型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ 1425

1000

  • 1名無し2022/05/06(Fri) 16:19:11ID:MwOTA5NjI(1/1)NG報告

    型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱり皆語る場所が欲しいなと思いました。
    じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
    その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ! 二次創作画像は転載可能な物に限り、その際必ず引用元を併記してください。
    Web漫画なら配信後、TVアニメは放送終了後、雑誌・漫画単行本・ファンブックなら発売日正午ラノベ新刊は刊行1週間後、映画とゲームは2週間後にネタバレが解禁されます!
    対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語りましょう!!!
    【関連スレ】
    『TRPGで型月を語るスレ6』 https://bbs.demonition.com/board/7041/
    『型月×特撮スレ 688作目のサメ映画』
    https://bbs.demonition.com/board/8357/
    『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ10』 https://bbs.demonition.com/board/7566/
    『型月民がスポーツ雑談をするスレ』https://bbs.demonition.com/board/8334/
    【前スレッド】
    https://bbs.demonition.com/board/8355/?res=900
    【過去ログ】
    https://bbs.demonition.com/search2/型月以外で他作品
    原則として次スレは>>900を踏んだ人が宣言して立てて下さい。
    立てられない場合は >>920にお願いします
    【補足注意事項】
    スレッドのテンプレ文を改定する場合、論議スレを建てた上、話し合いで決めてから改定を行ってください

  • 2名無し2022/05/06(Fri) 18:58:32ID:c0NTQ0Nzg(1/2)NG報告

    第二のはーちゃんになれるのか

  • 3名無し2022/05/06(Fri) 18:59:10ID:Y1MTkwMDY(1/5)NG報告

    ホイミスライムが人になった姿

  • 4名無し2022/05/06(Fri) 19:00:32ID:M3OTc2MDg(1/2)NG報告

    夢オチ回好き

  • 5名無し2022/05/06(Fri) 19:00:46ID:U1NjIxNjU(1/1)NG報告

    昔の童話って人間に近い存在が人間になるエンドってちょくちょくある気がする

  • 6名無し2022/05/06(Fri) 19:02:12ID:kxMjE3ODg(1/2)NG報告

    >>5
    ピノキオを見ると自動的に↓が浮かんでしまう

  • 7名無し2022/05/06(Fri) 19:02:49ID:YwOTUzODg(1/22)NG報告

    デパプリも最高にいい画を期待しているぜ

    このなかの4人がドラゴンです!

  • 8名無し2022/05/06(Fri) 19:03:21ID:UwNjkwNzY(1/15)NG報告

    魔界への反逆の後、人間社会で生きるため右の姿へと変わる
    なお適応するのに凄く苦労した模様

  • 9名無し2022/05/06(Fri) 19:04:42ID:QyNTc1MjA(1/3)NG報告

    初期の頃は九尾が化けた姿だと認識されてたナルト
    ダンゾウがナルトをヘイトタンクにすべく意図的に偽情報を流したワシのせい案件である

  • 10名無し2022/05/06(Fri) 19:05:28ID:g1MjA5NDg(1/18)NG報告

    予測変換で「立つな」が出てくる猫。The犬猫が二足歩行人型になるのも人化と言っていいのかわからんが

  • 11名無し2022/05/06(Fri) 19:05:43ID:I3NjEwMjQ(1/12)NG報告

    人と成る

  • 12名無し2022/05/06(Fri) 19:05:58ID:k2OTcxNDI(1/2)NG報告

    >>8
    女をとっかえひっかえしてて人間は見分けがつきにくいのか
    よく名前を間違えるチャラ男ムーブしてるんですけど!?
    むしろ、愛に目覚めてから約2000年後にエヴァと結婚した経緯が不明すぎんよ、この魔剣士

  • 13名無し2022/05/06(Fri) 19:06:24ID:Q2NzA0NDA(1/2)NG報告

    >>8
    寿命が超長い種族からすると、人間社会の変化の速度が速すぎてついて行けない的なネタは最近ちょくちょく見る。

  • 14名無し2022/05/06(Fri) 19:06:45ID:EzNTU4NjY(1/1)NG報告

    こっちが本来の姿です人間に化けてるだけです
    演出で元に戻ってるとシュールすぎる場面が多々ある

    …ゴウライガン新作来ないかな…

  • 15名無し2022/05/06(Fri) 19:08:14ID:U5OTg5NjA(1/11)NG報告

    瘴焔姫ガルドランダ

    左の大瘴鬼ガルドランダの本体というか、進化することで産まれる筈だった存在
    弱点である本体の潜む腹を攻撃されたため、ついぞ産まれることはなかったが、特典武具の能力で召喚できる相棒となった

    >>4
    アキ子最高だよね

  • 16名無し2022/05/06(Fri) 19:09:19ID:E4Mjg5MTY(1/3)NG報告

    >>10
    同じく「立つな」がサジェストに出てくるキャルちゃ…ニャオハ
    マジでどうなるのだ…?

  • 17名無し2022/05/06(Fri) 19:09:39ID:Y1MTkwMDY(2/5)NG報告

    テレリテッテレ~♪

    〈ハコブフエルソシテタビラレルガン〉
      地 球 動 物 兵 士 化 銃

  • 18名無し2022/05/06(Fri) 19:10:09ID:gyODg4MTY(1/40)NG報告

    せっかく人間になったんだ!
    やりたいことやってやる!

  • 19名無し2022/05/06(Fri) 19:10:45ID:QzMDU3NDA(1/15)NG報告

    獣人を人間にしたらケモナーは切れるけど一般的には人間にした方がウケが良いんかな

  • 20名無し2022/05/06(Fri) 19:11:27ID:IyOTk0MzI(1/14)NG報告

    映画、ポケスペとでそれぞれで人間姿があるラティアス
    厳密には体を変形しているのではなく、特殊な毛並みによる光の屈折変化らしい
    ポケスペは特に先生がお気に入りなのか、色んなバージョンがある

  • 21名無し2022/05/06(Fri) 19:11:34ID:A2ODQxMzg(1/1)NG報告

    >>13
    言うて自分に合ったカスタム銃とか作製してるんで全然ついていけてるタイプだがな
    なんなら技術レベルだけなら魔界の方が高いまである

  • 22名無し2022/05/06(Fri) 19:11:51ID:U4OTU3ODQ(1/2)NG報告

    破壊神を除けば最強の種族だった魔人が人間に転生したことで生まれたウーブ
    身勝手の極意・極を経験した悟空がワクワクする程のポテンシャルを持つ

  • 23名無し2022/05/06(Fri) 19:15:18ID:k4MjQ5NTI(1/1)NG報告

    なろう小説における人外の人化はありなのかどうか

    個人的にはそれやるための下積みがきちんとあれば良いかなって

    ts設定もそうだけど脈絡なかったり前提の設定意味なくなるみたいなのもあるし…

  • 24名無し2022/05/06(Fri) 19:15:39ID:Q2NzA0NDA(2/2)NG報告

    >>17
    そういえばケロロ小隊も人化というかフレンズ化してたことあったなあ

  • 25名無し2022/05/06(Fri) 19:16:05ID:YwOTUzODg(2/22)NG報告

    >>18
    ときめく

  • 26名無し2022/05/06(Fri) 19:17:59ID:Y2MDk3ODI(1/12)NG報告

    人外異世界物は人化の是非について議論が絶えない
    だいたい人化推進派が勝つ

  • 27名無し2022/05/06(Fri) 19:18:20ID:Y1MTkwMDY(3/5)NG報告

    >>24
    何故クルル子だけ...

  • 28名無し2022/05/06(Fri) 19:18:30ID:U0Njc2Njg(1/4)NG報告

    >>24
    若作りが過ぎるぞ!あとクルルはちゃんとクルル子っぽくて細かいな!

  • 29名無し2022/05/06(Fri) 19:18:40ID:A0MTg1ODI(1/3)NG報告

    スピリットをアイドル化したディーバ
    個人的にレイ推し

  • 30名無し2022/05/06(Fri) 19:18:45ID:Y2NzU4NzA(1/20)NG報告

    >>16
    スペインオオヤマネコみたいな路線はありそうよね、その後立つかもしれんけど

  • 31名無し2022/05/06(Fri) 19:18:58ID:E1ODczMDg(1/3)NG報告

    人間になりたがってるモルガナには悪いが猫のままの方がかわいい

  • 32名無し2022/05/06(Fri) 19:20:08ID:UwNjkwNzY(2/15)NG報告

    >>12
    まず人間の道徳やら常識から学ばなければならないし宗教やら法律も
    国が異なれば内容も異なるしで、他者を思いやる優しさに目覚めたが
    「愛とはなんぞや」と知るため一生懸命女性との関係を持ちまくったけど
    「何!複数の女性と関係を持っては駄目なのか⁉」ってところから始めて
    何かピンとこない人生を送って約2000年が経ち諦めかけた時にエヴァ奥様と
    出会い「うおおスゲー胸が高鳴る!これが愛(恋?)というものか!」って風に
    スパーダおじいちゃんにとって衝撃的な出会いだったと妄想する

  • 33名無し2022/05/06(Fri) 19:20:43ID:U4OTU3ODQ(2/2)NG報告

    >>9
    ナルトで疑問に思ったことなんだが、人柱力を迫害するメリットってあるのかな?
    迫害されまくった結果、尾獣と足の引っ張り合いになってたナルトと我愛羅
    里の戦力として重用したり普通に接したりした結果、尾獣と和解したビー、ある程度使いこなしてたやぐら、ユギト、フウ

    木の葉と砂がアホに見える…

  • 34名無し2022/05/06(Fri) 19:21:35ID:Y1MTkwMDY(4/5)NG報告

    >>28
    年齢固定処置がなされてるとはいえ一万歳以上なケロロ。
    なおこれでも本土ではおおよそ三十代前後という

  • 35名無し2022/05/06(Fri) 19:22:49ID:c0NTQ0Nzg(2/2)NG報告

    >>28
    この3人ガキの頃から一緒で職場どころか所属すら同じの地球人で言うと40代仲良しおっさんたちだからな…

  • 36名無し2022/05/06(Fri) 19:23:22ID:M2NDMwNjA(1/3)NG報告

    人類滅亡後、イカの進化の末ヒトの形になれるようになったインクリング
    ちなみにタコも同様の進化をしている

  • 37名無し2022/05/06(Fri) 19:23:23ID:Y2MjcwNzI(1/8)NG報告

    いやービックリしましたねー目玉の親父の人化
    これでCV野沢雅子なんだから圧倒的強者感が尋常じゃなかった

  • 38名無し2022/05/06(Fri) 19:23:55ID:I3NjEwMjQ(2/12)NG報告

    >>26せめてこれぐらい人外観は残してほしい

  • 39名無し2022/05/06(Fri) 19:24:12ID:EyNjI2NTg(1/11)NG報告

    ダイゴさんいるのは予想通りだったけどアラン出てくるとは思わなかった
    リベンジだな

  • 40名無し2022/05/06(Fri) 19:25:02ID:cwNTcwMTQ(1/18)NG報告

    >>33
    迫害と言っても、石投げるとか侮辱するとか、『害意をもって接する』よりも『腫物扱い』が実態だと思うよ。例えるなら、『あそこの家と関わっちゃダメ』を里ぐるみで黙許してるような。

    まぁ木の葉砂は割かし近年平和的にやってたのに対し、
    雲は色々ガツガツ忍術集めとかやってたから、というのもあるのかも。

  • 41名無し2022/05/06(Fri) 19:25:39ID:IyOTk0MzI(2/14)NG報告

    竜娘でメイドでしかも竜と人の姿を使い分けるイメージの動きにもできるてんこもりテーマ『ドラゴンメイド』

  • 42名無し2022/05/06(Fri) 19:26:18ID:gyODg4MTY(2/40)NG報告

    >>31
    クマはどうクマ?

  • 43名無し2022/05/06(Fri) 19:26:36ID:Y2MjcwNzI(2/8)NG報告

    >>39
    ランキングにいると思ったのに、シンジは何処で出るん?

  • 44名無し2022/05/06(Fri) 19:26:38ID:cwNTcwMTQ(2/18)NG報告

    遠い昔、遥か彼方の掲示板で、


    【とっとこハム太郎の擬人化BLの是非】を巡って血で血を洗う論争が繰り広げられてたらしい。

  • 45名無し2022/05/06(Fri) 19:26:53ID:Y5ODk0MjQ(1/1)NG報告

    >>35
    夏美に惚れてる赤ダルマロリコンじゃねぇかなあ

  • 46名無し2022/05/06(Fri) 19:27:38ID:Y2NzU4NzA(2/20)NG報告

    >>39
    五位までの面々はマスターズエイトに上がってから長くいてそうだね

  • 47名無し2022/05/06(Fri) 19:28:03ID:Y1MTkwMDY(5/5)NG報告

    >>42
    (アリスじゃねーか)

  • 48名無し2022/05/06(Fri) 19:28:16ID:M4OTk4NjI(1/13)NG報告

    >>26
    人化は楽だからしょうがないな
    >>33
    いきた核爆弾とか恐れるのはしょうがない

  • 49名無し2022/05/06(Fri) 19:30:00ID:Y4MzMwOTI(1/2)NG報告

    >>26
    成りあがりを書くために底辺人外転生させてるフシがあるからなぁ
    人外要素は最初から踏み台でしかないというか

    人外系で書きたいやつはだいたい最後まで人外のまんまだし
    (エピローグでオマケ程度に人化してたりもするけど)

  • 50名無し2022/05/06(Fri) 19:30:16ID:IyOTk0MzI(3/14)NG報告

    >>46
    わかってはいたけどいざ見るとすっげえ面子だな

  • 51名無し2022/05/06(Fri) 19:30:40ID:UyMzE1Njg(1/9)NG報告

    >>44
    BL界隈とケモ界隈などを巻き込んだ血を血で洗う戦争か……

  • 52名無し2022/05/06(Fri) 19:30:45ID:ExNjI0Mjg(1/3)NG報告

    >>43
    実は参加してるけどサトシより後に始めたからまだハイパークラスまでの可能性

  • 53名無し2022/05/06(Fri) 19:30:47ID:Y2MjcwNzI(3/8)NG報告

    >>46
    出揃ってみれば見事に全員チャンピオン経験者だな(サトシはアローラ初代チャンプ)

  • 54名無し2022/05/06(Fri) 19:30:47ID:I2Mzc4MTQ(1/2)NG報告

    >>39
    アランが出てくるってことはマノンも出ててくるよね!また供給が得られるはとは夢のようだ…!

  • 55名無し2022/05/06(Fri) 19:30:59ID:E2MjYxMzA(1/16)NG報告

    BLEACHより人化の術

    狛村隊長をはじめ、人狼族は生前の罪業により畜生道に落とされた事で獣人の姿になった
    だがこの術を使う事により獣人になる前の姿――つまり人だった頃の姿に戻り、絶大な力を得る事ができる

    ただし。効果は一時的なものである事に加え、術が解ければ完全に獣の姿に堕ちてしまう
    一応かつての知性は残っているらしく、獣と意思疎通が取れる者がいれば通訳は可能だそうな

  • 56名無し2022/05/06(Fri) 19:31:17ID:M0MTQzODY(1/1)NG報告

    オタクはみんな俺にだけ優しくて見た目がいい人外好きなんだよ(暴言ク,ソデカ主語)

  • 57名無し2022/05/06(Fri) 19:31:54ID:g4MDYwMTQ(1/8)NG報告

    >>39 サトシさんも大分ハイペースだったけど、アイリスがそれ以上にハイペースとは思わなかったw
    多分ゴウとプロジェクトミュウに付き合っている間も対戦し続けたのかな?

    アラン再登場はサトシゲッコウガ復活フラグだろうか、それともルカリオが代わりになるだけの…
    (ギザミミピチュー√な予感がする)

    …新無印は過去ポケの扱いは正直良くないからあまり期待はしないほうが良さそう
    未だにガオガエンでのバトルは0だし、ドダイトスのリベンジも見たいんだがなぁ

  • 58名無し2022/05/06(Fri) 19:32:01ID:Y3ODg5OA=(1/2)NG報告

    >>3
    やっぱりホイミンの貢献度が大きいと思うんですよ

  • 59名無し2022/05/06(Fri) 19:32:07ID:E1NTI5NDY(1/1)NG報告

    >>34
    >>35
    老後と言うにはアクティブだが働き盛りと言うには自堕落だなこいつら…ていうか同世代のプルル看護長が若作りしてる叔母様に…

  • 60名無し2022/05/06(Fri) 19:32:53ID:I3NjEwMjQ(3/12)NG報告

    >>46
    ここに入ったキバナやっぱすげぇよ

  • 61名無し2022/05/06(Fri) 19:33:27ID:Y2MDk3ODI(2/12)NG報告

    >>47
    元は普通の幼女なのに何でベリアルより強い存在になってるん?

  • 62名無し2022/05/06(Fri) 19:33:38ID:ExNjI0Mjg(2/3)NG報告

    >>57
    元々やる感じじゃなかったけど入れ始めた感じよね過去旅ポケ再登場

  • 63名無し2022/05/06(Fri) 19:34:19ID:YwOTUzODg(3/22)NG報告

    >>4
    やっぱFAGは最高だな…

    BPOに怒られるレベル

  • 64名無し2022/05/06(Fri) 19:34:34ID:Q2NzAzNA=(1/7)NG報告

    父TUYOSIの姿が毛の王国の民のデフォだとするとボーボボ達毛の5兄弟や破天荒、ビービビの部下の一部はみんな毛の擬人化ってことになるのか

  • 65名無し2022/05/06(Fri) 19:34:42ID:E2MjYxMzA(2/16)NG報告

    >>26
    身も蓋もない事言っちゃえば、人間社会と関わるには人の姿が一番都合がいいからなぁ

    まして人外との戦いが日常的な世界観だと猶更人外のまま関わるのは難しいし、下手すると物語のジャンル自体が変わりかねないし

  • 66名無し2022/05/06(Fri) 19:34:42ID:g4MDYwMTQ(2/8)NG報告

    >>53 アイリスはチャンピオンになったし、サトシもアランも戦歴だけ見れば最低でも四天王クラスだもんなぁ

    SV発売まで長くても半年だけど、マスタークラスはどれくらいやるんだろうか
    全部フルバトルは流石にスタッフの体力持たないしなぁ

  • 67名無し2022/05/06(Fri) 19:34:51ID:Y2NzU4NzA(3/20)NG報告

    >>60
    マスターズエイト食らいついてたキバナ、オーバの実力の高さが伺えるよね

  • 68雑J種2022/05/06(Fri) 19:35:13ID:UxOTc0NjY(1/4)NG報告

    >>46
    (アイリスも居る嬉しみ)
    燃えてきたーーーーーーーーーーーー

  • 69名無し2022/05/06(Fri) 19:35:14ID:M1NzU2NTY(1/1)NG報告

    妖狐が長い年月を生きる内に少女の姿をとれるようになったという、とらハ3の久遠
    リリカルおもちゃ箱では魔法少女の必需品である「おともの得体の知れない動物」枠として活躍した

  • 70名無し2022/05/06(Fri) 19:35:49ID:Y2NzU4NzA(4/20)NG報告

    >>66
    やるとしてもそれこそ前作みたいにダンデ戦だけになりそう

  • 71名無し2022/05/06(Fri) 19:36:07ID:I3NjEwMjQ(4/12)NG報告

    あのメンツ全員抑えて頂点にいるダンテよ…

  • 72名無し2022/05/06(Fri) 19:36:27ID:A0MTg1ODI(2/3)NG報告

    ゲームハード・メーカーをモデルにして擬人化させたネプテューヌシリーズ
    ここ最近外伝が多かったが久しぶりにナンバーリング作品が出た

  • 73名無し2022/05/06(Fri) 19:36:28ID:E2NTQxNTA(1/1)NG報告

    >>16
    ベネツィア〜

  • 74名無し2022/05/06(Fri) 19:36:57ID:E3Njg5NzI(1/1)NG報告

    >>44
    では、ハム太郎アンチを放て!

  • 75名無し2022/05/06(Fri) 19:37:07ID:g4MDYwMTQ(3/8)NG報告

    >>62 そもそも過去キャラもコルニも新無印始めて少し経ってから過去キャラも入れる?ってなったみたいだから、マジで初期は過去のキャラ出す気は無かったんだろうな

    新地方ならともかく、全地方を舞台にしといてそれは明らかにアレだと思うが

  • 76名無し2022/05/06(Fri) 19:37:45ID:UxNTE2ODg(1/14)NG報告

    >>44
    解釈違いで斬り合うのはオタクの宿業だから仕方ないね。

  • 77名無し2022/05/06(Fri) 19:38:15ID:YxNzExMTI(1/1)NG報告

    >>60
    だがメロンさんには勝てぬ
    勝ち筋あるジュラルドンすらガラルヒヒダルマのだるまモードに為す術もないから仕方ないね

  • 78名無し2022/05/06(Fri) 19:38:28ID:QyNTc1MjA(2/3)NG報告

    金獅子ラージャンの擬人化

  • 79名無し2022/05/06(Fri) 19:39:07ID:c4Mzk3NjQ(1/1)NG報告

    >>61
    コツコツレベル上げしたんでしょ?
    クッソ情けない貧弱主人公が大いなる意思殴り倒して混沌王やってるのと一緒、可能性はあった

  • 80名無し2022/05/06(Fri) 19:40:03ID:E3MzM5MTQ(1/4)NG報告

    >>69
    狐→人化して巫女にって昔から結構あるよね。

  • 81名無し2022/05/06(Fri) 19:40:13ID:g2OTE3MDI(1/11)NG報告
  • 82名無し2022/05/06(Fri) 19:40:19ID:ExNjI0Mjg(3/3)NG報告

    >>71
    バトル事にリザードンの技構成も変わってるからガチガチよね

  • 83名無し2022/05/06(Fri) 19:40:26ID:YwOTUzODg(4/22)NG報告

    ゆるしてくださいね、人化は人外をマイルドにして人の思考に入れていくための手段なんです

  • 84名無し2022/05/06(Fri) 19:41:14ID:g3Mzk2NTY(1/2)NG報告

    こちら亀から人になったテプセケメイちゃん
    動物から人になった系だと、知識というか知性の獲得の過程とか価値観のズレでおかしなことになったりがあると楽しいよね

  • 85名無し2022/05/06(Fri) 19:41:48ID:E2MjYxMzA(3/16)NG報告

    日本人であれば一度は目にした事があるかもしれないポピュラー人化昔話

  • 86名無し2022/05/06(Fri) 19:42:08ID:IyNTM2OTI(1/1)NG報告

    最初は只のトニーのサポートaiだったのにどうしてこうなった

  • 87名無し2022/05/06(Fri) 19:42:42ID:M4OTk4NjI(2/13)NG報告

    >>69
    お供枠ならいいけどそうじゃないと話するのはむずい

    モンスターボールようなアイテムがほしい

  • 88名無し2022/05/06(Fri) 19:43:51ID:IyOTk0MzI(4/14)NG報告

    >>85
    このポピュラー人化をすっごいキャラ付けしたゲームがあるらしい……自分は全然いけますけど!

  • 89名無し2022/05/06(Fri) 19:43:56ID:A0MTg1ODI(3/3)NG報告

    >>11
    疑問なんだけどギア5って獣型なのか人獣型かどちらなんだろう、ニカ自体かなり特殊だから型とかあるのかわからないけど

  • 90名無し2022/05/06(Fri) 19:44:08ID:g2OTE3MDI(2/11)NG報告

    人間が豹になってるならお題に適さないが
    豹が人間になってるジャガーさん

  • 91名無し2022/05/06(Fri) 19:44:16ID:Y2MDk3ODI(3/12)NG報告

    校長の擬人化ってググったらマジで出てきた

  • 92雑J種2022/05/06(Fri) 19:44:48ID:UxOTc0NjY(2/4)NG報告

    >>75
    製作陣も思いの外過去キャラが好評で驚いてる可能性

  • 93名無し2022/05/06(Fri) 19:44:55ID:IyOTk0MzI(5/14)NG報告

    >>91
    校長は元々人間だろ!
    擬女化と言いなさい!

  • 94名無し2022/05/06(Fri) 19:45:51ID:Y2NzQyMDI(1/19)NG報告

    >>85
    日本昔話だと人化昔話けっこうあるよな。

  • 95雑J種2022/05/06(Fri) 19:46:03ID:UxOTc0NjY(3/4)NG報告

    >>93
    女体化で無く?

  • 96名無し2022/05/06(Fri) 19:46:03ID:M4NjkxNzQ(1/1)NG報告

    >>91
    流石にシャワーであれしてるのなんて想像できんよ…
    そりゃ幼心家出するわ

  • 97名無し2022/05/06(Fri) 19:47:01ID:Y3Nzc5NDA(1/1)NG報告

    リザードンそれぞれ、メガリザX,キョダイマックスで本領発揮の力が違ってるのも面白いところ、何気にカイリュー使ってるのもワタル、アイリス、サトシの3人だったりと手持ちポケモンの種類が同じ人も何名かいるんだな

  • 98名無し2022/05/06(Fri) 19:47:06ID:E3NjYzNDg(1/1)NG報告

    >>88
    それもこれも田中天ってやつが悪いんだ

  • 99名無し2022/05/06(Fri) 19:47:10ID:YwOTUzODg(5/22)NG報告

    これが初期艦の力かーっ!

  • 100名無し2022/05/06(Fri) 19:47:28ID:Q0Njc5NjA(1/2)NG報告

    もはや全く感じないけど初音ミクとかも、人化、擬人化の一種かな

  • 101名無し2022/05/06(Fri) 19:48:04ID:IyOTk0MzI(6/14)NG報告

    >>97
    こんなのさあ、もう絵面が卑怯よ
    ポケモン好きでこれでアガらないのいないじゃん…!

  • 102名無し2022/05/06(Fri) 19:48:51ID:E3MzM5MTQ(2/4)NG報告

    >>91
    (小学生に見せていい姿か?これが…)

  • 103名無し2022/05/06(Fri) 19:48:54ID:I3NjEwMjQ(5/12)NG報告

    >>97
    ワタルはカイリュウだろと思ってしまった

  • 104名無し2022/05/06(Fri) 19:49:00ID:QzMDU3NDA(2/15)NG報告

    >>48
    恐れるのは分かるけど下手に刺激するような事するのはどうなんだろう...
    ナルトは露骨にハブられたり敬遠されたりしてたけど一応遊ぶ人はいたり一楽のおっちゃんみたいに分け隔てなく接してくれる人がいたけど我愛羅はガチであかんでしょアレ

  • 105名無し2022/05/06(Fri) 19:49:18ID:A2MDk0MTA(1/3)NG報告

    >>37
    目玉の親父は、目玉だけになる前はマジに人型だったので
    人化って言うより本当に若返りというか元に戻った状態ではあるんだがな

  • 106名無し2022/05/06(Fri) 19:50:22ID:Y2NzU4NzA(5/20)NG報告

    >>103
    アニメだとギャラドスゲットからギャラドスの方が目立ってる感じあるのと、カイリュー使い多いのとダンデ戦で使ってたからそっちが顔にされてるのかもね
    ここまでくるとダイマックスじゃなくて赤メガシンカ見たい

  • 107名無し2022/05/06(Fri) 19:50:26ID:g3Mzk2NTY(2/2)NG報告

    >>91
    現実にはもっとすごい校長がいるから、あっち扱いされてないだけまだ大丈夫だよ?な?

  • 108名無し2022/05/06(Fri) 19:50:39ID:gyODg4MTY(3/40)NG報告

    KANON 沢渡真琴
    色々忘れてる祐一だがこれについては分かんないのは仕方ない

  • 109名無し2022/05/06(Fri) 19:51:46ID:c1MTIyNjY(1/5)NG報告

    ラーヤたそは可愛いですね

  • 110名無し2022/05/06(Fri) 19:51:55ID:UwNjkwNzY(3/15)NG報告

    >>40
    守鶴の力を恐れるあまり、実父である四代目風影から暗殺の刺客が何度も襲撃したらしいし
    もし四代目が存命だったら兄姉であるカンクロウとテマリにも任務が回ってきたかも

  • 111雑J種2022/05/06(Fri) 19:52:09ID:UxOTc0NjY(4/4)NG報告

    >>97
    これが見たかった…本当ありがとうアニポケ

  • 112名無し2022/05/06(Fri) 19:52:23ID:A2MDk0MTA(2/3)NG報告

    お前さん…ちょっと歯車が違ってたらタニノウオッカの名で世に出ていたのか…w

  • 113名無し2022/05/06(Fri) 19:52:31ID:UyMzE1Njg(2/9)NG報告

    >>99
    ニーミは日本版だと初期艦では無いはずだ……妙だな
    大陸版なら初期艦なんだけど(その場合は綾波が図鑑報酬になる)

  • 114名無し2022/05/06(Fri) 19:54:11ID:I3NjEwMjQ(6/12)NG報告

    アニポケのアイリスがあの場に居るのすげぇ感慨深くなる

  • 115名無し2022/05/06(Fri) 19:55:00ID:g1MjA5NDg(2/18)NG報告

    >>46
    ゲームだったら殿堂入り後の廃人御用達施設で見るようなメンツ

  • 116名無し2022/05/06(Fri) 19:55:30ID:A2MDk0MTA(3/3)NG報告

    >>104
    ナルト、全然孤独じゃなかった定期

  • 117名無し2022/05/06(Fri) 19:55:32ID:k2OTcxNDI(2/2)NG報告

    >>105
    回帰とか復活とかが正しいのだろうね

  • 118名無し2022/05/06(Fri) 19:55:38ID:gyODg4MTY(4/40)NG報告

    >>110
    石橋を叩き過ぎて割るタイプの父親

  • 119名無し2022/05/06(Fri) 19:55:56ID:Q2NzAzNA=(2/7)NG報告

    >>104
    >>110
    唯一我愛羅を抑えられる可能性のあった夜叉丸を極限状態で守鶴をコントロールできるか試すために捨て石にしちゃったのがね…
    その過程で妻の願いすら踏み躙ってるし

  • 120名無し2022/05/06(Fri) 19:56:00ID:Y2MzAzODA(1/1)NG報告

    >>52
    どっち道、今期の入れ替え戦は終わったからシンジが公式戦する機会無いのよね

  • 121名無し2022/05/06(Fri) 19:56:09ID:Y2NzU4NzA(6/20)NG報告

    >>114
    チャンピオンだからいつか追いつくと思ってたら追い越されてビビった

  • 122名無し2022/05/06(Fri) 19:56:52ID:I3NjEwMjQ(7/12)NG報告

    >>116
    叱ってくれる教師や
    遊んでくれるトモダチがいるからって言って
    あの年代の子どもが親がいないのは十分孤独だろ

  • 123名無し2022/05/06(Fri) 19:56:54ID:E1ODczMDg(2/3)NG報告

    >>110
    次から次へと負担をかけてなぜ暴走しないと思う

  • 124名無し2022/05/06(Fri) 19:58:11ID:I4ODA4MzM(1/5)NG報告

    天使のままではラスボスに勝てないので天使であることを捨て人間になった主人公。

  • 125名無し2022/05/06(Fri) 19:58:16ID:I3NjEwMjQ(8/12)NG報告

    >>110
    人柱力いなくなったら
    まじで砂漠しか残らないぞ砂隠れ

  • 126名無し2022/05/06(Fri) 19:58:34ID:c5MTAyNDQ(1/3)NG報告

    あとこれまで四天王だったワタルがしっかりチャンピオンにまでなってる辺りあれからさらに実力高まったのがわかる

  • 127名無し2022/05/06(Fri) 19:58:38ID:c1MTIyNjY(2/5)NG報告

    大食らい酒好き加齢臭デブ猫の姿か...これが?

  • 128名無し2022/05/06(Fri) 19:58:50ID:QyNTc1MjA(3/3)NG報告

    >>118
    先代の三代目風影突然の失踪からのスタートだっただろうし、ただでさえ資源が少ない砂漠生活だし(磁遁で砂金集めてなんとか凌いでた模様)、石橋を叩きたくなるのは分からんでもない

  • 129名無し2022/05/06(Fri) 19:58:59ID:UwMzQ2Nzg(1/11)NG報告

    >>104
    >>116
    三代目が頑張ったんです…(九尾を知らない世代に伝えないようにしてた)
    ダンゾウがやらかしたから色々不都合が…

  • 130名無し2022/05/06(Fri) 20:00:24ID:YwOTUzODg(6/22)NG報告

    校長は人型ですらなかったということだろう

  • 131名無し2022/05/06(Fri) 20:02:07ID:Y2NzU4NzA(7/20)NG報告

    >>124
    かなり後の未来だろう10の時代にもイザヤール含めてある程度伝わってるような感じだったね

  • 132名無し2022/05/06(Fri) 20:02:14ID:g1MjA5NDg(3/18)NG報告

    >>105
    なお戦闘能力がおかしい。指鉄砲が指大砲くらいの威力してる

  • 133名無し2022/05/06(Fri) 20:02:19ID:I4ODA4MzM(2/5)NG報告

    >>127
    他の名前を奪われた妖怪と違い何故か封印されて名前も奪われてないニャンコ先生こと斑。お前実は割と深いところまでレイコさんと関わっているんじゃないだろうな?

  • 134名無し2022/05/06(Fri) 20:03:32ID:I2Mzc4MTQ(2/2)NG報告

    相打ちとは言え2タテするなんてサトシのゲンガーもよく頑張った(後方師匠面)

  • 135名無し2022/05/06(Fri) 20:03:50ID:g1MjA5NDg(4/18)NG報告

    >>127
    モデルが良いから・・・(なおモデル元のほうは各地の妖怪に喧嘩売っては殴り倒し片っ端から名を奪うやべー女傑)

  • 136名無し2022/05/06(Fri) 20:03:57ID:I4ODA4MzM(3/5)NG報告

    >>118
    我愛羅の(今更そんなこと言われても)(やりすぎだろ)って顔よ

  • 137名無し2022/05/06(Fri) 20:04:54ID:MzMjEyNDg(1/5)NG報告

    >>126
    設定の後付で空位だったカントージョウトの王位に付いた

    ……いや待って?地方2つ制覇とかバケモノですかワタルさん?

  • 138名無し2022/05/06(Fri) 20:05:08ID:MwODk4Ng=(1/1)NG報告

    YouTubehttps://youtu.be/Nu_y5orktv0
    ふざけた曲だと思ったけど後半マジメでギャップがスゴい

  • 139名無し2022/05/06(Fri) 20:05:09ID:YwOTUzODg(7/22)NG報告

    まあ人化はやるとしたら解釈がひとつの目玉でもある

    ビッグ7

  • 140名無し2022/05/06(Fri) 20:05:18ID:g4MDYwMTQ(4/8)NG報告

    >>97 アイリスってチャンピオンになってるから、オノノクス、ドリュウズ、エモンガ、カイリュー以外にあと二匹捕まえてるはずなんだよな
    出てこないとは思うけど、どんなポケモンだろう?
    案外サトシと対称としてパッチルドン使いそうかも


    …一応サトシもリザードン持ってるけど使わなさそうだなぁ、せっかくならリザYも参加して欲しいが

    トーナメントだから3戦やるなら全部フルバトル、過去のポケモンも全解禁の総力戦になったら嬉しいけどなぁ(まぁ多分、今回の手持ちの6匹を使う形だろうが)

  • 141名無し2022/05/06(Fri) 20:06:26ID:UwNjkwNzY(4/15)NG報告

    平時は黒い子猫の姿だが有事は本来の姿である死神に戻る、ナイスバディ

  • 142名無し2022/05/06(Fri) 20:06:45ID:Q2NzAzNA=(3/7)NG報告

    >>129
    三代目は最初九尾を封じるために人柱になった英雄としてナルトを扱おうとしてたからね…

    ダンゾウはナルトを憎しみの対象とすることで里民の不満を抑えようとした
    九尾が暴走するのでは?という指摘がよく上がるけどダンゾウは一応柱間細胞の移植に成功してるからいざとなったら木遁+奪う予定のシスイの万華鏡で抑えられる算段だったのだろう

  • 143名無し2022/05/06(Fri) 20:06:45ID:E4Mjg5MTY(2/3)NG報告

    >>112
    競争馬的にはそれでおかしくは無いのだけど「ウオッカはストレートで飲むものだから」とタニノはつけなかったとか
    いやでもタニノギムレットがウマ娘化するとは思わなかった

  • 144名無し2022/05/06(Fri) 20:07:41ID:czNTcwMTU(1/1)NG報告

    >>122 コソコソ陰口叩くヤツらも多かったしな…
    これがチョウザで無かったにしても、秋道一族にも乗り気で殺りにいくヤツがいたくらいなもんだし

  • 145名無し2022/05/06(Fri) 20:08:00ID:c1MTIyNjY(3/5)NG報告

    >>131
    一応10は9の世界の未来ではなく。
    その世界から引越して新たに創成された世界って設定だそうな

  • 146名無し2022/05/06(Fri) 20:08:50ID:Y2MjcwNzI(4/8)NG報告

    >>97
    竜使いなのにドラゴンポケモンを出さないワタル
    赤いギャラドスとか最高かよ

  • 147名無し2022/05/06(Fri) 20:08:55ID:c5MTAyNDQ(2/3)NG報告

    >>140
    あくまで彼らの成長の積み重ねもストーリーの肝の一つだから、それ以外を出すならランク絡まない戦闘しかないからな

  • 148名無し2022/05/06(Fri) 20:09:28ID:IyOTk0MzI(7/14)NG報告

    服込みでの姿にもなれるとら

  • 149名無し2022/05/06(Fri) 20:09:50ID:c1MTIyNjY(4/5)NG報告

    >>141
    (それ獣化って言うんじゃ...?)

  • 150名無し2022/05/06(Fri) 20:09:51ID:I3NjEwMjQ(9/12)NG報告

    >>140
    サザンドラとか使いそう
    サトシの手持ちでも過去最高峰じゃね?

  • 151名無し2022/05/06(Fri) 20:10:05ID:g1OTc0MjQ(1/1)NG報告

    ははーん?さては2クール目からが本番だったなー?

  • 152名無し2022/05/06(Fri) 20:10:37ID:Y2NzU4NzA(8/20)NG報告

    >>145
    世界自体が老いて新しく作る必要性あったらしいからね、世界自体が残ってるか不明なだけで

  • 153名無し2022/05/06(Fri) 20:11:14ID:MzMjEyNDg(2/5)NG報告

    >>151
    1クールも豪華だった定期

  • 154名無し2022/05/06(Fri) 20:11:14ID:E1ODczMDg(3/3)NG報告

    >>141
    人間の姿見せた後はほとんど猫にならないから平時が猫のイメージがない

  • 155名無し2022/05/06(Fri) 20:11:40ID:E4Mjg5MTY(3/3)NG報告

    >>138
    いくらゴルシウィークだからって古参のVtuberみたいな事しやがって!

    普通にいい曲な気がしてきたからジュークボックスに入れて欲しい感じがしてきた…

  • 156名無し2022/05/06(Fri) 20:11:55ID:c5MTAyNDQ(3/3)NG報告

    ダイゴさん、声変わり前のボスゴドラも使う可能性もあるのか

  • 157名無し2022/05/06(Fri) 20:12:27ID:gyODg4MTY(5/40)NG報告

    >>151
    15年分の積み重ねというやつだ
    よし3期はサマポケとか最近の作品からも出演させよう

  • 158名無し2022/05/06(Fri) 20:14:14ID:QyMDgxODg(1/5)NG報告

    >>121
    サトシが戦ったのはまだアイリスが本腰入れる前だったってことかね

  • 159名無し2022/05/06(Fri) 20:14:53ID:QyOTY3MDQ(1/2)NG報告

    >>155
    古参のVtuberなんだよなぁ

  • 160名無し2022/05/06(Fri) 20:15:11ID:c5OTc2MDA(1/1)NG報告

    ポケマスから見かけるようになったシロナのジャラランガ
    念の為にサンムーンの頃の手持ち調べたけどやっぱり連れてなくてポケマスからだった

  • 161名無し2022/05/06(Fri) 20:15:20ID:gwMTg4NTA(1/14)NG報告

    >>149
    >(それ獣化って言うんじゃ...?)

  • 162名無し2022/05/06(Fri) 20:17:02ID:U0NjcwMTQ(1/5)NG報告

    >>144
    カラー版で金髪だったからどの道一族≠チョウザということになってるけど、秋道一族の頬のマークは全員別の模様という設定があるからやっぱりチョウザなのでは…と疑われてる模様

    どの道一族がチョウザだとしたらかつてろくな奴じゃないと語った七代目火影の愛するラーメン屋で今も尚大食いしてる奴になってしまう

  • 163名無し2022/05/06(Fri) 20:17:28ID:gyODg4MTY(6/40)NG報告

    >>161
    娘を獣化(キメラ)する男は言うことが違う

  • 164名無し2022/05/06(Fri) 20:17:35ID:I3NjEwMjQ(10/12)NG報告

    不思議な力で動物たちを人間の形に変えてる

  • 165名無し2022/05/06(Fri) 20:17:50ID:kxOTY5ODY(1/1)NG報告

    >>86
    ハッキリ言って初登場のAOUがマジのピークでなぁ...
    強すぎるのもわかるけど、AOU後は格好良い活躍がほんと足りてない。

  • 166名無し2022/05/06(Fri) 20:18:20ID:MzOTg2MTY(1/1)NG報告

    >>97
    アランともダンデさんともサトシと戦うだろうけどメガリザvsキョダイリザめっちゃみてぇ...

  • 167名無し2022/05/06(Fri) 20:19:14ID:YwOTUzODg(8/22)NG報告

    古参のv…バーチャルのじゃロリ狐娘youtuberおじさん!!

  • 168名無し2022/05/06(Fri) 20:20:20ID:Y2NzU4NzA(9/20)NG報告

    >>165
    性格も能力も扱いづらいよね、もうホワイトヴィジョン次第になりそう

  • 169名無し2022/05/06(Fri) 20:20:24ID:I4ODA4MzM(4/5)NG報告

    ところ構わず動物ならフレンズ化させてしまうサンドスターって割とヤバい物質なんじゃあ?

  • 170名無し2022/05/06(Fri) 20:20:56ID:gwMTg4NTA(2/14)NG報告

    めっちゃでかいドラゴン「ふむ……この姿では話しにくいな」
        ↓人化
    美少女「これならば話しやすかろう」


    具体例は浮かばないけど、だいたいこうなるイメージある

  • 171名無し2022/05/06(Fri) 20:21:04ID:EyNjI2NTg(2/11)NG報告

    秋先生がモーションキャプチャー使ってネーム切ってるの謎過ぎて笑う

  • 172名無し2022/05/06(Fri) 20:21:41ID:g1MjA5NDg(5/18)NG報告

    >>165
    そのAOUでも後のゲームのせいで「数え間違いしたポンコツ」のレッテルが貼られるという

  • 173名無し2022/05/06(Fri) 20:22:55ID:gyODg4MTY(7/40)NG報告

    軌跡シリーズ セリーヌ

  • 174名無し2022/05/06(Fri) 20:23:18ID:A0MjA2ODI(1/4)NG報告

    >>26
    いうてリムル場合は、その姿をとる理由もあるし、スライムの姿も頻繁に出てるからいうほど人化ってイメージが個人的には湧かないな

    今度アニメ化する転剣の師匠も一応人化(それも剣が人の姿になるというより、人間体を別途生み出すみたいな感じ)できるけど、
    フランに保護者役が必要だったり、表向きにはインテリジェンスウェポンであることを隠してるから、フラン不在時の自身の使い手として人間体を召喚したりはする程度におさまってるな

  • 175名無し2022/05/06(Fri) 20:24:19ID:E2MjYxMzA(4/16)NG報告

    >>163
    国軍「人語を話すキメラねぇ…っても、既にもっとすごいの作ってあるんだけどな。ま、隠れ蓑にちょうどいいか。万一バレても全部こいつに押し付ければいいし」

    後半になるにつれこうなるのほんと酷い(白目)

  • 176名無し2022/05/06(Fri) 20:25:58ID:I3NjEwMjQ(11/12)NG報告

    >>175
    (絶対コイツら口封じのために消されるな)

  • 177名無し2022/05/06(Fri) 20:26:00ID:I4ODA4MzM(5/5)NG報告

    >>170
    その例で続編で自分をランプから出してくれた盗賊に対して魔人の姿にビビりまくっていたので人間だった頃の姿で話しかけたジャファー思い出した

  • 178名無し2022/05/06(Fri) 20:26:43ID:UwNjkwNzY(5/15)NG報告

    >>149
    い、言われてみれば確かにそうだ、御指摘感謝します

    Act3への成長で等身大の人型スタンドへ姿を変えたエコーズ
    なおこのカンフーポーズには特に意味はなかった模様

  • 179名無し2022/05/06(Fri) 20:27:00ID:UyMzE1Njg(3/9)NG報告

    >>176
    生きてた上に、殺そうとした相手にリベンジ成功した

  • 180名無し2022/05/06(Fri) 20:27:21ID:A3MTIwMzY(1/1)NG報告

    >>63
    お乳とお乳を合わせて幸せ

  • 181名無し2022/05/06(Fri) 20:27:58ID:M4OTk4NjI(3/13)NG報告

    >>175
    軍は動物も人間も素材集め放題なのが

  • 182名無し2022/05/06(Fri) 20:29:34ID:Q2NzAzNA=(4/7)NG報告

    >>175
    人間だった時の記憶は完全保持、人間形態とキメラ形態を使い分けられる、本人の気持ち次第だけどキメラのままでも日常生活に支障はない

    奥さん生贄にして初の人語を話せるキメラ作ったぜヤッホーなんてやってたタッカーとの差がね…

  • 183名無し2022/05/06(Fri) 20:29:46ID:Y2MDk3ODI(4/12)NG報告

    >>169
    絶滅種の化石→サンドスターでフレンズ→フレンズ解除で生きた状態で動物化
    理論上これが出来るのヤバい

  • 184名無し2022/05/06(Fri) 20:29:49ID:Y3ODg5OA=(2/2)NG報告

    >>167
    今にして思えばなんだかんだ冷静で先見性を持ったおじさん

  • 185名無し2022/05/06(Fri) 20:30:30ID:gzODM5NDg(1/18)NG報告

    >>176
    最後まで頼れる一線戦力になった上にネームドヴィランを倒して、
    挙げ句にもう一組の方もアルの助手になる大躍進だったもんなぁ

  • 186名無し2022/05/06(Fri) 20:30:47ID:IyMTAyMjI(1/1)NG報告

    >>150
    手持ちが全部進化してる状態なのはXY以来だしね、何気にXYと同じくドラゴン2匹構成でもある

  • 187名無し2022/05/06(Fri) 20:31:12ID:I3NjEwMjQ(12/12)NG報告

    >>158
    遠慮しなかったらカイリュウボコボコにできてたからな

  • 188名無し2022/05/06(Fri) 20:32:07ID:UwMzQ2Nzg(2/11)NG報告

    >>175
    タッカーが奥さん素材で作る前の時点で人型軸の可変機能無しは出来てるはずなので完全に道化である

  • 189名無し2022/05/06(Fri) 20:33:29ID:U3NjY1MjA(1/13)NG報告

    恩人の復讐とか言って心臓を捧げてくれたので人間にしてやった
    左陣の心臓(゚д゚)ウマー

  • 190名無し2022/05/06(Fri) 20:33:59ID:UwOTYzMDY(1/1)NG報告

    >>171
    魔王学院のコミカライズもそろそろなんか再始動させないんかね

  • 191名無し2022/05/06(Fri) 20:36:21ID:c1MTA2ODQ(1/3)NG報告

    コナンって長く連載してる割に他の少年漫画比べて味方側が仲間として纏まってない感じするよね

    コナンは安室さんまだ警戒してるし

  • 192名無し2022/05/06(Fri) 20:37:12ID:Y2MDk3ODI(5/12)NG報告
  • 193名無し2022/05/06(Fri) 20:37:41ID:gxOTYwNjY(1/3)NG報告

    >>97
    本当にマジでガチでクライマックスじゃねえか!! アニポケェェ!!

    ありがとう

    心からありがとう、ただただ心からありがとうアニポケ…! ただただそれしか言う言葉が見つからない!
    本当に心からありがとう

  • 194名無し2022/05/06(Fri) 20:39:21ID:gzODM5NDg(2/18)NG報告

    >>191
    基本的に秘密主義な上に、なまじ主人公にも秘密があるから、今までの縁と絆を戦力としてまとめられるの最終も最終だろうしなぁ。

  • 195名無し2022/05/06(Fri) 20:39:56ID:YwOTUzODg(9/22)NG報告

    このままだとゴニョゴニョしにくいだろうということで
    異形が美女になったりする

    そんな話もあった…

  • 196名無し2022/05/06(Fri) 20:40:09ID:U0NjcwMTQ(2/5)NG報告

    タッカーを頑張って擁護すると
    軍は人間ベースで動物の力を運用できるキメラ開発を進めていたのに対してタッカーは見た目はただの獣なのに高度な知性を持つキメラを作ろうとしてたからそもそも行き着く先が違うのだろう
    軍の構想の完成形だと犬耳美少女ニーナになるけど、タッカーの考える完成形は本編通り

    …うん、地獄で焼かれてしまえばいい

  • 197名無し2022/05/06(Fri) 20:41:08ID:Y2NzU4NzA(10/20)NG報告

    >>194
    だからか正体知った赤井さんとはあれこれやりやすいんだよな

  • 198名無し2022/05/06(Fri) 20:41:17ID:gyODg4MTY(8/40)NG報告

    >>179
    その後サーカスを開業してる模様

  • 199名無し2022/05/06(Fri) 20:41:53ID:UwMzQ2Nzg(3/11)NG報告

    >>190
    コミカライズ作者さん亡くなられてるから別の人で再始動するしかないんだよね…

  • 200名無し2022/05/06(Fri) 20:44:40ID:UwNjkwNzY(6/15)NG報告

    >>189
    犬じゃなくて狼だと言っとるだろーがぁぁぁッ!ドゥーユーアンダスタン?

  • 201名無し2022/05/06(Fri) 20:46:09ID:gyNjk3MA=(1/1)NG報告

    >>157
    残念ながら鍵の社長からサマポケはかぎなど出禁を食らってるのじゃよ…
    これからアニメ化するのに茶化すのはアウトって意味で

  • 202名無し2022/05/06(Fri) 20:46:15ID:E4MTMzNjQ(1/8)NG報告

    安室さんと赤井さんはスコッチの件の拗らせで仲が最悪。赤井さんは安室さんにきつい言葉で相手を威圧させてくるから。誤解の原因作ってるのはあんたですよ。

  • 203名無し2022/05/06(Fri) 20:47:56ID:M3MjUyNDI(1/5)NG報告

    >>163
    だってなんでもって言ったし…

  • 204名無し2022/05/06(Fri) 20:48:52ID:k2NDIyMDA(1/2)NG報告

    >>196
    そのためにいちいち人間を材料にしてたら話にならんのだよなあ

  • 205名無し2022/05/06(Fri) 20:51:22ID:YwOTUzODg(10/22)NG報告

    これが北方に太いパイプをもつ(※事実とは異なります)重桜の黒い商人です

  • 206名無し2022/05/06(Fri) 20:51:38ID:E4MTMzNjQ(2/8)NG報告

    軍とタッカーさんはそもそも目的が違うからな軍のキメラは戦闘員でタッカーさんは自分の国家錬金術師の維持費ってな感じよな。

  • 207名無し2022/05/06(Fri) 20:53:46ID:M4OTk4NjI(4/13)NG報告

    鍵作品で思うのはrewriteの加島 桜本当にまじもののバケモンすぎるな
    単独で世界の真実を気づき、上位世界に攻撃しかける

  • 208名無し2022/05/06(Fri) 20:55:41ID:Q2NzAzNA=(5/7)NG報告

    >>204
    タッカーの理想はフラスコの中の小人みたいな知性を持ったキメラを作ることなんだろうね

    偶々真理と繋がって生まれた奴をタッカーが再現出来るかと言われると…うん

  • 209名無し2022/05/06(Fri) 20:56:01ID:QyODcwNjA(1/5)NG報告

    >>203
    これで旦那への恨み言言わずに死をえらんだ奥さんが凄すぎるよな

  • 210名無し2022/05/06(Fri) 20:56:09ID:YzNDQ3MjY(1/4)NG報告

    >>205
    いったいなにを(CVを見る)理解した

  • 211名無し2022/05/06(Fri) 20:58:03ID:Y0NTYyNzY(1/14)NG報告

    >>183
    恐竜や虫とかのフレンズはいないんだよな確か。だが神格存在までフレンズ化する。何か条件があるんだろうか

  • 212名無し2022/05/06(Fri) 21:00:12ID:U0NjcwMTQ(3/5)NG報告

    >>209
    化け物に変えられて二度と戻れないと理解しちゃうと最早恨みすら抱けないと思う…
    生きてる限りずっと軍の実験動物だろうし

  • 213名無し2022/05/06(Fri) 21:00:23ID:gyODg4MTY(9/40)NG報告

    >>201
    なるほどなあ…
    じゃあ早くして♡

  • 214名無し2022/05/06(Fri) 21:02:40ID:UwNjkwNzY(7/15)NG報告

    >>17
    アニメだと年老いた象がまんまトキ兄さん(CV:土師孝也氏)で
    力試しにタママ二等兵が剣で襲いかかるのを指でつまんで止める
    ところまで良いパロディだった

  • 215名無し2022/05/06(Fri) 21:04:18ID:EyNjI2NTg(3/11)NG報告

    >>199
    原作2巻の序盤くらいまでだったけど
    あれも良いコミカライズだった

  • 216名無し2022/05/06(Fri) 21:04:25ID:IyOTk0MzI(8/14)NG報告

    >>197
    やり易すぎて生まれるこれ
    次元パパといい、こういうコナンくん生き生きしてる

  • 217名無し2022/05/06(Fri) 21:05:23ID:Q4ODk4Ng=(1/13)NG報告

    次の形態が人型とされるシンゴジラ

  • 218名無し2022/05/06(Fri) 21:07:41ID:gyODg4MTY(10/40)NG報告

    >>216
    赤井さんがやってると思うとなんか笑いがこみ上げてくる

  • 219名無し2022/05/06(Fri) 21:07:54ID:gzODM5NDg(3/18)NG報告

    >>216
    眠りの小五郎の時点でそうだけど、本人は探偵に進んだだけで“名女優の血”の方も濃いよね新一(コナン)。

  • 220名無し2022/05/06(Fri) 21:08:02ID:c1MTIyNjY(5/5)NG報告
  • 221名無し2022/05/06(Fri) 21:09:30ID:M4OTk4NjI(5/13)NG報告

    >>218
    禁書アニメ三期の英国編のヒッチハイクしとるローラとかどう見ればいいかとこまった

  • 222名無し2022/05/06(Fri) 21:09:32ID:gzODM5NDg(4/18)NG報告

    >>218
    意外と素はこんな人かもわからん。
    明美さんと付き合ってた頃の姿、もう少し深掘りしてみたかった……

  • 223名無し2022/05/06(Fri) 21:09:38ID:Y2NzU4NzA(11/20)NG報告

    >>219
    名女優だから演技を教えるとなるとスパルタになる母ちゃん

  • 224名無し2022/05/06(Fri) 21:12:48ID:UwNjkwNzY(8/15)NG報告

    >>220
    元はシブいおじ様だったのが肉の芽と同化し不死身の怪物となった虹村父

  • 225名無し2022/05/06(Fri) 21:13:36ID:U3NjY1MjA(2/13)NG報告

    >>223
    世界レベルの女優&小説家による演技指導w

  • 226名無し2022/05/06(Fri) 21:13:43ID:gzODM5NDg(5/18)NG報告

    >>195
    美女ではないが、ホライゾンのウルキアガが人型になったとき、そうじゃないとハードエロゲでもそうそうない危険な絵面になって成実さんが大変だと思う反面、ちょっと危ない絵面も見たかった俺がいる

  • 227名無し2022/05/06(Fri) 21:14:09ID:Q4ODk4Ng=(2/13)NG報告

    >>220
    現在、岩ですが元人間です。どうしてこんなひどいことに

  • 228名無し2022/05/06(Fri) 21:14:32ID:E4MTMzNjQ(3/8)NG報告

    黒羽家に演技指導してた新一のお母さんだからじゃないけども。キッドに危ない橋渡らせるコナン君は結構鬼畜というかベルツリーとかで灰原の代わりに爆発してくれとか。

  • 229名無し2022/05/06(Fri) 21:15:01ID:cwNTcwMTQ(3/18)NG報告

    >>209
    ニーナの出来を見るに、ちゃんと思考できるような精度があったかどうか。

  • 230名無し2022/05/06(Fri) 21:15:23ID:gzODM5NDg(6/18)NG報告

    >>223
    関係ないけど園子、『親が服を選んでた時代』だからか、今のわりと金持ち感を出さないギャルファッションと比べると金持ち感出まくりだな……

  • 231名無し2022/05/06(Fri) 21:17:30ID:E2MjYxMzA(5/16)NG報告

    >>204
    本編だと身内『だけ』犠牲になってた分、まだマシだったと言えそうなのがまた

    だってこれ、孤児院経営とかに手を出せばもっと合理的に、かつもっと効率的にモルモットを確保できる上、表向きの誤魔化しも「既に里子に出しましたから」で片づけられてしまうのよ?

    外道度合いが天元突破待ったなしである(白目)

  • 232名無し2022/05/06(Fri) 21:17:56ID:UwMzQ2Nzg(4/11)NG報告

    >>230
    蘭もふりふりだから良いとこの子っぽさがある

  • 233名無し2022/05/06(Fri) 21:18:11ID:cwNTcwMTQ(4/18)NG報告

    >>230
    園子の性格ならこういう服自分で選んで買っててもおかしくはない

  • 234名無し2022/05/06(Fri) 21:18:21ID:gxOTYwNjY(2/3)NG報告

    >>216
    次元パパとコナン君で思い出したけど、このシーン初めて見た時心の中で爆笑したなぁ本当w
    映画館で見た気がするから、声抑えるのに必死で顔が痛かった記憶がある位笑ったw

  • 235名無し2022/05/06(Fri) 21:19:07ID:U1NzE4MzQ(1/11)NG報告

    プレアデスみたいな見た目人型の人外メイドに慕われてみたい気持ちがあります。

  • 236名無し2022/05/06(Fri) 21:20:31ID:g1MjA5NDg(6/18)NG報告

    >>231
    フィクションの孤児院、7割くらい裏で違法なことやってる説

  • 237名無し2022/05/06(Fri) 21:20:54ID:UwMzQ2Nzg(5/11)NG報告

    >>231
    金がないのが幸いだったな…
    金がないから起きた悲劇でもあるが…

  • 238名無し2022/05/06(Fri) 21:20:57ID:cwNTcwMTQ(5/18)NG報告

    思うに、軍事大国がキメラ研究を勧めるとして、メリットがあるとすればやっぱり『人との融合』とは切っても切れないのだろうなぁ。

    騎馬に熊の体格と犬の忠誠心を組み合わせる!ってやっても、軍事的に役に立つかは微妙だし、当然民間的な文明技術でも然り。

  • 239名無し2022/05/06(Fri) 21:22:05ID:gyODg4MTY(11/40)NG報告

    >>220
    うたわれるもの タタリ

  • 240名無し2022/05/06(Fri) 21:22:42ID:Y0NTYyNzY(2/14)NG報告

    >>220
    美女と野獣のもう1人の主人公の野獣。元々は王子だったのだがあまりにも傲慢だったせいで魔女を怒らせてしまい野獣の姿に変えられてしまう。
    野獣に変えられたせいで傲慢だった性格に加え、すぐ癇癪を起こしたり我慢ができなくなるなど不安定な心だったがベルと出会うことによって徐々に人間らしい心を取り戻していく。ベルを喜ばそうとして図書室を見せたり、雪遊びや鳥に餌をやる姿はぶっちゃけ可愛い。
    実は呪いをかけられたのはクリスマスなのでベルが来るまで城内でクリスマスを禁じる程トラウマになってる。

  • 241名無し2022/05/06(Fri) 21:22:48ID:kwNTIyNzQ(1/3)NG報告

    >>222
    弟の性格考えるとわからんでもない(巣が割と愉快)

  • 242名無し2022/05/06(Fri) 21:23:13ID:I2NzExNTY(1/4)NG報告

    >>236
    孤児院というか孤児って存在がいろいろ便利すぎるのが悪いんです

  • 243名無し2022/05/06(Fri) 21:23:22ID:cwNTcwMTQ(6/18)NG報告

    >>231
    ぶっちゃけタッカー自身も病んでて真っ当な判断力が欠如してた節がある。
    ニーナやアレキサンダーと顔見知り(つーかさっきまで交流してた)鋼の兄弟に『見てくれ!できたよ!』ってやってる始末だし。仮に兄弟が恐ろしく鈍くても、今度こそ警察とか近所の人とかに勘づかれてしまうだろうに。

  • 244名無し2022/05/06(Fri) 21:23:29ID:U0NjcwMTQ(4/5)NG報告

    >>220
    人体実験の末自分を蛇に改造し、他人の肉体を乗っ取ったり、分霊箱の如くバックアップを作りまくったりしてる大蛇丸様(リスペクト元の卑劣様もそこまではやってないぞオメー)

    ナルト達が大蛇丸を始末しないのは歴代火影参戦の立役者なのもあるんだろうけど、始末しても何処かの呪印バックアップから生えてきかねないから監視路線になったのかもしれない

  • 245名無し2022/05/06(Fri) 21:23:54ID:gyODg4MTY(12/40)NG報告

    >>241
    恋人にタン付けする赤いさんか…

  • 246名無し2022/05/06(Fri) 21:24:02ID:U1NzE4MzQ(2/11)NG報告

    >>220
    サンデーで連載されていた、ゾンビが主人公の「マリーグレイブ」

    妻の手で蘇った死人の夫が、不死の身体を用いて今度は妻を蘇らせようとする冒険譚です
    自分たちの子孫が途中出てきたり、妻が過去助けていた人物が御礼として力を貸してくれたり、過去と今との交差が楽しい作品でした

  • 247名無し2022/05/06(Fri) 21:24:15ID:IyOTk0MzI(9/14)NG報告

    >>219
    これはアニオリだが、原作だけでも高校生でできるの凄い、ってとこいくつもあるよね

  • 248名無し2022/05/06(Fri) 21:24:48ID:QyODcwNjA(2/5)NG報告

    >>236
    ちゃんとやってたらやってたで酷い目に会う気がする

  • 249名無し2022/05/06(Fri) 21:24:57ID:g2OTE3MDI(3/11)NG報告
  • 250名無し2022/05/06(Fri) 21:25:13ID:E2MjYxMzA(6/16)NG報告

    >>220
    かつては紛れもなく人であり、
    奇跡の力を得てからは神と呼ばれ
    その果てに獣として疎まれ駆逐されていった疑神兵たち

  • 251名無し2022/05/06(Fri) 21:25:16ID:g5MDc3ODA(1/6)NG報告

    >>213
    (おむすびの鬼っ娘は)どう?出そう?

  • 252名無し2022/05/06(Fri) 21:25:27ID:U3NjY1MjA(3/13)NG報告

    >>220
    この中に一人、元人間がいる!
    この時からケモナー隠そうともしてないなw

  • 253名無し2022/05/06(Fri) 21:26:15ID:Y2MDk3ODI(6/12)NG報告

    >>220
    人間だったのに敵に捕まってギアになって
    その後、老夫婦と一緒に暮らすようになって太ももがムチムチになったテスタメント

  • 254名無し2022/05/06(Fri) 21:26:34ID:Y0NTYyNzY(3/14)NG報告

    >>227
    やってきたことがやってきたこと&「日本の法律が俺を死刑にしたからと言ってお前が俺を殺していいことにはならないぜ」「俺を殺したらお前も呪われた魂になるぜ」発言&ジョースター一族の中でも指折りに怒らせてはいけない人間を怒らせた、の倍プッシュよ。

  • 255名無し2022/05/06(Fri) 21:28:11ID:IyOTk0MzI(10/14)NG報告

    >>220
    これは特撮だけど僕の話をするしかないよね!
    普通は人間が成り代わられる怪物の中で心だげ人間のままだった僕の話を!

  • 256名無し2022/05/06(Fri) 21:28:16ID:g5MDc3ODA(2/6)NG報告

    >>220
    ゲンガー

  • 257名無し2022/05/06(Fri) 21:28:40ID:gzODM5NDg(7/18)NG報告

    >>247
    『壊れた万年筆』の回で名家の長女のフリをして電話に勝手に出るコナンに(こいつ、肝据わりすぎじゃね?)って平次が思ってるシーンあるけど咄嗟に演技できるのは本当に凄い

    むしろコナンになったことにより、演技の才能まで開花してないか?

  • 258名無し2022/05/06(Fri) 21:28:56ID:kwODg1NDY(1/1)NG報告

    >>255
    あっ、グロンギだ

  • 259名無し2022/05/06(Fri) 21:29:46ID:gxOTYwNjY(3/3)NG報告

    >>220
    キングダムハーツのハートレス
    「人の心の闇が具現化し生まれた存在」なので、正確には全部じゃないけど中には元人からハートレス化してハートレスになったタイプな存在も居たりする

    ハートレスは自然種なピュアブラッドと人工型のエンブレムタイプの2種類が基本的に分かれて存在してて、人からハートレスになるタイプは大体エンブレムな存在

  • 260名無し2022/05/06(Fri) 21:30:13ID:k2NDIyMDA(2/2)NG報告

    >>220
    素質がありすぎて一瞬で強力な吸血鬼になった人

  • 261名無し2022/05/06(Fri) 21:30:50ID:gzODM5NDg(8/18)NG報告

    >>236
    とはいえ裏社会に生きるアウトローが孤児院に稼ぎを送金してるパターンもある。
    なんならたまにお土産片手に顔だして後輩に「お兄ちゃん(お姉ちゃん)」とか呼ばれてたりするし、シスターから立派になって稼いでると思われたりしてる

  • 262名無し2022/05/06(Fri) 21:31:59ID:Q4ODk4Ng=(3/13)NG報告

    >>236
    ゲームとかのエンディングなどで主人公たちが孤児院をやることになったとかだったらそんなことはない。(続編とかでひどい目に合わなければ)

  • 263名無し2022/05/06(Fri) 21:32:50ID:Y2NzQyMDI(2/19)NG報告

    >>260
    吸死世界のさっちん扱いは笑った。

  • 264名無し2022/05/06(Fri) 21:33:11ID:Y0NTYyNzY(4/14)NG報告

    >>224
    億泰が現在暮らしていけるのは親父がDIOからもらった報酬のおかげだという豪の深い話よ・・・億泰はこれから親父+猫草と共に暮らしていくんだろうけどこんな闇深い家庭事情のせいで嫁さんもらえるか割と心配になる

  • 265名無し2022/05/06(Fri) 21:34:05ID:kwNTIyNzQ(2/3)NG報告

    >>257
    まあ、江戸川コナンというキャラクターを常に演じてるようなもんだし

  • 266名無し2022/05/06(Fri) 21:34:14ID:gyODg4MTY(13/40)NG報告

    >>262
    そうだね

  • 267名無し2022/05/06(Fri) 21:34:52ID:QyODcwNjA(3/5)NG報告

    >>262
    平和な孤児院にCV若本が!

  • 268名無し2022/05/06(Fri) 21:35:02ID:gzODM5NDg(9/18)NG報告

    >>243
    基本的に自分の才能への『この程度が自分の実力なわけない』というひたすら現実から目をそらした世界で生きてんだろうねタッカー。

  • 269名無し2022/05/06(Fri) 21:35:14ID:Y3NzAzNDI(1/1)NG報告

    仮にタッカーさんが人間を使わずに
    人語を使うキメラを錬成出来る天才で
    ニーナや奥さんを大事にする家族思いな善人だとしよう
    結局スカーに人体破壊される未来は変わらないんだよね!

  • 270名無し2022/05/06(Fri) 21:35:17ID:Q4MzMwNzg(1/2)NG報告

    >>220
    元人間も多いワンパンマンの怪人
    体が変貌しても心は変わらないパターンもあって、サイタマはそういう奴らはどんな姿でも怪人扱いはしない

  • 271名無し2022/05/06(Fri) 21:35:31ID:M2NDMwNjA(2/3)NG報告

    >>220
    「翠星のガルガンティア」のヒディアーズ
    人類が宇宙進出する際に選んだ方法の一つが生物としての最適化だった
    宇宙にいるものはアンモナイトっぽく、地球の海にいるものはイカっぽくなっている
    宇宙でもヒトであり続けることを選んだ勢力はこれを化け物だとして敵対している

  • 272名無し2022/05/06(Fri) 21:35:39ID:I5NDE5OA=(1/11)NG報告

    >>262
    あぁ、うん、そうだね……
    続編で酷い事になるパターンあるよね

  • 273名無し2022/05/06(Fri) 21:35:55ID:U1NzE4MzQ(3/11)NG報告

    >>220
    作品のネタバレになってしまうので詳細は伏せますが、「デカダンス」も元人間と現人間との物語でしたね
    復唱してください「世界に”バグ”は不要です」

  • 274名無し2022/05/06(Fri) 21:36:29ID:Q2NzAzNA=(6/7)NG報告

    >>220
    ピッコロ大魔王が暴れたせいで隠居した格闘家も結構居ただろうに、ゲロはなんで一般人の姉弟を改造するなんて考えたんだろう

  • 275名無し2022/05/06(Fri) 21:37:02ID:I5NDE5OA=(2/11)NG報告

    >>266
    >>267
    >>272を張って置いてなんだけどなんでこうも被るんだよ!

  • 276名無し2022/05/06(Fri) 21:37:18ID:U5OTg5NjA(2/11)NG報告

    >>220
    元フリーター、今は神

    力を使い続けると人外になるのは割と多いよね

  • 277名無し2022/05/06(Fri) 21:38:57ID:Y2NzQyMDI(3/19)NG報告

    >>220
    元人間で科学者で友人にギアに改造された主人公。

  • 278名無し2022/05/06(Fri) 21:39:13ID:gwNzM5MDQ(1/2)NG報告

    >>255
    心の在り方に相応しい姿になっただけじゃねえか!

  • 279名無し2022/05/06(Fri) 21:39:48ID:UzODM2Mzg(1/1)NG報告

    >>220
    人間を越えた性能を誇る元人間でも、孤独には勝てなかった……。

  • 280名無し2022/05/06(Fri) 21:40:06ID:E1NTIwNTY(1/1)NG報告

    >>236
    主人公自身が経営してればまだなんとか・・・
    ウルフウッドとか稼ぎの為にミカエルの眼に入ったけども別におばちゃんらは何も知らないし別に裏組織と何ら関係ないってパターンも辛い
    そして姿が変わってるのに気づいてくれるおばちゃん

  • 281名無し2022/05/06(Fri) 21:40:18ID:g5MDc3ODA(3/6)NG報告

    >>262
    経営者の夫婦が元軍の特殊部隊で公的には死亡扱いとかエンディング後じゃなかったら間違いなく厄介ごと持ち込まれる奴ですねこれわ

    ところで全団員が全兵種にチェンジ可能ってネームレスやっぱ意味わからん練度だったんだよなって

  • 282名無し2022/05/06(Fri) 21:40:33ID:M3MjUyNDI(2/5)NG報告

    >>276
    役者も常人離れした動きしてるよね

    GIF(Animated) / 1.85MB / 6370ms

  • 283名無し2022/05/06(Fri) 21:40:47ID:Y0NTYyNzY(5/14)NG報告

    >>276
    Foreverで鎧武とブレイドとファイズで並んだ時分かる人には分かる3人組に。

  • 284名無し2022/05/06(Fri) 21:41:16ID:gzODM5NDg(10/18)NG報告

    >>274
    ゲロ曰く『不良だし、消えても誰も気にしない』かららしいね。人間だったときも結構荒れてたんだろうなぁラピスとラズリ……


    高名な格闘家って弟子とかいそうだし突然消えたら角が立ちそうだしな(レッドリボンで捕獲するのもホネだし)、どうせ無限エネルギー炉埋め込みすればノーマルフリーザ越えクラスになるなら、正直、戦闘の経験とかなくてもいいし……

  • 285名無し2022/05/06(Fri) 21:41:50ID:M4OTk4NjI(6/13)NG報告

    >>266
    >>267
    リオン「あのバカころしただと 反逆します」

  • 286名無し2022/05/06(Fri) 21:42:09ID:UwNjkwNzY(9/15)NG報告

    >>236
    ラクーンシティでアンブレラが寄付している孤児院、養子になった途端に
    連絡の一つもしない薄情な奴らと古株の孤児は憤るが…徹底して外出禁止
    電話や手紙など外部との連絡も禁止、異様に多い医者と毎日行う注射に
    健康診断など明らかにおかしいと怪しむが…

  • 287名無し2022/05/06(Fri) 21:42:47ID:QyMDgxODg(2/5)NG報告

    >>245
    実際はルルーシュ状態だったって画像前にどっかで見たな
    まぁ逃走車と追跡車で詰め将棋したらね・・・

  • 288名無し2022/05/06(Fri) 21:42:51ID:UxNTE2ODg(2/14)NG報告

    >>279
    ニーチェさんの超人思想は難易度ハードモードだからね。

  • 289名無し2022/05/06(Fri) 21:43:58ID:Q4ODk4Ng=(4/13)NG報告

    >>281
    ネームレスは意味わからん練度の団員ばかり ×
    意味わからん練度を持ってないと生き残れない団ネームレス 〇

  • 290名無し2022/05/06(Fri) 21:45:02ID:gyODg4MTY(14/40)NG報告

    >>251
    それは詳細発表まで分からんが果たして無印だけじゃなくRBのシナリオをカバー出来るだけの尺が取れるのか…

  • 291名無し2022/05/06(Fri) 21:45:34ID:QyMDgxODg(3/5)NG報告

    >>265
    そのせいで新一状態で「あれれ〜?」をしてしまうという

  • 292名無し2022/05/06(Fri) 21:47:01ID:U0NjcwMTQ(5/5)NG報告

    >>274
    一から機械ベースの人造人間を作ったら13号〜16号というシャレにならない強さの化け物が次々と出来上がってしまった
    ならヘボい一般人ベースの人造人間ならちょうどいい強さのやつが作れるのでは?と考えやってみた結果やっぱり化け物が出来上がった
    ゲロは考えた末に自分が構想したであろう永久式エネルギー炉がいけないのではと考え、吸収式キューピー人形を作ったのであった…(失敗作の人間ベース人造人間共はコンピュータに作らせてる次世代人造人間の生態パーツにしとこ)

    とかじゃない?

  • 293名無し2022/05/06(Fri) 21:47:11ID:g2NjU4Nzg(1/1)NG報告

    さっきまで観てたけど小日向さんが主演のドラマって珍しいよね
    なんか嬉しかった

  • 294名無し2022/05/06(Fri) 21:49:05ID:gzODM5NDg(11/18)NG報告

    >>220
    リブートの2作目『ハロウィン・キルズ』で、「普通の人間なら死.んでるはずなんだよ、こいつもう人間じゃないんだろうな……殺.せば殺.すほどに何か得たいの知れない存在に変わっていくよコイツ」って断言されたマイケル・マイヤーズ。

    燃える地下室に閉じ込められる→背中を熊手で刺される→地元の住人たちにリンチされる→脛椎に包丁を刺される→でも死なない

  • 295名無し2022/05/06(Fri) 21:50:40ID:U1NzE4MzQ(4/11)NG報告

    >>276
    力を使い続けてで人外化していくなら、「薄桜鬼」もそうですね
    新選組が、世間を世界を変えようと外法の力に縋ってでもなんとかしたかった。けれど使うたびに人から遠ざかって狂ってしまうというジレンマがありきたりですが良いものです。

  • 296名無し2022/05/06(Fri) 21:51:11ID:E2MjYxMzA(7/16)NG報告

    >>289
    主人公が回ってきた事もあったとはいえ、最終的にガリア公国の中でも最強クラスの舞台になってたの草なんですわ(白目)

    いいよね、こういう最初は寄せ集めだったり軍内でもロクな扱いを受けてなかった連中が修羅場を潜り抜け続けた果てに屈指の精鋭部隊になるの

  • 297名無し2022/05/06(Fri) 21:51:36ID:gwNzQxMjg(1/1)NG報告

    >>292
    一定以上強いといけないのか17、18号(ついでに16号もだが)は忠誠心皆無だしなぁ(未来の方はセルのえんぎ)

  • 298名無し2022/05/06(Fri) 21:52:11ID:M2NDMwNjA(3/3)NG報告

    >>236
    海軍を上客にしてるひどい孤児院とかあるしな!

  • 299名無し2022/05/06(Fri) 21:53:30ID:kxMjE3ODg(2/2)NG報告

    >>283
    ブレイド・オーズ・鎧武で
    『作中で人間じゃなくなったトリオ』だった気が……

  • 300名無し2022/05/06(Fri) 21:54:16ID:g5Nzg1MTI(1/2)NG報告

    >>236
    竹ちゃんは、もうそういう汚いことからは足洗ったからセーフ…

  • 301名無し2022/05/06(Fri) 21:54:42ID:g5MDc3ODA(4/6)NG報告

    >>276
    上手くゲームシステムに落とし込んでる作品は良ゲー、PS+のアーカイブに追加されないかな

    ○を押し続けろ!!

  • 302名無し2022/05/06(Fri) 21:55:21ID:gzODM5NDg(12/18)NG報告

    >>278
    小綺麗な悪役が顔面に大やけどを負わせられるとか、瀕死だったのを魔改造で甦らせたら、内面に相応しい姿になるヴィランって結構好き。

  • 303名無し2022/05/06(Fri) 21:57:08ID:Y0NTYyNzY(6/14)NG報告

    >>299
    アレ、記憶違いだったかすまない爆発してくる

  • 304名無し2022/05/06(Fri) 21:57:12ID:AxOTEwNzY(1/1)NG報告

    >>299
    オーズ君は最近
    龍騎、ファイズ先輩のグループに移籍したらしいじゃないですか

  • 305名無し2022/05/06(Fri) 21:57:15ID:U1NzE4MzQ(5/11)NG報告

    >>236
    (むしろ7割で済むの? という疑問が……)
    めちゃくちゃな偏見混じりですが、物語途中で出てきた孤児院は何かしらの被害にほぼほぼ遭っていて、物語終了時の孤児院は清廉潔白なイメージがあります ※個人の感想です

  • 306名無し2022/05/06(Fri) 21:57:56ID:U5OTg5NjA(3/11)NG報告

    >>220
    >>294
    それ系だとぬーべーのAか
    この時はまだ人間みたいだけど、エピソードの最後では完全に人外になっている

    割と妖怪は出自的に元人間がいたりするが、ぬーべーが人間相手に殺意を持った攻撃をしたのはこれが初

  • 307名無し2022/05/06(Fri) 21:58:23ID:Q2NzAzNA=(7/7)NG報告

    >>297
    ドクターゲロ最大の謎はなんで自分を永久式に改造しなかったのかという点に尽きる
    圧倒的なエネルギーの前では自我が崩壊するとでも考えてしまったのだろうか…

  • 308名無し2022/05/06(Fri) 21:59:59ID:gyODg4MTY(15/40)NG報告

    孤児院には裏があるなんて誤解です…

  • 309名無し2022/05/06(Fri) 22:00:12ID:Q5MzIxNzQ(1/2)NG報告

    >>249
    割りかしマジに魂の概念がありそうなハンタ世界
    脳含めた全てが挽肉の団子になってからの遺伝情報の引き継ぎで、あそこまで人格が戻るとは理屈上は考えられぬ
    コアラの言っていたように、細かく切り刻まれてもそこで終わりではなかった、というのが真理かも

  • 310名無し2022/05/06(Fri) 22:01:41ID:gzODM5NDg(13/18)NG報告

    >>306
    マイケルやジェイソンみたいに殺人鬼の不死身に『種も仕掛けもない』のが一番理不尽で怖いんだよな。

    夢魔と契約したフレディや、最期の1日をループするヴィクターとは違い、不死身に理由がない。

  • 311名無し2022/05/06(Fri) 22:01:42ID:UwNjkwNzY(10/15)NG報告

    >>220
    魔力を動力とする巨大な石像と悪魔が同化した『偽神』

  • 312名無し2022/05/06(Fri) 22:02:35ID:c5MTMxNjI(1/1)NG報告

    >>308
    だよなぁ!孤児院(牧場)に裏なんてねぇよな!

  • 313名無し2022/05/06(Fri) 22:02:49ID:EzMzMzNzA(1/3)NG報告

    >>295
    新選組+吸血鬼という人気ある要素の重ね技

  • 314名無し2022/05/06(Fri) 22:02:49ID:Y2NzQyMDI(4/19)NG報告

    >>306
    ぬ~べ~てエロ過激でギャグシーンもあるけどそれを忘れるくらいめっちゃ怖いシーンあるからエロとギャグシーンがある意味清涼剤だよな。
    アニメだと映像になるから怖さがパワーアップしててヤバい。

  • 315名無し2022/05/06(Fri) 22:03:25ID:Q5MzIxNzQ(2/2)NG報告

    >>270
    マルゴリさん、絶対レベル鬼超えてるよなぁ…定期

  • 316名無し2022/05/06(Fri) 22:08:50ID:E1OTk4ODg(1/2)NG報告

    >>298
    マジもんの聖女来たな(もしあのまますっぱり引退できても文句言えないくらい平和に貢献しとる)。

  • 317名無し2022/05/06(Fri) 22:09:29ID:gyODA4NDc(1/2)NG報告

    >>295
    おまけに強さの秘密は要するに寿命とかの前借りだから
    婚活鬼以外の人間から鬼になった奴らは長生きは無理という

  • 318名無し2022/05/06(Fri) 22:09:31ID:U1NzE4MzQ(6/11)NG報告

    >>236
    >>305
    自己レスになりますが、ジブリの「アーヤと魔女」の孤児院は白でした
    孤児院のみんなや園長先生はいい人でした

    ttps://www.youtube.com/watch?v=dDJ-AZqyFzA

  • 319名無し2022/05/06(Fri) 22:09:48ID:gyNDQ4NDA(1/2)NG報告

    人化でふと思ったんだが、され竜のニドヴォルクって旦那の方が位階が一つ違うくらい若いみたいだけど、これはオネショタにはいるんだろうか?

  • 320名無し2022/05/06(Fri) 22:10:06ID:YwOTUzODg(11/22)NG報告

    死後の世界はBLEACHがやりつくしたからな〜

    ○んでると思ったら違ったとかいうややめずらしいパターン

  • 321名無し2022/05/06(Fri) 22:10:07ID:U0Njc2Njg(2/4)NG報告

    >>314
    ぬ〜べ〜の本来の左手は吹っ飛ばされてなくなってるし、神クラス相手だと鬼の手もあっさりもげるもんなあ

  • 322名無し2022/05/06(Fri) 22:10:23ID:Y0NTYyNzY(7/14)NG報告

    >>306
    気になってどんなキャラなのか調べてみた。なんなんだこいつ。>>310みたく理由なき殺人鬼って怖いね・・・100%鬼の手使用しても良かった相手では・・・

  • 323名無し2022/05/06(Fri) 22:14:04ID:Y0NTYyNzY(8/14)NG報告

    >>321
    疫病神にあっさり鬼の手ごと病魔に侵されたぬーべーはトラウマ。それと同時に神とその他大勢の壁というのを感じた

  • 324名無し2022/05/06(Fri) 22:14:26ID:UwNjkwNzY(11/15)NG報告

    >>310
    拳が潰れるくらい殴っても拳銃を撃ってもノーダメなのは絶望感ある
    一方ジェイソンはワンパンで首がちぎれ飛ぶ怪力を発揮するのであった

  • 325名無し2022/05/06(Fri) 22:14:45ID:g2OTE3MDI(4/11)NG報告

    >>300
    そんな…ちょっと美食會に加担しただk…
    …加担する前からやってたわ

  • 326名無し2022/05/06(Fri) 22:14:56ID:U2Njk0MTA(1/1)NG報告
  • 327名無し2022/05/06(Fri) 22:17:40ID:c3ODc1Njg(1/1)NG報告

    >>302
    なんや?
    闇の帝王の話か?

  • 328名無し2022/05/06(Fri) 22:18:09ID:Y1ODI5OTE(1/1)NG報告

    >>236
    裏はないんだけど院長にマエが色々あるもんで…

  • 329名無し2022/05/06(Fri) 22:18:34ID:Y2NzQyMDI(5/19)NG報告

    >>322
    殺し方の描写もヤバくてキョウコとかマンガ読んだとき「え、これ病院行っても助かるの?」と子供ながら疑問に思った。
    あれって鬼の手の力で傷治したとかだっけ?

  • 330名無し2022/05/06(Fri) 22:18:53ID:g2MzY1NTg(1/1)NG報告

    >>324
    ((一体どうやって倒せばいいんだ…!?))

  • 331名無し2022/05/06(Fri) 22:20:17ID:Q1ODc2ODQ(1/5)NG報告

    >>298
    孤児院やっている手腕としてはぶっちぎりですごいよな、マムが今なお慕っている時点で裏の顔
    隠し続けれたのは凄いと思う

  • 332名無し2022/05/06(Fri) 22:20:25ID:Y2NzQyMDI(6/19)NG報告

    >>330
    お、おまいう・・・。

  • 333名無し2022/05/06(Fri) 22:20:44ID:E2MjYxMzA(8/16)NG報告

    >>316
    ・ほっといたら間違いなくロクな道を歩まなかっただろう子ども達をメインに確保(保護)してる
    ・巨人族との仲を取り持ち、リンリンの1件を経てもなお維持される程の篤い信頼
    ・引き渡し先は海軍やサイファーポール。少なくともあの世界における公務員としては(命の危険さえ除けば)限りなく理想的

    ぶっちゃけ腹黒い面見せる必要あった?なレベルで対応がド真っ当である
    いやむしろこれも腹黒いというより、駆け引き上手な大人の一面と見るべきか…

  • 334名無し2022/05/06(Fri) 22:22:03ID:U1NzE4MzQ(7/11)NG報告

    >>320
    ブリーチいいですよね。
    死後の世界系の作品なら、「ブラッドラッド」とかも大好きです
    サブカルチャーにどっぷりつかったオタク悪魔の主人公が、絶体絶命の際に一番尊敬する技としてかめはめ波を出そうとしたり、随所に他漫画のパロディ要素があって面白かったです。
    OPのvividもかっこよくで大好きな作品です。

    YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=GApuR37lT-4

  • 335名無し2022/05/06(Fri) 22:22:14ID:MyODMwOTA(1/1)NG報告

    >>326
    YMDは角カラスで皆気付いてたから答え合わせでは

  • 336名無し2022/05/06(Fri) 22:22:23ID:E3OTA1Mzg(1/2)NG報告

    >>330
    そういう時はきっとイベント戦闘だ

  • 337名無し2022/05/06(Fri) 22:22:51ID:gzODM5NDg(14/18)NG報告

    >>324
    『ハロウィン』のリブートシリーズって、主人公のローリー以外はマイケルを”現実“として対応するのよね、それで被害が大きくなる。
    リブート1作目の内容も『70年代に起こった脱走した精神異常者の起こしたハドンフィールド殺人事件の関係者のその後を取材するドキュメンタリー』番組スタッフの圧倒的な現実視点から始まって、中盤から怪物の跋扈する不気味な世界に入る

    銃で撃てば死ぬはず、大勢で囲んでリンチすれば何もできないはず、そんな”現実的な対応“を真正面からねじ伏せる

    でもアイツは“シェイプ(幻影)でブギーマンなのよな。

  • 338名無し2022/05/06(Fri) 22:23:38ID:gyNDQ4NDA(2/2)NG報告

    >>295
    やたら主人公が可愛かったのは覚えてる。

  • 339名無し2022/05/06(Fri) 22:23:41ID:Y0NTYyNzY(9/14)NG報告

    >>330
    アンタら2人で十分でしょうよ殺人鬼の相手なんか。

  • 340名無し2022/05/06(Fri) 22:24:00ID:M3NzE0MTI(1/1)NG報告

    >>333
    最近のサイファーポールの苦労人っぷりを見てるとどうだろうって気になる
    CP0行きになるほど有能な子供はあんまいないだろうけども

  • 341名無し2022/05/06(Fri) 22:24:05ID:gzODM5NDg(15/18)NG報告

    >>329
    特に描写なく助かったはず。ヒーリングは専門外だしぬーべー……

  • 342名無し2022/05/06(Fri) 22:26:09ID:IwMDE0NTI(1/1)NG報告

    コナンって原作最新の話で盛り上がりにくい傾向あるよなー

    ワンピースなんかはワノ国編で話ができるけど

  • 343名無し2022/05/06(Fri) 22:26:13ID:E3OTA1Mzg(2/2)NG報告
  • 344名無し2022/05/06(Fri) 22:26:24ID:Y0NTYyNzY(10/14)NG報告

    >>341
    人魚の血用意しなくちゃ

  • 345名無し2022/05/06(Fri) 22:27:13ID:U3MDgxMDI(1/1)NG報告

    >>340
    まぁ孤児っていう立場から見ればまともな職ではあるんだろうけど、聖女言われるほどまともな仕事斡旋してるわけじゃないなと思う

    あんま深く考えると「ワンピ世界わりと世紀末だからなぁ」ってなるんだけど

  • 346名無し2022/05/06(Fri) 22:27:42ID:EyNjI2NTg(4/11)NG報告

    >>335
    悩んでたのはキアラくらいで他はシルエットで正解出てたからね

  • 347名無し2022/05/06(Fri) 22:28:22ID:gyODg4MTY(16/40)NG報告

    >>338
    乙女ゲー主人公は可愛いの多いからな

  • 348名無し2022/05/06(Fri) 22:28:50ID:Y0NTYyNzY(11/14)NG報告

    >>343
    更にカンダタレディースやカンダタワイフがいるという

  • 349名無し2022/05/06(Fri) 22:29:14ID:Y2NzQyMDI(7/19)NG報告

    >>342
    サンデー購読者よりジャンプ購読者が多いのでは。
    自分も週刊誌はジャンプしか購読してない。

  • 350名無し2022/05/06(Fri) 22:33:12ID:Q1ODc2ODQ(2/5)NG報告

    >>306
    ぬーべーってお色気が注目されがちだけど、ホラー描写もこええんだよな
    7人ミサキや2ページつかったドアップ海僧侶とか

  • 351名無し2022/05/06(Fri) 22:33:41ID:UwNjkwNzY(12/15)NG報告

    >>347
    この娘たち攻略でけんのか、勿体ない…

  • 352名無し2022/05/06(Fri) 22:34:29ID:g4MTQ0Nzg(1/1)NG報告

    >>342 単行本派は勿論、アニメ派も結構多いしね
    それに通常回の途中とか、SNSや掲示板で盛り上がるってタイプでも無いしね…

  • 353名無し2022/05/06(Fri) 22:34:47ID:EzNDc3MDQ(1/1)NG報告

    >>346
    左が触手付きのイナだって分かるのに時間掛かった

  • 354名無し2022/05/06(Fri) 22:35:08ID:I2NzExNTY(2/4)NG報告

    >>351
    だが待ってほしい
    見方を変えれば複数のイケメンを使って多角的に攻略できるということにならないだろうか

  • 355名無し2022/05/06(Fri) 22:36:31ID:Y4ODU3NTA(1/22)NG報告

    >>344
    終盤では割と仙豆みたいに使われてたよな(ぬ~べ~の教師生活が終わりかねんから最終手段だけど)

  • 356名無し2022/05/06(Fri) 22:37:10ID:YwOTUzODg(12/22)NG報告

    やはり人化幼女狐は基本…
    ベーシック…
    スタンダード…

  • 357名無し2022/05/06(Fri) 22:37:23ID:I4MDQxMDI(1/1)NG報告

    >>333
    と言うより、本質的には金目当てだからこそリンリンをあのままにしてしまったってことなんじゃないかなあ。

  • 358名無し2022/05/06(Fri) 22:38:01ID:Q1ODc2ODQ(3/5)NG報告

    >>330
    倒して封印してもポカミスだったり偶然が重なりすぎて復活するオチが

  • 359名無し2022/05/06(Fri) 22:38:23ID:YzNDQ3MjY(2/4)NG報告

    >>342
    やっぱりジャンプはつよいね
    ヤンジャンも盛り上がるし

    コナンは本筋とは関係ない日常回(と書いて黒の組織関係ない普通の事件回と読む)多いしね

  • 360名無し2022/05/06(Fri) 22:38:47ID:Y4ODU3NTA(2/22)NG報告

    >>354
    サモンナイト3でアティ先生を攻略できなかった悔しさを余は忘れておらん……

  • 361名無し2022/05/06(Fri) 22:39:28ID:E2MjYxMzA(9/16)NG報告

    >>349
    同じく>週刊誌はジャンプしか購読してない

    サンデーはフリーレンしか読んでないなぁ
    それもここだと中々話題に出るタイミングが掴めなくて、参加できないというのもある

  • 362名無し2022/05/06(Fri) 22:39:41ID:UwNjkwNzY(13/15)NG報告

    >>330
    たぶん敵は御二人以上に困惑してますよきっと

  • 363名無し2022/05/06(Fri) 22:40:33ID:U1NzE4MzQ(8/11)NG報告

    >>338
    >>347
    (乙女ゲー系なら、「アルカナファミリア」のフェリチータという子も可愛くておすすめです。CVが能登さんで、ご両親が立木文彦さんと井上喜久子さんという。スタイルもよくて、芯も割としかっかりしているキャラです)

  • 364名無し2022/05/06(Fri) 22:41:00ID:g0ODk3MzQ(1/5)NG報告

    >>220
    これに電気を通すと、電力が増幅される石
    そして、意味不明オブ意味不明の概念によって変換された元人間です

  • 365名無し2022/05/06(Fri) 22:41:58ID:gzODM5NDg(16/18)NG報告

    >>327
    なんか媒体によってはDr.ヘル=闇の帝王の作品もあるんだっけ?

    ちなみに画像のキャラはアメコミ映画『シン・シティ』のヴィラン“イエローバスタード”
    舞台となる街『シン・シティ(本当はベイシン・シティだけど入り口の看板の“ベイ”が消えてる)』を支配する独裁者と化した議員ロアークの息子ロアークJr.。
    見た目はそれなり女に不自由しなさそうな色男のバカ息子といった風情だったのだが、リョナ趣味のロリコンという救えない性癖の持ち主で親の権威と手下を使って幼女連続殺人を起こしていた。
    しかし少女を救うために突撃してきた老刑事ハーティガンにより、股関を銃で撃たれた上に瀕死の重症を負って植物状態になる。
    どうしても息子を救いたかったロアーク議員はあらゆる治療や怪しげな投薬を試した結果、Jr.は蘇生。しかしその姿は黄色い肌のゴブリンのような姿になっており、生き物の腐敗する悪臭を漂わせる怪物イエロー・バスタードとなっていたのだ……

  • 366名無し2022/05/06(Fri) 22:42:40ID:UyMzE1Njg(4/9)NG報告

    >>356
    元々船だったものを擬人化してさらにケモ要素を入れて、幼女化させていると書くとなんか魔改造しすぎじゃない?ってなる

  • 367名無し2022/05/06(Fri) 22:42:41ID:gzODM5NDg(17/18)NG報告

    >>357
    俺もそう思う。
    これは明らかにゼフと対比させてるのよね。

  • 368名無し2022/05/06(Fri) 22:42:44ID:gyODg4MTY(17/40)NG報告

    >>342
    コナンは最近の話では事件現場で3組のカップルが混ざりあった状況で出会ってしまったと聞いた

  • 369名無し2022/05/06(Fri) 22:43:47ID:gzODM5NDg(18/18)NG報告

    >>342
    まぁ、ミステリーだからな、いきなり最新話語るのも。

  • 370名無し2022/05/06(Fri) 22:44:49ID:Q0NTc2MTA(1/2)NG報告

    >>356
    しょうがないなぁ〜…
    そっちは譲ろう、こっちは私が担当するから

  • 371名無し2022/05/06(Fri) 22:45:19ID:EyNjI2NTg(5/11)NG報告

    >>360
    バーンよ……

  • 372名無し2022/05/06(Fri) 22:45:25ID:U0Njc2Njg(3/4)NG報告

    >>355
    絶鬼戦とか結婚式の時とかね
    あとは医者だし妖気で治療もできる玉藻っちぐらいか回復役できるの

  • 373名無し2022/05/06(Fri) 22:46:24ID:Q0NTc2MTA(2/2)NG報告
  • 374名無し2022/05/06(Fri) 22:47:13ID:gyODg4MTY(18/40)NG報告

    >>354
    良い話が見れるなら男目線だろうが女目線だろうが構わないって人には乙女ゲーは結構良いものだと思うの

  • 375名無し2022/05/06(Fri) 22:47:20ID:AyMjQwNDY(1/3)NG報告

    >>360
    アティ先生を主人公にすると彼女を攻略できない
    しかしレックスを主人公にするとそもそもアティ先生登場しない
    サモン3で多くのオタクが通った苦悩の道…

    いや、他のキャラもすげぇ魅力的だったけどねサモン3
    今でもたまに引っ張り出してやるわ

  • 376名無し2022/05/06(Fri) 22:47:48ID:YzNDQ3MjY(3/4)NG報告

    誕生日おめでとう古城くん

  • 377名無し2022/05/06(Fri) 22:48:56ID:Y0NTYyNzY(12/14)NG報告

    まあビジュアルよろしくない乙女ゲーの主人公ってのもそれは商業的に売れるのって感じはする

  • 378名無し2022/05/06(Fri) 22:52:58ID:cwNTg0OTI(1/1)NG報告

    >>371
    仕方なかったってやつだ

  • 379名無し2022/05/06(Fri) 22:54:32ID:Q4ODk4Ng=(5/13)NG報告

    >>357
    そうかもしれんけど割に合わんよな。
    まさか見境なしに自分まで食われるとは思わない

  • 380名無し2022/05/06(Fri) 22:54:41ID:UwNjkwNzY(14/15)NG報告

    >>360 >>375

    >アティ先生を主人公にすると彼女を攻略できない
     しかしレックスを主人公にするとそもそもアティ先生登場しない

    そんな…アティ先生とフラグ建てたりイチャイチャ出来ないなんて…!

  • 381名無し2022/05/06(Fri) 22:55:06ID:kwNTIyNzQ(3/3)NG報告

    >>368
    ところでこの主人公、他人の恋愛事には持ち前の推理力でほぼ一発で正解にたどり着くのにいざ自分の事になると何故途端に鈍くなるんでしょうか

  • 382名無し2022/05/06(Fri) 22:55:37ID:Y2NzQyMDI(8/19)NG報告

    >>380
    そりゃ3の主人公なんだから無理ですよ・・・。

  • 383名無し2022/05/06(Fri) 22:55:37ID:gyODA4NDc(2/2)NG報告

    >>377
    現在の姿がピザデブ主人公というダイエット乙女ゲーだって
    元美少女なだけあって痩せたら可愛かったしなー

  • 384名無し2022/05/06(Fri) 22:56:10ID:U5NjE5NjI(1/1)NG報告

    そういやアラン、キーストーンとか丸々手放したから、1から自分で入手し直した物っぽいんだよな今着けてるの

  • 385名無し2022/05/06(Fri) 22:56:52ID:U0NzE3MjY(1/1)NG報告

    >>377
    美人かブスか、の話ではないから
    並の可愛さか全力投球の可愛さか、の話だから
    この場合

  • 386名無し2022/05/06(Fri) 22:58:02ID:M4OTE0ODY(1/1)NG報告

    ふつくしい…
    ※今回のアプデでファイナルシグマなどにカットインや羽箒ライストに演出が付きました

  • 387名無し2022/05/06(Fri) 22:59:19ID:E2MjYxMzA(10/16)NG報告

    >>382
    W主人公モノの宿命よな

    メディアミックス作品でも一方だけに偏りがちな事もあるし、この手の問題は昔からの悩みである…
    昔の作品になるけど、ロックマンゼクスコミカライズとかエール主人公の物語も読んでみたかった…

  • 388名無し2022/05/06(Fri) 23:01:02ID:AyMjQwNDY(2/3)NG報告

    あとサモン3は抜剣覚醒がカッコよくて厨二心をくすぐるのも追い打ちをかけた印象
    覚醒時のアティ先生もレックスもカッコいいからなぁ

  • 389名無し2022/05/06(Fri) 23:02:13ID:E3MzM5MTQ(3/4)NG報告

    >>377
    昔、店頭でたまたま見掛けた乙女ゲーの女性主人公のイケメンクール系な見た目に惹かれて本気で買おうか迷ってたからちょっと分かる(結局手持ちが足りなくて諦めざるを得なかったけど

  • 390名無し2022/05/06(Fri) 23:02:37ID:gyODg4MTY(19/40)NG報告

    ギャルゲーやエロゲ主人公でも格好良いのはそれなりにいるんだが乙女ゲーほど露出が多くない感じ

  • 391名無し2022/05/06(Fri) 23:05:12ID:U3NjY1MjA(4/13)NG報告

    >>368
    こういう時に灰原めっちゃ辛辣なの草

  • 392名無し2022/05/06(Fri) 23:05:51ID:I4MDkyMjY(1/9)NG報告

    >>345
    あの世界の孤児とか絶対他人に食い物にされてロクな一生送れないだろうから、まぁ力と権力の後ろ盾がある海軍所属になるか一般家庭に送られるかで孤児として終わるより万倍マシな人生提供してるだけで偉業だとは思うんだよな……
    海軍所属の場合まぁ苦労も多いだろうけど、元のままいるよりマシではあるからな……(そしてそこから抜け出すことは普通願っても叶うことじゃないので

  • 393名無し2022/05/06(Fri) 23:06:43ID:U1NzE4MzQ(9/11)NG報告

    >>360
    >>375
    >>380
    それを踏まえてかは、エクステーゼではW主人公同士が互いに苦難を乗り越え、フラグをたてあって結ばれましたね
    身体を入れ替えて操作する、というゲームシステムの点をシナリオ面にも活かしてて良かったです

  • 394名無し2022/05/06(Fri) 23:07:13ID:I1MTYyODA(1/1)NG報告

    >>390
    最高にカッコいい主人公ですか

  • 395名無し2022/05/06(Fri) 23:08:17ID:Y4ODU3NTA(3/22)NG報告

    >>381
    コナン(新一)は一巻の時点で「デートに誘ってそろそろ告白するかな」って段階まで行ってたのが
    コナンになったことで引き延ばされちゃっただけだから
    その後も両親のプロポーズ参考にしてたりとぶっちゃけアポトキシン飲まされてなきゃさっさとくっ付いてたと思う

  • 396名無し2022/05/06(Fri) 23:08:34ID:Q4Njg5MzA(1/2)NG報告

    >>392
    CP-0のあれもかなりの非常事態で命令した本人も「これ駄目じゃね?」って思いたくなるような状態だしよほどのイレギュラーが無ければ安泰よりなのかも

  • 397名無し2022/05/06(Fri) 23:08:43ID:c2Mzc3OTQ(1/1)NG報告

    >>392
    でもあの世界の海軍って職としては割とク.ソだと思う…

  • 398名無し2022/05/06(Fri) 23:09:04ID:Y2MjcwNzI(5/8)NG報告

    >>378
    そんな結論でいいのか?

  • 399名無し2022/05/06(Fri) 23:09:25ID:gyODg4MTY(20/40)NG報告

    >>381
    東も西も高校生探偵は鈍くなる

  • 400名無し2022/05/06(Fri) 23:11:44ID:I4MDkyMjY(2/9)NG報告

    >>397
    海軍としてのク.ソみてえな汚れ仕事させられるのと孤児として奪われ続けるク.ソさ、どっちがマシかは個人差あるだろうけどまだ前者のマシかなって……

  • 401名無し2022/05/06(Fri) 23:12:10ID:U3NjY1MjA(5/13)NG報告

    >>395
    どうだろ…新一あれでも10年以上告白できてないヘタレだからなあ

  • 402名無し2022/05/06(Fri) 23:14:19ID:Y3OTk2Mg=(1/1)NG報告

    >>386
    >>羽箒ライストに演出が付きました
    この演出追加に勅命やスキドレも入っているのでコイツらも当面禁止にブチ込まれる予定はないみたいね
    コイツら発動通すと場のモンスターと魔法が紙切れになるバグが直ってないから早く(投獄して)修正してもらえませんかね。

  • 403名無し2022/05/06(Fri) 23:15:06ID:g5Nzg1MTI(2/2)NG報告

    >>227
    流石に、一段階目は一般市民に見せるわけにはいかないやつ来たな

  • 404名無し2022/05/06(Fri) 23:16:15ID:I4MDkyMjY(3/9)NG報告

    ポニョ、昔見た時はなんも思わんかったが性癖が煮詰まってきた今になるとショタ×ロリで人間×異種族なボーイミーツガールなのでもしかして俺の性癖直撃作品か?となる、なった

  • 405名無し2022/05/06(Fri) 23:18:19ID:Y4ODU3NTA(4/22)NG報告

    >>399
    逆に嫁関連になると心身共に冴え渡る名探偵

  • 406名無し2022/05/06(Fri) 23:19:24ID:k0NzQzODY(1/2)NG報告

    ぶっちゃけ
    そこいらの島々で会ってきた一般人達は、比較的普通に生活してたし
    海軍にならなきゃドン底確定だぞと脅されてもピンと来ないんすよなぁ…

  • 407名無し2022/05/06(Fri) 23:21:21ID:E2MjYxMzA(11/16)NG報告

    >>405
    嫁に限らず、昔の知り合いが絡むとマジモードになる小五郎のおっちゃん

    同窓会事件のこのシーンは今振り返っても切な悲しい

  • 408名無し2022/05/06(Fri) 23:21:24ID:I2NzExNTY(3/4)NG報告

    >>397
    なんせ大海賊時代だからねぇ…

  • 409名無し2022/05/06(Fri) 23:21:56ID:UwNjkwNzY(15/15)NG報告

    夢に出てきてもらえることを祈って、おやすみなさい美優さん

  • 410名無し2022/05/06(Fri) 23:22:29ID:I5NDE5OA=(3/11)NG報告

    >>406
    だって羊の家に追いやられた子供は一般人じゃないもの
    様々な諸事情から社会から排除されてしまった子供達だから、そういう子供たちの未来が普通の子供達と同様にあるのだってのがちょっと違う

  • 411名無し2022/05/06(Fri) 23:24:20ID:g1MjA5NDg(7/18)NG報告

    >>406
    まぁ普通に生活しててもいつ海賊が攻めてきたり汚職海軍の餌食になるかわからないんですけどね!

  • 412名無し2022/05/06(Fri) 23:24:48ID:I4MDkyMjY(4/9)NG報告

    >>406
    一般人だからじゃないかな?マザーが拾ってきてたの一般人ではないので(特殊な境遇で身寄りのない子供たち
    普通に生きていけるならそれが一番だと思うので、羊の家一番の勝ち組ルートは拾われたうえで海兵の適性なし判断されて一般家庭に引き取られた子供だと思う

  • 413名無し2022/05/06(Fri) 23:25:00ID:g1MjA5NDg(8/18)NG報告

    >>402
    スキドレ単体は許してクレメンス(Sin使い)

  • 414名無し2022/05/06(Fri) 23:26:34ID:k0NzQzODY(2/2)NG報告

    >>403
    主にトドメの制裁で用いられていたが
    戦闘中のコンビネーションとしてこれを交えて来られたら、手がつけられないっすよね?

  • 415名無し2022/05/06(Fri) 23:26:59ID:Q4Njg5MzA(2/2)NG報告

    >>412
    リンリンも祖国でやらかしたことが死刑レベルの被害っぽいのが幼い子供だから羊の家への追放で済んだから普通には暮らせないよね

    というより祖国での処分も子供だから以上にあのおっかない化け物の処刑しようものならどんな被害が出るか分からないのも大きいかもしれん

  • 416名無し2022/05/06(Fri) 23:27:58ID:MyMDM5MDY(1/2)NG報告

    まあコナンってワンピ以上にメインシナリオ鈍足だから毎週話せと言われても話す内容ないよね

  • 417名無し2022/05/06(Fri) 23:28:38ID:Y0NTYyNzY(13/14)NG報告

    なんでお前と亮ミツバの秘密に感づいているの?そのレベルまで行ってるのクスハぐらいだぞ?確かお前ただの人間の筈だよな?

  • 418名無し2022/05/06(Fri) 23:29:13ID:g1MjA5NDg(9/18)NG報告

    >>414
    砕いて混ぜ込むのって戦闘中は無理じゃね?

  • 419名無し2022/05/06(Fri) 23:31:09ID:Y4ODU3NTA(5/22)NG報告

    >>416
    コナンは作者もまさかこんなに連載が続くと思ってなったからしゃーない

  • 420名無し2022/05/06(Fri) 23:31:35ID:AyMjQwNDY(3/3)NG報告

    >>413
    そもそもスキドレ禁止に行ったらそれで何とかワンチャンつかめるデッキが軒並みお亡くなりになるので余計に環境固まってろくなことにならんべ

  • 421名無し2022/05/06(Fri) 23:31:42ID:M3MjUyNDI(3/5)NG報告

    >>407
    金田一はアラフォーになると
    事件を避けてたけど無理ないわ
    高校時代に友人の大半が
    被害者か犯人になってるんだもの…

  • 422名無し2022/05/06(Fri) 23:33:05ID:g2OTE3MDI(5/11)NG報告

    >>412
    ビッグマムと何処ぞの王族の血筋は無理だろうが、他は普通に里親でイケそうっちゃイケそう

  • 423名無し2022/05/06(Fri) 23:33:22ID:Y4ODU3NTA(6/22)NG報告

    >>417
    野生のカンじゃないか
    獣戦機隊は野生の高い奴らが集められてるから

  • 424名無し2022/05/06(Fri) 23:33:55ID:Y2MjcwNzI(6/8)NG報告

    唐突のカメオ出演

  • 425名無し2022/05/06(Fri) 23:33:59ID:g0OTU1NTg(1/4)NG報告

    >>421
    というかそろそろ殺人犯の中でも同情の余地がかなりある犯人は
    娑婆に出てるパターンない?

  • 426名無し2022/05/06(Fri) 23:34:08ID:YwOTUzODg(13/22)NG報告

    ほう…これが二十巻記念でイラストの人が間違ってキノに胸を描いたと噂の表紙ですか
    たいしたものですね

  • 427名無し2022/05/06(Fri) 23:34:56ID:Y4ODU3NTA(7/22)NG報告

    >>421
    ネタじゃなくマジで自分が原因で起こった殺人事件まであるしな

  • 428名無し2022/05/06(Fri) 23:35:38ID:I5ODYxNDA(1/14)NG報告

    >>407
    おっちゃんの推理が冴えわたる時は「こいつが犯人のはずないだろ!」と証拠集めしてたら立証しちゃったパターンなので…

  • 429名無し2022/05/06(Fri) 23:36:31ID:Y0NTYyNzY(14/14)NG報告

    >>423
    最強クラスのニュータイプより上で最強クラスの念動力と同等の野生のカンスゲェな・・・

  • 430名無し2022/05/06(Fri) 23:38:21ID:Y4ODU3NTA(8/22)NG報告

    >>429
    人を超え、獣を超え、神さえ超えて究極に至ったからな

  • 431名無し2022/05/06(Fri) 23:39:30ID:I5ODYxNDA(2/14)NG報告

    >>351
    乙女ゲーの女主人公ってオッパイの付いたイケメンや女傑タイプが主流なんで
    プレイしてると「なんでメンヘラなダメ男たちに自立したカッコいい女主人公を渡さにゃならん!」と憤る事まちがいなし

  • 432名無し2022/05/06(Fri) 23:40:35ID:AzNTA1ODA(1/1)NG報告

    >>425
    目の前で自らDIEした友人もいるし
    はじめちゃんよく壊れなかったな…

  • 433名無し2022/05/06(Fri) 23:40:55ID:YwOTUzODg(14/22)NG報告

    おぼろげにしかおぼえてないが、金田一耕助も静かにフェードアウトする感じで引退したみたいな終わり方だったような
    あれの場合は昔のシリーズものだからわりとあっさりしてたような…気がした!

  • 434名無し2022/05/06(Fri) 23:40:56ID:UyMzE1Njg(5/9)NG報告

    スキドレはサイクロンで破壊出来るからまだどうにか出来る
    カードが来ない? アキラメロン

  • 435名無し2022/05/06(Fri) 23:41:47ID:g0OTU1NTg(2/4)NG報告

    >>431
    なお遙か3の獣神子と知盛のカップル

  • 436名無し2022/05/06(Fri) 23:43:26ID:gyODg4MTY(21/40)NG報告

    >>431
    凄いメンタル強かったりするよね

  • 437名無し2022/05/06(Fri) 23:44:28ID:I5ODYxNDA(3/14)NG報告

    >>435
    遙かなる時空の中でシリーズは時々すっごい地雷女主人公やダメ攻略対象をお出ししてKOTY大賞にノミネートされるんで(震え声

  • 438名無し2022/05/06(Fri) 23:45:57ID:I5NDE5OA=(4/11)NG報告

    >>433
    あっさりというか、自分が関わった事件が20年経っても解決できず最終的にあまりにも苦い終わり方をしたもんで心折れてアメリカに旅立っていった

  • 439名無し2022/05/06(Fri) 23:46:19ID:gyODg4MTY(22/40)NG報告

    >>419
    キャラや人間関係とか色々なことはほぼ全て後付けだろうけど楽しければ良いのです

  • 440名無し2022/05/06(Fri) 23:46:56ID:I5ODYxNDA(4/14)NG報告

    >>436
    猟奇嗜好な男の為に自分そっくりのホムンクルスを作って「ムラムラしたらコレを斬るなり焼くなりしてね♡」する主人公さえいるし…

  • 441名無し2022/05/06(Fri) 23:48:57ID:EyODM2Nzg(1/1)NG報告

    大方酷い目に合うとは思ってたけどさ
    まさか自爆後に肉片を転移で集められて人型に形成されて肉盾にされるとは思わないじゃん
    しかも自爆した後に自分が味方の足を引っ張るのに使われたのを意識は残ってるからしっかり認識させられるっていう
    人の心とか無いんか?

    まぁ人の心は合ったからミトラはそれをやった敵を割と気に入ったわけだが
    やっぱこいつ将来的な真我なの納得出来るよ!

  • 442名無し2022/05/06(Fri) 23:49:29ID:I5ODYxNDA(5/14)NG報告

    >>427
    やっぱ死神じゃね?(無慈悲

  • 443名無し2022/05/06(Fri) 23:49:45ID:I4MDkyMjY(5/9)NG報告

    >>431
    エロゲの主人公には特にメンタルが強い印象が無いけど乙女ゲー主人公にはなんか皆メンタルが強いイメージを持ってる、履修作品にたまたまそういうのが多かっただけかしら……?(エロゲはまぁ履修した作品数多いから個性がばらけてるだけかもしれんが

  • 444名無し2022/05/06(Fri) 23:51:45ID:I5ODYxNDA(6/14)NG報告

    >>436
    乙女ゲーの攻略は精神疾患男性のメンタルクリニックと例えられるから・・・

  • 445名無し2022/05/06(Fri) 23:55:03ID:YwOTUzODg(15/22)NG報告

    これは悪い文明

  • 446名無し2022/05/06(Fri) 23:55:08ID:I5ODYxNDA(7/14)NG報告

    >>443
    メインターゲットの女性からすれば「複数の男に媚を売って依怙贔屓してもらうビッチ」ってのが一番嫌われるキャラクター像なので
    なろうの悪役令嬢モノで主人公に転生して逆ハーレム企む奴が敵なのはそうした最も嫌われるキャラをラスボスに据え倒すから

  • 447名無し2022/05/06(Fri) 23:55:09ID:Y4ODU3NTA(9/22)NG報告

    >>433
    公式ガイドブックによると金田一耕助の娘であるはじめちゃんの母親も
    若い頃に何度か事件を解決したことがあるらしく旦那とはその事件の中の一つで出会ったらしい

    この家系は推理で事件解決した後は特にそれを誇るでもなくひっそりとフェードアウトしていく血筋なのかもしれない

  • 448名無し2022/05/06(Fri) 23:55:19ID:UyMzE1Njg(6/9)NG報告

    >>440
    いろいろとガンギマリすぎて逆に怖いッピ!

  • 449名無し2022/05/06(Fri) 23:57:26ID:gyODg4MTY(23/40)NG報告

    >>443
    >エロゲの主人公には特にメンタルが強い印象が無い
    ああそうだな
    こいつなんて子供を殺.す時泣きながら殺しやがった、みっともねえったらありゃしねえ

  • 450名無し2022/05/07(Sat) 00:00:06ID:E0OTczNDc(6/9)NG報告

    >>446
    悪役令嬢モノ(乙女ゲー風異世界転生モノ)の作中作で「原作主人公」と呼ばれる存在は実際の乙女ゲー界隈では最も嫌われるポジションなの、皮肉か?

  • 451名無し2022/05/07(Sat) 00:01:22ID:k5MzU5Mzc(1/1)NG報告

    >>420
    スキドレは初心者でもわかりやすくワンチャン掴むカードだからあってもいい
    でもその…準制限とかどうすか?(強欲な本音)

  • 452名無し2022/05/07(Sat) 00:03:04ID:IyNDk0OTY(7/9)NG報告

    >>450
    そこら辺は色々と変質したという部分もある
    ただ主人公をカッコよく映えさせるために変質させたら、乙女ゲーの主人公の対極に位置するようになったのはある意味で当然の帰結かもしれん

    どっちも女傑なら共闘路線の方が合理的になるし

  • 453名無し2022/05/07(Sat) 00:03:05ID:Y3MTE1NzU(3/14)NG報告

    例えこれがワンピ世界じゃなかったとしても
    親にも見捨てられてきた孤児たちを育て上げて一人残らず幸せにしてる
    ってだけでマザー・カルメルは十分立派だよ……

    別に全員海軍入りさせてるわけじゃないんだし
    海軍入りした奴だって別に不幸な身になったわけじゃないっぽいし

  • 454名無し2022/05/07(Sat) 00:03:30ID:g3NTIxMjU(10/22)NG報告

    >>442
    その事件と邪宗館の二つは事件の後ではじめちゃんがガチ泣きするくらい後悔した事件だからやめて差し上げろ

  • 455名無し2022/05/07(Sat) 00:03:35ID:M4Mzg5NTI(24/40)NG報告

    >>450
    そこを言い出すと乙女ゲーには悪役令嬢なんていないといういつもの話になるからなあ…

  • 456名無し2022/05/07(Sat) 00:04:11ID:U2NjQ4NzY(2/2)NG報告

    乙女ゲーっていうか乙女向けアニメだけど、この娘はカワイイと思いまする
    男側2人とあんなにお互いツンケンしてたのに、もうすっかり絆されてきているじゃあないかグヘヘ

  • 457名無し2022/05/07(Sat) 00:04:14ID:gxNzk4MQ=(5/11)NG報告

    >>450
    だって結局は貴種流離譚の一種でしか無いもの
    それのお題目を悪役(主人公)と主人公(悪役)と呼んでるだけにしか過ぎないし

  • 458名無し2022/05/07(Sat) 00:04:30ID:kyNTk2MDY(10/18)NG報告

    >>451
    わかった!一回休み使うわ!

  • 459名無し2022/05/07(Sat) 00:06:03ID:A0OTY3MzU(12/16)NG報告

    >>446 >>450
    昔流行った『ゲーム脳』って言葉には胡乱さしか感じなかったものだが

    >主人公に転生して逆ハーレム企む奴

    この手の敵役を見てるとあながち間違いじゃなかったのかも思い直しかけてるから困る

  • 460名無し2022/05/07(Sat) 00:06:21ID:Y3MTE1NzU(4/14)NG報告

    羽根帚やスキドレに演出つくのは構わんが
    なんでオシリスに演出未だにないんですかね
    神のカードなのに扱い悪くない?

  • 461名無し2022/05/07(Sat) 00:06:33ID:AzMzk3NzY(1/2)NG報告

    >>442
    間が悪かっただけなのだ…あの事件の関係者は誰も悪くないのだ…ただただ、間が悪かっただけなのだ…

  • 462名無し2022/05/07(Sat) 00:07:03ID:c3NTEzMzA(8/14)NG報告

    >>450
    アンジェリークとかライバルルートになるとCPUの思考ルーチンが極端なせいで
    ・レベル上げを行わずステータスが低いまま
    ・そのくせ試験などには必ず合格するご都合展開
    ・男性キャラと仲良くなろうとすると邪魔しに来る
    ・さまざまな妨害工作をしてくる
    とやりたい放題
    ぶっちゃけ名家に生まれノブレスオブリージュを貫くライバル令嬢の方がよほど人格者に見えてくる

  • 463名無し2022/05/07(Sat) 00:08:07ID:g3NTIxMjU(11/22)NG報告

    >>443
    自分は逆にエロゲ主人公ってメンタルガンギマリした奴らばかりのイメージだから
    どんな作品プレイしたかによるんだろな

  • 464名無し2022/05/07(Sat) 00:08:08ID:E0OTczNDc(7/9)NG報告

    >>449
    お前のメンタルがもうちょっと弱かったら一連の事件はもうちょっと簡単な話になってたんだよ(別に改善されるわけでは全くない)

  • 465名無し2022/05/07(Sat) 00:09:30ID:A5MDc1MzA(3/15)NG報告

    >>402
    リアルで禁止経験あって結局禁止にぶち込まれた勅命はともかくスキルドレインは規制経験が最高で制限で今は無制限かつ禁止にされた事無いしなぁ...
    永続トラップだから遅いってのと勅命と違って魔法で割れるって点が現代遊戯王でスキルドレインが規制されない理由だと思う。

  • 466名無し2022/05/07(Sat) 00:09:33ID:AzMzk3NzY(2/2)NG報告

    マスターデュエルといえばたまーに最初にもらう星杯デッキをなんもいじらずドローゴーしていくだけのに当たるけどありゃマッチングできなかった時の公式のbotか何か?

  • 467名無し2022/05/07(Sat) 00:09:47ID:g2OTEwNTk(1/4)NG報告

    >>431
    >>443
    主人公が魅力的になりすぎるパターンすかね

  • 468名無し2022/05/07(Sat) 00:09:49ID:Y5MjU1MTg(1/1)NG報告

    そもそもの話すると…

    乙女ゲーって、言うほどお姫様はいねぇ

  • 469名無し2022/05/07(Sat) 00:10:46ID:c3NTEzMzA(9/14)NG報告

    >>449
    認知すれば被害の多くは回避できた定期

  • 470名無し2022/05/07(Sat) 00:10:51ID:k4MzYxNDI(1/4)NG報告

    乙女ゲーは主人公が物語の中心にいること多いからメンタル強者も必然的に増える
    エロゲ主人公は主人公が物語の中心にいるのもそれなりにあるけど、ヒロインの物語に関わっていくタイプの作品も多いから、後者を多くプレイしてると主人公のメンタルが強い印象はあんまり持たないだろうね

  • 471名無し2022/05/07(Sat) 00:12:30ID:kyNTk2MDY(11/18)NG報告

    >>469
    正しくあろうとした結果だから…

  • 472名無し2022/05/07(Sat) 00:13:49ID:c1NTk1OTc(4/4)NG報告

    まあ「人を愛し護る正義のヒーロー」が、悪の組織・怪人主役にしたとき「正義の名の下に暴力を振りかざす極悪人」みたいに描かれるのとか、
    「魔王を倒す勇敢な勇者」が魔王や村人Aを主役にしたとき「勇者とは名ばかりで粗暴な卑劣漢」に描かれるようなものだろう。


    「善良で優しい人間を善良で優しいまま悪として描くこと」は凄まじく難しい。
    敵役というのは読者には「こいつは恨んで良い・不幸になって良い」って思わせねばならないので。

  • 473名無し2022/05/07(Sat) 00:15:21ID:E5NTI5Ng=(1/3)NG報告

    FGOでカルナがサンタになったときに騒がれてその後だかに某ゲームが宗教配慮で新年シヴァスキンだしてファンがこれが配慮だぞってファンがドヤってたのをたまたま思い出して
    そのついでにシヴァについて検索したら出すなら最強かそのくらいの強さじゃないと抗議が来るみたいな話が出てきた、んだけど某ゲームのシヴァが今ではめちゃくちゃボロクソいわれてたので大丈夫か心配した

    あとまさかと思ったらあったけど女体化はええんやろか……

  • 474名無し2022/05/07(Sat) 00:15:25ID:g2OTEwNTk(2/4)NG報告

    主人公がセカイ系ヒロインのパターンの乙女ゲーとかある?

  • 475名無し2022/05/07(Sat) 00:15:34ID:IyNDk0OTY(8/9)NG報告

    >>470
    乙女ゲーは挫けたりする男のケツを蹴って激励するから女傑になって
    エロゲーの男主人公がヒロインのケツ蹴って激励なんて燃えゲーぐらいしか無理だし、基本的にはヒロインに肩貸して一緒に頑張ろうぜみたいな感じで励ますパターンのなるからあんまり精神出来上がっている方が問題が出るのだろうか

  • 476名無し2022/05/07(Sat) 00:17:50ID:I0MDMwNjk(6/11)NG報告

    >>468
    正直、乙女向け文庫とごっちゃになってるのでは?と思うことはそこそこある
    姫云々は

  • 477名無し2022/05/07(Sat) 00:19:14ID:g3NTIxMjU(12/22)NG報告

    >>472
    主人公になった悪役令嬢も本来の主人公もどっちも悪くない展開にすると
    はめふらみたいになるな

  • 478名無し2022/05/07(Sat) 00:20:20ID:A5NzI1OTI(1/4)NG報告

    >>450
    単に、殴っていい都合のいい嫌なヤツに『不当にチヤホヤされてる』ってさらなるお手軽サンドバッグ属性を乗っけた結果でしょ。

  • 479名無し2022/05/07(Sat) 00:21:22ID:cyNDE3NzQ(2/2)NG報告

    主人公と対立するどころか味方につけてみせた野猿

  • 480名無し2022/05/07(Sat) 00:21:56ID:Y0MDg1NDE(6/11)NG報告

    >>450
    原型のやり直しものでの主人公を処刑に持っていったやつの枠がヒロインになってるだけだぞ

  • 481名無し2022/05/07(Sat) 00:22:09ID:gxNzk4MQ=(6/11)NG報告

    >>476
    だってそもそも論が少女漫画をベースにした善悪逆転物を書こうとしたけど
    そのベースが読者に馴染みがない&複数のヒーローを出して何れにおいても結ばれる可能性がある=いくら内容を改変してもすんなりと受け入れられるし逆ハーも違和感ないっていう形式を求めた結果
    ゲームという名目を使っただけにしか過ぎないし

  • 482名無し2022/05/07(Sat) 00:22:23ID:c3NTEzMzA(10/14)NG報告

    >>475
    元祖乙女ゲーからして「女権国家の最高君主に成り上がってやる!」というゲームだしなぁ…
    プレイしてると「恋を選ぶか、地位を望むか」の選択に迫られるし

  • 483名無し2022/05/07(Sat) 00:24:35ID:g2OTEwNTk(3/4)NG報告

    >>482
    国家…?

  • 484名無し2022/05/07(Sat) 00:26:03ID:gxNzk4MQ=(7/11)NG報告

    >>483
    国家でしょ天界の女王として宇宙を統べるんだから
    立派な国家元首

  • 485名無し2022/05/07(Sat) 00:26:32ID:g2OTEwNTk(4/4)NG報告

    >>484
    国家より規模がデカすぎる

  • 486名無し2022/05/07(Sat) 00:26:46ID:g3NTIxMjU(13/22)NG報告

    >>481
    逆に言えば少女漫画の主人公はメンタル弱い子が多い印象で
    お姫様ポジションも悪役令嬢ポジションもバンバン出て来て
    そんで主人公の味方になる王子様ポジションの男が完璧超人みたいなイメージがある

  • 487名無し2022/05/07(Sat) 00:27:37ID:c3NTEzMzA(11/14)NG報告

    >>477
    親友と事故に巻き込まれたら転生先でヒロインと悪役令嬢になったけど仲良くやってますな作品も増えてきた

  • 488名無し2022/05/07(Sat) 00:28:32ID:A3MTUzODE(1/2)NG報告

    ラップって むずかしいね...

  • 489名無し2022/05/07(Sat) 00:29:45ID:MwODQyMTg(1/1)NG報告

    https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496899786144
    やっぱ東は淫乱の一族じゃないか!

  • 490名無し2022/05/07(Sat) 00:30:13ID:A0OTY3MzU(13/16)NG報告

    >>488
    その日、藤原千花は思い出した

    この世には想像を絶する程の音痴が存在する事を
    その音痴に、かつて地獄を見せられた事を――

  • 491名無し2022/05/07(Sat) 00:31:46ID:Q4OTc0NTY(3/5)NG報告

    >>488
    阿波連さんや孔明もラップやりだしてて笑う

  • 492名無し2022/05/07(Sat) 00:34:05ID:U1Mjg3MTE(1/1)NG報告

    >>485
    セーラームーン(プリンセスセレニティ)だって月の国家の女王として銀河を統べてるし……

  • 493名無し2022/05/07(Sat) 00:34:55ID:Y0MTg0MjY(1/1)NG報告

    >>440
    同じ制作会社から紗夜ちゃんもよろしくな!もうすぐSwitch版も出るよ!
    乙女ゲーでは珍しく?強かでメンタル弱め主人公…というかトラウマ持ちでメンヘラ入ってるけど、プラスに働けば良い方向に進むとシナリオライターも言っているぞ!

  • 494名無し2022/05/07(Sat) 00:36:41ID:kyMDkzNzk(2/4)NG報告

    悪役令嬢モノの派生パターンで、
    悪役になる未来の近縁になって、その娘を愛でて最悪の結末を回避するパターンもあるな

  • 495名無し2022/05/07(Sat) 00:36:42ID:IyNDk0OTY(9/9)NG報告

    亀ラップというラップのような何かがあるから漫画におけるラップのハードルは低め(暴論)

  • 496名無し2022/05/07(Sat) 00:37:21ID:gyNzU4MDY(1/1)NG報告

    >>492
    こんなんでも中身が現代のうさぎとあんまり変わらない事にギャップを感じる

  • 497名無し2022/05/07(Sat) 00:39:38ID:gxMTc3NzE(1/1)NG報告

    すいまへ〜ん
    女の子主人公が恋敵を力づくで排除していくゲームは乙女ゲーに含まれますかね〜?

  • 498名無し2022/05/07(Sat) 00:39:50ID:kyMDkzNzk(3/4)NG報告

    >>494
    主人公の婚約者が悪役で、その妹が悪役令嬢ポジに元来のルートだったけど、
    主人公との交流で外れたパターンの作品

  • 499名無し2022/05/07(Sat) 00:39:57ID:U5NzMzNDE(2/2)NG報告

    >>491
    ラップじゃなくてお経って言われてたが、確かにお経感ある

  • 500名無し2022/05/07(Sat) 00:40:49ID:M4NzU5NDA(6/13)NG報告

    >>488
    そらまあ、トラウマになりますよね

  • 501名無し2022/05/07(Sat) 00:42:12ID:E0OTczNDc(8/9)NG報告

    >>495
    亀ラップと比較されてる時点でそれはラップとしての土俵じゃなくて何か別のところで競ってるだろ!

  • 502名無し2022/05/07(Sat) 00:42:52ID:E5NTI5Ng=(2/3)NG報告

    少女漫画、読んだことあんのが花より男子しかないので印象があんなかんじ

  • 503名無し2022/05/07(Sat) 00:45:25ID:gxNzk4MQ=(8/11)NG報告

    >>485
    統治者がいて統治機構があって領地と民があれば規模に関わらず「国家」だから
    星とか銀河とか宇宙とかになっても、それはスケール感を出すための言葉の入れ替えにしか過ぎないよ

  • 504名無し2022/05/07(Sat) 00:47:00ID:g3NTIxMjU(14/22)NG報告

    >>502
    でも花より男子ってなろうとかで多用されてる「乙女ゲー」に対するイメージのテンプレート(身分低い主人公の女の子に身分の高い攻略対象が惚れていくストーリーライン)には沿ってる感ある

  • 505名無し2022/05/07(Sat) 00:48:58ID:MyOTI4MDc(2/2)NG報告

    ラクシオールってこれ強いんか?って思ってたけど、専用のデッキ構築してやればかなり暴れてくれるんやな
    カルドハイムケイヤとか放浪皇とかが装備するとラクシオール除去されない限りどうしようもない感

  • 506名無し2022/05/07(Sat) 00:50:58ID:cyNzk3ODQ(1/1)NG報告

    >>505
    パイオニアまでだとPW殴られなくなるメリットが大きくなるからね
    なおモダン以下だと孤独g

  • 507名無し2022/05/07(Sat) 00:51:51ID:E0OTczNDc(9/9)NG報告

    >>504
    みんな好きだもんな、道明寺系男子。スパイのダミアンもその系譜かしら?

  • 508名無し2022/05/07(Sat) 00:52:00ID:U4NjQ5MTA(5/6)NG報告

    >>465
    そもそもそこら辺の強烈なメタ札はそれを破壊させる為にデッキスロットを割かせる=結果的にデッキの純度を下げさせる事で環境の高速化に対する抑止力として存在してるからね

    という理屈が現実の遊戯王だと出来るんです、マッチ性かつサイドチェンジがあるから
    一期一会のマスターデュエルだと事故死みたいなもんだと思って諦めて理論値突っ走った方が強そう

  • 509名無し2022/05/07(Sat) 00:52:05ID:gxNzk4MQ=(9/11)NG報告

    >>489
    喰いに行ったはずが喰われる側に一瞬で転じられてそのまま逃げられるとか間抜けすぎやしませんかねぇ

  • 510名無し2022/05/07(Sat) 00:53:37ID:c3NTEzMzA(12/14)NG報告

    >>502
    まぁ意地悪な令嬢って少女マンガに多いしね

  • 511名無し2022/05/07(Sat) 00:54:55ID:E5NTI5Ng=(3/3)NG報告

    花より男子といえば
    少し前に「挽回エピが出たりヒロインが惹かれてっても序盤虐めてたくせにって思ってしまう」って話がバズってたなー
    リプ欄でヒロアカとか出てたしわかる……となってしまった

  • 512名無し2022/05/07(Sat) 00:57:20ID:A3MTUzODE(2/2)NG報告

    ピンク髪はヤバいやつしかいないのか

  • 513名無し2022/05/07(Sat) 00:57:45ID:YwMDI1OTE(1/1)NG報告

    >>461
    最低だよハザマ…

  • 514名無し2022/05/07(Sat) 00:59:16ID:M2MDgzNTA(1/1)NG報告

    アキトさんも一応悪役令嬢なんかな?

    でもアキトさんはなんかコッチが虐めたくなる可愛さがあるんですよね…(ゲス顔)

  • 515名無し2022/05/07(Sat) 01:00:36ID:Q4OTc0NTY(4/5)NG報告

    >>514
    でもアキトさん、紫呉兄さん専用のサンドバッグですし……

  • 516名無し2022/05/07(Sat) 01:02:25ID:QxNTk1NDI(1/1)NG報告

    >>515
    本当にみんなから愛されてる透くんに全てを破壊される気分はNDK? NDKってなる気持ちを抑えられない

  • 517名無し2022/05/07(Sat) 01:02:35ID:k4MzYxNDI(2/4)NG報告

    >>514
    >虐めたくなる可愛さ
    慊人は作中でも母親と紫呉に苛められてるからイメージしやすいっていうのはある

  • 518名無し2022/05/07(Sat) 01:04:32ID:g1OTA4ODg(2/2)NG報告

    明治の少女雑誌読者に平成の少女漫画や乙女ゲーを見せたらどんな反応するのやら

  • 519名無し2022/05/07(Sat) 01:04:40ID:Q4OTc0NTY(5/5)NG報告

    >>516
    >>517
    そうやって他の人に苛められていじけてると僕の事だけ見てほしいのに何で気にするの?と紫呉兄さんのいじめがエスカレートすんだよね

    たち悪い

  • 520名無し2022/05/07(Sat) 01:05:53ID:A5MDc1MzA(4/15)NG報告

    >>496
    セレニティとエンディミオン2人して舞踏会とか会議とかめんどくさがる事があるって話もあって中身現代とあんま変わらんのな...ってなった

  • 521名無し2022/05/07(Sat) 01:06:05ID:g3NTIxMjU(15/22)NG報告

    >>514
    アキトちゃん途中までは悪役令嬢それなりにやれてたけど

    紫呉さんが読者に邪悪さを隠さなくなって(浮き彫りになって)きてからは
    ひたすら紫呉さんにメンタルボコボコにされてたカワイソウな子って印象しかない……

  • 522名無し2022/05/07(Sat) 01:07:49ID:A1MzIzMDA(1/1)NG報告

    >>521
    まあでも最初に紅野に手を出したのはアキトちゃんやし

  • 523名無し2022/05/07(Sat) 01:10:04ID:I2OTU0ODM(4/4)NG報告

    >>502
    何の少女漫画だったかタイトル忘れちゃったけど、昔小学生だった妹が集めてた漫画めちゃくちゃ面白かったんだよなぁ

    凄い鮮明に覚えてるのだと、芸能界か何かを舞台としたストーリーで、恋敵にジュースと騙されてお酒を飲まされたヒロインの女主人公と相手役の男がエロゲの声優をノリノリで演じてような内容だったんだけど、あれタイトルなんだっけかな……?

  • 524名無し2022/05/07(Sat) 01:17:02ID:g1Njk2ODI(1/2)NG報告

    >>519
    草摩の周りの侍女達もアキトちゃんを政治の道具ぐらいしか思ってないのが中々可哀想だと思った

  • 525名無し2022/05/07(Sat) 01:25:28ID:M4Mzg5NTI(25/40)NG報告

    >>523
    芸能界が舞台というところでスキップ・ビートを連想したが多分違う

  • 526名無し2022/05/07(Sat) 01:25:56ID:g0NTQ3Mg=(1/3)NG報告

    少女漫画ってあれだろ、アニマル横丁とかメダカの学校

  • 527名無し2022/05/07(Sat) 01:26:43ID:k2Nzc2Ng=(1/1)NG報告

    >>502
    今の少女漫画は全然分からないけど、昭和の終盤〜平成初期辺りまではやたらドロドロしたのが多かった印象
    少女漫画も多種多様とはいえ何故か陰湿な要素が必ず入ってるんだよね

  • 528名無し2022/05/07(Sat) 01:28:09ID:IwNTI1MzY(2/2)NG報告

    >>488
    ここの下り、このセリフカットされてたのが残念すぎる。正直声付きで見てみたかった。

  • 529名無し2022/05/07(Sat) 01:29:21ID:g1Njk2ODI(2/2)NG報告

    >>527
    この頃って終末思想が流行ってたせいかどのジャンルでも陰鬱な雰囲気が蔓延してて少女漫画に顕著に出てた記憶

  • 530名無し2022/05/07(Sat) 01:31:15ID:M4Mzg5NTI(26/40)NG報告

    >>502
    初めて読んだというかアニメ見た少女漫画はふしぎ遊戯
    ああ結構少女漫画って人死ぬんだなあと思った

  • 531名無し2022/05/07(Sat) 01:32:30ID:gwNTQ3NzM(2/5)NG報告

    デート・ア・ライブⅣ
    新型フラクシナス発進!!個人的にはようやく海老川さんデザインになって嬉しい!!
    旧き魔術師達はいるのは知ってたが、さらっと呪術師がいたよ!!腕捻れとかこええ!
    童話だらけの空間、そのトンチキさはこの前のダンまちコラボでも出てましたね……

  • 532名無し2022/05/07(Sat) 01:33:03ID:k4MzYxNDI(3/4)NG報告

    >>527
    少女漫画って対象年齢が低い雑誌以外はレディコミとの境が曖昧だからドロドロが入りやすいっていうのはあるかもしれない
    あと現代が舞台の場合は物理的に傷つける系は好かれにくいから、精神面を攻める方に行きやすいっていうのもある

  • 533名無し2022/05/07(Sat) 01:34:13ID:I0MTc1ODI(1/1)NG報告

    多分アニメの影響で90年代で1番野郎どもに読まれた少女漫画

  • 534名無し2022/05/07(Sat) 01:37:10ID:gwNTQ3NzM(3/5)NG報告

    チェンソーマン、今年放送は確定なのね
    新しいキービジュアルが、正体知ってるとなおのことこええよ!!

    https://twitter.com/chainsawmanpv/status/1522516300580413441?s=21&t=_HmY5kv5BEQKhpanKth-sA

  • 535名無し2022/05/07(Sat) 01:43:38ID:c3NTEzMzA(13/14)NG報告

    >>518
    「政略結婚なんて当たり前じゃん」
    「妾の子なんてイジメられて当然」
    「庶民と貴族じゃ命の価値が違うだろ」
    むしろ日常系マンガ扱いになりそう

  • 536名無し2022/05/07(Sat) 01:52:04ID:c3NTEzMzA(14/14)NG報告

    >>530
    異世界転移してバカな美朱が朱雀七星士に囲まれて楽しくサークルやってるのを見て、
    レ○プ未遂、政争の道具、生贄、仲良くなった男は戦死という体験をした唯が呑気な美朱に殺意抱いても仕方ないと当時思った
    悪役令嬢もので主人公属性や姫属性のキャラが目障りになるのはこういう心境なんだろうね

  • 537名無し2022/05/07(Sat) 01:54:12ID:k3MjczMDY(1/1)NG報告

    >>536
    はえ〜すっごく生々しい…

  • 538名無し2022/05/07(Sat) 01:56:23ID:M5Mzc4MjY(1/1)NG報告

    >>526
    ミルモでポンとかだぁ!だぁ!だぁ!とかもあるぞ

  • 539名無し2022/05/07(Sat) 01:58:24ID:Q5MTU1ODQ(7/8)NG報告

    >>534
    7月だと現時点で情報無さすぎるし10月からかね

  • 540名無し2022/05/07(Sat) 02:01:05ID:U1NDYxNzU(1/1)NG報告

    こやつ割と水銀の同類じゃな!?

  • 541名無し2022/05/07(Sat) 02:15:54ID:kyMDkzNzk(4/4)NG報告

    >>530
    七星で生き残ったのって三人だもんなぁ

  • 542名無し2022/05/07(Sat) 02:27:27ID:g3NTIxMjU(16/22)NG報告

    アニメの神風怪盗ジャンヌから入って
    漫画版も画風で「少女漫画でも読めそう」と思って読んだら
    どの作品も画風に反して作風がエグかった種村有菜作品の数々……

    ジャンヌも満月をさがしても展開がエゲツナイよぅ
    (時空異邦人KYOKOは他と比べたら冒険活劇に内容振ってたからマシだったけど)

  • 543名無し2022/05/07(Sat) 02:43:40ID:gyODQ5NzM(1/1)NG報告

    >>515
    >>517
    >>519
    >>521
    とりさん、何で未だにこの二人と友達やれてるんだろ?
    いや、百歩譲って今現在の綾女さんはまだ良い

    でもよく学生時代の紫呉さんと綾女さんの二人と友達続けられたよな
    生徒会長時代の綾女さんの名前覚えてない事件を筆頭に
    とりさんは頭おかしくなるような場面何度も見せられてガリガリとメンタル削れてただろうに

    紫呉さんなんて今も昔も変わらずにアレなのに

  • 544名無し2022/05/07(Sat) 02:49:46ID:g4MjM3NTc(1/1)NG報告

    >>540
    原作小説読んだ時にほむらちゃんの系譜だなぁ…とは思ったな…。

  • 545名無し2022/05/07(Sat) 02:50:33ID:E4MjA0MzU(1/1)NG報告

    おススメキャラを聞かれると乙女ゲーになるGBVS
    まぁ固いところオススメされててなにもツッコむところがない
    因みにベリアルの野郎のお排泄物要素として接近しながらのカウンターと接近しながらのコマンド投げを持ってて、この二つのモーションがほぼ同じというお排泄物感が潔いですわ

  • 546名無し2022/05/07(Sat) 03:03:35ID:Y1Nzk3MjM(10/11)NG報告

    少女漫画系ですと「ぴちぴちピッチ」が好きでした。アニメを見て、原作が全7巻と知ったときの衝撃が凄い。
    裏切り勘違いからの心中だったり、生徒と先生の禁断の恋路、現役アイドルとの淡い密会関係、味方マスコットと敵幹部の悲恋、主人公と想い人を取り巻く三角四角関係など、主要登場人物には何かしらの恋路が用意されていた印象です(ヒッポとユーリさんの悲恋は、正直大分刺激が強かったです)
    最近では娘さんも生まれたらしく、またいつかアニメ化とかされないかなぁって期待してたりしてます。

  • 547名無し2022/05/07(Sat) 03:39:12ID:Y1Nzk3MjM(11/11)NG報告

    女性向け作品ばかりだとアレなので、男性向け作品で好きな関係性のものを。
    DMMソシャゲ「虚無と夢幻のフラグメント」から

    左から順に
    世間をあまり知らずに育った清廉な聖女様(だったのですが、最近は女体盛やアイドルに強い興味を示され大分俗世に染まりもう駄目かもしれません)
    聖女の現側仕えで、聖女のためなら命も惜しまないガチレズ系。聖女が関わらなければ割と常識人。
    聖女の旧側仕え。教団の裏の顔を知ったため、ナルトよろしく禁書を盗んで指名手配状態に。聖女のために世界中の教団関係を潰して回っている過激派。
    聖女の母親を”素材”にして精製された人ならざる存在。元母親とは口外できないため、娘の成長を影から見守るのが最近の生き甲斐。

    4人はメインストーリーには深く関わってこないサブヒロイン達ですが、ソシャゲの良いところで「全員が攻略可能」なのが嬉しい限りです。

  • 548名無し2022/05/07(Sat) 04:40:40ID:Y3MjI5MDE(3/4)NG報告

    >>493
    声だけ聴いたらキャスニキと凛ちゃんな奴だ
    結局まだプレイしてないけど

  • 549名無し2022/05/07(Sat) 04:46:17ID:U4NjQ5MTA(6/6)NG報告

    これがゴルシモードの三冠ウマ娘の姿ですか

    もうちょっと……手心というか……

  • 550名無し2022/05/07(Sat) 05:22:04ID:A0MDQ4ODY(1/8)NG報告

    >>526
    少女漫画?ああ、自分は男だけど昔よく読んでたよ!
    これとか全巻家にあるし!

  • 551名無し2022/05/07(Sat) 05:26:58ID:Q0ODYzMjU(1/1)NG報告

    >>549
    いいだろ、禁忌を犯した名バだぜ

  • 552名無し2022/05/07(Sat) 05:53:11ID:Y3MjI5MDE(4/4)NG報告

    >>550
    大黒天ちゃんのまとめで
    二階堂をやたら見かけてたなww

  • 553名無し2022/05/07(Sat) 06:37:18ID:M2ODUwNTc(1/1)NG報告

    >>512
    31Aのアレな奴貼る

  • 554名無し2022/05/07(Sat) 06:55:30ID:M0MDA4Mjk(7/12)NG報告

    男性受けもいい少女漫画って言うとホスト部やな

  • 555名無し2022/05/07(Sat) 07:10:23ID:Y5MDM1NDQ(1/4)NG報告

    >>554
    当時ハルヒって言うと涼宮かこれだった
    っていうか今もか?

  • 556名無し2022/05/07(Sat) 07:49:20ID:UwNDYwODU(1/1)NG報告

    >>547
    現状アサカとブリジットとフラウが強すぎるがカティア(エデルガルド、ダナ)もメインヒロインなんや…二部でメイン回あるんじゃないかなぁ

  • 557名無し2022/05/07(Sat) 07:50:30ID:Y3MTE1NzU(5/14)NG報告

    >>511
    一度酷いことをしたら挽回は許されないってのもどうかと思うけどねえ
    ベジータとかも嫌いなんだろうか

  • 558名無し2022/05/07(Sat) 07:55:10ID:MzODQ2ODQ(1/1)NG報告

    >>528
    酷すぎる音痴「だけ」なら、ここまで言われることもなかっただろうに

    水泳と虫編は何処行った

  • 559名無し2022/05/07(Sat) 07:56:10ID:U0MTI4NzI(1/2)NG報告

    >>557
    罪を犯したなら罰を背負うのが道理とするなら、罪と向き合って償いながら生きるのもまた道理だとは思う。この辺の匙加減は絶対の答えとかはなくて個人の思想や人生観に委ねられるもんだろう。
    許せる人もいれば、許さない人もいる。

  • 560名無し2022/05/07(Sat) 07:56:18ID:U0NTQxNzM(1/2)NG報告

    >>555
    オードリーハルヒ

  • 561名無し2022/05/07(Sat) 08:02:58ID:MyNDYxMjY(1/1)NG報告

    >>547
    他はともかくカティア様は普通にメインに関わってくるキャラでいいと思う
    サービス開始前のインタビューでABCDE組は主要キャラだって明言されてたし実際メイン第一部も最後まで主人公たちと同道したし

    メインストーリーの担当回順で来るなら次の異典イベは多分このメンバー+自立型に遷移したフォカロル辺りも交えて親バレ(語弊あり)含めた2章の総決算回かな
    フォカロル継承した異典カティア様は影連中の中でも特に辿った未来がえげつないけどデザインは本当に秀逸で好きなので実装に期待してる

  • 562名無し2022/05/07(Sat) 08:08:22ID:M0MDA4Mjk(8/12)NG報告

    罪を償う為に一緒に戦えって展開は理に適ってるんやな

  • 563名無し2022/05/07(Sat) 08:09:11ID:I4NjE4MTk(9/19)NG報告

    >>428
    おっちゃんの推理や捜査、古畑任三郎や相棒の右京さんみたいな「犯人に大体目星がついてて証拠集めつつ推定犯人を追い詰めていく」系推理ものの逆だよな。
    犯人じゃない証拠を集めて無実を証明したいのにどんどん犯人である証拠を集めて行ってしまうのきついなあ。

  • 564名無し2022/05/07(Sat) 08:15:27ID:E3NTI5MTU(1/1)NG報告

    >>512
    あれでモモは作中だとまともよりなんだよ
    メノウっていう地雷が分かり易いから

  • 565名無し2022/05/07(Sat) 08:17:36ID:k3NTQ1MDc(1/1)NG報告

    マキちゃんかわいい

  • 566名無し2022/05/07(Sat) 08:21:41ID:Q5MTU1ODQ(8/8)NG報告

    >>560
    桃源ブラザーズのハルヒ

  • 567名無し2022/05/07(Sat) 08:22:17ID:U1Mzk0ODc(1/1)NG報告

    >>563
    おっちゃんの理想はそういう事件の解決の仕方なんで、最初に適当に犯人を決めつけてしまうんで失敗するけど
    本領は、地道に状況証拠を集めて最後に結論を出す警察型なんだよね

  • 568名無し2022/05/07(Sat) 08:26:33ID:I0MDMwNjk(7/11)NG報告

    >>552
    二階堂「俺はあの日以降FGOを起動していないんだーーー!!!」

  • 569名無し2022/05/07(Sat) 08:28:45ID:U0MTI4NzI(2/2)NG報告

    >>567
    警察官の適性が高いのに辞めて探偵やってたけど物語当初の評価はヘボ探偵で燻ってたしな。それでも食っていくのに困らないくらいには探偵で稼げていたのでなんだかんだで素のスペック自体は高い。

  • 570名無し2022/05/07(Sat) 08:30:34ID:c1MDUzNTE(6/11)NG報告

    >>564
    キレても一瞬で察して迷惑にならないように敵を連れていってくれるしまだまともだな

  • 571名無し2022/05/07(Sat) 08:32:25ID:U0NTQxNzM(2/2)NG報告

    >>566
    実は桃園ブラザーズの常識枠

    長兄:皇帝の血筋『らしい』親孝行ヤンキー
    次兄:名の知れた武侠(893)
    末っ子:油屋さん

  • 572名無し2022/05/07(Sat) 08:32:48ID:AzODMyMzc(1/1)NG報告

    >>425
    スゲー不謹慎かもしれないけど、犯行現場を目撃したり犯人の察しがついた場合
    「あのーもしよろしければ動機や被害者の詳細について教えていただけませんか?
     貴方次第ですが自分も手伝いますよ」って言いたくなるような事件が多すぎる

  • 573名無し2022/05/07(Sat) 08:32:51ID:Y0MDg1NDE(7/11)NG報告

    >>569
    地道な調査とかって一般的な探偵稼業(浮気調査など)にはめちゃくちゃ必要な技能だからね
    そもそも普通の探偵は殺人事件に関わらないのだ

  • 574名無し2022/05/07(Sat) 08:39:54ID:IzODk1NjY(1/1)NG報告

    >>569
    そもそもあの探偵事務所おっちゃんの持ちビルって設定だから喫茶ポアロのテナント料とかの副収入もあるんじゃ無いかな?

  • 575名無し2022/05/07(Sat) 08:40:12ID:g2OTQ1MDQ(1/1)NG報告

    >>502
    >>526
    個人的に心に残ってる少女漫画。

  • 576名無し2022/05/07(Sat) 08:49:03ID:I3MDc2MjA(2/2)NG報告

    >>539
    ヒロアカ6期金カム4期ブリーチ最終章チェンソーにスパイ2クール目あるかもとなると、10月はジャンプ系漫画が群雄割拠だな

  • 577名無し2022/05/07(Sat) 08:49:09ID:M4NzU5NDA(7/13)NG報告

    >>563
    犯人であってほしくない人が犯人だったらどうする?ってのはコナンで特に重要なテーマの一つだからね
    蘭姉ちゃん(米倉先生)、服部(人魚)も直面してコナンも3つのKで有言実行することになったし。陰謀は小五郎が解き切ったのは正直言って感動した

  • 578名無し2022/05/07(Sat) 08:52:32ID:U3NDE2Nzc(1/2)NG報告

    >>499
    ブリーチの破道の詠唱みたいだ

  • 579名無し2022/05/07(Sat) 08:54:47ID:g0NTQ3Mg=(2/3)NG報告

    >>566
    今日はオカン枠だけど中身割と少女してる将来性バッチリのハルヒ貼っていいのか!?

  • 580名無し2022/05/07(Sat) 08:57:06ID:E4OTgwNDk(1/1)NG報告
  • 581名無し2022/05/07(Sat) 08:59:22ID:Y5MDM1NDQ(2/4)NG報告

    >>572
    実際のモデルが存在しちゃってるという剣持警部のさつじん!

    ・・・おっさん金田一の作品に刑期を終えた元犯人とか出てないか気になる
    読んでみるかなあおっさん金田一
    情状酌量の余地ありのため刑期が比較的短かったとかで、20代とか10代とかだった元犯人が物語に中年になって再登場とかしてくれないものか

  • 582名無し2022/05/07(Sat) 09:04:15ID:UxMjA3NDM(1/3)NG報告

    >>432
    ただ、有森やら数人は少々一の詰めが甘いという気もしないでもない…(ボウガン解除してなかったり)

  • 583名無し2022/05/07(Sat) 09:07:23ID:Y5MDM1NDQ(3/4)NG報告

    >>581
    まあ、犯人でなくてもね
    たとえば墓場島殺人事件の檜山ボイスの檜山の共犯とか最後お子さんがいるわけで
    中年金田一の頃にはもうすっかり大きくなってるわけで
    容疑者の一人になったりしませんかね!
    被害者や犯人にはならなくていいからさ

  • 584名無し2022/05/07(Sat) 09:09:11ID:M0MDI1Mzc(1/2)NG報告

    >>581
    お互い精神をえぐるような経験してるし再犯フラグが建ちかねないので
    やはり再会はしない方が良いんじゃないかなーと思いまする

  • 585名無し2022/05/07(Sat) 09:12:29ID:EyNDUwMDQ(11/14)NG報告

    >>580
    数年後にそれはもう弄られることになるポケスペレッドの発言
    本人はこの時知りませんが、こう言ってる相手は女の子です

  • 586名無し2022/05/07(Sat) 09:14:09ID:Y5MDM1NDQ(4/4)NG報告

    >>584
    まあ、再会してまた犯人とか
    今度は被害者として亡くなったりしても悲しいか・・・

  • 587名無し2022/05/07(Sat) 09:15:19ID:cxNjc4MTU(1/4)NG報告

    >>585
    丸々1年同居して気づかないのはレッドが鈍感なのか、イエローが気を使ってたからなのか

  • 588名無し2022/05/07(Sat) 09:15:41ID:EyNDUwMDQ(12/14)NG報告

    >>577
    3人のK事件は未だに大好き
    アニメでもよく見ると少しずつアニオリで動きが違ったりする
    薬はレッドカード、の発言にホームズが云々のツッコミはあるかもしれないが自分は気にしない

  • 589名無し2022/05/07(Sat) 09:15:45ID:U5MDYzODg(1/2)NG報告

    >>549
    シービーが実装されたら育成ストーリーってどうするんだろうか…。

    カツラギエース君がいないと話に困る気がする。

  • 590名無し2022/05/07(Sat) 09:15:56ID:kyMzQ3ODY(16/22)NG報告

    キャラ選択に作為が感じられます
    なので石川由依イコール重い女キャラは取り下げてください

  • 591名無し2022/05/07(Sat) 09:17:46ID:g4NzIxMDc(1/2)NG報告

    >>569
    又聞きだけど降谷零世代には伝説級の凄腕と噂されてたんだっけおっちゃん

  • 592名無し2022/05/07(Sat) 09:18:16ID:AxMzQ2OTk(4/5)NG報告

    >>587
    こんだけ髪長いのに気付けないってどういう事よ、レッドさん…?

  • 593名無し2022/05/07(Sat) 09:18:34ID:g0NDgxNzA(1/1)NG報告

    >>590
    みんな揃いも揃って戦闘民族
    なので文系中学生をおいておく

  • 594名無し2022/05/07(Sat) 09:19:51ID:Q3MzAzODE(1/2)NG報告

    >>577
    最初にそれが主題だったのが、「もし阿笠博士が犯人だったら」なんだよね。


    ん…?

  • 595名無し2022/05/07(Sat) 09:20:16ID:EwOTUzMjA(1/1)NG報告

    >>592
    レッドは髪長いことすら知らなかったっぽいから
    おそらくイエローが超頑張って隠してたと思われる


    いや気づけよレッドさんよぉ!

  • 596名無し2022/05/07(Sat) 09:22:21ID:AyMDA5Mzg(1/1)NG報告

    >>580
    グリッドフォロー!

  • 597名無し2022/05/07(Sat) 09:24:32ID:UxMjA3NDM(2/3)NG報告

    >>590
    ……まぁ、ロサじゃないだけマシなのかな?

  • 598名無し2022/05/07(Sat) 09:25:35ID:M0MDI1Mzc(2/2)NG報告

    >>580
    病気とは無縁だった男が致死性の病に倒れる

  • 599名無し2022/05/07(Sat) 09:26:10ID:U4ODU0NDA(1/4)NG報告

    >>588
    この時の高山さんの演技凄く良いんだよね。本当にコナンくんが憤ってるのが伝わる。

  • 600名無し2022/05/07(Sat) 09:27:36ID:U4ODU0NDA(2/4)NG報告

    >>596
    何度見てもこの一瞬時間が止まったかのような間とボラー のうわ、マジで言いやがったよこいつみたいな目で笑う。

  • 601名無し2022/05/07(Sat) 09:28:23ID:kyMzQ3ODY(17/22)NG報告

    ベルばらは(※旧単行本が)全10巻とイメージよりは長く続いてないのよね〜

  • 602名無し2022/05/07(Sat) 09:28:44ID:UxMjA3NDM(3/3)NG報告

    >>596
    ボラーの何とも言えない横目……(うわぁ…)とか思ってそう

  • 603名無し2022/05/07(Sat) 09:29:17ID:Q3MzAzODE(2/2)NG報告

    >>588
    やっぱ有名人がドラッグやるのってストレスが尋常じゃないからなんかなぁ。
    報道すると、あの人がやるなら自分も、と言う人が増えてしまうって話もあるけど。

  • 604名無し2022/05/07(Sat) 09:30:21ID:gwNTQ3NzM(4/5)NG報告

    >>590
    そこまでは重くないよ、好意を寄せる相手が儲かったらという現金なだけの本屋の店員だよ

  • 605名無し2022/05/07(Sat) 09:31:52ID:c1MDUzNTE(7/11)NG報告

    >>590
    重くな……重かったわ

  • 606名無し2022/05/07(Sat) 09:32:48ID:Q4MDA3NzU(1/1)NG報告

    >>596
    告白は済ませておいたぞ裕太!ではさらばだ!

  • 607名無し2022/05/07(Sat) 09:33:05ID:U4ODU0NDA(3/4)NG報告

    >>603
    ストレスもあるけどドラックのバイヤーなんかが芸能界やスポーツ界に近づきやすいってのはあるのかな。
    一回ドラック使うとバイヤーに目をつけられてやめようとしても色んなとこで誘われてしまうって元薬物所持で捕まった人が答えてたね。

  • 608名無し2022/05/07(Sat) 09:36:11ID:Y0MDg1NDE(8/11)NG報告

    >>606
    グリッドマンと裕太本人との面識は無し(一応)

  • 609名無し2022/05/07(Sat) 09:37:25ID:g4NzIxMDc(2/2)NG報告

    >>590
    もっとグイグイ行かんとそのガンダムオタクは落ちんぞ委員長

  • 610名無し2022/05/07(Sat) 09:37:26ID:kyMzQ3ODY(18/22)NG報告

    ひだまりはやはり美しい…

  • 611名無し2022/05/07(Sat) 09:38:40ID:U5NTk5MzM(7/18)NG報告

    >>607
    近づきやすいって、芸能界やスポーツ界そのものがヤクザと距離近いみたいだな…。

    まぁ実際、大相撲の最前席が組の幹部連中だったって話はあったけど。

  • 612名無し2022/05/07(Sat) 09:39:48ID:YyNDM1NTM(1/1)NG報告

    無生物の無意識にまで干渉出来るってそう見ないスケールの能力じゃない?この一族ヤバくない?

  • 613名無し2022/05/07(Sat) 09:41:31ID:EyNDUwMDQ(13/14)NG報告

    >>603
    この人に関しては最初はでっち上げだったんだけどね……ちなみにここの3コマ目もアニメでは少し違って、悲しそうに呟くコナンをレイがそうじゃない!と遮ってから吐露する流れになってる

  • 614名無し2022/05/07(Sat) 09:42:15ID:kyNzA2Nw=(6/13)NG報告

    >>580
    「私がアイアンマンだ」

  • 615名無し2022/05/07(Sat) 09:43:12ID:AxNTIzMjY(1/1)NG報告

    >>580
    突如明かされる主人公のルーツ。トップシークレットだったが頂上決戦で全世界にバレた。が、この時点で一体どれだけの人間が知っていたのだろう。少なくともセンゴクとくまは知っていた模様。

  • 616名無し2022/05/07(Sat) 09:43:35ID:I3NDQxODI(4/4)NG報告

    何かに夢中になってる主人公を振り向かせたいヒロインいいよね

  • 617名無し2022/05/07(Sat) 09:43:42ID:Y2MjEyMzA(1/1)NG報告

    >>590
    ほい(物理的に)重い女

  • 618名無し2022/05/07(Sat) 09:44:40ID:M4Mzg5NTI(27/40)NG報告

    >>580
    コレやっぱ、言っちゃマズかったかのう!!!
    じゃ、今のナシ

  • 619名無し2022/05/07(Sat) 09:45:18ID:EyNDUwMDQ(14/14)NG報告

    >>593
    参謀ポジではあるけど、目からビーム(に見えるビーム)2代目じゃないですかその人

  • 620名無し2022/05/07(Sat) 09:46:18ID:U4ODU0NDA(4/4)NG報告

    >>611
    というか元々ヤクザと芸能界てかなり近いんよ。大物芸能人の裏にはデカいヤクザがいるなんて話は昭和ならザラにあった。
    今は取り締まりがめちゃくちゃ厳しいし関わるメリットも薄いんだけどそれでも繋がりがあるところはあるんだろうね。

  • 621名無し2022/05/07(Sat) 09:47:21ID:kyMzQ3ODY(19/22)NG報告

    イザナミだ

  • 622名無し2022/05/07(Sat) 09:47:52ID:AzNjc0ODg(2/2)NG報告

    >>612
    ヤバいのでリリスさんの性格やらなんやらマルッと無視して5000年近く封印してるよ

  • 623名無し2022/05/07(Sat) 09:48:54ID:Y4MzI1ODk(7/13)NG報告

    >>580

    Iam your father

  • 624名無し2022/05/07(Sat) 09:52:04ID:U5MDYzODg(2/2)NG報告
  • 625雑J種2022/05/07(Sat) 09:58:15ID:c3MDc4NDY(1/10)NG報告

    >>619
    表情に出難いだけで意外とアグレッシブ

  • 626名無し2022/05/07(Sat) 09:58:41ID:I0NDkyNDE(1/2)NG報告

    >>552
    親友も疑っていくスタイル…w

  • 627名無し2022/05/07(Sat) 10:00:26ID:c1MDUzNTE(8/11)NG報告

    バーンパレスの守護神でた

  • 628名無し2022/05/07(Sat) 10:00:58ID:I0NDkyNDE(2/2)NG報告
  • 629名無し2022/05/07(Sat) 10:03:06ID:MxNDIwOTQ(1/1)NG報告

    ミストバーンよ、余にも弁当を頼む

  • 630名無し2022/05/07(Sat) 10:03:28ID:M4NzU5NDA(8/13)NG報告

    >>580
    (ここで言ったらオールマイトの心を折れるやろなあ)

  • 631名無し2022/05/07(Sat) 10:05:12ID:Y4MzI1ODk(8/13)NG報告

    >>620
    地方公演は地元反社いないとできなかったらしいからな
    美空ひばりも親父と慕った山口組を日本最大組織にした三代目のおかげなのは公然の秘密
    山口組の後ろ楯の美空ひばりが地方公演する
    もし地元組織がちょっかい出したら山口組にケンカするということである意味踏み絵

  • 632名無し2022/05/07(Sat) 10:08:46ID:A5NzI1OTI(2/4)NG報告

    >>606
    グリッドマン的には本心から称賛してるだけだから…

  • 633名無し2022/05/07(Sat) 10:09:44ID:Y0MDg1NDE(9/11)NG報告

    >>612
    あの秘伝の棒とか文字通り棒であれば何にでもなる棒というヤバいしろものだぞ
    棒と認識さえしてればマジでどんな効果でも付与出来る

  • 634名無し2022/05/07(Sat) 10:21:16ID:kyMzQ3ODY(20/22)NG報告

    しぇんりんさんの顔を想像するのがこわいASMR
    というかどこにむかってるんです、このASMR企画群

  • 635名無し2022/05/07(Sat) 10:22:16ID:M0OTU0NzU(1/1)NG報告

    >>580
    「俺たちは5年前…壁を破壊して人類への攻撃を始めた。

    俺が鎧の巨人で、こいつが超大型巨人ってやつだ」

    何とは無い感じ、コマの隅からお送りされた、
    進撃最大の告白。

  • 636名無し2022/05/07(Sat) 10:27:17ID:M4Mzg5NTI(28/40)NG報告

    >>580
    ミステリアスな頃の哀ちゃん

  • 637名無し2022/05/07(Sat) 10:27:26ID:kyNDAzOTk(1/1)NG報告

    >>596
    無愛想な宇宙人といい何故円谷のサイバーヒーローはデリカシーが無いのか

  • 638名無し2022/05/07(Sat) 10:29:08ID:M4NzU5NDA(9/13)NG報告

    >>611
    その手の職業は低く見られがちかつ不安定な職業だから大口の支援者に反社が入りやすい、閉鎖性が強いから社会常識や遵法意識に比例しない高収入のカモがいる。スポーツ系だと賭博で反社の原資にもなる(日本でも野球賭博で国が動いたことがある)。
    あと純粋に好きで支援してる人も多い。歴史上、洋の東西を問わずならず者と芸能・スポーツの親和性って高いのよね。要因が数えきれないくらいに

  • 639名無し2022/05/07(Sat) 10:35:02ID:AxOTgzMTg(1/1)NG報告

    おかしいこの番組は火力の強いオタクがやるはず

  • 640名無し2022/05/07(Sat) 10:35:28ID:A5NzI1OTI(3/4)NG報告

    >>630
    折れましたか…?(小声)

  • 641名無し2022/05/07(Sat) 10:36:22ID:cxNjc4MTU(2/4)NG報告

    >>634
    女の子同士のイチャイチャを見たいんであって女の子とのイチャイチャの疑似体験をしたいんではないんだよなぁ、って思って再生してました

    それはそれとて雨嘉さん、背中綺麗っすね

  • 642名無し2022/05/07(Sat) 10:37:06ID:cxNjc4MTU(3/4)NG報告

    >>639
    なにも間違ってないじゃないか

  • 643名無し2022/05/07(Sat) 10:38:36ID:M0MDA4Mjk(9/12)NG報告

    最近の893はYouTuberに手を出してるらしい
    失礼な話だが理屈は凄い解る

  • 644名無し2022/05/07(Sat) 10:39:08ID:U3NDE2Nzc(2/2)NG報告

    >>618
    ガープは爆弾発言しかしてないレベル。
    天竜人をあんな奴らとか

  • 645名無し2022/05/07(Sat) 10:44:58ID:kyNzA2Nw=(7/13)NG報告

    >>623
    >>624
    叔父さんもパパもママもダメだ。僕の理解者はやっぱりおじいちゃんだ!

  • 646名無し2022/05/07(Sat) 10:46:13ID:M4Mzg5NTI(29/40)NG報告

    >>640
    僕の興味は最早あのオールマイト(ウド)にはない

  • 647名無し2022/05/07(Sat) 10:49:55ID:g0NTQ3Mg=(3/3)NG報告

    オイゲンに振り回されてる子!!イベントで画策するプリンツ・オイゲンによく付き合わされてる子じゃないか!!
    データに載ってなかったからイベ海域で落ちたときビックリしたよ

  • 648名無し2022/05/07(Sat) 10:49:59ID:M4NzU5NDA(10/13)NG報告

    >>646
    ホントにござるかぁー?

  • 649名無し2022/05/07(Sat) 10:51:50ID:I2MDI1NTA(1/1)NG報告

    女の嫉妬は怖いね
    意図的にバーサクさせるついでに思い出の品壊すとかさ

    GIF(Animated) / 3.5MB / 2610ms

  • 650名無し2022/05/07(Sat) 10:59:14ID:IwNDk2MjI(1/1)NG報告

    嫉妬こわ

  • 651名無し2022/05/07(Sat) 11:05:56ID:A5MDc1MzA(5/15)NG報告

    >>639
    小原さんの事はよく知らないけどりえりーの超火力っぷりはFGO民ならご存知なのでは...?

  • 652名無し2022/05/07(Sat) 11:06:09ID:U5ODY1ODk(1/1)NG報告

    来週は北の勇者の例の回だ

  • 653名無し2022/05/07(Sat) 11:06:42ID:M1MDQ2MzY(3/14)NG報告

    >>637
    でも宇宙人なんだから地球人と価値観がぴったり同じな方が奇跡なんじゃなかろうか。

  • 654名無し2022/05/07(Sat) 11:10:55ID:M4Mzg5NTI(30/40)NG報告

    >>641
    ASMRは自分に囁いてほしいんじゃなくイチャついてるのを見たい·聴きたい人向けではないものと捉えている

  • 655雑J種2022/05/07(Sat) 11:15:52ID:c3MDc4NDY(2/10)NG報告

    >>636
    尖り散らかしてた頃の哀ちゃん好こ

  • 656名無し2022/05/07(Sat) 11:34:02ID:c1MDUzNTE(9/11)NG報告

    >>649
    イラっとしてやりました特に反省はしません
    むしろ新しいシュシュ貰えたんだから感謝して欲しいくらいです()

  • 657名無し2022/05/07(Sat) 11:40:34ID:g5Nzc4MTk(1/1)NG報告

    >>460
    神スライムには演出あるのにな……

  • 658名無し2022/05/07(Sat) 11:45:04ID:YxMzAwMjI(1/1)NG報告

    >>641
    そんな時は自分は髪飾りなのだと思えばいい
    壁だと思ってもいいしベッドのシーツだと思ってもいい
    発想の転換である
    自分の耳元で声が聞こえてきたとしてもそれは自分に囁いているのではないと思えば良いのだ

  • 659名無し2022/05/07(Sat) 11:48:15ID:U5NTk5MzM(8/18)NG報告

    >>643
    まぁ漫画村とか海賊版とか、そういうのだろうね。

    でも、「ナワバリ」とかないのに組織で参入するっていうのもなんか不思議

  • 660名無し2022/05/07(Sat) 11:50:52ID:IxNDEyMDM(1/7)NG報告

    >>654
    主人公=自分という思考が出来ないタイプはまず無理だからな
    まあ設定的にそういうのが無理というパターンもあるけど

  • 661名無し2022/05/07(Sat) 11:59:05ID:Y4MzI1ODk(9/13)NG報告

    >>630
    映画一作目は本当に笑う
    「オールマイトの親友が犯罪者になろうとしてるだと」全力で支援するわ

  • 662名無し2022/05/07(Sat) 12:01:40ID:ExOTU2NTg(1/8)NG報告

    >>613
    基本的にコナンのマスコミ関係者ってペンゴロツキまがいの連中だもんなぁ。

  • 663名無し2022/05/07(Sat) 12:03:51ID:A0OTY3MzU(14/16)NG報告

    >>659
    いうてCHそのものがある意味ナワバリみたいなもんでは?

    ヤクザ間の抗争がアンチ米書き込み合戦になったり、自分とこの宣伝や再生回数稼ぎがシノギになったと考えればそう不思議でも何でもないのかもしれん

  • 664名無し2022/05/07(Sat) 12:03:51ID:AxNjUwNjc(1/1)NG報告

    復讐を無関係な周りも納得する形で完遂して、その後は穏やかに暮らす…みたいなキャラってやっぱ少ないんかな…自分が知ってる中ではリボーンの復讐者しかいないんだけど

  • 665名無し2022/05/07(Sat) 12:04:18ID:ExOTU2NTg(2/8)NG報告

    >>615
    それ人前でいうなよ!?って口止めしたのセンゴクとおつるさんなんだろうなぁ……

  • 666名無し2022/05/07(Sat) 12:07:29ID:ExOTU2NTg(3/8)NG報告

    >>655
    今のすっかり丸くなった哀ちゃんも好きだぞ!

  • 667名無し2022/05/07(Sat) 12:08:24ID:U5NTk5MzM(9/18)NG報告

    >>613
    この人は確か欧州の人だったけど、今アメリカで大麻が一部合法になっちゃってたりするのがなんとも悲しい

  • 668名無し2022/05/07(Sat) 12:09:24ID:c4OTM1MTU(2/3)NG報告

    遂に連載スタートかぁ
    黒瀬先生、ゴブスレもあるし大丈夫だろうか?
    普通にフブキングが土地神しててちょっと笑う
    https://twitter.com/hololiveALT/status/1522597170817699840?t=BDw7YhV6QVh1I2S0YTkeMg&s=19

  • 669名無し2022/05/07(Sat) 12:10:03ID:E3MDkzNTI(1/1)NG報告

    今日になってウマ娘が缶コーヒーのBOSSとコラボすることを知った…
    BOSSのブラックは早朝に行く仕事のお供だから続報が楽しみだ
    カフェの新規イラストあるといいなぁ

  • 670名無し2022/05/07(Sat) 12:12:17ID:QxNzg2Mzk(1/1)NG報告

    >>661
    状況的にヤバいなとは頭の片隅で考えられても抑えきれずにやっちまった案件なの笑う

  • 671名無し2022/05/07(Sat) 12:12:52ID:M0MDA4Mjk(10/12)NG報告

    >>659
    いや普通にYouTuberとして活動してたのが捕まった
    顔でないし経歴もなにも無いから反社的には一般人に混じれる

  • 672名無し2022/05/07(Sat) 12:16:24ID:EyMjI0NTE(1/2)NG報告

    >>628
    爆弾発言だらけだよこの漫画、そんな形で羽川ルートを生やすことある?

  • 673名無し2022/05/07(Sat) 12:16:37ID:A0MDQ4ODY(2/8)NG報告

    >>662
    初期にもいたよな。児童を殺.害した疑惑のある教師達に張りついてるライター
    蘭の推理ショーに関しても「もし間違ってたら記事として書き立てるから退学は免れない」って脅したりしてた奴

  • 674名無し2022/05/07(Sat) 12:17:33ID:M4Mzg5NTI(31/40)NG報告

    >>666
    表情豊かになり申した

  • 675名無し2022/05/07(Sat) 12:18:01ID:YwNDcwNzM(1/2)NG報告

    >>651
    いや、型月以外でもあの出力出されたら怖すぎるだろ…………出てるの?(おそるおそる)

  • 676名無し2022/05/07(Sat) 12:19:15ID:IwOTUxMjY(1/1)NG報告

    正直コナンに限らず創作のマスコミって基本的に色々とアレじゃない?

  • 677名無し2022/05/07(Sat) 12:19:15ID:g3ODcyOTU(1/5)NG報告

    >>673
    やけに顔が怖い人ね。
    まあちょっと脅しつけは激しかったかな。
    なお殺してたのはマジだったという。

  • 678名無し2022/05/07(Sat) 12:20:16ID:kyNzA2Nw=(8/13)NG報告

    >>664
    ユリアンとか。地球教に復讐した後のことは描かれていないけど帝国と全面戦争はやらんだろうから穏やかに過ごしたんじゃないだろうか。

  • 679名無し2022/05/07(Sat) 12:23:52ID:E3NjEzNDA(1/4)NG報告

    >>676
    まあ、リアルも言うてそんな大差ないというか人のスクープ追ってるような人は創作でもリアルでも大概な人が多いよね。

  • 680名無し2022/05/07(Sat) 12:23:59ID:YwNDcwNzM(2/2)NG報告

    >>655
    ミステリアス・クールな印象が先行しがちだけど、初登場の頃から年相応に情に深くて涙脆いところはあったよ。
    カテゴライズとしてはクール系なのだろうけど、どちらかというと傷つきたくない・傷つけたくないから周りと一線を引いちゃうコよね。

  • 681名無し2022/05/07(Sat) 12:24:22ID:Q0NzQyOTQ(1/5)NG報告

    >>676
    ネクサス界のマスコミとかいう立ち位置的には主人公の所属組織の活動暴こうとしてる人間なのにその組織に捕まった時に何故か絶望感感じるやつ(大体主人公側の組織が悪い)

  • 682名無し2022/05/07(Sat) 12:24:57ID:U5NTk5MzM(10/18)NG報告

    >>671
    そういう意味じゃなくて、参入するにあたって「ヤクザ」である意義があんのかなぁーって。
    ケツ持ちがデカすぎて色々と面倒というか。


    まぁ、他の人が言うように、組織だってch運営できるのは利点かもしれんけど、

  • 683名無し2022/05/07(Sat) 12:25:04ID:A0MDQ4ODY(3/8)NG報告

    >>676
    まあ、後に金田一を情報収集&提供の方向性で何度も助ける事になるいつきさんですら初期はこんなんだったしね……。(あと高校生に手を出した疑惑)

  • 684名無し2022/05/07(Sat) 12:26:33ID:gxMzA3MDY(1/2)NG報告

    >>672
    帰ってきた時にラララ木さんが新しい恋とかしてたらどういう顔するんだろうな笑

  • 685名無し2022/05/07(Sat) 12:27:06ID:ExOTU2NTg(4/8)NG報告

    >>667
    『キングスマン2 ゴールデン・サークル』のヴィラン、ポピー・アダムス。
    世界中の麻薬取引を牛耳る秘密結社ゴールデン・サークルのボス。カンボジアの奥地に引っ込んでそこに古き良きアメリカの遊園地を再現したアジトに隠れ住んでいるが、「需要のあるものを売って稼いでいるのに長者番付にも載せてもらえない上に、こんな山奥に隠れ住まないといけないのはおかしい」という考えに至り、
    商品である麻薬に遅効性の毒を混ぜて、解毒剤と引き換えに政府に対して『麻薬の全面合法化、あと長者番付に載せて欲しい』という脅迫を開始する。

    どさくさに紛れてエルトン・ジョンを誘拐して自分のためだけにコンサートを開かせてりしていたが、まさかエルトン・ジョンがまさかの活躍をするとは思わなかったろうなぁ

  • 686名無し2022/05/07(Sat) 12:27:53ID:U5NTk5MzM(11/18)NG報告

    >>676
    まぁ基本的に、性格悪くないとやっていけない仕事だろうなとは思う。

    ある事件で、「遺族への迷惑考えて犠牲者の氏名は公表しないでくれ」ってあったのにどこもかしこも公表して、しかも「そら当然のこと。ウチらの取材は成果として社会に還元すべき」というスタンスだったし。

  • 687名無し2022/05/07(Sat) 12:27:59ID:g3ODcyOTU(2/5)NG報告

    >>676
    今や一般人もマスゴ.ミまがいのことができちまうからこんなのも描かれる。なおみんなの予想通り死にました。

  • 688名無し2022/05/07(Sat) 12:28:24ID:Q0NzQyOTQ(2/5)NG報告

    >>588
    序盤にコナンが肉体の年相応の反応見せてる事もあって結末が悲しい回
    ラストの服部のフォローがよかった
    あと新一って頭脳は大人だけど心は子供な所あるよね

  • 689名無し2022/05/07(Sat) 12:28:55ID:E3NjEzNDA(2/4)NG報告

    >>680
    正体がバレそうになったらコナンや博士に迷惑かけられないから姿を眩ませようとしたり誰かに迷惑がかかるくらいなら自分がいなくなることを選択しちゃうくらいには責任感強い子なんだよな灰原。
    まあ、コナンくんや少年探偵団が全力で阻止しちゃうんだが。

  • 690名無し2022/05/07(Sat) 12:29:30ID:M1MDQ2MzY(4/14)NG報告

    >>676
    探偵→何故か刑事事件に首突っ込む
    警察→正義のために突っ走ったり汚職でずぶずぶだったり極端
    政治家→大体悪徳政治家
    武術家→熊くらいは余裕で素手で倒す。

    創作界隈の職業はいつも大袈裟よ。
    あ、現実文庫先生は突っ走らなくていいですからね!!

  • 691名無し2022/05/07(Sat) 12:29:48ID:cxMTA4NTM(1/2)NG報告
  • 692名無し2022/05/07(Sat) 12:30:51ID:Q0NzQyOTQ(3/5)NG報告

    >>690
    ほら現実文庫なら熊を女子高生や老人が撃退したりするから(悪化してる)

  • 693名無し2022/05/07(Sat) 12:30:58ID:M4Mzg5NTI(32/40)NG報告

    >>676
    守銭奴の前にジャーナリストな自由な男モルガンズ

  • 694名無し2022/05/07(Sat) 12:31:09ID:E3NjEzNDA(3/4)NG報告

    >>686
    じゃあ逆にその取材で不利益を相手がこうむった場合どうすんだ?ってなると俺たちにはその不利益を解決できないから自分達で頑張ってくれとか抜かす記者もいるからね。

  • 695名無し2022/05/07(Sat) 12:31:58ID:A5NzI1OTI(4/4)NG報告

    >>685
    飛び蹴りでギャングをKOするエルトン・ジョンが見れるのはキングスマンだけ!!

  • 696名無し2022/05/07(Sat) 12:32:00ID:U5NTk5MzM(12/18)NG報告

    >>690
    闇社会とか秘密結社とかある作品でも、ネウロの警察は結構頑張ってて新鮮だった

  • 697名無し2022/05/07(Sat) 12:33:35ID:M4Mzg5NTI(33/40)NG報告

    >>690
    「冷やし中華始めました」みたいなノリで殺し屋始める警察官もいたりするからな

  • 698名無し2022/05/07(Sat) 12:34:02ID:gxMzA3MDY(2/2)NG報告

    >>691
    委員長、ハレンチ兄貴のせいで嫌悪感持ってるだけで、本質はハレンチだからな……

  • 699名無し2022/05/07(Sat) 12:34:26ID:EyMjI0NTE(2/2)NG報告

    >>684
    100年の間に新しい恋するパラレ木さんはいるかもしれないが、この流れで生きて帰ってきた時に新しい恋してたらガハラさんがキレて自分もろともに葬ると思うよ……

  • 700名無し2022/05/07(Sat) 12:35:07ID:U5NTk5MzM(13/18)NG報告

    >>691
    ダークネスだとベッドイン未遂もやらかしとるしな

  • 701名無し2022/05/07(Sat) 12:35:35ID:M4Mzg5NTI(34/40)NG報告

    >>691
    委員長とか風紀委員長、寮長とかのお堅いイメージのある役職のヒロインはだいたいむっつりスケベ
    俺は詳しいんだ

  • 702名無し2022/05/07(Sat) 12:36:03ID:E3NjEzNDA(4/4)NG報告

    >>690
    たまにやらかす刑事もいるけどそれこそコナンの警察組は探偵物ではあるけど有能or善良な責任感の強い人たちばかりだよね。

  • 703名無し2022/05/07(Sat) 12:37:11ID:Y3ODY5NTE(1/3)NG報告

    >>676
    悪い人じゃないんだけど想像力が常にトップギアかましてるのが…

  • 704名無し2022/05/07(Sat) 12:38:03ID:M4Mzg5NTI(35/40)NG報告

    >>702
    死亡率50%のイラスト

  • 705名無し2022/05/07(Sat) 12:38:29ID:U5NTk5MzM(14/18)NG報告

    せっかくなのでお題
    堅物。

    古手川のような自意識としてか、あるいはシグマや夜神総一郎のような他者からの認識としてか。
    どちらでも

  • 706名無し2022/05/07(Sat) 12:38:43ID:I0MTI3OTg(4/5)NG報告

    >>687
    アフィブログとか見ていると結構過激な記事でPV稼ぎもあるからねえ

  • 707名無し2022/05/07(Sat) 12:39:36ID:kyNzA2Nw=(9/13)NG報告

    まさか十数年ぶりにスパイダーマンに同じ役で出演してピーターを追い詰めることになろうとは

  • 708名無し2022/05/07(Sat) 12:40:08ID:I0MDMwNjk(8/11)NG報告

    >>666
    日本よ
    これが灰原だ

  • 709名無し2022/05/07(Sat) 12:40:30ID:ExOTU2NTg(5/8)NG報告

    >>695
    2年後にエルトン・ジョンの自叙伝映画も出てるからゴールデン・サークルと続けて見ると情緒が行方不明になるぞ!

  • 710名無し2022/05/07(Sat) 12:40:45ID:A0OTY3MzU(15/16)NG報告

    >>690
    そして建築会社はよく分からない設計工事を担わされる

    建築会社A「地下数十メートルある格納庫ってどうやって作るんだ…。会社一つ二つでやる仕事じゃないだろ」
    建築会社B「うちは決められた順番でボタンを押したら特別な部屋に誘導されるエレベーター納品してくれって頼まれたんだけど。しかも常人離れした指圧で押しても大丈夫な特別仕様ボタンにしろって」
    建築会社C「地下道工事依頼されたんだけど、都会のど真ん中でどうやって作れってんだおい。地下鉄とか既に無数に張り巡らされてんだぞ。届け出とかどうすりゃいいんだ…」

  • 711名無し2022/05/07(Sat) 12:41:57ID:A5MDc1MzA(6/15)NG報告

    >>676
    リアルを見てみなさい、そりゃ創作もそうなるよ

  • 712名無し2022/05/07(Sat) 12:42:23ID:g3ODcyOTU(3/5)NG報告

    >>690
    ノリが軽めに見えて、過去も現代も司法や警察機関始め各業界に真っ黒な話ばかりの逆転裁判世界

  • 713名無し2022/05/07(Sat) 12:42:39ID:IxNDEyMDM(2/7)NG報告

    >>699
    ガハラさんはホララギさんが亡くなった後に別の恋していたら殺しに来そうである
    ずっと一番はガハラさんならギリセーフぐらいか

  • 714名無し2022/05/07(Sat) 12:43:48ID:M1MDQ2MzY(5/14)NG報告

    >>705
    融通がきかないと言う意味で超堅物な人。

  • 715名無し2022/05/07(Sat) 12:44:12ID:U2OTQ3MDM(1/6)NG報告

    >>690
    昔の漫画見てると、料理漫画でもなんでも、中国人はカンフー服着て拳法使いながらなんやかんやしてた

  • 716名無し2022/05/07(Sat) 12:44:31ID:U5NTk5MzM(15/18)NG報告

    >>711
    まぁこないだリアルで球審が話題になってたけど、「物語のキャラクター」となる以上は「嫌なやつ→叩かれる役」以外の役回りが難しい属性だとは思う。

  • 717名無し2022/05/07(Sat) 12:45:30ID:Y2NzAyMDY(1/2)NG報告

    >>656
    これで割とモモとアカリの相性悪くないのが笑える

  • 718名無し2022/05/07(Sat) 12:46:00ID:A0OTY3MzU(16/16)NG報告

    >>705
    堅物だったり融通が利かなかったり時代の流れについてけなかったり昔ながらの良い所を受け継いでたり単なる老害なのでは?と思わされたり、でもそれはそれとしてちゃんと真面目で部下想いな警察官としての一面もある


    そんなこち亀の大原部長

  • 719名無し2022/05/07(Sat) 12:46:18ID:cyNjcyNTE(1/4)NG報告

    何?
    マスコミ挙げれば良いの?

  • 720名無し2022/05/07(Sat) 12:46:30ID:E0MzcwNTM(1/2)NG報告

    >>691
    おーツリ目風の初期古手川さんじゃん

  • 721名無し2022/05/07(Sat) 12:47:27ID:M1MDQ2MzY(6/14)NG報告

    >>716
    王道は因果応報系よね。
    そこから外れて人気を出すなら相当の腕がいるよね。

  • 722名無し2022/05/07(Sat) 12:47:59ID:ExOTU2NTg(6/8)NG報告

    >>710
    機械工学と建築学に精通した実業家です!
    基本的に怪しい建築とアイテムは手作りです

  • 723名無し2022/05/07(Sat) 12:48:49ID:M1MDQ2MzY(7/14)NG報告

    >>719
    >取材はどうでもいい
    職務放棄やめろ!!

  • 724名無し2022/05/07(Sat) 12:49:01ID:I4NDExNTI(1/1)NG報告

    やはり職に縛られた現代社会は捨て去るべき...

  • 725名無し2022/05/07(Sat) 12:49:18ID:cyNjcyNTE(2/4)NG報告

    >>703
    肝心な時に来てくれないのに、どうでも良い時には来る人やんけ(レース後のやる気的に)

  • 726名無し2022/05/07(Sat) 12:50:16ID:M4Mzg5NTI(36/40)NG報告

    マスコミVS中学生

  • 727名無し2022/05/07(Sat) 12:50:19ID:M1MDQ2MzY(8/14)NG報告

    >>724
    自分で会社起こした歴史改変前のび太を見習って!!

  • 728名無し2022/05/07(Sat) 12:50:36ID:IxNDEyMDM(3/7)NG報告

    >>722
    ただの凶悪殺人鬼なんだよなあ……
    まあ初代ジグソウはまだゲームに勝てば生かしてくれるからいいとして、後継者が思想を理解しないダメ人間ばかりだったことか

  • 729名無し2022/05/07(Sat) 12:51:26ID:ExOTU2NTg(7/8)NG報告

    >>728
    むしろ殺人鬼の弟子のほうがまだ潔いレベルで言い訳ばっかだからな……

  • 730名無し2022/05/07(Sat) 12:51:56ID:E0MzcwNTM(2/2)NG報告

    >>724
    羽ぼろぼろじゃないっすか

  • 731名無し2022/05/07(Sat) 12:51:57ID:k0MzUyNDM(1/1)NG報告

    >>690
    創作上のアメリカ→内輪もめしてるのに邪魔だけはしてくるのも追加で

  • 732名無し2022/05/07(Sat) 12:52:40ID:kyNzA2Nw=(10/13)NG報告

    >>705
    出世欲だけのキャラかと思ってたら堅物だったキャラ。
    そうでないとインペルダウンの副所長なんてやってないだろうけど

  • 733名無し2022/05/07(Sat) 12:52:45ID:A0MDQ4ODY(4/8)NG報告

    >>698
    兄貴はなんだかんだ面倒見がいい(他の男性陣と比べれば)常識人枠だったんだけどね
    マジで出番が無かった……

    というか古手川家は唯が特別お堅いだけで、家族自体はどっちかというと緩い系だよね
    兄は見た目チャラ男だし、母親は(恐らく)専業主婦でのんびり屋。父親は敏腕弁護士だけど、小説版での描写によると家ではだらしない人っぽい。それに唯に彼氏が出来てると勘違いしても慌てたり「彼氏なんて唯にはまだ早い」と堅い事を言うどころか「父さんいつでも会ってやるぞ」と平然と答えたりしてるし

  • 734名無し2022/05/07(Sat) 12:53:13ID:M1MDQ2MzY(9/14)NG報告

    >>728
    どっちもダメ人間には違いないから50歩100歩な気がせんでもない。

  • 735名無し2022/05/07(Sat) 12:53:42ID:Y3ODY5NTE(2/3)NG報告

    >>701
    役員共の五十嵐さんはまともだから…
    他がオープンすぎるのは内緒だ

  • 736名無し2022/05/07(Sat) 12:53:50ID:ExOTU2NTg(8/8)NG報告

    >>731
    でも頼れる味方のパターンもなくはない。

  • 737名無し2022/05/07(Sat) 12:54:41ID:g3ODcyOTU(4/5)NG報告

    ポケスペはホウエン、カロス、ガラルが悪かったなあ
    なおホウエンとカロスが悪の組織による操作なのに昔から酷いらしいガラルは一体…

  • 738名無し2022/05/07(Sat) 12:55:00ID:I0MTI3OTg(5/5)NG報告

    >>690
    ヒューマンバグ大学は警察は本当に警察しているのって言うぐらい仕事してないな…
    なんせ地元から「警察よりヤクザの方が頼れる」って言われている時点で

  • 739名無し2022/05/07(Sat) 12:55:34ID:cyNjcyNTE(3/4)NG報告
  • 740名無し2022/05/07(Sat) 12:56:07ID:k4MzYxNDI(4/4)NG報告

    マスコミは昔は権力に対抗する勢力でもあったから創作でも正義側にいることそこそこあったけど、今は権力側にいるから創作でも悪役になるのがほとんどだね

  • 741名無し2022/05/07(Sat) 12:57:59ID:M1MDQ2MzY(10/14)NG報告

    >>739
    遺産相続拒否すれば借金は受け取らなくていいんですよ。

  • 742名無し2022/05/07(Sat) 12:59:29ID:U5NTk5MzM(16/18)NG報告

    >>740
    いや、戦争煽ったり民意方向づけたりと、割と昔から権力とは蜜月関係よ。

  • 743名無し2022/05/07(Sat) 13:00:23ID:Y4MzI1ODk(10/13)NG報告

    >>726
    これはボーダーも負い目あるのが 実戦に出すはペイルアウトあるb級以上だけにしとるが
    後方支援のc級だろうがペイルアウトありとはいえ戦場に安全ありませんという現実をボーダー言えないのが 安全にしないと安定した人材来ない 

  • 744名無し2022/05/07(Sat) 13:00:33ID:A0MDQ4ODY(5/8)NG報告

    >>739
    よくよく考えたら相続放棄すりゃ済んだ話なんじゃないかな……?
    流石に100年経っても返しきれない負債を背負う理由があるほどプラスの遺産があるとも思えないし……

  • 745名無し2022/05/07(Sat) 13:02:58ID:Y3ODY5NTE(3/3)NG報告

    >>744
    のび太の家だし遺産は全部受け取らなきゃダメって思ってたとかありそう

  • 746名無し2022/05/07(Sat) 13:03:17ID:Y2MjU0MzM(5/8)NG報告

    >>738 犯罪にも手を出してる893だから当然善人ではないんだけど、そもそもあの世界政治家とかの大物が基本的に腐ってるからなぁ
    そりゃ公的期間よりも頼れるわ
    …一部の半グレや893の戦闘力おかしい

    一体何人あのソムリエたちが処分してるんだか…
    姉妹チャンネルでの立法コンサルタントシリーズも上層部がかなり腐ってるし

  • 747名無し2022/05/07(Sat) 13:03:20ID:AyNzU5NTI(1/1)NG報告

    >>656
    イメージが黒幕属性抜いた水銀になってきた

  • 748名無し2022/05/07(Sat) 13:03:30ID:U5NTk5MzM(17/18)NG報告

    >>744
    >>741
    まあ未来だし、法律変わったのかも。
    ちなみに第一次世界大戦の賠償金をドイツが支払い終えたのも2010年だから、そう言う話もないではない

  • 749名無し2022/05/07(Sat) 13:04:02ID:gxNzk4MQ=(10/11)NG報告

    >>741
    >>744
    それをしないで借金ちゃんと返そうと努力するからの野比家でありのび太の子孫じゃないか

  • 750名無し2022/05/07(Sat) 13:04:18ID:M1MDQ2MzY(11/14)NG報告

    >>744
    仮に受け取ったとしても自己破産って言う手もあるしな。過去改変みたいな大袈裟なことしなくてもいい方法はあると思うのよ。

  • 751名無し2022/05/07(Sat) 13:06:37ID:Y2MjU0MzM(6/8)NG報告

    >>744 一応子供が連帯保証人になってる場合は相続破棄出来ないけど、それにしたって自己破産って選択肢があるわけだしなぁ

    まぁドラえもん連載当時の法律は違ったかも知れないし、あくまでフィクションだからと言っちゃっても良いかもだが

  • 752名無し2022/05/07(Sat) 13:06:40ID:kyNzA2Nw=(11/13)NG報告

    マスコミをヒーローとして描こうとなるとガッツリ政治劇になりやすいからね。巨悪と闘う現場の刑事のほうが描きやすいのも確か。

    YouTubehttps://youtu.be/ThP7-SY7U8Q

  • 753名無し2022/05/07(Sat) 13:07:55ID:I0MDMwNjk(9/11)NG報告

    >>719
    >>723
    よく見たらホークじゃねぇかw
    これはまぁ、しゃあないやろ

  • 754名無し2022/05/07(Sat) 13:08:07ID:c0MDM0MDQ(1/2)NG報告

    >>748
    流石に国家の戦争時賠償金と個人の事業失敗の借金を比べるのは違うかと
    連帯保証人に迷惑かけるといけないから借金相続したって方が野比家らしい

  • 755名無し2022/05/07(Sat) 13:08:22ID:M4Mzg5NTI(37/40)NG報告

    >>742
    進撃の巨人でもズップリだったなあ

  • 756名無し2022/05/07(Sat) 13:08:51ID:M1MDQ2MzY(12/14)NG報告

    >>749
    真面目に返さないで過去改変に来たセワシ君はのび太の子供でない可能性が微粒子レベルで存在する?

  • 757名無し2022/05/07(Sat) 13:08:59ID:c1MTUxMzE(1/1)NG報告

    >>743
    何が言いたいのか良くわからん…
    誤字ってるし、もうちょい落ち着いて書き込んでくれないか

  • 758名無し2022/05/07(Sat) 13:09:19ID:I3MTYwNTQ(1/1)NG報告

    あったなぁ…こんなん(キ○タマムササビ)

  • 759名無し2022/05/07(Sat) 13:09:50ID:cyNjcyNTE(4/4)NG報告

    まぁ…単純に闇金に手を出した説もあるが

  • 760名無し2022/05/07(Sat) 13:10:00ID:U3MTkyNDQ(1/1)NG報告

    なんとなくお題【創作の職業】

  • 761名無し2022/05/07(Sat) 13:10:15ID:Y3MTE1NzU(6/14)NG報告

    >>741
    >>744
    メタ的な理由を全部排除して真面目に考えるなら
    そもそも「ジャイ子と結婚したけどその後色々と失敗して借金まみれになったんだよ」って話はセワシの狂言の可能性が高い

    というのも、のび太とドラえもんがいなければ大長編のイベントによって人類が何度も危機に陥ってるから
    ドラえもんが過去に来ることまで含めて正しい歴史なんだ
    こう考えればタイムパトロールがドラえもんを罰しない理由も納得いく

  • 762名無し2022/05/07(Sat) 13:10:15ID:AxMzQ2OTk(5/5)NG報告

    >>676
    スポンサーがいたとはいえMSを操縦して
    取材するジャーナリストもいる

  • 763名無し2022/05/07(Sat) 13:14:33ID:gzMjUzNzE(1/2)NG報告

    >>707
    NWHだと愛嬌的な部分ゼロでただのウザキャラと変わらんかったな。

  • 764名無し2022/05/07(Sat) 13:14:36ID:kyNzA2Nw=(12/13)NG報告

    >>761
    子守りロボットと子どもが世界救うのをただ見ているだけのタイムパトロールとは・・

  • 765名無し2022/05/07(Sat) 13:15:30ID:Y4MzI1ODk(11/13)NG報告

    >>757
    事実上の命懸け少年兵だけどそれをプロパガンダでごまかしていたボーダーにも責任がある
    そうはいってもそうしないと人がこないという現実もある

  • 766名無し2022/05/07(Sat) 13:16:16ID:M1MDQ2MzY(13/14)NG報告

    >>761
    もしかしたらタイムパトロールがのび太を罰した世界は人類が滅亡してて、結果的に罰しなかった世界だけが残っているのかもしれない。

  • 767名無し2022/05/07(Sat) 13:17:52ID:g5NjM4MDc(1/1)NG報告

    むしろ一周目のメノウちゃんどんだけ好感度稼いでたの感

  • 768名無し2022/05/07(Sat) 13:18:49ID:M1MDQ2MzY(14/14)NG報告

    >>764
    タイムパトロールはタイムパトロールで別の仕事しているんだろう。忙しくて手が回らないんだよきっと。

  • 769名無し2022/05/07(Sat) 13:19:34ID:I4ODgxMzI(1/5)NG報告

    >>760
    錬金術士いいよね
    間桐桜「ぐるこーんぐるこーん」

  • 770名無し2022/05/07(Sat) 13:19:44ID:gxNzk4MQ=(11/11)NG報告

    >>764
    いや、PTも時空犯罪者の逮捕とか仕事してるから
    それにPTも過去に干渉する以上、干渉するポイントを間違えるとそのまま歴史が崩壊しちゃうから大局的に見た上で事を進めなきゃいけないし

  • 771名無し2022/05/07(Sat) 13:22:01ID:kyMzQ3ODY(21/22)NG報告

    >>705
    トゥルーデ

  • 772名無し2022/05/07(Sat) 13:22:22ID:I4ODgxMzI(2/5)NG報告

    >>769
    しまった錬金術師はあるから創作じゃない・・・?
    まあ、錬金術士だから許して

  • 773名無し2022/05/07(Sat) 13:24:03ID:M4Mzg5NTI(38/40)NG報告

    >>760
    軌跡シリーズ 遊撃士(ブレイサー)

  • 774名無し2022/05/07(Sat) 13:25:16ID:A5MDc1MzA(7/15)NG報告

    >>765
    ベイルアウトが認知されてなかった上でネイバーと戦う組織ってのは認知されていた訳だから入隊してた隊員は最初から命懸けであるのは分かってたんじゃ?ネイバー被害は充分に認知されてた訳だし命懸けである事は誤魔化してなくね?

  • 775名無し2022/05/07(Sat) 13:25:39ID:kyNTk2MDY(12/18)NG報告

    >>710
    えっ!?1秒間に二つのボタンを50連打すると隠し地下階に行けるようにしろ!?しかもボタンをコンクリや鉄を軽々貫通できる威力にも耐えれるようにしろですって!?

  • 776名無し2022/05/07(Sat) 13:26:01ID:c3NDE0MDk(1/2)NG報告

    >>727
    >>739
    とりあえず、相続放棄云々は横に置いといて、あれだ…

    見習えはしない

  • 777名無し2022/05/07(Sat) 13:26:02ID:M4NzU5NDA(11/13)NG報告

    >>742
    権力側を監視するには情報が必要だけど内部に堂々と侵入できない
    権力側も情報提供しないとある事ない事書かれて仕事に支障が出る
    マスコミと権力は双方に蜜月にならざるを得ない事情があるんだよね

  • 778名無し2022/05/07(Sat) 13:27:04ID:kwMzQ2NjE(1/4)NG報告

    >>774
    命懸けなのは一般人からしても分かってるから初期に修がボーダー隊員って事を知ったクラスメイトが驚いてた訳だしな。

  • 779名無し2022/05/07(Sat) 13:27:10ID:I4ODgxMzI(3/5)NG報告

    >>773
    許されよ許されよ
    右から二番目の子
    その子のアクセサリの羽の部分
    そこが肌色に見えて
    胸のとこにズリ穴?って奴が空いてるように見えたのを許されよ

  • 780名無し2022/05/07(Sat) 13:28:19ID:c3NDE0MDk(2/2)NG報告

    >>772
    大丈夫だ
    液体が張った窯の中に材料投入してかき混ぜたら、爆弾や料理が出来上がるのはリアル錬金術師とは違うナニカだと思うから…w

  • 781名無し2022/05/07(Sat) 13:29:33ID:Q1MDA4MA=(1/1)NG報告

    >>763
    原作と同じで覆面強盗に妻を殺されたから、顔を隠してる覆面ヒーローを信用できなくて許せないとか?(ライミ版は妻が生きてて、スパイダーマンに執着するのは愛情の裏返し)
    それにしても、10代をここまで追い詰めるのはやり過ぎだろと思うが・・・

  • 782名無し2022/05/07(Sat) 13:30:01ID:cxMTA4NTM(2/2)NG報告

    >>711
    執拗な報道が原因で不幸なことになった人のことや
    報道陣が犯罪を犯してもネットの一部だけで知ることができる程度で全然ニュースにならない辺り
    報道の闇が垣間見える

  • 783名無し2022/05/07(Sat) 13:30:06ID:I4ODgxMzI(4/5)NG報告

    >>780
    ザールブルグは色々な器具使ってたんだけどねえ
    最近はというかそれ以外鍋一つだなw

  • 784名無し2022/05/07(Sat) 13:32:49ID:A5MDc1MzA(8/15)NG報告

    >>782
    なんで18歳超えてる加害者が実名報道されないんだ圧力か?って疑問も加害者の実名を報道してはいけないって決まりは無くてするかしないかはマスコミに任されてるって話だもんね。
    加害者を取り立てるより被害者を取り立てた方が数字が美味しいとかそういう理由なのかな?

  • 785名無し2022/05/07(Sat) 13:34:20ID:kyMzQ3ODY(22/22)NG報告

    いいなあウメスぅ!

  • 786名無し2022/05/07(Sat) 13:34:46ID:Y3MTE1NzU(7/14)NG報告

    >>691
    >似たもの同士、と描き始めたけどよく考えたらシロガネにとっては彼女もすずと大差ないかも…。

  • 787名無し2022/05/07(Sat) 13:35:23ID:IxNDEyMDM(4/7)NG報告

    >>783
    錬金釜というそもそもが錬金術で作った特別な代物という設定になったからね
    まあビジュアル的にそっちのほうが楽だし(本音)

  • 788名無し2022/05/07(Sat) 13:35:44ID:Y4MzI1ODk(12/13)NG報告

    メディアのやらかし見てるとウォッチメンの誰が見張りを見張るのかになるんだなと結局

  • 789名無し2022/05/07(Sat) 13:35:48ID:YzOTQzOTg(1/1)NG報告

    >>701
    真っ先に脳裏を過ったけどむっつりじゃなくて直球スケベだった

  • 790名無し2022/05/07(Sat) 13:36:38ID:M4Mzg5NTI(39/40)NG報告

    >>779
    私は許そう
    だがこいつ(大陸最強傭兵団)が許すかな!

  • 791名無し2022/05/07(Sat) 13:36:47ID:kyNzA2Nw=(13/13)NG報告

    >>760
    武装して戦うメイド

  • 792名無し2022/05/07(Sat) 13:37:38ID:A0MDQ4ODY(6/8)NG報告

    >>760
    刀使ノ巫女より、刀使
    正式名称は「特別祭祀機動隊」で、扱いとしては警察組織に所属している国家公務員。ちゃんと給料も出てるらしい

    刀使は「荒魂を御刀によって斬って鎮める神薙の巫女」という立場のため刀使になれるのは女性のみ。また若いほど御刀の力を引き出せるらしく、メンバーの大半は中学生~高校生。(ストーリーの都合もあるが、一部大学に進学しても刀使として現場に出る者も存在する)
    なお上述通り刀使は現代社会での性質的にメインは学生のため、荒魂との戦いやそのための剣術鍛錬に加え、当然学業も疎かに出来ない文武両道を課せられる上に、扱いとしては公務員になるので場合によっては休日返上で荒魂退治を要求される等かなりハードな事が伺える

    ちなみに刀使は女性じゃないとなれないが、御刀のメンテナンスを行う研師、補助装備の開発、オペレーター、荒魂の研究といったバックアップに関しては男女を問わないため、こういった事を専門に勉強している男性も多い
    実際、主人公江藤可奈美が通う美濃関学院は共学で、研師見習いの男子生徒が確認されている

  • 793名無し2022/05/07(Sat) 13:38:25ID:Y3MTE1NzU(8/14)NG報告

    >>657
    ヲーにはないけどラー不死鳥形態にはカットインあるから
    関連カード含めたら三幻神で演出ないのオシリスだけなんだぜ……

  • 794名無し2022/05/07(Sat) 13:38:32ID:I4ODgxMzI(5/5)NG報告

    >>790
    土下座するしかねえなあ
    後は戦闘以外でタダ働き?

  • 795名無し2022/05/07(Sat) 13:43:05ID:UwMTgxNDA(1/2)NG報告
  • 796名無し2022/05/07(Sat) 13:43:43ID:U3Njc0MzM(1/1)NG報告

    >>590
    はねバドの海老名とか? 
    まぁサブキャラだからちょっとモブだけど
    >>617
    経緯も重いじゃないですかー

  • 797名無し2022/05/07(Sat) 13:44:04ID:Y4MzI1ODk(13/13)NG報告

    >>792
    設定解説によると刀使コースは学費無料 給料合わせてそれぐらいの役得ないとな

  • 798名無し2022/05/07(Sat) 13:44:14ID:M4NzU5NDA(12/13)NG報告

    >>760
    最近は組織の長としての苦労やホワイト経営者としての努力がクローズアップされがちな魔王職
    タソガレくんとか検索候補の2番目がかわいいだし

  • 799名無し2022/05/07(Sat) 13:44:33ID:M4NzU5NDA(13/13)NG報告
  • 800名無し2022/05/07(Sat) 13:48:18ID:kyNTk2MDY(13/18)NG報告

    >>797
    まぁいつこうなるかもわからない職場だしな

  • 801名無し2022/05/07(Sat) 13:50:54ID:g3ODcyOTU(5/5)NG報告

    >>760
    ジムリーダー
    なお兼業者も多い

  • 802名無し2022/05/07(Sat) 13:52:26ID:UwMTgxNDA(2/2)NG報告
  • 803名無し2022/05/07(Sat) 13:53:05ID:QwMTExOTg(1/1)NG報告

    あぁ〜やっぱり少年の焦燥感や絶望顔は身に染みるんじゃ〜

    この境遇あったから無慈悲にパイロットブロックごと狙える理由にはならんような気もする…
    1回自衛のために◯したから覚悟がキマったとも取れるがなんかまだアソコまで摺れた感じになるとは思えんけど

  • 804名無し2022/05/07(Sat) 13:57:16ID:QyMzkxMTQ(1/2)NG報告

    >>760
    職業 仮面ライダー

  • 805名無し2022/05/07(Sat) 13:59:33ID:kyNTk2MDY(14/18)NG報告

    >>804
    (一話で職場消滅、以後無職)

  • 806名無し2022/05/07(Sat) 14:03:47ID:Y0MDg1NDE(10/11)NG報告

    >>784
    被害者が実名で写真付きな理由は亡くなると肖像権が無くなるからだったはず

  • 807名無し2022/05/07(Sat) 14:03:50ID:QyMzkxMTQ(2/2)NG報告

    >>805

    クサムカァ!クサムァガミンナウォ-!

  • 808名無し2022/05/07(Sat) 14:10:58ID:U2OTQ3MDM(2/6)NG報告

    >>784
    警察発表は、犯罪者の国籍・実名・犯罪歴・職業とか、個人情報全て発表してる
    それを伝えないのは、完全にマスコミの取捨選択だしね

  • 809名無し2022/05/07(Sat) 14:12:07ID:MyOTA3OTg(1/1)NG報告

    >>805
    い、一応給与振込はされてたから……

  • 810名無し2022/05/07(Sat) 14:12:09ID:Q2MzU3ODY(1/2)NG報告

    ゆるされよ、ゆるされよ
    我らが積みを ゆるされよ

  • 811名無し2022/05/07(Sat) 14:14:07ID:QyMDIxMjA(4/11)NG報告

    >>760
    【死兵】【決死隊】【囮】【餓鬼】【生贄】

    「職業か、それ?」と作中でも突っ込まれるデンドロのジョブの数々

  • 812名無し2022/05/07(Sat) 14:14:15ID:kyNTk2MDY(15/18)NG報告

    >>807
    よりにもよって能力が「イナゴの大群に分裂できる」なローカストアンデッドが一話の怪人だったのが悪い

  • 813名無し2022/05/07(Sat) 14:19:17ID:MzMTg1NTY(1/1)NG報告

    >>811
    逆に「鉄道員」みたいな現実にある職業なのにゲームだと鉄道敷設難易度がナイトメアモードなせいで役に立たないとかもあるな

  • 814名無し2022/05/07(Sat) 14:24:21ID:gzMjUzNzE(2/2)NG報告

    >>803
    >>この境遇あったから無慈悲にパイロットブロックごと狙える理由にはならんような気もする…
    これなんだよね。その後の主人公に摂食障害発生するのはわかるんだけど、銃震えて捨てる描写とかしてるから敵を無慈悲に殺・せるようになるよりむしろ戦えなくなるでは?って感じのが強いのよね。

  • 815名無し2022/05/07(Sat) 14:25:09ID:A0MDQ4ODY(7/8)NG報告

    >>800
    その上作中では内ゲバによるドタバタが起きたせいで荒魂の数が急増&その責任を問われて世間からバッシング受けるようになるし
    そりゃあ親御さんも娘さんが心配になって「退学して戻ってこい」って言いたくもなるわな……

  • 816名無し2022/05/07(Sat) 14:26:02ID:g3NTU2ODI(1/1)NG報告

    折紙さん挿絵より控え目になりましたね

  • 817名無し2022/05/07(Sat) 14:27:19ID:g3NTIxMjU(17/22)NG報告

    >>805
    ブレイドはまだ手元に残ったライダーシステムがいわばワンオフ機だからマシだけど
    ブルースワットとか一話で組織壊滅までは同じだけど
    主人公たち三人に残ったのが簡易量産型のスーツでガンダムで言えばザクみたいなもんだったから悲壮感が凄かった

  • 818名無し2022/05/07(Sat) 14:28:13ID:QyMDIxMjA(5/11)NG報告

    >>813
    相撲という競技が出来る前から存在する【力士】
    煌玉馬開発以前から存在する【煌騎兵】
    鉄道が作れないのに存在する鉄道関連ジョブ

    この辺りのジョブの謎は世界の成り立ちに関わっているね

  • 819名無し2022/05/07(Sat) 14:28:48ID:IxNDEyMDM(5/7)NG報告

    >>813
    鉄道と汽車を出せるエンブリオが出てくればワンチャン……

  • 820名無し2022/05/07(Sat) 14:31:55ID:kyNTk2MDY(16/18)NG報告

    >>817
    変身システムと必要最低限のカードは残ってたけどこの時の所持カード
    ♠︎A(変身用)
    ♠︎2(斬撃強化)
    ♠︎4(突進力強化)
    の3枚だけやぞ

  • 821名無し2022/05/07(Sat) 14:37:15ID:c0MDM0MDQ(2/2)NG報告

    >>817
    拳銃ディクテイターが宇宙人由来のまあまあなオーパーツなんだけどね

  • 822名無し2022/05/07(Sat) 14:39:57ID:EzMTA0NDE(1/1)NG報告

    >>813
    鉄道を敷くだけでリアルでも物凄い工程があるからな。難易度もナイトメアになるじゃろ。

  • 823名無し2022/05/07(Sat) 14:40:20ID:k1MzEyOTg(2/3)NG報告

    サトシって今のシリーズ終わったらまた1から旅をしてジム巡りしてリーグに挑むのかな

  • 824名無し2022/05/07(Sat) 14:43:03ID:YwNTI3NTg(4/8)NG報告

    修のメンタルは一般人レベルじゃないからな侵入とかも普通にやるしな。精神かなり歪んでるしボーダー隊員から見てもだから脅威になることがあるんだけど。

  • 825名無し2022/05/07(Sat) 14:43:41ID:AwNzU3MzM(1/1)NG報告

    >>820
    各地に隠し倉庫があったとはいえ、完全に補給絶たれて弾丸も残り少ない専用弾じゃないといけなかったし、ブルースワットも序盤必要最低限しかなかった記憶が
    何より数十の同胞の死を見届けてから1話終了だし

  • 826名無し2022/05/07(Sat) 14:44:25ID:I4NjE4MTk(10/19)NG報告

    >>817
    ブルースワット懐かしい。
    インベーダーが人間に寄生するシーンとか乗っ取った人間のふりしてるのとか怖かったな。

  • 827名無し2022/05/07(Sat) 14:48:17ID:YwNTI3NTg(5/8)NG報告

    サトシはスカーレット・バイオレットの地域行きそう剣盾には行ってるけど全部はいってないから伝説は普通にやりそう。

  • 828名無し2022/05/07(Sat) 14:48:30ID:QyMDIxMjA(6/11)NG報告

    >>822
    いや敷設自体の難易度ではないんだ

    問題は街を出ればモンスターがゴロゴロしていて、災害のような能力のボスモンスターもポンポン出てくるから、そいつらに線路を破壊されたり待ち伏せされるリスクが高くて都市間の鉄道路線が成立しない
    【鉄道王】というジョブがあれば線路に破壊されないほどの強度を与えられるけど、それに就くためにはシベリア鉄道並みの規模の線路と運行実績が無いと就けないという矛盾がある

  • 829名無し2022/05/07(Sat) 14:50:59ID:Y0MDg1NDE(11/11)NG報告

    >>819
    ジョブシステム作成時点でエンブリオとか存在しないんだよなぁ…
    化身こなければフラグマンがどうにかしてたかもしれないけど

  • 830名無し2022/05/07(Sat) 14:51:10ID:Y3MzgxODA(1/6)NG報告

    >>823 正直今のサトシの実力だともうリセット効かないだろうし…

    君決め世界のサトシで世界観リセット入れるとか?
    例えば、サトシとココと新ヒロインとか、君決めの時の旅の仲間とかで

    あとはジムやリーグ挑戦は新人トレーナーに任せて、サトシはそのサポート役になるとか

  • 831名無し2022/05/07(Sat) 14:53:11ID:IxNDEyMDM(6/7)NG報告

    >>828
    顧客のニーズ対応できて、安全を守れる上に、モンスターの撃退すらできる電車……グレートウォールかな?

  • 832名無し2022/05/07(Sat) 14:54:28ID:Q2MzU3ODY(2/2)NG報告

    >>828
    つまり大規模パーティーによるインフラ整備が必要なわけか…………無理やん!

  • 833名無し2022/05/07(Sat) 14:55:32ID:kyNTk2MDY(17/18)NG報告

    >>831
    コイツ鉄道敷設いらんやんけ!

  • 834雑J種2022/05/07(Sat) 14:58:12ID:c3MDc4NDY(3/10)NG報告

    >>820
    キックとサンダー無いとライダーキック出来ないのが辛い(システム的に)
    >>823
    正直分からん

  • 835名無し2022/05/07(Sat) 15:01:10ID:QyMDIxMjA(7/11)NG報告

    >>831
    >>832
    だからこのジョブに就けた人は、「線路を敷きながら走る列車」というデンライナーみたいな能力を持っていたから成立した

    ちなみにボスモンスターを轢き殺して得た砲撃装備や、破壊されない線路を活用した空中移動などでますますデンライナーみたいになっている

  • 836名無し2022/05/07(Sat) 15:01:43ID:E3NDI2MTg(1/1)NG報告

    レス画像でたまに使われる奴だけどこれ直前の流れ的にこれ言われるって相当よね
    上手い下手とかジャンルがどうのこうの以前にこいつはダメだされてそうな感じの

  • 837名無し2022/05/07(Sat) 15:04:45ID:IxNDEyMDM(7/7)NG報告

    >>836
    その人の才能はクラウザーさんに全てをうば……捧げているからしゃーない

  • 838名無し2022/05/07(Sat) 15:08:13ID:UxMzQxNTQ(1/1)NG報告

    正直あのジム巡りの旅からロケット団がチャチャ入れてくる流れまたみたい

  • 839名無し2022/05/07(Sat) 15:08:32ID:Y2NzAyMDY(2/2)NG報告

    >>767
    1周目は別に理由があるんだ
    今のアカリは記憶摩りきれて覚えてないけど

  • 840名無し2022/05/07(Sat) 15:08:56ID:A0MDQ4ODY(8/8)NG報告

    >>823
    本当にそろそろ二代目主人公に交代して、サトシは歴代のタケシみたいな主人公を見守り導くベテラントレーナーポジション確立させなきゃいよいよリセットしきれないんじゃない……?

  • 841名無し2022/05/07(Sat) 15:12:17ID:c1MDUzNTE(10/11)NG報告

    >>668
    これが土地神の姿か・・・

  • 842名無し2022/05/07(Sat) 15:13:43ID:Q0NDQ0MjM(1/1)NG報告

    えっ!?鉄道が有れば露仏同時に戦線を構築出来るって?
    ジェフリープラン「できラァ!!」

  • 843名無し2022/05/07(Sat) 15:14:31ID:MxMzEzMzI(1/2)NG報告

    >>488
    壁ダァンされた渚 ノーチャンなったわけさ
    御行と優に感謝 略奪しかないアンサー?

  • 844名無し2022/05/07(Sat) 15:16:12ID:I4NjE4MTk(11/19)NG報告

    >>840
    そろそろ・・・?(今年で25周年のアニポケを見ながら)
    せめて10年目くらいで世代交代だったらまだ・・・。

  • 845名無し2022/05/07(Sat) 15:16:12ID:Y3MTE1NzU(9/14)NG報告

    >>840
    そうは言うけど何年もやってきた人気シリーズで主人公交代って難しいしなあ

    結局もとの主人公に主役奪われた時の新主人公って悲惨だぜ

  • 846名無し2022/05/07(Sat) 15:16:41ID:QyOTgzMDI(1/8)NG報告

    >>835
    一応実現可能なんだ。
    ここまで来るとすごい執念だな。

  • 847名無し2022/05/07(Sat) 15:22:08ID:MxMzEzMzI(2/2)NG報告

    >>845
    セル戦と超2は主役でかっこよかったよ、まさに輝けるときと書いて瞬間
    うっ、グレート・・サイヤマ・・

  • 848名無し2022/05/07(Sat) 15:22:44ID:Q0NzQyOTQ(4/5)NG報告

    >>830
    男女主人公両方出してサトシはサポート役でジムリーダーはオリジン設定採用でサトシは8人中4人くらいとガチバトル(サトシはその地方でゲットしたポケモンジムリーダーは試合用じゃないガチパ)するとか?

  • 849名無し2022/05/07(Sat) 15:24:12ID:U5NTk5MzM(18/18)NG報告

    >>840
    正直それもアリな気がする。
    だからこそここまで大々的にやってる気もするし。

  • 850名無し2022/05/07(Sat) 15:25:19ID:YwNTI3NTg(6/8)NG報告

    悟飯は優しすぎたからなぁ主人公向けの性格じゃない潜在能力は高いのは認める。悟空と同等のポテンシャル持ってるやつはいるけどブロリーでも主人公って感じでもない。

  • 851名無し2022/05/07(Sat) 15:29:24ID:Y3MTE1NzU(10/14)NG報告

    >>847
    >>850
    ブウ編を読み返すと、前半の悟飯はいいところなしで
    かなり長く悟飯の強化イベントをやってるわけだから
    本当に終盤までは悟飯主役のままいくつもりだったと思うんだけどね

    サイヤ人編やフリーザ編の悟空みたいに、ゴテンクス吸収ブウを
    復活したベジータと共闘して倒すって展開にしとけば
    主役としての面目は保てたと思うんだがなあ

  • 852名無し2022/05/07(Sat) 15:30:00ID:QyOTgzMDI(2/8)NG報告

    >>850
    ドラゴンボールの世界観で主人公なら、悟空やベジータみたいなバトル好きの方が向いているわな。
    未来悟飯みたいに戦わないといけない世界に追い込まれたら戦士の道行くんだろうけど、それを本編で見たいかと言われるとなんか違う気がするし。

  • 853名無し2022/05/07(Sat) 15:31:25ID:U2OTQ3MDM(3/6)NG報告

    >>836
    いや、それはまたちょっと違う
    演奏してる人はヘヴィメタルバンドのプロで、だけど「緩い音楽を楽しくやりたい」って思ってる

    その場面は、「素人だと思って好意で舞台に上げてみんなで楽しもうと思ったら、テクニックも歌唱力も完全なプロで、歌う歌自体は素人っていう、傍目に見たらそのジャンルを舐めきった『こんなもんで良いだろ、こういうの好きだろ?』みたいな演奏に見えたんで、周りにキレられた」っていう、悲しいほど本人の才能とやりたいことが噛み合わないって場面

  • 854名無し2022/05/07(Sat) 15:32:37ID:QyMDIxMjA(8/11)NG報告

    >>846
    実現可能というか、これはジョブを作った存在達も想定していなかった方法
    ゲーム外から1000万人を超える異能力者が送り込まれたために偶然にもそれらを活用できる能力のやつがいたってだけ

    そもそも「こんなん就かせる気がないだろ」というジョブも珍しくない
    「初級職低レベルのまま高レベルの最上級職10人倒してくる」「1万人以上を殺.害」「産まれてから一度でも武器を持ったらもう就けない」「就こうとしたらもう就けない」

    無茶振りのオンパレードである

  • 855名無し2022/05/07(Sat) 15:34:44ID:QyOTgzMDI(3/8)NG報告

    >>854
    成る程、鉄道員がまだマシと思えるレベルの無茶振りオンパレードだな。

  • 856名無し2022/05/07(Sat) 15:38:30ID:YwNTI3NTg(7/8)NG報告

    ブゥ倒す手段が超元気玉しかないからなベジータがやった自爆じゃ破片が残るしかめはめ波もダメ。倒す手段が悟空しかないも問題だった。

  • 857名無し2022/05/07(Sat) 15:39:35ID:k1MzEyOTg(3/3)NG報告

    そう考えると特撮者は良くまあ毎年主人公変えて成功できるよね

  • 858名無し2022/05/07(Sat) 15:41:03ID:QyOTgzMDI(4/8)NG報告

    >>856
    破壊神案件だけあってほぼ詰みだな。
    当時は破壊神の設定なかったけど。

  • 859名無し2022/05/07(Sat) 15:41:58ID:cxNjc4MTU(4/4)NG報告

    そういや元気玉って邪悪な心に対して威力を発揮する技だからそれこそ邪悪でしかないオリジナルブウ倒すのにうってつけなのか

  • 860名無し2022/05/07(Sat) 15:44:24ID:I4NjE4MTk(12/19)NG報告

    >>857
    一年スパンで新作作るってすげえな・・・。

  • 861名無し2022/05/07(Sat) 15:45:36ID:YwNTI3NTg(8/8)NG報告

    ベジータは元気玉食らって瀕死に追い込まれたから邪悪ブゥに特攻あることも身をもって体験済みだからすぐ元気玉の単語が出た。

  • 862名無し2022/05/07(Sat) 15:46:06ID:QyOTgzMDI(5/8)NG報告

    >>857
    あっちは毎回世界が変わったり、マルチバースだったり、並行世界だったりするからね。完全な連続作品の続編じゃないからまたちょっと違う。

  • 863名無し2022/05/07(Sat) 15:47:01ID:Y3MTE1NzU(11/14)NG報告

    >>856
    いや普通にできるぞ
    ベジットはブウの肉片を気で消してるし
    傷ついたデブブウをベジータが消し去ろうとしたシーンもあるし
    超3悟空も超3の欠陥がなければブウを消しされたって話もある

    その気になれば悟飯を呼んでくれば純粋ブウも余裕で倒せたけど
    地球の奴らに責任を取らせる結末を望んだってだけだ

  • 864名無し2022/05/07(Sat) 15:47:34ID:M4Mzg5NTI(40/40)NG報告

    主人公交代が上手くいったのなら龍が如くとかかな

  • 865名無し2022/05/07(Sat) 15:47:42ID:gwNTQ3NzM(5/5)NG報告

    >>855
    他にも犯罪をやりまくった結果、重ねた犯罪の罪の量に応じてレベルというか経験値が入りまくる【犯罪王】のもいる
    仕様内の住民なら、普通はやろうと思う者はいない看板だけの最上級職だけど、犯罪人になるということを決めてしかも肉体がスライムになるという仕様外の異能者が就いたためにより恐ろしいのになった

    本来の異能なら、常にステータス半減というペナルティを犯罪王による膨大なレベルで踏み倒すというものに

  • 866名無し2022/05/07(Sat) 15:48:16ID:U2OTQ3MDM(4/6)NG報告

    >>857
    逆に言えば「特撮」っていうジャンルは、平成の最初から戦隊と仮面ライダー(時々ウルトラマン)しか生きてないから、才能と予算を全部そこに突っ込んでいる状態
    どれかポシャればジャンル自体がアウトになるかもしれないという崖っぷちをドリフトし続けている状況でもある

  • 867名無し2022/05/07(Sat) 15:52:28ID:E2MTg3NTk(1/1)NG報告

    >>864
    アニメ遊戯王とかムゲフロとか?
    ムゲフロは2作で終わったけど

  • 868名無し2022/05/07(Sat) 15:53:02ID:c4OTM1MTU(3/3)NG報告

    >>841
    仕事はしてるからセーフ

  • 869名無し2022/05/07(Sat) 15:54:23ID:E4OTcxNjc(1/2)NG報告

    新シリーズにおける前作主人公達は適度に活躍させながら新シリーズの二作目くらいでフェードアウトが丁度ええんない?

  • 870名無し2022/05/07(Sat) 15:56:17ID:EyODQxNDA(1/1)NG報告

    >>853
    才覚はこっちだからなあ

  • 871名無し2022/05/07(Sat) 15:56:49ID:QyOTgzMDI(6/8)NG報告

    >>866
    特撮ファンでも特撮全部見ている人は稀で大体ウルトラマンは見るけど仮面ライダーは見ない…みたいな人も多いからどれか一つこけたから他もコケることはないと思う。戦隊と仮面ライダーは同じ会社だから影響高そうだが。

  • 872名無し2022/05/07(Sat) 15:57:56ID:U2OTYwNQ=(1/2)NG報告

    >>867
    遊戯王は主人公が変わると作品も世界観も変わってリアルなゲームのルールも変わるから
    比較なんてできないからね
    反面主人公の人気というか実績がそのまま作品の評価に繋がるのが怖い、逆もまた然り

  • 873名無し2022/05/07(Sat) 15:58:08ID:Y0OTIyNTE(1/4)NG報告

    主人公ずっと続投してるけど、見た目どころか人格も割としょっちゅう変わるタイプ。

  • 874名無し2022/05/07(Sat) 15:58:50ID:Y3MTE1NzU(12/14)NG報告

    >>853
    >>870
    初見では下手くそだから言われただけに見えるけど、読み返してみると大抵のシーンで根岸は技術面では貶されておらず
    ポップスに対して舐めた姿勢を取ってたり、ふざけた歌い方で自分に酔ってたりすることをディスられてるってのいいよね

  • 875名無し2022/05/07(Sat) 15:59:11ID:E4OTcxNjc(2/2)NG報告

    >>867
    遊戯王は無印→GX以外だと世界観共有してる感があんまりないから一例に入れていいか微妙やな
    GXの話だけするなら完璧な世代交代だったのは認められますけど

  • 876名無し2022/05/07(Sat) 16:00:38ID:QyMDIxMjA(9/11)NG報告

    >>865
    ちょっと違う
    【犯罪王】は犯罪を行うと見かけ上のレベルが上がるだけで実際のステータスはレベルに比べてかなり低い虚飾のジョブ
    ゼクスの場合は「レベルが格下の相手のステータスをコピー出来る」「レベルをコストに能力まで完全コピー出来る」という能力なので噛み合っている

    ちなみに【犯罪王】を狙っていたとか仕様を把握していたとかではなくて、犯罪しまくっていたら偶々条件を満たした。レベルをコストにしやすくなったので能力もその方向で進化していった

  • 877名無し2022/05/07(Sat) 16:00:50ID:M2MDI3MzI(1/3)NG報告

    >>866
    平成初期はメタルヒーローやトミカヒーローとか牙狼とか色々あったんだけどね。
    メタルヒーローは完全に仮面ライダーにポジション持ってかれてタカラトミーヒーローはレスキューファイヤー以降はアニメに力入れて牙狼はスポンサーの本業がやばいから結果、戦隊・ライダー・ウルトラマンが生き残った感じになっちゃった。
    地道な活躍でいえばローカルヒーローは玩具売る必要ないからちまちまといるけど。

  • 878名無し2022/05/07(Sat) 16:01:39ID:A5MDc1MzA(9/15)NG報告

    >>830
    スカーレット・バイオレット編やるとして新主人公を据えてサトシはゲスト参戦とか?
    或いはチャンピオンシップに参戦してないまだ見ぬ強者を求めて新地方へ行くサトシとかもありな気がするけど既存の地方のチャンピオンがチャンピオンシップに参戦してる以上難しそうよね

  • 879名無し2022/05/07(Sat) 16:04:00ID:M2MDI3MzI(2/3)NG報告

    >>867
    GXは本当にターニングポイントだったんだよな。
    当時紙の環境が所謂カオス環境でユーザーが離れかけてた時期だからマジでGXが外れてたらそのままアニメもocgも無くなった可能性があったという。

  • 880名無し2022/05/07(Sat) 16:04:38ID:QyOTgzMDI(7/8)NG報告

    >>877
    仮面ライダーやウルトラマンとかもコミックやアニメの作品は出しているから特撮(技術)作品オンリーではないんじゃがな。

  • 881名無し2022/05/07(Sat) 16:05:15ID:g3NTIxMjU(18/22)NG報告

    >>867
    ムゲフロは普通に二作とも主人公が主人公してたと思うぞ
    というかムゲフロで主人公交代失敗扱いだとPXZの立つ瀬が無くなる

  • 882名無し2022/05/07(Sat) 16:05:20ID:Y0OTIyNTE(2/4)NG報告

    完全に妄想レベルの推測だが、

    「ポケモンアニメの次作は主人公変えましょう!」

    「サトシ超える主人公とか作れるの?」

    で主人公交代案が潰れてるの何回か繰り返してると思う。

  • 883名無し2022/05/07(Sat) 16:05:29ID:kwMzQ2NjE(2/4)NG報告

    >>866
    いまは仮面ライダーとウルトラマン(と時々戦隊)って感じになっちゃってるの戦隊もっと頑張って欲しい一方でパワーレンジャーがハズブロに権利が移行したせいで海外のバンダイに入る収益無くなったの痛いよなぁって、ウルトラマンが海外展開成功してるの見ると余計に思うわ。

  • 884名無し2022/05/07(Sat) 16:07:00ID:U3NTk5MDk(1/2)NG報告

    アスベストスさんを心待ちにしてるドクターです
    今回は割と事件?です…

    月間スカウトパスを3000円だけ入れたバンドルカード(知らん人はググって)で買おうとしたら
    エラーなのか即時反映されませんでした…
    バンドルカード3000円支払い済で使ってもないのに…

    林檎に問い合わせたら「金銭の手続き自体はちゃんとできてるからあとはアクナイ側に聞いて。それでも駄目だったら返金手続きするよ」だそうです
    とりあえずヨースターにも問い合わせました

    心当たりあるとしたら
    購入する前にバンドルカードの情報をアカウントに入れ忘れてて
    購入時に情報入れてAppstoreを閉じて別窓でアクナイに戻った時にバグったのかエラーが出たって感じですね

    ヨースターと林檎を信じて待てばいいだけなのになんか凹むわ…

  • 885名無し2022/05/07(Sat) 16:07:13ID:A5MDc1MzA(10/15)NG報告

    >>867
    主人公交代を上手くやったカードゲームアニメといえばデュエマも上手くやったイメージ。
    ヴァンガードも無印→Gは上手くやったけど仕切り直しになったからねぇ...

  • 886名無し2022/05/07(Sat) 16:08:08ID:I4NjE4MTk(13/19)NG報告

    >>882
    サトシを超える主人公か。
    あの超マサラ人を超えるアニポケ主人公なんて・・・。

  • 887名無し2022/05/07(Sat) 16:09:44ID:A5MDc1MzA(11/15)NG報告

    >>886
    サトシもそうだけどピカチュウとのコンビを超えられるか?ってのもあると思う。

  • 888名無し2022/05/07(Sat) 16:10:28ID:U3NTk5MDk(2/2)NG報告

    >>886
    よっぽど冒険に踏み切るか奇跡レベルの主人公作りに成功するかじゃないと
    真面目に今更サトシを降板させるメリットがデメリットより遥かに低い気がする…
    ゴウオンリー化でいける…か…?って感じだし

  • 889名無し2022/05/07(Sat) 16:11:06ID:M2MDI3MzI(3/3)NG報告

    >>882
    正直サトシだけならまだ何とかなるけど「サトシのピカチュウ」を超えるマスコットポケモンは出せないってのがビジネスとしては難しいとこだよね。

  • 890名無し2022/05/07(Sat) 16:11:22ID:kwMzQ2NjE(3/4)NG報告

    >>888
    ゴウがサトシより人気ならそれもありなんだろうけどそうでもないから難しそうよね

  • 891名無し2022/05/07(Sat) 16:15:15ID:g3NTIxMjU(19/22)NG報告

    >>886
    それこそORIGINみたいにゲーム準拠の話にして
    地方毎に主人公交代していく路線しか思いつかない

  • 892名無し2022/05/07(Sat) 16:18:17ID:Y0OTIyNTE(3/4)NG報告

    そもそも主人公として強すぎる。
    嫌味のない真っ直ぐな性格で有事には体張るから、子供のような新規層にもウケがよく
    上記の理由で笑いのネタにすることはあっても嫌いにはならないままオールドファンになった人も多いから結果として幅広い支持得てる。

  • 893名無し2022/05/07(Sat) 16:18:53ID:M0MDA4Mjk(11/12)NG報告

    DMCの根岸は普通の恵まれた家庭で育ったのに
    何であのレベルで世界を憎めるの?

  • 894名無し2022/05/07(Sat) 16:20:23ID:I4NjE4MTk(14/19)NG報告

    >>889
    「ピカチュウ」自体がポケモンの顔だからそれに代わるマスコットを新しく作るのって難しいよな。

  • 895名無し2022/05/07(Sat) 16:20:47ID:QyMDIxMjA(10/11)NG報告

    >>885
    正直無印ありきの作品とは言えGが一番好き
    Gユニットも最初に手入れたG3を最後まで使えるという点で良いシステムだったと思う

    オーバードレスはファイトをちゃんと描写してくれ
    バブサーガラは能力が分かりやすくて好き

  • 896名無し2022/05/07(Sat) 16:21:46ID:A5MDc1MzA(12/15)NG報告

    >>869
    GOの円堂はかなり良い役回りだったよね、天馬達を導きつつ天馬達に出来ない裏側の調査をして精神的支柱にもなるっていう。GO2は囚われ状態とはいえ円堂を取り戻すっていうのも天馬達の大きな目標になってたし。
    ギャラクシーでは流石にフェードアウトしたけど不遇な感じ全く無いしな。

  • 897名無し2022/05/07(Sat) 16:22:22ID:QyOTgzMDI(8/8)NG報告

    >>893
    あれはパフォーマンスみたいなものなのです。みんなそこまで本当に世界を憎んでいるわけじゃないのです。

  • 898名無し2022/05/07(Sat) 16:22:41ID:M0MDA4Mjk(12/12)NG報告

    ポッチャマとかイーブイとかも推してるけど
    ピカチュウの代わりにはなれないよな

  • 899名無し2022/05/07(Sat) 16:24:39ID:QzNjA2OTI(1/1)NG報告

    >>887
    1話目でサトシとピカチュウのバディものとしてもなかなか完成していた気がする

  • 900名無し2022/05/07(Sat) 16:24:41ID:cxNTQ0Mjc(1/1)NG報告

    まじめにサトシの代わりできるやついる?

  • 901名無し2022/05/07(Sat) 16:24:41ID:c0MzI3MTE(1/1)NG報告

    >>900は誰だ

  • 902名無し2022/05/07(Sat) 16:26:16ID:AyNzIyNjU(12/20)NG報告

    >>888
    主人公じゃなくなってもレギュラーになるのは必須だろうってぐらいのアニメにおける重要度だろうしね

  • 903名無し2022/05/07(Sat) 16:26:44ID:A5MDc1MzA(13/15)NG報告

    >>895
    オーバードレスはシーズン2でようやくファイト描写がG初期くらいには出るようになったけどまだまだ足りてないからね...ヴァンガードyoutube公式でリアルカードを使ってアニメのファイトはこういう流れでしたって解説するようになったけどいやアニメでやれよ...ってなるよね。

  • 904名無し2022/05/07(Sat) 16:28:22ID:U2OTQ3MDM(5/6)NG報告

    >>893
    そういう才能
    フリでやってても、それを信じてついてくる信者ができて大人気になってるっていう、一部にのみ絶大な効果がある歪んだカリスマの持ち主

  • 905名無し2022/05/07(Sat) 16:29:27ID:c0MzYxMTM(1/1)NG報告

    >>885
    まぁ漫画版元にしたアニメの方は漫画版の後の補完的なかとしてあれはあれで嬉しかったけどね。漫画版が正直、デリート食らったキャラの影響が元に戻ってない感じで終わって消化不良だったし。

  • 906名無し2022/05/07(Sat) 16:30:45ID:U5NTY5NTI(1/2)NG報告

    >>866
    甦れ、甦れ

  • 907名無し2022/05/07(Sat) 16:31:38ID:U2OTQ3MDM(6/6)NG報告

    >>889
    ピカチュウは単品でピカチュウでありポケモンを担う看板たり得るけど、サトシはサトシだけで主役張れるのかってことだしねぇ

  • 908名無し2022/05/07(Sat) 16:31:57ID:g4MDc4MzE(1/1)NG報告

    なんだかんだこの子らもアニメで動いてほしい

  • 909名無し2022/05/07(Sat) 16:34:11ID:I4NjE4MTk(15/19)NG報告

    >>908
    ホゲータ、バカワイイ。

  • 910名無し2022/05/07(Sat) 16:34:25ID:c1NDE0NDM(1/1)NG報告

    主人公交代で一生擦られ続ける男

  • 911名無し2022/05/07(Sat) 16:36:52ID:AyNzIyNjU(13/20)NG報告

    >>908
    剣盾みたいに次の情報公開は6月頭辺りかな
    今まで通り伝説公開も次でくるだろうね

  • 912名無し2022/05/07(Sat) 16:37:23ID:Y3MzgxODA(2/6)NG報告

    >>905 ヴァンガの漫画世界版とか見て思うのは、デュエマも原作通りやったリメイクが見たいなぁ

    チャージなんかは漫画の要素をうまくアニオリに積みつつ、勝舞編一章を走ってくれてたからなぁ

    正直フラッシュは漫画ストックのつなぎと不死鳥編の宣伝のためで一時的なものだと思ってたから、その後がキャラリセットだったのがショックだったわ
    …ガルドの扱いの悪さもあって、正直ゼロ〜クロスショックは好きじゃない

  • 913雑J種2022/05/07(Sat) 16:38:25ID:c3MDc4NDY(4/10)NG報告

    >>889
    たまに別のピカチュウと新しい主人公で良いじゃんって意見もあるけど
    それだと絶対サトシ&ピカチュウと対比させられるしな

  • 914名無し2022/05/07(Sat) 16:38:27ID:E3OTY5NTY(1/2)NG報告

    >>903
    ファイトメインになった二期の方が盛り上がりとしては失速してたけどね

  • 915名無し2022/05/07(Sat) 16:41:11ID:EyMTgwMDM(1/1)NG報告

    なお根岸くんのポップス

  • 916名無し2022/05/07(Sat) 16:42:56ID:Y3MzgxODA(3/6)NG報告

    >>913 主人公交代はポケモンは何度かやろうとしてその全てが失敗だからなぁ

    ライコウの時とか、DPの時とか、今回のゴウとか

    剣盾じゃなくて、ポケモンGOの要素出してたからなぁ、新無印は
    それこそジムバトルとかサトシ向けの要素だったでしょ
    決勝でダンテに負けさせて次の地方行くとかで
    WCSの開催が一世代早かったと思う

  • 917名無し2022/05/07(Sat) 16:43:29ID:M2MTA3ODY(1/6)NG報告

    >>891
    ポケスペがやってるそれを今更やるのかな…?
    まあオリジンやったからアリなのかも…?

  • 918名無し2022/05/07(Sat) 16:44:07ID:QyOTA0ODI(1/2)NG報告

    >>889
    サトシは代える
    ピカチュウは、サトシのピカチュウとはまた別個体かつ、「〜のすがた」のを実装する
    しか思いつかねぇっす

  • 919雑J種2022/05/07(Sat) 16:45:29ID:c3MDc4NDY(5/10)NG報告

    >>916
    まぁ製作陣も主人公交代出来ない縛りの中よく頑張ってる方だと思うから(ここ数年)

  • 920名無し2022/05/07(Sat) 16:46:16ID:kxMjc0Njg(1/1)NG報告

    >>916
    サンムーンで路線変えたから戻せなかったようにも見える
    XYのアニメでの人気と貢献が不釣り合いだったように

  • 921名無し2022/05/07(Sat) 16:46:31ID:kyNTk2MDY(18/18)NG報告

    >>906
    角川が亀の塩漬けにしてるんで無理ですね・・・

  • 922名無し2022/05/07(Sat) 16:47:03ID:U2OTYwNQ=(2/2)NG報告

    >>892
    なんというか純粋に成長していく王道主人公として強い
    初期の頃は一応未熟なところはあるんだけど、長い旅の中でちゃんと失敗したり壁にぶち当たったりして、それでもポケモンを愛し共に強くなっていくからそれもなくなっていくし
    地方リセット入って子供っぽくなることはあっても精神的な成長は変わらない
    もはや交代するにはサトシは視聴者に愛されすぎた

  • 923名無し2022/05/07(Sat) 16:47:14ID:Y3MzgxODA(4/6)NG報告

    >>917 やるにしても特別編とか周年記念止まりだと思う

    と言うかいっそポケスペやって欲しいけど、作者はアニメ化の予定がないって言ってるしなぁ

    良くも悪くもサトシとピカチュウの影響がデカ過ぎる
    ギエピーがアニメ化出来ないのもそこがあると思う

  • 924名無し2022/05/07(Sat) 16:48:54ID:QxMjA2MzY(1/2)NG報告

    >>910
    まあ、トリプル主人公の一角としては納得はできるがどう見繕っても三番手かつ敵側だからな

  • 925名無し2022/05/07(Sat) 16:49:15ID:QyOTA0ODI(2/2)NG報告

    >>898
    一瞬だけ、シゲルのパートナーポケモンだったイーブイ…

  • 926名無し2022/05/07(Sat) 16:49:43ID:M5OTU5NjE(1/1)NG報告

    >>910
    俺は好きなんだけどなぁ

  • 927名無し2022/05/07(Sat) 16:50:11ID:I4NjE4MTk(16/19)NG報告

    >>925
    ブラッキーに進化したんだっけ。

  • 928名無し2022/05/07(Sat) 16:51:23ID:Q0NzQyOTQ(5/5)NG報告

    ピカチュウは世界で二番目に有名なネズミと言われるレベルだしなぁ
    ゲームキャラ知名度ならそれこそマリオに次ぐレベルな気も

  • 929名無し2022/05/07(Sat) 16:52:05ID:AyNzIyNjU(14/20)NG報告

    >>916 
    まあそれやったらまた別のものが見れなかったから今更言っても仕方ないところある

  • 930名無し2022/05/07(Sat) 16:52:22ID:M2MTA3ODY(2/6)NG報告

    個人的にはだけど、ポケスペみたいに、独自シナリオ&その地方のキャラで群像劇、もアリだとは思う。
    ウォーキングデッドやゴールデンカムイみたいな、「成り行きパーティーで冒険していく」って作品好きだし。

    ただ、そんな複雑な路線を、これまで何十年も児童向けアニメというフレームだったポケモンアニメでできるか?というところ。
    さらに言うなら、映画化とかも難しくなる。

  • 931名無し2022/05/07(Sat) 16:53:06ID:IwMzc0NDY(4/4)NG報告

    >>906
    平成3部作に取り憑かれたファンが多すぎて今更何作ってもという空気が蔓延してるのがねえ…

  • 932名無し2022/05/07(Sat) 16:53:49ID:Q4ODQwNzA(4/5)NG報告

    サトシを交代させるとなると松本さんが引退するとかそのレベルでないと無理そう

  • 933名無し2022/05/07(Sat) 16:54:08ID:EwODk5MzU(1/4)NG報告

    >>927
    シゲルのイーブイ→ブラッキー
    ハルカのイーブイ→グレイシア
    セレナのイーブイ→ニンフィア
    進化してないのはスイレンのイーブイ(ナギサ)とコハル
    か、ナギサに関してはアローラ組再登場またしそうだからサラリと進化してもおかしくないけど

  • 934名無し2022/05/07(Sat) 16:54:15ID:QxMjA2MzY(2/2)NG報告

    >>906
    しょうがねえ、俺が作ってやんよお!

  • 935名無し2022/05/07(Sat) 16:55:11ID:I4NjE4MTk(17/19)NG報告

    >>933
    サトシはイーブイ育ててないのか。

  • 936名無し2022/05/07(Sat) 16:55:37ID:Y3MTE1NzU(13/14)NG報告

    >>910
    まあ三人主人公って言われたら納得できる内容ではあったよ
    主人公乗っ取ったと言われるキラだって種死ではいうほどドラマないしな

  • 937名無し2022/05/07(Sat) 16:55:48ID:g4NTI4Njk(1/1)NG報告

    >>930
    結局はその媒体ならそいつでよくね?だからな
    他媒体で他のキャラをメインにしてないわけでもないのだから
    他需要見込むならそっちいけばいいじゃんってだけで

  • 938名無し2022/05/07(Sat) 16:56:26ID:AyNzIyNjU(15/20)NG報告

    >>930
    その枠はWEBアニメのレボリューション、エボリューションズ、薄明の翼とかの路線で固まってきてるしな

  • 939名無し2022/05/07(Sat) 16:57:50ID:EwODk5MzU(2/4)NG報告

    >>935
    あえてサトシではなく仲間の手持ちにした方がストーリーにも偏り出来ない作りになってるようにも見える

  • 940名無し2022/05/07(Sat) 16:59:52ID:Y3MzgxODA(5/6)NG報告

    >>935 イーブイは今はヒロインのポケモンって認識が強いからね

    BWでバージルがブイズ使いだったけど、ほとんど縁が無かったし(コテツなんかよりもこいつに負けて欲しかったよ…)

  • 941名無し2022/05/07(Sat) 17:00:45ID:M2MTA3ODY(3/6)NG報告

    >>937
    ああごめん。少し訂正するけど、自分が言いたかったのは、「ポケモンのアニメがこれまでとは違うやり方で物語展開をするのは、意欲的でチャレンジャーな話だからそれそのものは良いと思っている。が、今までの積み重ねが大きすぎて、他の路線が取れるイメージが湧かない」ということ。

  • 942名無し2022/05/07(Sat) 17:01:44ID:EwODk5MzU(3/4)NG報告

    サトシとピカチュウの組み合わせの存在の大きさ考えると、仮に主人公変わるとしてもサトシ達は新主人公の目標という立ち位置(今シリーズでいうダンデ)になって、ついでにオマケコーナー担当みたいな役回りなりそう

  • 943名無し2022/05/07(Sat) 17:02:07ID:U5NTY5NTI(2/2)NG報告

    二代目が偉大すぎて、霞んでる初代主人公だっているんですよ

  • 944名無し2022/05/07(Sat) 17:03:11ID:QyMDIxMjA(11/11)NG報告

    >>914
    そりゃまあ1期のラストが男同士の裸の殴り合いで離れていったし、ファイトメインなったと言っても過去作に比べて薄味過ぎて挽回出来るほどのものではないし・・・
    ラスボスもやっていることの非道なんだが、本人の境遇がハード過ぎる上に非道の原因も大体側近の暴走によるからイマイチ気持ちよくぶっ飛ばしにくい

    幹部クラスのこいつ、性格は悪いんだけどファイト自体は楽しそうなんで何というかある意味リアルなカードゲーマー感あって好き

  • 945名無し2022/05/07(Sat) 17:04:11ID:Y3MzgxODA(6/6)NG報告

    ポケモンと言ったら、ココ以降映画が作られなくなったからなぁ

    毎年やるルーチンが崩れると立て直しが厳しいんだろうなぁ
    上もココの売り上げの悪さを見て切った可能性あるし(そもそもそれでも十二分に売れてるし、裏が無限列車だから完全に時期のせいなのはわかってるはずだが)

    それこそ新無印世界って映画作りやすい方だっただろって思うんだがなぁ

  • 946雑J種2022/05/07(Sat) 17:04:24ID:c3MDc4NDY(6/10)NG報告

    >>938
    今までのアニポケを生かしつつ別展開のアニメが出来るのは本当凄い
    YouTubehttps://youtu.be/rKSDGz9iAgU

  • 947名無し2022/05/07(Sat) 17:04:46ID:Q0NjYzODY(4/5)NG報告

    >>943
    そう考えると2代目遊戯王主人公の遊城十代は頑張ったよねって

  • 948名無し2022/05/07(Sat) 17:07:10ID:M2MTA3ODY(4/6)NG報告

    >>938
    ああこういうのもあるのか。わすれてた

  • 949雑J種2022/05/07(Sat) 17:07:19ID:c3MDc4NDY(7/10)NG報告

    >>945
    興行収入下がったから作るの辞めた訳じゃ無いと思うわ
    大体コロナが悪いんよ

  • 950名無し2022/05/07(Sat) 17:07:19ID:EwODk5MzU(4/4)NG報告

    >>945
    今までと違ってテレビシリーズ作るだけでもかなりかかるから、テレビシリーズでやるのに集中してやれるのをそっちに回すって作りになっていった印象ある

  • 951名無し2022/05/07(Sat) 17:07:26ID:U0MDc2MzY(1/2)NG報告

    怪獣王は「良いにしろ悪いにしろ知るか。出演が大事なんだ」とばかりにコンスタントに出してきたから色んなゴジラを受け入れる土壌があるからなあ

  • 952名無し2022/05/07(Sat) 17:08:10ID:I5NjUzOTM(1/1)NG報告

    >>947
    学園物としても完成度も高かったからな
    入学から卒業まで描き切ったし

  • 953名無し2022/05/07(Sat) 17:08:31ID:AyNzIyNjU(16/20)NG報告

    >>945
    このご時世またゴタゴタしてもあれだから、安定しやすいTVの方とはまあ違う事情絡むしなあそこは

  • 954名無し2022/05/07(Sat) 17:10:01ID:AyNzIyNjU(17/20)NG報告

    >>951
    ゴジラだけど個々の色があるから違う世界観で心機一転に楽しめるのも良いしね。
    レジェゴジから特にその勢いが強まった

  • 955名無し2022/05/07(Sat) 17:10:03ID:UwNjg5NzI(1/1)NG報告

    >>949
    コロナ後はポケモンに限らずものすごい数のタイトルが影響されてるからな

  • 956名無し2022/05/07(Sat) 17:10:40ID:I0MDMwNjk(10/11)NG報告

    >>943
    ダンさんにある程度頼ってるのは認める
    ただ、骨子は激覇・ブレイヴの世界の延長線上ではあるが、ガレット達にバトンタッチして新たな物語は描いていたし、世代交代をしていないわけではないんや
    次に出るデッキも、ゼロとキリガだし

    なんて言うか、安価に関しては、運営のバシン虐めとしか正直言いようがない

  • 957名無し2022/05/07(Sat) 17:10:54ID:M2MTA3ODY(5/6)NG報告

    >>952
    そういえばアレ学園ものだったのか…。
    異空間行ったりバケモンと戦ったりしてるから…

  • 958名無し2022/05/07(Sat) 17:11:09ID:M0MjA4MzY(1/2)NG報告

    >>949
    子供が親連れて来るから密りやすいからな……

  • 959名無し2022/05/07(Sat) 17:11:20ID:k0MjYyNzI(1/1)NG報告

    >>945
    配布ポケモンの枠が、ザルード以外いなかったとか?

    昔は映画連動イベントがゲーム内に複数存在したわけで
    開発の時点で、どのポケモンを主軸とした映画を作るのか数年前から決めてたと思うんだよね
    剣盾ってそれっぽい物ないしな

  • 960名無し2022/05/07(Sat) 17:13:59ID:AyMzQzMjc(1/2)NG報告

    >>859
    てことはGTの邪神龍たちへのうってつけの技でもあるのか

  • 961名無し2022/05/07(Sat) 17:15:13ID:c5MjI1NTE(1/1)NG報告

    >>936
    キラは種死をどうにか着陸させる為にいいように使われた感

  • 962名無し2022/05/07(Sat) 17:15:32ID:AyMzQzMjc(2/2)NG報告

    デュエマは3人共各々で人気あるから偏りは無いな

  • 963名無し2022/05/07(Sat) 17:15:37ID:M0MjA4MzY(2/2)NG報告

    >>951
    >>954
    ヒーローからヴィランまで、幅広い役柄をこなせるのがゴジラの強みだよね。


    シンジャパンヒーローズユニバースは久々に日本でヒーローのゴジラ見れるかしら。

  • 964名無し2022/05/07(Sat) 17:15:40ID:Y3MTE1NzU(14/14)NG報告

    コロナ
    ランクマッチ中の回線落ち
    作業中保存してない時に起きるブルースクリーン
    この世にはなくなった方がいいものがたくさんあります
    それらをチェンソーマンの力で全て消し去ります

  • 965名無し2022/05/07(Sat) 17:20:26ID:Y0OTIyNTE(4/4)NG報告

    欧州サッカーとかNBAが好きでよく視てるんだけど、向こうのお客さん普通に騒いでて羨ましい。

  • 966名無し2022/05/07(Sat) 17:20:36ID:AyNzIyNjU(18/20)NG報告

    ここの大誤算のやつ、ここにきてマジでダイゴさんVSキバナを指してる可能性出てきた

  • 967名無し2022/05/07(Sat) 17:21:50ID:c1MDUzNTE(11/11)NG報告

    >>943
    トッパさんはこっちのイメージの方が強い(少数派感

  • 968名無し2022/05/07(Sat) 17:23:22ID:AyNzIyNjU(19/20)NG報告

    >>963
    これのウルトラマンとか加えた構図もありえそう

  • 969名無し2022/05/07(Sat) 17:24:42ID:E3OTY5NTY(2/2)NG報告

    >>967
    藤異先生版のヤベー馬神トッパw

  • 970名無し2022/05/07(Sat) 17:26:50ID:A5MDc1MzA(14/15)NG報告

    >>920
    ぶっちゃけXYはネットで好評の割に視聴率はどんどん下がっていってたみたいだからそりゃサンムーンで思い切った路線変更するよね
    サンムーンはサンムーンで視聴率が少しずつ回復していってたみたいだし。

  • 971名無し2022/05/07(Sat) 17:27:15ID:Y2MjU0MzM(7/8)NG報告

    >>962 それぞれ3主人公に魅力があるの良いよね

    問題点があるとしたら、デュエマって他tcgに比べてキャラ商売が弱いのよね…

    と言うかシンプルにアニメの人気が無い(個人の好き嫌いはおいておくにしても)から、遊戯王に比べていわゆる人気テーマが少ない
    …そもそも最近のコロコロ系で強いアニメがあるか怪しいが

  • 972名無し2022/05/07(Sat) 17:28:47ID:EwNzQ5MTI(1/1)NG報告

    >>957
    第一作の時点で大企業の先代社長が自分の精神をAI化して残そうとしたり、エジプトの神代から教えを受け継ぐ一族が怪奇現象を起こしたりとSFからオカルトまで一通りの不可思議な事象には巻き込まれる宿命…

  • 973名無し2022/05/07(Sat) 17:29:39ID:Y2MjU0MzM(8/8)NG報告

    >>970 SMは初期こそ作画や性格のギャップが受け付けられない人もいたけど、蓋を開ければしっかり成長と触れ合いと言った王道アニメになったしね

    …XYの人気悪かったの、ぶっちゃけBWの負債と妖怪ウォッチの人気のせいだよね

  • 974名無し2022/05/07(Sat) 17:29:41ID:AyNzIyNjU(20/20)NG報告

    >>970
    サンムーンで一本道寄りの路線から大きく変えたのは間違ってなかったしね。
    様々な方向性の話の展開や、最終話にかけての激闘もサンムーンにおけるそれまでの積み重ねもあってのものだし

  • 975名無し2022/05/07(Sat) 17:30:15ID:M2MTA3ODY(6/6)NG報告

    オシリスレッド、ラーイエローとかはやっぱりハリポタの影響なんだろうか

  • 976名無し2022/05/07(Sat) 17:33:58ID:g3NTIxMjU(20/22)NG報告

    >>949
    毎年映画出してるコナンですら一年延期せざるを得なかったからな

  • 977雑J種2022/05/07(Sat) 17:34:38ID:c3MDc4NDY(8/10)NG報告

    >>973
    妖怪と前作の不評、どっちかだけならまだ良かったけど
    ダブルパンチは流石に大変と言うかXY路線だったからあの程度で済んだと言うか(海外の過激派がアレだったけど)
    対立煽りが本当酷かった時代だな…

  • 978名無し2022/05/07(Sat) 17:35:28ID:I4NjE4MTk(18/19)NG報告

    >>973
    ポケモンを超えるかと言われた妖怪ウォッチも今は・・・。

  • 979名無し2022/05/07(Sat) 17:35:45ID:k1ODEyODc(1/1)NG報告

    アスラン、全力出せるの大抵この人は間違ってるから止める!になってる時だからそうなってる時だけ使ってるラクスはアスランの使い方上手いよね

  • 980名無し2022/05/07(Sat) 17:36:52ID:g3NTIxMjU(21/22)NG報告

    >>973
    でも何だかんだで自分はアニポケはXYが一番好きだわ

  • 981名無し2022/05/07(Sat) 17:37:46ID:k2NjgyMzc(1/1)NG報告

    メガシンカ復活しないかなー

  • 982名無し2022/05/07(Sat) 17:38:52ID:MxNDYwMjA(1/2)NG報告

    >>963
    ゴジラは実力は最強だけど性格はベジータみたいなもんやし

  • 983名無し2022/05/07(Sat) 17:39:20ID:Q0NjYzODY(5/5)NG報告

    >>977
    あのタイミングでサンムーン路線だと雰囲気が妖怪ウォッチに近くなるから危なかったかもな

  • 984名無し2022/05/07(Sat) 17:40:39ID:A5MDc1MzA(15/15)NG報告

    >>978
    妖怪ウォッチブーム自体は凄かったけどゲームの売上はポケモンには勝てなかったのポケモンの地力が強すぎたよね
    ただ玩具売上だけで見たら妖怪の方が強かった(元々ポケモンの玩具売上はそこまで高くないけど)

  • 985名無し2022/05/07(Sat) 17:41:56ID:kwMzQ2NjE(4/4)NG報告

    >>984
    今はポケカあるからかなり高そうだけど妖怪ブームの頃はねぇ...

  • 986名無し2022/05/07(Sat) 17:43:41ID:g3NTIxMjU(22/22)NG報告

    そう考えると細々とでも未だにシリーズが生き残ってるデジモンもそれはそれで凄い

  • 987名無し2022/05/07(Sat) 17:44:34ID:QxMTQwMTY(1/2)NG報告

    >>956
    ハジメの覇皇(赤バースト)、信長のゴットゼクスと過去のシリーズのプッシュは盛んですしな
    何故か初代だけハブられてるだけで

  • 988名無し2022/05/07(Sat) 17:44:54ID:UzODYxNjY(1/2)NG報告

    >>984
    言ってはなんだがポケモンの玩具は「コレッ!」てのが思いつかんのよね……なんか色々なジャンルにバラけてるというかなんというか。
    その辺り妖怪ウォッチはメダルがパッと出てくるから分かりやすかったって言うのはある。

  • 989名無し2022/05/07(Sat) 17:45:40ID:QxMTQwMTY(2/2)NG報告

    >>978
    スレ終わりそうとはいえ、対立煽りはちょっと…

  • 990雑J種2022/05/07(Sat) 17:46:12ID:c3MDc4NDY(9/10)NG報告

    >>986
    それはそう
    定期的にコンテンツに動きがあるのは良いコンテンツ

  • 991雑J種2022/05/07(Sat) 17:47:55ID:c3MDc4NDY(10/10)NG報告

    1000なら衣装チェンジ

  • 992名無し2022/05/07(Sat) 17:48:37ID:I4NjE4MTk(19/19)NG報告

    >>989
    別に対立煽りってわけはないんだが・・・。
    ポケモンを超えるほどのコンテンツになりそうだったのに残念だなって気持ちだったんだが。

  • 993名無し2022/05/07(Sat) 17:49:36ID:I2ODQyMTY(1/1)NG報告

    >>986
    ゴーストゲームは進化して強敵とバトル!みたいな過去シリーズの様な派手さはないけど
    デジモンで鬼太郎やぬ〜べ〜やってるみたいな面白さがある

    成熟期でも特殊能力やべー奴とかピックアップされてて新鮮味がある

  • 994名無し2022/05/07(Sat) 17:50:08ID:Q4ODQwNzA(5/5)NG報告

    1000ならアガるBGM

  • 995名無し2022/05/07(Sat) 17:50:10ID:UzODYxNjY(2/2)NG報告

    1000なら間違い、ミス

  • 996名無し2022/05/07(Sat) 17:50:26ID:I0MDMwNjk(11/11)NG報告

    着物

  • 997名無し2022/05/07(Sat) 17:50:52ID:U0MDc2MzY(2/2)NG報告

    しゃー

  • 998名無し2022/05/07(Sat) 17:51:00ID:MxNDYwMjA(2/2)NG報告

    プレミア

  • 999名無し2022/05/07(Sat) 17:51:01ID:g1MDc4NzY(1/1)NG報告

    バカか無能な敵

  • 1000名無し2022/05/07(Sat) 17:51:01ID:QxMTYxNg=(1/1)NG報告

    女型モンスター

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています