きかな。
女性祭りじゃー!って行ったら男のコロンブスや叔父貴が気に入ったという。
ただ、叔父貴いじりくどいのと、スラング系選択肢が気になったかな…。イベントで沢山ギャグやってるから本編はギャグ比率もっと減らして完全シリアスでもバランスはとれたんじゃないかと思う。>>532
わざわざ返信ありがとうございます。
今回は、あまり好みのストーリー(文体?)ではなかったので、鯖たちにも
着目してなかったんですが、女性陣はそういうつながりがあったんですね。
興味がわいたので、しっかり調べてみます。
ありがとうございました。フェニクスの2回目って即死使ってくるのか
一回も即死されずに倒したから楽だった>>482
その二人の対比をするならばこうだと思う。
やらかして殺してしまうのがヘラクレス
殺してからやらかしてしまうのがアキレウス
ヘラクレスは殺してはいけない相手(妻子・ケイローン・ヒッポリュテ)を色々あって殺してしまう。
アキレウスは殺した相手(ヘクトール・ペンテシレイア)をその後に辱める行為をしてしまう。
あえて有名な逸話で対比するならだけどね。お互い逆のこともちょいちょいやってはいるし。その点、古代エジプトのファラオ達はすげーよな
神に至る王という特別な英雄だからか、英霊の座には登録されないもの
死の国と呼ばれる英霊の座と同じく高次な次元に招かれるから、呼ぼうにも呼べない
例外は死の国行きを蹴ったオジマン、クレオパトラ
そもそもオファーがなかったニトクリスだけという例の一言はドクターが後に起こる事を恐れながらも勇気を持ってやった事だと知った上で言ってる、それぐらい狂気に包まれていると思ってたからダヴィンチちゃんの独白まで怒りがわかなかったなぁ。
さっきクリアしたけど、なんか色々言われてるの?
ネット断絶してたから知らなかった。
私的には最終戦よりメガロス&コロンブスのとこが一番きつかつた。>>549
楽しかったは楽しかっただよ
楽しめなかった人を貶す意図も裏もないぞ
そう聴こえるのは勘繰りすぎでは
「自分は楽しめた」「自分は楽しくなかった」
それだけだよそれだけ 何の違いもないだろ
個人の感想くらい好きに言わせて>>548
2回目はフェニクスのHP長押しするだけで攻略法が見れたような?
ちょっと耐久パ気味の編成で控えに邪ンヌ入れておくと幸せになれると思うよ>>549
きのこが書いたってだけでシナリオも読まずに絶賛してそう(偏見)どう見ても地雷なのに構っちゃアカンでしょ
>>549
ホモは帰って、どうぞさっき終わったけどバディおじきリリィだわこれ!
シェヘさんがロマンについてアレ発言したときアカンそりゃマシュもおこだわって思ったけど、同時にシェヘさん本当に可哀想だなと…
アヴェンジャーが復讐者以外にはなり得ないように彼女もよりによって恐怖が固定されてるってのはそりゃ苦痛を減らす方向に注力しちゃうよなと。いくらかマシになってるといいけど
あとソロモンが座から消えても、メタ抜きでカルデア外でも英霊召喚まだ可能なんだね>>513
薬物はワトソン君がちゃんと止めさせたから(震え声)魔神柱は苦手属性のフレンズをサポートしてれば大丈夫だった
宝具を回避するために今回もダヒデが活躍したし、ジャックちゃんの絆レベル上げられて万々歳よこの手の類は黙ってNGよ
…NGしたらNGしたで総投稿数がドン引きものだったけどそういえば1.5部の「どこからでもできる」って仕様たぶんシナリオのことじゃなくて「戦闘難易度は第一部クリア済みならどこからやっても同じくらい」ってことなんだろうなぁと思った
>>568
そうd、そうかな?(ガッツ地獄を見ながら)>>541
でも自分を殺そうとする人が昔可愛がってた子ってのが分かった途端魔術をその人に向けて撃てなくなって、案の定刺されても必死にホームズに「ころさないで」って訴える姿は母性っていうかホント優しさを感じたよ
多分生前は周りの状況が彼女の優しさを認めなかっただけで、元から彼女にはあったんだよ竜宮城は玉手箱以外にもすごいのが眠ってそう
アガルタのシナリオでの敵ドロップがしょぼすぎない…?
せめてもうちょっといいもん落としてほしかった「not for me」って言い回しもっと流行んないかな
他人と自分の感想が違うくらいよくあることなのに>>551
民間人だったり、望んでやったわけじゃない1個の逸話で歴史に名前残っちゃった勢も世界には割といるからなあ
例えばしょんべん小僧ことジュリアン君も1つの逸話持った民間人だけど知名度世界レベルの英雄だし。>>567
やればわかると思うよ
ある一言を言ってカルデア側のメンバーが怒ったけどキャスター側の理由を知ってしまうとと、その言葉が出てくるのもしょうがないという感想だからあとせっかくゲストキャラが使えるぞ!ってなった時に敵が強すぎて使えないのは前から言ってるけどなんとかしてほしい
レジスタンスのライダーとか相手がメガロスじゃ選べないよ…>>555
どちらの意見も等しく尊重すべきなのだよねぇ
俺がこう思ったからお前らもそう思え!!とか俺と考えが違うお前らは頭がおかしい!!みたいなのはアカンよね
暴言とか煽りとかだと受け入れられるモンも受け入れられない>>579
黒い方はいつになったら来てくれるんですか(半ギレ)王様正すために結婚しました
でも相手は気まぐれ起こして殺してくるかも、怖い
千夜超えてやっと解放されました
座に登録されました
召喚される度に死を味わえるよ!
そりゃあ座から消滅できた人を羨むよねって、武勇とかないのに戦いに駆り出されるんだもん>>551
よくアラヤをネタでブラック派遣だとか言ってたけど
死後そっとしといて欲しい人とか二度目はごめんだって人とかからみたらガイアもアラヤも変わらないのかなあと、目から鱗が落ちたような気持ちアガルタクリアしたぞー!!やっぱりうちの初セイバーは最高にイイ男だな!!!!
叔父貴―――!!俺も一緒に不夜術ちゃんを守らせてくれ―――!!!>>209
そりゃ構造的に善悪を超越する物語である新宿は「燃える」物語であって、
生死と理想と現実を志向する物語であるアガルタは「考えさせられる」物語と方向性が違う>>583
それ3回目やねん……
キャスター魔神弱すぎて忘れられてる問題座からの消滅を望む英霊って物語にはあまり出てこないだけで蓋を開ければそれなりにいそうだわな
そういうのから見たらソロモンを羨むのも分かる>>599
その辺はどちら側に立つかによって変わっていくのかな
グダ側か不夜キャス側か>>548
ぶっちゃけると、「倒さない」という選択肢をとる。
11ターンペチペチ体力削りながら、相手の必殺技に耐えて、11ターンたった頃には間違いなく相手の体力も低くなってるからメンバー交代、アヴェンジャー、宝具ブッパ相手は負けるで勝ちました。ちょうど相手はルーラーだし、調整はきくと思う。八連に羽根に証と牙に鎖と新素材…後何気にスキル石落ちやすくなってるか?今回のフリクエ
>>143
7章の泥も辛かったけど、それがあってからのマーリン初代様AUOで
アッハッハ!!負ける気がしねえ!!の圧迫→解放の快感が凄かったし
ゲーティアもあんなんどう倒せば…?→とにかく最初の無敵貫通を封じればいい!
みたいは腑に落ちる解法があって、それが苦戦かつ気持ちよく戦えたんだけど
今回とにかくプレイヤーを手間取らせるのが目的なのでは?な箇所が気になった
(せめてバトルの報酬がもうちょっと良ければな…)
新しい試みとか色々良いところも多いのに
楽しくない記憶で塗りつぶされてしまうのは勿体ない気がするんだよ>>599
「オイオイオイ、死ぬわアイツ」って気分だった>>604
羽根ぇ!?
ついに豊か()の海から解放される日が!!>>599
本人の関係者の前で話すのはデリカシーに欠けてるってだけだからな>>143
もう途中から、どーせ耐久やろって
ジャンヌ、アイリ、Fマーリンでやってたわ
ひたすら時間かかった・・・永続ガッツの方のフェニクスなら防御力に定評のある後輩と即死耐性に定評のある後輩にフレの適当なアタッカーかヒーラーかバッファーを合わせればいい
>>318
ありえない話だけどそれこそマシュがああいう扱いになってたらもっと荒れてたと思うのよね
あの展開もアリだよねって思える人がいるのは別にいいんだけど元々そのキャラを好きな人が不快に感じるのはしゃーなくない?>>574
そもそも相性有利が突けないなら狂をマシュ達で守って戦うのが想定されたゲームじゃないのか?>>608
王さまので「断ったら殺されるかも」に近いものが根付いてるのもあるんだろうなぁ。
「嫌われちゃうかも」「不快に思われるかも」で用もないのに話しかけるのがしり込みしちゃう、頼まれたら断れないしいじり(受ける側からしたら虐めなことも多々)に否やと言えない人、リアルでもいるし。アガルタ前
「ほー、教授と違って、新鯖全員恒常いりとか運営も反省したんやなあ」
アガルタ中
「何やコレ!こんなん芳忠さん、絶対に限定☆5で出す気やんけ!やっぱ●やな」
アガルタ後
「芳忠さん星3とか、やるやんけ、でも今まで章クリアで☆3鯖1枚くれとったんやから、くれればええのにけちくさい」
なお、とりま恒常10連したけど出ない模様アガルタにアポ仕様スパさん放り込んだら漏れなく全員の思惑が一日で砕かれそう
なおアガルタ自体も消し飛ぶ模様>>574
個人的にはルーラーよりアサシン高体力の方が厄介だな。サポのEX枠に性能の良いジャンヌオルタ入れてくれる人かなり多いからそれ頼みにすれば楽だけど、アサシン相手は術にしても狂にしてもメリットデメリットがあるから悩ましい一つ聞きたいんだが、今回のアガルタ鯖は限定じゃなく恒常なんだよな?
とりあえず諭吉一人でペンテシレイアさん御呼びできたんで、恒常ならピックアップ2や水着、二周年に備えたいのじゃが。
他?全部マナプリだよ(白目
限定なら叔父貴の為にシェヘラさん出るまで凸らなければならないが。
不夜殺ちゃん?個人的には一番引きたかった……ッ!!二十連で不夜術ちゃんでたよー。残りを水着にとっておいて撤収だー
>>619
古き神々の欠片で後代の聖剣の原型だからねぇ
因みに兄貴の持つ光剣クルージーン・カサド・ヒャンも書によってはカラドボルグと同様に三つの丘の頂を切り飛ばした逸品なのでよろしくな!誰か両方とも不快な選択肢のスクショ貼れよ
>>522
問題点はネタ選択があると言うことじゃなくてその内容。
士郎はネットスラングは使わないし、その発言で作中批難される事もある。
FGOの主人公は黒ひげ同等の痛い発言(スラングやトンデモ発言)も多いのに、中途半端に第三者扱いなのでツッコミがあんまり入らない(あれだけ黒ひげがキモがられてるにも関わらず)>>623
いや、正直言うとライダーを慕ってた少年がベクターよろしく出てくるのでとか思ってた。シェヘラザードの発言については俺らが歴史上の人物についてあれこれ言うのと同じようなものだからそんなに気にならなかったかな
彼女に設定された価値観だとそーだろうなってだけ
シェヘラザードについて残念なのはフェルグスとのやりとりを聞く限り、生前について王の改心後とか子ども含めてあまりいいものじゃなかったような扱いだったことかなあ
彼女がそう思ってることじゃなくてそう思っていた設定なのが悲しい、というか……面白かったには面白かったけど所々テンポの悪さは感じたかな
特に最後の叔父貴とシェヘラザードの問答に割り込む主人公の選択肢の多さが気になった
最後の「愛の告白?」だけでよかったのでは?完全に自業自得とはいえ、アキレウスに恨み持ってるサーヴァント多過ぎじゃない?とやってて思った
アキレウスに肯定的なサーヴァントも実装されて欲しいなぁ
パトロクロスとかオデュッセウスとか>>546
ギャグ選択肢はあっても良いのよ――ただ2択とも寒い選択肢を強制されるのは結構もにょったな。魔神柱二回戦目耐久パで88ターンかかったから最終戦は思わずたった10ターン耐えるだけでいいのか!?ってなりましたわ
>>623
いや、正直「シェヘラザさんか魔神柱のために冒険の夢とか見させてて船長は魔神柱のアバターかな」って思ってた。アガルタ曲のフル聞いてたのもあって。
クリア後聞くと普通に生前のこと語ってたっぽい?>>636
宝具からして齧り付くどころかテレビ噛み砕きますねこれ…>>621
あぁ、ありがとう――安珍した。
備えよう。>>626
士郎は一部しかわからない所謂黒ひげ系のネットスラングは使わないし両方とも微妙な選択肢ではないと思うんだ
アガルタもどんなストーリーも面白い部分もちょっとどうかと思う部分も人それぞれあるのが当然で、あなたの反射的に文句って結論は反射的に批判文を拒絶してるようにしか見えないシェヘラザードさんの羨望は彼女の生前とか性質(英雄とかではなく普通の人間だったこと)を考えると死への恐怖も尤もだな、と思うし、死をある種超越したロマンを伝聞で知れば羨むのも仕方ないな、と思う
それと同時にマシュや主人公の怒りも、一年色濃く接してきたロマンの覚悟を思えば理解できるし、尤もだな、と思う
要はどっちも尤もで仕方のない反応だった気がする>>462
バーサーカーはギリシャ関係者がいるから逸話を辿れば行き着くけど(ヘクトールさんの勉強したらアキレウスに触れるだろうし、ヘラクレスに触れるなら当時のギリシャとアマゾネスの関係にも触れる)
ライダーは「海賊」じゃないから実は既存鯖とはあんまり繋がりがないからな。ライダーの逸話だって一般人は「大陸」「卵」しか知らんし>>642
やギクレジスタンスのライダーの顔芸が遊戯王の強欲な壺にしか見えない
>>647
同意。正しいかではなくて「今までやってきたことからしたら怒るべきこと」だよね
むしろあれは
・横暴な権力を止めるため吟味した言葉を頼りに生還した人が、自分が横暴な権力を振るうときに止めるためやってきた相手に洩らした失言で怒りを買う。
って皮肉でもあるんだよな>>650
言葉が強いのはたしかたもが「目先だけで批判」はわからなくもない>>652
ある二次創作のセリフだが「俺は金儲けのためならどんなこともやるが貨幣価値が消滅するのは困るんだぜ(今まで雇われた“世界統制”系敵の情報を主人公にぶちまけながら)」
まさしくこういうタイプよなライダー>>659
「ひむてん読んでてよかった」かな。本性に関してはタチ悪!とは思ったけど極端に嫌うほどではない。ストーリーやピックアップで意図して狙う気にもならないけど。違和感のあった選択肢の件は「黒幕に複製された偽物の反応」という伏線かなと思って読んでたな
「今風の若者の反応を示すカルデアのマスター」をフェニクスの伝聞でしか彼を知らないシェヘラザードさんが必死に考えた結果がああだったのかなとか
多分直前に万仙陣やってたのが悪いんだと思う>>659
やってることは紛れもなく外道だし擁護する気もないけど素敵な大塚芳忠ボイスだし自分の筋を通して絶対諦めない所とかはやっぱこいつも座に登録された英霊なんだなって思うし俺は結構好きだよ鯖メインのシナリオで良かったなと思った。だからこそちょこちょこ入るぐだをメインづけようと意図してあるセリフが水さされるようで邪魔だったというか、お前なんの力も持ってない部外者なのになんでそんなに上から目線なん…
?みたいに思ってしまう。
相槌うつとか場の説明する役割だけで充分だな、と思うわ
あとシリアスな場面でふざけるのはやめて欲しい。>>474
犬のくだりはどっちも人によっては不快な方だからぁなそこは。選べないし。
今回の選択肢は普通の選択肢とギャグの選択肢の両方みたいな感じだからまだマシかな。ちぃおぼえたとかギャグイベでも無いのに、ネタに振り切れすぎてるのもあるけどまぁ・・・そこら辺は個人差か。>>669
うわ打ち間違い……
“サーヴァント扱いするってのも”だ>>632
いやだってって言われても知らんけどさ
毎回言われるならそれだけ気になる部分ってことじゃないのか>>660
ペンテレイシアじゃなくてペンテシレイアだった
誤字の病が…自戒せな>>670
それはすまなかった>>675
正しいか正しくないかではなく「そのキャラの立場ならどうか」だよね、ぐだマシュが奴隷に不快感出すのは当たり前、ライダーが奴隷を扱う商売人なのたも当たり前。
でも「時代が言い訳にならない悪」も勿論存在するけどね
「何も知らない相手を自分のためだけに利用すること」。というかコロンブスは普通に当時の価値観でもOUTじゃなかった?
>>619
エクスカリバーの原型と呼ばれる逸品やでapoのアニメではアキレウスの回想とかで成長したペンテシレイアが見れるのかな
>>659
殺超級と殺鯖しか出ないクエストをタゲ集中礼装付けた状態で連れまわしてマテリアル埋め&絆礼装取ったら保管庫に押し込める鯖だと思ってる。再臨は素材が勿体ないから気分で決める。
ストーリガチャはほとんど回さないから多分来ないと思うけど>>674
ぷるぷる…ぼくわるいスライムじゃないよコロンブスは当時の価値観でも「いやさすがに無いわー…」されるレベルのド畜生だぞ
>>682
生き返った過去人だからややこしいが、ライダーの主張が通るのは「奴隷制度を使わない文化から一方的に批判された」であって、
「奴隷を知らない他の文化圏内の人間を拐った」ライダーが言い訳にそれを使うのはまさしくブーメランなんだよなw
だからこそ「悪」として倒されたんだから考えることはないと思う>>687
ライダー主張は深く考えるものじゃないよな。
文化については彼自身が他の文化を荒らした自転「あくまでも悪党の自己弁護」であって。
ピカレスク的な魅力はあっても主張は共感すべき部分はない、というキャラだと思うコロンブス、ジェロニモさんとだけは会わせたくないな……
>>659
既に言われてるかもだが
記憶なくしてる頃、本性出す前=航海してるころ
本性出した後=横断成功後のアレコレで欲深くなった後
って解釈したからかもだが、ある意味アガルタ勢で1番魅力的な新キャラだと思ったわ
現在の価値観?そんなの知るか俺はこうだ!ってのを見せつけてきて気に入った
宝具のゲス顔カットインスクショミスったのが無念だわ
是非とも欲しいところだが、スト限星3はピックアップこないときついの知ってるからお迎えするのは先になりそうだな…女が相手の時にマッシロイ君が居ない→本人も説明してるからまだわかる
ワイバーンとかメガロス戦→なんで女が相手じゃないのにゲストサーヴァントに居ないんだ…>>677
悪党は因果応報が綺麗に決まってこそ魅力が、でるもんな>>619
虹のように伸び、山をも断つ魔剣ですので。地形破壊ヨユーな剣が弱いはずがないというか
カラドボルグ→エスカリボルグ→エクスカリヴルヌス→エクスカリバー
という感じで名前が変遷したことを考えるとエクスカリバーと同格の宝具と考えてもいいくらい>>659
わりと今までのキャラが言いづらかった事をぶちまけられるキャラとして好きだわ。
形はどうあれ己の形貫いてるのも好き。自分はキャラクターにおいて一番印象に悪いのは劇中の理由無くブレる事だから前半の優れたリーダー像と後半のコロンブス像が一見違うようでちゃんと一本真通って表現されていたのは感心したし、できれば欲しい。宝具かっこいいし、声かっこいいし。
唯一気になったのがフェイスレス指令に似すぎている所くらい。>>667
それはわかる。アキレウスと仲の良い英霊まみたいな>>680 かと言ってキャラの台詞とか桜井氏っぽくもないんだよね、主観挟むけど今回ちょっとあっさりというか、ギャグも多いし。
文章で誰が描いたか分かるなんて全然そんなことないじゃないかきのこぉ!やたらネットスラング多用したり悪ノリ選択肢出すところといいプリヤイベ書いた人だろアガルタは
水瀬じゃね何度も言われてるけど
文章でわかるってバーサーカーのキャラ担当のことじゃないの?ジャンヌと天草とかよく監獄塔で共闘出来てたよね
>>701
表面的に手段が合わないだけで似た者同士だからな>>585
確かに星3アヴェは欲しいなぁ...今回あのルーラー柱だけはどうしようもなくてフレ邪ンヌに頼るしかなくてそこが心残りだったし
というか2000ダメ+魅了(ついでにスキルリチャージ1ターン遅延)とかガッツ解除全体とか通常クリティカル共に全体攻撃とか嫌らしい要素の塊だったからな、アレ>>693
新宿の狼もな……俺はセイレムがシリアスシナリオじゃないかと楽しみにしてる
流石におちゃらけられる題材ではなさそう
今回終始ブレなかったエルドラドのバーサーカーが一番好きなんだけど、調べならどこへでも連れ回せそうな性能で嬉しい
貯めた石では引けなかったけど()
水着に残したいんだけどな…そういやレジスタンスのライダーが懐いて少年死んだ知って表情曇らせるシーン後から読み直すと全く意味変わるなと思った
あれ絶対「高く売れそうな商品だったのに…もったいない…」やろさっさとフリクエ埋めたくなるけど今埋めてしまうと来週月曜に後悔すると7章で学んだ
>>629
子供をもうけたとか、王が寛容を身に着けた、という結末は後付でありシェヘラザードが体験した話ではない可能性が高い、というのが型月世界の設定そういえばアガルタピックアップ2はやるのかな。
前はデミヤ&剣オルタっていう組み合わせだったから、レジスタンスのライダー&ドレイクみたいな感じでもイケる気がする。
というかピックアップ来てくれないとベディ並みに困る。>>711
怪しい記憶喪失のおじさんが裏切るとか新宿でやったばかりだし、流石にミスリードだろ
そう思ってた時期が私にもありましたクリアしたから漸く語れるわー。
ふと思ったが、今回の特異点が発生したのはもしかして昨年末の蝗と化したマスターが原因かな。>>711
自分もそう思ってました
不夜城のキャスター倒す→王座が空席になる→フェルグスリリィ魔神柱にって流れだとばかり
フェニックス「我がここに在る理由/王国建設 あらゆる国あたわず/幸福の真理」>>712
まあ「おしい手駒を無くした…」くらいでしょ>>703
どういう選択肢がいいかなんて言ってたらキリがないよ
無難な選択肢だったらそれはそれでつまらないとかブーたれる奴はどこかで出てくるし
コメディよりも無論そう
結局そのセンスに馴染めるかどうかでそんなの人それぞれだがな>>706
当事者意識については新宿でもそうだったし意図的にそういう書き方をしてる節はあるな
マシュと組んでる時からそうだが危機感はあるけど、無意識にギリギリ行けるとこまで突っ込む癖があるというか
良くも悪くも味方と感じたものに全てを託して邁進する危なっかしいタイプ>>712
その路線なら「征服完了後レジスタンス初期から参加していて忠誠の深い若い兵隊のリーダー候補として優秀」とかそんな感じかもしれない
というかふと思ったんだけどアガルタってあの時点で外に出る方法確立されてないし
貨幣制度あるかも未確認だけどそもそもライダーが統一しちゃったら奴隷貿易で経済まわらなくならない?>>712
思いっきりレジスタンス仲間のことを俺の奴隷とか言うてたんですけど・・・。>>711
俺は奴隷について反応したところで薄々気がついて火をつけたところで確信した
奴隷商人が奴隷になるのは屈辱的だろうし、彼の言葉通りアマゾネスなら火をつける前にこっちを殺しにくるだろうからね個人的にはマシュやダヴィンチが露骨に訝っていただけに初期から臭かったし
桃源郷の件確実にこいつだろうな、とこっちはわかっていたのに
ぐだ本人はエルドラド到着時点で属性について忠告されるまで気付いてなかったっぽいのだけは惜しかった
なんというか今までは「コイツ絶対クロだろ!でもどうやって騙してるんだ?」みたいな
微妙に読み切れない分騙されてるぐだにちょっと共感できたところあったけど
ライダーに関しては序盤からの「さあいつ背中刺してくるかなそろそろかハイきたー」と
ぐだの龍宮城あたりまでは騙されてた感にズレがある感じ竜宮城のダユーめちゃくちゃめんどくさいスキルばっか使ってウザいんじゃんが…
宝具がない代わりなのか知らんけど>>725
主人公をデンと置いて三人称視点でお送りするFGOとかなら選択肢がいらない一キャラとして独立させられたな、今言うことでも無いがクリアした!面白かったけどドレイクオルタ出る?!別の側面見れて捗る?!って
期待したら別人のガワでした~なところだけが自分には残念だった…
それとケルト式腹筋ケルト式腕立て伏せケルト式スクワットが気になる
どんなことするんだろう ケルト鯖は全員できるんだろうか>>711
確かにマシュが怪しんだ時点で怪しんだのはある。
根拠もなく疑うようなことはしないとマシュを信頼してるし。俺は桃源郷火付けで怪しんで、メガロスとの契約云々で確信した口だわ・・・絶対ペンテシレイア倒した後にぐだ一向を潰す的な意味で。まさかあそこまで変貌するとは思わなかったからいろんな意味で裏切られたけど
まあ一番はシェヘラザードだが・・・もうレムナント関連話での第1ピックアップ☆5(FGO初登場鯖)は黒幕と思っていいと思う(アラフィフ、土方、シェヘラザード)。>>677
諦めなければなんとかなる―――それがライダーオジさんに跳ね返ったわけね。
アガルタ?ドレイク(海賊版)はね、CMに出たんだったら相応の活躍して欲しかったよ……。
あそれ以外はイケルし。マッシロイとか。>>706
せっかく選択肢仕様にしてるんだから片方ぐらい無難なセリフにしてほしいよね。>>725
その気持ちもわかるし、普段は選択肢そんなに気にならないなあ自分は
でも今回にかぎっては、最後フェルグスリリィが不夜城のキャスターさん説得してるとき、めちゃめちゃ叔父貴かっこいい!!!ほんとにかっこいい!!!って気持ちになってて、そしたらぐだの選択肢が茶化す選択肢ばっかりでちょっと盛り下がってしまった ぐだと気持ちがズレちゃったんだね
それ以外のギャグ選択肢は結構笑えて個人的には楽しかった特にぐだの選択肢が嫌だった
下腹キュンキュンとかもろもろの下品さが読む気を無くさせた
正直、こういうシナリオはほんとやめてほしいアガルタの女、面白かったー!
こういうエログロなシナリオとか結構いいよねー
最後はもうちょっと盛り上がりはほしかったけどフェルグス叔父貴はかっこよかったし、アガルタのキャスターさんの気持ちも共感できるしで本当に好きだったなーおふざけ選択肢をハリウッド映画的強がりとか言ってる人いるが、そもそもぐだそんなキャラだったか?日常パートとかなら多少ふざけるにしてもシリアスの時はちゃんとやるキャラだと思ってたんだが
まあ各自のぐだ像に多少の差異があるのは分かるが、個人的にアガルタのぐだは6章7章終章を経験したぐだにしては軽薄過ぎて嫌悪感しか湧かなかったわ>>739
それなんだよな
ぐだは人間的な成長をしてもっと深みのある人物になってるでしょ。あれだけの戦いを経験したんだから
なのに今回はネット依存のおっさんが憑依したか、低俗SSみたいな感じになってしまい
擁護したり、面白かったと言ってる人が理解できない>>724
自分的にも今回の伏線の張り方とかネタバラシの仕方が微妙に雑に感じた。あそこまで怪しんでたら裏切ってもはいそうですか、としか思わないしねレジスタンスのライダーは己を貫くことは良いんだけど、あきらかに今の人達からは否定されたことやっちゃってる上に、利益優先だから、あまり好きになれなさそう……
その辺は自分の中の主人公像とライターの主人公像の解釈違いってやつじゃないの?
エピックオブレムナントは1部をちょっとずつなぞってる側面もあると思ってたから
ドレイクオルタ出たとき「今回逆に黒ひげ仲間になったりしないかな?」とか期待してたけどレジスタンスのライダーにその枠食われちゃったかな
3部の逆みたいに竜宮城のダユーあたりで黒ひげがブチ切れながらダユー倒すとかちょっと期待してた選択肢で言うなら自分は最期のシェヘラに恐怖の乗り越え方を伝えたシーンが嫌だったかなあ。自分は劇中の真面目なぐだ男がどうにもこうにも苦手でギャグ選択肢のほうがまだおもしろく見えるから、ああいう真面目な選択肢しかないシリアスで重要な場面だとぐだ男(ぐだ子)に黙っててほしくなっちゃう。
今回でいうなら最後までフェルグスがしゃべってる方が良かった。個人の感想だからそうしろってつもりはないけどさ。>>744
結局今までにライター陣の主人公像の解釈が説明されたことがないから皆「自分の思ってるものと違う!」って文句言いたくなるんだよ
そこがはっきりしてればほとんどの人がそういうものだって飲み込めるはずだし>>743
まぁ出て来た鯖は絶対に好きになれってわけでも無いしね
あのキャラで好みが分かれるのはしゃーない>>111
選べるっても普通空気読まない文字が見えたら、少しはもやもやすると思うが。
そもふざけた選択肢喋るような人間が特異点で生きのこれてしまうってのも…つーかぐだのキャラ乖離もそうたが、シナリオも二番煎じの既視感が多過ぎる
3人の女サーヴァントがそれぞれの領地を支配して敵対する三つ巴状態なのも記憶喪失の頼りになる味方だと思ってたヒゲのおっさんが寝返るのもfgoのどっかで前に見たぞ…主に7章やら新宿やらでぐだの選択肢はソシャゲって媒体に気を遣った結果だと思うわ
ぐだがっていうより、読み物としてあんまり重くならないようにライター側が気をつけてる感じなんか、姐御オルタもヘラクレスも扱いがもったいなかったなあって。
無難なのが1番だよね
>>747
武蔵はもとよりすごいのに達していて数多くの世界の滅びに本人の意思関係なく関わってそうだしそこを魔人柱に付け込まれてもおかしくないかもしれんな
鬼にだって哀れなり武蔵っていわれているし・・・体験クエだとそんなことは無いが特異点だと本性見せるときとか大分やつれている武蔵が出てくるかもしれん物語が重くならない様に、あえて作者がぐだをあの様に描いたというなら……
う〜ん…ぶっちゃけアストルフォとデオンのやり取りだけで十分明るいと個人的に思ったフェルグスリリイの「僕戦えない」アピール飽きる。そういうのは2・3回でいいから。というか全体的に要らない部分でのくどい表現が多かった気がする。
レジスタンスのライダーの突き抜けたキャラ・デザイン以外は印象薄いなあ。流石に2章、4章よりは面白かったが別に面白くなかったのならそれで良いじゃん、何で楽しんだ人を馬鹿にしたりありえないみたいなこと言ってんだよ。そんなんだから反発受けんの当たり前だろが。
>>760
自分の感性はそれぞれだけど自分と違う相手の否定はダメよな意見は様々なんだから尊重すべき
「あんなのを楽しんだあいつは理解できない」とか「あれを楽しめなかったあいつは頭がおかしい」とかそういうのはは思っても口にしないほうがいい
「ふーんあいつはそんな考えなのかー」ぐらいに流しておけばいい>>762
システム面で選択肢A・Bの分岐しか用意してなかった場合は、大元のシステムを弄らないと行けない可能性がある
今まで選択肢が二個超えたことなかったし
その場合はちょっと面倒くさいかもというか「低俗」=「低品質」を混同してる人がいる気がする。
「低俗」なり「下品」な表現が多いのは事実だけど、今回のシナリオはそれを推してるシナリオってことでしょ。
『「低俗」だから自分はダメ』はしょうがないけど、『「低俗」だからシナリオがダメ』っていうのは違う。
個人的に「高尚」>「低俗」な考え自体が嫌いというのもあるけど。
作品においては、この二つはベクトルの違いであってどっちが上とかはないよ。うーん、単純に詰まらない、ここが嫌だったって言うだけなら愚痴スレでやって欲しい気もする。
賛否両論あるのは分かるんだけど、面白いと思った部分もあるならそれも言って欲しいかな。せめてここが詰まらなかったけどどう感じた?みたいな風な感じで他人の意見を聞く感じがいいんじゃないかと思うんだが。>>763
ネタとシリアスの選択肢が両立しているゲームなんてあのシリーズだけやぞ>>763
確かにこれだけあれば…>>752
そこは同じ構造で対比させたいのかなと感じた
・3人の「女王」による理想国家 ⇔ 3人の「女神」による圧制・殺戮
女神たちは人間を滅ぼそうとしていたけど、女王たちは曲がりなりにも自分の理念に従って国をつくりあげていた(結果的には圧政になるんだけど) ここに神と人間の違いが垣間見えておもしろいなって
特に今回は、マッシロイくんが王というものを考える旅にもなってたし
・不可抗力で記憶喪失になったけど悪の本質や価値観は変化しなかったレジスタンスのライダー ⇔ 記憶を自ら失ったことではじめて善性を獲得した新宿のアーチャー
こっちはほんとに対比だと思う。まじで。おんなじ1.5部内だし。新宿いってからライダー見ると、「新茶は記憶喪っていいやつになってたし、この人もそうだろう」って先入観持つし、さらに最後の裏切りが効くんじゃないかな
物語上の対比が好きだから、こんな風に思った。でも確かに構造は似通ってるね>>767
まさに賛否両論>>761
別にいくつかふざけたのがある程度だったらいいと思うんだけどね。なんか今回は大体の選択肢がふざけたのだったからもやもやするというか…面白かった所は面白かったけど...
なんだろなー、DOD3思い出した
好きな人には悪いけど悪い意味で今回のは全体的にちょっと微妙だったな
雑魚敵が硬すぎて疲れたし、難敵にしてもHPが多すぎゲージ設置しすぎでどう攻略しようかワクワクってより、ひたすら時間と手間がかかって終盤はうんざり感が強い
ストーリーも記憶喪失の怪しいダンディとか女が支配とかまたか…ってのとフェルグス関連がちょっとしつこい、あと戦闘への入りが初期っぽい
キャラは新規が多い分個人的には掘り下げ不足に感じた。特にダユー
会話は嫌いじゃないんだけどねえろぐろがキツイのはアガルタのテーマの一つだからね しょうがないね
女を知らぬ叔父貴リリィが女の支配する国をめぐって国、王、国民、女、幸せ、王の器とは何かを考えて行く成長ものだったな…
そして黒幕にこの旅で得た自分なりの答えをだしていく…
叔父貴リリィが主人公と言っても間違いではないよね>>774
凄く同意、ひっかかってたのがストンと落ちた
寒いお下品ギャグ
まあ俺には合わなかったけどノれる人はノれると言うことだ
批判が多いヘラ連戦とかも俺には滅茶苦茶楽しかったし、ブレイクシステム好きだし>>775
どちらも基本言いたいこと言ってるだけだしね。
こういう雑談の場で吐き出すなら、相手の主張を受け入れるぐらいの心のスペースは必要よね。
主張には反対意見じゃなくて質問するのがいいと思うよ。
主張する人も一度感想を鑑みて冷静になれるし、聞く側も相手の主張をまずちゃんと聞く必要もあるし。
必要なのは議論じゃなくて対話だよね。
直感的に「理由なぞない嫌だ!」って言う人は滅多にいない。
滅多に、いない……(目逸らしつつ下品なエログロ描写は別にいいんだよ、アガルタのコンセプトがはっきりするし演出としてそこは良かったと評価してる
問題はそれに対するぐだの反応が軽過ぎなせいで緊張感がよく吹っ飛ぶところ
敵のキャラがブレるのはダメだがそれ以上に主人公がブレちゃいかんだろ…印象としては六章以降のFGOのシナリオというよりも、六章以前のシナリオという印象が強かったかな
下手というよりは何かしらのルールか制限を守りすぎてこうなっちゃった感ペンテシレイアの得物はあれだろ?ガン○ムハンマー
>>708
逸話が外道すぎて嫌いだったんだけど、今回で何となく好きになれたよ。>>777
うーん、もうこっからは個人の感じ方の違いだからしょうがないんだけど、今回のラスボスは「不夜城のキャスター」であって「レジスタンスのライダー」ではない、だからマシュにレジスタンスのライダーを疑わせること自体は特に物語の仕掛け的に問題ではないかな むしろ注意をそらすデコイというか (自分もマシュの発言と真名から裏切るかな…とは思っていたので。でもキャスターの裏切りでカタルシス感じた) ちょっと前コメと矛盾しているように感じるかもしれないけど、レジスタンスのライダーの裏切りがキャスターの裏切りの前座になってる
「既視感のあること、同じようなキャラ立ち」に不満や必要性のなさを感じるなら、それは個人の感想だからいいと思う とりあえず、自分は一連の流れをこう感じた>>787
実は魔神柱の特使は、5柱なんや。(終章)
てっきりゼパルの存在でどうなる?とは思ったがまだ誰かいるみたい。>>782
制限容量を律儀に守っちゃったとかそんな感じかね
いや守ってもらわないと困るんだろうけど正直ちょっと物足りない感はあった>>787
新茶の悪人かつカリスマ的魅力に対するライダーの突き抜けた悪人としての魅力はすげえ良いと思うんだけど
多分ストーリー一気に走って直後にライダー配布されたらクールタイムが足りずに「よしもう一発殴らせろ!」な反応だったと思う>>794
ナーサリー側は多分メルトぶち殺/したいくらいは思ってるだろうなあ今回のアガルタでエルドラのバーサーカーとヘクトール育てようと思った。
…いつかアキレウス来た時に真ん中に挟みたくて。>>794ナーサリーブチギレ不可避
>>798藤太の最終絵って竜宮城で飯食ってるよね
だから、そんなにびっくりしなかったレジスタンスのライダーは型月側とイラストレーター側とで「こんなセリフの人なんですよ」「それを私に頼むってことはこういうことですね?」(双方ジュビロスマイル)なやりとりがありありと想像出来る
>>803
アマゾネスがトロイア軍の救援に来た繋がりでヘクトールはペンテシレイアがまともに接せるギリシャ男性になりそう
ギリシャ神話でも珍しい普通の家庭持つ父親の面がある英雄だものね>>783
個人的に仮面ライダーアマゾンズだなって思っちゃいました。>>810 魔神柱マラソンに乗り遅れた自分、嬉々として石を投げる。
>>800
もう、一番乗りにしか見えなくなってしまった!>>805
今回はフィールドとかMAPの変化も凝ってたよなー>>797
TPOによるとしか思えない。
政治が必要な時代に武力があっても困るし、武力が必要な時代に内政家ばがりだと話にならない。
強いてあげるなら、カリスマ性、部下をうまく使える能力、自分の子供を多く産ませるとか出来るといいんじゃね?>>815アサシンの国に対する見解は作中で語られてたような気がする
>>810
一回もお代わりを要求せず魔神柱の各々の最期の慟哭を暖かく見守った自分、遠慮無く石をぶん投げる>>815
大体さ、人なんてきちんと税金払って仕事して、余程の悪さしなけりゃなにやったっていいと思うがね。>>810
鬼ヶ島の鬼も入るんじゃ無いかな…>>823
それ女装したアキレウスじゃねーか!>>820
ぐだとの初邂逅の時に食べてたケーキでむせるロマン。最終決戦時にソロモンに戻った際、ローブで足滑らせてずっこけるソロモンにゲーティア役の人が思わず素になる。
黒ひげ役の俳優がリアルだとめっちゃダンディーなおじさん。ランサーアルトリア役の俳優とアルトリア役の俳優が夢の会談。
見てーな。玉手箱何個か持って帰りたかったなー
あれがあれば一時的にだけどFGOじゃ再現できない宝具使えるわけだしねぇ?>>827
同行したサーヴァントも何かしら歪められてそうだなと思ったが、歪みの効かなさそうなデオンとそもそも理性ないからどうしようもないアストルフォだったからなぁ>>824
なるほど!ありがとうスッキリした!
自分はどうやら彼女を王というより社長みたいなイメージで見てて、だから受け入れにくかったみたい>>832
ダユー>>815
元々国の成り立ち自体はそういうもんやで
人を引っ張れる力のあるやつがああしたいこうしたいってやっていった結果王となり国が生まれる。その結果いい国になるかはまた別の話として
いわゆる法治国家もそもそもの法を決めるのは国民じゃなくてトップだべ?
もちろん不夜城のアサシンを肯定するわけではないよ。作中でも否定されてるし
ただ最初から国民と意見を擦り合わせて造る国なんてものは存在しないとだけは言いたい。>>813
楽しめるならそれで良いって何度もこのスレで言われてるだろうに…
周りの意見より自分の感想だよ>>830
一応ヘラクレスの幕間で言及はされていたが本編は初だね。できるならアタランテちゃんの幕間での
サーヴァアントと聖杯戦争での記憶についての話もして欲しいなぁ。あれかなり重要だし>>837
ヘラクレスも幕間で狂化ランク抑えて本気出してないとも言われてたしな
結局その話の中でも力を解放したものな全力は出してなかったし>>843
×そうが○層がやっっっっっと!14章クリアできたぁぁぁっ!撤退につぐ撤退、だが俺は諦めなかった!
ギリシャ野郎絶対ブッ娘ろさんに、盛れるだけバフ盛って1ターンに1回無敵と令呪使って宝具叩き込んでんでやりましたよ!3ターン撃破だぁ!!後はひたすら頼れる後輩sに耐久してもらいました。>>842
SNなら確かにNGだったけどなぁ
衛宮士郎よくわからないまま聖杯戦争敗退になっちまう>>835
あまりにも肯定派と否定派が不毛すぎること続けてる気がしてね
もちろんこんな要望が通るわけないことも重々承知してはいたんだがついカッとなってしまった
すまない>>845
ステータスがFakeよりちょっとずつ落ちてるんよ
元々変容ってステータスの数値を自由に振り分けるスキルなんだけど、Fakeだと全部均等に振り分けるとオールA、FGOだと対魔力以外オールBになるようになってるレジスタンスのライダーの言ってる事はまあ正論なんだが、言ってる本人がアレなせいでいまいち説得力が無いんだよなぁ。生きていた時代の価値観からすれば悪じゃない。ていうのも、当時でもやりすぎて国から注意勧告出されてただろアンタ
>>843
初期勢だけど今回ラスボス以外のボスキャラは石削られたよ
ここまで来てたら時期関係なしにある程度戦力差はなくなってる気もるエネミー詰め合わせセットみたいなクエストで数回撤退して、今流行りの条件が合えば勝てるクエストか!って攻略見たら正攻法だった...
サポのストーリー縛りは続けたいし、絆ボーナス諦めてダビデ解禁しようかな...>>846
14章ではなくて、14節でした。ハズカシイ(/-\*)。>>857平行世界とかじゃなくて、マスターの影響もあってか通常より性能が落ちてるようだ…
みたいな書き方出来ないですか?絆ボーナスがあるからと思っていたが最後辺りはマシュを解禁してしまった…
やはり後輩はいると心強いね、自前の玉藻とアタッカーをサポで借りればコンテなしでいけたわ>>858
チャージMAXなのにタゲ集中でガンドも撃てない状況でマーリンが魅了された時>>579
ゴルゴーン「・・・」>>858
戦い方間違えたのもあるけどフェニクスは流石に面倒だった
他はまぁ新宿よか楽だった>>858
フェニクス戦(2回目)
運が悪いとやたらと連発されるクリティカル、わりと頻発する行動妨害、ルーラー属性、先の見えない無限蘇生
実際はゲージ2本削れば良いから邪ンヌ補助パーティーにすればいいんだけど、事前情報がないから長期戦構成にしてハマっていた
あと、コロンブス戦とシェヘラ戦もキツかったちょっと忙しくて今プレイしてる途中なんだけども、なんかいきなり1人出る作品間違えてるような人が…(絵柄的に)
インパクトが強すぎて台詞が頭に入ってこないw魔神柱は10ターンちまちま殴って耐久して、ガッツ解除の後はフレアベンジャーで殴り倒す。
比較的簡単な方だと思ったけど…結構つまずく人いるのか>>631
エミヤオルタの宝具シーンでは「無(限)の剣製」(括弧部分が斜線)なので、
ここでの「無」とはオルタのことではないかなーと思ったり>>858
フェニクス一回目だな
高HPルーラーかつHP全開ガッツとか質が悪い
あと短期決戦仕様にしたのが間違いだった魔神柱もかわいそうだなって…(発狂を見ながら)
まあこういう人が集まる所で自分と違ったり反対な意見がたくさんあるとなんとなく不安というかいい気持ちではないようなことは分かる
だれもが違う意見を受け止められるほど広い心をもっているわけではないしね
でも時間や流れでいろんな話がでるし
何よりここやツイッターとかネットの意見が全
ユーザーの意見じゃないんだから
他の人を攻撃したり迷惑かけたりしなければ
基本自分の感じたことが一番でいいんだ
ちょっとだけ不満はあったけど自分は普通にアガルタ楽しかったです>>870
現在攻略中だけどウザいね・・・(マシュマーリンジャンヌで挑みつつ)久しぶりにジャンヌ引っ張り出したけど実によく働いてくれた
今、全クリしたー
賛否あるみたいだけど俺は普通に面白く感じた
今回の最大のトラウマ枠はメガロス!
令コンした直後に全体クリティカルされていっぺんに三体溶かされた時は呆然となったよ…
ていうかフェニクス君、はじめの方何言ってるかわかんなくて草>>875
アーサーでもない癖に器にとやかく言うんじゃないつながってないと思ったら思いっきり繋がってたから
今後シェヘラザードさんも剣豪やセイレムで通信越しとかに顔出すのかな?シェヘラザードとコロンブスは英霊なら悪であっても気持ちの良い奴等だけじゃないよ、とかサーヴァントの死と再生について達観している奴等だけじゃないよ、とか今までとは違う英霊観が見れたからよかったかな
どんな敵が出てくるのかいまいち分かり辛いストーリーでのBBの万能感凄かった
バフデバフはほぼないもののスタンと回復で安定させてくれるのは嬉しい 周回においてはイマイチ最適解になることが少ないけど、どんな強い相手でもしっかり仕事出来るのは良いね新鯖が出たら教授のスキルで善悪の判断できると聞いた時は、成る程と思った。
確かにハサンとかの例外はあるけど判別はできるな。>>830
カルデアでバックアップしてるとは言え戦闘中は2〜5騎に魔力渡してるしね。全力で宝具チェインぶん回したら一瞬でミイラになりそう今回は石割らなかったしヌルかったな(撤退して怒りのジャンヌオルタWマーリン~エルメロイを添えて~しながら)
フェニクス(ルーラー)の何がキツいって
・弱点突き辛いルーラークラス
・アヴェンジャーを入れるとスキル、宝具共に復讐者の弱体耐性ダウンに引っかかる
・デバフに強いBBはルーラーに弱い
・通常攻撃、クリティカル攻撃共に全体攻撃な上、1hitなのでNP貯まらない
・運が悪いと2ターンに1回は使ってくる誘惑+1ターン後に2000ダメージスキル
・敵が使ってくると侮れない宝具の火傷1000×3、スキルの確定2000固定ダメージ
・頻度は低いが対策がほぼ無理な即死スキル
・初見頃しのHP全回復ガッツ(1戦目は2回HPを0にすれば次のターンに戦闘終了)
こんな感じ?
自分は1回目は野良ジャルタでコンティニュー1回令呪一画、2回目はマシュジャンデルセンからのWジャンヌの耐久パでどうにか勝った>>858
巨英雄とかの商人のコンビ。とりあえずほぼアサシンパで商人と巨英雄のゲージ減らしてあとは宝具叩き込みまくった。ストーリー内でこの時だけだわ令呪使ったの。
あと巨英雄のガッツの多さに一瞬唖然として、「待てよ、これつまり何回かガッツさせれば終わるな!?」って推測が当たった時はガッツポーズしました。コロンブスの何が面白いかって
海賊でもない正規の提督なのに
海賊より海賊らしい台詞と行動力と暴力性に溢れているところ>>810
シナリオの先読みたかったし別にお代わりまでは要らなかったので石投げるよ>>884
追加
・チャージ増加+弱体解除+弱体無効(1ターン)の複合スキル持ちやっと終わった・・・
Wマーリンwithオニキor頼光で思考停止したわ終盤
ってかレジスタンスのライダーcvほうちゅうで最初欲しいと思ったが
真明判明して前言撤回したくなったわ・・・
畜生虐殺王はノーサンキュー>>889
パッションリップ、クロあたりはよく使ってたな試練12回フルのメガロスとやり合いたかったな
キャス狐、マシュ、フレジャンヌで完封できたしどこまでやれるか試したかったな勝利条件が明確でない戦闘は引き際も分からないから厄介なんだよな。
今回は特に、もう一度やれば多分勝てるだろうが面倒だから石を割る、というケースが何度かあった。
フェニクス2回目に2個石を使うことになるとは思わなかったが。>>889
邪ンヌ
絆10だからもったいなくて温存してたけどメガロス戦からフル回転でしたわ無限ガッツのフェニクスは一回コンテしちゃったな
最初「一回削れば終わるかな」→ガッツ発動「え?まだ続くの?」→「全滅した…条件なんだ…?」
で再チャレンジで石1個割ったな
2回ガッツ使わせて半分くらい削ったら終わったけど、あれ終わる条件何だったんだろ>>889
ジャンヌとジャック
マシュ縛りのこともあって聖女様の出番めっちゃ多かった>>889
メガロスを何回も倒してくれた下姉様、事故ってシャヘラとタイマンしてゲージ2本を耐久して削っていった玉藻、とにかく血を啜り捲ったヴラド公、ひたすら無敵張ってたフレンドマーリン>>891
メルトリリスの宝具でシェヘラザードのガッツごと蹴り倒したのは気持ちよかった今回はジャンヌ大活躍だな
敵の攻撃でNPチャージからの全体無敵&デバフ解除がすごい役に立った
女鯖だからボーナス入るし採用し易いのもデカい>>897
ターン経過かな>>889
うちもエルキ活躍したな
あとニトクリス ムド万歳
BBちゃんもやっぱ大概無法だなこの子
ついでにジャンヌさんしぶといね 全体宝具とは言えしれっと生き残ってるし(無敵貫通で事故ったのに)
死にそうで死なない 最終的に意外とHPある人間城塞>>887
ヒント:撤退して怒りのジャンヌオルタWマーリン
撤 退 し てライダーはシナリオで男が奴隷になってることに尊厳が〜って言ってるのみて、そんなこと言っててコロンブスとかだったらどうすんだよって思ってたらスキルモーションで卵出してて笑って裏切ると確信したな
アガルタPU2があったとして、PU鯖を予想してみたけど新鯖が☆3しかいないんじゃが…
李先生みたいにイベントのガチャで初PUするんかなアガルタクリアー!初めて令呪なしで完走出来たぜ
クリア後最初にしたこと?マイルームで叔父貴と触れあったに決まってんだろ‼>>889
やっぱりエウエウ。中盤まで敵が女性や獣ばっかだったからメガロス初戦時には頭からスッぽ抜けてたけど、何回か負けてから掲示板覗いたら目から鱗だったよ
もちろん船長相手にもきっちり決めていただいたとも>>889
ダビデ。回避目的で最後尾に入れてたんだけども、たいてい苦戦した時の戦闘終了時はこいつが立っていた。
あとアルテラさんの素殴りの強さはアマゾネスや巨英雄、エルドラドバサカの時にお世話になったわ。新宿のオルタオルタのようなデオンアストルフォの星四二人にライダー加えるんじゃないかな
>>858
メガロンブスとフェニクス2回目だなぁ
特にメガロンブスは完全に運ゲー勝ちした形
逆に始終楽だったのはペンちゃんとダユー>>889
そらもううちのレベル100BBちゃんよ
タマモデルセンと組ませると
ライダー以外にはほぼ浮沈艦と化すぜ
でも流石にルーラーには勝てなかったよ……ヒュドラきたからヘラクレスで神話再現できるのでは?
思い立ったがそもそもウチにヘラクレスはいないのであった。うーむ、妨害が出来てHPと、火力がそこそこあって、尚且つ無敵スキル持ちがいるとフェニクス戦助かるが・・・
と考えた末にキアラさんを控えに入れて、控えから出てきて殴った時にネガセイヴァーの存在を思い出す
そんなウチのカルデアの決戦風景フェニクスの台詞、始めの方言葉の羅列がラップぽくて読みながらラッパーかよと思ってしまった
シェヘラザードの中の人の事が久し振りに気になってググったら、声優デビューした娘さんとケイローン先生の中の人が同学年で驚いた
みんな若いな〜メガロンブス戦は回避スキル持ちの単体アサシン殿にして男性特効持ちと神性特効持ち先頭でメガロスを早々に片付けると楽かな
無限ガッツルーラーフェニクス戦はアヴェンジャー使うか高火力単体バサカを回復役入れて防御バフなり攻撃デバフなり全体回避なり使って全力でサポートしつつ殴り続けるのが最適解かも>>889
久しぶりに出陣し神性なんぞナンボのもんじゃとばかりに槍で刺し貫いた師匠
凄くかっこよかったです黒幕発覚の時、それまでのキャスターの印象が薄すぎて一瞬え、子フェルグスが黒幕!?と驚いた後、キャスターが写ったので、そういえば君いたね!?とそっちにも驚いた
>>858
全滅したのは
編成ミスった初見ヒドラ、短期仕様でいった初見メガロ、2回目フェニクスの3回だなー
戦闘はやり直したけど、なんとか令呪使わずにクリア出来た設定的に難しいのはわかるけど基本的にイアソンな自分はメガロスさんを召喚させてほしいな
星5バーサーカーとかで
兄貴も同一人物の年齢違いであるプニ貴とか同じクラスにいるしなんとかならんかなぁ>>889
ジャンヌとアイリとマーリン
アーツPだからガンガンNP貯まるし
メガロ戦でも無敵宝具と無敵スキルのおかげで相手の宝具完封できるし
連続バスクリでHP0になってもアイリの宝具で常時ガッツ状態なので落ちないし
3人とも回復宝具だから重ねたら4000~5000回復とかする>>923
んー、台詞回しが、悪くはないけどワンパターンなんだよな全体に。同じ事何回も言っててしつこい。
真名当て上手いこと組み込んでたりアストルフォとデオンのコンビが良く書けてたり、褒めるとこもあるんだけどな感想読んでて気づいたってか、思ったんだが
もしかして今回の戦闘って「倒して勝つ」のが目的じゃなくて「生き残る」のが目的な感じに調整されてる?>>922
ヘラクレスは☆5で実装するとしたらアチャクレスとかが候補だしなぁ
ただメガロスをゴルゴーン的な感じで戦わせたいのもある>>889
ようやくクリアしたけど結局困ったらマシュジャンヌフレマーリンの徹底耐久パーティに頼ってたは。
特に最終戦はジャンヌが等倍で殴ってくれたから本当に頼りになった。
だからジャンヌに即死はヤメロォ!(恋愛下手な豊満ボディのお姉さんいいよね…)
多分あれで実際にフェルグスに見つかったら、
「はい?私、筋肉の塊は趣味ではありませんから、勘違いしないでくださいますか?」
とか言うんだぜ。
最高かよ。>>918
今までの黒幕と違ってキャスターは自業自得じゃないとこで追いつめられての犯行だから報いがあればいいってのはちょっと違う気がするなぁメガロスとダユーは実装されるとしたらジャンヌオルタみたいに実質作り直しになる予感
あとは叔父貴リリィが来るのか否かコロンブスのインパクトがでか過ぎてラスボスのシェヘ&フェニクスの影が薄く感じる
今度冠位時間神殿みたいなイベントあったらラフム呼ばわりの代わりにコロンブス呼ばわりされそうだ何とかクリアできた~・・・
ガッツ連発が多いんで一発屋的なやり方だけでは難しかったな。最終戦は初手にフレ邪ンヌを孔明でバフして一度仕留め、2ターン目はアマデウスでスター供給から邪ンヌで仕留め、アマデウスが退場したら騎ん時でスター供給して(ry
これって低レアだけでも高レアだけでも厳しいし、邪ンヌも居ないと無理ゲーって投げそうだった。
まぁ最後は駄目押しで出てきた凸捕鯛シェイクスピアでサポしつつ、無敵で居残って仕留めるという顛末だけどwつーかそもそもあのシーンのぐだマシュダヴィンチちゃんのキレ方に違和感がある
そりや怒りは覚えるに決まってるが、ダヴィンチちゃんの独自もなんか「ほら、怒れよ怒れよ」って煽られてるみたいでなんかなぁ……(まぁ未だに独自と独白を間違える奴が言ってもアレだけども……恥ずかしい)
「女を口説く! 世界も救う!」
「両方やってのけてこそ、ケルトの戦士よ!!」
死に怯える彼女に対して、立場が違うなりに、その在り様を説き
自分の可能な限り、あらゆる死からお前を護ろうと宣言した
ここまで敵であるキャスターを思える英雄なんて、きっとフェルグスしかいなかったんだろうな今さっきクリアしたでー。今回も良き旅路でした。
…暫くはジャンヌマシュマーリンの耐久パはいいわ…疲れたよパトラッシュ…
不夜城のキャスターお出迎え出来たから良いけどな!今回天の衣が大活躍だったわガッツ全体付加ってやっぱりめちゃくちゃ強いわ
>>938
そうなんだけど、真名隠してるキャラはイベントで扱いにくそうだしなぁ……。
不夜キャスももちろん、新茶とかわんこと上の人のイベントノリを見てみたいけど。
まぁ期待して待つとしようあと個人的にだが今回のアガルタの賛否両論の別れ方はHFを思い出す
今回のシナリオ六章とはまた違った意味でHF再話感がかなり強い
なぜなら「いずれ英雄になる男が身の丈に合わぬ理想を諦め、未来の自分が手にするはずの力を使って命を削りながら一人の女を救う」話なのでなデオンとアストルフォメインにするとマジ火力不足でキツかった。もちろん一度撤退した後はガチパ使ったけども。
なんでフェルグスが主人公だったのだろう。と思ったが、ぐだは性別選択可能な主人公だからアストルフォやデオンちゃん枠で、王でもなんでもない普通の人だったからキャスターに言葉で説得出来ないんだろうな。
ぐだ子でやってたからか、ぐだ男でもぐだ子でも成立する話で性別差の社会的な話って難しいな……>>57
アガルタ開始と同日にリリースされたゲームでタレント事務所の朗らかな社長やってますよね...やっとクリアできた
今回は魔神柱さんの印象が薄かったな、他の魔神柱達のキャラが立ちまくってたから余計に主張が弱く感じられたのかな
色々感想見て回ったらここでもだけど賛美両論で面白いね、良かった点とか嫌だった点とか色んな着眼点があって新たな発見が出来るバーサーカーさんの最終再臨スケベすぎない…?
>>923
メガロスに関しては「デカイ、暴走してる、バサクレス」ってだけでこいつはヤバい感が出ててベストな配役だったと思う
地の文どころか指すセリフすらなくても声と一枚絵だけで終わった感が十分に出てる
ただその分工夫も絡め手も強力な援軍も無く普通に戦って普通に倒したのがちょっと残念だったけどそしてやたら土下座を決め打ちしようとする不夜城キャスターにカワカミerというか西尾維新系の気配を感じた今回のシナリオ(褒めてる)
今回の隠しフリクエはナーガ特集だったな
蛇玉は全くいらんがスキル石は狙えるかも>>956
あれは足の鎧なのでは?>>948
「原住民には宗教がないから、容易くキリスト教徒にできるだろう」
と所感を抱いていたようだしね
敬虔では、あるんだろう。うん高HPルーラーは分かる
ボスに持ってくるのも分かる
そいつが高威力の全体攻撃と即死と魅了を使ってくるのが嫌らしすぎる
耐久パは瓦解するし速攻かけられるアタッカーなんて居ねぇよ>>960
さらにアヴェンジャーはクラススキルで全員の弱体耐性ダウンが入るあたり、いやらしいというかなんというか>>958
アルトリアもそうだけど欲深いから王辞めた~のところはFGO的にはソロモンの対にもなってると思う
何も感じず欲もないから完璧な王になれたソロモンと
欲深すぎて自ら王は無理と悟ったフェルグスルーラーフェニクスの一戦目って結局勝利条件なんだったの?
結局石2個と46ターンかけて無理やり通ったわフェニックス一回目って二回落とせばOKじゃないの?
それで10ターンも経たずに終わったんだが>>963
二回撃破。
俺は岩窟王持ってたからよかったけどフェニクスはアヴェンジャーいないと面倒で面倒で仕方なかったろうなとは思う。ストーリーやキャラの扱いには色々思うところはあるけれど、
イースにしろ、不夜城にしろ、歴史上女が当たり前のように受けていた扱いが
男女を逆転させただけでこんなに異質に感じさせるんだなあってコンセプトは面白かったなあ。>>955
ダユーはなぁ・・・あっさりしすぎてて惜しい存在だったと思う。
拠点が落とされた時に霊基の消滅が確認されてなかったから生きてるところは予想出来て「終盤に殴りつけてくるな?」と思ってたらあっさり退場してしまったし・・・
ドレイクに戻る兆候はあったんだし、元に戻って船長っていうポジションからコロンブスの意見と対立させてほしかったなぁ・・・と>>969
DO・GE・ZA!DO・GE・ZA!>>955
キャラの扱いが色々となぁ>>970
いちばん大事な行が抜けてた
上記に加えてアタッカーさっさと落とされるの続いて
余りのめんどくささに途中からほとんど画面見てなかった
さっさと撤退してバサカでゴリ押しすればまだマシだったかもだけど
石を砕いて撤退する勇気がなかった正直いうとただの天災なメガロスよりも、イアソンによって的確に動くヘラクレスの方が怖かったし、さらに言うなら何度倒しても憎悪によって復活するロボの方が怖かった。
>>955
エレナはあのまま死.んでた方がストーリー的にはよかった気もするよな……
Fate……てか、FGOにゃ死.んでもカルデアに戻ってくるって設定ある分、そっちの方が自然だった気もする
最後の奴はエレナじゃないと絶対に解決できないって話じゃないし
玉手箱なり、なんなり使って帰したでもよかった気がペンテシレイアのトゲ鉄球ってなんか由来あったりする?
>>978
例えジェロニモが許してくれても、次はこわーい女神様が控えているのであった。フェルグスをしっかりと書いてくれたのが嬉しかったしレジスタンスのライダー関連の伏線は結構上手いと思った
あとはダユーの掘り下げとエレナのいきなり感がもうちょい丁寧だったら
評価をする人の方式が加点方式か減点方式かで 評価がガラリと変わると思う章だった
個人的には結構好きだけどなんとなくムカッとする感じがちょっとあった>>982
ケツ姐ってコロンブスに敵意あるの?
どちらかというとモンテスマ殺してアステカ蹂躙したコルテスの方がヤバイ気がするが>>984
MCフェニクスの「死」への熱いdis、心に響いたぜ…>>964
迂闊なDOGEZAは怪我するぞとか素で思っちゃったよ不夜城のキャスターのフェルグスについての「死にたくない」って、なんか意味深な含みを感じるのは気のせいかな?
今回のヴィランは不夜城のキャスターよりもレジスタンスのライダーのほうがムカついたな?そもそも元ネタの人が大嫌いだったからだろうけど、キャラクターも憎たらしかったからなぁ。>>984
フェニクスへの感想「サンホラの歌詞カードみたいな喋り方しやがって」>>978
デュマもエドモンに似たような態度とりそうだけど
やってる悪行のレベルが桁違いすぎる不夜城のキャスターとエルドラドのバーサーカーを育てるのに神酒がいるんだな。あれが落ちるクエストってどこ?
>>991
可能性があるのは竜宮城かな。ストーリーで酒落としたのヒュドラだったし、アガルタのフリクエ全部やったけどヒュドラが出たのは竜宮城だけだった。自分の礼装による後方支援は戦ってるうちに入らないのか
>>992
マスターとサーヴァントでマスターの立場なのにその言い草か…>>992
マスターなんだから直接危害加えられたらサーヴァントたちの面目丸つぶれだろマジで不快だった
楽しめた人がいるんだから低評価な人はひねくれた物の見方をしているとかそういう流れなの?
良い悪いが混在したシナリオだったからこの部分は最高、この部分は最悪と明確にわかれる感じの話だったな
んで、これまで駆け抜けてきた1部に泥をかけられたようなあの終わり方 何?
もちろん面白くて凝った設定・魅力的なキャラクターばかりでその部分はすごい好きだけど
ただもう二度とFGOのシナリオを書いてほしくない
終章を雑に取り上げた(取り上げたようにも読めてしまう唐突さ・説得力のない薄っぺらさ)ライターとかもういらんやろ
せめてもう少しどうにかならなかったのか?監修はされているのか?
魔法少女イベを彷彿とさせる不快さだった>>1000ならエルサーカーと水浴び
>>1000なら輪っかが虹色に光る
第二章 アガルタの女雑談・攻略スレッド2
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています