このスレは型月作品と特撮作品を絡めてみんなでワイワイやるスレです。
短編SSや特撮実況・感想もOKです。(実況はネタバレにならない程度でお願いします)
カテゴリは『その他』を必ず指定してください。
規約や禁止事項に触れることは控えましょう。荒らしは無視し、NG・報告にて対応してください。
画像の貼り付けは節度・内容に注意してください。
スレの内輪ネタや画像を他スレに持ち出す場合はそのスレに合わせて適切に行ってください。
【前スレッド】
https://bbs.demonition.com/board/8357/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/特撮
次スレは>>950が建ててください。>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。※ただし日曜日の朝は書き込みが増加する傾向にありますので、その際のスレ建ては>>900にお願いします。承認後は早急に前スレを埋めてください。
必ず前スレを使いきってからお使いください。
最強議論やスペック論争はスレが荒れやすくなるため程々に!
TYPE-MOON作品や特撮以外の話は基本スレチなので節度を持ってお願いします。
映画等のネタバレの目安は1週間〜10日です。
公式発表を除く児童誌バレ等はラフム語、グロンギ語等に変換してください。
ラフム語変換アンテナ明美さんは掘り下げないから怪人になられても
カッコイーッナァ!!羨ましいーッなぁ!!
としか生らねぇ!ゾディアーツ以来だわこんなに真っ当にカッコいい怪人>>2
来週オーバーデモンズ出るし、そりゃ嫌でも期待はさせちゃうでしょだがヒロミちゃんは多分来ねぇな…
光かねやっぱ今回の大二が医者ちゃんに向かってのここは任せての言い方と顔が完全に好きな人(脈無い)にカッコつけてるチェリーでちょっと笑った
キリッとしたいけど余裕がまるでない
因縁作ったっぽい長官は手も足もでない処か全員共通の敵になってしまったっぽいし
このままだと自分の手で倒さないといけないのはデモニクス(守ろうとした人)かぁギフデモス?だっけ?あんな土偶みたいなデザインになって生命の保証あるなら喜んで旗下に収まるかも
ディアブロ様と違ってギフ様は穏健派なのね
ドゲンジャーズ見てたら急に矢尾さん出てきてびっくりしたんだけど・・・あの人痩せはしたけど元気だな。
>>13 どうせ赤石いなくなるので、後釜は必要だろうね
>>12
さも第三勢力みたいな感じで出てきたけどそんなことは無かったな・・・そもそも戦力が存在しなかった。令和ライダー…というか平成終盤からだけどガバい悪役を役者さんの演技力で補ってるパターンがちょっと多い気が…するような…
>>16
カメレオン司令官!
ギフテリアン
オルテカ!
そして赤石長官!
ベイル!
大二が倒していい因縁のキャラは皆ころされる!全部お前の責任だぞウイルク!>>20
檀黎斗神とエボルトと癌社長みんな好きだしね>>17
別にそこまで長々と因縁続けるほどのキャラじゃないから、もしも生きてたとしても別の奴に化けるを定期的に更新してた方がまだ良かった感しかしホーリーライブ本当に販促されてないなって…カゲロウいなくなっちゃったの勿体ないなぁ…
リバイス大好きキャンペーンもあんなことになってしまったしで…>>22
そこに関してはヒロミの作戦で借りを返す 的な部分でやってくれてはいたんでヒロミ推しの一人としては満足できる範囲ではあった
崖から落ちたその足で実家に帰ってます扱いにした時点で、彼の扱いはもうそういうもんだと理解するべきだったかもしれん>>28 ギフテリアンは何体か倒してるね
ウィークエンドはもう椅子の人にする方針なんだろうか。その割には赤石長官陣営の人手が少ないが
>>26
正直カゲロウがいなくなるのは良かったけど、やるのが遅すぎた印象
活躍自体出来るとは思うけどかなり詰めそう>>28
ライブ初変身での3体合体悪魔
ホーリーライブ初変身での強化デモンズ
他は雑魚敵ばかりかな?>>17
でも、ああいう擬態キャラはどちらにしろ早めに潰して置かないとやばいよ>>32
せめてフェーズ3分離できるくらいの技術力は持っていて欲しかった>>29
ザックリした首を押さえて必死に何か言おうとしてる姿がとても痛々しかった>>42
まあ、ドンブラザーズのフォーマットは平成1期に近いのでな・・・実質平成ライダーみたいなとこある。ベイルはサンダーゲイルにいっつも押されてるから販促はキッチリしてんのか
ホーリーライブは…?>>43
違う腹から生まれたヤツが親父でいいのかなぁ!?テレ朝でシンウルトラ関係の特番やっとるで
>>43
何が酷いってこいつ別に親父でも何でも無いのが酷い。>>47
なんで私が(こんな目に)...とか自問自答させて振りきるんじゃなくて全部ひっくるめた上で後先考えず突っ走ったの良い>>50 わざわざ矢柴さん起用してるのに持て余してるの勿体無さすぎる…
むしろサンダーゲイル弱いって評価が不思議だ…。ベイル圧倒してるのに?
ドンブラザーズの今のお供達が初代メンバーとは限らないんだよな・・・
ロボタロウギアも先代メンバー達が手に入れた物を現行メンバーに引き継いだって可能性もある>>10
一話からいたで>>59
ヒーローとコミュニケーション能力の双方の面で見るなら今のところ一番バランス取れてるの彼女よね今日朱美さんのこともあるが
大ニもう少し冷静に行動してほしい
カゲロウいなくなってから落ち着きないぞ>>61
今回に限っては風林火山ビームがヤバいのは子どもにもわかると思う>>62
さすが女版岸辺露伴>>69
そもそもあれ三兄弟全員食らってのに他2人は生身で吹っ飛ばされただけで無傷なのに大二だけホーリーライブに変身したにも関わらず重傷なんだよな・・・いや一番近くで直撃したからって理由は分かるんだがあまりにも露骨に見えちゃうのがな。>>71
福井刑事の丸焼き以上に致命傷ですやん>>55
サンダーゲイルが弱いというかベイルが硬い
他の敵なら決着つくようなキック食らっても平然としてるし
あいつ一人でリバイス抑えられるから無限沸きする雑魚でジャンヌがヤバくなるのよね予告見るとジョージがケース持ってるところに光君が後から来てるから元々ジョージは誰にベルトを渡すかは決めてるっぽい
光君に変身願望があることをジョージは知らないので少なくとも「ジョージが想定する変身者候補」からは光君は外れると思う>>76
「この化け物めぇ」は特に酷かった一輝はバイスが気になって構ってられないし(来週指摘するが)
さくらは賢者タイムでオロナミンcmみたいになってるし
ジョージは誰かに似てきたなハハハハで
本当に近くの人がいないのがここに来て響く>>75
カゲロウがいたらいたで大二自身がちゃんとするわけではなさそうだから、大二にはせめて最終クール前にはしっかりしてほしい>>82
全部事実で、何一つ間違ってないのが酷い。>>84
あ、すまん、ほとんど変なやつばっかじゃねえかにすべきだった。>>82
ベリアロク「変態は流石に…」レイバトスさん全然喋らないけど召喚台詞以外喋らない感じで行くの!?ギャラファイ3では
岸辺露伴岸辺露伴言われるとまた動かないの実写見たくなってきた
今週のドンブラザーズ話はなかなか面白かったけど、全員ロボタロウになるところはテキトー過ぎて最後の戦闘はいまいち盛り上がりに欠けるなって思った。
555とかだと雑なりに入手イベントとかあったから、ドンブラに関しては平成ライダー以上に強化アイテムの導入が雑。>>93
ヒロミさんがオーバーデモンズとして帰って来たらかえって自分の空回りっぷりに打ちのめされそうだけど、むしろ今の大二にはそのぐらいの刺激が必要だな
まず大二は大二であってヒロミさんの代わりになる必要はないことを自覚しないことにはあの猪突猛進状態は直らん光→さくらのストーカー
玉置→花のストーカー
バイス→ママさんのストーカー
ベイル→純平のヤンデレストーカー
こん作品はストーカーしかおらんのか>>69
代償が多いのに役に立たない2合フォーム…
令和のゼロフォームか>>104
最初は普通にキレてたのにテンションが上がってきてライダーと戦隊の頂点に立つのは僕だとか言い始めるのが面白すぎる今週の大二は焦ってたというか、赤石長官が焦りを煽っていた感が結構ある
自分が悪とばらした上でわざわざ逃がしたりで
ホーリーライブはそのうち面目躍如の展開あると思う(今週も闇雲に突っ込んだ結果だし)>>105
ドンブラはバックルでギアを共通してる(というか介人が管理してる?っぽい)から、前回ドンモモがロボタロウになったのを見て「そういうのあるんだ!じゃあ使お!」なノリなのかもね。
今回最初に変身したのがオニシスターなのも、前の話で一人だけドンロボタロウを見てたからだろうし。>>82 「普通の悪役」という心無い言葉
>>107
なんかあまりに不甲斐なさにカゲロウが再登場してホーリーライブの反転版出てきそうとりあえずドンオニタイジンは再来週くるけど、合体してから巨大化なら、合体まではなんとかわかったけど巨大化自体は敵が巨大化してどうしようでパニック気味にワチャワチャしてたり、ノリでそれっぽくやったら巨大化という流れもありそうだな
>>115
一輝とさくらがスムーズにいくぶん、どうしても引っかかるが何にしても来週が彼にとっての一つの節目になることを祈るのみ>>42
公式が溢れさせてるのでセーフ>>120
ひょっとしたらゼロワンのお仕事五番勝負ってエグゼイドで余りやらなかった単発エピソードにチャレンジしようとした物なのかもね>>122
ギフが前面に出てきたから、他は掌の上で踊っててそういう要素持たせる必要性自体もそこまで無い感じもあるよね>>94
あの「辞める」は多分「戦士を捨ててまで手に入れた売れっ子漫画家の道」であって
今後は「再び漫画家に返り咲こうとする戦士」になるんだろうあのタロウですらオニシスター交代による現実改変には気付けないのか……
>>99
ただVS名乗って本当に戦ってるのは個人的には評価したい
戦わないならVSである必要ないと思うの
あとラスト付近のライダーと戦隊のアイテムシャッフルの絵面(それをする必要性は考えないものとする)>>134
つまり元老院は敏鬼と白倉Pと靖子にゃん・・・ってコト?!近年のライダーって販促の都合もあってか、味方のネームド数の割に敵のネームドの頭数が圧倒的に少ないんだよね…
だからその敵がかなりヘイト買う立ち回りだったり、釣り合い様に強く設定されたりってのが多いというか>>130
こう、能力が絶妙に「子供の考えたフワッとした超科学な力」感があってビルドの作品骨子が感じられて好きなのだな…マリナがタロウに作ってあげた弁当・・・
主食がカレーピラフでおかずがカボチャと芋類って・・・炭水化物に偏り過ぎてね?!はるかのカレシは海賊鬼を見た瞬間に腰を抜かしたけど、地球鬼に襲われた男子学生はちゃんと自分の彼女の手を引いて逃げようすると・・・メイン以外のキャラクターの性格が分かる描写ってイイよね
>>87 だよね自分なら耐えられずに、誹謗中傷する生徒とその親御、それを見過ごす学校のことをたくさんの犯罪の証拠と共に警察と裁判所に突き出して、自主退学して通信制高校を利用するよ
>>144 マコト兄ちゃんとか、マコト兄ちゃんとか、マコト兄ちゃんとかな…
>>143
歴代で道化役やったサブライダーっていうと人によると解釈は困るがそれなりにはいるな
そいつらも最終的には落ち着くなりかっこよく締めるなりして評価落ち着いたから大二も番組終わってみない事には総合的には判断できないと思う>>154
現状ギフが喋らないから同化はしそうウィークエンドは結局もうただのさくらファンクラブで終わっちゃうのかな
鳴り物入りで出てきた割に今の扱いちと残念だな
てかさくらにウィークエンド乗っ取られてね?>>156
敏樹の上手いところは勢いで物語が進むのにその勢いに上手くキャラを乗せてくる事なんだよな……あれ本当にすごい
今回だと戦えない二代目シスターを見たはるかの葛藤の中に「戦う必要なんてない」とか「自分にはもう関係ない」とかそういう考えもあって、それでも「戦う」ことを決意するところでヒーロー性を大きく上げたりとかねヤクザはやっぱベテランなだけはあるな…
毎回思う木下さんって主人公ライダーを女性にしたかったらしいし、本当はシリアスなプリキュアを書きたいんじゃねーかな・・・と思う時がある
>>160
ベイルと長官orギフは去年のソロモンみたいな最強フォーム用サンドバッグになってくれると思うじゃあなんですか、マコト兄ちゃんは平成の煮凝りだとでも言うんですか!
>>158
まあ人には人のトラウマがあるもんや、あまり言わないでやってくれ
こういう言い方あんましたくはないけど、ぶっちゃけ時代に沿った描写とも言いにくいものでもなくはないしな>>166
狩ちゃんはそのつもりないけど無理やりぶん取って一回変身するけどやっぱり合わなくて他のが変身みたいな流れもあるかもライダーはだいたい春頃はダレる傾向があるし
終盤で盛り上げてくれるだろうからリバイスにも期待してる>>165
平成つーか敏鬼の愛の結晶を偶発的に福田さんが生み出してしまったっつーか・・・
いやまぁ・・・本編終盤と小説やVシネとかで明かされた生い立ちを見ると納得は出来るんよYouTubehttps://youtu.be/lGGw_4z6_aw
件のデモンズ、公式サイトには画像写してるけど、次回予告にはいないっていう割と秘匿されてる感じなので何かサプライズとかの目がなくも無いかもしれない>>170
流れを作って巻き込むのが上手いよな
静止すると違和感があるんだけど流れると綺麗に感じるっていうか改良途中のデモンズに変身したジョージがゲノミクス一回でダウンしたあたりベイルの存在抜きに普通に変身の負荷はある感じだよね
今頃になって身体鍛えだした光君が強化形態の変身に耐えられるかと言えばまあ厳しいのでは>>174
でもそのメンタルケアこそが何より重要だと思う
それこそヒロミがかつて若林司令にメンタルケアしてもらったことに習う、っていう間接的な恩返しになるし
何よりいいシーンになるもうオーバーデモンズ出しちゃうって事はフルゲノミクスはやらないんかな?
あれかっこよかったんだがな>>175 実戦経験無いもんなぁ…
仮に彼が変身者だったとして、ライダーとしては初心者でここからギフテリアンやギフデモスら圧倒されても違和感あるんだよな…かといって劣勢で何とか倒すって展開でもそれはそれでって感じだし>>149
ゴリラを無理やり道化にしようとしてキャスト2名と視聴者からガチ目に炎上したな
まああの頃のゼロワンは世相も大変だったから毎週炎上していたが>>159
そもそも自前の戦力が0な以上さくらちゃんに頑張ってもらうしか無い集団なので・・・>>142
キラメイジャーギアとかバカンス回でなんかキラキラした物出してた記憶しかない…>>180
ただ時系列上最初に登場した火事の時のベイルって負の感情要素見えないんだよね>>184
嫌だよ
「自慰..? マスター、ベーションとは何ですか!?」
とか聴いてくる倫太郎
あるなしで言ったらあり得るんだけど>>163
プリキュアもシリアスな時はシリアスだぞ。>>188
赤石長官のライブ会場はここですか?>>188
ドンブラーズに変身しそう>>152
言うてどっちも仕方ない状況ではあったからガチで話を聞いてなわけではないし。>>189
ランペイジはそもそもゴリラロック(無理矢理解放しないと開かない)システムあったしなw
量産できそうにないわ>>170
全体で見ると筋が通っているからな敏樹回って
アナザーキバも、自分を嘘偽りで塗り固めたが故に、誰からも本当の自分を愛して貰える事なくシんだ訳だし
ソウゴからは「初恋の相手であるセーラさん」、ゲイツとツクヨミからは「アナザーライダー」としか認識されていない
更に言えば視聴者からも「マンホール投げ機」扱いされている
本当の彼女を知る幼馴染の男性は、そもそも彼女を愛してなどいない
トドメにソウゴの初恋の相手は別の人だという可能性がラストで提示される>>195
上は真っ黒だけど中堅、下部はまともだから良かったよねハガレンの軍は。
ラースはあの国限定では良い為政者で独裁者だから真の目的は知らなくても安寧をもたらしてくれるから、な形で付いている上層部もいたが元々何処の層がターゲットなのかを見失った作品は迷走する確率高いよね
>>201
少なくとも本人の認識の中ではって事なら普通にあるでしょ>>201
ドラマとかほとんど見ないから俳優さん女優さん知らない人は本当に知らないんだ・・・。>>158 そういう人もいるのかー
まあなんか創作、どれだけ「強く」するかは難しいなあとは思う
個人的にはキャラが満足ならいいことだ…にいろいろあって戻ってきたけど(描写されてないことで過度に憐れむと心がアレになる)>>201
基本刑事物にしか出てないところもあるから見ない人なら知らんのかもだから……>>206
今だから言えるが家城時代の釈さんに当時ガキンチョの俺は一目惚れしたわ>>110
実際、電話しながら牛乳飲んでいた男刺殺したシーンはトラウマになりましたよ、当時の自分。
でも、あの液体金属の変形やら何やらが子供心にはカッコ良過ぎて何度も見たよ、ターミネーター2。ライダーに変身できるのはギフの細胞を移植されたパパとその子ども達3人って話だけど狩崎がベイルいなくなったベルトで変身できたの何でだろ?
あの時ベルトのアップデートの話とか特になかったよね?>>213
うーん、描写的に今回アップデートした感じだったけど前回やってたのか…?>>189
劇中で量産するならデモンズのスーツも新しく何着か作らないといけないしな…
スーツ流用で諸々を賄ってる現状ではとてもじゃないが難しそう>>189
量産化も可能ってのは、「誰でも使える」っていうニュアンスなだけじゃないかな?
バイスタンプ使うと誰でも悪魔出せるあたり、たぶん、人間なら誰でも悪魔宿してるんだろうし>>218
マスロゴもニッコリ>>143
別の意味でネタライダーになっていた草加、ただし戦闘面においての連携はトップクラス>>218
カッシーンとガーディアンのスーツは今後もちょくちょく活躍しそうだよね>>224
ライダー言えるかなソングになるグランドジオウやゲイツマジェスティの歌は偉大>>220
ただ「関係が進んで新フォームに」って何回もやるのもくどく感じる
今回は関係が後退したみたいになっているのもちょっとなぁ>>227
>自我が成長して、周囲の人間と交流をすればするほど自分は異物だと突き付けられる
そんな描写あった?
ベイルの「悪魔らしさ」発言で唐突にポップした感じだったような>>201
自分も初めてかも、覚えてない知らないだけかもだけど>>223
ただな、その下らない事と判断したり見たり捉えている思っているモノが本人にとっては何よりも大切で大事なモノはよくあるし
ただ、ちょっとバイスの今回のは自分も違和感を感じてしまったけどところで数千年生きてる赤石長官に質問なんだけどさ
『虞美人って真祖とロアって吸血鬼とエターナルズっていう超人集団知ってる?』>>207
ボーイにだけは攻撃が行かないように全力でタゲ取りしてるのは好感が持てる>>233
なんでこのヅラにしたんだろう・・・。>>232
虞美人パイセンの知り合い変なやつばっかだな>>235
ナイスもゼアスもやるって決めたらとことん強いタイプだし次の3話が所謂、反撃のターンだろうしね。虞美人「いいか後輩。私がいくら長く生きてるからって誰でも彼でも知り合いがいるわけじゃないからな。だからあの悪魔崇拝してる風林火山が何処の国の王かも四字熟語使うかもセクハラ紛いなパワハラするのかも知らない!それはそうとバハト、あんたよくも照り焼きにしたあと17分割してくれたわね」
とりあえずホーリーライブはちゃんと長官にリベンジしてほしい
これで販促的に近々来るであろうリバイス最終フォームに長官取られたらマジで可哀想や>>240
『おやおやお久しぶりですね虞美人様』>>244
ベイルの言葉を受けた悪魔は負の感情が増幅されるとかそう言う設定があるならまだしもねぇ>>245
はるかちゃんのプラス思考学びたいわ…今スレの>>900、>>950、>>970さんへ
今回スレを建てた時にこちらの不手際でラフム語変換アンテナのURLが貼れていませんでしたので、申し訳ありませんが新しくスレを立てる時に追加をお願いします
リンク切れの為新しいURL
https://fgo.atodeyo.com/lahmu.html>>250
ゼットくんがまた詐称してる>>251
なんならナックル星人バンデロも次元移動可能だからな。>>1
スレ画は何!?これ?>>246
トラスク三人が光の国・U40・O-50行ったり来たりしているので、タイガあたりの時系列では別宇宙に行くだけならヒーロー側もそこまで制限ない感じかな。>>252
腹括ったら金棒がデフォになったし
もしかしたらお供の中で1番強いのでは?>>266
はるかちゃん、個人的に今回の話で凄く物凄く好きになったわ
ただただメンタルや精神力とか強いとか何処までもプラスで前向きにポジティブな所だけじゃなく、前の人をあの状況で思いやれる優しさもある事が凄くハッキリと分かって
凄く好きになったな……>>266
毎回EDの入りが色を変えて印象深いの多いけど、今回の入りは今までの中で一番好きだな。>>271
グリッターブレードは活躍はしたけど玩具的にどっちが面白いかって言われたらまあ、サークルアームズだからな・・・ご家庭事情も考えると両方売れるってのは稀なんだろうな。>>276
完全武装した人間が非武装の人間にいいようにやられる って絵面になるのは避けられないシュチュだから、どうしてもそう受け止める人は出てくると思う>>275
とにかく4クールってのが長いのよ。小説一冊とかならその辺の整合性も整理できるけど4クールだと難易度が段違いなんじゃないかな?
今のご時世、約1年脚本書ける人なんて全体で見たら稀だろうし。リバイスの最強フォームはやっぱ二人に分かれるのかな
>>277
ゼノンさんは自分のものに『マックスギャラクシー』って名前をつけたんだろうか。それともゼノンさんのもののうちは『ゼノンギャラクシー』だったのだろうか。>>283
ジャックリバイスとサンダーゲイルで一体化ネタはやりきってるし、最後の最後で二人に戻るはやるんじゃないかな
メタい事いえば最終回でスタンプだけ変えたレックスゲノムとか出すだろうから、二人にはどのみち戻る可能性高いでもゼノンさんはマックスが使ってくれるならそれはそれで良いと思ってそうだよね
鬼頭はるか先生がカルデアのマスターするFGOは見てみたい。
ゼロツーやクロスセイバーみたくリバイス最終もシンプルな可能性は高いが、ランペイジやタテガミみたいな2号ライダーの全盛りが無いからそっち方面になる可能性も否めない
動物の全盛りとかそれこそランペイジの二番煎じになりかねんが>>289
お題
『G3orG4装着者に向いてそうな型月キャラ』>>293
今のところ、氷(バリッド)、炎(ボルケーノ)、雷&風(サンダーゲイル)と属性系多いから、何か属性系なるのかなどことなくウィザード過ぎるけど>>295
この頃はセイバー坂もあったし良い意味でも悪い意味でもインパクト半端なかった時期だったなセイバー。唐突ではあるけどバイスあれ気にすると思う。バディであるけどバイス変身の度に一輝の記憶忘れさせちゃうし
なまじそれが契約で制御出来ないから気にしてた描写はあったから捨てられるというより
一輝とは一緒にいられないって心の何処かで思ってたことを直視させられたんじゃないかね?>>300
ギフとの同格はディアブロで消化してるから何度もしなさそうだもんね>>268
まずマックスさん出るんじゃ?>>302
実際バイスと一輝はあらためて通じ合えたけどそれはそれとして向き合ってない、奥に秘めた不安自体何個もあっても不思議じゃないんだよな
今までは一輝のこととかでそれどころじゃないし、別に率先して向き合おうと思えることでもないし>>309
戦ってボコボコにするならこいつ強い・・・ってなるけど戦う土俵にすら立たせないのはもう1周回ってギャグなんだなってなる。赤石役の橋本さんはSNKの格ゲーとかの声優もされてるのでアテレコ上手いからライダーや怪人やっても映えるんだよな…
>>305
設定に対してキャラの言動が変な方向走ってるのが増えていってなんというか見る度に言葉に表すのに困るタイプの存在になってきてる>>306
じゃあギャラファイ2で最初持ってなかったのはメンテか何かの理由なのかな。ちょうどメンテ終わったからゼノンがマックスに持ってきてくれた流れなのかもしれないね。>>311
若い頃は声優メインで有名どころだとアンディ・ボガードの初代よね
舞台も多く携わってるし橋本じゅんさんの全力ボイス聴きたいよね>>260
miss!
miss!
miss!
0.>>322
シニスター・シックスでまだ出てなかったクレイヴンも単独映画来年で先にそっちからだろうしね。
SSUは自由にあれこれ出せる勢いだけどMCUは盛り上がりが破格になってる上にスパイダーマンはトップクラスの人気だからなおさらヴィラン選びに慎重になってると思う
MCUはこの先やるスパイダーウーマン用のヴィランとかも誰するか現段階話し合ってそうssuの実写化決まったプロレスラーキャラが原作だとマジで2話ぐらいしか出番ないやつらしくって草生えた
今回のリバイス、「ベイル」4話見るとベイルのマジもん感が半端ないというか、これ序盤のバイスの「悪魔だから人間の気持ちが分からない」要素を今こいつが引き受けてんじゃないかってぐらいには性格がヤバい
猫被って純平に力貸してたのもある意味では全部本心からっていうYouTubehttps://youtu.be/q32gqmkH250
YouTubehttps://youtu.be/qk4AtwYArKA
16話で10台メカ合体とペースが速い。5人揃った状態ではないとはいえ、必殺技も含めて効かないとスーパーダイボウケンが11話で初登場なのにもう敵の強さのインフレに追い抜かれるが悲しい。地味に邪竜ナーガが強かったとも言えるが(後でスーパーダイボウケンも活躍の機会はあるけど)。ロイスの時間だぜ
>>292
ダヴィンチちゃん「マシュの脚が太すぎるって」
はるか先生「太くありません」
ダヴィンチちゃん「太いって」
はるか先生「太くないですー」
ダヴィンチちゃん「太いって!」
はるか先生「太くねえって!」>>336
ニュージェネは怪獣墓場に集結で出番終わらなのかな?扱いきれないスーパーパワーって不便なだけですなな最新話
>>339
クラークも昔は皆んなと同じがいいって思ってたからなぁ…。>>340
彼女と別れたり踏んだり蹴ったりだな>>340
DC「ジョーダンが世界最強のスーパーパワーを自分のために使おうとしたからその代償かな…。
ジョナサンはお兄ちゃんなんだから代わりにその責任をとってもらうね…。」>>342
ネタバレになるから詳細言わんけどそれはないぶっちゃけジモさえブチ○せば簡単にハッピーに終わる話しだからなアレ
ヤングジャスティス版クラーク・ケント「スーパーパワーを捨てるって選択肢もあるよ。そして、僕はその選択を後悔していない。」
CW版レックス「はぁ?!お前は神に等しい存在だったんだぞ?!」YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=MPDt_yUZuIY
実写版スーパーマンが戦ったら誰が1番強いんだろ
>>351
ワンダの力自体元から眠ってたものでストーンはそれを強化したってので潜在的にヤバいのを強化したんだよな、それがアガサとの衝突で覚醒したし>>305
せめて、風林火山デッドマンとかに変身すればいいのに…>>325
これはげんと君モタモタ変身のシーン…!そういやタイガもウルトラ兄弟(80とヒカリ除く)、ゼロ、リブット、レグロスと一緒にアブソリューティアンとの全面対決に挑むんだね。
>>364
冷静だった大ニはカゲロウと共に廃墟で市に申した>>364
今の状態だと面倒な、過剰に受け取って整理つかなくなってるからガス抜きとまではいかなくても自分で自分を抑えられるキッカケないとサポートとかが逆方向にいきかねんのよね>>364
むしろカゲロウは大二のブレーキ壊したがってたからいても止めんと思うわ>>359
もしかしたらアブソリューティアンVSレイガも見れるのかな。>>370
結局のところカゲロウが今いたとしてもかえって変にややこしくなるだけなのが目に見えてるから好転する要素がまるで見えないんよね。電王のイマジンズはマジで奇跡の産物だよなぁ
当時、本放送中に開催されたトークイベントで、あのテレビのまんまのイマジンズに女性ファンのものすごい歓声が飛ぶ様子を見て、白倉Pは「なんだこれは…」と思わず呟いてしまったとか
本当に予測できないレベルのヒットだったんだと思われる>>372
若純平にそっくりな息子が結婚式の途中に現れるのか…電王のイマジン達、モモタロス、ウラタロス、キンタロス、リュウタロス、ジーク、デネブはキャラ性や中身もだけじゃなくそれぞれがそれぞれにその個性や特徴を爆発して表す決めゼリフがそれぞれにあるのもあそこまで爆発的人気の秘訣だと思う
自分もそれで電王を初めて観た時、ストーリーの内容もあって+して、メチャクチャ電王にハマっていたもん
モモタロス「最初から最後までクライマックスだぜ!」
ウラタロス「ボクに釣られてみる?」
キンタロス「オレの強さにオマエが泣いた!」
リュウタロス「ねえー? オマエ倒しちゃっても良いよね? 答えは聞いてない」
ジーク「降臨! 満をじして…」
デネブ「最初に言っておく! 悠人をよろしく!」「デーーネブ〜!」ウラタロスとキンタロスは序盤何だコイツ…ってなってたのにそれぞれがデンライナー降りる回で泣くことになるぐらいには印象変わる
>>380
スレチでした、すいませんしかしドクスト2見たけど、とんでもない映画だむたな
東映って、橘さんとか神とかマスロゴとか狙ってないキャラが受けることはあるけど1000%みたく狙ったキャラは滑ってるよな
>>384
どのキャラが東映が狙って作ったかどうか情報がないのでなんとも言えない。そういやリバイスが中弛みしてるって言われてて思い出したけどオーズも中盤結構ぐだってたよね
>>327
自分は週刊連載の打ち切りマンガに近い印象。
作者と担当はテコ入れしてマンガのストーリーを路線変更しようとしてるけど読者にウケてほしい部分が読者と違ってて「読み切りと一話(出だし)の方が話まとまってて面白かったな」みたいな感じで路線変更に失敗した感。>>387
そんなもんどのライダーも同じようなもんよ
中弛みしてるかなんて所詮は私感聖杯戦争でキャスター:ワンダ・マキシモフを召喚したら世界壊れそう
https://m-78.jp/news/post-6320
こんなのやるんだ>>386
カゲロウにとって一番面白そうって時に復活しそうだしねそういやドクスト2って今年中にはサブスクで配信されたりする?
>>390 ちょくちょく言われてた印象はある
最も後半の展開の素晴らしさもあってかメチャクチャ目立つって感じでは無いし、次々作のウィザード が(九官鳥あたりので)中弛みって結構言われてそっちがフューチャーされて忘れられたってのもあるのかなと>>390
オーズの場合、中盤はカザリが暗躍する話だけで回してたんで一週一話ずつのペースで見るとまぁたるいっちゃたるい
ウヴァは生きてるのにほとんど出てこなかったし、メズールとガメルは退場してたしで、オーズは面白いけどカザリ一人優遇しすぎたなってとこはめっちゃある
役者さんが危惧してた通り、一番最初にガチ退場したけど>>397
てか、マーベル映画は一部除いてDisney+以外で配信されないからね
ドラマは円盤発売もレンタルもされる気配ないのは正直残念>>402
だって接点無いし>>206
この映画面白いよね>>104
当時映画館で見てて困惑した
みんな困惑してて安心した>>260
いつ見ても相手側からは無理ゲーすぎるなこのフォームウォッチャーって多分ニヤニヤしながらマルチバース見てるんだろうな
>>405
触手、磔、埋め込みとか性癖壊れる要素満載だな・・・。>>413
同年代のカーンは俳優共通しそうだけど征服者はやっぱり相応に性格から何まで違うって役者さん自身が言ってたね、アーマーウォーズに合わせてアイアンラッドの若いカーンも出てほしい>>417
現時点のゼット君がゼロやジョーニアスに勝てる見込みあるかと言われたらないじゃん。その2人が勝てなかったのがタルタロスだからそりゃあゼット君に勝てるイメージないのは仕方ない。>>417
ナラク対策には有効なんだけど相手の手の内を読む読心めいたこともできるっぽいからおそらくタイマンは無理。
レジェンド相手に撤退したのはほとんど無我の境地みたいな感じなのと当たると即死なスパークレジェンドがあるからだったんだろうな。>>422
タルタロスが規格外に強いだけで現在のゼットくんは充分強い戦士で間違いないと思うよ。
ただウルトラマンの一人前のラインは色んな意味に捉えられるからなんとも言えないが。>>427
そもそもタイガとZって人間と一体化して戦ってるTV本編の状況自体がイレギュラーな感じっぽいんよなぁ>>427
タイタスさんがプラニウムバスターを使うのもギャラファイと本編の違いといえば違いかな。ギャラファイ見て、修行後とはいえプラニウムバスターだけでエグい威力出るんだなって思った。>>422
ゼット君も大分強くなってきてるけどそれでもやっぱりゼット・ハルキ・ベリアロクの3つが揃って一人前なんだらうなって印象がある。オーバーデモンズまじで誰が変身者なんだろうね
>>402
会ったことあるコスモスとダイナがいないのが疑問なのは分かるけど会ったこと無いのがいないのが疑問なのはよく分からん...>>442
まあ狩崎に関しては冬映画の段階でだいたい定まった感じある>>437
今はどうか知らないけど
作家陣で打ち合わせしてあるイベントにはジーンを復活させよう!て決まったのにみんな「市んだままのほうがスムーズだな…」で復活イベントが起きずにスルー
とかされるぐらいにはトラブルメイカー>>438
残念だけどそういうことになりそう
そういえばデモンズドライバーに命吸わせてベイル復活させるのって長官に何かメリットあったっけ?
間接的にギフの覚醒早まるとか言われてた?>>448
チャベス役の娘、16歳だから特撮でいうとカブト、ボウケンジャー、メビウス放送してた頃に産まれてたので変な声出た>>450
スパイダーウーマンと戦う可能性すらあり得てきた奴
シンビオート手に入れたらコミックみたいなスコーピオン寄りのヴェノムいけそう>>453
ギフ様「あれ、もうディアボロ復活してる?じゃあいいか」
で復活しなかった可能性も>>455
トラブルメーカーいた方が話広げやすい所があるから…。
トニーとかピムも定期的に問題起こすしね。>>454
まあ蛮野はゴルドドライブとして復活前に反逆されたから004にやられたのも分かる。>>460
雑誌のインタビューを読むと、禍威獣達が現れるのってやはりウルトラマンシリーズにおける環境問題・社会問題が活動させたってのと同じ理由みたい
なぜ日本なのかはまだ不明だけどまぁディアボロはあくまで親戚って言われてただけで実力的にギフと比べてどうなのかは言われてないから…
未来でもそのまま封印されっぱなしだった可能性もあるし
封印状態のままでもホーリーライブとジャンヌ圧倒したギフを見ると特効持ちのセンチュリーにバリア割られた後は格闘ではバリッドにも押されてた事考えるとディアボロは実は割と特殊能力タイプだったりするのかなと思ったり下手したら今生きてるヒーローだとシャンチーが一番精神的に成熟してるまであるくらい既存ヒーローが精神にダメージ負ってるよね
カーンって型月で例えると闇落ちしたゼル爺みたいな感じか
>>468
どっちかといやカーンに近いのはサンジェルマンだと思う
ゼル翁に近いのはウォッチャー辺りかな>>458
自分は、ヒロミさんが帰って来て変身するか、玉置豪くん(フリオ)が変身するかの二択だと思います。光くんは自分もミスリードだと思います>>467
まぁマルチバース関連でいくらでも色んなユニバース生み出せる下地は出来ちゃったしね
インフィニティウルトロンも正真正銘のバケモノだったけど、マルチバースやそれに因んだ大戦争のも深く関わっているカーンも相当ヤバそうしかしアントマンで敵カーンって一体どうするんだろ
ストレンジ1みたいにパワーの一部を分けて貰ったやつがメインヴィランでカーンはあくまで一時撤退させるだけとかだったりするんだろうか?>>475
ウルトラマンなるとかなり複雑なりそうだからゴジラとかヒーロー達ぶつけてもシンプルに抑えて済むのが可能性ありそうな気がする通販で購入したウルトラマンメビウスのDVD第二巻が届いた。
いや、宇宙警備隊入隊直後にゼットンに襲われるとかメビウスも災難だな。>>477
征服者カーンは共通、ある意味ロキのは先出しみたいな感じ>>477
まぁ「ロキ」って今振り返ると、カーンのオリジンでもあったよね
NWHであんだけマルチバース絡みでややこしくなったのも、ロキたちの行動の結果も関係しているってファイギ氏明言してたしね・・・・・>>484
並行して色んな問題も起きてるしね>>487
アトラスかな?>>446
もしかしたらギフ様はこういう能力持ちなのかもしれん>>487
どこの天元突破グレンラガンだよ!?明日はストレンジのネタバレ解禁か…
>>496
もう6時間くらいと思うと早く感じる、いつもだいたい金曜公開翌週金曜ネタバレ解禁との感覚だったのもあってか>>495
ええ…正義のヒーローが同性愛者のホモ野郎か…ちょっと受け入れ難いな>>499
アメコミではよくあるしね。
バイセクシャルもいるし、ウルヴァリンも作品によったらハーキュリーズ(ヘラクレス)とそういう関係で旅してたりするもの>>503
マックスが地球に行ったのってやっぱウルトラ銀河伝説以降なのかな>>495
新手の対立煽りか何かでいらっしゃる?まあダイナとコスモスとかはニュージェネに比べて先輩後輩感全然ないよな
マックスでいうとマックス本編、ベリアル銀河伝説、ギャラファイ2第1章、ウルトラ10勇士、x客演回を時系列順に並べるとどういう風になるのか気になる
>>507
特にダイナもといアスカはタメで話すのが印象深いしね>>511
よかったわざわざu40に武者修行しに行くためだけに光の国のみんなから光エネルギーを貰って移動するタイガはいなかったんだな…>>516
フィフティーンスーツアレンジでまた違った良さある見た目よね魔蛇ギフ様の声帯が気になる。
ベジータになるのか別のcvなのか>>508
今にして思えば、ゼットライザーはゼットみたいな新米が4なないようにするためだったのか……>>502
名前が最近付いたロックシード自体集めて遊びがいあるのは大きいよね、シンプルで楽しみやすいから集めがいある
>>524
そういや人型形態の融合獣っていないんだな>>524
ジャグラーは魔人態のまま巨大化出来たらワンチャン二刀流みたいな戦い方もあったかもねそういやジャグラーってZでは巨大化してないんだな
>>527
ディアブロは喋ったけど、ギフの場合直接喋るより赤石長官みたいに何かしら繋がりのある者にだけ脳波か何かで伝わるような形式のほうがらしくなりそうジャグラー,Zでやりたい放題してたイメージあったけど巨大化はしてなかったの意外だよね
でも下手したらエターナルズで1番純愛してたのファストスとその夫な気がするよね
そのなんていうか他のメンバーが拗らせまくってるというか>>511
あれ外国行くために一旦宇宙行くようなものよねエターナルズ見て思ったのはギルガメッシュ 死ぬの早くない!?ってことかな
ギルガメッシュとウォンさんの絡み見たかったのに!>>534
最終決戦出撃前に「前は出来たけど今は出来ねぇ」とか言ってたね、ジャグラー>>532
ゲーム的に別に影響ないのに主人公を同性愛設定に変えただけで絶賛されてるらしいしね。>>540
ムーンナイトはエターナルズのキンゴ出そうかって話あったらしいねタルタロスってエタニティコア狙ってたけど絶対暴走してたよね手に入れてたら
>>543
マジカル八百長おじさん好き
至高の魔術師だけど世俗的なのほんとあざとい>>546
芋羊羹で巨大化する宇宙人だっているし、まぁ>>548
カルデア職員の蛇倉さん>>543
ウォンさんほんと好き
かわいい>>553
フューリーに対して「肝心な時に限っていねぇな」とか愚痴った後に「まぁ、それは俺もか」とか嗤いながら自分の目的の為に暗躍してそうジャグラーは藤丸に色々助言しそうだけど裏で暗躍してたかと思ったら、結局味方側にしれっといそう
>>516
正直初登場補正ありであそこまでいいとこなしのシルフィー欲しがる人ってどのぐらいいるのかと思ってしまう>>556
この闇、光属性が強すぎる。>>543
これはソーサラー・スプリームの器MCUのジャグラーは口元が気持ち悪く動くんだろうな
>>560
洋画チックにリズムに乗った動きをする面白要素も獲得してそうヘビクラ「ここがカルデアねぇ?」
イグニス「さぁてどんなゴクジョーがまってるかねぇ」
ヘビクラ&イグニス「「ん?」」青柳さん「ジャグラーはあの命の樹の案件ずっと引きずってるんですよ。」
つるのさん「あっ、そうなの?なんかごめんね!」
まさかの和解で笑ってしまった。>>564
カーンの名前よく見るようになったからか、カーンが行った色んな時代で毎度の如くパイセンと顔合わせるみたいな絵面が浮かんだ>>565
酒に私の血を混ぜるわよと脅してきそう>>571
まあ、ヒーロー物だったら哀しきヴィラン側だよな切嗣。オレっち 悪魔バイス コンゴトモヨロシク
やらなかったけど何処かで見たかったメガテン式悪魔挨拶するバイスモルガン陛下といえばこのスレで我が魔王とのコンビが爆誕してて草生えた
この二人はチート過ぎて組ませたらダメだ!>>577
だったら少し知能指数をゼンカイ寄りにすればちょうど良く(いかれたイベントの台本と聖杯渡しながら)>>576
marvelのモルガンとアーサー王はこんな感じ>>572
ルッソ監督にやってほしい、お気に入りなのも合わせてシリアス度も絶妙にしあげてくれそうだしシンウルトラマンの朝一予約してきた
流石に平日だからDr.ストレンジの時と違って一番乗りだったわ>>429
リクくん知らない親戚めっちゃ多いよな!>>352
最後の水の中で浮くシーンは哀れすぎる…>>576
へえそうなんだ>>586
ここで分裂してなかったらサノス早めに倒せてただろうしな>>584
元々予定に無い後付ロボだからなぁ
ジョイントを用意してないライブロボと合体するには箱ロボにせざるを得なかった>>551
金銀黒のリンゴロックシード3種も同梱になるだろうし、魔蛇の金型流用でフィフティーンロックシードも入りそうだから、リンゴ系3、骨系2,シルフィーでロックシード6個と、それぞれのフェイスプレート6個がヘルヘイムセットのラインナップになってそう。>>587
公開が5/13(金)だっけ。公開はまだ先だと思っていたのにもう3日後になったのか。>>594
力が落ちてないと明言されてるEGソーも、戦い続けなくても肉体を一定に維持してれば戦いやすかったかもね。力は同等でも攻撃に勢いが出ないと威力は大きく変わるしきみを前前全力ゼーンカーイ繋がって感じてくそんな君の名はがあってもいいと思う(意味わからん)
>>598
フッドみたいな「ある日突然凄い魔法パワー持ったけど、元々が普通の青年(精神的に陰キャに近い)なのでやることがちょっとしたコンビニ強盗位」のヴィランとかも居るしね原作マーベル>>571
二作目ぐらいの敵キャラにいそうhttps://mobile.twitter.com/m78expo/status/1523996283475836929?cxt=HHwWgoC-ufOiqaYqAAAA
ウルトラかっこいいポスターよ
アンバサダーはつるのさんか。ウルトラピッタリだね>>606
なんもかんもアガサのク/ソババアが悪い
いや、ワンダも相当悪いしそうなる素養はあるんだけど
それはそれとして余計なちょっかい出してワンダの力を本格的に覚醒させた挙句にダークホールドがワンダの手に渡る切欠を造ったアガサが一番のク/ソ>>607
サノス苦しめた時よりさらに強くなって制御まで出来るようになったとはいえ別のマルチバースの自分の身体使ってあそこまで戦えるのがヤバすぎる
あちらの彼女自身も力使えてたからイルミナティにとってのワンダ・マキシモフの実力はEGレベルで止まってた可能性あるんだよな>>585
単純だけど親孝行に映画を両親に誘ったら10年ぶりに一緒に観に行くことになったわスカーレットウィッチ鬼つえええ!
そのまま逆らう奴ら全員を本当に殺るやつがあるか
闇落ちストレンジと音ゲーするところ一番好き本編はもう只管にワンダこぇえぇ! ってなる映画だったけど
ブルース・キャンベルが自分で自分を殴る羽目になったシーンはメッチャ笑った
今までにもサム・ライミ作品にはカメオ出演してたけどさ、まさかアッシュ・ウィリアムズのセルフパロディあそこまで堂々とやるとは思わなんだMCUのファンタスティック・フォーよリード・リチャーズ、せっかく新しいキャスティングで似合ってたから、引き続きジョン・クラシンスキーに演じてほしい
個人的に一番リード感高かった
旦那を喪ったスーザンと父を喪った子供達が可哀想過ぎるドクター、何となくスパイダーマンと絡んだこと覚えてるのか
チャベスとの接し方とか気をつけてるのが良かった
もしかしたらドクターはピーターの記憶があるのかな?>>606
自分が家族のことで辛い時に、毎日平行世界の自分の幸せな家族の夢を見続けるとかそりゃあおかしくなるわ。>>614
リードの説得が親として「子供を悲しませるようなことをするな」に対して
「母親おるなら市んでええな」て返すワンダはしょせんママゴトしか出来ない女だわ、てなった>>618
やっぱりそんな感じか
チャベスへの接し方とか明らかにピーターに対してやらかした接し方を反省してやってる場面とかあったから何となく残ってるのかな?とは思った
今回のドクターは大人としても格好良かった>>619
再登場か…
ヒーローがやらかすのは別に恒例行事みたいなものだからいいんだけど、ちゃんと活躍も書いてバランス取ってほしいなと個人的に思う。>>618
起きた出来事までは流石に修正したらおかしくなるしね。デアデビルもスパイダーマンの正体は記憶と書類から無いけど彼の正体に関する案件に携わった的な事になってそう>>626
とりあえずアニメタイトルがX-MEN’97だが、マルチバースの繋がりで実は存在したという世界観とかの混ざり合いが起きるのか、それとも最終的にMCU訪れるのかが気になる今回の話の全体とラストを見てるといずれシークレットウォーズに繋がっても不思議じゃないんだよな。
ある意味最悪の事態ではあるけど、シビル・ウォーののことあるからやるとしてもMCUならではの形式、面子、規模になりそう>>630
ストレンジに修行つけにきてもらいに別の星からきたけど相手にされないし魔法のアイテムの悪戯することもある設定が特に触れられなかった牛さんきたな…ウルトロン何気にトニーが本当にやりたかったアイアン軍団として成功してたんだよな、あっちのトニー既に亡くなってるかいない可能性もあるけど
>>639
ワンダの最後に力放ったようなやつ、あれ、コミックの時みたいにワンダ自身の封印かもしれないとも言われてたが、もし封印ならばいつか誰かが封印解きにくるかもしれないんだよな>>646
なら、私はアイアンマン だ!>>637
バンブルビーはスタジオシリーズでもいっぱいでてるけど、カマロになるバンブルビーの中で1作目の序盤の古いカマロ以外になるやつはバトルマスクした状態しかないから(これはこれであっても良いが)、今回の新型カマロでマスクオフのバンブルビーはありがたい。ストレンジは旧実写アベンジャーズのトニーみたいな便利枠として今後扱われるんかな。
今考えるとよくここまで同じ俳優起用し続けられたなってなるアイアンマンとキャプテンアメリカ>>650
F4きたらこちらの宇宙のリード・リチャーズもそこに加わりそうだな。
こっちはこっちでいずれイルミナティみたいなトップの集まりは生まれたりしそう>>653
一見ワンダが頭ぐしゃりしたんかなって思って
多分自滅だけどあの世界線、イルミナティが表向きのヒーロー組織として台頭してるってのが余程ロクでもないバースなのが示唆されてるのよな...(本来イルミナティは、大義の為に少数を切り捨てる秘密結社とかそういう立ち位置に近い)
サーヴァント、キャスター。ワンダ・マキシモフ。召喚に応じたわ。
私の願いは唯一つ、子供たちに会いたいだけよ(だって敵サイドがワンダの執念のみで成り立ってる作品だし…)
>>657
対魔力持ちでも耐えられなさそう>>661
最初の力奪おうとしたドクターも死に際にアメリカ助けてたりするの好き>>661
ストレンジ格好良かったね。
今作で初めてストレンジの出る作品えお見たから、機会があったら前作の映画も見たい。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6426159
うっわ、まじかよ……本気でショックだわ
志村けんといい、近年いて当たり前だと思ってた人が次々と鬼籍に入ってしまう今回モルド完全に蚊帳の外だったけど、どう決着を着けるのか
ストレンジが闇の影響受けちゃったからモルドの絶許枠に入っただろうから暗殺とか狙うのかな>>620
まさか、直接行けないので、既に漂着した別世界の自分の遺体を遠隔操作するとはビックリ
スカーレット・ウィッチがマジでホラーだったよ。鏡があればそこから侵入してくるわ、行く全てを殺戮しながら裸足でガラスの破片を踏みながら血まみれに侵攻する……お前はどこのホラーの怪人なんだよと
サム・ライミ監督がヒーローものだけでなく、ホラーものと手がけまくってたのがありありとわかった
この調子だと、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3の監督のジェームズ・ガンはホラーも一応手がけたことあるので、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3にもホラー要素入れるの?と疑念に思ってしまった>>668
あれそういうことかぁ
なんか暴発した感じあったけど喋って無いのになぁって思ってたからミスター・ファンタスティック登場したとき、あれ?過去の映画の時こんな俳優さんだっけ?って思ってたら、MARVEL作品初登場の俳優さんだったよ
>>645
俺の妹に手を出そうなんざ!20000年はえーぜ!>>641
あんたらなんとしてやってくれよ!>>460
そこらへ確かにきにのよね>>564
あとエターナルズとかもhttps://twitter.com/toymininews/status/1131189139993317376?s=21
嘘か真かこれはネタ遊びが加速しそう>>671
元々ストレンジの一作目でスカーレットウィッチメインでやりたかったらしいね
モルドの役回りは直接戦う強敵はなさそう、アメコミだとライバルだけどどんどんストレンジとの差が開いてるだろうしプロフェッサーの存在や役者さんの話とかも見る限り、アース838のワンダの父親は原作と同じでマグニートーのようなんだよな
ワンダの読心も強化されてるのならリードがブラックボルトの力について話さなくてもどっちにしろ駄目だったかも
>>683
どうもインカージョン恐れる余りストレンジにマルチバース関係の事聞く前に殺しちゃったっぽいしなぁ
せめて知ってる情報だけ聞かせて貰ってから殺した方が良かったな今回の映画で1つ気になったんだけどクリスティーンが「あなたの世界はアース616」って言ってたけどちょっと前はMCUバースはアース199999ってことになってたよね?
途中で設定変えたんだろうか>>686
そもそも1999999って公式のソースあったっけ?あくまでファンの付けた番号じゃなかった?
あとSSUとアニメ版スパイダーバースの世界は番号って明らかにされてないよね宮野さんって毎年ゼロのアフレコやってるんだよね
能力の相性とかも関わってくるけどワンダと交流の深いアベンジャーズじゃなくて顔見知り程度のストレンジだからこそスカーレット・ウィッチの幕を下ろせたのかなって
他のメンツだと説得を試みてとことんボロボロになるだろうし、ストレンジみたく笑顔で散歩エンディングとか無理だぞ>>536
ダクヒの漫画展開まだ続くといいよね結局616のモルド君登場しなかったね
>>419
こいつ大分出番待たされたよね>>151
正直いまの短髪バッキーが1番カッコイイと思う逆にミステリオの適当に言ったアース616が正解だった事に驚くわ
夢でも見たんだろうか悪霊を利用したときのDr.ストレンジのビジュアルメッチャ好き
(>_<)うっうう…うっ…
(∴)うわぁああああああっ!
数分後
(∴)インカージョンだって?それは大変だ、手を貸そうクレアに会った時にはチャベスもウォンさんも天津飯ストレンジに慣れてそう
シニスターストレンジとの音符攻撃合戦がマジでバカバカしくて好き
音符で攻撃とかストレンジ先生オシャレすぎん?→シニスターストレンジ先生それに乗っかるの!?→逆転の一手はハープを弾いて生み出した音符…!
笑うしかねぇサムライミ監督、自分の得意分野をやりたい放題やって帰ったのに次回作への橋渡しもしっかりやってるあたりすげぇなって
自分をパンチし続けたおっちゃんをオチに持ってきたのほんと好き>>716
あの音ゲーバトル何食ってたらああいう絵思いつくんだろうかと感心した
一番ビビったのはワンダの心に入ったエグゼビアに心の中のワンダが瓦礫の下から手を伸ばしてきたシーン
めっちゃビックリしたわMCU世界のEARTH616呼称はEARTH199999の基本世界を示しているのかな?(616はMARVEL全体で見るとアメコミ世界)
しかしインカージョン、他のユニバースからの侵略者(カーンとか)、宇宙規模の脅威、地球にまだまだ存在する火種の数々
これ本当に何とかできる??>>718
色々踏まえるともう彼女は充分だなって
充分頑張った、辛かったものが色々決壊しちゃったんだなって
だからもう眠らせてあげたいよ>>709
響みたいな職業ライダーなら兎も角、それ以外は特に見返りとかない上に常に命懸けで場合によっては他人の生殺与奪も背負わなきゃいけないとか苦行すぎる…。>>721
「終わったぞ!!」>>723
ピーターの件は多分ピーター個人のこととしてじゃなくスパイダーマンとの事として覚えてるのかなって
なんていうか成長したよねあの人
まぁ良くも悪くも色々あったもんな……色々、ほんとに色々>>723
エンシェントワンにトニーにピーターにと何かを犠牲にしてきてばかりだったから今回はそこからやっと脱却出来たんやなって>>700
改造人間は改造人間にしか倒せない的な、めっちゃ凄い身体能力持ち同士のハイスピードバトルとか期待したいね>>723
ピーターの記憶が諸々忘れられただけで彼に対して行ったことは覚える様子だからこそって感じは本当にありそうよね。
クリスティーンのことも吹っ切れて、チャベスの出逢いもあったから彼はヒーローとして先に進めれるのだと確信した>>727
ニューアスガルドが地球にある関係上、少なくともヴァルキリーとジェーンソーは地球にいるのが基本になりそう>>726
ギャラクタスといいイカついヤバい級ヴィランには可愛い身内がいるのが当たり前なんか?>>734
ゴアが危険過ぎるから再び戦いに臨むだろうけど最後の戦いとしてジェーンが引き継ぎそうだしね>>731
コイツって改めて考えるとやべー奴だな
さすが冬映画のラスボスだわ>>738
ウォンさん今回死ななかったからもう絶対死なないだろうっていう妙な安心感ある
すっかりストレンジとの親友コンビが定着したな>>741
ストレンジの成長とワンダの全ての後始末、それとマルチバースの前振り
みたいな話だったね
イルミナティとか我々原作も知ってる勢にとっちゃ大興奮だが映画だけのファンにはさっぱりだったろうしな……碌な説明もなく全滅するし>>743
「Dr.ストレンジ」としてはようやく二作目だもんね
アイアンマン2とほぼ同じラインだと考えると成長が描かれるのも納得これから一年以内の映画だと
ソー ラブ&サンダー
ブラックパンサー ワカンダフォーエバー
アントマン&ワスプ: クアントゥマニア
ガーディアン・オブ・ギャラクシー vo3
ときてそれ以降だとザ・マーベルズが控えてる形か
い>>746
ウエストビューの頃まではついやらかすのは多いけどどこか悪気自体はあったが、それが一切無いから何でもアリになってるのが怖すぎるんだよな
ダークホールドに取り憑かれたのも合わせて自分勝手でもしなかった選択肢を普通に選ぶようになったこの流れでくるアガサ・ハークネスのドラマめっちゃ不穏、ブラック・ウィドウの映画のことあるから仮に過去編だとしてもラストに何かあるのは不思議ではない
ワンダにはできれば幸せになって欲しかったし、ブラックウィドウやシャロン・カーターと続いてるMCUでの女性ヒーローの扱い悪い問題早く解決して…
スカーレット・ウィッチは、声に超破壊力があるブラックボルトは口を無くして自滅を誘ったが、キャプテン・カーターとキャプテン・マーベル相手では正面切って闘っていたな。キャプテン・アメリカの戦闘スタイルはシンプルだけど強いな
>>752
といってもこの後のカマラやジェーンは真っ当にヒーローしそうだし、さらにシーハルク、アイアンハート、スパイダーウーマンなど女性で主役のヒーローは増えてくから普通に活躍多くなるだろう>>753
マーベルは兎も角、多分カーター相手には手心加えてる部分があったと思う。
だって並行世界でスティーブではないけど、ワンダが慕ってた恩人であるキャップだし。
台詞にも「まだ諦めないでしょ?」とか問いかけてたしね。なんか今日はえらいスレの流れが早いな
>>758
ストレンジ新作のネタバレ解禁だからだろうね…。
今回は情報量多くていくらでも語れる事があるし>>756
ってことはデザインベースもアニメできそうかダークホールドってシールドにも出てたし複製多いな
ストレンジ「助けテェ!ウルトラマーーーーーーーン!!」
特異点を人工的に創り出すほどのエネルギーを持つ魔術師スカーレットウィッチ
>>763
よおし!行こうぜ!>>768
オイオイ忘れちまったのかよ!
……誰だっけ?別バースのワンダはきちんと子育てできてるのいいよね
ワンダあれで終わりか?最後の最後で別のバースに移動とかないよね?>>767
あ、スタークインダストリーズを追い出された奴だ!精神汚染:Aはあるんだろうな
>>760
なるほどつまりあれだな
フランクリンがオンスロートになって616に攻め込んでくるわけだな!実写映画版『デビルマン』がGYAO!にて期間限定で無料配信。その内容でカルト的な知名度を得た作品、小林幸子やボブサップなどカメオ出演
https://news.livedoor.com/article/detail/22144575/
マジかよ…いや…https://news.livedoor.com/lite/topics_detail/22144575/
GYAOでデビルマソが無料配信ですってよ>>785
自刃すらあるけど、事情知ったらなんとかしてマルチバース越えようとして向こうのワンダを仕留めるのは考えそうリチャードの意志を継いでマグニートーがイルミナティの椅子に座ったらモルドくんとても居心地悪そう
>>790
ブルース(腕以外もダメージ大きい可能性高いから戦力としてカウント出来なさそう、シーハルクが継ぎそうだけどあっちも弁護士で忙しそう)
キャロル(宇宙で忙しいから基本地球にいない)
ウォン(ソーサラー・スプリームは忙しい)>>789
チャールズねプロフェッサーXの本名はチャールズ・エグゼビア
リチャードだとMrファンタスティックになる早くMCUのリチャードの登場が待たれる、やっぱり技術とかチームとか色々といると便利
シャンチーって単独作で大体の因縁を消化してるから動かしやすそう
マグニートーとグリムデルバルドを型月世界に連れて来たら型月魔術師と相性悪そう
>>784
そういや昔のエジプトでラマ・タト名乗ってた頃のカーンのせいでアポカリプス生まれたとかあるから、MCUでアポカリプス生まれるとしたらラマ・タトのカーンが連れてきたりして>>799
進化しようとしてる人類だから間違ってはいないなストレンジ見てないんだけど何?
敵はワンダなの???
またやらかしたの、あの傷んだ赤色黒神様的にはミュータントやインヒューマンズや死徒やグロンギ ってアリなんだろうか
>>801
今回の事件の発端であるメインヴィラン>>774
同情はするけどこんな気持ち>>802
なしだろうけどだからといってどうすることもできない>>803
このレッドキングとゴモラ、TVシリーズの主役ウルトラマン並みに強いよなイルミナティとかいうやらかし集団
まさかmcuでもやらかすとは>>809
相手が悪かった
キャプテン・マーベルと競り合えて精神操作もできるほぼ何でもありの魔女だもの>>810
スパイダーウーマン出るのは判明してるけどどちらかといえば先輩後輩の関係になりそうよね>>810
ピーターに新たな出会いあってもイイんじゃん!とは思うんだけどね
MJはもう巻き込めないし巻き込みたくないと思うしねこれでしばらくしてF4やミュータント本格参戦でピーター、ヒューマン・トーチ、アイスマンの三馬鹿揃ったら笑う
>>812
瞬間的な破壊力だとあの中じゃトップだけど、だからこそ扱いづらすぎる>>817
シルクと遭遇したらどのピーターも能力故にお互いの性衝動がヤバいことになりそう>>778
ワンダがサイコパスだったら子供欲しさにこんな酷い事件なんて起こさなかったんだよ。サイコパスじゃなかったから今回の事件が起きたんだよ。そういやSSUもアニメ版スパイダーバースとなんかクロスオーバーするのかね
マダムウェブとスパイダーバース 2の公開時期が近いけどhttps://p-bandai.jp/item/item-1000173555/
やはり金、銀、黒のリンゴとフィフティーンも付くか
これだけフェイスプレートが並ぶと壮観だな……>>810
グウェン出て欲しいけどヒロイン役だからって必ずしも恋愛関係にならなくても良いんじゃない?そういや今後アース838舞台にしたドラマとか映画も作られるんだろうか
でもそれってMCUなのか?ジード17話久し振りに配信で見たけど、いつ見ても最光だな!この回は!
レッキングバーストからのソリッドバーニングからのアクロで受け流してからの煙の中からのマグニフィセントとかカッケェ!以外の感想でない。ブラックボルトってキャストはドラマ版と同じ人だよね?
>>578
キングギャラクトロンまた再登場しないかなあ>>756
このアニメや他に発表された作品も気になる奴が多すぎるブレイドの配信で見てるけどキングフォームがかっこよすぎる
アンデッドのレリーフやら配色やらもう負ける気がしないシンマン兄さんはとりあえずシンゴジラと同じ世界観なのか
>>787
ホワットイフで盛大にやらかしてましたなアンタ>>827
リードが平和主義者だったから…
かと言ってノータイムでワンダを消しにかかるリードは嫌だし>>823
そもそもミュータントってアース616にいるの?って感じだよねhttps://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTI5NzBfbTAwMDAwMDF6YQ%3D%3D
ほんの少しとはいえ円谷のサブスクにゴジラやエヴァが映るとは凄い時代になったもんだなあ>>842
シンマンの続編は流石にないよなぁ
それとは別の国産ウルトラマン映画かな>>842
円谷もここまできたか>>833
インヒューマンズ。
アメコミだとINFINITY>>812
全力でやらぁ世界や山を破壊するボイスだぜ?
だからいつも無言インヒューマンズって確か最初はフェーズ3の映画作品に含まれてなかったっけ?
>>847
有耶無耶になった感じだね、ドラマだけ1シーズンある
今回の登場を期にデアデビルみたいに再始動してほしいところ>>835
なんでや、ジャック兄さんより区別しやすいやろ!!>>852
石が無いですが……………………まあ良いでしょう>>851
タイガ「俺の見せ場奪うとは良い度胸だ、後輩」>>856
今まで鬼になってた連中って欲はあってもそれを実現化する手段を持たないから暴走させた連中ばっかりだったから
自分の欲を達成できる手段もあればそこに至るまで貪欲に突き進むはるかちゃんは欲を暴走させてないんじゃないかな
むしろ欲を自分の力として制御できてる>>856
欲望が大きいこと自体は悪いことではないから。
悪いのは欲望に振り回されて犯罪に走ったり人を傷つけたりする人だから。ソノイvsグリード!ファイッ
>>859
勝手に戦え!>>855ちゃんと善人キャラだけどいい性格してるよね
しかしまさかゾンビストレンジが劇場版限定形態だったとは
>>82
ベゼルブとクイーンベゼルブまた再登場して欲しいなぁ>>856
メンタル強すぎない?この娘>>867
まるでどこぞの政治家の息子みたいだななんだかんだ春映画ってどの作品語れるぐらい盛り上がるよな
>>872
良い場面あるにはあるからねどの作品も
超は……一部かなぁ…因みに原作イルミナティのメンバーは
ドクターストレンジ アイアンマン ブラックパンサーもいる。ベリアルにジードという息子ができたようにトレギアにもこの先、血縁者が出てくる可能性はあるんだろうか?
こうタロウと自分の遺伝子を混ぜ合わせたクローンを作ったけど飽きてその辺に放置してた的なYouTubehttps://youtu.be/ZRF3BuvhGxI
あんたら今までどこで何やってたんだよ!>>877
そういや赤石長官はこの時代から裏で暗躍してるんだよな>>882
次のプラパンで激突するかもしれないね
一度衝突からの和解するようなタイプでもあるししかしアクアマンとネイモアはわざとかってぐらい設定似てるな
>>881
ZEROでギルガメッシュが言っていたように、人間は善行からも愉悦を感じることができるからな。しかし最近のウルトラマンの勢いすごいよな
>>888
そう言って左の剣持ってる娘がやべーバーサーカーだったりするんでしょ?デップーもパクリ枠だったような
>>874
ただし息子じゃない限り逆ギレして襲い掛かる模様>>896
長い歴史でのアメコミヒーローのコンテンツとしての潰れかけからの再起とか興味深かった
長年残すだけの頑張りを大きく感じるそういえばシャザムも元々の名前はキャプテン・マーベルで、ヒーロー名称としてはDC側が先というややこしい事になってたんだっけ
>>893
というか本名がデスストローク=スライド・ウィルソン、デッドプール=ウェイド・ウィルソンであからさまな上に、デッドプールのヒーロー名自体ダーティハリーの五作目からとってるし>>898
ちょっとちがう
元々はフォートセットコミックって会社が造ったキャラがキャプテンマーベル
んでDCが「いや、これスーパーマンのパクリだよね?」って訴えたのを切欠にフォートセットコミックがコミック事業から撤退
イギリスで「マーベルマン」というタイトルでリメイクされ、アメリカで輸入された時にマーベルから
「ウチのキャラだと誤解されるの困るんだけど」と言われて「ミラクルマン」というタイトルに変更
これも会社が潰れちゃったんで、いろいろとキャプテンマーベル関係の権利が宙に浮いた状態になってたんだけどDCがキャプテンマーベルの版権とって連載開始って経緯なんで
DC側が先っていうのも語弊がある。元々はDCのキャラじゃないから。
ちなみに、ミラクルマンに関してはマーベル社が版権獲ったんで、シャザムを起源に持つヒーローはDCとマーベル両方にいるって形になってるワンダがメインヴィランなのは驚いたなあ。
問題は起こすけどストレンジと協力して黒幕と戦うパターンかと思ってたから……。
あと残念だったのはモルドくん再登場は嬉しかったけど別世界の人だったこと。
本編時空の方はいつのまにかナレ死してても驚かない。>>902
久方ぶりに家族みんなで観に行く映画がシンウルトラマン
なんか楽しみエグセビア教授がワンダの精神に介入したときに見せた光景(ワンダ自身が瓦礫に挟まってるというやつ)、あれよくよく考えたら彼女と弟が嘗て体験したトラウマを再現してるのよな
※幼い頃、スターク社製の兵器(不発弾)がある側で長い間瓦礫に挟まってた経験があるストレンジ2はワンダのインパクトが凄すぎて他の要素をわすれる
あれ完全にヒーロー映画のヴィランというよりホラー映画のモンスターだもん
あとストレンジが手錠はずす為にモルド煽るところで
そういえばこの人インフィニティウォーでもトニーと煽り合戦してたなぁと思い出した
何よりウォンとチャベスのダブルヒロインがカワイイ>>908
アガサに過去掘り下げされるまで気づきもしなかったんだよな正義を信じ!試練に立ち向かう!それが光の使者!ウルトラマンだ!
>>904
ヘイトを自分一人に集めて、わだかまりを無くすため説
ミリ単位でならある?>>913
メフィラス星人とザラブ星人、ベムラー回かな>>913
何というか、妖精國でのベリルみたいな感じで「確かに許せないことやってるけど今それどころじゃねぇわマジな話」
に近い別バースのモルドに関して、ストレンジがあんだげ図星ズバズバ言えてたってことは、616のモルドも大まかに似通った部分あったってことなんだろうか?
向こうも「なんで向こうの俺がお前を嫌ってるか解った気がする」とか言ってるしやっぱどの作品でもそうだけど、何かしらの作品同士でクロスオーバーすると魔術系持ってる人すげえ便利キャラになるな。基本頭良ければ各種キャラの固有能力を魔術で部分的に再現できちゃうし。
単純にパワーが一番強いだけの人は真っ先に対処されるけど万能キャラは仮に真っ先に対処されたとしてもなんか用意できちゃうしやっぱトリガーの二刀流はカッコいいな
>>923
まぁ言うてもブラックボルトのフルパワー攻撃もソークラスなら耐えられるからそのレベル相手ならきっと存分に活躍できるよ。
多分…。ネイモアはやっぱ登場予定だったみたいな
https://t.co/H5Doni8DRC地味に宇宙とか別世界とかに遠出するヒーローが多くて地球在住してるヒーロー(スパイディとか)にツケとか負担とかが掛かりそう問題
>>929
『宇宙はもっと大変だ…地球のヒーロー達はもっと頑張ってくれないか?それとも何か?私やスタークがいないと自分のケツも拭かないのか?』>>928
市野監督と神谷監督は今回も不参加かあと自分の幸せとクリスティーンへの答えを出したあとに腕時計修理するの、
アーマーや家を失っても自分自身こそがアイアンマンなのだ
って答えを出して胸のリアクター外したトニー過ぎったわ
やっぱこの二人似てるわ>>927
ストレンジやムーンナイトにもカーン絡ませようかしたけどしなかったとかもあったらしいね
ムーンナイトはラマ・タト(カーン)関連でしかし
・宇宙の様々な脅威
・地球で暗躍する様々な超人と組織
・インカージョン
・マルチバース
ゴリラいなくなってから、一気にヤバくなってないっすか?
ホントに実写映画?ってレベルでヤバイの来すぎィ!TVAいないから、時間軸の修正してくるヤツもいないし、在り続ける者的にヤバイの大挙して来る可能性大だし、
インフィニティウルトロンみたく別バースのストーンコンプしたヤバイのがマルチバース越えて攻め込んでくる可能性もあるし、
いやーホントどうなるんだ?
メインシナリオでイフみたいなサイドストーリー関わらないだろうって意見もあったけど、今後はそっちも履修しないと分からない要素も出てきそうよね
WVとMOMみたく>>940
サノスが結局やらかしてるから大なり小なりで面倒な危機をたくさん抱えるのは変わらなそう
ホワット・イフの後だと比較的なんとかいけてる方なんだよなそういや空白の5年間の出来事は何も変えるなってハルクの指パッチンの時に行ってたし、コレが新たな火種になる可能性あるよね
>>932
ストレンジ2の副題を略すと「MOM(お母さん)」になる事に今気が付いて戦慄している……
エッグいな、おい>>936
一応一撃入れるたびにレイバトスがダメージ受けてるしちょっと頼りないけど弱いわけじゃないってところはちゃんと守ってるの好き>>945
どう考えても暴走する(確信)
下手したら反動でジード君死んだりするんじゃ…。デッカーにレグロス客演回があるのか気になりますね
今回は監督、脚本紹介でメインキャスト追加情報はなしか
しかしついに明日からシンウルトラマンって実感が湧かねー
ついこの間製作発表されたような気がするダイナゼノン の劇場版はやっぱグリッドマン 30周年かな
>>954
公開延期しまくって情報公開もほとんど無かったからこそ、情報が出揃って公開直前のこの状態にリアリティを感じれないのでは?
いやほんと、ここまで来るのに長かったよね>>959
なんでや、この若い子も今後闇落ちしていくかもしれんやろ!!(疑心暗鬼)>>953
坂本監督はトリガー客演回だろうな>>932
「「おまえなんかママじゃ無い!!消えろ!魔女め!」」
正直ガッツポーズしました
双子ちゃん達が言いたいこと、して欲しいことしてくれたので
ただそれを受けたワンダが
「そんなことを言うこの子達は私の子じゃない」な切り替えが出来るほど堕ちてないか?と心配だったけど杞憂に終わってよか>>967
ムサシが居ない容赦の無いコスモスさんを見れるのはこの映画だけ>>973
コロナのせいで無理やり記事にするしかなかった場面>>977
仕方ねえだろ最強最速なんだから!!>>976
マックスの方は負担すごいのにダークバルタンはそうでもないんだよね>>973
まぁコロすけの影響で路線変わったのは結構露骨だから...>>970
MCUの10年は予定が未定でライブ感で方向修正してきた歴史なんでコロナなんて問題の1つでしかナイナイオイオイ
>>984
あれはアルティメットフォーム大予想! で数か月持たせてた編集部の苦労が凄そうだったYouTubehttps://youtu.be/EVRlq5MyCwY
Vシネマのセイバーのエンディング
本編の内容も相まってめちゃくちゃオシャレだよね明日はギャラファイのこうしんもあるぜ、
>>987
いかにもジェーンとの共闘からラストにジェーンが引継ぎそうだもんね
GoGも次であの顔ぶれ揃うのは最後のようだしオリジンサーガでアスカに言われたことずっと根に持ってるジャグさんかわいい
ここのタイガの座り方好き
ギャラクシーカノンって光線技の中だとどのくらい強いの?(種火投下)
>>993
貼り忘れMCUはホント毎年毎年情報量が多いな
ティードの役者さんの演技力には参るね
まぁ本家のスウォルツ氏もいちいち挙動が気持ち悪くて面白かったよ>>976
マックスという作品はやっぱどいつもコイツもチートだなそういやssuは今後どんな風にシリーズ展開するんだろうね
>>990
明日は19時まで仕事だよ…
テキパキ仕事終わらせて早くギャラファイ見たい!!
型月×特撮スレ 699回目の2度見
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています