型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ1337

1000

  • 1名無し2022/01/05(Wed) 12:57:03ID:MxNzU4MjA(1/3)NG報告

    型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱり皆語る場所が欲しいなと思いました。
    じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
    その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ! 
    二次創作画像は転載可能な物に限り、その際必ず引用元を併記してください。Web漫画なら配信後、TVアニメは放送終了後、雑誌・漫画単行本・ファンブックなら発売日正午、ラノベ新刊は刊行1週間後、映画とゲームは2週間後にネタバレが解禁されます!
    対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語りましょう!!!
    【関連スレ】
    『TRPGで型月を語るスレ6』
    https://bbs.demonition.com/board/7041/
    『型月×特撮スレ 655スレ』
    https://bbs.demonition.com/board/7852/
    『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ10』
    https://bbs.demonition.com/board/7566/
    【前スレッド】
    https://bbs.demonition.com/board/7862/?res=900
    【過去ログ】
    https://bbs.demonition.com/search2/型月以外で他作品
    原則として次スレは>>900を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>920にお願いします
    【補足注意事項】
    スレッドのテンプレ文を改定する場合、論議スレを建てた上、話し合いで決めてから改定を行ってください

  • 2名無し2022/01/05(Wed) 17:27:20ID:EwODY0MA=(1/20)NG報告

    >>1 乙
    初ネトゲがDIVISIONってそれはそれで業を背負ったな

  • 3名無し2022/01/05(Wed) 17:27:30ID:E0NDgwODU(1/58)NG報告

    冬が舞台の作品なら基本厚着になるやろ
    SWAN SONGで鬱になろうぜ

  • 4名無し2022/01/05(Wed) 17:29:01ID:g2Nzg0NDU(1/1)NG報告

    ほぼ冬物限定になるし長袖長ズボンでいいか

  • 5名無し2022/01/05(Wed) 17:32:23ID:U4MzY1MzU(1/10)NG報告

    なんて当たり判定の狭そうな話題…着ぐるみっぽいのでいい?

  • 6名無し2022/01/05(Wed) 17:32:33ID:UwMjExMzA(1/29)NG報告

    >>2
    そのジャンルにおいて初めにプレイしたゲームはその後全ての基準になるからな・・・

  • 7名無し2022/01/05(Wed) 17:33:27ID:g0NTAxNzU(1/1)NG報告

    ポケモンのプラチナが確かみんな冬着だっけか

  • 8名無し2022/01/05(Wed) 17:33:30ID:EwODY0MA=(2/20)NG報告

    >>2
    そんなDIVISION(初代)は冬のニューヨーク、しかもインフラ崩壊してるためこんな厚木が基本です

  • 9雑J種2022/01/05(Wed) 17:35:57ID:YwNDI2OTA(1/5)NG報告

    >>7
    せやな
    リメイクでも着れる(なおスカート丈)

  • 10名無し2022/01/05(Wed) 17:40:03ID:MxNzU4MjA(2/3)NG報告

    >>9一番北方のジムリーダーがこれだし慣れてるんだろう

  • 11名無し2022/01/05(Wed) 17:40:48ID:UwMjExMzA(2/29)NG報告

    >>9
    雪国の人間は短パンで雪かきできるってキヨちゃんが言ってた

  • 12名無し2022/01/05(Wed) 17:41:40ID:EwODY0MA=(3/20)NG報告

    >>9
    女の子のスカートは雪にも負けないのだ

  • 13名無し2022/01/05(Wed) 17:42:59ID:cyNDMxMA=(1/1)NG報告

    >>9
    おしゃれのためなら気合で耐えるのが女の子

  • 14名無し2022/01/05(Wed) 17:43:36ID:I5MzM3NjA(1/1)NG報告

    冬場のキャンプが舞台なだけあって防寒対策はガチだったゆるキャン△
    モコモコ女子が多くて可愛かった

  • 15名無し2022/01/05(Wed) 17:44:53ID:MxNzU4MjA(3/3)NG報告
  • 16名無し2022/01/05(Wed) 17:49:04ID:Y3ODk4NDA(1/2)NG報告

    天使のいない12月

  • 17名無し2022/01/05(Wed) 17:49:26ID:E0NDgwODU(2/58)NG報告

    冬なのに肩を出すんじゃありません

  • 18名無し2022/01/05(Wed) 17:50:48ID:M4ODkxMDA(1/9)NG報告

    北海道だからそら厚い服装になることが多いわな

  • 19名無し2022/01/05(Wed) 18:00:41ID:U4ODQ1NDA(1/2)NG報告

    鉱石病隠すためやら気候の影響で厚着が多めのアークナイツをよろしく

  • 20雑J種2022/01/05(Wed) 18:01:26ID:YwNDI2OTA(2/5)NG報告

    >>10>>11>>12>>13
    もっと女の子ぬ優しく
    (よりもいは良いぞ)

  • 21名無し2022/01/05(Wed) 18:02:03ID:I1NzIxNQ=(1/5)NG報告

    >>19
    その割にふともも出してる子多いですね?

  • 22名無し2022/01/05(Wed) 18:04:06ID:Y3ODk4NDA(2/2)NG報告

    >>19
    cv 内田真礼という

  • 23名無し2022/01/05(Wed) 18:04:35ID:U4ODQ1NDA(2/2)NG報告

    >>21
    仕方ないなあ…こんな人もいるよぉ

  • 24名無し2022/01/05(Wed) 18:04:46ID:Q4NjkyNTA(1/6)NG報告

    じょうしは ぶかを さそった!

  • 25名無し2022/01/05(Wed) 18:06:27ID:U2MTE5MzA(1/2)NG報告

    >>2
    助かりましたサンクス!ってモーションでお礼してたら撃たれてね…ダークゾーンでは人を信じるなと学んだよ

  • 26名無し2022/01/05(Wed) 18:12:10ID:kxODE0NTU(1/20)NG報告

    キャラクター総数が多い作品で半分が厚着してたら厚着多いって言えるんじゃないかと思いつつそれは頓知だと思い至る

  • 27名無し2022/01/05(Wed) 18:12:26ID:I2Mzc3MjU(1/1)NG報告

    >>23
    中身は屈強で寡黙なカッコいい男なんだろうなぁ…

  • 28名無し2022/01/05(Wed) 18:13:00ID:kzODYzNzA(1/1)NG報告

    むぅ、厚着の作品となるとなかなか難しいな…
    冬がメインの作品とかかな

  • 29名無し2022/01/05(Wed) 18:14:12ID:E5NzM4MzQ(1/1)NG報告

    >>14
    なお準備を怠った結果ガチで凍死の危険に見舞われた山中湖キャンプ。マジで気をつけよう

  • 30名無し2022/01/05(Wed) 18:14:23ID:E3NjAzODU(1/1)NG報告

    すぎてゆ〜くき〜せ〜つに〜♪

  • 31名無し2022/01/05(Wed) 18:15:19ID:UwMjExMzA(3/29)NG報告

    毒ガス使いとかは大体みんな自分の使う技対策に厚着なのでかっこいい
    ガス叔父とか

  • 32名無し2022/01/05(Wed) 18:16:43ID:IzMTU3NQ=(1/8)NG報告

    >>21
    太ももやタイツで勝負するのがアークナイツ
    あと画像で生足出してる人、よく見てみるともう鉱石病にかかってる人だったわ…

  • 33名無し2022/01/05(Wed) 18:17:41ID:I0NDkzMTA(1/10)NG報告

    巨人はどや

  • 34名無し2022/01/05(Wed) 18:20:43ID:kwOTk3MDU(1/9)NG報告

    >>10
    ハチクさん寒いところでも平気でド派手アクションかましてくれそう

  • 35名無し2022/01/05(Wed) 18:21:05ID:A1NzUyMDA(1/13)NG報告

    舞台が雪国だから厚着してる立ち絵もちゃんとあるアマカノ

  • 36名無し2022/01/05(Wed) 18:22:02ID:E0NDgwODU(3/58)NG報告

    一つの季節が舞台ってなるとゲームがよく浮かぶ

  • 37名無し2022/01/05(Wed) 18:23:46ID:cyMzE0NjU(1/7)NG報告

    >>33進撃の冬服って、これぇ?

  • 38名無し2022/01/05(Wed) 18:26:20ID:I0NDkzMTA(2/10)NG報告

    冬が舞台といえば虚ノ少女

  • 39名無し2022/01/05(Wed) 18:28:00ID:c1ODc2MTU(1/5)NG報告

    (男が)裸になってることも多いが基本は厚着なゴールデンカムイ

  • 40名無し2022/01/05(Wed) 18:28:03ID:g1Mzg1NTU(1/1)NG報告

    >>35
    厚着はしていても必ずボディラインは出す
    ピロ水先生はよくわかってくれている

  • 41名無し2022/01/05(Wed) 18:29:48ID:E0NDgwODU(4/58)NG報告

    神咒神威神楽

  • 42名無し2022/01/05(Wed) 18:33:51ID:g5NDEzMA=(1/5)NG報告

    >>36
    夏はアニメ、ゲームでも思い浮かぶけど冬の時期が舞台の作品ってどんなのがあったけ?

  • 43名無し2022/01/05(Wed) 18:34:50ID:c1MDI1NzU(1/10)NG報告

    流石に、夏場としか思えない快晴の野外授業はシャツがまかり通るが、基本ローブのハリポタ世界
    魔法使いはマグルの普段着をよく分かっていない設定もあったが、それ映画に落とし込むのは困難だったのか普通にラフでトレンディな格好もまあまあ見る…のは許して

  • 44名無し2022/01/05(Wed) 18:35:57ID:kxODE0NTU(2/20)NG報告

    >>42
    上でも割りと上がってるがエロゲだと冬モチーフがなんか多い気がする

  • 45名無し2022/01/05(Wed) 18:37:58ID:EwODY0MA=(4/20)NG報告

    >>25
    PVPハクスラ地帯のタークゾーンは五分前は大昔のハードボイルド地帯だから仕方ないね

  • 46名無し2022/01/05(Wed) 18:39:50ID:E0NDgwODU(5/58)NG報告

    >>42
    SNOW(年がバレる)

  • 47名無し2022/01/05(Wed) 18:39:50ID:cwMTA3MjE(1/1)NG報告

    冬といえば?
    そう!WHITE ALBUMの季節!
    無印からでも画像のホワルバ2アニメでもどこから入っても充分楽(くる)しめる作品だよ

  • 48名無し2022/01/05(Wed) 18:40:54ID:M3MTE2MDU(1/8)NG報告

    冬休み・・・?
    何だねそれは?

  • 49名無し2022/01/05(Wed) 18:42:47ID:EzMDE2MDA(1/1)NG報告

    >>19
    次回あたりcvノッブで何か一物抱えてそうな顔したガウェインフェイスでワンコ系キャラがやってくるのでおすすめ

    ちなみに日本は真冬だがバカンスイベントだ

  • 50名無し2022/01/05(Wed) 18:43:14ID:Y2ODUwNQ=(1/2)NG報告

    >>42
    ダカーポ2

  • 51名無し2022/01/05(Wed) 18:44:51ID:I4MjA4MA=(1/11)NG報告

    >>42
    Fate/stay night

  • 52名無し2022/01/05(Wed) 18:45:52ID:E0NDgwODU(6/58)NG報告

    >>42
    喫茶(カフェ)ステラと死神の蝶

  • 53名無し2022/01/05(Wed) 18:48:14ID:kxODE0NTU(3/20)NG報告

    挙げられるのがやっぱりだいたいエロゲなあたりスレ民の嗜好がわかる(まあPCゲー出してるとこのファンサイトだしな)

  • 54名無し2022/01/05(Wed) 18:51:39ID:IxOTU3NzA(1/1)NG報告

    >>3
    たまたまクリスマスにやったらものすごい虚無感に包まれたゲーム…
    でも面白かった

  • 55名無し2022/01/05(Wed) 18:53:55ID:Q2ODc0NzA(1/4)NG報告

    >>42
    バーニィは冬の季語ですよ?

  • 56名無し2022/01/05(Wed) 18:55:24ID:c5NDI3NjU(1/12)NG報告
  • 57名無し2022/01/05(Wed) 18:56:55ID:Y5NDI2NzA(1/5)NG報告

    >>18
    最後までアニメ化して…
    あわよくば八軒起業編やって

  • 58名無し2022/01/05(Wed) 18:58:02ID:k3MDI5NDA(1/1)NG報告

    >>42
    冬というわけでも無いけど雪の世界が舞台な雪とセツナ

  • 59名無し2022/01/05(Wed) 18:58:16ID:I0NDkzMTA(3/10)NG報告

    女性陣も厚着だとハードル上がる

  • 60名無し2022/01/05(Wed) 18:58:49ID:cyMzE0NjU(2/7)NG報告

    なんとなくお題【氷・雪の魔物/雪原の魔獣】

  • 61名無し2022/01/05(Wed) 19:02:30ID:M3NDE3NjU(1/3)NG報告

    スカーレットネクサスは厚着してるメンバーが多めだったな(手脚を露出してるのもいたけど)
    戦闘時はフードが展開してマスクになるのカッコいいと思う

  • 62名無し2022/01/05(Wed) 19:04:14ID:QwNDAzODA(1/7)NG報告

    拙僧、ゆるキャンの単行本の表紙とか毎回おしゃれで好きだなァ

  • 63名無し2022/01/05(Wed) 19:05:45ID:IyMzYxMjU(1/13)NG報告

    >>42
    恋愛×ロワイアルはいいぞ

  • 64名無し2022/01/05(Wed) 19:06:03ID:kxODE0NTU(4/20)NG報告

    >>60
    氷の巨獣、シヴァ
    なぜシヴァが女で氷なのだろうか
    ねえFFくん(これはFFじゃないけど)

  • 65名無し2022/01/05(Wed) 19:07:45ID:c5NDI3NjU(2/12)NG報告

    4月からか
    漫画ベースで話の展開はオリジナルっぽいしまた敵に諏訪部さんいるし楽しみ

    YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=RiYoBZ_vAys

  • 66名無し2022/01/05(Wed) 19:08:03ID:EyNjE4NDA(1/2)NG報告

    >>57
    原作が順当だったらノイタミナだし最後までやってくれたと思う

    やっぱ不定期連載になったの痛いわ

  • 67名無し2022/01/05(Wed) 19:09:04ID:A4ODc3NzA(1/11)NG報告

    アイスクライマーいいよね

  • 68名無し2022/01/05(Wed) 19:09:14ID:A4ODc3NzA(2/11)NG報告
  • 69名無し2022/01/05(Wed) 19:11:02ID:c1NjAyNTU(1/1)NG報告

    >>65
    さり気なく光太郎の親友が消えて彼女になってる

  • 70名無し2022/01/05(Wed) 19:11:08ID:cyNzEzNDU(1/1)NG報告

    冬の物語なんて女の子が厚着になるし雰囲気がなんか暗くなるし見てて寒々しいし、一つも良い事ねえ

    消えても問題ない

  • 71名無し2022/01/05(Wed) 19:11:36ID:g4NTIyMjA(1/1)NG報告

    >>65
    エースはさぁw

  • 72名無し2022/01/05(Wed) 19:12:12ID:c4NzYzMzU(1/12)NG報告

    >>43
    これはしょうがないな

  • 73名無し2022/01/05(Wed) 19:12:37ID:E0NDgwODU(7/58)NG報告

    冬といえばイルミネーション

  • 74名無し2022/01/05(Wed) 19:13:29ID:MwOTI0MzU(1/1)NG報告

    >>65
    レオとアストラは…よくてシーズン3かねぇ

  • 75名無し2022/01/05(Wed) 19:14:13ID:EyNjE4NDA(2/2)NG報告

    >>73
    一目見ただけで分かるラブコメの波動

    やめろ、その術は俺に効く

  • 76名無し2022/01/05(Wed) 19:14:31ID:E0OTI2ODA(1/1)NG報告

    >>43
    クィディッチワールドカップとか見てるとよく隠蔽できるなと思うよ。

  • 77名無し2022/01/05(Wed) 19:14:58ID:k0NTMzNjU(1/4)NG報告

    citrusは冬服多いイメージ

  • 78名無し2022/01/05(Wed) 19:15:20ID:Q3ODMyMzU(1/2)NG報告

    >>70
    UMA放置は死ぞ?
    からの夏だけ倒したら冬で極寒になって死ぞ?
    うーんク、ソ野郎

  • 79名無し2022/01/05(Wed) 19:15:41ID:U4MzY1MzU(2/10)NG報告

    >>70
    雪見もちもちが無くなったって!!!

  • 80名無し2022/01/05(Wed) 19:15:44ID:U3NjMyNTA(1/1)NG報告

    漫画の方のULTRAMANは着々と進次郎が巨大化しそうなフラグは立ててるんだっけ

  • 81名無し2022/01/05(Wed) 19:16:00ID:gyNzc5NTU(1/3)NG報告

    >>29
    リンの機転、鳥羽先生の駆けつけ、CV:ヒゲの親子の優しさが無けりゃマジで死.んでたからな

  • 82名無し2022/01/05(Wed) 19:16:53ID:U4MzY1MzU(3/10)NG報告

    >>78
    本来はバーン捕まえたらウィンター余裕っしょ
    からのめっちゃ倒しにくいサマーだったんだろうな

  • 83名無し2022/01/05(Wed) 19:18:51ID:E0NDgwODU(8/58)NG報告

    >>75
    え?追加攻撃しろって?

  • 84名無し2022/01/05(Wed) 19:20:31ID:c3NTQ4MDU(1/8)NG報告

    >>70
    コタツでイチャイチャ舐めてんの?

  • 85名無し2022/01/05(Wed) 19:20:48ID:g2MjgwMDU(1/1)NG報告

    >>65
    なんかキン肉マンの武道みたいな宇宙人いるけど

  • 86名無し2022/01/05(Wed) 19:21:12ID:c1ODc2MTU(2/5)NG報告

    >>84
    アンデラの世界では消えた

  • 87名無し2022/01/05(Wed) 19:21:13ID:cxNTE0MTA(1/3)NG報告
  • 88名無し2022/01/05(Wed) 19:21:19ID:k1MzI4NzU(1/8)NG報告

    >>60
    魔界の新たな王であるユリゼンを守護する門番『キングケルベロス』

    過去に登場した同族である『ケルベロス』は氷のみを支配していたが
    王である彼は炎と雷をも操るまさに「キング」の名にふさわしい悪魔である

  • 89名無し2022/01/05(Wed) 19:21:41ID:I4MjA4MA=(2/11)NG報告

    >>68
    DXからずっと使ってる俺の愛機きたな…

  • 90名無し2022/01/05(Wed) 19:23:42ID:E0NDgwODU(9/58)NG報告

    >>53
    (そんなことねえよと言いたいが浮かんでくるのが大体エロゲ)

  • 91名無し2022/01/05(Wed) 19:24:11ID:k0NTMzNjU(2/4)NG報告

    >>83
    (滑り台の娘…?)

  • 92名無し2022/01/05(Wed) 19:24:17ID:kxODE0NTU(5/20)NG報告

    >>73
    イチャイチャ幼馴染はいい文明……三千年続いてほしい

  • 93名無し2022/01/05(Wed) 19:25:32ID:U4MzY1MzU(4/10)NG報告

    >>84
    アオのハコとネタ被りしてて笑った

  • 94名無し2022/01/05(Wed) 19:26:46ID:I1NzIxNQ=(2/5)NG報告

    >>85
    あ、そいつペダン星人だよ

  • 95名無し2022/01/05(Wed) 19:27:07ID:A1MTc2ODU(1/2)NG報告

    >>69
    正体はバルキー星人だったりして

  • 96名無し2022/01/05(Wed) 19:27:13ID:k5MTcyMTU(1/4)NG報告

    遊戯王のパックの再販ってどんな基準があるんだろう

  • 97名無し2022/01/05(Wed) 19:28:54ID:g5NzMzNzA(1/8)NG報告

    RPGの終盤の町は雪が降ってる事が多い

  • 98名無し2022/01/05(Wed) 19:29:01ID:E5NDE3MjA(1/1)NG報告

    >>60
    ヒーホー

  • 99名無し2022/01/05(Wed) 19:29:43ID:Q3ODMyMzU(2/2)NG報告

    >>90
    連載漫画なら一年巡るし
    冒険物なら四季とか関係無いしね
    切り取ったワンシーズンだけってなると恋愛シミュレーションよね

  • 100名無し2022/01/05(Wed) 19:29:44ID:YyMjIwMDA(1/2)NG報告

    >>65
    スーツだけならソシャルゲームでかなり出たよね。ゼロとかメビウスとか。

  • 101名無し2022/01/05(Wed) 19:29:55ID:E0NDgwODU(10/58)NG報告

    >>91
    原作に滑り台の描写など無い

  • 102名無し2022/01/05(Wed) 19:30:40ID:k0NTMzNjU(3/4)NG報告
  • 103名無し2022/01/05(Wed) 19:30:57ID:YyMjIwMDA(2/2)NG報告

    >>85
    神の正装らしいぞ、あの剣道スタイル

  • 104名無し2022/01/05(Wed) 19:32:30ID:I0NDkzMTA(4/10)NG報告

    夏だけど割と厚着率高めに見える

  • 105名無し2022/01/05(Wed) 19:33:47ID:kxODE0NTU(6/20)NG報告

    >>102
    純愛ビームはすごいね……

  • 106名無し2022/01/05(Wed) 19:35:00ID:I0NDkzMTA(5/10)NG報告

    >>102
    映画呪術の感想いつ解禁だっけ

  • 107名無し2022/01/05(Wed) 19:35:13ID:M3MTE2MDU(2/8)NG報告

    夏だってねぇ
    冬服着るぐらい強く願えば雪が降ることもあるんですよ(棒読み)

  • 108名無し2022/01/05(Wed) 19:35:35ID:kxODE0NTU(7/20)NG報告

    >>106
    たしか、7日かな?

  • 109名無し2022/01/05(Wed) 19:35:53ID:I1NzIxNQ=(3/5)NG報告

    >>106
    >>1に書いてあるでしょ

  • 110名無し2022/01/05(Wed) 19:36:18ID:E0NDgwODU(11/58)NG報告

    >>92
    画像だけで幼馴染と分かるとは

  • 111名無し2022/01/05(Wed) 19:36:54ID:I0NDkzMTA(6/10)NG報告

    >>108
    ありがとう
    >>109
    いや具体的な日付知りたかった

  • 112名無し2022/01/05(Wed) 19:38:17ID:A1NzUyMDA(2/13)NG報告

    >>73
    仙台の光のページェントがモデルだった限定SSRまゆ

  • 113名無し2022/01/05(Wed) 19:38:37ID:k5MTcyMTU(2/4)NG報告

    >>107
    愛にできることはまだあるかい?

  • 114名無し2022/01/05(Wed) 19:38:42ID:E0NDgwODU(12/58)NG報告

    >>99
    時間は数年飛んでも季節は固定ってパターンもあるな
    画像のやつやWHITE ALBUM2とか

  • 115名無し2022/01/05(Wed) 19:39:41ID:Q0NjY2MDU(1/1)NG報告

    >>107
    ちょっとおバカでロマンチストな彼女を喜ばせるためにチャフ散布するのやめろ

  • 116名無し2022/01/05(Wed) 19:39:56ID:IyMzYxMjU(2/13)NG報告

    >>101
    ましろ色シンフォニーといえばブランコですよね

  • 117名無し2022/01/05(Wed) 19:40:03ID:cxMTUyMzU(1/2)NG報告

    >>90
    エロゲは知らない結局エロ漫画は大体一線超えてから盛り合いすぎでボテ腹エンドの印象

  • 118名無し2022/01/05(Wed) 19:40:35ID:cxMTUyMzU(2/2)NG報告

    >>117
    知らないけどだった…

  • 119名無し2022/01/05(Wed) 19:42:01ID:IxNDQ5NTA(1/4)NG報告

    >>97
    約一年で亡国の王子から歴戦の猛者に成長し国を奪還した皇騎士ガンダム

  • 120名無し2022/01/05(Wed) 19:42:58ID:Q0MzE3MzU(1/1)NG報告

    長編や連載物の一年をぶっ通す物語では、冬の時期の話もあるよね

  • 121名無し2022/01/05(Wed) 19:45:16ID:E0NDgwODU(13/58)NG報告

    >>116
    非攻略対象なのに失恋描写ガッツリ盛り込むのヤメレって気持ちとこれがあったから人気投票1位で攻略ヒロインになれたんだろうなあという気持ちがせめぎ合う

  • 122名無し2022/01/05(Wed) 19:45:17ID:k0NTMzNjU(4/4)NG報告

    >>101
    でも冴カノでもネタにされてたじゃないですか

  • 123名無し2022/01/05(Wed) 19:45:55ID:M3MTE2MDU(3/8)NG報告

    冬は特撮では決戦期

  • 124名無し2022/01/05(Wed) 19:46:52ID:IyMzYxMjU(3/13)NG報告

    >>53
    エロゲって結構冬舞台の作品多いんですよね

    クリスマスイブ、年越し、お正月、バレンタインと
    他作品スレ民もおなじみの定番イベントが満載だし

  • 125名無し2022/01/05(Wed) 19:48:14ID:cyODc0NTA(1/1)NG報告

    >>80
    テンペラー星人に負けたベムラーの体内からベータカプセル出てきた

  • 126名無し2022/01/05(Wed) 19:51:14ID:c5NDI3NjU(3/12)NG報告

    >>119
    確かバーサル騎士鈴木を冬の章で仲間にするとレベル99まで上げられるんだよな

  • 127名無し2022/01/05(Wed) 19:51:53ID:IyMzYxMjU(4/13)NG報告

    >>121
    ライターの人がめっちゃ気に入ってドスケベイベント考えまくってたけど
    エロなし非攻略キャラだぞと言われてがっくり来て
    その分のリビドーをみうルートに詰め込んだ結果と言われている

    それでいてみう先輩にも手を抜かず人気キャラにしてるのはさすがというかなんというか

  • 128名無し2022/01/05(Wed) 19:55:45ID:E0NDgwODU(14/58)NG報告

    >>117
    >エロゲは知らない
    そうかでは素晴らしい提案をしよう
    お前もエロゲを始めないか?

  • 129名無し2022/01/05(Wed) 19:58:47ID:UwMjExMzA(4/29)NG報告

    >>128
    エロゲはちゃんとやるとそれなりにプレイ時間も頭も使うから現代の疲れたオタクにはなかなかハードだゼ!

  • 130名無し2022/01/05(Wed) 19:59:56ID:Q1MTM1MjU(1/16)NG報告

    >>60
    このすばより冬将軍

    元々は存在しない筈のモンスターだったのだが、転生・転移者が来て「冬と言えば冬将軍だよな!」的なノリで思い浮かべた結果爆誕してしまった厄災

    いかつい見た目に違わず高い戦闘力を誇り、作中においては主人公の首を斬り飛ばした怪物である

  • 131名無し2022/01/05(Wed) 20:00:20ID:k1MzI4NzU(2/8)NG報告

    >>120
    確かに

    ※舞台はアメリカミシガン州を横断中

  • 132名無し2022/01/05(Wed) 20:00:27ID:M5Mjk1NzA(1/1)NG報告

    >>84
    少年誌!
    分かる⁉︎
    少年誌よ⁉︎

  • 133名無し2022/01/05(Wed) 20:00:59ID:g5NzMzNzA(2/8)NG報告

    カミサマランクインやったぜ
    あと呪術鬼滅強すぎ
    https://twitter.com/Billboard_JAPAN/status/1478591741737713665

  • 134名無し2022/01/05(Wed) 20:03:22ID:Q1MTM1MjU(2/16)NG報告

    >>132
    何か問題でも?コタツの中でただくすぐりっこ勝負やってるだけじゃないですか

    それともナニカよろしくない絵面に見えたので?(すっとぼけ)

  • 135名無し2022/01/05(Wed) 20:05:06ID:gxNTUzMTA(1/3)NG報告

    エロゲって「エロゲ」って呼び方からもうイメージで損してると思うんだけど
    いざエロゲやり始めるとエロゲって呼んじゃうの不思議よね

  • 136名無し2022/01/05(Wed) 20:06:41ID:Q2ODc0NzA(2/4)NG報告

    >>97
    ロマンチックとラブコメとちょっとセンチな環境を作れる万能素材、雪景色くんだからね

  • 137名無し2022/01/05(Wed) 20:07:23ID:A1NzUyMDA(3/13)NG報告

    >>124
    学園物だと春から秋にかけての作品と夏前から冬にかけての作品が多いと思う

  • 138名無し2022/01/05(Wed) 20:07:25ID:U1MjI0MTU(1/17)NG報告

    >>119
    小学生の時に一度クリアして、中学ぐらいの時にひさびさにやり直したらエンカウントが鬼畜(歩数では無く時間で遭遇する上に、方向キー入れっぱなしでも一歩しか歩けない事が頻発するレベルで短い事が多い)で、小学生の自分はよくこんなもんクリアしたなと驚いた思い出。

  • 139名無し2022/01/05(Wed) 20:08:23ID:I0NDkzMTA(7/10)NG報告

    雪降ってる街のBGM大体好き

  • 140名無し2022/01/05(Wed) 20:09:03ID:E0NDgwODU(15/58)NG報告

    >>127
    >めっちゃ気に入ってドスケベイベント考えまくってた 
    喜べライター
    君の願いはようやく叶う

  • 141名無し2022/01/05(Wed) 20:10:06ID:Q1MDE1MzA(1/1)NG報告

    ○ャ○○ウェ○(ほう…そこに着目するとは…流石はトレセン学園生徒会長…お目が高い…)

  • 142名無し2022/01/05(Wed) 20:10:34ID:k1MzI4NzU(3/8)NG報告

    そのままの君でいて

  • 143名無し2022/01/05(Wed) 20:10:45ID:cyMzEwODU(1/14)NG報告

    >>137
    かみやん無事に年越せるかな?

  • 144名無し2022/01/05(Wed) 20:11:12ID:QwNDAzODA(2/7)NG報告

    そんなんどうだっていいから
    冬のせいにして
    あたためあおう

  • 145名無し2022/01/05(Wed) 20:12:33ID:U1MjI0MTU(2/17)NG報告

    >>130
    まぁ、現実の冬将軍も余裕で一国の軍隊壊滅させたりするんで。
    字面でマイナス何十度の環境だと報告書かれても、実際に体感していない上層部の人間はえてして無理な采配をキメがちなのである。

  • 146名無し2022/01/05(Wed) 20:13:00ID:cyMzEwODU(2/14)NG報告

    >>142
    そのままの君で... だれ?

  • 147名無し2022/01/05(Wed) 20:13:02ID:Q5MzMyOTA(1/23)NG報告

    >>135
    いちおうエロゲの話してるって言っとかないとワンチャン「面白そうな作品だぜ興味あるなァ!」となった健全な未成年たちがその作品を探し求める羽目になっちゃうからな……(もちろん購入はしちゃならんのだが、探し出した作品が諸々の条件で読めない/見れない/遊べないってなった時のショックよ

  • 148名無し2022/01/05(Wed) 20:13:16ID:M3NzU0OTU(1/1)NG報告

    お辛い過去とか凄惨な展開なんて…

  • 149名無し2022/01/05(Wed) 20:13:43ID:g1NTQ5MDA(1/24)NG報告

    雪の街を二人ボッチで歩くのいいよね

  • 150名無し2022/01/05(Wed) 20:14:00ID:AxNTg1NDA(1/1)NG報告

    >>141


  • 151名無し2022/01/05(Wed) 20:14:06ID:Q1MTM1MjU(3/16)NG報告

    >>143
    ふと気になってとあるシリーズの時系列について調べ直してみたんだが

    (作中時間の)10月からずっと上やん世界規模の抗争に巻き込まれ続けてるってマジ…?(白目)
    しかも旧約(無印)→新約→創約に至るまでの闘いの日々がたった2,3か月の出来事とかイカレてるとしか思えねえんじゃが

  • 152名無し2022/01/05(Wed) 20:14:22ID:Y5NDI2NzA(2/5)NG報告

    >>133
    それよりもリバイス主題歌が善戦してるのがいいね
    普通に昴くんDa-iCEに混じってるから
    ライダー主題歌と知らない人からしたら新規メンバー…?って思われかねない
    YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=xUJTGTutcqI

  • 153名無し2022/01/05(Wed) 20:14:42ID:kxODE0NTU(8/20)NG報告

    >>144
    きっと「春は出会いの季節でこの運命の出会いに」とか「夏が私を狂わせたせいだから」とか「秋は人肌恋しいから」とか言うんだ

  • 154名無し2022/01/05(Wed) 20:16:59ID:g1NTQ5MDA(2/24)NG報告

    >>123
    雪の中殴り合うのは基本

  • 155名無し2022/01/05(Wed) 20:17:13ID:AxNDI5ODA(1/5)NG報告

    >>141
    同じ芦毛でもマック院とオグリは髪の色微妙に違うけど
    どうやって芦毛と区別しているのか

  • 156名無し2022/01/05(Wed) 20:17:15ID:M0NjA4MjU(1/2)NG報告

    >>131
    7部でも名前だけは知られているウェカピポが出てくる場面
    なお厳密にはウェカピポの妹の夫ではあるが

  • 157名無し2022/01/05(Wed) 20:17:21ID:g3NzIxOTA(1/1)NG報告

    >>141
    カイチョーとオグリはキテル…からな…
    素敵だね

  • 158名無し2022/01/05(Wed) 20:17:30ID:k1MzI4NzU(4/8)NG報告

    注:生きてます

  • 159名無し2022/01/05(Wed) 20:17:53ID:UwMjExMzA(5/29)NG報告

    >>148
    だが他愛のない女の子も過剰投与されると回復技の攻撃転用みたいな癒しの過剰投与で胃もたれ喰らう事もあるから体に足りない栄養素との兼ね合いが重要

  • 160名無し2022/01/05(Wed) 20:18:48ID:c4NzYzMzU(2/12)NG報告

    >>151
    隠匿された魔術世界に暴露されて万単位魔術し誕生とか世界滅びる

  • 161名無し2022/01/05(Wed) 20:18:59ID:cyMzEwODU(3/14)NG報告

    >>149
    いいよね、妹に話し続ける兄とかも

  • 162名無し2022/01/05(Wed) 20:20:26ID:g1NTQ5MDA(3/24)NG報告

    >>133
    >>152
    Da-iCEさんリバイスではじめて知ったけど
    いい曲やんけ…
    YouTubehttps://youtu.be/0ktoTdrxMD4

  • 163名無し2022/01/05(Wed) 20:20:38ID:c2MDU5NDU(1/1)NG報告

    むぅ…戦闘力MAX飲酒系ロリ豊穣神おかーさま…

  • 164名無し2022/01/05(Wed) 20:20:40ID:E0NDgwODU(16/58)NG報告

    >>151
    原作では開いてる期間でも外伝でねじ込まれる上条さん

  • 165名無し2022/01/05(Wed) 20:20:51ID:cyMzEwODU(4/14)NG報告

    >>160
    だいじょうぶだぁ
    ありすがなんとかするさ!

  • 166名無し2022/01/05(Wed) 20:21:46ID:Y5NDI2NzA(3/5)NG報告

    >>154
    これ当時見て意味わからなかったが
    さっきゲゲルについてググったら
    バックル(ベルト)の効果が切れて肉弾戦になっていたのね…
    しかし大分生々しい…

  • 167名無し2022/01/05(Wed) 20:23:20ID:AyNzY3NjA(1/1)NG報告

    >>163
    さぁ" ウ"チ"と稲作やろやぁ!

  • 168名無し2022/01/05(Wed) 20:23:49ID:I4MjA4MA=(3/11)NG報告

    >>164
    「この時間空いてますよね?ちょっと世界の危機入れていいですか?」

  • 169名無し2022/01/05(Wed) 20:24:23ID:Q0MTUxNDU(1/5)NG報告

    >>133
    このメンツに入ってる辺り今年のライダー強いな

  • 170名無し2022/01/05(Wed) 20:24:33ID:U1MjI0MTU(3/17)NG報告

    >>156
    そういやマジェント・マジェントってやっぱりジョジョリオンの時代でも川底に埋まってんのかな。

  • 171名無し2022/01/05(Wed) 20:24:38ID:E0NDgwODU(17/58)NG報告

    >>161
    ゲームだとそこをなぞるようなシーンで記憶を戻す展開もあったな

  • 172名無し2022/01/05(Wed) 20:24:55ID:M0OTgyOTA(1/2)NG報告

    >>146
    後日談で一番「どうしてこうなった?」な劇的すぎるビフォーアフターだわ・・・

  • 173名無し2022/01/05(Wed) 20:26:23ID:E0NDgwODU(18/58)NG報告

    >>135
    すごいんですよこのエロゲ
    なんとモザイクを使ってないんです

  • 174名無し2022/01/05(Wed) 20:26:45ID:UwMjExMzA(6/29)NG報告

    >>163
    サクナヒメ漫画良くできてるよな
    上手く神話的な空気出してる

  • 175名無し2022/01/05(Wed) 20:26:48ID:U1MjI0MTU(4/17)NG報告

    >>165
    とあるシリーズ知らんワイ(何でこの幼女ハレンチボンデージ着て男に飛び付いてんだろ……。)

  • 176名無し2022/01/05(Wed) 20:26:48ID:kzMzA2MjA(1/1)NG報告

    >>163
    ほんへ後だから強過ぎる…


    ????姫(私のサクナさんが母に…デュフッ」

  • 177名無し2022/01/05(Wed) 20:27:39ID:c1MDI1NzU(2/10)NG報告

    >>144
    存分に、人肌に触れると良い…

  • 178名無し2022/01/05(Wed) 20:27:43ID:gzNDYyMzA(1/1)NG報告

    >>149
    >>161
    >>171

    やーがーて〜♪

  • 179名無し2022/01/05(Wed) 20:28:12ID:Q5MzMyOTA(2/23)NG報告

    >>164
    新約初めの上条さんが戻ってくるシーン、数年越し最低でも数か月越しに帰ってきた感があるけどあれ空けてた期間的には一週間位だったんすね……

  • 180名無し2022/01/05(Wed) 20:28:15ID:M1NTI0MzA(1/3)NG報告

    >>168
    宇宙世紀のやり方

  • 181名無し2022/01/05(Wed) 20:28:48ID:U4Mzg0OTU(1/1)NG報告

    >>176
    ココロワさん小説でだいぶ気持ち悪かったから酷い

  • 182名無し2022/01/05(Wed) 20:28:55ID:QwNDAzODA(3/7)NG報告

    >>153
    「人は恋で変わるんだ」って恋のせいにするパターンもある

  • 183名無し2022/01/05(Wed) 20:31:07ID:k5MzE1MTU(1/4)NG報告

    >>161
    良いよね、背負った友との語らい

  • 184名無し2022/01/05(Wed) 20:31:29ID:U1MjI0MTU(5/17)NG報告

    >>182
    そして熱が冷めると
    「自分は何であそこまで浮かれてたんだろう……、いや確かに楽しかったけど限度あるやん……?」
    ってなる奴。

  • 185名無し2022/01/05(Wed) 20:31:32ID:M0NjA4MjU(2/2)NG報告

    >>173
    そもそもエロがほとんど無いじゃねえか!

  • 186名無し2022/01/05(Wed) 20:32:15ID:Q4OTIzNTU(1/1)NG報告

    >>176
    やだ…この厄介オタク神内心漏れてる…

  • 187名無し2022/01/05(Wed) 20:32:25ID:g1NTQ5MDA(4/24)NG報告

    >>182恋愛ラボなんかめっちゃアニメ叩かれてた記憶があるな何故か

  • 188名無し2022/01/05(Wed) 20:32:55ID:k1MzI4NzU(5/8)NG報告

    >>156
    ジャイロにとってもウェカピポの妹が『敢えて』生かされている理由や
    ツェペリ家の使命を知らされる辛く悲しい過去が明かされるバトル、現実は非情じゃのう

  • 189名無し2022/01/05(Wed) 20:32:59ID:k5MzE1MTU(2/4)NG報告

    >>173
    ヒーロー(ヒロイン)

  • 190名無し2022/01/05(Wed) 20:33:25ID:cyMzEwODU(5/14)NG報告

    >>175
    アリスだから。
    ぶっちゃけるとアリスってなんだよ!?癇癪を起こしただけで惑星規模の世界改編をやっちゃうヤベー奴。ただし本人は無邪気な幼女(イラつくとすぐ人ヤっちゃう位には気紛れ)
    https://mobile.twitter.com/haimurakiyotaka/status/1471678265454919686

  • 191名無し2022/01/05(Wed) 20:33:39ID:E0OTYyNjU(1/2)NG報告

    >>164
    まぁこんだけ闘ってる猛者だからこそ、他人を明確に頼ったり、辛い思いを吐き出しまくっても説得力あり過ぎるってのはあるかな。

  • 192名無し2022/01/05(Wed) 20:33:46ID:AxNzUxMDU(1/1)NG報告

    >>156
    ウェカピポの妹の夫の妻の兄にはもっと生きて欲しかったな

  • 193名無し2022/01/05(Wed) 20:34:24ID:I0NDk5OTA(1/2)NG報告

    >>173
    求めている返しではなくマジレスするが
    公式サイトで見れるやつならともかく、買った製品版はモザイクが完全に消えてるやつが多数やろ、この業界
    情事の場面だろうがなんだろうが

  • 194名無し2022/01/05(Wed) 20:34:59ID:Y5NDI2NzA(4/5)NG報告
  • 195名無し2022/01/05(Wed) 20:35:32ID:E0NDgwODU(19/58)NG報告

    >>187
    簡単に言うと女の子の日常物だと思って見てたら男との恋愛物だったから

  • 196名無し2022/01/05(Wed) 20:35:32ID:k5MzE1MTU(3/4)NG報告

    >>190
    感情に任せて人をヤる奴は無邪気ですまないと常々思うんじゃが
    熊とか虎とかその辺の分類だろ

  • 197名無し2022/01/05(Wed) 20:35:59ID:g1NTQ5MDA(5/24)NG報告

    >>190とんでもねぇ服着てる

  • 198名無し2022/01/05(Wed) 20:36:02ID:kyMjg3MzU(1/1)NG報告

    (コミカライズも評判いいし、つぎのメディアミックスはアニメ化せんかのう…)



    (思えば同人サークルの時代からここまで遠くに来たもんだのう…)

  • 199名無し2022/01/05(Wed) 20:36:18ID:A1NzUyMDA(4/13)NG報告

    >>193
    海外在住の方?

  • 200名無し2022/01/05(Wed) 20:37:08ID:E0NDgwODU(20/58)NG報告

    >>193
    >製品版はモザイクが完全に消えてるやつが多数

  • 201名無し2022/01/05(Wed) 20:37:09ID:UwMjExMzA(7/29)NG報告

    サクナヒメはストーリーライン的にはアニメ化しやすくて世界観やビジュアル的にも独自色があり、わりとアリだとは思うけど最大の問題は稲作をアニメにどうねじ込むか問題だ・・・

  • 202名無し2022/01/05(Wed) 20:37:13ID:QyMjY4NDA(1/1)NG報告

    >>166
    当時互いにベルト破損による変身能力喪失からの肉弾戦はびっくりした

  • 203名無し2022/01/05(Wed) 20:37:30ID:I0NDk5OTA(2/2)NG報告

    >>183
    かなみが、自身のアルター能力で、君島は生きていない事を知覚してしまうのが切ないんよ…

  • 204名無し2022/01/05(Wed) 20:37:52ID:k5MzE1MTU(4/4)NG報告

    >>193
    いや、ワシが買うエロゲは大体モザイクかかってるんだが…
    というか少なくとも日本国内ではモザイクかけないと販売できないと思うんだが…

  • 205名無し2022/01/05(Wed) 20:37:58ID:U1MjI0MTU(6/17)NG報告

    >>190
    ハレンチボンデージ着てる説明には一切なっていないだと……!?

  • 206名無し2022/01/05(Wed) 20:37:58ID:g5NzMzNzA(3/8)NG報告

    >>183
    いいよね子供が大きくなって母親をおんぶするようになるの

  • 207名無し2022/01/05(Wed) 20:38:56ID:Q5MzMyOTA(3/23)NG報告

    >>185
    肌色のシーン、Mさんとモランorジェーンかメアリさんの入浴シーンと催眠触手プレイ(失敗)シーンくらいだっけ……?基本的に湿度が高いのでえっちな気持ちにはならねえ!

  • 208名無し2022/01/05(Wed) 20:39:36ID:E0OTYyNjU(2/2)NG報告

    サクナヒメってやっぱ面白いんか。
    気づいたらブーム乗り遅れた感じになって、まだプレイしてないんよな。

  • 209名無し2022/01/05(Wed) 20:39:45ID:A3MDM3NTA(1/2)NG報告

    >>198
    発売時期がもう少し早ければスマブラ参戦してもおかしくはなかったと今でも思う

  • 210名無し2022/01/05(Wed) 20:39:55ID:U1MjI0MTU(7/17)NG報告

    >>204
    速攻回収騒ぎよね。
    で、残った一部ソフトが中古市場でプレミア付くのがお約束。

  • 211名無し2022/01/05(Wed) 20:40:20ID:cyMzEwODU(6/14)NG報告

    >>205
    (だってポット出のラスボスポジで情報ないし...)

  • 212名無し2022/01/05(Wed) 20:40:37ID:E3NDU4MjA(1/2)NG報告

    >>157
    OGR「当時は若く食費が必要だった。たった一度の過ちであり二度と同じ間違いはしません。そして私はレズではない。これだけははっきりと真実を伝えたかった。」

  • 213名無し2022/01/05(Wed) 20:41:10ID:UwMjExMzA(8/29)NG報告

    >>209
    元々の戦闘システムで持ってるモーションがアレンジ0でもそのままスマブラに出れそうなくらいスマブラっぽいもんな

  • 214名無し2022/01/05(Wed) 20:41:39ID:M1MzI5ODU(1/5)NG報告

    >>178
    虚淵玄「人の心とか」
    井上敏樹「ないんか?」

  • 215名無し2022/01/05(Wed) 20:41:45ID:c4NzYzMzU(3/12)NG報告

    >>190
    魔神どもと違って、生まれながらの神様な感じか

  • 216名無し2022/01/05(Wed) 20:42:35ID:A3MDM3NTA(2/2)NG報告

    >>213
    下Bあたりで稲作やって精米までいったらステータス強化しそうて妄想してたり

  • 217名無し2022/01/05(Wed) 20:43:23ID:IwOTQ1ODA(1/2)NG報告

    >>193
    並行世界から書き込んでるぞお前

  • 218名無し2022/01/05(Wed) 20:43:35ID:U1MjI0MTU(8/17)NG報告

    >>211
    そっか、それならしゃーないな……。
    (こいつ、脳内に直接……!?)

  • 219名無し2022/01/05(Wed) 20:43:42ID:c0NjEyODU(1/1)NG報告

    >>198
    型月や東方もびっくりのシンデレラストーリー…

  • 220名無し2022/01/05(Wed) 20:44:03ID:YxNDQ3NDU(1/3)NG報告

    無事に申鶴さんお迎えして魔神任務完走したけど

    このねーちゃん、旅人への愛が色んな意味で強すぎんよぉ!

  • 221名無し2022/01/05(Wed) 20:44:20ID:g1NTQ5MDA(6/24)NG報告

    >>218(ファミチキください)

  • 222名無し2022/01/05(Wed) 20:44:53ID:kxMjY4NTA(1/1)NG報告

    >>221
    (ここ、ローソンです…)

  • 223名無し2022/01/05(Wed) 20:45:14ID:g5NDEzMA=(2/5)NG報告

    >>180
    ジオンとか使いやすいのはわかるけど宇宙戦国時代をやってほしいなと思ってしまう

  • 224名無し2022/01/05(Wed) 20:45:32ID:Q1MTM1MjU(4/16)NG報告

    >>198
    物語的には完結してるけど、出そうと思えば続編出せそうな感じには地味に色々あるよなサクナヒメ

    ココロワを唆した頂きの世の何者かとかミルテが信仰してる宗教であり後に自ら分派を立ち上げる事になるフォロモス教とか

  • 225名無し2022/01/05(Wed) 20:45:35ID:E4MzY2NDU(1/1)NG報告

    並行世界への扉がとうとう開いたと聞いて

  • 226名無し2022/01/05(Wed) 20:46:16ID:EwMjQ2NjA(1/1)NG報告

    >>193
    エロゲやりすぎてモザイクを脳内で突破できるようになった人じゃろうか…

  • 227名無し2022/01/05(Wed) 20:46:20ID:g5NzMzNzA(4/8)NG報告

    まぁモザイク入れても警察の気分次第で猥褻物で有罪喰らうんですけどね
    理不尽すぎない?

  • 228名無し2022/01/05(Wed) 20:46:22ID:UyNTgxNTA(1/2)NG報告

    >>214
    ミクの中の人が仮面ライダーの大ファン(CSM購入する程)でアマゾンズ見るって言ってたけどどんな感想だったんですかね…

  • 229名無し2022/01/05(Wed) 20:47:06ID:k1MzI4NzU(6/8)NG報告

    >>192
    ディエゴとかいう生ける死神に遭わなければ…と思う
    彼と組んだ者は全員死亡(マジェントは除く)という事実に震える

  • 230名無し2022/01/05(Wed) 20:48:05ID:IyMzYxMjU(5/13)NG報告

    >>222
    (ローソン店員はファミチキくださいと言われても苦笑しながらLチキを出すことをお前に教える)

  • 231名無し2022/01/05(Wed) 20:48:18ID:g1NTQ5MDA(7/24)NG報告

    >>222
    (じゃあななチキください)

  • 232名無し2022/01/05(Wed) 20:50:08ID:cyMzEwODU(7/14)NG報告

    (ここに居てはまずい...!)

  • 233名無し2022/01/05(Wed) 20:50:21ID:AxNDI5ODA(2/5)NG報告

    >>198
    >(思えば同人サークルの時代からここまで遠くに来たもんだのう…)

  • 234名無し2022/01/05(Wed) 20:50:40ID:U1MjI0MTU(9/17)NG報告

    >>230
    じゃあ2月14日に可愛い女性店員に
    「愛のこもったバレンタインチョコ下さい!」
    って注文したらどうなるんです?

  • 235名無し2022/01/05(Wed) 20:51:08ID:UwMjExMzA(9/29)NG報告

    サクナヒメのストーリー見ると5円玉がちょっとしたエモグッツになるからオススメだぜ

  • 236名無し2022/01/05(Wed) 20:51:26ID:QwNDAzODA(4/7)NG報告

    >>187
    ふむ、恋愛ラボ以外でもアニメを見ていてあるときふと、俺は見たものについて人の感想とか評判とかとても気になるけど、いざ見ると腹を立てるいらないプライドで思考が固くなった頭の悪いやつなのだと気づいてから
    自分のために、作品に関しては、ほめ言葉も悪口もいっさい見ないように、今はした

  • 237名無し2022/01/05(Wed) 20:51:56ID:IwOTQ1ODA(2/2)NG報告

    >>234
    通報やろなぁ

  • 238名無し2022/01/05(Wed) 20:52:17ID:c1MDI1NzU(3/10)NG報告

    生殖器内部の完全描写はアカンかったような記憶はあるが、それ以外にモザイクの法ってあったっけか?
    言い方アレだが、そこんところ上手いこと掻い潜って無粋なモザイクは使わないメーカーはあったはず…

  • 239名無し2022/01/05(Wed) 20:53:00ID:E0NDgwODU(21/58)NG報告

    >>232
    私の頼んだファミチキはどうした?

  • 240名無し2022/01/05(Wed) 20:55:14ID:U1MzI4NDA(1/1)NG報告

    >>233
    えーでるわいすは同人ゲーサークルなのぜ
    http://edelweiss.skr.jp/

  • 241名無し2022/01/05(Wed) 20:55:29ID:cyMzEwODU(8/14)NG報告

    >>239(大正時代に言われても...)

  • 242名無し2022/01/05(Wed) 20:55:35ID:U1MjI0MTU(10/17)NG報告

    >>239
    (そんなことローソン店員の俺たちに言われても……!)

  • 243名無し2022/01/05(Wed) 20:55:50ID:Q1MTM1MjU(5/16)NG報告

    >>237
    んな事で通報はされんし、せんよ面倒臭い

    せいぜい「何言ってんだこいつ…」的な真顔レスされるだけさ

  • 244名無し2022/01/05(Wed) 20:56:37ID:gwNzg4MjU(1/1)NG報告

    そろそろスレを光に帰そう

  • 245名無し2022/01/05(Wed) 20:57:16ID:AxNDI5ODA(3/5)NG報告

    >>239
    (たまたま会った親のいない一人ぼっちの女の子にあげたなんて言えない………)

  • 246名無し2022/01/05(Wed) 20:57:21ID:kxODE0NTU(9/20)NG報告

    こんがり焼きチキン下さい

  • 247名無し2022/01/05(Wed) 20:58:02ID:A1NzUyMDA(5/13)NG報告

    >>219
    東方は判断基準によるけど、型月よりはシンデレラストーリー具合は弱めだと思う
    出来で色々言われることもあるけど、型月って企業化後とはいえ商業作品出す前に同人時代の作品をコミカライズ&TVアニメ化とかいう意味分からんことやってるから……

  • 248名無し2022/01/05(Wed) 20:58:08ID:UyNTgxNTA(2/2)NG報告

    >>244
    そうだよな、光が必要だよな

  • 249名無し2022/01/05(Wed) 20:58:29ID:kxODE0NTU(10/20)NG報告

    >>245
    無惨「は? 私よりそこいらの親もいない小娘の方が偉いとでもいうのか?」

  • 250名無し2022/01/05(Wed) 20:58:34ID:kwOTk3MDU(2/9)NG報告

    >>244
    ハンマー増やしてクラッカーも付けよう

  • 251名無し2022/01/05(Wed) 20:59:07ID:k4NjkyMjA(1/1)NG報告

    >>244
    ゴルディオンハンマー!叩いて被ってじゃんけんポオオオォン!!

  • 252名無し2022/01/05(Wed) 20:59:07ID:U1MjI0MTU(11/17)NG報告

    >>243
    まぁ、ユーモアセンス有る店員さんが「申し訳有りませんが当店ではその商品は取り扱っていません、ご了承下さい。」って営業スマイルで返してくれる辺りが妥当な線かね。

  • 253雑J種2022/01/05(Wed) 20:59:42ID:YwNDI2OTA(3/5)NG報告

    >>228
    悪魔になったよ(違う)

  • 254名無し2022/01/05(Wed) 21:00:19ID:Q5MzMyOTA(4/23)NG報告

    >>244
    光属性

  • 255名無し2022/01/05(Wed) 21:01:27ID:IyMzYxMjU(6/13)NG報告

    >>195
    ガチの同性愛者ならともかく
    単なる女の子ならそら恋愛もするやろ

  • 256名無し2022/01/05(Wed) 21:01:40ID:IxMjcwOTU(1/1)NG報告

    >>193
    お、お前は吸血鬼「エロゲーのモザイクを突破できるよおじさん」!!

  • 257名無し2022/01/05(Wed) 21:02:06ID:g1NTQ5MDA(8/24)NG報告
  • 258名無し2022/01/05(Wed) 21:02:51ID:MzMjUxODA(1/1)NG報告
  • 259名無し2022/01/05(Wed) 21:04:37ID:A4ODc3NzA(3/11)NG報告

    >>244
    光は強いな・・・

  • 260名無し2022/01/05(Wed) 21:04:48ID:Q1OTg3NTA(1/6)NG報告

    >>239
    点線の上にシールが貼ってありました……

  • 261名無し2022/01/05(Wed) 21:04:49ID:U4MzY1MzU(5/10)NG報告

    >>230
    (他の店のメニュー頼んだりポイントカード使おうとすることはよくあることだからな)

  • 262名無し2022/01/05(Wed) 21:05:35ID:U1OTgwMzA(1/1)NG報告

    スレは光だ

  • 263名無し2022/01/05(Wed) 21:05:40ID:Y1MzE4MDA(1/10)NG報告

    >>244
    光属性(面白さ重視で色んな事件の裏で暗躍する愉快犯)

  • 264名無し2022/01/05(Wed) 21:05:50ID:M3MTE2MDU(4/8)NG報告

    最近思うんだけどさ
    光属性の光の攻撃って具体的になんなの・・・?

  • 265名無し2022/01/05(Wed) 21:06:04ID:IzMzcxMTU(1/1)NG報告

    >>251
    勝ってもマーグハンドコネクト出来なければゴルディオンハンマーの反動で死ゾ
    そして並大抵のもの被っても防げないからどっちみち死ゾ

  • 266名無し2022/01/05(Wed) 21:06:23ID:ExMzcxMTU(1/5)NG報告

    >>260 ファミチキへの怒りさんすき

  • 267名無し2022/01/05(Wed) 21:07:53ID:g5NzMzNzA(5/8)NG報告

    >>255
    女の園に男が入ると作者に犯行予告が来るレベルで荒れる時があったのだ
    ・・・これって過去形にして良いのか?

  • 268名無し2022/01/05(Wed) 21:08:23ID:Y2NTQ5MzA(1/1)NG報告

    >>238
    男性器もだな
    まぁ、理論上であればカメラワークや構図でモザイク無しの一枚絵は瞬間的には可能ではある
    完全に全てのCGがそれというのはまず無いが

  • 269名無し2022/01/05(Wed) 21:08:33ID:E1MjgzNzU(1/1)NG報告

    あぁ…ずっと…ずっとそばにいてくれたのか…

  • 270名無し2022/01/05(Wed) 21:08:43ID:g1NTQ5MDA(9/24)NG報告
  • 271名無し2022/01/05(Wed) 21:08:59ID:ExMzcxMTU(2/5)NG報告

    >>264 良く光属性扱いされるビームやレーザーは電磁波なので、光属性の攻撃の中には事実上の電気属性も混じっているかも

  • 272名無し2022/01/05(Wed) 21:09:24ID:Q5MzMyOTA(5/23)NG報告

    >>257
    グワー!逆赤ちゃんプレイ!(100カノのせいで新たな性癖が目覚めてしまった……

  • 273名無し2022/01/05(Wed) 21:09:57ID:U5MDM1OTU(1/14)NG報告

    >>244
    はい、PKフラッシュ
    原作だと状態異常か即死効果を与えるやつ
    実はピンククラウドのボスはこれに弱いので
    運が良いとボスなのに即死効果が入ったりする

    というかスマブラのネスは必殺技が
    PKファイヤー、PKサンダー、サイマグネットと
    原作では使えないPSIばっかりなのはどうなのさと思うときもある
    切り札もPKスターストームだから原作では使えないやつだし

  • 274名無し2022/01/05(Wed) 21:10:15ID:UwMjExMzA(10/29)NG報告

    >>264
    光ってる物全般かな・・・
    作品によっては熱線だったりもするし宗教的な攻撃だったりするし光る粒子だったりすることもある

  • 275名無し2022/01/05(Wed) 21:10:23ID:cyMzEwODU(9/14)NG報告

    >>264
    地母神のお恵み

  • 276名無し2022/01/05(Wed) 21:10:28ID:kwOTk3MDU(3/9)NG報告

    >>271 
    あとは浄化系とかか

  • 277名無し2022/01/05(Wed) 21:10:39ID:QwNDAzODA(5/7)NG報告

    聖なるものとなんか光ってる力を混ぜこぜにあつかうなんて、いかにもジャパネスクだよね!

  • 278名無し2022/01/05(Wed) 21:10:49ID:E3NzgwMzU(1/1)NG報告

    >>269
    月光の光で溶けた目に人間性の光が蘇る演出いいよね…
    ルドウイークは醜い獣、から聖剣のに変わる時のBGMの変化含めて完璧だ

  • 279名無し2022/01/05(Wed) 21:10:58ID:E0NDgwODU(22/58)NG報告

    >>272
    見所のある奴やないか

  • 280名無し2022/01/05(Wed) 21:11:19ID:A4ODc3NzA(4/11)NG報告

    >>264
    光はレンズで収束すると黒い紙を燃やせるやろ?つまり光を凄いパワーでガー!!ってあつめてピカー!!って飛ばすんや(長嶋式バッティング法感)

  • 281名無し2022/01/05(Wed) 21:11:53ID:UzNDUyNTA(1/1)NG報告

    光属性か雷属性か作品によってコロコロ変わるのとかたまに見る

  • 282名無し2022/01/05(Wed) 21:12:10ID:ExMzcxMTU(3/5)NG報告

    というかこの流れでちょっと尋ねてもいい?
    ワンピースの黄猿ってどうやって倒されるんだろうかというか、他のロギア系と比べても強すぎない?
    ゼファーのダイナガンもヒヤッとしつつも無傷だったと思うし負けることあるんかな…

  • 283名無し2022/01/05(Wed) 21:12:13ID:Q4NjkyNTA(2/6)NG報告

    >>253
    五十嵐さん家の悪魔は厨二病気味で時々暴れる事に目を瞑ればカゲロウくんが1番無害な気がしてきた

  • 284名無し2022/01/05(Wed) 21:12:26ID:IyMzYxMjU(7/13)NG報告

    >>264
    どうとでも解釈できる属性だから作品によるかな……
    光→閃光→ビームみたいなのが多いイメージだが

  • 285名無し2022/01/05(Wed) 21:12:32ID:QwNTc3MDA(1/4)NG報告

    >>271
    作品によっては電気も光属性に含まれてたりするの意外とあるよね

  • 286名無し2022/01/05(Wed) 21:12:41ID:kxODE0NTU(11/20)NG報告

    >>272
    私は凛々しいお姉さんがプライベートでストレス解放のため幼児退行する姿に興奮を覚えるお兄さん。
    よくここまで来た

  • 287名無し2022/01/05(Wed) 21:14:23ID:EzNjU0NzU(1/1)NG報告

    >>253
    アマゾンズって女性視聴者的にはどんな感想抱くんだろ?
    そりゃ男女関係なく地獄を見る鬱ストーリーだけど靖子にゃんの地獄が女性視点だとどう写るのか知りたい(真顔)
    (いやでも2期の仁さんの自分の子を自ら手にかけないといけないのはどう見ても女性のが辛い…)

  • 288名無し2022/01/05(Wed) 21:14:56ID:kxODE0NTU(12/20)NG報告

    この光属性は太陽の聖なる力と熱を使ってる感じ

  • 289名無し2022/01/05(Wed) 21:14:59ID:Q2ODc0NzA(3/4)NG報告

    >>285
    テイルズなんかは雷属性が無いときは光扱いになるな
    インディグネイションとか

  • 290名無し2022/01/05(Wed) 21:15:22ID:Y1MzE4MDA(2/10)NG報告

    >>264
    >>263のエフの例だと要はレーザー攻撃だな

    威力は高いし文字通り光速の攻撃だか、燃費悪い発動遅い軌道が単純という三重苦を抱えている
    事前に魔法をチャージしたファンネルを用意しておくでそれらを補っている

  • 291名無し2022/01/05(Wed) 21:15:25ID:A1NzUyMDA(6/13)NG報告

    >>273
    仲間に教えて貰ったと考えるのもありかもしれない
    その場合だとジェフは?ってなるけど

  • 292名無し2022/01/05(Wed) 21:15:55ID:Y1OTYwMzk(1/16)NG報告

    >>273
    どうやら仲間に教えてもらったらしいぞ(ネスの仲間のフィギュアでの説明参照)MOTHERシリーズの事はよく知らないけど、原作そのままで出したら技が少ないからこのような形になったとかそんなんだろうか?

  • 293名無し2022/01/05(Wed) 21:15:59ID:UyNzUxOTA(1/2)NG報告

    >>282
    八咫鏡をアプーに対して使用した時、一直線に光を伸ばせば良いのにわざわざ建物のガラスの反射を連鎖させていたところや、シャボンディ来る時砲弾の上に乗っていたりと
    速過ぎることが逆に縛りになってる感は若干ある

    …正直に言うと漫画としての見栄えの問題だとは思う…うん

  • 294名無し2022/01/05(Wed) 21:16:19ID:cyMzEwODU(10/14)NG報告

    >>282
    覚醒したウソップの狙撃!だと嬉しいが、

  • 295名無し2022/01/05(Wed) 21:16:22ID:gyNzc5NTU(2/3)NG報告

    >>262
    出たな魔王
    ほんとこの人老衰死して良かったよな

  • 296名無し2022/01/05(Wed) 21:16:23ID:U5MDM1OTU(2/14)NG報告

    光属性に雷属性が複合されてる場合もあるね
    具体的にゲーム名出すなら「グランブルーファンタジー」とか
    奥義3チェインが雷電のエラディケートで
    光属性武器の通常武器の中効果も「雷電の〇〇」

  • 297名無し2022/01/05(Wed) 21:16:38ID:YxMDk5NDA(1/1)NG報告

    >>256
    コイツの天敵じゃん
    あと川崎の吸血鬼が喜びそう

  • 298名無し2022/01/05(Wed) 21:16:40ID:A4ODc3NzA(5/11)NG報告

    >>257
    おのれ!恋を自覚した女の子の赤面顔に興奮する!(ミコッちゃんいいよね!)

  • 299名無し2022/01/05(Wed) 21:16:57ID:k1MzI4NzU(7/8)NG報告

    >>264
    殴ったり蹴ったり四つん這いで走って突進したりします

  • 300名無し2022/01/05(Wed) 21:18:36ID:UyNzUxOTA(2/2)NG報告

    >>256
    >>268
    最後に泥吐いて消えるが
    同人誌とかでよくある刻み海苔処理ならまだしも、エロゲのモザイクによるアレはほぼ現物っちゃあ現物ではある

  • 301名無し2022/01/05(Wed) 21:18:54ID:E0NDgwODU(23/58)NG報告

    >>298
    友達()の話

  • 302名無し2022/01/05(Wed) 21:19:31ID:MzMzIwMzU(1/5)NG報告

    >>264
    え?お前心の温かさで悪を浄化出来ないの?
    これだからノア以降のゆとり世代は……

  • 303名無し2022/01/05(Wed) 21:19:55ID:g5NzMzNzA(6/8)NG報告

    >>297
    エムゼロを思い出した

  • 304名無し2022/01/05(Wed) 21:20:29ID:cyMzEwODU(11/14)NG報告

    >>298
    この時点では恋自覚してなくない?

  • 305名無し2022/01/05(Wed) 21:20:49ID:Y1OTYwMzk(2/16)NG報告

    属性界隈に触れていると闇属性でも決して邪悪なわけではないんやなぁって思う時がある。要は捉え方や立ち位置次第なんやなって。闇属性が味方になることだってあるだろうし、光属性にだって敵対することだってあるだろう。そういうことだと思う。

  • 306名無し2022/01/05(Wed) 21:20:50ID:A1NzUyMDA(7/13)NG報告

    >>292
    原作のネスってPKキアイ(名前はプレイヤーが決める)しか攻撃系がないからなあ……
    本来は物理アタッカー兼サポーター兼ヒーラーだし

  • 307名無し2022/01/05(Wed) 21:21:16ID:kwOTk3MDU(4/9)NG報告

    影に関する力も別に闇属性関係ない区分でカテゴリ出来そうなところある

  • 308名無し2022/01/05(Wed) 21:21:26ID:E0NDgwODU(24/58)NG報告

    >>297
    モザイクをすればいいなどという考えは捨てろ

  • 309名無し2022/01/05(Wed) 21:21:35ID:c1MjM3MTA(1/1)NG報告

    >>278
    でもブラボ世界の月てアレだし碌でもなさそうなんだよなあの月光…見た目は神々してくてフロムの月光で一番好きだけどね

  • 310名無し2022/01/05(Wed) 21:21:43ID:U5MDM1OTU(3/14)NG報告

    >>292
    主人公のネスはいわゆる「属性魔法」が使えないタイプ
    フリーズ、ファイヤー、サンダー系は一切覚えなくて
    攻撃魔法:PK〇〇(〇〇は自分が入力する)
    状態異常魔法:PKフラッシュ、さいみんじゅつ、パラライシス
    回復魔法:ライフアップ(HP回復)、ヒーリング(状態異常回復)
    移動魔法:テレポート

    なので実は原作だとガチで攻撃魔法系はバリエーション皆無なのよ

  • 311名無し2022/01/05(Wed) 21:21:45ID:c5NDI3NjU(4/12)NG報告

    >>295
    何で気持ち良くぶっ倒させてくれないんだ

  • 312名無し2022/01/05(Wed) 21:22:35ID:kxODE0NTU(13/20)NG報告

    俺氏、この流れ見つ開いたTwitterでこの絵を見付け「これもある意味光属性なのでは?」と思う
    https://twitter.com/yaegasinan/status/1478702343424471041?s=20

  • 313名無し2022/01/05(Wed) 21:22:49ID:Y1OTYwMzk(3/16)NG報告

    >>306
    という事はヨーヨー、バットでの基本技が本来の姿なのね。

  • 314名無し2022/01/05(Wed) 21:23:39ID:ExNzUzMzA(1/6)NG報告

    >>305
    まぁソシャゲ系でその属性は敵にしかいませんとか割と困るし・・・
    設定上お前闇か?って人も多いしな

  • 315名無し2022/01/05(Wed) 21:24:14ID:Q5MzMyOTA(6/23)NG報告

    >>309
    真実それが何であるかなど知りたくはないのだ……

  • 316名無し2022/01/05(Wed) 21:24:19ID:gyNzc5NTU(3/3)NG報告

    >>311
    仮にイ様戦場で死.んでみ?
    マジで泥沼化するで

  • 317名無し2022/01/05(Wed) 21:24:33ID:U5MDM1OTU(4/14)NG報告

    >>305
    遊戯王GXとかモロにそれだった
    主人公が「優しき闇の力」
    光だけしかない世界がどうなるかを端的に表した場面もあったし

  • 318名無し2022/01/05(Wed) 21:24:41ID:k3MTM3NTU(1/1)NG報告

    >>257
    このレスは削除されてます

  • 319名無し2022/01/05(Wed) 21:24:49ID:I1NzIxNQ=(4/5)NG報告

    >>309
    そもそもムーンライトソードは出典元からして悪なる光の黒龍ギーラが自分の軍勢を作る為の
    選定の剣にして呼び寄せる為の餌みたいなもんだから碌なもんじゃないし無問題

  • 320名無し2022/01/05(Wed) 21:25:31ID:A4ODc3NzA(6/11)NG報告

    >>301
    血も涙もねぇけど絶対的最適解なのがひでぇ

  • 321名無し2022/01/05(Wed) 21:25:48ID:k1MzI4NzU(8/8)NG報告

    >>301
    恋バナに興味津々な佐天さん可愛いぜ

  • 322名無し2022/01/05(Wed) 21:26:10ID:Y1OTYwMzk(4/16)NG報告

    >>310
    あれ状態異常魔法やったんやな・・・シラナカッタ

    YouTubehttps://youtu.be/Esc4RLsJNSk

  • 323名無し2022/01/05(Wed) 21:26:29ID:IzMTU3NQ=(2/8)NG報告

    >>264
    回復関係はこう宗教的な聖なるなんかで回復
    攻撃はなんというかペルソナでいう核熱属性
    のイメージ

  • 324名無し2022/01/05(Wed) 21:27:07ID:I0OTI5ODU(1/1)NG報告

    >>318
    アウトですよそんなヤバいY談!!

  • 325名無し2022/01/05(Wed) 21:27:09ID:kwOTk3MDU(5/9)NG報告

    >>314
    4属性とは別で光と相対する闇属性が光共々使えるのはメジャーだし、それもあってバランスとれてるところもあるしね

  • 326名無し2022/01/05(Wed) 21:27:32ID:A1NzUyMDA(8/13)NG報告

    光使い(荷電粒子砲使い(空間制御能力者))なウィザーズブレインのセラ
    ウィザブレの魔法士の異名は本来の能力から微妙に離れがち

  • 327名無し2022/01/05(Wed) 21:27:36ID:Q2ODc0NzA(4/4)NG報告

    ちなみに近年のドラクエではギラが熱属性から光属性に変更されている
    なので
    メラ(ひ)

  • 328名無し2022/01/05(Wed) 21:27:56ID:Q1MTM1MjU(6/16)NG報告

    >>282
    まあ順当に考えるならやっぱ黒ひげのヤミヤミが天敵になるんじゃね?

    能力的にも光と闇で対極っぽい所あるし、光さえ脱出できないブラックホールの性質も考えるとハマり役な気もするし

  • 329名無し2022/01/05(Wed) 21:28:56ID:U5MDM1OTU(5/14)NG報告

    >>313
    それも若干異なってて
    バットはネス専用装備だけど
    ヨーヨーはネス以外にもポーラやジェフも装備可能なのよね
    プーは敵からドロップするレアアイテム「おうじゃのつるぎ」が唯一攻撃力を上げる武器

  • 330名無し2022/01/05(Wed) 21:29:25ID:c1MDI1NzU(4/10)NG報告

    >>307
    どっちかって言うと、光属性だもんね、影って
    (目の光で各種影呪文を実体化させるザルチムを見ながら)

  • 331名無し2022/01/05(Wed) 21:29:34ID:I4OTQ3NjU(1/14)NG報告

    >>308
    人の想像力に果てはねえ!

  • 332名無し2022/01/05(Wed) 21:29:44ID:I4MjA4MA=(4/11)NG報告

    辺り一面火の海に変える
    光の力なんてそんなもんでいいんだよ

  • 333名無し2022/01/05(Wed) 21:30:05ID:Y1OTYwMzk(5/16)NG報告

    >>329
    へー。色んな人から色んなもん貰って参戦してるんだなネスは

  • 334名無し2022/01/05(Wed) 21:30:26ID:kwOTk3MDU(6/9)NG報告

    >>327
    ギラ系、二十年くらいまではいくつかの媒体で閃光系とも扱われることあったけど、演出もあってか火球のメラ系、火炎のギラ系で分けられつつあったけど属性は光か今は

  • 335名無し2022/01/05(Wed) 21:30:27ID:A1NzUyMDA(9/13)NG報告

    >>313
    ヨーヨーも別にネス専用装備じゃなくて共通装備だし、攻撃力高くないのに命中が少し低いから一度も装備しないまま終わったりする

  • 336名無し2022/01/05(Wed) 21:32:17ID:ExNzUzMzA(2/6)NG報告

    >>326
    炎使い(氷も使うというか言うほど炎じゃない)
    とか
    人形使い(人型みたいなのは使わないし人を操る訳でもない)
    とか割と名称詐欺というか字面だけだとおもてたんと違う!!って言われそう
    騎士くらいかな?イメージ通りなの

  • 337名無し2022/01/05(Wed) 21:32:58ID:M0OTgyOTA(2/2)NG報告

    >>305
    遊戯王見てるとむしろ「闇:味方ポジ」「光:敵ポジ」が割と当たり前な認識になってきてしまうから困る……

  • 338名無し2022/01/05(Wed) 21:33:00ID:Q1MTM1MjU(7/16)NG報告

    >>333
    まあキャラによっては原作再現するとほぼ肉弾戦or武器オンリーで戦わなきゃならない奴もいるからなぁ

    なお原作がバトルものどころか本人もただのレーサーでしかない人

  • 339名無し2022/01/05(Wed) 21:33:03ID:QyODMxNjA(1/3)NG報告

    >>328
    カイドウを倒した後(予定)の障害が潰し合いしてくれるのは楽で良いな

  • 340名無し2022/01/05(Wed) 21:34:54ID:cyMzEwODU(12/14)NG報告

    光と闇

  • 341名無し2022/01/05(Wed) 21:34:54ID:c4NzYzMzU(4/12)NG報告

    >>326
    騎士という対人戦闘では最強の魔法士
    ワープしとるように見える亜光速移動で近づいて、数十倍の身体能力でなんでも切れる剣できりかかってくるよ

  • 342名無し2022/01/05(Wed) 21:35:05ID:QyODMxNjA(2/3)NG報告

    >>337
    ???「大いなる闇をもって、光に鉄槌を下す我は味方だった? そうかも」

  • 343名無し2022/01/05(Wed) 21:35:32ID:Y1OTYwMzk(6/16)NG報告

    >>338
    その人は賞金稼ぎも兼任してるしまあ、その時のバトルスタイルという事で(震え声)確かこの人の場合だと本来は必殺武器フル装備ではないんだっけ?

  • 344名無し2022/01/05(Wed) 21:35:50ID:EwODY0MA=(5/20)NG報告

    光と闇のバランスが崩れると現れる「無」の存在です

  • 345名無し2022/01/05(Wed) 21:36:09ID:Y2NTY4MzU(1/1)NG報告

    >>337
    原作では闇VS闇だったのを、GXで闇VS光をやったせいだなw

  • 346名無し2022/01/05(Wed) 21:36:34ID:IyMzYxMjU(8/13)NG報告

    >>339
    もうこの「あっ! 記念すべき1000回だからちゃんと決め台詞のフリ入れとかなきゃ……」から1年も経つし
    後数年で完結するならサクサク巻いていかないとな

  • 347名無し2022/01/05(Wed) 21:37:33ID:I4MjA4MA=(5/11)NG報告

    >>337
    そういやアテムのエースが闇(ブラマジ)で社長のエースが光(青目白龍)か

  • 348名無し2022/01/05(Wed) 21:37:36ID:Q4NjkyNTA(3/6)NG報告

    >>301
    逆に考えるんだ
    始まって二十年も経ってるのに
    浮いた話がないヒロインもいるから
    進展なんかなくてもいいやって考えるんだ

  • 349名無し2022/01/05(Wed) 21:37:51ID:E0NDgwODU(25/58)NG報告

    >>289
    お前が使うんかい!となった

  • 350名無し2022/01/05(Wed) 21:38:33ID:A1NzUyMDA(10/13)NG報告

    闇に飲まれろ!(光属性)なテイルズのアイン・ソフ・アウル
    レイズではめでたく?闇属性になった(アイン・ソフ・アウルの意味は無限光)

  • 351名無し2022/01/05(Wed) 21:39:05ID:QyODMxNjA(3/3)NG報告

    >>347
    ブラマジって、フィニッシャーになった試しが無いってマジですか?

  • 352名無し2022/01/05(Wed) 21:39:11ID:Y1OTYwMzk(7/16)NG報告

    Q:光と闇、どっちに傾いてもダメ。ならばどうするか?
    A:両方ぶっ飛ばせば問題ないな!!

  • 353名無し2022/01/05(Wed) 21:39:20ID:M4ODkxMDA(2/9)NG報告

    >>257
    ここに野球拳を一つまみ…

  • 354名無し2022/01/05(Wed) 21:39:37ID:A4ODc3NzA(7/11)NG報告

    闇の力ってかっこいいよね

  • 355名無し2022/01/05(Wed) 21:39:55ID:A3NDQ0NDA(1/7)NG報告

    >>337
    エースが光or闇の法則から逸脱してるのは遊星だけという(最終形態は光だけど)

  • 356名無し2022/01/05(Wed) 21:40:22ID:g4OTg3NTU(1/12)NG報告

    闇属性の前作主人公

  • 357名無し2022/01/05(Wed) 21:40:38ID:MxNTE0NDA(1/2)NG報告

    >>346
    最新号のジャンプ読んだけどまだまだ楽しそうでオマエほんとバケモノだなカイドウ。

  • 358名無し2022/01/05(Wed) 21:40:41ID:Y1OTYwMzk(8/16)NG報告

    >>350
    デッド・エンド・シュート!

  • 359名無し2022/01/05(Wed) 21:40:48ID:QwNDAzODA(6/7)NG報告

    >>320
    関係ないが、FBIにも捜査員になるのに試験があって、その問題文の一部といわれるのがネットにも出回っていて、そのなかにはこういう回答をするとサイコパスの素養があるというのもある

    まあ他の問題もぜんぶ答えんと断定はできないとか
    そもそも素養であって、イコールそれってことではないし
    たんにただ論理的な人という可能性すらあるよ
    って、ぼんやりしたもんだけどネ


    しかしアルターはいいよね

  • 360名無し2022/01/05(Wed) 21:40:57ID:kxODE0NTU(14/20)NG報告

    光と闇、どちらが先にありどちらが世に多く存在するのか

  • 361名無し2022/01/05(Wed) 21:41:03ID:A3NDQ0NDA(2/7)NG報告

    >>351
    進化形態込みならペガサス戦で大トリ飾ったから…

  • 362名無し2022/01/05(Wed) 21:41:09ID:U5MDM1OTU(6/14)NG報告

    ちなみにMOTHER2はVCとして配信してるから
    今でも遊ぶことができるので興味があるならやってみて欲しい

    まあ、SFC版といくつか差し替えになったセリフとかあるけどね
    何が差し替えになったか知りたい人は「MOTHERのことば」という
    めっちゃ高価かつネタバレの極みたいな本を購入するのだ
    届いたときの外箱でMOTHER2既プレイヤーがニヤリとする仕様でもあるぜ

  • 363名無し2022/01/05(Wed) 21:41:27ID:c5NDI3NjU(5/12)NG報告

    >>350
    これもメインエンジン的にエネルギーは闇属性な気がする

  • 364名無し2022/01/05(Wed) 21:41:53ID:g4OTg3NTU(2/12)NG報告

    >>351
    儀式で強化されたり、融合で強化されたり、弟子に力貸してたり、タイムマジックで老けてみたり
    色々してる弊害だから許して差し上げろ

  • 365名無し2022/01/05(Wed) 21:42:07ID:Q1MTM1MjU(8/16)NG報告

    >>343
    ベレス「剣一本じゃ無理です女神様。そもそも剣士系のFEキャラとかもう十分いるじゃないですか(ズタボロ)」
    ソティス「何を言うか情けない!貴様それでも男か!?」

    こう言い返したら、女子に変わってゴネおってのう
    仕方ないから武装を全部くれてやったのが今のあ奴じゃ
    YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=IMtTVvNL0Aw

  • 366名無し2022/01/05(Wed) 21:42:09ID:Q4Njg3NzU(1/2)NG報告

    光と闇が合わさり100年の因縁に終止符を打つ力となる

  • 367名無し2022/01/05(Wed) 21:43:17ID:I4OTQ3NjU(2/14)NG報告

    >>351
    フィニッシャーというだけなら、城之内のレッドアイズの系統の方がよっぽど活躍してる気がする

  • 368名無し2022/01/05(Wed) 21:43:21ID:I4MjA4MA=(6/11)NG報告

    >>354
    熊本の方言は難しばい

  • 369名無し2022/01/05(Wed) 21:43:22ID:Q1MTM1MjU(9/16)NG報告

    >>353
    そして完成、Y談結界!

  • 370名無し2022/01/05(Wed) 21:44:29ID:QxNTE5ODU(1/2)NG報告

    >>351
    社長の嫁も原作はじいちゃん戦と姉上様戦ぐらいしかフィニッシャーになってないから…

  • 371名無し2022/01/05(Wed) 21:44:59ID:Y1OTYwMzk(9/16)NG報告

    >>365
    剣士系界隈は奥が深い(まだいる)

  • 372名無し2022/01/05(Wed) 21:45:36ID:g5NzMzNzA(7/8)NG報告

    「闇より黒き黒」的なワードって良いよね

  • 373名無し2022/01/05(Wed) 21:45:39ID:Q1MTM1MjU(10/16)NG報告

    >>348
    はいせんせー、そもそも出会い自体がない人を引き合いに出すのはどうかと思います

    シズさん?犬ですら覚えてもらえてたのに、再会したら名前をサラッと忘れられてた人はちょっと…

  • 374名無し2022/01/05(Wed) 21:45:58ID:QwNTc3MDA(2/4)NG報告

    >>358
    お前世界そのものの敵だから塵も存在の欠片すら残さず全世界から消滅させるわ、っていう殺意が高いとかいうレベル超えてるやつ来たな・・・。

    なおそんな必殺技だけど、ゲームの性質上そこまでやるほどの何かやったわけでもないモブたちにも遠慮なく叩き込まれる模様。

  • 375名無し2022/01/05(Wed) 21:46:11ID:Y3MTY5NzA(1/8)NG報告

    >>337
    デュエマでもそうだったな、でも光はなんやかんやで闇落ちして敵対しているイメージが
    VSシリーズのルシファーはVSはあくまでライバルだったけどその後の二作は勝太の味方だった

  • 376名無し2022/01/05(Wed) 21:46:34ID:QwNDAzODA(7/7)NG報告

    そういや僕だけがいない街も過去は冬だったかな

    やっぱり冬は辛い話が…

  • 377名無し2022/01/05(Wed) 21:46:36ID:cyMzEwODU(13/14)NG報告

    >>359
    初春創約でも登場してるが、ハンドカフスの惨状を淡々と説明出来るくらいには現場慣れしてるベテランよ?
    例えば逮捕、死亡者リストに載ってない容疑者がその後消息不明になっている理由を「そういう事なのでは?」と言えるくらいには成長してる
    (実は違うけどね!)

  • 378名無し2022/01/05(Wed) 21:47:17ID:Y1MzE4MDA(3/10)NG報告

    >>364
    その辺を考慮してかカード単体だけでなく、それを素材にしたモンスターもサポートするようにしたのは良デザイン

    そしてその性質ゆえに軍貫デッキに入る

  • 379名無し2022/01/05(Wed) 21:47:19ID:Q5MzMyOTA(7/23)NG報告

    >>356
    ラスボスが光属性で能力名に「日はまた昇る」とか「希望の光は不滅なり」とか入ってるし、能力は無限覚醒なの何かおかしい……(まぁそういういかにも主人公っぽい奴がやりすぎたらそれはそれで迷惑だよ!っていうコンセプトのキャラなんですが!)

  • 380名無し2022/01/05(Wed) 21:47:21ID:I4OTQ3NjU(3/14)NG報告

    >>359
    そもそもサイコパスというものはいわゆるモザイク的形質というもので、誰しも何かしらサイコパス的な要素を持っているのよ
    この問題でこう答えたら即サイコパスとはならない
    同じことは発達障害等にも言える事で、その人の一面だけを見て性質を断定するのは間違い

  • 381名無し2022/01/05(Wed) 21:47:28ID:QxNTE5ODU(2/2)NG報告

    >>367
    キース戦といい洗脳城之内戦といい大立ち回りが多いよねレッドアイズ

  • 382名無し2022/01/05(Wed) 21:47:32ID:MzMzIwMzU(2/5)NG報告

    光と闇が交わり
    聖騎士アーサーになる!!
    ………なんで?
    後無属性だから属性一致がどっちが発動しようがなくなるぞ!

  • 383名無し2022/01/05(Wed) 21:48:21ID:U5MDM1OTU(7/14)NG報告

    光と闇ということなら
    ウルトラマンオーブの形態の1つ
    サンダーブレスターを出しておこう
    ゾフィーとベリアルのカードを使って変身するんだけど
    いわゆる「暴走フォーム」なのよねこれ
    のちに克服して「闇を抱いて光となる」のは名場面の1つ
    ちなみにモーションがモロにヒールレスラーの類

  • 384名無し2022/01/05(Wed) 21:48:31ID:M1MzI5ODU(2/5)NG報告

    >>366
    死んだ一族の復活よりも
    今在る繋がりを選んだのはグッと来た

    それはそれとしてあの歌舞伎ロボなんなん…?

  • 385名無し2022/01/05(Wed) 21:48:34ID:Q1MTM1MjU(11/16)NG報告

    >>372
    『闇より暗き深淵より出でし――其は科学の光が落とす影!』

    今振り返っても中二心に響きまくりな詠唱である

  • 386名無し2022/01/05(Wed) 21:49:52ID:A1MTc2ODU(2/2)NG報告

    >>369
    もしケン兄がコユキちゃん絡みでマスターに命を狙われたら結界の外で物理的にボコられるか、結界の中でY談でボコられるかの二択になるな

  • 387名無し2022/01/05(Wed) 21:50:36ID:E0NDgwODU(26/58)NG報告

    >>372
    闇よりもなお昏きもの 夜よりもなお深きもの

  • 388名無し2022/01/05(Wed) 21:50:37ID:Y3MTY5NzA(2/8)NG報告

    >>379
    ヴェンデッタはある意味主人公がラスボスになったら?みたいな感じだからなあ…

  • 389名無し2022/01/05(Wed) 21:51:05ID:A1NzUyMDA(11/13)NG報告

    光の極光術と闇の極光術とかいう厨二心を思いっきり刺激してくるネーミングなエターニア
    ラストバトルでの演出は今までプレイしたゲームの中で一番好き
    YouTubehttps://youtu.be/KuvA94qlX0A

  • 390名無し2022/01/05(Wed) 21:51:18ID:M4ODkxMDA(3/9)NG報告

    >>372
    中二の時に見てたら真似してただろうなあと思う
    単眼猫も真似される側になったな

  • 391名無し2022/01/05(Wed) 21:51:34ID:c1MDI1NzU(5/10)NG報告

    >>376
    最後は真ヒロイン愛梨ちゃんとの再会EDだからええんや…
    …ええんや

  • 392名無し2022/01/05(Wed) 21:52:55ID:YwMTc1NTA(1/2)NG報告

    属性があるRPGに珍しく光属性がないポケモン

    しいて言うならフェアリーになんのかな

  • 393名無し2022/01/05(Wed) 21:52:56ID:g4OTg3NTU(3/12)NG報告

    >>375
    兄貴分のイメージだけど白は秩序とかではあるけど善ではないからね

    あいつらがシルヴァー・グローリー閉鎖とか自分だけ助かろうとしたせいでクッソややこしい伏線がばら撒かれたし

  • 394名無し2022/01/05(Wed) 21:53:16ID:cyMTk5NzA(1/2)NG報告

    >>328
    >>339
    ある意味で、勝敗が読めないサブキャラ同士のバトルは歓迎ではある

  • 395名無し2022/01/05(Wed) 21:54:26ID:YwMTc1NTA(2/2)NG報告

    >>371
    元祖スマブラ剣士枠のリンクがおらんじゃねーか

    にしてもFEの剣士の多さよ

  • 396名無し2022/01/05(Wed) 21:54:35ID:g3NDc4NDU(1/9)NG報告

    光の女神と闇の魔神が合わさり最強に見える(ハドソンのプレイヤーキラー)
    やりこめばなんとか勝てる範囲だけど他のボスと違って難易度が高すぎる

  • 397名無し2022/01/05(Wed) 21:54:56ID:I4OTQ3NjU(4/14)NG報告

    >>385
    ふと思ったけど、科学と魔法的なものが両立してる世界で、科学が優位な作品ってあまり無いよね
    科学者を志した事もある身としては、それを見るたびに些か残念な気持ちになる

  • 398名無し2022/01/05(Wed) 21:55:36ID:EwODY0MA=(6/20)NG報告

    >>395
    今のリンクは剣士というより蛮ぞ……

  • 399名無し2022/01/05(Wed) 21:55:40ID:M1NTI0MzA(2/3)NG報告

    >>357
    ようやくおでんやジョイボーイになれそうな奴が出てきてテンション上がってんだろなあ

  • 400名無し2022/01/05(Wed) 21:56:11ID:A4ODc3NzA(8/11)NG報告

    >>359
    >>377
    友達を傷付けられたらブチキレるくらいには熱い心を持ってる初春好きだよ。真面目な娘がキレて口調が乱してしまうのは好きだ

  • 401名無し2022/01/05(Wed) 21:56:18ID:MzMzIwMzU(3/5)NG報告

    >>398
    侍の戦い方やぞ

  • 402名無し2022/01/05(Wed) 21:56:33ID:Y3MTY5NzA(3/8)NG報告

    >>393
    レオやルシファーの次にいたキラなんかメガテンのロウヒーローじみたことやっていたしね

  • 403名無し2022/01/05(Wed) 21:56:52ID:cyMTk5NzA(2/2)NG報告

    >>370
    振り返ってみると…
    原作における社長の勝ち星自体が、想像以上に少ないことに気付いてしまった私…
    アニオリやRも含めれば、良い感じなのだが(ブルーアイズのフィニッシャー率も上がるし)

  • 404名無し2022/01/05(Wed) 21:56:54ID:A3NDQ0NDA(3/7)NG報告

    >>376
    辛いだけでもないさ
    友との別れと引き換えに葉は嫁と結ばれたんだから

  • 405名無し2022/01/05(Wed) 21:56:58ID:ExMzcxMTU(4/5)NG報告

    >>399 あんまり意識してなかったんだけど、このシーンだけでも4人いるあたり、この作品ホント伝説のジジイ多いな…

  • 406名無し2022/01/05(Wed) 21:58:00ID:Y3MTY5NzA(4/8)NG報告

    >>399
    ルフィもカイドウのことはそんなに嫌ってない感じでいいよね
    超えるべき壁であるが純粋に殴り合える宿敵な感じで

  • 407名無し2022/01/05(Wed) 21:58:14ID:M4ODkxMDA(4/9)NG報告

    >>386
    結界内でマスターに物理的にボコられる、あるいはコユキちゃんに物理的にボコられる、も選択肢に入るぞ

  • 408名無し2022/01/05(Wed) 21:58:25ID:I4OTQ3NjU(5/14)NG報告
  • 409名無し2022/01/05(Wed) 21:58:27ID:I4MjA4MA=(7/11)NG報告

    >>401
    お侍様の戦いじゃない?(同調圧力)

  • 410名無し2022/01/05(Wed) 21:58:28ID:c1Njg3MDA(1/1)NG報告

    >>397
    科学と魔法が両立してる世界で魔法の方が弱いと「魔法いらなくない?」ってなりがちだからまぁうん…

  • 411名無し2022/01/05(Wed) 21:58:43ID:E0NDgwODU(27/58)NG報告

    >>405
    伝説のジジイ描くの疲れた

  • 412名無し2022/01/05(Wed) 21:58:53ID:IzMTU3NQ=(3/8)NG報告

    >>372
    もはやそのものズバリな作品

  • 413名無し2022/01/05(Wed) 21:59:01ID:A3NDQ0NDA(4/7)NG報告

    >>403
    負けた試合が遊戯かラスボスだし多少はね…?

  • 414名無し2022/01/05(Wed) 21:59:07ID:Y1OTYwMzk(10/16)NG報告

    >>392
    個人的にフェアリーは光にも悪にも傾く属性だと思う

  • 415名無し2022/01/05(Wed) 21:59:19ID:U5MDM1OTU(8/14)NG報告

    アズールレーンでサンフランシスコを秘書艦にしてるんだけど
    「プリンちゃ~ん」というセリフに何かデジャヴを感じると思ったら
    龍が如くの真島吾朗こと真島の兄さんの「桐生ちゃ~ん」だわ
    バット持ってるのも地味に共通点だし

  • 416名無し2022/01/05(Wed) 21:59:25ID:g1NTQ5MDA(10/24)NG報告

    光属性の主人公最近あまり見ないな
    大体闇

  • 417名無し2022/01/05(Wed) 21:59:34ID:kyMzQyODU(1/4)NG報告

    技のせいなるつるぎが格闘タイプで、特性のせいぎのこころが格闘タイプにばかりついてるのを見ると格闘タイプが光属性に近いのかも?

  • 418名無し2022/01/05(Wed) 21:59:48ID:YwODM1NDU(1/1)NG報告

    他の時代もそうだけど、ブレワイリンクは「剣も使える高レベルレンジャー兼ダメージディーラー兼タンク」というヘラクレスだ

  • 419名無し2022/01/05(Wed) 22:00:05ID:M4ODkxMDA(5/9)NG報告
  • 420名無し2022/01/05(Wed) 22:00:12ID:I4MjA4MA=(8/11)NG報告

    アズレンで交換券もらったから胸大きい子貰ったよ

  • 421名無し2022/01/05(Wed) 22:00:43ID:E0NDgwODU(28/58)NG報告

    >>397
    少し乱暴だけど魔法が再現性(ルール)に則ってるなら科学が魔法って名前に変わっただけな気もする

  • 422名無し2022/01/05(Wed) 22:00:53ID:Q1OTg3NTA(2/6)NG報告

    >>378
    軍貫デッキはデッキトップにしまって効果を発揮するカードが多いから、デーモンの宣告が相性いいって聞いたときは笑った

    デーモンが寿司を注文してるだけじゃねーか

  • 423名無し2022/01/05(Wed) 22:01:21ID:M5ODIyMzU(1/1)NG報告

    >>376
    冬が去れば春が来るんやで
    まぁこの調子だと多分花見や宴会はまだ当分無理そうだが
    またいつか桜見ながら一杯やりたいねぇ…

    ところで私に春が来るのはいつですか?

  • 424名無し2022/01/05(Wed) 22:02:12ID:UwMjExMzA(11/29)NG報告

    >>418
    スマブラのムービーに出てきた時のリンクの万能戦士感すごい
    手札多い、シンプルに基礎性能も強い、戦闘上手

  • 425名無し2022/01/05(Wed) 22:02:27ID:Q1MTM1MjU(12/16)NG報告

    >>395
    いい事を教えよう

    >>371に映ってるFE勢剣士だが
    下Bカウンターで横Bマベコンの奴らが何と5分の4を占めている

  • 426名無し2022/01/05(Wed) 22:02:36ID:g5NDEzMA=(3/5)NG報告

    >>399
    上がりすぎてこんなこと言ったしな、こんな思考のあたりガチだわカイドウさん

  • 427名無し2022/01/05(Wed) 22:02:37ID:g3NDc4NDU(2/9)NG報告

    >>398
    元から爆弾、ブーメラン、フックショットとか使ってたし、fate的に言うならセイバー運用よりライダー運用のが強そうなリンク

  • 428名無し2022/01/05(Wed) 22:02:56ID:Y1OTYwMzk(11/16)NG報告

    >>417
    格闘タイプは光属性というか陽キャラというか。格闘タイプで陰キャラなのこいつぐらいなのでは

  • 429名無し2022/01/05(Wed) 22:03:17ID:EwODY0MA=(7/20)NG報告

    セイバー:言わずもがな
    アーチャー:言わずもがな
    ランサー:槍も使う
    アサシン;蛮族
    バーサーカー:蛮族
    キャスター:シーカーストーン
    ライダー:馬に乗る

  • 430名無し2022/01/05(Wed) 22:03:27ID:IyMzYxMjU(9/13)NG報告

    >>397
    科学の強みはきちんと手順を踏めば誰でもできることなんよ
    魔法の強みは個人の資質に沿ったものなんよ

    例えば魔法使いが必死こいて修行して覚えた最強魔法が
    誰でも使えるマシンガンと同レベルの破壊力だと
    わざわざ魔法を修行する意義がなくなってしまうんよ

  • 431名無し2022/01/05(Wed) 22:03:55ID:A3NDQ0NDA(5/7)NG報告

    >>416
    牙狼かな
    最近と言われれば微妙だけど

  • 432名無し2022/01/05(Wed) 22:03:55ID:Q5MzMyOTA(8/23)NG報告

    >>397
    と、トーキョーNOVAとか……?

  • 433名無し2022/01/05(Wed) 22:04:03ID:gxNTUzMTA(2/3)NG報告

    ブレワイリンクは愛剣で木こりやったり盾だけでボスゴリ押し攻略する蛮族なのに爆弾で空飛ぶテクニカルプレイもするからワシにはもう存在がわからん…

  • 434名無し2022/01/05(Wed) 22:04:15ID:I4OTQ3NjU(6/14)NG報告

    >>410
    まあそらそうよね…

  • 435名無し2022/01/05(Wed) 22:04:31ID:cyMzEwODU(14/14)NG報告

    >>416
    黒いコートに二刀流、ゲーマーで恋人もおりALOでは闇妖精スプリガンを選択したどちらかといえば闇属性寄り
    銀のヒョロガリアバター、いじめられっ子で友人がおり唯一の飛行アビリティを持つも一人で戦える戦闘力はなく仲間との共闘前提、どちらかと言えばサポート寄り。初期技や心意技は光属性。

    対比ってるなー

  • 436名無し2022/01/05(Wed) 22:04:40ID:Q1MzI4MjA(1/3)NG報告

    >>397
    魔法と科学が互角な作品を置いとくで
    …ただし、科学サイドの人間が魔法を使えないのと同様に、魔法サイドの人間も機械を一切使用出来ない世界観ではあるが(懐中電灯ですら使用不可能)
    作中の機械は全て、科学サイドの人間の体内にある因子が稼働のキーとなっているので、その人間が触らない限り動かないっす

  • 437名無し2022/01/05(Wed) 22:04:47ID:A1NzUyMDA(12/13)NG報告

    >>397
    スターオーシャンシリーズは一応それかな?
    頂点は科学と魔法の融合だけど

  • 438名無し2022/01/05(Wed) 22:04:59ID:UwMjExMzA(12/29)NG報告

    >>397
    世界観によるけど両方ある世界だと魔法はバグみたいに強い100がたまに生まれる界隈で
    科学は沢山いる1が2になる界隈みたいな扱いが多いかなあ。

  • 439名無し2022/01/05(Wed) 22:05:34ID:I4OTQ3NjU(7/14)NG報告

    >>423
    春も夏も冬も死んだでしょ

  • 440名無し2022/01/05(Wed) 22:05:38ID:E0NDgwODU(29/58)NG報告

    >>437
    正直諦めてました

  • 441名無し2022/01/05(Wed) 22:05:58ID:Q1MTM1MjU(13/16)NG報告

    >>429
    狂枠ならムジュラに出てきた鬼神リンクもいけそう

  • 442名無し2022/01/05(Wed) 22:06:04ID:M1MzI5ODU(3/5)NG報告

    >>397
    個人的にはGS美神が当てはまるかな
    神クラスには勝てないけど除霊が商売として成り立ってるし
    中盤から除霊専門の公務員が登場した作品
    雪女を液体窒素で凍らせたりカマイタチを巨大ファンで誘導したのが印象的

  • 443名無し2022/01/05(Wed) 22:06:05ID:U5MDM1OTU(9/14)NG報告

    >>397
    MOTHER2は現代ものRPGだけど
    最強キャラは誰かという質問すると大体ジェフになるんだぜ
    ジェフはPSIの類は一切使えないけど
    その分強力な専用アイテムが使えて、性能が高いものがとても多い
    スーパーバズーカで敵を粉砕、スーパーチューチューで敵全体からHPを奪い
    シールドキラーでシールド破壊、ねばねばマシンで敵の拘束
    使い捨てアイテムのロケットペンシル20は規格外の超破壊力

    あと、シナリオでは超能力ではどうにもならない部分は科学力でどうにかしてるぜ

  • 444名無し2022/01/05(Wed) 22:06:11ID:Q1MzI4MjA(2/3)NG報告

    >>429
    おっと、シールダーもイケるぞい

  • 445名無し2022/01/05(Wed) 22:06:14ID:Q5MzMyOTA(9/23)NG報告

    >>416
    いつからだ…「光属性」を押し出されると胡散くせえなと思うようになったのは……

  • 446名無し2022/01/05(Wed) 22:06:20ID:Q1OTg3NTA(3/6)NG報告

    デュエマの光文明って(時代にもよるけど)、無生物による世界の統治みたいなことを目論んでる文明だからな……
    親玉のライトブリンガーは球体だし、兵隊のエンジェルコマンド、物量兵器のイニシエートとガーディアンはどれものっぺりとした創作物的

  • 447名無し2022/01/05(Wed) 22:07:07ID:Y0MDkwNjU(1/1)NG報告

    ブレワイリンク虫どころか石も食う蛮族だから人間かどうかから疑わなきゃいけないと思う

  • 448名無し2022/01/05(Wed) 22:07:18ID:Y1OTYwMzk(12/16)NG報告

    >>429
    万能選手すぎる。だいたいどの時代のリンク読んでも当たり鯖すぎる。他の万能選手はマリオファミリーやカービィ辺りか。シリーズ長くてなんでもやってる組は強いな

  • 449名無し2022/01/05(Wed) 22:07:45ID:g3NDc4NDU(3/9)NG報告

    >>397
    バランスとるなら大体こうなってる気がする
    魔法:個人差、才能差が強く特定の人間しか使えないor使いこなせない
    科学:極まった魔法には勝てないものの誰でも使い方を学べば安定した運用が可能

  • 450名無し2022/01/05(Wed) 22:09:32ID:MzMzIwMzU(4/5)NG報告

    ノゲノラもまぁ魔法の方が強かったな

  • 451名無し2022/01/05(Wed) 22:09:36ID:g1NTQ5MDA(11/24)NG報告

    >>397
    お兄様って科学も発展してて
    初動では銃のほうが上って感じだったよね

  • 452名無し2022/01/05(Wed) 22:10:04ID:kxODE0NTU(15/20)NG報告

    科学は始まりからして「魔法を人の手で再現しようとしたもの」だからな。
    だから魔法が先にあるのは否めん。

  • 453名無し2022/01/05(Wed) 22:10:04ID:U4MzY1MzU(6/10)NG報告

    >>376
    冬は寂しい季節って印象が強い

  • 454名無し2022/01/05(Wed) 22:10:25ID:M4ODkxMDA(6/9)NG報告

    >>397
    所詮どんな異能を持ってようと強度は人間だから近代兵器も聞くよね、というのは割とあると思う
    まあ、魔法の運用方法考えると正面戦闘よりお手軽に出せるアサシンやテロ活動の方に適性が向いてくるのよねw

  • 455名無し2022/01/05(Wed) 22:10:48ID:UwMjExMzA(13/29)NG報告

    マジカルなパワーを科学的に運用だと喰霊零に出てきた面白武装勢とか結構好き
    マニ弾とか独鈷杵リボルバーとか聖水スチームアイロンとかCDプレイヤースーツケースとか

  • 456名無し2022/01/05(Wed) 22:11:51ID:A1NzUyMDA(13/13)NG報告

    MOTHER2の終盤の戦いは他のゲームだとあんまり味わえない楽しさがあって好き
    お互いに超火力をぶつけ合いながら「やられる前にやれ」をするの楽しい

  • 457名無し2022/01/05(Wed) 22:13:33ID:Q1MzI4MjA(3/3)NG報告

    >>453
    冬は誕生のシーズンだぞ!!

  • 458名無し2022/01/05(Wed) 22:13:38ID:U5MDM1OTU(10/14)NG報告

    科学の明確なメリットは「同じものなら誰が使っても同コスト」な点だと思う

    魔法は個々の才能次第でメラ1つとってもメラゾーマ級の威力出せる奴もいれば
    MP全部消費してやっとその程度な奴もいるように
    「個々の才能次第で同じ魔法でもコストも威力も全く異なる」ことが強みでもあり
    弱みに繋がる要素ではある

  • 459名無し2022/01/05(Wed) 22:13:59ID:U1OTA4NzA(1/5)NG報告

    >>445
    昔は光属性が主人公多かった気がするんだが時代は変わるもんだな。

  • 460名無し2022/01/05(Wed) 22:14:22ID:c4NzYzMzU(5/12)NG報告

    >>451
    お兄様は、作者が軍事知識ないので科学兵器雑魚になってしまってる
    HEAT弾伝説

  • 461名無し2022/01/05(Wed) 22:14:28ID:Q5NDEyNTU(1/1)NG報告

    魔法は個人の資質がものをいうって設定のものが多くて、創作だと最終的に超強い個人vs超強い個人になりがちだから魔法と科学が両方出てきても魔法優遇になりやすい感じ

  • 462名無し2022/01/05(Wed) 22:14:40ID:M4ODkxMDA(7/9)NG報告

    >>453
    寒い、生きにくい厳しい季節だからどうしても孤独感が募るのかな
    それはそれとして

  • 463名無し2022/01/05(Wed) 22:15:10ID:A4ODc3NzA(9/11)NG報告

    >>429
    セイバー:ソード
    アーチャー:スナイパー
    ランサー:スピアー
    ライダー:ホイール
    キャスター:アーティスト
    アサシン:ニンジャ
    バーサーカー:マイク
    フォーリナー:スッピン
    結構いけるな!

  • 464名無し2022/01/05(Wed) 22:15:12ID:U1OTA4NzA(2/5)NG報告

    >>452
    そうだっけ?
    割と真理探求とかその辺りのイメージがあるけど。

  • 465名無し2022/01/05(Wed) 22:15:20ID:Y1OTYwMzk(13/16)NG報告

    A「この作業機械でやるのと魔法でやるのとどっちがいい?」
    B「あーそれは魔法でやった方がいいな。機械でやると電気代かかるし」
    C「すんませーん、こっちは機械でやった方がいいっすよね?」
    B「いや、魔法でやった方がいいな。プログラムされた機械より魔法でやった方が問題起きた時柔軟よく対応出来るぞ」

    みたいな職場

  • 466名無し2022/01/05(Wed) 22:15:23ID:Q5MzMyOTA(10/23)NG報告

    魔法と化学、「魔法/科学はこれが出来る」で分類しだすと「でも別の作品では科学/魔法でそれやってたな……」となるので何で線引きすべきかよく分かんないわねー!

  • 467名無し2022/01/05(Wed) 22:15:51ID:UwMjExMzA(14/29)NG報告

    >>459
    大昔はシンプルに白(正義)と黒(悪)の世界が多かったけどいろんな作品が出るにつれグラデーション的になってきたから極端に正義です!って看板掲げてるとほんとでござるかぁ?ってなる気持ちはわかる

  • 468名無し2022/01/05(Wed) 22:16:53ID:kyMzQyODU(2/4)NG報告

    甲縛式オーバーソウルじゃない、ただのスピリットオブファイアのハオだったらあの衛星レーザーで倒せてたっぽいよなアレ
    けっこうすごいと思う

  • 469名無し2022/01/05(Wed) 22:17:10ID:Q1OTg3NTA(4/6)NG報告

    魔法と科学で比較をちゃんと題材にするなら、体内の魔力量をちゃんと考えてる作品だとよき
    たまに無尽蔵かな?ってレベルでやりたい放題するのあるからね……

    一方、科学はリロードなりバッテリー交換なりで充填可能なのであった

  • 470名無し2022/01/05(Wed) 22:17:12ID:g5NDEzMA=(4/5)NG報告

    >>454
    魔法とか異能がある作品で突然兵器が出て無双は理屈はわかるんだけど萎えてしまう自分がいる、ここらへんのバランスはかなり難しそうだな

  • 471名無し2022/01/05(Wed) 22:17:42ID:cyNDg4ODA(1/1)NG報告

    >>461
    せやろか
    最近は科学兵器に魔法なんか勝てるわけないだろって作品のが多くね?

  • 472名無し2022/01/05(Wed) 22:17:43ID:g4OTg3NTU(4/12)NG報告

    超大雑把に言うと魔法の杖を振るために用意された機械の人形

  • 473名無し2022/01/05(Wed) 22:17:56ID:gyODk4NjA(1/1)NG報告

    >>454
    型月で言えばまさにこれ
    何かしらの能力系統ばかりを気にした結果、方法気にせず勝てば/〇せばええやんっていう考え方であっさり裏をかかれる
    このあたりの展開運びも2010年代以降は珍しくもなくなった印象があるが

  • 474名無し2022/01/05(Wed) 22:18:30ID:Q4NjkyNTA(4/6)NG報告

    >>431
    初代が放送された時は主人公の外見が
    遊戯王の海馬の実写版とか言われてたな

  • 475名無し2022/01/05(Wed) 22:18:42ID:U1OTA4NzA(3/5)NG報告

    >>465
    スマホのログイン機能に魔法で認証機能とか追加したりいいとこ取りできないかな。

  • 476名無し2022/01/05(Wed) 22:18:58ID:E0NDgwODU(30/58)NG報告

    同じことをやれば誰がやっても結果は同じなのも科学かな

  • 477名無し2022/01/05(Wed) 22:19:07ID:AyMDY0MzU(1/1)NG報告

    >>396
    それいったら爆ボンバーマン、とそいつが出る2のゲームそのものの難易度が大概じゃねーか!
    覚えているぞ、攻略本が攻略投げ捨てていたのをよぉ!

  • 478名無し2022/01/05(Wed) 22:19:15ID:Y1OTYwMzk(14/16)NG報告

    >>463
    欠点:どのクラスだろうが魔力バカ食いする。
    基本的に呼んだら快く来てくれるが、悪意を持って接した場合必ず反逆される

  • 479名無し2022/01/05(Wed) 22:19:16ID:A4ODc3NzA(10/11)NG報告

    >>462
    これはちょっと言う相手とタイミングが悪すぎる

    別に亡くなった選手のファンに言うなら失礼ですむけど遺族に言うのは洒落にならなさすぎる
    気づかなかったからしゃーないけど

  • 480名無し2022/01/05(Wed) 22:19:35ID:UwMjExMzA(15/29)NG報告

    >>471
    単純な破壊力勝負だと神話くらいの事しないと科学のが強いだろうしな
    かわりに科学じゃまだできない事多いからそこで差別化できると面白そう

  • 481名無し2022/01/05(Wed) 22:19:40ID:U4MzY1MzU(7/10)NG報告
  • 482名無し2022/01/05(Wed) 22:19:55ID:k3Nzk4NjU(1/4)NG報告

    >>436
    系列会社のVBシリーズとかも魔法と科学の両立世界が多いな

  • 483名無し2022/01/05(Wed) 22:20:24ID:c5NDI3NjU(6/12)NG報告

    >>416
    魔王が邪悪でヒロインじゃないのが珍しいみたいなもんか

  • 484名無し2022/01/05(Wed) 22:20:25ID:Y5NDI2NzA(5/5)NG報告

    >>453
    なみぃダァ〜枯れるまでぇっ〜!

  • 485名無し2022/01/05(Wed) 22:20:33ID:Q5MzMyOTA(11/23)NG報告

    >>471
    オタクは逆張りが大好きだからな……(主語がデカい!

  • 486名無し2022/01/05(Wed) 22:20:35ID:U1OTA4NzA(4/5)NG報告

    >>469
    あれはアクション映画の拳銃が弾切れしないのと同じノリだと思うぞ。

  • 487名無し2022/01/05(Wed) 22:20:54ID:E0NDgwODU(31/58)NG報告

    >>459
    勇者が良い奴で魔王が悪い奴って斬新だよね()

  • 488名無し2022/01/05(Wed) 22:21:15ID:EwODY0MA=(8/20)NG報告

    >>464
    前提として「聖書の書いてあることは正しい」という前置きから始まって「じゃあこれを解き明かそう」と読みこみながら自然と符号させて各人が知恵を巡らせる。
    そのうちある人が「計測してデータを残すという」手法を思いつき、色んな人間が残したデータの集積が法則を見いだした

  • 489名無し2022/01/05(Wed) 22:21:22ID:QxNzgwNzU(1/4)NG報告

    >>475
    悪魔召喚プログラムかな?

  • 490名無し2022/01/05(Wed) 22:21:23ID:Y3MTY5NzA(5/8)NG報告

    >>461
    そういった作品というか科学系が魔法に蹂躙されるの多かった、まあ科学兵器で制圧できるなら
    魔法なんてイラネーじゃんになってしまうから仕方ないけどね

    ストレイトジャケットとか面白かったな、魔法は強いけど使いすぎるとあかんことになる

  • 491名無し2022/01/05(Wed) 22:22:06ID:U4MzY1MzU(8/10)NG報告

    >>465
    プログラムと魔法といえば
    異世界転生ものだと魔法がプログラムじみてたりするものもあるよね

  • 492名無し2022/01/05(Wed) 22:22:19ID:kyMzQyODU(3/4)NG報告

    ちょっと違うけど、ハンターハンターの考え方で、念能力で刀作るよりも、ふつうに刀買った方が早いし努力もいらないっていうあの考え方おもしろいと思うんだよな
    能力を開発するなんてファンタジーがあるのにリアルに考えると出てくる悩みが如実に出てると思うんだここ

  • 493名無し2022/01/05(Wed) 22:22:30ID:A4ODc3NzA(11/11)NG報告

    >>451
    >>460
    そんな世界でも食らいついて行ける古式魔法はヤバいなって

  • 494名無し2022/01/05(Wed) 22:23:02ID:I4MjA4MA=(9/11)NG報告

    >>459
    流行りは回るものだからな
    12年もすればまた主流が変わるじゃろう

  • 495名無し2022/01/05(Wed) 22:23:44ID:Q1OTg3NTA(5/6)NG報告

    >>486
    いや、ちゃんと事前に予備を持ってれば外部からリソース持ってこれるって意味で言った

  • 496名無し2022/01/05(Wed) 22:24:07ID:g4OTg3NTU(5/12)NG報告

    >>485
    個人的なそれの起源ってゼロ魔なんだけどさ
    飛竜よりも速く、そしてブレスよりも強いミサイル
    運用に必要な知識、動かす為のオイル、そして最後に敵を沈めた攻撃、ここら辺は全部魔法の産物ってバランスが気持ちよかった

  • 497名無し2022/01/05(Wed) 22:24:27ID:EwODY0MA=(9/20)NG報告

    >>436
    そのシリーズ「時代が先に進み人とAIがなんやかんやあって交配出来るようになって文明が崩壊してファンタジーっぽくなった超未来世界」というなんか90年代ぽいよね

  • 498名無し2022/01/05(Wed) 22:24:43ID:kyMzQyODU(4/4)NG報告

    >>479
    まあ言った本人もさすがにそれはわきまえてたから、遺族の前だったと知った途端大泣きして謝ったから、まあ

  • 499名無し2022/01/05(Wed) 22:24:50ID:U1OTA4NzA(5/5)NG報告

    >>488
    でもキリスト教の時代よりずっと前から科学ってない?

  • 500名無し2022/01/05(Wed) 22:24:54ID:I4OTQ3NjU(8/14)NG報告

    ハンターハンターはいい塩梅だと思った
    現在、登場した中でも最強クラスの王ですら能力関係ないただの爆弾で死ぬという
    ただ、これは爆弾に負けたといより、その爆弾を作り、尚且つ人に埋め込んで特攻させる人間の悪意に負けたというべきだろうけど

  • 501名無し2022/01/05(Wed) 22:24:55ID:M1NTI0MzA(3/3)NG報告

    >>476
    再現性が見つかるなら何だろうと科学

  • 502名無し2022/01/05(Wed) 22:25:37ID:UwMjExMzA(16/29)NG報告

    魔法は設定で必要な才能が変わるから面白い
    図形丸覚えしないといけないから記憶力勝負とか
    システムプログラムに近いから魔法使い=IT土方とか
    血筋や才能100%とか
    体力いるからみんなマッチョとか

  • 503名無し2022/01/05(Wed) 22:25:57ID:c4NzYzMzU(6/12)NG報告

    異能だけど、ダブルクロスは科学兵器持ち出せると大概たおせるけど異能者案件は隠匿されるのと
    主に市街戦なので、滅多に使えない あと科学兵器は金めちゃ使う

  • 504名無し2022/01/05(Wed) 22:26:05ID:g1NTQ5MDA(12/24)NG報告

    >>445
    時々眩しく感じるよね光属性

  • 505名無し2022/01/05(Wed) 22:27:02ID:Y1OTYwMzk(15/16)NG報告

    >>483
    >>487
    人間にも魔物にもいい奴もいれば悪い奴もいる。そんなもんよ

  • 506名無し2022/01/05(Wed) 22:27:27ID:g3NDc4NDU(4/9)NG報告

    個人的な趣味でいえばこれぐらいのバランスが好き
    神話や災害レベルの極まった魔法>>>>装備が行き届いた軍隊>=魔法の熟練者>拳銃、魔法中級者

  • 507名無し2022/01/05(Wed) 22:27:50ID:k4NDQ4OTU(1/2)NG報告

    一番手っ取り早いのは、科学技術の方を200年後くらいに出来てそうな超SFにしてしまうこと
    これなら魔法VS科学の均衡がやりやすい
    現代世界の銃火器を前提とすると、勝っても負けてもギスる火種になりがち
    アウトプットするだけのSF知識は…頑張って学ぼうか

  • 508名無し2022/01/05(Wed) 22:27:54ID:c1ODc2MTU(3/5)NG報告

    >>500
    威力の高い銃を無傷で防げる念能力者も少数って話だよね
    そしてそれによって評価が上がり続けるウボォー

  • 509名無し2022/01/05(Wed) 22:27:56ID:UwMjExMzA(17/29)NG報告

    GATEとか一見すると大分自衛隊が圧勝してるけどイニシアチブを握ってこちらから能動的に仕掛けられたから無傷で済んだみたいなところ多くてわりと際どい所沢山あったよねってなるやつ

  • 510名無し2022/01/05(Wed) 22:28:17ID:U4MzY1MzU(9/10)NG報告

    精神とか概念干渉系は魔法が秀でてるイメージはある

  • 511名無し2022/01/05(Wed) 22:28:32ID:Y3MTY5NzA(6/8)NG報告

    >>487
    ハーメルンのバイオリン弾きを読ませたくなるなあ…
    あれギャグ描写で誤魔化しているけど、あれ抜くと陰鬱展開ばかりという
    ヴォーカル登場あたりからの怒涛の曇らせ展開凄かったな

    続編も続編で「ベースに眷属される前にリュート助けたぞ」→「ハーメルンが魔王化して別の意味であかんことになったんですけお」と歴史改変が変な所で悪化するという

  • 512名無し2022/01/05(Wed) 22:28:44ID:MzMzIwMzU(5/5)NG報告

    >>501
    その霊発電をやってるのが型月がいう魔術だよね
    要は聖杯戦争

  • 513名無し2022/01/05(Wed) 22:28:49ID:Y2ODUwNQ=(2/2)NG報告

    科学と異能の関係だとをG3やイクサとかが好き

  • 514名無し2022/01/05(Wed) 22:29:30ID:UwMjExMzA(18/29)NG報告

    科学と魔法なんて現代軍隊VSY談おじさんくらいのパワーバランスでもバランスはとれる

  • 515名無し2022/01/05(Wed) 22:29:40ID:I4OTQ3NjU(9/14)NG報告

    >>499
    科学って人間の世界への解釈の歴史でもあるから、人間の歴史=科学の歴史よ
    ただ、実験して因と果の関係性を調べる近代科学としては、神の意思を理解しようとしてキリスト教の下で発達したのは間違いない
    もっと具体的に言えばガリレオとニュートン

  • 516名無し2022/01/05(Wed) 22:29:53ID:c3NTQ4MDU(2/8)NG報告

    >>494
    最近また、ソードアートオンラインみたいなVRモノが新作として再構成させているなと感じる
    やはり時代は温故知新

  • 517名無し2022/01/05(Wed) 22:30:59ID:k4NDQ4OTU(2/2)NG報告

    >>508
    ダルツォルネさんの評価も上がっている模様

  • 518名無し2022/01/05(Wed) 22:31:04ID:c4NzYzMzU(7/12)NG報告

    >>493
    古式魔法は直接戦闘では現代魔法にはかちにくいが、絡めてや諜報ではめちゃ有能
    >>496
    だからこそ教皇の残念性が 地球との文明レベルさが勝てないと理解しとるが今しかないと戦争吹っ掛けようとした

  • 519名無し2022/01/05(Wed) 22:31:07ID:Y1OTYwMzk(16/16)NG報告

    >>496
    モンスターを倒せる現代兵器
    モンスターを古典的な装備で倒すハンター

    果たしてヤバいのはどちらか

  • 520名無し2022/01/05(Wed) 22:31:16ID:EwODY0MA=(10/20)NG報告

    >>499
    あるしキリスト教の時代より進んでたものもあるけど、近代科学ではないという感じで。

  • 521名無し2022/01/05(Wed) 22:32:06ID:I4OTQ3NjU(10/14)NG報告

    >>514
    無線で上がってくる報告が性癖の暴露合戦とか指揮官頭おかしなるで

  • 522名無し2022/01/05(Wed) 22:32:35ID:g4OTg3NTU(6/12)NG報告

    >>508
    銃を基準に能力者の絶対性を作る作品は多そうだと思った

  • 523名無し2022/01/05(Wed) 22:33:16ID:kzOTI0OTA(1/1)NG報告

    >>521
    ネイキッドスネーク「Y談暴露大会ならいいじゃないか!!」

  • 524名無し2022/01/05(Wed) 22:34:04ID:UwMjExMzA(19/29)NG報告

    >>518
    上手く上澄み魔法使い集めて潜入破壊工作部隊みたいなの作れば現代国家相手にもワンチャンありそうな気はする(ゼロ魔魔法使いVS現代先進国国家)

  • 525名無し2022/01/05(Wed) 22:34:32ID:A3MTUyMjU(1/1)NG報告

    王道が流行る→飽きられて逆張りが流行る→飽きられて王道が流行る
    流行なんてそんなもんだ

  • 526名無し2022/01/05(Wed) 22:34:34ID:E0NDgwODU(32/58)NG報告

    >>523
    受け継がれる意志

  • 527名無し2022/01/05(Wed) 22:35:18ID:U4MzY1MzU(10/10)NG報告

    >>514
    Y談おじさんとディックさんは戦争するなら嫌すぎる
    他も大概だけど

  • 528名無し2022/01/05(Wed) 22:35:57ID:M1MzI5ODU(4/5)NG報告

    >>474
    JAMプロの歌がカッコよくて好き
    YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=aVnConahMWI

  • 529名無し2022/01/05(Wed) 22:36:33ID:AzNjQzMDA(1/3)NG報告

    >>504
    俺は圧倒的な光属性に癒されたいわ
    世知辛いリアルを忘れさせてほしい

  • 530名無し2022/01/05(Wed) 22:36:40ID:I4OTQ3NjU(11/14)NG報告

    >>524
    少なくともアメリカ、ロシア、中国、EU各国、日本を同時に抑えないとどの道無理だと思う

  • 531名無し2022/01/05(Wed) 22:37:04ID:YyNjU4MDc(1/1)NG報告

    >>525
    一周回って王道になったアライズ思い出した

  • 532名無し2022/01/05(Wed) 22:37:06ID:I0OTUwNjA(1/1)NG報告

    そっちのが便利なはずなのに何故か廃れるの割とありますよね

  • 533名無し2022/01/05(Wed) 22:37:14ID:UwMjExMzA(20/29)NG報告

    >>527
    個人が持てるレベルの火器ぶち込まれるだけでもY談おじさんは手も足も出ないが
    現代の科学でも不可能な個人レベルでの情報工作がおじさんには可能って部分があるからどっちも弱点つけるのよね

  • 534名無し2022/01/05(Wed) 22:37:49ID:g3NDc4NDU(5/9)NG報告

    >>492
    その辺はゴブスレであった「野営する時に下手な料理を作るなら店で旅糧を買え(要約)」的な話が近い気がする
    身近な話でいうなら「家事の時間を減らしたいならお金をかけて食器洗い機とかを買った方が早い」みたいな

  • 535名無し2022/01/05(Wed) 22:37:52ID:kzMTMwNzA(1/3)NG報告

    >>519
    言うほど古典的かお前らの装備?

  • 536名無し2022/01/05(Wed) 22:37:57ID:A3NDQ0NDA(6/7)NG報告

    >>528
    versus roadのテーマはマジで猿みたいにリピートした

    YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=OSn1vllTRHY

  • 537名無し2022/01/05(Wed) 22:38:11ID:QxNzgwNzU(2/4)NG報告

    空を飛ぶ魔法使いを一つの兵科として近代戦で運用している幼女戦記だってあるんだ、可能性は無限大だよ
    幼女戦記の魔導士だって戦車より早く、飛行機より小さく、歩兵より火力はあるけど戦車よりは固くないし、飛行機には勝てないし、歩兵より金がかかるんだ(一部例外アリ)

  • 538名無し2022/01/05(Wed) 22:38:25ID:I4OTQ3NjU(12/14)NG報告

    >>531
    いい気ぶりゲーでした
    最後の方は戦闘中ですらイチャつきやがって

  • 539名無し2022/01/05(Wed) 22:38:37ID:Q5MzMyOTA(12/23)NG報告

    考えてるとされ竜の咒式は「科学」と「魔法」のどっちに分類するか悩むな……
    基本的に道具を揃えて勉強れば多少は使えるっぽいし作中では魔法では無い的なことを何度か言ってた気はするが、高位の咒式には素養が必要で誰でも同じようにとはならんし

  • 540名無し2022/01/05(Wed) 22:39:05ID:I4MjA4MA=(10/11)NG報告

    >>529
    辛いことを忘れられる光属性か…

  • 541名無し2022/01/05(Wed) 22:39:27ID:c3NTQ4MDU(3/8)NG報告

    >>535
    安心してください
    ただの古典的なボウガンですよ

  • 542名無し2022/01/05(Wed) 22:39:34ID:Q3NDY1ODA(1/1)NG報告

    >>535
    モンハン世界は自然エネルギーが強すぎて火器類が発達する余地がないからな
    なんでそこらの種を改造するだけで爆発するんですか(現場猫

  • 543名無し2022/01/05(Wed) 22:39:44ID:UwMjExMzA(21/29)NG報告

    >>537
    戦闘ヘリ君!戦闘ヘリ君じゃないか!

  • 544名無し2022/01/05(Wed) 22:39:50ID:kwODc4MTU(1/1)NG報告

    太陽みたいに生きる主人公!
    それに照らされる仲間たち!
    なノリは分かるけどそれはそれとして陰る側も出してきそうだなとなるのは過去作のせいか

  • 545名無し2022/01/05(Wed) 22:40:12ID:c4NzYzMzU(8/12)NG報告

    >>537
    ウェブ版だと戦後は特殊部隊運用になったとか

  • 546名無し2022/01/05(Wed) 22:40:24ID:UwMjExMzA(22/29)NG報告

    >>542
    その辺に生えてる草とかその辺に住んでる魚の殺傷力高すぎる問題

  • 547名無し2022/01/05(Wed) 22:40:31ID:U5MDM1OTU(11/14)NG報告

    >>519
    ハンターの武器や防具は古典装備どころか
    あの世界だと最先端技術なんだよね
    加工にもさまざまな創意工夫が凝らされてるし
    まあ、滅びた古代文明はもっと上の科学力だったみたいだけどさ

    あと、あの質量の武器を振り回せるハンターたちはガチでぶっ飛んでると思う

  • 548名無し2022/01/05(Wed) 22:41:25ID:Y0NjgxNzU(1/2)NG報告

    >>542
    モンスターでもないそこらのカエル蹴っただけで全身麻痺だからな
    生態系がとことんやべーわあの世界

  • 549名無し2022/01/05(Wed) 22:41:29ID:g1NTQ5MDA(13/24)NG報告

    魔法はないけど仮面ライダーゼロワンみたいな最先端科学みたいな作品だと
    戦闘機がほんとに驚異として描かれて良かった
    ライダー作品であんなドッグファイトするとは

  • 550名無し2022/01/05(Wed) 22:41:45ID:A3NDQ0NDA(7/7)NG報告

    >>467
    今や光や白は独善の象徴みたいになってるしねえ

  • 551名無し2022/01/05(Wed) 22:42:52ID:E0NDgwODU(33/58)NG報告

    勇者なんてこれくらいでいい

  • 552名無し2022/01/05(Wed) 22:43:05ID:I3NjgzNTA(1/2)NG報告

    霊界的なとこと現代SNSは繋げて大丈夫なのか?とはなります

  • 553名無し2022/01/05(Wed) 22:44:13ID:EwODY0MA=(11/20)NG報告

    >>547
    壊れない変形武器と言うだけで構成物の強靭さとそれの理解度の高さが解るんだよな。


    いや、ビンってなに?

  • 554名無し2022/01/05(Wed) 22:45:38ID:g2ODcyNTA(1/1)NG報告

    >>551
    もういないことで有名なヒンメルさん…
    あなたの嫁ちゃんとしたらすごいのになんでこんなポンコツなんですか?

  • 555名無し2022/01/05(Wed) 22:45:51ID:I4OTQ3NjU(13/14)NG報告

    >>548
    触っただけでエラい事になるカエルは現実にいる
    最悪、自決も選択肢に上がるらしい
    もちろん体内に入ったら普通にのたうち回って息絶えます

  • 556名無し2022/01/05(Wed) 22:45:54ID:M4NTA4NjU(1/5)NG報告

    >>497
    言われてみると大昔に超高度文明があったけど色々あって滅びて現在はファンタジー世界って90年代は多かったなあ……
    エロゲだとエウシュリー作品の舞台のディル=リフィーナも思いっきりそれか
    (地球の文明が人の手で神を作るほどに超発展したけど科学が発展しすぎたことで世界の衰退が始まって、それを憂いた人造の神が地球を豊かな異世界と融合させたせいで戦争になって異世界勢力が勝利し、超高度文明は崩壊した)

  • 557名無し2022/01/05(Wed) 22:46:00ID:Y3MTY5NzA(7/8)NG報告

    >>509
    あれ異世界国家側の自衛隊の弱点を察知して、それに合うハラスメント攻撃やってくるからね

    趣旨ずれるかもしれないが、先進技術を保持して、さらに一切の容赦も情けもない戦争を行ったら
    どうなるかっていう「令和時獄変」っていう仮想戦記があるけど面白いぞ

  • 558名無し2022/01/05(Wed) 22:47:19ID:U5MDM1OTU(12/14)NG報告

    まあ、昔から光のうさん臭さというかそういうのはあったよ
    具体的にはメガテンシリーズなんだけどさ
    LAW陣営の独善っぷりやディストピアっぷりがすげーのなんの
    SJではマンセマットという胡散臭さの化身も出たぜ

  • 559名無し2022/01/05(Wed) 22:47:22ID:c1MDI1NzU(6/10)NG報告

    >>492
    具現化系に関しては旅団メンバーのが良いお手本である
    触りさえすれば具現する物体自体は何でも可という鬼の汎用性のコルトピ(円による探知能力のおまけ付き)
    強・変・放には劣るとはいえ最低限のカラテを鍛えつつ、戦闘にも応用可能な吸引能力の2つのバランスの良さで強いシズク
    体に空いた穴による演奏が相当の制約になっているからなのか、具現化系にあるまじき正面切っての戦闘が可能で、各種変身による技のバリエーションも豊富なボノレノフ

    シズク以外の2人に言えることだが、具現化するものが複数種類可な能力設定はその時点で有用
    サポートさせるにしても自分で戦うにしても

  • 560名無し2022/01/05(Wed) 22:47:42ID:Y0NjgxNzU(2/2)NG報告

    >>555
    生態系やべーわ俺らの世界

  • 561名無し2022/01/05(Wed) 22:48:09ID:c5NDI3NjU(7/12)NG報告

    >>551
    勇気があればみんな勇者だ

  • 562名無し2022/01/05(Wed) 22:48:17ID:E0NDgwODU(34/58)NG報告

    >>556
    ファンタジー世界だと思ってたら文明が滅んだ未来の世界とかってあるよね
    もう20周年か…

  • 563名無し2022/01/05(Wed) 22:48:42ID:g1NTQ5MDA(14/24)NG報告

    >>547
    まぁそんなのでも使わないと天災級のモンスターなんて狩れませんよ

  • 564名無し2022/01/05(Wed) 22:49:23ID:YyNTczMA=(1/2)NG報告

    >>267
    そこまでじゃないにせよ
    ノマカプものでタイトルに「百合」という単語を使うのは許さん
    検索妨害だ
    みたいな勢力には普通に出くわすなあ

  • 565名無し2022/01/05(Wed) 22:49:37ID:Q4NjkyNTA(5/6)NG報告

    >>549
    さらっと流されたけど敵の設定が子供向けじゃなかったわ
    ビジュアルがいい奴はアバターも同じ姿で
    痩せた中年はマッチョマン
    育児放棄してる小太りおばさんは首輪つけたぬいぐるみ持ってるゴスロリ少女とテレビじゃお出し出来ないような連中だった

  • 566名無し2022/01/05(Wed) 22:50:01ID:A3MTkwMDU(1/1)NG報告

    >>520
    なるほど、そういうことね。
    納得した。

  • 567名無し2022/01/05(Wed) 22:50:19ID:gyMjYzNzU(1/2)NG報告

    >>555
    そんなカエルをめっちゃ降らせることができる能力者がいるらしい

  • 568名無し2022/01/05(Wed) 22:50:19ID:c3NTQ4MDU(4/8)NG報告

    >>559
    ハンターの具現化系は、物質そのものってよりは、「念で作られた物質による、念バフや念デバフ」がメインぽいしね

  • 569名無し2022/01/05(Wed) 22:50:50ID:I4OTQ3NjU(14/14)NG報告

    >>562
    猿の惑星かね走りは

  • 570名無し2022/01/05(Wed) 22:51:14ID:QxNzgwNzU(3/4)NG報告

    >>562
    あれ以上続きを作れってのは無理やろ……
    やるならもうハクオロさんが出てくる以前の話しか無理や

  • 571名無し2022/01/05(Wed) 22:51:30ID:A2MjI3ODU(1/3)NG報告

    >>561
    次回やる例の回の話じゃないか

  • 572名無し2022/01/05(Wed) 22:51:55ID:g4OTg3NTU(7/12)NG報告

    >>556
    創刻にまおーさま達が遊びに来てた事あったけどFDの与太話の力を借りず共あの世界異世界転移技術とか普通にあるのね

  • 573名無し2022/01/05(Wed) 22:52:13ID:EwODY0MA=(12/20)NG報告

    >>569
    遡ればわりと遡れそうだけど有名な古典はそれだよね。
    そして有名になりすぎてそのシーンがパロディされるまでワンセット

  • 574名無し2022/01/05(Wed) 22:53:06ID:g3NDM2NjU(1/2)NG報告

    夢のツーショットなのにジワる…
    バサラの破壊力やべえ

  • 575名無し2022/01/05(Wed) 22:53:16ID:c4NzYzMzU(9/12)NG報告

    >>558
    真4は、まじで酷い
    自分らの管理外なったら悪魔かするように遺伝子スイッチ入れたくせに、悪魔かしたのを悪魔のせいにするとか

  • 576名無し2022/01/05(Wed) 22:53:17ID:gyMjYzNzU(2/2)NG報告

    >>551
    勇者だって最初から強いわけではない

  • 577名無し2022/01/05(Wed) 22:53:48ID:M4NTA4NjU(2/5)NG報告

    >>572
    創刻の時代は発展期のさしかかりくらいなのかな

  • 578名無し2022/01/05(Wed) 22:53:48ID:c5NDI3NjU(8/12)NG報告

    >>570
    新作はオシュトルたちの過去話だしな

  • 579名無し2022/01/05(Wed) 22:53:58ID:Q1MTM1MjU(14/16)NG報告

    魔法とは違うけど、ファンタジーが科学に凌駕されつつあるって話だと進撃の巨人思い出す

    巨人の力で超大国としての国力とそれに伴う専横を好き放題してたけど、物語時点では既に近代兵器の火力が巨人のスペックに勝りつつあって、その結果巨人の力に依存しきってた超大国がヤベェ事になるって所が特に

  • 580名無し2022/01/05(Wed) 22:54:21ID:I3NjgzNTA(2/2)NG報告

    俺は正義の味方だから俺が正しいと思ったことが正義なんだよ

  • 581名無し2022/01/05(Wed) 22:55:15ID:E0NDgwODU(35/58)NG報告

    >>570
    ハクオロさんがみんなの下に帰ったあとの何気ない日常が見たい!

  • 582名無し2022/01/05(Wed) 22:55:35ID:kzMTMwNzA(2/3)NG報告

    >>553
    まじめに考えると攻撃が必要な事考えるて衝撃をエネルギーに変換してそれを溜めてるんだろうな
    衝撃をエネルギーに変換なら自動でやってくれそうなモンスターの素材がありそうな世界観やし

  • 583名無し2022/01/05(Wed) 22:55:37ID:Q4Njg3NzU(2/2)NG報告

    主人公が光なのは昔から変わらないがそれはそれとして光を持つものだけが正義とは限らないし配信シリーズでは光属性の侵略者との戦争の真っ只中である

  • 584名無し2022/01/05(Wed) 22:55:41ID:g3NDM2NjU(2/2)NG報告

    黒い正義と白い悪

    別名:TSクウガvsTSダグバ

  • 585名無し2022/01/05(Wed) 22:56:45ID:c4NTU3OTU(1/19)NG報告

    >>562
    再放送やるけど涙腺耐えれるだろうか…藤原さんの声に耐えれるかソワソワしてる

  • 586名無し2022/01/05(Wed) 22:57:09ID:c4NzYzMzU(10/12)NG報告

    >>579
    単行本書き起こしの犬をつれた少年は一体どんな力を手にいれるだろうか

  • 587名無し2022/01/05(Wed) 22:57:10ID:c1ODc2MTU(4/5)NG報告

    そういやワンピースも能力が科学技術で再現され始めてる世界だな

  • 588名無し2022/01/05(Wed) 22:57:18ID:Y1MzE4MDA(4/10)NG報告

    >>561
    勇気があれば誰でも英雄になれる!(ゲーム版)

  • 589名無し2022/01/05(Wed) 22:57:54ID:M4ODgyMjA(1/7)NG報告

    >>569
    こっちのラストも中々衝撃的だった。まさか猿の惑星って基本的にバットエンドばっかなのかと

  • 590名無し2022/01/05(Wed) 22:58:34ID:cxNTE0MTA(2/3)NG報告

    >>551
    >>561
    一時期外道な勇者やヒーローが出て…な作品がやたら出てたけど、一周回ったのかだいぶ減った気がする。
    しかし魔法少女はいつになったらハードな世界観がウリから抜け出せるのだろうか。

  • 591名無し2022/01/05(Wed) 22:59:36ID:E0NDgwODU(36/58)NG報告

    >>576
    このパーティのジョブは無職·無職·無職でいいな

  • 592名無し2022/01/05(Wed) 22:59:48ID:QwOTYwMjU(1/1)NG報告

    >>584
    白い害獣なら知っている。

  • 593名無し2022/01/05(Wed) 23:00:00ID:EwODY0MA=(13/20)NG報告

    割りと変化球投げるファイナルファンタジーから全う過ぎる勇者です

  • 594名無し2022/01/05(Wed) 23:00:29ID:Q5MzMyOTA(13/23)NG報告

    >>588
    お前は勇気以前のもっと大事なものが欠けてんだよ!

  • 595名無し2022/01/05(Wed) 23:00:44ID:M1MTM4NTU(1/1)NG報告

    >>590
    プリキュアが終わる頃かな……

  • 596名無し2022/01/05(Wed) 23:00:53ID:kzMTMwNzA(3/3)NG報告

    >>580
    違うよ
    オメガモンをパートナーにした僕こそが正義なんだぞ

  • 597名無し2022/01/05(Wed) 23:02:03ID:g1NTQ5MDA(15/24)NG報告

    >>590
    しかしねぇ君……魔法少女からハードな世界観とったら何も残らなくなるわけで…

  • 598名無し2022/01/05(Wed) 23:02:04ID:IyMzYxMjU(10/13)NG報告

    >>590
    勇者は外道な噛ませ犬だとか
    魔法少女や悲惨な生贄であり……とか
    そういうネタはたまーにやるから面白いのであって
    しょっちゅうやられると「ハイハイまたこれか」になっちゃうよね……

  • 599名無し2022/01/05(Wed) 23:02:41ID:Y1MTU3NTU(1/2)NG報告

    >>580
    まあ悪は乳首だって舐めらて当然だからな

  • 600名無し2022/01/05(Wed) 23:02:50ID:cyMzE0NjU(3/7)NG報告

    Q:なんで銃とか使わないの?
    A:ゴブリンに奪われるとヤバいから
    https://mobile.twitter.com/sasurai2tomurai/status/1173950413390798848?lang=pl

  • 601名無し2022/01/05(Wed) 23:03:12ID:c4NTU3OTU(2/19)NG報告

    >>595
    悠木さん「私みたいなものがプリキュアでいいのだろうか」

    10五年前があまりにも強烈すぎたゆえに

  • 602名無し2022/01/05(Wed) 23:03:15ID:c2NjY0NjU(1/2)NG報告

    >>588
    史上初のソシオパスライダー来たな…

  • 603名無し2022/01/05(Wed) 23:03:38ID:EwODY0MA=(14/20)NG報告

    >>582
    あー、ビンだけど静電気を蓄えるライデン瓶の方がイメージ近いのかも

  • 604名無し2022/01/05(Wed) 23:03:38ID:M3MTE2MDU(5/8)NG報告

    >>589
    最後の〜以外はまぁ
    一番最悪なのは続だけど

  • 605名無し2022/01/05(Wed) 23:03:45ID:c5NDI3NjU(9/12)NG報告

    >>571
    例の回や例のシーンがなかった回を教えてくれ・・・

  • 606名無し2022/01/05(Wed) 23:04:04ID:Q1MTM1MjU(15/16)NG報告

    >>580
    その末路が自らの身体から生まれたガン細胞により命を落とすとは何ともはやである

  • 607名無し2022/01/05(Wed) 23:04:09ID:c4NTU3OTU(3/19)NG報告

    >>599つまりリンボの乳首はなめられて当然と

  • 608名無し2022/01/05(Wed) 23:04:49ID:I2NDI2OTU(1/3)NG報告

    >>597
    なんでだ魔法少女なら素敵な男性になったマスコットとハッピーエンドとかあるだろ!

  • 609名無し2022/01/05(Wed) 23:05:08ID:Q5MzMyOTA(14/23)NG報告

    >>590
    魔法少女モノへの造詣が深いわけじゃないけどもう無理じゃないですかね。とりあえずリリなのの時点でもうそういう感じの風潮があったのは分かるけど、自分は見てないけどセーラームーン辺りからヤバかったとも言われてるしな……

  • 610名無し2022/01/05(Wed) 23:05:20ID:c4NTU3OTU(4/19)NG報告

    >>597
    ぶっちーを基本にしてはならぬ定期

  • 611名無し2022/01/05(Wed) 23:05:26ID:M4NTA4NjU(3/5)NG報告

    >>597
    それは見てる魔法少女物が偏ってるだけでは……

  • 612名無し2022/01/05(Wed) 23:05:36ID:QxNzgwNzU(4/4)NG報告

    >>600
    そもそも始末するなら石でいいし、購入するとなっても投矢でいいしな

  • 613名無し2022/01/05(Wed) 23:05:38ID:c2NjY0NjU(2/2)NG報告

    >>596
    これはテイマー01のオメガモンじゃないか!

    結局アニメじゃ一人で2体のデジモン持つテイマー出なかったね

  • 614名無し2022/01/05(Wed) 23:05:47ID:Q1OTg3NTA(6/6)NG報告

    ユリウスとフェアリーギフトを組み合わせたコンボが楽しそうなんだけど、他にどんなパーツを組み込んでデッキ作ればいいか分からない

    フェアリーギフト→ユリウスで4マナでユリウスを出して、すぐにフェアリーギフトを回収する(もしくはクロクギアを破壊する)ってコンボ

    流石に墓地回収はランダムだから、コンボとかキツいかな……
    やるにしても普通に自然含みのナイトデッキにするのが無難か

  • 615名無し2022/01/05(Wed) 23:06:22ID:I5MTEzMzU(1/1)NG報告

    >>597
    遠回しにそういうのがない魔法少女系をdisってるのかな?

  • 616名無し2022/01/05(Wed) 23:06:27ID:EwODY0MA=(15/20)NG報告

    え?もうそろそろおじゃ魔女アニメシリーズが終わって20年?

  • 617名無し2022/01/05(Wed) 23:07:16ID:E0NDgwODU(37/58)NG報告

    楽しげな魔法少女物だな

  • 618名無し2022/01/05(Wed) 23:07:48ID:Y1MTU3NTU(2/2)NG報告

    >>607
    ンンンン♡ンン♡ン♡ンンン♡

  • 619名無し2022/01/05(Wed) 23:08:02ID:c4NTU3OTU(5/19)NG報告

    ニチアサみたいなちゃんとしたヒーロー像が最近珍しがられているかもしれないと思うこの頃

    そこまでではないだろうけど

  • 620名無し2022/01/05(Wed) 23:08:33ID:c4NTU3OTU(6/19)NG報告

    >>612なんならチーズでもいいしな

  • 621名無し2022/01/05(Wed) 23:08:57ID:A2NzA3OTA(1/8)NG報告

    グラブルの正月会話見てたけどサンダルフォンが段々と空の生活に慣れてきてるようでなんか嬉しい
    ついででイベントも見返してたけど夏イベでのサリエルとの再開ほど「何故お前がこんな所に!?」が似合う展開はないと思うの

  • 622名無し2022/01/05(Wed) 23:09:10ID:c3NTQ4MDU(5/8)NG報告

    >>602
    というか、龍騎は多くても4人くらいまでだったライダーを13(+例外1)出してるから、「ライダー史上初の~(悪のライダー、女性ライダー、ライダー殺しのライダー etc)」が多すぎるんだけどね

  • 623名無し2022/01/05(Wed) 23:09:17ID:QwNTc3MDA(3/4)NG報告

    >>556
    テイルズ・オブ・ファンタジアも過去にタイムワープ技術すらあったぐらいに科学技術が発達した地球だったけど、世界規模の大戦で文明消失して、地球に彗星デリス・カーラーンがマナ振りまいたせいで魔法技術が発生して、シンフォニアの騒動から長年たって中世ファンタジーなファンタジア時代に至ってたね。

  • 624名無し2022/01/05(Wed) 23:09:27ID:g4OTg3NTU(8/12)NG報告

    >>617
    砂糖の塊をお出しされた

  • 625名無し2022/01/05(Wed) 23:09:43ID:IyMzYxMjU(11/13)NG報告

    物語自体は普通に王道でエグくもなんともないけど
    世界観自体は冷静に考えるとかなりハードな魔法少女もの

  • 626名無し2022/01/05(Wed) 23:09:48ID:c4NTU3OTU(7/19)NG報告

    >>622
    靖子とヤクザの邪悪な交換日記の産物です

  • 627名無し2022/01/05(Wed) 23:09:52ID:U2MTk1NDA(1/7)NG報告

    >>606
    まあ癌で死ぬって自分の免疫機能の限界が来たっていうある意味寿命な物みたいな物ではあるんだがな。

  • 628名無し2022/01/05(Wed) 23:10:11ID:Y1MzE4MDA(5/10)NG報告

    >>598
    ホワイト経営で人格者な魔王とかもね
    ケチな金持ちや性格の悪い美人みたいなものよね
    たしかにいるが普遍的なものでもない

    「宗教的背景のある武装組織は大体ロクなものじゃない」は創作で定番だが、これはリアルでも大体そうだよなあ

  • 629名無し2022/01/05(Wed) 23:10:19ID:cxMzIzODU(1/1)NG報告

    >>588
    ぼくこっちのがいい!(キッズニキ並感

  • 630名無し2022/01/05(Wed) 23:10:59ID:I4MjA4MA=(11/11)NG報告

    >>624
    人間は定期的に砂糖を飲むと健康になれる

  • 631名無し2022/01/05(Wed) 23:11:04ID:EwODY0MA=(16/20)NG報告

    というか昔懐かしの魔法少女魔女っこ物ってターゲット俺らじゃないからねえ
    俺らがターゲットになると何処かしらなんかいれられてくる

  • 632名無し2022/01/05(Wed) 23:11:24ID:g1NTQ5MDA(16/24)NG報告

    >>619
    ニチアサですらちょっと捻ったヒーロー出してくる時代だからな(魔王や虚無みながら)

  • 633名無し2022/01/05(Wed) 23:11:41ID:cyMzE0NjU(4/7)NG報告

    >>620
    チーズを投げる⇨蜥蜴僧侶が突撃する⇨ゴブリンを殲滅する

    完璧だ...!

  • 634名無し2022/01/05(Wed) 23:13:16ID:A2NzA3OTA(2/8)NG報告

    >>632
    ゼンカイジャーは割と真っ当なヒーローよね



    シナリオのことさえ考えなければ

  • 635名無し2022/01/05(Wed) 23:13:28ID:E0NDgwODU(38/58)NG報告

    >>628
    >ホワイト経営で人格者な魔王
    なんか見たことあるな

  • 636名無し2022/01/05(Wed) 23:14:06ID:U2MTk1NDA(2/7)NG報告

    >>619
    まあ変身ヒーローは減っているかもしれないけど、困っている人を助けるという意味のヒーローは割といるしみんなに愛されていると思うよ。

  • 637名無し2022/01/05(Wed) 23:14:11ID:g0MDU4NQ=(1/1)NG報告

    >>531
    テイルズはここ数作は煮え切らないエンドや自己犠牲エンドが続いたからストレートにハッピーエンドで終わったのは個人的によかった。末永くイチャついてろこのバカップルめ!

  • 638名無し2022/01/05(Wed) 23:14:19ID:c4NTU3OTU(8/19)NG報告

    >>629
    回復、記憶消去、無敵の影の生成、自分自身が剣になるため太刀筋が読みにくい剣技、エックスソードマン、光速移動、身体が不安定になる時渡りをしても問題なく戦える

    できないこと
    ・報連相

  • 639名無し2022/01/05(Wed) 23:14:24ID:kzOTE4NzU(1/3)NG報告

    >>628
    日本最大の化学兵器でのテロを起こしたのも宗教組織だからな・・・さもありなんというか。

  • 640名無し2022/01/05(Wed) 23:15:02ID:A2NzA3OTA(3/8)NG報告

    >>629
    例えヒーローじゃなくても戦ってはいけない決まりはないんだ!

  • 641名無し2022/01/05(Wed) 23:15:05ID:c1MDI1NzU(7/10)NG報告

    こうして並ぶと、コゼット運命とアンナ運命は結構違いハッキリしてるな
    髪型の違いに今になって気付いた私も私だが

  • 642名無し2022/01/05(Wed) 23:15:26ID:EwODY0MA=(17/20)NG報告

    >>628
    ファンタジー世界で
    国王や聖女は味方とか中立だけど
    教皇や皇帝は敵ポジという偏見

  • 643名無し2022/01/05(Wed) 23:15:49ID:U2MzI2NDA(1/1)NG報告

    >>616
    劇中の「子どもの頃はなんであんなに夢を見れたんだろう?」という問いかけに対して「それは自分で生きなければならないということを知らずに済んだからだよ」という解答を知ってる自分に気付いて悲しくなった

  • 644名無し2022/01/05(Wed) 23:16:06ID:U2MTk1NDA(3/7)NG報告

    >>628
    創作に出てくる武装組織なんて宗教関係なくやべーのが大半じゃない?

  • 645名無し2022/01/05(Wed) 23:16:52ID:g5NDEzMA=(5/5)NG報告

    作品の要素だけ上げていくとそうだけど実際に見るとよほどじゃないと捻りとかあまり気にならなくなる

  • 646名無し2022/01/05(Wed) 23:17:14ID:kzOTE4NzU(2/3)NG報告

    >>640
    海野さんとかいう最強の一般人。
    超獣3体に対してタロウ ・ZAT・海野さんという異質な絵面よ。

  • 647名無し2022/01/05(Wed) 23:17:32ID:c4NTU3OTU(9/19)NG報告

    >>634
    牛乳で世界を漂白するぜ!(異星の神が時間かけたことを数分でやった)
    恋愛地獄にするぜ!(痴話喧嘩、物との恋愛、BL、百合にする。→敵はハーレムエンド失敗しリンチにあう)
    ショウガツにするぜ!(戦意喪失させてだらけさせる。→だったら敵を倒すのが楽しくて仕方ないパリピになって銃ぶっぱなすぜ!)

    あらためるとイカれてるぜ

  • 648名無し2022/01/05(Wed) 23:18:20ID:AxNDI5ODA(4/5)NG報告

    >>640
    いやそうはならんやろ(ロープとナイフで怪獣に立ち向かう姿を見て)

  • 649名無し2022/01/05(Wed) 23:18:28ID:A2NzA3OTA(4/8)NG報告

    >>628
    まぁ魔王軍幹部は魔王軍所属の所謂社員が基本なのに対して勇者は突如現れた派遣社員みたいなパターンも多いしな

  • 650名無し2022/01/05(Wed) 23:18:36ID:YwNTg2NQ=(1/2)NG報告

    >>552
    IPアドレスどんな表示なるんやろ…

  • 651名無し2022/01/05(Wed) 23:18:36ID:g1MDc0MzU(1/1)NG報告

    >>628
    良くも悪くも意外性のある展開が一種の王道になりかけてる気がする

  • 652名無し2022/01/05(Wed) 23:18:51ID:c4NTU3OTU(10/19)NG報告

    >>648なっとるやろがい!(そのあと目玉潰した)

  • 653名無し2022/01/05(Wed) 23:19:13ID:Q0OTE0NTA(1/1)NG報告

    >>644
    少し違うけど、ファンタジー世界の冒険者とかギルド無いとめっちゃ危険な住所不定無職だよな

  • 654名無し2022/01/05(Wed) 23:19:36ID:U5MDM1OTU(13/14)NG報告

    ヒーローものはまだまだ王道系の漫画も多いし大丈夫でしょ
    ヒロアカとかワンパンマンとかさ

    見てごらん、立派なヒーローの顔してるだろ?

  • 655名無し2022/01/05(Wed) 23:19:49ID:U5NTk2MDU(1/4)NG報告

    >>635
    勇者もいるっぽいねあの世界
    (多分白騎士とは別人)

  • 656名無し2022/01/05(Wed) 23:20:12ID:A2NzA3OTA(5/8)NG報告

    >>647
    バカンスワルドとかいうOP開始前に世界を塗り替えその後は主人公陣営が手も足も出ない(というか手を出すという発想を奪う)状況に陥らせた一般怪人

  • 657名無し2022/01/05(Wed) 23:21:11ID:c4NTU3OTU(11/19)NG報告

    敵キャラはほどよく強くて倒しがいのある存在であるくらいがよい

  • 658名無し2022/01/05(Wed) 23:21:31ID:c1ODc2MTU(5/5)NG報告

    >>654
    サイタマを諭せる唯一の男

  • 659名無し2022/01/05(Wed) 23:22:40ID:g4NjIyNzA(1/2)NG報告

    >>642
    だいたい三銃士のリシリュー枢機卿のせい

  • 660名無し2022/01/05(Wed) 23:23:14ID:IzMTU3NQ=(4/8)NG報告

    >>645
    基本作品の流行り廃りってこういう気持ち
    そして「疑う、壊すことにも飽きが来る」のも確か
    そんな時に原点回帰するために王道があるんだと思う、それにも変化や差異はあるけど

  • 661名無し2022/01/05(Wed) 23:23:28ID:U1NzAzODU(1/1)NG報告

    >>587
    >バーソロミュー・くまの肉体に加え・・・
    この言い方に違和感あるんだよな
    そりゃくまの肉体をサイボーグにして強度高めたのベガパンクなんだから再現もなにもないだろうと
    それとも姿かたちのこと言ってる?

  • 662名無し2022/01/05(Wed) 23:23:29ID:g5OTAyMTA(1/6)NG報告

    >>657
    悪役は救いようのない根っからの悪派か悲劇故に歪んでしまったか派は意見が分かれますね…
    最近は前者寄りですが僕は後者のが好きです

  • 663名無し2022/01/05(Wed) 23:23:37ID:c3NTQ4MDU(6/8)NG報告

    >>653
    あれ逆に冒険者ギルドが、、王とか聖女とか魔王とかとは距離を置いた広域独立組織(もしくは公的機関)で、そこに所属してれば組織的なバックアップを受けられる上にある程度は自己責任で自由に動けるっていう、かなりストーリー上で扱いやすい立ち位置なんだよね

    集合知のお約束で作られた概念は伊達じゃない

  • 664名無し2022/01/05(Wed) 23:23:41ID:YwNTg2NQ=(2/2)NG報告

    うぉん、初理事長スクショし損ねた…うらら〜!

  • 665名無し2022/01/05(Wed) 23:23:45ID:A2Nzk3MjU(1/1)NG報告

    ファンタジー世界の皇帝ポジは戦わないともったいないまである
    脇の部屋とかに大概お宝あるし

  • 666名無し2022/01/05(Wed) 23:23:56ID:E0NDgwODU(39/58)NG報告

    >>624
    イチャラブは良い
    心を癒し明日への活力となる

  • 667名無し2022/01/05(Wed) 23:24:12ID:A2NzA3OTA(6/8)NG報告

    >>642
    ファイアーエムブレム風花雪月の黒鷲学級だと教団につくか帝国につくかになったな
    帝国につくとCV子安で「裏切り者め」と言われるが何も反論できないぜ()

  • 668名無し2022/01/05(Wed) 23:24:15ID:g1NTQ5MDA(17/24)NG報告

    でも魔法少女って大なり小なり世界の命運や重たい展開あるものじゃないの?
    のほほ~ん日常魔法少女に出くわしたことがないのだ

  • 669名無し2022/01/05(Wed) 23:25:03ID:MxNTE0NDA(2/2)NG報告

    >>581
    二人の白皇の最後にカルラとかまだヤマトにいる勢、ハクオロさん戻ってきたの知ったら即帰ってくるだろ。

  • 670名無し2022/01/05(Wed) 23:25:43ID:A2NzA3OTA(7/8)NG報告

    >>668
    ヒーローも大体同じ
    正直1要素にやたら過敏に反応し過ぎなだけな気がする

  • 671名無し2022/01/05(Wed) 23:25:54ID:c4NTU3OTU(12/19)NG報告

    異世界転生も多くなってきたけど闇堕ちも多くなってきたけどきた気もする

  • 672名無し2022/01/05(Wed) 23:26:08ID:E0NDgwODU(40/58)NG報告

    >>662
    どちらも取り揃えております

  • 673名無し2022/01/05(Wed) 23:27:30ID:U2MTk1NDA(4/7)NG報告

    >>668
    とんでブーリンは入りますか?

  • 674名無し2022/01/05(Wed) 23:29:42ID:g4OTg3NTU(9/12)NG報告

    >>668
    そういう時はエロゲだな!
    任せろ…………スレ民、なんとかしろ(まずエスカレイヤーが目に入った我がデスクトップ)
    (しゅぷれーむキャンディなら許されるか?)

  • 675名無し2022/01/05(Wed) 23:29:47ID:g1NTQ5MDA(18/24)NG報告

    >>636
    変身ヒーローをするには比較対象が強すぎる
    異世界レッドはすごい(KONAMI)

  • 676名無し2022/01/05(Wed) 23:30:00ID:g4NjIyNzA(2/2)NG報告

    >>664
    ウララちゃん無礼無礼

  • 677名無し2022/01/05(Wed) 23:30:06ID:g5OTAyMTA(2/6)NG報告

    >>673
    ブタに変身するって女児にはウケ良かったんですかね…?
    正直男心的にブタは嫌だなって…
    てか変身しない方が可愛いやんって思ってました(小声)

  • 678名無し2022/01/05(Wed) 23:30:45ID:M4NTA4NjU(4/5)NG報告

    >>668
    東映魔女っ娘シリーズを含めるのかどうかで印象はだいぶ変わりそう

  • 679名無し2022/01/05(Wed) 23:31:22ID:YxNDQ3NDU(2/3)NG報告

    >>662
    自分も後者は好きだけど此処までお辛くしろとは言ってない(世界中の人々を貧困から救いたい、自分が描いた詩を楽しんでくれた皆の笑顔を忘れられない善人にやりたくもない世界を滅ぼす悪役を無理矢理演じさせられた方

  • 680名無し2022/01/05(Wed) 23:31:36ID:M4ODkxMDA(8/9)NG報告

    >>628
    田中芳樹作品から感じられる過激派宗教団体への露骨な嫌悪、地味に好き

  • 681名無し2022/01/05(Wed) 23:31:43ID:EyMDkxMjc(1/1)NG報告

    イギリス編で全国民ヒーローとなって第2王女を救うぞぉぉ!とかやりつつ新約7巻でヒーロー達も暴走すればこんなもんよとかやる禁書

  • 682名無し2022/01/05(Wed) 23:31:48ID:gxNTUzMTA(3/3)NG報告

    >>674
    エロゲにはなんでもあるな…

  • 683名無し2022/01/05(Wed) 23:31:58ID:U5MDM1OTU(14/14)NG報告

    勇者が魔王倒したよ→勇者もういらないからお払い箱ね
    もしくは勇者は危険分子にしかならないから始末するね

    こんなんされて闇堕ちするなという方が無理な話ではある
    おめー、世界救わせといてそれは世間の人間からも評判ダダ下がるぞと

  • 684名無し2022/01/05(Wed) 23:32:03ID:UwMjExMzA(23/29)NG報告

    >>611
    まあ元から割とハード路線なのは多かったのは事実だし・・・男性オタクから性的な目で見られてたからエロ要素もあったし・・・
    グロ要素含まれてるのは流石にそうなかったけど

  • 685名無し2022/01/05(Wed) 23:32:15ID:Y1MzE4MDA(6/10)NG報告

    >>644
    せやろか?まあ善寄りでも悪寄りでも創作でも現実でも武装組織に属するならイカレているかイカレるかのどっちかだけど。だから尊敬している

    この場合のろくでもないというのは教義のもとに盲目で歯止めが効かないとか、触れ難い存在というのを利用して好き勝手やる連中だね
    古今東西どこにでもある話

  • 686名無し2022/01/05(Wed) 23:32:25ID:Y3MTY5NzA(8/8)NG報告

    >>647
    スペックだけなら普通にラスボスや強ボスやれる連中だからな

  • 687名無し2022/01/05(Wed) 23:32:35ID:c5NDI3NjU(10/12)NG報告

    >>668
    シュガシュガルーンとか

  • 688名無し2022/01/05(Wed) 23:32:43ID:U2MTk1NDA(5/7)NG報告

    >>677
    自分は女の子だけど好きだったよ。
    というかあの豚の格好自体は主人公も嫌いで、それでも人助けのために頑張って変身するのがいいんだよ。

  • 689名無し2022/01/05(Wed) 23:33:03ID:E0NDgwODU(41/58)NG報告

    >>674
    のいぢ絵の魔法少女物
    多少シリアスはあるがそこまで重苦しくないはず

  • 690名無し2022/01/05(Wed) 23:33:10ID:g1NTQ5MDA(19/24)NG報告

    >>662
    同情すべき過去はあるけど結局悪いのお前やん!ってなる悪役好き

  • 691名無し2022/01/05(Wed) 23:33:27ID:g5OTAyMTA(3/6)NG報告

    >>679
    根っからの悪も好きなキャラいるけど小悪党的な外道はあんまり好きじゃないんだよね

    個人的にはダグバみたいに対話不可能なレベルで突き抜けてないとダメ

  • 692名無し2022/01/05(Wed) 23:34:06ID:Q5MzMyOTA(15/23)NG報告

    >>670
    でもまぁ反応しにくい要素としやすい要素はどうしても出てきちゃうからな(穏やかな日常と血風荒ぶ戦闘シーンだと後者のがどうしてもインパクト強くなっちゃうから……

  • 693名無し2022/01/05(Wed) 23:34:23ID:k5NzE3NjU(1/1)NG報告

    >>642
    逆に各国、各組織のトップをピンポイントで味方につけていくランスシリーズ

  • 694名無し2022/01/05(Wed) 23:34:26ID:g3NDc4NDU(6/9)NG報告

    >>653
    冒険者自体が何の資格もない口減らしやゴロツキでもなれる職業ってイメージはある
    大体その手の作品だと下位の冒険者はあんまりよく思われてない

    >>671
    たまに見かける魔物を食べてレベルアップ系の派生で、つい人を食べてしまってカニバに目覚めた転移者の短編で書いたけどネットにあげてはいけないかなと思った(隙自語)

  • 695名無し2022/01/05(Wed) 23:34:38ID:A2NzA3OTA(8/8)NG報告

    >>683
    大体似た状況で踏みとどまったのが馬神弾

  • 696名無し2022/01/05(Wed) 23:34:55ID:IyMzYxMjU(12/13)NG報告

    >>668
    いうて多少重い展開があるのと、まどマギフォロワーはまた別だと思う

    フェイトちゃんが母親に絶縁されて絶望してから立ち上がるのと
    マミさんが目の前で首チョンパされてうわああああってなるのはジャンルが違うというか

  • 697名無し2022/01/05(Wed) 23:35:02ID:g5OTAyMTA(4/6)NG報告

    >>688
    > というかあの豚の格好自体は主人公も嫌いで、それでも人助けのために頑張って変身するのがいいんだよ。

    そんな設定だっけ?
    人を助ける為に醜い姿になるなんて原初のライダーイズムを感じる…

  • 698名無し2022/01/05(Wed) 23:35:45ID:g1NTQ5MDA(20/24)NG報告

    >>679
    ストリウスは珍しく悪役を『演じた』キャラだよね
    まさか同時期でラスボスが同じような役回りになるとは

  • 699名無し2022/01/05(Wed) 23:36:24ID:c4NTU3OTU(13/19)NG報告

    >>679
    かつての仲間に説得を促す→「それで私を止める気ですか」と言ってたが実はメンタル的にクリティカルヒット食らってる上にその前にかつての友人を殺めて精神はボドボドどころじゃない

  • 700名無し2022/01/05(Wed) 23:36:35ID:AyMzIwOTA(1/1)NG報告

    >>683
    かと言って国のお抱えにすると他国から面倒なこと言われかねないし野放しにして乱心されても面倒だから消えてくれるのが政治的に都合が良い

  • 701名無し2022/01/05(Wed) 23:37:10ID:M3MTE2MDU(6/8)NG報告

    >>143
    年越せても進級は無理かな・・・

  • 702名無し2022/01/05(Wed) 23:37:17ID:Q5MzMyOTA(16/23)NG報告

    >>682
    エロゲ、要はエロいことしてればなんでもエロゲだからな(なのでたまに「エロゲ始めてみようと思うんだけどなんかおすすめある?」と聞かれると超困る

  • 703名無し2022/01/05(Wed) 23:37:25ID:A2MjI3ODU(2/3)NG報告

    >>683
    それで闇堕ちしないから勇者になれたんやろなって
    闇堕ちさせるのは結局逆張りだと思ってる

  • 704名無し2022/01/05(Wed) 23:37:34ID:E0NDgwODU(42/58)NG報告

    >>674
    発情する(1人だけ)魔法少女というか魔女

  • 705名無し2022/01/05(Wed) 23:37:42ID:cyODIwMjU(1/2)NG報告

    >>658
    なんだかんだで逃げずに怪人の前にはきっちり出るし、子供は見捨てず助けるしできちんとヒーローしてるんだよね
    強い弱いはその次よ

  • 706名無し2022/01/05(Wed) 23:38:26ID:EwODY0MA=(18/20)NG報告

    >>700
    あばん先生、だからといって王女ほったらかしは不味いですよ

  • 707名無し2022/01/05(Wed) 23:38:46ID:U5NTk2MDU(2/4)NG報告

    >>675
    思ったより過去の闇が深かったやつ!

  • 708名無し2022/01/05(Wed) 23:38:53ID:c2OTcwNQ=(1/6)NG報告

    >>686
    ワルド達のオツムが弱いからゼンカイジャーとの間に『戦闘』が成立するけど、あのスペックで頭が良かったら、悪役優位で『戦闘』がそもそも成立せず、真面目にヒーロー側が対処不可能なレベルでヤバい能力揃いだよね。

  • 709名無し2022/01/05(Wed) 23:39:09ID:cyMzE0NjU(5/7)NG報告

    >>681
    そもそもの学園都市の成り立ちが上条暴力性を発揮出来る箱庭で、そこにいる住民もそうなるよう思考誘導されてるからね
    それに加えて能力者は自分だけの現実の影響で多かれ少なかれ人格破綻の兆しを内包する、それが暴れ回ったらそうなるわな。

  • 710名無し2022/01/05(Wed) 23:39:12ID:kxODE0NTU(16/20)NG報告

    エロゲになにを求めるかは分からんが、
    なにかしらを求めているのは確かだ(燃えたい・癒されたい・発散したい。やりたいことはたくさんある)

  • 711名無し2022/01/05(Wed) 23:39:25ID:U5Njg3ODU(1/1)NG報告

    ネプチューンマン…いや喧嘩マンお前間接技得意だったんだな…

  • 712名無し2022/01/05(Wed) 23:39:53ID:g1NTQ5MDA(21/24)NG報告

    >>683
    >>700
    王様「世間からの面倒事もあるし死んだことになっといてくれないか?片田舎ではあるがそこで余生を過ごしてくれ」
    みたいな事はないのか
    勇者が調子に乗って金や姫様求めてきたら話は別だけど

  • 713名無し2022/01/05(Wed) 23:40:13ID:EwODY0MA=(19/20)NG報告

    >>703
    寧ろ昔からの逆バリでお約束に昇華されているレベルだと思うよ、あの展開

  • 714名無し2022/01/05(Wed) 23:40:52ID:g5OTAyMTA(5/6)NG報告

    ジェイソンくん石ノ森作品に出てたら仮面ライダーになってたんじゃないかと思うんですよ

    醜い自分を受け入れてくれた幼子のために正義に目覚める的な感じで

  • 715名無し2022/01/05(Wed) 23:41:08ID:E0NDgwODU(43/58)NG報告

    >>702
    萌え、燃え、泣き、笑い、哲学、死生観、グロ、鬱等求めてるもので勧めるものは全く違ってくるからな

  • 716名無し2022/01/05(Wed) 23:41:14ID:Q5MzMyOTA(17/23)NG報告

    >>696
    まさしくその通りなので「重い展開」で一括りにした結果の事故っすね……(少年漫画的な挫折からの再起を描くための前フリなのか徹底的にへし折って再起不能にするために絶望感を与えるためのシーンなのか

  • 717名無し2022/01/05(Wed) 23:41:43ID:U2MTk1NDA(6/7)NG報告

    >>707
    まあ2巻の時点でなんかあるなあと思ったけど、ここまでとは…3巻はよはよ!!

  • 718名無し2022/01/05(Wed) 23:42:20ID:c1MDI1NzU(8/10)NG報告

    >>642
    ぐう聖教皇置いとこ

  • 719名無し2022/01/05(Wed) 23:42:52ID:I5NjIwMzU(1/1)NG報告

    >>701
    新統括理事長様に土下座でお願いしに行くしか・・・

  • 720名無し2022/01/05(Wed) 23:43:09ID:E0NDgwODU(44/58)NG報告

    へし折ろうとはしたけどへし折れて欲しいわけではない

  • 721名無し2022/01/05(Wed) 23:43:30ID:c4NTU3OTU(14/19)NG報告

    そういえばシルキーズプラスのきまぐれテンプテーションやってホラー要素に負けた知り合いいただわさ

  • 722名無し2022/01/05(Wed) 23:43:37ID:Y1MzE4MDA(7/10)NG報告

    >>694
    そんなヤクザな生き方に憧れた最高学府卒業生の話。良作

    例えるなら東大首席で出て日雇いの仕事しているような感じ

  • 723名無し2022/01/05(Wed) 23:44:15ID:c3NTQ4MDU(7/8)NG報告

    >>712
    勇者本人が心の底から合意したとしても、10年や20年後に心変わりとかするかもしれないし、50年後に老害になって狂うかもしれんしな

  • 724名無し2022/01/05(Wed) 23:44:43ID:g5OTAyMTA(6/6)NG報告

    >>720
    俺の推しならあんな誘惑跳ね除けてた

  • 725名無し2022/01/05(Wed) 23:44:52ID:U1MjI0MTU(12/17)NG報告

    >>689
    ノナちゃんがドストライクでしたッ!!(唐突な自分語り)

  • 726名無し2022/01/05(Wed) 23:45:05ID:E0NDgwODU(45/58)NG報告

    >>721
    これはパッケージ詐欺と言われちゃうんだろうか…

  • 727名無し2022/01/05(Wed) 23:45:05ID:cyODIwMjU(2/2)NG報告

    >>719
    理事長様もつつけば埃が出る身だしちょっとくらい融通してくれても…かまへんやろ!

  • 728名無し2022/01/05(Wed) 23:45:13ID:c3NjE1NTA(1/1)NG報告

    姫様を嫁にして王族ルートはそれはそれで貴族がチマチマ面倒そうだし国政とかの面倒事やる羽目になって勇者の精神病みそうですね!
    まぁめでたしめでたしの後に苦労したとか聞かされてもな的な面もある

  • 729名無し2022/01/05(Wed) 23:46:03ID:c4NTU3OTU(15/19)NG報告

    >>721というか箱のデザインに騙されてて自分はやってみて確かに怖かったけどああいうホラー、サスペンス要素強めのエロゲは貴重

    他にないかな

  • 730名無し2022/01/05(Wed) 23:46:40ID:M4ODgyMjA(2/7)NG報告

    勇者と魔王、協力して別の大きな悪に立ち向かうというパターンは、流石にもうあるか

  • 731名無し2022/01/05(Wed) 23:47:14ID:kxODE0NTU(17/20)NG報告

    新年初他作品スレエロゲの流れ

  • 732名無し2022/01/05(Wed) 23:47:21ID:c1MDI1NzU(9/10)NG報告
  • 733名無し2022/01/05(Wed) 23:47:32ID:k5MTcyMTU(3/4)NG報告

    >>712
    なにかの例え話で
    いかに善良で信頼した友人であってもその人に24時間ずっと拳銃を向け続けられているならばその人を殺さざるを得ない
    みたいなのを見た気がする

  • 734名無し2022/01/05(Wed) 23:47:59ID:kzOTE4NzU(3/3)NG報告

    >>718
    聖戦序盤で双子神を封印したの本当ファインプレーすぎる。

  • 735名無し2022/01/05(Wed) 23:48:35ID:c4NTU3OTU(16/19)NG報告

    >>726
    ハーヴィーのあの姿夢に出るわ!

  • 736名無し2022/01/05(Wed) 23:48:51ID:ExNzUzMzA(3/6)NG報告

    >>723
    そう考えると死.ぬまで結婚もせずにフリーレンをただ待ち続けたヒンメルすげぇなって
    まぁやたらめったら銅像立てさせてたけどw
    まぁ無理矢理ってわけじゃないだろうけどな

  • 737名無し2022/01/05(Wed) 23:49:02ID:Q5MzMyOTA(18/23)NG報告

    >>720
    これここでよく見るけどなんて漫画なんだろう?ここだけ見ると悪役さんに「なに言ってんだおめぇ~!」ってなるけど前後の状況が分からんな……

    >>726
    きまテン、こんなえっちなパッケージ絵してるのに全年齢版が出るあたりえっちじゃないところの評価も高かったんやなって

  • 738名無し2022/01/05(Wed) 23:49:20ID:cwNDExNTA(1/1)NG報告

    >>707
    仲間になると死ヌ予知があるから単独で戦ってた追加戦士を未来は変えられると口説いて仲間に入れたら自分を庇って死ンだよ!
    これは心がガタガタゴットンズタンズタンしますね!

  • 739名無し2022/01/05(Wed) 23:49:23ID:EwODY0MA=(20/20)NG報告

    >>730
    やっぱENIX昔からこうだったわ……

  • 740名無し2022/01/05(Wed) 23:49:37ID:U5NTk2MDU(3/4)NG報告

    >>730
    マリオとクッパがよくやってるイメージ

  • 741名無し2022/01/05(Wed) 23:49:41ID:g4OTg3NTU(10/12)NG報告

    >>614
    多分だけど2→4に動かすのギフト当てるためにマナ加速クリーチャーにすると思うんですよ
    そしてギフトユリウスって次もギフト打てるじゃないですか
    5マナ目に生贄2体でZAGAAN出来るのって強くね?

  • 742名無し2022/01/05(Wed) 23:49:45ID:c4NTU3OTU(17/19)NG報告

    エロゲにエロよりもサスペンスやホラー、SFを求めてる。

    もっと贅沢言うと怪奇大作戦的なのをやりたい

  • 743名無し2022/01/05(Wed) 23:49:50ID:U1MjI0MTU(13/17)NG報告

    >>715
    まぁそうやって雑多なジャンルをぶちこんだ結果、エロシーンが話の流れで邪魔になる作品が多くなり
    「じゃあもうエロのない媒体で作品発表した方が良いじゃん。」
    ってなって一気に衰退していったんだがな。もちろん割れも追い討ちをかけていたが。

  • 744名無し2022/01/05(Wed) 23:50:31ID:M3MTE2MDU(7/8)NG報告

    >>727
    全身埃だらけだから現在懲役1万1千年で服役中っす

  • 745名無し2022/01/05(Wed) 23:51:43ID:Q3NDUxMTU(1/2)NG報告

    よしじゃあ純愛の話をしよう

  • 746名無し2022/01/05(Wed) 23:52:39ID:YxNDQ3NDU(3/3)NG報告

    >>738
    しかもそのお相手はレッドの初恋相手のボクっ娘美少女という……

  • 747名無し2022/01/05(Wed) 23:53:24ID:E0NDgwODU(46/58)NG報告

    >>736
    あれはフリーレンのためってのも多分にあるからな
    まあそれが全てとは言わんが

  • 748名無し2022/01/05(Wed) 23:53:31ID:M4ODgyMjA(3/7)NG報告

    >>740
    もうなんかマリオファミリーってパーティゲームのせいで余程のことがない限り敵対なんてなさそうな空気あると思う。

  • 749名無し2022/01/05(Wed) 23:53:48ID:cyMzE0NjU(6/7)NG報告
  • 750名無し2022/01/05(Wed) 23:54:18ID:ExNzUzMzA(4/6)NG報告

    >>745
    トゥルーは言わずもがなだが逮捕エンドも味があって良いんだよなぁ

  • 751名無し2022/01/05(Wed) 23:54:58ID:c1MDI1NzU(10/10)NG報告

    >>730
    勇者でも魔王でも無いが
    フロシャイム以外の怪人にやられるのは悔しいから、レッドさんに加勢したことがあるヴァンプ様貼っとこ

  • 752名無し2022/01/05(Wed) 23:55:05ID:E3NzMyMjU(1/1)NG報告

    >>746
    そんなヤツにこんなの渡す博士は人の心無いんか?

  • 753名無し2022/01/05(Wed) 23:55:56ID:g1NTQ5MDA(22/24)NG報告

    >>720
    ステインとどっちがマシ?

  • 754名無し2022/01/05(Wed) 23:56:43ID:E0NDgwODU(47/58)NG報告

    >>743
    一つ訂正させてもらうと最近の売上は復調傾向で衰退ばかりではない

    >>729
    ミステリーでもいいっすか?

  • 755名無し2022/01/05(Wed) 23:57:24ID:M4NTA4NjU(5/5)NG報告

    サスペンス系のエロゲならレコンキスタ良いよねと声を大にして言いたい

  • 756名無し2022/01/05(Wed) 23:57:53ID:cyMzE0NjU(7/7)NG報告

    >>730
    ドラクエ10でやったな。
    魔王と勇者の共闘。なお主人公は勇者ではありません

  • 757名無し2022/01/05(Wed) 23:57:58ID:M4ODkxMDA(9/9)NG報告

    >>737
    魔法少女にあこがれて、だね
    https://storia.takeshobo.co.jp/manga/mahoako/
    魔法少女側も悪の幹部側もやべーの揃ってて面白いよ

  • 758名無し2022/01/05(Wed) 23:58:50ID:E0NDgwODU(48/58)NG報告

    >>737
    これ
    最近bookwalkerで1〜2巻だけ11円で売ってたから買った

  • 759名無し2022/01/05(Wed) 23:58:54ID:k5MTcyMTU(4/4)NG報告

    >>751
    フロシャイムも普通に強いんだけど
    レッドさんが超強いからね

  • 760名無し2022/01/05(Wed) 23:59:04ID:E0NDgwODU(49/58)NG報告
  • 761名無し2022/01/05(Wed) 23:59:53ID:U1MjI0MTU(14/17)NG報告

    >>729
    リリムダークネスのダークブルーとかサスペンス要素強めではあるかな。グロ死体も出てくるけど。

  • 762名無し2022/01/06(Thu) 00:00:15ID:AzOTYzMjY(18/20)NG報告

    >>755
    YouTubeでエロゲのOP漁ってるときに出会ったのは、発売してからだいぶ経った後でしたわね……

  • 763名無し2022/01/06(Thu) 00:00:33ID:U4NTE4ODY(11/12)NG報告

    >>754
    ミステリー系ならやっぱり野々村病院かな
    明らかに黒っぽい依頼人って良いよね

  • 764名無し2022/01/06(Thu) 00:01:24ID:U0NzkzNzQ(18/19)NG報告

    >>761
    これってあれだよね仮面ライダーWな感じになっちゃうあれ

  • 765名無し2022/01/06(Thu) 00:01:27ID:QwMjM0NzY(5/6)NG報告

    >>754
    なんせもはやビジュアルノベル系統がエロゲにしかないレベルでコンシューマー死.んでるからな
    あとラブコメ系やらそこら辺もコンシューマーじゃ死.んでるしな
    やりたいと思ったらそこにしか存在しないという

  • 766名無し2022/01/06(Thu) 00:01:29ID:QxODU0NTg(11/12)NG報告

    完全に理解したわ
    これおねロリアニメですね

  • 767名無し2022/01/06(Thu) 00:02:07ID:UxMzE1MzA(1/1)NG報告

    >>730
    勇者30のラストステージ、ベッタベタの展開だけど好き好きの好き

  • 768名無し2022/01/06(Thu) 00:03:02ID:U5OTM5ODg(19/23)NG報告

    >>757
    >>760
    ありがてえ!新年早々すっきりしたぜ

  • 769名無し2022/01/06(Thu) 00:04:18ID:AzNDgxNjI(50/58)NG報告

    >>763
    EVEシリーズもお勧めしますわ
    前作のEVE burst error.EVE rebirth terrorをやって新作に備えるのもよろしくてよ

  • 770名無し2022/01/06(Thu) 00:04:24ID:QyMjU2MzQ(7/9)NG報告

    >>737
    作品名は「魔法少女に憧れて」
    雑に説明すると魔法少女のファンの主人公が勘違いで悪の組織の幹部になった話
    そして下記の画像の思いで解釈違いを起こしてるのがその主人公
    今なら1巻分無料 https://storia.takeshobo.co.jp/manga/mahoako/

  • 771名無し2022/01/06(Thu) 00:04:43ID:Q1NzQ0Mzg(15/17)NG報告

    >>764
    そうそれ。
    あと主人公の可愛い可愛い妹も容赦なく死ぬ。
    回避出来るルートとか無い。面白いよ!!

  • 772名無し2022/01/06(Thu) 00:04:57ID:cwNzgyODA(23/24)NG報告

    >>752
    Pull the Trigger
    引き金は僕だ〜準備はいいかい(Are you ready)?

  • 773名無し2022/01/06(Thu) 00:05:10ID:k5NDI0NDI(5/5)NG報告

    >>662
    どっちも楽しめる名作はる

  • 774名無し2022/01/06(Thu) 00:05:33ID:Q1NzQ0Mzg(16/17)NG報告

    >>771
    あ、ごめん画像はただの添付ミスです。

  • 775名無し2022/01/06(Thu) 00:06:01ID:U4NTE4ODY(12/12)NG報告

    >>730
    (自称)勇者が魔王と友達になってかつて憧れた勇者に立ち向かう
    メインストーリーだけ言えばすごい王道だなディスガイア3

  • 776名無し2022/01/06(Thu) 00:07:33ID:UyMTcwMTg(1/1)NG報告

    >>745
    いいよ!こいよ!

  • 777名無し2022/01/06(Thu) 00:09:10ID:AyODUyMjY(7/9)NG報告

    >>756
    同族の匂わせもきたから同格の敵がこれから出てきたりして色んな共闘もあるかもね

  • 778名無し2022/01/06(Thu) 00:09:35ID:Q2NjQ1OTI(1/1)NG報告

    >>772
    ライダーは悪が作った力で正義を成すが根本のシリーズだから人の心なんてない方が多いんやな

    でも例外もあるよ!
    娘を思うお父さんを連れてきたよ!

  • 779名無し2022/01/06(Thu) 00:10:57ID:AzOTYzMjY(19/20)NG報告

    それより王のアイテムってなんだ……

  • 780名無し2022/01/06(Thu) 00:11:02ID:Q1ODg0ODA(1/1)NG報告

    >>775
    ディスガイアシリーズは悪魔のあべこべな倫理観で誤魔化してるけど、ストーリーそのものは極めて王道なイメージがある

  • 781名無し2022/01/06(Thu) 00:11:40ID:Q1NzQ0Mzg(17/17)NG報告

    >>745
    なお、書いたブッチーは当時自分の作風に嫌気が差してて、割りとヤケッパチ気味で
    「お前ら萌え萌え言ってるけどこんなヒロインでも萌えられるんかぁ!!」
    と挑戦状叩きつける気持ちで書き上げたもよう。
    結果、普通に萌えられて敗北感に撃ちのめされたとの事。

  • 782名無し2022/01/06(Thu) 00:11:41ID:cwNzgyODA(24/24)NG報告

    >>779千年パズルじゃね?

  • 783名無し2022/01/06(Thu) 00:12:58ID:U5OTM5ODg(20/23)NG報告

    >>778
    ライダーの父親にロクな奴はいねえ!(それは言い過ぎ(まぁでも八割がたロクデナシ

  • 784名無し2022/01/06(Thu) 00:13:39ID:AzNDgxNjI(51/58)NG報告

    >>781
    だから次は自分の性癖(ビッチ萌え)に正直になったんかなぁ…

  • 785名無し2022/01/06(Thu) 00:13:44ID:MyODY4Nzg(2/2)NG報告

    勇者に対して俺様は主人公だ!するランス
    まぁ勇者の方が神の玩具でゲラゲラされる枠だから残当である

  • 786名無し2022/01/06(Thu) 00:13:48ID:AyODUyMjY(8/9)NG報告

    >>778
    対ゴーストの口にしないだけで私怨の八つ当たり入ってそうな徹底ぶりすき

    GIF(Animated) / 1.73MB / 4020ms

  • 787名無し2022/01/06(Thu) 00:14:06ID:A5Mjg4NTA(13/13)NG報告

    >>765
    最近はエロゲから離れようと一般でノベルゲー出すとこあるけど
    既存ファンから顰蹙買うだけで失敗することもザラだしな

    Fateやマブラヴは「このシナリオはめちゃくちゃ面白い」というブランドを作り上げて
    きちんとエロゲとして完結させた上で
    家庭用移植→一般と順序を踏んでやってるのを忘れてはいけない

  • 788名無し2022/01/06(Thu) 00:15:03ID:IxNjM5MDY(8/8)NG報告

    ミステリーなエロ・・・?
    そうだなぁ、エロゲも出てる搾精病棟なんてどうだろう?

  • 789名無し2022/01/06(Thu) 00:16:07ID:ExNjI1ODQ(4/7)NG報告

    >>745
    亡くなった妻に操を立てる夫と最終決戦の最中で愛を叫んだ男

  • 790名無し2022/01/06(Thu) 00:16:54ID:AzNDgxNjI(52/58)NG報告

    ああそうだエロゲじゃないけどサスペンス要素ならカオスチャイルドも勧めよう
    心に余裕のある人はやろうぜ

  • 791名無し2022/01/06(Thu) 00:17:06ID:QwOTIyNg=(2/6)NG報告

    >>772
    ビルドは敵も味方もデザインに関してはめっちゃ好き。
    ただ、敵味方のパワーバランスが西都編以降完全にぶっ壊れてた点だけは未だもって不満。

  • 792名無し2022/01/06(Thu) 00:17:59ID:ExNjI1ODQ(5/7)NG報告

    >>781
    どこにだって需要と供給はあるものである(渋のランキング見ながら)

  • 793名無し2022/01/06(Thu) 00:18:07ID:M4MTg5NDY(8/8)NG報告

    >>789
    スパロボ30だと、青春後方見守りおじさんやってるよな、ヴァン

  • 794名無し2022/01/06(Thu) 00:18:13ID:c4MDk5OA=(5/5)NG報告

    >>784
    でもそれも最後は純愛で終わるよね
    っていうか、ビッチそのまんまだけど理想と信念に燃える青年に押し切られちゃうよね

  • 795名無し2022/01/06(Thu) 00:20:09ID:AyODUyMjY(9/9)NG報告

    >>793
    ゲテモノはとりあえずヴァンに食わせとけな流れ割と好き

  • 796名無し2022/01/06(Thu) 00:20:51ID:A1NTUwMDI(3/3)NG報告

    >>793
    オリファー隊長と仲良くなるとは

  • 797名無し2022/01/06(Thu) 00:21:31ID:QwMjM0NzY(6/6)NG報告

    >>787
    そもそも最近一般で出し始めたとこなんて言うほどシナリオ強くねぇからなぁ
    エロゲ初心者にオススメ!!だけど裏を返せばパンチが弱いって事でもあるし

  • 798名無し2022/01/06(Thu) 00:21:32ID:ExNjI1ODQ(6/7)NG報告

    >>793
    ピピに人質に取られたウッソママ助ける流れは痛快

  • 799名無し2022/01/06(Thu) 00:22:15ID:Q1MDk1MDY(4/4)NG報告

    >>793
    Tの頃から夫婦の仲は祝うし助ける男だったからな

  • 800名無し2022/01/06(Thu) 00:22:50ID:AwOTA0NDg(1/1)NG報告

    〇〇しないと出られない部屋もミステリー?

  • 801名無し2022/01/06(Thu) 00:23:31ID:k3MDYxMDA(6/6)NG報告

    >>783
    令和の親父たちは平成の親父たちよりマトモでしょ!?

  • 802名無し2022/01/06(Thu) 00:27:43ID:MwNTc3NDg(1/2)NG報告

    >>752
    なぁに変身成功したけど体調悪化おじさん並の精神力有ればいけるいける(恩人殺しえ成り代わった相手を決め台詞が変わるくらいキレてたけど冷静に潰しに行った)

  • 803名無し2022/01/06(Thu) 00:30:25ID:U5OTM5ODg(21/23)NG報告

    >>791
    エボルト>>>主人公陣営>エボルト以外の敵、くらいのパワーバランスだったからね……
    個人的には突き抜けてて好きだったけど、これ多分他の部分(デザイン、アクション、肝心要の戦万の関係性、脇を固めるカズミンとヒゲの最期、Be the one流すタイミング)で高得点稼いで総合的に面白かったみたいな「終わりよければすべてよし」的思考で許せたのであって、他の作品でやられたらまた違う評価になりそうな突き抜け方よ

  • 804名無し2022/01/06(Thu) 00:31:08ID:MwNTc3NDg(2/2)NG報告

    >>801
    まともだけど行動が拙い奴が多い(go to utopia!とか家族仲ガン無視無意味な動画投稿とか滅びの未来見えたから誰にも話さず裏切りとか)

  • 805名無し2022/01/06(Thu) 00:34:51ID:YzNDc2NzQ(1/1)NG報告

    >>788
    捕まったはずのナースがシャバに出てるらしいじゃないですか…

  • 806名無し2022/01/06(Thu) 00:35:20ID:M0NzAyOA=(1/1)NG報告

    >>800
    それはミステリーの類ではなく内容にもよるけどデスゲームかサイコホラーに入るんじゃないかな

    若しくは薄い本に使われる都合の良いシステムの一つ

  • 807名無し2022/01/06(Thu) 00:35:42ID:MzODQxMzA(16/16)NG報告

    >>737
    一応フォロー?しておくと>>720の悪役ちゃんも自分がそうさせて(=追い詰めて)しまった自覚はちゃんとあるのだ。「どうしよう…」とも悩んでたし

    まあ誰が悪いかと言われれば、悪役ちゃんも悪いがそれ以上に何考えてんのか未だに分からないこのヴィランマスコットが悪いと言える

  • 808名無し2022/01/06(Thu) 00:36:41ID:ExNjI1ODQ(7/7)NG報告

    >>800
    武市先生と田中君が閉じ込められてセップクと解釈する漫画見た時は腹抱えて笑った

  • 809名無し2022/01/06(Thu) 00:44:29ID:QyMjU2MzQ(8/9)NG報告
  • 810名無し2022/01/06(Thu) 00:45:48ID:Q3MzQ5NjA(8/10)NG報告

    >>786
    理事長と館長…方法はともかく人類の進化を願っているので割とノリノリ
    ドクター…良い感じに終われたのに何で呼び出すの?早く終わりたい

    物理学者…何生き返ろうとしているの?(マジギレ)

    こんな感じだったな

    >>803
    それはそれとしてNEW WORLDにはうーん?となったな。なんというか台無し

  • 811名無し2022/01/06(Thu) 00:47:09ID:kwNzM0ODQ(1/1)NG報告

    >>760 >>770 >>720

    「魔法少女に憧れて」の主人公うてなちゃんはなんというか、アーカード系女子なんだ

    魔法少女を責め立てる超ドSなんだけど
    同時に魔法少女は素晴らしいから敗北したいドM

  • 812名無し2022/01/06(Thu) 00:47:22ID:g1MDQyODg(1/1)NG報告

    2コストナーフは草
    昔ライバルズで4コストを見たことあるけどあれは黎明期って擁護が出来るけどこの古参DCGは……
    https://twitter.com/shadowverse_jp/status/1478653769235976199?s=21

  • 813名無し2022/01/06(Thu) 00:48:10ID:Y1NzcwOTA(1/1)NG報告

    >>786
    入ってそう、ではなく入ってる
    娘死.んだのになんでお前生き返れんだオラァッ!
    的な台詞あった覚えが

  • 814名無し2022/01/06(Thu) 00:53:12ID:g4NjQ4NTI(3/3)NG報告

    >>751
    “性悪なヒーローと善良なヴィラン”を普遍的な構図にしたのは間違いなくサンレッドだと思う
    >>787
    凌辱系ブランドのイメージ積み重ねたままそれなり一般受けしだした対魔忍って特異点かなんかなんだろうか

  • 815名無し2022/01/06(Thu) 00:53:35ID:QyMjU2MzQ(9/9)NG報告

    >>812
    8(紙版)→3(D実装)→6(ナーフ後)やらかしたDCGもあるからセーフ
    ナーフ後はマジで見ないなこの超人

  • 816名無し2022/01/06(Thu) 00:56:18ID:I5ODc2NDY(1/2)NG報告

    >>787
    まぁ中には元々はエロゲのスピンオフだったのあまり知られてなかった作品とかもあったりするしねぇ
    設定自体はかなり変わったけどなのはとか確か当時はそんな感じだった記憶

  • 817名無し2022/01/06(Thu) 01:00:01ID:A0MjYwNTg(1/1)NG報告

    >>785
    ランスも鬼畜王道だよね
    >>790
    カオスヘッドからやろーぜ

  • 818名無し2022/01/06(Thu) 01:00:10ID:QwOTIyNg=(3/6)NG報告

    >>803
    終盤エピソードを一気に視聴するなら捉え方も異なっていたんだろうけど、リアタイ視聴だと西都編以降はエボルト(スターク)or難波のジジイが『自分に有利、もしくは負けたとしてもリスクを最小限に抑える準備』を整えた状態で戦兎達に戦闘ふっかけてきて、戦兎達はなんとかそれを退けるけど、状況は不利なままか殆ど好転しない、場合によっては悪くなる展開が延々と続いてる感じでストレスが溜まり、稀に戦兎達が勝つシーンも差し込まれるものの、それまでのエボルトサイドの超優遇を見させられていたので、『どうせ糠喜びで終わるんでしょ』って冷めた感想が浮かび、その予想通りにほぼノーリスクで復活ないし活動再開する感じだったんで、真面目に苦痛の方が強かったんよ。

  • 819名無し2022/01/06(Thu) 01:04:00ID:Y5NzU5MA=(5/8)NG報告

    >>729
    やってたならなんとなくわかったと思うけど
    きまテンはその人が書いた別シリーズとも地続きだから他のもオススメ
    普通に怖いぞ

  • 820名無し2022/01/06(Thu) 01:04:36ID:AzOTYzMjY(20/20)NG報告

    東京24区、一話見てだいたい掴めた気がするけど死んだはずの幼馴染の正体を掴むのがメインの柱なら今回みたいな事件はそこそこに抑えられそう。
    二話、三話で事件一つ解決だとしたら三つぐらいだろうし

  • 821名無し2022/01/06(Thu) 01:09:28ID:U5OTM5ODg(22/23)NG報告

    >>811
    アーカード系女子、それだこの微妙な既視感の正体は!
    その上で旦那は運命の相手であるアンデルセンといちゃついてるとこがあるけど、うてなちゃんは延々とルークお兄ちゃんいじめてるとこばっか流れてたからもにょってたんだわ。さっさと人間に倒されてくれ怪物
    一巻時点だとまだアンデルセン(概念)に出会えてないから「早くアンデルセン(概念)に出会えるといいね……」という気持ちになってきた、応援できるぜこの主人公!今んところ三人組で唯一反撃してきたサルファちゃんが一番それに近いか?

  • 822名無し2022/01/06(Thu) 01:09:51ID:AzNDgxNjI(53/58)NG報告

    >>819
    シナリオライター繋がりなら9-nine-も良いぞ

  • 823名無し2022/01/06(Thu) 01:11:31ID:g0ODc2Nzg(1/3)NG報告

    >>790
    >>817
    来月にSwitchでCHAOS;HEAD NOAH / CHAOS;CHILD DOUBLE PACK発売するみたいだね

  • 824名無し2022/01/06(Thu) 02:17:15ID:g2MDM5NjA(2/3)NG報告

    そういえば小説やノベルゲーは作家買いしがちだな。漫画はそんなことないんだが
    俺は文体より絵柄の方が許容範囲広いんだろうな

  • 825名無し2022/01/06(Thu) 02:58:36ID:c5NzQ0NDA(4/4)NG報告

    >>809
    カコミスル先生のおっさんホイホイっぷりと、安定した面白さと、投稿速度は異常w

  • 826名無し2022/01/06(Thu) 03:07:45ID:Y0NjAwMDQ(1/1)NG報告

    よし、みんなレイジングループやろうぜ。

    我らが菌糸類も絶賛してたやつで、ライターさんはイマジナリスクランブルの人。

    ジャンルはニコニコなんかでもおなじみの人狼ゲームをモチーフにした伝奇ホラー。

    その他、因習村にループ、ホラー、デスゲーム、ラブコメ、等々がぎっしり詰まってるので、

    人によっては美味しいものてんこ盛りのごちそうみたいな作品。

  • 827名無し2022/01/06(Thu) 03:56:37ID:M3NDQ1NjQ(1/3)NG報告

    >>803
    >>821
    自分ビルドはリアルタイムで当時観ていたけどストレスはあんまり無かった
    だけどエボルトの強さとかパワーアップに絶望感とかを最初は感じてたけど、徐々に徐々に「ああ、またか…」って感じで予想外のサプライズや衝撃とかいったモノを感じれなくなっていたってのは、ほんのちょっとどうなのかな…?って感じだった

  • 828名無し2022/01/06(Thu) 03:57:59ID:M3NDQ1NjQ(2/3)NG報告

    >>827
    ああごめん。821の方は間違いで>>818に送るつもりだった

  • 829名無し2022/01/06(Thu) 05:13:09ID:EwMjExOTQ(2/5)NG報告

    >>801
    (本当の意味でマトモって呼べるの右下の尾上さんだけでは...?)

  • 830名無し2022/01/06(Thu) 05:14:42ID:Q1MjMwNTQ(1/1)NG報告

    >>829
    まあ親キャラがマトモすぎたら話作るのめんどいから厄介なタイプかそもそも出さない方がやりやすそうではある

  • 831名無し2022/01/06(Thu) 06:25:04ID:U3NzYxNjQ(8/8)NG報告

    >>738
    龍騎の手塚思い出すな
    コイツの占いは外れちゃったんだけどね

  • 832名無し2022/01/06(Thu) 06:31:41ID:M5NzI0ODg(7/7)NG報告

    >>752
    そんな奴でもないと使えないアイテムかもしれんしまあ…

  • 833雑J種2022/01/06(Thu) 06:42:54ID:k0Nzk2Njg(4/5)NG報告

    >>752
    もっと戦隊らしいアイテム作ってやれよ(棒読み)

  • 834名無し2022/01/06(Thu) 06:45:10ID:U0NzkzNzQ(19/19)NG報告

    >>833
    兄貴を撃ち抜いて手に入れたマグナムはひと味違うぜ!

  • 835名無し2022/01/06(Thu) 07:43:10ID:E1MjQ2MDg(1/1)NG報告

    >>833
    >>834
    ルパンレッドはいくらでも曇らせていいとか思ってません?ってなった

  • 836名無し2022/01/06(Thu) 08:13:43ID:Y5MTAxNDA(2/4)NG報告

    >>794
    というかイライザちゃん親と姉に娼館へ売られ娼婦になり絶望の日々を送ってたんで…
    革命の英雄を騙ってたのも「英雄は生きてる!いつか戻って来る!それまで私が代わりになるんだ!」と純粋無垢が故に現実に打ちのめされ悪党に堕ちるしかなかった
    ジュリアンを馬鹿にしてたのも「穢れた私はアイツに相応しくない」とわざと罵声を浴びせて嫌われようとする初心な反応

  • 837名無し2022/01/06(Thu) 08:15:36ID:g0MjQ2OA=(1/8)NG報告

    >>824
    というか文体の好き嫌いって言うのが絵柄以上にデカいのではないかと個人的には思う
    アニメや漫画にされれば面白いと思うものでも小説で読むとキツイってことよくあるし
    まあ最近だとそもそも小説と他が展開が全然違うってこともあるのだが

  • 838名無し2022/01/06(Thu) 08:16:56ID:Y5MTAxNDA(3/4)NG報告

    >>752
    バンダイ「暴走フォームは最終フォームへの前段階なので玩具が売れるんです」

  • 839名無し2022/01/06(Thu) 08:20:24ID:ExMzY3ODQ(1/7)NG報告

    >>815
    ぶっちゃけ、6マナで13000出しても……ねぇ?
    ゴッドのデッキとかに投げればCipばかりだから無償で出せるだろうけど、返しの除去呪文放たれたら6マナ対6マナで割にあってないし
    どうせ除去されるなら6マナで効果ありを投げた方がまだ……

    ジャイアントデッキで一度採用を考えたけど弱そうだからやめた

  • 840名無し2022/01/06(Thu) 08:20:49ID:g0MjQ2OA=(2/8)NG報告

    シンフォギア今日で10周年なのか・・・
    そうか、1期が10年前か・・・

  • 841雑J種2022/01/06(Thu) 08:28:55ID:k0Nzk2Njg(5/5)NG報告

    >>840
    早いなぁ〜……マジで早いな

  • 842名無し2022/01/06(Thu) 08:29:40ID:A5NTI4OTg(1/1)NG報告

    >>826
    名前は時々聞くけどこれってゲームなんです?
    ノベルとかの書籍はないん?

  • 843名無し2022/01/06(Thu) 08:38:51ID:czMDI3MzI(8/10)NG報告

    天元の嫁みんなおっぱいでかいのなんで

  • 844名無し2022/01/06(Thu) 08:42:10ID:QxODU0NTg(12/12)NG報告

    >>842
    あるけど全部揃えるならゲーム買う方が安い

  • 845名無し2022/01/06(Thu) 08:48:04ID:g0MjQ2OA=(3/8)NG報告

    >>843
    昔は豊満な方が跡継ぎとかも望めるし体も丈夫だからね・・・
    お乳赤ちゃんに上げると結構消耗するみたいだし
    現代なら即座に病院とか行けたり対処の方法も色々あるけどこの時代だとまだまだね・・・
    現代でも出産関係は100%無事に行くとは限らないし

  • 846名無し2022/01/06(Thu) 08:51:03ID:k0NDgxODA(1/1)NG報告

    >>844
    1冊1500円だから結構お高いのよね
    あとゲームクリア後の暴露モードやらないと終われない

  • 847名無し2022/01/06(Thu) 09:08:17ID:Y5MTAxNDA(4/4)NG報告

    >>843
    近代までふくよかな女性は丈夫な子を産みやすいと考えられてたし
    家康とか出産経験がある豊満な寡婦や人妻を側室にして子を産ませまくってた

  • 848名無し2022/01/06(Thu) 09:14:16ID:Y4NjgwNTQ(2/3)NG報告

    >>843
    善逸「俺、アナタ宇髄とは口利かないんで・・・」

  • 849名無し2022/01/06(Thu) 09:32:50ID:Q3MzczMTg(1/1)NG報告

    これがガンダム!悪魔の力よ!!(ジョージボイス
    来たか…

  • 850名無し2022/01/06(Thu) 09:32:56ID:k5MjA3ODI(1/1)NG報告

    >>848
    そんな…ね豆子の本では付き合うほど仲がいいはず…

  • 851名無し2022/01/06(Thu) 09:35:14ID:AxMzQ4NTQ(1/1)NG報告
  • 852名無し2022/01/06(Thu) 09:36:13ID:Y1Njk1Nzg(2/4)NG報告

    >>850
    人間の想像力は無限大なのじゃ……仲悪いとか設定額ないとかも飛び越えるのじゃ…

  • 853名無し2022/01/06(Thu) 09:36:41ID:Y1Njk1Nzg(3/4)NG報告

    >>852
    ×設定額
    ○接点

  • 854名無し2022/01/06(Thu) 09:37:54ID:QwOTIyNg=(4/6)NG報告

    >>827
    西都編以降のエボルトのアレコレに対してサプライズや衝撃の類を感じなくなるのって、ある意味だと当然だと最近は思うようになった。
    何故なら、アイツが策略面で戦兎達に出し抜かれて立てていた計画が完全に瓦解する事は新世界創造関係だけで、それ以外は『その場における戦闘』でのリスクを負ってるだけで、中・長期的にはほぼ損失が出ないように予め状況整えてる。
    おまけに長期的な計画に関しては全部計画通りに進むし、計画の屋台骨が揺らぎそうになると異常なレベルのリカバリー能力で軌道修正をかけて、エボルトが望んだ通りの結果を強引に引き寄せてるんだから、衝撃やサプライズ感が感じられなくなるのは残当。

  • 855名無し2022/01/06(Thu) 09:39:43ID:k3OTkyMzY(24/29)NG報告

    >>824
    自分は個人の作者買いは当たり率が割と低いと思っているが
    作者がグループの場合は当たり率高いと思ってるマン

  • 856名無し2022/01/06(Thu) 09:50:09ID:Q3MzQ5NjA(9/10)NG報告

    何というか本当に神は奇跡的なバランスで成り立っていたんだなあとなる
    >>830
    そういやビルドってリバイスと同じく主人公の両親が健在なライダーだな
    忍的にも戦兎は息子の認識だし

  • 857名無し2022/01/06(Thu) 09:54:38ID:AzNDgxNjI(54/58)NG報告

    >>824
    自分がノベルゲームの新作が発表された時一番最初にチェックするのがシナリオライター誰かだからなんか分かる

  • 858名無し2022/01/06(Thu) 10:06:09ID:QwOTIyNg=(5/6)NG報告

    >>856
    神は物理的にボコられたり、立てておいたプランが完全瓦解半歩手前まで行っていたりで、悪役としての重要な仕事の一つである『痛い目を見る』事はキッチリ定期的にこなしてるからね。
    エボルトはそういった痛い目を見るシーンがほぼ存在せず、最後まで自分がやりたい放題してたんだから、ヘイトが溜まるのは当たり前かと。
    ヴィランが好き放題するのってヒーローが活躍する為のお膳立てなのに、ヴィランが『ヒーローの活躍』を阻む描写をした上で好き放題してたら、ふざけんなって言いたくもなる。

  • 859名無し2022/01/06(Thu) 10:11:25ID:U5MTM1NTI(1/4)NG報告

    >>838
    後日制御出来るようになったり、終盤あえて暴走することが攻略の糸口になったり、和解して最終話で大活躍したり、それに蝕まれる事がストーリーの主軸になったり…物語的な印象が残りやすいもんねぇ…。

  • 860名無し2022/01/06(Thu) 10:12:00ID:k4ODM5MTQ(1/1)NG報告

    >>820
    下倉バイオがそんなまともなストーリー考えるのだろうか(偏見

  • 861名無し2022/01/06(Thu) 10:16:53ID:QzNjYwNTY(5/5)NG報告

    >>858
    エボルトは我が魔王に盛大にぶっ飛ばされたからまだセーフでは(フォローになってないフォロー)

  • 862名無し2022/01/06(Thu) 10:17:54ID:c4MDI2MjY(1/1)NG報告

    24区と聞いたらシルバー事件を思い出す

  • 863名無し2022/01/06(Thu) 10:18:35ID:U5MTM1NTI(2/4)NG報告

    >>818
    せめて、ジーニアス初登場時に完勝+数話ぐらいは圧倒して欲しかったかもねぇ…。後の勝利の伏線ではあるのだけど…。

  • 864名無し2022/01/06(Thu) 10:24:31ID:ExMDU1MjQ(1/1)NG報告

    >>840
    謎ポエムからの主人公の初登場が墓前

    ぶっ飛びすぎでは?

  • 865名無し2022/01/06(Thu) 10:27:18ID:AzNDgxNjI(55/58)NG報告

    >>860
    主人公にうん.こマンと名付ける男、下倉バイオか

  • 866名無し2022/01/06(Thu) 10:29:49ID:QwOTIyNg=(6/6)NG報告

    >>863
    ジーニアスでの『感情の付与』が最終的にエボルトが敗北する為の伏線であることは間違いないんだけど、感情を付与した事でエボルト側も明確にスペックアップした描写があったのがマズかった気がする。
    あと、ジーニアスは『設定上出来る事』が膨大すぎて、それを映像化しようとすると予算がいくらあっても足りない上に、記念作品であるジオウの方にもリソース割かないといけなかったのも厳しかったと思う。

  • 867名無し2022/01/06(Thu) 10:31:50ID:Y1Njk1Nzg(4/4)NG報告

    >>864
    そもそも事前記事がこれぞ

  • 868名無し2022/01/06(Thu) 10:32:06ID:U3MDMwODI(1/1)NG報告

    >>861
    ジオウはジオウで誰だこんなややこしい話にしたのは?と作中でウォズが愚痴ってたぐらいにRTA周回前提すぎる
    記念作品なんてそんなもの?そうね

  • 869名無し2022/01/06(Thu) 10:33:04ID:MyODYzMjk(1/1)NG報告

    >>867
    これは悪質リークですね、間違いない

  • 870名無し2022/01/06(Thu) 10:34:28ID:g1NjI3NTQ(1/2)NG報告

    >>852
    むしろ仲悪いなんてカンフル剤だからな・・・

  • 871名無し2022/01/06(Thu) 10:36:22ID:Y1MTQ1MDk(1/1)NG報告

    >>870
    真相は如何程か?長男は当事者に問いただしに行った

  • 872名無し2022/01/06(Thu) 10:56:05ID:czMDk4OTI(1/1)NG報告

    >>843
    尻も良いぞ

  • 873名無し2022/01/06(Thu) 10:58:28ID:QzOTc3MTI(1/1)NG報告

    エボルト関連に関しては話数減らして!やっぱ減らさなくて良いことになったわ!のコンボ喰らった結果なのは忘れてはいけない

  • 874名無し2022/01/06(Thu) 11:02:40ID:c4MzMyMTE(1/1)NG報告

    作者的に何でこいつ人気というか話題になってんの?的なキャラいるよね

  • 875名無し2022/01/06(Thu) 11:21:47ID:M3ODc0NjA(1/5)NG報告

    >>871
    (虫の知らせ)

  • 876名無し2022/01/06(Thu) 11:36:47ID:k3OTkyMzY(25/29)NG報告

    ゲーミングお嬢様戦術が強キャラ使うとか強判定技ブンブン丸で勝利掴んでるあたりお排泄物リアル

  • 877名無し2022/01/06(Thu) 11:40:54ID:M4MDE2MzA(1/1)NG報告

    >>876
    しかしねえ、強みを押し付けないとか敗北主義者のする事だから

  • 878名無し2022/01/06(Thu) 11:45:47ID:k3MzQ1MjA(1/1)NG報告

    >>874
    ドルキさんはリベンジ戦でちゃんと対抗策作って、主人公に土付けたからね
    助けが来なかったら全滅すらあったし

  • 879名無し2022/01/06(Thu) 11:53:45ID:M3ODc0NjA(2/5)NG報告

    トレンドになんかワロタ
    前に絶えず自壊するカルボナーラにツボってその一節だけ覚えてるわ

  • 880名無し2022/01/06(Thu) 11:54:25ID:g0MjQ2OA=(4/8)NG報告

    >>865
    公式サイトのキャラ紹介から見るに幼馴染の男2人のどっちかは病んだホモやな
    バイオ的に間違いない。個人的にはコウキくんが有力株やね

  • 881名無し2022/01/06(Thu) 12:07:57ID:gxNTU2MDA(1/2)NG報告

    ここでルドルフ出したのは史実の有馬でルドルフの主戦騎手だった岡部騎手が乗ったからかな。
    なお作画担当のヒ。
    https://twitter.com/KUZUMI777/status/1478916731770793987?t=R22FBpyQC5Gbg6X4BfhxMg&s=19

  • 882名無し2022/01/06(Thu) 12:12:49ID:M5MDc1MjY(1/3)NG報告

    こいつ(玄)、アビス君の女性遍歴聞かされる度に脳破壊されてんな・・・

  • 883名無し2022/01/06(Thu) 12:14:46ID:EwMjExOTQ(3/5)NG報告

    >>833
    分からない人に簡単に説明するとこの武器を入手するための試練として自分の最も大切な人が幻とはいえ目の前に現れてそれを殺.すのが条件です、レッド以外は失敗しましたがレッドだけが成功するというこれまでのレッドの曇らせを含めて脚本は鬼か何かかってなる視聴者が多数いたとかなんとか。

  • 884名無し2022/01/06(Thu) 12:15:27ID:M5MDc1MjY(2/3)NG報告

    >>877
    ハマると他ゲーで「助かりました」もらうと煽りと勘違いできる神ゲー

  • 885名無し2022/01/06(Thu) 12:15:59ID:c1ODIzMDA(1/2)NG報告

    『推しの子』
    年始1号に相当ぶっ込んできたな……!

    アクアとルビーの父親、実はアイ謀殺は誤解なんじゃないかと思ったけど、違いましたね……姫川が孤児になった理由次第ではこれ父親は女弄ぶ常習犯だわ……

  • 886名無し2022/01/06(Thu) 12:27:28ID:M5MDc1MjY(3/3)NG報告

    >>885
    アクアや姫川が女タラシなの父親の遺伝説

  • 887名無し2022/01/06(Thu) 12:28:19ID:E3MzkxODQ(1/1)NG報告

    クーラ、こりゃK'と喧嘩したっぽいな・・・

  • 888名無し2022/01/06(Thu) 12:31:13ID:c1ODIzMDA(2/2)NG報告

    >>886
    これさぁ、フリルも似たようなセリフ言ってるんだけど、フリルも実は異母兄弟姉妹って可能性ないよな……?

  • 889名無し2022/01/06(Thu) 12:32:57ID:IwNDExOTg(1/2)NG報告

    >>868
    ぶっちゃけTV本編だけだとデウスエクスマキナエンドで全部終わってるからな
    映画見ないとスッキリしないっていう点では散々叩かれたディケイドと大差ないよ

  • 890名無し2022/01/06(Thu) 12:33:13ID:QyNDc2NTY(1/1)NG報告

    >>887
    こんな返答しかしない朴念仁ですし・・・

  • 891名無し2022/01/06(Thu) 12:33:14ID:czODcwOTY(1/3)NG報告

    >>881
    てーけっといーじーとは

  • 892名無し2022/01/06(Thu) 12:33:31ID:czODcwOTY(2/3)NG報告
  • 893名無し2022/01/06(Thu) 12:35:13ID:IwNDExOTg(2/2)NG報告

    >>881
    オグリは英語分からないからな……

  • 894名無し2022/01/06(Thu) 12:38:26ID:M3NDkwNjA(1/1)NG報告

    >>889
    ぶっちゃけディケイドは映画見ても本編の謎ほぼ解決しないから・・・あの予告編は一体なんだったんだ。

  • 895名無し2022/01/06(Thu) 12:39:15ID:g0ODc2Nzg(2/3)NG報告

    >>881
    >>891
    前回(唯一抜きん出て並ぶもの無し)の時はベルノが訳してくれたからね…

  • 896名無し2022/01/06(Thu) 12:39:59ID:gxNTU2MDA(2/2)NG報告
  • 897名無し2022/01/06(Thu) 12:44:03ID:AxNTgyMDg(1/1)NG報告

    >>890
    年下の姉と保護者役のサイボーグが面倒見なきゃ……

  • 898名無し2022/01/06(Thu) 12:44:12ID:czODcwOTY(3/3)NG報告
  • 899名無し2022/01/06(Thu) 12:51:51ID:k5NDQ3MjI(1/1)NG報告

    >>894
    仮面ライダーに限らずだけど、長くやってる番組はちょくちょく裏で色々あって無茶な変更とかあったんだな…ってなる時あるよね…特に子供向けおもちゃが大きく関わる奴
    最近は減ったけど明らかにスポンサーにねじ込まれたな…って奴とか脚本3回くらい変わったん?ってやつとか

  • 900名無し2022/01/06(Thu) 12:52:08ID:MwMjY0NDY(1/1)NG報告
  • 901名無し2022/01/06(Thu) 12:55:49ID:AzNDgxNjI(56/58)NG報告

    スペックが凄いのか
    凄いのだとしたらどれくらい凄いのか無知な自分には分からないぜ

  • 902名無し2022/01/06(Thu) 12:55:54ID:IyNjgyNTg(2/3)NG報告

    去年の初プレバンが MG Mk-Ⅴ、今年の初プレバンがMG F90火星仕様……
    つまり来年の初プレバンはMG リックディアス・シュトゥッツァーだな!

    …………無いな!

  • 903名無し2022/01/06(Thu) 12:57:07ID:Y2NzE5NjQ(1/1)NG報告

    >>887
    KOF新作だとストーリーで死者復活現象起きてるらしいが復活したジェフ・ボガード、ギース・ハワード、チン・シンザンの闘神三兄弟チームいつ組めるんですかね?

  • 904名無し2022/01/06(Thu) 12:57:29ID:Q3MjczMDQ(1/3)NG報告

    春高バレー見たけど、いい試合だったなぁ。佐賀学園対崇徳高校!
    ハイキュー!!でバレーボール好きになったけど何やっているのかもわかるようになったのが嬉しい。

  • 905名無し2022/01/06(Thu) 12:58:37ID:Y2MzYwMjY(1/1)NG報告

    >>889
    話が終わったかどうかの違いはでかい

  • 906名無し2022/01/06(Thu) 12:59:05ID:g0MjQ2OA=(5/8)NG報告

    >>898
    ノッブおるやんけ!!
    そういやノッブ出てたもんな、テキーラで。持ってないけども
    そう考えると出てもないのにアズレンが好きなだけの寺島さん始めとする性癖三銃士なんなんだろうな・・・?楽しいからいいけど

  • 907名無し2022/01/06(Thu) 12:59:37ID:IyNjgyNTg(3/3)NG報告

    >>901
    視線トラッキング機能……つまり視線で操作出来る機能が付いたのワクワクするな
    マクロスFのミサイルロックオンみたいなのやりたい

  • 908名無し2022/01/06(Thu) 13:02:42ID:Q3MzQ5NjA(10/10)NG報告

    >>874
    狗巻くんの女子人気はマジで謎
    >>899
    ゼクトマイザーとかシュードランとかかなり露骨にぶっこまれた感じが強いな

    ゼクトマイザーとかあの時点でゼクトが天道に追加武器渡す理由無いしな

  • 909名無し2022/01/06(Thu) 13:02:56ID:U5OTM5ODg(23/23)NG報告

    >>888
    そんな家系図が大変なことになりそうな……

  • 910名無し2022/01/06(Thu) 13:06:30ID:ExMzY3ODQ(2/7)NG報告

    >>891
    「ゆっくりしていってね」の英訳とは覚えてた

  • 911名無し2022/01/06(Thu) 13:09:46ID:A5NTU5ODY(1/1)NG報告

    >>903
    歴代主人公総登場かあ

  • 912名無し2022/01/06(Thu) 13:15:02ID:c2NzM2MzY(1/1)NG報告

    >>887
    クーラは誘拐された扱いらしいが彼女自身は普通に喧嘩した家出先で差し入れのアイス食べてたりメールしたり余裕ありまくりだし
    あんまり出歩くなよ(たまには出てる)となってるのは単に居候先の都合に合わせられてるだけなのでは?ボブは訝しんだ

  • 913名無し2022/01/06(Thu) 13:16:25ID:YyNjM2NjA(1/1)NG報告

    >>908
    狗巻は「可愛い、声も良い、性格が良い、ノリも良い」とまあ人気出る要素揃ってるから分かる

    作者じゃないけど原作しか知らない身としては逆に「え!?このコマが受けてネット上に出回ってたの!?」と思うことはチラホラある
    (極主夫道のオタクが倒れるシーンとか)

  • 914名無し2022/01/06(Thu) 13:26:33ID:I2OTA0Nzg(1/1)NG報告

    >>910
    気楽に行こうじゃなかったか?

  • 915名無し2022/01/06(Thu) 13:36:33ID:U5MTM1NTI(3/4)NG報告

    >>902
    月・火星と来たから次はディビニダドとかノーティラスで…。

  • 916名無し2022/01/06(Thu) 13:41:32ID:czMDI3MzI(9/10)NG報告

    >>908
    顔強い

  • 917名無し2022/01/06(Thu) 13:46:23ID:EwMjExOTQ(4/5)NG報告

    >>891
    (本編読んでない人は勘違いしてるかもしれないけどオグリはちゃんと意味理解してましたよ)

  • 918名無し2022/01/06(Thu) 13:47:16ID:cxMDc1Mzc(1/1)NG報告

    >>888
    >>909
    姫川ニキも養護施設出身だからな
    その辺に種ばら撒いて責任取らないしてる可能性は十二分にある

  • 919名無し2022/01/06(Thu) 13:54:26ID:ExMzY3ODQ(3/7)NG報告

    >>914
    英訳も和訳も多岐になることはよくあることよ

    特にニュアンスが同じ意味の言葉なんてなおさら

  • 920名無し2022/01/06(Thu) 13:58:50ID:g4MjI4MjA(1/1)NG報告

    卵かけご飯をオシャレに言い換えた言葉だよ

  • 921名無し2022/01/06(Thu) 14:05:12ID:Q4Nzc4NTI(1/1)NG報告

    >>908
    シャケシャケ言ってると、女性人気出るとボーボボが予見してたな

  • 922名無し2022/01/06(Thu) 14:07:16ID:M3ODc0NjA(3/5)NG報告

    >>920
    Take egg eating…

  • 923名無し2022/01/06(Thu) 14:07:52ID:U5MTM1NTI(4/4)NG報告

    >>921
    サモーン・シャケキスタンチンは女性人気が高い…?

  • 924名無し2022/01/06(Thu) 14:10:12ID:I5ODc2NDY(2/2)NG報告

    >>890
    うーんこの庵とどっこいの愛想のなさ…

  • 925名無し2022/01/06(Thu) 14:14:52ID:AyMzYyNzA(1/1)NG報告

    >>881
    岡部騎手が遠征時にペイザバトラー(シングレ的にはオベイユアマスター)の騎手でもあるマッキャロン騎手から言われたやつだっけか。

  • 926名無し2022/01/06(Thu) 14:26:58ID:c3MjQ0MzA(1/1)NG報告

    ベルノとろっぺいのタッグがなんかかわいい

  • 927名無し2022/01/06(Thu) 14:27:19ID:I2NDUxODI(1/1)NG報告

    >>882
    玄くん気付け。「しようとした」は
    「した」訳とちゃうから!!

  • 928名無し2022/01/06(Thu) 14:30:14ID:cxMjkzMDQ(2/2)NG報告

    >>881
    「ルドルフくん……よ」

    ボクは彼の背から声をかける。

    「レースだけど、気楽に行こうぜ。クリス(マッキャロン)じゃないけど、テイク・イット・イージーだぜ。君の頭なら、この程度の英語はわかるだろう………そうだ、気楽にだ。そうだ、そうだ、その調子だ」

    岡部騎手がレース前にルドルフに対して言ったエピソードが元ネタかな?

  • 929名無し2022/01/06(Thu) 14:30:33ID:I3ODM3NDg(1/1)NG報告

    >>882
    未遂なのにドヤ顔でブラフの貼り方は笑う

  • 930名無し2022/01/06(Thu) 14:51:58ID:Y4NjgwNTQ(3/3)NG報告

    >>903
    何とそれじゃあタン・フー・ルーも蘇るの!?

  • 931名無し2022/01/06(Thu) 15:03:32ID:g0MTkzOTY(1/2)NG報告

    >>930
    その人はそもそも亡くなってない定期

  • 932名無し2022/01/06(Thu) 15:14:14ID:I2NDc3MDA(1/1)NG報告

    何?太り気味とはラーメンを食べて治すのではないのか!?

  • 933名無し2022/01/06(Thu) 15:17:18ID:YwOTQ4MzQ(1/2)NG報告

     ドルボラン一昨日くらいに来て、強いって思ったんだけど、シンパシーでアース・クロウラーとアーマード・ドラゴンなんだが、2種族バトルゾーンにいないと使えないんかい?

  • 934名無し2022/01/06(Thu) 15:19:42ID:U1NDAxNzQ(1/2)NG報告

    >>933 アースイーターまたはドラゴン1体につきコストが1下がるだけで普通に召喚出来る

    なんなら今だとライゾウで踏み倒したり、ライゾウの天敵のキンアルどかすのに使われてるらしい

  • 935名無し2022/01/06(Thu) 15:20:26ID:YyODg5OTY(2/2)NG報告

    >>926
    ベルノちゃん、最終回頃にウマ娘トレーナーにならんかなぁ

  • 936名無し2022/01/06(Thu) 15:21:13ID:EzNjI3NDg(1/1)NG報告

    >>933
    場のアースイーターとドラゴンの数だけ1コスト軽減なのでどちらか片方だけでもコストは下がる
    場に
    ①アースイーターが1体→1軽減
    ②ドラゴンが2体→2軽減
    ③アースイーター/ドラゴンが1体→2軽減
    って感じ

  • 937名無し2022/01/06(Thu) 15:25:35ID:UyMDYwMDA(1/1)NG報告

    >>921そだの

  • 938名無し2022/01/06(Thu) 15:29:19ID:ExMzY3ODQ(4/7)NG報告

    >>936
    バルガライゾウのおかげで(?)、今まであまり見向きされなかったドラゴンたちにスポット当たってるの面白いね(自分は使わないのでもっぱら使われる側)
    海舟とかもその1体

    アポカリプスデイのエサにしてやんよ、かかってこいや
    ……引きが悪くて5体で止めるな!

  • 939名無し2022/01/06(Thu) 15:30:07ID:ExMzY3ODQ(5/7)NG報告

    安価先間違えたけど、まあドルホランの話してる人に安価したし案外間違いじゃないっしょ(開き直り)

  • 940名無し2022/01/06(Thu) 15:34:14ID:AwMTc4MjY(1/6)NG報告

    >>874
    かっちゃんの人気投票不動の一位なのはよくわからん

  • 941名無し2022/01/06(Thu) 15:34:15ID:M5MTU2MDg(1/1)NG報告

    >>904
    バレーはいいスポーツだよな
    常に動き続ける緩急激しいボールを追う、肉体的にも精神的にもタフさを求めるスポーツ

    ラリー続くと「もう止めにしたい」「またあのやベースパイク来る」「しんどい」と思ってしまうけどそこで止めたら後悔すんの

  • 942名無し2022/01/06(Thu) 15:41:55ID:kzNzQ3OTI(1/1)NG報告

    >>934
    キング対策になるのは目から鱗
    ただ水入れるとなると白抜く事になりそうだからST弱くなりそう

  • 943名無し2022/01/06(Thu) 15:44:28ID:k3OTkyMzY(26/29)NG報告

    >>940
    ファンとアンチが大量にいるから下手に全体的に好感度高いキャラよりも人気投票というルールだと有利なのかもしれない

  • 944名無し2022/01/06(Thu) 15:45:33ID:g0MjQ2OA=(6/8)NG報告

    >>940
    女性にヤンキーキャラが受けるのと一緒の理論だと思う

  • 945名無し2022/01/06(Thu) 15:47:38ID:M5NDkyNzg(5/5)NG報告

    ボーボボって作品自体の当たり判定が広いのも確かだけど、ボーボボ読んでた世代から現役の漫画家さんが生まれているので、作品に潜在的な影響が大なり小なりあるってのもあるよね…

  • 946名無し2022/01/06(Thu) 15:47:55ID:ExMzY3ODQ(6/7)NG報告

    >>942
    デュエプレってマナの色が紙よりも優しいから結構無茶な多色がしやすいよ

    赤と緑しかマナがないときに、多色の青を置いても青のクリーチャーが出せるとか、そういうの
    そのせいでビューティシャンがおかしな強さになってたりする

  • 947名無し2022/01/06(Thu) 15:52:18ID:E4NTk1NDQ(1/1)NG報告

    >>918
    たまたまアイと深い関係になったんじゃなくて子供生まれてから三年後にはミドルティーンの女の子を口説いて付き合う手際の良さは明らかに似たようなこと繰り返してるよね

    姫川が孤児な理由次第だと“父親”が恋人を謀殺したのが初犯じゃない可能性すら浮上してきて思った以上にアクアの復讐相手がヤバい奴っぽくなってきた。

  • 948名無し2022/01/06(Thu) 15:55:22ID:g2MDM5NjA(3/3)NG報告

    >>940
    爆豪ライジング以降だと割と妥当だとは思う
    初期から一貫して一強なのは女性人気だろうけど

  • 949名無し2022/01/06(Thu) 15:56:44ID:U1Njc4MTY(1/1)NG報告

    >>901
    スペックはPSVR1と同値段程度なら、かなりすごい
    でも、お手軽さとコスパ、汎用性はオキュラスクエスト2が凄すぎる・・・
    高クオリティなVR作品など出して対抗するのかな予想
    ホライゾンVRも面白そうだが、エスコンやバイオ辺りのVRも出て欲しいな

  • 950名無し2022/01/06(Thu) 15:58:58ID:k0NTc0Njg(1/1)NG報告

    >>948
    口も性格も悪いがヒーローは本気でやってるしな

  • 951名無し2022/01/06(Thu) 16:04:09ID:A1NDg0MzQ(1/1)NG報告

    >>950
    誘拐されて勧誘されても1ミリもヒーローへの思いがブレなかったの好き

  • 952名無し2022/01/06(Thu) 16:07:32ID:AwMTc4MjY(2/6)NG報告

    鬼滅、ヒロアカ、呪術で男女読者別投票とか見てみたい
    間違いなく善逸とゴジョセンは男女でトップになるだろうけど

  • 953名無し2022/01/06(Thu) 16:10:09ID:YwOTQ4MzQ(2/2)NG報告

    >>934>>936 なるほど、雑にドラゴンデッキにいれるだけでも十二分に強いってことか、ありがとう。

  • 954名無し2022/01/06(Thu) 16:10:23ID:EyNjI2Nzg(1/1)NG報告

    善悪とか是非に関係なく己を貫く者を美しく思うのはあるあるだしな
    異端でも外道でもそれは変わらん

  • 955名無し2022/01/06(Thu) 16:16:52ID:k3OTkyMzY(27/29)NG報告

    人気投票はルールやレギュレーションで大分上下するからなあ
    一人1票なのと一人5票重複無しと一人5票重複有りではランキングが激変すると思う

  • 956名無し2022/01/06(Thu) 16:19:45ID:g1NjI3NTQ(2/2)NG報告

    >>913
    お前こんな悪ノリするタイプだったのってなる場面

  • 957名無し2022/01/06(Thu) 16:20:48ID:AzNDgxNjI(57/58)NG報告

    >>941
    ハイキュー!!は良い作品だったな
    バレーに全身全霊を掛けてる奴もいたけどそれ以外の人を下にしてなかったのが良かった
    逃げたが故の苦しさとかも描いてたし

  • 958名無し2022/01/06(Thu) 16:22:50ID:UyNTg5MjU(1/1)NG報告

    >>957
    これ好き

  • 959名無し2022/01/06(Thu) 16:23:09ID:M3ODc0NjA(4/5)NG報告

    >>955
    じゃあ一人何票でもいいルールにしようぜ!!

  • 960名無し2022/01/06(Thu) 16:23:13ID:IxMDE3NjA(1/1)NG報告

    >>957
    「部活としてのバレー」をしっかり描いてたよね
    バレーだけが全てじゃない、才能がない奴もいる、勝つための工夫をこなしてくと。

  • 961名無し2022/01/06(Thu) 16:25:00ID:A4MDkwNjI(11/12)NG報告

    ワートリオッサムという人気投票一位が当然だなとなる持たざる主人公

  • 962名無し2022/01/06(Thu) 16:28:40ID:M3NDQ1NjQ(3/3)NG報告

    >>961
    持たざる者だけど「人気」はたくさん持ってる

  • 963名無し2022/01/06(Thu) 16:29:37ID:EwMjExOTQ(5/5)NG報告

    >>940
    アンチは人気投票に投票しないけどファンは投票するからな、外野で騒いでるだけのアンチは他キャラに投票とかもしないからそりゃね

  • 964名無し2022/01/06(Thu) 16:29:39ID:Q3MjczMDQ(2/3)NG報告

    >>680
    銀河英雄伝説の地球教もたしかオウムの活動が活発だった時期らしいし、その影響があってああいう組織になったのかもね。

  • 965名無し2022/01/06(Thu) 16:31:09ID:EyODAzMDQ(1/1)NG報告

    >>959
    担当編集さんが夜なべして集計する羽目になるぞ

  • 966名無し2022/01/06(Thu) 16:31:14ID:czMDI3MzI(10/10)NG報告

    >>961
    女性慣れしてるのいいよね

  • 967名無し2022/01/06(Thu) 16:31:39ID:cxMzIwMDI(1/1)NG報告

    >>954
    毎回同じこと話題にするのは飽きるんでまた今度ね

  • 968名無し2022/01/06(Thu) 16:33:50ID:IzNDM1Ng=(2/2)NG報告

    >>940
    ヒロアカに限らず人気なんて作者にもよくわからんものだからな
    意図的に不人気は作れても
    人気キャラを作るのは難しい

  • 969名無し2022/01/06(Thu) 16:33:56ID:g0MTkzOTY(2/2)NG報告

    >>967
    常時張り付いてる暇人はいっつも同じ事言うよね

  • 970名無し2022/01/06(Thu) 16:36:46ID:cxODA0MjQ(1/1)NG報告

    >>968
    作者が不人気キャラをよくわからん持ち上げ方した時は読者とのズレに気づいてないのかあえて推したいのかどっちなのやら

  • 971名無し2022/01/06(Thu) 16:37:55ID:k3OTkyMzY(28/29)NG報告

    >>970
    性格ややった事が悪いキャラでも普通に人気キャラになれるけど
    作中内とキャラとの印象の差があったら間違いなく不人気になるやつ

  • 972名無し2022/01/06(Thu) 16:40:07ID:U1NDAxNzQ(2/2)NG報告

    >>946 紙だと青と黒が2枚ずつマナにないとダメだからね
    デュエプレだとマナ武装に追加コストって感じ
    デリンダーなんかもそうだね

    そしてデュエプレのマナの使用を最大限悪用したのがかの悪名高いハンデスボルバルである

  • 973名無し2022/01/06(Thu) 16:40:26ID:ExMzY3ODQ(7/7)NG報告

    >>967
    自分が好きじゃない話題だからって、他人の発言を突っぱねるのは止めていただこうか

  • 974名無し2022/01/06(Thu) 16:40:28ID:Y5NzU5MA=(6/8)NG報告

    >>921
    Twitterで親子で映画見ていた人いて
    母親が「あの子可愛いね、肯定の意味合いはシャケって言うんだね」と即理解してて笑ったのと
    普通に人気高いんだなと実感した、なんだろう個性がとっつきやすいのかな

  • 975名無し2022/01/06(Thu) 16:41:39ID:Q3MjczMDQ(3/3)NG報告

    >>960
    「たかが部活」というアプローチも欠かしてないし、それでも頑張るというキャラクターたちも熱い。山口のたかが部活を頑張る理由にプライド以外に何がある!という答えも好きだし、扇西のヤンキーが今までの自分を「弱いことを悟ったフリをして格好つけていた」と反省する場面とか、好きな場面は多い。

  • 976名無し2022/01/06(Thu) 16:44:07ID:AwMTc4MjY(3/6)NG報告

    WHMでもあったけどオリジン組だと一番クレバーに戦略立てるんだよねかっちゃん
    デクもその系統だけど暴走機関車になるし、轟くんはクールに見えて熱くなりやすい性格だし

  • 977名無し2022/01/06(Thu) 16:44:39ID:k3OTkyMzY(29/29)NG報告

    個人的に思うのが被害にあった人物が既に死亡している、ないしは劇中舞台に登場しないとなんとなく許される感が高まる気がする

  • 978名無し2022/01/06(Thu) 16:45:45ID:E4NDI3MDI(1/1)NG報告

    注:ただし犬猫を苛めているとアウト

  • 979名無し2022/01/06(Thu) 16:46:31ID:IyNDM3MjA(1/1)NG報告

    >>972
    コントロールが目立つけど、逆に速攻側もこれで得してる

    緑マナ3枚あるところに黒マナを一つ置いただけで、1マナの闇クリーチャーを4体出せるのはデュエプレだけ!

  • 980名無し2022/01/06(Thu) 16:47:18ID:g0MjQ2OA=(7/8)NG報告

    >>971
    作中キャラから持ち上げられててもいやそれク.ズでは・・・?って読者側がなると致命的だからな・・・
    意外とメディアの違いでそこら辺のモノローグが消去されてアニメでは人気になることあるしな
    お前が代表だよ、お兄様
    まぁ最近だとモノローグ消去しても打ち消し切れない事もありいやサイコ野郎では?となることもあるが

  • 981名無し2022/01/06(Thu) 16:47:23ID:AwMTc4MjY(4/6)NG報告

    >>970
    その後のエピソードで持ち直したけど
    制作側が二匹目のドジョウ狙ってはずした天津垓とかいるしね…

  • 982名無し2022/01/06(Thu) 16:47:30ID:UwNjY2MDI(1/1)NG報告

    >>975
    そのたかがをきちんと主軸に出来てるのが良いよな
    一歩間違うと至上主義がすぎちゃうし

  • 983名無し2022/01/06(Thu) 16:49:37ID:g0MjQ2OA=(8/8)NG報告

    >>978
    犬殺.したら一族郎党組織含めてしっちゃかめっちゃかになったりするからな・・・!!
    車は盗んでも犬はやめとこうね!!そもそも車もやめた方がいいけど

  • 984名無し2022/01/06(Thu) 16:50:07ID:A4MDkwNjI(12/12)NG報告

    >>980
    お兄様も、結構ろくでなしで
    本性隠して猫被れる社会通念はあるからまだまし。
    本当にヤバいのはキモウトなのは読者全員の一致した感想

  • 985名無し2022/01/06(Thu) 16:50:35ID:M3ODc0NjA(5/5)NG報告

    >>965
    吸血鬼はすぐ死.んで!担当編集は心が死ぬ!
    お似合いなのでは…?

  • 986名無し2022/01/06(Thu) 16:51:47ID:Y0NzQzNjI(1/1)NG報告

    >>984
    内面どうあれ外面取り繕えるならセーフよ、キモウトは論外なのは同意しかないが

  • 987名無し2022/01/06(Thu) 16:52:57ID:Y5NzU5MA=(7/8)NG報告

    >>978
    荒木先生の数少ない共感できないところは犬猫に厳しいところ
    反面、そういう自身の好き嫌いにも反抗するのか「ドルチ ~ダイ・ハード・ザ・キャット~」という猫が殺人者を成敗する漫画も描く模様

  • 988名無し2022/01/06(Thu) 16:53:52ID:AwMTc4MjY(5/6)NG報告

    猫を盾にくくりつけて隊列を組むか

  • 989名無し2022/01/06(Thu) 16:58:12ID:Q3MzI3MzI(1/1)NG報告

    犬マシンガンはありですか!

  • 990名無し2022/01/06(Thu) 17:00:17ID:AzNDgxNjI(58/58)NG報告

    >>975
    続けない方にも焦点当ててるスポーツ漫画ってあんま見たことなかったから新鮮だった

  • 991名無し2022/01/06(Thu) 17:03:01ID:g5MTk5MTI(1/1)NG報告

    >>987
    犬猫どころか動物全般に厳しいイメージ。動物の生命をキャラクターの残虐性を示す道具として割り切って使ってるところがあるというか。

  • 992名無し2022/01/06(Thu) 17:04:36ID:c2ODM4MjY(1/1)NG報告

    >>991
    完全にヘイト調整のマクガフィンでしょ

  • 993名無し2022/01/06(Thu) 17:04:51ID:Y5NzU5MA=(8/8)NG報告

    >>984
    ここまで言われるヒロインって何したんだろ…

  • 994名無し2022/01/06(Thu) 17:11:45ID:U1OTIxMDQ(1/1)NG報告

    >>965
    オータム書店なら夜なべ程度苦にしないしセーフ

  • 995名無し2022/01/06(Thu) 17:13:10ID:U1NTA5ODI(1/1)NG報告

    >>966うらやましいぞオッサム

  • 996雑J種2022/01/06(Thu) 17:18:22ID:AxNTU5NzQ(1/1)NG報告

    1000なら歌が聞こえる

  • 997名無し2022/01/06(Thu) 17:19:18ID:g0ODc2Nzg(3/3)NG報告

    >>965
    最大の被害者は可愛いざかりの娘さん

  • 998名無し2022/01/06(Thu) 17:20:50ID:AwMTc4MjY(6/6)NG報告

    1000なら女誑し

  • 999名無し2022/01/06(Thu) 17:20:52ID:Q3NTMyOA=(1/1)NG報告

    人質

  • 1000名無し2022/01/06(Thu) 17:20:54ID:MyOTA1MTY(1/1)NG報告

    敏い

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています