型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱり皆語る場所が欲しいなと思いました。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ!
二次創作画像は転載可能な物に限り、その際必ず引用元を併記してください。Web漫画なら配信後、TVアニメは放送終了後、雑誌・漫画単行本・ファンブックなら発売日正午、ラノベ新刊は刊行1週間後、映画とゲームは2週間後にネタバレが解禁されます!
対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語りましょう!!!
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ6』
https://bbs.demonition.com/board/7041/
『型月×特撮スレ 655スレ』
https://bbs.demonition.com/board/7852/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ10』
https://bbs.demonition.com/board/7566/
【前スレッド】
https://bbs.demonition.com/board/7862/?res=900
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/型月以外で他作品
原則として次スレは>>900を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>920にお願いします
【補足注意事項】
スレッドのテンプレ文を改定する場合、論議スレを建てた上、話し合いで決めてから改定を行ってください>>2
そのジャンルにおいて初めにプレイしたゲームはその後全ての基準になるからな・・・ポケモンのプラチナが確かみんな冬着だっけか
>>2
そんなDIVISION(初代)は冬のニューヨーク、しかもインフラ崩壊してるためこんな厚木が基本です>>19
cv 内田真礼というキャラクター総数が多い作品で半分が厚着してたら厚着多いって言えるんじゃないかと思いつつそれは頓知だと思い至る
>>23
中身は屈強で寡黙なカッコいい男なんだろうなぁ…むぅ、厚着の作品となるとなかなか難しいな…
冬がメインの作品とかかな毒ガス使いとかは大体みんな自分の使う技対策に厚着なのでかっこいい
ガス叔父とか>>21
太ももやタイツで勝負するのがアークナイツ
あと画像で生足出してる人、よく見てみるともう鉱石病にかかってる人だったわ…>>10
ハチクさん寒いところでも平気でド派手アクションかましてくれそう>>33進撃の冬服って、これぇ?
>>35
厚着はしていても必ずボディラインは出す
ピロ水先生はよくわかってくれている>>42
上でも割りと上がってるがエロゲだと冬モチーフがなんか多い気がする>>25
PVPハクスラ地帯のタークゾーンは五分前は大昔のハードボイルド地帯だから仕方ないね>>42
SNOW(年がバレる)>>19
次回あたりcvノッブで何か一物抱えてそうな顔したガウェインフェイスでワンコ系キャラがやってくるのでおすすめ
ちなみに日本は真冬だがバカンスイベントだ>>42
ダカーポ2>>42
Fate/stay night>>42
喫茶(カフェ)ステラと死神の蝶>>3
たまたまクリスマスにやったらものすごい虚無感に包まれたゲーム…
でも面白かった>>42
バーニィは冬の季語ですよ?>>42
冬というわけでも無いけど雪の世界が舞台な雪とセツナ女性陣も厚着だとハードル上がる
>>42
恋愛×ロワイアルはいいぞ>>60
氷の巨獣、シヴァ
なぜシヴァが女で氷なのだろうか
ねえFFくん(これはFFじゃないけど)>>57
原作が順当だったらノイタミナだし最後までやってくれたと思う
やっぱ不定期連載になったの痛いわアイスクライマーいいよね
>>65
エースはさぁw>>43
これはしょうがないな>>65
レオとアストラは…よくてシーズン3かねぇ>>43
クィディッチワールドカップとか見てるとよく隠蔽できるなと思うよ。>>70
雪見もちもちが無くなったって!!!漫画の方のULTRAMANは着々と進次郎が巨大化しそうなフラグは立ててるんだっけ
>>29
リンの機転、鳥羽先生の駆けつけ、CV:ヒゲの親子の優しさが無けりゃマジで死.んでたからな>>78
本来はバーン捕まえたらウィンター余裕っしょ
からのめっちゃ倒しにくいサマーだったんだろうな>>84
アンデラの世界では消えた>>60
魔界の新たな王であるユリゼンを守護する門番『キングケルベロス』
過去に登場した同族である『ケルベロス』は氷のみを支配していたが
王である彼は炎と雷をも操るまさに「キング」の名にふさわしい悪魔である>>68
DXからずっと使ってる俺の愛機きたな…>>84
アオのハコとネタ被りしてて笑った>>85
あ、そいつペダン星人だよ>>69
正体はバルキー星人だったりして遊戯王のパックの再販ってどんな基準があるんだろう
>>60
ヒーホー>>65
スーツだけならソシャルゲームでかなり出たよね。ゼロとかメビウスとか。>>85
神の正装らしいぞ、あの剣道スタイル>>102
純愛ビームはすごいね……>>92
画像だけで幼馴染と分かるとは>>73
仙台の光のページェントがモデルだった限定SSRまゆ>>107
愛にできることはまだあるかい?>>99
時間は数年飛んでも季節は固定ってパターンもあるな
画像のやつやWHITE ALBUM2とか>>107
ちょっとおバカでロマンチストな彼女を喜ばせるためにチャフ散布するのやめろ>>117
知らないけどだった…>>101
でも冴カノでもネタにされてたじゃないですか冬は特撮では決戦期
>>80
テンペラー星人に負けたベムラーの体内からベータカプセル出てきた>>119
確かバーサル騎士鈴木を冬の章で仲間にするとレベル99まで上げられるんだよな>>128
エロゲはちゃんとやるとそれなりにプレイ時間も頭も使うから現代の疲れたオタクにはなかなかハードだゼ!>>132
何か問題でも?コタツの中でただくすぐりっこ勝負やってるだけじゃないですか
それともナニカよろしくない絵面に見えたので?(すっとぼけ)>>97
ロマンチックとラブコメとちょっとセンチな環境を作れる万能素材、雪景色くんだからね>>119
小学生の時に一度クリアして、中学ぐらいの時にひさびさにやり直したらエンカウントが鬼畜(歩数では無く時間で遭遇する上に、方向キー入れっぱなしでも一歩しか歩けない事が頻発するレベルで短い事が多い)で、小学生の自分はよくこんなもんクリアしたなと驚いた思い出。雪降ってる街のBGM大体好き
>>127
>めっちゃ気に入ってドスケベイベント考えまくってた
喜べライター
君の願いはようやく叶う>>130
まぁ、現実の冬将軍も余裕で一国の軍隊壊滅させたりするんで。
字面でマイナス何十度の環境だと報告書かれても、実際に体感していない上層部の人間はえてして無理な采配をキメがちなのである。>>135
いちおうエロゲの話してるって言っとかないとワンチャン「面白そうな作品だぜ興味あるなァ!」となった健全な未成年たちがその作品を探し求める羽目になっちゃうからな……(もちろん購入はしちゃならんのだが、探し出した作品が諸々の条件で読めない/見れない/遊べないってなった時のショックよ>>141
お
芦
誰>>133
それよりもリバイス主題歌が善戦してるのがいいね
普通に昴くんDa-iCEに混じってるから
ライダー主題歌と知らない人からしたら新規メンバー…?って思われかねないYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=xUJTGTutcqI
>>141
同じ芦毛でもマック院とオグリは髪の色微妙に違うけど
どうやって芦毛と区別しているのか>>148
だが他愛のない女の子も過剰投与されると回復技の攻撃転用みたいな癒しの過剰投与で胃もたれ喰らう事もあるから体に足りない栄養素との兼ね合いが重要>>133
>>152
Da-iCEさんリバイスではじめて知ったけど
いい曲やんけ…YouTubehttps://youtu.be/0ktoTdrxMD4
>>163
さぁ" ウ"チ"と稲作やろやぁ!>>133
このメンツに入ってる辺り今年のライダー強いな>>156
そういやマジェント・マジェントってやっぱりジョジョリオンの時代でも川底に埋まってんのかな。>>146
後日談で一番「どうしてこうなった?」な劇的すぎるビフォーアフターだわ・・・>>163
サクナヒメ漫画良くできてるよな
上手く神話的な空気出してる>>144
存分に、人肌に触れると良い…>>164
新約初めの上条さんが戻ってくるシーン、数年越し最低でも数か月越しに帰ってきた感があるけどあれ空けてた期間的には一週間位だったんすね……>>176
ココロワさん小説でだいぶ気持ち悪かったから酷い>>182
そして熱が冷めると
「自分は何であそこまで浮かれてたんだろう……、いや確かに楽しかったけど限度あるやん……?」
ってなる奴。>>176
やだ…この厄介オタク神内心漏れてる…>>156
ジャイロにとってもウェカピポの妹が『敢えて』生かされている理由や
ツェペリ家の使命を知らされる辛く悲しい過去が明かされるバトル、現実は非情じゃのう>>173
ヒーロー(ヒロイン)>>164
まぁこんだけ闘ってる猛者だからこそ、他人を明確に頼ったり、辛い思いを吐き出しまくっても説得力あり過ぎるってのはあるかな。>>190
感情に任せて人をヤる奴は無邪気ですまないと常々思うんじゃが
熊とか虎とかその辺の分類だろ>>190とんでもねぇ服着てる
>>193
海外在住の方?>>193
>製品版はモザイクが完全に消えてるやつが多数サクナヒメはストーリーライン的にはアニメ化しやすくて世界観やビジュアル的にも独自色があり、わりとアリだとは思うけど最大の問題は稲作をアニメにどうねじ込むか問題だ・・・
>>166
当時互いにベルト破損による変身能力喪失からの肉弾戦はびっくりした>>183
かなみが、自身のアルター能力で、君島は生きていない事を知覚してしまうのが切ないんよ…>>183
いいよね子供が大きくなって母親をおんぶするようになるの>>185
肌色のシーン、Mさんとモランorジェーンかメアリさんの入浴シーンと催眠触手プレイ(失敗)シーンくらいだっけ……?基本的に湿度が高いのでえっちな気持ちにはならねえ!サクナヒメってやっぱ面白いんか。
気づいたらブーム乗り遅れた感じになって、まだプレイしてないんよな。>>204
速攻回収騒ぎよね。
で、残った一部ソフトが中古市場でプレミア付くのがお約束。>>157
OGR「当時は若く食費が必要だった。たった一度の過ちであり二度と同じ間違いはしません。そして私はレズではない。これだけははっきりと真実を伝えたかった。」>>190
魔神どもと違って、生まれながらの神様な感じか>>213
下Bあたりで稲作やって精米までいったらステータス強化しそうて妄想してたり>>193
並行世界から書き込んでるぞお前>>180
ジオンとか使いやすいのはわかるけど宇宙戦国時代をやってほしいなと思ってしまう>>198
物語的には完結してるけど、出そうと思えば続編出せそうな感じには地味に色々あるよなサクナヒメ
ココロワを唆した頂きの世の何者かとかミルテが信仰してる宗教であり後に自ら分派を立ち上げる事になるフォロモス教とか並行世界への扉がとうとう開いたと聞いて
>>193
エロゲやりすぎてモザイクを脳内で突破できるようになった人じゃろうか…まぁモザイク入れても警察の気分次第で猥褻物で有罪喰らうんですけどね
理不尽すぎない?>>192
ディエゴとかいう生ける死神に遭わなければ…と思う
彼と組んだ者は全員死亡(マジェントは除く)という事実に震える>>222
(じゃあななチキください)サクナヒメのストーリー見ると5円玉がちょっとしたエモグッツになるからオススメだぜ
>>187
ふむ、恋愛ラボ以外でもアニメを見ていてあるときふと、俺は見たものについて人の感想とか評判とかとても気になるけど、いざ見ると腹を立てるいらないプライドで思考が固くなった頭の悪いやつなのだと気づいてから
自分のために、作品に関しては、ほめ言葉も悪口もいっさい見ないように、今はした生殖器内部の完全描写はアカンかったような記憶はあるが、それ以外にモザイクの法ってあったっけか?
言い方アレだが、そこんところ上手いこと掻い潜って無粋なモザイクは使わないメーカーはあったはず…>>233
えーでるわいすは同人ゲーサークルなのぜ
http://edelweiss.skr.jp/>>239(大正時代に言われても...)
>>239
(そんなことローソン店員の俺たちに言われても……!)>>219
東方は判断基準によるけど、型月よりはシンデレラストーリー具合は弱めだと思う
出来で色々言われることもあるけど、型月って企業化後とはいえ商業作品出す前に同人時代の作品をコミカライズ&TVアニメ化とかいう意味分からんことやってるから……>>244
そうだよな、光が必要だよな>>245
無惨「は? 私よりそこいらの親もいない小娘の方が偉いとでもいうのか?」>>244
ハンマー増やしてクラッカーも付けよう>>243
まぁ、ユーモアセンス有る店員さんが「申し訳有りませんが当店ではその商品は取り扱っていません、ご了承下さい。」って営業スマイルで返してくれる辺りが妥当な線かね。>>244
光属性>>244
光は強いな・・・>>230
(他の店のメニュー頼んだりポイントカード使おうとすることはよくあることだからな)>>251
勝ってもマーグハンドコネクト出来なければゴルディオンハンマーの反動で死ゾ
そして並大抵のもの被っても防げないからどっちみち死ゾ>>260 ファミチキへの怒りさんすき
>>264
光ってる物全般かな・・・
作品によっては熱線だったりもするし宗教的な攻撃だったりするし光る粒子だったりすることもある>>264
地母神のお恵み>>271
あとは浄化系とかか聖なるものとなんか光ってる力を混ぜこぜにあつかうなんて、いかにもジャパネスクだよね!
>>272
見所のある奴やないか>>264
光はレンズで収束すると黒い紙を燃やせるやろ?つまり光を凄いパワーでガー!!ってあつめてピカー!!って飛ばすんや(長嶋式バッティング法感)光属性か雷属性か作品によってコロコロ変わるのとかたまに見る
>>253
五十嵐さん家の悪魔は厨二病気味で時々暴れる事に目を瞑ればカゲロウくんが1番無害な気がしてきた>>264
どうとでも解釈できる属性だから作品によるかな……
光→閃光→ビームみたいなのが多いイメージだが>>272
私は凛々しいお姉さんがプライベートでストレス解放のため幼児退行する姿に興奮を覚えるお兄さん。
よくここまで来た>>253
アマゾンズって女性視聴者的にはどんな感想抱くんだろ?
そりゃ男女関係なく地獄を見る鬱ストーリーだけど靖子にゃんの地獄が女性視点だとどう写るのか知りたい(真顔)
(いやでも2期の仁さんの自分の子を自ら手にかけないといけないのはどう見ても女性のが辛い…)>>273
仲間に教えて貰ったと考えるのもありかもしれない
その場合だとジェフは?ってなるけど>>282
八咫鏡をアプーに対して使用した時、一直線に光を伸ばせば良いのにわざわざ建物のガラスの反射を連鎖させていたところや、シャボンディ来る時砲弾の上に乗っていたりと
速過ぎることが逆に縛りになってる感は若干ある
…正直に言うと漫画としての見栄えの問題だとは思う…うん>>282
覚醒したウソップの狙撃!だと嬉しいが、光属性に雷属性が複合されてる場合もあるね
具体的にゲーム名出すなら「グランブルーファンタジー」とか
奥義3チェインが雷電のエラディケートで
光属性武器の通常武器の中効果も「雷電の〇〇」>>264
殴ったり蹴ったり四つん這いで走って突進したりします>>264
え?お前心の温かさで悪を浄化出来ないの?
これだからノア以降のゆとり世代は……>>297
エムゼロを思い出した>>298
この時点では恋自覚してなくない?影に関する力も別に闇属性関係ない区分でカテゴリ出来そうなところある
俺氏、この流れ見つ開いたTwitterでこの絵を見付け「これもある意味光属性なのでは?」と思う
https://twitter.com/yaegasinan/status/1478702343424471041?s=20>>309
真実それが何であるかなど知りたくはないのだ……>>311
仮にイ様戦場で死.んでみ?
マジで泥沼化するで>>305
遊戯王GXとかモロにそれだった
主人公が「優しき闇の力」
光だけしかない世界がどうなるかを端的に表した場面もあったし>>309
そもそもムーンライトソードは出典元からして悪なる光の黒龍ギーラが自分の軍勢を作る為の
選定の剣にして呼び寄せる為の餌みたいなもんだから碌なもんじゃないし無問題>>301
恋バナに興味津々な佐天さん可愛いぜ>>310
あれ状態異常魔法やったんやな・・・シラナカッタYouTubehttps://youtu.be/Esc4RLsJNSk
>>264
回復関係はこう宗教的な聖なるなんかで回復
攻撃はなんというかペルソナでいう核熱属性
のイメージ>>318
アウトですよそんなヤバいY談!!>>314
4属性とは別で光と相対する闇属性が光共々使えるのはメジャーだし、それもあってバランスとれてるところもあるしねちなみに近年のドラクエではギラが熱属性から光属性に変更されている
なので
メラ(ひ)>>307
どっちかって言うと、光属性だもんね、影って
(目の光で各種影呪文を実体化させるザルチムを見ながら)>>308
人の想像力に果てはねえ!>>327
ギラ系、二十年くらいまではいくつかの媒体で閃光系とも扱われることあったけど、演出もあってか火球のメラ系、火炎のギラ系で分けられつつあったけど属性は光か今は>>313
ヨーヨーも別にネス専用装備じゃなくて共通装備だし、攻撃力高くないのに命中が少し低いから一度も装備しないまま終わったりする>>326
炎使い(氷も使うというか言うほど炎じゃない)
とか
人形使い(人型みたいなのは使わないし人を操る訳でもない)
とか割と名称詐欺というか字面だけだとおもてたんと違う!!って言われそう
騎士くらいかな?イメージ通りなの>>326
騎士という対人戦闘では最強の魔法士
ワープしとるように見える亜光速移動で近づいて、数十倍の身体能力でなんでも切れる剣できりかかってくるよ>>337
???「大いなる闇をもって、光に鉄槌を下す我は味方だった? そうかも」>>337
原作では闇VS闇だったのを、GXで闇VS光をやったせいだなw>>289
お前が使うんかい!となった>>337
エースが光or闇の法則から逸脱してるのは遊星だけという(最終形態は光だけど)光と闇、どちらが先にありどちらが世に多く存在するのか
>>351
進化形態込みならペガサス戦で大トリ飾ったから…ちなみにMOTHER2はVCとして配信してるから
今でも遊ぶことができるので興味があるならやってみて欲しい
まあ、SFC版といくつか差し替えになったセリフとかあるけどね
何が差し替えになったか知りたい人は「MOTHERのことば」という
めっちゃ高価かつネタバレの極みたいな本を購入するのだ
届いたときの外箱でMOTHER2既プレイヤーがニヤリとする仕様でもあるぜ>>350
これもメインエンジン的にエネルギーは闇属性な気がする>>343
ベレス「剣一本じゃ無理です女神様。そもそも剣士系のFEキャラとかもう十分いるじゃないですか(ズタボロ)」
ソティス「何を言うか情けない!貴様それでも男か!?」
こう言い返したら、女子に変わってゴネおってのう
仕方ないから武装を全部くれてやったのが今のあ奴じゃYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=IMtTVvNL0Aw
>>354
熊本の方言は難しばい>>348
はいせんせー、そもそも出会い自体がない人を引き合いに出すのはどうかと思います
シズさん?犬ですら覚えてもらえてたのに、再会したら名前をサラッと忘れられてた人はちょっと…>>358
お前世界そのものの敵だから塵も存在の欠片すら残さず全世界から消滅させるわ、っていう殺意が高いとかいうレベル超えてるやつ来たな・・・。
なおそんな必殺技だけど、ゲームの性質上そこまでやるほどの何かやったわけでもないモブたちにも遠慮なく叩き込まれる模様。>>359
そもそもサイコパスというものはいわゆるモザイク的形質というもので、誰しも何かしらサイコパス的な要素を持っているのよ
この問題でこう答えたら即サイコパスとはならない
同じことは発達障害等にも言える事で、その人の一面だけを見て性質を断定するのは間違い>>367
キース戦といい洗脳城之内戦といい大立ち回りが多いよねレッドアイズ>>366
死んだ一族の復活よりも
今在る繋がりを選んだのはグッと来た
それはそれとしてあの歌舞伎ロボなんなん…?>>372
闇よりもなお昏きもの 夜よりもなお深きもの>>379
ヴェンデッタはある意味主人公がラスボスになったら?みたいな感じだからなあ…光の極光術と闇の極光術とかいう厨二心を思いっきり刺激してくるネーミングなエターニア
ラストバトルでの演出は今までプレイしたゲームの中で一番好きYouTubehttps://youtu.be/KuvA94qlX0A
>>372
中二の時に見てたら真似してただろうなあと思う
単眼猫も真似される側になったな>>376
最後は真ヒロイン愛梨ちゃんとの再会EDだからええんや…
…ええんや属性があるRPGに珍しく光属性がないポケモン
しいて言うならフェアリーになんのかな>>393
レオやルシファーの次にいたキラなんかメガテンのロウヒーローじみたことやっていたしね>>376
辛いだけでもないさ
友との別れと引き換えに葉は嫁と結ばれたんだから>>399
ルフィもカイドウのことはそんなに嫌ってない感じでいいよね
超えるべき壁であるが純粋に殴り合える宿敵な感じで>>386
結界内でマスターに物理的にボコられる、あるいはコユキちゃんに物理的にボコられる、も選択肢に入るぞ>>405
伝説のジジイ描くの疲れた>>372
もはやそのものズバリな作品>>403
負けた試合が遊戯かラスボスだし多少はね…?>>392
個人的にフェアリーは光にも悪にも傾く属性だと思うアズールレーンでサンフランシスコを秘書艦にしてるんだけど
「プリンちゃ~ん」というセリフに何かデジャヴを感じると思ったら
龍が如くの真島吾朗こと真島の兄さんの「桐生ちゃ~ん」だわ
バット持ってるのも地味に共通点だし技のせいなるつるぎが格闘タイプで、特性のせいぎのこころが格闘タイプにばかりついてるのを見ると格闘タイプが光属性に近いのかも?
他の時代もそうだけど、ブレワイリンクは「剣も使える高レベルレンジャー兼ダメージディーラー兼タンク」というヘラクレスだ
>>397
少し乱暴だけど魔法が再現性(ルール)に則ってるなら科学が魔法って名前に変わっただけな気もする>>378
軍貫デッキはデッキトップにしまって効果を発揮するカードが多いから、デーモンの宣告が相性いいって聞いたときは笑った
デーモンが寿司を注文してるだけじゃねーか>>418
スマブラのムービーに出てきた時のリンクの万能戦士感すごい
手札多い、シンプルに基礎性能も強い、戦闘上手>>399
上がりすぎてこんなこと言ったしな、こんな思考のあたりガチだわカイドウさん>>398
元から爆弾、ブーメラン、フックショットとか使ってたし、fate的に言うならセイバー運用よりライダー運用のが強そうなリンク>>417
格闘タイプは光属性というか陽キャラというか。格闘タイプで陰キャラなのこいつぐらいなのでは>>397
科学の強みはきちんと手順を踏めば誰でもできることなんよ
魔法の強みは個人の資質に沿ったものなんよ
例えば魔法使いが必死こいて修行して覚えた最強魔法が
誰でも使えるマシンガンと同レベルの破壊力だと
わざわざ魔法を修行する意義がなくなってしまうんよ>>397
と、トーキョーNOVAとか……?ブレワイリンクは愛剣で木こりやったり盾だけでボスゴリ押し攻略する蛮族なのに爆弾で空飛ぶテクニカルプレイもするからワシにはもう存在がわからん…
>>410
まあそらそうよね…>>416
黒いコートに二刀流、ゲーマーで恋人もおりALOでは闇妖精スプリガンを選択したどちらかといえば闇属性寄り
銀のヒョロガリアバター、いじめられっ子で友人がおり唯一の飛行アビリティを持つも一人で戦える戦闘力はなく仲間との共闘前提、どちらかと言えばサポート寄り。初期技や心意技は光属性。
対比ってるなー>>397
世界観によるけど両方ある世界だと魔法はバグみたいに強い100がたまに生まれる界隈で
科学は沢山いる1が2になる界隈みたいな扱いが多いかなあ。>>423
春も夏も冬も死んだでしょ>>437
正直諦めてました>>429
狂枠ならムジュラに出てきた鬼神リンクもいけそう>>397
個人的にはGS美神が当てはまるかな
神クラスには勝てないけど除霊が商売として成り立ってるし
中盤から除霊専門の公務員が登場した作品
雪女を液体窒素で凍らせたりカマイタチを巨大ファンで誘導したのが印象的>>397
MOTHER2は現代ものRPGだけど
最強キャラは誰かという質問すると大体ジェフになるんだぜ
ジェフはPSIの類は一切使えないけど
その分強力な専用アイテムが使えて、性能が高いものがとても多い
スーパーバズーカで敵を粉砕、スーパーチューチューで敵全体からHPを奪い
シールドキラーでシールド破壊、ねばねばマシンで敵の拘束
使い捨てアイテムのロケットペンシル20は規格外の超破壊力
あと、シナリオでは超能力ではどうにもならない部分は科学力でどうにかしてるぜ>>429
おっと、シールダーもイケるぞいデュエマの光文明って(時代にもよるけど)、無生物による世界の統治みたいなことを目論んでる文明だからな……
親玉のライトブリンガーは球体だし、兵隊のエンジェルコマンド、物量兵器のイニシエートとガーディアンはどれものっぺりとした創作物的ブレワイリンク虫どころか石も食う蛮族だから人間かどうかから疑わなきゃいけないと思う
>>429
万能選手すぎる。だいたいどの時代のリンク読んでも当たり鯖すぎる。他の万能選手はマリオファミリーやカービィ辺りか。シリーズ長くてなんでもやってる組は強いな>>397
バランスとるなら大体こうなってる気がする
魔法:個人差、才能差が強く特定の人間しか使えないor使いこなせない
科学:極まった魔法には勝てないものの誰でも使い方を学べば安定した運用が可能科学は始まりからして「魔法を人の手で再現しようとしたもの」だからな。
だから魔法が先にあるのは否めん。マジカルなパワーを科学的に運用だと喰霊零に出てきた面白武装勢とか結構好き
マニ弾とか独鈷杵リボルバーとか聖水スチームアイロンとかCDプレイヤースーツケースとか>>453
冬は誕生のシーズンだぞ!!科学の明確なメリットは「同じものなら誰が使っても同コスト」な点だと思う
魔法は個々の才能次第でメラ1つとってもメラゾーマ級の威力出せる奴もいれば
MP全部消費してやっとその程度な奴もいるように
「個々の才能次第で同じ魔法でもコストも威力も全く異なる」ことが強みでもあり
弱みに繋がる要素ではある魔法と化学、「魔法/科学はこれが出来る」で分類しだすと「でも別の作品では科学/魔法でそれやってたな……」となるので何で線引きすべきかよく分かんないわねー!
甲縛式オーバーソウルじゃない、ただのスピリットオブファイアのハオだったらあの衛星レーザーで倒せてたっぽいよなアレ
けっこうすごいと思う魔法と科学で比較をちゃんと題材にするなら、体内の魔力量をちゃんと考えてる作品だとよき
たまに無尽蔵かな?ってレベルでやりたい放題するのあるからね……
一方、科学はリロードなりバッテリー交換なりで充填可能なのであった>>454
魔法とか異能がある作品で突然兵器が出て無双は理屈はわかるんだけど萎えてしまう自分がいる、ここらへんのバランスはかなり難しそうだな>>454
型月で言えばまさにこれ
何かしらの能力系統ばかりを気にした結果、方法気にせず勝てば/〇せばええやんっていう考え方であっさり裏をかかれる
このあたりの展開運びも2010年代以降は珍しくもなくなった印象があるが>>396
それいったら爆ボンバーマン、とそいつが出る2のゲームそのものの難易度が大概じゃねーか!
覚えているぞ、攻略本が攻略投げ捨てていたのをよぉ!>>463
欠点:どのクラスだろうが魔力バカ食いする。
基本的に呼んだら快く来てくれるが、悪意を持って接した場合必ず反逆される>>471
単純な破壊力勝負だと神話くらいの事しないと科学のが強いだろうしな
かわりに科学じゃまだできない事多いからそこで差別化できると面白そう>>436
系列会社のVBシリーズとかも魔法と科学の両立世界が多いな>>453
なみぃダァ〜枯れるまでぇっ〜!>>475
悪魔召喚プログラムかな?>>461
そういった作品というか科学系が魔法に蹂躙されるの多かった、まあ科学兵器で制圧できるなら
魔法なんてイラネーじゃんになってしまうから仕方ないけどね
ストレイトジャケットとか面白かったな、魔法は強いけど使いすぎるとあかんことになる>>465
プログラムと魔法といえば
異世界転生ものだと魔法がプログラムじみてたりするものもあるよね>>486
いや、ちゃんと事前に予備を持ってれば外部からリソース持ってこれるって意味で言った>>479
まあ言った本人もさすがにそれはわきまえてたから、遺族の前だったと知った途端大泣きして謝ったから、まあ魔法は設定で必要な才能が変わるから面白い
図形丸覚えしないといけないから記憶力勝負とか
システムプログラムに近いから魔法使い=IT土方とか
血筋や才能100%とか
体力いるからみんなマッチョとか異能だけど、ダブルクロスは科学兵器持ち出せると大概たおせるけど異能者案件は隠匿されるのと
主に市街戦なので、滅多に使えない あと科学兵器は金めちゃ使う個人的な趣味でいえばこれぐらいのバランスが好き
神話や災害レベルの極まった魔法>>>>装備が行き届いた軍隊>=魔法の熟練者>拳銃、魔法中級者一番手っ取り早いのは、科学技術の方を200年後くらいに出来てそうな超SFにしてしまうこと
これなら魔法VS科学の均衡がやりやすい
現代世界の銃火器を前提とすると、勝っても負けてもギスる火種になりがち
アウトプットするだけのSF知識は…頑張って学ぼうかGATEとか一見すると大分自衛隊が圧勝してるけどイニシアチブを握ってこちらから能動的に仕掛けられたから無傷で済んだみたいなところ多くてわりと際どい所沢山あったよねってなるやつ
精神とか概念干渉系は魔法が秀でてるイメージはある
>>487
ハーメルンのバイオリン弾きを読ませたくなるなあ…
あれギャグ描写で誤魔化しているけど、あれ抜くと陰鬱展開ばかりという
ヴォーカル登場あたりからの怒涛の曇らせ展開凄かったな
続編も続編で「ベースに眷属される前にリュート助けたぞ」→「ハーメルンが魔王化して別の意味であかんことになったんですけお」と歴史改変が変な所で悪化するという>>501
その霊発電をやってるのが型月がいう魔術だよね
要は聖杯戦争科学と異能の関係だとをG3やイクサとかが好き
>>499
科学って人間の世界への解釈の歴史でもあるから、人間の歴史=科学の歴史よ
ただ、実験して因と果の関係性を調べる近代科学としては、神の意思を理解しようとしてキリスト教の下で発達したのは間違いない
もっと具体的に言えばガリレオとニュートン>>494
最近また、ソードアートオンラインみたいなVRモノが新作として再構成させているなと感じる
やはり時代は温故知新>>508
ダルツォルネさんの評価も上がっている模様>>508
銃を基準に能力者の絶対性を作る作品は多そうだと思った王道が流行る→飽きられて逆張りが流行る→飽きられて王道が流行る
流行なんてそんなもんだ>>523
受け継がれる意志>>474
JAMプロの歌がカッコよくて好きYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=aVnConahMWI
>>524
少なくともアメリカ、ロシア、中国、EU各国、日本を同時に抑えないとどの道無理だと思う>>527
個人が持てるレベルの火器ぶち込まれるだけでもY談おじさんは手も足も出ないが
現代の科学でも不可能な個人レベルでの情報工作がおじさんには可能って部分があるからどっちも弱点つけるのよね>>492
その辺はゴブスレであった「野営する時に下手な料理を作るなら店で旅糧を買え(要約)」的な話が近い気がする
身近な話でいうなら「家事の時間を減らしたいならお金をかけて食器洗い機とかを買った方が早い」みたいな>>528
versus roadのテーマはマジで猿みたいにリピートしたYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=OSn1vllTRHY
>>531
いい気ぶりゲーでした
最後の方は戦闘中ですらイチャつきやがって>>529
辛いことを忘れられる光属性か…>>535
安心してください
ただの古典的なボウガンですよ>>537
戦闘ヘリ君!戦闘ヘリ君じゃないか!>>537
ウェブ版だと戦後は特殊部隊運用になったとか>>542
その辺に生えてる草とかその辺に住んでる魚の殺傷力高すぎる問題>>467
今や光や白は独善の象徴みたいになってるしねえ>>551
もういないことで有名なヒンメルさん…
あなたの嫁ちゃんとしたらすごいのになんでこんなポンコツなんですか?>>509
あれ異世界国家側の自衛隊の弱点を察知して、それに合うハラスメント攻撃やってくるからね
趣旨ずれるかもしれないが、先進技術を保持して、さらに一切の容赦も情けもない戦争を行ったら
どうなるかっていう「令和時獄変」っていう仮想戦記があるけど面白いぞまあ、昔から光のうさん臭さというかそういうのはあったよ
具体的にはメガテンシリーズなんだけどさ
LAW陣営の独善っぷりやディストピアっぷりがすげーのなんの
SJではマンセマットという胡散臭さの化身も出たぜ>>555
生態系やべーわ俺らの世界>>547
まぁそんなのでも使わないと天災級のモンスターなんて狩れませんよ>>267
そこまでじゃないにせよ
ノマカプものでタイトルに「百合」という単語を使うのは許さん
検索妨害だ
みたいな勢力には普通に出くわすなあ>>549
さらっと流されたけど敵の設定が子供向けじゃなかったわ
ビジュアルがいい奴はアバターも同じ姿で
痩せた中年はマッチョマン
育児放棄してる小太りおばさんは首輪つけたぬいぐるみ持ってるゴスロリ少女とテレビじゃお出し出来ないような連中だった>>520
なるほど、そういうことね。
納得した。>>555
そんなカエルをめっちゃ降らせることができる能力者がいるらしい>>559
ハンターの具現化系は、物質そのものってよりは、「念で作られた物質による、念バフや念デバフ」がメインぽいしね>>569
遡ればわりと遡れそうだけど有名な古典はそれだよね。
そして有名になりすぎてそのシーンがパロディされるまでワンセット>>558
真4は、まじで酷い
自分らの管理外なったら悪魔かするように遺伝子スイッチ入れたくせに、悪魔かしたのを悪魔のせいにするとか>>572
創刻の時代は発展期のさしかかりくらいなのかな>>570
新作はオシュトルたちの過去話だしな>>562
再放送やるけど涙腺耐えれるだろうか…藤原さんの声に耐えれるかソワソワしてる>>579
単行本書き起こしの犬をつれた少年は一体どんな力を手にいれるだろうか>>576
このパーティのジョブは無職·無職·無職でいいな>>584
白い害獣なら知っている。>>588
お前は勇気以前のもっと大事なものが欠けてんだよ!Q:なんで銃とか使わないの?
A:ゴブリンに奪われるとヤバいから
https://mobile.twitter.com/sasurai2tomurai/status/1173950413390798848?lang=pl>>595
悠木さん「私みたいなものがプリキュアでいいのだろうか」
10五年前があまりにも強烈すぎたゆえに>>582
あー、ビンだけど静電気を蓄えるライデン瓶の方がイメージ近いのかも>>589
最後の〜以外はまぁ
一番最悪なのは続だけど>>571
例の回や例のシーンがなかった回を教えてくれ・・・>>597
なんでだ魔法少女なら素敵な男性になったマスコットとハッピーエンドとかあるだろ!>>590
魔法少女モノへの造詣が深いわけじゃないけどもう無理じゃないですかね。とりあえずリリなのの時点でもうそういう感じの風潮があったのは分かるけど、自分は見てないけどセーラームーン辺りからヤバかったとも言われてるしな……>>597
ぶっちーを基本にしてはならぬ定期>>596
これはテイマー01のオメガモンじゃないか!
結局アニメじゃ一人で2体のデジモン持つテイマー出なかったね>>597
遠回しにそういうのがない魔法少女系をdisってるのかな?え?もうそろそろおじゃ魔女アニメシリーズが終わって20年?
>>607
ンンンン♡ンン♡ン♡ンンン♡グラブルの正月会話見てたけどサンダルフォンが段々と空の生活に慣れてきてるようでなんか嬉しい
ついででイベントも見返してたけど夏イベでのサリエルとの再開ほど「何故お前がこんな所に!?」が似合う展開はないと思うの>>556
テイルズ・オブ・ファンタジアも過去にタイムワープ技術すらあったぐらいに科学技術が発達した地球だったけど、世界規模の大戦で文明消失して、地球に彗星デリス・カーラーンがマナ振りまいたせいで魔法技術が発生して、シンフォニアの騒動から長年たって中世ファンタジーなファンタジア時代に至ってたね。>>622
靖子とヤクザの邪悪な交換日記の産物です>>606
まあ癌で死ぬって自分の免疫機能の限界が来たっていうある意味寿命な物みたいな物ではあるんだがな。>>624
人間は定期的に砂糖を飲むと健康になれるというか昔懐かしの魔法少女魔女っこ物ってターゲット俺らじゃないからねえ
俺らがターゲットになると何処かしらなんかいれられてくる>>620
チーズを投げる⇨蜥蜴僧侶が突撃する⇨ゴブリンを殲滅する
完璧だ...!>>531
テイルズはここ数作は煮え切らないエンドや自己犠牲エンドが続いたからストレートにハッピーエンドで終わったのは個人的によかった。末永くイチャついてろこのバカップルめ!>>629
回復、記憶消去、無敵の影の生成、自分自身が剣になるため太刀筋が読みにくい剣技、エックスソードマン、光速移動、身体が不安定になる時渡りをしても問題なく戦える
できないこと
・報連相>>628
日本最大の化学兵器でのテロを起こしたのも宗教組織だからな・・・さもありなんというか。>>616
劇中の「子どもの頃はなんであんなに夢を見れたんだろう?」という問いかけに対して「それは自分で生きなければならないということを知らずに済んだからだよ」という解答を知ってる自分に気付いて悲しくなった作品の要素だけ上げていくとそうだけど実際に見るとよほどじゃないと捻りとかあまり気にならなくなる
>>640
海野さんとかいう最強の一般人。
超獣3体に対してタロウ ・ZAT・海野さんという異質な絵面よ。>>628
まぁ魔王軍幹部は魔王軍所属の所謂社員が基本なのに対して勇者は突如現れた派遣社員みたいなパターンも多いしな>>552
IPアドレスどんな表示なるんやろ…>>628
良くも悪くも意外性のある展開が一種の王道になりかけてる気がする>>648なっとるやろがい!(そのあと目玉潰した)
>>635
勇者もいるっぽいねあの世界
(多分白騎士とは別人)>>647
バカンスワルドとかいうOP開始前に世界を塗り替えその後は主人公陣営が手も足も出ない(というか手を出すという発想を奪う)状況に陥らせた一般怪人>>642
だいたい三銃士のリシリュー枢機卿のせい>>645
基本作品の流行り廃りってこういう気持ち
そして「疑う、壊すことにも飽きが来る」のも確か
そんな時に原点回帰するために王道があるんだと思う、それにも変化や差異はあるけど>>587
>バーソロミュー・くまの肉体に加え・・・
この言い方に違和感あるんだよな
そりゃくまの肉体をサイボーグにして強度高めたのベガパンクなんだから再現もなにもないだろうと
それとも姿かたちのこと言ってる?>>653
あれ逆に冒険者ギルドが、、王とか聖女とか魔王とかとは距離を置いた広域独立組織(もしくは公的機関)で、そこに所属してれば組織的なバックアップを受けられる上にある程度は自己責任で自由に動けるっていう、かなりストーリー上で扱いやすい立ち位置なんだよね
集合知のお約束で作られた概念は伊達じゃないファンタジー世界の皇帝ポジは戦わないともったいないまである
脇の部屋とかに大概お宝あるし>>624
イチャラブは良い
心を癒し明日への活力となる>>642
ファイアーエムブレム風花雪月の黒鷲学級だと教団につくか帝国につくかになったな
帝国につくとCV子安で「裏切り者め」と言われるが何も反論できないぜ()>>581
二人の白皇の最後にカルラとかまだヤマトにいる勢、ハクオロさん戻ってきたの知ったら即帰ってくるだろ。異世界転生も多くなってきたけど闇堕ちも多くなってきたけどきた気もする
>>662
どちらも取り揃えております>>664
ウララちゃん無礼無礼>>668
東映魔女っ娘シリーズを含めるのかどうかで印象はだいぶ変わりそう>>611
まあ元から割とハード路線なのは多かったのは事実だし・・・男性オタクから性的な目で見られてたからエロ要素もあったし・・・
グロ要素含まれてるのは流石にそうなかったけど>>644
せやろか?まあ善寄りでも悪寄りでも創作でも現実でも武装組織に属するならイカレているかイカレるかのどっちかだけど。だから尊敬している
この場合のろくでもないというのは教義のもとに盲目で歯止めが効かないとか、触れ難い存在というのを利用して好き勝手やる連中だね
古今東西どこにでもある話>>668
シュガシュガルーンとか>>662
同情すべき過去はあるけど結局悪いのお前やん!ってなる悪役好き>>679
根っからの悪も好きなキャラいるけど小悪党的な外道はあんまり好きじゃないんだよね
個人的にはダグバみたいに対話不可能なレベルで突き抜けてないとダメ>>670
でもまぁ反応しにくい要素としやすい要素はどうしても出てきちゃうからな(穏やかな日常と血風荒ぶ戦闘シーンだと後者のがどうしてもインパクト強くなっちゃうから……>>642
逆に各国、各組織のトップをピンポイントで味方につけていくランスシリーズ>>683
大体似た状況で踏みとどまったのが馬神弾>>688
> というかあの豚の格好自体は主人公も嫌いで、それでも人助けのために頑張って変身するのがいいんだよ。
そんな設定だっけ?
人を助ける為に醜い姿になるなんて原初のライダーイズムを感じる…>>679
ストリウスは珍しく悪役を『演じた』キャラだよね
まさか同時期でラスボスが同じような役回りになるとは>>679
かつての仲間に説得を促す→「それで私を止める気ですか」と言ってたが実はメンタル的にクリティカルヒット食らってる上にその前にかつての友人を殺めて精神はボドボドどころじゃない>>674
発情する(1人だけ)魔法少女というか魔女>>658
なんだかんだで逃げずに怪人の前にはきっちり出るし、子供は見捨てず助けるしできちんとヒーローしてるんだよね
強い弱いはその次よ>>700
あばん先生、だからといって王女ほったらかしは不味いですよ>>686
ワルド達のオツムが弱いからゼンカイジャーとの間に『戦闘』が成立するけど、あのスペックで頭が良かったら、悪役優位で『戦闘』がそもそも成立せず、真面目にヒーロー側が対処不可能なレベルでヤバい能力揃いだよね。>>681
そもそもの学園都市の成り立ちが上条暴力性を発揮出来る箱庭で、そこにいる住民もそうなるよう思考誘導されてるからね
それに加えて能力者は自分だけの現実の影響で多かれ少なかれ人格破綻の兆しを内包する、それが暴れ回ったらそうなるわな。エロゲになにを求めるかは分からんが、
なにかしらを求めているのは確かだ(燃えたい・癒されたい・発散したい。やりたいことはたくさんある)ネプチューンマン…いや喧嘩マンお前間接技得意だったんだな…
>>703
寧ろ昔からの逆バリでお約束に昇華されているレベルだと思うよ、あの展開>>696
まさしくその通りなので「重い展開」で一括りにした結果の事故っすね……(少年漫画的な挫折からの再起を描くための前フリなのか徹底的にへし折って再起不能にするために絶望感を与えるためのシーンなのか>>707
まあ2巻の時点でなんかあるなあと思ったけど、ここまでとは…3巻はよはよ!!>>694
そんなヤクザな生き方に憧れた最高学府卒業生の話。良作
例えるなら東大首席で出て日雇いの仕事しているような感じ>>720
俺の推しならあんな誘惑跳ね除けてた>>689
ノナちゃんがドストライクでしたッ!!(唐突な自分語り)新年初他作品スレエロゲの流れ
>>712
なにかの例え話で
いかに善良で信頼した友人であってもその人に24時間ずっと拳銃を向け続けられているならばその人を殺さざるを得ない
みたいなのを見た気がする>>718
聖戦序盤で双子神を封印したの本当ファインプレーすぎる。>>726
ハーヴィーのあの姿夢に出るわ!>>730
やっぱENIX昔からこうだったわ……>>614
多分だけど2→4に動かすのギフト当てるためにマナ加速クリーチャーにすると思うんですよ
そしてギフトユリウスって次もギフト打てるじゃないですか
5マナ目に生贄2体でZAGAAN出来るのって強くね?エロゲにエロよりもサスペンスやホラー、SFを求めてる。
もっと贅沢言うと怪奇大作戦的なのをやりたい>>727
全身埃だらけだから現在懲役1万1千年で服役中っす>>736
あれはフリーレンのためってのも多分にあるからな
まあそれが全てとは言わんが>>740
もうなんかマリオファミリーってパーティゲームのせいで余程のことがない限り敵対なんてなさそうな空気あると思う。>>745
トゥルーは言わずもがなだが逮捕エンドも味があって良いんだよなぁ>>720
ステインとどっちがマシ?>>737
魔法少女にあこがれて、だね
https://storia.takeshobo.co.jp/manga/mahoako/
魔法少女側も悪の幹部側もやべーの揃ってて面白いよ>>751
フロシャイムも普通に強いんだけど
レッドさんが超強いからね>>755
YouTubeでエロゲのOP漁ってるときに出会ったのは、発売してからだいぶ経った後でしたわね……>>730
勇者30のラストステージ、ベッタベタの展開だけど好き好きの好き>>763
EVEシリーズもお勧めしますわ
前作のEVE burst error.EVE rebirth terrorをやって新作に備えるのもよろしくてよ>>737
作品名は「魔法少女に憧れて」
雑に説明すると魔法少女のファンの主人公が勘違いで悪の組織の幹部になった話
そして下記の画像の思いで解釈違いを起こしてるのがその主人公
今なら1巻分無料 https://storia.takeshobo.co.jp/manga/mahoako/>>662
どっちも楽しめる名作はる>>771
あ、ごめん画像はただの添付ミスです。>>745
いいよ!こいよ!>>756
同族の匂わせもきたから同格の敵がこれから出てきたりして色んな共闘もあるかもねそれより王のアイテムってなんだ……
>>775
ディスガイアシリーズは悪魔のあべこべな倫理観で誤魔化してるけど、ストーリーそのものは極めて王道なイメージがある>>779千年パズルじゃね?
>>781
どこにだって需要と供給はあるものである(渋のランキング見ながら)>>793
ゲテモノはとりあえずヴァンに食わせとけな流れ割と好き>>793
オリファー隊長と仲良くなるとは>>787
そもそも最近一般で出し始めたとこなんて言うほどシナリオ強くねぇからなぁ
エロゲ初心者にオススメ!!だけど裏を返せばパンチが弱いって事でもあるし>>793
ピピに人質に取られたウッソママ助ける流れは痛快>>793
Tの頃から夫婦の仲は祝うし助ける男だったからな>>752
なぁに変身成功したけど体調悪化おじさん並の精神力有ればいけるいける(恩人殺しえ成り代わった相手を決め台詞が変わるくらいキレてたけど冷静に潰しに行った)>>801
まともだけど行動が拙い奴が多い(go to utopia!とか家族仲ガン無視無意味な動画投稿とか滅びの未来見えたから誰にも話さず裏切りとか)>>788
捕まったはずのナースがシャバに出てるらしいじゃないですか…>>800
それはミステリーの類ではなく内容にもよるけどデスゲームかサイコホラーに入るんじゃないかな
若しくは薄い本に使われる都合の良いシステムの一つ>>800
武市先生と田中君が閉じ込められてセップクと解釈する漫画見た時は腹抱えて笑った2コストナーフは草
昔ライバルズで4コストを見たことあるけどあれは黎明期って擁護が出来るけどこの古参DCGは……
https://twitter.com/shadowverse_jp/status/1478653769235976199?s=21>>786
入ってそう、ではなく入ってる
娘死.んだのになんでお前生き返れんだオラァッ!
的な台詞あった覚えが>>787
まぁ中には元々はエロゲのスピンオフだったのあまり知られてなかった作品とかもあったりするしねぇ
設定自体はかなり変わったけどなのはとか確か当時はそんな感じだった記憶>>803
終盤エピソードを一気に視聴するなら捉え方も異なっていたんだろうけど、リアタイ視聴だと西都編以降はエボルト(スターク)or難波のジジイが『自分に有利、もしくは負けたとしてもリスクを最小限に抑える準備』を整えた状態で戦兎達に戦闘ふっかけてきて、戦兎達はなんとかそれを退けるけど、状況は不利なままか殆ど好転しない、場合によっては悪くなる展開が延々と続いてる感じでストレスが溜まり、稀に戦兎達が勝つシーンも差し込まれるものの、それまでのエボルトサイドの超優遇を見させられていたので、『どうせ糠喜びで終わるんでしょ』って冷めた感想が浮かび、その予想通りにほぼノーリスクで復活ないし活動再開する感じだったんで、真面目に苦痛の方が強かったんよ。東京24区、一話見てだいたい掴めた気がするけど死んだはずの幼馴染の正体を掴むのがメインの柱なら今回みたいな事件はそこそこに抑えられそう。
二話、三話で事件一つ解決だとしたら三つぐらいだろうし>>819
シナリオライター繋がりなら9-nine-も良いぞ>>809
カコミスル先生のおっさんホイホイっぷりと、安定した面白さと、投稿速度は異常w>>738
龍騎の手塚思い出すな
コイツの占いは外れちゃったんだけどね>>752
そんな奴でもないと使えないアイテムかもしれんしまあ…>>794
というかイライザちゃん親と姉に娼館へ売られ娼婦になり絶望の日々を送ってたんで…
革命の英雄を騙ってたのも「英雄は生きてる!いつか戻って来る!それまで私が代わりになるんだ!」と純粋無垢が故に現実に打ちのめされ悪党に堕ちるしかなかった
ジュリアンを馬鹿にしてたのも「穢れた私はアイツに相応しくない」とわざと罵声を浴びせて嫌われようとする初心な反応>>824
というか文体の好き嫌いって言うのが絵柄以上にデカいのではないかと個人的には思う
アニメや漫画にされれば面白いと思うものでも小説で読むとキツイってことよくあるし
まあ最近だとそもそも小説と他が展開が全然違うってこともあるのだが>>815
ぶっちゃけ、6マナで13000出しても……ねぇ?
ゴッドのデッキとかに投げればCipばかりだから無償で出せるだろうけど、返しの除去呪文放たれたら6マナ対6マナで割にあってないし
どうせ除去されるなら6マナで効果ありを投げた方がまだ……
ジャイアントデッキで一度採用を考えたけど弱そうだからやめた>>840
早いなぁ〜……マジで早いな>>843
昔は豊満な方が跡継ぎとかも望めるし体も丈夫だからね・・・
お乳赤ちゃんに上げると結構消耗するみたいだし
現代なら即座に病院とか行けたり対処の方法も色々あるけどこの時代だとまだまだね・・・
現代でも出産関係は100%無事に行くとは限らないし>>844
1冊1500円だから結構お高いのよね
あとゲームクリア後の暴露モードやらないと終われない>>843
近代までふくよかな女性は丈夫な子を産みやすいと考えられてたし
家康とか出産経験がある豊満な寡婦や人妻を側室にして子を産ませまくってた>>852
×設定額
○接点>>827
西都編以降のエボルトのアレコレに対してサプライズや衝撃の類を感じなくなるのって、ある意味だと当然だと最近は思うようになった。
何故なら、アイツが策略面で戦兎達に出し抜かれて立てていた計画が完全に瓦解する事は新世界創造関係だけで、それ以外は『その場における戦闘』でのリスクを負ってるだけで、中・長期的にはほぼ損失が出ないように予め状況整えてる。
おまけに長期的な計画に関しては全部計画通りに進むし、計画の屋台骨が揺らぎそうになると異常なレベルのリカバリー能力で軌道修正をかけて、エボルトが望んだ通りの結果を強引に引き寄せてるんだから、衝撃やサプライズ感が感じられなくなるのは残当。>>824
自分は個人の作者買いは当たり率が割と低いと思っているが
作者がグループの場合は当たり率高いと思ってるマン>>824
自分がノベルゲームの新作が発表された時一番最初にチェックするのがシナリオライター誰かだからなんか分かる>>838
後日制御出来るようになったり、終盤あえて暴走することが攻略の糸口になったり、和解して最終話で大活躍したり、それに蝕まれる事がストーリーの主軸になったり…物語的な印象が残りやすいもんねぇ…。24区と聞いたらシルバー事件を思い出す
>>863
ジーニアスでの『感情の付与』が最終的にエボルトが敗北する為の伏線であることは間違いないんだけど、感情を付与した事でエボルト側も明確にスペックアップした描写があったのがマズかった気がする。
あと、ジーニアスは『設定上出来る事』が膨大すぎて、それを映像化しようとすると予算がいくらあっても足りない上に、記念作品であるジオウの方にもリソース割かないといけなかったのも厳しかったと思う。>>867
これは悪質リークですね、間違いない>>843
尻も良いぞエボルト関連に関しては話数減らして!やっぱ減らさなくて良いことになったわ!のコンボ喰らった結果なのは忘れてはいけない
>>871
(虫の知らせ)ゲーミングお嬢様戦術が強キャラ使うとか強判定技ブンブン丸で勝利掴んでるあたりお排泄物リアル
>>874
ドルキさんはリベンジ戦でちゃんと対抗策作って、主人公に土付けたからね
助けが来なかったら全滅すらあったし>>865
公式サイトのキャラ紹介から見るに幼馴染の男2人のどっちかは病んだホモやな
バイオ的に間違いない。個人的にはコウキくんが有力株やね>>833
分からない人に簡単に説明するとこの武器を入手するための試練として自分の最も大切な人が幻とはいえ目の前に現れてそれを殺.すのが条件です、レッド以外は失敗しましたがレッドだけが成功するというこれまでのレッドの曇らせを含めて脚本は鬼か何かかってなる視聴者が多数いたとかなんとか。>>877
ハマると他ゲーで「助かりました」もらうと煽りと勘違いできる神ゲー>>881
オグリは英語分からないからな……>>890
年下の姉と保護者役のサイボーグが面倒見なきゃ……春高バレー見たけど、いい試合だったなぁ。佐賀学園対崇徳高校!
ハイキュー!!でバレーボール好きになったけど何やっているのかもわかるようになったのが嬉しい。>>889
話が終わったかどうかの違いはでかい>>898
ノッブおるやんけ!!
そういやノッブ出てたもんな、テキーラで。持ってないけども
そう考えると出てもないのにアズレンが好きなだけの寺島さん始めとする性癖三銃士なんなんだろうな・・・?楽しいからいいけど>>901
視線トラッキング機能……つまり視線で操作出来る機能が付いたのワクワクするな
マクロスFのミサイルロックオンみたいなのやりたい>>903
歴代主人公総登場かあ>>887
クーラは誘拐された扱いらしいが彼女自身は普通に喧嘩した家出先で差し入れのアイス食べてたりメールしたり余裕ありまくりだし
あんまり出歩くなよ(たまには出てる)となってるのは単に居候先の都合に合わせられてるだけなのでは?ボブは訝しんだ>>902
月・火星と来たから次はディビニダドとかノーティラスで…。>>908
顔強い>>891
(本編読んでない人は勘違いしてるかもしれないけどオグリはちゃんと意味理解してましたよ)>>914
英訳も和訳も多岐になることはよくあることよ
特にニュアンスが同じ意味の言葉なんてなおさら>>920
Take egg eating…>>921
サモーン・シャケキスタンチンは女性人気が高い…?>>890
うーんこの庵とどっこいの愛想のなさ…>>881
岡部騎手が遠征時にペイザバトラー(シングレ的にはオベイユアマスター)の騎手でもあるマッキャロン騎手から言われたやつだっけか。>>882
玄くん気付け。「しようとした」は
「した」訳とちゃうから!!>>881
「ルドルフくん……よ」
ボクは彼の背から声をかける。
「レースだけど、気楽に行こうぜ。クリス(マッキャロン)じゃないけど、テイク・イット・イージーだぜ。君の頭なら、この程度の英語はわかるだろう………そうだ、気楽にだ。そうだ、そうだ、その調子だ」
岡部騎手がレース前にルドルフに対して言ったエピソードが元ネタかな?>>882
未遂なのにドヤ顔でブラフの貼り方は笑う>>930
その人はそもそも亡くなってない定期>>926
ベルノちゃん、最終回頃にウマ娘トレーナーにならんかなぁ>>921そだの
>>936
バルガライゾウのおかげで(?)、今まであまり見向きされなかったドラゴンたちにスポット当たってるの面白いね(自分は使わないのでもっぱら使われる側)
海舟とかもその1体
アポカリプスデイのエサにしてやんよ、かかってこいや
……引きが悪くて5体で止めるな!安価先間違えたけど、まあドルホランの話してる人に安価したし案外間違いじゃないっしょ(開き直り)
>>940
ファンとアンチが大量にいるから下手に全体的に好感度高いキャラよりも人気投票というルールだと有利なのかもしれない>>940
女性にヤンキーキャラが受けるのと一緒の理論だと思うボーボボって作品自体の当たり判定が広いのも確かだけど、ボーボボ読んでた世代から現役の漫画家さんが生まれているので、作品に潜在的な影響が大なり小なりあるってのもあるよね…
>>918
たまたまアイと深い関係になったんじゃなくて子供生まれてから三年後にはミドルティーンの女の子を口説いて付き合う手際の良さは明らかに似たようなこと繰り返してるよね
姫川が孤児な理由次第だと“父親”が恋人を謀殺したのが初犯じゃない可能性すら浮上してきて思った以上にアクアの復讐相手がヤバい奴っぽくなってきた。>>901
スペックはPSVR1と同値段程度なら、かなりすごい
でも、お手軽さとコスパ、汎用性はオキュラスクエスト2が凄すぎる・・・
高クオリティなVR作品など出して対抗するのかな予想
ホライゾンVRも面白そうだが、エスコンやバイオ辺りのVRも出て欲しいな>>950
誘拐されて勧誘されても1ミリもヒーローへの思いがブレなかったの好き鬼滅、ヒロアカ、呪術で男女読者別投票とか見てみたい
間違いなく善逸とゴジョセンは男女でトップになるだろうけど人気投票はルールやレギュレーションで大分上下するからなあ
一人1票なのと一人5票重複無しと一人5票重複有りではランキングが激変すると思う>>913
お前こんな悪ノリするタイプだったのってなる場面>>957
これ好き>>961
持たざる者だけど「人気」はたくさん持ってる>>940
アンチは人気投票に投票しないけどファンは投票するからな、外野で騒いでるだけのアンチは他キャラに投票とかもしないからそりゃね>>680
銀河英雄伝説の地球教もたしかオウムの活動が活発だった時期らしいし、その影響があってああいう組織になったのかもね。>>967
常時張り付いてる暇人はいっつも同じ事言うよね>>967
自分が好きじゃない話題だからって、他人の発言を突っぱねるのは止めていただこうか>>921
Twitterで親子で映画見ていた人いて
母親が「あの子可愛いね、肯定の意味合いはシャケって言うんだね」と即理解してて笑ったのと
普通に人気高いんだなと実感した、なんだろう個性がとっつきやすいのかなWHMでもあったけどオリジン組だと一番クレバーに戦略立てるんだよねかっちゃん
デクもその系統だけど暴走機関車になるし、轟くんはクールに見えて熱くなりやすい性格だし個人的に思うのが被害にあった人物が既に死亡している、ないしは劇中舞台に登場しないとなんとなく許される感が高まる気がする
>>972
コントロールが目立つけど、逆に速攻側もこれで得してる
緑マナ3枚あるところに黒マナを一つ置いただけで、1マナの闇クリーチャーを4体出せるのはデュエプレだけ!>>970
その後のエピソードで持ち直したけど
制作側が二匹目のドジョウ狙ってはずした天津垓とかいるしね…>>975
そのたかがをきちんと主軸に出来てるのが良いよな
一歩間違うと至上主義がすぎちゃうし>>978
犬殺.したら一族郎党組織含めてしっちゃかめっちゃかになったりするからな・・・!!
車は盗んでも犬はやめとこうね!!そもそも車もやめた方がいいけど>>965
吸血鬼はすぐ死.んで!担当編集は心が死ぬ!
お似合いなのでは…?>>984
内面どうあれ外面取り繕えるならセーフよ、キモウトは論外なのは同意しかないが猫を盾にくくりつけて隊列を組むか
>>975
続けない方にも焦点当ててるスポーツ漫画ってあんま見たことなかったから新鮮だった>>991
完全にヘイト調整のマクガフィンでしょ>>984
ここまで言われるヒロインって何したんだろ…>>965
オータム書店なら夜なべ程度苦にしないしセーフ>>966うらやましいぞオッサム
1000なら歌が聞こえる
>>965
最大の被害者は可愛いざかりの娘さん人質
敏い
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ1337
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています