型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱり皆語る場所が欲しいなと思いました。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ! 二次創作画像は転載可能な物に限り、その際必ず引用元を併記してください。
Web漫画なら配信後、TVアニメは放送終了後、雑誌・漫画単行本・ファンブックなら発売日正午ラノベ新刊は刊行1週間後、映画とゲームは2週間後にネタバレが解禁されます!
対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語りましょう!!!
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ6』 https://bbs.demonition.com/board/7041/
『型月×特撮スレ 678』
https://bbs.demonition.com/board/8198/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ10』 https://bbs.demonition.com/board/7566/
【前スレッド】
https://bbs.demonition.com/board/8200/?res=900
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/型月以外で他作品
原則として次スレは>>900を踏んだ人が宣言して立てて下さい。
立てられない場合は >>920にお願いします
【補足注意事項】
スレッドのテンプレ文を改定する場合、論議スレを建てた上、話し合いで決めてから改定を行ってください>>1
仲間面してるタマウガチ君>>2
そうだな>>6
抜けない(聖)剣にも使い道はあるものだ>>10
そしてアンジュに受け継がれるボーボボコラボが一日で終わったと思ったらなんか宣伝しに来てる
一週間限定だしできるだけプレイしてほしいもんね……>>18
実は一護、最初から最後までほとんど死神由来の力使ってない(大体が死神っぽくみせてるだけの虚か滅却師の力)という……カスミのユニーク装備は妖刀なんだけどロリになるって作者の性癖だよな。2期でそこらへんやるよね防振り
>>20
あの爺さんその方向ではチートだから何とかなりそうな気もする
マフィアのボスの継承から逃げられないならば腹をくくってボンゴレファミリーの自滅か無力化を目指すしか無くなっちまうのかな?
あの後だったらあの世界にツナたちより強い敵勢力は存在しそうにないだろうしそもそもリングも継承争いするから分割させてたからギア二つに分解してだされても困る。
羅刹の剣はルチアのほうが上手く使えてたからなハルには相性悪かった。
>>21
「妖刀」は装備じゃなくてスキルだったはず。まあ代償がロリになるはまあその通りだろうけどw
カスミも中々に極まってきたな、攻撃範囲認識とクールタイム消去の組み合わせが強すぎるいやぁ、シャニマスのエイプリルフールは千雪の悪女っぷりが良かったなぁ。あのおっとりした可愛い声で凶悪なことをするのは凄いな。
>>32
>他のメンバーが使うのはメガネと探偵団バッジなものだったと思う
団のメガネ密度が高過ぎてしまう…w
バッジと時計のライトと、録音のやつくらいのはず>>2
父親の形見を使いこなそうとする展開も良いよね>>32
イヤリング型携帯電話って探偵団バッジと機能被ってるせいか全く使われないよね……(出オチの弁当型携帯FAXよりはマシだけど)>>22
イベクリア後にスキル名変わるのホントいいよね…>>38
たっぷり尺使ってて草だった
厨二詠唱読まないで文字表現になってたのはショック
まぁアニメ的にやると間延びして難しいんだろうけど>>39
ピンクですね>>15
発表された日にネタ絵が流れてたけど、サイズや接続部によってはマジにアームコネクトさせる人もいるんだろうな>>13
ぶっちゃけダイのつるぎの語呂感悪いし
ロンベルクスペシャルの方が良かったです
その上でダイが俺の剣と劇中で言うのが良かったのに
商標的に売るために名前変更したのかわからんが一、二回しか使わないパワーアップアイテム…
最終的に真魔剛竜剣>>27
ここに神バハいないの悲しいなぁ(ストーリー更新終了)>>2
あと、その剣の場合めっちゃライフを吸い上げるからヤバいよね>>52
知らんのか?UC0096年にMk2よりも前の機体も戦ってるんだぞ?例えばトワイライトアクシズのガンダムトリスタンは元々アレックス、中身を別物レベルにした改造品だしUC本編だと湧いてきた地球ジオン残党は動く戦争博物館でまあまあ被害出してたし>>12
プライムだとソラスプライムハンマーも“不思議な力で様々な素材からあらゆる物を作り出す事ができる”って能力を使う場合はプライムじゃないと使えなかったな。
メガトロンはサイバトロン星の墓場から暴いたプライムの遺体から右腕を移植するっていう方法で使ったけど。>>44
ジョニー・ライデンの帰還で、実はハマーンのネオ・ジオンが勝利したらMS生産をアナハイムに委託するって裏で話がついてて、ネオ・ジオンのMSの設計図も準備のためにある程度前渡しして、ドーベン・ウルフは自己生産可能。(ドーベン・ウルフは最新機だったせいかデータが欠けてたっぽいけど、鹵獲機の現物が手に入ってたんで問題なかったと思われる)
UC本編と外伝でドーベンウルフの検証のためにシルヴァ・バレトをそこそこ生産してたらしいんで、何機か位は余ってるだろうし、飛ばして電撃打ち込めてビームガン&スラスター付き腕、とか消耗品だろうから複数の予備の腕があってもおかしくない。>>38
どうせこうなる>>52
このMk-IIは本編後にバナージ達にリディが会いに行くUC外伝で、バナージたちの足取りを追っていたリディが襲撃を受けた際に助けるために使われたバナージ専用ガンダムMk-IIカスタム。
特徴は右腕がシルヴァ・バレトのものになっており、右腕側面にもう一つの関節部が衝撃吸収機構になってる腕を重ねて固定することでビームマグナムを撃てるようにした機体。
ここまでやってもビームマグナム連射には耐えきれなかったらしく、後に撃つたび腕付け替えシルヴァ・バレトに乗ることになったとさ。>>38
何のアニメか分からんけど他のレスで大体察してしまうwキングダムハーツのキーブレード
最初の1の頃はキーブレードに選ばれた選ばれし者にしか使えない扱えない伝説の鍵として説明されたりしていたキーブレードだけど
シリーズが進んでいく毎にキーブレードの歴史とかが明かされて「継承の儀」というその名の通りキーブレードを継承させて代々受け継がせて新たなキーブレード使いを誕生させる方法があるという事が、
本編(1〜2)の10年前の過去編のバースバイスリープで初めて明かされたりした
なので1〜2のソラやリクやカイリやロクサス達が生きて存在している時代の頃にはキーブレードは
「キーブレードに選ばれた、選ばれし者や存在にしか扱えない、心の強さが無いと使えない伝説の鍵」としてキングダムハーツ世界では語り継がれたり真実が明かされていなかった
1の頃のレオン(スコール)とかも賢者アンセム等もその事実しか知らなかったから、キーブレード使いから継承して次世代のキーブレード使いを誕生させる方法はイェンシッド様かゼアノート位しか知らなかった>>50
棒ブラッドまんじゅ氏かな?
あの人ガラシャの拳使いすぎて、ガラシャの拳がノックバック力強すぎて多段ノックバックを発生させて敵のAI混乱させて数秒棒立ちにさせられることを発見した上に、それでマリア倒すのが褒め言葉も含めて色んな意味で頭おかしいよねマジでw>>32
ルパン「ガキンチョにこんなモン与えて、ロクな大人じゃないな」ポケスペのエメラルドが持つ装備『Eシューター』
セットした土を人形が投げることで銃のように連射する。放たれた土には糸がついていて繋がっており、これで暴れていたポケモンを菱形の陣で囲むことで鎮静できる。
その秘密は放たれた土で、エメラルドは色んな地方を引っ越し続けた結果、ポケモンを見ただけで出身地を見抜くことができる。カートリッジとして保有している各地の土から出身地を選び、その土でポケモンを囲むことでまるで故郷や好きな場所に戻ってきたようになり安らがせる事で鎮静化している。つまりエメラルドのような素質がなければ使いこなせない専用装備。一応全部に対応できる筈のチート土もあるが。
しかし、暴れているポケモンの好きなものを投げて沈静化………開発者のからくり大王、昔のヒスイ地方の文献を参考にした可能性が後付けで出てきたかもしれない。>>6
皿を作ろう ねこきっさ>>76
ネットが盛んになり始めた時にコラ素材として評価が更に上積みされた作品だから…
もともと評価高かったのにコラ素材になって読んだことない人もなんとなく知ってて、今回のリメイクアニメで再爆発した感ある>>72
「いやもうホントお前らすげーわ俺の計画丸潰れだよ負けたわまあそれはそれとしてお前ら皆殺.しにしてもっかい一からやり直せば済むことだけどさ」(要約)
ポジティブにも程がない?何だかんだでみんな大好きバーン様
コラじゃないが公式パロのせいでもうまともに見えないがダークナイトと金田一少年の事件簿
>>86
コイツいっつも笑ってるな>>81
応ともバイアランもカスタムされて大活躍だし、UC時代はZ時代の改造機好きだね
>>81
カレンチャン可愛い>>88
親父と四宮価値観にとらわれてるのが
次男は遊び人だから各層付き合える
三男は妾だから四宮から離れてる>>88
大体コイツが悪いし。ぶっちゃけハゲ犠牲者の一人だし
ハゲの悪行が思ったより出てこないから相対的にかぐや陣営の方が悪い事してるし
実質ハゲだけが家の為に頑張ってるのに何かハゲだけに責任負わされてる>>94
所長が積極的に笑顔を作る素敵な研究所です。ただいま最新鋭機のパイロット随時募集中です。教官ご優しく指導してくれるし同僚も魅力的な方々ばかりです。是非早乙女研究所に足をお運びください。職員一同お待ちしております。>>94
笑顔の自信のある貴方を募集している病院です。子供が多いのでぜひ明るく笑顔で絶対に接して上げてください。ドクターもナースもみんな笑顔の素晴らしい職場です。悩んだら相談をしてお薬をもらい笑顔になりましょう。そんなに同情してるのに呼び方はあくまで『ハゲ』なんだな…ってちょっと笑ってしまった。
>>102
呼びやすくて覚えやすい呼び方があったら皆そっちを選ぶ。あだ名とはそういうものである>>94
上司も部下も笑顔の絶えない職場です聞いてる限りではハゲかわいそうだけど
明日にはもう忘れてそうなかわいそう感がある>>96
これはやりすぎというかニッチというか
メリハリが大事よね>>96
他はまだ良いんだよ
腹盛ったら一発で目に入って、ただのデブと化してしまうのが大きい>>74
ジャイアンとスネ夫が同時に来たのも笑うw>>92
ベースとなる機体がね……逆シャアはギラ・ドーガぐらいだし
ZZは武器積み込んだ奴ばかりで改装に向かないんだと思う
実際、第3、第4世代のMSVは少ないし>>101
本業が広告業だからかバルトフェルドの言い回しは印象残るよね>>101
戦いを知る大人が、戦いに若者を巻き込めない、と去ろうとする展開も。プリキュアでやるのは中々に新鮮だったが。>>101
モラルってのはやっぱ根底で根強いからな
軍人でも割り切れる人は少なくて実際の戦場だと会敵しても撃てず、一度撃っても慣れなくて病む人が多かったらしい
軍備や銃をしっかり配備してる国の人間ですらこれだから、タガってのは中々外れるものじゃねえな>>117
ただ、ヒューマニズムとは別に悪行を尽くす悪役の「それはちょっとできないな……」というシーンは面白いとこある
007の最新作の悪役サフィンは作中で“子供”を見逃すシーンが二回あるんだけど、別に子供好きでもないし、そもそも人質に取って処刑しようとしてボンドに降伏迫るし、そもそもこいつの野望が達成したら女子供も関係なく虐殺されるけど、
こいつのオリジンが、『代々毒を造る一族だったが秘密結社スペクターにより技術だけを徴収するために一族はみんな毒殺されて、幼少の彼だけが生き残りスペクターと世界に復讐を誓ったから』なので、“逃げる子供”という『あの日の自分』を後ろから撃つのは人道とは全く無関係にしない、姿は印象に残った。
知らないとこで死ぬのはOKだから別にいい人ではないけどキャラとしては面白いのよねYouTubehttps://youtu.be/IjPUsVdDIVE
やるの……2期……?1期5年前だぞ何考えてやがる
個人的に原作ラストの流れが納得いかないんでアニメはその前で切ってくれると助かる>>109
そもそも自分の国が詰んでてそれを何とかしたくて今回の犯行に及んだ人だからな。>>126
昨日は二期飛ばして三期やろうとしてたのに>>128
どちらにせよここでそんな不満垂れてもどうにもならん>>128
復旧の程度お知らせされた所で理解できる視聴者少なくない……?
不測の事態で復旧が長引く可能性があるうちは下手に予定発表できんと思うわ>>133
アニメ化の原作が無いのかな>>109
ちなみに中の人。
多分知らなかったら気づかないくらいには違和感なかったなあ。>>136
1時間で東京から京都…。
マッハ0.3くらいの飛行機に乗ったとか?>>133
よう実は初めから作り直すのかね>>114
アデューラと暗月で冷気大剣疑似二刀流すンだよ!
それにな、これが使い辛いロマン武器だってみんなわかってる
それでも多くの人が使い倒すのだよ
理解できんかメリナ……それはな、愛故にだ>>128
復旧そのものはしててもおかしくはないが、それ以上に対策の方に時間取られてんじゃないかな……
ダイ大だけならまだしも、今回の一件で被害受けたのプリキュア・デジモン・DB・ワンピもだし、東映アニメ内部の機密情報とかまでぶっこ抜かれてるかもしれない以上は万全の体制が取れるまで放送休止の判断されても仕方ないことだと思う>>140
そっちに兵長がいったぞ>>140
ベイマックスからワサビ。道具を所定の位置に並べておかないと落ち着かない程の几帳面かつ潔癖症な性格。敵から追われて車で逃げる最中なのに赤信号で止まってしまうなど筋金入り。>>140
CDはキチッとしまう形兆の兄貴>>146
悪いのはクラッカーだから怒りの矛先を向けるならそっちにすべき、なのはある。>>123
性能もさることながら藤堂の一番の強みは「江田島塾長とタメを張る生命力」だろうな…
確かに一刀両断したのに、なんだよ「待機させておいた原潜に回収させ緊急手術で復活」って…そうはならんやろ…>>101
バルトフェルドはファーストにおけるランバ・ラル枠なだけあっていい大人だった
敵だからこそ出来るキラやカガリへの諭し方とか良かった>>152
夏イベントのコルデーのときみたいにトリックで力押しするのわりと好き。
「残念だったな、トリックだよ」で復活したワイルドスピードのハン。
エンドロールのCパートに続編フラグでデッカードに会いに行って驚かせてるの笑う。>>128
デジモンは四月中に流れる新ED発表してるし、遅くとも四月中にはやれそうではあるけと確定情報として日時は出せない もしくは 明日のデジモンとプリキュアのセレクション放送後に発表するかのどっちかでしょ
落ち着いて待とう>>161
俺は断然『御主人様』派>>161
リサ思い出したジョジョリオンの吉良がやばいところはありつつもなんとか一般人やれてたしボツ設定見たせいもあるが環境のせいもあるかなぁとは思うなあ4部吉良
少なくとも写真パパは止めるぐらいはすべきだった
まあ結局本人が抑える気ないのが一番悪いんだけどそういえば今アヤベさん育成頑張ってるけど、賢さと根性ってどっちを優先して盛った方がいいんだろうか
>>168もともと丁寧語なんだよね
>>147
でも寝る前に(………やっぱりもうちょっと整えたほうが良かったかなぁ………)ってなるよりはマシだよね>>172
マスター…>>169
Gレコはずっと2週間限定だったはずでは……?>>173
なるほど、ありがとう
とりあえず一旦両方育ててみて競技場で使用感確かめてみようかな>>147
古き良き日本家屋に住み、料理を嗜むというところまでは衛宮士郎とか言われてるの吹くw>>180イケメンに罵られたい気持ちはわかる
>>178
グロスターはほら…むっつりスケベで、内心の指揮官ラブ度はロイヤルメイド隊でも実は上層だから…>>180
とりあえず性格面がアレなお嬢様に対しては手厳しい執事(もしくは爺や)をあてがっておけってゲーミングお嬢様に書いてあった>>178
シェフィールドさんはベルファストが甘やかしすぎだと思ってるからこの態度であって仲良くなってベルファストが甘やかしてないなら多分優しくはしてくれるであろうっていう部分見えるの好き>>181
ポジティブであることは悪いことではない
なぜならそれで成功するチャンスは誰にでもあるのだから、取るに足らないモブキャラにも
レジライのこのオチは嫌いじゃない>>184
…なんか角がいきり立つと生えてくるモノに見えてきたな…>>193
宇宙だろ
マクロスみたいな規模なんだよきっと>>198
別の意味では星の数ほどいるだろうなhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1f0b032eea55996dcaf5cb7f497908e772abe061
津久井さん……本当に大変な病気と闘っているんだなぁ
どうか少しでも長く生きられますようにと願うことしかできない
今もニャンちゅうの声は演っていらっしゃるのだろうか?>>180
逆に仕えてる主人公以外に厳しいというか荒い口調で無愛想な執事
…と言いつつなんだかんだ言いながら意外と面倒見はいい>>200
医療も進歩してるからホーキング博士も発症して50年以上生きてた>>123
コイツ、この時でもまともにしてたら塾長が捕まえられないくらいのとんでもスピードで動けんのよねぇ。
魁だと、塾長が亡くなったフリした時にも憎まれ口たたきつつ泣いたり、一時的に若返って男塾と共闘したり(当然強い)してたのに、暁だと敵方になったり、自由なじいさんである。>>202
まぁ忙しくなると性格関係なくやることテキパキこなせなくなるから、社会的地位高い人や責任のある人にはこういう「マネージメント」は必要>>202
バトラー(敵とバトルする人)…VOCALOIDって同じPCなら1度ソフトを消したあとそのままインストールしても問題ないって認識でいいのかな?
Piapro Studioが更新しても更新が必要みたいなの出てきて使えないから最初からやり直したい>>193
元ネタ的に、ファンの人(お札に書いてある人)とか言う可能性を思いついてしまった。>>208
https://www.vocaloid.com/articles/activation_deactivation_01
https://ec.crypton.co.jp/support/faq/484
ググった範囲だとアクティベートを一旦切る必要があるっぽいのが注意点かね>>157
放送禁止シリーズみたいな何気ない日常を撮影してる中にとんでもない恐怖が紛れ込んでるの良いよね>>207
最初出たときは濃いキャラ(※ベリアル)の協力者だ黒幕の一人かな?くらいだったのに
戦闘狂思考通り越して信頼すらあるのアイドルみたいになったよね最近マスターデュエルをプレイしていて遊戯王熱が再燃してるからか、『TYPEMOON世界に初代遊戯王の諸々の要素(カードの精霊、デュエルディスク、古代エジプトのアレコレ)が存在していたら』的な事を考えついてしまった。
『ロード・エルメロイ二世が解説する現代魔術の観点から見た、魔術儀式としてのデュエルモンスターズ』とか、『FGO1.5部中にふとしたきっかけでデュエルモンスターズに触れて、大はしゃぎで《現代のディアハ》にハマるオジマンディアス王。そして、カルデア内でデュエルが大流行』あたりのネタは思い浮かぶものの、前者は魔術理論を正確にロジックとして説明できる気がしないし、後者は『各々のキャラに使わせるデッキをどうするか』問題にぶち当たるんで、どっちのネタにせよ文章化が難しすぎる。>>217
メイドさんの方が絵になるからね・・・
貴族は、時代によっては字が書けないことが多かったりするんで、貴族の代わりに手紙を書く代筆官とか超重要(なんなら最高機密の手紙も代筆したり、代わりに読み上げたりするんで情報が筒抜けになる)なキーマンだったりするけど>>218
いいよね、具体的には実家のような安心感あるよね何故か>>178
スキンとかのボイスから考えると言動はともかく、実のところ他のメイド同様に過保護気味だからセーフちなみに執事は女性でもなれるわよ
>>220
(呼びません)>>175
ジョジョはどうせ自分に良いことはないからもう死にたいなあ...よし死ぬわ。なマックイイーンですらなんか前向きに見えなくもないからな...
ムーンウォークで後ろに全力疾走してる>>210
やっぱり切った方がいいか
ありがとう>>229
おいお前その名前は>>215
ゴースの肉体は死ん.でるけどゴースの精神自体はおそらく死ん.でないから多分精神体のほうに語りかけてたんじゃねぇかな。(ゴースの遺子倒した後ゴース本体の上にいる黒い影を攻撃してようやくNightmare Hunted。これでもなんか悪夢の海に還っていっただけらしい)あと悪夢自体が生死関係なくなる空間だしミコラーシュ自身現実で死ん.でるけど悪夢で生きてるからゴースも同じように悪夢で生きてると考えたか>>233
あっ自分の端末にした奴は当然正位置ィ!できたのに自分はミスったセコいのだ>>226
シリーズ通してよく車が酷い目に遭う作品。中にはマニア卒倒の高級車も。>>232
図を見る限り男性側の主人の料理人がシェフ
女性側の主人の料理人がコック>>240
しまいには自分の使ってるカードの効果を逆手に取られてセコイ戦法完封された挙句、「まだ私の場には圧倒的攻撃力のモンスターがいる!」とかましたはいいけどその圧倒的攻撃力が4000止まりだからね……
いや当時としては高いよ?けど攻撃力4000くらいなら一年目でカイザーが当たり前に出してきてるしなんならパワー・ボンドで攻撃力倍(8000)がお約束だったから……カードゲームやってない方が強いラストボス。
という意味ではこいつをデュエルに引きずり込んだ時点で有利ではある。
まあ、後々のZONEやドン千の「最強」っプリを見ると、ねえ>>216
構図パロってるの草なんだよな>>226
自分で飛んだ方が早ければそりゃ使わなくなるよなっていうデュエルに筋力がいるようにカードで戦わないのもデュエリストではある精神攻撃で勝つのは基本の戦術だぜ。
>>246
事象が意思を持っているだけの「それが自然だからそうする」ってだけのくらやみの雲や完璧親父と同質の
「倒してもいずれPOPする自然現象」みたいなものだからな。
負けたらちゃんと引き下がってくれる分、リアリストよりもデュエリスト>>255
恒久的に怒りエネルギーを集めるために幸せな家族をまるごと拐って子供を親の目の前で拷問し続ける発電システムか…>>246
宇宙数個分を内包した存在なんで型月世界観の規模を超えてる
そんな奴でもTCGが雑魚なら負けるおにぎり身ぐるみ剥がされすぎぃ!
>>259
大体敵の殺し屋が悪いから……
生き残ったボンドカーもいるけど。>>267
マサオ君かすかべ防衛隊の中では一番等身大の幼稚園児に近いというか心弱いところあるというかそういうところあるよね>>268
多分に炭酸ガスなんだろうけど、あの出力はヤバいよな>>269
「続いてのニュースです。飲料として購入したコーラを燃料として使う、いわゆる『違法コーラ問題』にまたしても捜査のメスが入りました。現場から中継です。」>>267
トムクランシーのネットフォースでも禁止されていたことの詐欺あって
自分も犯罪者になるけどそれより金大事な層いるから表にでる>>272
若Qは逆に無茶ぶりされたり自宅に複数人で押し掛けられたりしてるのが笑える。>>246
デュエリスト達に「デュエルしたらダントツで歴代最弱のラスボス。リアルファイトならダントツで歴代最強のラスボス」と長年ネタにされる人だよクイーンキング「コーラで爆撃とかんなバカな、太古に生存した恐竜みたいなリアリティなさすぎ」
>>251
F県F市の悪の秘密結社…?
理想推進機関アクロスの事か!?>>262
たしかネネちゃんがウサギのぬいぐるみを追いかける不思議の国のアリスじみたやつから始まって、その先でかすかべ防衛隊のメンバーが麻雀やってて、マサオ君が何か場に出したらそれで他の三人の役が揃ったか何かで、お金賭けてたらしくマサオ君は身ぐるみ剝がされる
その後はネネちゃんがやらされそうになったけどそこにマサオ君が警察に「こいつら賭け麻雀してます」と密告
その後裁判が開始されて被告人になったネネちゃんがおままごと禁止法違反で死刑になる
……という、まさしく夢のように支離滅裂な展開で、結局はネネちゃんの夢オチだった……はず?流石にめっちゃ昔だからこんな感じにしか覚えてない>>276
刃牙の栗谷川さんとか
刃牙世界じゃ弱いけど一般には負けんレベルの人好き>>268
しかもコーラ樽一つ分威力は小さいはずとはいえ、サウザンドサニー号を1km空中飛ばせる風来・バーストを反動制御のために使ってるんだからね……
そもそも樽三つ分のコーラでサウザンドサニー号を1km空中ぶっ飛ばせる風来・バーストもおかしいんだけどさ>>283
なお後の作品では「液体爆薬の原料をちょちょいと転用して飲み物にした」という狂気の代物である。そりゃ簡単に爆弾にできるわけだよ>>294
ソーダやジンジャーエールや普通の炭酸水だとどうなるか気になる>>226
DMC3より レディ愛用の改造バイク
マフラーから射出される火で雑魚悪魔を燃やし尽くすほどの馬力を誇る
後にダンテの手に渡り垂直以上の壁を登り続け鈍器の如く振り回して
襲い掛かる悪魔たちを叩きのめし無理がたたったのかハンドルを残し爆散する>>294
そういやバルジモアに飛ばされた後を描いたアニオリで
コーラがなかったから代わりに何か別の飲み物入れたら
超・紳士的な性格になったって話なかったっけ?
最終的にそんなのお構いなしな雑魚的にボコられまくってブチ切れたまでは覚えてるんだが>>294
あったよ!コーラが!>>294
FGOACでドラコーがママとギルの漫才黙ってみてたような
ギャグパートや漫才パートをシリアスな戦闘キャラが黙って見守ってくれてるパターン好き>>289
その言葉聞いてグランチルダを思い出した。
バンジョーとカズーイの大冒険シリーズのラスボスで、基本性格悪いク.ソ女郎なんだけど自分の決めた事はたとえ自分に不利になる事でもちゃんと守る妙に律儀なところがあり、特に2だとそれが顕著
例えば最終的にボス戦として「自分の妹二人VSバンジョーのクイズ対決」になり、「妹1VS妹2VSバンジョー」という構図で数問問題を終えた後で点数最下位は重りに潰されるというデスゲームだがそれで妹が負けてようがガチで潰す。しかも引き分けになってもランダムに選ぶと言っていて本当にランダムらしく、生き残った妹VSバンジョーのタイマンで引き分けになったら普通敵であるバンジョーを潰せばいいのに律儀にルールを守ってランダムに選んだ結果、妹の方を潰してバンジョー勝利に終わる事もある
さらにラスボス戦でも画像のようにクイズを出して「もし正解出来たら攻撃の手を緩める」とグランチルダ自ら申し出て、正解したら本当に攻撃の手を緩めてくれる。(これについてバンジョー側は何も言っておらず、彼らからすれば「グランチルダが勝手に言い出して勝手に守ってる」だけ)>>294
今更ながら、なんで飲み物で性格まで切り替わるんだろう……?>>295
なんだかんだでキヴォトスは強者が多い上に、戦い方次第で強さが変わるからな
奇襲とゲリラ戦ならアズサがぶっちぎりだろうし>>310
アリウススクワットに強いと言われるぐらいにはアビトス対策委員会もとい覆面水着団もなかなか>>309
普段だと狙ったキャラのノインヴェルト見るの難しいからな
レギオンマッチでチームメイトに頼んでも無視される……正義実現委員会もけっこう強いと思うけど、チームって感じはしないよね
モブもチラホラ出てるからかな>>288
ロードバイクといえばろんぐらいだぁす!(ダイマ)
アニメは評判よくなかったようだが、コメンタリーで、「主人公たちの乗っている車種は、本来乗ってるキャラに部品のサイズが合ったものがない」? らしいんで、あわせたサイズにわざわざ縮尺して描いてるとか聞けてなかなかおもろい>>303
同じ食品を売ってる以上、割と真面目に対立しない理由がないのだ
特に1980年代に勃発したこの2社のシェア争いは「コーラ戦争」と呼ばれアメリカのビジネス史に残る史上最大規模の企業バトルになったのだ>>303
まさかそんなことは…YouTubehttps://youtu.be/qzqWzmbLN08
>>283
核兵器や核エネルギーを皮肉った世界だから仕方ないけどほんととんでもねぇとこにとんでもねぇの使ってるなFO世界>>313
他勢力の上層部や便利屋68がヒナさえいなきゃどうとでもなるって言うくらい隔絶して強いみたいだからなぁ
真正面からだと勝つの難しいんやろな>>320
ニンジャスレイヤーよりバリキドリンク
表向きは健康飲料の一種として売られているが、その実態は飲用者に興奮・覚醒作用を齎す合法薬物
過剰摂取すると幻覚を見るようになる他、少なからぬ依存性もある危険な代物
が、世界観がマッポ―そのものな忍殺ワールドにおいては労働者たちが好んで摂取し日々の鬱憤を晴らすマストアイテムと化してたりする。コワイ!>>320
お待たせいたしました
ひでぶラッディーマリーで御座います>>320
正反対の感想はチェリーパイだけじゃなかったり>>323
こことかヤバかった。>>320
FF12が出たときに発売されたポーション(という名の栄養ドリンク)
瓶自体がキレイで洗って持ってたわ
キャップの形がランダムなのがまたニクい>>323
伊藤さんは同姓同名の女性が飲酒運転で逮捕された時に「いつかやらかすと思ってた」と言われたのがショックで飲酒を控えるようになったから(震え声歯の一部をクラゲにすればどんな飲み物でも関係ないそうだ
>>320
知らぬ間に発売されていた>>336
携行可能、生徒に盗まれるリスク皆無、お手頃価格、基本的にいつでも使えるという条件縛りをすると酒ぐらいしか無いしな>>323
酒飲みキャラやるとそう言われる>>336
成人しているというキャラを活かすのに
酒は手っ取り早い
普段しっかりしてる大人がおかしなことをしても
酒のせいってことにできるしな>>320
みこっちゃんをはじめにハイキックされることに定評のある、とあるシリーズの自販機だが、売ってるものも結構ハイセンスだったりする。ヤシの実はともかくなんでサイダーなのさ(遠い目)
https://toaru-project.com/railgun/chara/juice/>>336
フォローすると酒飲んで車出せなくなって申し訳なくなる程度の罪悪感と理性はあるんやで鳥羽先生・・・後伊豆を巡る車の旅では終盤まで酒我慢出来る理性もあるんやで。温泉入った後気が緩んで湯上がりの一杯呑んじゃって代行頼む羽目になったんだけれども。>>320
実質エナジードリンク>>320
モンスターとレッドブル純粋に美味いからついつい意味もなく飲んじゃう>>307
雨降ったときの濡れた鉄製の溝蓋とかはめちゃくちゃ滑る。今日からアニガサキ2期スタートかぁ
いや、マジで何するんです?
コンセプト考えるとアプリみたく校内アイドル大戦しかねないんですが>>355
ただまあアメリカ映画では物語開始当初は家族の仲が上手くいってないor別居状態なパターンも少なくなかったりする
そこから事件や災害に巻き込まれ、互いに窮地に陥り生き延びようと奮闘する事でよりを戻し、エンディングでは二人仲良くしてるのがテンプレでもある
有名なのだとダイ・ハードシリーズとかがそれ。まあこっちはこっちで結局シリーズが進んだら離婚してしまってるのだが>>351
タバコ吸おうとしたら一瞬で火だるまになりそうだなこの近海>>320
今日のログインボーナスです>>363
そうだったそうだった。スフィンクスの1年間溜めたブドウ糖が涙となってコーラになってるんだったな>>356
その人は親が過激派プレッパー(※)やんけ!
※プレッパー(Prepper)とは、自然災害や経済恐慌などで発生するカタストロフィに対処するため、生存術や物資の備蓄、避難訓練などに日常的に取り組んでいる人のこと。 中央政府や地方自治体の公的支援を当てにせず、自力で生き延びることを信条としている人のこと。
カッペイの師範も分類的にはプレッパーか。>>363
吐きだすと笑顔になるサラマンダースフィンクスかわいいコピアルクコーヒーってあるし、
トリコ世界には「ものすごく腸が長く長時間コーヒー豆を熟成させることができるジャコウネコ」とかいるかもしれない>>320
昔モンハンやってた時に持ち込んだ思い出のホットドリンククーラードリンク
今はこの2つも無いぐらいに様変わりしてるなぁと受動喫煙だけど感じる>>369
元軍人VS犯罪者という構図を主点を逆転することでホラー映画に昇華した『ドント・ブリーズ』という傑作作品もある。>>350
元特殊部隊の気質が誘拐された家族を・・・てのは王道だからね>>351
むしろトリコの世界にないものって何よ?って話だからな
陸・海・空のどこも食材の宝庫だし、なんなら宇宙ですらそんなものが溢れてるという事実>>373
ゴルゴ13でも何度か似たパターンがある。
パターン①
情報屋「以上が貴方を狙っている男の情報になります。お支払いなんですが、現ナマで頂けませんか?」
悪党「……? いつもは小切手なのにどうした?いや、構わないが」
情報屋「いやー、ちょっと私用で現金が入り用でして……(あの1~2日の命の奴から小切手なんて貰えるかよ!)」
パターン②
情報屋「以上が貴方を狙っている男の情報になります」
悪党「こ、こいつはいくら支払えば買収できるんだ?」
情報屋「無理です。殺されたくなかったら自殺をオススメします(きっぱり)」ゴルゴでたまたま巻き込まれてあいてをころされたというやぶへび系で
落ちが待ち合わせた依頼人がその相手さつがい依頼でそいつはもうしんでるのが好き
どっちみちおしまいだった>>379
日本語版だとサプライズってタイトルだけど、原題は「You're Next(次はお前だ)」ってタイトルで、こっちもまさしくラストまでを表してる良いタイトルなのよね。>>389
1人送り込めば充分定期
ステイサム1人送り込めばメガロドンだって2匹倒せるからな
というか殺人鬼側が可哀想だよ!!このメンツ!!サプライズ、ゴジコンの監督でもあるから面白いよ
ブレアウィッチ続編は???だったけど>>382
ゴルゴ13で似た話だと、
富豪の老人が孫と遊園地で遊んでて、ボディーガードが着いてきてるんだけど、そのボディーガードが園内でゴルゴ13を発見、実はそのボディーガードは元軍人でゴルゴ13に煮え湯を飲まされたことがあった。「今日の来園者で殺し屋が狙いそうな大物と言えば護衛対象しかいない!雪辱を果たしてやる!」ってなって、遊園地の警備主任のオッサンを脅しつけて、警備員たちを無理やり従えてゴルゴ13に挑むが、あっという間にボコられ全滅。ボディーガードも殺されてしまう。
監視カメラでその様子を観ていた警備主任のオッサンはゴルゴの強さにビビりながらも「ケンカ売ったのはあの男だからな、俺には無関係な話だ」と半笑い。
―――その頃
富豪「実はお前にはお兄ちゃんがいたんだよ」
孫「そうなんだ」
富豪「昔、事故で亡くなってしまったんだよ」
(回想でここの遊園地のスタッフのミスで死亡した男の子)
孫が遊んでいる間にベンチに座る富豪の背後にゴルゴ13が現れる
富豪「標的はここの警備主任の……」>>378
おじさんの職場のホームセンターを夜間に襲撃して店員を人質した
殺し屋&マフィアがおじさんを呼び出したら首吊りワイヤートラップや
電動釘打ち機で返り討ち合い死に際の言葉が
殺し屋「Who are you⁉」
でトドメ刺したおじさんなら知ってるYouTubehttps://youtu.be/1jFt0011SWw
ゴルゴならこれも好き
悪党「メール着とる」
「このメールを開いているということは私がお前にころされたことだろう 私がしんだときに
お前へのさつがい依頼をゴルゴ13に出しておいた」
悪党「ゴルゴ13に私へのさつがい依頼しただと」絶望>>380
そもそもあの世界、下手したら「政府の許可なしで航海してる連中全員海賊な!」くらいに定義緩そうな感じすらしてるんですが……ここまでの流れで「怪人が襲ってくるホラーゲームで一番最初の犠牲者」に転生した主人公がやられる前に怪人側をやっていくラノベを思い出した
全部で何分有る内のどれくらいかも分からんが本当に見れるんやな……
YouTubehttps://youtu.be/2uGe0BIUkl8
>>405
昔、図書館で読んだ赤川次郎の『推理小説の書き方』でいくつか短編が載ってたんだけど、「探偵には活躍するホームがある、マープルおばさんがスペクターと戦ったり、ボンドが田舎で殺人事件を解決したりしないでしょ」という前フリをしておいて、
短編で『某国の日系のスパイが隠居後に、隠居先の日本の片田舎で起こった殺人事件をスパイ時代の知識と経験で解決する』という短編書いてたなぁ
こういう『物凄い経歴の人が隠居先でトラブル解決はする』は良いよなぁ、この手の設定でしか取れない栄養素がある>>408
グランドライン生まれの海兵もいっぱいいるだろうからまぁその辺は別かと>>389
有名どころの殺人鬼や宇宙人がダース単位で必要になるわ!!>>412
チョッパーだって、このペットがいるということは船長が十五億の海賊団が近くにいるということだから手は出せないからね……>>414
嗜好品だから
軍隊なんで酒飲ませるわけにはいかないけど、食事に何かしら彩が無いと士気が下がる
だからコーヒー付けてる>>417コーヒーの美味さに感動した顔
>>400
ホラー映画を媒体にしたホラーがいて映画に人を引き摺り込む能力で牙狼を入れた結果ゾンビ(28日後…)は全員斬り倒されゴーストフェイス(スクリーム)は特にいいとこなく反撃で倒されレクター博士はガン無視される痛快無双映画と化した>>403
愚かモブに「そら死にますわ……」という感情を抱かせるのうまい>>418
バコさんは昔モゲラ乗ってたからな>>389
ライダーの力が無くても破ァ!でなんとか出来る寺生まれ連れて行きてぇな>>414
ナポレオン「コーヒーは飲んだな?なら眠らずに行軍できるよな?」
だから戦地に行く前に脱落兵が出まくるんですよhttps://www.lovelive-anime.jp/nijigasaki/sp_5thlive.php?s=09
虹ヶ咲の5th4公演だけどこれキャパ的に追加公演まだありそう>>431
サンドイッチ。というよりパン?ドトールで食べるモーニング美味いんだわ最近観た映画だと『ゴジラファイナルウォーズ』と『あずみ』の監督がハリウッドで撮った映画『ドアマン』はこの手の王道をしっかり守った作品で良き。
あらすじは、護衛対象をテロリストから守れず(テロリストは殲滅した)傷心から退役した元女軍人の主人公が、叔父さんからマンションのドアマンの仕事を紹介され、妻を事故で失いギクシャクする主人公の妹の一家との交流を通して徐々にドアマンの仕事に慣れていくなかで、
このマンションに故買屋の隠した“お宝”を狙って先輩ドアマンが強盗団を引き入れてくる、その“お宝”は妹夫婦の部屋に隠されていたのだ……
もちろん
ボス「あのドアマン何者だ!?」
先輩ドアマン「俺も上司から(叔父さん)紹介されただけで詳しくは……」
というお約束のやり取りもある>>417
ネギくんの孫の刀太は割とそんな感じかもしれん
戦闘以外も料理や音楽にレースや執事業など、多方面になんでもござれな多才さだったし>>418
だからといってデッドマンズ入信はちょっとなって済まないのでタイーホしますね(フェニックス隊員並感)>>429
帝国はドイツがモデルでドイツはワインの生産もやってるし、銀英伝刊行当時だとドイツワインは日本国内でのワインのシェアNo1だったからね
今だとドイツと言えばビールのイメージが強いけど、80年代中頃までの作品だとドイツネタで酒が絡むとワインなことが多かった>>418
公式サブスクで読める前日譚のでももう開発の人間で昔ちょっとなな部分は全くわからねえからなバコさん。>>445
性格や格好があけっぴろげだと逆にエロくなくなる現象はよくあることだ>>433
人間が関わらないガチ勝負が観たいなあ(願望)>>432
好きじゃなかったら核戦争が起きた時用の紅茶の備蓄について真面目に議論したり、美味しい紅茶の入れ方を科学的に研究したりしねぇからな!>>441
ヤンが飲んでるのはブランデーの紅茶割りだしね……
銀英伝のコンセプトバーで再現メニューを出してるけど一度行って飲んでみたかった
店が関東にあればなあ……虹ヶ咲2期はまだサンライズ名義なんだ
時期的に最後のサンライズ作品?>>457
その場合に限って言うならだが、読み手を楽しませてる割合が大きいのはサタン様だからかな・・・・・>>431
コメダでシロノワールと一緒に食べるのが一番
後ついてくる豆菓子も美味しい>>457
例① 顔とかファッションとか声とか戦闘スタイルがカッコいいから>>450
おっぱいマウスパッド作ってる工場の人がみんなおっぱいマウスパッド好きでよく購入してるとは限らんじゃろ?>>456
“あの日、誰かが手をさしのべてくれたら……”というのはやはり感慨深いものではある>>451
そういやメグイベはサイド入りしてるけどサメはまだなのか
メグイベだとサメの件はあっさり流されてるから順番入れ替えても問題無いっちゃ無いけどデレマス10thファイナルDay1行ってきた…
こういうライブとかコンサートの類に全く縁が無かったので色々とめっちゃ疲れたけど楽しかった…(よく皆ずっと立ってペンライト振ってられるなって…アスリートかな?)
両日取れたので明日も行くけど、担当(ユニ募)出てくれたら嬉しいなぁ…あと西武ドームめっちゃ寒いし、風くるしで、ここを拠点によく野球見に来る西武ファンは人間やめてるね…>>465
「もう結果だけ教えろ」は全くその通りである。>>432
流石チャイ飲んでる国は消費量はんぱねーなスーパースターでラブライブ熱が今までになく燃えてるからアニガサキでガソリン注がれてる気分になる
過去作を見返したくなってきたなぁ、溜め込んでるアニメ多いけど>>432
アメリカ、中国、日本と人口億越え国家を差し置いて4位はヤベーは>>421
アズレンはなんだかんだで安定した独自の立ち位置確立してるな…
衣装課金がメインっぽいし、日本で活動するのも変なのに絡まれて大変だろうに…https://twitter.com/bo_bobo_info/status/1510233540553687042
>『ボボボーボ・ボーボボ』
>2022年4月4日(月)より
>J:テレ深夜「アニおび」枠にて
>毎週月曜25時30分~再放送スタート!
なんなの、全国のハジケリストたちは何を目論んでるの>>471
部と同好会の謎バトルが始まらなかった>>480
下には見てないよ、厄介物としては見るけど>>481
寝ます>>478
各地に潜伏して立身出世したハジケリスト達が今こそハジケリストの世を作ろうとしてるのでは?>>408
そもそもだが、マジの新兵ってまずは海軍支部からの下積みであって、本部に召集されてるのは見た目モブの海兵だろうとちゃんとした実績持ちのはず
対七武海に送られた兵も一応はそれだろうと思われるから、ペーペーの新兵が行ってるとは思えぬ>>493
戦争だオラー!!!>>492
この件に関しては>>467
今のご時世のライブはコールが出来ないからライブの楽しみはまだ1段階強化を残しているんだぜ>>482
青>赤
炎の温度にもそう書かれている>>471
ねろ>>504
スーパースターもそうだけど何だかんだで今放送してるってのは大きい>>505
それって要するに収入無しでアニメ作ってたって事になりそうな気がするんだがその認識であってる?>>504
つっても前作のサンシャインやってた時って、でもにっしょんchが始動したばっかりで人もスレも疎らだったからな
サンシャインの映画やる頃にはスレも盛況になったけど映画は2週間ネタバレ禁止だからか、余り精力的な語らいってしないし
リアルタイムで意見をここで交換できるラブライブっていうとアニガサキが初めてなのよね
スーパースターはちょろちょろと語られてたけど、サンシャインの余波と休止が多かったのが痛いと思う>>482
青は信号だと進めるんだよ(色違うけど)>>476
なんかよくわからん増えるぞ双子の手下!
実はお兄ちゃん?だったハル!
人格魔改造された風のイグニス!
人格リセマラ属性ガンメタ神ボーマン!
誰よりも人格破綻していた光のイグニス!
若干、珍妙すぎてね…>>502
しんちゃんかな?ドラえもんかな?
ボーボボだァァァァァ!!
どうして…すぎる他作品(デレステ)の話題?ではあるからこっちで話すけど、青木志貴殿、自ら素材を作ってコラグランプリ開催とはおもしれ―やつ…(あと切り抜きめっちゃ綺麗やな)
https://twitter.com/eerieXeery/status/1510248964888485893?s=20&t=n_5JjcxNMCDCS8jaL9RcvQ分かってたことだけど攻撃宣言のデイリー全然終わらん
>>502
当時の着ぐるみで開閉ギミックも健在だったのが追い打ちかかった>>501
「えらい事になったな」
「あれ全部~(以下略)」
ドリフターズ58話冒頭の一幕
特になんてことはない率直な感想と事実を口にしただけの台詞なのだが、異様に汎用性が高い為とりあえず何かえらい事に出くわした時は自然と脳内吹替リピートしてる>>517
ティターンズは昔からわりと優遇(というか普通に売れるMSが多いから妥当とも言う)されてたやろ
木星帝国・・・・は何でだろうな。
実際クロボン系は定期的に供給あったし、いずれ来るだろうとは思ってたけど・・・・・まずはアマクサとかコルニグスあたりで様子見すると思ってた>>503
神祖とかそこらへん極まってたなー
極まり過ぎてラグナ側の光属性たりてなくねー?ともなるが>>501
人の命を大事にしない人とは僕は誰とでも戦います!
戦争するなら場所を選びなさいよ!
人の叡智が作ったものなら人を救ってみせろ!
ロランのセリフは凄く印象に残るのが多い気がする>>526
ザク「せやな」
元々人気があって、見た目で分かりやすい特徴持ってて、汎用的に運用されてた実績がある量産機体の宿命じゃないかな。
あと宇宙世紀は継ぎ足しで何年も熟成させたソースみたいな状態になってるってのもあるだろうけど>>513 今日のライブで生でお見かけしたけど、もう歌唱力というか表現力とかやばくて凄かったですわ…
バベルめっちゃいいっすね…>>525
ブ、ブルコスファー?>>535
というか圭ちゃんのキャラ的な不安要素と、やったのは業界内の極一部の異常者とはいえ実際起った事件考えると不安しかない>>531
文字通り『』(かっこ)つけてるだけだからね>>538
君たちうるさいよ!先生怒るぞ!本気と書いてマジで怒るぞ!>>517
ティターンズはバーザムの残した功績があまりにもデカい>>538
御大将もいるのか>>544
全員壁薄アパートに住ませてみよう>>547
そういうことならしょうがねえな!>>549
ついでにエビルも入れよう>>523
Wの5機が揃ったんでマジであり得なくもないぐらいの段階ではあると思う、HGFCシャッフル同盟
HGCEで初期5機が揃うのとどっちが早いんだろうなカービィ終わったけどこれだからカービィは辞められないって感じでよかったな
あとBGM効果は偉大
今回の(も)いいBGM多いから是非音ありでやって欲しい>>553
SSRシンボリルドルフの金スキルの下位だね
現状だと単独取得はランダム取得のみだったと思う>>555
なんだかんだで次世代機の一つだからね
ジェネレーターだってアプサラスに流用されるぐらいには出力あるし>>538
青雉がおとなしいレベル!エクスカリバーや大木雅之助も入れよう!>>501
「『二度』とぉ?
『五度』と、の間違いじゃないですか?」
ID:INVADED2話・終盤、
もう二度と犯人を追い詰めるような真似はするな、と
百貫さんに言われた時の鳴瓢の返事。
アレもしかしてこの人めっちゃやべーやつ?このアニメやべーやつしか出てこないやつ?という一抹の不安がよぎる、大変インパクトのある返事だったなって…
なおこの鳴瓢さんが実際やべーやつだったかどうかと言うと…ウフフ☆(含みはあるがダイマ)>>556
真実の愛を真顔で語る奴がなあなあで付き合える訳ないんだhttps://twitter.com/ryo_minenami/status/1509892794579517442?t=vRKN64dUp9-rUil-BYQmTQ&s=19
今さら過ぎるけど、少年のアビスもエイプリルフールネタやってたのかw>>563
やさしい知らないオジさん(お金くれる)とはいったい・・・。>>538
ええい! うるさい!うるさいぞ!この紹介されてるメンバーだけでもうるさいレベルだってハッキリ分かるレベルで声が煩すぎる!(褒め言葉、そしてこの中でうるさそうなのはボーボボとDIOとエクスカリバーはハッキリと確定)
自分が知ってる、この中で静かそうな子安さんボイスは、高杉とスナフキンとファウストと青キジ位じゃねえか!?(高杉は別の意味で煩そうな気がするけども)>>570
宇宙どころか多次元まで影響してない?>>570
惑星規模の神殿が建設されそう>>519
ギャグパートで金と権力と人使って我儘遊びしてなかったら悲劇的なシーンなんだけどなぁ>>570
多分コミカライズ時空まで侵食してるんだけどこのウマドル>>519
四宮は各方面にヘイト集めまくりすぎたのが>>568
触るな。友達の友達から聞いた話は大抵自分発だ。>>543
DIOの戦う時の雄々しさとプッチに語りかけてる時の声がシームレスに繋がってるのスゴいんだ>>565
金どころか世界そのものを推しに捧げた光のパパ活おじさんという斜め上の評価が新しく出てきて笑ってしまった。>>579
命名するだけなら結構簡単なんだがな。奈須きのこって星あるし(※きのこは関与してません)>>579
頑張ったんやなぁ…って…(涙)
…アイルランド政府(とドイツ)が一枚噛んでるとか言ってはいけないw>>586
ダイ大過去編の魔王軍幹部ガンガディア
普通のトロルみたいな頭悪いデブ扱いされたくないので身体絞りつつ賢くなれるように勉強してる>>586
初代ウルトラマンって基礎技のスペシウム光線を極めて必殺技にするような人だけど実は文系とか何とか>>586
東大卒かつ総合格闘技のU18チャンピオン
万能だけどゆえに諸事情で力を貸さない状態になることが多い
あとそれだけの能力を持ちながら仕事は宝くじで得たお金でマンション経営しているネオニートみたいな状態また高嶺様がかわいい娘を落としてる…
>>581
普通にやべーやつうーん、あと1週、だといいんだがなあ
デュエマ見てたけどいきなりシリアスやなぁ
>>602
バカと天才は紙一重だし>>601
コミックスの設定資料読むとネギまの設定の細かさ周到さがわかってすごくてびっくりしたよ>>471
二次創作ネタで悪いけど、何か某月曜日のお方のアチャ子さんに似てるな>>586
皆大好きデストレッツァのウニ…ソーンズさん
一応薬剤学やってるけどデストレッツァが強くてドクターがバカになるの見覚えある3人が
>>611スレ間違えたわすまぬ
>>608
まぁライダーはどっちかっていうと
戦隊や光の虚人と比べるとダークヒーロー的な部分が強いから
悪の組織から逃げ出した改造戦士や改造生物
元職員とか
人類の脅威に対抗するために
その脅威の力を研究して作り出したドライバーやカード(代償アリ)
むしろ最初から光側(というか中立)なのって令和ライダーのゼロワンとセイバーとかぐらいじゃない?
大体敵対組織の技術流用してる…>>614
あなたは頭脳キャラと度胸キャラの濃い部分が漂ってる中間部位って感じですかね>>586
アルベド先生…!
岩元素で質量圧があるし
製作者のコピーのホムンクルスで製作者だと思い込んでいるホムンクルス!>>592
ブリックスに伝説遺してたりとおっかねぇよこの師匠………
尚、その原因(錬金術師と格闘家の双子の内格闘家の方に間違って弟子入り)>>586
ゲーム上の役割的には違うと思うけど、テイルズオブレジェンディアのウィル・レイナード
見ての通りガチムチの肉体に武器はハンマー。どこからどう見ても戦士系のキャラだろう……と思いきや職業はガチの後衛魔法使い。それも攻撃術だけではなく単体回復や支援までそつなくこなすタイプ
職業は保安官で博物学者、TOLパーティの大人としてメンバーのまとめ役も担当、パーティの秩序を乱す輩に例外なく鉄拳制裁を入れる様はまさしく頑固親父
だが博物学者としての本業というべきか重度の魔物オタクであり、珍しい魔物を見れば空気も読まずに「研究したい!語りたい!」と言い出し、その際には周囲に引かれたり呆れられたりはもちろん、普段トラブルメーカーのお調子者キャラにすら「空気読みなよ」とチクリと釘を刺される程
ちなみにテイルズオブレジェンディアには秘奥義システムが存在しないが、お祭り作品のマイソロ3に登場した時に秘奥義が実装
その内容はなんと「敵を氷漬けにして動きを止め、ゆっくりと歩いて敵に近づいた後ハンマーでタコ殴りにする」というもの……ホントにどこが魔術師だ?>>618
そういや前にインテリマッスルって番組あったな。
筋肉を使わないといけないクイズ番組>>587
フレデリック時代は仕事着だから普通に白衣来てたな。>>587
確かオリジナルキャラが主人公の漫画版で白衣着てた覚えがある>>587
・・・・白衣イメージできない最大の元凶、GG2以降に明かされたシンへの育児方針とその結果説。>>628
頑張ってるんだな、お前>>501
「危ない所でしたねアームストロング少佐、敵を見逃すなんて真似、他の者に見られたら軍法会議は免れませんよ?」
ハガレンのキンブリーのこの場面と台詞はあまりにもえげつない反面、立場と状況を考えたらその通りでもあるのがやるせなさ過ぎて、今でも印象に残っている。>>629
学部でやる量子力学の授業なんてバットの素振りみたいなもので、やっている式の操作が現象に結びつくところまではいかないのが大体だよね
ただ先端研究までいくと今度は式以外でその現象を記述できなくなるという別の難解さが出てくるという>>620
網乃はまあ理論は間違っちゃいないのだがスタンスが落第点というのが中々皮肉が効いてる>>638
デジタル殿が死ん,でおられるぞ!
何回目だ!?>>596
よく言われるが
怪物化して洗脳された一般人を嬉々としてやろうとしたから何してんだよ!って止められたんだよなあ
止めようとしたら本人すら制御できない即死ガチャが成功したのが問題なだけで>>591
ボロいプリキュア妙にえっちいな。(マリンは除く)>>635
30だとバリバリの博士でマジンカイザー作ったな>>651
ボイドラタイムに入ると急に面倒臭くなる賢者来たな。個人的にめっちゃツボに入って良かったです。>>640
殴れるやついるから殴りにいくスタイルしてたから進めた場合/進めなかった場合のあれこれがわからぬ…
他にも進めない場合のデメリットあるかもしれんけど、レイドがチャプター1クリア後、海域のクリア状況リセットがチャプター4-6クリア後になってるから進めれるならガンガン進めたほうがいいかなって思う>>615
京都組のストレスの原因になってるの草甲児君とドモンって、甲児君側が長男、ドモンが次男って差はあるけど『科学者一家の息子』って点は共通してるよね。
あと、ドモンは自分で自分の機体を整備・調整する程度のINTはあるから、総合的に見れば若干武寄りの文武両道タイプだと思う。>>635
甲児のアホっぽいイメージは大体ウィンキースパロボのせい>>666ダークヒーローっぽいと思ったらそっち側だったか
>>662スパロボWで
合コン行こうぜ!竜馬は真面目だからやらないよな!
竜馬「え...(俺も行きたいんだけど)」
みたいな話あったの笑った
別にそんな真面目キャラのじゃないのに真面目キャラと思われてるイメージをネタにしてくるとは>>638
訓練されたトレーナーはフラッシュさんの胸に目が行って、デジたんの死体に気付かない>>657
どっかというとその後辺りの長浜ロマンロボのが熱血キャラしてるな
豹馬とか一矢とか3つの心が1つになれば!1つの正義は百万パワー!熱いぜ
>>663
じゃあ僕は、第八駆逐隊司令艦とちゃんとした関係を築いて来るから>>650
ハチマキって、記憶が確かなら10%とかですよな?>>673
一説にはエボルトよりたちが悪いとも言われている。ゲームメイクにこだわり、些末なことと思ったことに足を掬われることもある奴だけど、主人公のフォローとかちゃんとやって成果を出させるなどマメな部分を見せているだけエボルトのほうがマシだという。>>681
上司に恵まれてない()>>609
エレベーターの点検と偽った爆弾テロ犯も看破するし、決めるところは決めるんよね
おじさん>>680
エンジェルハイロゥは便利兵器>>675
「物理法則も何もあったもんじゃねぇな」
INT高い故に出て来たセリフだけど
ゲッターに乗っててそれ言うのはもはやギャグだと思うの>>680
ガトーはハゲてる
シュバルツバルトはオリキャラ>>680
テッカマンオーガン>>686
「お前の親父の体は居心地がいいねえ」
とかも言ったとかなんとか>>692
そのコンビは知ってる
それはそれとして久々に見かけたのが上のツイートだったから懐かしいなってそれだけ>>690
大半の資料は寺田さんの私物持ち込んでたらしい
キャラ付けは原作ありゲームだとキャラ違うのスパロボじゃなくても割と普通だったからスパロボが特別ってわけでもないんだよな>>680
ザクマニアのバーニィ
シュバルツバルトはルイーナのメリオルエッセ
始祖アイバ
聖戦士ショウ=コハ=ザマ
ダンクーガのキャラになったりガンダムのキャラになったりドラグナーのキャラになったりする三輪長官
テッカマンブレードと同じ世界観のデトネイターオーガン
劇場版ダイゴウジ・ガイ
どんなロボだろうと整備できるスーペーメカニックのアストナージ>>675
性格もむしろ温厚寄りやぞ。
・・・・単に憎悪に呑まれても心の底では仲間だった人達をただただ信じたかっただけかもしれんが
(そしてそれ自体は間違いではない)>>698
ここまでだとむしろ詳しいだろコイツ!?知ってて言ってるだろ!>>690
実際そういう所はあるだろうね。東映から映像ソフト出てる昔の作品は90年代後半(マジンガーZがぎり94年からだったか)から全話見れるレーザーディスクやレンタルのVHSが出てくるようになってきてるのが多いし。それより前になると出ていても傑作選的なパターンのが多い。>>703
シナリオ執筆を担当されたライターさんが製品版をプレイして感じたのが『やりすぎた』なのは笑うしかない。>>691
ウソではないよ!見た目の評価を覆す程に中身がク.ソなだけだよ!
お前の方がまだちょっとはマシなレベルの人間性なんだよこの兎!>>704
知ってる!
ティターンズ所属だったけど崩壊後、アズラエルに拾われてブルーコスモスになって、最終的にゼーレの手先になってギルガザムネに同乗してプレイヤーに立ちはだかるダンクーガのキャラだろ!>>680
たまにグリッドマンキャラだったりエル君と同郷だったりする、ジェイデッカーのAIの生みの親である新庄健の娘・アカネちゃん>>708
実際はここまで厳しくないというか
「この機体の名前言ってください」で言えなかったら
「じゃあこの作品の好きなとことひとつ答えてください」の二段階承認になってたりするから難易度低めよ
それすら言えない奴はお察しだからお引き取り願いますだけど>>685
ちょうどこの二人が天てれの司会進行……というのか、てれび戦士のリーダーやってる大人枠の頃だったなぁ天てれ見てたの……ぐはっ。(何故かダメージを負った)>>695
「悪いが、ステラのとこに行ってもらうぞ!(鬼畜)」>>711
三輪長官はどんな形であれ『戦場でKIAになる』だけまだマシだと思うの。
仮にダイモス初期構想のオチが採用されると、この人は『精神崩壊して玩具の銃を振り回しながらバーム星人を殺.せとわめくものの、誰にも顧みられることなく路地裏を浮浪する』とかいう、ドえげつない姿晒すのに比べたら、どんな形であれ戦場で果てる末路を迎えた方が『原作で敵より厄介な味方ポジ』キャラの引導に相応しい気がするし。>>680
ナデシコのキャラ>>711
基本的に、ド三流の悪役キャラとして完璧すぎるヘイトコントロールしてしまうからね
便利キャラとして使い倒したなら、尊厳破壊するか無様に散るかしか落とし所がなくなってしまう
この手のってテンプレは無能な上司だけど、三輪長官は自己顕示欲が強すぎるのと思想が過激すぎて主人公側とは決して相容れないってだけで有能だし、なんなら美形キャラにすれば今のアニメでも通用する立ち位置だしで>>727
連邦兵「俺、ジオンの奴らは王侯貴族みたいな暮らし送ってるって思ってたよ。豊富な資源に囲まれて贅沢三昧なのに何が不満なんだって」
ジオン兵「冗談だろ?俺たちこそ連邦の奴らいい思いしやがってって思いながら毎日過ごしてたよ。俺らから巻き上げた資源で、悠々自適に生きていけて羨ましいってな」
zガンダムの外伝小説で交わされていた連邦兵とジオン兵の話
互いのやるせなさというか、悲劇とも言い難い複雑なものを感じずにいられない…>>734
そうだ英雄、お前が殺した。>>736
青山さんでなくて、アシスタントさんらが描いたコナン特別篇の1シーン
見えにくいですが、端の方とセリフを見ればおかしいところが>>731
でもああいうことしちゃうキャラ結構好き
ウマ娘って、いい走りをしましょう負けて悔しいけどまたやりましょう今後は負けません的になるから
それが悪いとはぜんぜん言わないけど、パターン破りでよかった>>736
チャージマン研の塗り忘れ>>722
全載せのPストはキラは見た瞬間これダメだって首を振ったとか聞いたことあるけどこれはファンの妄想だっけ>>736
Q.間違えてキャラの利き手を逆に書いてしまいました。どうしよう?
A.それくらいおバカなキャラだった事にして押し切ればいいじゃない
https://natalie.mu/comic/pp/enennoshobotai/page/3>>741
頼もしい若者を暖かく見守るブライトさんのまなざし>>738
でも巨大な拳を飛ばしたり垂直飛びで十数メートル飛んだり
ヨガで火をふいたり腕を伸ばしたりは地球人にはできないよね>>734
恋人(士官学校時代)、親友(士官学校時代から)
2人を結果的に殺めてぐちゃぐちゃになったけど
最新話でニュータイプリンク的な仲介からの共鳴したけど
多分リリィまで退場したら今度こそ精神崩壊しそう>>707
ていうかクラスメイトにいたら絶対関わり合いたくない>>736
その続編である2010もやばかったが、音楽惑星への挑戦は特にやばかったと思う>>744
インタビューにバカと頭のおかしい奴は描きやすいってあってでしょうねってなった
アーサーとかめちゃくちゃ筆乗ってんなとずっと感じたし>>716
「偽物が本物に勝てない道理などない!」で返そうぜ!!>>757
一輪車に乗って戦うふざけたやつ相手にしてたな>>755
台湾にあったからセーフ>>736
ポケットモンスターXYのデデンネ
彼の現在の人気(?)の一因かも知れない>>757
ピーカが判断に迷うところ>>759
普通に話してても一秒後には、ばっきゃろうべらんめいと誰かと殴り合い始めそうなデザイン好き>>769
スゴイウク→クウイゴス>>736
トランスフォーマーは作画ミスは勿論だけど、根本的な展開そのものが突っ込み所満載なのが更に笑いを誘う(水道管一本破裂しただけで都市が水没・やたら回りくどい作戦・頻繁に起こる爆発・まったくこのスタースクリームめ!等)。>>111
誰が言ったか実用に耐えるレベルを最低限維持したケーキ入刀用大剣。
実際ラニ様への愛があれば問題ない。ロマサガ3のリマスターを今更やってるんだけどハーマンってフォルネウス最初に倒さなくてもブラックに戻るんだ・・・
そうか、27年前の俺は縛りプレイの様な事をしていたのか・・・
閃き適正とかそんなん考えた事もなかったわ
でも有能キャラってやっぱ当時友達感でも強いって言われてたヤツ多いわ>>767
下の階まで突き抜けたからって次のコマで元気に走り回ってるのは久々に笑った>>736
ファーストはは時々凄い姿になる>>768
まぁ基本名作良作迷作怪作ク.ソは記憶に残りやすいけど普通のヤツが1番記憶に残らないからな
絶賛する程面白くはないんだけどかと言って罵る程つまらなくもないってのが1番評価に困る>>738
そしてTでは
「他の星でワシはこの星の人間ではない!とかやりながら正義の味方するわ」とか言い出した>>770
吸盤→9番→ナンバーナイン、は好き>>757
サンジもだけど、特にゾロは、敵も真面目に戦うと、だいたい並行して戦ってるルフィvsボスを食っちまうくらいの武侠モノになるしね>>755
WHY字路ほんと好き
追いピアノとかいう概念で草生い茂る>>781
この時のゾロがダメージ受けすぎててこの技がどれくらいのダメージだったのかよくわからねぇ・・・!!>>586
こんな見た目で、忍者程度なら返り討ちに出来るけど研究者です。>>789
まぁ少なくとも、ベラミーは仲間を手にかけるようなタイプでもないから、
かつてペドロから別れたぺコムズみたいに、
【今まで以上に危険な旅路に同行させまい】と円満に別れたんだと思ってる。>>788
現世と死神での兼役ってそれなりにいるのよね
小島水色·綾瀬川弓親(CV福山潤)、浅野啓吾·檜佐木修兵(CV小西克幸)、越智先生·伊勢七緒(CV生天目仁美)、黒崎夏梨·涅ネム(CV釘宮理恵)
ぱっと思い付くのだとこれくらいか>>789
ドレスローザで言っていた「仲間を失った」というのは、ハイウエストのルートを使った事によるもの説もあるな
いやまあ、この行き方自体詳細不明だけれども>>799
フリーのゾロとサンジ突破して逃げ回るチョッパーを捕まえなきゃいけないのだいぶキツくない?>>801
おまけに主人公の手を更に描きづらくしていくスタイル。>>796
実際そのコーラ開発過程で死者出してるぞ
死亡した人の遺族にはチーズとフルーツのお詫びセットが送られている>>710
そんな貴方にサンダーボルト外伝
サンダーボルト世界での様々な人間をオムニバス形式で描いた漫画で、連邦でもジオンでも良いヤツやク.ソみたいなヤツ、イカれたヤツと色んな人間が出てくるぞ
この話とか連邦兵が目の前のジオン兵の命を奪えば自分は助かるのにそれができず捕虜となって、助かったジオン兵と友情めいたモノが生まれそうになってる後ろで他のジオン兵が「捕虜を可愛がってやれ」とか言ってるの無常感が凄い>>801
好きだけど苦手でもあるって話だったような……アレはペン入れの話だったか……?>>808
入手出来れば勝ちなのだ!(なお奥の手を使っている時点で云々)>>807
一部じゃないよ、一節だよ>>815
かしこいイーウィヤさまはサプチケできてくれるほんとうにかしこいおかた>>819
馬連が万馬券なのは荒れた判定で良いんじゃねえかなぁ>>827
まぁAFOも基本愉快犯であってこういうこと言う政治犯的なやつでもないから、「知識を得てこう言う考えに至った」ってことかなやっぱ。>>830
(察した)>>827
顔金〇で誰のことか一発でわかっちゃう自分にちょっと笑う。
あの発言でもう顔がそうにしか見えなくなったのきつい。>>830
(アレかぁ…)>>832
具志堅用高をバラエティ番組で知って「よく分からないけど凄い人なんだ」って思って
検索して「この人ヤベェ」ってなる感じ>>807
参加してたけど祭の後感がすごい…
ちょっと前までレイドタノシイ!経験値オイシイ!残党狩りじゃー!ってなってたのにいい意味で放心してる>>839
あっ(察し・そっと目覚まし差し入れ)アニメマギアレコードは見滝原勢はだめだろう
ワルプルギスの夜が自分らの町に戻ったから帰る>>843飛び級の爆弾が二発残ってるゾ!
>>840
確かに金鯱賞では外から凄い末脚でカッ飛んで4着きたから凄いなって思ってた>>849
あんまり描かれないどころかさらっと流されたぇども正直あそこでキーファと別れて親御さんと妹さんに何て言ったんだろうな・・・主人公
キーファお前親はともかく妹にはなんかなかったのか>>847
一方われわれは神父さまをこころから あいしていた>>810
賢さは足りてなくはない
ただ、クリオグリの罠の一つである、取得する回復スキル自体の発動条件で固有が崩壊する現象が怖い
その画像で言ったら好位追走だが、前に逃げが4人とか、逃げ+敵さんのオグリが前にいられると順位パーセンテージ的に沈黙しかねないのでな
自分は逃げウマ出さないとかの工夫はいる(裏を返せば、そういうオグリへの対抗策としての逃げを採用するとかはある)>>847
最新作が堀井さんからダークなドラクエと言われてるけどそもそも今までも十分ダークだったろ!とツッコまれてるのは笑った>>833
これはガチ勢が初期の頃から言ってるけどそもそも育成レースでスキル無しで勝てない時点で下振れてるんで...>>849
キーファとかいう家族を悲しませたバカ王子……>>852
ショートカットでどや>>863とりあえずほとんどの作品で故郷が滅びるか追い出される
>>863
ヤバい奴ら倒すのが基本前提だからそいつらの所業や関係ない人間ドラマだったりとかで多種多様にハード>>863
恋人を切った剣を洗い続けて川を血で染める
開幕幼なじみ死亡
主人公の目の前で父死亡からの主人公奴隷化
王国滅亡からの姫は馬に王は化け物にされる
とかあるよ?>>863
言うほどやばくないよ
ちょっと鬱パートがあるだけだよ>>868
数少ないマトモな住人や後々反省する人はいたりする分、ずっとどうしようもない奴はやたらと記憶に残る>>860
来週からは22年クラシック戦線が始まるから彼らにも注目だね。桜花賞と皐月賞、果たしてどの馬がはじめの一冠を取るのか。楽しみだ。>>842
ウマ娘やってる人だと収拾つかなくなるやつー
俺の愛馬がっ!!!>>853
最新作とか奴隷スタートだしな>>853
FF、ドラクエ、テイルズ
どの作品も黒い部分はドス黒いからねぇ…>>864
そなたは日本語吹き替えだとシン仮面ライダーであろう>>867
> 出られるレースが無くなったから引退
五冠馬シンザンもそうだね。当時は天皇賞は勝ち抜き制だったし、一度勝ったら二度目は走れなかったから。>>881
推しが次はG2か……と一瞬なったがG2でも上澄み中の上澄みだしな。>>882
スタッフがユーゴスラビアいった経験もとにしたもん>>867
去年デビューした子何頭か動向追っかけてるけど未勝利戦から抜け出せないことも少なくないからね…
POGとかやるともっと実感するんだろうなぁテイルズ オブ エクシリアモブ「機械使わなくて魔法使える人間なんて気持ち悪い バケモンだろ」
のセリフは心に残っている>>842
プリキュアってどストレートに可愛いな>>889
命奪ったけど、死後も指輪持ち続けてたりとウェディらしかった。
三種族三様に楽しめたから双子の方も楽しみ>>872
実際G1はその年度の最強決定戦みたいなもんだしな
毎年7000近くがデビューしてて万を超える競走馬達が目指す頂点だし>>890
そこに魔法による工作とかもされたり、滅ぼすために作ったけど制御できない奴だったりとかもあるからより一層闇深く展開出来るんだよな>>896
初代勇者にとってのローラ姫やかけがえのない仲間達がいるしね>>886一般応募で転生モンスター作られたやつ
>>900
ID変わってるけど立ててくる刀にてリアルタイム七年間潜伏してプレイヤーに何やってるのか全く悟らせないというか伏線も張らずにループを示唆、大イベントを起こすキャラが出ました。
マスターの皆様におかれましてはアルトリア・ペンドラゴンが冬木で何をしているのか注意して頂ければ幸いに存じます。>>909
個々の村の成長とか印象深かった>>910
存在しない概念、
ムネ差>>907
K林Y子「わかる」ドラクエはシナリオよりもシステムが複雑そうな印象がある
あくまで印象だけど>>926
コマンドバトルも変えるらしいね、ストーリーは11みたいに強くてニューゲーム的なのをクリア後から戻ってやれてコンプ出来るやつか冒険の書そこそこの数ありそう>>918
主人公を悪魔と追い立てていた男の姿か?これが…>>907
勇者であるシリーズの場合は友奈ちゃん達だけではなく歴代300年の過去が明らかになるほど最後の大満開がどれだけ救いだったのか明らかになってきてヤバいんよ>>927
10の大魔王、直接出てないの含めてその立場だけあってカリスマ性高いの多いよね>>893
この、見た目綺麗なだけのリュークはホントにさぁ…w>>916
実際Tバックってどうなんだろうな>>928
宣伝がオーバーに言うからそれ前提にしちゃうなのはよくあるからあまり気にしないのがかえって良いことも多い>>924
雰囲気が暗い
話の進行もゆっくり
不気味な怪獣が何週も出続ける
1〜4話が篩として強すぎるんだよね……>>894
カミュマヤ兄妹のはモンスターズならなかったけどモンスターズ自体の制作は進めてるとのことだからトレジャーズ共々期待>>928
自分知ってる作品が痛快で純愛でカタルシスがスゴく面白いんだけど、
「設定が重くて暗い雰囲気の作品」って言われたとき「お前さんちゃんと読んでる???」ってなったことがある
いや実際設定重いところあるけどそれに躓かず懸命に意思をもって前に進んでるのがカッコええ作品だったんや>>933
サイズ的には、年寄りが持つやつとか言われて笑う笑えないアンパンマンだって見方を変えれば同族殺しだからね
イースト菌→バイ菌>>923
3では進化系統が来るという悪夢。しかも二段階。オマケに派生進化まで居る極めて誰得仕様。何れも見た目がアレだーまえもハッピーエンド目指すなら主人公により過酷な試練与えるタイプだと思うし。簡単にハッピーエンドにさせないのはわかる。
>>949
別に出来が悪いとか話がおかしいとかじゃないから特撮作品としては十分面白いんだよね
まぁ自分の計画で死にかけてた人はいるけどね>>948
自然とセブン本編の怪獣達がとんでもなかったと説得力が増す>>959
フィギュア化すると噂のあの子
黒髪ロング黒セーラー巨乳美女はいい文明>>962
ストーリーはとりあえず満足できると言っていい
あとは先生と生徒のキャラが合うかどうか次第>>962
メインストーリーは贔屓抜きでオススメできる面白さがある
キャラとかゲーム性はちょっと個人差あると思うソシャゲって無料でできるけどシナリオは徐々に更新されるから序盤だと本来の良さが分からないとか偶にあるよね
文章量制限されてる序盤FGOとかがわかりやすい例かも?https://twitter.com/LoveLive_staff/status/1510565595204714496?t=o5AlEPrquD4mrppOVXenPw&s=09
Aqoursの追加公演が控えていて昨日虹の5th発表されたばっかなのに更にLiellaのイベント追加ですかブルアカは先生が変態もよさではあると思うよ大人ではあるけど。
>>952
パルキアの化身来たな、シューゾウのばかやろー!OK、インストールした
きっとゆるふわな感じだろうけど、楽しみだ>>967
このニヒヒ顔が俺を狂わせる
だめだ、これ以上はソシャゲを抱え込めないんだ…>>961褐色網タイツバニーの巨尻とか恥ずかしくないの?
もっとやれ>>974
グラフィックの進歩によってさらに可愛くなりやがって・・・>>980
ブルアカの別名はゆるふわGTAだからね
本家によればそりゃもうGTAよ>>968 しかも東京ドームと同日にファンミも入れるのはアカン…時間はずらしてるけど
しかも虹の本放送はともかく、事前生放送の方は二窓想定になると言う…>>983
しゃーないなあスレ太くんは>>907
この気持ち大事にしていきたい
あくまで主人公達が折れるような曇らせ展開はその後に主人公達が立ち上がってくれるという信頼があるからこそ成り立つのであって、そのまま折れてのバッドエンドは嫌なわけよまだ寅年なのにバニーの話してる
>>988
控えめ控えめ1000なら扱いが悪いボス
>>991
しょうがないにゃあ1000なら植物
睡眠
実妹·義妹
和服
死生観
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ1401
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています