型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱり皆語る場所が欲しいなと思いました。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ! 二次創作画像は転載可能な物に限り、その際必ず引用元を併記してください。
Web漫画なら配信後、TVアニメは放送終了後、雑誌・漫画単行本・ファンブックなら発売日正午ラノベ新刊は刊行1週間後、映画とゲームは2週間後にネタバレが解禁されます!
対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語りましょう!!!
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ6』 https://bbs.demonition.com/board/7041/
『型月×特撮スレ 677人の神輿』
https://bbs.demonition.com/board/8181/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ10』 https://bbs.demonition.com/board/7566/
【前スレッド】
https://bbs.demonition.com/board/8177/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/型月以外で他作品
原則として次スレは>>900を踏んだ人が宣言して立てて下さい。
立てられない場合は >>920にお願いします
【補足注意事項】
スレッドのテンプレ文を改定する場合、論議スレを建てた上、話し合いで決めてから改定を行ってくださいスレ立てお疲れ様です
前スレ994>今回の高松宮記念、三連単278万馬券で草
去年のエリザベス女王杯かな?>>1がカービィだから絵描きのアドレーヌを
>>9
なんか店頭に置いてあったやつ!>>11
ここだと最近リメイクの噂があるONEを知っているのが複数人いた
つまりそれより後に出た水夏を知っている人はもっといるということさ(ガバ理論)>>19
そうだったのか・・。20年も前の内容をうろ覚えで書いてしまった。すまん。>>10
次のプライズフィギュア化おめでとう>>12
しのちゃん、ゼパルだのイカ娘だの言われたい放題だったからな。絵描き、ひいては芸術家って狂人になるイメージ
>>26
黒だけでも意味わからん絵なのだが・・・。>>8
人類存亡かけた絵描きバトルなのに、思春期の男友達のバカ話と芸術史を混ぜて語るとか差が激しい>>30
わかるわ
自作でクラフトやコンパテでガンプラ作ってたときに
増設してると
かなりの頻度で思ったのと違うもんができる…
紙に書き出してもなんか違うし
ものづくりは向いてないって自覚はさせられるな…>>14
条例変えさせてまでビル立てたのはマジ嫌がらせの領域>>30
小林さんから被害届でも出てるならともかく
そうでないし、最早云数年に渡るこの業界での定期ネタというだけですので
別に悪意あって晒してるわけではない>>35
こちらも忘れてもらっては困るぜ>>34
は、犯罪教唆(震え声)>>36
普通描くとこうなんだ>>5
それぞれの絵への投票結果がオモロイ
ファイドも3枚目推しなんだよな>>50
うっかりしてた二次創作だったわSPにこういう説明ないんだったわ忘れてた
https://twitter.com/coc967/status/1191921924214910976?s=21&t=vJ8rBfYZm8N6v6KWDXG3rQ>>34
ジャンケン勝負でもいいぞ!>>53
やだ…すっごい嬉しそう…>>57
女の子を原型がなくなるまで切り刻むような作風だった頃の作者はもういない
NARUTOで純愛に目覚めちまったからな>>62
アメリカのケツは才能あったけど時代と家庭環境で芸術進学できなかった
だから子供が戦うのは嫌がる 学校に行け>>57
誰もかれもがダビダンスを踊りながらニヤけていそうだな!pixivで、同名のキャラが多いけど割と描かれてる絵の数が拮抗してるのなんか好き。「霞」とか。
>>66
そんな先生でさえ温いと相対評価されるダークサイド774>>73
当時のツールとして見るならコスパがヤバイ方でしょ>>70
情報ありがとうございます。
現代用のリメイクとか出ないかなあ。>>56
てか本人がネタにしてる以上そういうもんよね、別に晒し者にしてるとかじゃないし。>>60
しかも実際筋肉の付き方を考えるのは真っ当なアドバイスらしいな>>78
長女と四女が突然変異すぎる…あいりすミスティリアよりエルミナ
絵に描いたものを具現化させる絵画魔術という特殊な魔法を使う元宮廷画家だが、重度のロリコンで仕事そっちのけで幼女の絵を描いてたせいでクビにされたと語っており、それから大道芸的に流れの絵描きをやってる中で冥王(主人公)にスカウトされたとのこと
ロリコンはメンバー内でも周知の事実で、補助スキルの中にはざっくり言えば「ロリキャラが戦闘メンバーに入っていればステータスがアップする」スキルがある程。というかそもそも攻撃スキルの名前が「少女に見惚れぬ者はなし」だの「少女の視線に酔いしれる」だの「少女の姿に心奪われ」だの割と酷いw
一応ロリコンを除けばミステリアスだがしっかり者で気が利くメンバー内のお姉さんである事は本人の名誉のために追記しておく>>32
ニーゴは元々音楽動画を作るメンバーってのもあるけど、みんな心に傷を抱えてて主役のイベントになると須く曇らされるからね、仕方ないね
あそこは取り敢えず曇らせてナンボなイメージでシナリオ作られてる気がする>>85
錬金術もバリバリ戦闘系かつ、その他の武器を必要としないタイプだしね…。>>85
そういう目で見ると戦力隠しに多大な貢献をした屋敷地下とかも“そういう用途”に思えてくるな。>>81
ちなみにこの流れの後から本当にその幹部との最終戦が始まります
筋肉爆上げの強化形態で殴ってくるだけなんだけど、そのパンチがこの通りコンクリートを融解させるわパワーウェイブだわと威力を推してしるべしという>>89
理系分野はスケッチする必要があることが多いから絵描き技能はあるほうが良い>>93
貴方の作品が最高に語ってます>>89
解剖学の授業でスケッチさせられるからね。絵描きも大体の筋肉や骨は覚えているけど、医師は全てを覚えなきゃいけないし、それを最低でも母国語と英語の両方で覚えるから大変だ
ブルーピリオド良いぞ。読めば絵が上手くなれる漫画だ
(ただしメンタルもゴリゴリ削られる)
橋田くん、めっちゃ好き。絵描きは橋田くんに共感する人多いはず>>92
これはギャグイベントやな>>98
“描いた絵を実体化する”という能力バトルにありがちな能力に、『でも絵心がない、ぶっちゃけ絵が下手』という設定が、
いかにもワンピースでありそうなキャラ付けだからこそ騙されたよなぁ>>63
他が一応作家なのに1人だけヤクの売人にされてるの笑うw
見た目怖い人なのかな?桂井先生・・・だと思われる人>>61
ほう…意外でいいですね>>58デカい…でかくない?
>>108
すっかり定着したなぁどぼめじろう先生>>108
戦場を選ばぬ(夏冬的な意味で)勇者をお忘れか?>>113
初出場のウマ娘の専用号外あるの凄いよな〜>>58
シスコン気味で姉様だけ画力が上がる受付嬢来たな>>109
むしろ結構印象残る方じゃなかろうか、色々と濃いアローラの面子の中でもその子は>>100
なんかサザエさん風味やなこのBNW……>>42
わざわざ日本サーバーでFGOプレイしてるイナ>>111
錦さんはおでん不在時に民衆の支援があったけど九里を運営出来てたし、実際本人もモモの助のことを自分の子と偽るなど普通に頭が働く人だから引っかかってもおかしくないというねぇちょっとおすすめ漫画の紹介をさせてー
月曜11:00まで無料公開だから読むならまさに今!
『恋愛自壊人形 恋するサーティン』
https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg632143?track=ct_episode
ドールというAI搭載の人形達は、掟で恋を禁じられていた
なぜかって? バカになるからだよ!!!!
なので恋したドールは即廃棄! ……そんな環境にも関わらず、学園にたくさんいるドールたちは大半が恋をしてしまっていた
しかし廃棄されるのは嫌だし、想い人とも結ばれたい。この思いを禁じられるなんて耐えられない
じゃあ、バカにならず恋する方法を探し出そう! と、恋する美男美女のドールたちが、恋の成就に挑むお話
イラストはとっても可愛いし、ギャグのキレもテンポも見事な漫画。今、最も推せる漫画の一つ。画像のシーンもそうだが思わずめっちゃニヤつく
そして読むのなら無料公開中の5話の最後までぜひぜひ読むことを進めよう
最後に。作者は、”あの”『ハッピーシュガーライフ』の作者さんだよ!!!(爽やかスマイル)>>93
言ってるのは富士鷹ジュビロです。それをどうして藤田和日郎先生が否定するんですかね。藤田和日郎=富士鷹ジュビロな訳ないのにー(棒読み)>>109
スイレンとか七花と目がそっくりで竹先生デザインって分かりやすいよねDMMの英雄*戦姫WW、来週でサービス終了なんやね
ちょっと前に思い出して好きなキャラのスクショ撮ってる吾
コロンブス、劉邦、安倍晴明、ワシリーサあたりが好きだった>>120
凄いなタマ、速すぎてタマが二人に見えるぞ>>125
ポーの黒猫思い出した>>113
負けまくりで弱いもの同士でマッチングしたおかげか、こんなんでAグループ決勝勝てたよ>>123
おいこのドールポンコツ・・・むしろ意図的にそう設計されてるだろこれ>>100
よく見るとタイシンに盛っているという事実
これがナリタの絆…>>129
訂正!最後まで読むとドエグいにも程があんぞ!今の若い子的には竹先生といえばポケモンのキャラデザの人なんか
>>136
ほぼ全てが恋しているとかもう学校に火を放つしかないなポルナレフ!>>144
街の片隅にあった店を横浜一の企業にまでした社長YouTubehttps://youtu.be/IhWviK5WJQQ
>>137
開発運用をほぼ一人で…?一人で……?
人間というハードの耐久試験かなにかか…?>>144
盟友>>146
これが出版されたあたりでぐらいでバットマンにハマって、「バットマンが結婚する…相手はどこの泥棒猫だよ!!」って面倒臭い心境になったことを告白します。>>144
会社が話によって乗っ取られかけられたりして社長としては人望はないけど、経営者や科学者としては有能なノーマン・オズボーン>>144
元々貴族で富豪だがアンブレラを元とする大企業を設立し
潤沢な資金で研究機材や資材を提供してきたという、生物学では
同僚や弟子に遅れをとったが商才に秀でており、ある意味シリーズの元凶である>>148
猫になったバットマンを見つけて世話する羽目になったジョーカー
その日常を描いたワンオペジョーカーside:catsの出版はまだですかね?(妄想)>>163
フランキーに「今すぐこの島を出ろ」と言ってたのはやっぱりフランキー守りたかった部分もあるだろうね。
(次の代への継承どうすんだって話にもなるし)>>144
やり口は極悪だが敏腕ではあったラオモト=サン>>150
他所のプレイヤーじゃなくて自プレイヤーの名前だから問題ないさ。
多分>>166
最新作でどうなったか描かれたよ
但しホライゾンはZ指定じゃなくてD指定だからホログラムで示唆されてるけど本人は画面には映せないよ>>144高校生だよね?
>>160
ご時世や国によってはギャグとしても受け入れ難いと思う人も多そうな家庭描写だな佐殿はさぁ
佐殿はさぁ…
いや……佐殿はさぁ……
最高に情けないぞお前>>176
Fateの牛若丸もマスターの痴情のもつれでここまでやるのか気になる小四郎も情けない。八重にそれを言ってどうしたかったのお前、カッコ悪いよ
時政の親父殿も啖呵切ったのはカッコ良かったけど自分の立場考えて動いて
平六はなんなの?十二話時点で厨二病くらいの歳だっけ助殿がなくなったらそりゃあなるよなといえる回だったよなぁ、蛮族マジ蛮族だってなった。
何この塊魂みたいな感じでやばくなっていったんだぁ・・・後妻打ちってこんなんだったんだってなった>>143
バイオ脳をぶつけたくなるアムロ拗らせコンビ>>176
義経があまりにも解釈一致で笑う小四郎「自分も全部放り投げて伊豆に帰りたい」
のちに北条氏を日ノ本最大豪族にした後も一話のころの「家族そろって平凡な人生送りたい」が心の
奥底にあるんだろうな>>189
だったら皮を張り直せばいいだけだからへーきへーき
ピーターだってEARTH-616のはそうしてきたんだから最初は小四郎が苦労人枠だと思ってたけど親子揃って苦労人枠だった
佐殿からの義理の弟だし色々と働いてくれるから信頼されてる小四郎と佐殿の義理の父だからと周りの人間からガツンと言えと頼られる時政
本人たちは周りの人間が幸せなだけでいいし別に偉くなりたいわけじゃないけど周り人間が状況を混乱させてややこしくするという>>180
むしろ侍を雇って相手陣営を族滅してないから温情と言われる範囲>>201早くマイルズ呼んであげて
>>199
駆けろ!スパイダーマンの歴代スパイディMAD好き。YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=UvZH_UMNknc
>>201
やはり悪しきミームは黙らせなきゃ>>190
将来は妖怪ジジイの蝙蝠ヤローになるのは確定だけど、この時点ではせいぜい高校生くらいの年齢だから思春期特有のカッコつけ多めだと思う
先週の次回予告ではなんだなんだと思ったけど、蓋を開けたらコントだったし>>194
アカン、型月に出てきたら恋愛弱者としてキルケーやスルトやベリルと同列に扱われかねん>>198
ざっくり言うと「とんでもない事やらかした社長を社長の座から退任はさせたものの、こいつ自身が持ってる技術まで失うのは惜しいから会社に縛り付けておくために作った島流し部署」でしょうか?>>197
なんか黒いオーラで戦えるネガポジおじさん…>>203
本人は抑え込めてるつもりだろうけど、やっぱり小四郎に対して感情重めだよね、平六>>198
色々やらかし過ぎたから仮面ライダーとして馬車馬のように何でもやれという島流し課>>191
批判してる側も「そこまで知ろとは言ってない!」って人もいそう。>>203 湿度高すぎるやろ…
>>217
仮に平氏がまともでも情報通信発展してない時代だと平氏の笠に着て傲慢にやりたい放題にするやつ出てくるもんなそのうちヴェノムと共演するらしいけど、記憶消去の範囲外にいたからエディとヴェノムだけはピーターを覚えていたとこなんないですかね?ならない?さいですか。
>>217
穏健派の重盛すらけっこう血生臭い行動してて、その悪行は清盛がした事になってたりするしな>>214
平家物語アニメ良かったよね、描写が丁寧で見てて辛くはあったけど綺麗な作品だった
源氏側からも見てみたいなと思った作品、同じ古典からまた別の作品やってほしいけどよさそうなのあるのかな>>218
DVDBOXの廉価版出ないかなー。今、アホみたいにプレミア化してるし存在知った時点で今くらいのプレミア化してるんで見たくても手が出せない。>>225のクエ普通にボコられて負けた侍
Lv125エネミー強いですね対戦ありがとうございました>>227
グリッドマンのボラーちゃんくん
男でも俺はかわいいと思うし好き>>161
赤馬社長は自分最近になって気付いたというか思い出したんだけど、海馬社長をオマージュというかモデルにしたキャラだったんだなという事に最近になって気付いたというか思い出したな>>227
実写版バンブルビーよりメインヴィランの1体、シャッター。
声に多少加工が入っているとはいえ悠木さんこんな声も出せるんだとなったキャラ。>>227
初登場時の性悪さ好き>>192
猫草になったのはかなり謎だが、この猫の状態でも空気を操れた可能性あるのよね>>239
川澄さん、早見沙織さん、坂本真綾さん、沢城さんあたりは初期のFGOを支えた人たちよね(兼役的な意味で)>>227
途中から交代してるのだけど軌跡シリーズ レン=ブライト>>122
ロボット×人の恋愛劇はいつの時代も唆るものだNHKは大きい話数とるのには貴重なとこだから最近は1年するだけでだいぶ大変だしな。シャーマンキングとかも1年半~2年あれば完全な話数放送できたと思うけど無理だしな現実は。
>>227
元々プリキュアファンだっただけに待望のプリキュア、しかも主役格のピンクになれたキュアグレース>>248
原作通りなんだけどアニオリ補完とかほぼなしにダイジェストで十祭司と戦ってるの見てるともっとなんとかってなるわ>>227
戦姫絶唱シンフォギア>>236
天津やリオンを含めたザイアお偉方から何言ってんだコイツって思われてるのもホンマ・・・>>234
原作七十巻超えててビックリした。区切ってやるにしても時間滅茶苦茶かかるからなBDとかDVD発売待たないと行けなくて年間でやるとそういうのないからすぐ続き見れる利点もあるけど話数のカットは多め。
>>255
その後に出たのが仮面ライダー555>>227作中でも結構上位のすごい人
>>243
なお、到底信じられないが同cvな方
他にもアークナイツではアーススピリットも演じておられる。>>227
これホント好き>>255
ギンガマンが放送開始したのが1998年で
今2022年だからもう20年以上の月日が流れt(吐血)>>227
立花響
響を演じるにあたって、メンタルと喉をガリガリ削ったけど、その甲斐あって演技上手くなったよなあってYouTubehttps://youtu.be/wsahNpvqlnI
YouTubehttps://youtu.be/t5WxGuf8F64
>>195
実はここまで至るまでにマサコゥがかなり我慢してたという事実は知られていない。
頼朝が調子のって家のすぐ近くまで呼び寄せたのが悪い。>>271
幼い頃から子役→声優と芸能界やった結果
一見明るくてコミュ力高い人気者に見えるけど
実はごく一部の人間以外はろくに信用していない系妹ヒロイン
わかりやすい二面性の腹黒とかではなく、そのまんまの性格でこれやってるから闇が深い>>253
…待てよ?
グランリセットの真の目的は、世界の統合というよりはその先にある価値観の破壊と全人種の交わりなのだから
一夫多妻でもぶちかませば良いんじゃねぇか?(錯乱)
ライムちゃんもリインさんも、両方娶っちまえば解決や!>>274
俺もFGOやってないなあ……
ソシャゲは基本やらん主義なので
話に混ざったりとか知ったかぶりとかはしないのでゆるして>>227
妹キャラ、いい…と思わせた小町ちゃんでも>>269
けどよぉ…
肝心のダンスの相手はニシノちゃんじゃなくてフジ寮長なんやで?
NTRやんけ>>227
今季だと何を差し置いても平家物語のびわだの
作中で度々挿入される琵琶語りのシーンは必聴>>281
それは大丈夫
まず間違いなくあれの名残だからw>>227
アズレンの大鳳、あんなエロチックな演技も出来るんだな…YouTubehttps://youtu.be/VZeaOPeK3HY
対ギガントガチャで石ないよぉ……
しかしやはり十香と狂三は確定なのか>>253
グランリセット宣言した時のガレットパッと見ラスボス>>273
スタミナだからまだいいが賢さとかだったら中距離が地獄のデバフ合戦になるところだな…>>262
激突王(ダン)のデッキの再現だ!って言って、異界王のデッキ使ってるちょっと間が抜けてる人来たなw
ちなみに、まゐさんはその時代の資料館からダンさんのデッキを回収していてそれはちゃんとしているので、昔のことだから情報がちゃんと伝達していないとかではなく、普通にリサーチ不足の模様>>290
がぞー>>283
ああだから自分が個人的に勝手にほう〜そうなんだなと珍しいと感じてちょっと驚いてビックリしたりだけってハナシです、はい>>244
芸能界の大御所に怯まずツッコむ御子様だ、面構えが違うYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=LJzp_6Td_y4
>>227
(向こうに響貼ったし、沖田さんズで)>>287
まぁ狂三は外せない>>231
梅雨ちゃんの声の出し方変わったよね一期から>>269
ではここで、黄金世代5人の中で別衣装実装が取り残された御方をご覧いただきましょう悠木さん演技力高いね。この先もずっと生きのこってほしい
>>298
捻くれたせいで仕事干されてた人の言うことは説得力があるぜ・・・>>299
何の前触れもなくヌードルストッパーが出てくるのは草なんよ>>312
賢さ高いほど補正でスタミナ消費減るから…
タキオンだと固有の回復もあるしそれぐらいなら持つと思うよ>>313
もっと増えてもええんやで>>311
カルナァァァ!!
ジナコォォォ!!
でお互いの必殺を出しながらも最後には拳の泥臭いで言葉ではない理解を深める二人やマットに沈んで安らかな顔で生きるがいいマスターするカルナは涙なしには見れなかったね>>304
うん、うん、なるほどなるほど、そっかそういう事か、それならしょうがないというかそういう人もおるんだなって自分が凄く個人的に勝手に驚いちゃった。ノートパソコンやPS4でネットやるのは普通だけどスマホを持っていない人もおるんだって所に自分が驚いたな…って>>321
コレに関しては日高里菜さんも言ってるからな>>314
キュゥべえも魔法少女が成長して姿を魔女と呼ぶので些細よ。おたまじゃくしがカエルになるくらい些細些細。その時は奥様は魔女になるだけである。それはそれでアリよりのアリ>>315
スマホの方がまだ楽だったかもしれない・・・>>321
芦田愛菜ちゃんとかな>>324
ラッシュデュエルの毎ターン手札フルチャージ、通常召還制限無しは見てる側としても楽しめる良いルールだった>>324
この手のお決まりとは言え各キャラの2年後の描写が凄い良かった>>328
結構子役出で声優とか見ることも多くなってきたなあ。小林星蘭とかプリキュア映画で聞いたけど違和感なかった>>321
渡る世間は鬼ばかりは脚本家の橋田壽賀子に嫌われた時点で強制終了だった
アドリブも絶対に認めなくて、しようものなら「あ、次回から来なくていいわよ」と二度と橋田壽賀子が関わる作品に出演させてもらえない>>338
すげぇなレム何年選手だよ>>332
加速のタイミングが安定しないのにすぐに気付いたが…
…イラストだけで引いてしまう〜>>339
この3人全員が実は子役上がりだという>>338
鬼滅はファミリー層、呪術は10代〜30代全体に人気高いから手堅く売れるんだよね。ワンピやヒロアカやDBもそう。
オタク層だと転スラ・リゼロ(レム)・五等分辺りが人気。
というかリゼロに関してはレムだけ異様にバリエーションが多くてしかも売れるから凄い。
FGO関連は本当場所によって売れる売れないの差が激しい。近くのゲーセンは全く捌けなかった>>341
持ち主のアレ具合がモンスターに感染してるー!>>325
大逃げして相手方の逃げのアンスキを潰しに行くならともかく
スズカそのもので勝ちに行くのはちとキツイな…
手持ちが揃ってないなら、候補には浮上するがそれでも普通の逃げ採用かと時光代理人、凄い面白かったけどすっっっっっっごい先が気になる終わり方だったんだけど!?
2期が有るとはそれとなく聞いてたけども、こっちで放送されるのは何時なのだ……>>347
彼は役者なんです!なんか公式マーク求めてたり結構な頻度で限界オタクになってたりウルフェスに専用カメラ持ってきたりするくらいにウルトラガチ勢にしか見えませんがあの三谷さんにも認められた立派な役者なんです!>>324
コロナで1クール潰れてんだよな
仮面ライダーなんかでもそうだけどコロナが無かったらどんな話してたのかと思うと少し悲しい>>349
常に金欠なオタクの鏡>>345
どうしてその魔法少女をだした!?言え!>>351
取ってメリカリに出すんだ>>338
レムさんって言うプライズフィギュアの女王>>359
そして別に子役ではないけど、公共の電波で夢を叶えた女優がこちらです>>344
>>345
なんか見つけた。きっとそういうやつなんだろうなぁ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/奥さまは魔法少女
あらすじ見て
ちゃうねん
ちゃうねん
離婚してるやん奥様やなくて元奥様やん・・・しかも浮気しとるやん・・・ちゃうやん・・・>>357
お金はあっても使う場所と時間が無いんだ…YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=eQno-LGjdRA
>>321
どこのアイドルだったか記憶にないが「性格悪いことしてる余裕なんてなかった」みたいなことを聞いた覚えがある。生々しい説得感があった>>360
時にはサクラも大事
美味しんぼやラーメン発見伝でも
「まず食べてもらわなきゃ話にならないからサクラを使う」って話はある>>360
サクラバクシンオークリオグリとかいう絶対正義を前に逃げが抵抗するならスズカさんに引っ張ってもらって、ノンストップガールで金加速の力を見せつけるしかないからラビット枠では使えるかも
根性編成で育成してて思った、金速度が足りないけど大丈夫なのかなこれ>>371
龍臣プロは確かそれなりに身長あったはず
ただニュージェネで並ぶことが多いから・・・>>360
悠木さんのお題もあったので、映画ミラクルリープでの劇場限定フォーム、スーパーグレース
桜の意匠が施され、その凛々しさと巨大な敵との迫力あるラストバトルは必見ものです>>370
ルカのフィギュアはプライズの方ではないけどTONY版のやつが一番好きかなぁ
まぁクリプトン組の大人組のフィギュアって貴重よね
リンレンはわりと出るんだけど
そのうちプロセカ出身の子達のプライズフィギュア出るんじゃろうか
今みたいに好調ならそのうち出そうではあるけど>>333
幼馴染もそうだといってます>>379
セブンスから制作会社とか何もかも変わったからね公式の最終話イラストはコレ人の心とか無いんか?
おめでたいようで全然めでたくねぇ
https://mobile.twitter.com/linkclick_anime/status/1508065801462558725>>387
山麓の中間のベース東のオヤブンマスキッパいる辺りを狙うと見つけやすい>>360
桜の勇者 結城友奈>>360
たまさくらちゃん
この見た目やふざけた設定で伏線、前降りの塊である>>360
UNISON SQUARE GARDEN「桜のあと(all quartets lead to the?)」
乗りやすい曲だけど、愛が世界救うだなんて僕は信じてないけどねと言いつつも喜怒哀楽は余すな全部出せという難解で捻くれた歌詞
まあいつもの田淵智也節であるYouTubehttps://youtu.be/9zluQwPBMWM
>>390
wikiからも見る登場人物のアレっぷり。なんやねん最終回で寝取り宣言>>394
賢シャカに直線一気生えてきたのに、こっちにも付けていくスタイルw
いやまぁ、あっちはそれでもどうしようもないからそこ被っても良いけれどさ86最終話でレーナ派の少女尉官がいたけど、2期1話でレーナ派男性尉官2名いたけど二人とも死亡したのかな?
>>377
根岸君がデカすぎて他が相対的に小さく見えるんだよな・・・マコト兄ちゃん相手にチビって言えるの根岸君くらいなんよ。>>360
毎年桜の季節になると聴きたくなる曲
「あの夕焼けもあの坂道もこの町には何一つないけれど」って歌詞が、寂しさと新生活の始まりを同時に感じさせて心が叫びたくなるんですわYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=mOkf6XOay-w
>>278
なお、石田ボイスは部下の三枚羽根の方なので、本体に声付くとしたら更に胡散臭いCVが必要な模様>>360
アニメ氷菓最終回の狂い咲きの桜は京アニの本気を見ましたわ
えると奉太郎の会話も含めてキレイなんだよなあ>>401
訂正:何一つ→一つも>>360
出会いは桜舞い散る長い、長い坂道>>360
初雪から桜まで此処で言う事じゃないかもしれないけど今日はキングダムハーツ20周年らしいのでおめでとう〜!と祝いたくなったので此処に呟いておく。
イヤ本当に1、2の頃からずっと追いかけて好きで続けてるシリーズだから、公式からの発表今の所無いけどとにかく「おめでとう〜!祝え!」をしたくなる気分って感じで祝いたくなった
とにかく本当にキングダムハーツ20周年おめでとう!ハッピーバースデイ!>>411
あの擬似1ターン目の発見からまたカード枚数増えてるけど86万回で足りますかね……>>360
主人公2人の名前が桜良と春樹の「君の膵臓をたべたい」
友人に勧められて住野よる片っ端から読んだけど君の膵臓〜が1番面白かったな。この人は特殊設定無い方が輝くタイプと見た>>411
満足民が開発したと言われてるループコンボで一番驚いたのは、終焉のカウントダウンのカウントを運命の火時計を使いまわしてターンスキップの類を一切使わずに終焉のカウントダウンのカウントを進めきって、1ターンでターンカウントを20回進ませて1ターンキルしたとかいう、キングクリムゾンみたいな事したループコンボを聞いた時には宇宙猫になった。>>410
フラットなテンションで話すことが多い井上麻里奈さんの演技が好きだった>>418
移動多いから移動中にアニメ見る人とか多いらしいしな。
俺も「飛行機で三~六時間移動」とか訊いたら辟易するが、
「アニメを半クール~1クール一気見出来る」と思えばなんか気が楽になる。>>419
魔法少女やめちまえ!>>360
数いるにじさんじの中でもトップクラフターであり、桜の惑星のプリンセスYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=KmaYSLnlBoI
ラプラス総帥、酔った勢いでくろね先生に逆凸電話をかけて愛してると言わせる
自由過ぎるw>>426
過去テーマ救済に力を入れてくれている今なら、ガチで霊使いと憑依装着達に強化が欲しい。
具体的には、光属性と闇属性の使い魔モンスターと、その憑依覚醒Ver。
ダルクとライナの後続追加組はそれぞれのリンクモンスターVerこそ出たものの、使い魔モンスターと憑依覚醒使い魔がいないから、早く出してほしい。>>423
エーディトルやダスクユートピアガイみたいに悲しみを背負ったカード達もいれば、逆にそのルールを前提に調整されたカードがルール変更後にめっちゃ強力になったりしている
あとメガロイドシティみたいに今となっては謎の挙動をするカードもある(当時は必要だったが今は意味がない)>>426 一時期はガチでデュエマ に売り上げ追い越されそうだったもんなぁ
デュエマが超GRでやらかさなかったら国内一位の座は今頃デュエマ だったのかもな
…デュエマもデュエマでアニメの展開がいまいちだからなぁ、今のスタッフは子供向けと子供騙しを混同させてそうなんだよな>>411
これ調べたけどデュエマで言う「緊急プレミアム殿堂」みたいなカードをループさせてループパーツ以外の全カード言って実質相手のターンスキップをウィジャ盤の効果達成まで繰り返すってこと?吸死の下半身透明、声ノッブか
>>437
わかる。効果に関しては上手いのが思い浮かばないけど、霊使い6人が全員まとめて映ってる感じのイラストだったら『霊使い達の切り札』感がでるから、テーマ内での異質さも減ると思うし。
最悪、霊使い名称持っててスキルドレインでも消えない効果外テキストで『憑依装着としても扱う』形の高打点モンスターだったら、個人的には超歓迎。最近遊戯王やってて思うのは純壊獣使ってみたいから壊獣の新規増えてほしいかなーって思う、全種族揃ってほしいな、いけるでしょキングコングモチーフの獣戦士族とかカーンデジファーモチーフのサイバース族とか
あと自分フィールド上では『壊獣』として扱わないで壊獣サポートする壊獣使いみたいなイメージなカードとかほしい>>427
くろね先生可愛い声してますね
V界隈のおかげでコミケでしか知れなかったイラストレーターの先生方のアレコレが知れて時代が変わったのを感じますわYouTubehttps://youtu.be/5W5v4yfXD3k
>>424
新しく付き合い始めた浮気相手も最終話で元旦那の長いスランプ明けの新作発表会にわざわざ突撃してあの人は俺の物だ宣言しに行くとか書かれてて草
元旦那さん可哀想・・・>>360
一年中枯れない桜の咲くという初音島
尚、何度か枯れている模様>>425
同時ににじさんじでも数少ない清楚(真)の1人である(個人の主観による感想です)
方言のような訛りで耳が幸せYouTubehttps://youtu.be/o22KTMCLTn4
>>360
CCさくら
中学生服が魅力的>>452
遺伝上の母親が子供出来たらつけようとした名前>>428 汎用の側面が強い霊使いリンクとカテゴリ専用のプランキッズリンクを同列に語るというのもちょっと変な気もするけど…
プランキッズが暴れるようになったのはリンク1のミューが出たからだし>>360
いいじゃないか…>>444
漫画家たちも配信という表立っての活動も目立ってきて面白い時代になったもんだYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=jIaButHj0Eo
>>418
基本的に練習と寮(や遠征先)を行き来する生活になるから、部屋で出来るオタク趣味は相性が良いらしい
中には五輪と艦これイベントが重なるも両立し無事どちらも完走した選手がいる模様>>441
見ての通り因子用だが適当に走らせてみた、まぁ発動すれば勝てそう
しかし根本的に中盤速度積まないの差し甘えにすぎる気がするのよ
今回逃げがクッソ強そうですよ>>449
三兄弟は一緒に住んでるし、一緒に飯食いに行くし、一緒にカラオケも行く仲の良い兄弟だよ>>461
トッシュの技は一応攻撃力依存
なんだけどもトッシュの技威力が弱体化されてる上に攻撃力依存の技は相手の防御力によってダメージが軽減されるのでやたらと固い2の敵だとしょっぱいダメージになるのよ
そんで魔力依存の攻撃は同じく魔力で軽減されるんだけども相手の魔力が低いので結構通りやすいのよ>>459
あー、エメマンとブラックで分けてんのねって画像拡大したら酒やんけ!!>>436
そのせいでセミというあだ名をつけられたのが可哀想過ぎたブラックロックシューターの敵は笑顔と狂気か。
この杉田は大丈夫なのか? 本人もキャスト陣もめっちゃキャラのハードル上げてくる……。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=jSjt2InLGyg
久野ちゃんが別作品とのギャップのショックで「怖い…(ボソッ)」って目合わせてくれないの草。>>426
まぁ、長いことやってる人多かっただろうし、辞める理由には丁度良かったって事なんだろうね…
愛用してたデッキがいきなり紙束にされたらそらねぇ…
実際、あの時に友達みんな遊戯王辞めちまったもんよ…>>360
桜が本体の人、人?>>470
まあ昔から続くエロゲの主人公だけあって性癖は普通なんだよな
ガキは性欲の対象にならん、自分の娘に手を出すとかないわー、いい女とヤりたい
良くも悪くもエロいガキ大将がそのままでっかくなったような性格で
ねじまがってないのが人気の理由なんだろうな遊戯王はリンク登場とルール変更で荒れに荒れてアニメでもスピードデュエル推しになって序盤で通常のデュエルは1回2回しかやらなかったりリンクスと同じようにスキルで何でもありになったりしててそっちも荒れてたからなぁ...
ここまで荒れて売上も落ちまくってたのになんだかんだで国内カードゲーム売上首位を保ってたのは凄いけどね王様ランキング見て思ったんだが
この事件歴史の一部になった時、多少歪んで残っても、綺麗に残ってもに後から読んだら????ってなるよな多分
前王の遺言がボッジを王に→ダイダが簒奪(まあよくある話)→王内でゴタゴタ、外国勢力も入り込んだ軽度の内乱状態に(あーあ)→ボッジが王に(なるほどゴタゴタで取り返したんだな)→その後すこし王の仕事をこなした後ダイダが王に即位(王位簒奪したのなんで生きてて王位貰ってるんだダイダ(しかも内乱の時の主導者が妻))→ボッジ王が旅に出る(なんで譲った人が追放されてるんだ)
みたいな感じになりそう>>157
全体的に予算使い過ぎじゃね?とは見てて思ったから正直納得しかなかった所はある。
逆に全体見えてるから細かい所ちょっと荒い部分もあるけど>>473
半年くらい前にyoutubeで全話無料してた時に初めて見たけど面白かったんだよな夜桜、ツキヨミ好き>>477
主人公の関わった事件が後の歴史から考えると、歴史を見てる人たちが「どうしてこうなったんだ?」と疑問を浮かべるのを考える遊びは楽しいよな!
当時その場にいた人たちには色々なドラマや心の動きがあるけど、俯瞰してみると謎の動きが多々あるのは面白い。>>428
真面目な話、リンクモンスターに関しては縛りが緩すぎるのが諸悪の根源なんで……
全部に縛り付ければいいわけではないが、一番簡単な種族縛り・カテゴリ縛り・属性縛りは全体数見るとかなり少ないからな
プランキッズの場合はミューが理想的な新規だったから一気に爆発しただけで、ミューが出る以前は融合はまだしもリンク召喚するための手段が乏しすぎて四苦八苦しまくってるテーマだったわけでな>>463
ドゴランのモチーフ的にテキストにそんな効果書いてないのにアニメや漫画でその展開ありそうなのがなんとも…>>484
遊戯王の担当が殿様商売してるとは思わない(その上がどうかは別として)けど商売下手なところあるというかなんというか>>490
ヒトヒトの実モデル
ルナーリア族かとおもってたら思いの外ど真ん中だった>>490
ゴムの木のガジュマルがニカとも呼ばれてるのとニカって笑みの2つを元ネタにニカの名前考えた説好き>>494
ティーチがドラム王国攻めた理由がヒトヒトの実の存在でニカのことがあったからにも見えてきたあの異常な食欲と消化能力も割と納得出来るわこれ
これ下手したらインペルダウンでの寿命縮んだのとかもなかったことになるかもね火傷どころか皮膚が剥がれ落ちて頬の筋肉が見えるとかホント荼毘このまま燃え尽きそうだな……
>>499
ちょうどデュエマのルール変更が発表されてネタにされてたのあのタイミングだっけ?>>494
そもそもチョッパーが食べた実って『ヒトヒトの実』である事は明かされてても何の『モデル』なのか未だに明かされてないのがな
暴走形態の暴れっぷりといいガチで幻獣種クラスだったとしても驚かないものはある>>511
割とバトル漫画な世界観だと普通にいそうだから困る(偏見)
そうでなくても巨大な氷塊を遠く離れた場所から(しかも実情的には攻撃の余波で)真っ二つにした世界一の剣士とかいるし>>511
絵の具使ったら謎の暗示できる人や
よくわからん催眠術で潜在能力引き出せる人がいたんだし
まあ……ヒトヒトの実モデルニカは、ゴムゴムの実でやってきたルフィの存在としてイマイチかなと思っていたけど
悪魔の実全体で考えると、闇の深い話になりそうで面白い>>514
あー、そういえばそうだった>>497
一瞬「世界観変わった?」ってなった
いやまあ目玉飛び出る驚き表現は過去にも何度か目にしたけど、まさかこんなシリアスな状況でこうなるとは思わないじゃん?>>509
敵船は世界政府の船じゃなかった?
当時CPだったフーズ・フーが「海賊に襲われ輸送していた悪魔の実を奪われて、世界政府から追われる身になった」ってジンベエに語ってたし、これまでの話から考えると襲った海賊が赤髪海賊団と考えていいと思う>>519
もしかしたらかつて同じ能力者同士が戦ったこともあるかもね>>504
ヒグマさん何気に凄い事に関わってたんだなって()>>520
ケルヌンノスとか…?>>521
(そりゃあ政府に追われるワ)>>492
ルフィが覚醒、カイドウの怒りを買う、やり手エージェントが消える、世界政府だけ丸損な結果になったな>>518
解放のドラム←→ドラム王国の解放
すごい>>532
人に成るとは
① 人間に生まれてくる。 また、神などが人の姿をかりてこの世に現われる。 ② おとなになる。 一人前に成長する。>>507
遊戯王の「トゥーンは無敵デース!」を思い出した。ふざけた態度で強いのはペガサスのトゥーンモンスターを思い出した。>>521
罪状のランクがどんどん跳ね上がってカワイソカワイソ>>531
空に近かったから無自覚に覚醒してたのかな
メリー号も表情変えてるあたりほんますごい伏線やでぇ…>>537
実を食べたルフィを殺.したかけたので実質神を殺.しかけた男にランクアップ!!>>497
なんか今までのONE PIECEになかったようなカートゥーン風の描写で少し不気味に見えた。
明らかに作者が作為的に描いてる。>>500
生物ベースの悪魔の実だから、動物系だけは実そのものに意思があってもおかしくは無いわな。>>495
烏鷺が乙骨に協力を約束したら対価で腕治してくれるかも?石流はここで満足して退場しそうだけど、彼女的にはまだ満たされて無さそうだから、まだシナリオは続きそうだけどしかしやっぱ
・普段は明るくバカやる高校生が世界最強のエージェントにして、未だに底知れない資質のある主人公
・その主人公が使うトンでもギミック満載のオーバーテクノロジーな戦闘スーツに多彩な銃火器にガシェット
・同じくチートクラスの技能を持った仲間たち
・敵はイカれサイボーグに霊的な超常存在たち
・一つでも世界を滅ぼし得るロストテクノロジーの遺物が世界中に散らばっている世界観
を上手くチャンポンしたスプリガンって好きだわ
またちょくちょく御神苗たちの活躍書いてくれないやろうか、先生方>>541
石流も術式はそれそのものは脅威ではないけど、fate風にいえば魔力放出?な力を使いこなしてる感じがするねヒトヒトの実 幻獣種モデル大仏
ヒトヒトの実 幻獣種モデルニカ
ヒトヒトの実 幻獣種モデル大入道
で、全部幻獣種だから、チョッパーも幻獣種の可能性あるな
そもそも大入道は狐が食ったのに、人型になった際、体毛が無くなっているのにチョッパーは体毛だらけだからな
普通の人間ではないだろうな。ビッグフットとか雪男あたりか? でっかくなるしそしてこの爆弾が投下されたタイミングで「3/28の20時に生配信します」と宣言するワンピース公式Twitterよ
https://twitter.com/Eiichiro_Staff/status/1507628423035949056?t=k6bIFgw0Gcb0aqJzVa6AZg&s=19
何をする気だ…!?>>550
でもこの人も大分怪しいぞ。月で色々やってるし>>548
人型状態のチョッパーの姿自体、人間ていうより雪男そのものな姿だしな。>>560
ランブルボールで覚醒の先っぽだけ使ってるとかだろうか>>561
人格はルフィのままっぽいけど普段より更に陽気になってる感はある>>562
文字通り自由に周りを改変する能力なのかもニカはルフィの寿命とか気になるわ
ゾオン系の覚醒の売りは異常なまでのタフさだけど、正直これまでかなり無理してきてるし、ギア5の心臓の鼓動がドラム音になるとかかなり心臓に負担掛かってそう
最終回はロジャーみたいに自首したルフィが斬首されておしまいとか>>554
無神経だから消された看守>>561
「ルフィ個人の人格」と「ニカの人格」が共生している感じかな(灼眼のシャナの、悠二と祭礼の蛇の人格が共生している様な感じで)ニカもルナーリア族でほぼ確定かな炎とゴムの性質を持つ一族 キングとルフィ(ニカ) サンジ?血統因子? 褐色かどうか多分見た目がキングだとそうだったからで十分だと思う。
>>561
「気にするな!」はルフィらしいけど、覚醒でテンションが一時変わっているのかも。なんで神の能力なのにヒトヒトの実なのかとも思うけど、あれはニカ自身は元は人間だったけど数々の活躍と解放を行ってきた結果、人々から神として奉られたからとかだろうか?(そういう意味だと神を自称したエネルと正反対で、神と他称された存在になるが)
>>550
太陽の神性持ちみたいなのが晴れろいうたらそりゃ晴れるわギア4辺りから幻獣種の特徴出てきた気はするヤマトを見てると雲みたいなやつとかヤマトと瓜二つだと気が付いた。超人系だとそれはあり得ないってわかる。
>>572
そういえばメラメラの実の能力者ってニカの能力とか度々ミュージカルみたいになるのみると
ディズニー味をかんじるでも何かルフィの目指すこの海で一番自由な海賊王からは遠ざかってる感はありますよね
ニカ→ジョイボーイ的な運命の縛りが発生しそうだし>>578
ルフィだからこその自由な選択がありそうだねこの先そもそも悪魔の実とはなんだ?
>>497
ジョイボーイってそのまんま楽しそうな者ってことだったとは…>>585
それこそ体の形を自由に変えることのできる神みたいな能力?>>578
そもそもロジャーは自分の代では早すぎたから次の時代に意志を残すためにああした訳で、ルフィが同じことする理由はないのよな>>588
たしか動物王国で、
そこの主だった獣の角を食べて怪物になった。
そんな感じだったと。>>588
島の主の獣の角食ってたやつかな?>>585
未確認生物(UMA)だし定型がないのかもね>>585
変形に関しちゃSBSで割とやりようによって自由にいじれるって明言されてるから発想次第なんじゃね?ギア2→全身の血管、内臓にかなり負荷が掛かる
ギア3→身体が使用時間分縮む
ギア4→長時間使うとまともに戦えないほど弱体化
ギア5の副作用が今から怖すぎるんだけど…>>585
ランブルボールという変身波長をズラす薬のブーストありとはいえ、元は野生のトナカイだったチョッパーに様々な恩恵を与えた実が『なんの特殊能力も持たないヒトヒトの実』ってのも考えづらいよね。>>582
自分としては「縛りを課せられてもそれを笑い飛ばせるのがルフィの目指す海賊王」じゃないかなと思うのよね大体ジャンプで、国民的作品で主人公斬首で終わるとかまずねぇやろ…
>>594
まぁリアルのゴキブリも厄介は厄介だけども新聞紙ブレードで1発ですし・・・今週のワンピース凄まじいわ
ドランゴンボールをリアルタイムで追えてた読者がスーパーサイヤ人のお披露目回で味わった感動を、自分は知ることは出来ないんだろうなと思っていたから尾田先生には感謝しかない>>600 ドフィもカタクリもテゾーロもバレットも特に覚醒自体のデメリットとか無かったような
>>544
もう挙がってるが、遊戯王のトゥーンもその辺りのカートゥーンから凄いゴムゴムしてたな>>600
慣れてないと疲れるくらいじゃない黒髭は白髭から「何か」を奪ってグラグラの力を手に入れたけど
仮に1話でルフィが海王類に丸飲みにされたらニカの力(覚醒前)を持った泳げない海王類が誕生したんかな>>575
バウンドマンとかを考えると、仁王像のよく分からん羽衣みたいなイメージかもしらん>>604
ナルトは最初から九尾いるのはわかってたから、だけど残り2人それぞれの世界でもやばいで済ませられない力持ってるお前らは言うな>>601
ゾオン系の覚醒は異様なタフさを持つので、カイドウは言わずもがな
ルフィの場合は普段よりもえらくタフになることは最低ラインとしてわかる>>604
まさか太陽系主人公仲間だったとは「国民的アニメ/漫画だからそこまでしないだろ」、割とそこまでする漫画だったりするから油断は出来ないんですけどね!クリエイターっていうのはいつも俺たちのちんけな想像を超えてくる可能性があるので
>>600
覚醒したばかりで使い慣れてないロー、キッドは体力がかなり持ってかれてた
本当なら連発するもんじゃ無いけど、無理してビッグマムに使ってた>>594
まあ、相手が悪かったとしか言えないわな。登録済み特級呪霊、夏油に取り込まれていた、ことから真人たちほどの厄介さや強大さは感じなかったから特級術師に祓われるのは仕方ないと思った。ゴムゴムの実の新名明らかになってギア5出たけど普通に現状のルフィと接戦するだろうなというカイドウさんの安心感、あの人連戦しまくってるのに
>>617
ペンチメンタルは底抜けの例外だろう>>617
ワートリはジャンプでやっていけるように
特別な奴3人とメンタル以外凡人1人の4人主人公体制と
かなり工夫したよね>>617
お前はお前でおかしなメンタルしてるよ!>>617
君は頭脳と精神性が例外すぎるしかし、悪魔の中に神がいるとか
あの世界が共通言語で統一されてるの漫画だからと流してきたけど、いよいよとんでもない真実が明らかになりそう
ポーネ・グリフの異分子性の高さがメタ的に見てもかなり以上なことにもっと早く気づいていても良かった私最終章や最終局面に入って主人公の詳しい経歴や過去が明かされたり、新事実が発覚するけど実は上手く伏線を回収している展開好き!(大声)
>>565
より洗練された術式が勝つと言っても六眼持ってる悟レベルの完成度じゃないと完全に塗り替えるのは無理そうよね今までの描写だと
それこそ天元に次ぐ結界術の使い手って言われてる羂索がやるかもだけど>>627
憂太さん、対呪霊相手に限れば悟以上に強い可能性があるからな……
他の奴らが等倍の元々の技の火力で殴り合ってるところに、一人だけ有利属性ダメージ十倍で殴り掛かってきてるみたいな奴シャンクスはまだ謎やね友達だから助けたのもあると思うけどロジャーの意志を継いでくれる人間が現れたのも嬉しかったと思うし。白ひげにも忠告してたように五老星にも忠告したんだろうなやめとけって。黒ひげとルフィがやはり何か因果関係がありそう。
>>635
ワンピースってたまにファンタジー要素をSF方面から解説したりするから面白いよな金髪が最高到達点なのはどの作品でも同じかな俺はゴールドレアだとか明鏡止水とかスーパーサイヤ人とか
>>561
眉毛の形がサンジとお揃い
ジャッジが子供に移植した因子大元のきな臭さがまた上がる>>575
対になる存在がいるってことで、そいつとの決着が物語の節目の一つになりそうね>>643
烏鷺がドルゥヴに不利はどうだろう
ゴキが爺に不利だったし石流はドルゥヴに有利で烏鷺が不利なのはゴキだけじゃない?>>632
特別でもなんでもないのに数千年分の負債を一身に背負わされた奴隷じゃん>>643
そう考えると爺はGには広範囲攻撃・烏鷺には空の突破で有利取ってる、石流もいかに大砲があると言っても流石に式神がデカすぎるし倒しても相性最悪の烏鷺がフリーになるしでぶつかり合うのはリスキーで、基本全面有利みたいな奴だったんだよな。ナレ死したけど……>>644
ラッキーが175センチでスコアちゃんが144センチ
身長差31センチカップル(予定)のイチャイチャは心の健康にすごくいい>>629
>>悪魔の中に神がいる
世界政府の前身がカープ女子を唯一神として信仰する一神教の組織だから異教の神様であるニカを悪魔と呼んでいたとか?
同じように当時は超人的な力を持った人間が神として崇められていた→カープ女子以外の神の存在を認めない者によって実に封印された→神を騙る存在を封じた実故に悪魔の実と呼ぶようになった?>>640
予想は裏切るのと期待を裏切るのはまた別の話なのよむしろ国民的漫画ならなおさら尾田先生の好きなように終われるか怪しいからな
ルフィを処刑するにしてもローグタウンでの落雷みたいに天運尽きてなかったら失敗しそう
>>659
アオイホノオのタッチ回みたいな事がまた起こったりするのだろうか…>>662
またウソップが真相の端っこにかすってる……今回はついた嘘じゃないけど>>597
ポセイドンは海王類を操るし、あの世界とんでもなくデカい海王類も居るし、推定血塗れの蛇なレッドラインあるし大地の神様ポセイドン説とかどうよ(無い)>>656
自傷前提ってのは特定の技だけそうなる+他と一線を画す火力があるからロマンになるわけで技全部自傷必須はもう特攻兵とかそういうレベルじゃなかろうか!?
……そういや最初期のデクも似たような感じだったなぁ……
しかしようやく燈矢から荼毘の変遷が語られるのか
とりあえずドクターが関わってると予想するぜPPPPPPは最近面白くなってきたな
最初はすごい独特な絵柄で、なんかすぐ打ち切られそうだな…と思ってたけど、案外いくかも?>>633
あ、先週既に言及してたのね
やっぱ馬力は本人がいた頃よりは下がってるのかね>>667
俺もそういう感想を見かけるまで普通に表現の一環だと認識してたわ
入れどころによってはこうも分からんもんなのかと逆に感心したよ>>656
やっぱ最後は個性を抑制する事を覚えずにきたって事で止められなくなって燃え尽きるんだろうか?
和解はあんまなさそうだしなニカ自体は後付じゃなくてもゴムゴムの覚醒をニカの再来にするのをヒトヒトニカにスライドさせて可能性はありそうな気がしないでもない
ゾオン系だと感じたのはクロコダイル戦とカタクリ戦とルッチ戦とカイドウ戦かなやはりタフさがおかしいカイドウ戦に至っては八卦受けてるのに耐えてるのもおかしかった。
>>642
シャンクスの考察をする上でもかなり重要な話な気がしてきた
後者なら面白いが世界政府から逃げ回ってた説が正しいならそこと繋がりがあるシャンクスも避けるのでは?って話になりそうだし>>681
クロコダイルはニカの話聞いても納得しそう>>490
ずっとゴムを活かした格闘で敵倒してきたのもそういう…(動物系は迫撃において最強)>>662
悪魔の実がゲッター線みたいになっていくのか…?
ルフィ?「ゴムゴムの実が俺を選んだんじゃねえ…俺がゴムゴムの実を選んだんだ!!」尾田先生がSBSでふざけた能力にしたいってバラバラの場合どうなってたのか気になるバラバラも大概ふざけてる能力だし
>>692
ロボコは重度の呪術フォロワーだしこういうことは頻繁に起こり得ると思う>>686
進撃とかも同じこと言えるけど
連載時点で練っていたネタって
10年20年後に出す頃には時代遅れになってそうなのに
きちんと面白く見せられるのは凄いよね>>694
たしか元々はグランドライン入った辺りでのおれたたエンドで締まるだろうなって考えてたんだっけ?
そこから数十年長くなって徐々に張っていた伏線を繋げていって明らかにしていくのホントすごい>>693
異世界カルテットですら直接的な登場がNGになる恐ろしい方だよな。あの世界観はだいたいがマイルドになるのにマイルドにならねぇついにマスターデュエルでも寿司が握れるようになるんだな
>>701
明らかにキングにしてクイーンなんですが(ビショップ違い)>>705
わくわくアーゼウスの次は寿司屋のアーゼウスかぁ>>480
なんでやストレングスはまともやったやろ!>>685
ギリシャ神話のはニケーじゃね?>>708
ギャグ漫画はまともでなくちゃできないからね…(ボーボボやデンジャラスじーさん見ながら)>>713
ましてや、かいた汗が蒸発して周りに撒き散らされる訳だから凄い臭いになってそう>>713
バーニンみたいな若い女性から臭い臭い言われるのはキツいな……炎の個性で体温が常に高くて代謝が他の人より良さげでそこまで加齢臭とかしなさそうな気がするがやはり老化するとそうなるもんなんだろうか?
もしもルフィが鯖になったら神性が付与されるようになったのか
ガジュマルというゴムの木の別名がニカ。マジで天才過ぎるだろ尾田先生
悪魔の実が意思なんて持つわけないってウソップいってたけど今回の話で動物系は意志があると証明されてしまったな>>705
星12ももらえるとかどれだけ旨い寿司なんだ・・・ひぃぃやぁぁぁぁうまひぃぃぃぃ(フィールド全墓地送り)仮面ライダー「ルフィは太陽の子!!」
>>705
知ってるか、あの寿司屋、十二つ星の超名店なんだってよ>>716
まあ何でもかんでもニカの能力って言ってると、一時期の虎杖みたいに後でただのギャグって言われて小っ恥ずかしい事になりそうなんだろう、いま吉野家が領域展開してたような
>>679
広報担当なのに実装されない!?とおもったらリツイートされないと実装されないという伝説の存在になってたエネルとの戦いが神VS神の頂上決戦になってくるの笑う
やべーわ空の上>>732
シーホースからしていつもの人かな?と思ったら案の定いつもの人だった>>713
炎使うと体温めちゃくちゃ上がってしまうという設定だしな…>>732
ブレイブマックス、ハノイのバイト
「「完璧な手札だ!((どうしよう…))」」>>736
今となってはこの激怒っぷりも納得だわ!>>740
なんだ、魔都精兵のスレイブって健全な漫画じゃん!>>739これは草
上田麗奈さんと高橋李依さんが、タコピーの原罪をラジオで語っててビックリ
上田麗奈さんからのPV収録時の裏話もあるから聞いてみては?
https://www.onsen.ag/program/shigohaji>>736
いつ覚醒するか分かったもんじゃないからかなり焦ったでしょうね覚醒するとパラメシアでもロギア系に近くなるとかあるんじゃないか?イトイトが覚醒でパラメシアじゃないみたいだってルフィ言ってたしな。モチモチもそうだよねロギア系に近い動き。幻獣種のゾオン系は両方の性質を持ってるが自然になりそう。
大仏も悪魔の実だしモデル天使もあったなら命名者はきっとメガテン好き
>>736
全て言っちゃったコラあったなニカを使ってシャンクスは何する気なんだろうか
>>748
五老星とシャンクスの対談、ニカについても深く話してそうだな4皇の時代を終わらせて欲しいんじゃね次に賭けた言ってる以上はそこは入りそう。
ヒトヒトの実ってモデルホモ・サピエンス以外は古代種か幻獣種だよね多分
>>752
世界をひっくり返すじゃないの ロジャーから聞いてるしゾオン系ってことはルフィも形態変化できるようになったってこと?
今が人獣型か?>>723
すごい。ルフィなら言いそうな掛け合いだわルフィが今までしてたことがゾオン系の形態変化その最終系がギア5
なるほど
オタクに優しいDQNかヒトヒトの実が後付けかはともかく
ギアが6まであるのはギア2出した時点で決まってたと思う
普通自動車免許持ってる人は予想できてたろうけど>>762
炎を使って上がった体温を氷使って下げられる轟君はそのデメリットも踏み倒せるのかスネイクマン バウンドマン タンクマンを形態変化一つに集結させたのがギア5かな。最終形態はシンプルになるのは好き。
エンデヴァー加齢臭とか腋臭とかあのおっさんとかサイドキックに言われてるの人望あるのかないのかわからないの好き
>>771
作風的に尊厳破壊が過去編であったみたいに、ビビが五老星の手によって殺.害されるとかじゃなく、尊厳破壊&洗脳で完全に老害な天竜人と同じに仕立てられるとかいうえげつないことになったりして>>739
オタク絶対安全圏が形成されてて草>>736
シャンクス、確定的な外道働きがあった訳じゃないのに勝手に株が下がってるの可哀想過ぎる。でも謎が多過ぎるから早く本心を語る段階に入っては欲しいね!>>771
ネフェルタリ家だけは拒否してるな神の天敵の「神」が誰を指してるのかわかんなくなってきたな
今のルフィって神と神の天敵が合わさり最強に見える状態だったりしない?フーズフーがとりあえず始末されそうこれで逃げれたら運よすぎる
800年間手に入れらなかったと五老星が言ってたけど、つまり先代の能力者と思われるジョイボーイがニカを政府から奪取したけど、そのジョイボーイが何かしら失敗して今のルフィに渡ったってことか
>>779
ニカについて話して消された看守が向こう側で手招きしてそう>>780
ビビの先祖もワノ国・魚人島と同じく次世代ジョイボーイ誕生待っていたのか
その時くるまでにイム様に消されないように必要性最小限の情報子孫に伝えた褪せ人ワイ、ようやくエルデの王になるもルーンの修復が一周につき一回しか出来ないことに気づき絶望する
>>785
一応は戦艦
アイスバーグ曰く大昔にW7で生み出された代物らしいけど、どんなものかは現状全くもって不明
その砲撃は島一つを余裕で吹き飛ばすとも言われてるらしいが…>>789
一国通り越して島が消えるレベルだっけ?>>787
そういえばポセイドンの正体が「海王類と対話し、その行動を操る能力の持ち主(しらほしの性格的にお願い止まりだろうが下手すれば命令による強制も可能かもしれない)」だったりするように、兵器と言われてパッと連想されるようなものとは限らないんだよな……ONE PIECE世界で島一つを一撃で葬れる威力ってやばいよね…。
人力だと四皇クラスの渾身の一撃で島を消滅できるかどうか位だろうし、それを連発できるならプルトンのヤバさが凄いことになる。汚いウマ娘、復刻です
騎士の決闘に拝金主義と賭博を合成してウェェェェイ僕たち今はお金ダイスキな元騎士国家でーーーーすwwwwwどうぞ楽しんでってねwwwww今ならあそこで殺し合ってる騎士たちの装備がこのお値段wwwwwwwwwwな面白腐りきった国カジミエーシュをよろしくなYouTubehttps://youtu.be/FsFYDof7_Yk
>>784
『海』関連のカードでデッキ組みたいけど追加されるやつでできるかな?>>642烏森かな?
>>802
フランキーの反応的に相当高度な技術なのは伺える
すぐに造ってみようって言ってたから不可能な程ではないんだろうけども>>789
つまりこう?>>807
ルフィにロビンに隠し持ってるフランキー……あの時期のW7、厄ネタのバーゲンセールだな(ルフィらが行く所は大体そうなるとも言えるが)>>802
中世海賊世界の皮を被っているが、サイボーグ手術、遺伝子組み換え技術、毒ガス化学兵器といった技術はガス兵器だけでも第一次世界大戦より後でなければ開発できないあたり文化と技術のバランスがおかしいのは確か。
最近動画配信され始めた戦闘メカザブングルみたいな状況(西部開拓時代の文化風習の世界だがガソリンの燃料とハンドル操作で扱えるロボットが存在。法律の基本は三日限り)>>761
ヤミヤミも実はニカと対になる幻獣種なんじゃ?>>633
里香ちゃん死亡→乙骨が呪力を注いで呪霊化→呪霊となったことで術式を発現(リカ)→里香ちゃん成仏でリカだけが残る
こんな感じかな?>>798
ただ狂い火だけは針で鎮めておかないと強制狂い火の王エンドだから注意な!>>815
あの場面で下手に奪い取ろうとすると変な事になりかなんから手出ししづらかろうて
そも、フランキーもプルトンの設計図を受け継いだから設計図を燃やすなんて行動に出るのは予測できん。最初からそれが出来てればCP9も諦めて別のところに行ってるかとYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=AegVUgu5agQ
イベント後半来たな……お、デカ……>>821なんか月に遺跡があったわ!
>>817
そう考えると、ルフィやロジャーが言ってた夢の果ての中身も案外それに近しい物だったりして
現状明かされてる情報では
・思わず笑ってしまうような内容
・「子どもじゃあるめェし」と言われるような夢
ってくらいだし>>764
「Dの船乗ってたとかないわー」
なのか「国を愛してるから行けませんか、コイツの先祖もそんなこと言ってたなぁ」
なのか>>828
位置的にむしろ何かしようにも長官が一番すっげえ邪魔説>>811
10月からかー>>832
エニエスロビー崩壊はスパンダムの愚にもつかないミスのせいだし、アイツがク.ソ上司なのは揺るがないけど、ただロビン奪還のみについてはCP9全員が不甲斐なかったせいなような……>>834
まあそこはメリーの時からそういうネタだから>>835
上司からは惜しまれるどころか、お使いを果たせず自分たちが一番嫌だった事態を引き起こした無能者と思われそうな哀れな奴だよ。
数巻前に余裕綽々だった奴らとは思えない凋落ぶりだ。>>792
アラバスタにあるとか言ってたけど、アラバスタ国がある島自体がプルトン(もっと言えばプルトンを核として出来た島が後のアラバスタ)なんじゃないかと思っている。>>816
ああ、ホーミングとかそっちか。乙骨やリカを殴り飛ばす腕力なんかにも魔力放出みたいなことをしていたのかな、と思っていた。>>784
密かに、カットイン付き新カードが楽しみ。
やはり妖眼の双剣師かな?
画像は一番好きなモンスター今週のワンピース
王道的な展開外さないだろうし何時か覚醒イベント来るんだろうなって思って10年以上
やっと来たかって感情の方がデカい>>801
来るのかクランタ娘ギルティダービー…
コーデ楽しみなんじゃー
ブレミシャインは良いぞ
見た目アークナイツにしては普通よりの美少女だけど覚悟キマっててみてるこっちがどーきドキドキドキ君の愛馬がっ!
てなるよ
https://twitter.com/gin_moku/status/1450734843197808641?t=hXvzpa9CO-7BME2tBDpYYw&s=19>>784
ついにマスターデュエルでも寿司が握れるってわけよぉ!
お財布(LP)空になるまで食わせてやるぜぇ!>>845
尾田っちも溜めに溜めて、散りばめた要素をこの瞬間に大投下してスッキリしてそうここで「ゴムゴムの実」≒「ヒトヒトの実」という特大な正式名称判明したから、
今後どんな新事実が来ても不思議じゃないな>>836
荒瀧派ってもっと荒々しく雄々しいやつらの集まりだと思っていました
うむ、こちらも中々
https://twitter.com/genshin_7/status/1508384149463261186?s=21&t=FNPTPMb0NpQepPGbJcj7pQ>>836
またまた性癖に刺さるキャラが実装されちまったなあ!!>>842
つってもそれを言うならCP0のおじさん並びに世界政府もカイドウの思いや立場を汲めてないので。>>850
まぁ、そうなんだけど、でも、 他人に理不尽を強いてきたらどこかで理不尽が自分に回ってくるのは必然かもしれない……>>635
そういやこの前のコマでジャブラが「悪魔の実の能力者は異なる悪魔の実に近づくと実に宿る悪魔同士が喧嘩して粉々に弾け飛ぶ」とか言ってたけど、これも眉唾じゃなくてあながち間違いでもないかもね。一応一人はCP0残ってるけど、連絡で撤退するわけじゃないならルフィ無理だからロビン捕らえるかフーズ・フー始末に動きそう
>>858
というか、その思いもあって、「昔ニカが口にして性格や因子が混ざっただけ。正式名称はやっぱりゴムゴム」だと憶測してる自分もいる。エク・ソシスター来る頃には勇者とデストロイフェニックスってやつがくるんだふぁんだりぃずっていう鳥もくるんだ。今が一番平和な環境だからな慎重にしないといけない投入。
>>858
そういやズニーシャは実の名前とか知ってんのかな>>860
基本的なところは特に変わってないしね、ふざけた能力として本格的に使えるようになったからか今まで出来なかった床ををゴムの壁にするようなのも出来るようになったけど>>855
これはルフィという主人公に対して読者各々がどういう見方というか期待をしてるかで変わってくるよね。
個人的にはどう見ても物語いうか世界観の核心に迫る位置付けのキャラだから、今週の内容は良い意味でゾクッときた。まぁアーロン編で「丸ごと身体が海に沈んだのにゴムの性質は維持されていた」「同様に海に沈んだ動物系のチョッパーは人獣型になっていた」というところはあったんだけどね
>>836
え?今更?(せっかく一部キャラのデザインとか色々修正したのに…)>>841
Zeroの切嗣とか、まさにその最たる例だしな(最も決闘じゃなくて戦争である以上、卑怯もへったくれも無いと言われたらそれまでだが)>>736
元凶ついでに言えば、黒ひげが能力無効化を持ってるから、ここで悪魔の実が覚醒しても、この先ある黒ひげ戦にはなんのアドバンテージにもならないからな。
ここは素直にジャンプ王道展開を楽しんでる。最近なかなか、こういう素直な王道なかったからな……>>876
ギア2の段階でぶっ飛んでたからその最終段階の一番やりたいことやれる姿ぐらいだろうしねルフィにとって
ティーチ辺りが実の正体行ったとしても気にしないだろう>>873
本物のゴムゴムは最終話辺りで登場するのかもしれない
フーシャ村とかゴア王国の片隅に住んでる少年が変な模様の実を口にして、そしたら身体が伸びたり縮んだりするようになって、そんで図鑑を調べたら正しくそれが『ゴムゴムの実』と書かれていたと当のルフィが「お前の食った悪魔の実って実はヒトヒトの実モデルニカだぞ」
とか言われても普通にスルーするか飯優先してそうだからな。>>873
元々はゴムゴムの実だったけど、ニカが食べて死去した後「ヒトヒトの実モデル幻獣種ニカ」に変異したとかだろうかねえ?「オレの最高到達点」と言っているが、おっちゃん知ってるよ
こういうのは更に限界突破するのが少年漫画の王道だって>>877
ゴムゴムの例が実は他に存在する言われても今ならありえなくもない、世界政府にとって知られる事が世界的危険なことばかりだし>>883
実際、ゴムゴムの覚醒としては良い意味で予想されてたやつだからな、地形ゴム化によるバウンド戦法。ゴム人間が2人出たら怪しまれるし本物のゴムゴムの実は政府が保管してそう
>>874
アニメ版こち亀「ゴムゴムの両さん」でも、両さんがゴムゴムの実を食べてたしな。>>881
・・・元々神々全員泳げなかったとか?海の神じゃないから的な。>>867
友の形見が何故か見知らぬ家の人間に奪われてた件についてそういえばおだっちが言ってた「ギア4の模様にはちゃんとした意味があります」ってのも、つまりそういうことなんだって事がわかった
>>846
GURPSのどれかだったような?なんか覚えがあるわ>>896
まさか、神代紋様みたいな奴?
無論=な訳はないが、ワンピ世界におけるそういう紋様とか>>856
わかる 自分も組みたい
エク.ソシスターは固有効果の起動条件が面倒だから(相手が自発的に墓地を弄ったらブチギレだす聖職者集団)初期ではそんな強くないけど
マニフィカやマルファ来てからが本番で、恐らくもう一組のエク.ソシスターズも来るだろうから将来性がある>>889
まぁCP9からくまへの指令、頂上戦争とそれなりには動いてたよ。
というか、赤犬のドフラミンゴの一件を見るに、あんま連携取れてない(海軍相手にさえも隠したい)という節もあるし。>>891
じゃけんその辺は野盗上がりの新六代将軍様に任せますね
野盗云々の設定は誇張だけどこの斬首十万は史実通りなのガチで笑えない(白目)>>901
そんな、阿部寛はただの名誉ローマ日本人じゃないか!>>900
能力無関係で目のまばたきで爆風起こすやつもいるからそれはまぁ…ゴムは知らなかったエネル含めた空島の人達だけど、ニカは知ってたりするのかな......流石に知らないか
幻獣種は規格外多そうだけどニカに関してはそもそもそもそもそういう常識や法則縛られない自由もあるんだろうな
ホワイトデーのお返しに意味があると知ったトレセン学園のトレーナー達が集合し会議でなにをお返しするのかを話し合って
オグリトレーナー「俺はケーキバイキングに」
他トレーナー「「「「意味以前にそれはやめろ」」」」
となる話。>>910
コレを含めれば「超選りすぐりの子飼いの精鋭相手でもギリギリまで明かしていなかった」ってことか>>908
それこそ自然・動物・超人のいいとこどりというか、それぞれの長所を同時に扱える系の能力者でも驚かない感
五老星がふざけた能力だっていうのもそんだけチートじみた能力だったと思えば納得もいくし>>922
神の天敵と言われるだけの事はしでかしてそうだな>>921
アルター能力は色々とややこしいから仕方ないね
説明しろって言われても瓜核の能力とか無理やしDと言えば以前Twitterで
・ワンピースにおいて『夜明け』はキーワード
→ワンピースを英語にすると『ONE PIECE』
→さらにここに『D』を先頭に足すと『DONE PIECE(夜明けの欠片)』
→つまり『Dの意思』の『D』とは『悪魔(Devil)』『魔王(Demon)』を示すものではなく『夜明け(Done)』を意味するもの
こんな感じの考察がされてたのを見かけた事あったな今度の映画の続報今日くるけど、アニメ本編より先にこっちでギア5出すとかしたりして
昼 夜 海(イム)
残りは陸かな?>>927
“太陽”を司るんだから、そりゃ闇夜を司る同格のやついますよね……そしてネガ・ルフィとして暫定ラスボスとしてティーチが闇の能力持ってるからこれはもう確定だわ>>926
元々ティーチは「イヌイヌの実モデル幻獣種 ケルベロス」説があったりするけど(ケルベロスは音楽を聴かない限り眠らないし甘い物が好きで、ティーチも眠った事がないし甘いチェリーパイが好物)、どうなんだろうなぁ。ベガパンク早く出てきて悪魔の実について解説してほしい
>>931
ギアの設定出した辺りか空島の辺りだったりして、>>937
今思ったんだけど、イム様がワノ国の海楼石と海(地球の水)を掛け合わせるようなことして、「能力者は海楼石が溶け込んだ海が苦手」なのかもしれない。>>928
馬鹿な妄想な気もするがヤミヤミも本質は
能力や魂的なものを吸い込んで行使するナニか、それを変身する悪魔の実である可能性もあるのかね
それに対となり、対抗できるのがニカの覚醒なら吸い込まれずにお互い全開で殴り合うことになるかなイム様にとってはニカの能力者と同等にティーチが目障りなわけか。
そこも気になるなぁ>>945
太陽≒大洋、の言葉遊びで“タイヨウ”という言葉が深く関わってくるのはわりと前に考えてそうだ。>>943
夜の闇と月が一緒に描かれている……>>945
んん?ごめん何の話?
ジョイボーイとタイヨウの海賊団はそこまで関わらなかったし、ヨサクとジョニーが何を知ってたよ?>>931
二巻からのあらすじとか登場人物紹介には「ゴムゴムの実」という単語が使われていないから、はてさていつからなのか>>943
ルフィが太陽神の加護持ちなの発覚した今となっては、ティーチに闇夜と月が一緒に描かれてるのめちゃくちゃ意味深だな……モデル ニカに関しては最もふざけた能力と答えた時点では固まってそう
>>950
連載当時はそう思われてた。
ただその後の描写、「複数の命を有している」なら「人の倍の人生」とかとリンクするしワンピースのことだから十分ありえる。>>950
変に疑って見なければそうなるね。直接会ったのはドクQだけだけど、黒ひげの様子を他のクルーが見守っていて何かあったら即座に飛び出せる準備が出来ていたってなら概ね説明がつくかも>>950
素直に読むと『出会った変な連中』が“同じ海賊団のメンバー”だと気付いたと読むべきなんだろうけど、ティーチが悪魔の実2つ食いとかやったせいで意味深に見えちゃうのはある>>722
センゴクさんは…もしかしてガチの仏様になってたの?説が出てきたティーチの謎が明かされる時は一気にわかりそうでその時の情報量がやばそう
>>931
ゴムゴムの実に隠された秘密がある的な展開は前々から考えてたと思うが、モデルニカという形にすると決めたのは割と最近だと思う。幻獣種がガチで存在していたならワンピース世界にはフェニックスも神も仏もいたとして、それが全くいないのに 海王類が生き残ってるんだよな…
もう古代兵器のウラノスとか実は既に出てるとか言われても不思議じゃない
>>931
まあインタビューとかコメントで答えない限りは長編作品でいつから考えてたの、ってのは推察の域を出ない話になっちゃうからなあ>>962
本人がサイボーグなのもあってやれる幅が広いのは元の実力と合わさってかなり厄介だった>>959
だいたい昔に苦労した人か、現在進行形で苦労してる人ばかりだからなあの作品>>965
新しくわかって見返したくなるまた作りになるから深みを感じる>>962
キリンだってこういう生き物だからな>>965
尾田先生がは自筆でONEPIECEと書くときは絶対にOの中にバッテンを書くって話も意味深に思えてきたな>>968
多分その辺知ってるのは五老星かそれ以上レベルしないないのでセーフ>>929
そういえばワンピースの前身とも言える読み切りの名前がロマンスドーンだったねちなみにワンピースの表紙のロゴはある巻ではカバー裏がNARUTO仕様である。
戦友への賛辞と感謝が込められている。>>965
新情報出てくると探せばこじつけ気味なもの含めて伏線描写とか出てくるから、長寿作品故に出来ること存分にやりまくってる。>>968
そう思うとタイガーの始末やジンベエの危険視も、違って見えてくるね。>>979
占い、外れても「まあ占いだしな」となる>>976
こういうのってそう見えただけとかもあるよね(ウルトラマンルーブのグルジオ思い出しながら)>>989
イム様がニカの血縁で太陽の神を継いだ証拠としてニカの実を食らうつもりだったあったりして>>987
5月6日じゃ駄目だった理由はあったんだな考察が止まらん
タイの兄貴どんだけ持ってんだよ…ニカのことずっとタイの兄貴かと思ってたよ
>>976
「外れた事がないから怖い」って言われてた辺り、まだ何かありそうな感はする1000なら秘密
考察
>>992
まだまだワクワクが続くだろうことが嬉しい太陽or闇
覚醒
自由
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ1397
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています