このスレは型月作品と特撮作品を絡めてみんなでワイワイやるスレです。
短編SSや特撮実況・感想もOKです。(実況はネタバレにならない程度でお願いします)
カテゴリは『その他』を必ず指定してください。
規約や禁止事項に触れることは控えましょう。荒らしは無視し、NG・報告にて対応してください。
画像の貼り付けは節度・内容に注意してください。
スレの内輪ネタや画像を他スレに持ち出す場合はそのスレに合わせて適切に行ってください。
【前スレッド】
https://bbs.demonition.com/board/8414/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/特撮
次スレは>>950が建ててください。>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。※ただし日曜日の朝は書き込みが増加する傾向にありますので、その際のスレ建ては>>900にお願いします。承認後は早急に前スレを埋めてください。
必ず前スレを使いきってからお使いください。
最強議論やスペック論争はスレが荒れやすくなるため程々に!
TYPE-MOON作品や特撮以外の話は基本スレチなので節度を持ってお願いします。
映画等のネタバレの目安は1週間〜10日です。
公式発表を除く児童誌バレ等はラフム語、グロンギ語等に変換してください。
ラフム語変換アンテナ
https://fgo.atodeyo.com/lahmu.html
『私の能力を使えば様々な次元、時間軸からいくらでも強力な戦力を連れてくることが可能だ………このようにな!!』古代王オーズ
赤石長官
マスロゴいいよね…>>3そろそろ一周忌だしな
>>4
パイセン「先代のマスターロゴスは傑物だったわ後輩。今は赤石と名乗ってる奴隷根性染み付いてるのと欲望だけの王は嫌いね」https://mobile.twitter.com/shin_ultraman/status/1526759482155573248?cxt=HHwWgIC99Z3qkbAqAAAA
M八七、今日が発売日だったか
ほんとウルトラ良い曲で好きしかしシン・ウルトラマンの盛況に伴うウルトラシリーズ新規の加入見てると来年のシン・仮面ライダーの影響が恐くなるな
第3次ライダーバブルくるのでは?>>10
悪い奴になってしまった感があるのと根は真面目で良い奴だった感が合わさって悲痛さがあるよね
単純な悪い奴、と切り捨てられないところが好き気付いたらセイバーVシネマの曲が配信されてる・・・!
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=EVRlq5MyCwY
>>14
失礼しました
危うく漏らすところでした
以後気をつけます>>16
友達にカードデッキを渡してオーディンにしよう!(外道)>>19
でもどうせマスターは疑うんでしょ?>>10
創作者としての絶望と矜持がすごい好き
まあ現代では自分の作品は〇〇から影響を受けました!みたいなのもそれが悪いって言ってるんじゃなくて多いから彼の絶望を真に理解するのはなかなか難しいかもしれないけど...うーん
全知全能の書からのネタバレはこれとも違うな
やっぱり想像できないかも今見てみたら、メビウスのDVDパッケージの怪獣チョイス謎だよね。
DVD第一巻 火山怪獣バードン
DVD第二巻 古代怪獣ツインテール
二巻に登場した怪獣(グドン、ツインテール、ボガール、ファントン星人)はともかく、一巻とかディノゾールがいるじゃないか!!https://p-bandai.jp/item/item-1000174574/?utm_source=affiliate&utm_medium=affiliatebuilder
あの仮面ライダーリバイスの大人気ヒロインのクッションが登場だよ!
chibiぐるみに続いてパソコン用クッションが発売!
アームレストを外せば抱きしめて可愛がる事も可能
値段は6000越えと少し割高だけど、買えば満足間違いなし!!
販売は本日の昼からスタート済で発送は9月予定だよ!
このアタイ、ラブコフのクッション……絶対に買うよね?買わない奴は>>26
降伏派が殺されるとなると全面戦争しかないよねって>>31
ちょっと演技がくどすぎたのと、なんか無駄に遠回りなんよな
半分以上は大二への嫌がらせだったんだと思うわシンギュラポイントゴジラを放り込んでアブソリューティアン勢力は別世界に避難しておけば勝手に特異点の影響で宇宙諸共光の国は終わり...アブソリューティアンの目的もパーになるからこれはダメか
・・・いやクライシスインパクトの時みたいにキングが何とかしそうだなウルティマはfgoとのクロスが想像しやすいよね
そういやデストロイアってモンスターバースに出る伏線貼られてるよね
>>31
なんか変なオッサンが殺しあえって叫んでる…こわ…
なんか空に怖い人がこんちわしてる…こわ…
ようつべに赤石長官GBとかあって風林火山>>35
というより提案者がだれであれ会見のあとに政策が立案されたことにしないとダメだなYouTubehttps://youtu.be/QQrk_ElOQjI
YouTubehttps://youtu.be/NI_C-grwvtY
なんか今までのBLACKの世界観に歴代ライダーがいるのめっちゃ違和感あるな>>1
『上等だ!俺に限界はねぇ!』特撮キャラでシェイクスピアのファースト・フォリオ決まりそうなの誰だろう
>>47
そういや赤石長官ってこの頃から裏で暗躍してるんだよな>>50
教授×はるかちゃんはアリかナシか
どう思う?
俺はアリとしたい>>37
一人だけで兄弟に負けず劣らずの安心感出せるジョーニアスすげぇなぁ、と
あとグレートとパワードも>>62
多分キャップと比較して色々いうついに今からシンウルトラマンならネタバレ解禁か!!長かったな
>>60
クロスセイバーとビヨンドが過剰戦力>>60
50年先取りしたセンチュリーがいないと、ほぼ万能であろうクロスセイバーを以てしても勝てないディアブロのヤバさよ特効持ちのセンチュリー、単純に高出力のクロスセイバーは言わずもがなだけどネオバッタもいないとあの巨大化に対抗出来ないから誰1人欠けても無理だったんだよね
やっぱあのネオバッタは未来仕様で今のネオバッタより断然強いのかなたまーに気になる初代マスターロゴスの本名
初代の本名もイザク説考えたことはあって当代マスターロゴスがめっちゃお労しいことになるけどそれだとマスターロゴスを捨てて我が名はイザクだと名乗った意味があんまりなくなっちゃうからやっぱり無いな
同じような理由でソロモンも無さそう
イザクが聖書のイサクならやっぱり初代はアダムかそれを少し変えた名前なんだろうか>>31
まてよ。スタンプ押せてる時点でマスロゴの2百倍上手く行っとるやんけhttps://mobile.twitter.com/m78_imagination/status/1526850253877841920?cxt=HHwWgMDU-euNu7AqAAAA
>その名は親友、美剣サキとの絆の証。
ウルトラ良い一文だ…
劇場版ルーブでも良いアサツルが見れたものよ>>71
それどころかサノスによるドクターが消えた5年間を上手く纏めてたっぽいからなぁ>>58
トニーは茶化したりジョーク言ったりして話の腰を折ったりする子供っぽいところある感じだけどドクターはナチュラルに失礼なタイプだもんね…高潔だけど傲慢。いやなんだよ高潔なのに傲慢ってそら社長も大企業の社長やからな。リーダーシップとカリスマ性はキャプテンと肩を並べる程だったし
>>64
本日24時からよ
金曜日公開だったし>>54
1週遅れでバカンスワルドの侵略受けてる図>>47
元々出す予定無かったけど
「ライダー達のスーツが限界でしばらくTV出せないから使っちゃえ」
で霞のジョーの知り合いの改造人間たちを歴代ライダーに変更したとか>>80
ギャラファイ時点だとアイテム先輩ニュージェネに返したから当然そうなる。先輩方のアイテム使用がほぼプラニウムバスターの上位相互だから、本編で使用しなかったのはタイタスさんらしくはある。>>82
タイタスさんはロッキングフレアなるプラニウムバスターの上位技(になるはず)があるにはあるよこうなんか理由つけて怪獣リングとニュージェネレット復活しないかなぁ
>>87
そう考えるとギャラファイ2でアリベリとアリトレがやってた手を振り回しながらの光線連打ってかなり技術が進歩してるんだなYouTubehttps://youtu.be/zpb_hMTKSwI
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=7HGqcifonvs
そういやプレデター新作やるみたいね>>90
えっと何処からよくわかんないのか分からんからザックリ言うと3号、4号的なポジションではない。 そもそも準レギュだけどこれと言ったキャラがない。>>91
ザックよりキャラが立って無いから余計に困るのよね
ザックは最初はただの嫌な奴からチームを任されて責任感から作中1、2を争うしっかりした戦士になったけど
光なんて言葉に困るぐらい活躍や出番が無いものまあ、変身するとしてもオーバーデモンズに変身するとは思わんじゃん?ってなるやつ
ほぼ名前ありのモブからVシネ主役まで出世するとかいうちょっと訳の分からないことやってるんだよなぁザック
レッキングバーストのローアングルで後ろからグワーッて回り込むとり方すき
撤退に全力だったってのもあるけどその後の多分徒歩で現場に戻った大二の方が悪い意味でインパクトありすぎてなんか薄れてるんだよなぁオーバーデモンズ
まあまだ数分だから次回以降に期待しとくけど
大二のアレはビックリしすぎてマジで何か見逃したかと思ったウィークエンドが雰囲気に対して個々のキャラ立ちしてるのがほとんどないから、なんというかログボだけは欠かさないけどこれといってレベル上げもスキル獲得もしてない奴って感じ
>>103
どちらかというといつもフルスロットル運転なのがウケた時もウケなかった時も相変わらずその勢いってのがある印象やっぱ円谷が1番安定感ありますね
>>104
ウィークエンドは基本狩崎パパンと牛島パパンしか目立ってないからねそういやフューリーはフェーズ4からの新ヒーローとはあんま絡まなくてウォンさんの方が親交があるって感じになるんだよな
>>52
ゲート繋げたらどこにでも出張できるし、
一作目の堅物キャラからは想像もつかない(まぁ一作目のラストで変な笑いのツボの持ち主というのは示唆されてたけど)
コミュ力に優れてる一面もあるし、至高の魔術師としての肩書とそれに恥じない意志力の持ち主だし、
サイドキックとしては便利なんだよなぁ、ウォンYouTubehttps://youtu.be/R69jYgWEqI8
リアルで映画みたいな事が起きてやがる
そのうちサメ映画みたいは事件もあるかもな>>113
訂正ありがとう、トリガーとライザー素で間違えてた
言い訳すると1話の変身が印象強くて、名前上書きされてたんだ…スマヌ。>>102
あのスタッフブログ実は撮影した後に放映前に映像を見て書いてるものじゃなくて何ヶ月も前から脚本だけ読んで書き溜めしてるものを放映のたびに出してる説?
それなら脚本時点から変更したものに対応出来ないから脚本時点では光が大活躍だったのを変更されたせいで放映とブログが噛み合ってないのも納得だし...いや邪推にも程があるけどね。>>110
今の所フェーズ4の作品って大体地球が舞台だから宇宙にいるフューリーとは中々コンタクト取れないのよね...>>120
かなり前からさくらと積極的に交流してライダーに変身する覚悟を得たって描写がされてたならともかくマジで唐突に目立ち始めての変身だったから見てる側からしたらなんかよく分からんけど変身した...ってなるのよね>>128
すみません間違えて押してしまいましたhttps://mobile.twitter.com/ultraman_series/status/1527197449399304193?cxt=HHwWgoCglaT_2LEqAAAA
副隊長のカイザキサワ役として宮澤佐江さんが
10年振りのウルトラシリーズ出演かあ。お帰りなさい>>131
マジか>>125
仕方ねぇだろ最強最速なんだから!!>>117
どうだろう?昔からリップサービスにしては過ぎてるし視聴者と乖離が激しくて
ウィザードの時は視聴者に喧嘩売るようなこと書いたりもしてたから>>131
AKBの人だったよな?確か
最近昔出てた人帰ってくるの嬉しいわ>>128
やっぱプリミティブのデザインは完成されとるなぁ
もっと活躍して欲しかった>>124
これ何が上手いかってまりなさんってキャラを通してはるかの人物像を掘り下げした事よね、漫画のためならぶっ飛んだことも出来るけど苦しんでる人間を見捨てることは出来ない、自分が苦しんであの人を助けられるならそれで良いって言うヒーロー気質がよりハッキリしたしそれだけじゃなくてそこに至るまでの葛藤もあって人間味もしっかりあったし。>>128
ニュージェネクライマックスといえば期待しちゃってたなこれ
実際はダダだったけどツブイマでシン・ウルトラファイトのメフィラス編の配信いきなり来たな
https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTI5NzJfbTAwMDAwMDF6Yw%3D%3D>>145
ゼットとジードの2人がかりでピンチになってた所を助けに入って加勢してからずっと優勢になってそのまま倒したもんな...ゼロ師匠マジで美味しい登場だったね...>>142
ただな、異星由来のキングジョーの火力に不安があるからには地球技術の火力が欲しくなるのは自明の理だし
あの段階で単に近接格闘能力が高い程度の特空機が戦力になると言われても納得しづらいよ
仮にケルビム襲撃時にD4レイの無いウルトロイドゼロを投入したとして決定打になるのかウルトロイドゼロってギャラファイで誰と戦うんだろう
アブソリュートバフアリならウルトラ兄弟やニュージェネ最強形態辺りでも苦戦するのかな結果的にセレブロのやらかしで最悪の怪獣生み出したから、たくさんの人が諸々の意味で頭抱えたくなるよね
https://m-78.jp/news/post-6337
山ちゃんナレーション かよ!?>>150
来週玉置くんが変身しそうだからなおさら反応に困る、せめて一ヶ月前からでもいいからあれこれ描いてたらまた違ったけど急に詰めてきて表面化した流れなのが感動より困惑を強める>>154
懐かしい!あったねこんなの!>>153
G3マイルドとかバースバスターのサポートみたいなぐらいだとちょうど良かったなとは思うYouTubehttps://youtu.be/wIw-l0LCsH0
ウォンさん強くね?>>145
てか、特空機ウルトラマンタイプ0号でウルティロイドゼロって名前なのではと
モチーフはアルファエッジで自分としては光くんがつい最近出たキャラならあんま気にならなかったかもだが、登場どころかウィークエンドなの判明したのも割と前だから、急にねじ込まれた印象を持つのはどうしてもある
>>153
あんな雑とすら呼べない形で変身 は光役の役者さんもなんか可哀想だわ>>114
サメ映画のワンシーンみてえだまあでも今潰れたらこのご時世再起は難しいしね
玉置くん変身失敗しそうってみんな予想して思ってて草生える
スーツ的にはダークロプス改造してって予定が新造になったってのはある
>>173
仮面ライダーアギレラ(仮)でジャンヌと共にWヒロインライダーで目立ちまくって
リバイス最終回後にVシネマでジャンヌ&アギレラが制作決定ってテロップ出るまで見えた
ライブ? 俺はもう諦めた>>167
まさかタツミ隊長ほんとにガッツセレクトアジアの総司令官に…>>180
タルタロスもアブソリューティアンの命運背負ってるし、絶対負けられん戦いだもんな
ウルトラマンと違って他所の星守ってる訳じゃないから、ああいうリスクを避けまくる選択が出来るのは純粋に強みだと思う>>183
アン.チスレがファンスレになる753は315です>>125
分身さ割とウルトラマンの標準装備なんだ聞いた話だとリバイスが落としてる分を何故か急に海外でウケたセイバーがちょっと補填してるって話もあるんだよな
RXがブラジルでウケたりビルドが中国でウケたりゼロワンがアメリカでウケたりライダーって予想外の所で人気になったりするよね>>171
シン仮面ライダーみて反省してもらいたいアギレラの噛ませとしてフリオが変身失敗するのは嫌だけどフリオを助けるためにアギレラが変身するのなら手のひら返せるぞ
仮面ライダーは脚本のクオリティが年々明らかに落ちてるからね…
ジオウでの開き直りをまんま制作陣が開き直ってる節がある
あれを視聴者が受け入れたのは仕方ねえなって過去を受け入れたからであって未来永劫統合性を放棄していいとは言ってないぞ>>187
変身しようとして捕まるのか
捕まった後に変身してリベンジしようとするのか
はたまたその他か。割りと気になってるリバイスの話もいいけど
今夜0時にはシン・ウルトラマンのネタバレ解禁よね
話したいことは友人と粗方話したけどまだまだ色んな人の話が聞きたいのだわhttps://mobile.twitter.com/tele_maga/status/1527078833626796033
ドラゴリーのデビュー50周年
つまりムルチ解体ショーも50周年https://mobile.twitter.com/oyasuminaSAE_m/status/1527208981571469312
ほんとお帰りなさい
昔ウルトラシリーズに出演してた人が再びウルトラシリーズに出演してくれるのはウルトラ嬉しい事よ
ダイナが出てきたサーガ以来というのもウルトラ好きよ
ダイナオマージュのデッカーにふさわしいわhttps://youtube.com/shorts/tan-Yh6SaIg?feature=share
そんなにバナナが好きだったのか、ウルトラマンhttps://youtube.com/shorts/tan-Yh6SaIg?feature=share
そんなにバナナが好きだったのか、ウルトラマン>>202
誤タップして連投してしまった>>195
暗黒剣月闇とかなそういやイグニス役の細貝さんってソシャゲのキャラの声優とかもやってるらしいね
いつかfgoにらcv海東とイグニスボイスが来たりしてまあ今でこそ光めっちゃ言われちゃってるけど、ここから交代でオーバーデモンズに変身するみたいな量産ライダームーヴすればその批判も薄れると思う。正直やっぱヒロミの宙ぶらりん状態が5割以上の苦言の理由だと思うし、オバデモ自体を唯一無二じゃ無くすれば若干無理やりにでも納得できそう
え?結局光自身の唐突なキャラ付けは何なんだってなるって?そう…(無関心>>207
『たく!どいつもこいつも!まともに報連相も自分のやらかしのケツを拭くことすらできないのか!?情けない!スタークがいれば…大体スパイダーマン……君はいつまで正体を隠す気だ?』https://mobile.twitter.com/toei_ZENKAIGER/status/1527224230638518273
可愛い。ステイシー可愛いよ
TV本編での事考えるとほんと今回の映画のステイシーはキラメイてて好きなんよ
笑顔のステイシー良いってなるなった
仮面の下は間違いなく笑顔>>195
なんだかんだクロスセイバー出た辺りからは安定してたし物語の終わり方も綺麗だったよねセイバー。>>194
ストリウスも好きな人多いぞ!(ここに1人)
タッセル(ビクトール)の境遇(最後に報われたと思うけど)も刺さる人多そう
「本って本当に凄いですよね!何でも書いてありますから!」みたいなこと1話で言ってた内心どんな気持ちだったんだろう...クロスセイバーは強すぎるよね
ジーニアスに調教されたから最強フォームが床にゴロゴロ転がらないでいいの?って思っちゃったわ>>211
こころなしかステイシーザーも笑っているように見える。ゼロワンは改善点が明確だからこそ、痒いところに手が届かないが故の苛立ち
セイバーは販促に注力した序盤はともかく、中盤以降のキャラクター達を魅せるストーリーで盛り上がって平均値が高い
リバイスは中盤まで面白かったのに、百合に尺を浪費したツケが回って来た……
という印象……
ぶっちゃけ、百合と特撮のメインターゲットって相性悪いと思うのよ…
そもそもネットのオタク受けする要素を深夜番組でも無い作品に使っちゃ駄目でしょ……>>215
アークゼロの方は珍しく武器も付くのが偉い
イズゼロツーも嬉しいけど或人ゼロツーも商品化して欲しかったなー>>198
いいよね。全ての剣士と剣を交えてきたからこそ言えるマスロゴへの「お前の剣は軽い!」暴走兼乗っ取りフォームのプリミティブが最終決戦で主人公を救う展開……イイよね
ボロボロになってもアブソリュートハートで復活できるからディアボロ
銭湯が舞台になってるリバイスの敵だからディアブロ(風呂)福田さんはニチアサの制作現場に慣れていない部分があるからなのかもしれないけど、スロースターターだからこそ序盤の評価を良い方向に覆すパワーがあるよね
>>225
マーベルのどっちか調べたらディアブロだった。
ゴームズの和訳だと当時はディアボロもディアブロも馴染みないからかボロボロだったけどてかギャラファイ次で4話だけどまだリブットもレグロスもディアボロもティターンも活躍してないことに気づいた
これは後半の密度やばいことになりそうだな!!>>226
実家のヒロミさんの特典ドラマがあったのは生存確定の安心感としてままヨシ
そこから本編に繋がりそうなのに放置してるのが悪し
いっそ実家でゆっくりしててほしいわよもういやでもリバイス、最後はギフを倒してハッピーエンドだよな?
んでラストに一輝、大二、さくら、パパさんママさん、ブーさん、狩崎さん、ヒロミさん、はなちゃん、玉置くん、光くん、バイス、ラブコフで記念撮影してエンドだろ?
んで写真管理してたらバイスが「なんだこの写真」って1枚手に取った写真に次のライダーが写ってるってオチだろ?(希望的観測)>>226
まだだ・・・まだヒロミさんにギフの細胞を組み込んで強制回復させる手段がまだ残っている・・・心臓なくなっても復活できたんだから80歳からの若返りもいけるだろう。問題は狩崎パパンが絶対やらないだろうということだけだ>>235
またヒーローNEWSから話引っ張って来てる>>210
だからこそ今の戦力だと追いかけられるゼロだけが頼りなんだよね。ゼロ以外だと撤退はさせられるけど撃退はできないというライバルキャラとしてぴったりな位置付け。>>234
だいたいベイルの性格のせい>>193
めちゃ楽しみだなタルタロスは今回で倒されるのかどうか!?みんなが1番気になるところよね
俺的には和解ENDも考えてたがあの徹底ぶりだと無理だろうなって感じする>>244
ジオウ前後あたりから声優活動始めたし、事務所も青二に変わってるね>>243
やっぱり元々予定されてた大二の活躍が他のライダーに分散した感じする、ヒロミさん途中からいなくなってからもさくらに寄りがちだったり意外と声優やられてる特撮俳優さん多いよね
>>245
少なくともメインビジュアルの面々は無理そうな感じする。下手すりゃ光の国に尻尾振る奴らはアブソリューティアンではないと処分するのすらやりそう>>241
初めて身近に存在した同年代の同性だから とかその程度の理由も普通にあり得る
出自的に同年代の同性とか一切縁が無かっただろうし>>99
ガウマ隊は誰が真っ先に見に行きそうかな?>>243
ああそういう理由か…シンウルトラマンネタバレ解禁まであともう少しか
>>253
初代では現代兵器なんかほぼ使わずにプレデター倒してたぞ>>254
戒斗が裏での行動が増え、光実も別で動くのも増えていったから身近で絡ませやすいザックがそういう役回りやりやすかったのは大きそう>>178
まあ歴代で言えばもっと低い時いっぱいあるけど年跨いでの下がり幅はかなりデカかったね...>>195
伏線回収は歴代随一な気がするわセイバー>>254
ホウレンソウがキッチリできる
紘汰の相棒枠だったミッチがユグドラシルについてた
戒斗がビートライダーズから距離置いてた
その戒斗からチームバロンを託された
ビートライダーズ全員が仲間という認識に変わった
ライダーになった
ホウレンソウがキッチリできる
結構しっかりと紘汰の相棒枠に収まる状況と過程はつくられてたんだよなって>>266
今までで玩具周りが売れたり売れなかったりの不安定なのが多かったけど、Zとトリガーは安定してるからデッカーも上手く続いてほしいよね>>270
アレ、ケチつけるかなぁ?
逆にあいつ好きそうじゃない?>>253
基本タイマンで近接戦やろうぜって誘うと向こうもプラズマキャスターやヘルメット捨てて近接戦に応じてくれるから昔でも勝ち目はある。>>266
エックス〜ゼットまで順調に伸びてた所でトリガーで一気に前年の倍近くに跳ねたの凄いよね>>264
純粋にトリガーを格好良いヒーローとして描いてた のもデカいと思う>>278
見た目も良いから凄い好き>>277
そりゃあ、セットなんだからトリガーでも使いまわすでしょう
っていう下らない揚げ足取り>>278
シンプルでなおかつ遊びがいの幅あるのは良いよねブラックスパークレンスなんかしれっと2次行ってたし全体的に玩具が賑わってたなという印象はあるねトリガー
>>285
えっ!? 今更!?アニメ遊戯王は特撮で見た名前がエンディングで見ることそこそこあった
ノッさんと黒咲さんが同じとか分かんなかったぞ>>268
メガレンジャーのOPはイントロが好き>>276
戦隊ロボの玩具は手足の可動がなぁ・・・ってちょっと思ってたからドンオニダイジンの商品ページ見たとき感動したわ。今はお金ないけどむちゃくちゃ欲しい。https://mobile.twitter.com/tsuburayaprod/status/1207138603983237120
オーブスラッシャー:回転ノコギリ状の神秘の武器って説明でダメだったウルトラはDXソフビ復活させれる程度にソフビの売上が良好らしいからね
>>292
デザイナー『この三体のフュージョン!?』>>291
回転ノコギリの神秘とは>>281
昔のまだ綺麗だったゾォルゲンに触発されて「まだギフに勝てないと決まったわけじゃ・・・やっぱり無理」とかなってそう
赤石長官が昔王だったなら聖遺物用意してサーヴァントとして召喚しようとして呼べない⁉︎とかって一幕も聖杯戦争のどこかであったのかもドンブラはマジでこのまま井上御大一人で突っ走るんだろうか
サブで荒川さんとか来ないかなムーンナイト全部見た
あのファッキン鳥ィ…>>302
妖精國に解き放ちたい兵器きたなサーヴァント:フォーリナー・赤石英雄 宝具「風林火山」
>>186
ゼロワンがアメリカで人気あるのはちょっと分かる気がする
ジオウ以上にアニメチックな演出多めのアクションに、ライダーがどれもアメコミにいてもおかしくはないビジュアルだから親和性が高い、あと或人がよく傷つく上に傷ついてる時の演技が上手い、この辺が受けてる理由じゃないかな?
そういう意味だとセイバーも海外ウケする要素は多いのよね
ライダーとしてはかなり珍しいファンタジー風の作風に、ライダー変身者達が変身に使うアイテムが全て聖剣で、ライドブックは実在する本や伝説・伝承・動物・空想の生き物と多種多様、ストーリー上での悪役の分かりやすさ、全知全能の書の存在と、海外の人達が好きそうな要素てんこもりだもの>>305
武田信玄の擬似サーヴァント !?虞美人パイセンって赤石長官のテンションにはツッコミ入れそうだよね
>>300
美穂さんと犬塚がついに出会ってしまったーーー!!と思ったら美穂さんの挙動がおかしくて折り紙取り除いて「え?もしや・・・?」と思ったらED中にBGM消えて折り紙折る美穂さん怖すぎよ。https://bandaicandy.hateblo.jp/entry/20220519_smp1
ついにこの神様も発売カ!!>>306
セイバーは聖剣やライダーごとに属性みたいなのが決まってて、それぞれ特色がはっきりしているのも個人的に好き。ワクワクするよね。>>295
ツルちゃんは霊魂がアサヒの側にいるらしい
確か脚本の人のツイート>>295
バット星人の遺したダークネス量産システムで復活させたオーブダークネスに憑依させるなりで出せないことはないけどその流れだとまず改心は無理だろうしなあ
絶対アブソリュートバフで自滅する流れだよこれ>>312
虞っさん「(例の茶番会見を見て)
本当に身も心も隷属する道を選んだのね…
無様でも恐れながらも抗っていたアンタの方が好ましかったわ」
渡「ヒナコさん。まだキャッスルドランに滞在すること気ですか?正夫の遊び相手になってくれるのはありがたいのですが年がら年中ゴロゴロしすぎですよ」
虞っさん「何よ。せっかく人がアンニュイな気分で昔の知り合いの成れの果てを見ているのに空気読めない男ねー
音也はそのあたり出来てたわよ」>>318
CV:津田健次郎の戸次重幸のダークライダーが一回しか出ないのは勿体なさすぎる
シナリオに多少の粗があってもカバーできるだけの魅力があったのになあ…>>320
ノイズラーなんでもっとバンバン毎年出てウルトラマンに倒されないんだろ?
スーツ新造したのに勿体なくない?>>295
オーブダークネスにスーツ改造しちゃったし>>319
無理やり同じアースにしたよ
シーズン5で違うアースになりかけてシーズン6でEG前の指パッチン後の混乱期を描いたから>>317
微改造だから戻せそうではあるんだが、こればっかりは現場の采配次第だからなぁ>>300
その直後にみほちゃんもだいすき!って折り鶴の折り方講座紹介する公式の方が狂気を感じたわあと5分少しでシンウルトラマンネタバレ解禁でずよ
ようやく話せるわ…
リピアさん、マン兄さんと違って光の星に帰るのではなく自分の身体を神永にあげた、てことで良いのかな?シンウルトラマンネタバレ解禁という事で早速
とりあえず思ったのは…
このウルトラマン全然正体隠す気ねえな!という事でした>>333
ほんとゾーフィは心底冷徹野郎だったな>>329
コイツからのお前のコンボはえげつなくて正直引いたよザラブがペラッペラ(物理)で驚いた。
いやどうなってんのあれ?リピアは実質綾波レイって言われててダメだった
巨大フジ隊員のリスペクトネタをやるとは思わなかった>>337
ダイジェスト感覚で次々流されていく怪獣たちには思わず噴き出しかけたw
それはそれとしてシン・マンモスフラワー駆除に貢献した女化学者さんとか出番こそなかったものの随所で気になる存在感放ってたキャラがいたのも印象的だった>>334
ゼットン倒すためにウルトラマンが宇宙へ行ったときの「あ、これ勝てないわ」感。それでも彼は立ち向かったんだよな・・・。>>341
アートブックによると透明なだけらしい>>339
そして庭園の守護者としての姿を持っている
やめてくれ、涙腺にくる>>344
あのシーンは正直笑いを堪えるのに必死だった……w
まさかやるとは思ったなかったんだものww 絶妙なくソコラ感も余計に笑いを誘うシンゴメス、より一層ゴジラっぽくなってて笑った
>>351
ゾーフィが最初
「ウルトラマン」としてリピアを呼んだのは
かつての同胞を道を外したものとして呼ぶ囚人番号みたいなものだったのに
ゼットンに挑んでからはリピアと共に戦った人類を讃える称号としてウルトラマンの名を呼んでいたのが印象的ゾーフィの名前とゼットンのけしかけ、単にゾフィーの宇宙人としての別名で元々ゼットンを倒す為に来たと言う没設定を弄ったんかなって思ってたら全く別口で元ネタあって吃驚した。
あと元のゼットンの設定の内一兆度を採用したせいで人間だけで解決とはいかんかったな。乱発するわけにもいかないから一発撃つのに時間がかかる巨大兵器になった>>343
メフィラス山本戦でヌッと出てきた時は正直色彩のせいもあってウルトラマン好きの人間が立てた人形か何かかと思ったわ(胸にスターマークもなかったしリピアさん「ゼットンでか…八つ裂きにしてやる」
パリン
リピア「…シェア!!」(殺意マシマシ極大8枚分裂八つ裂き光輪)>>354
リピアを助けたがってたし
助けに行くし仲間想いな人ではある
人類へのスタンスも見直してくれるしシンゼットンは強すぎて本当にビビった
あんなのウルトラマンでも最上位クラスじゃないと倒せんだろ……
だからこそあんなのをリピアと協力して撃退した地球人を見直すゾーフィの気持ちもわかるしかし予告ムービーにはまんまと騙されたよね・・・。初登場シーンで「赤色どこ!?」ってなったよ。
シン・メフィラスのデザイン、スマートかつモノアイだったのが凄く好きよ
シンマンと渡り合える程強かったのも良いよね初期設定とか没設定から色々拾ってたな
シン・ウルトラマンは個人的には
なんかシン・ウルトラマン全6話のダイジェストみたいな出来になってて掴みどころのない感じだった
リピアさんは外星人だし、地球人と感性違うとの神永さんの意識との一体化もあるんだから、地球人への愛への目覚めもごくごく普通に湧き上がってくるっていうのは解る
ただ、禍特対との面々との交流が薄いから傍から見ると彼らを仲間と考えるリピアさんにどうも感情移入しづらいって言うか
あと、世界観考えると仕方ないとは言え、ゼットン倒すのに知恵をだせども最後はウルトラマン頼みってのもちょっと残念だったかもしれない
そういう処諸々含めて「そんなに人間が好きになったのかウルトラマン」っていうセリフが効いてくるんだし
ゼロの「とくに理由なんんか無い、ずっとそうしてきた」っていう光の戦士たちの在り様の体現でもあるんだろうけど
とりあえずM87はエンドレスリピートしてる>>367
融合することで人の心が灯されたようでそうきたかっ!ってなった神永・メフィラス「(互いに重大事実に関する会話中in団地前公園)」
ワイ「いやこいつらどこで会話しとるねん…。つーか親子連れも通報するなりせーや」
機動隊員・禍特対「通報受けてきました。市民も避難済みです」
ワイ「いつの間――いや確かに少しずつ減ってたわ!」
見ててこうなった映画ワンシーン>>358
そこでゾーフィが好きになった
ほぼ原点通りだけどゾーフィがやろうとしたことと、彼が人類を見直してくれた下りがあるから
根は仲間思いで優しいところはあるんだな、てなった人類の叡智だけで6匹怪獣倒してるのすごくね?
放射能汚染とかあったみたいだけど>>368
国家公務員(神永)に奢ると賄賂に該当する可能性があってマスコミにバレると色々面倒くさいから説>>369
マルチバースって言葉も出てきてたし、ゴジラはいないけどウルトラがいた世界
並行世界の同一人物とかそういうのだと思ってる>>369
シンゴジラとの繋がりは庵野さん曰く
「ゆるく繋がっていたら良いよね、止まりです」とのこと
赤坂先生は「政府の男」という役名だけど多分赤坂先生>>380
あのハンドスピナーからどうしてあんな衛星兵器がうまれるのかという>>384
魂はゾーフィが光の星へ連れて帰ったのかな
わかっているのはリピアは命を神永に譲り自身の死を受け入れたこと
リピア兄さん…(泣)天体制圧用最終兵器
という単語が凄く気に入ってるわ
新しいゼットン好きよ光の星、デラシオンとか平成セブンの光の国みたいなドライ感だったね
それはそれとしてゾーフィは悪い感じしないし
メフィラス、なんや!そのカッコいい装置!>>361
ガボラ「何を寝言を言っている!ふてくされてる暇があるなら戦え!放射線!!(ドリル突貫)!」>>393
はいどうぞ
何時出来上がるのかいまだに解らないけど>>372
一体化したからわき上がってきたというか、そもそも一体化したのが「自分の身を犠牲にしてまで子供を救った神永に興味を持ったから」というのがきっかけで、そこから人間に興味を持ち好きになっていったから自然とというのは少し違うと思う。
交流が薄いというのは尺の都合上かもしれないけど、それでも「彼らは仲間なんだ」と浅見さんの言葉からウルトラマンが学び、信頼する姿勢に、禍特隊のメンバーもやがて信頼していくという流れだから個人的には納得する展開だったと思うな。巨大分裂八つ裂き光輪ってまるでガイさんみたいだな
>>399
チキンカツがなんか言ってる>>380
変形していく時の無情のゼットンの鳴き声が劇場版のスクリーンなのもあって絶望感すごい<ピポポポ…><ゼットン…ゼットン…>
ここで(あっ…やべえこれ)
ってなったわ
この鳴き声を起動音にするセンスよいやー巨大浅見弘子のインパクトは別格でしたね…
ネットで下からのアングル画像が大量に出回ってるのを映したシーンでは「まあそりゃこうなるよな…。俺だって思ったもん」ってなりました(白目)>>402
トップやエヴァであれこれやれるの庵野監督のそういうところあるのも感じられる>>384
遥か空の星がひどく輝いて見えたから、僕は震えながらその光を追いかけた って子供を庇って死を受け入れながらも微かに笑ってた神永を見たリピア視点だよね
子供の頃、ウルトラマン好きだったらしい ってぐらいの知識であんな歌詞お出ししてくる米津玄師のウルトラマンへの理解度が高過ぎて聞く度に圧倒される>>375
あそこは遊んでいた子供達がいなくなるのが「メフィラスが考える有効資源の活用」によって元の平和がなくなるのを示唆した描写にもなってて上手かったよね。風林火山
私の好きな言葉です>>397
つい最近のだと黄金の城塞思い出す、原作だと強化装備にアッサリとだったけどシン・ウルトラマン、1時間も経たずに正体バレするとは思わんかったのよ
現代社会でウルトラマンと変身者がどういう扱いを受けるのかって所に焦点当てたかったんだろうけども>>414
メフィラスの巨人利用した兵器云々はやはりそこよね
ネタの拾い方が本当に広い>>418
イルミナティ今後のMCU全体の鍵を握る存在になるのかと思ったら速攻使い捨てで笑っちゃった>>415
トップアイドルにしてくれるぞガチで
メフィラスのトーク力とか凄いしザラブ星人「人間の醜く弱いところを私は知った」
メフィラス「この星の人々のポテンシャル、娯楽に至るまで全てをしってますよ」
リピア「わからない。でも助けたいんだ」
最後までわからなかったからこそ、愛おしいものを感じたのかも八つ裂き光輪防がれたら、即座に左の貫手で体勢崩しにかかるエース兄さん怖過ぎない?
>>419シンマンみたらSSR外星人過ぎる
シンウルトラファイトでメフィラス戦が配信されてるわけだけどさ
ナレーションが山ちゃんなせいで完全にゾーフィが実況してる形になってるわけなのだが!?おっ、今日からシン・ウルトラマンネタバレ解禁か。もうそろそろ寝るから序盤の初見時の感想を少し。……開幕いきなり『シン・ゴジラ』のロゴ出てきた時は噴き出しそうになったんじゃが!まぁその後の怒涛の字幕プロローグで(うぉぉぉぉ!待て待て待て待て!?)って一気に引き込まれましたがッ!!
あとシン・メフィラスは絶対カルデアライフエンジョイしそう(確信)>>435
ゼットン倒した後だから外星人がたくさん現れるセブンはなっとくの続編感ある>>431
地球に長く居るメフィラスが分からない筈は無いから意図的な気もする
あいつ金持ってるのに満喫らしい個室(高そう)にいた場面とか好き>>434
ここのエース兄さん、殺意高くてウルトラ好き>>442
座り漕ぎ→立ち漕ぎ
さてはブランコ好きだな?このメフィラス
てなった>>446
そして時たま暴走してこうなる>>427
VRゴーグルかけながら世界中の科学者たちとゼットン対策会議してる場面はこの上なくシュールでした
同僚からも軽く引かれてたけど、まあ確かに傍から見ると…な姿ではあった(※人類の命運がかかってるガチで重要な会議です)>>448
シン セブンのダンはどんな感じで地球人好きになるのかな
原典のダンは最初から地球好きだったけど>>447
御輿に乗って高笑いする高橋一生が脳裏に浮かんで駄目だった>>450
リピア「人体の書き方が掴めないんだ。分からない…」シン・ゴメスの目のアップの瞬間、(えっ!?ゴジラ!?)となったわ
実際ゴメスはゴジラの改造だしシン・ゴメスの方もシン・ゴジラのやつ使ってるようだからほんとネタが細かくて良いのよ
シン・ゴジラのタイトルロゴからのシン・ウルトラマンのタイトルロゴが現れる演出もウルトラ好きザラブは完全に見下して嘲笑ってるノリだけど
メフィラスは見下してはいるが地球の文化とかは好いてそうで
ゾーフィは評価そのものはしてるがしてるからこその今のうちに排除すべきって感じよね>>442
他作品出してアレだけどぶっちゃけあやつの最終目標は、『進撃の巨人』の兵器転用のための人間の巨人化みたいなものだからな……>>366
質量が科学的に即してるのと結局アレのウルトラ戦士サイズが従来ゼットンなんだと思うとそうでもない
ガッチガチの現実世界に現れたオバテク兵器だからこその脅威な訳でてか滝くん優秀すぎない?アキトといいやべーよウルトラの科学者は
>>428
ザラブやメフィラスの方が地球人のこと理解してるだろうし、劇中でも地球人たちと交渉したりしてるシーンがハッキリ描かれてるけど、常に自分が上である姿勢は崩してないもんね(特に慇懃無礼なメフィラス)
居酒屋での会話でもメフィラスに対して明確に言えずコップをドンッて置いたりと自分でもはっきりとわからないけど、地球人を好きになったウルトラマンとの対比がほんと好き
そしてあのエンドロールの米津玄師さんよ自分だけガツガツ飲み食いした上で一杯飲んだだけのリピアさんに割り勘でいい?してくるメフィラスは悪質宇宙人ですね!
この前実写デビルマン見る機会があったんだけど何とも言えない気持ちになったな…あれと同年代にあった特撮って何があったっけ
>>329
ほんとこいつ公開以来人気あるよね神永さんと一体化して初の戦闘であるガボラ戦では、後ろの放射線廃棄施設を気にしていたり、ガボラの放射線が漏れないようにしながら戦っているところで、ウルトラマンは地球人のために戦っているんだってのを強く描写しているのウルトラ好き。
ゾーフィが山寺宏一って豪華だよね
>>470
これらなんか今日はえらいスレの流れが早いな
シン・ウルトラマンからFate的なものを感じた
なんというか上にあるようなのもあるけど、出会いと別れとか。ラストとかなんかそんな感じがしてシン版だとウルトラセブンは外星人7号、帰りマンはマジで帰ってきたウルトラマンになる感はある
初代ウルトラマンファンの父と長澤まさみ、西島秀俊ファンでウルトラQが好きだった母親を連れてシンウルトラマン観た結果
まさか両親が原典のゾフィー兄さんが好きで劇中のゾーフィにショックを受けていたことを聞いて驚いた
意外に昔の記憶や印象が強かったのか
息子の俺以上にゾフィー兄さんに言及していた
※ゾーフィへの印象は映画を通して良くはなったそうな私の出現でデータ壊れちゃった?お詫びに修復するね?
こういう騒がれ方をして迷惑かけるのは想定外でしたので消しておきますね?
こいつら計画外の部分は律儀だよね>>474
林原さんと並んで庵野監督常連となりつつある、円谷的にも何作も山ちゃん出てるしね>>476
そりゃシン・ウルトラマンネタバレ解禁日だもの
皆語りたくって待ちに待ってた分、現在進行形で盛大に吐き出しまくってるのさ>>469
リピア「ゾーフィ、ゼットンを光の星に帰して来い。あの鳥にキレてたら持たない。BJを読め。あとブッダ」藤丸くんに合体して人理を見て回るリピア…
あれ?これクロスオーバーとしてはいけるのでは?>>465
今回は「地球を狙う外星人」がメインだったけど、バルタン星人って元は故郷が住めなくなって移動してきた宇宙人だから、それを追い返しましたってなると今回のテーマが分からなくなるから出さなかったんじゃないかなーって思う。>>477
リピアがブチギレてガン!てコップ叩きつける場面好き
それを見て苦笑するメフィラスも>>477
そういうせせこましいというか、ちっちゃい所ってメフィラスっぽいよな
なんだかんだ言ってメフィラスってどの個体も余裕ぶってるの上っ面だけだし
その上っ面すらないのが二代目だけど>>482
うーん分かる
電力供給断たれて逆上しながら発電所ぶっ壊しまくる所とか、生物兵器というかまんま餌を取り上げられた動物感あってちょっとだけ微笑ましくなりかけた
やってる事は傍迷惑どころの騒ぎではないけども(白目)てかザラブ星人がツダケンとは思えぬ可愛い声だった
>>492
オーブのカピヤ星人がそうじゃなかった?>>492
ちょっとちょっと!
僕のこと忘れるなんて酷いじゃないか!!メフィラスが「正確には外星人0号ですがね」って打ち明けた所、心底ゾクゾクした
お前らが考えてるよりずっと前から地球にいたんだよ?というか、地球人の考える事なんてお見通しやで?というか、メフィラスの底知れなさを端的に表す台詞としてはパーフェクトだと思った>>1乙
>>1乙
>>1乙
>>492
俺っちを忘れるなんてヒドイじゃーん!サデスがめっちゃ湧いてる
>>492
ここ十年だとサデス、古いのだとグレートの吹き替えの副隊長>>499
邪魔だ空気読め
あと失せろ外星人がなんで一人で来るんだよって答えが
逆に群れるのが人の特性なのいいよね単発投稿マンは今日も元気だなぁ
まさかシン・ウルトラマンの感想解禁日すら空気読まずにやらかすとは>>513
やっぱあそこダイナ思い出すよね>>497
神永とダンの危機に
新たな身体とブレスレットを得たリピア兄さんが帰って来るとしたら…泣くね結局リピアは死.んでしまったのだろうか
>>517
リピアが託した数式を即1人で解析して
世界中の学者達に共有して最適解その1を出す滝くん
ゼットン戦でリピアがokしたけど滝くんの様子的にサブプラン考えていたよね?ネロンガのシーンで「透明になれるけど機器を使えば観測できるし電気を食べれば透明じゃなくなります」というのに「透明の意味ないじゃん」って感想が面白かったけど、そこから「いや、餌場までは透明で移動し、エネルギーを蓄えたら姿を現し威嚇する」という特性だと説明するのはさらに面白かった。
ザラブはメフィラスと比べると格は下がるんだけど嫌がらせはしっかりやって逝ってるのが面倒なんだよな
正体晒し&印象操作かつウルトラマンが敵対したらどうなるかを示して疑心暗視にさせるっていう後々面倒になってる要素大体あいつがやってやがる>>520
生命体としては亡くなったんだと思う
魂はきっと光の星に帰った…そう思いたい確定申告
私の嫌いな行為です>>526
図星付かれたら少し黙るの好き
あのツダケンボイスも可愛い寄りだから
なんか可愛い>>528だがあのメフィラスはちゃんとしてそう
メフィラスはまだソフビとか出せそうだけどザラブとゼットンは難しそうよね
ザラブはまだワンチャンあるかもだけど
ちなみにザラブは薄っぺらいんじゃなくて背面が透明なだけらしいよ!>>532瞳に青色入ってたよね
神永さん、リピアさんの奇行に周囲が特に何も思わないかつ元同僚も違和感無く接してた辺り元から変人だった気はする
>>532
ザラブをはめるところは神永の知恵を感じたな
神永の知識をインストールしながらリピアが動いてる感じがしたガボラ戦の初っ端にウルトラマンが回転した辺りで今の技術でセルフリメイクしたいだけだなと察しがついて笑ってしまった
もっとキレがあったりスピーディーにやれたんだろうがアクションの節々に過去のウルトラマンへのリスペクトが溢れてるのよラストシーンはリピアに命貰った事で蘇生した神永が目を覚ますシーンで終わったけど、デザインワークスでの企画メモによるとリピアと神永を分離させた後、ベータカプセルを失いゲートが閉じた事で母星に帰れなくなったゾーフィ
それと同時にゲートが復旧するまでは外星人の来訪もなく独自の防衛戦略を始める人々。巨大化能力を失い、そんな人類を見届ける為に人間社会に混じって監視を続けるゾーフィ
というシーンで終わる展開もあったみたい
ここら辺も映像で見たかったものよ>>535
神永はリピアと融合する前から禍威獣は生物兵器として疑っていたぽいよな
ネロンガの時に小さな声で「エネルギーを狙う…生物兵器として妥当なところか」て呟いてるし>>538
メモだと
「地球人の中で暮らして人類を見て行きたい」の後にウルトラマン諸共爆殺じゃー!!な人類に消し飛ばされるメフィラスがいたからそこは変わって良かったな、てhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/ウルトラQの登場怪獣
ゴーガだけなんでカイゲルっていう名前に変わってたのか気になって調べたら…
こんなところまで拾うとは流石よ>>544
と思ったけどホームドラマ感は薄いかー
お父さんはウルトラマン、確かにもっと色んなパターン見てみたいなと思う>>544
せやで自衛官で優秀なイーグルファイターだったけど息子が難病にかかって余命僅かと言われて少しでも長く接するために退官して民間のセスナパイロットになった人が主人公
ちなみに息子は治りますシン・ウルトラマン、戦闘シーンだと個人的にガボラ戦がベストバウト最後が正拳突きでちょっと地味目だけど。
>>548
そうか、怪獣も生き物なんだから、頭強く殴られたら4ぬよな・・・ってなったシーン。https://mobile.twitter.com/yamachanoha/status/1525446725963776002
シンウルトラマン公開翌日にスペシウム光線のポーズしてる写真を載せてた山寺さん
まだ観てない人達の為にネタバレにならないようにこの画像だけを載せた感じね
映画観た人達だと意味がわかるのが良いネロンガが最初の方はスペシウム光線を透明化で無効化してたけど、透明化終わった瞬間爆発したシーン好き
デザインワークスに地球人とウルトラマンが同族とか過去に地球に光の星が撒いた種とかあって驚いた
初期設定だから残ってるかは分からないけど、もし残ってるなら地球を滅ぼすのは責任を取るという事でもあるのかなと思えてくる>>553
ちょこんと乗ってて可愛いよねシンザラブって表に見える部分以外が透明化してるために、表の皮だけが浮いてるように見える結果、薄っぺらい奴というのが出てくる意味ですげーデザインだよこれ
シンゼットンって最初に見た時は使徒やん!?って思った。あのデカさと迎撃システムを見ると、戦艦じゃねーか!!って思った
デザイン案の一つを見ると、1兆度火球を入れた爆弾を投下する爆撃機ってデザイン案あったみたいだが>>525
今回たくさん本を読み漁るところとかああいう理論を残すところとかめちゃくちゃ「が、学者……!」って姿で良かった
胸筋バリアといいリスペクトが厚い>>556
ゾーフィ名乗った瞬間こいつらやりやがった!!って思ったよね。>>508
事情知ってる視聴者「oh…そんな短期間で依頼来たならしゃーない」
事情知らない視聴者「デブったなぁww」
う~ん冤罪過ぎる>>559
公安に任せても過去がさっぱりだったり
元所属部署がやたら秘密管理徹底した部署だったり
この作品1番の謎は神永さん本人の情報かもしれん
……正直元同僚さん疑ってしまった、申し訳ない>>519
でも結局それが「ヒーロー」ってことなんだろうか
「自分の信じる、守りたい者たちの為に自分の意志を貫く」という山本メフィラスはなんやかんやで地球気に入ってるのは本当だろうし、地球人ともお酒楽しむこともできるんだろうけど、それはそれとして侵略はキッチリやるね
ってトコがまさに外星人なんだよなぁ
ウルトラマンと対になるような邪神的なフォルム好き
割り勘に関しては、本当に金が足りなかったのか、ウルトラマンとはいえ神永新二としての身分が公安だから贈収賄になるの防ぐためだったのか…………?メフィラスたちの「マルチバース」云々って、ウルトラシリーズ……というよりも「シン」シリーズ(SJHU)のこと指してるのかな?
竹野内豊演じる「彼」(ただし役名は政府の男)出てきたし、似ているようで違う世界なのかな、「シン」シリーズ各々の世界は
同一ではないというのは、冒頭のマンモスフラワーで示唆されてたけど
シン仮面ライダーもメフィラスたちの暗躍によって、「地球人は生物兵器に転化させるに適している」という情報を知った大首領が別時空の地球にSHOCKER創設したのが始まりなのか、も?>>565
そういや元ネタの大首領って確か宇宙人なんだっけ?そういや昭和ライダーっえちょくちょく敵の大元が宇宙人って展開あるよね
アブソリューティアン、光の星ターゲットにしてたらヤバかっただろうな
ゴジラは人が神を鎮める物語、ウルトラマンは神が人になる物語
仮面ライダーは人が神を殺.す物語とかかな
ウルトラマンで細かいネタ拾うのわかったし、小説版1971ネタとか有りそうで楽しみ>>571
1971の没ネタである緑川ルリ子の正体が娘じゃなくて母親とかやるかな?>>573
金城哲夫の書いた小説版ウルトラマンだと八つ裂き光輪が最強の技って設定だからね>>337
ゴメス→ゴメ…ゴジラやんけ!
ジュラン、ペギラ、ラルゲユウス→おお!
カイゲル→ゴーg…誰だお前は!?>>436
一応パゴス、ネロンガ、ガボラは胴体が同じのパーツ組み替えアタッチメント式で対文明用の機能(電力吸収、放射性物質捕食によるインフラ破壊、光学兵器対応の100%透過など)だからこの3体は確定で生物兵器>>577
仕事はちゃんとするし色々指摘とかもするけど急に人助けに走る癖があって基本無口、たまに口を開くと妙なことを言う、みたいな人だった可能性が
本当に人間・神永のキャラがさっぱりだな……よく見てみると、シン・ウルトラマンでのゼットン戦での行動の順番が逆になってるのもあえていいね
初代:ぐんぐんカットの変身→八つ裂き光輪→スペシウム光線するが吸収反射×2で敗北
シン:スペシウム光線→八つ裂き光輪を2回飛ばすが2回目の散弾型を吸収されてのCIWSみたいに滅多撃ちにされて地球へ叩き落とされる→リベンジでぐんぐんカットしながらの殴りつけでバグの穴へ叩き込み>>537
「回れば解決する」とかよくネタみたいに言われてるけど、今の映像技術でそれを本気でやったら「人型のUFO」みたいな不気味さ非常識さが見られて良かったな。>>559
リピアくんのファースト地球人がこれとかそりゃ地球人のことわからんってなるわ>>559
公安出身の理由って恐らく「外星人侵略の可能性を考慮」「怪獣対応において現地人が妨害してきた場合を想定」だから、常に必要な人員じゃなくて暇になるタイミングもあるからああいう仕事もやってるんじゃないかな。>>519
そうせざるをえないように根回しされた結果ではあるけど、ザラブもメフィラスもきちんと外交ルートを通しての侵略だったからね。
リピアのやったベータボックス強奪は将来的には人類の為にはなるかもだけど、愚行権の侵害であり内政干渉でしかない、もしかしたら侵略戦争が激しくなってメフィラスの家畜の方が良かったとなる可能性も否定出来ないし。
終盤いきなり「禍特隊人質にウルトラマンを国連管理下に」とか突飛なことを言い出したのも、政府からしたらウルトラマンは何を考えてるか全くわからないヤツで、だから取り敢えずああいう要求突きつけて「貴方を無条件に信頼してる人間ばかりじゃないですよ」というメッセージ(&それでウルトラマンがどんなリアクションとるかを観測する)だったんだろうね。ウルトラQ怪獣特盛セットに始まって、
更にまさかのパラレル赤坂さん(推定)やゾーフィ登壇と続いてキャーッッッッッッ!!って感じだった心の黄色い悲鳴の数々を即、ギャーッッッッッッ!!!って恐怖の悲鳴に変えるシン・ゼットンの安定と信頼の恐怖ったらなかったっすね。
無慈悲な攻撃全無効・バ火力攻撃は元より、
日常にそっ…と寄り添うゼットンの雲って「放ったらかしたら絶対に終わってしまう世界」って静かに確定してるシーンがめっちゃ怖かったわ。>>583
リピアさんが静かにブチギレて赤坂先生に言い換えすところ好きだわ「空想特撮テレビ番組シン・ウルトラマン(全50話)」にありそうなこと:ガヴァドンがオリンピックとかのマスコットキャラとして依頼された作品で、著作権他の事情により退治出来ない(最終的にガヴァドンがオリンピックスタジアムで昼寝してしまいおじゃん)。なお正体は「自分と全く同じ偶像を介して出現する異次元生物」なので全てのイラストを削除するか物理的に倒すしかない。
もうシン・ウルトラマンってネタバレしていいの?
メフィラス、なんか普段は株とか家賃とかの不労収益で暮らしつつタワマンでアロワナとかイグアナとかチンチラ飼ってそうな印象ある。
>>563
40年後にはメフィラスの光線を受け止める胸筋だ。年々大きくなっている。「俺は高校生探偵、工藤新一!」みたいなノリでシン・ゴジラ6本分くらいの情報量流すんじゃないよ!!!
シン・ウルトラQ見せて...怪獣黙示録みたいにノベライズとかでもいいから...>>593
じゃあ、シンウルトラマンメビウスもやってもろて!!
そこまで行くと、もうウルトラマンメビウスと同じものしか作れない気もするけど。シンウルトラネオス見たいなぁ
>>599
ゴーストリバースとかマニアックすぎて見ようとする人そんなに、いないしねえ。
あとあれって、キング爺さんが置いてきたのか。勝手に居着いたのかどっちなんでしょうね。シンゼットンはゼットンではあるけど分類はギガエンドラやグランスフィアみたいな巨大置物系ボスだよね
メフィラス「失礼、鍵が開いていたもので」
ここ好き
物理的な施錠なんて外星人にとっては開きっぱなしの扉も同然なんだなって>>597
実際に悪質だしな!何が怖いってゼットンは別に地球で初めて使うとかでも無さそうな上にメフィラスがゾーフィ見て即座に撤退判断する程度に「ヤバイ」扱いされてる点よね
マジで来たら終わりな裁定者みたいな扱いなんだろうなって個人的に好きなシーンは一番最初のネロンガの生態を考察してる所
満腹で解除されるんだったら透明の意味なくない?
↓
空腹で万全でないときは身を隠し、満腹で万全の時は姿を表し襲いかかる、理にかなっているじゃないか
という受け答えは凄い納得したゾーフィ「ゼットンを使役する私がゼットンより弱いわけが無いだろう?」
スレ違いにはなるかもしれないが、米津さんの曲はいいものばかりだよ!!
個人的には『春雷』『爱丽丝』『駄菓子屋商売』がおすすめだよ!!>>609
種族名が別にあるなら面白そう>>611
リピア「キレそう」「ウルトラマンの飛行能力はスペシウムによる重力制御」と言われていたけど、もしかしたらスペシウム自体が重力干渉を引き起こす元素という可能性ありそう。スペシウムの原子番号は133だけど、自然界の元素でウラン(92)より重いのは自重に耐えられず崩壊しちゃうらしいから、何らかの重力に作用する素粒子が含まれててそれを防いでるとか。
>>609
型月で例えるならアルテミットワンみたいな「個にして頂点」の存在をイメージしてたわ。後継者とかはいるけど大昔に進化の末、種という概念を越えてしまったとか。>>599
ゼットンがウルトラ怪獣の代表格の一種だから派生含めてスーツ多いけど、多すぎるぐらいでハイパーゼットン出たからそっち出しとけばなところはありそうシンゴメスが作中だと巨大不明生物呼びだったのそういうことよね
>>617
庵野さん自身もあくまで自分の解釈だから、円谷さんのは今までで通りやってほしいとかは思いそうhttps://www.bandai.co.jp/candy/products/2022/4549660835363000.html
ガイアv1とアグルv1とウルトラの父とティガダークとフェニックス ブレイブってすごいマニアックなメンツ!!シンウルトラマンの地球は外星人との接触が早すぎた&事態が急展開すぎたんだろうな。ウルトラマン来てからザラブ・メフィラス・ゼットンと準備も心構えもないまま振り回されてばっかりで
禍威獣が世界各国出現してたら変化もあっただろうけど、某悪質宇宙人がそのへんコントロールしてたしニセウルトラマンにチョップして痛がってるところ絶対に庵野監督だろという信頼
>>617
今のって言うか、ウルトラマンは最初からヒロイックじゃないですかね...
ゾーフィも最終的には認めてくれてるわけだし、そこまで光の星に悪い印象持たせようとは思ってないのではシン・ウルトラQ面々、限られた中でちょうどコンパクトにやりたいものぶち込める瞬間に感じた
続編でバルタン出るとしたら
「かつて母星を天体制圧用最終兵器ゼットンによって滅ぼされてしまった者の生き残り」
とか最低な考えが浮かんじまった…
でも今回の映画観るとそういう可能性ありそうなのがね…スタッフロールに庵野多くない?
続編の時のラスボスがベムラーだったらめっちゃ熱い展開だなって思う
宇宙の悪魔として光の星すらも危険視してる存在みたいな
禍威獣13号になったらなおよし>>613
遺体の保存能力の応用でどうにかしてそう>>628
バルタン星人も出したかったけど大人の事情で無理だったらしい>>633
たまに熱線吐けるの忘れそうになる>>635
リンゴアームズかな?苛烈というか、潔癖すぎるというか………
でも光の星のあの姿勢も何かしらの理由があるんだろうなぁ
他種族の生命体との一体化が禁忌なあたり、これでとんでもない事態が起こったからとかだろうか?
シンウルトラマン版ウルティメイトウォーズみたいなの起こったとか?
というか光の星の前日譚やシン・ウルトラQ的なの小説版とかで読みたいんじゃが
アニゴジのヤツみたいな>>629
モーションアクター 古谷敏 庵野秀明 (ry
スタッフロールだとここが一番『やりやがったなテメェ!!』ってなった>>612
財布チラッと見てからやるの本当笑う>>640
緑川ルリ子が戦闘できる時点で萬画版、原典、firstとも違うから出来ると思うルリ子さんって確か原典だと途中で全く出なくなるんだっけ?
>>645
萬画版、原典と共に急にいなくなるよしかしまあ、リピアってめっさ皮肉な名前だよね
花言葉では、「絆」「誠実」というものがある
同時に外来植物でもあって、既存の生態系に極めて大きな影響を与えかねない生態もある>>637
そうなるとシン世界はそのまんまセブンへ繋がることはないんだろうな。メフィラスのコントロールがなくなるから禍威獣が各国にも出現、国連管理下の地球の固有兵器として神永マンが出現しつつベータシステムを解析して、という方向になるんだろうか。下手するとメフィラスの方がウルトラマンよりも地球人理解してる印象だったけど、まあ魅力を感じないとわざわざ侵略しようとは思わないよなとも思った。ザラブの時は逆にウルトラマンが地球人を上手く使っていたけど、そっちはネウロみたいな印象だったな。
>>647
あえて植えることで他の外来種が生えないようにするガーデニングの守護者でもある>リピアシンの後にきたわれ観るとなんかすごく味わい深いものがある
言葉にしにくいんだけどこう……いいというかそういやベーターシステムの仕組みって基本使用者の肉体を模したスペシウム133の塊を纏う形で巨大化するっぽいけど人が使った場合でも光波熱線や重力歪曲飛行とか出来るのかな?やっぱ壊れない肉体による格闘しかできないんだろうか
シントラマン語っていい感じ?
バラゴンもそろそろゴジラ新作で出番あっても良いよな
ギャラファイ更新されてたぞー
もしかして……あなたも出るんです?g@u……b4e4tk4pem3Zqkt……?
>>659
じゃあ俺も語るよ。
マルチバースとはどっちの意味かな……?シン・ウルトラマン2回目見てきた
1回目は必死に見てたから帰り道まで涙我慢できたけど今回は終盤の最終決戦の辺りから涙止まらんかった
メフィラスは地球人を兵器利用の資源として独占することを決めておきながらべらべら何度も『好き』って言葉を繰り返すけど
対してウルトラマンは人類を理解しようとしてきたけれど結局今もわからないとだけ表現して自ら人類が好きだとは言わない
そこにウルトラマンの誠実さみたいなの感じた
ゾーフィにもそのウルトラマンの想いが伝わってるラストの流れ滅茶苦茶秀逸だと思う>>660
どうだろうね。というか、あの人色々な惑星に逸話残してるね。
これが次元移動能力を持つ戦士の性か。ゾーフィがゼットン持ってきたのびっくりしたけど
あれは元ネタがあったのね>>668
(あ、現金足りない上にクレカ忘れた)割り勘でいいか、ウルトラマンオオゥ……You Tubeでリバイスのネタバレ踏んでもうた
今回はガチっぽいシン・ゼットンの対処法見た時に最初頭を過ぎったのは某アプリのコラボ先が原作者の趣味の歌で戦うアニメの2期最終回でした(しかもゼットンモチーフのラスボス)
あとリピア君よかれと思ったら即行動するから変人具合と天然具合がすごい(憑依して即正体隠す気無い質問、仕事ほっぽりだして図書館に通って人間学習、同僚のカバンに無断でベーターカプセルを突っ込む、真顔で体臭をかなり長い時間嗅ぐ、「変身してすぐに殴ればいいんだな。」)>>669
山本メフィラス「旬の野菜 私が好きな言葉です(とれたてのアスパラまるかじり)」>>673
ジェームズ・ガン監督がいいね、やってくれる人>>675
国産ウルトラマンのアニメ(4クール)
外国産ウルトラマンのアニメ
外国産ウルトラマンの実写(ハリウッド制作)
全部やろうぜ!>>680
政府の終わりまで国民に黙っておくって方針はなんかリアルだったわそういやここ最近の円谷のアニメってアーマースーツのULTRAMAN、グリッドマン 、怪獣娘、外国産のcgのULTRAMANとかで本家実写ウルトラマンをそのままアニメにした感じの正統派なやつはやってないんだよな
>>680
あのゼットン理不尽弾幕ゲーみたいな火球(4.5発でウルトラマンのバリアーを破れる)連射シーンで昔PS2のゲームプレイしててほぼ毎日と言っていいほど見た火球の形で感動した…自分でも変なところで感動しているとは思ってる>>682
正統派はメインストリームでやればいいじゃんってなるからね
アニメなら出来る演出とストーリーもあるけど、やっぱり本筋は特撮だから>>685
てかバルタン星人の17年ぶりの映像作品出演では!?前スレで「ゼットン後のウルトラマンの全速逃走に藤丸立香は心を動かされるだろう」ってあったけど、あの必死に生きて帰ろうとするウルトラマンに心動かされそうな型月キャラって誰がいるだろ
>>687
龍之介とか慎二とか?ギャラファイ相変わらず情報量が多すぎる
エピソードZとシンウルトラで、今年はバラゴン族の当たり年だな……なんて思ってたけど
まさか(デザインは結構違うとはいえ)パゴスがシンの方でもスクリーンに登場するとは……
こんなケース二度とないのではてかやっぱナラク開けるのはタルタロス一人だけなのね
>>690
やっぱ特オタの言うバルタンは○○だから出せないよって本当にアテになられてねーな
適当なこと抜かしやがってバルタンのオリジンがヤバいからって話もあったけど、ギエロンみたいな出し方もあるわけでね
制作サイド的にも食傷だったのかもしれない2人がかりとはいえグアの攻撃防ぎきるのすげーな
というかゼアスとナイスバリア技初披露では?>>694
アーリーコンビは最終的に何を目的にしているんだろうね
「とりあえず光の国に纒わるモノは消したい」なんだろうけど
トレギアはザ・キングダムをどうにかして救ってやりたい感ありそうだけどガメラさん今めっちゃ暇してそうだよね
消耗しきったタイミングを狙ってくる並行同位体の二人はほんま…
>>702
あの二人が次なる脅威の前触れになる可能性もあるのかな>>703
まーあの二人は基本勝ち戦にしか参加しないイメージ
マン兄さんたちも消耗してから襲ってきたし、その後のゼロ戦もベリアルは「一人で十分だ」って言っておきながら二対一拒まなかったし>>694
そりゃあよ。
あの二人はまだ悪の道を進んでいるばかりだからショウガナイネ!!ガメラに関しては角川が出しても売れねえって諦めてる節があると思う
ガメラブランドはゴジラに比べれば一枚どころか二枚は落ちる上に小さな勇者から全く動いてないのは致命的過ぎる>>685
何か知らんバルタン出てきた
てかバルタン何種類いるんや今回アーリーベリアルがベリアロクの声聞いた時の「しかも良い声だ」って台詞でウルトラダメだった
自画自賛だこれ>>694
力振るって遊んでるだけな印象というか、レイガアルティメットブラスターは浄化光線性質も含むのか。隙がないな。
>>702
グリムドの設定からしてアーリートレギアを土台にマスクトレギアが復活する可能性も有るんだよな……>>697
ハサミ重くて最近の演出に合わせられなかった説
CG使えばどうとでもなるか>>709
アーリーベリアルは割と「自分が一番」感素直に出してくるよね>>714
そこらへんがいい塩梅のパワーバランスになりそうな予感タキくんという人類最高の頭脳狂しくすき
(大ダコ?大コンドル?そんな東宝怪獣いたかな?)
>>721
おそらくはゴジラなんだろうけど戦後直後のゴジラっぽいのがすごく不安を感じる
ゴジラに反核反米半軍事思想は必ずしも必須じゃなくなったのが近年の流れなわけだし、あんまり説教臭くやるとまたゴジラブランドが瀕死になりそうな>>714
リリちゃんブースト次第か
リリちゃんブーストでカーミラは光の戦士時代の姿取り戻した+パワーアップしてたしまあゴジラでもいいけど令和の顔になる新人気怪獣作ろうって気概は東宝にはないんだろうか
>>725
トレギアはともかく、ベリアルはどこからレイブラッド引っ張ってくるのかしらウルトラチームの精鋭感いいなあ
別働隊としてティターンと交戦するってめっちゃおいしいじゃん>>715
シンに至るまでのループでたくさんのマルチバースが生まれた土台みたいな位置付けだったりして
特に干渉し合わないなら、エヴァの地球以外の星でいろんな外星人がいたり、他のシンシリーズの地球があったりしても特に不整合はなさそうだしそういよエヴァってあれ一応地球圏内の範囲で収まる物語だったんよね
解禁されたから語るぞー!
にせウルトラマンから浅見さん救出したシーン危ない!もっと優しく!と思ってたが原作のウルトラマン視聴して星野君をにせウルトラマンから救出するシーンの方が激しすぎて星野君落ちちゃう!と思ったわ。
シンウルトラマンの救出の方がまだ優しい方だった・・・。>>573
そういやシンマンってジャブ感覚でスペシウム光線出すよね>>726
それ東映や円谷の顔面も殴ってるんだワ>>734
霧崎「今日はヤケタピオカだよヒロユキくぅん!」
ヒロユキ「帰って下さい」>>720
尚、会議シーン滝くんってもしかしてガオレンジャーの風太郎?
同じウルトラシリーズだし、いつかマルチバース経由で本家世界とシンウルクロスするかなーとか期待してたけど、
シンウル見たら互いの世界観的に安易にそういうことすべきじゃないなってなった
もちろんクロスオーバーするのは歓迎だけど、なんか難しそう滝くんの心折れて職場でストゼロ飲むくだり好き
その後の再起してマジで人類救うキーマンになる展開もっと好き
ジャニーズ詳しくないけど有岡大貴さんって凄いって思った
パンフ読むとあのVR会議の英語とか数式とかマジで1から覚えたらしいしタイガとビクトリー以外のニュージェネウルトラマンってギャラファイでの出番あはもう終わりなのかな?
>>734
こうなったら地球のグルメを堪能するしかないなぁ!(やけ食い)>>741
元々幅広かった演技力が大きく活きてるよね>>738
せやで
ジャニ入る前にやってたから規制されないhttps://twitter.com/mebius_g_0623/status/1527486017527087104?s=21&t=4PkP3fQ19qbXImiZsJOHcA
今初めて知ったんだけどこれマジ?
ちっちゃい頃親父の本棚にあって読んだ記憶あるから驚きなのだわ
>>741
良いキャラだったからな
好きになるのも良くわかるくらいに>>748
ゾーフィ「ナポリタンは…無しだな」>>751
リピアは超人であることより不便な人であることを愛した
ザビルは人であることより神になろうとしてしまったツイッターで見た某コンビニの店内でよく流れてる合宿免許のCM担当になったメフィラスがおもろかった
>>753
広辞苑を凄いスピードで読破していくのシュールだけどマン兄さんの設定である教授ぽかったよな本当に
リピアの本来の性格(好奇心強め)を感じた>>755
ウルトラマン、君自身は運転出来るのか?
知識と実体験は別だぞウルトラマン
私の紹介で入ろう
合宿免許ワォ>>758
SSR神永さん引けたのも大きいと言われるくらい>>699
死蔵じゃ無くて将来ガチで使う予定で何年もかけて大作用意してるんならいいんだけどさ、それ以外で権利死蔵するメリットとか無いよな。安く買い叩かれるとしてもどうせ使わんのだし。
…まあKADOKAWAが手放さないとかじゃなく、東映東宝すらオワコンって判断して買ってくれないとかだったらどうしようもないが>>762
映画開始時点で禍威獣を生体兵器と見抜いてるしな
神永自体の物語も見たいわ>>760
警視正って言われた時マジで⁉︎ってぶったまげたわ
偉い人すぎるやろ>>763
グングンカット→おかわり→火の玉のファンサービス山盛りで大興奮だったさっきTwitterで見たんだがシンウルトラマンの主題歌であるM八七は
M=笑み
八七=はな(花)
という解釈を見て震えた
そうか…そういう考え方もあるのか…
微笑む花…微笑むリピア…>>769
もう覚えてない幼稚園の頃好きだったウルトラマンへの想いと向き合いながら作ったとかインタビューではいってたな>>756
後ろを見ながら戦ってるのいいわ>>772
もう枯れた花が…ショーシャンクの空にだ
>>776
この映画初めて見るけどどんな映画なんだろ>>775
人間に向けた無限の信頼の笑みとして百点満点中エクスカリバー点ノアって三大チートラマンの中だと1番働いてるというか自分で動くよね
多彩な能力持つ外星人や禍威獣相手に的確に対応したり、戦況にも柔軟に対応したり、
めっちゃ戦い慣れてたよね、リピアことシンマン兄さんYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Cu8V1SGJZ_8
米津玄師のウルトラマン論色々とキレイだニュージェネは今後どういう動向を辿るのかな。
グリージョは光の国でまた鍛練だろうけど。すごく安直な感想かもしれんけど
人と交わった事で混じり気も生気もない銀色から
血の通ったような色のラインが追加されるの好き
ついでに飛行ポーズからの真逆急降下回転キックもシュール過ぎて好き>>783
新形態追加か新しい技追加されないかなぁって思ってる>>781
あ、スペシウム光線は効かないのねじゃあ光輪投げるね
好きだドクターストレンジMoMを見てきたんだけど
もうここで話していいの?タルタロスその内mcu やfgoの世界にも手を出さないかな
>>791
もう既に海外じゃウォンさんが至高の相棒枠でネタにされてるの笑う>>790
ホラー映画だと主人公よりバケモノ枠の方が印象に残るし良く語られるじゃろ?それと同じよ
元アベンジャーズの姿か?あれが……?>>794
厄ネタでしかないから喜んで差し出します>>794
原作的に考えるとインフィニティストーンはマーベル関係のユニバースでしか使用できないけど大丈夫か?>>794
おまえもうコレクターだろう個人的な感想なんだけど
MCUってアヴェンジャーズとかもキャプテンアメリカやらアイアンマンやらを見たうえで「知ってるから面白い」ってのが多いと思ってるけど
MoMは「知らないから面白い」って感じかなって思った。
並行世界の存在なんて誰も知らないってところと
例えば観客が今回のプロフェッサーやらキャプテンやらを知らなくても
『ああ、なんとなく重要人物なんだな』って思わせるけどそいつらがバッタバッタと倒されるっていうなんか知らないけど強そうなのがやられたぞ!ってインパクトもあってびっくりしたし単体の映画としてとてもまとまっていた気がする。変身後にウルトラマンがあのポーズなのが、人間体を手でつかんで取り込んでるからだったの個人的に好きだ。
ブラックボルトが口開けばワンダなんてイチコロだぞ!
なあプロフェッサーxって実写で何回か死.んでるよね
>>801
原作でも死/んでるからセーフ>>769
俺達オタクやファンは何処まで行っても天に輝く星を見上げるのに対して
米津さんたちアーティストは、何気ない日常、それこそ路端の石ころにさえ輝きを見出すからこそウルトラマンの心情を歌えたんじゃねェかな…
立ち位置的には、ウルトラマンや士剣に近い所に居ると思うのよプロフェッサーはローガンで最後だと思ってたから意外だった
同じ俳優さんでも若い方でると思ってた>>798
みんな死に方惨いから変に記憶にのこっちまう>>805
最終的には自滅だけどやる事なす事えげつねぇ>>814
ウルトロイドゼロは王道にゼロと戦ってほしいなぁ>>794
この人ほんとなんでもやるなw>>816
アイテム引き換え所の店番しているタルタル…
タルタル「良く来た。カルデアのマスターよ。私が集めたアイテムと貴様が集めたモノを平等に物々交換しようじゃないか」
ぐだ「エミヤやジークフリートと声似てるとか言われません?」
タルタル「彼らの声は良いと思うぞ」タルタロスくんオーマジオウは潰しに行かないのかい?
>>820
タルタロス「平成は…別にいらないな」エンヤライドンを見て
『出番が増えるなら、ライダーのマシンもCGオンリーにしちゃっていいのでは?』
なんて思っていたけど……エンヤライドンも最近見ないな
ドンオニタイジンが登場したら、ドンゼンカイオーもほぼ使わなくなるだろうし……>>824
あれは一応実物もあるから……
今まで作中で使ったのは、劇場特別編を含めて実物とCGの併用が2回、CGのみが2回で計4回
ディアゴスピーディーよりは、まだ多少マシな気はするが……ゴジラ、ウルトラマン、仮面ライダーと来たらやっぱりスーパー戦隊のシン作も期待しちゃうんだが、やるとしたらやっぱ秘密戦隊なのかな。
庵野監督の好きな戦隊ってどこかで言及されてるんだろうか。あとギャラファイでサプライズあるとしたらメロスのグランテクターぐらい?
>>827
シンギャバンは!?ギャバンはもうリブートやったから
>>819
それでもぐだは非難すると思うし何だったらタルタロスに戦いも挑むと思うよ
それはそれ、これはこれ、お前のやってることは――系の正論を一切割り切れないのが良くも悪くもぐだだし>>822
光の国と異聞帯って一緒かなぁ…?
正直首を傾げる。>>814
デアボリックはトリガー本編でぶつけたのと同一個体だろうし、ギャラファイには出ないんじゃないかな
ウルティロイドはゼットとゼロにぶつけて「ご唱和ください我の名を」流しそう>>1
この中だとティアマトが下から数えたほうが速いレベルの強さだという魔境>>822
あいつら過去に干渉して歴史分岐させてるからむしろカルデアとは真逆だろM八七良いよね
浮遊感と異質感の中にヒトへの信愛がある
まさに「ウルトラマン」YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=Zhx1n6uvgUE
山本メフィラス耕史も良かったけど個人的には滝君も好きだなぁ
相手が超常を理解出来てしまうから絶望して腐っちゃうけど神永さんから託された情報を人類の力で分析して立ち向かおうってする辺りで好きになったわ>>838
カツ兄×ツルちゃんルートなった世界になるかなぁ
カツ兄はopの寸劇でツルちゃんのこと可愛いって言ってたし>>794
闇雲にそれっぽいのがたくさんあれば良いってもんでもないから、どれかになさい。>>794
ありがとうタルタロス!ありがとうアブソリューティアンシン仮面ライダーは基本的にはTV版が下地なんだろうけど
・ダブルライダーの大まかなデザイン(TV版)
・ルリ子が渦中の人物(1971-1973)
・個性豊かそうな組織の皆さま(THE二部作)
・強化スーツ扱いっぽいライダー&オーグのスーツ(1971-1973)
・一文字は当初は敵??(石ノ森版、THE二部作)
と色んな媒体入ってそうな感じ
シンウルトラマンも小ネタに溢れてただけに、こっちはどういう手法で行くのか気になるとこルリ子さんがいると旧1号編のリメイクって感じするよね
しかしゼロワンのアーツは売り上げいいのかめっちゃ商品化されるよね、良いことだ
>>847
メルカリとかで中古で探そう。ノアさん設定みるとめっちゃ強いのになんでエタルガーごとき雑魚に捕われてたんだろ
>>851
山本メフィラス「(ゾーフィ来てるじゃん、やっば…早く逃げないと火球に巻き込まれる)止めようウルトラマン」>>127
左隣はダイナゼノンのガギュラ
右隣はKOMのギドラそういやシンウルトラマンには無人在来線爆弾や内閣総辞職ビームみたいなキャッチーで驚く要素はなかったな
>>850
持ち前の硬さで耐久して泥試合に持ち込んでトラウマ抉ってメンタル攻撃した説シンウルトラマン、序盤のウルトラQのシーンあるじゃん
あれスロー再生にして見たいよねホントウルトラマンの光線の熱量を調べていく程、メビウスのメビュームシュートの10万℃とか低くね?ってなるバグ。
>>842
構図がデビルシャークに激似なのはどういうことなの…?>>862
kom序盤に背鰭光らしてmonarch基地に来たのは
「誰?よくわからんがギドラ目覚めそう。危ないから逃げな」
という王の優しさ、と頭ドハティエスがTwitterで明かしてて一々が優しいなあの王様、てなったシャイニングって確かitやミザリーと同じ世界観なんだっけ?
komはゴジモスというカップリングが爆誕したのが興味深い
>>864
欲を言えばおなじノリでシン・ジラースも見てみたい>>866
そう
クリムゾンキングっていう悪の大魔王が宇宙を破壊してパワーを手にしてやるぜって多元宇宙の中心を攻撃してる悪影響がいろんな世界に出てる
シャイニングのホテルとか、ペニーワイズなんかはクリムゾンキングの僕たち>>860
でも評価されてるのが改変した方という…
どっちも別ベクトルで魅力あるけど原作者からすれば複雑だなア゛ーーーーーーーーッ!!!!近所の劇場でドンオニタイジン受け取ったついでにゼンキラセンパイ2回目見ようと思ったのにとっくに終わってるっチュン!!!!
>>870
しれっとマウンテンガリバー5号もいて草
これもデバンが解説するなら、また『何故かアスカの夢を知っている者』が増えるのか……>>855
せやな今更だけど、近所の映画館で上映始まったからキラメイゼンカイセンパイジャー見てきたよ
最初から最後までテンション高くていいお祭り映画だった
踊るツーカイ一家好き
ステイシーに続いてポットデウスとか名前ひどくて笑う
ゼンカイジャーはともかくキラメイまで名乗りが焼き肉に侵食されるとは思わなかったw>>882
光の国に許可求めるレベルの技なのよね
偉い立場になったらバンバン使ってて草>>874
セブンガー立体化多ない!?今日のウルクロ見て思ったけど
ぶっちゃけD4抜きでも十分強いよねウルトロイドゼロデバンってちょっと前はマイナー寄りの怪獣だったのにウルクロでいい立場もらったよね
>>814
個人的にはユリアン救出隊と戦うんではないかと思ってる。OPの背景が赤かったからと言う単純な考えではあるが。もしもシンハイパーゼットンとか出てきたらどんな強さになるのだろうか
>>873
これに出てたからの田口監督からのオファーだからな。>>896
ウルフェスではスーツ作られてるのにどうしてこうなった>>892
まぁスペシウム光線きかなかったの原典からだし…散々ネタにされてたゼットンの一兆度火球を大真面目に兵器化して説得力を持たせたのは拍手を送りたい
ゼットンの変形するシーンで「パワードゼットンじゃん!」ってなったのは自分以外にも居るはず
シンウルトラマン見たけど、面白かった。
主題歌の歌詞『痛みを知るただ一人であれ』は彼のあり方そのものなんだなあ。>>902
どちらかと言えば超獣に近いよね禍威獣あの世界その内大禍威獣アストロモンスやベムスターとかも出てきそう
この3Dプリンター人工衛星がゼットンに見えちゃう
https://twitter.com/pc_watch/status/1526409158953607169?t=9nYpS8vidnHGV3OyfJxjew&s=19地球人が脅威になる→まぁあるある
だから太陽系ごと消し飛ばすね→やりすぎぃ!>>909もっとエグくて草
>>908
太陽系に生物なんて地球にしかおらんから大丈夫とはちょっと思ってそう光の星でも一兆度の火球を撃つにはあの大きさにしなきゃダメなのに小型化に成功したゼットン星人ヤバくね?ってなる
https://mobile.twitter.com/TOWER_Shibuya/status/1527835042030194688
M八七、完売する程大人気みたいね
ウルトラファンとしてはウルトラ嬉しいわ
実際何回も聞いちゃうぐらい良い曲よね。映画観た後だと尚更ね>>804
ローガンみたけどこれお辛すぎない!?>>915
本編ですら1回じゃねーか!>>883
頭から光線出てくるのが一番びっくりしたなぁ、当時
手使わないの!?って>>893
サイズがゲッペラークラス改めてウルトラマンの精神性ってエミヤに匹敵するよなと感じる。
>>921ウルトラセブンで出るこの地底基地
シンウルトラセブンで怪獣工場にらなったりして>>1
タルタロスまあた凄い奴ら召喚してるな>>926ついでに型月的に星・美しいモノをみた
の概念ぶつけられた>>926
1番がSSSSグリッドマンのOPユニオンと同じ刺し方してくるからスゴい深く刺さる
歌詞が「これ俺だ。子供の頃テレビに噛りついて見てた頃の俺だ」ってなったhttps://twitter.com/shin_ultraman/status/1527303062338932736?t=H5gWAveftRYTZBEkluzhew&s=19
シン・ウルトラマン、1週間経ったから公式で、もう色々見せてきたけど、飛行シーンほんと格好良いんだよなぁ。>>929
放射性廃棄物の距離が山一つ分しかない…!て焦るリピアはこの時点でかなり人間寄りの思考になってるよね>>931
アートブックの初期案によると人類を生み出す生命の種をばら撒いたのは光の星らしいし、人類が誕生するまで支配していた外星人、もしくは先住民族いたかもね
シン ウルトラセブンの案もあるわけだしノンマルトもいるかもしれない>>914
シンウルトラマン、円盤予約開始に即売り切れってことならないかちょっと心配。
シンゴジラの時はどうだったっけ?>>935
浅見くん出来る人だよね>>935
バカでかいカッター背負って助けに来たときはリピア同様そういうキャラだったの!?とびっくりしたわ。
ピッキングもお手の物でしたね。やっと来週から久々のダイナか
YouTubehttps://youtu.be/WkLsIongwT8
>>941
まああれはね…製作陣がそもそも>>702
でもなぁそれだとジード本編とタイガ本編と劇場版タイガはなんだったの!?ってなるからなぁ>>918
なるほどゴジラの方がオリジナルのネタはやりすいのか>>751
エピソードzとシンが同じ年に公開されたのも何かの因果を感じる>>948
ファンがネタにしてただけなのに、「ヒロユキ!離れていても俺達はずっと繋がってる!いくぜ、バディ!」というタイガの変身前の台詞が追加された事で解像度がより増してしまったゲーミングヒロユキ……「帰ってきたシンウルトラマン」とかあったらめちゃくちゃ見たい
夕陽が映えそう>>954
そこにはベーターカプセル無しに変身するリピアの姿が!
シン基準だとヤベーな>>949
ゴロザウルスだよ。
怪獣図鑑かなんかで、怪獣総進撃とかではゴジラの子分的な表記がされていた。そういや、結局616モルドは出てこなかったけど3で登場するんかな
>>926
繰り返し聴いてるうちに今枯れる花が〜の辺りでミライとGUYSのこと思い出して泣きそうになった
亡くなっても遥か先で見守ってくれている、だから絆は途切れやしないって頭の中で違う曲の歌詞と歌詞がリンクして涙腺ぶっ壊れそうになった>>961
あいつとスパイダーマンのスコーピオンとGOGのアダムウォーロックとかいう一作目からめっちゃ出番待たされてるキャラ
いやマジであんたらどこで何やってんの!?アボミネーションはも再登場しちまったぞ!?ヒーローってやっぱ
「己の守りたい者たちのために、ルールを自らの意志で逸脱する覚悟を持つ者」
ってことなんだろうか>>965
それが現代では1番求められているヒーローなのかもしれない。シンウルトラマン観て来た……自転車で片道1時間ちょっとは流石に疲れたけどそんなんどうでも良くなる位良かった……
まだ言葉纏まらねえですわ……オーバーデモンズってデモンズなのかそれともオーバーデモンズっていう別のライダーなのかどっちなんだろうか気になるよね
>>968
変身者の前職はパン屋だったりレーサーだったり色々レパートリーはあったりする。やっぱメフィラス戦と予告でも流れてるBGMかっけぇね
サントラ欲しいぜゼットさんめっちゃオススメされるけど俺は敢えてネクサスの1クール目を初見の人に押すのをやめんぞ!
そういや最近客演でスペシウムゼペリンオンを見かけなくなった気がする
>>968
自分はファンの方々にはマン兄さんと呼ばれてるウルトラマンの光の国での職業が教授って設定を最近知りました。>>977
円谷「ノアのバトルシーン撮りたいから誰かそこそこ強いやつ派遣して。」
タルタロス「はい。」ウルトラマンって教授兼宇宙警備隊員とか、ヒカリと同じぐらい文武両道だよね。
>>980
宇宙警備隊の給料が少ないため副業として教授をしている説。まさかメビウスって、実はタロウやタイガ以上にトレギアの地雷を踏み抜きまくってるのでは……
>>970
ニュージェネでちょっと職種増えはしたけど基本防衛隊ばっかだかんね
前職で挙げても警察官はいなかったんじゃね>>984
ウルトラマンメビウスもいいよ。
ウルトラマンに守られてきた地球人の一つの回答が描かれている。
いずれ辿り着く未来ともいえる……
あとリピアとメビウスが、地球を知らないウルトラマンなので凄く似てる。>>957
シン・ウルトラマン見たならウルトラマンZ・タイガかな。シンにも出ていた怪獣とか出てるから(これを突き詰めると過去作切りないが)のと今やってるシリーズの中でも新しい方の2点が理由で。てかやっぱナラクってタルタロスしか使えないんだね
>>984 個人的にウルトラマンガイアオススメ
>>987
ティターンもなんか能力持ってるのかな>>811
確かにそれは珍しい気がする>>977
アブソリューティアンブラック企業説>>984
レンタルショップでレンタルするならそのお金でウルトラサブスク入るのもおすすめよツブイマはほんと履修には便利よね
いつでも見られるし……(ウルトラマン復習しながら)
明日はいよいよ玉置くんの変身か
ドンオニタイジンかっこいいよね
楽しみだなあ……久しぶりにパパさん登場ですし。
>> 1000なら行くぜ
なるほど
>>998
どこへ!!
型月×特撮スレ 702
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています